WO2004011872A1 - 地雷処理装置および地雷処理作業車 - Google Patents

地雷処理装置および地雷処理作業車 Download PDF

Info

Publication number
WO2004011872A1
WO2004011872A1 PCT/JP2002/007640 JP0207640W WO2004011872A1 WO 2004011872 A1 WO2004011872 A1 WO 2004011872A1 JP 0207640 W JP0207640 W JP 0207640W WO 2004011872 A1 WO2004011872 A1 WO 2004011872A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mine
mine disposal
ground
disposal device
apm
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/007640
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mamoru Nakamura
Makoto Nakamura
Nobuki Akazawa
Original Assignee
Naka Engineering Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naka Engineering Co., Ltd. filed Critical Naka Engineering Co., Ltd.
Priority to AU2002368126A priority Critical patent/AU2002368126A1/en
Priority to PCT/JP2002/007640 priority patent/WO2004011872A1/ja
Publication of WO2004011872A1 publication Critical patent/WO2004011872A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H11/00Defence installations; Defence devices
    • F41H11/12Means for clearing land minefields; Systems specially adapted for detection of landmines
    • F41H11/16Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles
    • F41H11/18Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles with ground-impacting means for activating mines by the use of mechanical impulses, e.g. flails or stamping elements

Definitions

  • the present invention relates to a mine disposal device and a mine disposal work vehicle.
  • Landmines are weapons used to damage or kill people and vehicles, and are buried in the ground and explode in response to the pressure of people and vehicles when they step on landmines, and the vibrations of passing by nearby. Things.
  • Land mines are roughly divided into anti-tank mines and anti-personnel mines. Anti-personnel mines cause significant damage not only during wars and civil wars but also after the end of the war. And since many anti-personnel mines are buried in the places where economic activities are based, removing them is very demanding to activate regional economic activities.
  • the present invention relates to a mine disposal device and a mine disposal work vehicle for blasting and treating such antipersonnel mine.
  • the mine disposal device and the mine disposal work vehicle of the present invention are mainly used for anti-personnel mines, but can also be applied to the removal of anti-tank mines and the like.
  • Vehicle-type land mines and detonation methods can be used to explode and treat multiple mines at once. Can be prevented from being injured. However, any of these methods can prevent injuries to the workers, but they do not have a function to prevent the debris from being scattered. Prevents injury I can't get it.
  • the present invention can prevent a person from being injured during work, and can reliably and efficiently perform blasting regardless of the terrain where land mines are buried. It is an object of the present invention to provide a mine disposal device and a mine disposal work vehicle that can prevent the environment from being destroyed. Disclosure of Invention ⁇
  • a land mine disposal device is a treatment device comprising a main body and a projecting member provided at a lower end of the main body, wherein the processing device is dropped on the ground, and a tip of the projection member is placed on the ground. It is characterized by hardening.
  • a mine disposal device is characterized in that, in the first invention, a scattering prevention force par is provided around the lower end of the main body so as to surround the projecting member.
  • the mine disposal device is the mine disposal device according to the first aspect, wherein the main body is disposed so that a surface thereof intersects with the axial direction of the main body, and the scatter prevention plate is provided to be vertically movable; A plate holding portion for holding the scattering prevention plate so as to be vertically movable; and a buffering portion for absorbing a force applied to the scattering prevention plate along the vertical direction, and a lower surface of the scattering prevention plate.
  • the protruding member is provided.
  • a mine disposal device is the mine treatment device according to the third invention, wherein a load portion is provided on an upper surface of the scattering prevention plate.
  • a mine disposal device is characterized in that, in the fourth invention, the load portion is a hollow tank.
  • a mine disposal device is the mine disposal device according to the fourth aspect, wherein the load portion is vibration generating means for vibrating the scattering prevention plate.
  • a mine disposal device is the mine treatment device according to the sixth invention, wherein the vibration generating means is a vibrating pile driver.
  • An mine clearance work vehicle is a vehicle for traveling on the ground, a support arm provided on the vehicle, and a first, second, third, fourth, fifth, and fifth mounted on a tip of the support arm. It is characterized by comprising the land mine disposal device of the sixth or seventh invention.
  • the mine clearance device is attached to one end of a wire hanging from a tip of the support arm, and the other end of the wire is connected to the vehicle unit. Characterized in that it is attached to a winch provided in the vehicle.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of the land mine disposal device of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of the land mine disposal device of the present embodiment.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a mine disposal operation by the mine disposal device of the present embodiment.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of a mine processing operation by the mine processing apparatus of the present embodiment.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram of a mine processing operation by the mine processing apparatus of the present embodiment.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the land mine disposal work by the land mine disposal work vehicle of the present embodiment.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of the land mine disposal work by the land mine disposal work vehicle of the present embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic explanatory diagram of a land mine disposal device of another embodiment.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of a mine disposal operation by the mine disposal device of another embodiment.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of the moving unit. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of the land mine disposal device of the present embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of the land mine disposal device of the present embodiment.
  • reference numeral 11 indicates a frame of the land mine disposal device 10 of the present embodiment.
  • the frame 11 includes four legs 11a and a girder part l ib connecting the upper ends of the four legs 11a. And, between these four legs 11a, a load portion 15 with a shatterproof plate 20 attached to the lower end is arranged.
  • a plurality of shafts 15a are erected.
  • the shaft 15a is inserted into a through hole lhh formed in the girder part lib of the frame 11 and protrudes from the upper surface of the upper girder part lib.
  • a drop-off preventing portion 15b such as a nut for preventing the shaft 15a from dropping out of the through hole lh is provided.
  • the load portion 15 is attached to the frame 11 so that it can move up and down and does not drop below the spar lib of the frame 11 by more than a certain length.
  • the panel 16 is provided between the upper surface of the load portion 15 and the girder portion l ib of the frame 11 for the reason.
  • a hook 17 to which a wire or the like can be attached is provided at the upper end of the load portion 15. Therefore, if a wire or the like is attached to the hook 17 and the load portion 15 is lifted, the load portion 15 and the frame 11 can be lifted.
  • the scattering prevention plate 20 attached to the lower end of the load portion 15 has a surface that intersects the axial direction of the load portion 15 (vertical direction in FIG. 1). Attached to.
  • the material of the shatterproof plate 20 is, for example, steel, stainless steel, steel, or the like. In the case of a steel plate, the thickness thereof is formed to about 12 to 20 mm.
  • the amount of explosives contained in antipersonnel mines is about 30 to 200 g
  • the explosion pressure is about 1 ton force s
  • the tensile strength of steel sheet of the above thickness is Since it is 240 kg / cm 2 , even if multiple mines explode as described above, they will not be deformed or damaged by the explosion pressure.
  • the shatterproof plate 20 is not limited to the above-mentioned materials and thicknesses, as long as it can withstand the explosion pressure of land mines. In other words, it may be optimized according to the amount of explosives of the landmine to be processed, the number of times the landmine is used, and the like.
  • a plurality of projecting members 21 are provided upright on the lower surface of the scattering prevention plate 20.
  • the material of the protruding member 21 is, for example, iron, steel, stainless steel, iron, or the like.
  • the diameter is about 6 to 30 mm and the length is about 150 to 450 mm.
