WO2004030676A1 - ケロイド等の形成抑制外用剤 - Google Patents

ケロイド等の形成抑制外用剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004030676A1
WO2004030676A1 PCT/JP2003/010728 JP0310728W WO2004030676A1 WO 2004030676 A1 WO2004030676 A1 WO 2004030676A1 JP 0310728 W JP0310728 W JP 0310728W WO 2004030676 A1 WO2004030676 A1 WO 2004030676A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acetylsalicylic acid
external preparation
acid
formation
active ingredient
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010728
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Kawazoe
Shigehiko Suzuki
Yukiko Inamoto
Mitsuhiro Kawada
Original Assignee
Teikoku Seiyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Seiyaku Co., Ltd. filed Critical Teikoku Seiyaku Co., Ltd.
Priority to EP03799087A priority Critical patent/EP1547602A4/en
Priority to NZ539158A priority patent/NZ539158A/en
Priority to BR0314944-7A priority patent/BR0314944A/pt
Priority to US10/528,150 priority patent/US20050239755A1/en
Priority to AU2003257700A priority patent/AU2003257700B2/en
Priority to CA2499620A priority patent/CA2499620C/en
Publication of WO2004030676A1 publication Critical patent/WO2004030676A1/ja
Priority to ZA2005/02356A priority patent/ZA200502356B/en
Priority to NO20052125A priority patent/NO335116B1/no

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/612Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid
    • A61K31/616Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid by carboxylic acids, e.g. acetylsalicylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics

Definitions

  • the present invention relates to an external preparation having an inhibitory effect on keloid formation and / or hypertrophic scar formation and an analgesic / pruritic effect in the affected area.
  • an excellent external preparation containing acetylsalicylic acid or a pharmacologically acceptable salt thereof as an active ingredient having an inhibitory effect on keloid formation and Z or hypertrophic scar formation and an analgesic and antipruritic effect on the affected area. And a local treatment system using the same.
  • chemotherapeutic drugs have been applied by applying steroids or injecting steroids into keloids.
  • the former has no apparent effect, and the latter has a certain effect, but it requires repeated dozens of injections, causing a great deal of pain to the patient during the injection.
  • the latter since it is difficult to inject a large amount of a steroid agent in one injection, there is a disadvantage that it cannot be applied to a large keloid.
  • keloids formed during the treatment of wounds have significant effects as physical or mental sequelae and also have a significant effect on social activities after treatment.
  • Keloids not only make their appearance ugly, but they are also greatly annoyed by the strong itching, pain, tingling, and dragging qualities inherent in keloids. Therefore, if the formation of keloids can be suppressed during the treatment of wounds and skin injuries, the quality of life of patients can be increased.
  • acetylsalicylic acid is an antipyretic analgesic that has been used for a long time, has few side effects, and is a highly safe drug.
  • Keloids are classified into burns, burns, burn ulcers, frostbite and other thermal disorders, lacerations, abrasions, cuts, stabs, bruises, bites, etc., burja disease, lymphedema, leg ulcers, etc.
  • Vascular and lymphatic disorders, postoperative wounds such as cutaneous wounds, suture wounds, pressure ulcers, pressure ulcers, diabetic ulcers, skin wounds such as gangrene, stoma, radioactive disorders, chemical disorders, blisters, erosion, etc. It is caused by skin diseases with skin injuries, etc.
  • keloids, scar keloids, and hypertrophic scars depending on the cause and symptoms. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an excellent topical application which has few side effects and has both an inhibitory effect on keloid formation and Z or hypertrophic scar formation and an analgesic and antipruritic effect on the affected area. To provide an agent.
  • an external preparation containing acetylsalicylic acid or a pharmacologically acceptable salt thereof as an active ingredient reduced side effects, and reduced keloid and Z Alternatively, they have found that they show a strong inhibitory effect on the formation of hypertrophic scars, and that they also show a good therapeutic effect on strong pain and itch peculiar to keloids.
  • the present invention relates to an external preparation having both an inhibitory effect on formation of keloid and Z or hypertrophic scar and an analgesic and antipruritic effect, comprising acetylsalicylic acid or a pharmacologically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • the present invention also relates to an external preparation for analgesic and antipruritic use in keloids and Z or hypertrophic scars, comprising acetylsalicylic acid or a pharmacologically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • An object of the present invention is to administer an effective amount of a drug containing acetylsalicylic acid or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient to a patient, to suppress the formation of keloid and / or hypertrophic scar in the patient,
  • the present invention also relates to a method for suppressing pain and pruritus in the affected area. Further, the present invention provides a method for administering an effective amount of a drug containing acetylsalicylic acid or a pharmacologically acceptable salt thereof as an active ingredient to a site where keloid and Z or hypertrophic scar is formed in a patient.
  • the present invention also relates to a method for controlling pain and pruritus.
  • Acetylsalicylic acid used as an active ingredient in the external preparation of the present invention is listed in the Japanese Pharmacopoeia, and the content of acetylsalicylic acid in the external preparation differs depending on the dosage form. 0. 0 0 5-8 0% by weight obtained sufficient effect, preferably 0. 0 1-7 0% by weight, more preferably 0. 0 1-5 0 weight 0/0. If the content of acetylsalicylic acid is less than 0.05% by weight, the action of acetylsalicylic acid is not sufficiently exhibited, which is not preferable. If the acetylsalicylic acid content is 80% by weight or more, preparation of the preparation becomes difficult.
  • the tissue concentration of acetylsalicylic acid which exerts a strong and inhibitory effect on the formation of keloids and ⁇ or hypertrophic scars, is from 0.001 to 1500 ⁇ g / g of tissue weight. Preferably 0.005 to: L0000 // g / g tissue weight, more preferably 0.01 to 800 ⁇ g / g tissue weight.
  • the active ingredient contained in the external preparation of the present invention is not only acetylsalicylic acid, but also a pharmaceutically acceptable salt of acetylsalicylic acid with an amino acid such as a DL-lysine salt and an inorganic base such as a sodium salt. What formed the salt may be used.
  • the external preparation of the present invention is not particularly limited as long as the active ingredient can be directly administered to the local surface of the skin, and examples thereof include ointments, creams, gels, ointment patches, liquids (suspension, emulsion, Preparations such as lotions, poultices, tapes, external powders, and aerosols can be used.
  • any compounding ingredients used in ordinary external preparations can be used.
  • Creams ⁇ Gels-In the case of lotions, white vaseline, yellow vaseline, lanolin, salami beeswax, seta nole, stearinoreanore konore, stearic acid, hardened oil, gelled hydrocarbon, polyethylene glycol, polyethylene glycol, Liquid paraffin, base such as squalane, oleic acid, isopropyl myristate, glycerin triisooctanoate, crotamiton, getyl sebacate, diisopropyl adipate, hexyl laurate, fatty acid, fatty acid ester, fatty alcohol, plant Solvents and solubilizers such as natural oils, tocopherol derivatives, antioxidants such as L-ascorbic acid, dibutylhydroxytoluene and butylhydroxydisole, preservatives such as parahydroxybenzoate, glycerin, propyle Moisturizer
  • Thickeners such as xanthan gum, carboxymethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, hydroxypropinoresenolylose, hydroxypropinolemethinole cellulose, stabilizers, preservatives, absorption promoters, etc. or other suitable Various additives can be blended.
  • tackifiers such as polyacrylic acid and polyacrylic acid copolymer
  • cross-linking agents such as aluminum sulfate, potassium aluminum sulfate, anolemminium chloride, magnesium methacrylate aluminate, and dihydroxyaluminum acetate
  • Thickeners such as sodium, polyvinylenoleanolone, polyvinylinolepyrrolidone, gelatin, sodium alginate, sodium carboxymethylcellulose, sodium carboxymethyl cellulose, sodium salts of hydroxypropinoresenolerose, hydroxypropylmethylmethylcellulose, and glycerin
  • Polyhydric alcohols such as polyethylene glycol (Macguchi Gal), propylene glycol and 1,3-butanediol, surfactants such as polyoxyethylene derivatives, Flavors such as tall, nose.
  • An antiseptic such as lahydroxybenzoic acid ester, purified water and the like, or other suitable carotenoids can be added.
