WO2004029293A1 - 血液を用いた統合失調症の診断方法 - Google Patents

血液を用いた統合失調症の診断方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004029293A1
WO2004029293A1 PCT/JP2003/012361 JP0312361W WO2004029293A1 WO 2004029293 A1 WO2004029293 A1 WO 2004029293A1 JP 0312361 W JP0312361 W JP 0312361W WO 2004029293 A1 WO2004029293 A1 WO 2004029293A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
genbank
protein
homo sapiens
clone
schizophrenia
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012361
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Nawa
Toshiyuki Someya
Tatsuyuki Muratake
Meiko Kawamura
Original Assignee
Japan Science And Technology Agency
National University Corporation Niigata University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science And Technology Agency, National University Corporation Niigata University filed Critical Japan Science And Technology Agency
Priority to EP03798530A priority Critical patent/EP1548129A4/en
Priority to US10/528,433 priority patent/US20060099593A1/en
Priority to CA002500272A priority patent/CA2500272A1/en
Publication of WO2004029293A1 publication Critical patent/WO2004029293A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/30Psychoses; Psychiatry
    • G01N2800/302Schizophrenia

Definitions

  • the present invention relates to an objective diagnosis method of schizophrenia using blood cell gene expression as an index.
  • Schizophrenia is a mental illness that affects about 0.8% of the population during adolescence and has a long history, making the social loss of schizophrenia immeasurable. I have. For this reason, many laboratories around the world have been actively studying treatments and diagnostic methods for schizophrenia, and have been treating the disease since the development of dopamine receptor antagonists such as chlorpromazine. , Has made great progress.
  • diagnosis method for schizophrenia even in the latest diagnostic standard, DSMIV, is defined only in psychological symptomatology such as paranoid, disorganized, nervous, and indistinguishable. Diagnostics must rely on the subjectivity of the attending physician, and the accuracy of the diagnosis is not perfect. Under such circumstances, chromosomal mapping of the causative gene of schizophrenia and its identification are being actively pursued, but there is no definitive report.
  • Schizophrenia has recently been described as a systemic disease that affects not only the cranial nerves but also the immune system and the whole body.
  • peripheral serum components including us, such as epidermal growth factor (Reference 3), brain-derived neurotrophic factor (Reference 4), and interleukin (Reference 5) change with the onset of disease.
  • References 6, 7, and 8 can be cited as prior literatures on DNA microarrays by multigene measurement and pathological diagnosis methods using DNA chips.
  • literatures 9 and 10 can be cited as literatures in which a DNA microarray and a DNA chip were analyzed using brain tissue.
  • prior art literatures that have diagnosed schizophrenia using blood proteins include literatures 11, 12, and 13.
  • related documents include Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-235470, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-245661, Japanese Patent Application No. 2000-331742, and Japanese Patent Application No. Japanese Patent Application No. 2001-228038 and Japanese Patent Application No. 2002-036937.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide a highly reliable method for diagnosing schizophrenia using a small amount of a blood sample without imposing danger or pain on the patient.
  • the present invention is a diagnostic method for diagnosing whether a subject is suffering from schizophrenia
  • a mononuclear cell in blood containing a nucleic acid from the subject and a nucleic acid defining a gene whose expression level changes due to schizophrenia in the mononuclear cell (a fragment thereof and a fragment complementary to the nucleic acid).
  • Quantitative level of a nucleic acid defining a gene whose expression level changes due to the schizophrenia or a nucleic acid defining a gene whose expression level changes with the progress of the schizophrenia in healthy subjects or schizophrenia patients In comparison, by determining that the quantitative value of the gene in the subject has a statistically significant change, whether the subject has or does not have schizophrenia Diagnosing the disease.
  • the present invention provides a diagnostic method for diagnosing whether a subject has schizophrenia
  • Figure 1 is a diagram showing the distribution of healthy, chronic, and acute patients in the Mahalanobis cluster one analysis.
  • FIG. 2 is a graph showing the results of analyzing the discrimination points based on the mRNA levels of kinase / phosphatase.
  • FIG. 3 is a two-dimensional discrimination diagram showing the result of performing a Mahalanobis cluster analysis using a kinase / phosphotase.
  • the expression levels of the 132 gene mRNAs shown in Table 1 below were statistically significantly changed, and the 34 gene types shown in Table 2 were significantly changed.
  • Gene mRNA expression is statistically significantly changed with the progression of schizophrenia. This is based on the discovery of the present inventors. As described in detail in the experimental examples below, the present inventors reported that the expression levels of approximately 12,000 genes in peripheral blood mononuclear cells of acute and chronic inpatient schizophrenia patients and normal subjects were mutually correlated. By comparison, 152 genes whose expression was changed in association with this disease were found. The statistics measured for those genes are shown in Table 3 below.
  • the expression level of 24 genes in the gene group listed in Table 1 was changed in untreated schizophrenia patients in the acute phase compared to healthy subjects.
  • 111 genes are genes whose expression levels have changed in patients with schizophrenia who are hospitalized in the chronic phase. The three genes are duplicated and changed in both patient groups.
  • nucleic acid defining a gene whose expression level changes due to schizophrenia refers to the gene name shown in Table 1, the name of the gene product protein or nucleic acid sequence, and the GenBank accession number Means the nucleic acid specified by Among the gene groups listed in Table 1, No. 1 to No. 99 and No. 129 to No. 132 are gene groups whose expression levels decrease due to schizophrenia. On the other hand, among the gene groups listed in Table 1, No. 99 to No. 128 are genes whose expression level increases due to schizophrenia.
  • nucleic acid that defines a gene whose expression level changes with the progression of schizophrenia refers to the gene name, protein product or nucleic acid sequence name shown in Table 2, together with GenBank accession number. As shown in the Examples below, a total of 152 genes listed in Tables 1 and 2 are useful for the purposes of the present invention for diagnosing schizophrenia. Table 3 shows the statistics of the 152 genes listed in Tables 1 and 2, and the genes marked with “NS” in Table 3 indicate the progress of schizophrenia. Genes whose expression level changes with this, and correspond to those listed in Table 2.
  • test animal refers to an animal other than a human, preferably a mammal.
  • the present invention is a diagnostic method for diagnosing whether or not a test animal is suffering from schizophrenia
  • the present invention is a diagnostic method for diagnosing whether a test animal is suffering from schizophrenia
  • a protein encoded by a nucleic acid that defines a gene whose expression level changes due to the schizophrenia or a gene whose expression level changes as the schizophrenia progresses is determined. Quantification of the protein encoded by the nucleic acid to be determined in a healthy animal or a schizophrenia animal, and determining that the quantification value of the protein in the test animal has a statistically significant change. Diagnosing that the test animal has or is not affected by schizophrenia.
  • MBLL AF061261 C3H type zinc finger protein
  • HG960-HT960 Decrease 1 53 0.48 0.75 0.40 0.79 0.48 1 -55 1.89 0.52 0.0 F Z1 21 73 Decrease 1 9F 0.77 0.75 0. 1 9 0.85 0.60 1 .82 2.24 0.43 0
  • Healthy group Healthy group threshold Patient group Patient group ⁇ value Total patient We 1 c T s
  • the genes described in Table 1 have (1) their reliable signal intensity on a DNA chip, and (2) the rate of change in gene expression (see “Average expression level in acutely untreated patients and average expression level in healthy subjects”). ”Or“ Comparison between the average expression level of the chronic inpatient group and the average expression level of the healthy subject group ”).
  • the gene is considered to be particularly useful as a diagnostic index for schizophrenia by taking into account all the criteria that the P value obtained by the expression level difference test is 0.05 or less.
  • p-value refers to the probability that a certain statistic will be measured under the null hypothesis.
  • Table 1 shows 1) a comparison between the average expression level in the acute untreated patient group and the average expression level in the healthy group, and 2) a comparison between the average expression level in the chronic hospitalized patient group and the average expression level in the healthy group. It consists of the sum of the gene lists obtained from the two statistical comparisons. Therefore, when the acute non-medicated patient group and the chronic medication patient group were combined into a patient group, the p-value was not necessarily 0.05 in comparison between the average expression level and the average expression level in the healthy group. It does not fall below.
  • the genes listed in Table 2 have (1) their reliable signal level on the DNA chip, and (2) the rate of gene expression change (the average expression level in the acute non-medication patient group and the average average expression in the chronic hospitalized patients). ⁇ Comparison of the amount '' is at least twice or less than half, and (3) the difference between the gene expression levels of the acute patient group and the chronic hospitalized patient group satisfies all the criteria of P value significance of 0.05 or less It is.
  • the expression of these genes changes as schizophrenia progresses, and is considered to reflect the pathology of schizophrenia itself. Therefore, when only these gene expression levels are compared with the average expression levels of the patient group and the healthy subject group, the P value is not necessarily lower than 0.05.
  • the “ A gene whose expression changes along with it" can be selected for the present diagnosis, and this can increase the diagnostic accuracy. From these genes or proteins, the simplest is only the direct pi or only the rate of gene expression change. Genes or proteins to be used as indices may be selected based on the standard deviation of the non-medicated treatment patient group or the chronic hospitalized patient group.
  • a gene having a p value of 0.20 or less, more preferably 0.15 or less, more preferably 0.10 or less, and more preferably 0.05 or less can be selected as an index. More preferably, a gene having a p-value of 0.02 or less, 0.01 or less, 0.005 or less, 0.025 or less, 0.002 or less, or 0.001 or less may be selected as an index.
  • the gene expression change rate is 2.0 or more, preferably, the gene expression change rate is 2.1 or more, 2.2 or more, 2.25 or more, 2.5 or more, 3 or more, 4 or more, 5 or more, 6 or more, 7 or more, 7.5 or more, 8 or more, 9 or more, 10 or more genes can be selected as indicators.
  • a subject suffers from schizophrenia by using as an index the expression level of a gene or a fragment thereof that meets such criteria, and Z or a protein or a fragment thereof encoded by these genes. It is objectively diagnosed whether or not there is.
  • the term “schizophrenia” includes any type of schizophrenia, including delusional schizophrenia, disorganized schizophrenia, catatonic schizophrenia, and indistinguishable schizophrenia. Is included. Genetic polymorphisms are known for the genes involved in schizophrenia, so a method that captures the expression of more genes is ideal. A method for diagnosing "schizophrenia" using multiple gene expression indices was developed. Therefore, among the genes listed in the gene lists in Tables 1 and 2, one, more preferably two, more preferably five, ten, twenty, thirty, fifty, and one hundred genes are expressed. It is considered desirable to measure and comprehensively judge.
  • At least one nucleic acid defined by the gene or a fragment thereof selected from the group of genes indicated by the Genbank accession numbers shown in Tables 1 and 2, and Z or a nucleic acid encoding these nucleic acids is used. Quantify at least one protein or fragment thereof. In general, different names and Protein names or different Genbank accession numbers may also be registered or aliased, but the nucleic acids identified by them are also within the scope of the invention.
  • nucleic acid complementary to a nucleic acid defining a gene whose expression level changes due to schizophrenia typically means mRNA and cDNA of the gene indicated by the Genbank accession number shown in Table 1.
  • nucleic acid defining a gene whose expression level changes with the progress of schizophrenia typically means mRNA and cDNA of the gene indicated by the Genbank accession number described in Table 2.
  • an arbitrary polynucleotide such as a regulatory sequence or a polyadenyl sequence may be contained at the end or Z or inside the translation region of these mRNAs or cDNAs.
  • fragment of the nucleic acid that defines the gene whose expression level changes due to schizophrenia consists of a part of the nucleic acid that defines the gene indicated by the Genbank accession number shown in Table 1 that retains the biological function It means a polynucleotide, and may typically be a restriction fragment of mRNA or cDNA corresponding to the gene indicated by the Genbank accession number shown in Table 1.
  • a fragment of a protein encoded by a nucleic acid that defines a gene whose expression level changes due to schizophrenia refers to a protein encoded by a nucleic acid that defines a gene represented by a Genbank accession number described in Table 1. It means a polypeptide consisting of a part that retains a biological function.
  • nucleic acid defining a gene whose expression level changes with the progression of schizophrenia refers to a part of the nucleic acid defining the gene indicated by the Genbank accession number shown in Table 2 that retains the biological function And typically a restriction fragment of mRNA or cDNA corresponding to the gene indicated by the Genbank accession number shown in Table 2.
  • nucleic acid that defines a gene whose expression level changes with the progression of schizophrenia refers to the biological form of the protein encoded by the nucleic acid that defines the gene indicated by the Genbank accession number shown in Table 2. Means a part of a polypeptide that retains its biological function.
  • nucleic acid refers to any simple nucleotide and Z or modification. Includes polynucleotides consisting of decorative nucleotides, such as cDNA, mRNA, total RNA, hnRA, and the like.
  • modified nucleotides include phosphate esters including inosine, acetylcytidine, methylcytidine, methyladenosine, and methylguanosine, as well as nucleotides that can be acquired by the action of ultraviolet rays or chemical substances.
  • Mononuclear cells in blood are also called mononuclear leukocytes, and are mononuclear cells contained in blood and correspond to large lymphocytes. This includes macrophages at sites of inflammation and has a strong phagocytosis.
  • This mononuclear cell is purified from the anticoagulated total blood cell fraction by non-isotonic erythrocyte removal and fractionated by cell volume using sucrose density gradient centrifugation ⁇ Ficoll centrifugation. Is done.
  • isolation using a cell sorter using an antibody against a cell surface antigen specific to this mononuclear cell is also possible.
  • nucleic acid In the case of quantifying nucleic acid, after a sample is collected from a subject, an operation for extracting ribonucleic acid from the sample is usually performed.
  • a method for extracting a nucleic acid from a biological component any extraction method can be used, for example, fuanol extraction, ethanol precipitation, and the like.
  • fuanol extraction When further extracting mRNA, it may be applied to an oligo dT column.
  • the amount of the nucleic acid When the amount of the nucleic acid is small, it may be quantified by performing an operation of amplifying the nucleic acid as necessary.
  • the amplification operation can be performed by, for example, a polymerase chain reaction (hereinafter abbreviated as PCR) such as a reverse transcription polymerase chain reaction (RT-PCR).
  • PCR polymerase chain reaction
  • RT-PCR reverse transcription polymerase chain reaction
  • an amplification operation may be performed as a quantification operation or also as a quantification operation.
  • At least one nucleic acid or a fragment thereof of the nucleic acid defining the gene indicated by the Genbank accession number shown in Tables 1 and 2 is quantified.
  • at least one of the proteins encoded by the nucleic acid or a fragment thereof is quantified.
  • any method known in the art can be used to quantify nucleic acids, including quantitative PCR, Northern blotting, RA-digested enzyme protected muting, and combinations thereof. If there are few types of genes to be quantified, The plotting method and the RNA-digesting enzyme-protected muting method are effective. Although a DNA chip is used in the examples, the above method is simpler and less expensive when the types of genes to be measured are small. However, embodiments of the present invention are not limited to a method using a DNA chip.
  • an amplification product is internally labeled with a radioactive substance, for example, a nucleotide labeled with 32 P, can be used.
  • a method in which the amplification product is endlabourized using a radioactively labeled primer may be used.
  • the labeled amplification product can be separated from the free radionucleotide or primer using well-known methods, including gel filtration, alcohol precipitation, trichloroacetic acid precipitation, physical adsorption on glass filters and the like.
  • the amount of the amplified product is determined by operations such as liquid scintillation, autoradiography, and an imaging plate (bioimaging analyzer (BAS; Fuji Photo Film), etc.). I do.
  • a radioactive substance a fluorescent substance or a luminescent substance may be used as a labeling substance, and the amplification product may be quantified using a spectrofluorometer, a fluorescence microplate reader, or a CCD camera. If the labeling substance is not incorporated during the PCR operation, the amplification product can be detected using an inter-rate fluorescent dye such as ethidium ore, SYBR Green I, or PicoGreen (Molecular Probes).
  • a sample containing nucleic acids is subjected to electrophoresis, followed by Southern plotting or Northern blotting, followed by quantification using a probe labeled with a detectable label. I do.
  • a DNA chip or a DNA microarray may be used together with or instead of these methods. In this case, it is one of the effective means for probability multiplication and first-order linear discrimination because one kind of operation can quantify and analyze other kinds of nucleic acids.
  • DNA having the above-described “nucleic acid defining a gene whose expression level changes with the progress of schizophrenia” described in the specification of the present application immobilized thereon It is also possible to create a chip-DNA microarray and use it for the purpose of diagnosing schizophrenia, or to make a kit.
  • Various methods can be used to prepare a DNA chip or a DNA microarray on which nucleic acids have been immobilized, and such methods are well known to those skilled in the art.
  • microarrays can be prepared by arranging DNA at very high density on a substrate and analyzing it, or by directly synthesizing DNA on the substrate.
  • Arranging DNA on a substrate at very high density can be performed, for example, by using a commercially available spotter.
  • the expression level of a gene may be indirectly estimated by quantifying a protein, which is a gene product encoded by the nucleic acid (gene).
  • a protein which is a gene product encoded by the nucleic acid (gene).
  • it will often be useful to quantify the protein encoded by the nucleic acid rather than the nucleic acid. Therefore, when indirectly quantifying nucleic acid by quantifying the protein, it is necessary to determine how much the quantified protein changes in schizophrenic patients compared to healthy individuals (non-psychotics). It is preferable to check it.
  • any method known in the art may be used. Since protein, a gene product made from many blood cells, is often released into the blood, it can be used as a subject sample with proteins in the blood, plasma, or serum.
  • protein quantification Western blot, enzyme immunoassay including enzyme-linked immunosorbent assay, immunocytochemistry, immunohistochemistry can be used.
  • an antibody against the target protein can be used more directly, it can be determined by immunostaining the cells using immunocytochemistry and quantifying the fluorescence intensity using a cell sorter or the like. .
  • No. 99 to No. 128 are genes whose expression level increases due to schizophrenia, and the measured value exceeds the set threshold of healthy subjects. For example, it is possible to determine that the possibility of schizophrenia is high.
  • the gene groups shown in Table 3 the 24 genes marked with “CN” were extracted from a comparison between healthy subjects and untreated patients, and were marked with “CS”.
  • the 111 genes are a group of genes selected from a comparison between healthy subjects and chronic patients.
  • schizophrenia is considered to be a syndrome consisting of several diseases: delusional schizophrenia, disorganized schizophrenia, catatonic schizophrenia, and indistinguishable schizophrenia. Therefore, it is desirable to make a comprehensive diagnosis by combining a plurality of genes having high determination significance for schizophrenia, rather than determining from the expression level of a single gene.
  • the threshold may be selected according to the desired diagnostic accuracy.
  • the normal group When the distribution of gene expression levels in the non-schizophrenia healthy group (hereinafter referred to as the normal group) and the schizophrenia patient group (hereinafter simply referred to as the patient group) is both clear, Set the upper or lower threshold so that the probability that the individual from whom the nucleic acid to be collected belongs to the normal group is 10%, 5%, or 1%.
  • the probability that such a quantitative value can be obtained for the nucleic acid under the assumption that the individual from whom the nucleic acid to be quantified is collected belongs to the normal group (hereinafter referred to as “ Since the change direction is known in advance as the p-value, a one-sided probability may be used), and the amount or concentration of the nucleic acid, which is 10%, preferably 5%, and more preferably 1%, may be set as the threshold.
  • the 5% threshold and 1% threshold shown in Table 3 can test the random hypothesis that the sample with the measured value belongs to the normal group or the patient group. .
  • a normal or abnormal determination is made using a part or multiple of the genes in Tables 1 and 2 by a nucleic acid quantification method that does not rely on a DNA chip, the method will be used to integrate the disease with healthy subjects beforehand. It is better to examine the distribution and variance of the relevant gene in patients with sickness. In that case, even when only the distribution of the gene expression level of the healthy group or the patient group is clear, the analysis can be performed by the same statistical method.
  • the p-value can be calculated by, for example, a test method such as a t-test or a nonparametric test.
  • the expression level of 30 individuals, still more preferably 50 individuals, and most preferably 100 individuals should be measured.
  • Expression values can be added with different weights, or the expression rate values of individual genes can be multiplied or converted into mathematical expressions to increase the judgment rate.
  • a diagnostic method using such a technique is, of course, the present invention. Belongs to the range of methods
  • the expression level of either the normal group or the patient group is large and the absolute gene expression change rate of both ( It is preferable to use, as an index, a nucleic acid having a p value of 2% or more and a p-value of 5% or less in a test for a difference between the averages.
  • the quantification of one nucleic acid is above or below the threshold, it can be determined that there is a possibility of schizophrenia. If the quantification of two or more nucleic acids is above or below the threshold, it may be determined that the likelihood of schizophrenia is even higher. If you want to make a definitive determination, determine that you have schizophrenia if the quantitation of more nucleic acids is above or below the threshold. It is also possible to determine the expression levels of these multiple genes by mathematical formulas or probability multiplications through statistical calculations such as weighted linear addition.
  • the diagnostic method of the present invention can be used in combination with a conventional subjective diagnostic method.
  • data on the quantitative value of nucleic acid that can be used as an index in the diagnostic method of the present invention can be collected from a patient who is definitely determined to have schizophrenia by any method, It is also possible to make a definitive decision only by the diagnostic method of the invention.
  • the subject of the present invention is to provide an objective method of diagnosing schizophrenia, in which the individual extraction operations, amplification operations and analysis operations specifically described herein are performed. It does not exist. Therefore, it should be noted that a diagnostic method using an operation other than the above operations also falls within the scope of the present invention.
  • nucleic acid gene
  • the method of the present invention is also useful for the purpose of diagnosing the transition of the schizophrenia from the acute phase to the chronic phase. That is, as described above, the genes listed in Table 2 are groups of genes whose expression was different between the acute patient group and the chronic patient group. It reflects the changes in the pathology of the disease. Therefore, it is possible to objectively diagnose whether the subject's schizophrenia has transitioned to the acute state of power or the chronic state using the genes listed in Table 2 as indices.
  • the diagnostic method of the present invention can be applied to a psychiatric test performed for the purpose of checking for the existence of legal liability or for other purposes.
  • the method of the present invention can be used in the development of a medicament for schizophrenia.
  • a candidate substance to be screened is administered to a schizophrenia model animal, and the schizophrenia is cured as determined by administration of the candidate substance by the method of the present invention.
  • the candidate substance is determined to be effective as a drug for schizophrenia. More specifically, for example, the quantitative value of a nucleic acid defined by a gene whose expression is reduced in schizophrenia (Table I No. 1-98, No. 129-132) is higher than that before administration of the candidate substance. When it significantly changes to the control side, it is effective as a drug for schizophrenia.
  • measuring the gene expression level (mRNA level) of an enzyme involved in protein phosphorylation and dephosphorylation modification is useful for diagnosing schizophrenia. Especially useful. Specifically, (1) Ndr protein kinase (Genbank No. Z35102), (2) protein tyrosine kinase JAK1 (Genbank No. M64174), (3) inositol polyphosphate 4-phosphatase type I-beta (Genbank No. U96919), (4) AMP-activated protein kinase alpha-1 (Genbank No. AB022017), (5) Protein C kinase Nu (EPK2) (Genbank No.
  • MEK kinase (Mekk) (Genbank No. U29671), (7) HSTXK human protein kinase (TXK) (Genbank No. U07794), (8) Serine / threonine protein kinase PRP4 analog (PRP4h) (Genbank No. U48736), (9) Ribosomal protein S6 Kinase (ISPK-1) (Genbank No. U08316), (10) Human S F1-like protein kinase (Genbank No. U57452) (11) SH-PTP3 of protein tyrosine phosphatase (Genbank No.
  • the diagnostic method of the present invention is useful.
  • the above-described 16 types of genes are included in the genes to be measured from the viewpoint of increasing the accuracy.
  • Example 1 In this example, a gene identified as a diagnostic index by the present inventors will be described.
  • cDNA was synthesized from oligo dT primer with a T7 promoter using reverse transcriptase, and double-stranded DNA was prepared using Escherichia coli DNA polymerase. After purification, cRNA was transcribed by T7 RNA synthetase using biotin UTP as a substrate, and the obtained cRNA was fragmented by treatment with magnesium acetate: liposome solution. After 30 micrograms of these c thighs were hybridized to GENECHIP-U95A (version 2) manufactured by AFFYMETRIX, the expression levels were collectively measured and patterned (molecular expression profiling).
  • Hybridization signals were visualized by fluorescence with 7-vidin / R-Phycoerythrin. This was read with a fluorescent reader (GENE Array SCANNER G2500A) manufactured by Hyurate Packard. Using the AFFYMETRIX Microarray Suite program, the signal corresponding to each gene spot is subtracted from the sum of signals on the oligo probe of PM (perfect match) and the total signal on the oligo probe of ⁇ (mismatch). Also It is. In order to correct the variation between DNA chips, this was expressed as a ratio to the median (median value) of positive genes on each DNA chip, and the values were normalized.
  • the genes listed in Table 1 have a reliable signal intensity by PRESENCE Call on a DNA chip, and (2) the gene expression change rate ("mean expression in the acute non-medicated patient group"). Comparison between the average expression level in the normal group and the average expression level in the healthy group ”or“ Comparison between the average expression level in the chronic drug group and the average expression level in the healthy group ”) or“ Average expression in the acute non-medicated patient group and the chronic drug group ” In the “Comparison of Amounts”, a change of 2 or more or less than 1/2 was observed.
  • erythroblast toshii swi ⁇ supracogene homolog 1 (EST-1) protein: mRNA (v-ets avian erytnroblastosis virus E26 oncogene homolog 1; GenBank A method for diagnosing schizophrenia using the expression level of registration number J04101) as an index will be described.
  • RNA was extracted from patients' peripheral blood mononuclear cells by phenol acid extraction.
  • cDNA, dDNA, and cRNA are prepared, fragmented, hybridized with a DNA chip (U34HUMAN), and the amount of ETS-1 protein mRNA (GenBank accession number J04101) is quantified. Normalization was performed by expressing the ratio as a ratio to the median (mean ⁇ ) of all genes that gave a significant signal on the DNA chip.
  • the individual real numbers of the 26 samples actually used for the measurement are () 0.37, (C2) 4.55, (C3) 1.09, (C4) 4.95, (C5) 3.33, (C6) 5.32, (C7) 2.83, (C8) 2.96, (C9) 2.05, (Nl) 1.57, (N2) 3.16, (N3) 0.00, (N4) 2.45, (N5) 0.12, (SI) 0.00, (S2) 0.00, (S3) 0.24, (S4) 0.00, (S5) 0.00, (S6) 0.91, (S7) 0.00, (S8) 0.00, (S9) 2.30, (S10) 1.15, (Sll) 0.00, (S12) 0.36, 4 persons C2, C4, C5, C6 exceeded the 1% upper threshold 3.11 of the patient group distribution, 99% reliability Does not belong to the group of schizophrenia. That is, it is determined to be “normal”.
  • KIAA1048 protein was used to determine the expression level of one gene, ETS-1 protein mRNA (V-ets avian erythroblastosis virus E2 gene, oncogene homolog ⁇ ; ijenBank record number J04101) using peripheral blood mononuclear cells of a patient.
  • ETS-1 protein mRNA V-ets avian erythroblastosis virus E2 gene, oncogene homolog ⁇ ; ijenBank record number J04101
  • control group distribution 1 By comparing the median corrected value of the unknown sample with the lower limit threshold of 0.25% and the upper limit threshold L82 of 5% for the patient group distribution, a single diagnosis can be made in the same manner as in Example 1. In Table 4 and Table 5, a total of 26 Sampnore cases (total for each group of C, N, and S) were 1.82 or more, and 0 cases were judged to be “normal”.
  • ABSOR Abnormal is determined for six persons, Sl, S5, S6, S7, S8, and S9, which are 25 or less. Therefore, as long as this threshold was used, there was no erroneous diagnosis in which the control group was determined to be “abnormal” or the patient group was determined to be “normal”.
  • ETS-1 protein (GenBank accession number J04101) gene expression level, KIAA1048 protein (GenBank accession number AB028971) gene expression level and NCI_CGAP_Kidll Homo sapiens cDNA clone IMAGE: 2497327 3 'similar to SW: RHOD—HUMAN 000212 RH0- RELATED GTP -BINDING PROTEIN RHOD (GenBank accession number AW003733) Combining three judgments based on the expression level of the gene, if one judgment is the final judgment, four out of nine cases in the normal group, C2, C4, C5, C6 In the patient group, 14 out of 17 cases except for Nl, N4, and S10 could be judged as “abnormal” in the patient group. Therefore, as long as this determination method was used, there was no misdiagnosis in which the control group was determined to be “abnormal” or the patient group was determined to be “normal”.
  • inositol poiyphosphate_4-phospnatase, type 1, isoform b (GenBank registration number U26398) Mean +/- standard deviation is 1.39 +/- 0.47.
  • V-ets avian erythroblastosis virus E26 oncogene homolog 1 (GenBank accession number J04101) Mean +/- standard deviation is 3.05 +/- 1.70.
  • Source Homo sapiens m thigh for KIAA1048 protein, complete cds. KIAA1048 protein (GenBank accession number AB028971) Mean +/- standard deviation 1.22 +/- 0.24.
  • platelet-activating factor receptor (GenBank accession number D10202) Average +/- standard deviation is 1.73 + 3.75.
  • neuregulin 1 isoform HRG-alpha (GenBank accession number L41827) Mean +/- standard deviation is 1.43 +/- 2.22.
  • cytosolic component of the nuclear factor of activated T cells nuclear factor of activated T-- cells, cytoplasmic, calcineurin-dependent 1 (GenBank Registration number U08015) Mean +/- standard deviation is 1.24 +/- 0.69.
  • Homo sapiens mRNA for KIAA1050 protein (GenBank accession number AB028973) Mean +/- standard deviation 0.73 +/- 0.47.
  • Homo sapiens cDNA clone DKFZp564J2262 (GenBank accession number AL036554) Average +/- standard deviation is 1.26 +/- 0.82.
  • the measured values of the subjects are linearly added by adding weight to the measured values.
  • Table 6 An example in Table 6 is described for a more reliable method of diagnosing schizophrenia.
  • mRNA expression levels are measured in peripheral blood mononuclear cells of the subject.
  • NCI_CGAP_Pr28 Homo sapiens cDNA clone IMAGE: 2489058 3 'similar to TR: Q15810 Q15810 CLONE 137308 0RF1; ESTwr 28 g l 0. GeneChipmRNA level variable X3 after median correction of XI (GenBank accession number AW006742).
  • Source Homo sapiens mRNA for KIAA1048 protein, complete cds. KIAA1048 protein (GenBank accession number AB028971) GeneChipmRNA level variable after median correction) (4.
  • NCI_CGAP_Kidl l Homo sapiens cDNA clone IMAGE: 2497327 3 'similar to SW: RH0D_HUMAN 000212 RHO-RELATED GTP-BINDING PROTEIN RH0D (GenBank registration number AW003733) GeneChipmRNA level variable X5 after median correction.
  • Cytosolic component of the nuclear factor of activated T cells nuclear factor of activated T—cells, cytoplasmic, calcineurin—dependent 1 (GenBank accession number U08015) GeneChipmRNA level variable X9 after median correction. 1 0) Homo sapiens mRNA for KIAA1050 protein (GenBank accession number AB028973) Central ⁇ ! GeneChipmRNA level variable X 10 after correction.
  • the discrimination score of Y is calculated from the above-mentioned gene expression levels XI to X10 of the subject by the following formula (Equation 1) which has been optimized in advance by linear discriminant analysis.
  • the judgment score Y is negative as a criterion, it can be judged that the patient is schizophrenia, and if the Y score is positive, it can be judged that the patient is not schizophrenia.
  • the expression levels of multiple genes including those whose expression changes during the transition from acute schizophrenia to chronic schizophrenia, are measured, and linear overloading is used to reliably develop schizophrenia. It has been demonstrated that it is possible to diagnose whether or not they are affected.
  • Example 4 Mahalanobis discriminant analysis
  • the following seven genes with altered expression in acute schizophrenia (1, 2, 3, 7, 9) and three genes with altered expression in chronic schizophrenia (4, 8, 10)
  • the mRNA expression levels of two genes (5, 6) whose expression is changed during the transition from acute schizophrenia to chronic schizophrenia are measured in the peripheral blood mononuclear cells of the subjects.
  • NCI_CGAP_Pr28 Homo sapiens cDNA clone IMAGE: 2489058 3 'similar to TR: Q15810 Q15810 CLONE 137308 0RF1; ESTwr 28gl 0.
  • XI GeneChipmRNA level variable X3 after direct correction.
  • Source Homo sapiens mRNA for KIAA1048 protein, complete cds 0 KIAA1048 protein (GenBank accession number AB028971) GeneChipmRNA level variable X4 after median correction.
  • Cytosolic component of the nuclear factor of activated T cells nuclear factor of activated T-cells, cytoplasmic, calcineur in-dependent 1 (GenBank accession number U08015).
  • the subject's coordinate position of (X, Y) is calculated by the following formulas (Formulas 2 and 3), which have been optimized for the gene expression levels XI to X10 of the subject by linear discriminant analysis in advance.
  • GeneChipmRNA level variable X2 after median correction of inositol polyphosphate-4-phosphatase, type 1, isoform b (GenBank accession number U26398). 2) janus kinase 1 (GenBank accession number M64174) GeneChipmRNA level variable X2 after central correction.
  • MEK kinase (GenBank accession number U29671) GeneChipmRNA level variable X6 after median correction.
  • Tyrosine kinase (GenBank accession number U07794) GeneChipmRNA level variable X7 after direct detection of central X.
  • Protein kinase, cAMP-dependent, catalytic, alpha (GenBank accession number X07767) GeneChipmRNA level variable X13 after median correction.
  • PCTAIRE protein kinase 1 (GenBank accession number X66363) GeneChipmRNA level variable X14 after median correction.
  • GeneChipmRNA level variable X15 after median correction of branched chain alpha-ketoacid dehydrogenase kinase (GenBank registration number AF026548).
  • the primary mRNA level of the above enzyme was determined by performing primary linear discriminant analysis on acute patients; N1 to N6 in total of 6 patients, chronic patients; S1 to S12 in total of 12, and healthy subjects; C1 to C12 in total of 12 patients. Is determined for the change in. Specifically, the mRNA signal intensity on the Gene Chip is assigned to each gene as a variable of XI to ⁇ 6, and a discriminant score of ⁇ is obtained by the following equation (Equation 4) optimized in advance by linear discriminant analysis. Analysis is performed by calculating.
  • Table 8 and Figure 2 show the results. As can be seen in FIG. 2, the mRNA levels of the genes encoding phosphorylated oxygen in mononuclear cells of schizophrenia patients (S1-S12 and N1-N6) fluctuated. ⁇ C12).
  • two primary discriminant functions were determined by using Mahalanobis cluster analysis to determine the mRNA expression intensity of phosphorylation and phosphatase (kinase / phosphatase) as in Example 6, and discriminating each sample.
  • N three groups of acute patients
  • S: 12 chronic patients
  • C healthy subjects
  • XI to X16 on the 16 DNAChips in Example 6 are assigned to the following two linear equations (Equation 5 and Equation 6). Then, the coordinates of the subject consisting of (X, Y) shown in Tables 10 and 11 are calculated.
  • Table 10 shows the results for schizophrenia patients (S1-S12 and N1-N6: same as in Table 8) and healthy subjects (C1-(: 12)).
  • Six patients with psychiatric disorders other than schizophrenia (B1 to B6: similar to Table 9)
  • the results in Table 11 are shown in Table 11.
  • the results in Table 10 and Table 11 are summarized in a two-dimensional discriminant diagram in Figure 3. In Fig. 3, the black columns show chronic patients, the white columns show acute patients, and the shaded columns show healthy subjects.
  • the method of the present invention provides a group of genes for non-invasively and objectively diagnosing whether or not a subject has schizophrenia. Therefore, using the knowledge of the present invention, it is considered possible to develop a DNA chip containing a group of genes effective for diagnosing schizophrenia.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