  • the projecting members 21 are provided on the lower surface of the scattering prevention plate 20 at least in an area of 30 mm to 100 mm square, in other words, the interval between the adjacent projecting members 21 is about 30 °. It is provided so as to be up to 100 mm. For example, if the size of the shatterproof plate 20 is lm square and the distance between the adjacent protrusions 21 is 30 mm, about 900 protrusions 21 may be installed. And
  • the protruding member 21 is not limited to the above-described materials, thicknesses, and lengths, as long as it can withstand the load when it enters the ground and the explosion pressure of land mines. In other words, it may be optimized according to the amount of explosives of the land mines to be processed, the number of times the land mines are used, etc. For example, hard rubber or resin may be used.
  • the interval between the adjacent protruding members 21 is not limited to 30 to 100 mm, and may be provided so as to be 30 mm or less, for example, an interval of 10 mm, or 100 mm or more. May be provided. If the distance between the adjacent protruding members 21 is reduced, the fuze of the mine APM can be reliably pressurized by the protruding members 21, so that the mine processing can be performed more reliably.
  • the protruding member 21 may be attached to the scattering prevention plate 2 ⁇ via the moving part 22.
  • the casing 22 a of the moving part 22 is formed with a hole 22 h having an opening on the lower surface thereof.
  • the upper end of the protruding member 21 is inserted into the hole 22h through the opening.
  • an enlarged-diameter portion 21b for preventing the protruding member 21 from dropping out of the power hole 22h is formed.
  • a spring 22b is attached to the hole 22h between the upper end of the protruding member 21 and the upper surface of the hole 22h so as to be vertically contractible. Therefore, even if the ground has irregularities, the tips of all the projecting members 21 can be brought into contact with the ground.
  • the tip of the raised member 21 can be blasted by contacting the landmine APM.
  • a scattering prevention cover 25 is provided at the lower end of the leg 11a of the frame 11 so as to surround the scattering prevention plate 20 and the protruding member 21.
  • the scattering prevention cover 25 is made of, for example, steel, stainless steel, steel, or the like. In the case of a steel plate, the thickness is formed to about 6 to 20 mm. Therefore, the above scattering prevention plate 20 Similarly, multiple explosions of antipersonnel mines will not deform or break.
  • the scattering prevention cover 25 is not limited to the above-mentioned materials and thicknesses as long as it can withstand the explosion pressure of land mines. In other words, it may be optimized in accordance with the amount of explosives in the landmine to be processed, the number of times the landmine is used, and the like.
  • the scattering prevention cover 25 a cover having a plurality of holes that allow air to partially pass but fragments of land mines cannot pass, or a wire mesh may be used. Then, the blast generated when the mine explodes can be released through the hole, so that the blast pressure applied to the mine disposal device 10 can be reduced.
  • an auxiliary cover 27 made of stainless steel, iron, resin, etc. is provided around the shatterproof cover 25, debris, dust, etc. may break the hole or wire mesh. Even if it passes through, the auxiliary force par 27 can prevent the fragments and the like from being scattered.
  • the lower end of the scattering prevention canopy 25 may be formed in a saw blade shape.
  • the lower end of the shatterproof cover 25 can be forced into the ground when the mine destruction device 10 is dropped, so that the demining device 10 falls down. And the formation of a gap between the shatterproof cover 25 and the ground can be prevented.
  • the stopper member 15b is moved, that is, when the falling-off prevention portion 15b comes into contact with the girder portion lib, it is arranged so as to be located above the lower end of the protruding member 21.
  • the protrusions 21 may be arranged so that the lower ends thereof are lower than the lower ends of the covers 25.
  • a sealing member 26 is attached to the lower end of the shatterproof cover 25 '.
  • the sealing member 26 is formed of a flexible material such as a rubber or asbestos sheet, a urethane sheet, a resin sheet, or the like.
  • the scatter prevention plate 20 is located in a portion surrounded by the scatter prevention cover 25 and the ground.
  • the shaped member 21 can be arranged in a space surrounded by the shatterproof cover 25, the ground, and the shatterproof plate 20. That is, the protruding member 21 can be shielded from the outside.
  • the shaped member 21 can be shielded from the outside.
  • the frame 11, the load portion 15, the shatterproof plate 20, the projecting member 21, the shatterproof cover 25, the spring 16, the shaft 15 a, and the falling-off preventing portion 15 b are the same as in the claims.
  • the spring 16 is a buffering portion described in the claims, and the shaft 15a, the falling-off preventing portion 15b, and the frame 11 are plate holding portions according to the claims.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a mine processing operation by the mine processing apparatus of the present embodiment.
  • a wire 7 attached to a crane, helicopter, tunick car, power shovel, etc. is attached to the hook 17 of the load section 15 Lift 10 from the ground.
  • the mine disposal device 10 is lifted, the mine is moved to a position above the ground where the mine APM is buried.
  • the lower end of the protruding member 21 is located above the lower end of the scattering prevention cover 25.
  • the mine APM is pressurized by the protruding member 21 and the mine APM explodes.
  • the protruding member 21 is surrounded by the shatterproof plate 20, the shatterproof cover 25, the sealing member 26 and the ground, and is shielded from the outside.
  • the mine APM is also surrounded by the shatterproof plate 20, the shatterproof cover 25, the sealing member 26, and the ground. Even if the PM explodes, the fragments do not scatter outside the scattering prevention cover 25 and the sealing member 26 and do not scatter above the scattering prevention plate 20. Therefore, even if there is a person near the place where the mine APM is processed, it is possible to prevent the mine APM fragments from being injured.
  • the explosion pressure is applied to the shatterproof plate 20 and the shatterproof cover 25, but since these are configured as described above, they are not damaged by the explosion pressure. Even if the explosion pressure applied to the shatterproof plate 20 is higher than the predetermined pressure, the shatterproof plate 20 receiving the explosion pressure of the mine APM moves upward and is damaged by the explosion pressure. Can be prevented. In addition, if the shatterproof plate 20 moves upward, the explosion pressure applied to the shatterproof plate 20 is absorbed by the spring 16, so that the shatterproof plate 20 is blown or turned over. Can be prevented.
  • the projecting member 21 can be brought into contact with the underground mine APM simply by dropping it from the sky with a helicopter or dropping it from the tip of a crane arm. Can be. Therefore, landmine APM can be reliably exploded and processed.
  • the mine APM can be blasted just by dropping the mine disposal device 10, it is not necessary for the worker to be near the mine APM to be processed, and the worker is injured by fragments of the blasted APM. Can be reliably prevented.
  • the mine disposal device 10 may be directly attached to the tip of the crane arm of a crane truck, a packet of a power shovel, a dozer, or the like.In this case, it is necessary to hit the mine disposal device 10 securely at the target location. As a result, landmine APM can be disposed of reliably.
  • the load portion 15 may be a hollow tank. In this case, if a liquid such as water is supplied into the tank when the landmine APM is processed, the weight of the load portion 15 can be increased, and the force for pressing the protruding member 21 against the ground is increased. be able to. Therefore, even if the ground is hard, the protruding member 21 can be surely cut into the ground, so that the land mine APM can be exploded and processed reliably.