  • adhesives such as styrene-isoprene-styrene block copolymer acrylic resin, tackifying resins such as alicyclic saturated hydrocarbon resin, rosin resin, terpene resin, liquid rubber, Softeners such as liquid paraffin; antioxidants such as dibutylhydroxytoluene; polyhydric alcohols such as propylene glycol; absorption promoters such as oleic acid; surfactants such as polyoxyethylene derivatives; or other
  • a water-containing tape can be prepared by adding a water-containing polymer such as sodium polyacrylate or polyvinyl alcohol and a small amount of purified water.
  • excipients such as valley starch, rice starch, corn starch, tanolek, dumbbell oxide or other suitable additives can be blended.
  • Excipients such as starch, rice starch, corn starch, talc, zinc zinc oxide, liquefied petroleum gas, liquefied carbon dioxide, dimethyl ether, nitrogen, kerosene, kerosene, carbon dioxide, etc., propellants, buffers, flavoring agents, suspension Agents, emulsifiers, fragrances, preservatives, solubilizers or other suitable additives.
  • the external preparation of the present invention is produced by a usual method for producing an external preparation, such as well kneading each component and a base as necessary, and is applied directly to an affected part or applied and impregnated on a cloth or the like. It is used by a normal use method such as application.
  • Ointments are made from fats, fatty oils, lanolin, waxes, resins, plastics, glycols, higher alcohols, glycerin, water, emulsifiers, suspending agents or other suitable additives Strength, or based on these, add active ingredients and mix to equalize the quality.
  • the base component is heated and melted and uniformly stirred, and if necessary, additives such as an absorption accelerator, an antioxidant, a preservative, a surfactant, and purified water are added, and further, fine powder of acetylsilicylic acid is added under stirring Can be added and mixed to form an ointment or cream.
  • the raw material base is heated and melted, mixed, cooled halfway, and then the pharmaceuticals other than the base are liquid or finely powdered and mixed with a part of the base. Add the remaining base, stir and mix until uniform in quality.
  • the solid base is dissolved in a water bath and then kept at about 75 ° C. Then, the water-soluble base is dissolved in water at the same temperature or slightly. Add the product heated to a high temperature and stir to make it uniform in quality. Add other drugs to this If necessary, mix the water-soluble or oil-soluble drug with a part of the base, mix the remaining base and stir until uniform quality is achieved, depending on the type of base.
  • the drug is mixed in advance with a plaster base mainly composed of a water-soluble polymer having high water retention properties such as gelatin, carmellose sodium, methylcellulose, and sodium polyacrylate. It is spread on a support such as a nonwoven fabric, and the plaster surface is covered with a plastic film such as polyethylene or polypropylene, and cut into a desired size.
  • a plaster base mainly composed of a water-soluble polymer having high water retention properties such as gelatin, carmellose sodium, methylcellulose, and sodium polyacrylate. It is spread on a support such as a nonwoven fabric, and the plaster surface is covered with a plastic film such as polyethylene or polypropylene, and cut into a desired size.
  • an adhesive such as an acrylic resin or a tackifying resin such as an alicyclic saturated hydrocarbon-based resin, a rosin-based resin, a tenorene-based resin, or a liquid rubber on a styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • a softening agent such as liquid paraffin, an absorption enhancer, an antioxidant, etc. are added, dissolved in an organic solvent such as toluene, and mixed and stirred.
  • the mixture is spread on a release paper, and in the case of the dissolution type, after spreading and drying, the mixture is mixed with a flexible support such as a polyurethane film, a polyethylene film, a polyvinyl chloride film, a woven fabric, a nonwoven fabric, or the like. Laminate and cut to desired size.
  • Suspension lotions are made by micronizing the drug, making it easy to wet with water using glycerin or ethanol, and then gradually adding a suspending agent solution or lotion base to mix to make the whole product uniform.
  • the emulsion lotion contains an oil-soluble drug and an oil phase in one container, and an aqueous phase in another container and heats each.
  • acetylsalicylic acid and additives are uniformly dispersed in excipients such as valenic starch, rice starch, corn starch, talc, and zinc oxide.
  • Aerosols are prepared by preparing pharmaceutical solutions, ointments, creams, gels, suspensions, emulsions, liquids, lotions, topical powders, etc. by the methods described above, etc., and liquefied gas in a closed container. Alternatively, it is filled together with compressed gas or the like.
  • the dose of the external preparation for inhibiting the formation of keloid and / or hypertrophic scar of the present invention is not particularly limited, and can be appropriately selected depending on the administration form, the age of the patient, the degree of the symptoms, the frequency of occurrence, the weight, and the like. .
  • a tackifier resin, a softener, a solvent, an absorption promoter, an antioxidant, etc. are added to the pressure-sensitive adhesive, and the mixture is dissolved in an organic solvent such as toluene and mixed with stirring or heated and melted.
  • Acetylsalicylic acid is added to the mixture, and the mixture is spread on release paper.
  • the mixture is spread and dried, then laminated with a flexible support, cut into a desired size, and the tape is cut to a desired size. Obtained.
  • Table 5 Formulation of tapes containing acetylsalicylic acid
  • Comparative Example As a comparative example, as shown in Table 7 3 and c using 4 Comparative Example 3 4
  • a cautery (15 concealed xl5 concealed, 100 ° C, 5 sec) was applied to the skin.
  • a burn model was prepared, each drug was administered once after the burn was created, and the wound site 3 weeks later was visually and histologically evaluated.
  • Wistar male rats (10 weeks old; n 6) remove hair from the back, apply cauterization (diameter 12 mm, 200 ° C, 5 sec) to the skin to create a burn model, and apply the drug once a day , 0.2 g / burn area, and the number required for healing was measured.
  • Example 11 1-Acetylsalicylic acid 1.0 23.5
  • Comparative Example 4 Bucladesin sodium 3.0 1.2 3 From the results in Table 12, the administration groups of Examples 16 and 9 containing acetylsalicylic acid were compared with Comparative Example 4 which is a commercially available wound treatment. The fact that there is no difference in tensile strength indicates that healing of the wound has not been delayed.
  • An external preparation containing acetylsalicylic acid was administered to the affected area to 19 patients (total number) with keloid patients with pain or itch, and the degree of improvement in pain or itch was examined.
  • the degree of improvement in pain or itch was evaluated in five stages: ⁇ : markedly effective, B: effective, C: somewhat effective, D: universal, E: exacerbated, and judged effective when judged to be slightly more effective The rate was determined.
  • acetylsalicylic acid or a pharmacologically acceptable salt thereof is contained as an active ingredient to suppress the formation of keloids and / or hypertrophic scars, and further to suppress the formation of keloids and / or hypertrophy.
  • An external preparation that is extremely useful as an analgesic and antipruritic for a scar site and a method for treating the same can be provided.