明 細 書
血液を用レ、た統合失調症の診断方法
発明の背景
1 . 本発明の分野
本発明は、 血球の遺伝子発現を指標とした統合失調症の客観的診断方法に関す る。
2 . 技術背景
統合失調症 (精神分裂病) は、 人口の約 0. 8%が青年期に発症する精神疾患であ り、 病歴も長期にわたるため、 統合失調症による社会的損失は計り知れないもの となっている。 このため、 これまでに、 世界中の多くの研究室で、 統合失調症の 治療法及び診断法が盛んに研究されており、 治療については、 クロルプロマジン 等のドーパミン受容体拮抗薬が開発されて以来、 長足の進歩を遂げている。 これ に対して、 統合失調症の診断法は、 最新の診断基準である DSMIVにおいても、 妄 想型、 解体型、 緊張型、 鑑別不能型といった心理症候学でのみ規定されているの で、 最終的な診断は担当医の主観に依存せざるを得ず、 診断の精度は十全ではな レ、。 このような現状の下、 現在、 統合失調症の原因遺伝子の染色体マッピング、 及びその同定が盛んに繰り広げられているが、 確定的な報告はない。
統合失調症の発症には、 少なからず遺伝背景がリスク因子として存在するが、 最近の遺伝学的解析においても、 複数の遺伝子がかかわつていることが判明して いて (文献 1 )、疾患そのものも、 上記症候学から複数の疾患が組み合わさったも のと考えられている (文献 2 )。
統合失調症は、 脳神経ばかりでなく免疫系や全身にもかかわる全身に広がる疾 患であると最近では言われるようになつている。 実際、 われわれを含め末梢の血 清成分である上皮成長因子 (文献 3 )、 脳由来神経栄養因子 (文献 4 )、 インター ロイキン (文献 5 ) が発病にともなってレベル変化することが知られ、 本疾患の 診断法として権利化されているものの、 判定率は低かった。 また、 多遺伝子計測による DNAマイクロアレイ、 DNAチップによる病理診断法 の先行文献としては、 文献 6、 7及び 8を挙げることができる。 また、 また本発 明とは異なって末梢血ではないが、 脳組織を用いて DNAマイクロアレイ、 DNAチ ップの解析を行った先行文献としては、 文献 9及び 1 0を挙げることができる。 更に、 血液中の蛋白質を用いて統合失調症の診断を行った先行文献としては、 文 献 1 1、 1 2及び 1 3を挙げることができる。 また、 下記に示すものの他に関連 するものとしては、 特許文献として特開 2001- 235470号広報、 特開 2001-245661 号広報、 及び本出願時にはまだ未公開である特願 2000-331742 号、 特願 2001-228038号、 特願 2002-036937号が挙げられる。
参照文献リスト
(1) Chiu YF et al. , Mol Psychiatry, 2002; 7(6): 658—664.
(2) Kirkpatrick B et al. , Arch Gen Psychiatry, 2001; 58(2): 165-171.
(3) Nawa H et al. , Mol Psychiatry, 2002; 7(7): 673-682.
(4) Nawa H et al. , Mol Psychiatry, 2002; 110(3) : 249-257.
(5) Akiyama et al., Schizophr Res. , 1995; 37(1) : 97-106.
(6) Bertucci F, Viens P, Hingamp P, Nasser V, Houlgatte R, Birnbaum D. , Int. J Cancer. 2003; 103(5) : 565-571.
(7) Staudt LM.. N. Engl. J. Med., 2003; 348(18): 1777-1785
( 8 ) Bertucci F, Houlgatte R, Nguyen C, Viens P, Jordan BR, Birnbaum D. , Lancet Oncol. 2001; 2(11): 674-682.
(9) Hakak, Y. et al., Proc Natl Acad Sci USA. 2001; 98: 4746-4751
(1 0) Mirnics, K. et al. , Neuron. 2000; 28: 53 - 67.
(1 1) Toyooka, K. et al. Neurosci Res. , 2003; 46: 299-307.
(1 2) Futamura, T. et al. Mol Psychiatry. , 2002; 7: 673-682.
(1 3) Toyooka, K. et al. Psychiatry Res. , 2002; 110: 249-257. 発明の概要
本発明は、 上記課題を解決するためになされたものであり、 患者に危険や苦痛 を強いることなく、 少量の血液サンプルを用いて統合失調症の信頼性の高い診断 方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、 本発明は被験者が統合失調症に罹患しているか否 かを診断する診断方法であって、
核酸を含有する血液中の単核球を前記被験者から採取する工程と、 前記単核球中における、 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する 核酸 (その断片及びその核酸と相補的な核酸を含む) 又は統合失調症の進行に伴 つて発現量が変化する遺伝子を規定する核酸 (その断片及びその核酸と相補的な 核酸を含む) からなる群から選択された少なくとも 1つの核酸の含量を定量する 工程と、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の健常者もしくは統 合失調症患者の定量値水準と比較して、 前記被験者における当該遺伝子の定量値 が統計学的な有意な変動をしていることを判定することで、 前記被験者が統合失 調症に罹患しているか、 もしくは罹患していないことを診断する工程とを具備す る方法を提供する。
更に本発明は被験者が統合失調症に罹患しているか否かを診断する診断方法で めって、
血液中の単核球に由来するタンパク質を前記被験者から採取する工程と、 前記単核球中における、 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する 核酸によりコードされるタンパク質 (その断片を含む) 又は統合失調症の進行に 伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸によりコードされるタンパク質
(その断片を含む) 力 なる群から選択された少なくとも 1つのタンパク質の含 量を定量する工程と、 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸によりコードさ れるタンパク質又は前記統合失調症の進行に伴つて発現量が変化する遺伝子を規 定する核酸によりコードされるタンパク質の健常者もしくは統合失調症患者の定 量値水準と比較して、 前記被験者における当該タンパク質の定量値が統計学的な 有意な変動をしていることを判定することで、 前記被験者が統合失調症に罹患し ているか、 もしくは罹患していないことを診断する工程とを具備する方法を提供 する。
本発明の方法によれば、 被験者が統合失調症に罹患しているか否かを非侵襲適 かつ客観的に診断することができる。 該方法は、 従来の主観的な診断方法に比べ て、 科学的で信頼性が高く、 また従来の心理症候学的診断を補強する。 以下、本発明を詳しく説明するが、これら好適形態の詳細な説明及び実施例は、 本発明の有効範囲を限定または制限することを何ら意味するものではない、 図面の簡単な説明
図 1は、 マハラノビスクラスタ一解析における、 健常者、 慢性患者と急性患者 の分布を示す図である。
図 2は、 キナーゼ /フォスファターゼの mRNAレベルによる判別点を解析した結 果を示すグラフである。
図 3は、キナーゼ /フォスフ了ターゼを用いてマハラノビスクラスタ一解析を行 つた結果を示す二次元判別図である。 発明の詳細な説明
本発明は、 統合失調症患者の発生に伴い、 下記の表 1に記載された 132種の遺 伝子 mRNAの発現量が統計学的に有意に変化し、また表 2に記載された 34種の遺 伝子 mRNA の発現量が統合失調症の進行に伴い統計学的に有意に変化していると いう本発明者らの発見に基いてなされたものである。 下記実験例で詳述されてい るように、 本発明者らは、 急性期と慢性期の入院統合失調症患者と正常者の末梢 血単核球における約 12000種の遺伝子の発現量を相互に比較することによって、 本疾患に伴って発現変化する遺伝子 152個を見出した。 また、 それらの遺伝子に おいて測定した統計量を下記の表 3に示す。
また、表 1に挙げられている遺伝子群のうち 24個の遺伝子は、健常者に比べ急 性期の未治療の統合失調症患者で発現量が変化した。 また、 111 個の遺伝子は慢 性期の入院中の統合失調症患者で発現量が変化していた遺伝子である。 なお、 3 個の遺伝子は重複して両患者群で変化している。
なお本明細書において 「統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する 核酸」 とは、 表 1に記載された遺伝子名、 遺伝子産物であるタンパク質名または 核酸配列名と、 併記した GenBank受付番号により特定される核酸を意味する。 表 1に挙げられている遺伝子群のうち No. 1から No. 99及び No. 129から No. 132は、 統合失調症によりその発現量が減少する遺伝子群である。 一方、 表 1に挙げられ ている遺伝子群のうち No. 99から No. 128は、統合失調症によりその発現量が増加 する遺伝子群である。
また本明細書において 「統合失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を 規定する核酸」 とは、 表 2に記載された遺伝子名、 遺伝子産物であるタンパク質 名または核酸配列名と、 併記した GenBank受付番号により特定される核酸を意味 する。 下記の実施例において示すように、 表 1と表 2に記載された合計 152個の 遺伝子群は、 統合失調症を診断する本発明の目的で有用である。 なお表 3には表 1と表 2に記載された 152個の遺伝子の統計量が記載されており、 また表 3にお いて 「NS」 のマークが付された遺伝子は統合失調症の進行に伴って発現量が変化 する遺伝子であり、 表 2で列記されたものに対応する。
なお本発明の方法は、 ヒ ト以外の種々の動物、 特に哺乳動物においても、 披験 動物が統合失調症に罹患しているか否かを診断する目的においても有用である。 下記において、 被験動物とはヒ ト以外の動物を、 好ましくは哺乳動物を現すもの とする。
即ち、 本発明は被験動物が統合失調症に罹患しているか否かを診断する診断方 法であって、
核酸を含有する血液中の単核球を前記被験動物から採取する工程と、 前記単核中における、 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核 酸 (その断片及びその核酸と相補的な核酸を含む) 又は統合失調症の進行に伴つ て発現量が変化する遺伝子を規定する核酸 (その断片及びその核酸と相補的な核 酸を含む) からなる群から選択された少なくとも 1つの核酸の含量を定量するェ 程と、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の健常動物もしくは 統合失調症動物の定量値水準と比較して、 前記被験動物における当該遺伝子の定 量値が統計学的な有意な変動をしていることを判定することで、 前記被験動物が 統合失調症に罹患している力 もしくは罹患していないことを診断する工程とを 具備する方法も提供するものである。
更に本発明は被験動物が統合失調症に罹患しているか否かを診断する診断方法 であって、
血液中の単核球に由来するタンパク質を前記被験動物から採取する工程と、 前記単核球中における、 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する 核酸によりコードされるタンパク質 (その断片を含む) 又は統合失調症の進行に 伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸によりコードされるタンパク質
(その断片を含む) からなる群から選択された少なくとも 1つのタンパク質の含 量を定量する工程と、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸によりコードさ れるタンパク質又は前記統合失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規 定する核酸によりコードされるタンパク質の健常動物もしくは統合失調症動物の 定量ィ直水準と比較して、 前記被験動物における当該タンパク質の定量値が統計学 的な有意な変動をしていることを判定することで、 前記被験動物が統合失調症に 罹患している力 \ もしくは罹患していないことを診断する工程とを具備する方法 も提供するものである。
Figure imgf000009_0001
Figure imgf000010_0001
HG846-H サっクロノィ リ ノ-関連タノハク ¾
T846 (Cyclophilin-Related Protein)
L04288 ナチュフルキフー細胞腫 »認識配列
(Natural killer-tumor recognition sequence)
S66213 インテグリンアルファ 6B (CD 9f)
(integrm alpha 6B)
AF052160 ホモサピエンスクローン 24629配列
(Homo sapiens clone 24629 mRNA sequence)
AB015982 タンパク質 Cキナーゼ Nu(EPK2)
(EPK2 mRNA for serine/threonine kinase)
S79325 ヒトシノウイルス誘導性肉腫転座標的領域 SYT-SSXl部 mRNA [Partial Mutant, 3 ' genes, 585 nt] [synovial sarcomas, mRNA Partial Mutant, 3 ' genes, 585 human, nt]
M55536 グルコーストランスポーター偽遺伝子
(Glucose transporter pseudogene)
X9767 核受容体共活性化因子 2 (TIF2)
Ux*ansGriptional intermediary factor 2)
U16028 CRE-BP1 転写因子
(CRE-BP1 transcription factor)
M27504 II 型トポイソメラ一ゼベータ (Τορο Π)
Uopoisomerase type II)
U1304 核レスビレートリ一因子 ·2サブュニッ卜アルファ
(Nuclear respiratory factor-2 suDunit alpha)
AC004990 7ql l.23-q21由来 PACク P— >RP5- 1185107
(PAC clone DJ1185I07 from 7qll.23-q2l)
AF048732 サイクリン T2b
(Cyclin T2b)
AF061261 C3H型ジンクフィンガータンパク質 (MBLL)
(zinc finger protein)
U29671 メックキナーゼ (Mekk)
(MEK kinase)
. A.B023967 ロット' 1
(Rod l)
' U07794 HSTXK'ヒト夕ンパク質キナーゼ (TXK)
(HSTXK Human tyrosine Kinase)
Figure imgf000012_0001
II
Figure imgf000013_0001
Figure imgf000014_0001
Figure imgf000015_0001
2003/012361
Figure imgf000016_0001
Figure imgf000017_0001
Figure imgf000018_0001
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000020_0001
健常者群 健常者群閾値 忠者群 患者群閾値 患者総合 Wo. Genbank
ean s. D. 5%閾値 1 %闈値 平均値 標準偏差 5¾閾値 1 %閾値 平均値比 P急性
1 AI677689 減少 1 12 0. 81 -0 . 18 -0 - 76 0. 92 0. 61 1. 90 2. 33 0. 82 0. 0
2 Z231 1 5 減少 1 72 0. 93 0. 23 — 0 - 44 0, 82 0. 79 2. 08 2. 63 0. 47 0. 0
3 X691 1 5 減少 2 1 9 1 . 20 0. 27 — 0 . 60 1 , 07 1 . 1 8 2. 96 3. 78 0. 49 o. 4
4 X07024 減少 1 64 0. 74 0. 46 — 0 . 07 0. 76 0. 44 1 · 47 1 . 78 0. 47 o. 0
5 し 42243 減少 1 61 0. 62 0. 62 0. 17 0. 83 0. 35 1■ 39 1. 63 0. 51 0. 0
6 HG960-HT960 減少 1 53 0. 48 0. 75 0. 40 0. 79 0. 48 1 - 55 1 . 89 0. 52 0. 0 フ Z1 21 73 減少 1 9フ 0. 77 0. 75 0. 1 9 0. 85 0. 60 1 . 82 2. 24 0. 43 0· 1
8 X981 76 減少 1 83 0. 58 0. 91 0. 49 0, 80 o. 53 1 . 64 2. 01 0. 44 ο. 0
9 W25921 減少 1 48 0. 47 ο. 74 0. 40 0. 81 0. 43 1. 51 1. 81 0. 55 0. 20 Z35102 減少 1 53 0. 36 0. 95 0. eg 0, 80 0. 36 37 1. 63 0. 52 ο. 0 1 U28964 減少 1 57 0. 51 0. 75 0. 38 0. 84 0. 33 1 . 36 1 . 59 0. 53 0. 0 2 X74262 減少 1 47 0. 45 0. 75 0. 43 0, 83 0. 39 1 - 45 1 . 72 0. 56 0. 13 Y09568 減少 1 ρ;β 0. 41 Ω q-| o リ 0- 86 n 41 1 1 - 1 - 7Q 0 0. 14 AF038960 減少 1 ΘΊ 0. 60 ο. 0 0. 83 o 48 1 61 95 0 R2 0. 25 AI955897 減少 1 38 0. 64 0. 85 0. 39 1 . 00 o. 52 1 . 83 2. 1 9 0. 53 0. 26 X69086 減少 1 64 0. 62 0. 65 Ω. 21 0. 91 o 44 61 1 · 0. 56 0. 2 7 M80629 減少 1 72 0. 57 0. 81 0. 40 0. 92 o. 43 1 . 61 1 . 90 0. 54 0. 28 U12022 減少 1 61 0. 48 0. 84 0. 49 0. 80 o. 36 1 38 - . 63 0. 50 0. 09 X74594 減少 1 77 0. 47 1 . 02 0. 68 0. 91 0. 48 68 2. 01 0. 51 0.0 641 74 減少 1 76 0. 46 1 . 01 0. 63 0. 92 o. 40 56 1, S 0. 52 0. 01 2821 2 減少 1 72 0. 43 1 . 04 0. 73 0. 87 o. 46 1 61 1. 94 0- 51 0. 12 U94333 滅少 1 49 0- 44 0. 79 0- 48 0. 81 0. 47 1 56 1 . 89 0. 55 0. 33 U13948 減少 1 41 0. 29 0- 95 0. 74 0. 80 0. 37 1. 38 1. 64 0. 56 0 .4 U96919 減少 1 72 0- 86 0- 34 -0 . 28 0. 86 0. 46 1 . 61 1 . 93 0. 50 0. 15 U26398 減少 1 39 0. 47 0. 64 0- 31 0. 70 0. 42 1 38 1 . 67 0. 51 0. 06 AF068836 減少 1 66 0. 53 0. 81 0. 43 0, 88 0. 49 1 68 2. 02 0. 53 0- 07 し 43821 減少 1 74 0. 61 0- 77 0. 33 1. 02 0. 49 1. 80 2. 14 0. 58 0. 48 U 1 7032 減少 1 63 0. 79 0. 37 一 0 . 20 0, 94 0. 61 1 91 2. 34 0. 58 0. 4 9 AB02201 7 減少 1 90 0. 99 0. 32 一 0 - 39 0. 74 0. 51 1 55 1 . 91 0. 39 0. 00 AF038897 減少 1 97 0. 75 0. 77 0. 23 0. 80 0. 57 1 71 2. 1 0 0. 41 0. 0
健常者群 健常者群閏値 患者群 患者群間値 患者総合 We l c h T t s t
No. Genbank
Mean S. D. 5%閾値 1 β/ο閾値 平均値 標準偏差 5%闥値 1%閾値 平均値比 P急性比較 有意 P慢性比較 有意
31 HG846— HT846 減少 1. 92 0. 88 0. 51 — 0 12 0. 84 0. 54 1. 70 2. 08 0. 43 0. 152 0. 003 cs
32 し 04288 減少 2. 39 1- 48 0. 02 -1 05 0. 92 0. 85 2. 28 2. 88 0. 39 0. 117 0. 017 cs
33 S66213 減少 2. 08 1. 14 0. 25 一 0 57 0. 93 0. 54 1. 79 2. 17 0. 45 0. 134 0. 009 cs
34 AF052160 減少 1. 86 1. 14 0. 03 -0 79 0. 91 0. 65 1. 95 2. 40 0. 49 0. 222 0. 026 cs
35 AB015982 減少 1. 64 0. 64 o. 62 0. 16 ο. 91 0. 58 1. 84 2. 25 0. 55 θ. 418 0- 003 cs
36 S79325 減少 3. 05 1. 47 0. 70 0. 35 0. 92 1. 13 2. 72 3. 51 0. 30 0. 232 0. 001 cs
37 55536 減少 2. 89 1. 96 -0 . 25 -1 67 0. 88 1. 16 2. 74 3. 56 0. 30 0. 274 0. 007 cs
38 X97674 減少 2. 64 1. 56 0. 15 一 0 98 0. 91 0. 98 2. 47 3. 15 0. 34 0. 238 0. 005 cs
39 U16028 減少 1 - 93 1. 04 0. 26 -0 49 0. 95 0. 70 1. 96 2. 45 0. 44 0. 3 0. 007 cs
40 M27504 減少 2. 47 1 - 43 o. 18 一 0 84 1. 01 1. 03 2. 66 3. 38 0. 41 0. 425 0. 006 cs
41 U 13044 減少 2. 47 1. 72 — 0 . 29 —1 53 1. 14 0. 87 2. 53 3. 14 0. 46 0.478 0. 022 cs
42 AC004990 減少 2. 57 1. 17 0. 70 一 0 14 0. 88 1. 06 2. 57 3. 32 0. 34 0. 276 0- 001 cs t 43 AF048732 減少 2. 36 1. 33 0. 23 一 0 72 0. 97 0. 77 2. 20 2. 74 0. 41 0. 22 0. 006 cs
44 AF061261 減少 1. 95 1. 14 0. 12 -0 70 0. 87 0. 74 2. 06 2. 59 0. 45 0. 384 0 01 cs
45 U29671 減少 2. 18 1. 19 0. 28 一 0 58 1. 06 0. 81 2. 36 2. 93 0. 49 0. 438 0 01 cs
46 AB023967 減少 2. 07 1. 34一 0 . 07 -1 04 1. 11 0. 63 2. 12 2. 56 0. 53 0. 354 0. 039 cs
47 U07794 減少 1. 78 0. 90 0. 34 一 0 31 0. 94 0. 71 2. 07 2. 57 0. 53 0. 49 0 01 cs
48 U48736 減少 1. 94 1. 20 0. 02 -0 85 1. 01 0. 74 2- 19 2. 71 0. 52 0. 57 0 02 cs
49 AJ001810 減少 1. 70 0. 88 0. 29 — 0 35 0. 98 0. 72 2. 14 2. 64 0. 58 θ. 943 o. 009 cs
50 A1961669 減少 1. 73 0. 89 0. 31 — 0 33 0. 93 0. 57 1. 84 2. 24 0. 54 0. 514 0. 009 cs
51 Z48579 減少 1. 76 0. 92 0. 29 -0 38 0. 77 0. 65 1. 81 2. 27 0. 44 0. 259 0. 005 cs
52 AF047432 減少 1. 82 0- 78 0. 58 0. 01 0. 84 0. 7θ 1. 95 2. 44 0. 46 θ. 298 o. 002 cs
53 U50553 減少 1. 61 0. 63 0. 59 0. 14 0. 92 0. 69 2. 03 2. 51 0. 57 0. 554 0. 005 cs
54 U57317 減少 2. 30 1. 12 0. 51 一 0 30 0. 97 0. 72 2. 12 2. 62 0. 42 0. 144 0. 005 cs
55 U08316 減少 1. 91 0. 94 0. 40 -0 28 0. 89 0. 47 1. 64 1. 97 0. 47 0. 12 0. 007 cs
56 X77794 減少 1. 82 0. 77 0. 60 0. 05 1. 01 0. 58 1. 93 2. 34 0. 55 0. 348 0. 005 cs
57 U43083 減少 1. 94 0. 90 0. 50 一 0 15 0. 91 0. 53 1. 76 2. 13 0. 47 0. 193 0. 004 cs
58 AF094481 減少 1. 63 0. 68 0. 54 0. 05 0. 92 0. 41 1- 58 1. 86 0. 5フ 0. 243 0. 005 cs
59 し 12002 減少 1. 70 0. 85 0. 34 -0 28 0. 86 0. 44 1. 57 1. 88 0. 51 0. 195 0. 009 cs
健常者群 健常者群閾値 患者群 患者群閩値 患者総合 We 1 c T s
No. Genbank
ean S. D. 5%閏値 1%閾値 平均値 標準偏差 5%閾値 1%閾値 平均値比 P急性比較 有意 P慢性比較 有意
60 AB002450 減少 1. 81 1. 17 一 0 06一 0 90 0. 93 0. 64 1. 96 2. 41 0. 51 0- 316 0. 037 cs
61 X77723 減少 1. 81 0. 72 0. 66 0. 14 0. 93 0. 79 2. 19 2. 74 0. 51 0- 593 0. 001 cs
62 97935 減少 2. 69 1. 76 一 0 - 12 -1 39 1. 06 0. 99 2. 65 3. 34 0. 39 0. 321 0. 012 cs
63 AC002086 減少 2. 08 1. 07 0. 36 一 0 41 0. 85 0. 58 1. 78 2. 18 0. 41 o. 139 0. 004 cs
64 AF100539 減少 1. 89 θ- 88 0. 48 -0 15 o. 90 0. 59 1. 85 2. 26 0. 48 o. 092 0. 007 cs
65 AJ001683 減少 1 0. 82 一 n 1 3 38 o 57 0. 756 o. 007 cs
66 U13896 減少 1. 71 0. 78 0. 45 一 0 11 0. 96 0- 87 2. 35 2. 96 0. 56 0 61 o. 012 cs
67 U57452 減/』'、 3. 12 2. 13 — 0 - 29一 1 83 0. 95 0. 65 1. 98 2. 44 0. 30 0. 041 CN 0. 013 cs
68 X14798 減少 2. 40 1. 46 0. 07 一 0 98 0- 92 0. 63 1. 93 2. 38 0. 38 0 11 0 - 01 cs
69 D16815 減少 1. 40 11 一 1 n 0. 274 0. 011 cs
70 し 22075 減少 4. 79 -1 - 92 -4 94 0. 87 1. 40 3. 10 4. 08 0. 18 0. 1 0. 016 cs
3. 39 2. 63 -0 .82 —2 72 1. 10 1. 78 3. 94 5. 19 0. 32 0 44 0. 016 cs
72 D13540 減少 3. 60 2. 27 一 0 .02 -1 65 0. 99 2. 09 4. 34 5. 81 0. 27 0. 399 0. 004 cs
73 W25874 減少 2. 38 .1. 33 0. 25 一 0 71 0. 70 0. 99 2. 28 2. 98 0. 29 0. 146 0. 002 cs
74 AF007111 減少 2. 10 1. 22 0. 15 一 0 73 1. 00 0. 96 2. 54 3. 21 0. 48 0. 424 0. 016 cs
75 ΑΑ013087 減少 2. 94 1. 18 1. 05 0. 20 0. 65 0. 99 2. 24 2. 93 0. 22 0. 115 0 cs
76 J04101 減少 3. 05 1. 70 0. 33 — o 90 0. 72 1. 04 2. 38 3. 11 o. 24 o. 089 0. 001 cs
77 Χ74837 減少 Λ . 93 1. θ9 0. 18 -0 61 0. 79 0. 48 1 56 1. 90 o. 41 0. 144 0. 006 cs NS
78 Χ65873 減少 1- 80 0- 63 0. 80 0. 34 0. 79 0. 53 1 63 2. 00 0. 44 0. 054 0 cs
79 U50648 減少 1. 68 0. 73 0. 51 一 0 • 02 0. 86 0. 35 1 42 1. 66 0. 51 0. 113 0. 004 cs
80 Χ15949 減少 1. 50 0. 55 0. 63 0. 23 0. 79 0. 39 1 42 1. 70 0. 53 0. 095 0. 003 cs
81 ΑΠ 89226 減少 1 70 0. 93 0. 20 一 0 - 47 0. 85 0. 43 1 54 1. 84 0. 50 0. 047 0. 027 cs
82 D32039 減少 1 30 ο. 38 0. 69 0. 42 0. 83 o. 58 1 76 2. 16 0. 64 0. 878 0. 002 cs NS
83 AL049962 減少 1 46 0. 51 0. 63 0. 26 0. 83 o. 47 1 57 1. 90 0. 57 0. 346 0. 002 cs
84 W27675 減少 1 34 0. 24 0. 96 0. 79 0. 65 0. 53 1 49 1. 86 0.48 0. 131 0 cs
85 AW006742 減少 1 50 0. 41 0. 85 0. 55 0. 77 0. 55 1 64 2. 03 0. 51 0. 157 0. 001 cs
Figure imgf000024_0001
Figure imgf000025_0001
Figure imgf000026_0001
253. 80 77.84 161.02 54.81
表 1に記載の遺伝子は、 DNA チップ上で( 1 )その信頼できるシグナル強度を有 し、 (2 ) 遺伝子発現変化率 (「急性未投薬患者群の平均発現量と健常者群の平均 発現量間の比較」 もしくは 「慢性入院患者群の平均発現量と健常者群の平均発現 量の比較」) で 2倍以上もしくは 2分の 1以下で、 (3 ) 患者群と正常群における 遺伝子の平均発現量の差の検定で得られた P値が 0. 05以下という基準全て参酌す ることによって、 統合失調症の診断指標として特に有用であると判断された遺伝 子である。 なお、 「p値」 とは、 帰無仮説の下で、 ある統計量が計測される確率の ことをいう。 よって、 表 1は 1 ) 急性未治療患者群の平均発現量と健常者群の平 均発現量間の比較、 2 ) 慢性入院患者群の平均発現量と健常者群の平均発現量の 比較の 2種の統計比較で得られた遺伝子リス トの合計よりなる。 それゆえ、 急性 未投薬患者群と慢性服薬患者群をあわせて患者群とした場合、 その平均発現量と 健常者群の平均発現量間の比較では、 必ずしも p値は、 0. 05の有意確率を下回ら ない。
表 2に記載の遺伝子は DNAチップ上で ( 1 ) その信頼できるシグナル程度を有 し、 (2 )遺伝子発現変化率「急性未投薬患者群の平均発現量と慢性入院患者の平 均の平均発現量の比較」で 2倍以上もしくは 2分の 1以下で、 (3 )急性患者群と 慢性入院患者群の遺伝子発現量の差に P値有意性 0. 05 以下という基準を全て充 たすものである。 これらの遺伝子は、 統合失調症の進行に伴って発現が変化する ものであり、 統合失調症の病態そのものを反映すると考えられる。 よって、 これ ら遺伝子発現量だけを患者群と健常者群の平均発現量を比較した場合には、 P値 は必ずしも 0. 05を下回らない。
しかしながら、 診断の精度を向上させるまたは統合失調症の急性期と慢性期を 判別する目的で、 (詳細については下記の実施例を参照)、 表 2に記載された 「統 合失調症の進行に伴って発現変化する遺伝子」 を本診断に選定することもでき、 これにより診断精度を上昇させることが可能となる。 これらの遺伝子もしくはタ ンパク質より、 最も単純には p i直のみ、 又は遺伝子発現変化率のみ、 正常群や急 性未投薬治療患者群や慢性入院患者群の標準偏差を基準にして、 指標として採用 する遺伝子もしくはタンパク質を選定してもよい。
p値のみを基準にする場合、 p値が 0. 20以下、 より好ましくは 0. 15以下、 より 好ましくは 0. 10以下、 より好ましくは 0. 05以下である遺伝子を指標として選定 し得る。 さらに好ましくは、 p値が 0. 02以下、 0. 01以下、 0. 005以下、 0. 025以 下、 0. 002以下、 又は 0. 001以下の遺伝子を指標として選定してもよい。
遺伝子発現変化率のみを基準にする場合、 遺伝子発現変化率が 2. 0以上、 好ま しくは、 遺伝子発現変化率が 2. 1以上、 2. 2以上、 2. 25以上、 2. 5以上、 3以上、 4以上、 5以上、 6以上、 7以上、 7. 5以上、 8以上、 9以上、 10以上の遺伝子を指 標として選択し得る。
本発明の方法では、 かかる基準に合致する遺伝子若しくはその断片、 及び Z又 はこれらの遺伝子がコードするタンパク質若しくはその断片の発現量を指標とす ることにより、 被験者が統合失調症に罹患しているか否かを客観的に診断する。 本明細書において、 「統合失調症」 なる語には、妄想型精神分裂病、解体型精神 分裂病、 緊張型精神分裂病、 及び鑑別不能型精神分裂病を含む任意の型の精神分 裂病が含まれる。 統合失調症に関与する遺伝子については遺伝学的にも多型の存 在が知られているので、より多くの遺伝子の発現を捕らえる方法が理想的であり、 DNAチップを利用し、今回のように複数の遺伝子発現指標を利用して、 「統合失調 症」 の診断をする方法を開発できた。 よって、 上記表 1と表 2の遺伝子リストに ある遺伝子のうち、 1個、 より好ましくは 2個、 より好ましくは 5個、 10個、 20 個、 30個、 50個、 100個の遺伝子発現を測定して、 総合的に判定することが望ま しいと考えられる。
本発明の方法では、 表 1と表 2に記載の Genbank受付番号により示される遺伝 子群から選択された、 該遺伝子により規定される少なくとも 1つの核酸若しくは その断片、 及び Z又はこれらの核酸がコードする少なくとも 1つのタンパク質若 しくはその断片を定量する。 一般に 1つの遺伝子に対して違った名称およびタン パク質名又は違つた Genbank受け付け番号も、 登録又は通称されている場合があ るが、 それらによって特定される核酸も本発明の範囲内である。
「統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸と相補的な核酸」 とは、典型的には、表 1に記載した Genbank受付番号により示される遺伝子の mRNA 及び cDNAを意味する。 また、 「統合失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝 子を規定する核酸」 とは、 典型的には、 表 2に記載した Genbank受付番号により 示される遺伝子の mRNA及び cDNAを意味する。 また、 これらの mRNA又は cDNAの 翻訳領域の末端及び Z又は内部に調節配列やポリアデニル配列等の任意のポリヌ クレオチドが含まれていてもよい。
また「統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の断片」とは、 表 1に記載した Genbank受付番号により示される遺伝子を規定する核酸の、 生物 学的機能を保持した一部分からなるポリヌクレオチドを意味するものであり、 典 型的には、表 1に記載の Genbank受付番号により示される遺伝子に対応する mRNA 又は cDNAの制限断片であり得る。 同様に、 「統合失調症により発現量が変化する 遺伝子を規定する核酸がコードするタンパク質の断片」 とは、 表 1に記載した Genbank受付番号により示される遺伝子を規定する核酸がコードするタンパク質 の、生物学的機能を保持した一部分からなるポリぺプチドを意味するものである。 また 「統合失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸」 と は、 表 2に記載した Genbank 受付番号により示される遺伝子を規定する核酸の、 生物学的機能を保持した一部分からなるポリヌクレオチドを意味するものであり、 典型的には、 表 2に記載の Genbank 受付番号により示される遺伝子に対応する mRNA又は cDNAの制限断片であり得る。 同様に、 「統合失調症の進行に伴って発現 量が変化する遺伝子を規定する核酸」 とは、 表 2に記載した Genbank受付番号に より示される遺伝子を規定する核酸がコードするタンパク質の、 生物学的機能を 保持した一部分からなるポリべプチドを意味するものである。
本明細書において、 「核酸」なる語には、任意の単純ヌクレオチド及び Z又は修 飾ヌクレオチドからなるポリヌクレオチド、 例えば cDNA、 mRNA, 全 RNA、 hnR A、 等が含まれる。 「修飾ヌクレオチド」 には、 イノシン、 ァセチルシチジン、 メチル シチジン、 メチルアデノシン、 メチルグアノシンを含むリン酸エステルの他、 紫 外線や化学物質の作用で後天的に発生し得るヌクレオチドも含まれる。
血液中の単核球は単核白血球とも呼ばれ、 血液中に含まれる単核細胞で大リン パ球に相当する。 これには炎症部位のマクロファージが含まれ、 強い食作用を有 する。 この単核球は抗凝固処理した総血球画分より非等張下で赤血球を除去した 後の血球画分を蔗糖密度勾配遠心分離法ゃフイコール遠心分離法を用いて細胞体 積による分別により精製される。 もしくは、 この単核球に特異的な細胞表面抗原 に対する抗体を利用してセルソーターを用いて単離することも可能である。 核酸を定量する場合、 被験者から試料を採取した後、 通常は、 該試料からリボ 核酸を抽出する操作を行う。 生体成分から核酸を抽出する方法としては、 例えば フユノール抽出、 ェタノール沈殿の他、 任意の抽出方法を使用し得る。 更に mRNA を抽出する場合には、 オリゴ dTカラムにかけてもよい。
核酸の量が少ないときには、 必要に応じて、 核酸を増幅する操作を行うことに より定量してもよレ、。増幅操作は、例えば、逆転写ポリメラーゼ連鎖反応 (RT-PCR) 等のポリメラーゼ連鎖反応 (以下 PCRと略記する)によって行い得る。 また、 以下 に記載するように、 定量操作として又は定量操作を兼ねて増幅操作を行ってもよ レ、。
必要に応じて、 抽出操作及び/又は増幅操作を行った後に、 表 1と表 2に記載 の Genbank受付番号により示される遺伝子を規定する核酸の少なくとも 1つの核 酸又はその断片を定量する。 あるいは該核酸がコードするタンパク質の少なくと も 1つのタンパク質又はその断片を定量する。
核酸を定量するためには、 定量的 PCR、 ノーザンブロット法、 R A消化酵素保護 マツビング法及びそれらの組み合わせを含む本分野で周知の任意の方法を使用し 得る。 定量するべき遺伝子の種類が少ない場合は、 これら定量的 PCR、 ノーザン プロット法、 RNA消化酵素保護マツビング法が有効である。 実施例では DNAチッ プを用いているが、 測定する遺伝子の種類が少ない場合には、 上記の方法がより 簡便で、 安価である。 しカゝし、 本発明の実施態様は DNAチップを用いた方法に限 定されるものではない。