  • the weight of the load section 15 can be reduced by removing the liquid, that is, the weight of the mine processing device 10 can be reduced, so that the mine processing device 10 can be easily transported. Become.
  • a well-known vibration pile driver 30 may be provided on the upper surface of the scattering prevention plate 20 as a load portion.
  • This vibratory pile driver 30 has a built-in motor 31, and has a vibrating section 32 connected to a main shaft of the motor by a belt (not shown). When the motor 31 is driven, Vertical vibration can be generated by the vibrating section 32.
  • FIG. 4 and FIG. 5 are explanatory diagrams of the land mine disposal operation by the land mine disposal device 10 of the present embodiment, and are explanatory diagrams in the case where the vibrating pile driver 30 is used as the load portion.
  • the vibrating pile driver 30 is used as the load portion.
  • the projecting member 21 may not be formed even when the mine disposal device 10 is dropped (Fig. 4 (B)).
  • the mine APM cannot be pressurized by the protruding member 21, the mine APM does not explode.
  • the vibratory pile driver 30 is operated, the protruding member 21 is vertically vibrated by the vibratory pile driver 30 via the scattering prevention plate 20.
  • the protruding member 21 can crush the ground and penetrate into the ground, the protruding member 21 can explode the mine APM by pressurizing the mine APM.
  • the protruding member 21 can explode the mine APM by pressurizing the mine APM.
  • the projecting member 21 is vibrated up and down, the projecting member 21 penetrates deeper.
  • the mine APM can be decomposed by the pressure of the calo (Fig. 5).
  • the vibrating section 32 receives the blast pressure via the scattering prevention plate 20, but the vibratory force generated by the vibratory pile driver 30 itself is several tons or more.
  • the explosion pressure received from the mine APM is at most about 1 ton, and it can be used repeatedly without being damaged by the mine APM explosion pressure.
  • FIG. 6 and FIG. 7 are explanatory diagrams of the mine clearance work by the mine clearance work vehicle 1 of the present embodiment.
  • the mine clearance work vehicle 1 of the present embodiment includes a vehicle unit 2 running on the ground.
  • the vehicle unit 2 is provided with a crawler 3 which is a moving means for traveling on the ground.
  • the vehicle unit 2 is provided with a plurality of outriggers 14 that are installed on the ground outside the vehicle body 2a and hold the landmine processing work vehicle 1 in a stable state during landmine processing work. I have.
  • a base end of a crane arm 5 is provided in the vehicle section 2 so as to be able to swing up, down, left and right.
  • One end of a wire 17 is hung from the tip of the crane arm 5, and the hook 17 of the mine disposal device 10 described above is attached to one end of the wire 17.
  • the other end of the wire 7 is attached to a ⁇ inch (not shown) provided in the vehicle unit 2.
  • the mine disposal device 10 can be moved above the mine APM. If the winch is made to fall free from this state, the mine disposal device 10 can be dropped by its own weight, and the mine disposal device 10 can blast the mine APM. Moreover, if the wire 7 is wound up, the mine processing device 10 can be lifted upward, so that the mine processing device 10 can be continuously dropped. As a result, the land mine disposal device 10 can be continuously operated, so that land mine disposal work can be performed efficiently.
  • the mine disposal device 10 may be directly attached to the tip of the crane arm 5.
  • the crane arm 5 may be swung up and down to strike the mine disposal device 10 on the ground.
  • the mine disposal device 10 can be moved while being suspended from the tip of the crane arm 5 or the mine disposal device 10 can be moved while being attached to the tip of the crane arm 5. If even 0 is dropped, the mine APM can be processed if it is dropped.
  • the crane arm 5 allows only the mine disposal device 10 to enter the alley, even in a narrow alley where the vehicle section 2 cannot enter in an intricate alley with buildings. Then, the mine disposal device 10 can be moved to above the mine APM and dropped to blast the mine APM, so even if the mine APM is buried in a narrow alley where the vehicle 2 cannot enter. Can be blasted.
  • the mine disposal device 10 When the mine disposal device 10 is suspended from the tip of the crane arm 5 by the wire 7, even when the vehicle unit 2 is evacuated in the shadow of the building, the mine disposal device 10 can be moved above the mine APM. Bombing mine APM by moving and dropping Therefore, even if the explosion pressure or debris scatters when the mine APM is exploded, it is possible to prevent the work mine disposal work vehicle 1 from being damaged.
  • the mine clearance work vehicle 1 can be moved even in a rocky place as shown in FIG. 7, and the vehicle unit 2 is stabilized. The work can be performed in the state of being held.
  • the crane arm 5 is extended to extend the mine APM up to the place where the mine APM is buried. Simply move 0 and drop it to blast the mine APM.
  • the vehicle unit 2 and the crane arm 5 can be made compact, so that the vehicle can be driven even in a narrow alley or a densely populated area of trees. If the processing vehicle 1 can be disassembled, it can be transported by helicopter or the like, so that it is possible to detonate even the land mine APM where the vehicle unit 2 cannot travel.
  • the crane arm 5 described above is a support arm described in the claims.
  • the support arm is not limited to the crane arm, and may be any as long as the land mine disposal device 10 can be attached and the land mine disposal device 10 can be moved up and down.
  • a boom or arm for moving a baguette or dozer of a power shovel may be used as a support arm.
  • the protruding member can be brought into contact with an underground mine, the mine can be reliably exploded and treated. Since landmines can be disposed of simply by dropping the processing equipment, landmines can be disposed of simply by dropping them from the sky with a helicopter or by dropping them from the tip of a crane arm. Therefore, mines can be blasted on any terrain and workers do not need to be near the mines to be processed, thus preventing workers from being injured.
  • the shatterproof cover can prevent landmine fragments from scattering around. This means that if anyone is near a mine clearing site, This prevents people from being hurt by landmine fragments. In addition, landmine debris is retained in the shatterproof cover, which facilitates debris disposal.
  • the shatterproof plate can prevent fragments of land mines from scattering upward. Therefore, even if there is a person near the place where the mine is to be cleared, it is possible to prevent the mine fragments from being injured. In addition, even if it receives the blast pressure from the mine, the shatterproof plate is moved upward by the plate holding part, and the blast pressure is absorbed by the buffer part. For this reason, it is possible to prevent the shatterproof plate from being damaged by the explosion of the mine, and to prevent the mine from being blown off by the explosion.
  • the force for pressing the protruding member against the ground can be increased, so that the protruding member can be reliably cut into the ground. Therefore, landmines can be reliably exploded and disposed of.
  • the load portion is a hollow tank
  • the weight of the load portion can be increased by putting a liquid such as water into the tank, and the force for pressing the protruding member against the ground is increased. be able to. Therefore, even if the ground is hard, the protruding members can be surely cut into the ground surface, so that the mine can be exploded and treated reliably.
  • the weight of the load portion can be reduced by removing the liquid, the movement of the processing apparatus can be facilitated.
  • the vibration-generating means vibrates the scattering prevention plate, and the projection-shaped member is brought into contact with the ground. Can be cut into. Therefore, land mines can be reliably exploded and processed.
  • the vibration generating means is a vibratory pile driver, it can be prevented from being damaged even when subjected to an explosive pressure with high pressure resistance, and can be used a plurality of times.