Abstract

 アセチルサリチル酸またはその塩を有効成分とするケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の形成抑制作用と鎮痛および鎮痒作用を併せ持つ外用剤。

Description

明 細 書 ケロイド等の形成抑制外用剤
技術分野
本発明は、 ケロイド形成および/または肥厚性瘢痕形成の抑制作用および該患 部における鎮痛 ·鎮痒作用を有する外用剤に関する。
更に詳しくは、 有効成分としてァセチルサリチル酸またはその薬理学的に許容 される塩を配合し、 ケロイド形成および Zまたは肥厚性瘢痕形成の抑制作用と該 患部における鎮痛、 鎮痒作用を併せ持つ優れた外用剤およびそれを用いた局所治 療システム等に関する。
背景技術
従来、 ケロイドの薬物療法として、 ステロイド剤の塗布あるいはステロイド剤 のケロイド内注入が行われている。 しかしながら、 前者には明らかな効果が認め られず、 後者には一定の効果は認められるものの、 数十回注入を繰り返す必要が あり、 注入時に患者に多大の苦痛を与える。 また、 1回の注入で多量のステロイ ド剤を注入することは困難であるので、 大きなケロイドには適用され得ないとい う欠点がある。
一方、 ホームラバーのようなスポンジで直接ケロイドを圧迫する圧迫療法も行 われているが、 治療期間が数ケ月から数年と長期間を要する。
更に、 熱傷などの創傷治療の過程において形成されるケロイドも、 身体的ある いは精神的な後遺症として大きな影響が残り、 また治療後の社会的活動において も大きな影響がある。
ケロイドは容貌を醜悪にするのみならず、 ケロイド特有の強い痒み、 痛み、 突 つ張り感および引き連れ感などにより患者は大いに悩まされている。 そのため創 傷および皮膚傷害の治療過程においてケロイドの形成を抑制できれば、 患者のク オリティ ·ォブ ·ライフを高めることができる。
し力 しながら、 創傷および皮膚傷害の治療過程において治癒を遅延させず、 ケ 口ィド形成および zまたは肥厚性瘢痕形成の抑制作用を有する外用剤はいまだ認 められておらず、 そのため有効なケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の形成抑制 剤が望まれている。
と;!ろで、 ァセチルサリチル酸は古くから利用されている解熱鎮痛薬であり、 副作用も少なく、 安全性の高い薬剤であることは周知である。
一方、 ァセチルサリチル酸またはその薬理学的に許容される塩を有効成分とし た外用剤を創傷および皮膚傷害の治療に用いることにより、 ケロイド形成および /または肥厚性瘢痕形成の抑制作用が認められたという報告はなく、 また、 ケロ ィド形成および Zまたは肥厚性瘢痕形成部の鎮痛、 鎮痒作用を併せ持つ外用剤は なく、 これらの症状に対するァセチルサリチル酸またはその薬理学的に許容され る塩の作用についても何ら開示されていない。
ケロイドの分類としては、 火傷、 熱傷、 熱傷性潰瘍、 凍傷などの温度障害、 裂 創、 擦過創、 切創、 刺創、 挫創、 咬創、 などの外傷、 バージャ一病、 リンパ浮腫、 下腿潰瘍などの血管およびリンパ管障害、 採皮創、 縫合創などの術後創、 褥瘡、 圧迫性潰瘍、 糖尿病性潰瘍 ·脱疽、 ストーマ、 放射性障害、 化学的障害などの皮 膚創傷並びに水疱、 糜爛など皮膚傷害を有する皮膚疾患などに起因して発生し、 その原因および症状などにより真性ケロイド、 瘢痕ケロイド、 肥厚性瘢痕などが ある。 発明の開示
本発明は上記問題点を解決するものであり、 その目的とするところは、 副作用 が少なく、 ケロイド形成および Zまたは肥厚性瘢痕形成に対する抑制作用と該患 部の鎮痛、 鎮痒作用を併せ持つ優れた外用剤を提供することにある。
本発明者らは、 上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、 ァセチルサリチ ル酸またはその薬理学的に許容される塩を有効成分とする外用剤が、 副作用を軽 減し、 ケロイドおよび Zまたは肥厚性瘢痕の形成に対して強い抑制効果を示すこ とを見出し、 更にケロイド特有の強い痛み、 痒みに対する良好な治療効果を示す ことも見出した。
すなわち、 ァセチルサリチル酸を有効成分として含有する外用剤を作製し、 創 傷モデル動物ゃケロイドおよび/または肥厚性瘢痕を有する患者等に投与、 検討 したところ、 倉 IJ傷治癒を遅延させず、 上皮化後の創傷部の収縮抑制作用等を示し、 更にはケロイド特有の痛み、 痒み等の自覚症状に対する高い抑制効果も認められ、 ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕に対する外用剤として極めて有用であること を見出し、 本発明を完成するに至った。 発明を実施するための最良の形態
これらの作用、 効果は、 製剤中のァセチルサリチル酸濃度に依存しているが、 ある一定以上のァセチルサリチル酸濃度においては薬効薬理作用がほとんど変化 しなくなる。
本発明は、 ァセチルサリチル酸またはその薬理学的に許容される塩を有効成分 とするケロイドおよび Zまたは肥厚性瘢痕の形成抑制作用と鎮痛および鎮痒作用 を併せ持つ外用剤に関する。
本発明は、 ァセチルサリチル酸またはその薬理学的に許容される塩を有効成分 とするケロイドおよび Zまたは肥厚性瘢痕部位の鎮痛および鎮痒外用剤にも関す る。
本発明は、 ァセチルサリチル酸またはその薬理学的に許容される塩を有効成分 とする薬剤の有効量を、 患者に投与し、 該患者のケロイドおよび/または肥厚性 瘢痕の形成を抑制し、 併せて該患部における痛と痒を抑制する方法にも関する。 更には、 本発明は、 ァセチルサリチル酸またはその薬理学的に許容される塩を 有効成分とする薬剤の有効量を、 患者のケロイドおよび Zまたは肥厚性瘢痕の形 成部位に投与し、 該患部における痛と痒を抑制する方法にも関する。
本発明の外用剤に有効成分として用いられるァセチルサリチル酸は、 日本薬局 方に収載されており、 該外用剤中のァセチルサリチル酸含有量は剤型によって異 なるが、 製剤全重量に対して、 十分な効果の得られる 0 . 0 0 5〜8 0重量%で あり、 好ましくは 0 . 0 1〜7 0重量%、 より好ましくは 0 . 0 1 ~ 5 0重量0 /0 である。 ァセチルサリチル酸含有量が 0 . 0 0 5重量%未満では、 ァセチルサリ チル酸の持つ作用が十分に発揮されないために好ましくない。 また、 ァセチルサ リチル酸含有量が 8 0重量%以上では製剤の作製が困難となる。 ケロイドぉよび κまたは肥厚性瘢痕の形成に対して強 、抑制効果が発揮される ァセチルサリチル酸の組織中濃度は、 0 . 0 0 1〜1 5 0 0 μ g/g組織重量であ り、 好ましくは 0 . 0 0 5〜: L 0 0 0 // g/g組織重量、 より好ましくは 0 . 0 1 〜 8 0 0 μ g/g組織重量である。
本発明の外用剤に含有される有効成分はァセチルサリチル酸の他、 ァセチルサ リチル酸の薬理学的に許容される D L—リジン塩等のァミノ酸との塩およびナト リゥム塩等の無機塩基との塩を形成したものでもよい。
