WO2004029251A1 - フルクトシルアミンオキシダーゼ - Google Patents

フルクトシルアミンオキシダーゼ Download PDF

Info

Publication number
WO2004029251A1
WO2004029251A1 PCT/JP2003/011766 JP0311766W WO2004029251A1 WO 2004029251 A1 WO2004029251 A1 WO 2004029251A1 JP 0311766 W JP0311766 W JP 0311766W WO 2004029251 A1 WO2004029251 A1 WO 2004029251A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fao
activity
seq
kda
enzyme
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/011766
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuyuki Yoshida
Yoshiki Tani
Satoshi Yonehara
Original Assignee
Arkray, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray, Inc. filed Critical Arkray, Inc.
Priority to US10/528,992 priority Critical patent/US7407783B2/en
Priority to AU2003264442A priority patent/AU2003264442A1/en
Priority to JP2004539462A priority patent/JP4308768B2/ja
Priority to DE60330033T priority patent/DE60330033D1/de
Priority to AT03798406T priority patent/ATE448308T1/de
Priority to EP03798406A priority patent/EP1548115B1/en
Publication of WO2004029251A1 publication Critical patent/WO2004029251A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0014Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4)
    • C12N9/0022Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on the CH-NH2 group of donors (1.4) with oxygen as acceptor (1.4.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase

Definitions

  • the present invention relates to a novel fructosyl / reamine oxidase, and more particularly, to a fructosylamine oxidase derived from Fusarium proliferatam, a method for producing the same, and a method for measuring an Amadori compound using the same.
  • Amadori compounds are non-enzymatic when an amino group and an aldehyde group are non-enzymatic when a substance having an amino group such as protein, peptide and amino acid in blood product and a reducing sugar such as glucose coexist. It is produced by irreversible binding and Amadori rearrangement.
  • the rate of Amadori compound formation is a function of the concentration of the reactive substance, contact time, temperature, and so on. Therefore, since various information on the substance containing the reactive substance can be obtained from the amount of the generated product, the analysis of the Amadori compound is useful in the medical field, the food field, and the like. Of particular interest in the medical field are glycated proteins as indicators for the diagnosis and management of diabetes.
  • Diabetes causes a variety of systemic symptoms (complications), including diabetic retinopathy, diabetic nephropathy, and diabetic neuropathy, and is the leading cause of blindness and the introduction of dialysis. These complications are serious social problems that not only limit patients' lives and social activities but also increase medical costs. Therefore, the importance of early detection of diabetes and appropriate glycemic control after detection has been pointed out.
  • Glycohemoglobin which reflects the average blood glucose level for up to two months
  • glycated albumin which reflects the average blood glucose level in the past two weeks
  • fructosamine which is a glycated protein that shows a reducing ability in serum
  • HbAlc Glycated hemoglobin
  • the analysis of the Amadori compound by the enzymatic method is performed by reacting the Amadori compound with an oxidoreductase and measuring the amount based on the amount of hydrogen peroxide generated or the amount of consumed oxygen.
  • Fructosyl amino acid oxidase one of the oxidoreductases, is usually purified from microorganisms [for example, Patent Documents 1 to 6 (Japanese Patent Publication No. 6-65300, Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-155780, JP Hei 9-289253 ([0031],
  • JP-A-8-154672 (Claim 2, [0027]), JP-A-11-243950 ([R 037]), and JP-A-5-192193).
  • enzymes derived from the genus Corynepacterium (03 ⁇ 4 ⁇ eZ «cte are specific for ⁇ -amino saccharified amino acids and include fructosyl lysine (hereinafter“ FL Although also present) be referred to as "there is not applied, this thermal stability ⁇ Ku (4 5 9 C, 1 0-minute heat treatment at 90% or more inactivated) little practical use (KOKOKU No. 6-65300).
  • FV fructosyl valine
  • Fusarium among enzymes produced by Fusarium, Fusarium, there is an enzyme having an activity on fructosinorelidine which is equal to or higher than that on fructosyl valine (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-154672 (Claim 2, [0027])). ). Also other Fusarium genus
  • fructosylamine oxidase which can react with the N-terminal glycated peptide itself.
  • HbA1c hemoglobin A1c
  • an object of the present invention is to provide a novel and useful fructosylamine oxidase (hereinafter sometimes referred to as “FAOj”) in order to accurately and efficiently measure an Amadori compound, particularly a glycated protein. To do.
  • FEOj novel and useful fructosylamine oxidase
  • Fusarium a strain of the genus Fusarium
  • FAO substrate specificity
  • the present invention provides fructosylamine oxidase derived from Fusarium proliferatum.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the activity of FAO-Q1, which is one of the enzymes of the present invention, in a solvent and pH.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between the activity of FAO-Q2, one of the enzymes of the present invention, in a solvent and pH.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between the activity of F AO-Q1 in a solvent and the concentration.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between the activity of FAO-Q2 in a solvent and the temperature.
  • FIG. 6 shows the results of measuring the molecular weight of FAO- and FAO-Q2 by gel filtration.
  • the fructosylamine oxidase of the present invention has catalytic activity in the reaction represented by the following formula (I).
  • R 1 represents one [CH (OH)] n-CH 2 OH (n is 5 or 6), and R 2 represents an amino acid residue or 2 to 10 amino acid peptide residues )
  • R 2 is an amino acid residue or a peptide residue of 2 to 10 amino acids, preferably an amino acid residue or a peptide residue of 2 to 6 amino acids, more preferably amino. Acid residues or amino acids are two to three peptide residues.
  • Amino acids constituting the R 2 varies depending Amadori compound to be measured, but for example, mention may be made of valine, lysine, histidine, leucine, serine.
  • R 2 is a peptide residue, it is a peptide residue consisting of 2 to 10 amino acids containing valine or leucine at the N-terminus.
  • a peptide residue having valine at the N-terminus and having 2 to 3 amino acids is more preferable, and specific examples of such a peptide include valin-histidine and norin-histidine-lipid isine.
  • valine in which the ⁇ -amino group is saccharified that is, fructosyl valine (FV), or
  • the peptide has activity against a peptide having FV at the ⁇ -terminal.
  • those used to measure the glycated albumin since the glycated albumin molecule ⁇ - Amino groups of lysine are Ti ⁇ , .epsilon. Amino fructo Shinorerijin which group is glycated (£ FL) or £ Preferably, it is active against peptides containing FL.
  • the origin of the F AO of the present invention is not particularly limited as long as it has an enzymatic action.
  • only specific saccharified amino acids or saccharified peptides are contained as carbon and nitrogen sources.
  • FAO which is produced by a microorganism growing in a growing medium and exhibits enzymatic activity based on saccharified amino acids and saccharified peptides is useful in the present invention.
  • Examples of the glycated peptide used for screening the microorganisms include those produced when the target glycated protein is fragmented.
  • the desired FAO can be obtained by purifying the enzyme from cells cultured in a medium containing only such a glycated peptide as a carbon source and a nitrogen source, and confirming its activity.
  • the present inventors screened microorganisms in soil using fructosi / levulin-histidine-leucine (FVHL) and found microorganisms belonging to the genus Fusarium (Fusarium) capable of assimilating FVHL.
  • FVHL fructosi / levulin-histidine-leucine
  • the peptide is suitable for cleaning FAO useful for measuring HbAlc.
  • Such saccharified peptides can be produced by methods known in the art.
  • the FAO of the present invention can be microbiologically produced using a strain of the genus Fusarium.
  • a preferred microorganism is Fusarium prohferatum or a variant thereof.
  • Fusazium proliferatu is a strain newly isolated from the soil by the present inventors according to the method described in Example 1, and the present strain is 1-1-1, Higashi 1-1, Tsukuba-shi, Ibaraki, Central No. 6, Deposited with the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Organism Depositary (Microorganism: ⁇ sarz'zwnsp. GL21 strain, Receipt date: Receipt date: September 9, 2002; Deposit number FERM P—190 05) (Transfer date to international deposit: August 11, 2003; Accession number: FERM B P-8451).
  • the Fusariuoi proliferatum of the present invention is hereinafter also referred to as “GL2-1 strain”.
  • the F AO of the present invention is a glucose-valine browning medium (hereinafter referred to as GV browning medium). Is produced by culturing a microorganism having the ability to produce FAO. GV browning medium is obtained by autoclaving glucose and valine at a temperature of 120 ° C for 30 minutes. Preferred examples of the GV browning medium, glucose 1. 5%, L Barin 0. 5%, 2 HP0 4 0. 1%, N a H 2 P0 4 0. 1%, MgS 0 4 ⁇ 7 H 2 O 0 . 05%, CaCl 2 ⁇ 2 H 2 O 0.01%, yeast extract 0.
  • GV browning medium glucose 1. 5%, L Barin 0. 5%, 2 HP0 4 0. 1%, N a H 2 P0 4 0. 1%, MgS 0 4 ⁇ 7 H 2 O 0 . 05%, CaCl 2 ⁇ 2 H 2 O 0.01%, yeast extract 0.
  • a medium containing 2% can be mentioned.
  • the cultivation is usually performed at 25 to 37 ° C, preferably at 28 ° C.
  • the pH of the medium ranges from 4.0 to 8.0, preferably from 5.5 to 6.0. However, these conditions are appropriately adjusted according to the state of each bacterium, and are not limited to the above.
  • a cell-free extract can be obtained by centrifuging the mycelium recovered by filtration according to a standard method. Grinding of the cells may be any of autolysis, freezing, sonication, and pressurization using mechanical means or a solvent.
  • Enzyme separation and purification methods are also known, and are carried out by appropriately combining salting out using ammonium sulfate or the like, precipitation with an organic solvent such as ethanol, ion exchange chromatography / gel filtration, affinity mouth chromatography, and the like.
  • the culture is collected by centrifugation or suction filtration to collect mycelium, washed, suspended in 0.11 ⁇ Tris-HCl buffer (pH 8.0) containing ImM D-cutter, and mini-bead beater (glass beads 0.5 mm)
  • the supernatant (cell-free extract) obtained by crushing the mycelium and centrifuging is fractionated with ammonium sulfate, dialyzed, and purified by treatment with Resource Q column chromatography (Amersham Biosystems). I do.
  • a method known per se may be used, for example, an ion exchange resin treatment method, an activated carbon adsorption treatment method, an organic solvent precipitation method, a vacuum concentration method, a lyophilization method, or a crystal. Separation and purification can be performed by appropriately combining chemical methods and the like.
  • FAO-Ql fructosyl valine
  • FZL N-hyfructosyl lysine
  • FAO-Q2 an enzyme that shows no activity
  • the activity against fructosyl / levulin is almost equal to or higher than the activity against fructosyl lysine.
  • the optimal pH for enzymatic reaction is 7.5.
  • Suitable for enzyme stability is about 30-40.
  • the molecular weight by SDS-PAGE is about 39 kDa, and the molecular weight by gel filtration is about 39.4 kDa.
  • a suitable temperature for enzyme stability is about 30-40.
  • the molecular weight by SDS-PAGE is about 49 kDa, and the molecular weight by gel filtration is about 58 kDa.
  • All are enzymes induced by FVHL and are induced in a medium that uses FVHL as the sole carbon and nitrogen source.
  • the enzyme partially purified from the culture of the GL2-1 strain was subjected to different retention times in Resource Q column chromatography as described in Example 2 (1).
  • the fractions contained the active fractions Ql, Q2, each containing an enzyme designated herein as "FAO-Ql" and ("FAO-Q2j".
  • FAO-Q1 has the same activity in both FV and FZL, and is also active in FVU, while FAO-Q2 is active in FV and is called FVH or FVHL.
  • the N-terminal palin was also active on glycated peptides, but not on FZL.
  • Enzymatic reaction was performed under each pH condition in the range of pH 3.5 to 10.0 according to the above-mentioned activity measurement method.
  • the buffer used was 100 mM phosphate buffer in the pH range of 3.5 to 6.0, and 10 OmM potassium phosphate buffer in the pH range of 6.0 to 8.0.
  • the range from 0 to 10.0 was 10 OmM glycine-NaOH buffer.
  • the optimum pH of the enzyme FAO-Q1 of the present invention is about 7.5 at 30 ° C.
  • the optimum pH of FAO-Q2 is 30 ° C. was found to be about 7.0.
  • Enzyme temperature conditions are as follows: After adding FAO-Q1 or FAO-Q2 to a temperature of 30 to 65 ° C in 0.1 M Tris-HC buffer (pH 8.0), incubate for 10 minutes, The activity was measured and judged. The measurement results are shown in FIGS. From these figures, it was found that the suitable temperature range for enzyme stability was 30 ° C to 40 ° C.
  • the enzyme titer can be measured, for example, by a method known in the art (rate method) described in Example 1 (3).
  • rate method hydrogen peroxide produced by the reaction of FAO with a saccharified amino acid or saccharified peptide is measured based on the absorbance (505 nm) of a quinone dye produced in the presence of the hydrogen peroxide. Generated in 1 minute from the molecular extinction coefficient of quinone dye 5.16 X 1 O ⁇ cm 1 ) Calculate the micromol of hydrogen peroxide, and use this number as the enzyme activity unit (unit: U).
  • the measurement of the activity is not limited to the above method, and the enzyme activity of the FAO of the present invention can be measured in the same manner by using other methods (such as the terminal method or the method of measuring the amount of oxygen absorbed). it can.
  • the initial rate of the reaction can be measured while keeping the enzyme concentration, pH, temperature, and other conditions constant, and the Michaelis constant for each substrate can be determined while changing only the substrate concentration.
  • FAO-Q1 exhibits almost the same activity as FV and FZL, and thus is widely useful for analysis of Amadori compounds.
  • FAO-Q2 is active in FV but not in FZL, and is therefore useful for selectively analyzing mog-mouth bottles for saccharification.
  • FVH and FVHL which are the N-terminal sequences of glycated hemoglobin
  • the use of the enzyme enables the measurement of glycation ( ⁇ -position) of the ⁇ part of the moglobin without glycation. ⁇ ⁇ Since only saccharification at the terminal can be measured, HbA1c can be measured more accurately.
  • a sample containing the Amadori compound is brought into contact with the FAO of the present invention in accordance with a known method, and the amount of oxygen consumption or The amount of generated hydrogen peroxide may be measured.
  • Any sample can be used, and examples thereof include samples derived from living bodies represented by blood (whole blood, plasma or serum), urine, and the like, and foods such as soy sauce. Particularly preferred is blood.