  • the mine disposal device can be moved above the mine. For this reason, landmines can be processed simply by dropping the landmine disposal device from the tip of the supporting arm. Therefore, mines can be blasted on any terrain and workers do not need to be near the mines to be processed, thus preventing injuries to workers.
  • the winch is made to fall free, it can be dropped by its own weight, and if the wire is wound up, the processing apparatus can be lifted upward. Therefore, the processing operation can be performed continuously.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

 本体と、該本体の下端に設けられた突起状部材21とからなる処理装置であって、処理装置を地面に落下させて、突起状部材21の先端を地面にくいこませる。突起状部材21を地中の地雷APMに接触させることができるので、地雷APMを確実に爆発させて処理することができる。しかも、処理装置を落下させるだけで地雷APMを処理できるから、どのような地形であっても地雷APMを爆破処理できるし、作業者が処理する地雷APMの近くにいる必要がないので、作業者が負傷することを防ぐことができる。

Description

明細書 地雷処理装置および地雷処理作業車 技術分野
本発明は、 地雷処理装置および地雷処理作業車に関する。 地雷は人や車両などを 損傷、 殺傷するための兵器であり、 地中に埋設され、 人や車両などが地雷を踏んだ ときの圧力や近くを通過したときの振動等に反応して爆発するものである。 地雷に は大別して対戦車地雷と対人地雷とがあるが、 対人地雷は、 戦争や内戦の最中だけ でなく戦争の終結後においても多大な被害を引き起こしている。 そして、 対人地雷 の多くは経済活動の基盤となる場所に埋設されているから、 この対人地雷を除去す ることは地域の経済活動を活性化する上で非常に需要である。 本発明は、 かかる対 人地雷を爆破させて処理するための地雷処理装置および地雷処理作業車に関する。 なお、 本発明の地雷処理装置および地雷処理作業車は、 主として対人地雷に使用 されるが、 対戦車地雷等の除去にも適用可能なものである。
従来から、 地雷処理は、 ( 1 ) 1個ずつ確認しながら手掘りにより除去する方法、
( 2 ) 車両型地雷処理機によって爆発させて処理する方法、 ( 3 ) 爆薬により地雷 を誘爆させて処理する方法によって行われている。
しかるに、 対人地雷の処理は手掘りによる除去作業が一般的であるが、 手掘りに よる除去作業は、 人が地雷を 1個ずつ確認しながら慎重に掘り出さなければならな いので、 非常に手間とコストがかかる。 しかも、 不用意に動かすと爆発するような 地雷では、 除去作業中に誤爆し、 作業者が負傷する危険性が高い。
車両型地雷処理機や地雷を誘爆させる方法を使用すれば、 複数の地雷を一度に爆 発させて処理することができ、 しかも遠隔操作すれば、 爆圧や爆発した地雷の破片 等によって作業者が負傷することを防ぐことができる。 しかし、 いずれの方法も作 業者の負傷は防ぐことができるが、 破片の飛散を防ぐ機能を備えていないため、 一 般住民等がたまたま地雷処理している近辺にいた場合には、 その住民等の負傷は防 ぐことができない。
また、 対人地雷の多くは、 入り組んだ複雑な地形や、 田畑や水汲み場、 山林、 広 場など経済活動の基盤となる場所に多く埋められている。 このため、 車両型地雷処 理機では入り組んだ複雑な地形には入ることができないので、 そのような場所に埋 められた地雷は処理できない。 そして、 地雷を誘爆させる方法では、 地雷だけでな く地雷の埋められている周辺の環境を無差別に破壌してしまうので、 地雷処理を行 うことによりその地域の経済活動を停滞させてしまうことになる。
本発明はかかる事情に鑑み、 作業中に人が負傷することを防ぐ とができ、 地雷 が埋設された地形等に関わらず確実かつ効率よく爆破処理することができ、 爆破処 理によつて周辺の環境が破壊されることを防ぐことができる地雷処理装置および地 雷処理作業車を提供することを目的とする。 発明の開示 ·
第 1発明の地雷処理装置は、 本体と、 該本体の下端に設けられた突起状部材とか らなる処理装置であって、 該処理装置を地面に落下させて、 前記突起状部材の先端 を地面にくいこませることを特徴とする。
第 2発明の地雷処理装置は、 第 1発明において、 前記本体の下端の周囲に、 前記 突起状部材を囲むように飛散防止力パーが設けられていることを特徴とする。
第 3発明の地雷処理装置は、 第 1発明において、 前記本体が、 表面が該本体の軸 方向に対して交差するように配設され、 かつ上下方向移動可能に設けられた飛散 防止板と、 該飛散防止板を上下方向移動可能に保持する板保持部と、 該飛散防止板 に対して、 その上下方向に沿って加わる力を吸収する緩衝部とを備えており、 前記 飛散防止板の下面に、 前記突起状部材が設けられていることを特徴とする。
第 4発明の地雷処理装置は、 第 3発明において、 前記飛散防止板の上面に、 荷重 部が設けられていることを特徴とする。
第 5発明の地雷処理装置は、 第 4発明において、 前記荷重部が、 中空なタンクで あることを特 ί敷とする。
第 6発明の地雷処理装置は、 第 4発明において、 前記荷重部が、 前記飛散防止板 を振動させる振動発生手段であることを特徴とする。 第 7発明の地雷処理装置は、 第 6発明において、 前記振動発生手段が、 振動杭打 機であることを特徴とする。
第 8発明の地雷処理作業車は、 地面を走行する車両部と、 該車両部に設けられた 支持アームと、 該支持アームの先端に取り付けられた、 第 1、 2、 3、 4、 5、 6または第 7発明の地雷処理装置とからなることを特徴とする。
第 9発明の地雷処理作業車は、 第 8発明において、 前記地雷処理装置が、 前記支 持アームの先端から垂らされたワイヤーの一端に取り付けられており、 該ワイヤー の他端が、 前記車両部に設けられたウインチに取り付けられていることを特徴とす る。 図面の簡単な説明
図 1は、 本実施形態の地雷処理装置の概略説明図である。
図 2は、 本実施形態の地雷処理装置の概略説明図である。
図 3は、 本実施形態の地雷処理装置による地雷処理作業の説明図である。
4は、 本実施形態の地雷処理装置による地雷処理作業の説明図である。
図 5は、 本実施形態の地雷処理装置による地雷処理作業の説明図である。
図 6は、 本実施形態の地雷処理作業車による地雷処理作業の説明図である。
図 7は、 本実施形態の地雷処理作業車による地雷処理作業の説明図である。
図 8は、 他実施形態の地雷処理装置の概略説明図である。
図 9は、 他実施形態の地雷処理装置による地雷処理作業の説明図である。
図 1 0は、 移動部の説明図である。 発明を実施するための最良の形態
つぎに、 本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図 1は本実施形態の地雷処理装置の概略説明図である。 図 2は本実施形態の地雷 処理装置の概略説明図である。 図 1および図 2において、 符号 1 1は本実施形態の 地雷処理装置 1 0のフレームを示している。 このフレーム 1 1は、 4本の脚 11a と 4本の脚 11aの上端同士を連結する桁部 l ib とから構成されている。 そして、 この 4本の脚 11aの間には、 下端に飛散防止板 2 0が取り付けられた荷重部 1 5が配置 されている