定量的 PCRとしては、 典型的には、 放射性物質、 例えば32 Pでラベルされたヌ クレオチドを用いて増幅産物を内部標識する方法を使用し得る。 また、 放射性物 質でラベルされたプライマーを用いて増幅産物をェンドラべノレする方法も使用し 得る。標識された増幅産物は、ゲル濾過、アルコール沈澱、 トリクロ口酢酸沈澱、 グラスフィルター等への物理的吸着を含む周知の方法を用いて、 遊離の放射性ヌ クレオチド又はプライマーと分離することができる。 続いて、 電気泳動ゃハイブ リダイゼーシヨンを行って又は行わずに、 液体シンチレ一ション、 ォ一トラジオ グラフィー、イメージングプレート (バイオイメージングアナライザー(BAS ;富士 写真フィルム)等) 等の操作によって、増幅産物を定量する。 放射性物質の代わり に、 蛍光物質や発光物質を標識物質として使用し、 分光蛍光光度計、 蛍光用マイ クロプレートリーダ一、 CCD カメラを用いて増幅産物を定量してもよい。 また、 PCR操作中に標識物質を取り込ませない場合には、 ェチジゥムブ口マイド、 SYBR Green I、 PicoGreen (Molecular Probes社) 等のインター力レート蛍光色素を用 いて増幅産物を検出することもできる。
定量的 PCRを行わない場合、 最も一般的には、 核酸を含む試料を電気泳動にか け、 サザンプロットやノーザンブロットを行った後、 検出可能な標識物質でラベ ルされたプローブを用いて定量する。
また、 多種類の核酸を同時に定量する場合には、 これらの手法と共に、 又はこ れらの手法に代えて、 DNAチップや DNAマイクロアレイを用いてもよい。 この場 合、 一度の操作で他種類の核酸を定量 '解析できるので、 確率乗算や一次線形判 別には有効な手段の一つである。 また本願明細書に記載された、 上記の 「統合失 調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸」 を固相化した DNA チップゃ DNAマイクロアレイを作製して統合失調症の診断の目的で使用すること、 またはキット化することも可能である。 核酸を固定ィヒした DNAチップや DNAマイ クロアレイの作製には種々の方法を用いることが可能であるが、 その様な方法は 本技術分野の当業者に良く知られている。 具体的にはマイクロアレイの作製方法 としては、 非常に高密度に DNAを基盤状に配列してそれを解析していく方法や、 基盤上で直接 DNAを合成していく方法などがある。 非常に高密度に DNAを基盤上 に配列することは、 例えば市販のスポッターなどを使用することにより行うこと ができる。
核酸の定量に代えて、 又は核酸の定量と共に、 核酸 (遺伝子) がコードする遺 伝子産物たるタンパク質を定量することにより、 遺伝子の発現量を間接的に推定 してもよい。 本発明の方法によって、 統合失調症を診断するには、 核酸よりも、 核酸がコードするタンパク質を定量することも有用であることが多いであろう。 従って、タンパク質を定量することによって、間接的に核酸を定量する場合には、 定量するタンパク質が、 健常人 (非精神病者) と比較して、 統合失調症患者でど の程度変化しているかを調べておくことが好ましい。
タンパク質を細胞から抽出する方法、及びタンパク質を定量する方法としては、 本分野において周知である任意の方法を使用し得る。 多くの血球で作られた遺伝 子産物たるタンパク質は血液中に放出されていることが多いので、 血液中、 血漿 中又は血清中のタンパク質をもつて被験者の試料とできる。 タンパク質を定量す る場合には、ウェスタンブロッ 卜法、固相酵素免疫検定法を含む酵素免疫検定法、 免疫細胞化学法、 免疫組織化学法を使用し得る。 代わって、 より直接的に目的の タンパク質に対する抗体が利用できる場合、 細胞を免疫細胞化学の手法により蛍 光染色して、 その蛍光強度をセルソーター等で定量することで判定することも可 能である。
なお、 本明細書においては最も一般的な操作の概略を示すが、 それは例示した ものであり、 それによつて限定されると解釈されるべきではない。 よって、 上記 方法の様々な変法や全く異なる方法も使用することができる。
現在、 電気泳動装置や PCR装置等を組み合わせて、 核酸の抽出、 増幅、 分離、 定量を全自動で行う装置が市販されているので、 このような装置を用いることも 好ましい。 このような装置を用いれば、 通常の臨床検査と同じように、 統合失調 症の診断を行うことが可能となる。
所定の核酸の定量に続いて、 その定量値を指標として、 被験者が統合失調症に 罹患しているか否かを判定する。単一の核酸の定量値を指標として診断する場合、 正常値を参考にして適切な閾値を設定し、 該閾値を上回っている力、 又は下回つ ていれば、統合失調症である可能性が高い。表 1において、 No. 1から No. 98, No. 129 から No. 132の遺伝子については、統合失調症によりその発現量が減少する遺伝子 群であり、 測定値が設定した健常者の閾値を下回っていれば、 統合失調症である 可能性が高いと判定し得る。
一方、表 1に挙げられている遺伝子群のうち No. 99から No. 128は、統合失調症 によりその発現量が増加する遺伝子群であり、 測定値が設定した健常者の閾値を 上回っていれば、 統合失調症である可能性が高いと判定し得る。 また、 表 3に示 す遺伝子群のうち「CN」のマークが付された 24個の遺伝子は健常者と未投薬患者 の比較より抽出した遺伝子群であり、 「CS」のマークが付された 111個の遺伝子は 健常者と慢性患者の比較より選定された遺伝子群である。
また逆に表 1において No. 1から No. 98、 No. 129から No. 132の遺伝子について 被験者の当該核酸の測定値が既知の統合失調症の全体の閾値を上回っていれば、 患者群に該当しなレ、。 つまり 「正常」 と判定される。 逆に表 1において No. 99か ら No. 128 の遺伝子について被験者の当該核酸の測定値が既知の統合失調症の急 性期と慢性期の閾値を下回っていれば、 患者群に該当しなレ、。 つまり 「正常」 と 判定される。
現況では、統合失調症は、複数の疾患(妄想型精神分裂病、解体型精神分裂病、 緊張型精神分裂病、 及び鑑別不能型精神分裂病) からなる症候群と考えられてい るので、 単一遺伝子の発現量から判定するよりは、 統合失調症に対して判定有意 性の高い複数の遺伝子を組み合わせ、 総合的に診断することが望ましい。
以下のように、 閾値は、 所望の診断精度に応じて選定すればよい。
非統合失調症健常者群 (以下、 正常群と称する) と統合失調症患者群 (以下、 単に患者群と称する) における遺伝子発現量の分布が何れも明らかになつている ときには、例えば、定量すべき核酸を採取した個体が正常群に属する確率が 10%、 5%、 又は 1%であるように上限閾値、 もしくは下限閾値を設定する。
正常群の遺伝子発現量の分布のみが明らかになつているときには、 定量すべき 核酸を採取した個体が正常群に属するという仮定の下で、 該核酸についてそのよ うな定量値が得られる確率 (以下 p値という、 変化方向があらかじめわかってい るので片側確率でもよい) 、 10%, より望ましくは 5%、 さらに好ましくは 1%で あるような核酸の量又は濃度を閾値として設定し得る。 たとえば、 DNA チップに よる遺伝子発現定量による値では、 表 3に示す 5 %閾値、 1 %閾値により、 測定 した値を持つ検体が正常群や患者群に属するという無為仮説を検定することがで きる。
DNA チップによらない核酸の定量法で、 表 1と表 2の遺伝子の一部もしくは複 数を使って 「正常」 「異常」 の判定をするばあい、 あらかじめその方法で、健常者 と統合失調症患者の該当遺伝子の分布、 分散を調べておいたほうがよい。 そのば ぁレ、、健常者群、もしくは患者群の遺伝子発現量の分布のみが明らかなときにも、 同様の統計手法によって解析し得る。 p値の計算は、例えば、 t検定やノンパラメ トリック検定等の検定手法によって算出することができる。
その他の正常群及び Z又は患者群における遺伝子の発現量の統計学的分布を明 らかにするには、 典型的には、 少なくとも 5個体、 好ましくは 10個体、 より好ま しくは 20個体、 なお好ましくは 30個体、 なおさらに好ましくは 50個体、最も好 ましくは 100個体の発現量を測定すべきである。
また、 統合失調症との相関率や判定信頼性に応じて、 選択した複数の遺伝子の 発現量の値に異なる重みをつけて加算したり、 個々の遺伝子の発現量の値を乗算 や数式変換して判定率を上げたりすることができる。 任意の様々な統計手法を用 いて、 被験者が統合失調症に罹患しているか否かをさらに正確に判定することも 可能であるが、 そのような手法を用いた診断方法も、 当然、 本発明の方法の範囲 に属する
単一の核酸の定量値を指標として診断する場合には、 以下の実験例で詳述され ているように、 正常群と患者群の何れか発現量が多く両者の絶対遺伝子発現変化 率 (実施例参照) が 2倍以上で、 且つ平均の差の検定における p値が 5%以下であ る核酸を指標とすることが好ましい。
複数の核酸の定量値を指標として診断する場合には、 それぞれの核酸について 適切な閾値を設定し、 単一の核酸を指標とする場合と同様に、 各遺伝子の発現量 が閾値を上回っているか、 又は下回っているかを調べる。
所望の診断精度に応じて、 1つの核酸の定量 が閾値を上回っている力 \ 又は 下回っていれば、 統合失調症の可能性があると判定し得る。 2以上の核酸の定量 値が閾値を上回っているか、 又は下回っていれば、 統合失調症の可能性がさらに 高いと判定し得る。 確定的な判定を下したい場合には、 より多くの核酸の定量値 が閾値を上回っているか、 下回っているときに、 統合失調症であると判定する。 これら複数の遺伝子発現量を数式や確率乗算で、 加重線型加算等の統計計算を通 じて判定することも可能である。
さらに、本発明の診断方法は、従来の主観的診断方法と併用することもできる。 また、 何らかの方法によって、 確定的に統合失調症であることが明らかな患者か ら、 本発明の診断方法において指標として使用し得る核酸の定量値についてのデ ータを収集することができれば、 本発明の診断方法のみによって確定的な判定を 下すことも可能となる。
本発明の主題は、 統合失調症の客観的診断方法を提供することに存するのであ つて、 本明細書に具体的に記載した個々の抽出操作、 増幅操作、 及び解析操作に 存するのではない。 従って、 上記各操作以外の操作を用いた診断方法も本発明の 範囲に属することに留意しなければならない。
以上のごとく、 本発明の方法を用いれば、 核酸 (遺伝子) の発現量を指標とす ることにより、 被験者が統合失調症に罹患しているか否かを客観的に診断するこ とができる。
また本発明の方法は、 統合失調症の急性期から慢性期への移行を診断する目的 にも有用である。 即ち表 2に記載されている遺伝子群は、 既に述べた様に、 急性 患者群と慢性患者群において発現に差が認められた遺伝子の群であるために、 こ れらの遺伝子は統合失調症の病態変化を反映するものである。 よって表 2に記載 されている遺伝子を指標として、 被験者の統合失調症が急性の病態である力 又 は慢性的な病態へ移行しているかを客観的に診断することができる。
また、 本発明の診断方法は、 法的責任能力の有無を調べる目的で、 又はその他 の目的で行われる精神鑑定に適用することも可能である。
更に本発明の方法を統合失調症の医薬の開発において使用することも可能であ る。 その様な場合には、 例えば、 スクリーニングするべき候補物質を、 統合失調 症のモデル動物に投与して、 当該候補物質の投与により本発明の方法で判定した 場合に統合失調症が治癒している場合には、 当該候補物質は統合失調症の医薬と して有効であると判定される。 より具体的には、 例えば統合失調症においてその 発現が減少する遺伝子により規定される核酸(表 I No. 1-98, No. 129-132) の定量 値が、 候補物質投与前と比較して有意にコントロール側へ変化する場合には統合 失調症の医薬として有効である。 例えば表 3で未治療急性患者において有意な発 現変化を示した遺伝子で規定される核酸もしくはその遺伝子産物の定量値が、 薬 物治療を施した入院慢性患者において正常値へと改善方向にある遺伝子は薬効を 反映するものと考えられ、 具体的には Nol (ホモサピエンス cDNA, 3' エンド I クローン =IMAGE- 2329930, EST wd33c06. xl :Genbank No. AI677689) , No 100 (リ ポコ /レチン- III : Genbank No. M20560) , Nol46 (ホモサピエンス cDNA, 3' ェン ド /クローン =IMAGE- 1714897, EST qc69h01. xl: Genbank No. AI148772) , No 139 (7q21. l-q31. 1 由来のホモサピエンス PAC クローン DJ0808A01 : Genbank No. AC004893) , No 148 (ディフェンシンアルファ 3 : Genbank No. L12691) が相当す る。
また表 1又は表 2に記載した遺伝子の中で、 タンパク質のリン酸化及び脱リン 酸化修飾に関与する酵素の遺伝子発現レベル (mRNA量) を測定することは、 統合 失調症の診断を行う目的で特に有用である。 具体的には、 (1) Ndr プロテインキ ナーゼ (Genbank No. Z35102)、 (2) タンパク質チロシンキナーゼ JAK1 (Genbank No. M64174) , (3)イノシトールポリ燐酸 4-ホスファターゼ I型-ベータ (Genbank No. U96919)、 (4) AMP-活性化タンパク質キナーゼアルファ- 1 (Genbank No. AB022017) , (5) タンパク質 Cキナーゼ Nu (EPK2) (Genbank No.励 15982)、 (6) MEK キナーゼ(Mekk) (Genbank No. U29671) , (7) HSTXKヒ トタンパク質キナーゼ (TXK) (Genbank No. U07794)、 (8) セリン /スレオニンタンパク質キナーゼ PRP4類似体 (PRP4h) (Genbank No. U48736)、 (9) リボゾームタンパク質 S6キナーゼ (ISPK-1) (Genbank No. U08316)、 (10) ヒ ト S F1-様タンパク質キナーゼ (Genbank No. U57452) (11) タンパク質チロシンホスファターゼの SH- PTP3 (Genbank No. D13540)、 (12) インターフェロン誘導性 RNA-依存性タンパク質キナーゼ (Pkr) (Genbank No. U50648) (13) cAMP-依存性タンパク質キナーゼ触媒サブユニット アルファ型(EC2. 7. 1. 37) (Genbank No. X07767)、 (14) セリンダスレオニンタン パク質キナーゼの PCTAIRE-l (Genbank No. X66363)、 (15) 分枝鎖アルファケト 酸デヒドロゲナーゼキナーゼ前駆体 (BCKD kinase) (Genbank No. AF026548)及 び(16) ホスフオメバロネートキナーゼ (Genbank No. L77213)の 16種類のタンパ ク質をコードする遺伝子発現のレベルを一次線形判別分析することにより、 統合 失調症患者と健常者とを区別することが可能である。
これらの遺伝子レベルは鬱病患者やパニック症候群患者においては、 コント口 ールと比べて変化しないために、 これらの他の精神疾患との分別診断を行う目的 においても、 本発明の診断方法は有用である。 また、 複数の遺伝子を組み合わせ て判定を行うという態様において、測定に係る遺伝子の中に上記の 16種類の遺伝 子が含まれていることは、 精度を高めるという意味で好ましい。
以下、 実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、 いかなる意味において も本発明の範囲を限定するものではなレ、。 実施例
本実施例では、 本発明者らによって同定された診断指標となり得る遺伝子つい て説明する。
本研究では、 統合失調症の急性患者 (未投薬) の血液 (サンプル群 N1から N5) と統合失調症の慢性入院患者 (治療薬服薬) の血液 (サンプル群 S1から S12) と 精神疾患を持たない健常者ボランチイァ (サンプル群 C1から C9) の血液から、 抗凝固剤存在下でべノジエタ ト真空採血管を用いて単核球を精製分離した。 IS0GEN核酸抽出キット (二ツボンジーン社) を用いて RNAを抽出した。
AFFYNMETRIX社のプロトコールに従って、 T7プロモーター付きのオリゴ d Tプ ライマーから逆転写酵素を用いて c DNAを合成し、 大腸菌 DNAポリメラーゼによ り 2本鎖 DNAとした。 これを精製した後、 T7RNA合成酵素によりピオチン UTPを 基質として c RNAを転写させ、得られた c RNAは酢酸マグネシウム:力リゥム液の 処理により断片化した。 これら c腿を 30マイクログラム、 AFFYMETRIX社製の GENECHIP— U95A (version2) にハイブリダィズさせた後、 発現量の一括測定とパ タ一ン化 (分子発現プロフアイリング) を行った。 ハイブリダイゼーションシグ ナルは、 7ビジン/ R-Phycoerythrinにより蛍光可視化した。 これをヒユレーット パッカード社製の蛍光リーダー(GENE Array SCANNER G2500A)で読み取った。 各遺伝子スポットに対応するシグナルは、 AFFYMETRIX社 Microarray Suiteプロ グラムを用いて、 PM (パーフエク 卜マッチ) のオリゴプローブ上へのシグナル合 計から、 删 (ミスマッチ) のオリゴプローブ上へのシグナル合計を引き算したも のである。 DNAチップ間のばらつきを補正するため、 これを各 DNAチップの陽性 遺伝子の中央値 (中央値値) に対する比として表して数値の標準化を行なった。 複数の統合失調症患者に広く量的変化を示す遺伝子を確定するために、 統合失 調症の急性患者 (サンプル群 N1から N5) と精神疾患を持たない健常者ボランチ ィァ (サンプル群 C1から C9) の比較と,、 統合失調症の慢性患者 (サンプル群 S1 から S12) と精神疾患を持たない健常者ボランチイァ (サンプル群 C1から C9) の 比較を、 別々に実施した。 表 4は健常者ボランティア C1-C9におけるデータであ つて、 4 - 1には各個体における値を示し、 表 4 - 2にはそれから得られた平均値 と S. Dを示す。表 5は非投薬患者 N1-N5と慢性投薬患者 S1-S12におけるデータで ある。 表 5 - 1には非投薬患者おける値を、 表 5 - 2には非投薬患者における値を それぞれ示し、 表 5 - 3はそれから得られた平均値と S. Dを示す。
4 - 1
Genbank 個体 健常者 健常者 健常者 健常者 健常者 健常者 健常者
遺伝子番^ C1 健常
C2 C3 C4 C5 C6 Cフ C8
U26398 C9
25 1.01 1.25 1.27 0.99 2.33 1.83 1.61 1 .40 0.85
J041 01 76 0.37 4.55 1.09 4.95 3.33 5.32 2.83 2.96 2.05
AW006742 85 1.71 1.36 1.01 1.73 1.82 1.57 2.02 0.73 1.59
ΑΒ02897Ι 92 1.05 1.60 0.99 1.23 1.26 1.49 1.33 0.83 1.24
AW003733 97 1.36 0.82 f .65 1.02 0.45 ΐ.44 1.05 0.97
D 10202 0.97
102 0.50 10.00 1.12 6.54 3.10 2.88 10.00 0.90 2.53 し 41 82フ 109 1 .05 1.61 1.14 7.85 0.75 2.85 1.08 2.65 1 .37
U0801 5 1 13 1.21 1 .32 1.53 0.85 3.18 1.01 1.03 . 1 .33 1.24
AB028973 140 0.90 2.74 2.6フ 1.53 6.7フ 1.79 1.10 1 .33 0.59
Aし 036554 149 0.36 1.54 0.00 1.46 2.65 1.00 0.77 1.60 1.99
AF002224 151 1.29 1.90 12.03 4.89 26.43 27.89 15.20 0.00 0.00
-7.00 4.00 3.00 7.00 7.00 一 1.00 -3.00. 0.00
Figure imgf000041_0001
AWO06742 85 1.76 1.52 0.71 0.34 0.79
AB028971 92 1.01 0.00 0.79 0.83 0.14
AWO03733 97 1.59 1.60 ·· 1.37 0.83 1.50
Figure imgf000042_0001
l9£Zl0/£00ZdT/Ud 5- 3
Figure imgf000043_0001
本実験例では、 ( 1 ) 表 1に記載の遺伝子は、 DNAチップ上で PRESENCE Cal lに より信頼できるシグナル強度を有し、 (2 ) 遺伝子発現変化率 (「急性未投薬患者 群の平均発現量と健常者群の平均発現量間の比較」 もしくは 「慢性服薬患者群の 平均発現量と健常者群の平均発現量の比較」) もしくは「急性未投薬患者群と慢性 服薬患者群の平均発現量の比較」 において 2以上もしくは 2分の 1以下の変化を 示し、 (3 ) 非投薬患者 (CN) もしくは慢性投薬患者 (CS) のいずれかの患者群と 正常群における遺伝子の平均発現量の差を、 もしくは急性未投薬患者と慢性服薬 患者 (NS)の比較による差を Welchの t検定による有意差検定を用いて得られた p 値が 0. 05以下である、 という 3つの基準を満たす遺伝子を、 12000遺伝子の中か ら探索した。 急性未投薬患者群の平均発現量と健常者群の平均発現量間の比較か ら 24遺伝子が同定され、慢性服薬患者群の平均発現量と健常者群の平均発現量の 比較で 111遺伝子が、急性未投薬群と慢性服薬群で 34遺伝子が発見された。 これ ら遺伝子の発現は、 急性もしくは慢性統合失調症で有意に変化しているものであ る。
したがって、 この基準で選定された表 tと表 2に記載の遺伝子は、 統合失調症 の診断指標として特に有用であり、今回実施した DNAチップによる各群の平均値、 分散、 確率のデータ (表 3に記載) は、 実際の統合失調症の診断基準を作成する のに有用である。 実施例 1 :単独判定
本実施例では、 患者の末梢血単核球を用いた 1遺伝子、 エリスロブラス トーシ スウイ^^スオンコジーンホモログ 1 (EST- 1)タンパク質の: mRNA (v-ets avian erytnroblastosis virus E26 oncogene homolog 1; GenBank登録番号 J04101) の 発現量を指標とした統合失調症の診断方法について説明する。
まず、 患者の末梢血単核球、 酸フエノール抽出法で純粋な RNA を抽出した。 AFFIMETRIX社のプロトコ一ノレに従い、 c DNA、 d DNA、 c RNAを作成後、断片化し、 DNA チップ (U34HUMAN) とハイブリダィズさせてから、 ETS-1 タンパク mRNA (GenBank登録番号 J04101) 量を定量し、 DNAチップ上で有意なシグナルを与え た全遺伝子の中央値 (メヂアン^ ί直) に対する比として表すことで、 標準化を行つ た。
表 4と表 5のデータより、 コント口ール群と患者群における分布は以下のとお りである。
(1) コント口ール群分布 (Ν= 9 );平均値 3.05、標準偏差 1.70、 5 %下限閾値 0.33
(2)患者群分布 (Ν=17) ;平均値 0.72、 標準偏差 1.04、 5%上限閾値 2.38、 1% 上限閾値 3.13
実際にその測定に使った全 26サンプルの個々の実数は、 表 3と表 4にあるよ うに、 ( ) 0.37、 (C2) 4.55、 (C3) 1.09、 (C4) 4.95、 (C5) 3.33、 (C6) 5.32、 (C7) 2.83、 (C8) 2.96、 (C9)2.05、 (Nl) 1.57、 (N2) 3.16、 (N3)0.00、 (N4) 2.45、 (N5) 0.12、 (SI) 0.00、 (S2) 0.00、 (S3) 0.24、 (S4)0.00、 (S5)0.00、 (S6) 0.91、 (S7) 0.00、 (S8) 0.00、 (S9) 2.30、 (S10) 1.15、 (Sll) 0.00、 (S12) 0.36 であって、 C2, C4, C5, C6の 4名が患者群分布の 1 %上限閾値 3.13を上回り、 99 %の信頼性 で統合失調症の群に属さない。 つまり 「正常」 であると判定される。
逆に、 N3, N5, SI, S2, S3, S4, S5,S7, S8,S11の 1 0名において、 本遺伝子の発現量 がコント口ール群分布の 5 %下限閾ィ直 0. 33を下回るため、 9 5 %の信頼性で非統 合失調症 (正常) の群に属さない、 つまり 「異常」 と判定される。 その他の 12 名については、 判定不能となる。 よって、 この閾値を用いる限り、 コントローノレ 群を 「異常」 と判定し又は患者群を 「正常」 と判定するような誤診断は生じなか つた。 実施例 2 :組み合わせ判定 ·
本実施例では、 患者の末梢血単核球を用いた 1 遺伝子、 ETS- 1 タンパク mRNA (V - ets avian erythroblastosis virus E2り oncogene homolog 丄 ; ijenBank 録 番号 J04101)の発現量の判定に、 KIAA1048 protein (GenBank登録番号 AB028971) 遺伝子と NCI一 CGAP—Kidl l Homo sapiens cDNA clone IMAGE : 2497327 3' similar to SW: RH0D_HUMAN 000212 RHO-RELATED GTP- BINDING PROTEIN RHOD (GenBank登録番 号 ATO03733) の遺伝子の発現量の判定を組み合わせて、診断率を上げる方法を記 述する。
実施例 1と同様に DNAチップ (U95A version2) を用いて、 KIAA1048 protein (GenBank 登録番号 AB028971) の遺伝子発現量を測定する。 KIM1048 protein (GenBank 登録番号 AB028971) 遺伝子コントロール群分布の 1 %下限閾値 0. 66 と患者群分布の 1 %上限閾値 1. 80に対して、測定サンプノレの中央値補正した値を 比較することで、 実施例 1と同様に単独の診断が可能である。 表 4と表 5の計 26 名のサンプル例 (C, N, Sの各群の合計) では、 1. 80以上であって 「正常」 の判定 がなされた例は 0名であり、 0. 66以下である N2, N5, S1, S3, S4, S5, S12の 7名に対 して 「異常」 の判定がなされる。 よって、 この閾値を用いる限り、 コントロール 群を 「異常」 と判定し又は患者群を 「正常」 と判定するような誤診断は生じなか つた。 また、 NCI_CGAP— Kidll Homo sapiens cDNA clone IMAGE : 2497327 3' similar to SW:RH0D_HUMAN 000212 RH0- RELATED GTP- BINDING PROTEIN RHOD (GenBank登録番 号 AW003733)の遺伝子についても、同様に、コント口ール群分布 1 %下限閾値 0. 25 と患者群分布 5 %上限閾値 L 82に対して、未知サンプルの中央値補正した値を比 較することで、 実施例 1と同様に単独の診断が可能である。 表 4と表 5の計 26 名のサンプノレ例 (C, N, Sの各群の合計) では、 1. 82以上であって 「正常」 の判定 がなされた例は 0名であり、 0. 25以下である Sl, S5, S6, S7, S8, S9の 6名に対して 「異常」 の判定がなされる。 よって、 この閾ィ直を用いる限り、 コントローノレ群を 「異常」と判定し又は患者群を「正常」と判定するような誤診断は生じなかった。 ETS-1タンパク (GenBank登録番号 J04101) 遺伝子の発現量、 KIAA1048 protein (GenBank登録番号 AB028971) 遺伝子の発現量と NCI_CGAP_Kidll Homo sapiens cDNA clone IMAGE: 2497327 3' similar to SW : RHOD— HUMAN 000212 RH0- RELATED GTP- BINDING PROTEIN RHOD (GenBank登録番号 AW003733) 遺伝子の発現量による 3つの判定を組み合わせ、どれかの判定を最終判定とすると、正常群の全 9例中、 C2, C4, C5, C6の 4例に 「正常」 の判定が下り、 患者群では、 Nl, N4, S10の 3例を除 く、 17例中 14例で 「異常」 の判定ができる。 よって、 この判定方法を用いる限 り、 コントロール群を 「異常」 と判定し、 又は患者群を 「正常」 と判定する誤診 断は生じなかった。
従って、 何れかの遺伝子の発現量が単独でも有意であれば、 統合失調症である と診断することで、 より精度で統合失調症を診断することが可能となる。 実施例 3 :総合確率判定
本実施例では、 本実験結果で得られた非患者コントロールの遺伝子発現量の統 計分布の状況に照らし合わせて、 患者群の遺伝子発現量が異常値 (はずれ値) で ある複数の遺伝子を組み合わせることで、 より信頼性の高い統合失調症の診断を 目指す方法について説明する。 本実施例では、 下記 11遺伝子に対し健常人の遺伝子発現量 (単位; DNAチップ の中央値比)の分布分散を示す。なお、 6 ) platelet-activating factor receptor (GenBank登録番号 D10202)、 7 ) neuregulin 1 isoform HRG-alpha (GenBank 登録番号し 41827)、 8 ) cytosol ic component of the nuclear factor of activated T cells nuclear factor of activated T - cells (GenBank登録番号匪 015) の 3つの遺伝子は、 統合失調症に伴って発現が上昇するので、 遺伝子発現量の逆数 の分布を記載した。 健常者コントロールの遺伝子発現量の平均値、 標準偏差、 閾 値、 および各遺伝子のサンプノレのデータは表 3と表 4に示されている。
1) inositol poiyphosphate_4 - phospnatase, type 1, isoform b (GenBank 登 録番号 U26398) 平均値 +/-標準偏差は 1. 39+/- 0. 47。
2) V - ets avian erythroblastosis virus E26 oncogene homolog 1 (GenBank 登録番号 J04101) 平均値 +/-標準偏差は 3. 05+/-1. 70。
3) NCI— CGAP— Pr28 Homo sapiens cDNA clone IMAGE : 2489058 3' similar to TR : Q15810 Q15810 CLONE 137308 0RF1. (GenBank登録番号 AW006742) 平均値 +/- 標準偏差は 1. 50+/-0. 41。
4) Source : Homo sapiens m腿 for KIAA1048 protein, complete cds。 KIAA1048 protein (GenBank登録番号 AB028971) 平均値 +/-標準偏差は 1. 22+/-0. 24。
5) NCI— CGAP— Kid 11 Homo sapiens cDNA clone IMAGE : 2497327 3' similar to SW: RH0D— HUMAN 000212 RHO- RELATED GTP- BINDING PROTEIN RHOD (GenBank登録 番号 AW003733) 平均値 +/-標準偏差は 1. 08+/-0. 36。
6) platelet-activating factor receptor (GenBank登録番号 D10202) 平均ィ直 +/-標準偏差は 1. 73+ 3. 75。
7) neuregulin 1 isoform HRG-alpha (GenBank登録番号 L41827) 平均ィ直 +/-標準 偏差は 1. 43+/- 2. 22。
8) cytosolic component of the nuclear factor of activated T cells nuclear factor of activated T— cells, cytoplasmic, calcineurin - dependent 1 (GenBank 登録番号 U08015) 平均値 +/-標準偏差は 1.24+/- 0.69。
9) Homo sapiens mRNA for KIAA1050 protein (GenBank登録番号 AB028973) 平 均値 +/-標準偏差は 0.73+/- 0.47。
10) Homo sapiens cDNA clone DKFZp564J2262 (GenBank登録番号 AL036554) 平 均値 +/-標準偏差は 1.26+/- 0.82。
11) Angelman syndrome gene; E6- AP ubiquitm protein ligase 3A (GenBank登 録番号 AF002224) 平均値 +/-標準偏差は 9.96+/- 11.12。
表 4と表 5にあるように、 健常者コントロールの遺伝子発現量の平均値に比較 して、検定すべきサンプルの遺伝子量が、 この数値より大きい場合に +1を、 これ より小さい場合に一 1を与える。 例えば、 N1 の場合には、 1), 2), 4), 6), 7), 8), 9), 10), 11)の 9つの遺伝子について +が与えられて + 9となり、 3), 5)の 2つの遺伝子について一が与えられて一 2となるので、 合計の値は + 7となる。 また、 その場合には、 2), 3), 5), 6), 8), 11)の 6つの遺伝子について +が与 えられて + 6となり、 1), 4), 7), 9), 10)の 5つの遺伝子について一が与えられ て一 5となるので、 合計の値は + 1となる。
このようにして、上記 11の遺伝子についてこれらの比較と点数カ卩算をし、一 8 以下を 「統合失調症に罹患している (異常)」 (P< (1/2) 8乗 <0.004) と判定 し、 一 5から一 7 (P=0.03— 0.008) からを 「統合失調症に疑陽性 (異常である可 能性が疑われる)」 と判定した。 その結果、 1 7例の う ち 1 1 例 (N3,N4,N5,S1,S2,S3,S4,S5,S7,S8,S9) が 「統合失調症に陽性 (異常)」 と、 4例 (N1,S6,S11,S12) 力 S 「統合失調症に疑陽性 (異常である可能性が疑われる)」 と、 2 例 (N2,S10) 力 S 「未確定」 と、 それぞれ判断されうる。 このように、 複数の遺 伝子の発現レベルを健常者コントロールの分布■分散と比較し、 各確率を乗算す ることで、 高い信頼 で統合失調症に罹患しているか否かを診断することが可能 であることが実証された。 このように DNAチップを用いれば、 多数の検体の遺伝 子発現量を同時に測定できるという利点がある。 実施例 4 :線形判別分析
本実施例では、 慢性患者群および急性患者群において、 また急性患者と慢性患 者間での遺伝子発現が変化する複数の遺伝子を用いて、 被験者の測定値に過重を 加えて線形加算することで、 より信頼性の高い統合失調症の診断を目指す方法に ついて、 表 6の例について説明する。
表 6 判別得点 Ύ 健常者 C1 8.87 健常者 C2 15.02 健常者 C3 3.54 健常者 C4 12.05 健常者 C5 13.00 健常者 C6 11.19 健常者 C7 12.67 健常者 C8 7.07 急性患者 C9 7.98 急性患者 N1 -2.80 急性患者 N2 -8.65 急性患者 N3 -10.74 急性患者 N4 -ΏΑ5 慢性患者 N5 -12.55 慢性皐者 SI -12.81 ^性患者 S2 -5.24 慢性患者 S3 -5.12 慢性患者 S4 -16.53 慢性患者 S5 -11.67 慢性患者 S6 -10.66 慢性患者 S7 -4.67 慢性患者 S8 -4.52 慢性患者 S9 -6.30 慢性患者 S10 -17.77 慢性患者 Sl l -1 J.84 慢性患者 S12 -19.31 本実施例では、 下記の急性統合失調症での発現変化遺伝子 7個 (1, 2, 3, 7 , 9 ) と慢性統合失調症での発現変化遺伝子 3個 (4, 8, 1 0 ) に加えて、 急性統合失調症から慢性統合失調症に移行するときに発現変化する遺伝子 2個
( 5 , 6 ) の mRNA発現レベルを被験者の末梢血単核球において測定する。 1 inositol polyphosphate- 4_phosphatase, type 1, isororm b (GenBank登 録番号 U26398) の中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 1。
2) v-ets avian erythroblastosis virus E2o oncogene homolog 1 (uenBank 登録番号 J04101) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 2。
3 ) NCI_CGAP_Pr28 Homo sapiens cDNA clone IMAGE : 2489058 3' similar to TR : Q15810 Q15810 CLONE 137308 0RF1; ESTwr 2 8 g l 0 . X I (GenBank登録番号 AW006742) の中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 3。
4) Source: Homo sapiens mRNA for KIAA1048 protein, complete cds。 KIAA1048 protein (GenBank登録番号 AB028971) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変 数) ( 4。
5 ) NCI_CGAP_Kidl l Homo sapiens cDNA clone IMAGE : 2497327 3' similar to SW : RH0D_HUMAN 000212 RHO-RELATED GTP- BINDING PROTEIN RH0D (GenBank登録番 号 AW003733) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 5。
6 ) Homo sapiens cDNA clone DKFZp564J2262 (GenBank登録番号 AL036554) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 6。
7 Angelman Syndrome gene ; E6-AP ubiquitm protein ligase 3A (GenBank登 録番号 AF002224) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 7。
8 ) neuregul in 1 isoform HRG- alpha (GenBank登録番号 L41827) 中央値補正 後の GeneChipmRNA レベル変数 X 8。
9 ) cytosolic component of the nuclear factor of activated T cells nuclear factor of activated T— cei ls, cytoplasmic, calcineurin— dependent 1 (GenBank 登録番号 U08015) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 9。 1 0 ) Homo sapiens mRNA for KIAA1050 protein (GenBank登録番号 AB028973) 中央^!補正後の GeneChipmRNAレベル変数 X 1 0。
被験者の上記遺伝子発現レベル XIから X10をあらかじめ線形判別分析により最 適化された下記の数式 (数 1 ) により、 Yなる判別得点を計算する。
[数 1 ]
Y = 9. 35 X (XI) - 0. 15 X (X2) + 7. 50 X (X3) + 8. 46 X (X4) + 0. 99 X (X5) - 0. 06 X (X6)一 0. 42 X (X7)— 5. 59 X (X8)— 3. 17 X (X9) _ 1. 89 X (X10)一 13. 03 たとえば、 今回用いたサンプノレ 26例について試算してみると