本発明の外用剤は、 皮膚の局所表面に有効成分を直接投与できる剤形であれば 特に限定されず、 例えば軟膏剤、 クリーム剤、 ゲル剤、 軟膏貼付剤、 液剤 (懸濁 剤、 乳剤、 ローション剤等) 、 パップ剤、 テープ剤、 外用散剤およびエアゾール 剤等の製剤を用いることができる。
本発明のァセチルサリチル酸含有の外用剤に用いられる他の配合成分としては、 通常の外用剤に用いられる配合成分であれば何れも使用可能である。
軟膏剤 ·クリーム剤 ·ゲル剤 -ローション剤の場合には、 白色ヮセリン、 黄色 ワセリン、 ラノリン、 サラシミツロウ、 セタノーノレ、 ステアリノレアノレコーノレ、 ス テアリン酸、 硬化油、 ゲル化炭化水素、 ポリエチレングリコール、 流動パラフィ ン、 スクヮラン等の基剤、 ォレイン酸、 ミリスチン酸イソプロピル、 トリイソォ クタン酸グリセリン、 クロタミ トン、 セバシン酸ジェチル、 アジピン酸ジイソプ 口ピル、 ラウリン酸へキシル、 脂肪酸、 脂肪酸エステル、 脂肪族アルコール、 植 物油等の溶剤および溶解補助剤、 トコフエロール誘導体、 L—ァスコルビン酸、 ジブチルヒドロキシトルエン、 プチルヒドロキシァ二ソール等の酸化防止剤、 パ ラヒドロキシ安息香酸エステル等の防腐剤、 グリセリン、 プロピレングリコール、 ヒアノレ口ン酸ナトリゥム等の保湿剤、 ポリオキシエチレン誘導体、 グリセリン脂 肪酸エステル、 ショ糖脂肪酸エステル、 ソルビタン脂肪酸エステル、 プロピレン グリコール脂肪酸エステル、 レシチン等の界面活性剤、 カルボキシビ二ルポリマ 一、 キサンタンガム、 カルポキシメチルセルロース、 カルボキシメチルセルロー スナトリウム塩類、 ヒ ドロキシプロピノレセノレロース、 ヒ ドロキシプロピノレメチノレ セルロース等の増粘剤、 安定剤、 保存剤、 吸収促進剤等または、 その他の適当な 添加剤を配合することができる。 パップ剤の場合には、 ポリアクリル酸、 ポリアクリル酸共重合体等の粘着付与 剤、 硫酸アルミニウム、 硫酸カリウムアルミニウム、 塩化ァノレミニゥム、 メタケ ィ酸アルミン酸マグネシウム、 ジヒドロキシアルミニウムアセテート等の架橋剤、 ポリアクリノレ酸ナトリゥム、 ポリビエノレアノレコーノレ、 ポリビニノレピロリ ドン、 ゼ ラチン、 アルギン酸ナトリウム、 カルボキシメチルセルロース、 カルボキシメチ ノレセルロースナトリウム塩類、 ヒ ドロキシプロピノレセノレロース、 ヒ ドロキシプロ ピルメチルセルロース等の増粘剤、 グリセリン、 ポリエチレングリコール (マク 口ゴール) 、 プロピレングリコール、 1 , 3—ブタンジオール等の多価アルコー ル類、 ポリオキシエチレン誘導体等の界面活性剤、 1一メントール等の香料、 ノヽ。 ラヒ ドロキシ安息香酸エステル等の防腐剤、 精製水等または、 その他の適当な添 カロ剤を配合することができる。
テープ剤の場合には、 スチレン一ィソプレン一スチレンブロック共重合体ゃァ クリル樹脂等の粘着剤、 脂環族飽和炭化水素系樹脂、 ロジン系樹脂、 テルペン系 樹脂等の粘着付与樹脂、 液状ゴム、 流動パラフィン等の軟化剤、 ジブチルヒ ドロ キシトルエン等の酸化防止剤、 プロピレングリコール等の多価アルコール、 ォレ イン酸等の吸収促進剤、 ポリオキシエチレン誘導体等の界面活性剤等または、 そ の他の適当な添 ¾剤を酉己合することができる。 また、 ポリアクリル酸ナトリウム やポリビニルアルコールのような含水可能な高分子と少量の精製水を加えて含水 テープ剤となすこともできる。
外用散剤の場合には、 バレンショデンプン、 コメデンプン、 トウモロコシデン プン、 タノレク、 酸化亜鈴等の賦形剤またはその他の適当な添加剤を配合すること ができる。
エアゾール剤の場合には、 軟膏剤 ·クリーム剤 ·ゲル剤 ·懸濁剤 ·乳剤 -液 剤 ' ローション剤および外用散剤等に用いられる、 白色ワセリン、 黄色ワセリン、 ラノリン、 サラシミツロウ、 セタノール、 ステアリルアルコール、 ステアリン酸、 硬化油、 ゲル化炭化水素、 ポリエチレングリコール、 流動パラフィン、 スクワラ ン等の基剤、 ォレイン酸、 ミリスチン酸イソプロピル、 アジピン酸ジイソプロピ ノレ、 セバシン酸イソプロピル、 トリイソオクタン酸グリセリン、 クロタミ トン、 セバシン酸ジェチル、 ラウリン酸へキシル、 脂肪酸、 脂肪酸エステル、 脂肪族ァ ルコーノレ、 植物油等の溶剤および溶解補助剤、 、 トコフエロール誘導体、 L—ァ スコルビン酸、 ジブチノレヒ ドロキシトルエン、 ブチルヒ ドロキシァ二ソール等の 酸化防止剤、 パラヒドロキシ安息香酸エステル等の防腐剤、 グリセリン、 プロピ レンダリコール、 ヒアルロン酸ナトリウム等の保湿剤、 ポリオキシエチレン誘導 体、 グリセリン脂肪酸エステル、 ショ糖脂肪酸エステル、 ソルビタン脂肪酸エス テル、 プロピレングリコール脂肪酸エステル、 レシチン等の界面活性剤、 カルボ キシビュルポリマー、 キサンタンガム、 カルボキシメチノレセルロース、 カノレボキ シメチノレセルロースナトリゥム塩類、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 ヒ ドロキ シプロピルメチルセルロース等の增粘剤等の安定剤、 バレンショデンプン、 コメ デンプン、 トウモロコシデンプン、 タルク、 酸ィヒ亜鉛等の賦形剤、 液化石油ガス、 液化二酸化炭素、 ジメチルエーテル、 窒素、 灯油、 二酸化炭素等の噴射剤、 緩衝 剤、 矯味剤、 懸濁化剤、 乳化剤、 芳香剤、 保存剤、 溶解補助剤または、 その他の 適当な添加剤を配合することができる。
本発明の外用剤は、 各成分および必要に応じた基剤をよく混練するなどの通常 の外用剤を製造する方法を用いて製造され、 患部に直接適用したり、 布等に塗布 および含浸させて適用するなどの通常の使用方法により用いられる。
軟膏剤を製するには、 脂肪、 脂肪油、 ラノリン、 ろう、 樹脂、 プラスチック、 グリコール類、 高級アルコール、 グリセリン、 水、 乳化剤、 懸濁化剤若しくはそ の他の適当な添加剤を原料とする力、 またはこれらを基剤とし、 有効成分を加え、 混和して全質を均等にする。 基剤成分を加温溶融して均一に撹拌し、 所望により 吸収促進剤、 酸化防止剤、 防腐剤、 界面活性剤、 精製水等の添加物を加え、 更に 撹抻下ァセチルサリチル酸の微粉末を投入混和し、 軟膏或いはクリーム剤となす ことができる。
例えば、 油脂性軟膏を製するには、 原料基剤を加温して融解し、 混和し、 半ば 冷却した後、 基剤以外の医薬品を液状または細末にして基剤の一部と混和し、 残 りの基剤を加えて全質均等になるまでかき混ぜて練り合わせる。
例えば、 乳剤性および水溶性軟膏を製するには、 固形の基剤は水浴上で溶かし た後、 約 7 5 °Cに保ち、 これに水溶性の基剤を水に溶かして同温度または若干高 い温度に加温したものを加え、 かき混ぜて全質均等とする。 これに他薬を配合す るときは、 基剤の種類に応じて水溶性または油溶性医薬品は基剤の一部と混和し た後、 残りの基剤を加えて全質均等となるまでかき混ぜて練り合わせる。