この荷重部 1 5の上端には、 複数本の軸 15aが立設されている。 この軸 15aは、 前記フレーム 1 1の桁部 libに形成された貫通孔 l lhに挿通されており、 その上端 カ桁部 l ibの上面に突出している。 そして、 この軸 15aの上端には、 例えばナット 等、 軸 15aが貫通孔 l lhから抜け落ちないようにするための抜け落ち防止部 15bが 設けられている。 つまり、 荷重部 1 5は、 フレーム 1 1に対して、 上下方向移動可 能、 かつフレーム 1 1の桁部 lib より一定の長さ以上は下降しないように取り付け られているのである。 しかも、 荷重部 1 5の上面とフレーム 1 1の桁部 l ib との間 には、 パネ 1 6が設けられているがその理由は する。
また、 荷重部 1 5の上端には、 ワイヤ一等を取り付けることができるフック 1 7 が設けられている。 このため、 このフック 1 7にワイヤー等を取り付けて荷重部 1 5を吊り上げれば、 荷重部 1 5およびフレーム 1 1を吊り上げることができる。 図 1および図 2に示すように、 荷重部 1 5の下端に取り付けられた飛散防止板 2 0は、 その表面が荷重部 1 5の軸方向 (図 1では上下方向) に対して交差するよう に取り付けられている。 この飛散防止板 2 0の素材は、 例えば鉄鋼やステンレス、 銬鉄等であり、 鉄鋼板の場合その厚さが 1 2〜2 0 mm程度に形成される。 通常、 対人地雷に収容されている火薬の量は 3 0〜 2 0 0 g程度であり、 爆圧は 1トン程 度である力 s、 上記の厚さの鉄鋼板であればその引張強度が 2 4 0 0 k g/ c m2であ るから、 上記のごとき地雷が複数個爆発しても、 その爆圧によって変形したり破損 したりすることがない。
なお、 飛散防止板 2 0は地雷の爆圧に耐えることができるものであればよく、 上 記の素材や厚さに限定されるものではない。 つまり、 処理する地雷の火薬の量や地 雷処理に使用する回数等に応じて最適にすればよい。
また、 飛散防止板 2 0の下面には、 複数本の突起状部材 2 1が立設されている。 この突起状部材 2 1の素材は、 例えば鉄鋼やステンレス、 錶鉄等であり、 鉄鋼製の 場合には、 その直径が 6 ~ 3 0 mm程度、 長さが 1 5 0〜4 5 0 mm程度に形成さ れる。 上記の構成を有する突起状部材 2 1の場合、 その曲け さが 2 4 0 0 k g/ c m2であり、 座屈強さは、 直径が 2 3mm、 長さが 1 5 0 mmの場合には 7 6. 0 k g/mm2であるから、 地面にくい込むときの荷重や対人地雷が複数個爆発したとき の爆圧によって変形したり破損したりすることがない。 この突起状部材 2 1は、 飛 散防止板 2 0の下面に、 3 0〜: I 0 0 mm角の領域に少なくとも一本、 言い換えれ ば隣接する突起状部材 2 1同士の間隔が約 3 0〜1 0 0 mmとなるように設けられ ている。 たとえば、 飛散防止板 2 0の大きさが l m角であり、 隣接する突起状部材 2 1同士の間隔が 3 0 mmであれば、 約 9 0 0本の突起状部材 2 1が設置されるこ とになる。
なお、 突起状部材 2 1は地面にくい込むときの荷重や地雷の爆圧に耐えることが できるものであればよく、 上記の素材や太さ、 長さに限定されるものではない。 つ まり、 処理する地雷の火薬の量や地雷処理に使用する回数等に応じて最適にすれば よく、 例えば硬質のゴムや樹脂などであってもよい。
さらになお、 隣接する突起状部材 2 1同士の間隔は 3 0〜1 0 0mmに限られず、 3 0 mm以下、 例えば 1 0 mm間隔となるように設けてもよいし、 1 0 0 mm以上 となるように設けてもよい。 隣接する突起状部材 2 1同士の間隔を狭くすれば、 突 起状部材 2 1によって地雷 APMの信管を確実に加圧することができるので、 地雷 処理をより確実に行なうことができる。
さらになお、 図 8および図 9に示すように、 突起状部材 2 1を移動部 2 2を介し て飛散防止板 2◦に取りつけてもよい。 図 1 0に示すように、 移動部 2 2のケ一シ ング 2 2 aには、 その下面に開口部を有する穴 2 2 hが形成されている。 この穴 2 2 hには、 その開口から前記突起状部材 2 1の上端が挿入されている。 この突起状 部材 2 1の上端には、 突起状部材 2 1力穴 2 2 hから抜け落ちることを防ぐための 拡径部 2 1 bが形成されている。 そして、 穴 2 2 hには、 突起状部材 2 1の上端と 穴 2 2 hの上面との間に、 上下方向収縮可能に、 バネ 2 2 bが取りつけられている。 このため、 地面に凹凸があっても、 全ての突起状部材 2 1の先端を地面に接触させ ることができるので、 図 9に示すように、 凹んだ部分に地雷 APMがあっても、 突 起状部材 2 1の先端を地雷 APMに接触させて爆破処理することができる。
また、 前記フレーム 1 1の脚 11aの下端には、 前記飛散防止板 2 0および突起状 部材 2 1の周囲を囲うように飛散防止カバー 2 5が設けられている。 この飛散防止 カバ一 2 5は、 例えば鉄鋼やステンレス、 錶鉄等であり、 鉄鋼板の場合その厚さが 6〜 2 0 mm程度に形成されているものである。 よって、 上記の飛散防止板 2 0と 同様に、 対人地雷が複数個爆発しても変形したり破損したりすることがない。
なお、 飛散防止カバー 2 5は地雷の爆圧に耐えることができるものであればよぐ 上記の素材や厚さに限定されるものではない。 つまり、 処理する地雷の火薬の量や 地雷処理に使用する回数等に応じて最適にすればよい。
さらになお、 飛散防止カバー 2 5として、 一部に空気は通過できるが地雷の破片 は通過できない程度の孔を複数有するものや、 金網等を使用してもよい。 すると、 地雷が爆発したときの爆風をその孔を通して逃がすことができるので、 地雷処理装 置 1 0に加わる爆圧を弱めることができる。 この場合、 図 1に示すように、 飛散防 止カバー 2 5の周囲にステンレスや鉄、 樹脂等によって形成された補助カバー 2 7 を設けておけば、 万が一孔や金網を破片や砂塵等などが通り抜けたとしても、 補助 力パー 2 7によって破片等が飛散することを防ぐことができる。
さらになお、 飛散防止カノー 2 5の下端を、 鋸刃状に形成してもよい。 この場合、 謎するように処地雷処理装置 1 0を落下させたときに、 飛散防止カバー 2 5の下 端を地面にくい込ませることができるので、 処地雷処理装置 1 0が転倒したりする ことを防ぐことができるし、 飛散防止カバー 2 5と地面との間に隙間ができること を防ぐことができる。
そして、 飛散防止カバー 2 5は、 フック 1 7にワイヤー等を取り付けて荷重部 1 5を吊り上げると、 その下端が突起状部材 2 1の下端よりも下方に位置し、 荷重部 1 5が最も下方に移動したとき、 つまり抜け落ち防止部 15bが桁部 l ibに接触した ときには突起状部材 2 1の下端よりも上方に位置するように配置されている。
なお、 突起状部材 2 1を移動部 2 2を介して飛散防止板 2 0に取りつけた場合に は、 フック 1 7にワイヤ一等を取り付けて荷重部 1 5を吊り上げたときに、 飛散防 止カバー 2 5の下端よりも突起状部材 2 1の下端が下方に位置するように配置して もよい。
また、 飛散防止カバ一 2 5 'の下端には密封部材 2 6が取り付けられている。 この 密封部材 2 6は、 例えばゴムや石綿シート、 ウレタンシート、 樹脂製シート等のよ うに柔軟性を有する素材で形成されたものである。