(1)健常者 Cl = 8. 87、健常者 C2= 15. 02、健常者 C3 = 3. 54、 健常者 C4= 12. 0、健 常者 C5= 13. 00、 健常者 C6= 11. 19、 健常者 C7 = 12. 67, 健常者 C8 = 7. 07、 急性 患者 C9 = 7. 98 (2)急性患者 Nl = -2. 80、 急性患者 N2 = - 8. 65、 急性患者 N3 = -10. 74、急性患者 N4=-ll. 45、急性患者 N5 = _12. 55 (3)慢性患者 Sl = - 12. 81、 慢性患者 S2=- 5. 24、 慢性患者 S3 = -5. 12、 慢性患者 S4 = -16. 51、 慢性患者 S5 = -11. 67、 慢性患者 S6=-10. 66、 慢性患者 S7=_4. 67、 慢性患者 S8 = - 4. 52、 慢性 患者 S9 = -6. 30、 慢性患者 S10 = - 17. 77、 慢性患者 Sll = -11. 84、 慢性患者 S12 = -19. 31となる。
ここで、 判定基準として判別得点 Yがマイナスなら、 総合失調症であり、 Y力 プラスなら総合失調症でないと判定することができる。 このように急性統合失調 症から慢性統合失調症に移行するときに発現変化する遺伝子を含め、 複数の遺伝 子の発現レベルを測定し、 線形過重加算することで高い信頼性で統合失調症に罹 患しているか否かを診断することが可能であることが実証された。 実施例 4 :マハラノビス判別分析
本実施例では、 慢性患者群および急性患者群において、 また急性患者と慢性患 者問での遺伝子発現が変化する複数の遺伝子を用いて、 被験者の個々の遺伝子発 現レベル測定ィ直に過重を加えて 2つの様式で線形加算することで 2次元展開し、 統合失調症の診断および、 その急性期と慢性期の判別を一気に実施する方法につ いて、 表 7と図 1を使って説明する。 正準判別関数係数
Figure imgf000053_0001
標準化されていない係数
本実施例では、 下記の急性統合失調症での発現変化遺伝子 7個 (1, 2, 3, 7, 9 ) と慢性統合失調症での発現変化遺伝子 3個 ( 4 , 8, 1 0) に加えて、 急性統合失調症から慢性統合失調症に移行するときに発現変化する遺伝子 2個 (5 , 6) の mRNA発現レベルを被験者の末梢血単核球において測定する。
1) inositol polypnosphate - 4 - phosphatase, type 1, i so form b (GenBank登 録番号 U26398) の中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 1。
2) v-ets avian erythroblastosis virus E2b oncogene homolog 1 ( enBank 登録番号 J04101) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 2。
3) NCI_CGAP_Pr28 Homo sapiens cDNA clone IMAGE :2489058 3' similar to TR:Q15810 Q15810 CLONE 137308 0RF1; ESTwr 28gl 0. XI (GenBank登録番号 AW006742) の中央ィ直補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 3。
4 ) Source : Homo sapiens mRNA for KIAA1048 protein, complete cds 0 KIAA1048protein (GenBank 登録番号 AB028971) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 4。
5 ) NCI—CGAP— Kidl l Homo sapiens cDNA clone IMAGE : 2497327 3' similar to SW: RH0D— HUMAN 000212 RHO-RELATED GTP- BINDING PROTEIN RH0D (GenBank登録 番号 AW003733) 中央値補正後の GeneChipmRNAレベル変数 X 5。
6 ) Homo sapiens cDNA clone DKFZp564J2262 (GenBank登録番号 AL036554) 中央 ィ直補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 6。
( ) Angelman Syndrome gene; E6-AP ubiquitin protein ligase 3A (GenBank登 録番号 AF002224) 中央ィ直補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 7。
8 ) neuregul in 1 isoform HRG-alpha (GenBank登録番号 L41827) 中央ィ直補正 後の GeneChipmRNA レベル変数 X 8。
9 ) cytosolic component of the nuclear factor of activated T cells nuclear factor of activated T- cells, cytoplasmic, calcineur in-dependent 1 (GenBank 登録番号 U08015) 中央ィ直補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 9。
1 0 ) Homo sapiens mRNA for KIAA1050 protein (GenBank登録番号 AB028973) 中 央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 1 0。
被験者の上記遺伝子発現レベル XIから X10をあらかじめ線形判別分析により最 適化された下記の数式 (数 2、 数 3 ) により、 (X,Y) なる被験者の座標位置を計 算する。
[数 2 ]
X = 1. 187 X (Xl) +0. 135 X (Χ2) + 1. 652 X (Χ3) + 1. 380 X (Χ4) + 0. 581 X (Χ5) - 0. 092 X (Χ6)—0. 091 X (Χ7)—0. 853 X (Χ8)—0. 967 X (Χ9)—0. 090 X (X10)—2. 467 [数 3 ]
Υ = - 0. 842 X (XI) +0. 604 Χ (Χ2) - 0. 179 X (Χ3) - 1. 930 X (Χ4) + 1. 272 Χ (Χ5) - 0. 284 X (X6) +0. 016 X (X7) +1. 489 X (X8)一 0. 887 X (X9) +1. 215 X (X10)—0. 783 たとえば、今回用いたサンプル 26例について試算してみると、図 1のように健 常者と統合失調症急性患者とその慢性患者がある座標領域に集まる。 ここで、 下 記の判定基準を取り入れると、 サンプル例すべてについて 「急性期の統合失調症 である」、 「慢性期の統合失調症である」、 「統合失調症でない」 を判定することが できる。 なお、 その他は判定不能である。
一 1 . 5 < X< 1 & 1 . 1 < Yく 5 :急性統合失調症
- 4 <Χ< 0 & 一 3 < Υ< 1 . 1 :慢性統合失調症
1 < Χ< 4 & 一 2く Υく 2 :統合失調症でない
このように急性統合失調症から慢性統合失調症に移行するときに発現変化する 遺伝子を含め、 複数の遺伝子の発現レベルを測定し、 線形過重加算を複数の様式 で行い、 判定することで高レ、信頼性で統合失調症に罹患しているか否かを診断す ることが可能であることが実証された。 実施例 6 :キナーゼ /フォスファタ一の mRNAレベルによる解析
表 1にかかげる統合失調症に伴い患者単核球で mRNA レベル変化する遺伝子の 機能を分類すると、 タンパク等の分子リン酸化及び脱リン酸化修飾を行うキナー ゼ /フォスファタ一で類の遺伝子が最も多数を占める。この現象から統合失調症で は、 末梢単核球のリン酸化状態に異常があると考えられる。 この事実に着目し、 リン酸化の反応に関与する下記の 16種類の遺伝子の mRNAレベルの変化について (キナーゼ /フォスファターゼ) 患者における mRNAレベルの変化について検討を 行った。
1 ) Ndr serine threonine protein kinase (GenBank登録番号 Z35102) の中央 直補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 1。
inositol polyphosphate - 4- phosphatase, type 1, isoform b (GenBank登録番 号 U26398) の中央値補正後の GeneChipmRNAレベル変数 X 2。 2) janus kinase 1 (GenBank登録番号 M64174) 中央ィ直補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 2。
3) inositol polyphosphate - 4_phosphatase, type 丄, isoiorm b (uenBank 登 録番号 U96919) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 3。
4) protein kinase, AMP-activated, alpha 1 catalytic subunit (GenBank登 録番号 AB022017) 中央 ί直補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 4。
5) protein kinase C, nu (GenBank登録番号 AB015982)中央ィ直補正後の GeneChip mRNA レベル変数 X 5。
6) MEK kinase (GenBank登録番号 U29671) 中央値補正後の GeneChipmRNA レべ ル変数 X 6。
7) tyrosine kinase (GenBank登録番号 U07794) 中央ィ直捕正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 7。
8) serine/threonine-protein kinase PRP4 homolog (GenBank登録 φ号 U48736) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 8。
9) ribosomal protein S6 kinase, 90kD, polypeptide 3 (GenBank 登减番号 U08316) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 9。
10) SNFl-like protein kinase (GenBank 登録番号 U57452) 中央値補正後の GeneChipmRNA レべノレ変数 X 1 0。
11) protein - tyros ine phosphatase (GenBank登録番号 D13540) 中央値補正後 の GeneChipmRNA レベル変数 X I I。
12) interferon-inducible RNA-dependent protein kinase (GenBank登録 号 U50648) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 1 2。
13) protein kinase, cAMP - dependent, catalytic, alpha (GenBank 登録番号 X07767) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 1 3。
14) PCTAIRE protein kinase 1 (GenBank 登録番号 X66363) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 1 4。 15) branched chain alpha-ketoacid dehydrogenase kinase (GenBank 登録番 号 AF026548) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 1 5。
16) phosphomevalonate kinase (GenBank 登録番号 L77213) 中央値補正後の GeneChipmRNA レベル変数 X 1 6。
本実施例では、急性患者; N1〜N6計 6名、慢性患者; S1〜S12計 12名、健常者; C1 〜C12 計 12名について一次線形判別分析を行うことにより、 上記酵素の mRNAレ ベルの変化について判別を実施する。 具体的には、 Gene Chip上の mRNAシグナル 強度を各遺伝子に対して X I〜Π6の変数として割り当て、あらかじめ線形判別分 析により最適化された下記の数式 (数 4 ) により、 Υ なる判別得点を計算するこ とにより解析を行う。
[数 4 ]
Υ = - 4. 60XL一 5. 77X2+7. 74X3 - 13. 9Χ4+24. 2Χ5+4. 11Χ6+3. 20X7 - 7. 41X8+5. 76X9 - 1. 06X10+34. lXu+0. 15X12+4. 16X13— 2. 51X14+14. 9X15— 2. 85X16+3. 50
その結果を表 8と図 2に示す。 図 2において判るように、 統合失調症患者 (S1 〜S12 と N 1〜N 6 ) の単核球でのリン酸化修飾酸素をコードする遺伝子の mRNA レベルは、変動した結果明らかに健常者(C1〜C12) に対して区別されるものであ つた。
eU692*|. s
C60069O N
Figure imgf000058_0001
s拏
I9riI0/£00Zdf/13d 難 002: OAV 実施例 7 :他の精神疾患患者における検討
実施例 6における線形判別式 (数 4 ) を用いて、 統合失調症ではないが、 類似 の精神症状も呈しうるうつ病患者とパニック症候群の患者 6名 (B 1 ~B 6 ) につ いて、 DNAChip を用いて同様の手法で血中の単核球の遺伝子発現プロフアイリン グを実施した。そして実施例 6と同様に、 リン酸化反応に関与する 16種の酵素群 の mRNAシグナル強度を同様の数式 (数 4 ) に当てはめ、 判別得点 Yを得た。 その 結果を表 9に示す。
表 9に示されるように、 B3を除く 5例において、 全て判別得点はマイナス値を 示し、 統合失調症でないと判定された。 なお B3については、 Y=+1. 6と弱陽性で あつた。 この生物学的検査結果はむしろこの患者が統合失調症である可能性を示 唆しているのかもしれなレ、。 このように、キナーゼ /フォスファターゼ類の遺伝子 の mRNAの発現量に着目した数式 4に係る判別式は、統合失調症を含む精神疾患と の弁別に有効であることが判明した。
表 9
Figure imgf000059_0001
実施例 8 :マハラノビス判別分析
本実施例では、実施例 6と同様のリン酸化と脱リン酸化酵素(キナーゼ /フォス ターゼ)の mRNA発現強度を、マハラノビスクラスター解析法を用いることにより 2つの一次判別関数を割り出し、 各サンプルの判別数値を 2次元平面に配布する ことで、 急性患者 (N: 6名) と慢性患者 (S: 12名)、 健常者 (C: 1 2名) の 3群の 判別を試みた。 実施例 6における遺伝子 16個の DNAChip上の mRNA発現強度 XI 〜X16 を、 下記の 2つの一次式 (数 5、 数 6 ) に割り当てる。 すると表 1 0、 表 1 1に示される (X、 Y) より成る被験者の座標位置が算定される。 統合失調症患 者 (S1〜S12と N 1〜N 6 :表 8と同様) および健常者 (C1〜(: 12) における結果を 表 1 0に、 統合失調症以外の精神疾患の患者 6名 (B 1〜B 6 :表 9と同様) にお ける結果を表 1 1に示す。 その結果を表 1 0と表 1 1の結果を二次元判別図にま とめたのが図 3である。 図 3において、 黒抜きカラムは慢性患者を、 白抜きカラ ムは急性患者を、 斜線カラムは健常者を示す。
[数 5 ]
Χ=-4. 32Χ 6. 96Χ2-0. 31Χ3- 12. 4Χ4+14. 4Χ6+4. 84^+2. 97Χ7- 21. 5Χ8+8. 11¾+8. 30Χ10+46 . 8Χπ-0. 89Χ12+4. 26Χ13-2. 48Χ14+16. 7Χ15- 4. 97Χ16+7. 03
[数 6 ]
Υ=-1. 96ΧΓ0. 30Χ2+13. 8Χ3_6. 74Χ4+21. 8Χ5+0. 37Χ6+1. 42Χ7+17. 1Χ8- 1. 31Χ9- 13. 4Χ10-6. 13Χη+1. 50Χ12+1. 26Χ13-0. 90Χ14+2. 48Χ15+1. 99Χ16_3. 72
Figure imgf000061_0001
0 表 1 1
Figure imgf000062_0001
図 3の丸集合で示されたように 「急性患者」 「慢性患者」 「健常者」 はある一定 の領域に集合し 3者は完全に区別された。 加えて、 実施例 7で用いた統合失調症 以外の精神疾患患者 (B 1 -B 6 ) のブラインドデータも同様の数式 (数 5、 数 6 ) により処理すると、 図中の X印で示されるように、 上記の 「急性患者」 「慢性患 者」 「健常者」 いずれの領域にも属さないことが判る。 つまりこの判明式は、 統合 失調症以外の精神疾患の弁別にも有用であることを示している。
本発明の方法は、 被験者が統合失調症に罹患しているか否かを非侵襲適かつ客 観的に診断するための遺伝子群を提供するものである。 よって本発明の知見を用 いて、 統合失調症の診断に有効遺伝子群を含む DNAチップなどを開発することも 可能であると考えられる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 被験者が統合失調症に罹患しているか否かを診断する診断方法であって、 リボ核酸を含有する血液中の単核球を前記被験者から採取し、 当該リボ核酸を 抽出する工程と、
前記被験者における遺伝子の発現プロファイルを DNAマイクロアレイ又は DNA チップにおいて測定する工程と、
当該遺伝子発現プロファイルを健常者もしくは統合失調症患者と比較し、 前記 被験者における当該遺伝子の定量値が統計学的な有意な変動をしていることを判 定する工程とを具備することにより、前記被験者が統合失調症に罹患している力 \ もしくは罹患していないことを診断することを特徴とする方法。
2 . 請求項 1記載の方法において使用することが可能な DNAマイクロアレイ又は DNAチップ。
3 . 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失調 症進行に伴つて発現量が変化する遺伝子を規定する核酸が固定化されている DNA マイクロアレイ又は DNAチップであって、 当該統合失調症により発現量が変化す る遺伝子を規定する核酸又は当該統合失調症進行に伴って発現量が変化する遺伝 子を規定する核酸が、下記括弧内に GenBank受付番号により示された、下記の(1) から(152)に記載された遺伝子名、遺伝子産物であるタンパク質名または核酸配列 名により規定される核酸であることを特徴とする、 請求項 2記載の DNAマイクロ アレイ又は DNAチップ。
(1) ホモサピエンス cDNA, 3, エンド /クローン二 IMAGE- 2329930, EST wd33c06. xl (Genbank No. AI677689)
(2) bcl-xL (Genbank No. Z23115)
(3) ジンクフィンガー蛋白 ZNF37A mRNA (Genbank No. X69115)
(4) 細胞増殖における CCG1 protein inv.のための HSCCG1 Human Xクロモゾーム 配列 (Genbank No. X07024)
(5) インターフェロンレセプター 2型(IFNAR2) (Genbank No. L42243)
(6) グァニンヌクレオチド交換因子 1 (Genbank No. HG960- HT960)
(7) ダルコサミン- 6-スルファターゼ前駆体 (Genbank No. Z12173)
(8) MACH -ベータ- 1タンパク質 (カスパーゼ 8 ) (Genbank No. X98176)
(9) EST15al l ホモサピエンス cDNA /gb=W25921 /gi=1306044 /ug=Hs. 164036 /len二 723 (Genbank No. W25921)
(10) Ndrプロテインキナーゼ (Genbank No. Z35102)
(11) 14-3- 3タンパク質 (Genbank No. U28964)
(12) レチノブラストーマ結合タンパク質をコードする RbAp48 mR A (Genbank No. X74262)
(13) SNAP23Bタンパク質 (Genbank No. Y09568)
(14) カリウム誘導欠損 1型の阻止タンパク質 (SKD1 ホモログ) (Genbank No. AF038960)
(15) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE- 2509049, EST wt31b09. xl (Genbank No. AI955897)
(16) ゥトロフィン (Genbank No. X69086)
(17) cdc2-関連タンパク質キナーゼ (Genbank No. M80629)
(18) カゾレモジュリン 1型(CALM1) (Genbank No. U12022)
(19) Rb2/pl30タンパク質 (Genbank No. X74594)
(20) タンパク質チロシンキナーゼ JAK1 (Genbank No. M64174)
(21) GTP-結合タンパク質 RAB6 (Genbank No. 28212)
(22) Clq/MBL/SPAレセプタ一 ClqR (p) (Genbank No. U94333)
(23) ジンタフインガー/口イシンジッパータンパク質 AF10 (Genbank No. U 13948)
(24)イノシト一ルポリ燐酸 4-ホスファターゼ I型-ベータ (Genbank No. U96919)
(25) イノシトールポリ燐酸 4-ホスファターゼ (Genbank No. U26398)
(26) サイ トへシン結合タンパク質 HE (Genbank No. AF068836)
(27) フイラメンテーシヨンェンハンサー CAS様タンパク質 (HEF1) (Genbank No. L43821)
(28) Rho GTPァーゼ活性化タンパク質 5型 (pl90-B) (Genbank No. U17032)
(29) AMP-活性化タンパク質キナーゼアルファ- 1 (Genbank No. AB022017)
(30) シンタキシン 16 (Genbank No. AF038897)
(31) サイクロフィ リン-関連タンパク質 (Genbank No. HG846-HT846)
(32) ナチュラルキラー細胞腫瘍認識配列 (Genbank No. L04288)
(33) インテグリンァノレファ 6B (CD49f) (Genbank No. S66213)
(34) ホモサピエンスクローン 24629配列 (Genbank No. AF052160)
(35) タンパク質 Cキナーゼ Nu (EPK2) (Genbank No. ABO 15982)
(36) ヒ トシノウィルス誘導性肉腫転座標的領域 SYT-SSX1 部 mRNA [Partial Mutant, 3 ' genes, 585 nt] (Genbank No. S79325)
(37) グルコーストランスポーター偽遺伝子 (Genbank No. M55536)
(38) 核受容体共活性化因子 2 (TIF2) (Genbank No. X97674)
(39) CRE-BP1 転写因子 (Genbank No. U16028)
(40) I I 型トポイソメラーゼベータ(Topo I I) (Genbank No. M27504)
(41) 核レスビレートリー因子- 2サブユニッ トアルファ (Genbank No. U13044)
(42) 7ql l. 23-q21由来 PACクローン RP5- 1185107 (Genbank No. AC004990)
(43) サイクリン T2b (Genbank No. AF048732)
(44) C3H型ジンクフィンガータンパク質(MBLL) (Genbank No. AF061261)
(45) MEKキナーゼ(Mekk) (Genbank No. U29671)
(46) ロッ ド 1 (Genbank No. AB023967)
(47) HSTXKヒ トタンパク質キナーゼ (TXK) (Genbank No. U07794)
(48) セリン/スレオニンタンパク質キナーゼ PRP4類似体(PRP4h) (Genbank No. 議 736)
(49) プレ -mRNA解裂因子 I サブュニッ ト Im (Genbank No. AJ001810)
(50) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE- 2512364, EST wt65el l. xl (Genbank No. AI961669)
(51) デイスインテグリン-メタ口プロテアーゼ (Genbank No. Z48579)
(52) ADP-リボシル化因子 6番 (ARF6) (Genbank No. AF047432)
(53) DEAD/Hボックス含有ヘリケース様タンパク質 2 (DDX14) (Genbank No. U50553)
(54) p300/CBP-関連因子(P/CAF) (Genbank No. U57317)
(55) リボゾームタンパク質 S6キナーゼ (ISPK-1) (Genbank No. U08316)
(56) サイクリン Gl (Genbank No. X77794)
(57) グァニン結合性タンパク質 q型(Gaq) (Genbank No. U43083)
(58) トリヌクレオチドリピート CGG-DNA 結合タンパク質 p20- CGGBP (CGGBP) (Genbank No. AF094481)
(59) インテグリンアルファ 4サブユニット (CD49d) (Genbank No. L12002)
(60) 染色体 5q21-22由来クローン- A3- A (Genbank No. AB002450)
(61) 子宮内膜未知タンパク質 (Genbank No. X77723)
(62) 転写因子 ISGF- 3 (STAT91) (Genbank No. M97935)
(63) Xq23由来ヒ ト PACクローン RP3- 525M4 (Genbank No. AC002086)
(64) SH2 ドメインタンパク質 1A ァイソフォーム B (SH2D1A) (Genbank No. AF100539)
(65) キラー細胞レクチン様受容体 NKG2F (Genbank No. AJ001683)
(66)ショウジヨウバエ discs遺伝子タンパク質ヒ トホモログ, ァイソフォーム 2 (hdlg-2) (Genbank No. U13896)
(67) ヒ ト S F1-様タンパク質キナーゼ (Genbank No. U57452)
(68) c - ets-1プロ トオンコジーンのヒ ト DNA (Genbank No. X14798)
(69) EAR-lr (Genbank No. D 16815)
(70) グァニンヌクレオチド結合タンパク質(Gアルファ 13) (Genbank No. L22075)
(71) レチノブラストーマ感受性タンパク質(RBI) (Genbank No. L49229)
(72) タンパク質チロシンホスファターゼの SH- PTP3 (Genbank No. D13540)
(73) EST14e9ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W25874)
(74) MDM2-様 p53-結合タンパク質 (MDMX) (Genbank No. AF007111)
(75) ホモサピエンス cDNA, 5' エンド/クローン =IMAGE- 360208, EST ze27c09. rl (Genbank No. AA013087)
(76) エリスロブラストーシスウイノレスオンコジーンホモログ 1 (ets-1) (Genbank No. 扉 01)
(77) HUMM9, Man9-マンノシダーゼ,アルファ,クラス 1A (Genbank No. X74837)
(78) キネシン重鎖 5B (Genbank No. X65873)
(79) インターフュロン誘導性 RNA-依存性タンパク質キナ一ゼ (Pkr) (Genbank No. U50648)
(80) インターフェロン制御因子- 2 (IRF-2) (Genbank No. X15949)
(81) ホモサピエンス cDNA, 3' エン ド/ク ローン =IMAGE- 1722789, EST qd04hl l. xl (Genbank No. AI 189226)
(82) コンドロイチン硫酸プロテオグリカン PG-M (バーシカン) (Genbank No. D32039)
(83) ホモサピエンス; cDNA DKFZp564P0823 (クローン DKFZp564P0823 由来) (Genbank No. AL049962)
(84) EST36b3ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W27675)
(85) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE - 2489058, EST wr28gl0. xl (Genbank No. AW006742)
(86) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE-815515, EST aa 38bl0. s i (Genbank No. AA457029)
(87) c-myc プロト-オンコジーン (MYCL2) (Genbank No. J03069)
(88) 成熟 T細胞増殖 c6. IB遺伝子; MTCP1遺伝子 (Genbank No. Z24459)
(89) KIAA0797タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB018340) (90) N-ras (Genbank No. X02751)
(91) WD リ ピートタンパク質 HAN11 (Genbank No. U94747)
(92) KIAA1048タンパク質のホモサピエンス mR A (Genbank No. AB028971)
(93) KIAA0454タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB007923)
(94) シスチン/ダルタメート トランスポーター (Genbank No. AB026891)
(95) ミクロゾーマルス トレス 70 タンパク質 ATPase コア (stch) (Genbank No. U04735)
(96) cAMP-依存性タンパク質キナーゼ触媒サブュ-ットアルファ型 (EC2. 7. 1. 37) (Genbank No. X07767)
(97) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE-2497327 (Genbank No. 腦 03733)
(98) ホモサピエンス cDNA, 5, エンド/クローン =IMAGE- 487691 (Genbank No. AA058762)
(99) モノアミンォキシダーゼ B ( AOB) (Genbank No. M69177)
(100) リポコルチン- Π Ι (ァネキシン A3) (Genbank No. M20560)
(101) ホモサピエンス染色体 1特異的転写産物 KIAA0508 (Genbank No. AB007977)
(102) 血小板活性化因子レセプター (Genbank No. D10202) '
(103) EST DKFZp586A2224_s lホモサピエンス cDNA (Genbank No. AL048308)
(104) セリン/スレオ-ンタンパク質キナーゼの PCTAIRE-l (Genbank No.
X66363)
(105) ゲルゾリン;マクロファージキヤッビングタンパク質; ピリン (Genbank No. M94345)
(106) EST 31c9ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W27466)
(107) ディアファナス 2型ァイソフォーム 12Cタンパク質(DIA- 156) (Genbank No. Y15909)
(108) ィンシュリン受容体前駆体 (Genbank No. X02160) (109) ニューレグリン 1型 (HRGァノレファ) (Genbank No. L41827)
(110) 分枝鎖アルファケト酸デヒドロゲナーゼキナーゼ前駆体 (BCKD kinase) (Genbank No. AF026548)
(111) 電子伝達フラボプロテインベータサブユニット (Genbank No. X71129)
(112) pl60 (Genbank No. U88153)
(113) カルシニューリン依存性活性化 T 細胞核因子 (NF-ATc) (Genbank No. 画 015)
(114) KIM0563タンパク質のホモサピエンス mR A (Genbank No. AB011135)
(115) 血管平滑筋アルファ-ァクチン (Genbank No. X13839)
(116) ラド 17-様タンパク質(RAD17) (Genbank No. AF076838)
(117) ホモサピエンス cDNA, 3' エン ド/ク ローン = IMAGE- 2394055, EST wi54d04. l (Genbank No. AI762213)
(118) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE-979142, EST ni38e08. si (Genbank No. AA522537)
(119) ヒ ト T54タンパク質 (T54) (Genbank No. U66359)
(120) ァシル - CoAデヒ ドロゲナーゼ; SCAD遺伝子 (Genbank No. Z80345)
(121) ホスフオメバロネートキナーゼ (Genbank No. L77213)
(122) ドレブリン E (Genbank No. D17530)
(123) 受容体タンパク質チロシンキナーゼ EphA4 (HEK8) (Genbank No. L36645)
(124) tobファミ リートランスデューサー ERBB2, 2 (Genbank No. D64109)
(125) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エン ド/ク ローン =IMAGE- 1657913, EST ox31b09. si (Genbank No. AI039144)
(126) ホモゲンチセート 1, 2-ジォキシゲナーゼ (Genbank No. AF000573)
(127) MFH-増殖配列 (MASL1) (Genbank No. AB016816)
(128) KIAA0994タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB023211)
(129) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE-826408, EST aa71e09. s i (Genbank No. AA521060)
(130) ニュートロフィル細胞質因子 4型(p40フォックス)(Genbank No. X77094)
(131) ムチン 5b (Genbank No. HG2689-HT2785)
(132) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE- 965972, EST nh92cl l. s i (Genbank No. AA528252)
(133)細胞接着タンパク質(ビトロネクチン)受容体アルファサブュニッ ト(CD51) (Genbank No. M14648)
(134) クラスター Incl AL049435 :ホモサピエンス mRNA ; cDNA DKFZp586B0220 (ク ローン DKFZp586B0220由来) (Genbank No. AL049435)
(135) ホモサピエンスクローン S164 cDNA, 3 end of cds /cds (Genbank No. L40392)
(136) KIM1009タンパク質の mRNA (Genbank No. AB023226)
(137) KIAA0716タンパク質の mRNA (Genbank No. AB018259)
(138) バユン様-遺伝子; vnnl遺伝子; VNNlタンパク質 (Genbank No. AJ132099)
(139) 7q21. l-q31. 1由来のホモサピエンス PACクロ一ン DJ0808A01 (Genbank No. AC004893)
(140) KIM1050タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB028973)
(141) ヒ ト染色体 16 BACクローン CIT987SK-A- 270G1 (Genbank No. AF001549)
(142) 転写因子 TREBタンパク質 (Genbank No. X55544)
(143) KIAA0548タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. ABO 11120)
(144) p300 ;転写アダプタータンパク質; E1A-結合タンパク質 (Genbank No. U01877)
(145) インテグリンアルファ E前駆体(CD103) (Genbank No. L25851)
(146) ホモサピエンス cDNA, 3, エン ド/ク ローン =IMAGE- 1714897, EST qc69h01. xl (Genbank No. AI 148772)
(147) ホモサピエンス mRNA全長挿入物 cDNAクローン EUROIMAGE 417629 (Genbank No. AL109724)
(148) ディフェンシンアルファ 3 (Genbank No. L12691)
(149) ホモサピエンス cDNA, 5' エンド/クローン =DKFZp564J2262-rl (Genbank No. AL036554)
(150) エラスターゼ メジユラシン (Genbank No. M34379)
(151) ァンゲルマン症候群遺伝子, E6-AP ュビキチンプロティンリガーゼ(UBE3A) (Genbank No. AF002224)
(152) 骨格筋 165kDタンパク質 (Genbank No. X69089)
4 . 被験者が統合失調症に罹患しているか否かを診断する診断方法であって、 核酸を含有する血液中の単核球を前記被験者から採取する工程と、
前記単核球中における、 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する 核酸 (その断片及びその核酸と相補的な核酸を含む) 又は統合失調症の進行に伴 つて発現量が変化する遺伝子を規定する核酸 (その断片及びその核酸と相補的な 核酸を含む) 力 なる群から選択された少なくとも 1つの核酸の含量を定量する 工程と、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の健常者もしくは統 合失調症患者の定量値水準と比較して、 前記被験者における当該遺伝子の定量値 が統計学的な有意な変動をしていることを判定することで、 前記被験者が統合失 調症に罹患している力 \もしくは罹患していないことを診断する工程とを具備し、 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸が、 下記括弧内に GenBank 受付番号により示された、 下記の(1)から(152)に記載された遺伝子名、 遺伝子産物であるタンパク質名または核酸配列名により規定される核酸であるこ とを特徴とする方法。
(1) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド /クローン =IMAGE-2329930, EST wd33c06. xl (Genbank No. AI677689)
(2) bcl-xL (Genbank No. Z23115)
(3) ジンクフィンガー蛋白 ZNF37A mRNA (Genbank No. X69115)
(4) 細胞増殖における CCG1 protein inv.のための HSCCG1 Human Xクロモゾーム 配列 (Genbank No. X07024)
(5) インターフェロンレセプター 2型(IFNAR2) (Genbank No. L42243)
(6) グァニンヌクレオチド交換因子 1 (Genbank No. HG960- HT960)
(7) ダルコサミン- 6-スルファターゼ前駆体 (Genbank No. Z12173)
(8) MACH-ベータ- 1タンパク質 (カスパーゼ 8 ) (Genbank No. X98176)
