WO2003095527A1 - Procede de production en continu de sulfures de polyarylene ramifie - Google Patents

Procede de production en continu de sulfures de polyarylene ramifie Download PDF

Info

Publication number
WO2003095527A1
WO2003095527A1 PCT/JP2003/005043 JP0305043W WO03095527A1 WO 2003095527 A1 WO2003095527 A1 WO 2003095527A1 JP 0305043 W JP0305043 W JP 0305043W WO 03095527 A1 WO03095527 A1 WO 03095527A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymerization
polymer
polyarylene sulfide
phase
prepolymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/005043
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mikiya Hayashi
Kouichi Suga
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority to JP2004503535A priority Critical patent/JPWO2003095527A1/ja
Priority to EP03725616A priority patent/EP1505100A4/en
Priority to US10/513,467 priority patent/US7060785B2/en
Publication of WO2003095527A1 publication Critical patent/WO2003095527A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/025Preparatory processes
    • C08G75/0254Preparatory processes using metal sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0231Polyarylenethioethers containing chain-terminating or chain-branching agents

Definitions

  • the present invention relates to a method for continuously producing a branched polyarylene sulfide.
  • phase separator water, sodium acetate, alkali metal salt, etc.
  • Japanese Patent Application No. 2001-068694 describes a pre-polymerized prepolymer in a batch reactor and a polymerization tank in which a phase separation agent and a solvent are previously charged.
  • a phase separation agent and a solvent are previously charged.
  • To form spherical droplets of a polymer phase by introducing the polymer into a polyarylene sulfide to continuously polymerize polyarylene sulfide. That is, in the polymerization tank, the polymer phase becomes the solvent phase 2)
  • the polymerization reaction proceeds in a state of being dispersed almost uniformly as spherical droplets.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and provides a continuous method for producing a branched polyarylene sulfide which can form a spherical droplet of a polymer layer for a long time and stably produce a branched polyarylene sulfide. With the goal.
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the above object, and as a result, by reducing the prepolymer polymerization rate to less than 95% in the prepolymerization, branching in a state where spherical droplets are formed for a long time.
  • the inventors have found that polyarylene sulfide can be continuously polymerized, and have completed the present invention. Disclosure of the invention
  • the sulfur source and the dihalogenated aromatic compound are prepolymerized so that the reaction rate of the dihalogenated aromatic compound is less than 95%
  • the sulfur source and the dihalogenated aromatic compound are preliminarily reduced so that the conversion of the dihalogenated aromatic compound is less than 95%.
  • a method for continuously producing a branched polyarylene sulfide which comprises prepolymerizing to produce a polyarylene sulfide prepolymer, and polymerizing the prepolymer while dispersing a polymer phase as a spherical droplet in a solvent phase.
  • both the prepolymerization step and the polymerization step can be reacted in the presence of a branching agent.
  • the production method of the present invention comprises reacting a sulfur source and a dihalogenated aromatic compound so that the reaction rate of the dihalogenated aromatic compound becomes less than 95%.
  • Producing a remer preliminary polymerization step
  • polymerizing the prepolymer as described above while dispersing the polymer phase as spherical droplets in a solvent phase (main polymerization step).
  • the sulfur source and the dihalogenated aromatic compound are mixed so that the reaction rate of the dihalogenated aromatic compound is less than 95%, preferably 30 to 90%, and more preferably 40 to 80%.
  • the reaction rate of the dihalogenated aromatic compound is 95% or more, spherical droplets of the polymer phase are not generated for a long time in the main polymerization step described later. This is probably because the surface tension of the polymer droplet changes.
  • the reaction rate is less than 30%, the reaction rate is not sufficiently increased in the main polymerization step, so that the polyarylene sulfide may not have a high molecular weight.
  • the reaction rate of the dihalogenated aromatic compound can be calculated from the molar ratio before and after the reaction. '
  • the pre-polymerization step is preferably performed in an aprotic organic solvent.
  • the aprotic organic solvent include, for example, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylethylamide, N, N-dimethylacetamide, N, N_dimethylethylamide, N, N-dipropyl Amide compounds such as acetoamide, N, N-dimethylbenzoic acid amide; N-prolactam, N-methylcaprolactam, N-ethylcaprolactam, N-isopropyl N-prolactam, N- ⁇ ⁇ sobutylcaprolactam, N —No N _alkyl power prolactams such as lumarpropyl power prolactam, N-n-butyl caprolactam, N-cyclohexylcaprolactam, N-methyl-1-pyrrolidone (NMP), N-ethyl-2-pyrrolidone,
  • aprotic organic solvents can be used alone or as a mixture of two or more. Further, it can be mixed with other solvent components which do not disturb the object of the present invention, for example, water, and the mixed solvent can be used as an aprotic organic solvent.
  • the sulfur source include alkali metal sulfides, alkali metal hydrosulfides, and hydrogen sulfide. Among them, metal sulfides are preferred, and lithium sulfate is more preferred.
  • these sulfur sources can be used in combination with an alkali metal hydroxide such as 7K lithium oxide to increase the reaction efficiency.
  • dihalogenated aromatic compound examples include dichlorobenzenes such as m-dichloromouth benzene and p-dichloromouth benzene; 2,3-dichloromouth toluene, 2,5-dichlorotoluene, 2,6-dichlorotoluene, 3,4-dichlorotoluene, 2,5-dichloroxylene, 1-ethyl-2,5-dichloromouth benzene, 1,2,4, Alkyl-substituted dichlorobenzenes such as 5-tetramethyl _ 3,6-dichlorobenzene benzene, 1-normal hexyl 2,5-dichloromouth benzene, 1-cyclohexyl 2,5-dichlorohape benzene 1,2-phenyl 2,5-dichlorobenzene, 1-benzyl-1,2,5-dichlorobenzene, —toluyl 2,5-dichlor
  • dihalogenated aromatic compound a compound in which chlorine of the above dichloroaromatic compound is substituted with fluorine, bromine and iodine can be used in the same manner.
  • the sulfur source is reacted with the dihalogenated aromatic compound at preferably 180 to 220, more preferably 190 to 210 ° C. Reaction time 1
  • the temperature is lower than 80 ° C, it may take a long time for the reaction to proceed.
  • the temperature exceeds 230 ° C, the polymer phase may not be formed into spherical droplets for a long time in the subsequent continuous polymerization. This is thought to be due to changes in physical properties such as the surface tension of the polymer droplet.
  • the concentration of the sulfur source in the aprotic organic solvent is preferably from 1.4 to 2.8 mol / L, more preferably from 1.7 to 2.3 mol / L. If the concentration is outside these ranges, spherical droplets of the polymer phase may not be formed.