このため、 本実施形態の地雷処理装置 1 0が地面上に載ったときには、 飛散防止 カバー 2 5と地面とによって囲まれた部分に飛散防止板 2 0が位置するから、 突起 状部材 2 1を、 飛散防止カバ一 2 5と地面および飛散防止板 2 0によって囲まれた 空間内に配置することができる。 つまり、 突起状部材 2 1を、 外部から遮断するこ とができるのである。
また、 地雷処理装置 1 0が載せられた地面が凸凹していると、 飛散防止カバー 2 5の下端との間に隙間ができるが、 その隙間を密封部材 2 6によってふさぐことが できるから、 突起状部材 2 1を外部から遮断することができる。
上記のフレーム 1 1、 荷重部 1 5、 飛散防止板 2 0、 突起状部材 2 1、 飛散防止 カバ一 2 5、 バネ 1 6、 軸 15a、 抜け落ち防止部 15bが特許請求の範囲にいう本体を 構成しており、 バネ 1 6が特許請求の範囲にいう緩衝部であり、 軸 15a、 抜け落ち防 止部 15b、 フレーム 1 1が特許請求の範隨こいう板保持部である。
つぎに、 本実施形態の地雷処理装置 1 0の使用方法を説明する。
図 3は本実施形態の地雷処理装置による地雷処理作業の説明図である。 同図 (A) に示すように、 まず、 荷重部 1 5のフック 1 7に、 クレーンやヘリコプター、 ュニック車、 パワーショベル等に取り付けられているワイヤー 7の一端を取り付け、 クレーン等によって地雷処理装置 1 0を地面から吊り上げる。 そして、 地雷処理 装置 1 0を吊り上げた状態で、 地雷 A P Mが埋設されている地面の上方まで移動 させる。 このとき、 突起状部材 2 1の下端は、 飛散防止カバー 2 5の下端よりも 上方に位置している。
ついで、 地雷処理装置 1 0を地面に落下させると、 飛散防止カバー 2 5の下端 力 ず地面に接触して飛散防止カバ一 2 5、 密封部材 2 6およびフレーム 1 1の落 下が停止する。 ほぼ同時に突起状部材 2 1の下端が地面に接触する。 すると、 突 起状部材 2 1は、 その先端部分が飛散防止板 2 0、 飛散防止カバー 2 5、 密封部 材 2 6および地面によって外部から遮断された状態で地面と接触し、 地面にくい 込む (図 3 (B) ) 。
すると、 突起状部材 2 1の先端によってが地面に食い込むため、 突起状部材 2 1によって地雷 A P Mが加圧され、 地雷 A P Mが爆発する。 このとき、 突起状部 材 2 1は、 飛散防止板 2 0、 飛散防止カバ一 2 5、 密封部材 2 6および地面によつ て囲まれ、 外部から遮断されている。 言い換えれば、 地雷 APMも飛散防止板 2 0、 飛散防止カバー 2 5、 密封部材 2 6および地面によって囲まれているから、 地雷 A PMが爆発してもその破片は飛散防止カバー 2 5および密封部材 2 6よりも外部に は飛散しないし、 飛散防止板 2 0よりも上方には飛散しない。 このため、 万が一地 雷 APMを処理する場所の近くに人がいても、 地雷 A PMの破片によって人がケガ することを防ぐことができる。
また、 地雷 A P Mが爆発するとその爆圧が飛散防止板 2 0および飛散防止カバー 2 5に加わるが、 これらは上述した構成であるから爆圧によって破損しない。 た とえ、 飛散防止板 2 0に加わる爆圧が所定の圧力よりも大きくなつても、 地雷 A PMの爆圧を受けた飛散防止板 2 0は上方に移動して、 爆圧によって損傷すること を防ぐことができる。 しかも、 飛散防止板 2 0が上方に移動すれば、 飛散防止板 2 0に加わえられえた爆圧はバネ 1 6によって吸収されるから、 飛散防止板 2 0 が飛ばされたり、 ひっくり返されたりすることを防ぐことができる。
上記のごとく、 本実施形態の地雷処理装置 1 0によれば、 例えばヘリコプターで 上空から落下させたり、 クレーンアームの先端から落下させるだけで突起状部材 2 1を地中の地雷 APMに接触させることができる。 よって、 地雷 APMを確実に爆 発させて処理することができる。
しかも、 地雷処理装置 1 0を落下させるだけで地雷 APMを爆破処理できるから、 作業者が処理する地雷 A PMの近くにいる必要がないので、 爆破された地雷 APM の破片等で作業者が負傷することを確実に防ぐことができる。
なお、 地雷処理装置 1 0を、 クレーン車のクレーンアームの先端や、 パワーショ ベルのパケットやドーザ等に直接取りつけてもよく、 この場合、 地雷処理装置 1 0 を狙つた場所に確実にたたきつけることができるので、 地雷 A P Mを確実に処理す ることができる。
また、 荷重部 1 5を中空なタンクとしてもよい。 この場合、 地雷 APMを処理す るときに水などの液体をタンク内に供給すれば、 荷重部 1 5の重量を重くすること ができるから、 突起状部材 2 1を地面に押し付ける力を強くすることができる。 よ つて、 たとえ地面が固くても、 突起状部材 2 1を確実に地面に食い込ませることが できるから、 地雷 A PMを確実に爆発させて処理することができる。
しかも、 液体を抜けば荷重部 1 5の重量を軽くすることができる、 つまり地雷処 理装置 1 0の重量を軽くすることができるから、 地雷処理装置 1 0の運搬が容易に なる。
さらに、 図 2に示すように、 荷重部として公知の振動杭打機 3 0を飛散防止板 2 0の上面に設けてもよい。 この振動杭打機 3 0は、 モータ 3 1を内蔵しており、 このモータの主軸と図示しないベルトにより連結された起振部 3 2を備えたもので あり、 モータ 3 1を駆動すれば、 起振部 3 2によって上下方向の振動を発生させる ことが'できるものである。
図 4および図 5は本実施形態の地雷処理装置 1 0による地雷処理作業の説明図で あって、 荷重部として振動杭打機 3 0を使用した場合の説明図である。 図 4に示す ように、 地雷 A PMが埋設された地面が非常に固い場合、 地雷処理装置 1 0を落下 させても突起状部材 2 1しない場合がある (図 4 (B) ) 。 この場合、 突起状部材 2 1によって地雷 APMを加圧することができないので、 地雷 APMが爆発しない。 このような場合に、 振動杭打機 3 0を作動させれば、 振動杭打機 3 0によって飛 散防止板 2 0を介して突起状部材 2 1が上下に振動される。 すると、 突起状部材 2 1によつて地面を砕きながら地面にくい込ませることができるので、 突起状部材 2 1によって地雷 APMをカロ圧して爆発させることができる。 また、 突起状部材 2 1 の先端部のみ地面にくい込んだ場合などには、 突起状部材 2 1が上下に振動させれ ば突起状部材 2 1がより深くくい込むので、 突起状部材 2 1によって地雷 APMを カロ圧して爆発させることができる (図 5 )。
なお、 振動杭打機 3 0は、 飛散防止板 2 0を介して起振部 3 2が爆圧を受ける が、 振動杭打機 3 0自体が発生する起振力は数トン以上であるのに対し、 地雷 A P Mから受ける爆圧はせいぜい 1トン程度である力、ら、 地雷 APMの爆圧によって破 損せず、 繰り返し使用することができる。
つぎに、 本実施形態の地雷処理作業車 1を説明する。
図 6および図 7は本実施形態の地雷処理作業車 1による地雷処理作業の説明図で ある。 図 6および図 7に示すように、 本実施形態の地雷処理作業車 1は、 地面を走 行する車両部 2を備えている。 この車両部 2には、 地面を走行するための移動手 段であるクローラ 3が設けられている。 そして、 車両部 2には、 地雷処理作業時 に、 車両本体 2 aよりも外方の地面に設置され、 地雷処理作業車 1を安定な状態に 保持する複数本のアウトリガ一 4が設けられている。 また、 車両部 2には、 クレーンアーム 5の基端が上下左右揺動可能に設けられ ている。 このクレーンアーム 5には、 その先端からワイヤ一 7の一端が垂らされ ており、 このワイヤ一 7の一端に前述した地雷処理装置 1 0のフック 1 7が取りつ けられている。 一方、 ワイヤー 7の他端は、 車両部 2に設けられた図示しないゥ インチに取りつけられている。
