WO2004043079A1 - 立体映像処理方法及び立体映像表示装置 - Google Patents

立体映像処理方法及び立体映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004043079A1
WO2004043079A1 PCT/JP2003/014166 JP0314166W WO2004043079A1 WO 2004043079 A1 WO2004043079 A1 WO 2004043079A1 JP 0314166 W JP0314166 W JP 0314166W WO 2004043079 A1 WO2004043079 A1 WO 2004043079A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
stereoscopic video
pixel
processing method
pixels
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014166
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ken Mashitani
Goro Hamagishi
Original Assignee
Sanyo Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co., Ltd. filed Critical Sanyo Electric Co., Ltd.
Priority to US10/533,456 priority Critical patent/US20060125916A1/en
Priority to JP2004549628A priority patent/JPWO2004043079A1/ja
Priority to EP03810638A priority patent/EP1581012A1/en
Publication of WO2004043079A1 publication Critical patent/WO2004043079A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers

Definitions

  • the present invention relates to a stereoscopic video display device and a stereoscopic video processing method capable of performing stereoscopic vision without requiring special glasses.
  • a parallax barrier method, a lenticular lens method, and the like have been known as methods for achieving stereoscopic image display without the need for special glasses, but these methods use an eye having binocular parallax.
  • the image for the left eye and the image for the left eye are alternately displayed on the screen, for example, in the form of a vertical stripe, and the displayed images are separated by a single lens such as a paralux barrier lens and guided to the right and left eyes of the observer. This is to perform stereoscopic vision.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram exemplifying the principle of a stereoscopic image display device of a four-lens type stereoscopic vision system.
  • Image 1, image 2, image 3, and image 2 having a binocular disparity in the horizontal direction of screen 11 are arranged at a predetermined pitch, and a unit image group of “image 2 image 2 image 3 image 2” repeatedly exists.
  • the apertures 12a of the image separation means 12 are provided corresponding to each unit image group, and each of the unit image groups "image 1 image 2 image 3 image 2" is separated and given to the observer.
  • FIG. 12 shows the arrangement of pixels and display pixel data in the seven-view stereoscopic system.
  • a group of 2 "I pixels (dots) surrounded by a bold line constitutes one pixel group, which corresponds to three pinholes (openings).
  • the upper left picture element (pixel) Dots of ⁇ 1; 11; R ⁇ , ⁇ 1; 11; G ⁇ ⁇ 1; 11; B ⁇ are simultaneously observed.
  • ⁇ i; jk; C ⁇ represent ⁇ viewpoint; pixel coordinates; color ⁇ , respectively.
  • pixels having different viewpoints such as ⁇ 2; 11; G ⁇ , ⁇ 2; 11; B ⁇ , ⁇ 2; 11; Will be observed.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide an improved stereoscopic video processing method and stereoscopic video display device.
  • a stereoscopic video processing method of the present invention is a stereoscopic video processing method for extracting a plurality of pixels serving as picture element units for each viewpoint video from the plurality of viewpoint videos.
  • a group of data of a plurality of pixels, which is a pixel unit extracted from the image data, is defined as a pixel group, and the aspect ratio of the display pitch of the pixel group on the screen of the stereoscopic video display device is closest to 1: 1.
  • the arrangement of picture element units in the picture element group is set.
  • the arrangement of the picture element units in the picture element group is set so that the aspect ratio of the display pitch of the picture element group on the screen of the stereoscopic video display device is closest to 1: 1. Therefore, it is preferable that the pixels constituting the picture element of each viewpoint are close to each other, for example. Even if the number of viewpoints increases, the decrease in the horizontal resolution can be eased, so that an improvement in image quality can be expected.
  • the stereoscopic video processing method of the present invention is a stereoscopic video processing method for extracting a plurality of pixels that are picture element units for each viewpoint video from a plurality of viewpoint videos, and includes a picture element unit extracted from each viewpoint video.
  • a group of data of a plurality of pixels is defined as a pixel group, and the aspect ratio of the display pitch of the pixel group on the screen of the stereoscopic video display device is in a range of 1: 2 to 2: 1.
  • the arrangement of picture element units in the picture element group is set.
  • the arrangement of the picture element units in the picture element group is such that the aspect ratio of the display pitch of the picture element group on the screen of the stereoscopic video display device is in the range of 1: 2 to 2: 1. Is set, it is preferable that the pixels constituting the picture element of each viewpoint come closer to each other, and the decrease in the horizontal resolution can be reduced even when the number of viewpoints increases.
  • the data of a plurality of pixels as a picture element unit extracted from each viewpoint video may be obliquely arranged on a bit map. Further, data of a plurality of pixels, which are pixel units extracted from each viewpoint video, may be supplied so as to be obliquely arranged on the screen of the stereoscopic video display device. Further, data of a plurality of pixels, which is a picture element unit extracted from each viewpoint video, may be converted into a video signal so as to be obliquely arranged on the screen of the stereoscopic video display device and supplied.
  • the number of display picture elements is horizontal M x vertical N
  • the number of viewpoints is assumed
  • the number of pixels constituting one picture element is k
  • the number of picture elements of each viewpoint video is horizontal k M / L x vertical N / k.
  • Necessary pixel data may be extracted from each viewpoint video for each video region corresponding to the video. According to this, the coordinates of the pixels in each viewpoint video are not inherited in the stereoscopic video, but since there are no pixels discarded in each viewpoint video, wasteful video generation can be eliminated.
  • the images acquired by the image acquisition system are processed such that the number of picture elements of each viewpoint video is horizontal k M / L x vertical N / k and the image aspect ratio matches the aspect ratio of the display image, You may acquire each viewpoint video. According to this, distortion of the display image can be prevented. Also, the image aspect ratio of the image acquisition system may be made to match the aspect ratio of the display image to acquire each viewpoint video. According to this, the distortion of the display image can be prevented.
  • the number of picture elements in the display is horizontal MX vertical N
  • the number of viewpoints is assumed
  • the number of pixels constituting one picture element is k
  • the number of picture elements of each viewpoint video is obtained as horizontal k M / LX vertical NZ k
  • the viewpoint video may be enlarged to horizontal MX and vertical N, and necessary pixel data may be extracted and generated from each viewpoint video for each corresponding video area. According to this, the distortion of the display image can be prevented.
  • this processing method requires more memory for compositing, but the load on the image acquisition system is smaller than when acquiring the display image (composite image) size from the beginning.
  • Each viewpoint video may be one pixel or several pixels larger on the left and right, and data extracted from the enlarged pixels may be used in non-data portions that occur on the left and right of the screen. Alternatively, black data may be used in non-data portions that occur on the left and right sides of the screen. Alternatively, copy data of adjacent pixels having the same viewpoint may be used.
  • a stereoscopic video image having a vertical parallax may be generated.
  • the stereoscopic video display device of the present invention is a stereoscopic video display device comprising: a screen on which a video is displayed; and a separating unit for separating a position where a pixel of each viewpoint video can be observed.
  • the stereoscopic video display device of the present invention is a stereoscopic video display device including a screen on which a video is displayed and a separation unit for separating a position where a pixel of each visual point video can be observed, wherein The aspect ratio of the screen pixel pitch is set to k L to 1 to approximately k L to 1, and the pixel data of each viewpoint video is supplied in the horizontal direction, and the video is displayed.
  • the display is characterized in that the aspect ratio of the pitch of the picture element groups is 1: 1 to approximately 1: 1.
  • the number of viewpoint videos It is preferable that the same number of pixels of the same color are arranged consecutively. According to this, the arrangement of the colors of the pixels constituting the picture element matches, and the image quality of the screen edge is improved.
  • FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on a pixel.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the color arrangement of the screen in FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a process of combining a display image from a plurality of original images.
  • FIG. 4 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a process of combining a display image from a plurality of original images.
  • FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on a pixel.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the color arrangement of the screen in FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a process of combining a display image from a plurality
  • FIG. 5 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on a pixel.
  • FIG. 6 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on a pixel.
  • FIG. 7 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen ⁇ , a size of a pixel area, and an image displayed on a pixel.
  • FIG. 8 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on the pixels.
  • FIG. 9 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on the pixel.
  • FIG. 10 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on a pixel.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing a basic configuration of a multi-view stereoscopic image display device.
  • FIGS. 1 is an explanatory diagram showing a basic configuration of a multi-view stereoscopic image display device.
  • FIG. 12 (a) and 12 (b) are diagrams each showing a conventional example, and are explanatory diagrams showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on a pixel.
  • FIG. 13 is a diagram showing an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a process of combining a display image from a plurality of original images.
  • FIG. 14 is a diagram showing the embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a process of synthesizing a display image from a plurality of original images.
  • FIG. 15 is a diagram showing the embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a process of synthesizing a display image from a plurality of original images.
  • FIG. 16 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on the pixel.
  • FIG. 17 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on the pixels.
  • FIG. 18 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on the pixel.
  • FIG. 17 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on the pixel.
  • FIG. 18 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen,
  • FIG. 19 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on the pixels.
  • FIG. 20 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on the pixel.
  • FIG. 21 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and is an explanatory diagram showing a color arrangement of pixels on a screen, a size of a pixel area, and an image displayed on a pixel.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram showing the processing of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • a stereoscopic video processing method and a stereoscopic video display device will be described with reference to FIGS. 1 to 9 and FIGS.
  • the entire configuration of the stereoscopic video display device can adopt the configuration of FIG. 11 described in the conventional section, and description of the entire configuration is omitted to avoid redundancy due to duplication of description.