  • the molar ratio of the dihalogenated aromatic compound and the sulfur atom in the sulfur source is preferably 0.90 to 1.10, more preferably 0.1 to 1.10.
  • the cost of the subsequent material recovery process may be high.
  • the molar ratio of water mixed with the aprotic organic solvent and the sulfur atom in the sulfur source is preferably 0.20 to 2.00, more preferably 0.30 to 1.50. . If the molar ratio is less than 0.20, the reaction system may be decomposed in the subsequent continuous polymerization. On the other hand, if it is larger than 2.00, the reaction rate may decrease in the subsequent continuous polymerization, and the polymer yield may decrease.
  • the polymerization system of the prepolymer is not particularly limited as long as the reaction rate of the dihalogenated aromatic compound can be reduced to less than 95%. Examples of the polymerization system include a batch system and a continuous system, and preferably a batch system.
  • the branching agent may be added in the pre-polymerization step to pre-polymerize the prepolymer in the presence of the branching agent, or may be added in the main polymerization step described below to polymerize the polymer in the presence of the branching agent. Good.
  • the prepolymer obtained in the prepolymerization step is polymerized to generate a polymer.
  • the polymerization is carried out in a state where spherical droplets of the polymer phase are dispersed in the solvent phase.
  • the term “spherical” includes a true sphere, an elliptical sphere, a shape having a shape similar thereto, or a shape substantially similar to a substantially spherical shape obtained by partially deforming them. Also, its size at the end of the polymerization is usually less than 100 microns.
  • Examples of the method for forming spherical droplets include a method in which a prepolymer is added to a solvent phase to which a phase-separating agent has been added in advance, and a method in which spherical droplets are formed by performing batch polymerization under specific conditions in advance, and a prepolymer is added thereto. And the like.
  • the prepolymerized prepolymer (usually at 180 to 220 ° C) is placed in a reactor (usually at 230 to 280 ° C) for main polymerization containing a phase separating agent. Upon entry, a spherical droplet is formed.
  • NMP is used as a solvent
  • the prepolymer is dispersed as fine particles without dissolving in the NMP, but this prepolymer is converted into lithium chloride (phase separating agent).
  • the polymer When placed in a main polymerization reactor containing NMP and NMP, the polymer is dissolved due to the high temperature of the reactor, and spherical droplets composed of the polymer and the solvent are formed. These spherical droplets are almost uniformly dispersed in the solvent phase. In this state, the prepolymer is polymerized to produce a polymer.
  • spherical droplets composed of the polymer and the solvent are formed. For example, from room temperature to about 260 ° C in about 30 minutes. With the spherical droplets thus formed, the prepolymer separately prepolymerized is put into the main polymerization reactor and polymerized.
  • a certain concentration of a phase separating agent is contained in a reactor for the main polymerization in order to form spherical droplets.
  • the concentration of the phase separation agent per 1 L of the solvent is preferably 2. It is 8 to 5.6 mol / L, more preferably 3.4 to 4.6 mol / L. If the concentration is less than 2.8 mo 1 / L, spherical droplets of polymer phase may not be formed. On the other hand, if it exceeds 5.6 mo 1 ZL, the cost of the subsequent raw material recovery process may increase.
  • phase separating agent examples include alkali metal salts such as lithium chloride, sodium acetate and lithium, and water. Of these, lithium salt is preferred. In the case of producing polyarylene sulfide from an aromatic compound with dichloromouth and lithium lithium sulfate, lithium chloride is generated as a by-product, which functions as a phase separator.
  • the polymerization reaction of the prepolymer proceeds in a state where the spherical droplets are dispersed for a long time.
  • high molecular weight branched polyarylene sulfide is continuously produced.
  • the prepolymer prepared in the prepolymerization step may be reacted alone, and the sulfur source and the dihalogenated aromatic compound are further added to the prepolymer to obtain a molar ratio. These may be used as a polymerization raw material and reacted.
  • the branching agent may be added in the preliminary polymerization step or may be added in the main polymerization step.
  • branching agent examples include an active hydrogen-containing halogenated aromatic compound, a polyperogenated aromatic compound having three or more octogen atoms in one molecule, and a polyhalogenated aromatic nitro compound. Of these, polyhalogenated aromatic compounds are preferred, and 1,2,4-trichlorobenzene (TCB) is more preferred.
  • the molar ratio of the branching agent to the sulfur atom in the sulfur source is about 0.001 to 0.05. If the molar ratio is too small, a polymer that does not exhibit branching characteristics may be obtained. On the other hand, if it is too large, the molecular weight of the polymer will rise too much and cause gelation, which may make it impossible to control the reaction.
  • the molar ratio of Li to the sulfur source (LiZS) is preferably from 2.00 to 2.40, and more preferably from 2.05 to 2.30. If the molar ratio is less than 2.00, a polymer having a sufficient molecular weight may not be obtained. Meanwhile, 2. If it is larger than 40, Li recovery may be costly.
  • the molar ratio of the dihalogenated aromatic compound to the sulfur source is preferably 0.95 to 1.20, more preferably 1.00 to 1.10. is there. If the molar ratio is less than 0.95, the polyarylene sulfide may decompose. On the other hand, if it is larger than 1.20, it may be costly to recover unreacted dihalogenated aromatic compound.
  • the dihalogenated aromatic compound Z solvent (polymerization concentration) is preferably from 1.4 to 2.8 mol / L, and more preferably from 1.7 to 2.3 mol / L. If the concentration is less than 1.4, the productivity of the polymer may be reduced. On the other hand, if it is larger than 2.8, a polymer having a sufficient molecular weight may not be obtained.
  • the prepolymer is polymerized preferably at 230 to 280 ° (:, more preferably, 245 to 275 :, more preferably, 250 to 270 ° C. If the temperature is lower than 230 ° C, a polymer having a sufficient molecular weight may not be obtained, while if the temperature is higher than 280 ° C, polyarylene sulfide may be decomposed.
  • the average residence time of the polymerization raw material in the polymerization tank is preferably 0.5 to 10 hours, more preferably 1 to 7 hours, and further preferably 2 to 5 hours. If this time is shorter than 0.5 hour, a polymer having a sufficient molecular weight may not be obtained. On the other hand, if the time is longer than 10 hours, the production efficiency may deteriorate, or the polymer may gel.
  • the number of stages of the polymerization tank used is not particularly limited, and a multi-stage polymerization tank may be used, and the temperature condition may be changed to two or more stages.