(9) EST15all ホモサピエンス cDNA /gb=W25921 /gi=1306044 /ug=Hs. 164036 /len=723 (Genbank No. W25921)
(10) Ndrプロテインキナーゼ (Genbank No. Z35102)
(11) 14-3- 3タンパク質 (Genbank No. U28964)
(12) レチノブラストーマ結合タンパク質をコ一ドする RbAp48 mRNA (Genbank No. X74262)
(13) SNAP23Bタンパク質 (Genbank No. Y09568)
(14) カリウム誘導欠損 1型の阻止タンパク質 (SKD1 ホモログ) (Genbank No. AF038960)
(15) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE- 2509049, EST wt31b09. xl (Genbank No. AI955897)
(16) ゥトロフィン (Genbank No. X69086)
(17) cdc2-関連タンパク質キナーゼ (Genbank No. M80629)
(18) カルモジュリン 1型(CALM1) (Genbank No. U12022)
(19) Rb2/pl30タンパク質 (Genbank No. X74594)
(20) タンパク質チロシンキナーゼ JAK1 (Genbank No. M64174)
(21) GTP-結合タンパク質 RAB6 (Genbank No. M28212) (22) Clq/MBL/SPAレセプター ClqR (p) (Genbank No. U94333)
(23) ジンタフインガー/口イシンジッパータンパク質 AF10 (Genbank No. U13948)
(24)イノシトールポリ憐酸 4-ホスファターゼ I型-ベータ (Genbank No. U96919)
(25) イノシト一ルポリ燐酸 4-ホスファターゼ (Genbank No. U26398)
(26) サイ トへシン結合タンパク質 HE (Genbank No. AF068836)
(27) フイラメンテーシヨンェンハンサー CAS様タンパク質 (HEF1) (Genbank No. L43821)
(28) Rho GTPァーゼ活性化タンパク質 5型 (pl90 - B) (Genbank No. U17032)
(29) AMP-活性化タンパク質キナーゼアルファ- 1 (Genbank No. AB022017)
(30) シンタキシン 16 (Genbank No. AF038897)
(31) サイクロフィリン-関連タンパク質 (Genbank No. HG846-HT846)
(32) ナチュラルキラー細胞腫瘍認識配列 (Genbank No. L04288)
(33) インテグリンアルファ 6B (CD49f) (Genbank No. S66213)
(34) ホモサピエンスクローン 24629配列 (Genbank No. AF052160)
(35) タンパク質 Cキナーゼ Nu (EPK2) (Genbank No. AB015982)
(36) ヒ トシノ ウィルス誘導性肉腫転座標的領域 SYT- SSX1 部 mRNA [Partial Mutant, 3 ' genes, 585 nt] (Genbank No. S79325)
(37) グノレコーストランスポーター偽遺伝子 (Genbank No. M55536)
(38) 核受容体共活性化因子 2 (TIF2) (Genbank No. X97674)
(39) CRE-BP1 転写因子 (Genbank No. U16028)
(40) I I 型トポイソメラーゼベータ(Topo I I) (Genbank No. M27504)
(41) 核レスビレートリ一因子- 2サブユニッ トアルファ (Genbank No. U13044)
(42) 7ql l. 23- q21由来 PACクローン RP5- 1185107 (Genbank No. AC004990)
(43) サイクリン T2b (Genbank No. AF048732)
(44) C3H型ジンクフィンガータンパク質(MBLL) (Genbank No. AF061261)
(45) MEKキナーゼ(Mekk) (Genbank No. U29671) (46) ロッド 1 (Genbank No. AB023967)
(47) HSTXKヒ トタンパク質キナーゼ (TXK) (Genbank No. U07794)
(48) セリン/スレオニンタンパク質キナーゼ PRP4類似体(PRP4h) (Genbank No. U48736)
(49) プレ- mRNA解裂因子 I サブュニット Im (Genbank No. AJ001810)
(50) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE- 2512364, EST wt65el l. xl (Genbank No. AI961669)
(51) デイスインテグリン-メタ口プロテアーゼ (Genbank No. Z48579)
(52) ADP-リボシル化因子 6番 (ARF6) (Genbank No. AF047432)
(53) DEAD/Hボックス含有へリケース様タンパク質 2 (DDX14) (Genbank No. U50553)
(54) p300/CBP-関連因子(P/CAF) (Genbank No. U57317)
(55) リボゾームタンパク質 S6キナ一ゼ (ISPK-1) (Genbank No. U08316)
(56) サイクリン Gl (Genbank No. X77794)
(57) グァニン結合性タンパク質 q型(Gaq) (Genbank No. U43083)
(58) トリヌクレオチドリピート CGG- DNA 結合タンパク質 p20_CGGBP (CGGBP) (Genbank No. AF094481)
(59) インテグリンアルファ 4サブユニット (CD49d) (Genbank No. L12002)
(60) 染色体 5q21- 22由来クローン- A3-A (Genbank No. AB002450)
(61) 子宮内膜未知タンパク質 (Genbank No. X77723)
(62) 転写因子 ISGF- 3 (STAT91) (Genbank No. 97935)
(63) Xq23由来ヒ ト PACクローン RP3-525N14 (Genbank No. AC002086)
(64) SH2 ドメインタンパク質 1A ァイソフォーム B (SH2D1A) (Genbank No. AF100539)
(65) キラー細胞レクチン様受容体 MG2F (Genbank No. AJ001683)
(66)ショウジヨウバエ discs遺伝子タンパク質ヒ 卜ホモログ, ァイソフォーム 2 (hdlg-2) (Genbank No. U13896) (67) ヒ ト SNF1-様タンパク質キナーゼ (Genbank No. U57452)
(68) c- ets - 1プロ トオンコジーンのヒ ト DNA (Genbank No. X14798)
(69) EAR- lr (Genbank No. D16815)
(70) グァニンヌクレオチド結合タンパク質(Gアルファ I3) (Genbank No. L22075)
(71) レチノブラストーマ感受性タンパク質(RBI) (Genbank No. L49229)
(72) タンパク質チロシンホスファターゼの SH- PTP3 (Genbank No. D13540)
(73) EST14e9ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W25874)
(74) MDM2-様 p53-結合タンパク質 (MDMX) (Genbank No. AF007111)
(75) ホモサピエンス cDNA, 5, エンド/クローン =IMAGE- 360208, EST ze27c09. rl (Genbank No. AA013087)
(76) エリスロブラストーシスウイノレスオンコジーンホモログ 1 (ets- 1) (Genbank No. J04101)
(77) HUMM9,Man9-マンノシダーゼ,アルファ,クラス 1A (Genbank No. X74837)
(78) キネシン重鎖 5B (Genbank No. X65873)
(79) インターフェロン誘導性 RNA-依存性タンパク質キナーゼ (Pkr) (Genbank No. U50648)
(80) インターフェロン制御因子- 2 (IRF-2) (Genbank No. X15949)
(81) ホモサ ピエンス cDNA, 3' エン ド/ク ローン =IMAGE- 1722789, EST qd04hl l. l (Genbank No. AI 189226)
(82) コンドロイチン硫酸プロテオグリカン PG-M (バーシカン) (Genbank No. D32039)
(83) ホモサピエンス; cDNA DKFZp564P0823 (クローン DKFZp564P0823 由来) (Genbank No. AL049962)
(84) EST36b3ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W27675)
(85) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE- 2489058, EST wr28g!0. xl (Genbank No. AW006742) (86) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE-815515, EST aa 38bl0. s i (Genbank No. AA457029)
(87) c-myc プロ ト-オンコジーン (MYCL2) (Genbank No. J03069)
(88) 成熟 T細胞増殖 c6. IB遺伝子; MTCP1遺伝子 (Genbank No. Z24459)
(89) KIAA0797タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. ABO 18340)
(90) N-ras (Genbank No. X02751)
(91) WD リ ピートタンパク質 HANI 1 (Genbank No. U94747)
(92) KIM1048タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB028971)
(93) KIAA0454タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB007923)
(94) シスチン Zグルタメート トランスポーター (Genbank No. AB026891)
(95) ミクロゾーマルストレス 70タンパク質 ATPase コア (stch) (Genbank No. U04735)
(96) cAMP-依存性タンパク質キナーゼ触媒サブュニットアルファ型(EC2. 7. 1. 37) (Genbank No. X07767)
(97) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE-2497327 (Genbank No. AW003733)
(98) ホモサピエンス cDNA, 5' エンド/クローン =IMAGE- 487691 (Genbank No. AA058762)
(99) モノアミンォキシダーゼ B ( A0B) (Genbank No. M69177)
(100) リポコ /レチン -I II (ァネキシン A3) (Genbank No. M20560)
(101) ホモサピエンス染色体 1特異的転写産物 KIAA0508 (Genbank No. AB007977)
(102) 血小板活性化因子レセプター (Genbank No. D10202)
(103) EST DKFZp586A2224_s lホモサピエンス cDNA (Genbank No. AL048308)
(104) セリン Zスレオニンタンパク質キナーゼの PCTAIRE- 1 (Genbank No.
X66363)
(105) ゲノレゾリン;マク口ファージキヤッビングタンパク質; ピリン (Genbank No. M94345)
( 106) EST 31c9ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W27466)
( 107)ディアファナス 2型ァイソフォーム 12Cタンパク質(DIA-156) (Genbank No. Y15909)
(108) インシュリン受容体前駆体 (Genbank No. X02160)
(109) ニューレグリン 1型 (HRGアルファ) (Genbank No. L41827)
(110) 分枝鎖アルファケト酸デヒ ドロゲナーゼキナーゼ前駆体 (BCKD kinase) (Genbank No. AF026548)
(111) 電子伝達フラボプロテインベータサブユニット (Genbank No. X71129)
(112) P160 (Genbank No. U88153)
(113) カルシニューリン依存性活性化 T 細胞核因子 (NF-ATc) (Genbank No. U08015)
(114) KIM0563タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. ABO 11135)
(115) 血管平滑筋アルファ-ァクチン (Genbank No. X13839)
( 116) ラド 17-様タンパク質(RAD17) (Genbank No. AF076838)
(117) ホモサピエンス cDNA, 3, エン ド/ク ローン =IMAGE- 2394055, EST wi54d04. xl (Genbank No. AI762213)
(118) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE-979142, EST ni38e08. si (Genbank No. AA522537)
(119) ヒ ト T54タンパク質 (T54) (Genbank No. U66359) '
(120) ァシル -CoAデヒ ドロゲナーゼ; SCAD遺伝子 (Genbank No. Z80345)
(121) ホスフオメバロネートキナーゼ (Genbank No. L77213)
(122) ドレブリン E (Genbank No. D17530)
(123) 受容体タンパク質チロシンキナーゼ EphA4 (HEK8) (Genbank No. L36645)
(124) tobファミリートランスデューサー ERBB2, 2 (Genbank No. D64109)
(125) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エン ド/ク ローン =IMAGE- 1657913, EST ox31b09. si (Genbank No. AI039144)
( 126) ホモゲンチセート 1, 2-ジォキシゲナーゼ (Genbank No. AF000573)
(127) MFH-増殖配列 (MASL1) (Genbank No. AB016816)
(128) KIAA0994タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB023211)
(129) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE- 826408, EST aa71e09. s i (Genbank No. AA521060)
(130) ニュートロフィル細胞質因子 4型(p40フォックス)(Genbank No. X77094)
(131) ムチン5 b (Genbank No. HG2689-HT2785)
(132) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE- 965972, EST nh92cl l. s i (Genbank No. AA528252)
(133)細胞接着タンパク質(ビトロネクチン)受容体アルファサブュニット(CD51) (Genbank No. M14648)
(134) クラスタ一 Incl AL049435 :ホモサピエンス mRNA ; cDNA DKFZp586B0220 (ク ローン DKFZp586B0220由来) (Genbank No. AL049435)
(135) ホモサピエンスクローン S164 cDNA, 3 end of cds /cds (Genbank No. L40392)
(136) KIAA1009タンパク質の mRNA (Genbank No. AB023226)
(137) KIM0716タンパク質の mRNA (Genbank No. AB018259)
(138) バニン様-遺伝子; vrnil遺伝子; VNN1タンパク質 (Genbank No. AJ132099)
(139) 7q21. I_q31. 1由来のホモサピエンス PACクローン DJ0808A01 (Genbank No. AC004893)
(140) KIAA1050タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB028973)
(141) ヒ ト染色体 16 BACクローン CIT987SK-A- 270G1 (Genbank No. AF001549)
(142) 転写因子 TREBタンパク質 (Genbank No. X55544)
(143) KIAA0548タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB011120)
(144) p300 ;転写アダプタータンパク質; E1A-結合タンパク質 (Genbank No. U01877)
(145) インテグリンアルファ E前駆体(CD103) (Genbank No. L25851)
(146) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エン ド/ク ローン =IMAGE- 1714897, EST qc69h01. xl (Genbank No. AI 148772)
(147) ホモサピエンス mRNA全長挿入物 cDNAクローン EURO I MAGE 417629 (Genbank No. AL109724)
(148) ディフェンシンアルファ 3 (Genbank No. L12691)
(149) ホモサピエンス cDNA, 5' エンド/クローン =DKFZp564J2262-rl (Genbank No. AL036554)
(150) エラスターゼ メジユラシン (Genbank No. M34379)
(151) アンゲルマン症候群遺伝子 , E6- AP ュビキチンプロテインリガーゼ(UBE3A) (Genbank No. AF002224)
(152) 骨格筋 165kDタンパク質 (Genbank No. X69089)
5 . 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合 失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸のうち、 2ないし 50種類の核酸の発現量を指標として、被験者が統合失調症に罹患している力否か を診断することを特徴とする、 請求項 4記載の方法。
6 . 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合 失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸のうち、 2ないし 20種類の核酸の発現量を指標として、被験者が統合失調症に罹患している力否か を診断することを特徴とする、 請求項 4記載の方法。
7 . 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合 失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸のうち、 2ないし 10種類の核酸の発現量を指標として、被験者が統合失調症に罹患しているか否か を診断することを特徴とする、 請求項 4記載の方法。
8 . 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合 失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸のうち、 1種類の 核酸の発現量を指標として、 被験者が統合失調症に罹患している力^かを診断す ることを特徴とする、 請求項 4記載の方法。
9 . 被験者において統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又 は統合失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の発現量が、 統計学的に統合失調症患者における発現量の範囲外であるかであるかどうかを解 析する 法であって、
核酸を含有する血液中の単核球を前記被験者から採取する工程と、
前記単核球中における、 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する 核酸 (その断片及びその核酸と相補的な核酸を含む) 又は前記統合失調症の進行 に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸 (その断片及びその核酸と相補 的な核酸を含む) からなる群から選択された少なくとも 1つの核酸の含量を定量 する工程と、 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は 前記統合失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の健常者 もしくは統合失調症患者の定量ィ直水準と比較して、 前記定量値が有意に変動して いるかを統計学的に解析する工程を含み、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸が、 下記括弧内に GenBank受付番号により示された、 下記の(1)から(152)に記載された遺伝子名、 遺伝子産物であるタンパク質名または核酸配列名により規定される核酸であるこ とを特徴とする方法。
(1) ホモサピエンス cDNA, 3, エンド /クローン =IMAGE - 2329930, EST wd33c06. xl (Genbank No. AI677689)
(2) bcl-xL (Genbank No. Z23115)
(3) ジンクフィンガー蛋白 ZNF37A mRNA (Genbank No. X69115)
(4) 細胞増殖における CCG1 protein inv.のための HSCCG1 Human Xクロモゾーム 配列 (Genbank No. X07024)
(5) ,インターフェロンレセプター 2型(IFNAR2) (Genbank No. L42243)
(6) グァニンヌクレオチド交換因子 1 (Genbank No. HG960- HT960)
(7) ダルコサミン- 6-スルファターゼ前駆体 (Genbank No. Z12173)
(8) MACH-ベータ- 1タンパク質 (カスパーゼ 8 ) (Genbank No. X98176)
(9) EST15al l ホモサピエンス cDNA /gb=W25921 /gi=1306044 /ug=Hs. 164036 /len=723 (Genbank No. W25921)
(10) Ndrプロテインキナーゼ (Genbank No. Z35102)
(11) 14 - 3-3タンパク質 (Genbank No. U28964)
(12) レチノブラストーマ結合タンパク質をコードする RbAp48 mRNA (Genbank No. X74262)
(13) SNAP23Bタンパク質 (Genbank No. Y09568)
(14) カリウム誘導欠損 1型の阻止タンパク質 (SKD1 ホモログ) (Genbank No. AF038960)
(15) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE-2509049, EST wt31b09. xl (Genbank No. AI955897)
(16) ゥトロフィン (Genbank No. X69086)
(17) cdc2-関連タンパク質キナーゼ (Genbank No. M80629)
(18) カルモジュリン 1型(CALM1) (Genbank No. U12022)
(19) Rb2/pl30タンパク質 (Genbank No. X74594)
(20) タンパク質チロシンキナーゼ JAK1 (Genbank No. M64174)
(21) GTP-結合タンパク質 RAB6 (Genbank No. M28212)
(22) Clq/MBL/SPAレセプター ClqR (p) (Genbank No. U94333)
(23) ジンクフィンガー/口イシンジッパータンパク質 AF10 (Genbank No. U13948)
(24)イノシトールポリ燐酸 4-ホスファタ一ゼ I型-ベータ (Genbank No. U96919)
(25) イノシトールポリ燐酸 4-ホスファターゼ (Genbank No. U26398) (26) サイ トへシン結合タンパク質 HE (Genbank No. AF068836)
(27) フイラメンテーシヨンェンハンサー CAS様タンパク質 (HEF1) (Genbank No. L43821)
(28) Rho GTPァーゼ活性化タンパク質 5型 (pl90-B) (Genbank No. U17032)
(29) AMP-活性化タンパク質キナーゼアルファ- 1 (Genbank No. AB022017)
(30) シンタキシン 16 (Genbank No. AF038897)
(31) サイクロフィリン-関連タンパク質 (Genbank No. HG846-HT846)
(32) ナチュラルキラー細胞腫瘍認識配列 (Genbank No. L04288)
(33) インテグリンアルファ 6B (CD49f) (Genbank No. S66213)
(34) ホモサピエンスクローン 24629配列 (Genbank No. AF052160)
(35) タンパク質 Cキナーゼ Nu (EPK2) (Genbank No. AB015982)
(36) ヒ トシノウィルス誘導性肉腫転座標的領域 SYT-SSX1 部 mRNA [Partial Mutant, 3 ' genes, 585 nt] (Genbank No. S79325)
(37) グルコース トランスポーター偽遺伝子 (Genbank No. M55536)
(38) 核受容体共活性化因子 2 (TIF2) (Genbank No. X97674)
(39) CRE-BP1 転写因子 (Genbank No. U16028)
(40) II 型トポイソメラーゼベータ(Topo II) (Genbank No. M27504)
(41) 核レスビレートリー因子- 2.サブユニッ トァノレファ (Genbank No. U 13044)
(42) 7ql l. 23 - q21由来 PACクローン RP5-1185I07 (Genbank No. AC004990)
(43) サイクリン T2b (Genbank No. AF048732)
(44) C3H型ジンクフィンガータンパク質(MBLL) (Genbank No. AF061261)
(45) MEKキナーゼ(Mekk) (Genbank No. U29671)
(46) ロッ ド 1 (Genbank No. AB023967)
(47) HSTXKヒ トタンパク質キナーゼ (TXK) (Genbank No. U07794)
(48) セリン スレオニンタンパク質キナーゼ PRP4類似体(PRP4h) (Genbank No. ■736) (49) プレ iRNA解裂因子 I サブュ二ット Im (Genbank No. AJ001810)
(50) ホモサピエンス cDNA, 3, エンド/クローン =IMAGE_2512364, EST wt65el l. xl (Genbank No. AI961669) ,
(51) デイスインテグリン -メタ口プロテアーゼ (Genbank No. Z48579)
(52) ADP-リボシル化因子 6番 (ARF6) (Genbank No. AF047432)
(53) DEAD/Hボックス含有ヘリケース様タンパク質 2 (DDX14) (Genbank No. U50553)
(54) p300/CBP-関連因子(P/CAF) (Genbank No. U57317)
(55) リボゾームタンパク質 S6キナーゼ (ISPK- 1) (Genbank No. U08316)
(56) サイクリン Gl (Genbank No. X77794)
(57) グァニン結合性タンパク質 q型(Gaq) (Genbank No. U43083)
(58) トリヌクレオチドリピート CGG - DNA 結合タンパク質 p20- CGGBP (CGGBP) (Genbank No. AF094481)
(59) インテグリンアルファ 4サブユニッ ト (CD49d) (Genbank No. L12002)
(60) 染色体 5q21- 22由来クローン- A3- A (Genbank No. AB002450)
(61) 子宫内膜未知タンパク質 (Genbank No. X77723)
(62) 転写因子 ISGF- 3 (STAT91) (Genbank No. M97935)
(63) Xq23由来ヒ ト PACクローン RP3 - 525N14 (Genbank No. AC002086)
(64) SH2 ドメインタンパク質 1A ァイソフォーム B (SH2D1A) (Genbank No. AF100539)
(65) キラー細胞レクチン様受容体 NKG2F (Genbank No. AJ001683)
(66)ショウジヨウバエ discs遺伝子タンパク質ヒ トホモログ, ァイソフォーム 2 (hdlg-2) (Genbank No. U13896)
(67) ヒ ト SNF1-様タンパク質キナ一ゼ (Genbank No. U57452)
(68) c- ets-1プロ トオンコジーンのヒ ト DNA (Genbank No. X14798)
(69) EAR-lr (Genbank No. D16815)
(70) グァニンヌクレオチド結合タンパク質(Gアルファ 13) (Genbank No. L22075) (71) レチノブラストーマ感受性タンパク質(RBI) (Genbank No. L49229)
(72) タンパク質チロシンホスファターゼの SH-PTP3 (Genbank No. D13540)
(73) EST14e9ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W25874)
(74) MDM2-様 p53-結合タンパク質 (MDMX) (Genbank No. AF007111)
(75) ホモサピエンス cDNA, 5, エンド/クローン =IMAGE- 360208, EST ze27c09. rl (Genbank No. AA013087)
(76)エリスロブラストーシスウイノレスオンコジーンホモログ 1 (ets- 1) (Genbank No. J04101)
(77) HUMM9, Man9-マンノシダーゼ,アルファ,クラス 1A (Genbank No. X74837)
(78) キネシン重鎖 5B (Genbank No. X65873)
(79) ィンターフ-ロン誘導性 RNA-依存性タンパク質キナーゼ (Pkr) (Genbank No. U50648)
(80) インターフェロン制御因子- 2 (IRF-2) (Genbank No. X15949)
(81) ホモサピエンス cDNA, 3' エン ド/ク ローン =IMAGE-1722789, EST qd04hl l. xl (Genbank No. AI 189226)
(82) コンドロイチン硫酸プロテオダリカン PG-M (バーシカン) (Genbank No. D32039)
(83) ホモサピエンス; cDNA DKFZp564P0823 (クローン DKFZp564P0823 由来) (Genbank No. AL049962)
(84) EST36b3ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W27675)
(85) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE- 2489058, EST wr28gl0. xl (Genbank No. AW006742)
(86) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE-815515, EST aa 38bl0. s i (Genbank No. AA457029)
(87) c-myc プロ ト-オンコジーン (MYCL2) (Genbank No. J03069)
(88) 成熟 T細胞増殖 c6. IB遺伝子; MTCPl遺伝子 (Genbank No. Z24459) (89) KIAA0797タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB018340)
(90) N-ras (Genbank No. X02751)
(91) WDリ ピートタンパク質 HAN11 (Genbank No. U94747)
(92) KIAA1048タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB028971)
(93) KIAA0454タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB007923)
(94) シスチン Zグノレタメート トランスポーター (Genbank No. AB026891)
(95) ミクロゾーマノレス トレス 70タンパク質 ATPase コア (stch) (Genbank No. U04735)
(96) cAMP-依存性タンパク質キナーゼ触媒サブュニットアルファ型 (EC2. 7. 1. 37) (Genbank No. X07767)
(97) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE-2497327 (Genbank No. AW003733)
(98) ホモサピエンス cDNA, 5' エンド/クローン =IMAGE-487691 (Genbank No. AA058762)
(99) モノアミンォキシダーゼ B (MA0B) (Genbank No. M69177)
(100) リポコルチン- II I (ァネキシン A3) (Genbank No. M20560)
(101) ホモサピエンス染色体 1特異的転写産物 KIAA0508 (Genbank No. AB007977)
(102) 血小板活性化因子レセプター (Genbank No. D10202)
(103) EST DKFZp586A2224_slホモサピエンス cDNA (Genbank No. AL048308)
(104) セリンノスレオニンタンパク質キナーゼの PCTAIRE- l (Genbank No. X66363)
(105) ゲノレゾリン; マクロファージキヤッビングタンパク質; ビリン(Genbank No. M94345) '
(106) EST 31c9ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W27466)
(107)ディアファナス 2型ァイソフォーム 12Cタンパク質(DIA- 156) (Genbank No. Y15909)
(108) インシュリン受容体前駆体 (Genbank No. X02160) (109) ニューレグリン 1型 (HRGア ファ) (Genbank No. L41827)
(110) 分枝鎖アルファケト酸デヒ ドロゲナーゼキナーゼ前駆体 (BCKD kinase) (Genbank No. AF026548)
(111) 電子伝達フラボプロテインベータサブユニッ ト (Genbank No. X71129)
(112) pl60 (Genbank No. U88153)
(113) カルシニューリン依存性活性化 T 細胞核因子 (NF- ATc) (Genbank No. U08015)
(114) KIAA0563タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB011135)
(115) 血管平滑筋アルファ-ァクチン (Genbank No. X13839)
(116) ラド' 17-様タンパク質 (RAD17) (Genbank No. AF076838)
(117) ホモサピエンス cDNA, 3, エン ド/ク ローン =IMAGE - 2394055, EST wi54d04. xl (Genbank No. AI762213)
(118) ホモサピエンス cDNA, 3, エンド/クローン =IMAGE- 979142, EST ni38e08. s i (Genbank No. AA522537)
(119) ヒ ト T54タンパク質 (T54) (Genbank No. U66359)
( 120) ァシル -CoAデヒ ドロゲナーゼ; SCAD遺伝子 (Genbank No. Z80345)
(121) ホスフオメバロネートキナーゼ (Genbank No. L77213)
(122) ドレブリン E (Genbank No. D17530)
(123) 受容体タンパク質チロシンキナーゼ EphA4 (HEK8) (Genbank No. L36645)
(124) tobファミ リートランスデューサー ERBB2,2 (Genbank No. D64109)
(125) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE-1657913, EST ox31b09. si (Genbank No. AI039144)
(126) ホモゲンチセ一ト 1, 2-ジォキシゲナーゼ (Genbank No. AF000573)
( 127) MFH-増殖配列 (MASL1) (Genbank No. ABO 16816)
(128) KIAA0994タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB023211)
(129) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE- 826408, EST aa71e09. s i (Genbank No. AA521060)
(130) ニュートロフィル細胞質因子 4型 (p40フォックス)(Genbank No. X77094)
(131) ムチン 5b (Genbank No. HG2689- HT2785)
(132) ホモサ ピエンス cDNA, 3' エ ン ド/ク ロ ーン =IMAGE-965972, EST nh92c 11. si (Genbank No. AA528252)
(133) 細胞接着タンパク質 (ビトロネクチン) 受容体アルファサブユニッ ト (CD51) (Genbank No. M14648)
(134) クラスター Incl AL049435 :ホモサピエンス mRNA ; cDNA DKFZp586B0220 (ク ローン DKFZp586B0220由来) (Genbank No. AL049435)
(135) ホモサピエンスクローン S164 cDNA, 3 end of cds /cds (Genbank No. L40392)
(136) KIAA1009タンパク質の mRNA (Genbank No. AB023226)
(137) KIAA0716タンパク質の mRNA (Genbank No. AB018259)
(138) バニン様-遺伝子; vnnl遺伝子; V顺 1タンパク質 (Genbank No. AJ132099)
(139) 7q21. l-q31. 1由来のホモサピエンス PACクローン DJ0808A01 (Genbank No. AC004893)
(140) KIM1050タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB028973)
(141) ヒ ト染色体 16 BACクローン CIT987SK- A-270G1 (Genbank No. AF001549)
(142) 率云写因子 TREBタンパク質 (Genbank No. X55544)
(143) KIAA0548タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB011120)
(144) p300 ;転写アダプタータンパク質; E1A-結合タンパク質 (Genbank No. U01877)
(145) インテグリンアルファ E前駆体(CD103) (Genbank No. L25851)
(146) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エン ド/ク ローン =IMAGE- 1714897, EST qc69h01. xl (Genbank No. AI 148772)