  • Figure 1 shows the color arrangement of pixels (dots) on the screen of the stereoscopic image display device (R, G, and B columns), the size of the pixel area, and the images displayed on the pixels.
  • the number of each viewpoint video is assumed to be 7 (seven-eye system), and red, green, and blue (RG B), which are the picture elements (pixels) extracted from each viewpoint video, for each image region corresponding to each viewpoint video
  • the pixel data is given to the obliquely arranged dots, and the image is separated, for example, by the aperture 1 shown by the dotted line in the figure. 21 dot groups surrounded by a bold line constitute one pixel group, and the aperture 1 corresponds to this pixel group.
  • the upper left pixel of the viewpoint 1 is constituted ⁇ 1; Dots of three colors of 11; R ⁇ , ⁇ 1; 11; G ⁇ , and ⁇ 1; 11; B ⁇ are observed at the same time.
  • ⁇ i; jk; C ⁇ represent ⁇ viewpoint; pixel coordinates; color ⁇ , respectively.
  • different viewpoints such as ⁇ 2; 11; G ⁇ , ⁇ 2; 11; B ⁇ % ⁇ 2; 11; R ⁇ ⁇ at the same pixel coordinates 11 Observe the pixels.
  • a screen (display) that optimally displays a planar image is used.
  • a liquid crystal panel having 3840 horizontal pixels ⁇ 2400 vertical pixels is used.
  • Each pixel is composed of a combination of dots of three colors, red, green and blue.
  • dots of the same color are arranged vertically, and the aspect ratio of this dot pitch Is three-to-one, and the horizontal and vertical pitches of pixels in a two-dimensional image display are equal.
  • the aspect ratio of the pixel pitch is 1: 1, which is the desired value for flat image display.
  • the number of horizontal and vertical pixel groups in the stereoscopic video processing method shown in Fig. 12 in the conventional section exists on a screen with 3840 horizontal pixels ⁇ 2400 vertical pixels as shown below. Will be.
  • the values in parentheses are example values.
  • deterioration of the number of pixels can be dispersed in the vertical direction.
  • one dot is composed by combining three dots arranged diagonally, so the vertical pitch of the pixel group is tripled and the horizontal pitch is 7/3 times.
  • the ratio of the horizontal pitch to the vertical pitch is 7/9, which is closer to 1 which is the value of the ratio of the horizontal pitch to the vertical pitch of pixels in the original flat image display.
  • the arrangement of the display pixels is set so that the aspect ratio of the pitch of the display pixel group on the screen of the stereoscopic image display device is closest to 1: 1. Therefore, the image quality can be expected to be improved because the dots constituting the image are close to each other, and the resolution in the horizontal direction can be reduced even when the number of viewpoints increases.
  • the number of pixels of the original image (camera captured image, etc.) is set to k MZL x NZk (1646 X 800), and the dots are synthesized while appropriately rearranging the dots.
  • the coordinates of the dots are not correctly inherited, but there is no waste of image generation because no dots are discarded.
  • the image aspect ratio of the image acquisition system is M: N, no image distortion occurs. This is the case where the aspect ratio of the pixel pitch is 1: 1. More generally, if the image aspect ratio of the image acquisition system matches the aspect ratio of the display image, no image distortion occurs. .
  • the image aspect ratio of the image acquisition system is, for example, the aspect ratio of the CCD of a live-action camera or the image aspect ratio at the time of rendering in computer graphics.
  • Dots with no information are generated on the left and right sides of the screen.
  • (1) Make each viewpoint video one dot or several dots larger than the required dot to the left and right, and place the data extracted from the enlarged dot in non-data locations that will occur on the left and right of the screen. For example, assuming that the pixel coordinates of the enlarged dot are “10”, the non-data portion at the upper left of the composite image includes ⁇ 7; 10; R ⁇ , ⁇ 7; 10; G ⁇ , ⁇ 6; 10; R ⁇ .
  • (2) Place black data in non-data areas that may occur on the left and right of the screen (non-lighting, light opaque).
  • (3) Place the copy data of the adjacent dots of the same viewpoint. In the example of the figure, ⁇ 7; 11; R ⁇ , ⁇ 7; 11; G ⁇ , ⁇ 6; 11; R ⁇ are arranged.
  • Figure 5 shows a stereoscopic video display device with a dot pitch aspect ratio that is not 3: 1.
  • the aspect ratio of the dot pitch is 3: 1
  • the ratio of the horizontal pitch to the vertical pitch of the display pixel group is 7/9 by the above-described stereoscopic image processing method.
  • the dot pitch The aspect ratio is 7: 3.
  • the value P h / PV of the ratio of the horizontal pitch to the vertical pitch of the display pixel group becomes equal to the desired value “1” in the flat image display.
  • F) By setting it to “1”, the aspect ratio of the pixel pitch at the time of imaging can be set to 1: 1 and existing equipment and computer programs can be used as they are.
  • FIG. 6 shows a stereoscopic video display device having a color arrangement different from the color arrangement shown in FIG.
  • the red, green, and blue columns are arranged sequentially in the horizontal direction, while the red, green, and blue lines are arranged sequentially in the vertical direction.
  • FIG. 7 shows a seven-lens stereoscopic video display device of another embodiment.
  • the aspect ratio of the dot pitch of the screen is set to 21: 1 (kL: 1).
  • one pixel group is composed of 21 dots arranged in the horizontal direction. This allows the value of the ratio of the horizontal pitch to the vertical pitch of the pixel group to be the desired value in the flat image display.
  • FIG. 8 shows a seven-eye stereoscopic image display device similar to that of FIG. 7, but the dot arrangement is different. As shown in the figure, seven dots from the left are red, the next seven dots are green, and the remaining seven dots are blue. As a result, the order of the colors of the dots constituting the pixels matches, and the image quality for displaying the edges is improved.
  • the pixel arrangement in the display pixel group shown in FIG. 9A is different from the pixel arrangement in the display pixel group shown in FIG. In each case, the diagonal dot system (oblique) Barrier method).
  • the stereoscopic image processing method shown here takes into account the pixel pitch (dot pitch) of the binocular and oblique dot type stereoscopic image display device, and determines the pitch of the display pixel group (see the thick line in the figure) on the screen.
  • the arrangement of pixels in the display pixel group can be switched to either Fig. 9 (a) or Fig. 9 (b) so that the aspect ratio is closest to 1: 1.
  • an image processing device capable of generating the images shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b) can be used, and a three-dimensional image display device connected to the image processing device can be a liquid crystal display panel or a plasma display device.
  • the aspect ratio of the pitch of the display pixel group can be reduced to 1: 1 by generating the image shown in either Fig. 9 (a) or Fig. 9 (b). Can be approached.
  • FIG. 10 shows a configuration example in a case where parallax is also provided in the vertical direction.
  • the horizontal and vertical dot pitches are made equal so that the distance between the horizontal and vertical viewpoints is the same.
  • the dots are arranged in the same color in the vertical direction.
  • the ratio of the horizontal pitch to the vertical pitch of the pixel group becomes 1 in the case of the horizontal 6-view system and the vertical binocular system.
  • the order of the colors of the dots that make up the pixels will also match. Note that the distance between the horizontal and vertical viewpoints does not necessarily have to be the same.
  • FIG. 13 shows a modified example of the method shown in FIG. 4, which shows no image distortion.
  • the number of picture elements to be displayed is horizontal M (3840) X vertical N (240 0), the number of viewpoints is L (7), the number of pixels that constitute one picture element is k (3),
  • a method of extracting necessary pixel data from each viewpoint image for each image region corresponding to each viewpoint image by setting the number of picture elements of the image to horizontal k M / L (1 646) X vertical N / k (800), and
  • the aspect ratio of the image acquired by the image acquisition system is calculated as the aspect ratio of the displayed image (2400 (vertical): 3840 (horizontal)). They are matched and each viewpoint video is acquired.
  • FIG. 14 shows an example of the expansion / contraction processing.
  • the number of picture elements in the display is horizontal M (3840) X vertical N (2400), the number of viewpoints is L (7), and the number of pixels that constitute one picture element is k (3).
  • the number of picture elements in the video be horizontal k MZL (1 646) X vertical N / k (800).
  • the image acquired by the image acquisition system (the number of pixels 1 646 (horizontal) X 800 (vertical), the width-to-vertical ratio of the image 1 646 (horizontal) X 800 (vertical)) is converted to the horizontal and vertical Processing is performed so that the ratio matches the ratio of the width and height of the displayed image (3840 (width): 2400 (length)), and each viewpoint video is acquired.
  • the number of pixels of the camera (the image acquired by the image acquisition system) is 1 024 (horizontal) X 768 (vertical), and the number of viewpoints is 8. If each camera image is multiplied by 98 horizontally, an image of 1 152 (horizontal) X 768 (vertical) is obtained. This is multiplied by 1 to obtain an image of 1500 (horizontal) x 1000 (vertical).
  • the screen of the display device is 4 (horizontal): 3 (vertical), and the pixel pitch is 1: 1.
  • Fig. 15 is an improvement of the processing example of Fig. 3, in which the camera image is converted to the size of the display image (synthesized image) and then synthesized by thinning.
  • the number of picture elements in the display is horizontal M (3840) X vertical N (2400)
  • Figure 16 shows an example of the display image layout when the screen (color filter) is a horizontal stripe.
  • the arrangement of the display image is a vertical stripe arrangement, and R, G, and B pixels for each viewpoint are formed in the vertical direction.
  • Figure 17 shows an example of the display image layout when the screen (color filter) is a horizontal stripe.
  • the arrangement of the display image is a vertical stripe arrangement, and R, G, and B pixels for each viewpoint are formed in the vertical direction.
  • L is the number of viewpoints and k is the number of dots that make up one pixel.
  • Figure 18 shows an example of the display image arrangement when the screen (color filter) is diagonal.
  • the arrangement of the display image is a vertical stripe arrangement, and R, G, and B pixels for each viewpoint are formed in the vertical direction.
  • Figure 19 shows the display screen when the screen (color filter) is diagonal.
  • 3 shows an example of image arrangement.
  • the arrangement of the display image is a vertical stripe arrangement, and R, G, and B pixels for each viewpoint are formed in the vertical direction.
  • L is the number of viewpoints and k is the number of dots that make up one pixel.
  • FIG. 20 shows an example of the arrangement of display images when the screen (color filter) is diagonal.
  • the display image is arranged obliquely, and R, G, and B pixels for each viewpoint are formed in an oblique direction.
  • Figure 21 shows an example of the display image layout when the screen (color filter) is diagonal.
  • the display image is arranged obliquely, and R, G, and B pixels for each viewpoint are formed in an oblique direction.
  • L is the number of viewpoints
  • k is the number of dots forming one pixel.
  • the image separation element is not limited to an opening such as a pinhole, and a lens element may be used.
  • a configuration in which an image separation unit is disposed on the light source side may be adopted.
  • the image forming the picture element of each viewpoint is This is preferable because elements are close to each other, and even when the number of viewpoints is large, a decrease in the horizontal resolution can be reduced, so that various effects such as an improvement in image quality can be expected.