  • the polymer phase in at least one polymerization tank is a spherical droplet and the method of the present invention can be applied. It is preferred to apply the method of the present invention to at least the last polymerization tank, but it is also possible to apply to all polymerization tanks.
  • the polymerization tank is not particularly limited, but preferably a reaction tank suitable for a complete mixing tank is used.
  • the polymerization tank has a stirring blade.
  • As the stirring blade a large stirring blade having no notch at its tip, an anchor blade, a screw blade, a Mac blend blade, a large paddle blade, and a full zone blade are preferable.
  • a branched polymer is prepared by using a specific prepolymer prepared in the prepolymerization step.
  • the shape of the polymer phase containing branched polyarylene sulfide, which is continuously produced, is made into spherical droplets for a long time, for example, 100 hours. The above can be held.
  • the polymer phase and the solvent phase taken out at a fixed ratio may be transferred to the next polymerization tank if necessary, and then the main polymerization step may be repeated.
  • JP-A-6-248087 The conditions of JP-A-6-248087 can be applied.
  • Water is added to the polymerization solution after the main polymerization to such an extent that the branched polyarylene sulfide does not solidify, and a washing operation can be performed.
  • the amount of water varies depending on the amount and temperature of the polymerization solution, but may be an amount that does not solidify and precipitate the branched polyarylene sulfide due to excessive cooling. It is preferable that the washing tank is usually stirred so that the polymerization solution and water are mixed well.
  • the washing solution is not particularly limited as long as impurities and by-products adhering to the polymer dissolve therein and do not adversely affect the polymer.
  • a separation operation is performed in a separation tank to separate the polymerization solution into a polymer phase and a solvent layer.
  • a method of converting a separated solvent phase ( ⁇ , ⁇ , and lithium chloride as a main component) through lithium hydroxide and further forming lithium sulfate is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-319.
  • the method described in JP-A-09-0909 can be used.
  • the washing and separation steps may be repeated any number of times in order to obtain a more sufficient washing and separation effect.
  • the solvent removing operation is not particularly limited, and the solvent removing method used in the known polyarylene sulfide manufacturing method is used. (For example, the flash method disclosed in JP-A-7-0333878).
  • the branched polyarylene sulfide can be taken out in a molten state or by solidification and granulation by cooling by an appropriate method.
  • the cooling method include air cooling, water cooling, oil cooling and the like.
  • the branched polyarylene sulfide obtained by the present invention can be suitably used as a material for various molded articles, for example, a material for films, fibers, mechanical parts, electric parts, electronic parts and the like.
  • the solution viscosity of the polymer was measured by the following method.
  • Solution viscosity (TUnh): Using an Ubbelohde viscometer, dissolve the sample in ⁇ -chloronaphthalene solution at a concentration of 4 g / liter and a temperature of 235 ° C for 30 minutes, then measure it at 206 ° C. .
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • 2mo 1 anhydrous lithium hydroxide
  • l Omo l lithium sulfide
  • pDCB p-dichlorobenzene 1,426 g (9.771110 1) and water 54.2 g (3mo 1) was added to the autoclave, The reaction was performed at 210 ° C for 2 hours to synthesize a polyarylene sulfide oligomer (prevolimer). Forecast The conversion of pDCB in the prepolymerization was 75%.
  • the prepolymer was synthesized according to the required amount of continuous polymerization in the next step, and was subjected to the reaction.
  • the prepared prepolymer While maintaining the prepared prepolymer at 60 ° C., it was continuously introduced into the polymerization tank at a rate of 50.0 g / min using a gear pump to continuously polymerize polyarylene sulfide. At this time, the polymer phase dispersed in the solvent phase containing NMP produced spherical droplets.
  • the polymerization temperature was 260 ° C, and the average residence time of the polymer in the polymerization tank was 2 hours.
  • the polymer phase is dispersed in the form of spherical droplets.
  • the polymer phase is dispersed in an amorphous state.
  • a sample extracted after 100 hours was subjected to inclined filtration to separate into a polymer and a polymerization solution.
  • the obtained polymer was washed by heating and stirring twice with hot water, and then dried in vacuum at 120 ° C for 12 hours.
  • the solution viscosity of this polymer 7? Inh The measured value was 0.24 dL / g.
  • the shape of this polymer was spherical. Thereafter, the polymerization vessel was cooled and opened, and the shape of the polymer was observed.
  • Example 1 continuous polymerization of polyarylene sulfide was performed in the same manner as in Example 1 except that the prepolymerization was performed for 1 hour and the reaction rate of pDCB was reduced to 50%. The condition was evaluated. As a result, in the samples extracted after 50 hours and 100 hours, the droplet shapes of the polymer phase were all spherical. The polymer after cooling and opening the polymerization tank maintained spherical dispersion. The solution viscosity of the polymer] inh was 0.22 dL / g.
  • Example 1 continuous polymerization of polyarylene sulfide was carried out in the same manner as in Example 1 except that the prepolymerization was performed for 0.5 hour and the reaction rate of pDCB was reduced to 40%. Was evaluated for dispersion state.
  • the droplet shapes of the polymer phase were all spherical.
  • the polymer after cooling and opening the polymerization tank maintained the spherical dispersion.
  • the solution viscosity of the polymer was 7 inli was 0.20 dLZg.
  • Example 1 continuous polymerization of polyarylene sulfide was carried out in the same manner as in Example 1 except that the TCD charge amount was changed to 1.41 g and the charging timing was changed to the main polymerization and simultaneously with the charging of the PDCB for the prepolymerization. Then, the dispersion state of the droplets of the polymer phase was evaluated. As a result, in the samples extracted after 50 hours and 100 hours, the droplet shapes of the polymer phase were all spherical. In addition, the polymer after cooling and opening the polymerization tank maintained spherical dispersion. The polymer solution viscosity of 7 inh was 0.23 dL / g.
  • Example 1 continuous polymerization of polyarylene sulfide was carried out in the same manner as in Example 1 except that the prepolymerization was carried out for 5 hours and the reaction rate of pDCB was increased to 95%.
  • the droplet shape of the polymer phase of the sample extracted after 50 hours was spherical, but it was extracted after 100 hours.
  • the droplet shape of the polymer phase of the sample that was extracted did not maintain a spherical shape, and was indefinite.
  • the solution viscosity TUnh of the polymer was 0.27 dL / g. table 1