(147) ホモサピエンス tnRNA全長揷入物 cDNAクローン EUR0IMAGE 417629 (Genbank, No. AL109724) (148) ディフェンシンアルファ 3 (Genbank No. L12691)
(149) ホモサピエンス cDNA, 5' エンド/クローン =DKFZp564J2262-rl (Genbank No. AL036554)
(150) エラスターゼ /メジユラシン (Genbank No. M34379)
(151) アンゲルマン症候群遺伝子, E6-APュビキチンプロテインリガーゼ(UBE3A) (Genbank No. AF002224)
(152) 骨格筋 165kDタンパク質 (Genbank No. X69089)
1 0 . 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統 合失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸のうち、 2ない し 50種類の核酸の発現量を指標として、前記統合失調症により発現量が変化する 遺伝子を規定する核酸又は前記統合失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝 子を規定する核酸の発現量が、 統計学的に統合失調症の患者における発現量の範 囲外であるかであるかどうかを解析することを特徴とする、請求項 9記載の方法。
1 1 . 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統 合失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸のうち、 2ない し 20種類の核酸の発現量を指標として、前記統合失調症により発現量が変化する 遺伝子を規定する核酸又は前記統合失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝 子を規定する核酸の発現量が、 統計学的に統合失調症の患者における発現量の範 囲外であるかであるかどうかを解析することを特徴とする、請求項 9記載の方法。
1 2 . 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統 合失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸のうち、 2ない し 10種類の核酸の発現量を指標として、前記統合失調症により発現量が変化する 遺伝子を規定する核酸又は前記統合失調症の進行に伴つて発現量が変化する遺伝 子を規定する核酸の発現量が、 統計学的に統合失調症の患者における発現量の範 囲外であるかであるかどうかを解析することを特徴とする、請求項 9記載の方法。
1 3 . 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統 合失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸のうち、 の核酸の発現量を指標として、 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を 規定する核酸又は前記統合失調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定 する核酸の発現量が、 統計学的に統合失調症の患者における発現量の範囲外であ るかであるかどうかを解析することを特徴とする、 請求項 9記載の方法。
1 4 . 被験者が統合失調症に罹患しているか否かを診断する診断方法であって、 リボ核酸を含有する血液中の単核球を前記被験者から採取し、 当該リボ核酸を 抽出する工程と、
前記単核球中における、 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する 核酸 (その断片及びその核酸と相補的な核酸を含む) 又は統合失調症の進行に伴 つて発現量が変化する遺伝子を規定する核酸 (その断片及びその核酸と相補的な 核酸を含む) 力 なる群から選択された少なくとも 1つの核酸 (その断片及びそ の核酸と相補的な核酸を含む) をプローブとして DNAマイクロアレイ又は DNAチ ップに固相化する工程と、
核酸が固定ィヒされた前記 DNAマイクロアレイ又は DNAチップを用いて、 前記前 記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失調症 の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の発現量を一括して定量 する工程と、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の健常者もしくは統 合失調症患者の定量値水準と比較して、 前記被験者における当該遺伝子の定量値 が統計学的な有意な変動をしていることを判定することで、 前記被験者が統合失 調症に罹患している力 \もしくは罹患していないことを診断する工程とを具備し、 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸が、 下記括弧内に GenBank 受付番号により示された、 下記の(1)から(152)に記載された遺伝子名、 遺伝子産物であるタンパク質名または核酸配列名により規定される核酸であるこ とを特徴とする方法。
(1)ホモサピエンス cDNA, 3' エンド /クローン =IMAGE- 2329930, EST wd33c06. xl (Genbank No. AI677689)
(2) bcl-xL (Genbank No. Z23115)
(3) ジンクフィンガー蛋白 ZNF37A mRNA (Genbank No. X69115)
(4) 細胞増殖における CCG1 protein inv.のための HSCCG1 Human Xクロモゾーム 配列 (Genbank No. X07024)
(5) インターフェロンレセプター 2型(IFNAR2) (Genbank No. L42243)
(6) グァニンヌクレオチド交換因子 1 (Genbank No. HG960-HT960)
(7) ダルコサミン- 6-スルファターゼ前駆体 (Genbank No. Z12173)
(8) MACH-ベータ- 1タンパク質 (カスパーゼ 8 ) (Genbank No. X98176)
(9) EST15al l ホモサピエンス cDNA /gb=W25921 /gi=1306044 /ug=Hs. 164036 /len=723 (Genbank No. W25921)
( 10) Ndrプロテインキナーゼ (Genbank No. Z35102)
(11) 14-3- 3タンパク質 (Genbank No. U28964)
(12) レチノブラストーマ結合タンパク質をコードする RbAp48 mRNA (Genbank No. X74262)
(13) SNAP23Bタンパク質 (Genbank No. Y09568)
(14) カリウム誘導欠損 1型の阻止タンパク質 (SKD1 ホモログ) (Genbank No. AF038960)
(15) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE- 2509049, EST wt31b09. xl (Genbank No. AI955897)
(16) ゥトロフィン (Genbank No. X69086)
(17) cdc2-関連タンパク質キナーゼ (Genbank No. M80629)
(18) カルモジュリン ].型(CALM1) (Genbank No. U12022) (19) Rb2/pl30タンパク質 (Genbank No. X74594)
(20) タンパク質チロシンキナーゼ JAK1 (Genbank No. 64174)
(21) GTP-結合タンパク質 RAB6 (Genbank No. M28212)
(22) Clq/MBL/SPAレセプター ClqR (p) (Genbank No. U94333)
(23) ジンクフィンガー/口イシンジッパータンパク質 AF10 (Genbank No. U13948)
(24) イノシトールポリ燐酸 4-ホスファタ一ゼ I型-ベータ (Genbank No. U96919)
(25) イノシト一ルポリ燐酸 4-ホスファターゼ (Genbank No. U26398)
(26) サイ トへシン結合タンパク質 HE (Genbank No. AF068836)
(27) フイラメンテーシヨンェンハンサ一 CAS様タンパク質 (HEF1) (Genbank No. L43821)
(28) Rho GTPァーゼ活性化タンパク質 5型 (pl90- B) (Genbank No. U17032)
(29) AMP-活性化タンパク質キナーゼアルファ- 1 (Genbank No. AB022017)
(30) シンタキシン 16 (Genbank No. AF038897)
(31) サイクロフィリン-関連タンパク質 (Genbank No. HG846-HT846)
(32) ナチュラルキラ一細胞腫瘍認識配列 (Genbank No. L04288)
(33) インテグリンアルファ 6B (CD49f) (Genbank No. S66213)
(34) ホモサピエンスクローン 24629配列 (Genbank No. AF052160)
(35) タンパク質 Cキナーゼ Nu (EPK2) (Genbank No. AB015982)
(36) ヒ トシノウィルス誘導性肉腫転座標的領域 SYT- SSX1 部 mRNA [Partial Mutant, 3 ' genes, 585 nt] (Genbank No. S79325)
(37) グルコース トランスポーター偽遺伝子 (Genbank No. M55536)
(38) 核受容体共活性化因子 2 (TIF2) (Genbank No. X97674)
(39) CRE-BP1 転写因子 (Genbank No. U16028)
(40) I I 型トポイソメラーゼベータ(Topo II) (Genbank No. M27504)
(41) 核レスビレートリー因子- 2サブユニッ トアルファ (Genbank No. U13044)
(42) 7ql l. 23- q21由来 PACクローン RP5-1185I07 (Genbank No. AC004990) (43) サイクリン T2b (Genbank No. AF048732)
(44) C3H型ジンクフィンガータンパク質(MBLL) (Genbank No. AF061261)
(45) MEKキナーゼ(Mekk) (Genbank No. U29671)
(46) ロッド 1 (Genbank No. AB023967)
(47) HSTXKヒ トタンパク質キナーゼ (TXK) (Genbank No. U07794)
(48) セリン スレオニンタンパク質キナーゼ PRP4類似体(PRP4h) (Genbank No. U48736)
(49) プレ -mRNA解裂因子 I サブュニット Im (Genbank No. AJ001810)
(50) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE-2512364, EST wt65el l. xl (Genbank No. AI961669)
(51) デイスインテグリン-メタ口プロテアーゼ (Genbank No. Z48579)
(52) ADP-リボシル化因子 6番 (ARF6) (Genbank No. AF047432)
(53) DEAD/Hボックス含有ヘリケース様タンパク質 2 (DDX14) (Genbank No. U50553)
(54) p300/CBP-関連因子(P/CAF) (Genbank No. U57317)
(55) リボゾームタンパク質 S6キナーゼ (ISPK-1) (Genbank No. U08316)
(56) サイクリング (Genbank No. X77794)
(57) グァニン結合性タンパク質 q型(Gaq) (Genbank No. U43083)
(58) トリヌクレオチドリピ一ト CGG-DNA 結合タンパク質 p20-CGGBP (CGGBP) (Genbank No. AF094481)
(59) インテグリンアルファ 4サブユニッ ト (CD49d) (Genbank No. L12002)
(60) 染色体 5q21-22由来クローン- A3- A (Genbank No. AB002450)
(61) 子宮内膜未知タンパク質 (Genbank No. X77723)
(62) 転写因子 ISGF-3 (STAT91) (Genbank No. M97935)
(63) Xq23由来ヒ ト PACクロ一ン RP3- 525N14 (Genbank No. AC002086)
(64) SH2 ドメインタンパク質 1A ァイソフォーム B (SH2D1A) (Genbank No. AF100539) (65) キラー細胞レクチン様受容体 NKG2F (Genbank No. AJ001683)
(66)ショウジヨウバエ discs遺伝子タンパク質ヒ トホモログ, ァイソフォーム 2 (hdlg-2) (Genbank No. U13896)
(67) ヒ ト SNF1 -様タンパク質キナーゼ (Genbank No. U57452)
(68) c - ets- 1プロ トオンコジーンのヒ ト DNA (Genbank No. X14798)
(69) EAR- lr (Genbank No. D16815)
(70)グァニンヌクレオチド結合タンパク質(Gアルファ 13) (Genbank No. L22075)
(71) レチノブラストーマ感受性タンパク質(RBI) (Genbank No. L49229)
(72) タンパク質チロシンホスファターゼの SH-PTP3 (Genbank No. D13540)
(73) EST14e9ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W25874)
(74) MDM2-様 p53-結合タンパク質 (MD X) (Genbank No. AF007111)
(75) ホモサピエンス cDNA, 5, エンド/クローン =IMAGE- 360208, EST ze27c09. rl (Genbank No. AA013087)
(76) エリスロブラス トーシスウイノレスオンコジーンホモログ 1 (ets-1) (Genbank No. 扉 01)
(77) HUMM9, Man9-マンノシダーゼ,アルファ,クラス 1A (Genbank No. X74837)
(78) キネシン重鎖 5B (Genbank No. X65873)
(79) インターフェロン誘導性 RNA-依存性タンパク質キナーゼ (Pkr) (Genbank No. U50648)
(80) インターフェロン制御因子- 2 (IRF-2) (Genbank No. X15949)
(81) ホモサピエンス cDNA, 3' エン ド/ク ローン =IMAGE- 1722789, EST qd04hl l. xl (Genbank No. AI 189226)
(82) コンドロイチン ¾fL酸プロテオグリカン PG-M (バーシカン) (Genbank No. D32039)
(83) ホモサピエンス; cDNA DKFZp564P0823 (クローン DKFZp564P0823 由来) (Genbank No. AL049962) (84) EST36b3ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W27675)
(85) ホモサピエンス cDNA, 3, エンド/クローン =IMAGE-2489058, EST wr28gl0. xl (Genbank No. AW006742) '
(86) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE- 815515, EST aa 38bl0. si (Genbank No. AA457029)
(87) c-rayc プロ ト-オンコジーン (MYCL2) (Genbank No. J03069)
(88) 成熟 T細胞増殖 c6. IB遺伝子; MTCP1遺伝子 (Genbank No. Z24459)
(89) KIM0797タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB018340)
(90) N-ras (Genbank No. X02751)
(91) WDリピートタンパク質 HA 11 (Genbank No. U94747)
(92) KIM1048タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB028971)
(93) KIAA0454タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB007923)
(94) シスチン/ダルタメート トランスポーター (Genbank No. AB026891)
(95) ミクロゾーマルス トレス 70タンパク質 ATPase コア (stch) (Genbank No. U04735)
(96) cAMP-依存性タンパク質キナーゼ触媒サブュニットアルファ型(EC2. 7. 1. 37) (Genbank No. X07767)
(97) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE- 2497327 (Genbank No. AW003733)
(98) ホモサピエンス cDNA, 5, エンド/クローン =IMAGE-487691 (Genbank No. ΛΑ058762)
(99) モノアミンォキシダーゼ B (MAOB) (Genbank No. M69177)
(100) リポコルチン- II I (ァネキシン A3) (Genbank No. 20560)
(101) ホモサピエンス染色体 1特異的転写産物 KIAA0508 (Genbank No. AB007977)
(102) 血小板活性化因子レセプター (Genbank No. D10202)
(103) EST DKFZp586A2224 s iホモサピエンス cDNA (Genbank No. AL048308) (104) セリンノスレオニンタンパク質キナーゼの PCTAIRE- 1 (Genbank No.
X66363)
( 105) ゲルゾリン;マクロファージキヤッピングタンパク質; ビリン (Genbank No. M94345)
(106) EST 31c9ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W27466)
(107)ディアファナス 2型ァイソフォーム 12Cタンパク質(DIA- 156) (Genbank No. Y15909)
(108) インシユリン受容体前駆体 (Genbank No. X02160)
(109) ニューレグリン 1型 (HRGァノレファ) (Genbank No. L41827)
(110) 分枝鎖アルファケ卜酸デヒドロゲナーゼキナーゼ前駆体 (BCKD kinase) (Genbank No. AF026548)
(111) 電子伝達フラボプロテインベータサブユニッ ト (Genbank No. X71129)
(112) pl60 (Genbank No. U88153)
(113) カルシニューリン依存性活性化 T 細胞核因子 (NF- ATc) (Genbank No. U08015)
( 114) KIAA0563タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. ABO 11135)
(115) 血管平滑筋アルファ-ァクチン (Genbank No. X13839)
(116) ラ ド 17-様タンパク質(RAD17) (Genbank No. AF076838)
(117) ホモサピエンス cDNA, 3' エン ド/ク ローン =IMAGE-2394055, EST wi54d04. xl (Genbank No. AI762213)
(118) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE-979142, EST ni38e08. s i (Genbank No. AA522537)
(119) ヒ ト T54タンパク質 (T54) (Genbank No. U66359)
(120) ァシル -CoAデヒ ドロゲナーゼ; SCAD遺伝子 (Genbank No. Z80345)
(121) ホスフオメバロネートキナーゼ (Genbank No. L77213)
(122) ドレブリン E (Genbank No. D17530) (123) 受容体タンパク質チロシンキナーゼ EphA4 (HEK8) (Genbank No. L36645)
(124) tobフアミリートランスデューサー ERBB2,2 (Genbank No. D64109)
(125) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エン ド/ク ローン =IMAGE- 1657913, EST ox31b09. si (Genbank No. AI039144)
(126) ホモゲンチセート 1, 2-ジォキシゲナーゼ (Genbank No. AF000573)
(127) MFH-増殖配列 (MASL1) (Genbank No. AB016816)
(128) KIAA0994タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB023211)
(129) ホモサピエンス cDNA, 3, エンド/クローン =IMAGE- 826408, EST aa71e09. s i (Genbank No. AA521060)
(130) ニュートロフィル細胞質因子 4型(p40フォックス)(Genbank No. X77094)
(131) ムチン 5b (Genbank No. HG2689- HT2785)
(132) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE_965972, EST nh92cl l. si (Genbank No. AA528252)
(133)細胞接着タンパク質(ビトロネクチン)受容体アルファサブュニット(CD51) (Genbank No. 14648)
(134) クラスター Incl AL049435 :ホモサピエンス mRNA ; cDNA DKFZp586B0220 (ク ローン DKFZp586B0220由来) (Genbank No. AL049435)
(135) ホモサピエンスクローン S164 cDNA, 3 end of cds /cds (Genbank No. L40392)
(136) KIAA1009タンパク質の mRNA (Genbank No. AB023226)
(137) KIAA0716タンパク質の mRNA (Genbank No. AB018259)
(138) バニン様-遺伝子; vnnl遺伝子; VNN1タンパク質 (Genbank No. AJ132099)
(139) 7q21. 1- q31. 1由来のホモサピエンス PACクローン DJ0808A01 (Genbank No. AC004893)
(140) KIAA1050タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB028973)
(141) ヒ ト染色体 16 BACクローン CIT987SK-A - 270G1 (Genbank No. AF001549) (142) 転写因子 TREBタンパク質 (Genbank No. X55544)
(143) KIAA0548タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB011120)
(144) p300 ;転写アダプタータンパク質; E1A-結合タンパク質 (Genbank No. U01877)
(145) インテグリンアルファ E前駆体(CD103) (Genbank No. L25851)
(146) ホモサピエンス cDNA, 3' エン ド/ク ローン =IMAGE-1714897, EST qc69h01. xl (Genbank No. AI 148772)
(147) ホモサピエンス mRNA全長揷入物 cDNAクローン EUROIMAGE 417629 (Genbank No. AL109724)
(148) ディフェンシンアルファ 3 (Genbank No. L12691)
(149) ホモサピエンス cDNA, 5' エンド/クローン二 DKFZp564J2262-rl (Genbank No. AL036554)
(150) エラスターゼ/メジユラシン (Genbank No. M34379)
(151) アンゲルマン症候群遺伝子 , E6-AP ュビキチンプロテインリガーゼ(UBE3A) (Genbank No. AF002224)
(152) 骨格筋 165kDタンパク質 (Genbank No. X69089)
1 5 . 被験者が統合失調症に罹患しているか否かを診断する診断方法であって、 リボ核酸を含有する血液中の単核球を前記被験者し、 当該リポ核酸を抽出する 工程と、
前記単核球中における、 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する 核酸 (その断片及びその核酸と相補的な核酸を含む) 又は統合失調症の進行に伴 つて発現量が変化する遺伝子を規定する核酸 (その断片及びその核酸と相補的な 核酸を含む) からなる群から選択された少なくとも一つの核酸の含量を定量する 工程と、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の定量値の統計学的 な分布 ·分散値から得た確率乗算値を、 健常者もしくは統合失調症患者の確率乗 算値と比較して、 前記被験者における当該遺伝子群が統計学的な有意な変動をし ていることを判定することで、 前記被験者が統合失調症に罹患している力、 もし くは罹患していないことを診断する工程とを具備し、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸が、 下記括弧内に GenBank 受付番号により示された、 下記の(1)から(152)に記載された遺伝子名、 遺伝子産物であるタンパク質名または核酸配列名により規定される核酸であるこ とを特徴とする方法。
(1)ホモサピエンス cDNA, 3' エンド /クローン =IMAGE- 2329930, EST wd33c06. xl (Genbank No. AI677689)
(2) bcl-xL (Genbank No. Z23115)
(3) ジンクフィンガー蛋白 ZNF37A mRNA (Genbank No. X69115)
(4) 細胞増殖における CCG1 protein inv.のための HSCCG1 Human クロモゾーム 配列 (Genbank No. X07024)
(5) インターフェロンレセプター 2型(IFNAR2) (Genbank No. L42243)
(6) グァニンヌクレオチド交換因子 1 (Genbank No. HG960-HT960)
(7) ダルコサミン- 6-スルファターゼ前駆体 (Genbank No. Z12173)
(8) MACH-ベータ- 1タンパク質 (カスパーゼ 8 ) (Genbank No. X98176)
(9) EST15al l ホモサピエンス cDNA /gb=W25921 /gi=1306044 /ug=Hs. 164036 /len=723 (Genbank No. W25921)
(10) Ndrプロテインキナーゼ (Genbank No. Z35102)
(11) 14- 3 - 3タンパク質 (Genbank No. U28964)
(12) レチノブラストーマ結合タンパク質をコードする RbAp48 mRNA (Genbank No. X74262)
(13) SNAP23Bタンパク質 (Genbank No. Y09568) (14) カリウム誘導欠損 1型の阻止タンパク質 (SKD1 ホモログ) (Genbank No. AF038960)
(15) ホモサピエンス cDNA, 3, エンド/クローン =IMAGE- 2509049, EST wt31b09. xl (Genbank No. AI955897)
(16) ゥトロフィン (Genbank No. X69086)
(17) cdc2-関連タンパク質キナーゼ (Genbank No. M80629)
(18) カルモジュリン 1型(CALM1) (Genbank No. U12022)
(19) Rb2/pl30タンパク質 (Genbank No. X74594)
(20) タンパク質チロシンキナーゼ JAK1 (Genbank No. M64174)
(21) GTP-結合タンパク質 RAB6 (Genbank No. M28212)
(22) Clq/MBL/SPAレセプター ClqR (p) (Genbank No. U94333)
(23) ジンクフィンガー/口イシンジッパータンパク質 AF10 (Genbank No. U 13948)
(24)イノシト一ルポリ燐酸 4-ホスフ了ターゼ I型-ベータ (Genbank No. U96919)
(25) イノシトールポリ燐酸 4-ホスファタ一ゼ (Genbank No. U26398)
(26) サイ トへシン結合タンパク質 HE (Genbank No. AF068836)
(27) フイラメンテーシヨンェンハンサー CAS様タンパク質 (HEF1) (Genbank No. L43821)
(28) Rho GTPァーゼ活性化タンパク質 5型 (P190-B) (Genbank No. U17032)
(29) AMP-活性化タンパク質キナーゼアルファ- 1 (Genbank No. AB022017)
(30) シンタキシン 16 (Genbank No. AF038897)
(31) サイクロフィリン-関連タンパク質 (Genbank No. HG846- HT846)
(32) ナチュラルキラー細胞腫瘍認識配列 (Genbank No. L04288)
(33) インテグリンアルファ 6B (CD49f) (Genbank No. S66213)
(34) ホモサピエンスクローン 24629配列 (Genbank No. AF052160)
(35) タンパク質 Cキナーゼ Nu (EPK2) (Genbank No. AB015982)
(36) ヒ トシノウィルス誘導性肉腫転座標的領域 SYT-SSX1 部 mRNA [Partial Mutant, 3 ' genes, 585 nt] (Genbank No. S79325)
(37) グルコーストランスポーター偽遺伝子 (Genbank No. M55536)
(38) 核受容体共活性化因子 2 (TIF2) (Genbank No. X97674)
(39) CRE-BP1 転写因子 (Genbank No. U16028)
(40) II 型トポイソメラーゼベータ(Topo Π) (Genbank No. M27504)
(41) 核レスピレ一トリー因子- 2サブユニッ トアルファ (Genbank No. U13044)
(42) 7ql l. 23-q21由来 PACクローン RP5-1185I07 (Genbank No. AC004990)
(43) サイクリン T2b (Genbank No. AF048732)
(44) C3H型ジンクフィンガータンパク質(MBLL) (Genbank No. AF061261)
(45) MEKキナーゼ(Mekk) (Genbank No. U29671)
(46) ロッド 1 (Genbank No. AB023967)
(47) HSTXKヒ トタンパク質キナーゼ (TXK) (Genbank No. U07794)
(48) セリン スレオニンタンパク質キナーゼ PRP4類似体(PRP4h) (Genbank No. U48736)
(49) プレ- mRNA解裂因子 I サブュニット Im (Genbank No. AJ001810)
(50) ホモサピエンス cDNA, 3, エンド/クローン =IMAGE-2512364, EST wt65el l. xl (Genbank No. AI961669)
(51) デイスインテグリン-メタ口プロテアーゼ (Genbank No. Z48579)
(52) ADP-リボシル化因子 6番 (ARF6) (Genbank No. AF047432)
(53) DEAD/Hボックス含有ヘリケース様タンパク質 2 (DDX14) (Genbank No. U50553)
(54) p300/CBP-関連因子(P/CAF) (Genbank No. U57317)
(55) リボゾームタンパク質 S6キナーゼ (ISPK-1) (Genbank No. U08316)
(56) サイクリン Gl (Genbank No. X77794)
(57) グァニン結合性タンパク質 q型(Gaq) (Genbank No. U43083)
(58) トリヌクレオチドリピ一ト CGG-DNA 結合タンパク質 p20- CGGBP (CGGBP) (Genbank No. AF094481) (59) インテグリンァノレファ 4サブユニット (CD49d) (Genbank No. L12002)
(60) 染色体 5q21-22由来クローン- A3- A (Genbank No. AB002450)
(61) 子宫内膜未知タンパク質 (Genbank No. X77723)
(62) 転写因子 ISGF- 3 (STAT91) (Genbank No. M97935)
(63) Xq23由来ヒ ト PACクローン RP3 - 525N14 (Genbank No. AC002086)
(64) SH2 ドメインタンパク質 1A ァイソフォーム B (SH2D1A) (Genbank No. AF100539)
(65) キラー細胞レクチン様受容体 NKG2F (Genbank No. AJ001683)
(66)ショウジヨウバエ discs遺伝子タンパク質ヒ トホモログ, ァイソフォーム 2 (hdlg-2) (Genbank No. U13896)
(67) ヒ ト SNF卜様タンパク質キナーゼ (Genbank No. U57452)
(68) c- ets-1プロ トオンコジーンのヒ ト DNA (Genbank No. X14798)
(69) EAR-lr (Genbank No. D16815)
(70) グァニンヌクレオチド結合タンパク質(Gアルファ 13) (Genbank No. L22075)
(71) レチノブラストーマ感受性タンパク質(RBI) (Genbank No. L49229)
(72) タンパク質チロシンホスファターゼの SH-PTP3 (Genbank No. D13540)
(73) EST14e9ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W25874)
(74) MDM2-様 p53-結合タンパク質 (MDMX) (Genbank No. AF007111)
(75) ホモサピエンス cDNA, 5' エンド/クローン =IMAGE-360208, EST ze27c09. rl (Genbank No. AA013087)
(76) エリスロブラス 卜一シスウイノレスオンコジーンホモログ 1 (ets-1) (Genbank No. J04101)
(77) HU固 9, Man9-マンノシダーゼ,アルファ,クラス 1A (Genbank No. X74837)
(78) キネシン重鎖 5B (Genbank No. X65873)
(79) インターフェロン誘導性 RNA-依存性タンパク質キナーゼ (Pkr) (Genbank No. U50648) (80) インターフェロン制御因子- 2 (IRF-2) (Genbank No. X15949)
(81) ホモサ ピエンス cDNA, 3, エン ド/ク ローン =IMAGE-1722789, EST qd04hl l. xl (Genbank No. AI 189226)
(82) コンドロイチン硫酸プロテオグリカン PG-M (バーシカン) (Genbank No. D32039)
(83) ホモサピエンス; cDNA DKFZp564P0823 (クローン DKFZp564P0823 由来) (Genbank No. AL049962)
(84) EST36b3ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W27675)
(85) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE-2489058, EST wr28gl0. xl (Genbank No. AW006742)
(86) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE 815515, EST aa 38bl0. s i (Genbank No. AA457029)
(87) c-myc プロ ト-オンコジーン (MYCL2) (Genbank No. J03069)
(88) 成熟 T細胞増殖 c6. IB遺伝子; MTCP1遺伝子 (Genbank No. Z24459)
(89) KIAA0797タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB018340)
(90) N-ras (Genbank No. X02751)
(91) WD リ ピートタンパク質 HAN11 (Genbank No. U94747)
(92) KIAA1048タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB028971)
(93) KIAA0454タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB007923)
(94) シスチン Zグノレタメート トランスポーター (Genbank No. AB026891)
(95) ミクロゾーマノレス トレス 70タンパク質 ATPase コア (stch) (Genbank No. U04735)
(96) cAMP-依存性タンパク質キナーゼ触媒サブュニットアルファ型 (EC2. 7. 1. 37) (Genbank No. X07767)
(97) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE- 2497327 (Genbank No. AW003733) (98) ホモサピエンス cDNA, 5' エンド/クローン =IMAGE- 487691 (Genbank No. AA058762)
(99) モノアミンォキシダーゼ B (MAOB) (Genbank No. M69177)
(100) リポコルチン- III (ァネキシン A3) (Genbank No. M20560)
(101) ホモサピエンス染色体 1特異的転写産物 KIM0508 (Genbank No. AB007977)
(102) 血小板活性化因子レセプター (Genbank No. D10202)
(103) EST DKFZp586A2224_slホモサピエンス cDNA (Genbank No. AL048308)
(104) セリン /スレオニンタンパク質キナーゼの PCTAIRE- 1 (Genbank No.
X66363)
(105) ゲゾレゾリン;マクロファージキヤッビングタンパク質; ビリン (Genbank No. M94345)
(106) EST 31c9ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W27466)
(107) ディアファナス 2型ァイソフォーム 12Cタンパク質(DIA- 156) (Genbank No. Y15909)
(108) ィンシュリン受容体前駆体 (Genbank No. X02160)
(109) ニューレグリン 1型 (HRGアルファ) (Genbank No. L41827)
(110) 分枝鎖アルファケト酸デヒ ドロゲナーゼキナーゼ前駆体 (BCKD kinase) (Genbank No. AF026548)
(111) 電子伝達フラボプロテインベータサブユニット (Genbank No. X71129)
(112) pl60 (Genbank No. U88153)
(113) カルシ-ユーリン依存性活性化 T 細胞核因子 .(NF- ATc) (Genbank No. U08015)
(114) KIAA0563タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB011135)
(115) 血管平滑筋アルファ-ァクチン (Genbank No. X13839)
(116) ラ ド 17-様タンパク質(RAD17) (Genbank No. AF076838)
(1 17) ホモサピエンス cDNA, 3, エン ド/ク ローン =IMAGE- 2394055, EST wi54d04. xl (Genbank No. AI762213)
(118) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE-979142, EST ni38e08. s i (Genbank No. AA522537)