Description

明 細 書 立体映像処理方法及び立体映像表示装置 技術分野
この発明は、 特殊な眼鏡を必要とせずに立体視が行なえる立体映像表 示装置及び立体映像処理方法に関する。 背景技術
従来より、 特殊な眼鏡を必要とせずに立体映像表示を実現する方法し とて、 パララックスバリァ方式やレンチキュラーレンズ方式等が知られ ているが、 これらの方式は両眼視差を有するお眼用映像と左眼用映像と を、 例えば縦ストライプ状に画面に交互に表示し、 この表示画像をパラ ラックスバリァゃレンチキユラ一レンズ等で分離して観察者の右眼と左 眼に各々導く ことで立体視を行わせるものである。
図 1 1 は、 4眼式立体視方式の立体映像表示装置の原理を例示した説 明図である。 画面 1 1の水平方向に両眼視差を有する映像①と映像②と 映像③と映像④とが所定ピッチで並び、 この 「映像①映像②映像③映像 ④」 の単位映像グループが繰り返し存在している。 映像分離手段 1 2の 開口 1 2 aは各単位映像グループに対応して存在しており、 各単位映像 グループである 「映像①映像②映像③映像④」 を分離して観察者に与え る。
図 1 2は 7眼式立体視方式の画素の並び方及び表示画素データを示し ている。 図において太線で囲まれた 2 "I個の画素 (ドッ ト) 群が 1 つの ピクセルグループを構成しており、 これに 3つのピンホール (開口) が 対応し、 ある観察位置からは、 視点 1 の左上の絵素 (ピクセル) を構成 する { 1 ; 1 1 ; R} 、 { 1 ; 1 1 ; G} { 1 ; 1 1 ; B} の 3色の ドッ 卜が同時に観察される。 ここで、 { i ; j k ; C} は、 それぞれ {視点 ; ピクセル座標 ;色 } を表す。 そして、 観察位置の移動に従って、 同じピクセル座標 1 1 について { 2 ; 1 1 ; G} 、 { 2 ; 1 1 ; B} 、 {2 ; 1 1 ; R} ·■■ というように視点の異なるピクセルを観察する ことになる。
図 1 2 ( a) に示した画素の並び方及び表示画素データを採用する立 体映像処理方法では、 水平方向のピクセル数だけが 1 / 7に劣化するこ とになる。 これはピクセルの水平ピッチが 7倍になるということで、 水 平ピッチの垂直ピッチに対する比の値は 7になる。
この考え方を斜め方向にピンホールが並ぶ映像分離手段 (図示せず) を用いる 7眼式の立体画像表示装置に応用すると、 図 1 2 ( b) に示す ようになる。 ピクセルグループは同じであるが、 グループ内の視点番号 の並びが変わる。 ここでも同じように水平方向のピクセル数が劣化する。 このように水平方向にのみ視差がある場合は、 通常水平方向のみピクセ ル数が劣化するものである。 なお、 複数のピンホールを斜めに配置する 立体映像表示装置として特許第 30966 1 3号が知られている。
一般的な映像表示装置は、 隣接する赤、 緑、 青の 3色の画素 (ドッ ト) がひとつの絵素 (ピクセル) を構成する。 パララックスバリア方式 や、 特許文献 1 に開示された立体映像表示装置では、 図 1 2に示したご とく、 本来同じピクセルを構成する ドッ 卜がそれぞれ異なる視点の画像 を表示することになリ、 また、 視点数が多くなると、 各視点のピクセル を構成する ドッ 卜の組み合わせにおいて、 水平方向解像度の低下が避け られないなど、 不満が生じてくる。 また、 立体映像表示装置にとって適 した映像処理方法を提案するものはなかった。 発明の開示
この発明は、 上記の事情に鑑み、 改善された立体映像処理方法及び立 体映像表示装置を提供することを目的とする。
この発明の立体映像処理方法は、 上記の課題を解決するために、 複数 の視点映像から各視点映像ごとに絵素単位となる複数画素を抽出する立 体映像処理方法であって、 各視点映像から抽出した絵素単位となる複数 画素のデータの集まりを絵素グループとし、 立体映像表示装置の画面上 での前記絵素グループの表示ピッチの縦横比が、 1対 1 に最も近くなる ように前記絵素グループにおける絵素単位の配置を設定することを特徴 とする。
上記の構成であれば、 立体映像表示装置の画面上での前記絵素グルー プの表示ピッチの縦横比が 1 対 1 に最も近くなるように前記絵素グルー プにおける絵素単位の配置が設定されるため、 各視点の絵素を構成する 画素同士が近づくなど好適となり、 視点数が多くなった場合でも水平方 向解像度の低下を緩和し得るので、 画質向上が期待できる。
また、 この発明の立体映像処理方法は、 複数の視点映像から各視点映 像ごとに絵素単位となる複数画素を抽出する立体映像処理方法であって、 各視点映像から抽出した絵素単位となる複数画素のデータの集まリを絵 素グループとし、 立体映像表示装置の画面上での前記絵素グループの表 示ピッチの縦横比が、 1 対 2から 2対 1 の範囲となるように前記絵素グ ループにおける絵素単位の配置を設定することを特徴とする。
かかる構成においても、 立体映像表示装置の画面上での前記絵素グル ープの表示ピッチの縦横比が 1 対 2から 2対 1 の範囲となるように前記 絵素グループにおける絵素単位の配置が設定されるため、 各視点の絵素 を構成する画素同士が近づくなど好適となり、 また、 視点数が多くなつ た場合でも水平方向解像度の低下を緩和し得る。 各視点映像から抽出した絵素単位となる複数画素のデータをビッ 卜 マップ上に斜め配置してもよい。 また、 各視点映像から抽出した絵素単 位となる複数画素のデータを立体映像表示装置の画面上で斜めに並ぶよ うに供給してもよい。 また、 各視点映像から抽出した絵素単位となる複 数画素のデータを立体映像表示装置の画面上で斜めに並ぶように映像信 号化して供給するようにしてもよい。
表示絵素数が水平 M x垂直 Nであり、 視点数をしとし、 1絵素を構成 する画素数を kとし、 各視点映像の絵素数を水平 k M / L x垂直 N / k として各視点映像の対応する映像領域ごとに各視点映像から必要な画素 のデータを抽出してもよい。 これによれば、 各視点映像の画素の座標が 立体用映像には承継されないが、 各視点映像で捨てられる画素がないた め、 映像生成の無駄を排除できる。 また、 各視点映像の絵素数が水平 k M / L x垂直 N / kで、 且つ、 画像縦横比が表示画像の縦横比と一致す るように、 画像取得系で取得した画像を処理し、 各視点映像を取得する ようにしてもよい。 これによれば表示画像の歪みを防止できる。 また、 画像取得系の画像縦横比を表示画像の縦横比と一致させ、 各視点映像を 取得するようにしてもよい。 これによれば、 表示画像の歪みを防止でき る。
表示の絵素数が水平 M X垂直 Nであり、 視点数をしとし、 1絵素を構 成する画素数を kとし、 各視点映像の絵素数を水平 k M / L X垂直 N Z kとして取得した各視点映像を、 水平 M X垂直 Nに拡大処理し、 対応す る映像領域ごとに各視点映像から必要な画素のデータを抽出生成するよ うにしてもよい。 これによれば、 表示画像の歪みを防止できる。 また、 この処理方法では、 合成時に使用するメモリは増加するが、 画像取得系 の負担は、 当初から表示画像 (合成画像) サイズで取得するのに比べて 少ない。 各視点映像を左右に 1画素乃至数画素大きなものとし、 画面左右に発 生することとなる無データ箇所に、 前記大きく した画素から抽出したデ —タを用いるようにしてもよい。 或いは、 画面左右に発生することとな る無データ箇所に、 黒データを用いるようにしてもよい。 或いは、 近接 する同じ視点の画素のコピーデータを用いるようにしてもよい。
また、 垂直方向の視差も有した立体視用映像を生成するようにしても よい。