  • the pH and temperature of the reaction solution are adjusted to conditions suitable for the enzyme to be used, respectively. That is, in the case of FAO-Q1, the pH is about 6.5 to 12, preferably about 7 to 8, more preferably about 7.5,? Do in about 30-40. In the case of FAO-Q2, the pH is about 6 to: L0, preferably about 6.5 to 8, more preferably about 7, and the temperature is about 30 to 40 ° C. However, it can be appropriately changed depending on the substrate and other reaction conditions, and is not limited to the above.
  • the amount of FAO used can be appropriately selected depending on the measurement method to be used, but is usually 0.1 unit or more, preferably 1 to 100 units / ml. is there. Tris-HCl or the like is used as a buffer.
  • the present invention In order to analyze a glycated protein with the FAO of the present invention, it is preferable to perform a fragmentation treatment in advance to allow the amino acid residue or peptide to which the sugar is bound to be released.
  • a fragmentation treatment is known in the art, including chemical methods and methods using enzymes.
  • the fragmentation treatment described above is imperfect because not only saccharified amino acids but also saccharified peptides as ⁇ products of saccharified proteins are active. It can be measured with good accuracy without it. Therefore, the present invention also provides a method for measuring an Amadori compound contained in a sample using the above-mentioned FAO (FAO-Q1 or FAO-Q2).
  • FAO used in the measurement method of the present invention is obtained by culturing Fusarium proliferator FERM BP-8451, which produces the FAO, in a nutrient medium, and separating and purifying the produced FAO of the present invention from the culture. Can be manufactured.
  • the so-called natural FAO obtained in this manner may have naturally occurring modifications or mutations as long as it meets the purpose of the present invention, and does not affect the accuracy and reliability of the measurement.
  • the conditions may include substances other than enzymes that can be mixed in the separation and purification steps from the culture.
  • the F AO of the present invention can also be produced by genetic recombination technology. That is, using a DNA encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 6, recombinant proteins corresponding to FAO-Q1 and FAO-Q2, respectively, can be obtained by a conventional method. it can.
  • the present invention provides F A O having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 6.
  • FAO including FAO-Ql, FAO-Q2
  • J means both enzymes isolated from natural microbial sources and recombinant enzymes unless otherwise specified. I do.
  • the present invention also provides a DNA encoding the FAO of the present invention.
  • the DNA of the present invention preferably encodes a protein represented by the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 or SEQ ID NO: 6, more preferably the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 3 or SEQ ID NO: 5. Having. Methods for producing recombinant proteins by gene recombination techniques are known in the art. For example, the DNA of the present invention is introduced into an appropriate host, the resulting transformant is cultured, and then the culture is subjected to purification. By separating and purifying the FAO of the present invention, a recombinant protein having a desired activity can be obtained.
  • the recombinant FAO of the present invention obtained by such a method is not limited to the amino acid sequences described in SEQ ID NO: 4 and SEQ ID NO: 6, and can be derived from the sequence according to a conventional method as long as the above definition is satisfied. It is understood by those skilled in the art that the present invention also includes a protein having the amino acid sequence of the present invention, and a fragment of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 and SEQ ID NO: 6 having a desired enzyme activity. is there.
  • the production of recombinant FAO can be carried out by known methods.
  • DNA encoding FAO is inserted downstream of the promoter of an appropriate expression vector to produce FAO in various hosts.
  • An expression vector to be expressed is constructed.
  • an appropriate host cell is transformed using the expression vector.
  • the host cell include microorganisms [prokaryotes (eg, bacteria such as Escherichia coli and Bacillus subtilis), eukaryotes (eg, yeast)], animal cells, and cultured plant cells.
  • a suitable host-vector system is known for each host, and can be expressed by the method described in the literature (eg, iiMolecular Cloning: A LABOLATORY MANUAL, Cold Spring Harbor Laboratory Press) or by a known method.
  • Transformation of a host cell with an expression vector can also be performed by methods described in the literature (eg, Molecular Cloning, supra) or known to those skilled in the art.
  • the culture of the obtained transformant can also be carried out by newly preparing a medium for selecting a medium suitable for each host.
  • the culture medium may contain a carbon source (eg, dalcose, methanol, galactose, fructose, etc.) and an inorganic or organic nitrogen source (eg, ammonium sulfate, ammonium chloride, sodium nitrate, peptone, p-amino acid, etc.).
  • other nutrients eg, inorganic salts (sodium chloride, potassium chloride), vitamins (eg, vitamin B1), antibiotics (eg, ampicillin, tetracycline, kanamycin, etc.)
  • Eagle's medium is suitable for culturing mammalian cells.
  • Culture of the transformant is usually performed at pH 6.0 to 8.0, preferably pH 7.0, 25 to 4 It may be performed at 0 ° C (preferably at 30 to 37) for 8 to 48 hours. If the FAO produced is present in the culture solution or culture filtrate (supernatant), filter or centrifuge the culture. Conventional methods commonly used to purify and isolate natural or synthetic proteins from culture filtrate (eg, dialysis, gel filtration, affinity column chromatography using anti-FAO monoclonal antibodies) And column chromatography using a suitable adsorbent, high performance liquid chromatography, etc.).
  • the cells are collected by filtration or centrifugation, and their cell walls and cell membranes are treated, for example, by ultrasonication and Z or lysozyme treatment. Break down to obtain debris (cell debris). Dissolve the debris in an appropriate aqueous solution (eg, Tris-HCl buffer). From this solution, FAO can be purified according to the method described above. If a fragment having an enzymatic activity is required, the fragment is obtained by, for example, treatment with a restriction enzyme or exonuclease. As described above, by utilizing the composition technology, it is possible to efficiently produce FAO using an arbitrary host cell.
  • an appropriate aqueous solution eg, Tris-HCl buffer
  • Fructosyl valine-histidine-leucine Fructosyl valine-histidine-leucine (FVHL) with the ⁇ -chain ⁇ -terminal sequence of glycated hemoglobin was prepared by glycosylation of VHL. Such methods are known to those skilled in the art.
  • FVHL medium a medium containing FVHL as a single carbon source and nitrogen source
  • FVHL-utilizing bacteria were isolated from soil.
  • a test tube (16.5 mm in diameter) was filled with 5 ml of FVHL medium, and the collected soil was added thereto and cultured with shaking (300 rpm) at 3 CTC for 48 hours.
  • Vitamin mixture * 0.1% (v / v)
  • GV browning medium 5 ml was placed in a test tube (16.5 mm in diameter), and cultured with shaking (300 rpm) at 30 for 24 hours. Next, the mycelium was collected by filtration with a filter, and the mycelium was crushed with a mini-bead beater (glass beads 0.5 mm) and centrifuged.
  • the FAO activity of the crude enzyme solution was measured by the above-mentioned rate method. That is, hydrogen peroxide generated in the following mixture was measured over time by a colorimetric method, and the FAO activity was confirmed.
  • the aerial hypha is fluffy and the color of the colony surface is
  • microconidia small conidia
  • large conidia large conidia
  • conidiophore structure.
  • the conidiophores were almost unigenic, occasionally biaxially branched, and occurred throughout the aerial hyphae. It is 1-2 cells viscous and clumpy from the tip of the stalk.
  • the shape ranged from ellipsoidal to fusiform, and the surface ranged from smooth to slightly rough.
  • the present cells are distinguished from these by the fact that the large conidia are crescent-shaped, that the aerial hypha does not form a ring, and that they form small conidia.
  • the GL2-1 strain was cultured in a GV medium according to the culture method described in (2) above, and DNA was prepared from the obtained mycelium by a conventional method. After that, using this DNA as type I, the internal transcribed spacer sequence of rDNA was amplified by PCR and the nucleotide sequence was analyzed (see Mycopathologia Vol. 140, pp. 35-491997). As a result, the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 was confirmed. A homologous search of this nucleotide sequence revealed that there was 100% homology with Fusarium proliferator.
  • Example 1 The GL2-1 strain identified in Example 1 was cultured under the same medium composition and culture conditions using 10 Oml of the GV browning tower described in Example I (2).
  • the culture solution was filtered through a filter to collect mycelium. Then, 0.6 g of the obtained mycelium was suspended in 0.1 M Tris-HC1 buffer (pH 8.0) containing lmM DTT. Subsequently, the mycelium was disrupted by a mini-bead beater (glass beads 0.5 mm) and centrifuged (4 ° C, 10,000 Xg, 1 Omin), and the supernatant was used as a cell-free extract. 2) Ammonium sulfate fractionation
  • the cell-free extract obtained in 1) was dissolved in an ammonium sulfate concentration of 30 to 80% saturated fraction in 5 OmM Tris-HC1 buffer (pH 8.0) containing 1 mM DTT, and the buffer was accelerated. The solution was dialyzed.
  • Mouth chromatography of the ammonium sulfate fraction after dialysis was performed under the following conditions.
  • Buffer A 5 OmM Tris—HC1 buffer (pH 8.0) + 1 mM DTT buffer B Buffer A + 1 M NaCl
  • OD 280 ⁇ m
  • FV Fraction V
  • reactivity was observed in the two fractions (Ql, Q2).
  • the activity was measured according to the method described in Example 1 (3).
  • the FAO contained in these fractions is referred to herein as FAO_Q1, FAO-Q2.
  • the substrate specificity of FAO-Q2) was examined. Using the above two fractions as the enzyme solution, FAO activity was measured according to the method described in Example 1 (3). As a substrate, F
  • F V fructosyl valine
  • F VH fructosyl valine-histidine
  • FVHL fructosyl valine-histidine-leucine
  • FVL fruc tosino valine single mouth isin
  • F VL S fruc tosyl valine mono-leucine serine
  • FZL fruc tosin olein N- ⁇ lysine
  • FAO-Q1 has the same level of activity in both FV and FZL, and also shows activity in FVL.
  • FAO-Q2 has activity in FV but is active in FZL.
  • the N-terminal palins of FVH and FVHL also show activity for glycated peptides.
  • the Km value for FV was almost the same for FAO-QFAO-Q2.
  • the Km value of FAO-Ql for FZL was smaller than the Km value for FV, indicating that this enzyme had a higher affinity for FZL than for FV.
  • the molecular weight was measured by SDS electrophoresis (using a gradient gel having a gel concentration of L 0 to 15 wZ V%) according to a conventional method.
  • a molecular weight marker manufactured by Amersham Biosystems phosphorylase b: 97 kDa, bovine serum albumin: 68 kDa, ovozolevulin: 45 kDa, carbonic anhydrase: 32 kDa, trypsin inhibitor: 20. 1 kDa , A-lactalbumin: 14.4 kDa a)
  • the FAO-Q1 molecular weight was about 39 kDa
  • the FAO-Q2 molecular weight was about 49 kDa. .
  • the molecular weight was measured by a gel filtration method according to a conventional method. Using Superdex 200 (manufactured by Amersham Biosystems) with a column size of 1 x 30 cm, a molecular weight marker (Aldolase 150 kDa, manufactured by Roche's Diagnostics, Inc.) was used as a standard protein with a known molecular weight.
  • the purified FAO-Q2 enzyme was dialyzed against distilled water, and about 40 ng of protein was used as a sample for N-terminal sequence analysis.
  • the N-terminal sequence was analyzed from the N-terminal to 10 residues using Protein Sequencer II model 476A (Applied Biosystems II, USA).
  • the sequence of F AO—Q2 obtained from the N-terminus was found to be the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 in the sequence listing.
  • FAO-Q1 on the other hand, had a blocked N-terminus and could not be determined by this method.
  • Genomic DNA was obtained from the GL2-1 strain according to the following steps.
  • a region with high homology was searched using the entire amino acid sequence of the filamentous fungal-derived FAOD, and the following primers were designed based on this information.
  • Reverse primer 5'-G RCVGYRYMCCAGCAVAT-3 '(SEQ ID NO: 8)
  • Taq polymerase (Takara Shuzo Ne ⁇ 3 ⁇ 4): 2.5 U
  • New FAOs have been created by this method, and these are expected to contribute to the development of analytical methods for Amadori compounds.
  • an enzyme having an activity not only for saccharified amino acids but also for saccharified peptides in the F AO of the present invention saccharified proteins can be more efficiently decomposed even when saccharified proteins are incompletely decomposed. It is possible to measure accurately. As a result, it is possible to accurately measure HbAle, which is important for controlling blood sugar levels in diabetes, and to contribute to treatment of diabetic patients and prevention of complications.
  • the DNA encoding the novel fructosylamine oxidase of the present invention is expected to enable efficient mass production of enzymes using genetic recombination technology and to promote the development of analytical methods for madrid compounds.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、フサリウム・プロリフェラタム(Fusarium proliferatum)を培養し、培養生成物から得られる基質特異性の異なる2種類のフルクトシルアミンオキシダーゼ(FAO)を精製することにより得ることができる酵素であって、アマドリ化合物の測定に有用なフルクトシルアミンオキシダーゼを提供する。 