パップ剤を製するには、 予め薬物を、 ゼラチン、 カルメロースナトリウム、 メ チルセルロース、 ポリアクリル酸ナトリゥム等の保水性に富む水溶性高分子を主 体とした膏体基剤と混和して、 不織布等の支持体に展延し、 膏体表面をポリェチ レンあるいはポリプロピレン等のプラスチックフィルムで被覆し、 所望の大きさ に裁断する。
テープ剤を製するには、 アクリル樹脂等の粘着剤あるいはスチレン一イソプレ ンースチレンブロック共重合体に脂環族飽和炭化水素系樹脂、 ロジン系樹脂、 テ ノレペン系樹脂等の粘着付与樹脂、 液状ゴム、 流動パラフィン等の軟化剤、 吸収促 進剤、 酸化防止剤等を加え、 トルエン等の有機溶媒に溶解させ混合撹拌した、 あ るレヽは加熱融解させ混合攪拌した混合物に溶液または粉末状の薬物を投入混合し、 この混合物を剥離紙上に展延し、 溶解型の場合は展延、 乾燥した後、 ポリウレタ ンフィルム、 ポリエチレンフィルム、 ポリ塩化ビュルフィルム、 織布、 不織布等 の柔軟な支持体と張り合わせ、 所望の大きさに裁断する。
ローション剤を製するには、 医薬品と溶剤、 乳化剤、 懸濁化剤等を水性の液体 に加え、 全質を均等にする。 懸濁性ローションは、 医薬品を微細化し、 グリセリ ンあるいはエタノール等で水にぬれやすくした後、 これに懸濁化剤の溶液または ローション基剤を徐々に加えて混和し、 全質均等にする。 更に、 乳剤性ローショ ンは、 油溶性医薬品と油相とを一方の容器に入れ、 また別の容器には水相を入れ てそれぞれ加温し、 OZW型乳剤を作るときは、 水相中に油相を徐々に tlし、 WZO型乳剤を作るときには、 反対に油相に水相を徐々に注加して、 乳化が完全 に行われ均質な液状となるまで混和し続ける。
外用散剤を製するには、 バレンショデンプン、 コメデンプン、 トウモロコシデ ンプン、 タルク、 酸化亜鉛等の賦形剤にァセチルサリチル酸および添加剤を均一 に分散する。
エアゾール剤を製するには、 医薬品の溶液、 軟膏剤、 クリーム剤、 ゲル剤、 懸 濁剤、 乳剤、 液剤、 ローション剤および外用散剤等を上記記載の方法等により製 し、 密閉容器に液化ガスまたは圧縮ガス等と共に充填する。 本発明のケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の形成抑制外用剤の投与量は特に 制限されず、 投与形態や患者の年齢、 症状の程度や発生頻度、 体重などの条件 応じて適宜選択することができる。
以下、 実施例および試験例により本発明のァセチルサリチル酸含有の外用剤 つき説明するが、 本発明はこれらの実施例に限定されるものではなレ、。 実施例
実施例 1〜7 (軟膏剤)
表 1に示す処方に従い、 基剤と溶剤を混合し、 -れにァセチルサリチル酸を加 えて十分に攪拌して混合し、 軟膏剤を得た。
ァセチルザリチル酸 軟 処方
Figure imgf000009_0001
実施例 8 (液剤)
表 2に示す処方に従って、 溶剤にァセチルサリチル酸を加えて溶解または分散 し、 他の成分を溶かし、 加温した精製水中に激しく攪拌しながらこの中に加え、 完全に均質な液状となるまで混和し、 液剤を得た。 表 2 ァセチルサリチル酸含有液 処方
Figure imgf000010_0001
実施例 9および 1 0 (ゲル剤)
表 3に示す処方に従って、 水溶性高分子物質を加温溶解した後、 ァセチルサリ チル酸を溶剤に分散または溶解し、 残りの基剤と共に全質均等となるまでかき混 ぜてゲル剤を得た。 表 3 ァセチルサリチル酸含有ゲル剤処方
実施例 9 1 0
配合成分 配合比 (重量%)
ァセチルサリチル酸 0. 1 5. 0
クロタミトン 5. 0 3. 0
ィソプロパノール 3. 0
プロピレングリコール 4 5. 0 4 5. 0
ポリアクリル酸 2 5. 0 2 5. 0
トリエタノールァミン 0. 7 0. 7
精製水 2 4. 2
8 · 3 実施例 (クリーム剤)
表 4に示す処方に従って、 油性基剤を水浴上で溶かした後、 溶剤を加えて溶解 または分散したァセチルサリチル酸を混合した。 これに水溶性基剤を水に溶かし て加温したものを加え、 全質均等となるまでかき混ぜて練り合わせ、 クリーム剤 を得た。 表 4 ァセチノレサリチル酸含有クリーム剤処方
Figure imgf000011_0001
実施例 1 2 (テープ剤)
表 5に示す処方に従って、 粘着剤に粘着付与樹脂、 軟化剤、 溶剤、 吸収促進剤、 酸化防止剤等を加え、 トルエン等の有機溶媒に溶解させ混合撹拌あるいは加熱融 解させ、 混合攪拌した混合物にァセチルサリチル酸を投入混合し、 この混合物を 剥離紙上に展延し、 溶解型の場合は展延、 乾燥した後、 柔軟な支持体と張り合わ せ、 所望の大きさに裁断してテープ剤を得た。 表 5 ァセチルサリチル酸含有テープ剤処方
Figure imgf000012_0001
比較例 1および 2
表 6に示すように比較例として比較例 1および 2を用いた <
Figure imgf000012_0002
比較例 3及び 4
表 7に示すように比較例として比較例 3および 4を用いた c 比較例 3 4
市販品 A B
ブクラデシンナトリウム 主成分 (重量%)
( 0 . 0 3 ) ( 3 . 0 ) 試験例
本発明のケロイドおよびノまたは肥厚性瘢痕の形成抑制作用について、 動物を 用いた熱傷モデルに対する投与試験および in vitro試験によるコラーゲンゲル萎 縮抑制試験を実施し、 更に患部の鎮痛、 鎮痒作用についてケロイド Z肥厚性瘢痕 を有する患者 (被験者;ボランティア) での投与試験を行った。
試験例 1
2型糖尿病モデルマウスを用いた熱傷モデルに対する投与試験
雄性の 2型糖尿病モデルマウス ( 1 0週齢;血糖値 400〜800mg/dL ; n=3) の 背部を除毛後、 焼灼(15隱 xl5隱、 100°C、 5sec)を皮膚にあて、 熱傷モデルを作 製し、 各薬剤を熱傷作製後 1回投与し、 3週間後の創傷部を肉眼的および組織学 的に観察し、 評価した。
その結果を表 8に示す。
Figure imgf000013_0001
表 8の結果よりァセチルサリチル酸含有の実施例 2、 3および 4投与群で軟膏 基剤投与群と比較し、 上皮化後創傷部の優れた収縮抑制効果 (瘢痕拘縮抑制効果) が認、められた。 試験例 2
コラ一ゲンゲル収縮抑制試験
コラーゲン液(1. 5mg/mL) l mLおよびヒ ト正常 芽細胞またはヒトケロイド由 来繊維芽細胞の細胞浮遊液(lx lO5 cel ls) l mLを直径 3 5瞧のシャーレに加えて 混合し、 恒温槽 (37°C, 5%C02)中で約 1 0分間加温してコラ一ゲンゲルを作製した。 更に培地 l mLを重層し、 恒温槽 (37°C, 5%C02)中で約 3時問静置後、 コラーゲンゲ ルをシャーレからはがしとり、 ァセチルサリチル酸溶液 (最終濃度はそれぞれ 0, 0. 05, 0. 5, 5, 50 μ Μ)を添加し、 浮遊状態にて恒温槽 (37°C, 5%C02)中で培養し、 2 4時間後のコラーゲンゲルの収縮率を検討した。