このため、 車両部 2を走行させて所望の位置まで移動し、 クレーンアーム 5を作 動させれば、 地雷処理装置 1 0を地雷 A P Mの上方まで移動させることができる。 その状態からウィンチをフリーフォールにすれば、 地雷処理装置 1 0を自重で落下 させることができるので、 地雷処理装置 1 0によって地雷 APMを爆破処理するこ とができる。 しかも、 ワイヤー 7を巻き取れば地雷処理装置 1 0を上方に吊り上げ ることができるから、 地雷処理装置 1 0を連続して落下させることができる。 よつ て、 地雷処理装置 1 0を連続して行なうことができるから、 効率良く地雷処理作業 を行うことができる。
なお、 地雷処理装置 1 0をクレーンアーム 5の先端に直接取りつけてもよい。 こ の場合には、 クレーンアーム 5を上下に揺動させて地雷処理装置 1 0を地面にたた きつけるようにすればよい。
そして、 地雷処理装置 1 0をクレーンアーム 5の先端から吊り下げた状態や、 地 雷処理装置 1 0をクレーンアーム 5の先端に取りつけた状態で移動させることがで き、 しかも、 地雷処理装置 1 0さえ落下させれば地雷 A P Mを処理することができ るから、'従来の車両型地雷処理機では処理できなかつた場所の地雷 A P Mであって も確実に処理することができる。
例えば図 6に示すように、 建物が入り組んだ路地において、 車両部 2が入れない ような狭い路地であっても、 クレーンアーム 5によって地雷処理装置 1 0だけを路 地に入れることができる。すると、 地雷 A PMの上方まで地雷処理装置 1 0を移動 し、 落下させて地雷 A PMを爆破処理できるので、 車両部 2が入れないような狭い 路地に埋設された地雷 APMであっても確実に爆破処理することができる。
そして、 地雷処理装置 1 0をクレーンアーム 5の先端からワイヤー 7によって吊 り下げた場合には、 車両部 2を建物の陰に避難させた状態でも、 地雷処理装置 1 0 を地雷 A P Mの上方まで移動させて落下させることによつて地雷 A P Mを爆破処理 すること力 きるから、 万が一地雷 APMを爆発させたときの爆圧や破片が飛び散 つても、 作業 地雷処理作業車 1が損傷することを防ぐことができる。
また、 車両部 2がクローラ 3と複数本のアウトリガ一 4を備えているから、 図 7に示すような岩場であっても地雷処理作業車 1を移動させることができ、 車両部 2を安定させた状態で作業を行なうことができる。
そして、 図 7に示すように地雷処理作業車が登れないような場所に地雷 APMが 埋設されていても、 クレーンアーム 5を伸ばして地雷 A PMが埋没されている場所 の上方まで地雷処理装置 1 0を移動させ、 落下させるだけで地雷 APMを爆破処理 することができる。
さらに、 地雷処理装置 1 0の重量を軽量にすれば、 車両部 2およびクレーンァ一 ム 5をコンパクトにできるから、 狭い路地や樹木の密集した場所であっても走行す ることができるし、 地雷処理作業車 1を分解可能にすれば、 ヘリコプターなどによ つて運搬できるので、 車両部 2が走行していくことができないところの地雷 A PM であっても爆 理することが可能である。
上記のクレーンアーム 5が特許請求の範囲にいう支持アームである。
なお、 支持アームはクレーンアームに限られず、 地雷処理装置 1 0を取りつける ことができ、 しかも地雷処理装置 1 0を上下に移動させることができるものであれ ばよい。 例えば、 パワーショベルのバゲットやドーザを移動させるブームやアーム を支持アームとして用いてもよい。 産業上の利用可能性
第 1発明によれば、 突起状部材を地中の地雷に接触させることができるので、 地 雷を確実に爆発させて処理することができる。 しカゝも、 処理装置を落下させるだけ で地雷を処理できるから、 例えばヘリコプターで上空から落下させたり、 クレーン のアームの先端から落下させるだけで地雷を処理できる。 したがって、 どのような 地形であっても地雷を爆破処理できるし、 作業者が処理する地雷の近くにいる必要 がないので、 作業者が負傷することを防ぐことができる。
第 2発明によれば、 飛散防止カバーによって、 地雷の破片が周囲に飛び散ること を防ぐことができる。 このため、 万が一地雷を処理する場所の近くに人がいても、 地雷の破片によって人がケガすることを防ぐことができる。 また、 地雷の破片が飛 散防止カバー内に保持されるので、 破片処理も容易になる。
第 3発明によれば、 飛散防止板によって、 地雷の破片が上方に飛び散ることを防 ぐことができる。 このため、 万が一地雷を処理する場所の近くに人がいても、 地雷 の破片によって人がケガすることを防ぐことができる。 また、 地雷の爆圧を受けて も、 板保持部によって飛散防止板は上方に移動され、 しかも爆圧は緩衝部によって 吸収される。 このため、 地雷の爆圧によって飛散防止板が破損することを防ぐこと ができ、 しかも爆圧によつて吹き飛ばされることを防ぐことができる。
第 4発明によれば、 突起状部材を地面に押し付ける力を強くすることができるか ら、 突起状部材を確実に地面に食い込ませることができる。 よって、 地雷を確実に 爆発させて処理することがでさる。
第 5発明によれば、 荷重部が中空なタンクであるから、 その内部に水等の液体を 入れれば、 荷重部の重量を重くすることができ、 突起状部材を地面に押し付ける力 を強くすることができる。 よって、 たとえ地面が固くても、 突起状部材を確実に地 面に食い込ませることができるから、 地雷を確実に爆発させて処理することができ る。 しかも、 液体を抜けば荷重部の重量を軽くすることができるから、 処理装置の 移動を容易にすることができる。
第 6発明によれば、 地面が固くて処理装置を落下させただけでは突起状部材が地 面に食い込まないときでも、 振動発生手段によって飛散防止板を振動させれば、 突 起状部材を地面に食い込ませることができる。 よって、 地雷を確実に爆発させて処 理することができる。
' 第 7発明によれば、 振動発生手段が振動杭打機であるから、 耐圧性が高ぐ 爆圧 を受けても破損することを防ぐことができ、 複数回にわたって使用することができ る。
第 8発明によれば、 車輛部を走行させて所望の位置まで移動し、 支持アームを稼 働すれば、 地雷処理装置を地雷の上方まで移動させることができる。 このため、 地 雷処理装置を支持のアームの先端から落下させるだけで地雷を処理できる。 したが つて、 どのような地形であっても地雷を爆破処理できるし、 作業者が処理する地雷 の近くにいる必要がないので、 作業者が負傷することを防ぐことができる。 第 9発明によれば、 ウィンチをフリーフォールにすれば、 自重で落下させること ができ、 ワイヤーを巻き取れば処理装置を上方に吊り上げることができる。 よって、 連続して処理作業を行うことができる。

Claims

請求の範囲
1 本体と、 該本体の下端に設けられた突起状部材とからなる処理装置であって、 該 処理装置を地面に落下させて、 前記突起状部材の先端を地面にくいこませることを 特徴とする地雷処理装置。
2 前記本体の下端の周囲に、 前記突起状部材を囲むように飛散防止カバーが設けら れていることを特徴とする請求項 1記載の地雷処理装置。
3 前記本体が、 表面が該本体の軸方向に対して交差するように配設され、 かつ上 下方向移動可能に設けられた飛散防止板と、 該飛散防止板を上下方向移動可能に保 持する板保持部と、 該飛散防止板に対して、 その上下方向に沿って加わる力を吸収 する緩衝部とを備えており、 前記飛散防止板の下面に、 前記突起状部材が設けられ ていることを特徴とする言青求項 1記載の地雷処理装置。