(119) ヒ ト T54タンパク質 (T54) (Genbank No. U66359)
(120) ァシル - CoAデヒドロゲナーゼ; SCAD遺伝子 (Genbank No. Z80345)
(121) ホスフオメバロネートキナーゼ (Genbank No. L77213)
(122) ドレブリン E (Genbank No. D17530)
(123) 受容体タンパク質チロシンキナーゼ EphA4 (HEK8) (Genbank No. L36645)
(124) tobファミ リートランスデューサー ERBB2,2 (Genbank No. D64109)
(125) ホモサピエンス cDNA, 3' エン ド/ク ローン =IMAGE_1657913, EST ox31b09. s i (Genbank No. AI039144)
(126) ホモゲンチセート 1, 2-ジォキシゲナーゼ (Genbank No. AF000573)
(127) MFH -増殖配列 (MASL1) (Genbank No. AB016816)
(128) KIAA0994タンパク質のホモサピエンス ttiRNA (Genbank No. AB023211)
(129) ホモサピエンス cDNA, 3, エンド/クローン =IMAGE_826408, EST aa71e09. s i (Genbank No. AA521060)
(130) ニュートロフィル細胞質因子 4型(p40フォックス)(Genbank No. X77094)
(131) ムチン 5b (Genbank No. HG2689- HT2785)
(132) ホモサピエンス cDNA, 3, エンド/クローン =IMAGE_965972, EST nh92cl l. si (Genbank No. AA528252)
(133)細胞接着タンパク質(ビトロネクチン)受容体アルファサブュニット(CD51) (Genbank No. Ml 4648)
(134) クラスタ一 Incl AL049435 :ホモサピエンス mRNA ; cDNA DKFZp586B0220 (ク ローン DKFZp586B0220由来) (Genbank No. AL049435)
(135) ホモサピエンスクローン S164 cDNA, 3 end of cds /cds (Genbank No. L40392) (136) KIAA1009タンパク質の mRNA (Genbank No. AB023226)
(137) KIM0716タンパク質の mRNA (Genbank No. AB018259)
(138) バニン様-遺伝子; vnnl遺伝子; VNNlタンパク質 (Genbank No. AJ132099)
(139) 7q21. l-q31. 1由来のホモサピエンス PACクローン DJ0808A01 (Genbank No. AC004893)
(140) KIM1050タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB028973)
(141) ヒ ト染色体 16 BACクローン CIT987SK - A - 270G1 (Genbank No. AF001549)
(142) 転写因子 TREBタンパク質 (Genbank No. X55544)
(143) KIAA0548タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB011120)
(144) p300 ;転写アダプタータンパク質; E1A-結合タンパク質 (Genbank No. U01877)
(145) インテグリンアルファ E前駆体(CD103) (Genbank No. L25851)
(146) ホモサピエンス cDNA, 3, エン ド/ク ローン =IMAGE- 1714897, EST qc69h01. l (Genbank No. AI 148772)
(147) ホモサピエンス mRNA全長挿入物 cDNAクローン EUROI AGE 417629 (Genbank No. AL109724)
(148) ディフェンシンアルファ 3 (Genbank No. L12691)
(149) ホモサピエンス cDNA, 5 ' エンド/クローン =DKFZp564J2262-rl (Genbank No. AL036554)
(150) エラスターゼ メジユラシン (Genbank No. M34379)
(151) アンゲルマン症候群遺伝子,E6- AP ュビキチンプロテインリガーゼ(UBE3A) (Genbank No. AF002224)
(152) 骨格筋 165kDタンパク質 (Genbank No. X69089)
1 6 . 被験者が統合失調症に罹患しているか否かを診断する診断方法であって、 リボ核酸を含有する血液中の単核球を前記被験者から採取し、 当該リボ核酸を 抽出する工程と、 前記単核球中における、 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する 核酸 (その断片及びその核酸と相補的な核酸を含む) 又は統合失調症の進行に伴 つて発現量が変化する遺伝子を規定する核酸 (その断片及びその核酸と相補的な 核酸を含む) からなる群から選択された少なくとも 1つの核酸の含量を定量する 工程と、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の定量値より一次線 形加重加算して得た判別値を、 健常者もしくは統合失調症患者の一次線形加重加 算した判別値と比較して、 前記被験者における当該遺伝子の判別値が統計学的な 有意な変動をしていることを判定することで、 前記被験者が統合失調症に罹患し ているか、 もしくは罹患していないことを診断する工程とを具備し、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸が、 下記括弧内に
GenBank受付番号により示されたリン酸基の転移の触媒する酵素 (キナーゼ若し くはフォォスファターゼ) であることを特徴とし、 かつ下記の(1)から(152)に記 載された遺伝子名、 遺伝子産物であるタンパク質名または核酸配列名により規定 される核酸であることを特徴とする方法。
(1)ホモサピエンス cDNA, 3' エンド /クローン =IMAGE-2329930, EST wd33c06. xl (Genbank No. AI677689)
(2) bcl-xL (Genbank No. Z23115)
(3) ジンクフィンガー蛋白 ZNF37A mRNA (Genbank No. X69115)
(4) 細胞増殖における CCG1 protein inv.のための HSCCG1 Human Xクロモゾーム 配列 (Genbank No. X07024)
(5) インタ一フエロンレセプター 2型(IFNAR2) (Genbank No. L42243)
(6) グァニンヌクレオチド交換因子 1 (Genbank No. HG960- HT960)
(7) ダルコサミン- 6-スルファターゼ前駆体 (Genbank No. Z12173) (8) MACH-ベータ- 1タンパク質 (カスパーゼ 8 ) (Genbank No. X98176)
(9) EST15al l ホモサピエンス cDNA /gb=W25921 /gi=1306044 /ug=Hs. 164036 /len=723 (Genbank No. W25921)
(10) Ndrプロテインキナーゼ (Genbank No. Z35102)
(11) 14- 3- 3タンパク質 (Genbank No. U28964)
(12) レチノブラストーマ結合タンパク質をコードする RbAp48 tnRNA (Genbank No. X74262)
(13) SNAP23Bタンパク質 (Genbank No. Y09568)
(14) カリウム誘導欠損 1型の阻止タンパク質 (SKD1 ホモログ) (Genbank No. AF038960)
(15) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE- 2509049, EST wt31b09. xl (Genbank No. AI955897)
(16) ゥトロフィン (Genbank No. X69086)
(17) cdc2 -関連タンパク質キナーゼ (Genbank No. M80629)
(18) カルモジュリン 1型(CALM1) (Genbank No. U12022)
(19) Rb2/pl30タンパク質 (Genbank No. X74594)
(20) タンパク質チロシンキナーゼ JAK1 (Genbank No. M64174)
(21) GTP -結合タンパク質 RAB6 (Genbank No. M28212)
(22) Clq/MBL/SPAレセプター ClqR (p) (Genbank No. U94333)
(23) ジンタフインガー/口イシンジッパータンパク質 AF10 (Genbank No. U13948)
(24)イノシトールポリ燐酸 4-ホスファターゼ I型-ベータ (Genbank No. U96919)
(25) イノシトールポリ燐酸 4-ホスファターゼ (Genbank No. U26398)
(26) サイ トへシン結合タンパク質 HE (Genbank No. AF068836)
(27) フイラメンテーシヨンェンハンサー CAS様タンパク質 (HEF1) (Genbank No. L43821)
(28) Rho GTPァーゼ活性化タンパク質 5型 (pl90- B) (Genbank No. U17032) (29) AMP-活性化タンパク質キナーゼアルファ- 1 (Genbank No. AB022017)
(30) シンタキシン 16 (Genbank No. AF038897)
(31) サイクロフィリン-関連タンパク質 (Genbank No. HG846-HT846)
(32) ナチュラルキラー細胞腫瘍認識配列 (Genbank No. L04288)
(33) インテグリンアルファ 6B (CD49f) (Genbank No. S66213)
(34) ホモサピエンスクローン 24629配列 (Genbank No. AF052160)
(35) タンパク質 Cキナーゼ Nu (EPK2) (Genbank No. AB015982)
(36) ヒ トシノウィルス誘導性肉腫転座標的領域 SYT- SSX1 部 mRNA [Partial Mutant, 3 ' genes, 585 nt] (Genbank No. S79325)
(37) グルコーストランスポーター偽遺伝子 (Genbank No. M55536)
(38) 核受容体共活性化因子 2 (TIF2) (Genbank No. X97674)
(39) CRE-BP1 転写因子 (Genbank No. U16028)
(40) II 型トポイソメラーゼベータ(Topo I I) (Genbank No. M27504)
(41) 核レスビレートリー因子- 2サブユニッ トアルファ (Genbank No. U13044)
(42) 7ql l. 23— q21由来 PACクローン RP5- 1185107 (Genbank No. AC004990)
(43) サイクリン T2b (Genbank No. AF048732)
(44) C3H型ジンクフィンガータンパク質(MBLL) (Genbank No. AF061261)
(45) MEKキナーゼ(Mekk) (Genbank No. U29671)
(46) ロッド 1 (Genbank No. AB023967)
(47) HSTXKヒ トタンパク質キナーゼ (TXK) (Genbank No. U07794)
(48) セリン Zスレオニンタンパク質キナーゼ PRP4類似体(PRP4h) (Genbank No. U48736)
(49) プレ- mRNA解裂因子 I サブュニット Im (Genbank No. AJ001810)
(50) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE- 2512364, EST wt65el l. xl (Genbank No. AI961669)
(51) デイスインテグリン-メタ口プロテアーゼ (Genbank No. Z48579) (52) ADP-リボシル化因子 6番 (ARF6) (Genbank No. AF047432)
(53) DEAD/Hボックス含有ヘリケース様タンパク質 2 (DDX14) (Genbank No. U50553)
(54) p300/CBP-関連因子(P/CAF) (Genbank No. U57317)
(55) リボゾームタンパク質 S6キナーゼ (ISPK- 1) (Genbank No. U08316)
(56) サイクリン Gl (Genbank No. X77794)
(57) グァニン結合性タンパク質 q型(Gaq) (Genbank No. U43083)
(58) トリヌクレオチドリ ピート CGG- DNA 結合タンパク質 p20_CGGBP (CGGBP) (Genbank No. AF094481)
(59) インテグリンアルファ 4サブユニッ ト (CD49d) (Genbank No. L12002)
(60) 染色体 5q21- 22由来クローン- A3 - A (Genbank No. AB002450)
(61) 子宮内膜未知タンパク質 (Genbank No. X77723)
(62) 転写因子 ISGF- 3 (STAT91) (Genbank No. M97935)
(63) Xq23由来ヒ ト PACクロー RP3- 525N14 (Genbank No. AC002086)
(64) SH2 ドメインタンパク質 1A ァイソフォーム B (SH2D1A) (Genbank No. AF100539)
(65) キラー細胞レクチン様受容体 NKG2F (Genbank No. AJ001683)
(66)ショウジヨウバエ discs遺伝子タンパク質ヒ トホモログ, ァイソフォーム 2 (hdlg-2) (Genbank No. U13896)
(67) ヒ ト SNF1-様タンパク質キナーゼ (Genbank No. U57452)
(68) c-ets-1プロ トオンコジーンのヒ ト DNA (Genbank No. X14798)
(69) EAR-lr (Genbank No. D16815)
(70) グァニンヌクレオチド結合タンパク質(Gアルファ 13) (Genbank No. L22075)
(71) レチノブラス トーマ感受性タンパク質(RBI) (Genbank No. L49229)
(72) タンパク質チロシンホスファターゼの SH-PTP3 (Genbank No. D13540)
(73) EST14e9ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W25874)
(74) MDM2-様 p53 -結合タンパク質 (MDMX) (Genbank No. AF007111) (75) ホモサピエンス cDNA, 5' エンド/クローン =IMAGE-360208, EST ze27c09. rl (Genbank No. AA013087)
(76)エリスロブラストーシスウイノレスオンコジーンホモログ 1 (ets-1) (Genbank No. J04101)
(77) HUMM9,Man9-マンノシダーゼ,アルファ,クラス 1A (Genbank No. X74837)
(78) キネシン重鎖 5B (Genbank No. X65873)
(79) インターフヱロン誘導性 RNA-依存性タンパク質キナーゼ (Pkr) (Genbank No. U50648)
(80) インターフ-ロン制御因子- 2 (IRF-2) (Genbank No. X15949)
(81) ホモサピエンス cDNA, 3' エン ド/ク ローン =IMAGE-1722789, EST qd04hl l. xl (Genbank No. AI 189226)
(82) コンドロイチン硫酸プロテオグリカン PG-M (バ一シカン) (Genbank No. D32039)
(83) ホモサピエンス; cDNA DKFZp564P0823 (クローン DKFZp564P0823 由来) (Genbank No. AL049962)
(84) EST36b3ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W27675)
(85) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE- 2489058, EST wr28gl0. xl (Genbank No. AW006742)
(86) ホモサピエンス cDNA, 3' エンド/クローン =IMAGE- 815515, EST aa 38bl0. si (Genbank No. AA457029)
(87) c-myc プロ ト-オンコジーン (MYCL2) (Genbank No. J03069)
(88) 成熟 T細胞増殖 c6. IB遺伝子; MTCPl遺伝子 (Genbank No. Z24459)
(89) KIAA0797タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB018340)
(90) N-ras (Genbank No. X02751)
(91) WDリピートタンパク質 HAN11 (Genbank No. U94747)
(92) KIAA1048タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB028971) (93) KIM0454タンパク質のホモサピエンス mR A (Genbank No. AB007923)
(94) シスチン Zグルタメート トランスポーター (Genbank No. AB026891)
(95) ミクロゾーマルス トレス 70タンパク質 ATPase コア (stch) (Genbank No. U04735)
(96) cAMP-依存性タンパク質キナーゼ触媒サブュニットアルファ型 (EC2. 7. 1. 37) (Genbank No. X07767)
(97) ホモサピエンス cDNA, 3, エンド/クローン =I AGE- 2497327 (Genbank No. AW003733)
(98) ホモサピエンス cDNA, 5' エンド/クローン =IMAGE- 487691 (Genbank No. AA058762)
(99) モノアミンォキシダーゼ B (MAOB) (Genbank No. M69177)
(100) リポコルチン- I I I (ァネキシン A3) (Genbank No. M20560)
(101) ホモサピエンス染色体 1特異的転写産物 KIAA0508 (Genbank No. AB007977)
(102) 血小板活性化因子レセプター (Genbank No. D10202)
(103) EST DKFZp586A2224_s lホモサピエンス cDNA (Genbank No. AL048308)
(104) セリン Zスレオニンタンパク質キナーゼの PCTAIRE-1 (Genbank No.
X66363)
(105) ゲルゾリン;マクロファージキヤッビングタンパク質; ビリン (Genbank No. M94345)
(106) EST 31c9ホモサピエンス cDNA (Genbank No. W27466)
(107)ディアファナス 2型アイソフ; ί -一ム 12Cタンパク質(DIA-156) (Genbank No. Y15909)
(108) インシュリン受容体前駆体 (Genbank No. X02160)
(109) ニューレグリン 1型 (HRGアルファ) (Genbank No. L41827)
(110) 分枝鎖アルファケト酸デヒドロゲナーゼキナーゼ前駆体 (BCKD kinase) (Genbank No. AF026548) (111) 電子伝達フラボプロテインベータサブユニット (Genbank No. X71129)
(112) pl60 (Genbank No. U88153)
(113) カルシニューリン依存性活性化 T 細胞核因子 (NF-ATc) (Genbank No. U08015)
(114) KIAA0563タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB011135)
(115) 血管平滑筋アルファ-ァクチン (Genbank No. X13839)
(116) ラド 17-様タンパク質(RAD17) (Genbank No. AF076838)
(117) ホモサピエンス cDNA, 3' エン ド/ク ローン =IMAGE-2394055, EST wi54d04. xl (Genbank No. AI762213)
(118) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン = IMAGE- 979142, EST ni38e08. si (Genbank No. AA522537)
(119) ヒ ト T54タンパク質 (T54) (Genbank No. U66359)
(120) ァシル -CoAデヒ ドロゲナーゼ; SCAD遺伝子 (Genbank No. Z80345)
(121) ホスフオメバロネートキナーゼ (Genbank No. L77213)
(122) ドレブリン E (Genbank No. D17530)
(123) 受容体タンパク質チロシンキナーゼ EphA4 (HEK8) (Genbank No. L36645)
(124) tobファミリートランスデューサー ERBB2, 2 (Genbank No. D64109)
(125) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エン ド/ク ローン =IMAGE_1657913, EST ox31b09. si (Genbank No. AI039144)
(126) ホモゲンチセート 1, 2-ジォキシゲナーゼ (Genbank No. AF000573)
(127) MFH-増殖配列 (MASL1) (Genbank No. AB016816)
(128) KIAA0994タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB023211)
(129) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エンド/クローン =IMAGE- 826408, EST aa71e09. si (Genbank No. AA521060)
(130) ニュートロフィル細胞質因子 4型(p40フォックス)(Genbank No. X77094)
(131) ムチン 5b (Genbank No. HG2689- HT2785) (132) ホモサピエンス cDNA, 3, エンド/クローン =IMAGE- 965972, EST nh92c l l. si (Genbank No. AA528252)
(133)細胞接着タンパク質(ビトロネクチン)受容体アルファサブュニット(CD51) (Genbank No. M14648)
(134) クラスタ一 Incl AL049435 :ホモサピエンス mRNA ; cDNA DKFZp586B0220 (ク ローン DKFZp586B0220由来) (Genbank No. AL049435)
(135) ホモサピエンスクローン S164 cDNA, 3 end of cds /cds (Genbank No. L40392)
(136) KIM1009タンパク質の mRNA (Genbank No. AB023226)
(137) KIAA0716タンパク質の mRNA (Genbank No. AB018259)
(138) バニン様-遺伝子; vnnl遺伝子; VNN1タンパク質 (Genbank No. AJ132099)
(139) 7q21. l-q31. 1由来のホモサピエンス PACクローン DJ0808A01 (Genbank No. AC004893)
(140) KIAA1050タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB028973)
(141) ヒ ト染色体 16 BACクローン CIT987SK-A- 270G1 (Genbank No. AF001549)
(142) 転写因子 TREBタンパク質 (Genbank No. X55544)
(143) KIAA0548タンパク質のホモサピエンス mRNA (Genbank No. AB011120)
(144) p300 ;転写アダプタ一タンパク質; E1A-結合タンパク質 (Genbank No. U01877)
(145) インテグリンァノレファ E前駆体(CD103) (Genbank No. L25851)
(146) ホモサピエンス cDNA, 3 ' エン ド/ク ローン =IMAGE- 1714897, EST qc69h01. xl (Genbank No. AI 148772)
(147) ホモサピエンス mRNA全長揷入物 cDNAクローン EUR0I AGE 417629 (Genbank No. AL109724)
(148) ディフェンシンアルファ 3 (Genbank No. L12691)
(149) ホモサピエンス cDNA, 5' エンド/クローン =DKFZp564J2262 - rl (Genbank No. AL036554)
(150) エラスターゼ /メジユラシン (Genbank No. M34379)
(151) アンゲルマン症候群遺伝子, E6-AP ュビキチンプロテインリガーゼ(UBE3A) (Genbank No. AF002224)
(152) 骨格筋 165kDタンパク質 (Genbank No. X69089)
1 7 . 被験者が統合失調症に罹患している力、否かを診断する診断方法であって、 リボ核酸を含有する血液中の単核球を前記被験者から採取し、 当該リボ核酸を 抽出する工程と、
前記単核球中における、 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する 核酸 (その断片及びその核酸と相補的な核酸を含む) 又は統合失調症の進行に伴 つて発現量が変化する遺伝子を規定する核酸 (その断片及びその核酸と相補的な 核酸を含む) からなる群から選択された少なくとも 1つの核酸の含量を定量する 工程と、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の定量値より一次線 形加重加算して得た判別値を、 健常者もしくは統合失調症患者の一次線形加重加 算した判別値と比較して、 前記被験者における当該遺伝子の判別値が統計学的な 有意な変動をしていることを判定することで、 前記被験者が統合失調症に罹患し ている力 \ もしくは罹患していないことを診断する工程とを具備し、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸が、 下記括弧内に GenBank受付番号により示されたリン酸基の転移を触媒する酵素 (キナーゼ又は フォォスファターゼ) であり、 かつ下記の(1)から(16)に記載された遺伝子名、遺 伝子産物であるタンパク質名または核酸配列名により規定される核酸であること を特徴とする方法。
( 1) Ndrプロテインキナーゼ (Genbank No. Z35102) (2) タンパク質チロシンキナーゼ JAK1 (Genbank No. M64174)
(3) イノシトールポリ燐酸 4-ホスファターゼ I型-ベータ (Genbank No. U96919)
(4) AMP-活性化タンパク質キナーゼアルファ- 1 (Genbank No. AB022017)
(5) タンパク質 Cキナーゼ Nu (EPK2) (Genbank No. AB015982)
(6) MEKキナーゼ(Mekk) (Genbank No. U29671)
(7) HSTXKヒ トタンパク質キナーゼ (TXK) (Genbank No. U07794)
(8) セリンノスレオニンタンパク質キナーゼ PRP4類似体(PRP4h) (Genbank No. U48736)
(9) リボゾームタンパク質 S6キナ一ゼ (ISPK-1) (Genbank No. U08316)
(10) ヒ ト SNF卜様タンパク質キナーゼ (Genbank No. U57452)
(11) タンパク質チロシンホスファターゼの SH- PTP3 (Genbank No. D13540)
(12) インターフェロン誘導性 RNA-依存性タンパク質キナーゼ (Pkr) (Genbank No. U50648)
(13) cAMP-依存性タンパク質キナーゼ触媒サブュニットアルファ型 (EC2. 7. 1. 37) (Genbank No. X07767)
(14) セリン/スレオニンタンパク質キナーゼの PCTAIRE- 1 (Genbank No.
X66363)
(15) 分枝鎖アルファケト酸デヒ ドロゲナ一ゼキナーゼ前駆体 (BCKD kinase) (Genbank No. AF026548)
(16) ホスフオメバロネートキナーゼ (Genbank No. L77213)
1 8 . 統合失調症に罹患している被験者と、 他の精神疾患に罹患している被験者 とを弁別する診断方法であって、
リボ核酸を含有する血液中の単核球を前記被験者から採取し、 当該リボ核酸を 抽出する工程と、
前記単核球中における、 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する 核酸 (その断片及びその核酸と相補的な核酸を含む) 又は統合失調症の進行に伴 つて発現量が変化する遺伝子を規定する核酸 (その断片及びその核酸と相補的な 核酸を含む) からなる群から選択された少なくとも 1つの核酸の含量を定量する 工程と、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の定量値より一次線 形加重加算した判別値を健常者もしくは統合失調症患者の一次線形加重加算した 判別値と比較して、 前記被験者における当該遺伝子の判別値が統計学的な有意な 変動をしていることを判定することで、 前記被験者が統合失調症に罹患している 力、 もしくは罹患していないことを診断する工程とを具備し、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸が、 下記括弧内に
GenBank受付番号により示されたリン酸基の転移を触媒する酵素 (キナーゼ又は フォォスファターゼ) であり、 かつ下記の(1)から(16)に記載された遺伝子名、遺 伝子産物であるタンパク質名または核酸配列名により規定される核酸であること を特徴とする方法。
( 1) Ndrプロテインキナーゼ (Genbank No. Z35102)
(2) タンパク質チロシンキナーゼ JAK1 (Genbank No. 64174)
(3) イノシトールポリ燐酸 4-ホスファターゼ I型-ベータ (Genbank No. U96919)
(4) AMP-活性化タンパク質キナーゼアルファ- 1 (Genbank No. AB022017)
(5) タンパク質 Cキナーゼ Nu (EPK2) (Genbank No. ABO 15982)
(6) MEKキナーゼ(Mekk) (Genbank No. U29671)
(7) HSTXKヒ トタンパク質キナーゼ (頂) (Genbank No. U07794)
(8) セリンノスレオニンタンパク質キナーゼ PRP4類似体 (PRP4h) (Genbank No. U48736)
(9) リボゾームタンパク質 S6キナーゼ (ISPK- 1) (Genbank No. U08316)
(10) ヒ ト SNF卜様タンパク質キナーゼ (Genbank No. U57452)
I I 5 - (11) タンパク質チロシンホスファターゼの SH-PTP3 (Genbank No. D13540)
(12) インターフヱロン誘導性 RNA-依存性タンパク質キナーゼ (Pkr) (Genbank No. U50648)
(13) cAMP-依存性タンパク質キナーゼ触媒サブュ-ットアルファ型 (EC2. 7. 1. 37) (Genbank No. X07767)
(14) セリン スレオニンタンパク質キナーゼの PCTAIRE- 1 (Genbank No.
X66363)
(15) 分枝鎖アルファケト酸デヒ ドロゲナーゼキナーゼ前駆体 (BCKD kinase) (Genbank No. AF026548)
(16) ホスフオメバロネートキナーゼ (Genbank No. L77213)
1 9 . 被験者が統合失調症に罹患している力否かを診断する診断方法であって、 リボ核酸を含有する血液中の単核球を前記被験者し、 当該リボ核酸を抽出する 工程と、
前記単核球中における、 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する 核酸 (その断片及びその核酸と相補的な核酸を含む) 又は統合失調症の進行に伴 つて発現量が変化する遺伝子を規定する核酸 (その断片及びその核酸と相補的な 核酸を含む) からなる群から選択された少なくとも 1つの核酸 (その断片及びそ の核酸と相補的な核酸を含む) をプローブとして DNAマイクロアレイ又は DNAチ ップに固相化する工程と、
核酸が固定ィ匕された前記 DNAマイクロアレイ又は DNAチップを用いて、 前記前 記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失調症 の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の発現量を一括して定量 する工程と、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の健常者もしくは統 合失調症患者の定量値水準と比較して、 前記被験者における当該遺伝子の定量ィ直 が統計学的な有意な変動をしていることを判定することで、 前記被験者が統合失 調症に罹患している力、もしくは罹患していないことを診断する工程とを具備し、 前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸が、 下記括弧内に GenBank 受付番号により示されたリン酸基の転移を触媒する酵素 (キナーゼ又は フォォスファターゼ) であり、かつ下記の(1)から(16)に記載された遺伝子名、遺 伝子産物であるタンパク質名または核酸配列名により規定される核酸であること を特徴とする方法。
(1) Ndrプロテインキナーゼ (Genbank No. Z35102)
(2) タンパク質チロシンキナーゼ JAK1 (Genbank No. M64174)
(3) イノシトールポリ燐酸 4-ホスファターゼ I型-ベータ (Genbank No. U96919)
(4) AMP-活性化タンパク質キナーゼアルファ- 1 (Genbank No. AB022017)
(5) タンパク質 Cキナーゼ Nu (EPK2) (Genbank No. AB015982)
(6) MEKキナーゼ(Mekk) (Genbank No. U29671)
(7) HSTXK ヒ トタンパク質キナーゼ (TXK) (Genbank No. U07794)
(8) セリン スレオニンタンパク質キナーゼ PRP4類似体(PRP4h) (Genbank No. U48736)
(9) リボゾームタンパク質 S6キナーゼ (ISPK- 1) (Genbank No. U08316)
(10) ヒ ト SNF1 -様タンパク質キナーゼ (Genbank No. U57452)
(11) タンパク質チロシンホスファターゼの SH-PTP3 (Genbank No. D13540)
(12) インターフェロン誘導性 RNA-依存性タンパク質キナーゼ (Pkr) (Genbank No. U50648)
(13) cAMP -依存性タンパク質キナーゼ触媒サブュニッ卜アルファ型(EC2. 7. 1. 37) (Genbank No. X07767)
(14) セリン Zスレオニンタンパク質キナーゼの PCTAIRE-1 (Genbank No.
X66363)
1 7 (15) 分枝鎖アルファケト酸デヒ ドロゲナーゼキナーゼ前駆体 (BCKD kinase) (Genbank No. AF026548)
(16) ホスフオメバロネートキナーゼ (Genbank No. L77213)
2 0 . 被験者が統合失調症に罹患しているか否かを診断する診断方法であって、 リボ核酸を含有する血液中の単核球を前記被験者し、 当該リボ核酸を抽出する 工程と、
前記単核球中における、 統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する 核酸 (その断片及びその核酸と相補的な核酸を含む) 又は統合失調症の進行に伴 つて発現量が変化する遺伝子を規定する核酸 (その断片及びその核酸と相補的な 核酸を含む) 力 らなる群から選択された少なくとも 1つの核酸 (その断片及びそ の核酸と相補的な核酸を含む) をプローブとして DNAマイクロアレイ又は DNAチ ップに固相化する工程と、
核酸が固定化された前記 DNAマイクロアレイ又は DNAチップを用いて、 前記前 記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失調症 の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の発現量を一括して定量 する工程と、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症の進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸の定量値より一次線 形加重加算した判別値を健常者もしくは統合失調症患者の一 7火線形加重加算した 判別値と比較して、 前記被験者における当該遺伝子の判別値が統計学的な有意な 変動をしていることを判定することで、 前記被験者が統合失調症に罹患している 力 \ もしくは罹患していないことを診断する工程とを具備し、
前記統合失調症により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸又は前記統合失 調症進行に伴って発現量が変化する遺伝子を規定する核酸が、 下記括弧内に GenBank 受付番号により示されたリン酸基の転移を触媒する酵素 (キナーゼ又は フォォスファターゼ) であり、かつ下記の(1)から(16)に記載された遺伝子名、遺 伝子産物であるタンパク質名または核酸配列名により規定される核酸であること を特徴とする方法。
(1) Ndrプロテインキナーゼ (Genbank No. Z35102)
(2) タンパク質チロシンキナーゼ JAK1 (Genbank No. M64174)
(3) イノシトールポリ燐酸 4-ホスファターゼ I型-ベータ (Genbank No. U96919)
(4) AMP-活性化タンパク質キナーゼアルファ- 1 (Genbank No. AB022017)
(5) タンパク質 Cキナーゼ Nu (EPK2) (Genbank No. AB015982)
(6) MEKキナーゼ(Mekk) (Genbank No. U29671)
(7) HSTXKヒ トタンパク質キナーゼ (TXK) (Genbank No. U07794)
(8) セリン/スレオニンタンパク質キナーゼ PRP4類似体(PRP4h) (Genbank No. U48736)
(9) リボゾームタンパク質 S6キナーゼ (ISPK - 1) (Genbank No. U08316)
(10) ヒ ト SNF1-様タンパク質キナーゼ (Genbank No. U57452)
(11) タンパク質チロシンホスファターゼの SH- PTP3 (Genbank No. D13540)
(12) インターフェロン誘導性 RNA-依存性タンパク質キナーゼ (Pkr) (Genbank No. U50648)
(13) cAMP-依存性タンパク質キナーゼ触媒サブュニットアルファ型(EC2. 7. 1. 37) (Genbank No. X07767)
(14) セリン/スレオニンタンパク質キナーゼの PCTAIRE- 1 (Genbank No.
X66363)
(15) 分枝鎖アルファケト酸デヒ ドロゲナーゼキナーゼ前駆体 (BCKD kinase) (Genbank No. AF026548)
(16) ホスフオメバロネー卜キナーゼ (Genbank No. L77213)
PCT/JP2003/012361 2002-09-27 2003-09-26 血液を用いた統合失調症の診断方法 WO2004029293A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03798530A EP1548129A4 (en) 2002-09-27 2003-09-26 METHOD FOR DIAGNOSING INTEGRATION DYSFUNCTION SYNDROME USING BLOOD
US10/528,433 US20060099593A1 (en) 2002-09-27 2003-09-26 Method of diagnosing integration dysfunction syndrome using blood
CA002500272A CA2500272A1 (en) 2002-09-27 2003-09-26 A method to diagnose schizophrenia using blood

