WO2004000362A1 - ブロック共重合体−薬剤複合体の製造法 - Google Patents

ブロック共重合体−薬剤複合体の製造法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004000362A1
WO2004000362A1 PCT/JP2003/007730 JP0307730W WO2004000362A1 WO 2004000362 A1 WO2004000362 A1 WO 2004000362A1 JP 0307730 W JP0307730 W JP 0307730W WO 2004000362 A1 WO2004000362 A1 WO 2004000362A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
block copolymer
drug
water
producing
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/007730
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Nakanishi
Kazuhisa Shimizu
Original Assignee
Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Japan Science And Technology Agency
Sakurai, Yasuhisa
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha, Japan Science And Technology Agency, Sakurai, Yasuhisa filed Critical Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha
Priority to CA002490704A priority Critical patent/CA2490704A1/en
Priority to AU2003242463A priority patent/AU2003242463B2/en
Priority to EP03736238A priority patent/EP1514560A4/en
Priority to US10/517,729 priority patent/US20050214375A1/en
Priority to KR10-2004-7020305A priority patent/KR20050013575A/ko
Publication of WO2004000362A1 publication Critical patent/WO2004000362A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6907Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a microemulsion, nanoemulsion or micelle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1092Polysuccinimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols

Definitions

  • the present invention relates to a drug for a block copolymer, comprising a drug in a polymer micelle formed by a block copolymer comprising a hydrophilic polymer structural portion and a hydrophobic polyamino acid structural portion.
  • the present invention relates to a method for producing a block copolymer-drug complex that does not include a dialysis or ultrafiltration step when obtaining a complex.
  • the conjugate is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-69000 and the like, and it is described that the conjugate exhibits a high antitumor effect in a low toxicity range as compared with free doxorubicin.
  • the block copolymer-drug complex is obtained by combining a block copolymer and a drug with dimethylformamide (DMF: After dissolving in a mixed solvent of water and a boiling point of 15 3 ° C (101.3 kPa)) and water, dialysis was used to replace dimethylformamide, an organic solvent, with water, followed by dialysis. It is refined and manufactured by ultrafiltration. However, when dialysis and ultrafiltration are performed, some of the contained drugs (eg, doxorubicin) are also removed (Drug Delivery System, 16, No. 5, 401-408 (2001)). The amount of drug used is wasted, and the amount of drug contained in the block copolymer cannot be increased, and since the content changes continuously, the amount of drug contained must be kept constant.
  • DMF dimethylformamide
  • Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2001-226294 discloses that a copolymer of a protein and a compound of a poorly water-soluble drug are disclosed. It describes a method of producing a polymer block copolymer-drug complex in which a mouth form solution is made into an emulsion by mechanical stirring or ultrasonic irradiation in water, and the mouth form is removed by evaporation.
  • a mouth form solution is made into an emulsion by mechanical stirring or ultrasonic irradiation in water, and the mouth form is removed by evaporation.
  • black hole form and the like in factories there is a limit to the use of black hole form and the like in factories, and it is not industrially practical, including the use of halogenated hydrocarbons that are immiscible with water. Disclosure of the invention
  • the present inventor has completed the present invention as a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems.
  • An AB-type block copolymer consisting of a hydrophilic polymer structure portion and a hydrophobic polyamino acid structure portion in water or a mixed solvent of water and a low-boiling organic solvent miscible with water.
  • a method for producing a block copolymer-drug complex comprising a step of dissolving the combined substance and the drug, and subsequently concentrating the solution.
  • the hydrophilic polymer structural part is a polyethylene oxide derivative
  • the hydrophobic polyamino acid structural part is an anthracyctic group in the side chain carboxyl group.
  • the hydrophilic polymer structural part is a polyethylenoxide derivative
  • the hydrophobic polyamino acid structural part is an anthracycline in the side chain carboxyl group.
  • An AB block consisting of a hydrophilic polymer structural part and a hydrophobic polyamic acid structural part in water or a mixed solvent of water and a low-boiling organic solvent miscible with water.
  • a method for producing a freeze-dried preparation containing a block copolymer-drug complex comprising a step of dissolving a copolymer and a drug, subsequently concentrating the solution, and further freeze-drying the solution.
  • the method for producing the block copolymer-drug complex of the present invention is characterized in that water or a mixed solvent of water and a low-boiling organic solvent miscible with water is mixed with a hydrophilic polymer structural portion and a hydrophobic polymer. It is characterized by including a process of dissolving the AB block copolymer consisting of an amino acid structural part and a drug, and subsequently concentrating the solution, and particularly performing a dialysis or ultrafiltration operation. There is no way.
  • dialysis refers to diffusion based on a concentration difference using a semipermeable membrane. This is an operation to remove low molecular components (including organic solvents and salts).
  • Ultrafiltration refers to the process of concentrating a solution using an ultrafiltration membrane (molecular weight cut-off: 50,000 to 500,000) while blocking the block copolymer-drug complex. This is an operation to remove low molecular components.
  • the drug used in the present invention is not particularly limited, but the complex of the present invention is preferably used in clinical practice because an anticancer drug is preferred because it has excellent tumor accumulation based on vascular permeability.
  • an anthracycline anticancer agent is particularly preferable.
  • the anthracycline anticancer agent include daunorubicin, doxorubicin, pyralubicin, aclaralbicin, epirubicin, idarubicin and the like, with doxorubicin being particularly preferred. .
  • hydrophilic polymer structure portion in a block copolymer used in the present invention, comprising a hydrophilic polymer structure portion and a hydrophobic polyamino acid structure portion.
  • All hydrophilic polymer compounds are included.
  • polyethylene oxide, polysaccharide, polyacrylic acid, polymer acrylate, polypinyl pyro Ridone, polyvinyl alcohol, and the like, and derivatives thereof, and the like, in particular, polyethylene oxide derivatives are preferred.
  • polyethylenoxide derivative include, for example, a hydrophilic polymer structural portion in the general formula (I) described below.
  • ⁇ -amino acid or / 5-amino acid or a derivative thereof is not particularly limited, but an anthracycline anticancer drug residue binds to a side chain ruboxyl group.
  • Polyamino acids that contain added amino acids are preferred. Specific examples of the polyamino acid include polyaspartic acid, polyglycinic acid and the like.
  • the residue of the anthracycline anticancer agent bound to the side chain carboxy group is the residue of the anthracycline anticancer agent mentioned above as the agent used in the present invention.
  • the hydrophobic polyamino acid polyaspartic acid containing aspartic acid to which doxorubicin is bound is particularly preferred.
  • the weight ratio of an anthracycline anticancer drug residue in the hydrophobic polyamino acid structural portion in one molecule of the block copolymer is preferably 20% to 70%. And more preferably between 25% and 60%.
  • a ⁇ -type block copolymer comprising a hydrophilic polymer structural portion and a hydrophobic polyamino acid structural portion used in the present invention is disclosed in, for example, JP-A-7-690900. Gazette ⁇ Japanese Patent Laid-Open No. 5-955 It may be manufactured according to the method described above. That is, one end methoxy group, one end amino propyl group, polyethylene glycol, and?
  • R is preferably a hydroxyl group or the residue of an anthracycline anticancer agent
  • R 1 is preferably a hydrogen atom or a lower alkyl group, more preferably a lower alkyl group.
  • R 2 is preferably a lower alkylene group and R 3 is preferably a methylene or ethylene group.
  • R 4 is preferably a hydrogen atom or a lower acyl group, more preferably a lower acyl group.
  • n preferably represents an integer from 5 to 100
  • m preferably represents an integer from 2 to 300
  • x + y preferably an integer from 0 to 300.
  • n is 80 to 300
  • m is 20 to 50
  • x + y is 0 to 50, provided that 'X + y is never greater than m.
  • Y ′ is an integer that satisfies the above condition, and can be any value including 0, as an anthracycline anticancer drug residue in R as an anthracycline anticancer drug residue.
  • the preferred anthracycline anticancer agents are also the same as those described above for doxorubi. Shin.
  • the lower alkyl group for R 1 is preferably a straight-chain or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and specific examples include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, and i— A propyl group, an n-butyl group, a t-butyl group and the like, and more preferably a methyl group.
  • the lower alkylene group for R 2 is preferably a straight-chain or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, and specific examples thereof include a methylene group, an ethylene group, and a trialkyl group.
  • R 3 is preferably a methylene group or an ethylene group, and more preferably a methylene group.
  • the lower acyl group for R 4 is preferably an acyl group having 1 to 4 carbon atoms, and specific examples include a formyl group, a -a-cetyl group, a propionyl group and a petition group. Examples thereof include a lilyl group and the like, and more preferred is an acetyl group.
  • the mode of bonding between the anthracycline anticancer drug residue of the general formula (I) and the polyamino acid side chain is not particularly limited, but is preferably an amino group or an amino group of the anthracycline anticancer drug.
  • Examples include a hydroxyl group and an amide bond or an ester bond of a polyamino acid with a side chain carboxylic acid.
  • Particularly preferred is a primary amino group of an amino sugar moiety of an anthracycline anticancer drug.
  • a amide bond by a carboxylic acid side chain of a polyamino acid is particularly limited, but is preferably an amino group or an amino group of the anthracycline anticancer drug. Examples include a hydroxyl group and an amide bond or an ester bond of a polyamino acid with a side chain carboxylic acid.
  • Particularly preferred is a primary amino group of an amino sugar moiety of an anthracycline anticancer drug.
  • R 1 is particularly preferably a methyl group, 2 Application Benefits main Chile down group, R 3 turtles Chi les emission group, R 4 is Asechiru radical, n is 8 0 to 3 0 0, m is 2 0-5 0, Block copolymers in which x + y is 0 to 50, which is not larger than m, may be mentioned.
  • An AB-type block copolymer consisting of a hydrophilic polymer structure portion and a hydrophobic polyamino acid structure portion is converted into water or a mixed solvent of water and a low-boiling organic solvent miscible with water.
  • the organic solvent having a low boiling point in the present invention includes an organic solvent having a boiling point of 100 ° C. (101.3 kPa) or less, and preferably has a boiling point of 50 ° C. to 10 ° C.
  • An organic solvent at 0 ° C (101.3 kPa) can be mentioned.
  • Specific examples of the low-boiling organic solvent miscible with water include methanol, ethanol, and isopropanol.
  • Ethanol which is a pronool or an acetate, and can dissolve a block copolymer at a high concentration, is particularly preferable.
  • the ratio of the organic solvent to water in the mixed solvent is not particularly limited as long as the block copolymer dissolves, but is preferably from 1: 9 to 9: 1, and more preferably from 1: 3. 3: 1.
  • heating may be performed to promote dissolution.
  • the heating temperature may be within a range where the block copolymer does not decompose and the stability is maintained, preferably from 30 ° C to 100 ° C, and more preferably.
  • the temperature is between 30 ° C and 60 ° C.
  • water or water having a low boiling point The concentration of the block copolymer in the mixed solvent of the organic solvent and water is not particularly limited as long as it is dissolved, but is usually preferably 2% to 10%.
  • a drug for example, doxorubicin hydrochloride
  • the solution may be pH-adjusted for stability or other needs.
  • the pH range at this time is not particularly limited as long as the drug is not decomposed, but pH 4 to 7 is preferable for doxorubicin hydrochloride.
  • the organic solvent for example, ethanol is distilled off to form a block copolymer.
  • a block copolymer-drug complex in which the drug is contained in the inner core of the polymer micelle is obtained. Therefore, it is no longer necessary to perform operations such as dialysis and ultrafiltration, which were performed by conventional methods.
  • the resulting block copolymer-drug complex was confirmed to have a particle size of several tens of nm by laser light scattering, and it was clear that it formed polymer micelles.
  • the quantification of the drug included using the gel filtration column confirmed that 80% or more of the drug used in the production was included.
  • the obtained block copolymer-drug complex can be freeze-dried to obtain a freeze-dried preparation.
  • salts having a buffering capacity for example, sodium phosphate or sodium acetate, may be added to keep the pH constant.
  • this lyophilized preparation becomes a block copolymer-drug complex solution when redissolved in, for example, water for injection, physiological saline, physiological saline having a buffering ability, or the like.
  • the drug to be added is not lost in the course of the production operation as in the conventional production method, so that the drug is not wasted, or the encapsulation rate of the drug in the block copolymer is reduced. Can also be increased.
  • the use rate and drug content of doxorubicin used in the production are as shown in Table 1.
  • both the drug utilization and the drug content were significantly improved. 14
  • a feature of the block copolymer-drug complex is that the drug is contained in micelles formed by the block copolymer and exhibits a high antitumor effect in the range of low toxicity compared to the free drug.
  • increasing the drug encapsulation rate requires a relatively small amount of the block copolymer, which is practically excellent in terms of economic efficiency.
  • Example 1 the present invention will be described with reference to Examples, but the present invention is not limited thereto.
  • Example 1 the present invention will be described with reference to Examples, but the present invention is not limited thereto.
  • the average weight of polyethylene glycol is 5287, the average number of units of aspartic acid is 28.1, and the block weight replacement paper (Rule 2).
  • the water for injection 100 1 111 1 ⁇ was heated to 35 ° C and suspended at a temperature of 35 ° C. After adding and stirring 6.0 mL of 0.5 N sodium hydroxide solution, 100 mL of anhydrous ethanol was added.
  • Example 1 The lyophilized product prepared in Example 1 was dissolved in phosphate buffered saline (PH 7.4) to obtain a lmg / mL solution. This sample solution was allowed to stand at 5 ° C for 1 hour before use for analysis. Approximately 2 mL of Sephadex G-25 (manufactured by Pharmacia: grade, fine) swollen with water was packed in a glass column. 200 L of the sample solution was applied to this column. Micellar part containing drug developed by water After diluting the solution, the solution was diluted with the same amount of dimethylformamide (DMF), and the solution was diluted to 5 mL with water-DMF (1: 1) solution (this solution was referred to as solution 1). ).
  • DMF dimethylformamide
  • the method for producing a micelle block copolymer-drug complex of the present invention does not include dialysis and ultrafiltration operations, the operability is greatly improved, the drug utilization is high, and the drug content is high. Can be made high and reproducible

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

透析や限外ろ過操作を行わず、又、ハロゲン化炭化水素を使用しないブロック共重合体−薬剤複合体の工業化可能な製造方法は知られていない。 水、または水と混和する低沸点有機溶媒と水との混合溶媒に、親水性高分子構造部分と疎水性ポリアミノ酸構造部分からなるAB型ブロック共重合体と薬剤を溶解し、続いて溶液を濃縮する工程を含むことを特徴とするブロック共重合体−薬剤複合体の製造法を提供する。

Description

明 ブロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の製造法
技術分野
本発明は、 親水性高分子構造部分と疎水性ポ リ ァ ミ ノ酸構造 部分か らなる プロ ッ ク共重合体が形成する高分子ミ セルに薬剤 を含有させプロ ッ ク共重合体一薬剤複合体を得る際に、 透析又 は限外ろ過工程を含まないブロ ッ ク共重合体—薬剤複合体の製 造法等に関する。
背景技術 ポ リ エチレ ング リ コール構造部分とポ リ アスパラギン酸誘導 体部分からなる プロ ッ ク共重合体が形成する高分子 ミセルに ド キソル ビシンを含有させた高分子ブロ ッ ク共重合体一薬剤複合 体が特開平 7 — 6 9 9 0 0号公報等に記載されてお り、 遊離の ドキソルビシン と比較して低い毒性の範囲で高い抗腫瘍効果を 示すこ とが記載されている。 該ブロ ッ ク共重合体一薬剤複合体 は、 プロ ヅ ク共重合体と薬剤をジメ チルホルムアミ ド ( D MF : 沸点 1 5 3 °C ( 1 0 1 . 3 k P a ) ) と水の混合溶媒中に溶解 させた後、 透析操作によ り 有機溶媒である ジメ チルホルムア ミ ドを水に置換し、 更に透析、 限外ろ過操作によ り精製し製造さ れている。 しか し、 透析、 限外ろ過操作を行う と、 含有させた 薬剤(例えば ドキソルビシン)の一部も除去されて しま う ( Drug Delivery System, 16, No.5, 401-408 (2001)) ため失われる薬剤 は無駄とな り、 プロ ッ ク共重合体に対 し含有薬剤量を多 く する こ とができず、 さ ら に含有量が連続的に変化するため含有薬剤 量を一定にする こ と も困難である。 加えて、 透析および限外ろ 過操作は共に実験室で行う には簡便な方法であるが、 工業的に 製造するには特別な設備が必要で、 実際の製造には長時間を要 する工程であ り、工業的に現実性の高い実用的な製造法ではない 又、 特開 2 0 0 1 — 2 2 6 2 9 4号公報には、 プロ ヅ ク共重 合体と水難溶性薬物のク ロ 口ホルム溶液を水中で機械的撹拌や 超音波照射等でエマルシ ョ ン と し、 ク ロ口 ホルムを蒸発除去す る高分子プロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の製造法が記載されて いるが、 工場におけるク ロ 口ホルム等の使用には制限があ り 、 水と混和 しないハロゲン化炭化水素の使用 という点も含めてェ 業的に実用的な方法ではない。 発明の開示
発明が解決しょ う とする課題
透析や限外ろ過操作を行わず、 又、 ハロゲン化炭化水素を使 用 しないプロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の工業的に製造可能な 製造方法は知ちれてお ら 'ず、 また、 ブ口:ッ ク共重合体に対して · 含有薬剤量を高める実用的な方法もな く 、 従って、 ブロ ッ ク共 重合体一薬剤複合体の実用的で新規な製造法が望まれていた。 課題を解決するための手段
本発明者は、 上記課題を解決するため鋭意研究の結果、 本発 明を完成した。
すなわち、 本発明は、
( 1 ) 水、 または水と混和する低沸点有機溶媒と水との混合溶 媒に、 親水性高分子構造部分と疎水性ポ リ ア ミ ノ酸構造部分か らなる A B型プロ ッ ク共重合体と薬剤を溶解し、 続いて溶液を 濃縮する工程を含むこ と を特徴とする ブロ ッ ク共重合体一薬剤 複合体の製造法 ;
( 2 ) 製造工程に透析又は限外ろ過工程を含まない上記 ( 1 ) 記載のプロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の製造法 ;
( 3 ) A B型プロ ッ ク共重合体における親水性高分子構造部分 がポリ エチ レ ンォキシ ド誘導体であ り 、 疎水性ポ リ ア ミ ノ酸構 造部分が側鎖カルボキシル基にアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤が 結合したァスパラギン酸を含むポ リ アスパラギン酸である上記 ( 1 ) 又は ( 2 ) に記載の 'ブロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の製 造法 ;
( 4 ) A B型プロ ッ ク共重合体における親水性高分子構造部分 がポ リ エチレ ンォキシ ド誘導体であ り 、 疎水性ポ リ アミ ノ酸構 造部分が側鎖カルボキシル基にアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤が 結合 し たグル夕 ミ ン酸を含むポ リ グル夕 ミ ン酸で あ る上記
( 1 ) 又は ( 2 ) に記載のプロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の製 造法 ;
( 5 ) 疎水性ポ リ ア ミ ノ 酸構造部分における側鎖カルボキシル 基に結合したアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤が ドキソルビシンで ある、 上記 ( 3 ) 又は ( 4 ) に記載のプロ ッ ク共重合体—薬剤 複合体の製造法 ;
( 6 ) 薬剤がアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤である上記 ( 1 ) 〜 ( 5 ) のいずれかに記載のプロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の製 造法 ;
( 7 ) アン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤が ドキソルビシンまたはそ の塩である上記 ( 6 ) 記載のブロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の 製造法 ;
( 8 ) 水、 または水と混和する低沸点有機溶媒と水との混合溶 媒に、 親水 ·性高分子構造部分と疎水性ポ'リ ア ミソ酸構造部分か- らなる A B型プロ ッ ク共重合体と薬剤を溶解 し、 続いて溶液を 濃縮し、 更に凍結乾燥する工程を含むこ と を特徴とする プロ ッ ク共重合体一薬剤複合体を含む凍結乾燥製剤の製造法 ; に関する。 発明の実施の形態
本発明のプロ ッ ク共重合体—薬剤複合体の製造法は、 水、 ま たは水と混和する低沸点有機溶媒と水との混合溶媒に、 親水性 高分子構造部分と疎水性ポ リ ア ミ ノ酸構造部分か らなる A B型 プロ ッ ク共重合体と薬剤を溶解 し、 引 き続いて溶液を濃縮する 工程を含むこ とを特徴と し、 特に透析又は限外ろ過操作を行わ ない方法である。
本発明において透析とは、 半透膜を用い濃度差に基づ く 拡散 によ り 低分子成分 (有機溶媒や塩を含む) を除去する操作であ る。 又、 限外ろ過とは、 限外ろ過膜 (分画分子量 : 5 0 0 0 〜 5 0 0 0 0 ) を用い溶液を濃縮しなが ら ブロ ッ ク共重合体—薬 剤複合体中の低分子成分を除去する操作である。
本発明に使用される薬剤は特に限定されないが、 本発明の複 体は血管透過性に基 .き腫瘍集積性に優れる点:を有する こ と から抗癌剤が好ま し く、 臨床に使用されている種々の抗癌剤が 挙げられる が、 特にアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤が好ま しい。 アン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤と しては、例えばダウノ ルビシン、 ド キ ソルビシ ン、 ピラル ビシ ン、 アク ラル ビシ ン、 ェ ピル ビシ ン、 イ ダルビシン等が挙げられるが、 特に ドキソルビシンが好 ま しい。
本発明に使用される、 親水性高分子構造部分と疎水性ポ リ ァ ミ ノ酸構造部分からなる プロ ッ ク共重合体における親水性高分 子構造部分と しては、 通常知 られてい る親水性を示す高分子化 合物は全て含まれるが、 具体的には例えば、 ポ リ エチレ ンォキ シ ド、 ポ リ サッカライ ド、 ポ リ アク リ ル酸、 ポリ メ 夕 ク リル酸、 ポ リ ピニルピロ リ ド ン、 ポ リ ビニルアルコール等、 又はそれら の誘導体等が挙げられ、 特にポ リ エチ レ ンォキシ ド誘導体が好 ま しい。 ポ リ エチレ ンォキシ ド誘導体と して具体的には、 例え ば後記一般式 ( I ) における親水性高分子構造部分が挙げられる 本発明における疎水性ポ リ ア ミ ノ酸構造部分とは、 疎水性を 示す α —ア ミ ノ酸又は /5 —アミ ノ酸等若し く はそれらの誘導体 等であれば特に限定されないが、 側鎖力ルボキシル基にアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤残基が結合したァ ミ ノ酸を含むポ'.リ -Ψミ . ノ酸が好ま しい。 ポ リ ア ミ ノ酸と して具体的には、 ポ リ アスパ ラギン酸、 ポ リ グル夕 ミ ン酸等が挙げられる。 側鎖カルボキシ ル基に結合 したアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤残基と しては、 上 記の本発明に使用される薬剤と して挙げたアン ト ラサイ ク リ ン 系抗癌剤の残基が挙げられ、 疎水性ポ リ ア ミ ノ酸と しては ドキ ソルビシンの結合したァスパラギン酸を含むポ リ アスパラギン 酸が特に好ま しい。 プロ ッ ク共重合体 1分子中の疎水性ポ リ ア ミ ノ酸構造部分におけるアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤残基の重 量割合は好ま し く は 2 0 %〜 7 0 %であ り 、 よ り 好ま し く は 2 5 %〜 6 0 %である。
又、 本発明に使用される親水性高分子構造部分と疎水性ポ リ ア ミ ノ 酸構造部分か らなる Α Β型プロ ック共重合体は、 例えば 特開平 7 — 6 9 9 0 0号公報ゃ特開平 5 — 9 5 5 号公報等に記 載の方法に準 じて製造される ものでも よい。 即ち、 片末端メ ト キシ基片末端ア ミ ノ プロ ピル基ポ リ エチレ ングリ コールと、 ?
—ベンジル— L ーァスパルテー ト — N—カルボン酸無水物又は ァ 一ペンジル一 L —グル夕 メー ト ー N—力リレボン酸無水物を反 応させ、得られる プロ ッ ク共重合体の末端ァ ミ ノ基をァシル化、 側鎖べンジルエステルをアル力 リ加水分解 し、 - 生 じる側鎖の遊 離カルボン酸とアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤を縮合剤と反応助 剤を用いて縮合して得られる。 該公報の方法で製造される プロ ッ ク共重合体は、 例えば下記一般式 ( I ) で表されるもの と推 定される。
Figure imgf000009_0001
一般式 ( I ) のポ リア ミ ノ酸構造部分における各構成部分の 結合順は限定されずラ ンダムでも規則的であ っても よい。なお、 式中 Rは好ま し く は水酸基又はアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤残 基であ り、 R 1は好ま し く は水素原子又は低級アルキル基、 よ り 好ま し く は低級アルキル基であ り、 R 2は好ま し く は低級アルキ レ ン基であ り 、 R 3は好ま し く はメ チレン基又はエチ レ ン基であ り 、 R 4は好ま し く は水素原子又は低級ァシル基、 よ り好ま し く は低級ァシル基である。 nは好ま し く は 5 〜 1 0 0 0 の整数を 示 し、 mは好ま し く は 2 〜 3 0 0 の整数を示 し、 x + yは好ま し く は 0 ~ 3 0 0 の整数を示 し、 よ り 好ま し く は、 nが 8 0 〜 3 0 0 であ り 、 mが 2 0 〜 5 0 であ り 、 x + yが 0 〜 5 0 であ り 、 但し、' X + yは mよ り'大き く なる ことはない。 X ¾び. y 'は 上記条件を満たす整数であれば、 0 を含む如何なる値も取り得る R と してのアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤残基における アン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤と しては、 上記の本発明に使用される薬 剤と して挙げたアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤 と同様であ り、 好 ま しいアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤も上記と同 じ く ドキソルビ シンである。
R 1 における低級アルキル基と しては、好ま し く は炭素数 1 〜 4 の直鎖又は分岐アルキル基が挙げられ、 具体的には、 メチル 基、 ェチル基、 n—プロ ピル基、 i —プロ ピル基、 n— プチル 基、 t 一ブチル基等が挙げられ、 よ り好ま し く はメチル基である
R 2における低級アルキレ ン基と しては、好ま し く は炭素数 1 ~ 4 の直鎖又は分岐アルキレ ン基が挙げられ、 具体的には、 メ チレ ン基、 エチ レ ン基、 ト リ メ チレ ン基、 2 —メ チル ト リ メ チ レ ン基、 テ ト ラメチ レ ン基等が挙げられ、 よ り 好ま し く は ト リ メチレ ン基である。
R 3は、 好ま し く はメ チレン基又はエチレ ン基であって、 よ り 好ま し く はメチレ ン基である。
R 4における低級ァシル基と しては、好ま し く は炭素数 1 〜 4 のァシル基が挙げられ、 具体的には、 ホルミ ル基、- -ァ -セ'チル基、 プロ ピオニル基、 プチ リ ル基等が挙げられ、 よ り 好ま し く はァ セチル基である。
一般式 ( I ) のアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤残基とポ リ アミ ノ酸側鎖との結合様式は特に限定されないが, 好ま しく はアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤のアミ ノ基又は水酸基と, ポリ ア ミ ノ 酸の側鎖カルボン酸によるア ミ ド結合又はエステル結合が挙げ られ, 特に好ま し く はアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤のア ミ ノ糖 部分の 1 級アミ ノ基とポ リ ア ミ ノ酸のカルボン酸側鎖によるァ ミ ド結合が挙げられる。
一般式 ( I ) で表される親水性高分子構造部分と疎水性ポ リ アミ ノ酸構造部分か らなるプロ ッ ク共重合体において、 特に好 ま し く は、 R 1がメチル基、 R 2が ト リ メ チレ ン基、 R 3がメ チ レ ン基、 R 4がァセチル基、 nが 8 0〜 3 0 0、 mが 2 0 〜 5 0、 x + yが mよ り 大き く ない 0 〜 5 0 である ブロ ヅ ク共重合体が 挙げられる。
次に、 本発明の製造法について説明する。 親水性高分子構造 部分と疎水性ポ リ ア ミ ノ 酸構造部分か ら な る A B型プロ ヅ ク 共重合体を、 水、 又は水と混和する低沸点の有機溶媒と水との 混合溶媒に溶解する。 本発明における低沸点の有機溶媒とは、 沸点が 1 0 0 °C ( 1 0 1 . 3 k P a ) 以下の有機溶媒が挙げら れ、 好ま し く は沸点が 5 0 °C〜 1 0 0 °C ( 1 0 1 . 3 k P a ) の有機溶媒が挙げられ、 水と混和する低沸点の有機溶媒と して は具体的に、 例えばメ タ ノ ール、 エタ ノ ーリレ、 イ ソ プロノ ノ ー ル、 アセ ト ン等であ り、 ブロ ッ ク共重合体を高濃度で溶解する こ とができ るエタ ノ ールが特に好ま しい。 混合溶媒における有 機溶媒と水との比率はプロ ッ ク共重合体が溶解すれば特に限定 されないが、 望ま し く は 1 : 9 から 9 : 1 、 さ ら に望ま し く は 1 : 3 から 3 : 1 である。 また、 この と き溶解を促進するため に加温しても構わない。 加温する際の温度はプロ ッ ク共重合体 が分解せず、 安定性が保たれる範囲であればよ く 、 望ま し く は 3 0 °C〜 1 0 0 °C、 さ らに望ま し く は 3 0 °C〜 6 0 °Cである。 本発明の製造法において、 水、 又は水と混和する低沸点の有 機溶媒と水との混合溶媒中における プロ ッ ク共重合体の濃度は、 溶解していれば特に限定されないが、 通常 2 %〜 1 0 %が好ま しい。
続いて、 得られたブロ ッ ク共重合体溶液に薬剤、 例えば塩酸 ドキソルビシンを添加する と、 溶解し均一な溶液が得られる。 さ らにこの溶液は、 安定性や他の必要性に応 じ p H 襴整を して も構わない。 この際の p H 範囲は、 薬剤が分解しなければ特に 限定されないが、 塩酸 ドキソルビシンの場合、 p H 4 〜 7 が好 ま しい。
得られた複合体の溶液を濃縮する こ とに よ り、 溶液中に有機 溶媒が含まれる場合には、 この有機溶媒、 たとえばエタ ノ ール が留去され、 ブロ ッ ク共重合体が形成する高分子ミ セルの内核 ' に薬剤が含有されたブロ ッ ク共重合体—薬剤複合体が得られる。 従って、 従来の方法で行われていた透析、 限外ろ過とい った操 作を行う必要がな く なった。 こ う して得られたブロ ッ ク共重合 体—薬剤複合体はレーザー光散乱によ り数十 n mの粒子径が確 認され、 高分子ミセルを形成している こ とが明らかとな り 、 ゲ ルろ過カラ ムを用いた内包薬剤の定量から、 製造に用いた薬剤 の内 8 0 %以上の薬剤が内包されている こ とが確認された。 また、 本発明では、 更に得られたブロ ッ ク共重合体—薬剤複 合体を凍結乾燥する こ とによ り 、 凍結乾燥製剤とする こ ともで き る。 凍結乾燥の際、 p Hを一定にするために緩衝能をも った 塩類、 例えば、 リ ン酸ナ ト リ ウムや酢酸ナ ト リ ウムなどを加え ても よい。
又、 この凍結乾燥製剤は、 例えば注射用水、 生理食塩水、 緩 衝能を持たせた生理食塩水などに再溶解する とプロ ッ ク共重合 体一薬剤複合体溶液となる。
本製造法では、 添加する薬剤が従来の製造法の様に製造操作 過程で失われる こ とはな く 、 薬剤が無駄にな らないばか り か、 プロ ッ ク共重合体に対する薬剤の内包率も高く する こ とが可能 である。 た とえば、 特開平 7 — 6 9 9 0 0号公報の実施例に示 されている製造法に よれば、 製造に用いた ドキソルビシンの利 用率および薬剤含有率は表 1 の通 り であるが、 後記の本製造法 による実施例においては、 表 1 に示すよう に薬剤の利用率およ び薬剤含有率ともに大幅に改善された。 14
Figure imgf000015_0001
プロ ッ ク共重合体が形成する ミセルに薬剤を含有させ、 遊離 の薬剤と比較して低い毒性の範囲で高い抗腫瘍効果を示すこ と がプロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の特徴であるが、 薬剤内包率 を上げる とい う こ とは相対的に必要なプロ ッ ク共重合体量が少 量でよいこ とにな り 、 経済性の点でも実用上優れている。
. 以下に本発明を実施例で示すが、 本発明はこれら に限定され る ものではない。 実施例 1
上記一般式 ( I ) において R 1 -メチル基、 R 2 = ト リ メ チレ ン基、 R 3 =メ チレ ン基、 R 4 =ァセチル基、 R==水酸基または ドキソルビシン残基 ( ドキソルビシンの結合している割合が平 均 4 5 % ) 、 ポ リ エチレ ングリ コールの平均分子量 5 2 8 7、 ァスパラギン酸の平均ュニ ヅ ト数 2 8 . 1 である プロ ッ ク共重 差替え用紙 (規則 2 合体 2 0 . 0 0 §に注射用水 1 0 0 111 1^ をカ[1ぇ、 3 5 °Cに加温 し懸濁させた。 0 . 5 N水酸化ナ ト リ ウム溶液を 6 . 0 m L加 え攪拌 した後、 無水エタ ノ ール 1 0 0 m L を加えた。 プロ ヅ ク 共重合体が溶解したこ とを確認した後、 塩酸 ドキソルビシン 3 . 9 0 6 gを添加 し溶解させた。 0 . 5 N水酸化ナ ト リ ウム 5 . 9 m L を加え p Hを 6 に調整し、 注射用水 1 8 8 m L を加えた。 1 時間後、 溶液をメ ンブラ ンフ ィ ル夕一 ( ミ リ ポア ; G Vタイ プ 0 . 2 2 m ) にてろ過した後、 減圧下溶媒を留去しブロ ヅ ク共重合体—薬剤複合体の溶液を得、 更に凍結乾燥を行う こ と によ り 、 ブロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の凍結乾燥物 2 2 . 9 6 gを得た。 こ の複合体の薬剤含有量は 1 6 . 3 1 %であった。 試験例 1
実施例 1 で調製した凍結乾燥物を リ ン酸緩衝生理食塩水 ( P H 7 . 4 ) に溶解し l m g /m Lの溶液と した。 こ の試料溶液 を 5 °Cにて 1 晚静置 したのち、 分析に使用 した。 水で膨潤させ たセ フ アデ ヅ ク ス G— 2 5 (フ アルマ シア製 : グ レー ド、 フ ァ イ ン) 約 2 m L をガラスカラムに充填 した。 このカラムに試料 溶液を 2 0 0 Lアプライ した。 水で展開 し薬剤内包ミ セル部 分を分取したのち、 同量のジメチルホルムア ミ ド ( D M F ) で 希釈した後、 水一 D M F ( 1 : 1 ) 溶液を用いて 5 m Lにメス ァ ヅ プした (これを溶液 1 と した) 。 これとは別に、 試料溶液 2 0 0 〃 Lを 5 m Lメスフ ラス コ に と り、 水一 D M F ( 1 : 1 ) 溶液を用いて 5 m Lにメスアッ プした (これを溶液 2 と した) 。 溶液 1、 2 ¾; ミセ'ル構造を壊す逆相 H P L Cにて分析 し 得- られたチャー トの ドキソルビシンのピーク面積の比 (溶液 1 中 の遊離 ドキソルビシン量/溶液 2 中の遊離 ドキソルビシ ン量) を計算 した。 実施例 1で調製したプロ ック共重合体一薬剤複合 体の薬剤内包率は 9 4. 9 %であった。 この結果は、 ブロ ッ ク 共重合体—薬剤複合体における薬剤が該ブロ ッ ク共重合体の形 成する ミセルの内核に含有されている こ とを示している。
逆相 H P L Cの分析条件
カラム Wa t e r s S ymme t r y C 8 4.6 x 2 50 mm カラム温度 4 0 °C
溶離液
( A ) 0. 0 5 %M S - 3 + 0. 0 1 % T F A (M S— 3はジーェ ルサイエンス製イオンペア一試薬、 T F Aは ト リ フルォロ酢酸) ( B ) C H 3 C N
グラジェン ト
時間 (分) 0 2 0 2 5 3 5 5 0 5 1 6 0
B (%) 2 0 40 40 9 0 9 0 2 0 2 0 検出器 U V ( 4 8 5 n m)
流速 0 . 8 m L /分
注入量 2 0 ^ L 応用例 1
メスの C D F 1 マウスの背側部皮下にマウス大腸癌 C o 1 o n 2 6細胞を移植し、腫瘍の体積が 1 0 0 mm 3前後に達した時 点から実施例 1 で得られたプロ ッ ク共重合体—薬剤複合体又は 塩酸 ドキソル ビシンを静脈内に投与 した。 プロ ツ ク共重合体一 薬剤複合体は、 冷暗所に保存 した凍結乾燥品を リ ン酸で緩衝能 を持たせた生理食塩水 ( p H 7 . 4 ) で溶解して投与 し、 その 際の投与量は複合体中の薬剤量をも とに決定した。 薬剤の抗腫 瘍効果は、 移植 60 日後の腫瘍消失 (治癒) マウス数と投与後
14日 目における腫瘍増殖阻害率から判定した。結果を表 2 に示す W 200 b a c 18 表 2
Figure imgf000019_0001
24. 0 6. 4 4/10 0/10
19. 2 13. 5 2/10 0/10 投与後 1 4 日 目の対照群に対する腫瘍体積比 - - 観察期間 6 0 曰後に治癒していたマウス数 Z—群の匹数 毒性死したマウス数/一群の匹数 塩酸 ドキソルビシンをそのまま投与 した場合と比べ、 本発明 のブロ ッ ク共重合体一薬剤複合体と して投与 した場合の方が、 全ての投与群でよ り 強い腫瘍の縮小効果を示 した。 また、 観察 期間 ( 6 0 曰) 終了時の治癒マウス数は、 塩酸 ドキソルビシン をそのまま投与した群よ り 多 く 、 プロ ック共重合一薬剤複合体 は、 遊離の薬剤と比較して、 低い毒性の範囲で高い抗腫瘍効果 を示すこ とが明らかとなった。
発明の効果 本発明の ミセル型ブロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の製造法は 透析、 限外ろ過操作を含まないためその操作性も大幅に向上し、 薬剤の利用率が高く 、 薬剤含量を高く且つ再現よ く でき、 従来
差替え用紙(規則 26) の製造法に比べて短時間で調製可能である。 また、 特殊な設備 が必要ではな く 多量の水を使用 しな く ても よいこ とから、 実施 が容易で工業化する際に非常に優れた方法である。 本発明によ り 、 低い毒性の範囲で高い抗腫瘍効果を示すプロ ッ ク共重合体 一薬剤複合体が経済的に、 かつ簡便に提供される。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 水、 または水と混和する低沸点有機溶媒と水との混合溶 媒に、 親水性高分子構造部分と疎水性ポ リ ア ミ ノ酸構造部分か らなる A B型プロ ッ ク共重合体と薬剤を溶解し、 続いて溶液を 濃縮する工程を含むこ とを特徴とする ブロ ッ ク共重合体一薬剤 複合体の製造法。
2 . 製造工程に透析又は限外ろ過工程を含まない請求項 1記 載のプロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の製造法。
3 . A B型ブロ ッ ク共重合体における親水性高分子構造部分 がポ リ エチ レ ンォキシ ド誘導体であ り 、 疎水性ポ リ アミ ノ酸構 造部分が側鎖カルボキシル基にアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤が 結合したァスパラギン酸を含むポ リ アスパラギン酸であ る請求 項 1 又は 2 に記載のブロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の製造法。
4 . A B型プロ ッ ク共重合体における親水性高分子構造部分 がポ リ エチ レ ンォキシ ド誘導体であ り 、 疎水性ポ リ アミ ノ酸構 造部分が側鎖カルボキシル基にアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤が 結合したグル夕 ミ ン酸を含むポ リ グル夕 ミ ン酸である請求項 1 又は 2 に記載のプロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の製造法。
5 . 疎水性ポ リ ア ミ ノ酸構造部分における側鎖カルボキシル 基に結合したアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤が ドキソルビシンで ある、 請求項 3 又は 4 に記載のプロ ッ ク共重合体—薬剤複合体 の製造法。
6 . 薬剤がアン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤である請求項 1 〜 5 のいずれか 1項に記載のブロ ツク共重合体一薬剤複合体の製造法.。.
7 . アン ト ラサイ ク リ ン系抗癌剤が ドキソルビシンまたはそ の塩である請求項 6 記載のプロ ッ ク共重合体一薬剤複合体の製 造法。
8 . 水、 または水と混和する低沸点有機溶媒と水との混合溶 媒に、 親水性高分子構造部分と疎水性ポ リ アミ ノ酸構造部分か らなる A B型プロ ッ ク共重合体と薬剤を溶解し、 続いて溶液を 濃縮 し、 更に凍結乾燥する工程を含むこ と を特徴とする プロ ッ ク共重合体一薬剤複合体を含む凍結乾燥製剤の製造法。
PCT/JP2003/007730 2002-06-19 2003-06-18 ブロック共重合体−薬剤複合体の製造法 WO2004000362A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002490704A CA2490704A1 (en) 2002-06-19 2003-06-18 Process for producing block copolymer/drug composite
AU2003242463A AU2003242463B2 (en) 2002-06-19 2003-06-18 Process for producing block copolymer/drug composite
EP03736238A EP1514560A4 (en) 2002-06-19 2003-06-18 PROCESS FOR PRODUCING COPOLYMER COMPOSITION SEQUENCE / MEDICINAL PRODUCT
US10/517,729 US20050214375A1 (en) 2002-06-19 2003-06-18 Process for producing block copolymer/drug composite
KR10-2004-7020305A KR20050013575A (ko) 2002-06-19 2003-06-18 블록 공중합체-약제 복합체의 제조방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002/178619 2002-06-19
JP2002178619A JP2004018494A (ja) 2002-06-19 2002-06-19 ブロック共重合体−薬剤複合体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004000362A1 true WO2004000362A1 (ja) 2003-12-31

Family

ID=29996532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/007730 WO2004000362A1 (ja) 2002-06-19 2003-06-18 ブロック共重合体−薬剤複合体の製造法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20050214375A1 (ja)
EP (1) EP1514560A4 (ja)
JP (1) JP2004018494A (ja)
KR (1) KR20050013575A (ja)
CN (1) CN1662259A (ja)
AU (1) AU2003242463B2 (ja)
CA (1) CA2490704A1 (ja)
PL (1) PL374420A1 (ja)
RU (1) RU2316314C2 (ja)
WO (1) WO2004000362A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003282100A1 (en) * 2002-10-21 2004-05-04 L'oreal Process for dissolving lipophilic compounds, and cosmetic composition
AU2006204067B2 (en) * 2005-01-04 2011-07-07 Intezyne Technologies, Incorporated Synthesis of hybrid block copolymers and uses thereof
US20110124840A1 (en) * 2005-02-11 2011-05-26 Kurt Breitenkamp Synthesis of Homopolymers and Block Copolymers
MX2007012157A (es) * 2005-04-01 2008-03-14 Intezyne Technologies Llc Micelas polimericas para suministro de farmacos.
CA2631704A1 (en) 2005-12-05 2007-06-14 Nitto Denko Corporation Polyglutamate-amino acid conjugates and methods
WO2007136134A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Nanocarrier Co., Ltd. 疎水性薬物内包ポリマーミセルの製造方法
CN101528815B (zh) * 2006-10-19 2011-12-28 那野伽利阿株式会社 药物复合物用嵌段共聚物及医药组合物
US20080181852A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Nitto Denko Corporation Multi-functional Drug Carriers
JP5341879B2 (ja) * 2007-05-09 2013-11-13 日東電工株式会社 疎水性化合物及びポリアミノ酸複合体を含む組成物
US20080279782A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Nitto Denko Corporation Polymers conjugated with platinum drugs
JP2010526917A (ja) * 2007-05-09 2010-08-05 日東電工株式会社 複数種の薬物を有するポリグルタミン酸塩複合体及びポリグルタミン酸塩−アミノ酸複合体
WO2009041570A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ステロイド類の高分子結合体
EP2201935B1 (en) * 2008-12-26 2020-07-08 Samyang Biopharmaceuticals Corporation Polymeric micelle composition containing a poorly soluble drug and preparation method of the same
CN104434878A (zh) * 2013-09-16 2015-03-25 成都市绿科华通科技有限公司 含聚甲基丙烯酸的自组装药物载体微胶囊体系
CN104434877A (zh) * 2013-09-16 2015-03-25 成都市绿科华通科技有限公司 一种含聚甲基烯酸的高分子药物微胶囊
EP2942348B1 (en) 2014-05-07 2017-10-25 Johannes Gutenberg-Universität Mainz Thiol-protected amino acid derivatives and uses thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05955A (ja) * 1990-11-07 1993-01-08 Yasuhisa Sakurai 水溶性高分子抗癌剤及び薬物担持用担体
JPH0769900A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Yasuhisa Sakurai 水溶性抗癌剤
US5449513A (en) * 1992-08-14 1995-09-12 Research Development Corporation Of Japan Physical trapping type polymeric micelle drug preparation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4027013A (en) * 1976-01-22 1977-05-31 William L. Wilson Clottable fibrinogen free factor VIII and albumin product and process
JP2517760B2 (ja) * 1989-05-11 1996-07-24 新技術事業団 水溶性高分子化医薬製剤
DE69625326T2 (de) * 1995-09-29 2003-09-18 Japan Science & Tech Corp Anthracyclinderivate und sie enthaldende medizinische zubereitungen
US6916488B1 (en) * 1999-11-05 2005-07-12 Biocure, Inc. Amphiphilic polymeric vesicles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05955A (ja) * 1990-11-07 1993-01-08 Yasuhisa Sakurai 水溶性高分子抗癌剤及び薬物担持用担体
US5449513A (en) * 1992-08-14 1995-09-12 Research Development Corporation Of Japan Physical trapping type polymeric micelle drug preparation
JPH0769900A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Yasuhisa Sakurai 水溶性抗癌剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1514560A4 *
YASUHIRO MATSUMURA: "Liposome to micelle o mochiita koganzai no koka zokyo", DRUG DELIVERY SYSTEM, vol. 16, no. 5, 2001, pages 401 - 408, XP002972224 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1514560A1 (en) 2005-03-16
KR20050013575A (ko) 2005-02-04
RU2005101084A (ru) 2005-06-10
CA2490704A1 (en) 2003-12-31
RU2316314C2 (ru) 2008-02-10
CN1662259A (zh) 2005-08-31
AU2003242463A1 (en) 2004-01-06
JP2004018494A (ja) 2004-01-22
PL374420A1 (en) 2005-10-17
US20050214375A1 (en) 2005-09-29
EP1514560A4 (en) 2008-07-02
AU2003242463B2 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004000362A1 (ja) ブロック共重合体−薬剤複合体の製造法
KR0180334B1 (ko) 블럭 공중합체 미셀을 이용한 약물전달체 및 이에 약물을 봉입하는 방법
CA2931056C (en) Carrier for use in delivering drug, conjugate, composition comprising same, and method for administrating same
JP4781435B2 (ja) 薬剤複合体用ブロック共重合体及び医薬組成物
Pasut et al. PEG-epirubicin conjugates with high drug loading
WO2006115293A1 (ja) pH応答性高分子ミセルの調製に用いる新規ブロック共重合体及びその製造法
US20060148756A1 (en) Amphiphilic macrocyclic derivatives and their analogues
Ooya et al. Polyrotaxanes: synthesis, structure, and potential in drug delivery
WO1999061061A1 (fr) Composites medicamenteux
WO2017002979A1 (ja) 薬剤送達用キャリア及びこれを含む組成物
US10668169B2 (en) Micelle composition for nucleic acid delivery using temperature-sensitive polymer and method for producing same
US20140199349A1 (en) Ph-sensitive hyaluronic acid derivative and uses thereof
Deming Synthesis and self-assembly of well-defined block copolypeptides via controlled NCA polymerization
CA2487720A1 (en) Therapeutic agent-containing polymeric nanoarticles
WO2006124205A2 (en) Hydrophilic polymers with pendant functional groups and method thereof
US9018156B2 (en) Organic nanotube having hydrophobized inner surface, and encapsulated medicinal agent prepared using the nanotube
JP4871867B2 (ja) 疎水性基で官能基化された分岐鎖ポリアミノ酸、及びその応用、特に治療への応用
WO2007066781A1 (ja) フッ素系有機溶媒を用いた薬物封入ポリマーミセルを含有する医薬組成物の製造方法
ZA200201089B (en) Polypeptide dendrimers as unimolecular carriers of diagnostic imaging contrast agents, bioactive substances and drugs.
CN101259286A (zh) 一种构筑肝靶向载药聚合物胶束的方法
JP2010064956A (ja) 粒子およびその製造方法、ならびにゲル
JPWO2004103409A1 (ja) 抗腫瘍剤及びその製造方法
CN106822913B (zh) 配合物、其制备方法及水凝胶
ITPD20090168A1 (it) Coniugati polimerici fosfolipidi
KR100449889B1 (ko) 음이온 고분자와 인지질의 결합체가 함유된 인지질 리포좀및 그의 제조방법과 응용

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003242463

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003736238

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10517729

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047020305

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2490704

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 374420

Country of ref document: PL

Ref document number: 20038142422

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047020305

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003736238

Country of ref document: EP