また、 この発明の立体映像表示装置は、 映像が表示される画面と、 各 視点映像の画素が観察できる位置を分離する分離手段とを備えた立体映 像表示装置において、 上述したいずれかの立体映像処理方法によって得 られた映像を画面に表示すると画面上での表示絵素グループのピッチの 縦横比が 1対 1 乃至略 1 対 1 となるように画面画素ピッチの縦横比が設 定されていることを特徴とする。 視点数を Lとし、 1絵素を構成する画 素数を kとすると、 表示画素のピッチが k (横) : L (縦) に設定され、 表示絵素グループの縦横比が、 横:縦 = 1 : 1 となるように構成されて いてもよい。
以上の構成において、 赤色用画素行、 緑色用画素行、 青用画素行が垂 直方向に順繰りに配置されていてもよく、 これによれば、 絵素を構成す る画素の色の並びが一致することになリ、 画面エツジの画質が向上する。 また、 この発明の立体映像表示装置は、 映像が表示される画面と、 各視 点映像の画素が観察できる位置を分離する分離手段とを備えた立体映像 表示装置において、 視点数をしとし、 画面画素ピッチの縦横比が k L対 1 乃至略 k L対 1 に設定され、 各視点映像の画素データが水平方向に順 繰りに設定された映像の供給を受けて映像表示を行い、 画面上での表示 絵素グループのピッチの縦横比が 1対 1 乃至略 1 対 1 となるように構成 されたことを特徴とする。 かかる構成において、 視点映像の数に対応し た数の同一色の画素が連続して配置されているのがよく、 これによれば、 絵素を構成する画素の色の並びが一致することになり、 画面エッジの画 質が向上する。 図面の簡単な説明
図 1 はこの発明の実施形態を示す図であって、 画面上での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される映像を示した説明図である。 図 2 は図 1 における画面の色並びを示した説明図である。 図 3は表示画像を 複数枚の原画像から合成する処理を示した説明図である。 図 4はこの発 明の実施形態を示す図であって、 表示画像を複数枚の原画像から合成す る処理を示した説明図である。 図 5はこの発明の実施形態を示す図であ つて、 画面上での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される 映像を示した説明図である。 図 6はこの発明の実施形態を示す図であつ て、 画面上での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される映 像を示した説明図である。 図 7はこの発明の実施形態を示す図であって、 画面 ±での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される映像を 示した説明図である。 図 8はこの発明の実施形態を示す図であって、 画 面上での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される映像を示 した説明図である。 図 9はこの発明の実施形態を示す図であって、 画面 上での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される映像を示し た説明図である。 図 1 0はこの発明の実施形態を示す図であって、 画面 上での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される映像を示し た説明図である。 図 1 1 は多眼式立体映像表示装置の基本構成を示した 説明図である。 図 1 2 ( a ) 及び ( b ) はそれぞれ従来例を示す図であ つて、 画面上での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される 映像を示した説明図である。 図 1 3はこの発明の実施形態を示す図であ つて、 表示画像を複数枚の原画像から合成する処理を示した説明図であ る。 図 1 4はこの発明の実施形態を示す図であって、 表示画像を複数枚 の原画像から合成する処理を示した説明図である。 図 1 5はこの発明の 実施形態を示す図であって、 表示画像を複数枚の原画像から合成する処 理を示した説明図である。 図 1 6はこの発明の実施形態を示す図であつ て、 画面上での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される映 像を示した説明図である。 図 1 7はこの発明の実施形態を示す図であつ て、 画面上での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される映 像を示した説明図である。 図 1 8はこの発明の実施形態を示す図であつ て、 画面上での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される映 像を示した説明図である。 図 1 9はこの発明の実施形態を示す図であつ て、 画面上での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される映 像を示した説明図である。 図 2 0はこの発明の実施形態を示す図であつ て、 画面上での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される映 像を示した説明図である。 図 2 1 はこの発明の実施形態を示す図であつ て、 画面上での画素の色並び、 画素領域の大きさ、 画素に表示される映 像を示した説明図である。 図 2 2は図 1 4の処理を表した説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の実施形態の立体映像処理方法及び立体映像表示装置 を図 1乃至図 9、 図 1 3乃至図 2 2に基づいて説明していく。 なお、 立 体映像表示装置の全体構成は従来項で述べた図 1 1の構成を採用できる ものであり、 説明の重複による冗長をさけるため、 全体構成の説明は省 略している。
図 1 は、 立体映像表示装置の画面上での画素 (ドッ ト) の色並び (R, G , B列) 、 画素領域の大きさ、 画素に表示される映像を示しており、 ここでは、 各視点映像の数を 7とし (7眼式) 、 各視点映像の対応する 映像領域ごとに各視点映像から抽出した絵素 (ピクセル) 単位となる赤、 緑、 青 (RG B) の画素のデータを斜め配置の ドッ トに与え、 例えば図 において点線で示す開口 1 により映像分離を行なう。 太線で囲まれた 2 1個の ドッ ト群が 1 つのピクセルグループを構成しており、 これに前記 開口 1 が対応し、 ある観察位置からは、 視点 1 の左上のピクセルを構成 する { 1 ; 1 1 ; R} 、 { 1 ; 1 1 ; G} 、 { 1 ; 1 1 ; B} の 3色の ドッ 卜が同時に観察される。 ここで、 { i ; j k ; C} はそれぞれ {視 点 ; ピクセル座標; 色 } を表す。 そして、 観察位置の移動に従って、 同 じピクセル座標 1 1 で { 2 ; 1 1 ; G} 、 { 2 ; 1 1 ; B } % { 2 ; 1 1 ; R} ■■■ というように視点の異なるピクセルを観察する。
画面 (ディスプレイ) には平面画像の表示を最適に行うものを用いて いる。 ここでは一例として、 ピクセル数が水平 3 840 X垂直 2 400 の液晶パネルを用いるものとする。 各ピクセルは赤、 緑、 青の 3色の ド ッ 卜の組み合わせにより成り、 図 2に示しているごとく、 縦方向には同 じ色の ドッ 卜が並んでおり、 このドッ 卜ピッチの縦横比は 3対 1 であり、 平面画像表示におけるピクセルの水平ピッチと垂直ピッチは等しいもの となる。 つまりピクセルピッチの縦横比は 1 対 1 となり、 これが平面画 像表示において望まれる値とされる。