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

謂細 43
明 細 書 分岐ポリアリ一レンスルフィドの連続製造方法 技術分野
本発明は、 分岐ポリアリーレンスルフィドの連続製造方法に関する。 背景技術
従来、 ポリアリーレンスルフイドの重合はバッチ方式で行われていたが、 近年、 製造効率の改善等の観点から、 連続重合の要請が高まっている。 ポリアリーレン スルフィドの連続重合法としては、 例えば、 米国特許第 4, 0 5 6 , 5 1 5号、 同 4 , 0 6 0 , 5 2 0号及び同 4, 0 6 6 , 6 3 2に開示されている。 しかし、 これらの方法から得られるポリアリーレンスルフィドは、 いずれも低分子量であ つた。
一方で、 ポリアリ一レンスルフイドを高分子量ィヒさせる方法として、 相分離剤 (水、 酢酸ソーダ、 アルカリ金属塩等) を用い、 ポリマー相と溶媒相の二相に分 離して行う連続重合法が提案されている。
例えば、 特開平 9一 1 6 9 8 4 4号公報では、 ポリアリーレンスルフィドの分 子量を向上させるため、 ポリマー相と溶媒相に相分離させ、 力、つ、 ポリマー相/ 溶媒相の比率を一定にして製造し、 ポリマ一相と溶媒相とを別々に抜き出す方法 が提案されている。 しかし、 この方法では、 重合装置の配管構造が複雑なことや、 反応液の流量を制御することが困難なこと等の問題があり、 課題への対応が不充 分であった。 すなわち、 相分離剤を用いる連続重合においては、 重合槽からポリ マー相と溶媒相を取り出すとき、 ポリマー相/溶媒相の比率を一定にして、 重合 槽内のポリアリ一レンスルフイド組成 (濃度) を常に一定に保つことが重要であ る。
そこで、 このような問題点を解決するため、 特願 2 0 0 1— 0 6 8 4 9 5号で は、 バッチ反応器で予備重合したプレボリマーを、 予め相分離剤と溶媒を仕込ん だ重合槽へ導入してポリマー相の球状液滴を形成し、 ポリアリーレンスルフィド を連続重合する方法が提案されている。 即ち、 重合槽内で、 ポリマー相が溶媒相 2 に球状液滴としてほぼ均一に分散している状態に重合反応が進行する。 この方法 では、 溶媒相とポリマ一相を混合した状態で共に重合槽から取り出すが、 このと きも、 ポリマ一相が溶媒相にほぼ均一に分散しているため、 溶媒相とポリマー相 を一定比率で取り出すことができ、 重合槽内のポリアリーレンスルフィド組成
(濃度) を一定に保てる。 その結果、 直鎖ポリアリ一レンスルフイドを長時間安 定した状態で製造することが可能となる。
しかし、 さらに検討を重ねた結果、 この方法で分岐ポリアリーレンスルフイド を製造する場合、 長時間 (例えば、 1 0 0時間以上) ポリマー相を球状液滴に維 持することが困難であり、 重合槽からポリマー相/溶媒相を一定比率で取り出す ことができず、 長期間安定した製造ができないことが分かった。 即ち、 ポリマー 相は不定形となって溶媒相に分散してしまうため、 ポリマー相と溶媒相の混合 ii を重合槽から一定比率で取り出すことができなくなる。 ポリマ一相の球状液滴を 維持できないのは、 恐らく、 分岐ポリアリ一レンスルフイドと直鎖ポリアリーレ ンスルフィドの物性が異なるためと考えられる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、 長時間ポリマ一層の球状液滴 を形成して、 分岐ポリアリーレンスルフィドを安定して製造できる分岐ポリアリ —レンスルフィドの連続製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、 上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、 予備重合に おいてプレボリマーの反応率を 9 5 %未満とすることで、 長時間球状液滴を形成 した状態で分岐ポリアリ一レンスルフィドを連続重合できることを見出し、 本発 明を完成させた。 発明の開示
本発明の第一の態様によれば、 硫黄源とジハロゲン化芳香族化合物とを、 ジハ ロゲン化芳香族ィヒ合物の反応率が 9 5 %未満となるように予備重合させて、 ポリ ァリ一レンスルフィドブレポリマーを製造し、 ポリマー相を球状液滴として溶媒 相に分散させながら、 プレボリマーを分岐剤の存在下で重合させることを含む分 岐ポリアリーレンスルフイドの連続製造方法が提供される。
本発明の第二の態様によれば、 分岐剤の存在下で、 硫黄源とジハロゲン化芳香 族化合物とを、 ジハロゲン化芳香族ィヒ合物の反応率が 9 5 %未満となるように予 備重合させて、 ポリアリーレンスルフイドプレボリマーを製造し、 ポリマ一相を 球状液滴として溶媒相に分散させながら、 プレボリマーを重合させることを含む 分岐ポリアリーレンスルフィドの連続製造方法が提供される。
上記の第一及び第二の態様において、 予備重合及び重合工程を共に、 分岐剤の 存在下で反応させることもできる。 発明を実施するための最良の形態
以下、 分岐ポリアリーレンスルフィドの連続製造方法について説明する。
本発明の製造方法は、 硫黄源とジハロゲン化芳香族ィ匕合物とを、 ジ八ロゲンィ匕 芳香族化合物の反応率が 9 5 %未満となるように反応させて、 ポリアリーレンス ルフイドプレボリマーを製造し (予備重合工程) 、 ポリマ一相を球状液滴として 溶媒相に分散させながら、 上記のプレボリマーを重合させる (本重合工程) こと を含む。
まず、 予備重合工程について説明する。
この工程では、 硫黄源とジハロゲン化芳香族化合物とを、 ジハロゲン化芳香族 化合物の反応率が 9 5 %未満、 好ましくは 3 0〜 9 0 %、 より好ましくは 4 0〜 8 0 %となるように反応させて、 ポリアリーレンスルフィドブレポリマーを製造 する。 ジハロゲン化芳香族化合物の反応率が 9 5 %以上になると、 後述する本重 合工程で、 ポリマー相の球状液滴が長期間生成しない。 これは、 ポリマ一液滴の 表面張力が変化するためと考えられる。 一方、 反応率が 3 0 %未満になると、 本 重合工程で、 反応率が十分上がらなくなるため、 ポリアリーレンスルフイドが高 分子量化しない場合がある。
尚、 ジハロゲン化芳香族ィ匕合物の反応率は、 反応前後のモル比から算出するこ とができる。 '
予備重合工程は、 好ましくは非プロトン性有機溶媒中で行う。 非プロトン性有 機溶媒としては、 例えば、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジェチルホ ルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミド、 N, N _ジェチルァセトアミド、 N, N—ジプロピルァセトアミド、 N, N—ジメチル安息香酸アミド等のアミド 化合物;力プロラクタム、 N—メチルカプロラクタム、 N—ェチルカプロラクタ ム、 N—イソプロピル力プロラクタム、 N— ^ Γソブチルカプロラクタム、 N—ノ ルマルプロピル力プロラクタム、 N—ノルマルブチルカプロラクタム、 N—シク 口へキシルカプロラクタム等の N _アルキル力プロラクタム類、 N—メチル一 2 —ピロリドン (NMP) 、 N—ェチル—2—ピロリドン、 N—イソプロピル— 2 一ピロリドン、 N—イソプチルー 2—ピロリドン、 N—ノルマルプロピル— 2 - ピロリドン、 N—ノルマルブチル— 2—ピロリドン、 N—シクロへキシルー 2— ピロリドン、 N—メチルー 3—メチル 2—ピロリドン、 N—ェチル _ 3—メチル 一 2—ピロリドン、 N—メチル一 3 , 4 , 5—トリメチル一 2—ピロリドン、 N ーメチルー 2—ピペリドン、 N—ェチル— 2—ピペリドン、 N—イソプロピル— 2—ピペリドン、 N—メチルー 6—メチルー 2—ピペリドン、 N—メチルー 3 _ ェチルー 2—ピペリ ドン等のラクタム化合物;テトラメチル尿素、 N, N ' - ジメチルエチレン尿素、 N, N ' ージメチルプロピレン尿素等の尿素化合物; ジメチルスルホキシド、 ジェチルスルホキシド、 ジフエニルスルホン、 1ーメチ ルー 1—ォキソスルホラン、 1 _ェチル一 1—ォキソスルホラン、 1 _フエニル 一 1ーォキソスルホラン等の硫黄化合物; 1ーメチルー 1—ォキソホスホラン、 1一ノルマルプロピル— 1—ォキソホスホラン、 1—フエニル— 1一ォキソホス ホラン等の環式有機リン化合物が挙げられる。 このうち、 好ましくは N—アルキ ルカプロラクタム及び N—アルキルピロリドンであり、 特に好ましくは N—メチ ルー 2—ピロリドンである。
これらの非プロトン性有機溶媒は、 一種単独で、 又は二種以上を混合して使用 することができる。 また、 本発明の目的に支障のない他の溶媒成分、 例えば水等 と混合し、 その混合溶媒を非プロトン性有機溶媒として使用することができる。 硫黄源としては、 例えば、 アルカリ金属硫化物、 アルカリ金属水硫化物、 硫化 水素等が挙げられる。 このうち、 好ましくはアル力リ金属硫化物であり、 より好 ましくは硫ィ匕リチウムである。
尚、 本発明では、 反応効率を高めるため、 これらの硫黄源と、 7K酸ィ匕リチウム 等のアルカリ金属水酸ィヒ物とを併用することができる。
ジハロゲン化芳香族化合物としては、 例えば、 m—ジクロ口ベンゼン、 p—ジ クロ口ベンゼン等のジクロロベンゼン類; 2, 3—ジクロ口トルエン、 2 , 5 - ジクロロトルエン、 2 , 6—ジクロロトルエン、 3 , 4—ジクロロトルエン、 2, 5—ジクロロキシレン、 1一ェチル—2 , 5—ジクロ口ベンゼン、 1, 2 , 4 , 5—テトラメチル _ 3, 6—ジクロ口ベンゼン、 1一ノルマルへキシルー 2, 5 —ジクロ口ベンゼン、 1ーシクロへキシルー 2, 5—ジクロロハ口ベンゼン等の アルキル置換ジクロロベンゼン類又はシクロアルキル置換ジク口口ベンゼン類; 1—フエ二ルー 2, 5—ジクロ口ベンゼン、 1—ベンジル一2, 5—ジクロロべ ンゼン、 —トルイルー 2, 5—ジクロロベンゼン等のァリール置換ジクロ 口ベンゼン類; 4, 4' ージクロロビフエニル等のジクロロビフエ二ル類: 1, 4ージクロ口ナフ夕レン、 1, 6—ジクロロナフタレン、 2, 6—ジクロロナフ タレン等のジクロロナフ夕レン類等が挙られる。 このうち、 好ましくはジクロ口 ベンゼン類であり、 特に好ましくは p—ジクロロベンゼンである。
尚、 ジハロゲン化芳香族化合物としては、 上記のジクロロ芳香族化合物の塩素 を、 フッ素、 臭素及びヨウ素で置換した化合物も同様に使用できる。
予備重合工程では、 硫黄源とジハロゲン化芳香族化合物とを、 好ましくは 18 0〜220 、 より好ましくは 190〜 210°Cで反応させる。 反応時間が 1
80°Cより低いと、 反応を進行させるために長時間を要する場合がある。 一方、 230°Cを超えると、 その後の連続重合で、 ポリマー相が長期間球状液滴にな らない場合がある。 これは、 ポリマー液滴の表面張力等の物性が変化するためと 考えられる。
非プロトン性有機溶媒中の硫黄源の濃度を、 好ましくは 1. 4〜2. 8mo 1 ZL、 より好ましくは 1. 7〜2. 3mo 1 /Lとする。 濃度がこれらの範囲外 では、 ポリマー相の球状液滴が生成しない場合がある。
ジハロゲン化芳香族ィ匕合物、 及び硫黄源中の硫黄原子のモル比 (ジハロゲン化 芳香族化合物 Z硫黄) を、 好ましくは 0. 90〜1. 10、 より好ましくは 0.
95〜1. 00とする。 モル比が 0. 90より小さいと、 ポリアリーレンスルフ イドが反応中に分解する場合がある。 一方、 1. 10より大きいと、 その後の原 料回収プロセスのコストが高くなる場合がある。
非プロトン性有機溶媒と混合した水、 及び硫黄源中の硫黄原子のモル比 (水, 硫黄) を、 好ましくは 0. 20〜2. 00、 より好ましくは 0. 30〜: 1. 50 とする。 モル比が 0. 20より小さいと、 その後の連続重合で反応系が分解する 場合がある。 一方、 2. 00より大きいと、 その後の連続重合で反応速度が低下 し、 ポリマ一収率が低くなる場合がある。 予備重合工程では、 プレボリマーの重合方式は、 ジハロゲン化芳香族化合物の 反応率を 9 5 %未満にすることができれば特に制限されない。 重合方式としては、 例えば、 バッチ式、 連続式等が挙げられるが、 好ましくはバッチ式を用いる。 尚、 分岐剤は、 予備重合工程で入れて、 分岐剤の存在下でプレボリマーを予備 重合してもよいし、 後述する本重合工程で入れて、 分岐剤の存在下でポリマーを 重合してもよい。
次に、 本重合工程について説明する。
この工程では、 予備重合工程で得られたプレボリマーを重合してポリマーを生 成する。 その際、 ポリマ一相の球状液滴が溶媒相に分散している状態で重合させ る。
ここで、 「球状」 とは、 真球、 楕円球、 その他これらに類似する形状を有する もの、 又はこれらが一部変形した実質球状に近い形状のものも包含する。 また、 その大きさは、 重合終了時において、 通常、 1 0 0 0ミクロン以下である。
球状液滴の形成方法としては、 例えば、 相分離剤を予め添加した溶媒相中にプ レポリマ一を加える方法や、 予め特定の条件でバッチ重合して球状液滴を形成し ておきそこにプレボリマーを加える方法等が挙げられる。
前者の方法では、 予備重合したプレボリマ一 (通常、 1 8 0〜2 2 0 °C) を、 相分離剤を含む本重合用の反応器 (通常、 2 3 0〜2 8 0 °C) に入れると、 球 状液滴が形成される。 具体的には、 溶媒として NM Pを用いるとき、 予備重合用 の反応器では、 プレボリマ一は NM Pに溶解しないで微細な粒子として分散する が、 このプレボリマ一を、 塩化リチウム (相分離剤) と NMPを含む本重合用の 反応器に入れると、 反応器が高温であるためボリマーが溶解して、 ポリマーと溶 媒からなる球状液滴が形成される。 この球状液滴はほぼ均一に溶媒相に分散する。 この状態でプレボリマ一を重合してポリマ一を生成する。
後者の方法では、 モノマーを入れた本重合用反応器を短時間で重合温度まで上 昇させると、 ポリマーと溶媒からなる球状液滴が形成される。 例えば、 約 3 0分 間で室温から約 2 6 0 °Cまで上昇させる。 このように、 球状液滴が形成された 状態で、 別途予備重合したプレボリマーを本重合用反応器に入れて重合する。 いずれの方法でも、 球状液滴が形成されるためには、 本重合用の反応器に一定 濃度の相分離剤が含まれる。 相分離剤の溶媒 1 Lに対する濃度は、 好ましくは 2 . 8〜5. 6mo 1ノ L、 より好ましくは 3. 4〜4. 6mo l/Lである。 濃度 が 2. 8 m o 1 /Lより少ないと、 ポリマ一相の球状液滴が生成しない場合があ る。 一方、 5. 6 mo 1 ZLを超えると、 その後の原料回収プロセスのコストが 高くなる場合がある。
相分離剤としては、 例えば、 塩化リチウム、 酢酸ナトリウム及びリチウム等の アルカリ金属塩や水等が挙げられる。 このうち、 好ましくは塩ィ匕リチウムである。 ジクロ口芳香族化合物と硫ィ匕リチウムからポリアリ一レンスルフイドを製造す る場合は、 副生成物として塩化リチウムが生成され、 これが相分離剤として機能 する。
本重合工程では、 長期間、 球状液滴が分散した状態で、 プレボリマーの重合反 応が進行する。 その結果、 高分子量の分岐ポリアリ一レンスルフイドが連続して 製造される。
尚、 この工程では、 重合原料として、 予備重合工程で製造したプレボリマーを 単独で反応させてもよく、 また、 プレボリマーに、 上記の硫黄源及びジハロゲン 化芳香族化合物等をさらに加えて、 モル比を調整したものを重合原料として、 こ れらを反応させてもよい。
上述したように、 分岐剤は予備重合工程で入れてもよいし、 本重合工程で入れ てもよい。
分岐剤としては、 例えば、 活性水素含有ハロゲン化芳香族化合物、 1分子中に 3個以上の八ロゲン原子を有するポリ Λロゲン化芳香族化合物及びポリハロゲン 化芳香族ニトロ化合物等が挙げられる。 このうち、 好ましくはポリハロゲン化芳 香族化合物であり、 より好ましくは 1, 2, 4一トリクロ口ベンゼン (TCB) である。
通常、 分岐剤は、 硫黄源中の硫黄原子とのモル比 (分岐剤/ S) は、 0. 00 1〜0. 05程度である。 モル比が小さすぎると、 分岐の特性が発現しないポリ マ一が得られる場合がある。 一方、 大きすぎると、 ポリマーの分子量が上がり過 ぎてゲル化を起こし、 反応の制御が出来なくなる場合がある。
この工程では、 硫黄源に対する L iのモル比 (L iZS) が、 好ましくは 2. 00〜 2. 40であり、 より好ましくは 2. 05〜 2. 30である。 モル比が 2. 00より小さいと、 十分な分子量のポリマーが得られない場合がある。 一方、 2. 4 0より大きいと、 L i回収にコストがかかる場合がある。
硫黄源に対するジハロゲン化芳香族化合物のモル比 (ジハロゲン化芳香族化合 物 Z硫黄) が、 好ましくは 0 . 9 5〜1 . 2 0であり、 より好ましくは 1 . 0 0 〜1 . 1 0である。 モル比が 0 . 9 5より小さいと、 ポリアリーレンスルフイド が分解する場合がある。 一方、 1 . 2 0より大きいと、 未反応のジハロゲン化芳 香族化合物の回収にコストがかかる場合がある。
ジハロゲン化芳香族化合物 Z溶媒 (重合濃度) は、 好ましくは 1 . 4〜2 . 8 m o 1 /Lであり、 より好ましくは 1 . 7〜2 . 3 m o 1 /Lである。 濃度が 1 . 4より小さいと、 ポリマーの生産性が悪くなる場合がある。 一方、 2 . 8より大 きいと、 十分な分子量のポリマーが得られない場合がある。
本重合工程では、 プレボリマーを、 好ましくは 2 3 0〜2 8 0 ° (:、 より好ま しくは 2 4 5〜2 7 5 :、 さらに好ましくは 2 5 0〜2 7 0 °Cで重合させる。 この温度が 2 3 0 °Cよりも低いと、 十分な分子量のポリマーが得られない場合 がある。 一方、 2 8 0 °Cよりも高いと、 ポリアリーレンスルフイドが分解する 場合がある。
本重合工程では、 重合槽における重合原料の平均滞留時間を、 好ましくは 0 . 5〜 1 0時間、 より好ましくは 1〜 7時間、 さらに好ましくは 2〜 5時間とする。 この時間が 0 . 5時間より短いと、 十分な分子量のポリマーが得られない場合が ある。 一方、 1 0時間より長いと、 生産効率が悪化する場合や、 ポリマ一がゲル 化する場合がある。
本重合工程では、 重合槽の使用段数に特に制限は無く多段のものも使用可能で あり、 温度条件を二以上の多段に変化させてもよい。 この場合、 少なくとも 1つ の重合槽におけるポリマ一相が球状液滴であり本発明の方法を適用できればよい。 少なくとも最後の重合槽に本発明の方法を適用することが好ましいが、'全ての重 合槽に適用することもできる。
また、 重合槽には特に制限はないが、 好ましくは完全混合槽に適した反応槽を 用いる。 重合槽は撹拌翼を有している。 撹拌翼としては、 先端に切り欠き部の無 い大型撹拌翼、 アンカー翼、 スクリュー翼、 マックブレンド翼、 大型パドル翼、 フルゾ一ン翼が好ましい。
本発明では、 予備重合工程で製造した特定のプレボリマーを用いて、 分岐ポリ ァリ一レンスルフイドを製造しているため、 本重合工程において、 連続して製造 される分岐ポリアリ一レンスルフィドを含むポリマ一相の形状を、 球状液滴とし て、 長時間、 例えば 1 0 0時間以上保持することができる。
これにより、 ポリマ一相と溶媒相の混合物を重合槽から連続して取り出すとき、 長時間ポリマ一相と溶媒相を一定比率で取り出すことが可能となり、 その結果、 重合槽内の分岐ポリアリーレンスルフィドの濃度を一定に保つことができる。 従 つて、 分岐ポリアリ一レンスルフィドが安定して得られる。
一定比率で取出されたポリマー相及び溶媒相は、 必要に応じて、 次段の重合槽 に移送後、 本重合工程を再度繰り返し行ってもよい。
本重合工程において、 上述した内容以外の条件等については、 例えば、 特開平
6 - 2 4 8 0 7 7号公報の条件等が適用できる。
本重合後の重合溶液には、 分岐ポリアリ一レンスルフィドが固化しない程度に 水を添加し、 洗浄操作を行うことができる。 水量は重合溶液の量、 温度により異 なるが、 冷却し過ぎて分岐ポリアリ一レンスルフイドが固化、 析出しない量であ ればよい。 洗浄槽は、 通常攪拌して、 重合溶液と水とがよく混合するようにする ことが好ましい。
洗浄溶液は、 ポリマーに付着している不純物、 副生成物がそれに溶解してポリ マ一に悪影響を与えないものであれば特に制限はなく、 例えば、 メタノール、 ァ セトン、 ベンゼン、 トルエン、 水、 NM P等が挙げられる。 このうち、 好ましく は水である。
重合反応終了後の重合溶液については、 ポリマー相と溶媒層に分離するために、 分離槽において分離操作を行う。
分離した溶媒相 (ΝΜ Ρ、 τΚ、 塩化リチウムが主成分である) から水酸化リチ ゥムを経由し、 さらに硫ィ匕リチウムとする方法は、 例えば、 特開 2 0 0 0— 3 1 9 0 0 9号公報に記載された方法を用いることができる。
尚、 より十分な洗浄、 分離効果を得るために、 洗浄及び分離工程は、 任意の回 数繰り返してもよい。
本発明では、 洗浄及び分離工程を終了したポリマー相には、 まだ溶媒が含まれ るため、 溶媒の除去をすることが好ましい。 この溶媒除去操作としては特に制限 はなく、 公知のポリアリ一レンスルフイドの製造方法で用いられる溶媒除去方法 (例えば、 特開平 7— 033878号公報に開示されたフラッシュ法) に準拠す ることができる。
溶媒除去操作を終えた分岐ポリアリ一レンスルフイドは、 溶融状態で、 又は適 当な方法で冷却して固化、 粒状にして取出すことができる。 冷却法としては、 空 冷、 水冷、 油冷等を挙げることができる。
本発明により得られた分岐ポリアリーレンスルフィドから各種の製品を形成す る場合には、 分岐ポリアリーレンスルフイドに、 必要に応じて他の重合体、 顔料、 グラフアイト、 金属粉、 ガラス粉、 石英粉、 タルク、 炭酸カルシウム、 ガラス繊 維、 炭素繊維、 各種ウイスカ一等の充填剤、 安定剤、 離型剤等を適宜配合するこ とができる。
本発明により得られた分岐ポリアリーレンスルフィドは、 各種成形品の材料、 例えば、 フィルム、 繊維、 機械部品、 電気部品、 電子部品等の材料として好適に 利用できる。 実施例
以下、 本発明を実施例によってさらに具体的に説明する。 尚、 ポリマーの溶液 粘度は、 以下の方法で測定した。
溶液粘度 (TUnh) :ウベローデ粘度計を用い、 4 g/リットルの濃度、 温度 2 35°Cの α—クロロナフタレン溶液に試料を 30分保持して溶解させた後、 2 06°Cで測定した。
[77] (デシリットル Zg) = 1 n (相対粘度) /ポリマ一濃度
実施例 1
(1) 予備重合 (バッチ反応)
撹拌翼の付いた撹拌機付き 10リツトルオートクレーブに、 N—メチルー 2 - ピロリドン (NMP) 3. 5L、 無水水酸化リチウム 47. 9 g (2mo 1 ) 及 び硫化リチウム 459. 5 g (l Omo l) を仕込み、 窒素雰囲気下、 21 0°Cまで撹拌しながら昇温した。 210°C到達時に、 NMP O. 83L、 パラ ジクロロベンゼン (p DC B) 1, 426 g (9. 71110 1) 及び水54. 2 g (3mo 1) の混合物を、 上記オートクレープに添加し、 210°Cで 2時間反 応させてポリアリ一レンスルフイドオリゴマー (プレボリマー) を合成した。 予 備重合における pDCBの反応率は 75%であった。
尚、 予備重合では、 硫黄濃度は 2. 24 (mo lZL) であり、 ケミカルのモ ル比は、 L i /S = 2. 20、 pDCB/S = 0. 97、 H20/S = 0. 3 0) であった。
プレボリマーは、 次工程の連続重合の必要量に応じて合成し、 反応に供した。 (2) 本重合 (連続反応)
フルゾーン翼を装着した撹拌機付きオートクレープに、 塩ィ匕リチウム 730 g、 NMP 4. 9 L及び水 233 gを仕込み、 260°Cまで昇温した。 次に、 上記 (1) で合成したプレポリマ一 1 kgに対して、 pDCB 16. 0g、 NMP 2 18. 6 g、 1, 2, 4_トリクロ口ベンゼン (TCB) 2. 82g及び水 33. 6 gを投入して原料のモル比を調整した。 調整したプレボリマーを 60°Cに保 持しながら、 ギアポンプを用いて、 重合槽に 50. 0 g/minの速度で連続的に 導入してポリアリーレンスルフイドの連続重合を行った。 このとき、 NMPを含 む溶媒相に分散されたポリマー相は球状液滴を生成していた。
尚、 本重合では、 反応前に仕込んだ塩化リチウム濃度は 3. 52 (mo 1/ L) であり、 調整後のケミカルのモル比、 即ち、 本重合時のケミカルのモル比は、 pDCB/S = 1. 04、 L i /S = 2. 20、 H20/S= 1. 50、 TCB ZS = 0. 01であり、 硫黄濃度は 1. 76 (mo 1 /NMP— L) であった。 また、 重合温度は 260°Cとし、 重合槽中のポリマーの平均滞留時間 (て) は 2 h rとした。
一方、 重合槽の液面レベルを一定にするため、 重合槽の抜き出しノズルから、 5分に 1回程度、 重合混合物約 250 gを抜き出し、 この操作を 100時間続け た。 このとき、 50時間後及び 100時間後に抜き出したサンプル中のポリマー 相の液滴の分散状態を、 顕微鏡により目視で評価した。 結果を表 1に示す。 尚、 評価基準は以下の通りである。
〇:ポリマ一相が球状液滴の状態で分散している。
X :ポリマー相が不定形の状態で分散している。
また、 100時間後に抜き出したサンプルを傾斜ろ過してポリマーと重合液と に分離した。 得られたポリマーを、 熱水で 2回加熱撹拌して洗浄した後、 12 0°Cで 12時間真空乾燥した。 このポリマーの溶液粘度 7?inhを、 上記の方法で 測定したところ、 0. 24dL/gであった。 また、 このポリマ一の形状は球状 であった。 その後、 重合槽を冷却し、 開放してポリマーの形状を観察したところ、 球状のままであった。
実施例 2
実施例 1において、 予備重合を 1時間行い、 p D C Bの反応率を 50%に下げ たこと以外は、 実施例 1と同様にしてポリアリーレンスルフィドの連続重合を行 レ ポリマー相の液滴の分散状態を評価した。 その結果、 50時間後及び 100 時間後に抜き出したサンプルでは、 ポリマ一相の液滴形状は、 いずれも球状を保 持していた。 また、 重合槽を冷却して開放した後のポリマーも、 球状分散を保持 していた。 尚、 ポリマーの溶液粘度 ] inhは 0. 22 dL/gであった。
実施例 3
実施例 1において、 予備重合を 0. 5時間行い、 pDCBの反応率を 40 %に 下げたこと以外は、 実施例 1と同様にしてポリアリ一レンスルフィドの連続重合 を行い、 ポリマー相の液滴の分散状態を評価した。 その結果、 50時間後及び 1 00時間後に抜き出したサンプルでは、 ポリマー相の液滴形状は、 いずれも球状 を保持していた。 また、 重合槽を冷却して開放した後のポリマーも、 球状分散を 保持していた。 尚、 ポリマーの溶液粘度 ?7inliは 0. 20dLZgであった。
実施例 4
実施例 1において、 TCD投入量を 1. 41 gにし、 投入時期を本重合に代え て予備重合の PDCB投入と同時にしたこと以外は、 実施例 1と同様にしてポリ ァリーレンスルフィドの連続重合を行い、 ポリマー相の液滴の分散状態を評価し た。 その結果、 50時間後及び 100時間後に抜き出したサンプルでは、 ポリマ —相の液滴形状は、 いずれも球状を保持していた。 また、 重合槽を冷却して開放 した後のポリマ一も、 球状分散を保持していた。 尚、 ポリマーの溶液粘度 ?7 inh は 0. 23dL/gであった。
比較例 1
実施例 1において、 予備重合を 5時間行い、 pDCBの反応率を 95 %まで上 げたこと以外は、 実施例 1と同様してポリアリーレンスルフィドの連続重合を行 レ ポリマー相の液滴の分散状態を評価した。 その結果、 50時間後に抜き出し たサンプルのポリマ一相の液滴形状は球状を保持していたが、 100時間後に抜 き出したサンプルのポリマ一相の液滴形状は球状を保持しておらず、 不定形であ つた。 また、 重合槽を冷却して開放した後のポリマーは、 不定形の顆粒状であつ た。 尚、 ポリマ一の溶液粘度 TUnhは 0. 27 dL/gであった。 表 1
Figure imgf000014_0001
産業上の利用可能性
本発明によれば、 長時間ポリマー層の球状液滴を形成して、 分岐ポリアリーレ ンスルフィドを安定して製造できる分岐ボリアリ一レンスルフィドの連続製造方 法を提供できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 硫黄源とジハロゲン化芳香族化合物とを、 前記ジハロゲン化芳香族化合物 の反応率が 9 5 %未満となるように予備重合させて、 ポリアリーレンスルフィド プレボリマ一を製造し、
ポリマー相を球状液滴として溶媒相に分散させながら、 分岐剤の存在下で前記 プレボリマ一を重合させる
ことを含む分岐ポリアリーレンスルフィドの連続製造方法。
2 . 分岐剤の存在下で、 硫黄源とジハロゲン化芳香族ィヒ合物とを、 前記ジハロ ゲン化芳香族化合物の反応率が 9 5 %未満となるように予備重合させて、 ポリア リ一レンスルフィドブレポリマーを製造し、
ポリマー相を球状液滴として溶媒相に分散させながら、 前記プレボリマーを重 合させる
ことを含む分岐ボリアリ一レンスルフィドの連続製造方法。
3 . 前記プレボリマ一を、 バッチ式で製造する請求の範囲第 1項又は第 2項に 記載の分岐ポリアリーレンスルフィドの連続製造方法
4 . 前記予備重合を、 1 8 0〜2 2 0 °Cで行なう請求の範囲第 1項又は第 2 項に記載の分岐ポリアリーレンスルフィドの連続製造方法。
5 . 前記重合を、 2 3 0〜2 8 0 °Cで行なう請求の範囲第 1項又は第 2項に 記載の分岐ポリアリーレンスルフィドの連続製造方法。
PCT/JP2003/005043 2002-05-08 2003-04-21 Procede de production en continu de sulfures de polyarylene ramifie WO2003095527A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004503535A JPWO2003095527A1 (ja) 2002-05-08 2003-04-21 分岐ポリアリーレンスルフィドの連続製造方法
EP03725616A EP1505100A4 (en) 2002-05-08 2003-04-21 PROCESS FOR THE CONTINUOUS PRODUCTION OF BRANCHED POLYARYLENE SULFIDES
US10/513,467 US7060785B2 (en) 2002-05-08 2003-04-21 Process for continuous production of branched polyarylene sulfides

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-132824 2002-05-08
JP2002132824 2002-05-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003095527A1 true WO2003095527A1 (fr) 2003-11-20

Family

ID=29416650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/005043 WO2003095527A1 (fr) 2002-05-08 2003-04-21 Procede de production en continu de sulfures de polyarylene ramifie

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7060785B2 (ja)
EP (1) EP1505100A4 (ja)
JP (1) JPWO2003095527A1 (ja)
CN (1) CN1271120C (ja)
TW (1) TWI272280B (ja)
WO (1) WO2003095527A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1946754B (zh) * 2004-03-04 2010-05-26 索维高级聚合物股份有限公司 支化的聚亚苯基聚合物
JP5832422B2 (ja) * 2010-03-31 2015-12-16 株式会社クレハ 分岐状ポリアリーレンスルフィド樹脂及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2047199A2 (en) 2006-07-20 2009-04-15 Modine Manufacturing Company Flat tube, flat tube heat exchanger, and method of manufacturing same
KR102463662B1 (ko) * 2016-05-31 2022-11-04 에이치디씨폴리올 주식회사 연성 및 치수 안정성이 우수한 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298515A (ja) * 1989-02-24 1990-12-10 Phillips Petroleum Co 改質ポリ(アリーレンスルフィド)
JPH0710997A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Kureha Chem Ind Co Ltd 破砕抵抗性を有する粒状ポリフェニレンスルフィドの 製造方法
JPH07278304A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH07286042A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2000290375A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2002265603A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066632A (en) 1976-03-30 1978-01-03 Phillips Petroleum Company Continuous reaction for preparation of arylene sulfide polymer
US4060520A (en) 1976-03-30 1977-11-29 Phillips Petroleum Company Continuous reaction for preparation of arylene sulfide polymer
US4056515A (en) 1976-03-30 1977-11-01 Phillips Petroleum Company Continuous reaction for preparation of arylene sulfide polymer
US4116947A (en) * 1977-04-29 1978-09-26 Phillips Petroleum Company Branched arylene sulfide polymer production
EP0075769B1 (de) * 1981-09-25 1986-02-26 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyarylensulfiden
DE69228660T2 (de) * 1991-12-17 1999-12-02 Tonen Sekiyukagaku Kk Verfahren zur Herstellung von Polyarylensulfid
JPH09169844A (ja) 1995-12-21 1997-06-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの連続多段重合方法
US6750319B2 (en) * 2001-04-10 2004-06-15 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Process for producing polyarylene sulfide and apparatus used therein

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02298515A (ja) * 1989-02-24 1990-12-10 Phillips Petroleum Co 改質ポリ(アリーレンスルフィド)
JPH0710997A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Kureha Chem Ind Co Ltd 破砕抵抗性を有する粒状ポリフェニレンスルフィドの 製造方法
JPH07278304A (ja) * 1994-04-12 1995-10-24 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH07286042A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2000290375A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2002265603A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィドの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1946754B (zh) * 2004-03-04 2010-05-26 索维高级聚合物股份有限公司 支化的聚亚苯基聚合物
JP5832422B2 (ja) * 2010-03-31 2015-12-16 株式会社クレハ 分岐状ポリアリーレンスルフィド樹脂及びその製造方法
US9255350B2 (en) 2010-03-31 2016-02-09 Kureha Corporation Branched poly(arylene sulfide) resin and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1271120C (zh) 2006-08-23
EP1505100A1 (en) 2005-02-09
JPWO2003095527A1 (ja) 2005-09-15
EP1505100A4 (en) 2007-04-04
US20060025632A1 (en) 2006-02-02
CN1653109A (zh) 2005-08-10
TWI272280B (en) 2007-02-01
US7060785B2 (en) 2006-06-13
TW200401793A (en) 2004-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256506B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP5221877B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP4777610B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド及びその製造方法
JP4994997B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
EP1714994B1 (en) Polyarylene sulfide and process for producing the same
US6982312B2 (en) Process for producing polyarylene sulfide
JP3989785B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
US5756654A (en) Process for manufacturing polyarylene sulfide
JP3879196B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの精製方法
WO2004031262A1 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH03195734A (ja) 粒状の高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH0717751B2 (ja) 高分子量ポリアリ−レンスルフイドの製造法
WO2003095527A1 (fr) Procede de production en continu de sulfures de polyarylene ramifie
JPH09286860A (ja) ポリアリーレンスルフィドおよびその製造方法
JP3490137B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3235037B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド粒状体の連続回収方法
JP3528865B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3235033B2 (ja) 高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3625569B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2002265602A (ja) 品質安定したポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH09278887A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2002308987A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004503535

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003725616

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038104342

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006025632

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10513467

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003725616

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10513467

Country of ref document: US