その結果を表 9および表 1 0に示す。 表 9 コラーゲンゲルの収縮率 (ヒ ト正常 維芽細胞
Figure imgf000014_0001
表 9および表 1 0の結果よりァセチルサリチル酸を添加した群ではコラーゲン ゲルの収縮が抑制された。
試験例 3
ラッ ト熱傷モデノレに対する投与試験
ウィスター系の雄性ラット (10週齢; n=6) の背部を除毛後、 焼灼(直径 12瞧、 200°C、 5sec)を皮膚にあて、 熱傷モデルを作製し、 薬剤を 1日 1回、 0. 2 g/熱 傷部を投与し、 治癒に要する 数を測定した。
その結果を表 1 1に示す。
熱傷モデルにおける治癒日数の変化
群 投与薬剤 (重量%) 治癒日数(日) 無処置 28. 5
軟膏基剤 29. 3
実施例 7 ァセチルサリチル酸 5. 0 23. 6
実施例 8 ァセチルサリチル酸 0. 5 23. 1
実施例 1 1 ァセチルサリチル酸 1. 0 23. 5
比較例 2 サリチル酸 2. 0 29. 6
比較例 3 ジメチノレイシプ口ピノレアズレン 0. 03 24. 8
比較例 4 ブクラデシンナトリウム 3. 0 23. 9 表 1 1の結果よりァセチルサリチル酸含有の実施例 7、 8および 1 1投与群で は、 熱傷の治癒の遅延は認められなかった。
試験例 4
ラット切創モデルに対する投与試験
ウィスター系の雄性ラット (7週齢; n=15) の背部を除毛後、 全層切開創を作 製し、 縫合した。 ラット切創モデルの切創部に 1日 1回、 薬剤 (0.2g)を 7日間投 与し、 切創作製の 7日後に切創部の皮膚片が引き離されるのに要する張力(創耐 張力)を引張圧縮試験器((株)今田製作所)で測定し、 評価した。
その結果を表 1 2に示す。 群 投与 剤(重罱¾) 創耐張力 (kef)
舰机暦 1 π 1
軟膏基斉 ij 1 . 0 5
実施例 1 ァセチルサリチル酸 0 . 0 5 1 . 1 5
実施例 6 ァセチルサリチル酸 5 . 0 1 . 2 9
実施例 9 ァセチルサリチル酸 0 . 1 1 . 2 2
比較例 4 ブクラデシンナトリウム 3 . 0 1 . 2 3 表 1 2の結果よりァセチルサリチル酸含有の実施例 1 6および 9投与群は、 市販されている創傷治療薬である比較例 4と比べ創耐張力に遜色がないことから、 創傷の治癒を遅延させていないことが窺える。
試験例 5
ケロイドの痛みまたは痒みに対する改善度
痛みまたは痒みを伴うケロイド患者 1 9名 (延べ人数) に、 ァセチルサリチル 酸含有外用剤を患部に投与し、 痛みまたは痒みの改善度に関する検討を行った。 痛みまたは痒みの改善度は、 Α:著効、 B :有効、 C :やや有効、 D :普遍、 E :悪化の 5段階で評価し、 やや有効以上を効果が認められたと判断して、 有効 率を求めた。
その結果を表 1 3に示す。
1 3 の または に対 る
Figure imgf000017_0001
表 1 3の結果よりァセチルサリチル酸含有の実施例 3、 5、 1 0および 1 2は、 軟膏基剤あるいは比較例 1に比べて、 ケロイド患者の痛みまたは痒みを抑制して いることが確認された。 産業上の利用の可能性
本発明によれば、 ァセチルサリチル酸またはその薬理学的に許容される塩を有 効成分として含有せしめることにより、 ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の形 成の抑制、 更にはケロイドおよび/または肥厚性瘢痕部位の鎮痛並びに鎮痒剤と して極めて有用である外用剤およびその治療方法を提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 鎮痛および鎮痒作用を併せ持つ、 ァセチルサリチル酸またはその薬理学的 に許容される塩を有効成分とするケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の形成抑制 外用剤。
2 . ァセチルサリチル酸またはその薬理学的に許容される塩を有効成分とする ケロイドぉよび/または肥厚性瘢痕部位の鎮痛および鎮痒外用剤。
3 . ァセチルサリチル酸またはその薬理学的に許容される塩を有効成分とする 薬剤の有効量を、 患者の患部に投与し、 ケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の形 成を抑制し、 併せて該患部における痛と痒を抑制する方法。
4. ァセチノレサリチル酸またはその薬理学的に許容される塩を有効成分とする 薬剤の有効量を、 患者のケロイドおよび/または肥厚性瘢痕の形成部位に投与し、 該患部における痛と痒を抑制する方法。
PCT/JP2003/010728 2002-09-30 2003-08-26 ケロイド等の形成抑制外用剤 WO2004030676A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03799087A EP1547602A4 (en) 2002-09-30 2003-08-26 TOPICAL PREPARATION FOR INHIBITING KELOID FORMATION
NZ539158A NZ539158A (en) 2002-09-30 2003-08-26 External preparation for inhibiting keloid formation
BR0314944-7A BR0314944A (pt) 2002-09-30 2003-08-26 Preparação externa para inibir a formação de quelóide
US10/528,150 US20050239755A1 (en) 2002-09-30 2003-08-26 External preparation for inhibiting keloid formation
AU2003257700A AU2003257700B2 (en) 2002-09-30 2003-08-26 External preparation for inhibiting keloid formation
CA2499620A CA2499620C (en) 2002-09-30 2003-08-26 External preparation containing acetylsalicylic acid for inhibiting keloid formation
ZA2005/02356A ZA200502356B (en) 2002-09-30 2005-03-22 External preparation for inhibiting keloid formation
NO20052125A NO335116B1 (no) 2002-09-30 2005-04-29 Utvortes preparat som inneholder acetylsalisylsyre for inhibering av keloiddannelse og dets anvendelse for fremstilling av et utvortes medikament