ここで、 従来項の図 1 2で示した立体映像処理方法によるピクセルグ ループの水平個数及び垂直個数は、 ピクセル数が水平 3 8 40 X垂直 2 400である画面上で、 以下に示すごとく存在することになる。 なお、 括弧内は例値である。
視点数 L (7)
表示領域のピクセル数 水平 MX垂直 N (3 840 x 2400) ピクセルグループの水平個数 M/L (= 548) ピクセルグループの垂直個数 N (2400)
これに対し、 図 1 に示すようにピクセルグループを選択するこの実施 形態の立体映像処理方法であれば、 ピクセル数の劣化を垂直方向に分散 させることができる。 ここでは斜め方向に並ぶ 3 ドッ 卜を組み合わせて 1つのピクセルを構成しているため、 ピクセルグループの垂直ピッチが 3倍になり、 水平ピッチが 7/3倍となる。 水平ピッチの垂直ピッチに 対する比の値は 7/9となり、 本来の平面画像表示におけるピクセルの 水平ピッチの垂直ピッチに対する比の値である 1 に近づいたものとなる。
これを一般的に表すと次のようになる。 力ッコ内は実施例の値である。 視点数 L (7)
表示領域のピクセル数 水平 MX垂直 N (3840 x 2400) 1 ピクセルを構成する ドッ ト数 k (3)
ピクセルグループの水平個数 Mx k/L (= 1 646 )
ピクセルグループの垂直個数 N/k (800)
以上説明したように、 立体映像表示装置の画面上での前記表示ピクセ ルグループのピッチの縦横比が 1対 1 に最も近くなるように表示ピクセ ルの配置が設定されるため、 各視点のピクセルを構成する ドッ 卜同士が 近づくなど好適となり、 視点数が多くなつた場合でも水平方向解像度の 低下を緩和し得るので、 画質向上が期待できる。
ここで、 上記表示画像を L枚の原画像から合成する処理を考える。 ま ず、 図 3に示すように、 表示画像のピクセル数 M X N (3840 X 24 00) に対して、 各々の原画像 (カメラ撮像画像等) のピクセル数も M X N (3840 x 2400) とし、 必要なドッ トだけを選択して合成す る方法がある。 この方法は、 ドッ トの座標が正確に継承されるが、 捨て られる ドッ トが存在するため画像の生成に無駄が生じる。 ピクセル座標 が "一" となっている ドッ トが捨てられる ドッ トである。 このような立 体映像処理方法に対して改善された立体映像処理方法を図 4に基づいて 説明する。
図 4に示している方法では、 原画像 (カメラ撮像画像等) のピクセル 数を k MZL x NZk ( 1 646 X 800) とし、 ドッ トを適切に並べ 替えながら合成している。 この方法ではドッ トの座標が正確に継承され ていないが、 捨てられる ドッ トがないため、 画像生成の無駄がない。 な お、 画像取得系の画像縦横比を M : Nとすると、 画像の歪みが生じない。 これは、 絵素ピッチの縦横比が 1 : 1の場合であり、 よリー般的には、 画像取得系の画像縦横比を表示画像の縦横比と一致させると、 画像の歪 みが生じない。 画像取得系の画像縦横比とは、 例えば実写カメラの CC Dの縦横比や、 コンピュータグラフィックスにおけるレンダリング時の 画像縦横比のことである。
画面左右には情報のないドッ 卜が発生するが、 以下のように処理すれ ばよい。 ①各視点映像を必要ドッ 卜よりも左右に 1 ドッ 卜乃至数ドッ 卜 大きなものとし、 画面左右に発生することとなる無データ箇所に、 前記 大きく した ドッ トから抽出したデータを配置する。 例えば、 前記大きく した ドッ トのピクセル座標を 「 1 0」 とすると、 合成画像の左上の無デ —タ箇所には、 {7 ; 1 0 ; R} 、 {7 ; 1 0 ; G} 、 { 6 ; 1 0 ; R} が配置される。 ②画面左右に発生することとなる無データ箇所に、 黒データを配置する (非点灯, 光不透過) 。 ③近接する同じ視点の ドッ 卜のコピーデータを配置する。 図の例では、 {7 ; 1 1 ; R} 、 {7 ; 1 1 ; G} 、 {6 ; 1 1 ; R} が配置される。
図 5には、 ドッ トピッチの縦横比が 3対 1 でない立体映像表示装置を 示している。 ドッ トピッチの縦横比が 3対 1 である場合、 上述した立体 映像処理方法により、 表示ピクセルグループの水平ピッチの垂直ピッチ に対する比の値は 7/9となる。 これに対し、 図 5では、 ドッ トピッチ の縦横比が 7対 3となるようにしている。 これにより、 表示ピクセルグ ループの水平ピッチの垂直ピッチに対する比の値 P h / P Vが、 平面画 像表示において望まれる値 「 1 」 と等しくなる。 ? カ 「 1 」 と なることで、 撮像時の絵素ピッチの縦横比を 1 : 1 とすることができ、 既存の機器やコンピュータプログラムをそのまま使うことができる。 図 6には図 1 に示した色並びとは異なる色並びを有する立体映像表示 装置を示している。 図 1 の立体画像表示装置では赤色列、 緑色列、 青色 列が水平方向に順繰りに配置されるのに対し、 赤色行、 緑色行、 青色行 が垂直方向に順繰りに配置されている。 かかる構成であれば、 ピクセル を構成する ドッ トの色の並び順が一致するため、 エッジの表示に対する 画質が向上する。
図 7には他の実施形態の 7眼式の立体映像表示装置を示している。 こ の立体映像表示装置では、 画面のドッ トピッチの縦横比を 2 1 対 1 ( k L : 1 ) にしている。 そして、 水平方向に並ぶ 2 1 ドッ トでひとつのピ クセルグループを構成する。 これにより、 ピクセルグループの水平ピッ チの垂直ピッチに対する比の値が、 平面画像表示において望まれる値
「 1 」 と等しくなる。 なお、 このようなドッ トピッチを採用する場合に は、 ピクセルグループの選択の仕方が変わることになる。 また、 視点数 によって ドッ トピッチの縦横比は変わる。
図 8は図 7と同様の 7眼式の立体画像表示装置であるが、 ドッ トの色 並びが異なる。 図のように左から 7 ドッ 卜を赤、 次の 7 ドッ トを緑、 残 りの 7 ドッ トを青としている。 これにより、 ピクセルを構成する ドッ ト の色の並び順が一致するため、 エッジの表示に対する画質が向上する。 図 9において、 同図 ( a ) に示す表示ピクセルグループにおけるピク セル配置と、 同図 ( b ) に示す表示ピクセルグループにおけるピクセル 配置とは異なっている。 なお、 いずれも 2眼式で斜めドッ ト方式 (斜め バリア方式) と している。 ここで示す立体映像処理方法は、 2眼式で斜 めドッ ト方式の立体映像表示装置のピクセルピッチ (ドッ トピッチ) に 鑑み、 その画面上での表示ピクセルグループ (図の太線参照) のピッチ の縦横比が 1対 1 に最も近くなるように表示ピクセルグループにおける ピクセルの配置を図 9 ( a) と図 9 ( b ) のいずれかに切り替えること ができるようにしている。 例えば、 図 9 (a ) と図 9 ( b ) のいずれの 映像生成も可能である映像処理装置とされ、 この映像処理装置に接続さ れる立体映像表示装置と.して、 液晶表示パネルやプラズマディスプレイ を購入する場合でそれらのピクセルピッチが互いに異なる場合でも、 図 9 ( a) と図 9 (b) のどちらかの映像生成を行なうことで表示ピクセ ルグループのピッチの縦横比を 1対 1 に近づけることができる。
図 1 0には垂直方向にも視差を持たせる場合の構成例を示している。 水平と垂直の視点間の距離が同じになるように、 水平と垂直のドッ 卜ピ ツチを等しく している。 そして、 水平方向の眼数を多く とるために、 ド ッ トは垂直方向に同じ色を配列している。 このように構成することで、 水平 6眼式、 垂直 2眼式のときに、 ピクセルグループの水平ピッチの垂 直ピッチに対する比の値が 1 になる。 ピクセルを構成する ドッ 卜の色の 並び順も一致することになる。 なお、 必ずしも水平と垂直の視点間の距 離が同じになる必要はない。
図 1 3は図 4に示す方法の変形例であって画像歪みの無い例を示して いる。 この例は、 表示の絵素数が水平 M (3840) X垂直 N (240 0) であり、 視点数を L (7) とし、 1絵素を構成する画素数を k (3) とし、 各視点映像の絵素数を水平 k M/L ( 1 646) X垂直 N /k (800) として各視点映像の対応する映像領域ごとに各視点映像 から必要な画素のデータを抽出する方法であり、 且つ、 画像取得系の画 像の縦横比を表示画像の縦横比 ( 2400 (縦) : 3840 (横) ) と 一致させ、 各視点映像を取得している。 上記の場合、 各カメラのピクセ ルの縦横比は、 1 : 1ではなく、 横:縦 = 7 : 9となる。
上記のごとく、 画像取得系において適切な画素数及び画像縦横比が得 られればよいのであるが、 得られない場合には、 各視点映像に対して伸 縮処理を施すことで画像歪みを防止できる。 通常のカメラの画素は横 : 縦 = 1 : 1 (正方形) であるので、 伸縮処理を施すのがよい。
図 1 4は、 伸縮処理の一例を示している。 この例は、 表示の絵素数が 水平 M (3840) X垂直 N (2400) であり、 視点数を L (7 ) と し、 1絵素を構成する画素数を k (3) とし、 各視点映像の絵素数を水 平 k MZL ( 1 646) X垂直 N/ k (800) とする。 そして、 画像 取得系で取得した画像 (画素数 1 646 (横) X 800 (縦) , 画像の 横と縦の比 1 646 (横) X 800 (縦) ) を、 その画像の横と縦の比 が表示画像における横と縦の比 (3840 (横) : 2400 (縦) ) と 一致するように処理し、 各視点映像を取得する。
上記処理を図 22を用いて更に説明する。 なお、 この図 22において は、 カメラ (画像取得系で取得した画像) の画素数を 1 024 (横) X 768 (縦) 、 視点数を 8としている。 各カメラの画像を、 水平方向に 9 8倍すると、 1 1 52 (横) X 768 (縦) の画像が得られる。 こ れを等倍して 1 500 (横) X 1 000 (縦) の画像を得る。 この 8枚 の画像によって表示画像を生成すると、 表示画像の絵素数が水平 (M = 4000) となり ( 1 500 x 8/3 = 4000) 、 垂直 ( N = 300 0) となる ( 1 000 X 3) 。 表示装置の画面は 4 (横) : 3 (縦) で あり、 ピクセルのピッチは 1 : 1である。
図 1 5は、 図 3の処理例の改良であって、 カメラ画像を表示画像 (合 成画像) のサイズに変換してから間引きによる合成を行っている。 この 例は、 表示の絵素数が水平 M (3840) X垂直 N (2400) であり、 視点数を L ( 7 ) とし、 1絵素を構成する画素数を k ( 3 ) とし、 取得 した各視点映像 (水平 k M / L ( 1 6 4 6 ) X垂直 N / k ( 8 0 0 ) ) を、 水平 M ( 3 8 4 0 ) X垂直 N ( 2 4 0 0 ) に拡大処理し、 対応する 映像領域ごとに各視点映像から必要な画素のデータを抽出生成する。 こ の処理方法では、 合成時に使用するメモリは増加するが、 画像取得系 (カメラやコンピュータグラフィックス処理) の負担は、 図 3のような 当初から表示画像 (合成画像) サイズで取得するのに比べて少ない。 図 1 6は画面 (カラーフィルタ) が横ストライプである場合の表示画 像の配置例を示している。 表示画像の配置は縦ス 卜ライプ配置であり、 縦方向に各視点の R画素、 G画素、 B画素が形成される。 各画素のピッ チの縦横比は、 1 (横) : 3 (縦) であり、 ピクセルグループの縦横比 は、 横 : 縦 = 7 : 9となる。
図 1 7は画面 (カラ一フィルタ) が横ストライプである場合の表示画 像の配置例を示している。 表示画像の配置は縦ス 卜ライプ配置であり、 縦方向に各視点の R画素、 G画素、 B画素が形成される。 各画素のピッ チの縦横比は、 3 (横) : 7 (縦) であり、 ピクセルグループの縦横比 は、 横 : 縦 = 1 : 1 となる。 これを一般的に表すと、 各画素のピッチは、 k (横) : L (縦) であり、 ピクセルグループの縦横比は、 横 : 縦 = 1 : 1 となる。 なお、 Lは視点数、 kは 1 ピクセルを構成する ドッ ト 数である。
図 1 8は画面 (カラ一フィルタ) がダイァゴナルである場合の表示画 像の配置例を示している。 表示画像の配置は縦ス 卜ライプ配置であり、 縦方向に各視点の R画素、 G画素、 B画素が形成される。 各画素のピッ チの縦横比は、 1 (横) : 3 (縦) であり、 ピクセルグループの縦横比 は、 横:縦 = 7 : 9となる。
図 1 9は画面 (カラーフィルタ) がダイァゴナルである場合の表示画 像の配置例を示している。 表示画像の配置は縦ス トライプ配置であり、 縦方向に各視点の R画素、 G画素、 B画素が形成される。 各画素のピッ チの縦横比は、 3 (横) : 7 (縦) であり、 ピクセルグループの縦横比 は、 横 : 縦 = 1 : 1 となる。 これを一般的に表すと、 各画素のピッチは、 k (横) : L (縦) であり、 ピクセルグループの縦横比は、 横 : 縦 = 1 : 1 となる。 なお、 Lは視点数、 kは 1 ピクセルを構成する ドッ ト 数である。
図 2 0は画面 (カラーフィルタ) がダイァゴナルである場合の表示画 像の配置例を示している。 表示画像の配置は斜め配置であり、 斜め方向 に各視点の R画素、 G画素、 B画素が形成される。 各画素のピッチの縦 横比は、 1 (横) : 3 (縦) であり、 ピクセルグループの縦横比は、 横 : 縦 = 7 : 9となる。
図 2 1 は画面 (カラーフィルタ) がダイァゴナルである場合の表示画 像の配置例を示している。 表示画像の配置は斜め配置であり、 斜め方向 に各視点の R画素、 G画素、 B画素が形成される。 各画素のピッチの縦 横比は、 3 (横) : 7 (縦) であり、 ピクセルグループの縦横比は、 横 :縦 = 1 : 1 となる。 これを一般的に表すと、 各画素のピッチは、 k (横) : し (縦) であり、 ピクセルグループの縦横比は、 横:縦 = 1 : 1 となる。 なお、 Lは視点数、 kは 1 ピクセルを構成する ドッ ト数で ある。
なお、 映像分離の要素としては、 ピンホールなどの開口に限らず、 レ ンズ素子を用いてもよいものである。 また、 光源側に映像分離手段を配 置する構成としてもよいものである。 また、 1絵素 (ピクセル) を構成 する画素が R G B ( K = 3 ) であるとしたが、 1絵素を構成する画素が R G G Βの場合には Κ = 4として処理すればよい。
以上説明したように、 この発明によれば、 各視点の絵素を構成する画 素同士が近づくなど好適となり、 また、 視点数が多くなつた場合でも水 平方向解像度の低下を緩和し得るので、 画質向上が期待できる等の諸効 果を奏する。