4 前記飛散防止板の上面に、 荷重部が設けられていることを特徴とする請求項 3 5 前記荷重部が、 中空なタンクであることを特徴とする請求項 4記載の地雷処理
6 前記荷重部が、 前記飛散防止板を振動させる振動発生手段であることを特徴と する請求項 4記載の地雷処理装置。
7 前記振動発生手段が、 振動杭打機であることを特徵とする請求項 6記載の地雷
8 地面を走行する車両部と、 該車両部に設けられた支持アームと、 該支持アーム の先端に取り付けられた、 請求項 1、 2、 3、 4、 5、 6または 7記載の地雷処 理装置とからなることを特徴とする地雷処理作業車。
9 前記地雷処理装置が、 前記支持アームの先端から垂らされたワイヤ一の一端に取 り付けられており、 該ワイヤーの他端が、 前記車両部に設けられたウィンチに取り 付けられていることを特徴とする請求項 8記載の地雷処理作業車。
PCT/JP2002/007640 2002-07-26 2002-07-26 地雷処理装置および地雷処理作業車 WO2004011872A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002368126A AU2002368126A1 (en) 2002-07-26 2002-07-26 Land mine disposal device and land mine disposal working vehicle
PCT/JP2002/007640 WO2004011872A1 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 地雷処理装置および地雷処理作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/007640 WO2004011872A1 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 地雷処理装置および地雷処理作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004011872A1 true WO2004011872A1 (ja) 2004-02-05

Family

ID=30795868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/007640 WO2004011872A1 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 地雷処理装置および地雷処理作業車

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU2002368126A1 (ja)
WO (1) WO2004011872A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300397A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Yasuo Misumi 地雷爆破除去装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11512172A (ja) * 1995-08-24 1999-10-19 ロバート フレンチ、ジョン 地雷を起爆するための装置及びその方法
JP3072109U (ja) * 1999-07-16 2000-10-06 博 加納 地雷除去装置
JP2002062094A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Kinki Chishitsu Center:Kk 地雷処理車両、および、トンネル欠陥検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11512172A (ja) * 1995-08-24 1999-10-19 ロバート フレンチ、ジョン 地雷を起爆するための装置及びその方法
JP3072109U (ja) * 1999-07-16 2000-10-06 博 加納 地雷除去装置
JP2002062094A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Kinki Chishitsu Center:Kk 地雷処理車両、および、トンネル欠陥検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300397A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Yasuo Misumi 地雷爆破除去装置
JP4610403B2 (ja) * 2005-04-19 2011-01-12 康雄 三角 地雷爆破除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002368126A1 (en) 2004-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1292222C (zh) 张驰式爆破法及爆破护罩结构
EA007198B1 (ru) Портативное устройство для разрушения горной породы
DE60211306T2 (de) Minenbergungsverfahren und Minenbergungsvorrichtung
US20070272074A1 (en) Mine and Unexploded Ordnance Clearing Vehicle
WO2004011872A1 (ja) 地雷処理装置および地雷処理作業車
RU2431560C2 (ru) Портативное пневматическое устройство для разрушения горной породы
JP2020063660A (ja) 地中杭破砕方法
RU2284389C2 (ru) Способ инициирования схода лавины и устройство для его осуществления
JP3911500B2 (ja) 地雷処理装置
RU2362877C1 (ru) Способ циклично-поточной отработки скальных горных пород
KR101730095B1 (ko) 발파폭약 장진차량
BG112750A (bg) Чук за разбиване на скали
RU2773126C2 (ru) Укрытие мест взрыва
JP2003302197A (ja) 地雷除去装置
Negovanović et al. BLASTING MATS FOR THE PROTECTION OF PEOPLE, STRUCTURES AND THE ENVIRONMENT IN PROXIMITY TO THE BLAST SITE
KR20020020460A (ko) 지뢰의 제거방법 및 그 장치
US4537133A (en) Non-incendive rock-breaking explosive charge
JP3370967B2 (ja) 地雷処理機
JP6082432B2 (ja) 地雷対応の分別処理機
JP5793536B2 (ja) 地雷処理装置
JP6082432B6 (ja) 地雷対応の分別処理機
KR200333428Y1 (ko) 발파용 장진장치가 구비된 차량
WO2022157567A1 (en) A blast-limiting installation and method
CN116952093A (zh) 一种爆炸物批量销毁方法
RU2081333C1 (ru) Способ разбучивания углеспускных выработок под щитом

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP