WO2004009361A1 - ネットワーク印刷システム、ネットワーク印刷用装置及びネットワーク印刷方法 - Google Patents

ネットワーク印刷システム、ネットワーク印刷用装置及びネットワーク印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004009361A1
WO2004009361A1 PCT/JP2002/007372 JP0207372W WO2004009361A1 WO 2004009361 A1 WO2004009361 A1 WO 2004009361A1 JP 0207372 W JP0207372 W JP 0207372W WO 2004009361 A1 WO2004009361 A1 WO 2004009361A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
printing
network
print
device information
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/007372
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kennichiro Hotokeishi
Original Assignee
Fuji Xerox Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co., Ltd. filed Critical Fuji Xerox Co., Ltd.
Priority to US10/521,558 priority Critical patent/US7599077B2/en
Priority to JP2004522701A priority patent/JPWO2004009361A1/ja
Priority to PCT/JP2002/007372 priority patent/WO2004009361A1/ja
Publication of WO2004009361A1 publication Critical patent/WO2004009361A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1246Job translation or job parsing, e.g. page banding by handling markup languages, e.g. XSL, XML, HTML
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Definitions

  • Network printing system Network printing apparatus, and network printing method
  • the present invention relates to a network printing system, a network printing apparatus, and a network printing method for converting a printing data suitable for a plurality of printing apparatuses connected via a network, and particularly to a network printing method and a network printing method.
  • the present invention relates to a network printing system, a network printing apparatus, and a network printing method for connecting a plurality of printing apparatuses to a network for use.
  • the printing devices may have different device specifications.
  • an inkjet printing device and an electrophotographic printing device have different device specifications such as a printing start position and resolution.
  • device specifications differ depending on the function and the manufacturer. The same applies to electrophotographic printing devices.
  • FIG. 11 is a configuration diagram of a first conventional network printing system.
  • a server 100 connected to each of the printing apparatuses A, B, C, and D via a network 110 is provided.
  • a large number of clients are connected to the network 110.
  • this server 100 form formats for individual settings and print configurations 120, 122, 122 for printing on each printing device A, B, C, D, respectively. 4, 1
  • the server 100 Upon receiving a print request from the client via the network, the server 100 edits the document in the form format of the designated printing device, and converts the print data by the device driver of the designated printing device. Create and send print data to the specified printing device.
  • FIG. 12 is a configuration diagram of a second conventional network printing system.
  • the device drivers of the server 100 may be grouped between common devices or may be specified so that they can be operated by a common program.
  • an object of the present invention is to provide a network printing system, a network printing apparatus, and a network printing method for reducing the design burden on a product developer or a system engineer.
  • Another object of the present invention is to provide a network for operating individual printing devices even if data and formats are designed without being aware of the device characteristics of the individual printing devices connected to the network.
  • Network printing system, network printing device and network ⁇ ⁇ ⁇ To provide a network printing method.
  • a network printing system provides a network printing system in which a plurality of printing apparatuses are connected by a network, wherein a plurality of printing apparatuses and print request data from a print request source are specified.
  • a network device that converts print data into a format of the printing device, creates print data, and transmits the print data to the designated printing device via the network.
  • a device information storage unit for storing device information indicating printing specifications; a document definition file storage unit for storing a document definition file indicating document definitions; a document definition file indicated by the print request data; and a device of the printing apparatus
  • a format conversion unit for converting the print request data into a print format of the printing apparatus from the information and Having.
  • the network printing apparatus of the present invention is a network printing apparatus for performing printing with a designated printing apparatus among a plurality of printing apparatuses connected to a network, and shows printing specifications of the plurality of printing apparatuses.
  • a device information storage unit for storing device information
  • a document definition file storage unit for storing a document definition file indicating the definition of a document
  • a document definition file indicated by a print request from a print request source and a device of the printing apparatus
  • a format conversion unit for converting the print request data into print format of the printing apparatus from the information.
  • the network printing method of the present invention is a network printing method for performing printing with a designated printing device among a plurality of printing devices connected to a network, wherein a print request data from a print request source via a network is provided. Converting the data into a format of the designated printing device to create a printing data, and transmitting the printing data to the specified printing device via the network. Extracting the device information of the printing device indicated by the print request data from a device information storage unit that stores device information indicating printing specifications of the plurality of printing devices; and defining a document. Definition that stores the document definition file that indicates Extracting the document definition file indicated by the print request data from the file storage unit; and converting the print request data into the print format of the printing device from the extracted document definition file and device information of the printing device. And a format conversion step.
  • the device information is recognized in advance and the print data is automatically generated.
  • Printing can be performed without changing the form definition or redesigning the form. In other words, it is possible to design data and format without being conscious of each device.
  • the network device acquires device information of the printing apparatus via the network, and stores the device information in the device information storage unit. Since device information is automatically acquired via a network, device information can be easily acquired.
  • the network device further includes a client device for registering the document definition file via the network and transmitting the print request data.
  • Document definition files can be easily registered via the network.
  • the format conversion unit calculates a printable area of the printing apparatus from the device information, and refers to the printable area for a print position of each item defined in the document definition file. And calculate. This makes it possible to generate a print job having a print position corresponding to the printable range of each printing device.
  • the network device determines whether the designated printing device is in a printable state, and when the designated printing device is not in a printable state, using the device information of another printing device, A print data is created and transmitted to the other printing device.
  • printing can be performed by transferring to a printing device other than the designated printing device, and it is possible to cope with a failure of the printing device and to distribute jobs of the printing device.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a network system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a communication procedure of the network of FIG.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a device information registration operation of the network system of FIG.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the registration operation of the form definition file of the network system of FIG.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a process of creating a print data overnight according to the first embodiment of this invention.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation of the network system by the processing of FIG.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of the printing process by the process of FIG.
  • FIG. 8 is a flowchart of the print data creation processing according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of the operation of the network system by the processing of FIG.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of the printing process by the process of FIG.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of a first conventional network printing system.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of a second conventional network printing system. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a network system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of the communication procedure of the network
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of the device information registration operation of the network system of FIG. 1
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the registration operation of the form definition file of the network system of FIG. is there.
  • a network station 1 receives a print request from a printing apparatus and converts the format into a print data suitable for the printing apparatus.
  • An application server 2 executes a printing program and the like.
  • the pudding devices 3 and 4 have different functions.
  • the application server 2 and the printers 3 and 4 are each a network Connected to network station 1 through 6.
  • a large number of client PCs (personal computers) that are print requesters are connected to the network 6.
  • the network station 1 has a data receiving unit 11, a data transmitting unit 20, a document definition file storage unit 12, a device information storage unit 14, and a print data storage unit 1.
  • the network station 1 includes a document definition file management unit 13, a de nos information management unit 15, a print data management unit 18, a printing device management unit 19, and a data format conversion unit 1. With 6.
  • the data receiver 11 performs data reception such as receiving a document definition file registration instruction and a print instruction from the application server 2 and device information from the printers 3 and 4.
  • the document definition file storage unit 12 stores the received document definition file.
  • the document definition file management unit 13 manages the stored document definition file.
  • the device information storage unit 14 stores the received device information of the printing apparatus.
  • the device information management unit 15 manages the stored device information file.
  • the data format converter 16 generates print data requested to be printed from the document definition file and the device information.
  • the print data storage unit 17 stores the print data generated by the data format conversion unit 16.
  • the print data management unit 19 manages the stored print data.
  • the printing device management unit 19 manages connection with each printing device.
  • the data transmission unit 20 transfers the data transmission to the printing devices 3 and 4.
  • the management units 13, 15, 15, 18, 19 and the conversion unit 16 are implemented by software executed by the processor.
  • Each of the storage units 12, 14, and 17 is configured by a storage device such as a memory.
  • the document definition file storage unit 12 stores a form definition body for inserting a portion of the data to be printed.
  • the form definition body defines the format of a form such as a purchase order.
  • the document definition file management unit 13 manages the form definition body stored in the document definition file storage unit 12 for each file.
  • the device information storage section 14 stores device information collected in advance from the printers 3 and 4.
  • This device information includes "device name”, “connection address”, , “Size”, “top margin”, “bottom margin”, “left margin”, “right margin”, “device control code conversion file”, “origin position”, etc.
  • the device information management unit 15 manages the above device information for each device.
  • the data format conversion unit 16 converts the form definition file associated with the print request data transferred from the application server 2 through the document definition file management unit 13 into a document definition file.
  • the information is extracted from the file storage unit 12 and the information on the printing device for which the printing is requested is extracted from the device information storage unit 14 through the device information management unit 15.
  • the data format conversion unit 16 converts the “resolution”, “size”, “top margin”, “bottom margin”, “left margin”, and “right margin” of the extracted device information.
  • the actual print position and print area are determined according to the “gin” and “origin position” information.
  • the device control code conversion filter allows the analysis of the applicable printer device.
  • the format data is stored in the print data storage unit 17 and is managed by the print data management unit 18 in the print queue. Then, the data is transferred to the requested printers 3 and 4 through the data transmission unit 20 and printed.
  • network station 1 acquires the device information of printers 3 and 4 and converts the format and format according to the device information according to the device information. It is possible to provide a system that can design data and formats without being conscious of other devices. Also, each device developer (server, printer) can provide a device that can be easily connected to a network system without developing dedicated software or device drivers for each device. .
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the network system of FIG.
  • the network system consists of a standardized system called the Open System Interconnection (OSI) reference model, which includes a data link layer, a network layer, a transport layer, a session layer, a presentation layer, and an application layer. Assembled from 7 layers of layers. To notify device information, use the upper layer of the seven layers: the security layer, the presentation layer, and the application layer. In FIG. 2, the device information is notified from the printer 3 to the network workstation 1 by FTP (Fi 1 e Transaction for Protocol 1).
  • FTP Fi 1 e Transaction for Protocol 1
  • the network station 1 acquires the device information of the printing apparatuses 3 and 4 and stores it in the device information storage unit 14. For example, when the printer 3 is turned on, as shown in FIG. 2, the printer 3 makes a connection request to the network workstation 1 using the FTP protocol, and when the connection is established, the printer 3 transmits a connection request.
  • a device information file written in XML description language and an XSL file that gives the meaning of each XML tag are analyzed to analyze the device information.
  • the device information of the printer 3 includes “device name”, “connection address”, “resolution”, “size”, “top margin”, “bottom margin”, and “left corner — Gin, right margin, device control code conversion file, and home position.
  • the system engineer creates a form definition file consisting of the data items and attributes required to create the order, and submits it to the aggregation server 2. Transfer and register in advance to network workstation 1 from.
  • the network station 1 stores the transferred form definition file in the document definition file storage unit 12.
  • the data and attributes of the document definition (form definition body) file are, for example, in the case of the order form in this embodiment, as shown in FIG. It consists of "Order number”, “Order name”, “Item name code”, “Delivery date”, “Order quantity”, “Single price”, “Total”, etc., and each attribute is "Origin information", “Start position” Define attribute information such as, “width”, “height”, “color”, “frame”, and “text decoration”.
  • the system engineer can create a document definition file without being particularly aware of the characteristics of the printer.
  • FIG. 5 is a processing flowchart of the network station of FIG. 1
  • FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation of FIG. 5
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of the print data creating process of FIG.
  • (S10) Printing is started from the application server 2 to the network workstation 1.
  • the network workstation 1 receives the data overnight portion at the data overnight reception 11.
  • the received data DR includes the file name of the corresponding form definition, the print destination name of the printing destination, the print request data, and the like.
  • the data receiver 11 sends the received data to the data format converter 16.
  • the data format converter 16 is activated when the request destination device is a printer, and waits for completion of reception of print data. As shown in (2) of FIG. 6, when the data format conversion unit 16 completes the reception of the print data, the data format conversion unit 16 analyzes the print data and includes the print data in the print data.
  • the document definition file management unit 13 is queried with the file name of the form definition body to be searched, and the corresponding form definition body in the document definition file storage unit 12 is searched ((3) in FIG. 6). Further, the device information management unit 15 is requested to provide device information of the printer to be printed with the print destination printer name included in the print data ((4) in FIG. 6). If the corresponding form definition file or device information is not registered in the storage unit 12 or 14, an error is notified.
  • the format conversion unit 16 checks the origin position from the obtained device information, and calculates a printable area. In other words, confirm the “origin position” from the device information of the printer and print the area (size) based on the “size”, “top margin”, “bottom margin”, “left margin”, and “right margin” information. ) Is calculated.
  • the printable position on each print is calculated from the position information in the data items and attributes of the form definition body.
  • the “size” of the device information is 20 cm in the X direction and 30 cm in the Y direction.
  • the specified position of the character in the form definition body is 1.0 cm in the X direction, 29.0 cm in the Y direction, and the character height is 1.0 cm.
  • the height of the characters shall be from 1.0 cm to 0.9 cm, and the designated position of the characters shall be 26.1 cm in the Y direction.
  • the resolution is 400 x 400 dpi
  • the specified position of the character is 400 x 26.1 / 25.
  • the data pointer n is incremented by “1”, and it is determined whether or not the printing has been completed, and this is repeated for the number of printing requests.
  • the calculated printable position (print start position and character height) is converted into a recognizable data file for each device by the “device control code conversion file” of the device information.
  • a print data file is generated by converting to a document description language such as HTML (Hyper Text Markup Language) or XML (extensible Markup Language), a program such as Java applet data, or emulation data. Use it as an overnight param.
  • the created print data is transferred to the print data management unit 18 together with the character code, and stored in the EP print data storage unit 17.
  • the system according to the present invention recognizes device information in advance and automatically generates print data even when printing the same form for printers 3 and 4 having different device information. Every evening, printing can be performed without changing the form definition or redesigning the form.
  • FIG. 8 is a processing flow diagram of the second embodiment of the network workstation of FIG. 1
  • FIG. 9 is an operation explanatory diagram of FIG. 8
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of the print data creation process of FIG. It is.
  • FIGS. 8 to 10 show that, in the first embodiment of FIGS. 5 to 7, when printing from the application server 2 to the printer 3, the printer 3 cannot be printed for some reason.
  • the printer management unit 19 searches for a printable alternative printer 4 and converts the print data that was already in a transmittable state to the printer 4 and prints it with the printer 4. It is.
  • the processing flow of FIG. 8 will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
  • the printing is started from the application server 2 to the network workstation 1.
  • the data portion is received by the data receiving section 11.
  • the received data DI includes the file name of the corresponding form definition, the printer name of the printing destination, and the print request data.
  • the data receiver 11 sends the received data to the data format converter 16.
  • the data format conversion unit 16 is activated when the destination device is a printer, and waits for completion of reception of print data.
  • the format conversion unit 16 analyzes the print data and includes it in the print data.
  • the document definition file management unit 13 is queried with the file name of the form definition body, and the corresponding form definition body in the document definition file storage unit 12 is searched.
  • the device information management unit 15 is requested to provide device information of the printer to be printed with the print destination printer name included in the print data. If the corresponding form definition file or device information is not registered in the storage unit 12 or 14, an error is notified.
  • the format conversion section 16 checks the origin position from the obtained device information and calculates the printable area. In other words, check the “Origin position” from the device information of the printer, and print from the “Size” and “Upper margin”, “Lower margin”, “Left margin”, “Right margin” information. Calculate the possible area (size).
  • the printable position on the print surface of each data is calculated from the data and the position information in the attributes and attributes of the form definition body. That is, the data n is extracted from the print request data, the output position in the form definition is confirmed, and the print start position of each data is calculated from the printable area obtained from the device information. And calculate Create a print image with the print start position and character height. Increment n is incremented by “1”, and it is determined whether or not the end is completed. This is repeated for print request data for several evenings.
  • the calculated printable position (print start position and character height) is converted into a recognizable data file for each device by the “device control code conversion filter” of the device information.
  • a document description language such as HTML (Hyper Text Markup Language) or XML (extensible Markup Language)
  • a program such as Java applet data, or the like, is converted into emulation data to generate a print data file. Use it as an overnight param when you do.
  • the created print data is transferred to the print data management unit 18 together with the character code, and stored in the print data storage unit 17.
  • the stored print data is passed to the printing device management unit 19, and the status of the printing device is checked.
  • the printer management unit 19 is provided with a printer status table PST indicating the status of each printer (abnormal, normal).
  • the printing device management unit 19 refers to the printing status table PST to check the status of the printing. If it is determined that the corresponding printer is not in a printable state (for example, abnormal), an alternative printer is searched from the printer status table PST (in this case, printer 4), and the print data is changed to the print data management unit 18. Notify the device name to be used. When recognizing that the device name has been changed, the print data management unit 18 requests the data format conversion unit 16 to regenerate the print data. The data format conversion unit 16 returns to step S22 and regenerates the print data again based on the notified device information.
  • the size of pudding evening 3 is 20 cm in the X direction, 30 cm in the Y direction, and the left margin and right 2007372
  • the “magazine” is 1 cm, and the “upper magazine” and “lower margin” are 1.5 cm.
  • the device information of the printer 4 is obtained from the device information storage unit 14.
  • the “size” is 20 cm in the X direction, 30 cm in the Y direction, the origin is 0 cm in the X direction, and 0 cm in the Y direction.
  • "Upper magazine” and “lower magazine” are each 0 cm.
  • the transferred print data is transmitted to the printer 4 through the data transmission unit 20, and is printed almost in the same manner as the print configuration of the printer 3.
  • the status of the print job is checked and a substitute print job is searched. If printing is not possible, a proxy print may be searched and print data for the proxy print may be created.
  • a dedicated software and device driver are not required for each device, and a new printing device can be easily connected to the network system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

ネットワークに接続された複数の印刷装置の内、指定された印刷装置で印刷を行うネットワーク印刷システムにおいて、ネットワークを介した印刷依頼元からの印刷依頼データを、指定された印刷装置のフォーマットに変換して、印刷データを作成し、前記印刷データを前記ネットワークを介し前記指定された印刷装置に送信するネットワーク機器(1)を設け、このネットワーク機器(1)は、前記複数の印刷装置の印刷仕様を示すデバイス情報を格納するデバイス情報格納部(14)と、文書の定義を示す文書定義ファイルを格納する文書定義ファイル格納部(12)と、前記取り出した文書定義ファイルと前記印刷装置のデバイス情報とから前記印刷依頼データを、前記印刷装置の印刷フォーマットに変換するフォーマット変換部(16)とを有する。  

Description

明細書
ネットワーク印刷システム、 ネットワーク印刷用装置及びネットワーク印刷方法 技術分野
本発明は、 ネットワークで接続された複数の印刷装置に適した印刷デ一夕に変 換するためのネットヮ一ク印刷システム、 ネットワーク印刷用装置及びネットヮ ーク印刷方法に関し、 特に、 異なるデバイス仕様の複数の印刷装置をネットヮ一 クに接続して使用するためのネヅトヮ一ク印刷システム、 ネヅトワーク印刷用装 置及びネットワーク印刷方法に関する。 背景技術
ネットワーク技術の進展に伴い、 各種の情報処理装置、 周辺装置がネヅトヮ一 クで接続されている。特に、 周辺装置として、 複数の印刷装置をネットワークに 接続する場合には、 印刷装置が、 個々にデバイス仕様が異なることがある。 例えば、 インクジェット方式の印刷装置と、 電子写真方式の印刷装置では、 印 刷開始位置や分解能等のデバイス仕様が異なる。 又、 同じインクジェット方式の 印刷装置でも、 機能や提供メーカ一によって、 デバイス仕様が異なる。 電子写真 方式の印刷装置でも、 同様である。
ネヅトワークに同一のデバイス仕様の複数の印刷装置だけを接続する場合には、 問題がない。 しかし、 ネットワークに、 既存の印刷装置を接続する塌合や、 新た な機能アップした印刷装置を接続する場合には、 ネヅトワークに各種のデバイス 仕様の印刷装置が接続される。
このようなネットワーク印刷システムにおいて、 各クライアントが、 デバイス 仕様の異なる印刷装置を使用するには、 サーバーを設け、 サーバ一に対応機能を 付与することが好ましい。
図 1 1は、 従来の第 1のネットワーク印刷システムの構成図である。 図 1 1に 示すように、 ネットワーク 1 1 0を介し各印刷装置 A, B , C , Dと接続するサ —バ一 1 0 0を設ける。 勿論、 図示していないが、 ネヅ トワーク 1 1 0には、 多 数のクライアントが接続されている。 このサ一バー 1 0 0内には、 それそれ各印刷装置 A, B , C , Dに印刷するた めに, 個々の設定や印刷構成用の帳票フォーマツト 1 2 0、 1 2 2、 1 2 4、 1
2 6やデバイスドライノ' 1 3 0、 1 3 2、 1 3 4、 1 3 6などが格納されている。 そして、 サーバ一 1 0 0は、 ネヅトヮ一クを介しクライアントから印刷依頼を受 けると、 指定された印刷装置の帳票フォ一マットで編集し、 指定された印刷装置 のデバイスドライバにより、 印刷データを作成して、 指定された印刷装置に印刷 データを送信する。
図 1 2は、 従来の第 2のネヅトワーク印刷システムの構成図である。 サーバ一 1 0 0のデバイスドライバを、 共通のデバイス間ではグループ^ ί匕するかあるいは 共通のプログラムで動作可能なように仕様ィ匕し、 これら共通デバイスドライバ 1
3 8、 1 3 9を格納する。 これにより、 印刷装置の製品開発元や、 ネットワーク のシステムエンジニアの設計負担を軽減するようにしている。
しかし、 このような従来技術では、 印刷装置の個々に、 帳票フォーマヅトゃデ バイスドライバを必要とするため、 印刷装置の製品開発元又はシステムェンジ二 ァは、 個々の印刷装置のために、 個々の印刷装置のデバイス特性に合わせて、 デ —夕やフォーマツトを設計する必要がある。 ネヅトワークのシステム構成が多岐 にわたつてくるようになると、 この作業の手間が大きくなり、 場合によってはこ れまでの製品開発元やシステムェンジニァだけではまかないきれなくなって、 こ れまでの資産を切り捨ててシステムの再構築を実施する必要が発生する。 これに より、 費用負担元のコスト増やシステム導入のスケジュールの遅延につながる可 能性がある。 発明の開示
従って、 本発明の目的は、 製品開発元やシステムエンジニアの設計負担を軽減 するためのネットワーク印刷システム、 ネットワーク印刷用装置及びネットヮ一 ク印刷方法を提供することにある。
又、 本発明の他の目的は、 ネットワークに接続される個々の印刷装置のデバイ ス特性を意識することなく、 データやフォーマットを設計しても、 個々の印刷装 置を動作するためのネットヮ一ク印刷システム、 ネヅトワーク印刷用装置及びネ ヅ トワーク印刷方法を提供することにある。
更に、 本発明の別の目的は、 製品開発元やシステムエンジニアの設計負担を軽 減し、システムの導入コストの削減を実現するためのネヅトワーク印刷システム、 ネットワーク印刷用装置及びネットワーク印刷方法を提供することにある。 この目的の達成のため、 本発明のネットワーク印刷システムは、 複数の印刷装 置をネヅトワークで接続したネヅトワーク印刷システムにおいて、 複数の印刷装 置と、 印刷依頼元からの印刷依頼データを、 指定された印刷装置のフォ一マヅ ト に変換して、 印刷データを作成し、 前記ネットワークを介し前記指定された印刷 装置に送信するネットワーク機器とを有し、 前記ネットワーク機器は、 前記複数 の印刷装置の印刷仕様を示すデバィス情報を格納するデバイス情報格納部と、 文 書の定義を示す文書定義ファイルを格納する文書定義ファイル格納部と、 前記印 刷依頼データで示す文書定義フアイルと前記印刷装置のデバイス情報とから前記 印刷依頼デ一夕を、 前記印刷装置の印刷フォーマツトに変換するフォ一マツト変 換部とを有する。
又、 本発明のネットワーク印刷用装置は、 ネットワークに接続された複数の印 刷装置の指定された印刷装置で印刷を行うためのネットワーク印刷用装置におい て、 前記複数の印刷装置の印刷仕様を示すデバィス情報を格納するデバイス情報 格納部と、 文書の定義を示す文書定義フアイルを格納する文書定義フアイル格納 部と、 印刷依頼元からの印刷依頼デ一夕で示す文書定義フアイルと前記印刷装置 のデバイス情報とから前記印刷依頼デ一夕を、 前記印刷装置の印刷フォーマツト に変換するフォーマツト変換部とを有する。
又、 本発明のネットワーク印刷方法は、 ネットワークに接続された複数の印刷 装置の内、 指定された印刷装置で印刷を行うネットワーク印刷方法において、 ネ Vトワークを介した印刷依頼元からの印刷依頼デ一夕を、 指定された印刷装置の フォーマットに変換して、 印刷デ一夕を作成するステップと、 前記印刷デ一夕を 前記ネヅ トヮ一クを介し前記指定された印刷装置に送信するステツプからなり、 前記作成ステヅプは、 前記複数の印刷装置の印刷仕様を示すデバィス情報を格納 するデバィス情報格納部から前記印刷依頼デ一夕で示す印刷装置のデバイス情報 を取り出すステップと、 文書の定義を示す文書定義ファイルを格納する文書定義 フアイル格納部から前記印刷依頼データで示す文書定義フアイルを取り出すステ ップと、 前記取り出した文書定義フアイルと前記印刷装置のデバイス情報とから 前記印刷依頼データを、 前記印刷装置の印刷フォーマットに変換するフォーマツ ト変換ステップとを有する。
この本発明におけるシステムでは、 デバイス情報の異なる複数のプリン夕に対 し、 同じ帳票を印刷する場合でも、 デバイス情報を事前に認識して、 プリントデ —夕を自動生成するので、 プリン夕毎に、 帳票定義体を変更することや帳票を再 設計することなく印刷が可能となる。 即ち、 プリン夕個々の装置を意識すること なくデ一夕やフォーマツトを設計可能となる。
又、 それそれの装置毎に専用ソフトウェアやデバイスドライバが不要となり、 且つ新しいプリン夕装置をネヅトワークシステムに容易に接続できる。
更に、 一元的な管理ができるため、 システムメンテナンスが容易になる。 又、 本発明では、 好ましくは、 前記ネットワーク機器は、 前記ネットワークを 介し前記印刷装置のデバイス情報を取得し、 前記デバイス情報格納部に格納する ことを特徴とする。 ネヅトワークを介しデバイス情報を自動取得するため、 容易 にデバイス情報を取得できる。
又、 本発明では、 好ましくは、 前記ネットワーク機器に、 前記ネットワークを 介し前記文書定義ファイルを登録し、 且つ前記印刷依頼デー夕を送信するクライ アント機器を更に有する。 ネットワークにより、 容易に文書定義ファイルを登録 できる。
又、 本発明では、 好ましくは、 前記フォーマツト変換部は、 前記デバイス情報 から前記印刷装置の印刷可能領域を計算し、 前記文書定義フアイルで定義された 各項目の印刷位置を前記印刷可能領域を参照して計算する。 これにより、 各印刷 装置の印刷可能範囲に応じた印刷位置を持つ印刷デ一夕を生成できる。
又、 本発明では、 好ましくは、 前記ネットワーク機器は、 前記指定された印刷 装置が印刷可能状態かを判定し、 印刷可能状態でない時は、 他の印刷装置のデバ イス情報を使用して、 前記印刷デ一夕を作成し、 前記他の印刷装置に送信する。 これにより、 指定された印刷装置以外の印刷装置に振り替えて、 印刷を行うこと ができ、 印刷装置の障害時の対応や、 印刷装置のジョブの分散化が可能となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施の形態のネヅトワークシステムの構成図である。 図 2は、 図 1のネヅトワークの通信手順の説明図である。
図 3は、図 1のネヅトワークシステムのデバイス情報登録動作の説明図である。 図 4は、 図 1のネヅトワークシステムの帳票定義体ファイルの登録動作の説明 図である。
図 5は、 本発明の第 1の実施の形態の印刷デ一夕作成処理フ口一図である。 図 6は、 図 5の処理によるネヅトワークシステムの動作説明図である。
図 7は、 図 5の処理による印刷デ一夕の説明図である。
図 8は、 本発明の第 2の実施の形態の印刷データ作成処理フロー図である。 図 9は、 図 8の処理によるネットヮ一クシステムの動作説明図である。
図 1 0は、 図 8の処理による印刷デ一夕の説明図である。
図 1 1は、 第 1の従来のネットワーク印刷システムの説明図である。
図 1 2は、 第 2の従来のネットワーク印刷システムの説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施例を、 ネットワーク印刷システム、 第 1の実施の形態、 第
2の実施の形態、 他の実施の形態の順で説明する。
[ネットワーク印刷システム]
図 1は、 本発明の一実施の形態のネットワークシステムの構成図、 図 2は、 図
1のネットワークの通信手順の説明図、 図 3は、 図 1のネットワークシステムの デバイス情報登録動作の説明図、 図 4は、 図 1のネットワークシステムの帳票定 義体フアイルの登録動作の説明図である。
図 1において、ネヅトワークステ一シヨン 1は、印刷装置への印刷依頼を受け、 その印刷装置に適した印刷デ一夕にフォーマヅ卜変換するもの、 アプリケ一ショ ンサーバ 2は、 印刷プログラムなどを実行する。 プリン夕装置 3、 4は、 それそ れ機能の異なる。
アプリケーションサーバ 2と、 プリン夕装置 3、 4は、 それそれネットワーク 6を通じてネットワークステーション 1と接続されている。 又、 ネットワーク 6 には、 印刷依頼元である多数のクライアント P C (パーソナルコンビュ一夕) が 接続されている。
ネットワークステーション 1は、 デ一夕受信部 1 1、 デ一夕送信部 2 0、 文書 定義ファイル格納部 1 2、 デバイス情報格納部 1 4、 印刷データ格納部 1 Ίを有 する。 更に、 ネットワークステーション 1は、 文書定義ファイル管理部 1 3、 デ ノ ス情報管理部 1 5、 印刷デ一夕管理部 1 8、 印刷装置管理部 1 9、 デ一夕フ ォ一マツト変換部 1 6を有する。
デ一夕受信部 1 1は、 アプリケーションサーバ 2からの文書定義ファイル登録 指示や印刷指示及びプリン夕装置 3、 4からのデバイス情報を受け取るなどのデ —夕受信を行う。
文書定義ファイル格納部 1 2は、 受信した文書定義ファイルを格納する。 文書 定義ファイル管理部 1 3は、 格納された文書定義ファイルを管理する。 デバイス 情報格納部 1 4は、 受信した印刷装置のデバイス情報を格納する。 デバイス情報 管理部 1 5は、 格納されたデバイス情報ファイルを管理する。
デ一夕フォーマット変換部 1 6は、 文書定義ファイルとデバイス情報から、 印 刷依頼された印刷データを生成する。 印刷データ格納部 1 7は、 データフォーマ ット変換部 1 6で生成された印刷デ一夕を格納する。 印刷デ一夕管理部 1 9は、 格納された印刷デ一夕を管理する。
印刷装置管理部 1 9は、各印刷装置との接続を管理する。デ一夕送信部 2 0は、 印刷装置 3、 4へ印刷デ一夕を転送する。尚、各管理部 1 3、 1 5、 1 8、 1 9及び 変換部 1 6は、プロセヅザが実行するソフトウェァでィンプリメントされる。又、 各格納部 1 2、 1 4、 1 7は、 メモリ等の記憶装置で構成される。
文書定義ファイル格納部 1 2は、 印刷すべきデ一夕部分を差し込むための帳票 定義体を格納する。 帳票定義体は、 例えば、 注文書等の帳票のフォーマツトを定 義する。 文書定義ファイル管理部 1 3では、 文書定義ファイル格納部 1 2で格納 されている帳票定義体を、 個々のファイル単位で管理を行う。
デバイス情報格納部 1 4は、 プリン夕装置 3、 4から事前に採取したデバイス 情報を格納する。 このデバイス情報には、 「デバイス名」、 「接続アドレス」 、 、 「サイズ」、 「上マージン」、 「下マ一ジン」、 「左マ一ジン」 、 「右マ一ジン」 、 「デバイス制御コード変換フィル夕」 、 「原点位置」 などがあ る。 デバイス情報管理部 1 5は、 上記のデバイス情報を個々の装置単位で管理を 行ラ。
デ一夕フォ一マヅト変換部 1 6は、 アプリケ一ションサーバ 2から転送されて きた印刷依頼デ一夕と関連している帳票定義体ファイルを、 文書定義ファイル管 理部 1 3を通じて、 文書定義ファイル格納部 1 2より取り出し、 また印刷依頼さ れた印刷装置に関する情報を、 デバイス情報管理部 1 5を通じて、 デバイス情報 格納部 1 4より取り出す。
デ一夕フォ一マヅト変換部 1 6は、取り出したデバイス情報の「解像度」、 「サ ィズ」、 「上マ一ジン」、 「下マージン」、 「左マ一ジン」 、 「右マ一ジン」 、 「原点位置」情報に従って実際の印刷位置や印刷領域を確定する。 また、 「デバ イス制御コード変換フィル夕」 によって、 該当するプリン夕装置の解析可能なコ
—ドゃ言語に変換してフォーマツトデ一夕を生成する。
このフォ一マヅトデ一夕は、 印刷デ一夕格納部 1 7に格納され、 印刷デ一夕管 理部 1 8で印刷キュー管理される。 そして、 デ一夕送信部 2 0を通して依頼先プ リン夕装置 3、 4に転送され、 印刷される。
このように、 ネットワークステ一シヨン 1が、 プリン夕 3、 4のデバイス情報 を取得し、 デ一夕やフォ一マットをデバイス情報に従い、 そのプリン夕にあった フォーマット変換するため、 システムエンジニアは個々の装置を意識することな くデ—夕やフォーマヅトを設計可能となるシステムを提供できる。 また、 各装置 開発元 (サーバー、 プリン夕) は、 それそれの装置毎に専用ソフトウェアやデバ イスドライバなどを開発することなく、 容易にネヅトヮ一クシステムに接続する ことが可能な装置を提供できる。
更に、 本発明の実施の形態について説明する。 図 2は、 図 1のネットワーク体 系の説明図である。 図 2に示すように、 ネットワークの体系は、 O S I (Open System Interconnection)参照モデルと呼ばれる標準化された体系からなり、 デ 一夕リンク層、 ネヅトワーク層、 トランスポート層、 セッション層、 プレゼンテ ーシヨン層、 アプリケーション層の 7つの層から組み立てられている。 デバイス情報を通知するには、 7つの層のうち上位層であるセヅシヨシ層、 プ レゼンテ一シヨン層、 アプリケーション層を利用する。 図 2では、 F T P ( F i 1 e T r a n s f o r P r o t o c o 1 ) でデバイス情報をプリン夕 3から ネヅトワークステーション 1へ通知する。
先ず、 ネットワークステーション 1は、 図 3に示すように、 プリン夕装置 3、 4のデバイス情報を獲得し、 デバイス情報格納部 1 4に格納する。 例えば、 プリ ン夕装置 3の電源投入時に、 図 2に示すように、 プリン夕 3は、 F T Pプロトコ ルを利用してネヅトワークステーション 1へ接続要求を行い、接続が確立すると、 送信要求で、 XML記述言語で書かれたデバイス情報ファイルと、 デバイス情報 の解析を行うため、 XMLの各夕グの意味付けを行う X S Lファイルとを転送す る。
図 3に示すように、 プリン夕 3のデバイス情報は、 「デバイス名」、 「接続ァ ドレス」 、 「解像度」、 「サイズ」、 「上マージン」 、 「下マ一ジン」 、 「左マ —ジン」、 「右マ一ジン」、 「デバイス制御コード変換フィル夕」、 「原点位置」 の各設定値である。
次に、 帳票定義体ファイルの登録を、 図 4で説明する。 例えば、 注文書を印刷 すると仮定した場合、 図 4のように、 システムエンジニアは注文書を作成するの に必要なデ一夕項目と属性からなる帳票定義体フアイルを作成し、 アブリケ一シ ヨンサーバ 2からネヅトワークステーション 1に、あらかじめ転送し、登録する。 ネットワークステーション 1は、 転送された帳票定義体ファイルは、 文書定義フ アイル格納部 1 2に格納する。
このとき、 文書定義 (帳票定義体) ファイルのデ一夕と属性は、 例えば、 本実 施例における注文書の場合には、図 4に示すように、 「タイトル」、 「発注者名」、 「発注番号」、 「発注品名」、 「品名コード」、 「納期」、 「注文数量」、 「単 価」、 「合計」 などから構成され、 それぞれの属性として 「原点情報」 、 「開始 位置」 、 「幅」、 「高さ」、 「色」、 「枠」、 「文字装飾」 などといった属性情 報を定義する。 システムエンジニアは、 特にプリン夕の特性等を意識することな く文書定義ファイルを作成できる。
このような、 デバイス情報と、 帳票定義体ファイルを使用して、 以下に説明す る印刷依頼データのフォーマヅト変換を行う。
[第 1の実施の形態]
図 5は、 図 1のネットワークステーションの処理フロー図、 図 6は、 図 5の動 作説明図、 図 7は、 図 5のプリントデ一夕作成処理の説明図である。
(S 10) アプリケーションサーバ 2からネヅトワークステーション 1に印刷 起動が行われる。 ネヅトワークステーション 1では、 デ一夕受信咅 ϋ 11でデ一夕 部分を受信する。 このとき、 受信したデ一夕 DRには, 該当する帳票定義体のフ アイル名ゃ印刷先のプリン夕名、 印刷依頼デ一夕などが含まれる。 デ一夕受信部 11は、 受信したデ一夕をデータフォーマヅト変換部 16に送る。
デ一夕フォーマヅト変換部 16は、 依頼先装置がプリン夕である場合に起動さ れ、印刷データの受信完了を待つ。デ一夕フォ一マヅト変換部 16は、図 6の( 2 ) のように、 印刷デ一夕の受信を完了すると、 デ一夕フォーマット変換部 16は、 印刷データを解析し、 印刷データに含まれる帳票定義体のファイル名で、 文書定 義ファイル管理部 13に問い合わせて、 文書定義ファイル格納部 12の該当する 帳票定義体を検索する (図 6の (3) )。 また、 印刷デ一夕に含まれる印刷先プ リン夕名で、 デバイス情報管理部 15に対し印刷するプリン夕のデバイス情報を 要求する (図 6の (4) ) 。 尚、 対応する帳票定義体ファイル又はデバイス情報 が格納部 12、 14に登録されていない時は、 エラ一を通知する。
(S 12)次に、 フォーマヅト変換部 16は、 得られたデバイス情報から原点 位置を確認し、印刷可能領域を計算する。即ち、プリン夕のデバィス情報より「原 点位置」 を確認し、 「サイズ」 と 「上マージン」、 「下マ一ジン」、 「左マージ ン」、 「右マージン」情報より印刷可能領域 (サイズ) を算出する。
(S 14) この印刷可能サイズに対し、 帳票定義体のデータ項目と属性にある 位置情報から、 各デ一夕のプリン夕上の印刷可能位置を算出する。例えば、 図 7 に示すように、 デバイス情報の 「サイズ」 が X方向 20 cm, Y方向 30 cmと する。 この時、 帳票定義体のある文字の指定位置が、 X方向 1. 0 cm, Y方向 29. 0cmで、 文字の高さが 1. 0cmとする。一方、 デバイス情報から算出 された印刷範囲が、 左マ一ジンと右マージンがそれそれ 1. 0cm、 上マージン と下マージンがそれそれ 1. 5 cmとすると、 Y方向は 27. 0 cmしかないの で、この文字を印刷するために、 29. 0 + 1. 0 = 30. 0 cmの高さを 27.
0 cmに縮小 (90%) する。全体のバランスを考慮するために、 文字の高さも 1. 0cmから 0. 9cmとし、 文字の指定位置についても Y方向は 26. 1 c mとする。 この演算に対して、 解像度が 400 X400 dp iであれば、 文字の 高さが 400 X 0. 9/25. 4= 14ドットとなり、 文字の指定位置は、 40 0 X 26. 1/25. 4 = 411ドットというように、 ドヅ ト数を算出する。 即ち、 印刷依頼データから各デ一夕 nを取り出し、 帳票定義体での出力位置を 確認し、 デバイス情報から得た印刷可能領域からの割合で、 各デ一夕の印刷開始 位置を計算し、 印刷開始位置と文字の高さでプリントデ一夕を作成する。 データ ポインタ nを 「1」インクリメントし、 デ一夕が終了したかを判定し、 これを、 印刷依頼デ一夕数分繰り返す。
(S 16)算出された印刷可能位置 (印刷開始位置と文字の高さ) は、 デバイ ス情報の「デバイス制御コード変換フィル夕」 により、 各デバイスの認識可能デ —夕ファイルに変換される。 この場合、 例えば HTML (Hyper Text Markup Language)や XML (extensible Markup Language)などの文書記述言語や, J a v aァプレットデータなどのプログラム、エミユレ一ションデ一夕に変換して, 印刷データファイルを生成する際のパラメ一夕として使用する。作成されたプリ ントデータは、 文字コードとともに、 印刷データ管理部 18に渡され、 EP刷デ一 夕格納部 17に格納される。
(S 18)格納された印刷デ一夕は、 印刷装置管理部 19へ渡され, 該当する 印刷装置の状態を確認して, データ送信部 20に転送し、 プリン夕装置 3へ送信 される。 これにより、 プリン夕 3は印刷する。
このように、本発明におけるシステムでは、デバイス情報の異なるプリン夕 3、 4に対し、 同じ帳票を印刷する場合でも、 デバイス情報を事前に認識して、 プリ ントデ一夕を自動生成するので、 プリン夕毎に、 帳票定義体を変更することや帳 票を再設計することなく印刷が可能となる。
[第 2の実施の形態]
図 8は、図 1のネヅトワークステ一シヨンの第 2の実施の形態の処理フロー図、 図 9は、 図 8の動作説明図、 図 10は、 図 8のプリントデータ作成処理の説明図 である。
図 8乃至図 1 0は、 図 5乃至図 7の第 1の実施の形態において、 アプリケ一シ ヨンサーバ 2からプリン夕 3に印刷する場合に、 何らかの原因によりプリン夕 3 が印刷できない状況が発生した場合に、 印刷装置管理部 1 9が、 印刷可能な代替 プリン夕 4を検索して、 既に送信可能状態であった印刷デ一夕をプリン夕 4用に 変換し、 プリン夕 4で印刷するものである。以下、 図 9、図 1 0を参照し、 図 8の 処理フローで説明する。
( S 2 0 ) アプリケーションサーバ 2からネヅトワークステーション 1に印刷 起動が行われる。 ネットワークステーション 1では、 デ一夕受信部 1 1でデータ 部分を受信する。 このとき、 受信したデ一夕 D I こは, 該当する帳票定義体のフ アイル名ゃ印刷先のプリンタ名、 印刷依頼デ一夕などが含まれる。 デ一夕受信部 1 1は、 受信したデ一夕をデ一夕フォーマツト変換部 1 6に送る。
データフォーマツト変換部 1 6は、 ί¾先装置がプリン夕である場合に起動さ れ、 印刷データの受信完了を待つ。
( S 2 2 )デ一夕フォーマツト変換部 1 6は、印刷データの受信を完了すると、 デ一夕フォ一マット変換部 1 6は、 印刷デ一夕を解析し、 印刷デ一夕に含まれる 帳票定義体のファイル名で、 文書定義ファイル管理部 1 3に問い合わせて、 文書 定義ファイル格納部 1 2の該当する帳票定義体を検索する。 また、 印刷デ一夕に 含まれる印刷先プリン夕名で、 デバイス情報管理部 1 5に対し印刷するプリン夕 のデバイス情報を要求する。 尚、 対応する帳票定義体ファイル又はデバイス情報 が格納部 1 2、 1 4に登録されていない時は、 エラ一を通知する。
( S 2 4 ) 次に、 フォーマット変換部 1 6は、 得られたデバイス情報から原点 位置を確認し、印刷可能領域を計算する。即ち、プリン夕のデバイス情報より「原 点位置」 を確認し、 「サイズ」 と 「上マ一ジン」、 「下マ一ジン」、 「左マージ ン」 、 「右マ一ジン」情報より印刷可能領域 (サイズ) を算出する。
( S 2 6 ) この印刷可能サイズに対し、 帳票定義体のデ一夕項目と属性にある 位置情報から、 各デ一夕のプリン夕上の印刷可能位置を算出する。 即ち、 印刷依 頼デ一夕から各デ一夕 nを取り出し、 帳票定義体での出力位置を確認し、 デバイ ス情報から得た印刷可能領域からの割合で、 各デ一夕の印刷開始位置を計算し、 印刷開始位置と文字の高さでプリントデ一夕を作成する。 デ一夕ボイン夕 nを 「1」インクリメントし、 デ一夕が終了したかを判定し、 これを、 印刷依頼デー 夕数分繰り返す。
(S28)算出された印刷可能位置 (印刷開始位置と文字の高さ) は、 デバイ ス情報の 「デバイス制御コード変換フィルタ」 により、 各デバイスの認識可能デ —夕ファイルに変換される。 この場合、 例えば HTML (Hyper Text Markup Language)や XML (extensible Markup Language)などの文書記述言語や, J a v aァプレットデ一夕などのプログラム、エミユレ一シヨンデータに変換して, 印刷デ一夕ファイルを生成する際のパラメ一夕として使用する。作成されたプリ ントデ一夕は、 文字コードとともに、 印刷デ一夕管理部 18に渡され、 印刷デ一 夕格納部 17に格納される。
(S 30)格納された印刷デ一夕は、 印刷装置管理部 19へ渡され, 該当する 印刷装置の状態を確認する。 印刷装置管理部 19には、 図 9に示すように, 各プ リン夕の状態 (異常、 正常) を示すプリン夕状態テーブル PSTが設けられてい る。 印刷装置管理部 19は、 このプリン夕状態テーブル PSTを参照し、 当該プ リン夕の状態を調べる。 ここで、 該当するプリン夕が印刷可能な状態でない (例 えば、 異常) と判定すると、 プリンタ状態テーブル PSTから代替えプリンタを 探し (この場合、 プリン夕 4)、 印刷デ一夕管理部 18に変更するデバイス名を 通知する。 印刷データ管理部 18は、 デバイス名変更されたことを認識すると、 デ一夕フォ一マヅト変換部 16に対して、 印刷デ一夕の再生成を依頼する。 デー 夕フォ一マヅト変換部 16は、 ステヅプ S 22に戻り、 通知されたデバイス情報 を元にして再度、 印刷デ一夕の再生成を行う。
(S32)—方、 プリン夕状態テーブル PSTから該当するプリン夕が印刷可 能であると判定すると、 印刷デ一夕は、 印刷装置管理部 19を介しデ一夕送信部 20に転送され、 変更されたプリン夕装置 4へ送信される。 これにより、 プリン 夕 4は印刷する。
例えば、 図 10に示すように、 上記第 1の実施の形態において、 算出されたプ リン夕 3の印刷データをプリン夕 4へ印刷を振り替える場合を考える。 プリン夕 3の 「サイズ」 は X方向が 20 cm, Y方向が 30 cm, 「左マージン」 と 「右 2007372
マ一ジン」が 1 cm、 「上マ一ジン」 と 「下マージン」 が 1. 5 cmとする。 ま ず、 デバイス情報格納部 14から、 プリン夕 4のデバイス情報を獲得する。 プリ ン夕 4のデバイス情報を、 「サイズ」 が X方向 20 cm Y方向 30 cm、 原点 位置が X方向に 0 cm、 Y方向 0 cmで、 「左マ一ジン」、 「右マ一ジン」、 「上 マ一ジン」、 「下マ一ジン」 がそれそれ 0 cmとする。
この時、 プリン夕 3の印刷デ一夕における原点位置を、 プリン夕 4のデバイス 情報で得られた原点位置に合わせると、 印刷可能領域は、 X方向で 20/ (20 — 1— 1) =1. 1倍、 Y方向で 30/ (30 - 1. 5 - 1. 5) =1. 1倍と なる。 よって、 プリン夕 3の印刷デ一夕で指定されていた文字位置 (X方向 0. 9 cm, Y方向 26. 1 c m)は、 それそれ X方向◦. 9x1. 1 = 1. 0cm、 方向26. lxl. 1 =28.7 cmと算出して、印刷デ一夕の再生成を行い、 印刷デ一夕管理部 18へ転送する。
転送された印刷デ一夕は、 デ一夕送信部 20を通してプリン夕 4に送信され、 プリンタ 3の印刷構成とほぼ同じょうに印刷される。
[他の実施の形態]
前述の実施の形態の他に、 本発明では、 下記の変形が可能である。 .
(1)第 2の実施の形態では、 印刷デ一夕の作成後に、 プリン夕の状態を確認 して、 代行プリン夕を検索しているが、 印刷デ一夕の作成前に、 指定プリン夕の 状態を確認し、 印刷不可能な場合に、 代行プリン夕を検索し、 その代行プリン夕 の印刷データを作成しても良い。
( 2 ) 印刷依頼デ一夕を指定プリン夕の印刷デ一夕に変換するため、 ネヅトヮ —クに、 ネットワークステーションを設けた例で説明したが、 この機能をネット ワーク上の他の機器、 例えば、 アプリケーションサーバ 2で実現しても良い。 以上、 本発明を実施例により説明したが、 本発明の技術的趣旨の範囲内におい て、 本発明は種々の変形が可能であり、 これらを本発明の技術的範囲から排除す るものではない。 産業上の利用可能性
本発明におけるシステムでは、 デバイス情報の異なるプリン夕 3、 4に対し、 同じ帳票を印刷する場合でも、 デバイス情報を事前に認識して、 プリントデ一夕 を自動生成するので、 プリン夕毎に、 帳票定義体を変更することや帳票を再設計 することなく印刷が可能となる。 即ち、 プリン夕個々の装置を意識することなく デ一夕やフォーマツトを設計可能となる。
又、 それそれの装置毎に専用ソフトゥヱァやデバイスドライバが不要となり、 且つ新しいプリン夕装置をネヅトワークシステムに容易に接続できる。
更に、 一元的な管理ができるため、 システムメンテナンスが容易になる。

Claims

請求の範囲
1 . 複数の印刷装置をネヅトワークで接続したネヅトワーク印刷システムにお いて、
複数の印刷装置と、
印刷依頼元からの印刷依頼データを、 指定された印刷装置のフォ一マツ卜に変 換して、 印刷データを作成し、 前記ネットワークを介し前記指定された印刷装置 に送信するネットワーク機器とを有し、
前記ネヅトワーク機器は、
前記複数の印刷装置の印刷仕様を示すデバィス情報を格納するデバイス情報格 納部と、
文書の定義を示す文書定義ファィルを格納する文書定義ファィル格納部と、 前記印刷依頼デ一夕で示す文書定義ファイルと前記印刷装置のデバイス情報と から前記印刷依頼デ一夕を、 前記印刷装置の印刷フォ一マヅトに変換するフォ一 マット変換部とを有することを
特徴とするネットワーク印刷システム。
2 . 請求の範囲 1のネットヮ一ク印刷システムにおいて、
前記ネヅトワーク機器は、 前記ネットワークを介し前記印刷装置のデバイス情 報を取得し、 前記デバイス情報格納部に格納することを
特徴とするネヅトワーク印刷システム。
3 . 請求の範囲 1のネヅトワーク印刷システムにおいて、
前記ネットワーク機器に、 前記ネヅトワークを介し前記文書定義ファイルを登 録し、 且つ前記印刷依頼データを送信するクライアント機器を更に有することを 特徴とするネヅトワーク印刷システム。
4 . 請求の範囲 1のネヅトワーク印刷システムにおいて、
前記フォーマヅト変換部は、 前記デバイス情報から前記印刷装置の印刷可能領 域を計算し、 前記文書定義ファイルで定義された各項目の印刷位置を前記印刷可 能領域を参照して計算することを
特徴とするネットワーク印刷システム。
5 . 請求の範囲 1のネットワーク印刷システムにおいて、
前記ネヅトワーク機器は、前記指定された印刷装置が印刷可能状態かを判定し、 印刷可能状態でない時は、 他の印刷装置のデバイス情報を使用して、 前記印刷デ 一夕を作成し、 前記他の印刷装置に送信することを
特徴とするネットワーク印刷システム。
6 . ネットワークに接続された複数の印刷装置の指定された印刷装置で印刷を 行うためのネヅトワーク印刷用装置において、
前記複数の印刷装置の印刷仕様を示すデバィス情報を格納するデバイス情報格 納部と、
文書の定義を示す文書定義ファイルを格納する文書定義ファイル格納部と、 印刷依頼元からの印刷依頼デ一夕で示す文書定義ファィルと前記印刷装置のデ バイス情報とから前記印刷依頼デ一夕を、 前記印刷装置の印刷フォーマツトに変 換するフォーマツト変換部とを有することを
特徴とするネットワーク印刷用装置。
7 . 請求の範囲 6のネットワーク印刷用装置において、
前記ネヅトワークを介し前記印刷装置のデバイス情報を取得し、 前記デバイス 情報格納部に格納することを
特徴とするネットワーク印刷用装置。
8 . 請求の範囲 6のネットワーク印刷用装置において、
前記ネットワーク印刷用装置が、 前記ネットヮ一クを介し前記文書定義フアイ ルを登録し、 且つ前記印刷依頼デ一夕を送信するクライアント機器に接続された ことを 特徴とするネットワーク印刷用装置。
9 . 請求の範囲 6のネットワーク印刷用装置において、
前記フォーマヅト変換部は、 前記デバイス情報から前記印刷装置の印刷可能領 域を計算し、 前記文書定義ファイルで定義された各項目の印刷位置を前記印刷可 能領域を参照して計算することを
特徴とするネットワーク印刷用装置。
1 0 . 請求の範囲 6のネットワーク印刷用装置において、
前記指定された印刷装置が印刷可能状態かを判定し、印刷可能状態でない時は、 他の印刷装置のデバイス情報を使用して、 前記印刷デ一夕を作成し、 前記他の印 刷装置に送信することを
特徴とするネットワーク印刷用装置。
1 1 . ネットワークに接続された複数の印刷装置の内、 指定された印刷装置で 印刷を行うネヅトワーク印刷方法において、
ネットワークを介した印刷依頼元からの印刷依頼デ一夕を、 指定された印刷装 置のフォーマツ卜に変換して、 印刷データを作成するステップと、
前記印刷デ一夕を前記ネヅトワークを介し前記指定された印刷装置に送信する ステップからなり、
前記作成ステップは、
前記複数の印刷装置の印刷仕様を示すデバィス情報を格納するデパイス情報格 納部から前記印刷依頼デ一夕で示す印刷装置のデバイス情報を取り出すステップ と、
文書の定義を示す文書定義ファイルを格納する文書定義ファイル格納部から前 記印刷依頼データで示す文書定義ファイルを取り出すステップと、
前記取り出した文書定義ファイルと前記印刷装置のデバイス情報とから前記印 刷依頼デ一夕を、 前記印刷装置の印刷フォ一マツトに変換するフォ一マヅト変換 ステップとを有することを 特徴とするネットワーク印刷方法。
1 2 . 請求の範囲 1 1のネヅトワーク印刷方法において、
前記ネヅトワークを介し前記印刷装置のデバイス情報を取得し、 前記デバイス 情報格納部に格納するステツプを更に有することを
特徴とするネットワーク印刷方法。
1 3 . 請求の範囲 1 1のネットワーク印刷方法において、
クライアント機器から、 前記ネヅトヮ一クを介し前記文書定義ファイル格納部 に文書定義ファイルを登録するステップと、
前言己クライアント機器から前記印刷依頼デ一夕を送信するステヅプとを更に有 することを
特徴とするネットワーク印刷方法。
1 4 . 請求の範囲 1 1のネヅトワーク印刷方法において、
前記フォ一マヅト変換ステップは、
前記デバィス情報から前記印刷装置の印刷可能領域を計算するステツプと、 前記文書定義ファィルで定義された各項目の印刷位置を前記印刷可能領域を参 照して計算するステップとを有することを
特徴とするネットワーク印刷方法。
1 5 . 請求の範囲 1 1のネットワーク印刷方法において、
前記指定された印刷装置が印刷可能状態かを判定するステップと、 印刷可能状態でない時は、 他の印刷装置のデバイス情報を使用して、 前記印刷 デ一夕を作成し、 前記他の印刷装置に送信するステップを更に有することを 特徴とするネットワーク印刷方法。
PCT/JP2002/007372 2002-07-22 2002-07-22 ネットワーク印刷システム、ネットワーク印刷用装置及びネットワーク印刷方法 WO2004009361A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/521,558 US7599077B2 (en) 2002-07-22 2002-07-22 Network printing system, network printing device and network printing method
JP2004522701A JPWO2004009361A1 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 ネットワーク印刷システム、ネットワーク印刷用装置及びネットワーク印刷方法
PCT/JP2002/007372 WO2004009361A1 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 ネットワーク印刷システム、ネットワーク印刷用装置及びネットワーク印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/007372 WO2004009361A1 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 ネットワーク印刷システム、ネットワーク印刷用装置及びネットワーク印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004009361A1 true WO2004009361A1 (ja) 2004-01-29

Family

ID=30490764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/007372 WO2004009361A1 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 ネットワーク印刷システム、ネットワーク印刷用装置及びネットワーク印刷方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7599077B2 (ja)
JP (1) JPWO2004009361A1 (ja)
WO (1) WO2004009361A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102476515A (zh) * 2010-11-25 2012-05-30 软控股份有限公司 打印数据协议转换与控制方法
US8446598B2 (en) * 2005-11-11 2013-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming device with a UWB communication function for transmitting search signal corresponding to type of data received, and method for providing data thereof, and system for providing data using the UWB communication function
CN107861698A (zh) * 2016-09-21 2018-03-30 佳能株式会社 图像形成装置、控制方法及存储介质

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101058039B1 (ko) * 2006-07-04 2011-08-19 삼성전자주식회사 Xml 데이터를 이용한 화상형성방법 및 시스템
US9311027B2 (en) * 2013-03-28 2016-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document generation based on target device availability
CN104980627B (zh) * 2015-07-10 2018-03-16 小米科技有限责任公司 场记板、摄录控制方法及装置
JP2019040468A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7234718B2 (ja) * 2019-03-18 2023-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP7426290B2 (ja) * 2019-08-30 2024-02-01 サトーホールディングス株式会社 情報処理システム
JP7427946B2 (ja) * 2019-12-10 2024-02-06 セイコーエプソン株式会社 広告システム、広告システムの制御方法、及び、サーバー

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149500A (ja) * 1992-11-05 1994-05-27 Nec Corp プリンタ自動切り替え機構
JPH06149504A (ja) * 1992-11-06 1994-05-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子フォーム管理方式
JPH06266516A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Fuji Xerox Co Ltd ページプリンタ共有方式
JPH08234943A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Nec Corp 帳票出力システム
JP2000022155A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Sony Corp 薄膜トランジスタ回路
JP2001277664A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Brother Ind Ltd 印字装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251481A (ja) 1990-03-01 1991-11-08 Nec Corp プリンタ端末制御方式
JP3486427B2 (ja) * 1993-01-18 2004-01-13 キヤノン株式会社 制御装置および制御方法
JP3673643B2 (ja) * 1997-07-30 2005-07-20 キヤノン株式会社 印刷レイアウト装置及び印刷レイアウト方法並びに記憶媒体
US6633400B1 (en) * 1998-02-02 2003-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print system
JP2001222155A (ja) 2000-02-09 2001-08-17 Ricoh Co Ltd 粉体トナー供給方法、粉体トナー供給容器及びその容器に充填される粉体トナー
JP2001277644A (ja) 2000-03-31 2001-10-09 Hitachi Koki Co Ltd 印刷システム
JP2002163078A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Canon Inc 情報処理装置、プリントシステム、情報処理方法及びプリント方法
JP2002215361A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Canon Inc 情報処理装置及び印刷管理装置及び印刷管理システム及びその方法及びコンピュ―タ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体及び印刷制御プログラム
JP4448623B2 (ja) * 2001-03-29 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 デジタルコンテンツ提供システム,デジタルコンテンツ提供方法,サーバ装置及びデジタルコンテンツ提供プログラム
JP2002366330A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Fujitsu Ltd 印刷システムおよび印刷管理方法
JP3740438B2 (ja) * 2002-05-31 2006-02-01 キヤノン株式会社 印刷制御方法、印刷制御装置、プログラム及びコンピュータ可読の記憶媒体
US7349120B2 (en) * 2003-05-16 2008-03-25 Primax Electronics Ltd. Method for multiple-page scaling and composing printing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06149500A (ja) * 1992-11-05 1994-05-27 Nec Corp プリンタ自動切り替え機構
JPH06149504A (ja) * 1992-11-06 1994-05-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子フォーム管理方式
JPH06266516A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Fuji Xerox Co Ltd ページプリンタ共有方式
JPH08234943A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Nec Corp 帳票出力システム
JP2000022155A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Sony Corp 薄膜トランジスタ回路
JP2001277664A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Brother Ind Ltd 印字装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8446598B2 (en) * 2005-11-11 2013-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming device with a UWB communication function for transmitting search signal corresponding to type of data received, and method for providing data thereof, and system for providing data using the UWB communication function
CN102476515A (zh) * 2010-11-25 2012-05-30 软控股份有限公司 打印数据协议转换与控制方法
CN107861698A (zh) * 2016-09-21 2018-03-30 佳能株式会社 图像形成装置、控制方法及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004009361A1 (ja) 2005-11-17
US7599077B2 (en) 2009-10-06
US20060087676A1 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809750B2 (en) Data management apparatus that controls a data storage apparatus by transmitting command of structured document format
US7075670B1 (en) Server apparatus for managing print attribute information and print controlling
US7339690B2 (en) Identification card printer with client/server
EP1198122A2 (en) System and method for interfacing with multiple production scanners
US7461069B2 (en) Log information management device, log information generation device, and computer-readable medium storing log information management program therein
US7970866B2 (en) Print system including application server to select printer driver for client specific print information
US7440126B2 (en) Printer with document-triggered processing
US20020124059A1 (en) Network interface apparatus, image processing apparatus, data providing method, and program
WO2004009361A1 (ja) ネットワーク印刷システム、ネットワーク印刷用装置及びネットワーク印刷方法
US20090063612A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
EP0964339A2 (en) Computer system for printing a HTML document
US7711808B2 (en) Method and system for online printer error database
US20010013063A1 (en) System and method for applying printer-specific formatting
JP4291856B2 (ja) Webサービス機能を有する画像形成装置
JP2006517702A (ja) 周辺装置を管理するための方法並びにそれを用いたコンピュータ・システム
US20030234954A1 (en) Bidirectional pre-and post -processor conduit through a bidirectional printing data stream
JP4141209B2 (ja) Webサービス機能を有する画像形成装置
US20050108649A1 (en) Control apparatus, control instruction apparatus, control program product and control instruction program product for transmitting/receiving data described in extensible markup language
US20050024665A1 (en) System and method for dynamically controlling access to configuration attributes for a printing device
JP2004342078A (ja) ネットワークにおける印刷ジョブの処理システム
JP2003533798A (ja) ディジタル印刷データストリームを変換する方法および装置、ならびに対応するプリンタおよびプリンタサーバ
JP2002103746A (ja) Xmlデータ対応バーコードの印字方法
WO2001006345A1 (en) Identification card printer with client/server
JP2006020341A (ja) Webサービス機能を有する画像形成装置
JP2007140663A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006087676

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10521558

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004522701

Country of ref document: JP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10521558

Country of ref document: US