Description

明 細 書 フ クトシノレアミンォキシダーゼ 技術分野
本発明は、 新規なフルク トシ /レアミンォキシダーゼに関し、 さらに詳しくは、 フサリウム プロリフェラタム由来のフルクトシルアミンォキシダーゼ、 その製 造方法、 及びそれを用いるアマドリ化合物の測定方法に関する。
背景技術
アマドリ化合物は、 血液^品中のタンパク質、 ぺプチド及びァミノ酸のよう なァミノ基を有する物質と、 例えばグルコースのような還元性の糖が共存する場 合、 ァミノ基とアルデヒド基が非酵素的かつ不可逆的に結合し、 アマドリ転移す ることにより生成される。 アマドリ化合物の生成速度は、 反応性物質の濃度、 接 触時間、 温度などの関数で表される。 従って、 その生成量から、 それら反応性物 質を含有する物質に関する様々な情報を得ることができることから、 アマドリ化 合物の分析は、 医療分野、 食品分野等で有用である。 特に医療分野で注目されて いるのは、 糖尿病の診断及び管理の指標としての糖化タンパクである。 糖尿病は、 糖尿病性網膜症、 糖尿病性腎症、 糖尿病性神経障害を初め様々な全身症状 (合併 症) を引き起こす疾患であり、 失明や透析導入の最も主要な原因となっている。 これらの合併症は、 患者の生活や社会活動を制限するばかりか医療費の増加にも かかわつており、 深刻な社会問題である。 従って、 糖尿病の早期発見と発見後の 適切な血糖コントロールの重要性が指摘されている。 糖尿病における血糖コント ロールの指標として、 通常、 過去約;!〜 2ヶ月の平均血糖値を反映する糖化へモ グロビン、 過去約 2週間の平均血糖値を反映する糖化アルブミン、 あるいは血清 中の還元能を示す糖化タンパク質を意味するフルク トサミン等が測定される。 糖 化へモグ口ビン (HbAl c ) はへモグロビンの β鎖 Ν末端バリンの α—ァミノ基 が糖化されたものであり、 H b A l cの測定は糖尿病患者の血糖コントロールに おいて重要な役割を占めている。 アマドリ化合物の酵素法による分析は、 アマドリ化合物に酸化還元酵素を作用 させ、 生成する過酸化水素量又は消費される酸素量に基づいて、 その量を測定す ることで行われる。 該酸化還元酵素の一つであるフルクトシルアミノ酸ォキシダ ーゼは、 通常、 微生物から精製されている [例えば特許文献 1〜6 (特公平 6- 65300号公報、 特開平 3-155780号公報、 特開平 7-289253号公報 ([0031】、
[0037]) 、 特開平 8-154672号公報 (請求項 2、 [0027]) 、 特籣平 11 - 243950号 公報 ([り 037]) 、 特開平 5 - 192193号公報)参照]。
これらの文献に記載の酵素について簡単に説明すると、 コリネパクテリゥム属 (0¾^eZ«cte 由来の酵素には α—ァミノ基糖化ァミノ酸に特異的であり、 フルクトシルリジン (以下、 「F L」 と称することもある) には作用しないもの があるが、 これは熱安定性が恶く (4 5 9C、 1 0分の熱処理で 9 0 %以上失活) 実用性に乏しい (特公平 6-65300号公報) 。
Figure imgf000003_0001
の酵素には、 F Lに対する活性が、 フルクトシルバリン (以下、 「F V」 と称す ることもある) に対する活性より低いものがあるが、 その糖化タンパク又はその 加水分解物に対する作用については不明である (特開平 3- 155780号公報参照) 。 ギべレラ属 (6»Z?ere//a)由来の酵素にはひァミノ基が保護された、 フルクトシル Ν α— Z—リジン (以下、 F Z Lと称することもある) に対して高い特異性を有 し、 フルクトシルポリリジンに対して活性があるが、 フルク トシルバリ:/には作 用しないものがある (特開平 7-289253号公報 ([0031]、 [0037]) 参照) 。 また、 フサリウム属 Fusarium、 が産生する酵素にはフルクトシノレリジンに対する活 性がフルク トシルバリンに対する活性と同等かより高いものがある (特開平 8- 154672号公報 (請求項 2、 [0027]) 参照) 。 また、 他のフサリウム属
(Fusanum) ゃギペレラ属 ( %Aere // から産生される酵素にはフルクトシル パリンには作用せず、 フルク トシルリジンに特異的なものもある (特開平 11 - 243950号公報 ([0037]) ) 。
しかしながら、 既存の酵素は、 例えば糖化ヘモグロビンの測定における活性等 に関して十分に満足できないことから、 活性が高く、 特異性に優れた酵素が望ま れていた。 すなわち、 これら既存の酵素の場合、 プロテア一ゼ処理等により断片 化処理された糖化アミノ酸や糖化ポリリジンに対する活性は認められるが、 α位 が糖化された糖化ペプチドに対する活性は殆ど認められない。 従って、 例えば、 αーァミノ基が糖化されたアミノ酸残基を Ν-末端に有する糖化へモグロビンの 場合は、 Ν—末端のフルクトシルバリンを確実に遊離させる必要がある。
—般に、 従来のフルクトシルアミノ酸ォキシダーゼを用いて糖化タンパクを正 確に測定するには、 該酵素の基質となる糖ィ匕アミノ酸を確実に遊離させることが 前提となる力 実際には、 目的の糖化アミノ酸を確実に遊離させる方法はなく、 それを可能にするほど特異性の高いプロテアーゼも提供されていない。 この問題 を解決する一つの方法は、 N末端が糖化されたぺプチドそのものに反応し得るフ ルクトシルァミンォキシダ一ゼを使用することである。 とりわけ糖尿病のコント ロールに重要なヘモグロビン A 1 c (H b A 1 c ) を正確かつ効率良く測定す るには断片化産物としての糖化べプチドにも活性なフルク トシルァミンォキシ ダーゼを使用する必要がある。
発明の開示
従って、 本発明はアマドリ化合物、 特に糖化タンパクを正確かつ効率良く測定 するために、 新規で有用なフルクトシルァミンォキシダーゼ (以下、 「F AOj と呼称することもある) を提供することを目的するものである。
本発明者らは、 鋭意研究を重ねた結果、 フサリウム (Fusarium 属の菌株が 基質特異性において優れた F A Oを生産することを見出し、 本発明を完成するに 至った。
即ち、 本発明は、 フサリウム プロリフエラタム Fusarium proliferatum) 由来のフルク トシルァミンォキシダーゼを提供するものである。
図面の簡単な説明
図 1は、 フサリウム プロリフェラタム Fusarium proliferatum) の培養物 の、 Resource Qカラムクロマトグラフィーにおけるダンパク (OD = 2 8 0 n m) と活性の溶出パターンを示す図である。
図 2は、 本発明の酵素の一つである F AO— Q 1の溶媒中での活'性と p Hとの 関係を示すグラフである。
図 3は、 本発明の酵素の一つである F AO— Q 2の溶媒中での活性と p Hとの 関係を示すグラフである。 図 4は、 F AO— Q 1の溶媒中での活性と愠度との関係を示すグラフである。 図 5は、 FAO— Q2の溶媒中での活性と温度との関係を示すグラフである。 図 6は、 FAO— 及び FAO— Q2のゲル濾過法による分子量の測定結果 を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明のフルクトシルァミンォキシダーゼは、 以下の式 (I) で示される反応 における触媒活性を有する。
R1— CO— CH„— NH— R2 + 02 + H20 →
R1— CO - CHO + R2 - NH„ + H202
(式中、 R1は一 [CH (OH) ] n-CH2OH (nは 5又は 6である) 、 R2 はァミノ酸残基又はァミノ酸 2〜 10個のぺプチド残基を表す。 )
上記の式 (I) において、 R2はアミノ酸残基又はアミノ酸 2~10個のぺプ チド残基であり、 好ましくは、 アミノ酸残基又はアミノ酸 2〜6個のペプチド残 基、 より好ましくはァミノ酸残基又はァミノ酸 2〜 3個のぺプチド残基である。
R2を構成するァミノ酸は測定すべきアマドリ化合物により異なるが、 例えば、 バリン、 リジン、 ヒスチジン、 ロイシン、 セリンを挙げることができる。 R2が ペプチド残基である場合は、 バリン又はロイシンを N—末端に含む 2〜10個の アミノ酸からなるペプチド残基である。 バリンを N末端に有するアミノ酸数 2〜 3個のペプチド残基がより好ましく、 そのようなペプチドの具体例として、 バリ ン一ヒスチジン、 ノ リン一ヒスチジン一口イシンが挙げられる。
本発明の FAOが HbAl cの測定に用いられるものである場合、 上記のごと く、 α—ァミノ基が糖化されたバリン、 即ちフルクトシルバリン (FV) 、 又は
FVを Ν末端に有するペプチドに対して活性があることが好ましい。 一方、 糖化 アルブミンの測定に用いられるものである場合、 糖化アルブミン分子ではリジン の ε—ァミノ基が糖ィ匕されていることから、 Ε—ァミノ基が糖化されたフルクト シノレリジン (£ FL) 又は £ FLを含むペプチドに対して活性があることが好ま しい。
本発明の F AOは、 酵素作用を有する限りその起源は特に制限されない。 例 えば、 特定の糖化ァミノ酸又は糖化べプチドのみを炭素源及び窒素源として含有 する培地で成育する微生物により産生され、 糖化ァミノ酸及び糖化べプチドを基 質として酵素活性を発揮する FAOは本発明に有用である。 上記の微生物のスク リーエングに用いる糖化ペプチドとしては、 目的の糖化タンパクを断片化した場 合に生成されるものが例示される。 そのような糖化ペプチドのみを炭素源及び窒 秦源とする培地で培養した菌体より酵素を精製し、 その活性を確認することによ り、 目的の FAOを得ることができる。 後述するように、 本発明者らはフルクト シ /レバリン一ヒスチジン一ロイシン (FVHL) を用いて土壌中の微生物をスク リーニングし、 FVHL資化能を有する、 フサリウム属 Fusariuni) の微生物 を見出した。
なお、 上記の FVHLは、 ヘモグロビン 鎖の N末端と同じ配列を有している ことから、 該ペプチドは HbAl cの測定に有用な FAOを クリーニングする のに好適である。 そのような糖化ぺプチドは当該技術分野で既知の方法で製造す ることができる。
従って、 本発明の FAOはフサリゥム属の菌株を用いて微生物学的に製造する ことができる。 好ましい微生物はフサリウム プロリフエラタム (Fusarium prohferatum) 又はその変異体である。
フサリウム プロリフェラタム Fusazium proliferatu ) は、 実施例 1に記 載の方法により、 本発明者らが ±壌中から新たに分離した菌株であり、 本菌株は 茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1 中央第 6、 独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センターに寄託されている (微生物の表示: ^sarz'zwnsp. GL 2 一 1株、 受領日 :受託日 :平成 14年 9月 9日 ;受託番号 FERM P— 190 05) (国際寄託への移管日 :平成 15年 8月 1 1日 ;受託番号: FERM B P- 8451 ) 。 本発明のフサリゥム プロリフェラタム Fusariuoi proliferatum) を、 以下、 「GL2— 1株」 とも表記する。
GL 2— 1株を元株として、 変異体誘導や組換え遺伝子技術などにより、 FV
H Lや他の基質に対する活性が高められた派生菌株を得ることができる。 そのよ うな変異株も本発明の F AOの供給源である。 そのような派生菌株は、 人為的に 突然変異を誘発されたものや、 スクリーニングで得られたもの等を包含する。 本発明の F AOは、 グルコース一バリン褐変化培地 (以下、 GV褐変化培地ど 称する) で F AO産生能を有する微生物を培養すると、 生産される。 GV褐変化 培地は、 グルコースとバリンを温度 120°Cにおいて 30分間、 オートクレーブ 処理することにより得られる。 好ましい GV褐変化培地の例として、 グルコース 1. 5%、 Lーバリン 0. 5%、 2HP040. 1 %、 N a H2 P040. 1 %、 MgS 04 · 7 H2 O 0. 05%、 CaCl2 · 2 H2 O 0.01%、 酵母エキス 0.
2 %を含有する培地を挙げることができる。
培養は、 通常、 25〜37°C、 好ましくは 28°Cで行われる。 培地の pHは 4. 0〜 8.0の範囲であり、 好ましくは 5.5〜 6.0である。 しかしながら、 これら の条件は、 それぞれの菌の状態に応じて適宜調整されものであり、 上記に限定さ れない。
例えば、 GL 2— 1株をこのような条件下、 12〜36時間、 好ましくは 24 時間培養すると、 F AOが菌糸体内に蓄積される。 したがって、 ろ過により回収 した菌糸体を定法に従って遠心分離すれば無細胞抽出液を得ることができる。 細 胞の磨砕は、 機械的手段又は溶媒を利用した自己消化、 凍結、 超音波処理、 加圧 などのいずれでもよい。
酵素の分離精製法も既知であり、 硫安などを用いる塩析、 エタノール等の有機 溶媒による沈殿、 イオン交換クロマトグラフィゃゲルろ過、 ァフィ二ティーク口 マトグラフィなどを、 適宜組み合わせて行う。
例えば、 培養物を、 遠心又は吸引ろ過して菌糸体を集め、 洗浄後、 ImM D 丁丁を含む0.11^ Tris— HCl 衝液 (pH8.0) に懸濁し、 ミニビードビー タ (ガラスビーズ 0. 5mm) で菌糸体を破砕し、 遠心分離して得た上清 (無細 胞抽出液) を硫安分画し、 透析した後、 Resource Q カラムクロマトグラフィー (アマシャム バイオシステムズ社製) で処理することにより精製する。
あるいは、 F AOが培地中に分泌又は蓄積される場合は、 それ自体既知の方法 に従い、 例え 、 イオン交換樹脂処理法、 活性炭吸着処理法、 有機溶媒沈澱法、 減圧濃縮法、 凍結乾燥法、 結晶化法等を適宜組み合わせて分離精製することがで きる。
以上に述べた方法で、 GL 2— 1株の培養物から、 Resource Q カラムクロマ トグラフィ一で異なる保持時間を示す、 少なくとも 2種類の、 G L 2— 1株由来 の FAOを得た。 1つはフルクトシルバリン (FV) 及び N—ひフルク トシルリ ジン (FZL) の両方に活性な酵素 (以下、 「FAO— Ql」 と称する) であり、 他方は FVには活性があるが、 FZLには活性を示さない酵素 (以下、 「FAO — Q2」 と称する) である。 なお、 本明細書では、 GL 2— 1株が産生する FA O-Ql, FAO— Q 2についてその製 同定に関して記載しているが、 本癸 明は特定の起源に限定されず、 本発明の目的に適う、 下記の特性を有する全 FA Oを包含する。
本発明の G L 2- 1株由来の酵素について以下に詳細に説明する。
F AO— Q 1
① フルク トシ/レバリンに対する活性が、 フルク トシルリジンに対する活性とほ ぼ同等力、若しくはそれよりも高い。
② 酵素反応における至適 pHが 7. 5である。
③ 酵素の安定性に好適な が約 30〜40でである。
④ SD S— PAGEによる分子量が約 39 kDaであって、 ゲル濾過法による 分子量が約 39. 4 kDaである。
FAO-Q 2
① フルクトシルリ ^ンに対して検出可能な活性がなく、 フルクトシルバリンに 対する活性がある。
② 酵素反応における至適 pHが 7である。
③ 酵素の安定性に好適な温度が約 30〜40でである。
④ SDS— PAGEによる分子量が約 49 kDaであって、 ゲル濾過法による 分子量が約 58 kDaである。
これら 2つの酵素の一般的な特性は以下の通りである。
1. 一般的な誘導特性
いずれも FVHLによって誘導される酵素であり、 FVHLを唯一の炭素源及 び窒素源とする培地で誘導される。
2.反応特異性及び基質特異性
GL 2—1株の培養物から部分精製した酵素は、 実施例 2 (1) に記載されて いるように、 Resource Q カラムクロマトグラフィーにおいて、 異なる保持時間 を示す活性な画分 Ql、 Q 2を含んでおり、 各画分は、 それぞれ、 本明細書中で 「FAO— Ql」 及び ("FAO— Q2j と呼称する酵素を含有していた。 上で述 ベたように、 FAO— Q 1は FV及び FZLの両方に同程度の活性を有し、 かつ FVUこも活性であり、 他方、 FAO— Q2は FVには活性であり、 FVH、 F VHLという N—末端パリンが糖化されたペプチドにも活性を示したが、 FZL には活性を示さなかった。
3. p H及び温度の条件
至適 pHの検討
前記活性測定法方法に準じ、 pH3.5から 10.0の範囲の各 pH条件により 酵素反応を行った。
ただし、 使用したバッファ一は p H 3.5から 6.0の範囲では 100 mM齚酸 バッファー、 pH6.0から 8.0の範囲では 10 OmMリン酸カリゥムバッファ
―、 ρΗ7·0から 9.0の範囲では 10 OmMトリス一塩酸バッファー、 pH9.
0から 10.0の範囲では 10 OmM グリシン一 N a OHバッファーであった。 図 2及び図 3に示す通り、 本発明の酵素 FA O-Qlの至適 pHは、 30°Cにおい て約 7. 5であることが、 FAO-Q 2の至適 pHは、 30°Cにおいて約 7. 0 であることが判明した。
酵素の安定性に好適な温度の検討
酵素の温度条件は、 0.1 M Tris-HC據衝液 (pH8.0) 中で 30〜65°C の温度条件に FAO— Q1又は FAO— Q 2を加え、 10分間インキュベートし た後、 通常の条件で活性を測定し、 判定した。 測定結果を図 4及び図 5に示す。 これらの図より、 酵素の安定性に好適な温度範囲は 30°Cから 40でであること が判明した。
4 -カ価の測定
酵素の力価測定は、 例えば、 実施例 1 (3) に記載されている、 当該技術分野 で既知の方法 (速度法) で行うことができる。 この方法では、 F AOと糖化アミ ノ酸又は糖化べプチドとの反応によって生成する過酸化水素を、 該過酸化水素の 存在下で生成するキノン色素による吸光度 (505 nm) に基づいて測定する。 キノン色素の分子吸光係数 5. 16 X 1 O^^cm 1) から、 1分間に生成する 過酸化水素のマイクロモルを算出し、 この数宇を酵素活性単位 (ュニット : U) とする。
なお、 活性の測定は上記の方法に限定されず、 その他の方法 (終末法、 又は酸 素吸収量を測定する方法等) を用いても同様に本発明の F A Oの酵素活性を測定 することができる。
ミハエリス定数の測定
上記の力価測定法において、 酵素濃度、 pH、 温度などの条件を一定に保ち, 基質の濃度だけを変化させながら反応の初速度を測定し、 各基質に対するミハエ リス定数を求めることができる。
本発明の FAOのうち、 FAO— Q 1は FV及び F Z Lにほぼ同程度の活性を 示すことから、 広くアマドリ化合物の分析に有用である。 一方、 FAO— Q2は F Vには活性であるが F Z Lには活性を示さないことから、 糖化へモグ口ビンを 選択的に分析するのに有用である。 しかも、 0— 02は、 糖化ヘモグロビン の N—末端配列である FVH, FVHLにも活性を示すことから、 該酵素を用い れば、 糖化へモグロビン內部の糖化 ( ε位) を測定することなく、 Ν末端の糖化 のみを測定することができるため、 より正確に Hb A 1 cの測定が行える。
本発明の F AOを用いて糖化タンパク等のアマドリ化合物を分析するには、 既 知の方法に従い、 アマドリ化合物を含有する試料と、 本発明の F AOとを接触さ せ、 酸素の消費量又は過酸化水素の発生量を測定すればよい。 任意の試料を用い ることができ、 例えば、 血液 (全血、 血漿又は血清) 、 尿等に代表される生体由 来の試料の他、 醤油等の食品が挙げられる。 特に好ましいのは血液である。
本発明の F AOの使用に際して、 反応溶液の p H及び温度は、 それぞれ、 使用 する酵素に適した条件とする。 即ち、 FAO— Q 1の場合、 pH約 6. 5〜12、 好ましくは約 7〜8、 より好ましくは約 7. 5、 ? 約 30〜40でで行う。 また、 FAO— Q2の場合、 pH約 6〜: L 0、 好ましくは約 6. 5〜8、 より 好ましくは約 7、 温度約 30〜40°Cで行う。 但し、 基質や他の反応条件により 適宜変更が可能であり、 上記に限定されない。
F AOの使用量は、 それぞれ、 使用する測定法に応じて適宜選択することがで きるが、 通常、 0.1ユニット Zml以上、 好ましくは 1〜100ユニット /mlで ある。 緩衝液としては Tris-HCl等を用いる。
本発明の F AOで糖化タンパクを分析するには、 あらかじめ断片化処理し、 糖 が結合したアミノ酸残基又はペプチドを^!させてから行うことが好ましい。 そ のような方法は化学的な方法、 酵素を用いる方法を含めて、 当該技術分野で既知 である。 しかしながら、 本発明の FAO、 特に FAO— Q 2の場合は、 糖化アミ ノ酸のみならず糖化タンパクの^^産物としての糖化べプチドにも活性があるた め、 上記の断片化処理が完璧でなくても良好な精度で測定することができる。 従って、 本発明はまた、 上記の F AO (FAO— Q 1又は F AO— Q 2) を用 いて、 試料中に含まれるアマドリ化合物を測定する方法を # ^するものである。 本発明の測定方法に用いる FAOは、 該 F AOを産生するフサリウム プロリ フェラタム FERM BP— 845 1を栄養培地で培養し、 培養物から、 産生さ れた本発明の F AOを分離精製することにより製造することができる。 このよう にして得られる、 いわゆる天然の F AOは、 本発明の目的に適う限り、 自然に起 こりうる修飾や変異を有していてもよく、 また測定の精度、 信頼性に影響しない ことを条件として、 培養物からの分離、 精製工程で混入しうる酵素以外の物質を 伴っていてもよい。
また、 本発明の F A Oは遺伝子組換え技術によつても製造することができる。 即ち、 配列番号 4又は配列番号 6に記載のァミノ酸配列をコードする DNAを用 い、 常法により、 それぞれ、 FAO— Q 1及び FAO— Q 2に対応する組換タン パク質を得ることができる。
従って、 本発明は、 配列番号 4又は配列番号 6のァミノ酸配列を有する F A O を提供するものである。
なお本明細書中、 「FAO (FAO— Ql、 FAO— Q 2を含む) J というと きは、 特記しない限り天然の微生物起源から分離した酵素と、 組換型酵素の両方 を包含するものとする。
また、 本発明は、 本発明の F AOをコードする DNAを提供するものである。 本発明の D N Aは、 好ましくは、 配列番号 4又は配列番号 6のァミノ酸酉己列で 表されるタンパク質をコードしており、 より好ましくは、 配列番号 3又は配列番 号 5に記載のヌクレオチド配列を有する。 遺伝子組換技術による組换タンパク質の製造方法は当該技術分野で既知であり、 例えば、 本発明の DN Aを適当な宿主に導入し、 得られた形質転換体を培養し、 ついで培養物から本発明の F AOを分離-精製することにより、 所望の活性を有 する組換え ンパク質を得ることができる。 なお、 このような方法で得られる本 発明の組換型 F AOは、 配列番号 4及び配列番号 6に記載のァミノ酸配列に限定 されず、 上記の定義に従う限り、 該配列から常法に従って導かれるアミノ酸配列 を有するタンパク質、 並びに配列番号 4及び配列番号 6に示したァミノ ¾®Ε列の、 所望の酵素活性を有するそのフラグメントをも包含することは当業者ならば容易 に理解しうることである。
組換え型 F AOの製造は既知の方法で行うことができ、 例えば、 F AOをコ一 ドする D NAを適当な発現ベクターのプロモーターの下流に揷入して様々な宿主 内で F AOを発現する発現ベクターを構築する。 次いで、 この発現べクタ一を用 いて適当な宿主細胞を形質転換する。 宿主細胞としては、 微生物 [原核生物 (細 菌、 例えば大腸菌や枯草菌等) 、 真核生物 (例えば酵母) ] 、 動物細胞又は培養 植物細胞が挙げられる。 それぞれの宿主に関して適当な宿主一ベクター系が知ら れており、 文献 (例え iiMolecular Cloning: A LABOLATORY MANUAL, Cold Spring Harbor Laboratory Press) 記載の方法や既知の方法で発現させることが できる。
発現ベクターによる宿主細胞の形質転換も文献 (例えば、 Molecular Cloning, 前掲) 記載か当業者既知の方法で行うことができる。
得られた形質転換体の培養も、 それぞれの宿主に適した培地を選択する力 新 たに調製したして実施することができる。 通常、 培地には炭素源 (例えばダルコ ース、 メタノール、 ガラクトース、 フルクトース等) 及び無機また有機窒素源 (例えば硫酸アンモニゥム、 塩化アンモニゥム、 硝酸ナトリウム、 ペプトン、 力 ザミノ酸等) を含有していてよい。 所望により、 培地に他の栄養源 (例えば無機 塩類 (塩化ナトリウム、 塩化カリウム) 、 ビタミン類 (例えばビタミン B 1) 、 抗生物質 (例えばアンピシリン、 テトラサイクリン、 カナマイシン等)) を加え てもよい。 哺乳動物細胞の培養には、 イーグル培地が適当である。
形質転換体の培養は、 通常、 pH 6 . 0〜8 . 0、 好ましくは pH 7 . 0、 2 5〜4 0°C (好ましくは 30〜37で) で 8〜48時間行えばよい。 生産された FAO が培養溶液、 培養濾液 (上澄み)中に存在しているときは、 培養物を濾過又は遠心 分離する。 培養濾液から、 F AOを天然又は合成のタンパク質の精製、 単離に一 般的に用いられる常法 (例えば透析、 ゲル濾過、 抗 F AOモノクロナール抗体を 用いてのァフィュティカラムクロマトグラフィー、 適当な吸着剤を用いてのカラ ムクロマトグラフィー、 高速液体クロマトグラフィー等) によって精製できる。 生産された F A Oが培養形質転換体のぺリプラズム及ぴ細胞質中に存在するとき は、 濾過や遠心分離によって細胞を集め、 それらの細胞壁及びノ又は細胞膜を、 たとえば超音波及び Z又はリゾチーム処理によって、 破壌して、 デブリス (細胞 破砕物) を得る。 デブリスを適当な水溶液 (例えばトリスー塩酸緩衝液) に溶解 させる。 この溶液から、 上記の方法に準じて F AOを精製することができる。 酵 素活' I·生を有するフラグメントが必要であれば、 例えば制限酵素処理ゃェキソヌク レアーゼ処理等により断片を得る。 このように、 組换技術を利用することにより、 任意の宿主細胞を用いて F AOを効率よく製造することが可能となる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例 1 FAOを生産する微生物のスクリーニングと同定
(1) F AOを生産する微生物のスクリーニング
糖化へモグロビンの β鎖 Ν末端配列を持つフルクトシルバリン一ヒスチジン一 ロイシン (FVHL) を、 VHLのグリコシル化により調製した。 そのような方 法は当業者に既知である。
この FVHLを単一の炭素源及び窒素源とする培地 (FVHL培地) を用いて、 土壌より FVHL資化性菌を分離した。 試験管 (16. 5 mm径) に FVHL培 地 5 m 1を人れ、 採取した土壌を添加して 3 CTCで 48時間、 振盪 ( 300 r p m) 培養した。
(FVHL 培地)
FVHL 5 g
2HP04 1 g
NaH2 P04 1 g
Mg SQ4 - 7H20 0.5 g CaC 1 2 H, O 0.1 g
ビタミン混合物 * 0.1% (v/v)
金属溶液 1.0% (vv)
蒸留水
,000 ml
(*ビタミン混合物)
チアミン HC 1 m g
リボフラビン 2
パントテン酸カルシウム 2
ピリ ドキシン HC 1 2
ピオチン 0.
P—ァミノ安息香酸
ニコチン酸 2
0
蒸留水
全量 00 m 1
(* *金属溶液)
Mn SO, 3H20 1.7 g
Z n S04 · 7H20 2.2
C u S 04 - 5H20 0.4
Figure imgf000014_0001
N a 2MoO 2H20 0.26
Figure imgf000014_0002
K I 0.06
蒸留水 ϋ量
全量 1,000 m l
その結果、 FVHLを資化する 13株を得た。 それらを下記の培養、 活性確認 に供し、 F AO活性を有する物質を産生する菌株をさらに選抜した。
(2) 培養及び無細胞抽出液の調製 上記 (1) で得た 1 3株をグルコース一パリン (GV) 褐変化培地で培養し、 粗酵素液を調製した。
(GV褐変化培地)
グルコース 1. 5 %(w/v)
Lーバリン 0. 5
K2HPO, 0. 1
N a H。 PO 0. 1
MgSO. · 7H20 0. 05
CaCl2 2H20 0. 0 1
酵母エキス 0. 2
試験管 (1 6. 5 mm径) に G V褐変化培地 5 m 1を入れ、 30 で 24時間、 振盪培養 (300 r pm) した。 次いで、 フィルターでろ過して菌糸体を回収し、 ミニビードビータ (ガラスビーズ 0. 5 mm) で菌糸体を 砕し、 遠心分離
(4 、 1 0, 000 X g 10m i n) して無細胞抽出液を調製し、 粗酵素 液として使用した。
(3) F AO活性の測定
粗酵素液の F AO活性を前記の速度法で測定した。 即ち、 以下の混合物中で生 成する過酸化水素を比色法で経時的に測定し、 F AO活性を確認した。
Tris-HCl緩衝液 (pH8.0) 00 μπιο 1
4一アミノアンチピリン 4.5 μ mo 丄
フ ノール 6 μ m o 1
F V 5 μτη o I
パーォキシダーゼ 6 u n i t s
粗酵素液 し無細胞抽出液) 1 m 1
3 m】
酵素液以外の混合物 (全量 3m l ) を 30でで平衡化した後、 酵素液を添加し、 50 5 nmにおける吸光度を経時的に測定した。 生成するキノン色素の分子吸光 係数 (5.1 6 X 1
Figure imgf000015_0001
1) から、 1分間に生成する過酸化水素のマイク 口モルを算出し、 この数字を酵素活性単位 (ユニッ ト : U) とした。 その結果、 F A Oを有する 1つの株を得た。
( 4 ) 株の同定
菌学的性質
ポテトデキストロース寒天 (P D A) 、 オートミール寒天 (O A) 、 及ぴ 2 % 麦芽寒天培地 (ME A) の各プレートに播種後、 2 5でで最長 8週問培養し、 菌 学的特性を観察した。 コロニ一の色調に関する記述は Komerup & Wanscher
(1978)に従った。
(コロニーの巨視的特徴の観察)
•全縁が滑らかで僅かに、 凸状の盛り上がりを示した。
気中菌糸 (aerial hypha) は綿毛状で、 コロニー表面の色調は当初より、
White-reddish white (11A1-2)を示した。 その後、 8週間経過後も明らかな呈色 度合いの変化、 及び分生子 (conidia) の着生による表面色調の変化は観察され なかった。
'コロニー裏面の色調は表面とほぼ同等で、 P D A、 ME A培地における長期間 の培養では、 若干 pale red (11A3)呈色が観察された。 また、 P DA、 OAプレ ートからは, 僅かに透明な滲出液 (exudate) の産生が認められた。
(コロニーの微視的観察)
.小型分生子 (microconidia) と大型分生子 (macroconidia) の両方が観察さ れた。
'小型分生子は、 フィロア型 (phialidic) で Acremoniiun属様の分生子柄
(conidiophore) の構造であった。 分生子柄はほぼ単生で時折り 2軸に分枝し、 気中菌糸の全般にかけて生じた。 1〜 2細胞性で粘性を持つており、 柄先端より 塊状となった。 形状は楕円形 (ellipsoidal) から紡錘形 (fusiform) で、 表面は 平滑 (smooth) からやや粗面 (slightly rough) であった。
·
Figure imgf000016_0001
3〜 6細胞性で三日月型
(luniform) で、 表面は平滑、 脚胞 (footceE) を有した。 気中菌糸部に中厚か らゃゃ細く、 短いものが多く観察された。 また、 細胞壁が脆弱で、 大半の大型分 生子は表面が欠損していた。
Arx (1974) 、 Domish (1993)及び Malloch (1981)に記載されている分類体系 に基づいて、 上記の結果を考察し、 本菌体は 属に帰属すると推定され た。 同様の开乡態を示すものに Q indiOcai oi2、 Candelabrellaヽ
Figure imgf000017_0001
ら る 、 本菌体は大型分生子が三 日月型であること、 気中菌糸が輪 (ring) を形成しないこと、 また、 小型分生子 を形成すること、 等からこれらとは区別され、 "Gene of Hyphomycetes"
(Carmichael et al., 1980)に記載の J¾sarj'i«H属の定義に合致するものである。 この菌株は 「 Fasarium sp. G L 2— 1株 j との表記の下、 受託番号 F E RM BP-8451で独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに寄託 されている。
種の同定 (リボゾームの塩基配列の角 ¾()
上記 GL 2— 1株の 18 Sリボソーム DNA ( 18 S r DNA) 配列を調べる ことにより同定を試みた。
上記 (2) に記載の培養方法に従って GL 2— 1株を GV培地で培養し、 得ら れた菌糸体から常法により DN Aを調製した。 その後、 この DNAを铸型として、 P C Rで r D N Aの内部転写スぺーサー (Internal transcribed spacer) 配列を 増幅し、 塩基配列を解析した (MycopathologiaVol.140 P35〜491997参照) 。 その結果、 配列番号 1に示す塩基配列が確認された。 この塩基配列をホモ口ジー 検索したところ、 フサリウム プロリフェラタムと 100%のホモロジ一がある ことが判明した。
実施例 2 GL 2— 1株を用いる FAOの生産と同定
(1) F AOの部分精製
1) 培養と無細胞抽出液の調製
実施例 1で同定した GL 2— 1株を、 実施例: I (2) に記載の GV褐変化塔地 10 Omlを用いて、 同様の培地組成、 培養条件下で培養した。
培養後、 培養液をフィルターでろ過して菌糸体を回収し得られた菌糸体 0. 6 gに lmM DTTを含む 0. 1M T r i s -HC 1緩衝液 (pH8.0) を加え て懸濁し、 続いてミニビードビータ (ガラスビーズ 0.5mm) により菌糸体を破 砕後、 遠心分離 (4°C、 10, 000 X g, 1 Omin) し、 上清を無細胞抽出液 とした。 2) 硫安分画
1 ) で得た無細胞抽出液を、 硫酸ァンモニゥム濃度 30〜 80 %飽和画分を 1 mMの DTTを含む 5 OmM Tr i s— HC 1緩衝液 (pH8. O) に溶角早し、 同緩衝液でー晚透析した。
3 ) Resource Qカラムクロマトグラフィー
以下の条件で透析後の硫安画分のク口マトグラフィーを行った。
分析条件
カラム (容量) ResourceQカラム (1ml) (アマシャムバイオシステム ズ社製)
流速 1 m 1 / m 1 n
緩衝液 A 5 OmM Tris— HC 1緩衝液(p H 8.0)+ 1 mM DTT 緩衝液 B 緩衝液 A+lM Na C l
溶出条件
0~5m i n : 緩衝液 B 0%
5— 35m i n : 緩衝液 B 0〜50%
35〜4 Om i n :緩衝液 B 50〜100%
Resource Qカラムクロマトグラフィーにおけるタンパク (OD=280η m) と活性の溶出パターンを図 1に示す。 F Vを £質とした F AO活性で活性を モニターしたところ、 2つの画分 (Ql、 Q2) に反応性が認められた。 活性の 測定は実施例 1 (3) に記載の方法に準じて行った。 これらの画分に含有される F AOを本明細書中、 FAO_Q l、 FAO— Q2と呼 る。
表 1 精製段階による活性の変化
比活性
工程 total unit(U) 収率 (%)
(U/mg)
無細胞抽出液 0.5 0.019 100
30〜 80 %硫
0.3 0.0199 60
安分画透析後
Q 1 0.22 0.3 44
Resource Q
Q2 0.03 0.067 6
(2) F AO— Q 1及び F AO— Q 2の基質特異性の比較 上記の (1) 、 3) で分離した 2つの画分に含有される酵素 (FAO— Q1,
FAO-Q2) の基質特異性を調べた。 酵素液として、 上記 2つの画分を用い、 実施例 1 (3) に記載の方法に従って、 FAO活性を測定した。 基質として、 F
V、 FVH、 FVHL、 FVL、 FVLS、 FZ.Lを用いた。 結果を表 2に示す。
¾ _ 2 FAO— Ql、 FAO— Q 2の基質特異性
相対活性 (%)
FAO-Q FAO-Q 2
F V 00 00
F VH n.d. 2.4
F VHL n.d. 0.6
F VL 1.1 0.6
F VL S n.d. 3.3
F Z L 108 n.d.
F V: フルク トシルバリン、 F VH: フルク トシルバリン一ヒスチジン、 FVH L : フルク トシルバリン一ヒスチジン一ロイシン、 FVL: フルク トシノレバリン 一口イシン、 F VL S : フルク トシルバリン一ロイシンーセリン、 FZL :フル ク トシノレ N— α Zリジン
n.d.: 検出せず
表 2から、 F AO— Q 1は FV及び F Z Lの両方に同程度の活性を有し、 かつ FVLにも活性を示すこと、 FAO— Q2は FVには活性があるが FZ Lには活 性を示さず、 FVH、 F VHLという N—末端パリンが糖化されたペプチドにも 活性を示すことが明らかである。
(3) Kmfltの測定
FV又は FZ Lを基質として、 実施例 1 (3) に記載の方法に従い、 FAO— Q 1及び F AO— Q 2の存在下で測定し、 F V又は FZ Lに対する Km値(ミカ ェリス定数)を求めた。 結果を表 3に示す。
表 3 FAO—Q 1及び F AO— Q 2の F V若しくは F Z Lに対する Km値
F AO-Q F AO— Q 2
F V 0. 62 0. 64
F Z L 0. 56 n. d.
n.d. 検出せず
FVに対する Km値は、 FAO— Q F A O— Q 2でほぼ同程度であつた。 一方、 FAO— Qlの FZ Lに対する Km値は FVに対する Km値より小さく 同酵素は、 F Vに比べて F Z Lに対する親和性が高いことが分った。
1) SDS電気泳動法による測定
常法に従って S D S電気泳動法 (ゲル濃度: L 0 ~ 15 wZ V %のグラジェント ゲル使用) により分子量の測定を行った。 分子量既知の標準蛋白質としてアマシ ャム バイオシステムズ社製の分子量マーカー (ホスホリラーゼ b : 97kDa、 牛血清アルブミン: 68 kDa、 オボァゾレブミン: 45 kDa、 カルボニックァ ンヒ ドラーゼ: 32 kDa、 トリプシンインヒビター: 20. l kD a、 a-ラク トアルブミン: 14. 4 kD a) を使用して測定したところ、 FAO— Q1の分 子量は約 39 kDaであり、 F AO— Q 2の分子量は約 49 k Daであった。
2) ゲル濾過法による測定
常法に従ってゲル滤過法による分子量の測定を行った。 カラムサイズが 1 X 30 c mのス—パーデックス 200 (アマシャム バイオシステムズ社製) を用 い、 分子量既知の標準蛋白質として、 ロシュ 'ダイァグノスティックス (株) 社 製の分子量マーカー (アルドラーゼ 150 kDa、 牛血清アルブミン 68 k
Da、 オボアルブミン 45 kDa、 キモトリプシノーゲン A 25 kDa、 チト クローム C 12. 5 kDa) を使用して検量線を作成レ、 本発明酵素の分子量 を算出した。 結果を図 2に示す。 これより、 F AO— Q 1の分子量は約 39. 4 kDaであり、 FAO— Q2の分子量は約 58 kDaであることが判明した。 (5) 部分アミノ酸の
N末端アミノ酸配列を決定するため、 精製した F AO— Q 2酵素を蒸留水に対 して透析した後、 蛋白量として約 40 n gを N末端配列分析用の試料とした。 N 末端酉己列はプロテインシーケンサー■モデル 476 A (アプライドバイオシステ ムズ ¾¾、 米国) を用い、 N末端から 10残基まで分析した。 N末端から得られ た F A O— Q 2の配列は、 配列表における配列番号 2に示すァミノ酸配列である ことが判明した。 一方 FAO— Q 1は、 N末端がプロックされており、 この方法 では決定できなかった。
実施例 3 FAO c DNAのクロ一ユング
GL 2— 1株のゲノム DNAを調製し、 それを錄型と.して PC R法で F AO c DNAを得た。
(1) GL 2— 1株のゲノム DNAの調製
以下の工程に従い、 GL 2— 1株からゲノム DNAを得た。
1. 菌株を 15011の13 P培地 (1%デキストン (Dextone) 、 1%ぺプトン
(Peptone), 0.5% NaCI、 pH7.4) で 30 °Cにて 2 - 3日間液体培養する。
2. ガラスフィルター (3GL) で集菌し、 菌体 (湿重量 0.3g) を得る。
3. 得られた菌体を液体窒素が入つた乳鉢と乳棒で破碎し、 さらに乳鉢などで粉 状にした後、 コーユング管に集める。
4. 氷冷した 2 ml TEバッファー (10mMTris-HCl(pH8.0)、 ImMEDTA)を 加え、 軽くボルテックスする。
5. 2 mlの 50 mM EDTA、 0.5% SD S溶液を加え、 数回 fe#J撹拌し、 3 7 °Cで 30分間インキュベートする。
6. 遠心分離 (3,000 rpm、 10分問) する。
7. 上清をフエノールークロロホルムによる処連 (3回) に供する (但し、 撹拌 は転倒撹拌による。 ) 。
8. 2- 5容のエタノールを加え、 数回 撹拌する。 この段階で糸状の DN A が確認でぎる。
9. 軽く遠心 (3,000 ipm、 5分間) して沈降させるが、 糸状にならない場合は 通常のエタノール沈殿法に従い遠心する。
10. 沈殿を 400μ1の TEバッファ一 (l0mMTris-HCl(pH8.0)、 ImM EDTA)
(以下同様) に溶かし、 エツペンドルフチューブに移し、 5μ1の ENase(10 mg/ml) を加え、 3 C、 30分間インキュベートする。
11. フエノールークロロホルムによる処理を 2回行った後、 2.5容エタノー ノレを加え、 十分に 撹拌する。
12. 糸状の DNAをつまようじで新しいチューブに移す (余分なエタノールを 除く) 。
13. 50-100 μΐの TEに溶解する。 (緩やかにピペッティングし、 ボルテ ックスはしない。 ) D
14. DNAを定量する。 をァガロース電気泳動にかけてバンドを ¾ftf忍し た。
(2) P CRによる c DNAの取得
1 ) 部分配列 (約 200 b pフラグメント) の取得
既に明らかになつている糸状菌由来の FAODの全アミノ酸配列を用いて相同 性が高い領域を検索し、 その情報を基に以下のプライマーを設計した。
プライマー:
Forward primer (順方向): 5'-GGBTTY TCWTSGARCCNRAYGA- 3' (配 列番号 7)
Reverse primer (逆方向) : 5'-G RCVGYRYMCCAGCAVAT-3' (配列 番号 8)
上記ゲノム DN Aを铸型に用い、 Taqポリメラーゼ (=TaKaRaExTaq( (宝 酒造社製) ) を用いる標準的な反応液組成で PC Rを行った。
PCR反応の条件:
ブライマー (配列番号 7) : 0.2 ζΜ
プライマー (配列番号 8) : 0.2μΜ
lOExTaqPCRバッファー (宝酒造社製) : 10μ\
塩化マグネシゥム : 2.5 mM
Taqポリメラーゼ (宝酒造ネ ±¾) : 2.5 U
D.D. W. (二重脱ィォン水)を加えて全量を 100 1とする。
94 、 1分間を 1サイクル; 94で、 1分間、 50¾ 1分間、 72 t 、 1分 間を 3 5サイクル; 7 2°C、 3分間を 1サイクル。
P CR終了後、 ァガロースゲル電気泳動に反応液 1 を供したところ、 200 b pに目的の断片と思われるバンドが #| された。 そこでこのバンドを切り出し て、 インビトロジェン社製の TOPO TA Cloning Kitにて、 該キットに添付の指 示書に従って処理し、 E.coliJMl09を形質転換した。 この形質転換株を任意に
20株選択し、 プラスミド抽出を行った。 それぞれのプラスミ ドに対し制限酵素 処理を行い、 適当なサイズの DN Aが挿入されているプラスミ ドを選択し、 配列 を決定した。 酉己列決定は、 BigDye Terminator Cycle Sequence Kitと、 シ 一ケンサ一として ABIPRISM3100 Genetic Analyzerを用いて行った。 その結果、 2つのアイソザィム (FAO— Q1と FA〇一 Q2) に相当するで あろう 2種類の塩基 (ポリヌクレオチド) が得られた。 決定した塩基配列より予 想されるアミノ酸配列に、 精製酵素から決定したアミノ酸配列が確認された。 こ のことより、 上記 PC Rで増幅した DN A断片には、 FAO— Q1をコードする 遺伝子の一部、 FAO—Q 2をコードする遺伝子の一部が存在することがわかつ た。
2) 上流及び下流の部分配列、 及び全長 DN Aの取得
上記 1 ) で得た 2種類の 200 b pフラグメントから上流及び下流に位置する DNAI己列を、 TaKaRaLA PGR in vitro Cloning Kitを使用し、 : (¾浙した。 得ら れた FAO— Q1と FAO— Q2の塩基配列をそれぞれ配列番号 3及び配列番号 5に、 これらによってコードされている推定のアミノ酸配列をそれぞれ配列番号 4及び 6に示す D 産業上の利用分野
本癸明によって新規な FAOが され、 これらはアマドリ化合物の分析方法 の発展に寄与することが期待される。 特に、 本発明の F AOのうち、 糖化アミノ 酸のみならず糖化べプチドに対しても活性を有する酵素を用いることにより、 糖 化タンパクの分解が不完全な場合であっても糖化タンパクをより正確に測定する ことが可能となる。 その結果、 糖尿病における血糖値コントロールに重要な Hb Al eを正確に測定することができ、 延いては糖尿病患者の治療や合併症の予防 に貢献しうる。 また、 本発明の新規なフルクトシルァミンォキシダーゼをコード する DNAは、 遺伝子組換え技術を用いる酵素の効率的な大量生産を可能にし、 マドリ化合物の分析法の開発を促進すると期待される。

Claims

請 求 の 範 囲
1. フサリウム プロリフェラタム ( sarium proliferatum) 由来のフノレクト シルァミンォキシダーゼ。
2. フサリウム プロリフェラタム Fusarium proliferatum 由来の酵素であ つて、 次に示す理化学的特徴を有するフルク トシルアミンォキシダーゼ。
① フルクトシルバリンに対する活性が、 フルクトシルリジンに対する活性とほ ぼ同等か若しくはそれよりも高い。
② 酵素反応における至適 pHが 7. 5である。
③ 酵素の安定性に好適な跟度が約 30〜 40でである。
④ SDS— PAGEによる分子量が約 39 kDaであって、 ゲル濾過法による 分子量が約 39. 4 k Daである。
3. 配列番号 4のァミノ酸配列を有する請求項 2に記載のフルクトシルァミンォ キシダーゼ。
4 ·フサリウム プロリフエラタム由来の酵素であって、 次に示す理化学的特徴 を有するフ クトシノレアミンォキシダーゼ。
① フルクトシルリジンに対して検出可能な活性がなく、 フルクトシルバリンに 対する活性がある。
② 酵素反応における至適 pHが 7である。
③ 酵素の安定性に好適な温度が約 30〜 4 Οΐである。
④ SDS— PAGEによる分子量が約 49 kDaであって、 ゲル濾過法による 分子量が約 58 kDaである。
5. 配列番号 6のァミノ酸配列を有する請求項 3に記載のフルクトシルァミンォ キシダ一ゼ。
6. 請求項 1〜5のいずれかに記載のフルクトシルァミンォキシダーゼを生産す ることを特徴とする、 フサリゥム プロリフェラタム (FERMBP— 8451) 。
7. 請求項 1〜 5のいずれかに記載のフルク トシ/レアミンォキシダーゼをコード する DNA0
8. 配列番号 3又は配列番号 5に記載のヌクレオチド配列からなる請求項 7記載 の D NA。
9 . 請求項 7又は 8に記載の D N Aで形質転換された宿主細胞。
1 0 . 請求項 6又は 9に記載の微生物又は宿主細胞を培地に培養し、 培養物から フルク トシルァミンォキシダーゼを回収することを特徴とする、 フルク トシルァ ミンォキシダーゼの製造方法。
1 1 . 請求項 1 ~ 5のいずれかに記載のフルクトシルァミンォキシダーゼを用い ることを特徴とする、 試料中に含まれるアマドリ化合物を測定する方法。
PCT/JP2003/011766 2002-09-24 2003-09-16 フルクトシルアミンオキシダーゼ WO2004029251A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/528,992 US7407783B2 (en) 2002-09-24 2003-09-16 Fructosylamine oxidase
AU2003264442A AU2003264442A1 (en) 2002-09-24 2003-09-16 Fructosylamine oxidase
JP2004539462A JP4308768B2 (ja) 2002-09-24 2003-09-16 フルクトシルアミンオキシダーゼ
DE60330033T DE60330033D1 (de) 2002-09-24 2003-09-16 Fructosylamin-oxidase
AT03798406T ATE448308T1 (de) 2002-09-24 2003-09-16 Fructosylamin-oxidase
EP03798406A EP1548115B1 (en) 2002-09-24 2003-09-16 Fructosylamine oxidase

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-277214 2002-09-24
JP2002277214 2002-09-24
JP2002309734 2002-10-24
JP2002-309734 2002-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004029251A1 true WO2004029251A1 (ja) 2004-04-08

Family

ID=32044599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/011766 WO2004029251A1 (ja) 2002-09-24 2003-09-16 フルクトシルアミンオキシダーゼ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7407783B2 (ja)
EP (1) EP1548115B1 (ja)
JP (1) JP4308768B2 (ja)
AT (1) ATE448308T1 (ja)
AU (1) AU2003264442A1 (ja)
DE (1) DE60330033D1 (ja)
WO (1) WO2004029251A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006120976A1 (ja) 2005-05-06 2006-11-16 Arkray, Inc. タンパク質の切断方法およびその用途
WO2007055282A2 (ja) * 2005-11-09 2007-05-18 Univ Tokyo Nat Univ Corp フルクトシルアミン酸化酵素
WO2008018596A1 (fr) 2006-08-11 2008-02-14 Arkray, Inc. Marqueur d'hyperglycémie postprandiale, procédé de détermination et utilisation correspondants
WO2008093723A1 (ja) 2007-01-30 2008-08-07 Arkray, Inc. HbA1c測定方法
US8273577B2 (en) 2007-01-30 2012-09-25 Arkray, Inc. Method for detecting phenothiazine-derivative color and color-developer reagent used therein
US8758648B2 (en) 2008-03-19 2014-06-24 Arkray, Inc. Stabilizer of color former and use thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003275613A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-13 Daiichi Pure Chemicals Co., Ltd. Novel fructosyl peptide oxidase and utilization thereof
US10697979B2 (en) * 2013-10-25 2020-06-30 Kikkoman Corporation Method for measurement of HbA1c using amadoriase that reacts with glycated peptide

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712138A (en) * 1994-10-05 1998-01-27 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Fructosyl amino acid oxidase
JPH10201743A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Advanced Medical Kk オキシメータ
JP2002218982A (ja) 2001-01-25 2002-08-06 National Research Inst Of Brewing フラクトシルアミノ酸オキシダーゼ遺伝子
WO2002061119A1 (fr) 2001-01-31 2002-08-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Compositions pour analyse de glycoproteines

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3775873B2 (ja) 1997-01-20 2006-05-17 旭化成ファーマ株式会社 フルクトシルアミンオキシダーゼを生産する実質上純粋な微生物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712138A (en) * 1994-10-05 1998-01-27 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Fructosyl amino acid oxidase
JPH10201743A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Advanced Medical Kk オキシメータ
JP2002218982A (ja) 2001-01-25 2002-08-06 National Research Inst Of Brewing フラクトシルアミノ酸オキシダーゼ遺伝子
WO2002061119A1 (fr) 2001-01-31 2002-08-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Compositions pour analyse de glycoproteines

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
REGALADO V, ET AL: "ACTIVATED OXYGEN SPECIES AND TWO EXTRACELLULAR ENZYMES: LACCASE AND ARYL-ALCOHOL OXIDASE, NOVEL FOR THE LIGNIN-DEGRADING FUNGUS FUSARIUM PROLIFERATUM", APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, vol. 51, no. 3, 1999, pages 388 - 390, XP002974641 *
YOSHIDA N, ET AL: "DISTRIBUTION AND PROPERTIES OF FRUCTOSYL AMINO ACID OXIDASE IN FUNGI", APPL. ENVIRON. MICROBIOL., vol. 61, no. 12, 1995, pages 4487 - 4489, XP000561863 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006120976A1 (ja) 2005-05-06 2006-11-16 Arkray, Inc. タンパク質の切断方法およびその用途
US7820404B2 (en) 2005-05-06 2010-10-26 Arkray, Inc. Protein cleavage method and use thereof
WO2007055282A2 (ja) * 2005-11-09 2007-05-18 Univ Tokyo Nat Univ Corp フルクトシルアミン酸化酵素
WO2007055282A3 (ja) * 2005-11-09 2007-08-02 Univ Tokyo Nat Univ Corp フルクトシルアミン酸化酵素
EP2224246A1 (en) 2006-08-11 2010-09-01 Arkray, Inc. Postprandial hyperglycemia marker, method of measuring the same, and usage thereof
EP2224245A1 (en) 2006-08-11 2010-09-01 Arkray, Inc. Postprandial hyperglycemia marker, method of measuring the same, and usage thereof
WO2008018596A1 (fr) 2006-08-11 2008-02-14 Arkray, Inc. Marqueur d'hyperglycémie postprandiale, procédé de détermination et utilisation correspondants
EP2325652A2 (en) 2006-08-11 2011-05-25 Arkray, Inc. Postprandial hyperglycemia marker, method of measuring the same, and usage thereof
WO2008093723A1 (ja) 2007-01-30 2008-08-07 Arkray, Inc. HbA1c測定方法
US8008085B2 (en) 2007-01-30 2011-08-30 Arkray, Inc. Method of measuring HbA1c
US8273577B2 (en) 2007-01-30 2012-09-25 Arkray, Inc. Method for detecting phenothiazine-derivative color and color-developer reagent used therein
EP3001190A1 (en) 2007-01-30 2016-03-30 ARKRAY, Inc. Method for detecting phenothiazine-derivative color and color-developer reagent used therein
US8758648B2 (en) 2008-03-19 2014-06-24 Arkray, Inc. Stabilizer of color former and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20060172367A1 (en) 2006-08-03
DE60330033D1 (de) 2009-12-24
AU2003264442A1 (en) 2004-04-19
JP4308768B2 (ja) 2009-08-05
US7407783B2 (en) 2008-08-05
EP1548115B1 (en) 2009-11-11
ATE448308T1 (de) 2009-11-15
JPWO2004029251A1 (ja) 2006-01-26
EP1548115A4 (en) 2006-01-11
EP1548115A1 (en) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1626088B1 (en) Method of measuring glycolated hemoglobin a1c, enzyme to be used therefor and process for producing the same
JP6726243B2 (ja) フルクトシルヘキサペプチドに作用する改変型アマドリアーゼ
JP4231668B2 (ja) 新規なフルクトシルペプチドオキシダーゼ
WO2013065623A1 (ja) 新規なグルコース脱水素酵素
EP2602318A1 (en) Amadoriase having altered substrate specificity
WO2013022074A1 (ja) 新規なグルコース脱水素酵素
JP3786966B2 (ja) フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ、その製造方法、及び該酵素を用いたアマドリ化合物の測定方法
JPWO2008108385A1 (ja) 糖化ヘキサペプチドの測定方法
WO2007125824A1 (ja) 基質との親和性が向上したクレアチニンアミドヒドロラーゼ改変体、および、クレアチニン測定用試薬組成物
JP3668801B2 (ja) 新規酵素
JP2020141690A (ja) 糖化ペプチドに作用するアマドリアーゼを用いたHbA1c測定法
JPH1033177A (ja) フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ
JPH08154672A (ja) フルクトシルアミノ酸オキシダーゼ及びその製造方法
WO2004029251A1 (ja) フルクトシルアミンオキシダーゼ
WO2000061732A1 (en) α-GLYCATED AMINO ACID RELEASING ENZYME
JP6843740B2 (ja) 比活性が向上したアマドリアーゼ
JP3819969B2 (ja) 組換えフルクトシルアミノ酸オキシダーゼ
WO2014129529A1 (ja) 新規l-アルギニン酸化酵素、l-アルギニンの測定方法、l-アルギニンの測定用キットおよびl-アルギニン測定用の酵素センサ
JPWO2019045052A1 (ja) 糖化ヘモグロビンオキシダーゼ改変体及び測定方法
EP1538211B1 (en) Novel glycerol kinase, gene thereof and process for producing the glycerol kinase by using the gene

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004539462

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003798406

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003825364X

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003798406

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006172367

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10528992

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10528992

Country of ref document: US