Claims

1 . 複数の視点映像から各視点映像ごとに絵素単位となる複数画素を 抽出する立体映像処理方法であって、 各視点映像から抽出した絵素単位 となる複数画素のデータの集まりを絵素グループとし、 立体映像表示装 置の画面上での前記絵素グループの表示ピッチの縦横比が、 1 対 1 に最 青
も近くなるように前記絵素グループにおける絵素単位の配置を設定する ことを特徴とする立体映像処理方法。
2 . 複数の視点映像から各視点映像ごとに絵素単位となる複数画素を 抽出する立体映像処理方法であって、 各視点映像から抽出した絵素単位 囲
となる複数画素のデータの集まりを絵素グループとし、 立体映像表示装 置の画面上での前記絵素グループの表示ピッチの縦横比が、 1 対 2から 2対 1 の範囲となるように前記絵素グループにおける絵素単位の配置を 設定することを特徴とする立体映像処理方法。
3 . 請求項 1 又は請求項 2に記載の立体映像処理方法において、 各視 点映像から抽出した絵素単位となる複数画素のデータをビッ トマツプ上 に斜め配置することを特徴とする立体映像処理方法。
4 . 請求項 1 又は請求項 2に記載の立体映像処理方法において、 各視 点映像から抽出した絵素単位となる複数画素のデータを立体映像表示装 置の画面上で斜めに並ぶように供給することを特徴とする立体映像処理 方法。
5 . 請求項 1 又は請求項 2に記載の立体映像処理方法において、 各視 点映像から抽出した絵素単位となる複数画素のデータを立体映像表示装 置の画面上で斜めに並ぶように映像信号化して供給することを特徴とす る立体映像処理方法。
6 . 請求項 1 乃至請求項 5のいずれかに記載の立体映像処理方法にお いて、 表示の絵素数が水平 MX垂直 Nであり、 視点数を Lとし、 1絵素 を構成する画素数を kとし、 各視点映像の絵素数を水平 k M/L X垂直 N/kとして各視点映像の対応する映像領域ごとに各視点映像から必要 な画素のデータを抽出することを特徴とする立体映像処理方法。
7. 請求項 6に記載の立体映像処理方法において、 各視点映像の絵素 数が水平 k M/L x垂直 N/kで、 且つ、 画像縦横比が表示画像の縦横 比と一致するように、 画像取得系で取得した画像を処理し、 各視点映像 を取得することを特徴とする立体映像処理方法。
8. 請求項 6に記載の立体映像処理方法において、 画像取得系の画像 縦横比を表示画像の縦横比と一致させ、 各視点映像を取得することを特 徴とする立体映像処理方法。
9. 請求項 1乃至請求項 5のいずれかに記載の立体映像処理方法にお いて、 表示の絵素数が水平 MX垂直 Nであり、 視点数をしと し、 1絵素 を構成する画素数を kとし、 各視点映像の絵素数を水平 k M/ L X垂直 N/kとして取得した各視点映像を、 水平 MX垂直 Nに拡大処理し、 対 応する映像領域ごとに各視点映像から必要な画素のデータを抽出生成す ることを特徴とする立体映像処理方法。
1 0. 請求項 6乃至請求項 9のいずれかに記載の立体映像処理方法に おいて、 各視点映像を左おに 1画素乃至数画素大きなものとし、 画面左 右に発生することとなる無データ箇所に、 前記大きく した画素から抽出 したデータを用いることを特徴とする立体映像処理方法。
1 1 . 請求項 6乃至請求項 9のいずれかに記載の立体映像処理方法に おいて、 画面左右に発生することとなる無データ箇所に、 黒データを用 いることを特徴とする立体映像処理方法。
1 2. 請求項 6乃至請求項 9のいずれかに記載の立体映像処理方法に おいて、 画面左右に発生することとなる無データ箇所に、 近接する同じ 視点の画素のコピーデータを用いることを特徴とする立体映像処理方法。
1 3 . 請求項 1 又は請求項 2のいずれかに記載の立体映像処理方法に おいて、 垂直方向の視差も有した立体視用映像を生成することを特徴と する立体映像処理方法。
1 . 映像が表示される画面と、 各視点映像の画素が観察できる位置 を分離する分離手段とを備えた立体映像表示装置において、 請求項 1 乃 至請求項 1 3に記載のいずれかの立体映像処理方法によって得られた映 像を画面に表示すると画面上での表示絵素グループのピッチの縦横比が 1対 1 乃至略 1 対 1 となるように画面画素ピッチの縦横比が設定されて いることを特徴とする立体映像表示装置。
1 5 . 請求項 1 4に記載の立体映像表示装置において、 視点数をしと し、 1絵素を構成する画素数を kとすると、 表示画素のピッチが k (横) : L (縦) に設定され、 表示絵素グループの縦横比が、 横 :縦 = 1 : 1 となるように構成されたことを特徴とする立体映像表示装置。 1 6 . 映像が表示される画面と、 各視点映像の画素が観察できる位置 を分離する分離手段とを備えた立体映像表示装置において、 表示画素の ピッチを k、 視点数を Lとし、 画面画素ピッチの縦横比が k L対 1 乃至 略 k L対 1 に設定され、 各視点映像の画素データが水平方向に順繰りに 設定された映像の供給を受けて映像表示を行い、 画面上での表示絵素グ ループのピッチの縦横比が 1 対 1 乃至略 1対 1 となるように構成された ことを特徴とする立体映像表示装置。
1 7 . 請求項 1乃至請求項 1 5のいずれかに記載の立体映像表示装置 において、 赤色用画素行、 録色用画素行、 青色用画素行が垂直方向に順 繰りに配置されていることを特徴とする立体映像表示装置。
1 8 . 請求項 1 6に記載の立体映像表示装置において、 視点映像の数 に対応した数の同一色の画素が連続して配置されていることを特徴とす る立体映像表示装置。
PCT/JP2003/014166 2002-11-07 2003-11-06 立体映像処理方法及び立体映像表示装置 WO2004043079A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/533,456 US20060125916A1 (en) 2002-11-07 2003-11-06 Three-dimensional video processing method and three-dimensional video display
JP2004549628A JPWO2004043079A1 (ja) 2002-11-07 2003-11-06 立体映像処理方法及び立体映像表示装置
EP03810638A EP1581012A1 (en) 2002-11-07 2003-11-06 Three-dimensional video processing method and three-dimensional video display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002324429 2002-11-07
JP2002-324429 2002-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004043079A1 true WO2004043079A1 (ja) 2004-05-21

Family

ID=32310447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014166 WO2004043079A1 (ja) 2002-11-07 2003-11-06 立体映像処理方法及び立体映像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060125916A1 (ja)
EP (1) EP1581012A1 (ja)
JP (1) JPWO2004043079A1 (ja)
KR (1) KR100785982B1 (ja)
CN (1) CN1708995A (ja)
WO (1) WO2004043079A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2873824A1 (fr) * 2004-07-30 2006-02-03 Pierre Allio Procede d'affichage d'une image autostereoscopique a n points de vue
FR2876805A1 (fr) * 2004-10-18 2006-04-21 Artistic Images Sarl Dispositif et procede de visualisation autostereoscopique a base de lenticulaire, et procede de synthese d'images autostereoscopiques associe
FR2876804A1 (fr) * 2004-10-18 2006-04-21 Imagine Optic Sa Dispositif et procede de visualisation autostereoscopique a base de lenticulaire, et procede de synthese d'images autostereoscopiques associe
DE102004051355A1 (de) * 2004-10-19 2006-05-04 X3D Technologies Gmbh Anordnung zur räumlich wahrnehmbaren Darstellung
JP2006285247A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Samsung Electronics Co Ltd 偏光格子スクリーンを利用した2次元/3次元映像互換用の立体映像ディスプレイ装置
JP2007228266A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Seiko Epson Corp 画像処理システム、表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
CN100399105C (zh) * 2005-03-24 2008-07-02 株式会社东芝 立体图像显示装置和立体图像显示方法
JP2009139787A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、表示方法及び電子機器
JP2009526488A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 リアル・ディ オンザフライハードウェア画像纏め
JP2010088087A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
CN101995667A (zh) * 2009-08-20 2011-03-30 索尼公司 立体图像显示装置
US8169381B2 (en) 2003-02-26 2012-05-01 Phoenix 3D, Inc. Method and apparatus for spatial display using a rasterized imaging device and an array of filter elements

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100662429B1 (ko) * 2005-11-01 2007-01-02 엘지전자 주식회사 입체 영상 표시 장치
JP4669482B2 (ja) * 2006-09-29 2011-04-13 セイコーエプソン株式会社 表示装置、画像処理方法並びに電子機器
TWI324477B (en) * 2006-11-03 2010-05-01 Quanta Comp Inc Stereoscopic image format transformation method applied to display system
JP2010020178A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Epson Imaging Devices Corp 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
CN101588514B (zh) * 2009-05-07 2013-07-31 华映光电股份有限公司 处理3d图的方法
CN101742343B (zh) * 2009-12-11 2013-01-09 中航华东光电有限公司 一种光栅式立体显示子像素级立体图像合成方法
CN102081249B (zh) * 2010-11-05 2012-05-23 友达光电股份有限公司 立体显示器的图像显示方法
US9218115B2 (en) 2010-12-02 2015-12-22 Lg Electronics Inc. Input device and image display apparatus including the same
JP6154323B2 (ja) 2011-06-20 2017-06-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 映像表示装置
US9420268B2 (en) 2011-06-23 2016-08-16 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for displaying 3-dimensional image
JP6099892B2 (ja) * 2012-07-09 2017-03-22 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 映像表示装置
US9519144B2 (en) 2013-05-17 2016-12-13 Nvidia Corporation System, method, and computer program product to produce images for a near-eye light field display having a defect
US9582922B2 (en) 2013-05-17 2017-02-28 Nvidia Corporation System, method, and computer program product to produce images for a near-eye light field display
US9594247B2 (en) * 2013-12-19 2017-03-14 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for a pinlight see-through near-eye display
KR102120172B1 (ko) * 2013-12-24 2020-06-08 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 구동방법
CN104635398A (zh) * 2015-03-09 2015-05-20 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及光栅控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248293A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体テレビジヨン装置
JPH09236777A (ja) * 1996-02-23 1997-09-09 Philips Electron Nv 自動立体ディスプレー装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2259422B (en) * 1991-09-06 1995-04-05 Sony Broadcast & Communication Digital video signal processing
JPH0791847A (ja) * 1993-09-27 1995-04-07 Murata Mfg Co Ltd 縦型焼成炉
US5528301A (en) * 1995-03-31 1996-06-18 Panasonic Technologies, Inc. Universal video format sample size converter
GB2336963A (en) * 1998-05-02 1999-11-03 Sharp Kk Controller for three dimensional display and method of reducing crosstalk
FR2782438B1 (fr) * 1998-08-13 2002-01-04 Pierre Allio Procede d'affichage autostereoscopique et image autostereoscopique
KR100389249B1 (ko) * 2000-04-29 2003-06-25 한국과학기술연구원 다시점 영상 표시 시스템

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248293A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体テレビジヨン装置
JPH09236777A (ja) * 1996-02-23 1997-09-09 Philips Electron Nv 自動立体ディスプレー装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8169381B2 (en) 2003-02-26 2012-05-01 Phoenix 3D, Inc. Method and apparatus for spatial display using a rasterized imaging device and an array of filter elements
JP2008508758A (ja) * 2004-07-30 2008-03-21 アリオ ピエール N個の視点を有する自動立体画像の表示方法
WO2006024764A1 (fr) * 2004-07-30 2006-03-09 Pierre Allio Procede d'affichage d'une image autostereoscopique a n points de vue.
US7777757B2 (en) 2004-07-30 2010-08-17 Alioscopy Method for displaying an autostereoscopic image having N viewpoints
FR2873824A1 (fr) * 2004-07-30 2006-02-03 Pierre Allio Procede d'affichage d'une image autostereoscopique a n points de vue
JP2008517310A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 アルティスティック イマージュ レンティキュラ・オートステレオスコピック表示デバイスおよび方法ならびに関連するオートステレオスコピック・イメージ合成方法
EA010474B1 (ru) * 2004-10-18 2008-10-30 Артистик Имэджез Устройство и способ линзового автостереоскопического дисплея и соответствующий способ синтеза автостереоскопического изображения
FR2876805A1 (fr) * 2004-10-18 2006-04-21 Artistic Images Sarl Dispositif et procede de visualisation autostereoscopique a base de lenticulaire, et procede de synthese d'images autostereoscopiques associe
FR2876804A1 (fr) * 2004-10-18 2006-04-21 Imagine Optic Sa Dispositif et procede de visualisation autostereoscopique a base de lenticulaire, et procede de synthese d'images autostereoscopiques associe
WO2006042952A1 (fr) * 2004-10-18 2006-04-27 Artistic Images Dispositif et procede de visualisation autostereoscopique a base de lenticulaire, et procede de synthese d'images autostereoscopiques associe
WO2006042953A1 (fr) * 2004-10-18 2006-04-27 Artistic Images Dispositif et procédé de visualisation autostéréoscopique à base de lenticulaire, et procédé de synthèse d'images autostéréoscopiques associé
EA011202B1 (ru) * 2004-10-18 2009-02-27 Артистик Имэджез Линзовый автостереоскопический дисплей и способ синтеза автостереоскопического изображения
DE102004051355A1 (de) * 2004-10-19 2006-05-04 X3D Technologies Gmbh Anordnung zur räumlich wahrnehmbaren Darstellung
CN100399105C (zh) * 2005-03-24 2008-07-02 株式会社东芝 立体图像显示装置和立体图像显示方法
JP2006285247A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Samsung Electronics Co Ltd 偏光格子スクリーンを利用した2次元/3次元映像互換用の立体映像ディスプレイ装置
JP2009526488A (ja) * 2006-02-09 2009-07-16 リアル・ディ オンザフライハードウェア画像纏め
JP2007228266A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Seiko Epson Corp 画像処理システム、表示装置、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2009139787A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、表示方法及び電子機器
JP2010088087A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
CN101995667A (zh) * 2009-08-20 2011-03-30 索尼公司 立体图像显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004043079A1 (ja) 2006-03-09
KR100785982B1 (ko) 2007-12-14
US20060125916A1 (en) 2006-06-15
CN1708995A (zh) 2005-12-14
KR20050084950A (ko) 2005-08-29
EP1581012A1 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004043079A1 (ja) 立体映像処理方法及び立体映像表示装置
JP4538151B2 (ja) 自動立体画像表示方法
CN101176354B (zh) 用于在3d显示器上再现图像数据的设备、系统和方法
JP4476905B2 (ja) 立体表示画像データの構造、立体表示画像データの記録方法、表示再生方法、記録プログラム、および表示再生プログラム
US6078307A (en) Method for increasing luminance resolution of color panel display systems
KR101107979B1 (ko) 다중 입력 소스 포맷으로부터 이미지 데이터를디스플레이하기 위한 개선된 다중 모드를 가진 디스플레이시스템
US7839430B2 (en) Autostereoscopic reproduction system for 3-D displays
JP4669482B2 (ja) 表示装置、画像処理方法並びに電子機器
JP4714115B2 (ja) 立体映像表示装置および立体映像表示方法
JP2008228199A (ja) 立体画像表示装置及び立体画像表示方法並びに立体画像用データの構造
JPH075420A (ja) 空間光変調器及び方向性ディスプレイ
US20080291268A1 (en) Rendering of Image Data for Multi-View Display
KR20060042259A (ko) 3차원 화상 표시장치
JP2009134068A (ja) 表示装置、電子機器、及び画像処理方法
JP3101521B2 (ja) 立体映像表示パネル及び立体映像表示装置
US20080291126A1 (en) Viewing direction image data generator, directional display image data generator, directional display device, directional display system, viewing direction image data generating method, and directional display image data generating method
CN107079140A (zh) 用于在自动立体监视器上呈现三维场景的方法
JPH0996777A (ja) 立体ディスプレイ
US20130038512A1 (en) Simultaneous Reproduction of a Plurality of Images by Means of a Two-Dimensional Imaging Matrix
DE102009041328A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Teilansichten und/oder einer Raumbildvorlage aus einer 2D-Ansicht für eine stereoskopische Wiedergabe
JPH10191400A (ja) 3次元画像表示装置
JP4293945B2 (ja) 画像生成方法
JP5836840B2 (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム、並びに画像表示装置
JP2009103865A (ja) 表示装置、画像処理方法及び電子機器
JP2005321987A (ja) 画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038A21325

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003810638

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020057008015

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004549628

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057008015

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003810638

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006125916

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10533456

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10533456

Country of ref document: US