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002285650A JP4868687B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 ケロイド等の形成抑制外用剤
JP2002-285650 2002-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004030676A1 true WO2004030676A1 (ja) 2004-04-15

Family

ID=32063562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010728 WO2004030676A1 (ja) 2002-09-30 2003-08-26 ケロイド等の形成抑制外用剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20050239755A1 (ja)
EP (1) EP1547602A4 (ja)
JP (1) JP4868687B2 (ja)
KR (1) KR101149985B1 (ja)
CN (1) CN100364543C (ja)
AU (1) AU2003257700B2 (ja)
BR (1) BR0314944A (ja)
CA (1) CA2499620C (ja)
NO (1) NO335116B1 (ja)
NZ (1) NZ539158A (ja)
WO (1) WO2004030676A1 (ja)
ZA (1) ZA200502356B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8101210B2 (en) * 2007-10-25 2012-01-24 Neochemir Inc. Use of carbon dioxide supplying means for muscle strengthening and method of increasing cattle meat thereby
US8877185B2 (en) 2012-05-10 2014-11-04 Stan S. Sastry Managing and treating keloids
FR2999936B1 (fr) * 2012-12-21 2015-01-16 Urgo Lab Utilisation d'acide acetylsalicylique pour la prevention et/ou le traitement des plaies du diabetique
CN103432145A (zh) * 2013-07-01 2013-12-11 宁夏医科大学 一种治疗瘢痕的外用西药组合物制剂及其应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128328A (en) * 1981-12-03 1982-08-09 Canon Inc Motordriven device for camera
JPS643123A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Green Cross Corp:The Remedy for skin inflammation
JPH08208487A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Sekisui Chem Co Ltd 炎症性皮膚疾患治療用外用剤
JPH08268886A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Eisai Co Ltd 血管新生抑制剤
US5916918A (en) * 1995-12-26 1999-06-29 Teikoku Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for treating a skin injury comprising topically applying acetylsalicylic acid
WO2001047526A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Medicaments a usage externe pour manifestations allergiques de la peau
WO2001047525A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Agent antipruritique a usage externe

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610110A (en) * 1979-07-06 1981-02-02 Green Cross Corp:The Acetyl salicylate salt preparation for injection
FR2496459A1 (fr) * 1980-12-19 1982-06-25 Astier Laboratoires Docteur P Composition pharmaceutique sous forme d'un gel contenant de l'acide acetylsalicylique
US5487899A (en) * 1994-01-31 1996-01-30 Jess Clarke & Sons, Inc. Wound healing
JP3979689B2 (ja) * 1995-12-26 2007-09-19 帝國製薬株式会社 アセチルサリチル酸含有皮膚損傷治療剤
JPH1112177A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Teikoku Seiyaku Co Ltd 安定なアスピリン含有外用製剤
ES2290120T3 (es) * 2000-03-17 2008-02-16 Avocet Polymer Technologies, Inc. Procedimientos para mejorar la dimension y el aspecto de una herida.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128328A (en) * 1981-12-03 1982-08-09 Canon Inc Motordriven device for camera
JPS643123A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Green Cross Corp:The Remedy for skin inflammation
JPH08208487A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Sekisui Chem Co Ltd 炎症性皮膚疾患治療用外用剤
JPH08268886A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Eisai Co Ltd 血管新生抑制剤
US5916918A (en) * 1995-12-26 1999-06-29 Teikoku Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for treating a skin injury comprising topically applying acetylsalicylic acid
WO2001047526A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Medicaments a usage externe pour manifestations allergiques de la peau
WO2001047525A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Agent antipruritique a usage externe

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE CAPLUS [online] PETRI, J.B. ET AL: "LYSINE ACETYLSALICYLATE DECREASES PROLIFERATION AND EXTRACELLULAR MATRIX GENE EXPRESSION RATE IN KELOID FIBROBLASTS IN VITRO", XP002975846, accession no. STN Database accession no. 2002:430160 *
See also references of EP1547602A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
NO20052125D0 (no) 2005-04-29
JP4868687B2 (ja) 2012-02-01
JP2004123551A (ja) 2004-04-22
CA2499620C (en) 2011-02-15
BR0314944A (pt) 2005-08-02
KR20050063771A (ko) 2005-06-28
US20050239755A1 (en) 2005-10-27
NO20052125L (no) 2005-06-29
CN100364543C (zh) 2008-01-30
CN1684692A (zh) 2005-10-19
CA2499620A1 (en) 2004-04-15
EP1547602A4 (en) 2007-09-26
NZ539158A (en) 2008-09-26
NO335116B1 (no) 2014-09-15
ZA200502356B (en) 2005-12-28
EP1547602A1 (en) 2005-06-29
AU2003257700A1 (en) 2004-04-23
AU2003257700B2 (en) 2009-04-30
KR101149985B1 (ko) 2012-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813725B2 (ja) 鎮痒用外用剤
NO335116B1 (no) Utvortes preparat som inneholder acetylsalisylsyre for inhibering av keloiddannelse og dets anvendelse for fremstilling av et utvortes medikament
ZA200506286B (en) Therapeutic agent for hemorrhoidal disease
AU2004315561B2 (en) External preparation for treating painful skin wound
JP2887549B2 (ja) 使用性の改善された消炎鎮痛用皮膚外用貼付剤
JP2004292341A (ja) ケロイド等の形成抑制外用剤
JP2003246737A (ja) 皮膚外用組成物
TW200528091A (en) External preparation for treatment of skin wound with pain
WO2001047526A1 (fr) Medicaments a usage externe pour manifestations allergiques de la peau
JP4313003B2 (ja) 血液透析による皮膚疾患及び痒みの治療用外用剤
KR20060130651A (ko) 통증이 있는 피부 창상의 치료용 외용제
ZA200606352B (en) External preparation for treating painful skin wound
ZA200606351B (en) Remedy for external use for skin and mucosal injuries caused by viral infection
MXPA06009275A (en) External preparation for treating painful skin wound
JP2004137216A (ja) ウイルス感染による皮膚・粘膜傷害症状に対する外用治療剤
JPH07223949A (ja) 消炎鎮痛外用剤
WO2005077379A1 (ja) ウイルス感染による皮膚・粘膜傷害症状に対する外用治療剤
JPH06247846A (ja) 塩酸リトドリンの経皮吸収製剤用組成物
MXPA06009302A (en) Remedy for external use for skin and mucosal injuries caused by viral infection

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10528150

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2499620

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003799087

Country of ref document: EP

Ref document number: 2005/02356

Country of ref document: ZA

Ref document number: 2003257700

Country of ref document: AU

Ref document number: 200502356

Country of ref document: ZA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057005345

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 497/CHENP/2005

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003823386X

Country of ref document: CN

Ref document number: 539158

Country of ref document: NZ

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057005345

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003799087

Country of ref document: EP