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002284351 2002-09-27
JP2002-284351 2002-09-27
JP2003334170A JP2004135667A (ja) 2002-09-27 2003-09-25 血液を用いた統合失調症の診断方法
JP2003-334170 2003-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004029293A1 true WO2004029293A1 (ja) 2004-04-08

Family

ID=32044647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012361 WO2004029293A1 (ja) 2002-09-27 2003-09-26 血液を用いた統合失調症の診断方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060099593A1 (ja)
EP (1) EP1548129A4 (ja)
JP (1) JP2004135667A (ja)
CA (1) CA2500272A1 (ja)
RU (1) RU2302002C2 (ja)
WO (1) WO2004029293A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2788149C1 (ru) * 2021-11-18 2023-01-17 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение «Томский национальный исследовательский медицинский центр Российской академии наук (Томский НИМЦ) Белки DCLK1 и RIPK1 биомаркеры простой шизофрении

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1720611T3 (pl) * 2004-02-16 2010-09-30 Proteosys Ag Marker diagnostyczny dla raka
JP2008538238A (ja) * 2005-03-31 2008-10-16 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ 神経精神障害を診断および処置するための組成物および方法
EP1949123A2 (en) * 2005-10-18 2008-07-30 Cambridge Enterprise Limited Methods and biomarkers for diagnosing and monitoring psychotic disorders
WO2008107700A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-12 Cambridge Enterprise Limited Diagnosing psychotic disorders
JP2009112266A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 精神神経疾患診断マーカ、診断方法、および治療薬評価方法
GB0724735D0 (en) * 2007-12-19 2008-01-30 Psynova Neurotech Ltd Methods and biomarkers for diagnosing and monitoring psychotic disorders
EP2318551A4 (en) * 2008-08-27 2012-10-24 Lundbeck & Co As H SYSTEM AND METHOD FOR MEASURING BIOMARKER PROFILES
GB0915736D0 (en) * 2009-09-09 2009-10-07 Cambridge Entpr Ltd Biomarkers
JP5695328B2 (ja) * 2010-02-24 2015-04-01 国立大学法人大阪大学 統合失調症のかかり易さの検出方法
JP5641471B2 (ja) * 2010-06-29 2014-12-17 国立大学法人名古屋大学 統合失調症マーカー及びその利用
US20140200150A1 (en) 2010-12-20 2014-07-17 Cambridge Enterprise Limited Biomarkers
GB201021502D0 (en) 2010-12-20 2011-02-02 Cambridge Entpr Ltd Biomarkers
US20150259740A1 (en) * 2011-09-14 2015-09-17 Harvey Pollard Processes and kits to detect and monitor for diagnostic biomarkers for post traumatic stress disorder (ptsd) and to differentiate between suicidal and non-suicidal form of the disorder
JP5758479B2 (ja) * 2013-12-17 2015-08-05 学校法人藤田学園 精神神経疾患診断マーカ、診断方法、および治療薬評価方法
GB201404189D0 (en) 2014-03-10 2014-04-23 Cambridge Entpr Ltd Novel biomarkers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6406400A (en) * 1999-06-25 2001-01-31 Trustees Of The University Of Pennsylvania, The Molecular correlates of schizophrenia and methods of diagnosing schizophrenia via these molecular correlates
JP3507884B2 (ja) * 2000-03-07 2004-03-15 新潟大学長 遺伝子発現を指標とする統合失調症の客観的診断法
JP2003531587A (ja) * 2000-03-31 2003-10-28 三菱ウェルファーマ株式会社 精神分裂病関連遺伝子
EP1348963A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-01 Mitsubishi Pharma Corporation Schizophrenia related gene

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOHNSTON-WILSON N.L. ET AL.: "Emerging technologies for large-scale screening of human tissues and fluids in the study of severe psychiatric disease", INT. J. NEUROPSYCHOPHARMACOL., vol. 4, no. 1, March 2001 (2001-03-01), pages 83 - 92, XP009026326 *
KAWANISHI Y. ET AL.: "Pharmacogenetics and schizophrenia", EUR. J. PHARMACOL., vol. 410, no. 2-3, 27 December 2000 (2000-12-27), pages 227 - 241, XP002976357 *
MARCOTTE E.R. ET AL.: "DNA microarrays in neuropsychopharmacology", TRENDS PHARMACOL. SCI., vol. 22, no. 8, August 2001 (2001-08-01), pages 426 - 436, XP004296254 *
PRASAD S. ET AL.: "Molecular genetics of schizophrenia: past, present and future", J. BIOSCI., vol. 27, no. 1 SUPPL. 1, February 2002 (2002-02-01), pages 35 - 52, XP002976356 *
See also references of EP1548129A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2788149C1 (ru) * 2021-11-18 2023-01-17 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение «Томский национальный исследовательский медицинский центр Российской академии наук (Томский НИМЦ) Белки DCLK1 и RIPK1 биомаркеры простой шизофрении

Also Published As

Publication number Publication date
CA2500272A1 (en) 2004-04-08
EP1548129A1 (en) 2005-06-29
US20060099593A1 (en) 2006-05-11
RU2005112719A (ru) 2005-11-20
RU2302002C2 (ru) 2007-06-27
EP1548129A4 (en) 2006-05-17
JP2004135667A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hu et al. Human saliva proteome analysis
Park et al. Assessment and diagnostic relevance of novel serum biomarkers for early decision of ST-elevation myocardial infarction
WO2004029293A1 (ja) 血液を用いた統合失調症の診断方法
JP3507884B2 (ja) 遺伝子発現を指標とする統合失調症の客観的診断法
Delvaux et al. Multivariate analyses of peripheral blood leukocyte transcripts distinguish Alzheimer's, Parkinson's, control, and those at risk for developing Alzheimer's
Zhang et al. Salivary extracellular RNA biomarkers for insulin resistance detection in hispanics
WO2021230379A1 (ja) パーキンソン病の検出方法
EP2334818A2 (en) Method for the prognosis and diagnosis of type ii diabetes in critical persons
JP3771502B2 (ja) 精神分裂病により発現量が変化する遺伝子を規定する核酸を解析する方法
WO2003012140A1 (fr) Methode d&#39;analyse d&#39;acide nucleique specifiant un gene presentant un changement de dose d&#39;expression en schizophrenie
US20130217656A1 (en) Methods and compositions for diagnosing and treating lupus
Bizjak et al. Pro-inflammatory and (Epi-) genetic markers in saliva for disease risk in childhood obesity
EP3599286A1 (en) Biomarkers for diagnosis and/or prognosis of frailty
WO2008063521A2 (en) Gene-based clinical scoring system
WO2022220299A1 (ja) 乳幼児顔湿疹の症度の検出方法
JP2011004743A (ja) 関節リウマチ患者におけるインフリキシマブ薬効の有効性を判別する方法
JP2023073134A (ja) ホットフラッシュの検出方法
JP2023073135A (ja) 更年期障害の重症度の検出方法
JP2023045067A (ja) 不眠の検出方法
JP2011125326A (ja) 運動疲労状態を評価する方法及び評価用キット、並びに物質が有する運動疲労予防回復効果を評価する方法
JP2023048810A (ja) 慢性ストレスレベルの検出方法
JP2023002298A (ja) 糖尿病指標値の検出方法
WO2021044385A1 (en) Diagnostic and prognostic liquid biopsy biomarkers for asthma
JP2022016416A (ja) アトピー性皮膚炎の重症度の検出方法
EP2818546B1 (en) Method for determining rheumatoid arthritis activity indicator, and biomarker used therein

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003798530

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2500272

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2005112719

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003798530

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006099593

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10528433

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10528433

Country of ref document: US