WO2003087029A1 - Procede de production de compose d'acide $g(a)-hydroxycarboxylique - Google Patents

Procede de production de compose d'acide $g(a)-hydroxycarboxylique Download PDF

Info

Publication number
WO2003087029A1
WO2003087029A1 PCT/JP2002/011033 JP0211033W WO03087029A1 WO 2003087029 A1 WO2003087029 A1 WO 2003087029A1 JP 0211033 W JP0211033 W JP 0211033W WO 03087029 A1 WO03087029 A1 WO 03087029A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbon atoms
compound
group
formula
substituent
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/011033
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuhiro Takeda
Wei-Guo Gao
Masami Igi
Original Assignee
Sumika Fine Chemicals Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Fine Chemicals Co., Ltd. filed Critical Sumika Fine Chemicals Co., Ltd.
Priority to AU2002344566A priority Critical patent/AU2002344566A1/en
Publication of WO2003087029A1 publication Critical patent/WO2003087029A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a perhydroxycarboxylic acid conjugate useful as an intermediate between a medicine and a pesticide.
  • Polyhydroxycarboxylic acid compounds such as 2-cyclohexyl-12-hydroxy-12-phenylacetic acid, are useful as intermediates for pharmaceuticals and pesticides, such as oxybutynin, a therapeutic agent for pollakiuria.
  • cyanohydrin (VI) is produced by reacting acetophenone with hydrocyanic acid gas, and the resulting cyanohydrin (VI) is oxidized with hydrochloric acid as shown in the following formula. (VII), and further hydrolyzed with sodium hydroxide to obtain a hydroxycarboxylic acid compound, atrolactinic acid (VI II), is known (Organic Syntheses, Coll. Vol. 4, p58) 0 oncHCl
  • a cyclohexylmagnesium bromide is added to ethyl benzoylformate to give 2-cyclohexyl-1-hydroxy-2-phenylethyl acetate, which is hydrolyzed.
  • a method for obtaining —cyclohexyl-2-hydroxy-2-phenylacetic acid is known (JP-A-11-193271).
  • getyl ether having a boiling point of 35 ° C is used in an amount about 12 times the volume of ethyl benzoylformate, and a dangerous operation of roughly reacting at the boiling point of getyl ether is required. is there.
  • a side reaction such as a ketone reduction reaction or an esterification reaction occurs, the yield was as low as 53.3%, which was an industrially disadvantageous method. '
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a hydroxycarboxylic acid conjugate in a safe and industrially advantageous manner.
  • the present inventors have conducted intensive research to achieve the above object. That is, by using a divalent organometallic compound instead of a Grignard reagent as a nucleophile in a nucleophilic addition reaction of a ketocarboxylic acid ester compound, a side reaction such as reduction of a ketone or nucleophilic attack on an ester is performed.
  • the present inventors have found that a monohydroxycarboxylic acid ester compound can be obtained in a high yield, and have completed the present invention. .,
  • the present invention is as follows.
  • a method for producing a hydroxycarboxylic acid ester compound comprising reacting a Grignard reagent with a divalent metal salt to produce an organometallic compound, and reacting the organometallic compound with a polyketocarboxylic acid ester compound .
  • a monohydroxycarboxylic oxidation which further hydrolyzes the hydroxyhydroxycarboxylic acid ester compound produced by the production method according to the above [1].
  • R 1 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent, a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms which may have a substituent, Represents a aryl group or an aralkyl group which may have a substituent, and X represents a halogen atom.
  • Grignard reagent (I) and divalent With a metal salt of the formula (II):
  • organometallic compound (II) represented by the formula: (II) is replaced by formula (III):
  • R 2 is an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may have a substituent, a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms which may have a substituent, May be an aromatic group having 5 to 12 carbon atoms or a carbon number which may have a substituent?
  • R 3 is an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or carbon number?
  • a Grignard reagent (I) is reacted with a divalent metal salt to produce an organometallic compound (II), and the obtained organometallic compound ( ⁇ ) is reacted with an organic Lewis base in the presence of an organic Lewis base.
  • halogen atom is selected from the group consisting of a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • the metal of the divalent metal salt is selected from the group consisting of zinc, nickel and manganese The production method according to any one of the above [1] to [10].
  • the “divalent metal salt” used in the production method of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include zinc salts, nickel salts, and manganese salts, and preferably include zinc salts.
  • Examples of the zinc salt include zinc chloride, zinc bromide, and zinc iodide.
  • Examples of the nickel salt include nickel chloride.
  • Examples of the manganese salt include manganese chloride.
  • the "organometalated compound" in the present invention is not particularly limited as long as it can be produced by reacting a Grignard reagent with a divalent metal salt.
  • the above-mentioned organometallic compound ( ⁇ ) And dicyclohexylzinc is particularly preferred.
  • the “organic Lewis base” used in the production method of the present invention is not particularly limited, and preferably has 1 to 5 unshared electron pairs in the molecule, and more preferably has 1 or 2 lone pairs.
  • Examples of the organic Lewis base having one lone pair in the molecule include aliphatic tertiary amines (eg, trimethylamine, tritylamine, tributylamine, etc.), aromatic tertiary amines (eg, N, N— Dimethylaniline, N, N-Jetylaniline, etc.), aliphatic cyclic amines (eg, N-methylbiperidine, N-methylpyrrolidine, etc.), aromatic heterocyclic amines (eg, pyridine, 2-picoline, 3-picoline, 4 _ Picoline, 2,3-lutidine, 2,4-lutidine, 2,6-lutidine, quinoline, etc.).
  • organic Lewis base having the above examples include aliphatic diamines (for example, N, N, N, N, N-tetramethylethylenediamine, N, N, N, N, N, one-tetramethyl-1,3-propanediamine, etc. ), Aliphatic cyclic diamines (eg, 1,4-dimethylbiperazine, etc.), aromatic diamines (eg, 2,2,1-dipyridyl, N, N, N, N, -tetramethyl-1,2-phenylenediamine, etc.) ) And other organic Lewis bases (eg, 1,4-dioxane, N-methylmorpholin, etc.).
  • organic Lewis base include pyridine, triethylamine, N, N-dimethylaniline, N-methylbiperidine, and 1,4-dioxane, and pyridine is particularly preferable.
  • the “peak ketocarboxylate compound” used in the production method of the present invention is not particularly limited as long as it can react with the above-mentioned organometallic compound to produce a hyperhydroxycarboxylate compound.
  • Compound (III) is preferred, and benzoyl formate is particularly preferred.
  • the “hyperhydroxycarboxylic acid ester compound” produced by the production method of the present invention is not particularly limited, and includes, for example, the above-mentioned hyperhydroxycarboxylic acid ester compound (IV). 2-cyclohexyl-1-hydroxy-12-phenylacetate is preferred because it is an intermediate for certain oxybutynes.
  • the "hyperhydroxycarboxylic acid compound” produced by the production method of the present invention is not particularly limited, and includes, for example, the above-mentioned hyperhydroxycarboxylic acid compound (V). Because it is an intermediate, 2-cyclohexyl-1-hydroxy1.2-phenylacetic acid is preferred.
  • alkyl group having 1 to 20 carbon atoms in the “alkyl group having 1 to 20 carbon atoms which may be substituted” represented by R 1 and R 2 above, the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms is 1 to 20 carbon atoms.
  • Linear or branched alkyl groups such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl , Indecyl, Dodecyl, Tridecyl, Tetradecyl, Pencil Decyl, Hexadeci Decyl, heptane decyl, octane decyl, nonadecyl, icosanyl and the like, and preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • substituted alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms examples include a linear or branched alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, pentoxy, Isopentoxy, neopentoxy, hexyloxy, etc.).
  • the number of the substituents is preferably 1 to 5, and they may be the same or different.
  • optionally substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, methoxymethyl, 2-methoxyethyl and the like. Is received.
  • the cycloalkyl group ⁇ having 3 to 8 carbon atoms ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ in the ⁇ cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms which may have a substituent '' represented by R 1 and R 2 above has 3 to 8 carbon atoms.
  • Mono- or bicyclic cycloalkyl groups such as cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl, bicyclo [2.2.1] heptyl, bicyclo [2.2.2] Octyl, .bicyclo [3.2.1] octyl and the like, and preferably a cycloalkyl group having 3 to 7 carbon atoms.
  • Groups eg methyl, ethyl, propyl, An isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, tert- butyl, pentyl, etc.
  • Ariru group e.g. phenyl from 1 to 10 carbon atoms, 1-naphthyl, 2 _ naphthyl etc.
  • the number of the substituents is preferably 1 to 5, and they may be the same or different.
  • cycloalkyl group substituent a good number of carbon atoms which may have 3-8
  • cyclopropyl, cyclobutyl, Shikurobenchiru, cyclohexyl and the like cyclohexane is ani Gerare, as R 1 is, in particular, Cyclohexyl is preferred.
  • aryl group in the “aryl group optionally having substituent (s)” for R 1 , an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, for example, phenyl,. And 2-naphthyl, 11-anthryl, 2-anthryl, 9-anthryl and the like. Preferred is phenyl and the like.
  • substituent include the same substituents as those described above for the “optionally substituted cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms”. The number of the substituents is preferably 1 to 5, and they may be the same or different.
  • Preferable examples of the "aryl group optionally having substituent (s)" include, for example, phenyl, 1.1-naphthyl, 2-naphthyl, 4-tolyl and the like.
  • the aryl moiety is the same as the aforementioned aryl group, and the alkyl moiety has 1 carbon atom.
  • Aralkyl groups which are straight-chain or branched-chain alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms, preferably 1 to 5 carbon atoms, such as benzyl, phenethyl, 1-phenylethyl, diphenylmethyl, 1-naphthylmethyl and 2-naphthyl.
  • Examples include methyl, 2,2-diphenylethyl, 3-phenylpropyl, 4-phenylbutyl, 5-phenylpentyl and the like, preferably benzyl.
  • Examples of the “substituent” include the same substituents as those described above for the “optionally substituted cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms”. The number of the substituents is preferably 1 to 5, and they may be the same or different.
  • Preferable examples of the “optionally substituted aralkyl group” include benzyl, phenethyl and the like.
  • the “halogen atom” represented by X includes a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom, and is preferably a chlorine atom or a bromine atom.
  • the "carbon atoms which may have a substituent 5-1 2 aromatic group" in R 2 As the "aromatic group with carbon number 5-1 2", for example, the number 6-1 2 carbon Examples include an aromatic hydrocarbon group or an aromatic heterocyclic group having 5 to 12 carbon atoms. Examples of the aromatic hydrocarbon group having 6 to 12 carbon atoms include a phenyl group, a 1-naphthyl group, and a 2-naphthyl group.
  • aromatic heterocyclic group having 5 to 12 carbon atoms include one or more hetero atoms selected from a nitrogen atom, a sulfur atom, and an oxygen atom in addition to a carbon atom (for example, one to three, preferably one to two)
  • monocyclic or fused-ring aromatic heterocyclic groups containing, for example, 2-pyridyl, 3-pyridyl, 4-pyridyl, 2-quinolyl, 3-quinolyl, 4-quinolyl, 2-benzofuranyl, 2-benzofuranyl Nzothiazolyl, 2 — Benzimidazolyl and the like.
  • substituted examples include the same substituents as the above-mentioned “optionally substituted cycloalkyl group having 3 to & carbon atoms”.
  • the number of the substituents is preferably 1 to 5, and they may be the same or different.
  • Preferable examples of the "optionally substituted aromatic group having 5 to 12 carbon atoms” include, for example, phenyl, 1-naphthyl, 2-pyridyl, 3-pyridyl, 4-pyridyl and the like. Of these, phenyl is preferred.
  • Examples of the “aralkyl group having 7 to 18 carbon atoms” of the “aralkyl group having 7 to 18 carbon atoms which may have a substituent” represented by R 2 include, for example, an aryl group having the above aryl group
  • the alkyl group is a straight-chain or branched-chain alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, preferably 1 to 5 carbon atoms.
  • Examples of the “substituent” include the same substituents as those of the above “optionally substituted cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms”.
  • the number of the substituents is preferably 1 to 5, and they may be the same or different.
  • Preferable examples of “optionally substituted aralkyl group having 1 to 18 carbon atoms” include, for example, benzyl, phenethyl and the like.
  • ⁇ alkyl group having 1 to 10 carbon atoms '' represented by R 3 above a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, Isobutyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, hexyl, heptyl, octyl, nonyl, decyl, etc., and preferably a linear or branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms. .
  • Examples of the “metal” represented by M include zinc, nickel, manganese and the like, and preferably zinc.
  • Examples of the salt of the hydroxycarboxylic acid compound include a salt of a carboxylic acid with an inorganic base or an organic base.
  • Salts with inorganic bases include, for example, sodium salts, Alkali metal salts such as potassium salts; alkaline earth metal salts such as calcium salts and magnesium salts;
  • Examples of the salt with an organic base include salts with triethylamine, pyridin, picoline and the like.
  • the method for producing the hydroxycarboxylic acid compound of the present invention comprises reacting a Grignard reagent with a divalent metal salt as shown in the following reaction scheme.
  • the organometallic compound can be produced by a metal exchange reaction between a Grignard reagent and a divalent metal salt.
  • a metal exchange reaction between a Grignard reagent and a divalent metal salt.
  • the order of addition of the divalent metal salt and the Grignard reagent is not particularly limited.
  • the Grignard reagent is added, preferably dropwise; Then, the addition of a divalent metal salt also causes the metal exchange reaction to proceed.
  • the Grignard reagent used as a raw material in the step (a) is produced by a known method from a compound represented by the formula: R i X (wherein each symbol has the same meaning as described above) and magnesia.
  • R i X wherein each symbol has the same meaning as described above
  • magnesia Alternatively, a commercially available product can be used.
  • the divalent metal salt used in step (a) is not particularly limited as long as it can be metal-exchanged with a Grignard reagent.
  • examples thereof include zinc chloride, zinc bromide, zinc iodide, nickel chloride, and manganese chloride.
  • Zinc chloride is preferred because of its economy and availability.
  • the amount of the divalent metal salt to be used is generally 0.3 mol to 0.7 mol, preferably 0.4 mol to 0.6 mol, more preferably 0.45 mol to 1 mol of the Grignard reagent. 0.55 mol. If the amount of the divalent metal salt used is less than the above range, side reactions such as reduction reaction of the ketone of the ketocarboxylic acid ester compound are not suppressed, and the yield tends to decrease. Also, when the amount of the divalent metal salt used exceeds the above range, other side reactions tend to occur and the yield tends to decrease.
  • the reaction solvent in the step (a) is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction. Tetrahydrofuran (THF), tert-butylmethyl ether, 1,4-dioxane, diethylene glycol dimethyl ether (dig 1 yme) And the like, and THF is preferable. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the reaction solvent is preferably substantially ethers, but aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene, or aliphatic hydrocarbons such as heptane, hexane, and oxane (hereinafter, aromatic hydrocarbons).
  • hydrocarbons also referred to as hydrocarbons
  • hydrocarbons aliphatic hydrocarbons
  • the solvent used in step (a) is a mixed solvent of ethers and hydrocarbons
  • the mixing ratio of hydrocarbons is not more than 40% (v / v), preferably 20% (v / v) or less, more preferably 10% (v / v) or less. If the mixing ratio of hydrocarbons exceeds the above range, the reaction tends to be inhibited and the yield tends to decrease, which is not preferred.
  • the amount of the solvent to be used is generally 1 L to 50 L, preferably 1 L to 10 L, more preferably 2 L to 6 L, per 1 kg of Grignard reagent.
  • reaction temperature and reaction time in step (a) depend on the reagents used, etc., but the reaction temperature is usually about 180 ° (to 110 ° C, preferably about 120 ° C to 70 ° C, more preferably 0 ° C). C to 40 ° C, and the reaction time is usually several minutes to 24 hours, preferably 1 hour to 12 hours.
  • the organometallic compound can be isolated by a conventional method, but the reaction mixture is usually subjected to the next step (b) without isolation.
  • the polyhydroxycarboxylate compound can be produced by a nucleophilic addition reaction of the organometallic compound produced in step ( a ) to the carbonyl group of the hexaketocarbonate compound.
  • the organometallic compound and the ketocarboxylic acid ster compound are added.
  • the ketocarboxylic acid ester compound or a solution thereof to the solution of the organometallic compound, preferably by adding dropwise.
  • the nucleophilic addition reaction also proceeds by adding, preferably dropping, a solution of the organometallic compound to the solution of the polyketocarbonate compound.
  • the ketocarboxylate compound used as a raw material in step (b) can be produced by a known method (for example, the method described in Synthetic Communication, 11 (12), 943-946 (1981)).
  • a known method for example, the method described in Synthetic Communication, 11 (12), 943-946 (1981)
  • benzoyl formate a commercially available product can be used.
  • the amount of the peak ketocarboxylate compound used in the step (b) is usually 1 mol to 3 mol per mol of the organometallic compound, and 1.5 mol from the viewpoint of economy. 22.5 mol is preferable, and 1.8-2.2 mol is more preferable. If the amount of the peak carboxylic acid ester compound used is less than the above range per 1 mol of the organometallic compound, the organometallic compound partially remains unreacted, which is not economically preferable. If the amount of the keto carboxylate compound used exceeds the above range with respect to 1 mol of the organometallic compound, a large amount of the keto carboxylate compound not involved in the reaction will be present, which is economically preferable. Absent.
  • the reaction solvent in the step (b) is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction.
  • the same solvent as the reaction solvent mentioned in the step (a) can be used.
  • the preferred mixing ratio of hydrocarbons in the case of using a mixed solvent with hydrogens is the same as that in step (a).
  • step (a) When reacting the reaction mixture of step (a) with the polyketocarboxylate compound, the solution of the polyketocarboxylate compound or a solution thereof in the above solvent is used.
  • the solvent may be added to the reaction mixture of (a) .
  • the amount of the solvent used is generally 50 L or less, preferably 10 L or less, more preferably 1 L or less, based on 1 kg of the ketocarboxylate compound. is there. .
  • reaction temperature and reaction time in step (b) depend on the reagents used, etc., but the reaction temperature is usually from 80 to 100 ° C, preferably from ⁇ 40 to 40 ° C, and more preferably from 1 to 10 ° C. ° C to 10 ° C. When the reaction temperature is lower than the above range, the reaction tends to be slow, and when it exceeds the above range, side reactions tend to be difficult to be suppressed.
  • the reaction time is usually from several minutes to 24 hours, preferably from 1 hour to 12 hours.
  • Step (b) is preferably performed in the presence of an organic Lewis base.
  • step (b) performed in the presence of an organic Lewis base
  • the timing of addition of the organic Lewis base there is no particular limitation on the method.
  • the peak ketocarboxylate compound or a solution thereof may be added, preferably dropwise, or
  • a mixture of an organic Lewis base and a peak ketocarboxylate compound may be added, and preferably added dropwise.
  • the amount of the organic Lewis base used depends on the number of lone pairs present in the molecule of the organic Lewis base.
  • an organic Lewis base having one lone pair in the molecule it is usually 0.2 mol to 4.0 mol per 1 mol of the divalent metal salt used in the step (a), 0.7 mol to 3.0 mol is preferable, and 1.0 mol to 2.0 mol is more preferable.
  • an organic Lewis base having two or more lone pairs in a molecule it is usually 0.1 mol to 2.0 mol, and 0′.4 mol to 1. It is preferably 5 mol, more preferably 0.5 mol to 1.0 mol.
  • the amount of the organic Lewis base used is less than the above range per 1 mol of the divalent metal salt, the yield and purity of the hydroxycarboxylic acid ester compound tend to decrease.
  • the amount of the organic Lewis base exceeds the above range with respect to 1 mol of the divalent metal salt, the purity of the produced hydroxycarboxylic acid ester compound is high, but the yield tends to decrease.
  • the reaction solvent in the step (b) performed in the presence of an organic Lewis base is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction, and the same solvent as the reaction solvent mentioned in the step (a) is used. However, since the reaction is less likely to be inhibited by hydrocarbons than when an organic Lewis base is not used, the mixing ratio of inexpensive hydrocarbons can be increased, which is industrially advantageous.
  • the mixing ratio of hydrocarbons is preferably 60% (v / v) or less based on ethers. Is less than 40% (v / v), more preferably less than 20% (v / V). If the mixing ratio of hydrocarbons exceeds the above range, the reaction tends to be inhibited and the yield tends to decrease, which is not preferred.
  • the reaction temperature and the reaction time in the step (b) performed in the presence of an organic Lewis base depend on the reagents used, etc., but the reaction temperature is usually from 180 ° C to 100 ° C, preferably —40 ° C. to 40 ° C .; more preferably, 10 ° C. to 20 ° C. If the reaction temperature is lower than the above range, the reaction tends to be slow, and if it exceeds the above range, side reactions tend not to be suppressed. As described above, the step (b) performed in the presence of an organic Lewis base is industrially advantageous because the reaction can be performed at around room temperature.
  • the reaction time is usually from several minutes to 24 hours, preferably from 1 hour to 12 hours.
  • the hydroxycarboxylic acid ester compound can be isolated and purified by a conventional method.
  • the reaction solution is poured into an aqueous hydrochloric acid solution, or after it is poured into water, made acidic, and after separation, the organic layer is washed and concentrated under reduced pressure to isolate the monohydroxycarboxylate compound.
  • the hydroxycarboxylic acid ester compound can be used in the next step (c) without purification.
  • the monohydroxycarboxylic acid compound can be produced by hydrolyzing a polyhydroxycarbonate compound.
  • the hydrolysis of the polyhydroxycarboxylic acid ester compound may be carried out in a conventional manner, for example, by reacting the polyhydroxycarboxylic acid ester compound with an alkali metal compound in a solvent to form a salt of the polyhydroxycarboxylic acid compound.
  • the obtained hydroxyhydroxycarboxylic acid compound can be obtained by neutralizing with an acid, if necessary.
  • a monohydroxycarboxylic acid compound can also be obtained by reacting a polyhydroxycarboxylic acid ester compound with an inorganic acid in a solvent.
  • Examples of the solvent used in the step (C) include methanol, ethanol, water and the like; and a mixed solvent thereof.
  • a mixed solvent of methanol and water, and a mixed solvent of ethanol and water are preferable.
  • the amount of the solvent to be used in the step (C) is usually 1 L to 50 L, preferably 5 L to 20 L, based on 1 kg of the hydroxycarboxylic acid ester compound.
  • the alkali metal compound used in the step (c) for example, sodium hydroxide, Potassium hydroxide; sodium hydroxide is preferred.
  • the amount of the alkali metal compound to be used is generally 1 mol to 4 mol, preferably 1 mol to 2 mol, based on 1 mol of the hydroxycarboxylic acid ester compound.
  • the alkali metal compound may be added to the reaction system as it is, but is preferably added as an aqueous solution or alcohol solution.
  • the amount of the solvent used for dissolving the alkali metal compound is also included in the amount of the solvent used.
  • Examples of the inorganic acid used in the step (c) include hydrochloric acid, sulfuric acid, and phosphoric acid, and hydrochloric acid and sulfuric acid are preferable.
  • the amount of the inorganic acid to be used is generally 0.01 mol to 5 mol, preferably 0.1 mol to 5 mol, more preferably 0.1 mol to 2 mol, per 1 mol of the hydroxycarboxylic acid ester compound. More preferably, it is 1 mol to 2 mol.
  • the acid used for neutralization may be, for example, the same as the above-mentioned inorganic acid. Should be an amount of 4 or less.
  • an alkali metal salt of a hydroxycarboxylic acid compound is obtained. .
  • the reaction temperature and the reaction time in step (c) depend on the type and amount of the alkali metal compound in the case of the reaction of the monohydroxycarboxylic acid ester compound with the alkali metal compound. Usually 0 ° C or higher, preferably 60 ° C or higher; usually 180 ° C or lower, preferably 150 ° C or lower, more preferably 120 ° C or lower, more preferably 100 ° C or lower, and the reaction time is usually a few minutes. Min or more, preferably 2 hours or more; usually within 15 hours, preferably within 8 hours, more preferably within 6 hours.
  • the reaction temperature is usually 0 ° C. to 120 a C, preferably 60 ° C. to 100 ° C., although it depends on the kind and amount of the inorganic acid used.
  • C and the reaction time is generally 10 minutes to 24 hours, preferably 4 hours to 10 hours.
  • Isolation and purification of the perhydroxycarboxylic acid compound obtained in the step (c) can be performed by a conventional method.
  • the crystals generated after the reaction are aged if necessary Thereafter, it can be isolated and purified by filtration, washing and drying, or it can be isolated by extracting the reaction solution with a solvent, subjecting to washing and filtration, and crystallization from the obtained extract.
  • it can be purified.
  • the ⁇ -hydroxycarboxylic acid compound is preferably isolated and purified by crystallization from an extraction solvent.
  • the extraction solvent include toluene, black benzene, xylene, ethyl acetate and the like, and toluene is preferable.
  • the amount of the extraction solvent used is 5 L to 15 L with respect to 1 kg of the hydroxy carboxylic acid conjugate in order to improve the recovery or purity of the resulting hydroxy carboxylic acid compound.
  • 7L to 10L are more preferable.
  • the inoculation temperature is preferably 90 ° C to 95 ° C
  • the cooling after inoculation is, for example, from 90 ° C to 95 ° C — cooling from 5 ° C to 5 ° C over 8 hours to 31 hours, and then It is preferable to ripen at 5 ° C to 5 ° C for 1 hour to 10 hours.
  • the average particle size can be controlled by repeatedly raising and lowering the temperature during the cooling.
  • the method for producing the perhydroxycarboxylic acid compound (V) of the present invention comprises reacting a Grignard reagent (I) with a divalent metal salt to produce an organometallic compound (II), as shown in the following reaction scheme.
  • the method for producing the perhydroxycarboxylic acid compound (V) shown in the above reaction scheme is the same as the method for producing a perhydroxycarboxylic acid compound described above, except that the Grignard reagent (I) is used as the Grignard reagent, An organometallic compound (II) is used as a compound, a compound (III) is used as a ketocarboxylate compound, and a monohydroxycarboxylate ester compound (IV) is used as a monohydroxycarboxylate compound. Therefore, steps (a,),
  • reaction conditions of (b,) and (c,) are the same as those of the above-described steps (a), (b), and (c).
  • '' R 1 produced in the above method for producing a hydroxycarboxylic acid compound (V) is cyclohexyl, and R 2 is phenyl.
  • the hydroxycarboxylic acid compound (V) [2-cyclohexyl-2- Hydroxy-2-phenylacetic acid] According to the method described in WOO 0/23414, oxiptinin useful as a therapeutic agent for pollakiuria can be induced.
  • HP LC confirmed that unreacted substances had disappeared.
  • Toluene (575 mL) and water (82 mL) were added, and 18% sulfuric acid (408.4 g) was stirred at 60 to 75 ° C while stirring. It was dropped. The solution was allowed to stand and separated, warm water (164 mL) was added to the organic layer, and the mixture was stirred at 70 to 75 ° C for 25 minutes. After standing liquid separation, toluene (82 mL) was distilled off at normal pressure. After cooling to 95 ° C, a small amount of seed crystals was added to cause crystallization. Cooled from 95 ° C to 5 ° C over 9 hours.
  • Example 6 Methyl 2-cyclohexyl-l-hydroxy-l-phenylacetate [When the molar ratio of zinc chloride and pyridine is 1 mol relative to the Grignard reagent (I), 50 OmL flask in a nitrogen atmosphere THF (29 mL) and magnesium (9.12 g, 0.375 mol 1) were added to the mixture, and a catalytic amount of iodine (2 Omg) was added at 20 ° C with stirring to remove the iodine color. Xanth (0.8 g, 0.005 mol) was added dropwise.
  • the methyl 2-cyclohexyl-2-hydroxy-2-phenylacetate (62.5 g) obtained in Example 6 was dissolved in methanol (82 mL), and 66-70 ° (26% aqueous sodium hydroxide solution). (57.7 g, 0.375 mol 1) was added dropwise, and the mixture was stirred at 70 to 73 ° C. for 1 hour, and disappearance of unreacted substances was confirmed by HPLC.Toluene (205 mL) and water (82 mL) were added. 18% sulfuric acid (122.5 g, 0.225 mol 1) was added dropwise with stirring at 64 to 70 ° C. After stirring at 70 ° C.
  • Example 8 Methyl 2-cyclohexyl-1-hydroxy-2-phenylacetate [In the case of 0.5 mol ratio of zinc chloride and 2 mol ratio of pyridine to the Grignard reagent (I), ⁇ _
  • Methyl 2-cyclohexyl-2-hydroxy-2-phenylacetate (60.87 g) obtained in Example 8 was dissolved in methanol (82 mL), and the mixture was dissolved at 66 ° C to 71 ° C in a 26% aqueous sodium hydroxide solution (57 mL). .7 g, 1.44mo 1) were added dropwise over 10 minutes. C The mixture was stirred at 1-72 ° C for 1 hour. After confirming disappearance of the ester by HP LC, toluene (328 mL) and water (82 mL) were added, and 18% sulfuric acid (122.5 g) was added dropwise at about 70 ° C with stirring.
  • Steps (1) to (3) were repeated three times as one cycle, and cooled to 75 ° C. From 75 ° C to 5 ° C, it was cooled uniformly (about 10 ° CZhr) over 7 hours. The mixture was aged at 0 to 5 ° C for 1 hour, filtered, washed and dried to obtain 2-cyclohexyl-2-hydroxy-2-phenylacetic acid (48.84 g). 83.4% yield, 99.72% purity (HPLC method, HPLC condition 3)
  • a safe, inexpensive, simple and efficient polyhydroxycarboxylic acid compound represented by 2-cyclohexyl-2-hydroxy-2-phenylacetic acid which is useful as an intermediate for medicines and agricultural chemicals, is obtained.
  • High quality can be produced by good industrially useful methods.
  • Can ⁇ The method of the present invention does not require the use of highly toxic hydrocyanic acid gas.
  • the hydroxycarboxylic acid ester compound and the hydroxycarboxylic acid compound can be safely, inexpensively, It can be produced with high quality by a simple and efficient industrially useful method.
  • This application is based on a patent application No. 2002-11168664 filed in Japan, the contents of which are incorporated in full herein. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明細書
ひ一ヒドロキシカルボン酸化合物の製造方法
技術分野
本発明は、 医薬および農薬の中間体として有用な ひーヒドロキシカルボン酸ィ匕 合物の製造方法に関する。
背景技術
2—シクロへキシル一 2—ヒドロキシ一 2—フエニル酢酸のような ひ一ヒドロ キシカルボン酸化合物は、 医薬品および農薬、 例えば頻尿治療薬であるォキシブ チニンなどの中間体として有用である。 ひーヒドロキシカルボン酸化合物の製造 方法としては、 例えば下式に示すように、 ァセトフエノンを青酸ガスと反応させ てシァノヒドリン (VI) を製造し、 得られたシァノヒドリン (VI) を塩酸にてァ ミ ド (VII ) とした後、 さらに水酸化ナトリウムで加水分解をし、 ひ一ヒドロキ シカルボン酸化合物であるアトロラクチン酸 (VI I I) を得る方法が知られている (Organic Syntheses, Coll. Vol.4, p58 ) 0 oncHCl
Figure imgf000002_0001
上述のような製造方法では、 毒性の強い青酸ガスを使わなければならず、 安全 上の問題がある。 また、 シァノヒドリン (VI) の加水分解も、 酸と塩基の 2段階 で行わなければならず、 操作が煩雑であり、 容器等の装置上の問題もあり、 工業 的に不利な方法であった。
マンデル酸アルキルエステルとリチウムジイソプロピルアミ ドとの反応後、 得 られた反応物をヨウ化シクロへキサンと反応させることによって 2—シクロへキ シル— 2—ヒドロキシ一 2—フエニル酢酸エステルを得る方法が知られている 〔J. Org. Chem., Vol .42, No. 17, 2948 -2949( 1977)〕 。 この方法では、 高価な リチウムジィソプロピルアミ ドをマンデル酸アルキルエステルに対して 2当量以 上使用し、 また高価でかつ不安定であるヨウ化シクロへキサンを使用しており、 工業的に不利な方法である。
ベンゾィルギ酸ェチルにシクロへキシルマグネシウムブロミ ドを付加させて 2 ーシクロへキシル一 2—ヒドロキシ一 2—フエニル酢酸ェチルを得、 これを加水 分解することによって. ひ一ヒドロキシカルボン酸化合物である.2—シクロへキシ ルー 2—ヒドロキシ— 2—フヱニル酢酸を得る方法が知られている (特開平 1 1 - 1 9 3 2 7 1号公報) 。 この製造方法では、 沸点が 3 5 °Cのジェチルエーテル をべンゾィルギ酸ェチルに対して約 1 2倍容量使用しており、 ざらにジェチルェ —テルの沸点で反応させるという危険な操作が必要である。 また、 ケトンの還元 反応またはエステルベの付加反応等の副反応がおこるため、 収率が 5 3 . 3 %と 低く、 工業的に不利な方法であった。 '
発明の開示
本発明の目的は、 安全かつ工業的に有利な方法で ひ—ヒドロキシカルボン酸ィ匕 合物を製造できる方法を提供することである。
本発明者らは、 上記目的を達成するため、 鋭意研究を行った。 すなわち、 ひ— ケトカルボン酸エステル化合物の求核付加反応において求核剤としてグリニャ一 ル試薬の代わりに 2価の有機金属化合物を用いることによって、 ケトンの還元や エステルへの求核攻撃等による副反応を抑制し、 ひ一ヒドロキシカルボン酸エス テル化合物が高収率で得られることを見出し、 本発明を完成した。 .,
すなわち、 本発明は以下のとおりである。
[ 1 ] グリニャール試薬と 2価の金属塩とを反応させて有機金属化合物を製造し、 これを ひ一ケトカルボン酸エステル化合物と反応させることを特徴とする、 ひ一 ヒドロキシカルボン酸エステル化合物の製造方法。
[ 2 ] 上記 [ 1 ] 記載の製造方法で製造された ひ—ヒドロキシカルボン酸エステ ル化合物をさらに加水分解することを特徴とする、 ひ一ヒドロキシカルボン酸化 合物またはその塩の製造方法。
[3]有機金属化合物を、 有機ルイス塩基の存在下、 ひーケトカルボン酸エステ ル化合物と反応させることを特徴とする上記 [1]記載の ひーヒドロキシカルボ ン酸エステル化合物の製造方法。
[4]上記 [3]記載の製造方法で製造された ひ—ヒドロキシカルボン酸エステ ル化合物をさらに加水分解することを特徴とする、 ひーヒドロキシカルボン酸化 合物またはその塩の製造方法。
[5]式 (I) :
R1— MgX ( I )
〔式中、 R1は置換基を有していてもよい炭素数 1〜20のアルキル基、 置換基 を有していてもよい炭素数 3〜 8のシクロアルキル基、 置換基を有していてもよ ぃァリール基または置換基を有していてもよいァラルキル基を示し、 Xはハロゲ ン原子を示す〕 で表されるグリニャール試薬 〔以下、 グリニャール試薬 (I) と もいう〕 と 2価の金属塩とを反応させて、 式 (II) :
R1— M— R1 (II)
〔式中、 Mは金属を示し、 R1は前記と同意義を示す〕 で表される有機金属化合 物 〔以下、 有機金属化合物 (II) ともいう〕 を製造し、 得られた有機金属化合物 (II) を式 (III) :
Figure imgf000004_0001
〔式中、 R2は置換基を有していてもよい炭素数 1〜20のアルキル基、 置換基 を有していてもよい炭素数 3〜 8のシクロアルキル基、 置換基を有していてもよ い炭素数 5〜12の芳香族基または置換基を有していてもよい炭素数?〜 18の ァラルキル基を示し、 R3は炭素数 1〜10のアルキル基または炭素数?〜 18 のァラルキル基を示す〕 で表される化合物 〔以下、 化合物 (III) ともいう〕 と 反応させることを特徴とする、 式 (IV) :
Figure imgf000005_0001
〔式中、 各記号は前記と同意義を示す〕 で表される ひ—ヒドロキシカルポン酸ェ ステル化合物 〔以下、 ひ—ヒドロキシカルボン酸エステル化合物 (IV) ともいう
〕 の製造方法。
[6]上記 [5]記載の製造方法で製造された ひ一ヒドロキシカルボン酸エステ ル化合物 (IV) を、 さらに加水分解することを特徴とする式 (V) :
Figure imgf000005_0002
〔式中、 各記号は上記 [5] と同意義を示す〕 で表される ひーヒドロキシカルボ ン酸化合物 〔以下、 ひ一ヒドロキシカルボン酸化合物 (V) ともいう〕 またはそ の塩の製造方法。
[7] グリニャール試薬 (I) と 2価の金属塩とを反応させて、 有機金属化合物 (II) を製造し、 得られた有機金属化合物 (Π) を有機ルイス塩基の存在下、 ィ匕 合物 (III) と反応させることを特徴とする、 ひ一ヒドロキシカルボン酸エステ ル化合物 (IV) の製造方法。
[8]上記 [7]記載の製造方法で製造された ひ—ヒドロキシカルボン酸エステ ル化合物 (IV) を、 さらに加水分解することを特徴とする ひーヒドロキシカルボ ン酸化合物 (V) またはその塩の製造方法。
[9] R1がシクロへキシル基、 R2がフエニル基および R3が炭素数 1〜10の アルキル基である上記 [5] または [6]記載の製造方法。 - [ 10] R1がシクロへキシル基、 R2がフエニル基および R3が炭素数 1~ 10 のアルキル基である上記 [7] または [8]記載の製造方法。
[11]ハロゲン原子が、 塩素原子、 臭素原子およびヨウ素原子からなる群より選 ばれる上記 [5] ~ [10]のいずれかに記載の製造方法。
[12] 2価の金属塩の金属が、 亜鉛、 ニッケルおよびマンガンからなる群より選 ばれる上記 [1] ~ [10]のいずれかに記載の製造方法。
[13] 2価の金属塩の使用量が、 グリニャール試薬 1モルに対して 0. 3~0. 7モルである上記 [1]〜 [10] のいずれかに記載の製造方法。
[ 14 ] 有機ルイス塩基が、 ピリジン、 トリェチルァミン、 N, N—ジメチルァ 二リン、 N—メチルビペリジンおよび 1, 4一ジォキサンからなる群より選ばれ る上記 [3]、 [4]、 [7]、 [8] または [10] のいずれかに記載の製造 方法。 本発明の製造方法で使用される 「グリニャール試薬」 としては、 特に限定はな く、 例えば上記グリニャール試薬 (I) が挙げられ、 特にシクロへキシルマグネ シゥムクロリ ドが好ましい。
本発明の製造方法で使用される 「2価の金属塩」 としては、 特に限定はなく、 例えば亜鉛塩、 ニッケル塩、 マンガン塩が挙げられ、 好ましくは亜鉛塩が挙げら れる。 亜鉛塩としては、 例えば塩化亜鉛、 臭化亜鉛、 ヨウ化亜鉛等が挙げられ、 ニッケル塩としては、 例えば塩化ニッケル等が挙げられ、 マンガン塩としては例 えば塩化マンガンが挙げられる。 ' 本発明における 「有機金属化^^物」 としては、 グリニャール試薬と 2価の金属. 塩との反応で製造され得るものであれば特に限定はなく、 例えば上記有機金属化 合物 (Π) が挙げられ、 特にジシクロへキシル亜鉛が好ましい。
本発明の製造方法で使用される 「有機ルイス塩基」 としては、 特に限定はなく、 分子内に非共有電子対を 1〜5個有するものが好ましく、 1または 2個有するも のがより好ましい。 非共有電子対を分子内に 1個有する有機ルイス塩基としては、 例えば脂肪族第 3級ァミン類 (例えばトリメチルァミン、 トリヱチルァミン、 ト リブチルァミン等) 、 芳香族第 3級ァミン (例えば N, N—ジメチルァニリン、 N, N—ジェチルァニリン等) 、 脂肪族環状アミン (例えば N—メチルビペリジ ン、 N—メチルピロリジン等) 、 芳香族複素環ァミン (例えばピリジン、 2—ピ コリン、 3 _ピコリン、 4 _ピコリン、 2, 3—ルチジン、 2, 4—ルチジン、 2, 6—ルチジン、 キノリン等) 等が挙げられる。 非共有電子対を分子内に 2個 以上有する有機ルイス塩基としては、 例えば脂肪族ジァミン類 (例えば N, N , N, , N, 一テトラメチルエチレンジァミン、 N, N , N, , N, 一テトラメチ ルー 1 , 3—プロパンジァミン等) 、 脂肪族環状ジァミン類 (例えば 1 , 4—ジ メチルビペラジン等) 、 芳香族ジァミン (例えば 2 , 2, 一ジピリジル、 N, N, N, , N, —テトラメチルー 1 , 2 —フエ二レンジアミン等) 、 その他の有機ル イス塩基 (例えば 1 , 4—ジォキサン、 N—メチルモルフオリン等) 等が挙げら れる。 有機ルイス塩基の好適な例としては、 ピリジン、 トリェチルァミン、 N , N—ジメチルァニリン、 N—メチルビペリジンまたは 1 , 4 一ジォキサン等が挙 げられ、 特にピリジンが好ましい。
本発明の製造方法で使用される 「ひーケトカルボン酸エステル化合物」 として は、 上記有機金属化合物と反応して ひ—ヒドロキシカルボン酸エステル化合物を 製造し得るものであれば、 特に限定はなく、 例えば上記化合物 (III ) が挙げら れ、 特にべンゾィルギ酸エステルが好ましい。
本発明の製造方法で製造される 「ひーヒドロキシカルボン酸エステル化合物」 としては、 特に限定はなく、 例えば上記 ひ—ヒドロキシカルボン酸エステル化合 物 (IV) が挙げられ、 特に、 頻尿治療薬であるォキシブチンの中間体であること から、 2—シクロへキシル一 2—ヒドロキシ一 2—フエニル酢酸エステルが好ま しい。
本発明の製造方法で製造される 「ひ—ヒドロキシカルボン酸化合物」 としては、 特に限定はなく、 例えば上記 ひ—ヒドロキシカルボン酸化合物 ( V) が挙げられ、 特に、 頻尿治療薬であるォキシブチンの中間体であることから、 2—シクロへキ シル一 2 -ヒドロキシ一 .2—フエニル酢酸が好ましい。
上記 R 1および R 2で示される 「置換基を していてもよい炭素数 1〜 2 0のァ ルキル基」 における 「炭素数 1〜 2 0のアルキル基」 としては、 炭素数 1 ~ 2 0 の直鎖または分枝鎖のアルキル基、 例えばメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロ ピル、 ブチル、 ィソブチル、 s e c—ブチル、 t e r t —プチル、 ペンチル、 ィ ソペンチル、 ネオペンチル、 へキシル、 ヘプチル、 ォクチル、 ノニル、 デシル、 ゥンデシル、 ドデシル、 トリデシル、 テトラデシル、 ペン夕デシル、 へキサデシ ル、 ヘプ夕デシル、 ォク夕デシル、 ノナデシル、 ィコサニル等が挙げられ、 好ま しくは炭素数 1〜8の直鎖または分枝鎖のアルキル基が挙げられる。 当該 「置換 基」 としては、 炭素数 1〜10の直鎖または分枝鎖のアルコキシ基 (例えばメ ト キシ、 エトキシ、 プロポキシ、 イソプロポキシ、 ブトキシ、 イソブトキシ、 s e c—ブトキシ、 t e r t—ブトキシ、 ペントキシ、 イソペントキシ、 ネオペント キシ、 へキシルォキシ等) 等が挙げられる。 該置換基の数は 1〜 5個が好ましく、 それらは同一または異なっていてもよい。 「置換基を有していてもよい炭素数 1 〜20のアルキル基」 の好適な例としては、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプ 口ピル、 プチル、 イソプチル、 メ トキシメチル、 2—メ トキシェチル等が挙げら れる。
上記 R1および R2で示される 「置換基を有していてもよい炭素数 3〜8のシク 口アルキル基」 における 「炭素数 3〜 8のシクロアルキル基丄としては、 炭素数 3〜 8の単環系または 2環系のシクロアルキル基、 例えばシクロプロピル、 シク ロブチル、 シクロペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチル、 シクロォクチル、 ビシクロ [2. 2. 1]ヘプチル、 ビシクロ [2. 2. 2] ォクチル、.ビシクロ [3. 2. 1]ォクチル等が挙げられ、 好ましくは炭素数 3〜7のシクロアルキ ル基が挙げられる。 当該 「置換基」 としては、 上記 「置換基を有していてもよい 炭素数 1~20のアルキル基」 の置換基として例示された炭素数 1〜10の直鎖 または分枝鎖のアルコキシ基の他、 炭素数 1〜10の直鎖または分枝鎖のアルキ ル基 (例えばメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブチル、 イソブチル、 s e cーブチル、 t e r t—ブチル、 ペンチル等) 、 炭素数 1〜 10のァリール 基 (例えばフエニル、 1—ナフチル、 2 _ナフチル等) 等が挙げられる。 該置換 基の数は 1〜5個が好ましく、 それちは同一または異なっていてもよい。 「置換 基を有していてもよい炭素数 3〜 8のシクロアルキル基」 の好適な例としては、 例えばシクロプロピル、 シクロブチル、 シクロベンチル、 シクロへキシル等が挙 げられ、 R1としては、 特にシクロへキシルが好ましい。
上記 R1で示される 「置換基を有していてもよいァリール基」 における 「ァリ —ル基」 としては、 炭素数 6〜 14のァリール基、 例えばフエニル、 .1一ナフチ ル、 2—ナフチル、 1一アントリル、 2—アントリル、 9—アントリル等 挙げ られ、 好ましぐはフエニル等が挙げられる。 当該 「置換基」 としては、 上記 「置 換基を有していてもよい炭素数 3〜 8のシクロアルキル基」 の置換基と同様のも のが挙げられる。 該置換基の数は 1〜5個が好ましく、 それらは同一または異な つていてもよい。 「置換基を有していてもよいァリール基」 の好適な例としては、 例えばフエニル、 1一ナフチル、 2—ナフチル、 4—トリル等が挙げられる。
上記 R 1で示される 「置換基を有していてもよいァラルキル基」 における 「ァ ラルキル基」 としては、.そのァリール部は上記のァリール基と同様であり、 その. アルキル部が炭素数 1〜 1 0、 好ましくは炭素数 1〜 5の直鎖または分枝鎖のァ ルキル基であるァラルキル基が挙げられ、 例えばベンジル、 フエネチル、 1ーフ ェニルェチル、 ジフエニルメチル、 1一ナフチルメチル、 2—ナフチルメチル、 2 , 2—ジフエニルェチル、 3—フエニルプロピル、 4—フエニルブチル、 5— フエ二ルペンチル等が挙げられ、 好ましくはべンジル等が挙げられる。 当該 「置 換基」 としては、 上記 「置換基を有していてもよい炭素数 3〜8のシクロアルキ ル基」 の置換基と同様のものが挙げられる。 該置換基の数は 1〜 5個が好ましく、 それらは同一または異なっていてもよい。 「置換基を有していてもよいァラルキ ル基」 の好適な例としては、 例えばベンジル、 フエネチル等が挙げられる。
Xで示される 「ハロゲン原子」 としては、 塩素原子、 臭素原子またはヨウ素原 子が挙げられ、 好ましくは塩素原子または臭素原子である。
R 2における 「置換基を有していてもよい炭素数 5〜1 2の芳香族基」 におけ る 「炭素数 5〜 1 2の芳香族基」 としては、 例えば炭素数 6〜 1 2の芳香族炭化 水素基または炭素数 5〜1 2の芳香族複素環基が挙げられる.。 炭素数 6〜1 2の 芳香族炭化水素基としては、 例えばフエニル基、 1一ナフチル基、 2—ナフチル 基等が挙げられる。 炭素数 5〜1 2の芳香族複素環基としては、 例えば炭素原子 以外に窒素原子、 硫黄原子および酸素原子から選ばれるヘテロ原子 1個以上 (例 えば 1〜3個、 好ましくは 1〜2個) を含む単環または縮合環式芳香族複素環基 が挙げられ、 例えば 2—ピリジル、 3—ピリジル、 4—ピリジル、 2—キノリル、 3—キノリル、 4—キノリル、 2—ベンゾフラニル、 2—べンゾチアゾリル、 2 —ベンズイミダゾリル等が挙げられる。 当該 「置換基」 としては、 上記 「置換基 を有していてもよい炭素数 3〜&のシクロアルキル基」 の置換基と同様のものが . 挙げられる。 該置換基の数は 1〜 5個が好ましく、 それらは同一または異なって いてもよい。 「置換基を有していてもよい炭素数 5〜1 2の芳香族基」 の好適な 例としては、 例えばフエニル、 1—ナフチル、 2—ピリジル、 3—ピリジル、 4 一ピリジル等が挙げられ、 なかでもフエニルが好ましい。
上記 R 2で示される 「置換基を有していてもよい炭素数 7〜 1 8のァラルキル 基」 の 「炭素数 7〜1 8のァラルキル基」 としては、 例えばそのァリール部は上 記のァリール基と同様であり、 そのアルキル部が炭素数 1〜 1 0、 好ましぐは炭 素数 1〜5の直鎖または分枝鎖のアルキル基であり、 総炭素数が?〜 1 8である ァラルキル基が挙げられ、 例えば上記 R 1における 「ァラルキル基」 と同様のも のが例示される。 当該 「置換基」 としては、 上記 「置換基を有していてもよい炭 素数 3〜 8のシクロアルキル基」 の置換基と同様のものが挙げられる。 該置換基 の数は 1〜5個が好ましく、 それらは同一または異なっていてもよい。 「置換基 を有していてもよい炭素数?〜 1 8のァラルキル基」 の好適な例としては、 例え ばベンジル、 フエネチル等が挙げられる。
上記 R 3で示される 「炭素数 1〜 1 0のアルキル基」 としては、 炭素数 1〜1 0の直鎖または分枝鎖のアルキル基、 例えばメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプ 口ピル、 ブチル、 ィソブチル、 s e cーブチル、 t e r t—プチル、 ペンチル、 イソペンチル、 ネオペンチル、 へキシル、 ヘプチル、 ォクチル、 ノニル、 デシル 等が挙げられ、 好ましくは炭素数 1〜 5の直鎖または分枝鎖のアルキル基が挙げ られる。
上記 R 3で示される 「炭素数?〜 1 8のァラルキル基」 としては、 例えば上記 R 2における 「炭素数 7〜1 8のァラルキル基」 と同様のものが挙げられる。
Mで示される 「金属」 としては、 例えば亜鉛、 ニッケル、 マンガン等が挙げら れ、 好ましくは亜鉛が挙げられる。
ひーヒドロキシカルボン酸化合物の塩は、 例えばカルボン酸と無機塩基または 有機塩基との塩が挙げられる。 無機塩基との塩としては、 例えばナトリウム塩、 カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、 マグネシウム塩等のアルカリ土 類金属塩等が挙げられる。 有機塩基との塩としては、 トリェチルァミン、 ピリジ ン、 ピコリン等との塩が挙げられる。
本発明の ひ—ヒドロキシカルボン酸化合物の製造方法について以下に説明する 本発明のひ—ヒドロキシカルボン酸化合物の製造方法は、 下記反応スキームに 示すように、 グリニャール試薬と 2価の金属塩とを反応させて有機金属化合物を. 製造する工程 (a ) 、 工程 (a ) で製造された有機金属化合物をひ—ケトカルボ ン酸エステル化合物と反応させてひーヒドロキシカルボン酸エステル化合物を製 造する工程 (b ) およびひ—ヒドロキシカルボン酸エステル化合物を加水分解す る工程 (c ) を含む製造方法である。 グリニャール試薬
2価の金属塩 工程 (a:
有機金属化合物
ひ一ケトカルボン酸 工程 (b) (有機ルイス塩基:
エステル化合物
ひ一ヒドロキシカルボン j
エステル化合物
工程 (c)
ひ一ヒドロキシ
カルボン酸化合物 工程 (a ) :
工程 (a ) においては、 有機金属化合物は、 グリニャール試薬と、 2価の金属 塩との金属交換反応によって製造することができる。 工程 (b ) で使用される ひ 一ケトカルボン酸エステル化合物に対する求核剤として該有機金属化合物を使用 することにより、 グリニャール試薬を求核剤とする場合と比べ、 ひーケトカルボ ン酸エステル化合物のケトンの還元、 エステルに対する求核付加等の副反応が抑 制され、 収率が向上する利点がある。
2価の金属塩およびグリニャール試薬の添加順序は特に限定はなく、 例えば溶 媒中に 2価の金属塩を添加後、 グリニャール試薬を添加、 好ましくは滴下するこ とによっても ;溶媒中のグリニャール試薬に、 2価の金属塩を添加することによ つても該金属交換反応が進行する。
工程 (a ) で原料として使用されるグリニャール試薬は、 例えば式、 R i X 〔式中、 各記号は前記と同意義を示す〕 で表される化合物とマグネ.シゥムから公 知の方法により製造することができ、 または、 市販のものを使用することもでき る。
工程 (a ) で使用する 2価の金属塩は、 グリニャール試薬と金属交換し得るも のであれば特に限定はなく、 例えば塩化亜鉛、 臭化亜鉛、 ヨウ化亜鉛、 塩化ニッ ケルまたは塩化マンガン等が挙げられ、 経済性および入手容易であることから塩 化亜鉛が好ましい。
2価の金属塩の使用量は、 グリニャール試薬 1モルに対して、 通常 0 . 3モル 〜0 . 7モル、 好ましくは 0 . 4モル〜 0 . 6モル、 さらに好ましくは 0 . 4 5 モル〜 0 . 5 5モルである。 2価の金属塩の使用量が上記範囲未満であ^と、 ひ —ケトカルボン酸エステル化合物のケトンの還元反応等の副反応が抑制されず、' 収率が低下する傾向がある。 また、 2価の金属塩の使用量が上記範囲を越えた場 合も、 その他の副反応がおこり易くなり、 収率が低下する傾向がある。
工程 (a ) における反応溶媒としては、 当該反応を阻害しないものであれば特 に限定はなく、 テトラヒドロフラン (T H F ) 、 t e r t—プチルメチルェ一テ ル、 1 , 4一ジォキサン、 ジエチレングリコールジメチルエーテル (d i g 1 y m e ) 等のエーテル類が挙げられ、 T H Fが好ましい。 これらは、 1種または 2 種以上を併用してもよい。 反応溶媒は、 実質的にエーテル類が好ましいが、 ベン ゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類またはヘプタン、 へキサン、 ォ ク夕ン等の脂肪族炭化水素類 (以下、 芳香族炭化水素類と脂肪族炭化水素類を併 せて、 炭化水素類ともいう) を、 当該反応を阻害しない範囲で上記エーテル類と 混合して使用することもできる。 工程 (a) における使用溶媒をエーテル類と炭 化水素類の混合溶媒とする場合、 炭化水素類の混合率はエーテル類に対して 4 0% (v/v) 以下、 好ましくは 20% (v/v) 以下、 より好ましくは 10% (v/v) 以下である。 炭化水素類の混合率が上記範囲を越えると、 反応が阻害 され収率が低下する傾向があり好ましくない。
当該溶媒の使用量は、 グリニャール試薬 1 kgに対して、 通常 1L〜50L、 好ましくは 1 L〜 10 L、 さらに好ましくは 2 L〜 6 Lである。
工程 (a) における反応温度および反応時間は、 用いる試薬などに依存するが、 反応温度は通常一 80 ° (〜 110 °C、 好ましくは一 20 °C〜 70 °C、 さらに好ま しくは 0°C〜40°Cであり、 反応時間は通常数分間〜 24時間、 好ましくは 1時 間〜 12時間である。 .
有機金属化合物は、 常法によって単離することができるが、 通常単離すること 無しに反応混合物が次の工程 (b) に付される。
工程 (b) :
工程 (b) では、 ひーヒドロキシカルボン酸エステル化合物は、 ひーケトカル ボン酸エステル化合物のカルボニル基に対する工程 (a) で製造される有機金属 化合物の求核付加反応により製造することができる。
有機金属化合物および ひ—ケトカルボン酸 ステル化合物の添加順序に特に限 定はなく、 例えば有機金属化合物の溶液中に、 ひ—ケトカルボン酸エステル化合 物またはその溶液を添加、 好ましくは滴下することによつても ; ひ一ケトカルボ ン酸エステル化合物の溶液中に、 有機金属化合物の溶液を添加、 好ましくは滴下 することによつても該求核付加反応が進行する。
工程 (b) で原料として使用される ひ—ケトカルボン酸エステル化合物は、 公 知の方法 〔例えば、 Synthetic Communication, 11(12), 943 -946(1981)に記載の 方法〕 により製造することができ、 あるいは、 例えばべンゾィルギ酸エステルの 場合は市販のものを用いることもできる。
工程 (b) における ひーケトカルボン酸エステル化合物の使用量は、 有機金属 化合物 1モルに対して、 通常 1モル〜 3モル、 経済性の観点からは、 1. 5モル 〜2. 5モルが好ましく、 1. 8モル〜 2. 2モルがさらに好ましい。 ひーケト カルボン酸エステル化合物の使用量が有機金属化合物 1モルに対して上記範囲未 満であると、 有機金属化合物が一部未反応で残るため経済的に好ましくない。 ま た、 ひ—ケトカルボン酸エステル化合物の使用量が有機金属化合物 1モルに対し て上記範囲を越えた場合、 反応に関与しない ひーケトカルボン酸エステル化合物 が大量に存在することになり、 経済的に好ましくない。
工程 (b) における反応溶媒としては、 当該反応を阻害しないものであれば特 に限定はなく、 工程 (a) において挙げられた反応溶媒と同様のものを使用する ことができ、 エーテル類と炭化水素類との混合溶媒とする場合の炭化水素類の好 ましい混合率も工程 (a) の場合と同様である。
工程 (a) の反応混合物と ひ一ケトカルボン酸エステル化合物とを反応させる 場合、 ひーケトカルボン酸エステル化合物またはその上記溶媒の溶液を工程
(a) の反応混合物に添加すればよく、 溶液を添加する場合の溶媒の使用量は、 ひ—ケトカルボン酸エステル化合物 lkgに対して、 通常 50L以下、 好ましく は 10L以下、 さらに好ましくは 1L以下である。 .
工程 (b) における反応温度および反応時間は、 用いる試薬などに依存するが、 反応温度は通常一 80 °C〜 100 °C、 好ましくは— 40 °C〜 40 °C、 さらに好ま しくは一 10°C〜10°Cである。 反応温度が上記範囲より低い'と反応が遅くなる 傾向があり、 上記範囲を越えると副反応が抑制されにくい傾向がある。 反応時間 は通常数分間〜 24時間、 好ましくは 1時間〜 12時間である。
工程 (b) においては、 有機ルイス塩基存在下に行うことが好ましい。 工程
(b) を有機ルイス塩基の存在下に行うことによって、 副反応をさらに抑制する ことができるため、 収率が向上し、 高純度の ひ—ヒドロキシカルボン酸化合物を 製造することができる。
また、 有機ルイス塩基を使用しない場合においては副反応を抑制するため、 低 温 (例えば— 10〜0°C) で反応を行う必要があつたが、 有機ルイス塩基の存在 下では、 常温(例えば 0~25°C) で行い得るため、 工業的に有利である。
有機ルイス塩基存在下に行う工程 (b) において、 有機ルイス塩基の添加時期 に特に制限はなく、 例えば工程 (a) の反応混合物に有機ルイス塩基を添加後に、 ひ—ケトカルボン酸エステル化合物またはその溶液を添加、 好ましくは滴下して もよいし、 あるいは、 工程 (a) の反応混合物に、 有機ルイス塩基とひ—ケトカ ルボン酸エステル化合物の混合物を添加、 好ましくは滴下してもよい。
有機ルイス塩基存在下に行う工程 (b) において、 有機ルイス塩基の使用量は、 有機ルイス塩基の分子内に存在する非共有電子対の数に依存する。 非共有電子対 を分子内に 1.個有する有機ルイス塩基の場合、 工程 (a) で使用した 2価の金属 塩 1モルに対して、 .通常 0. 2モル〜 4. 0モルであり、 0. 7モル〜 3. 0モ ルが好ましく、 1. 0モル〜 2. 0モルがより好ましい。 非共有電子対を分子内 に 2個以上有する有機ルイス塩基の場合、 2価の金属塩 1モルに対して、 通常 0. 1モル〜 2. 0モルであり、 0'. 4モル〜 1. 5モルが好ましく、 0. 5モル〜 1. 0モルがさらに好ましい。 有機ルイス塩基の使用量が 2価の金属塩 1モルに 対して上記範囲未満であると、 ひ—ヒドロキシカルボン酸エステル化合物の収率 および純度が低下する傾向がある。 また、 有機ルイス塩基の使用量が 2価の金属 塩 1モルに対し上記範囲を越えた場合、 製造される ひ—ヒドロキシカルボン酸ェ ステル化合物の純度は高いが、 収率が低下する傾向がある。 , 有機ルイス塩基存在下に行う工程 (b) における反応溶媒としては、 当該反応 を阻害しないものであれば特に限定はなく、 工程 (a) において挙げられた反応' 溶媒と同様のものを使用することができるが、 有機ルイス塩基を使用しない場合 に比べ炭化水素類によって反応が阻害されにくいため、 安価な炭化水素類の混合 率を高くすることができ、 工業的に有利である。
有機ルイス塩基存在下に行う工程 (b) において使用溶媒をエーテル類と炭化 水素類の混合溶媒とする場合、 炭化水素類の混合率はエーテル類に対して 60% (v/v) 以下、 好ましくは 40% (v/v) 以下、 より好ましくは 20% (v /V) 以下である。 炭化水素類の混合率が上記範囲を越えると、 反応が阻害され 収率が低下する傾向があり好ましくない。
有機ルイス塩基存在下に行う工程 (b) における反応温度および反応時間は、 用いる試薬などに依存するが、 反応温度は通常一 80°C〜100° 好ましくは —4 0 °C〜4 0 °C;、 さらに好ましくは一 1 0 °C〜2 0 °Cである。 反応温度が上記 範囲より低いと反応が遅くなる傾向があり、 上記範囲を越えると副反応が抑制さ れにくい傾向がある。 上述のように有機ルイス塩基存在下に行う工程 (b ) では、 反応を常温付近で行い得るため、 工業的に有利である。 反応時間は通常数分間〜 2 4時間、 好ましくは 1時間〜 1 2時間である。
ひ—ヒドロキシカルボン酸エステル化合物は、 常法によって単離、 精製するこ とができる。 例えば反応液を塩酸水溶液にあけるか、 または、 水にあけた後、 酸 性とし、 分液後、 有機層を洗浄、 減圧濃縮することによって、 ひ一ヒドロキシカ ルボン酸エステル化合物を単離することができる。 単離後、 例えば蒸留またはシ リカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製することもできる。 また、 ひ一 ヒドロキシカルボン酸エステル化合物は精製することなく、 次の工程 (c ) に用 いることもできる。
工程 ( c ) :
工程 (c ) では、 ひ一ヒドロキシカルボン酸化合物は、 ひ—ヒドロキシカルボ ン酸エステル化合物を加水分解することにより製造することができる。
ひ—ヒドロキシカルボン酸エステル化合物の加水分解は常法で行えばよく、 例 えば溶媒中、 ひ—ヒドロキシカルボン酸エステル化合物とアル力リ金属化合物を 反応させることにより ひーヒドロキシカルボン酸化合物の塩が得られ、 その後、 必要に応じて酸で中和することにより、 ひ—ヒドロキシカルボン酸化合物を得る ことができる。 また、 溶媒中、 ひーヒドロキシカルボン酸エステル化合物を無機 酸と反応させることによつても、 ひ一ヒドロキシカルボン酸化合物を得ることが できる。
工程 (C ) で用いる溶媒としては、 例えばメタノール、 エタノール、 水など; およびこれらの混合溶媒が挙げられ、 メ夕ノールと水との混合溶媒、 エタノール と水との混合溶媒が好ましい。
工程 (C ) における当該溶媒の使用量は、 ひ—ヒドロキシカルボン酸エステル 化合物 l k gに対して、 通常 1 L〜5 0 L、 好ましくは 5 L〜2 0 Lである。 工程 (c ) で用いるアルカリ金属化合物としては、 例えば水酸化ナトリウム、 水酸ィ匕カリウム等が挙げられ、 水酸化ナトリウムが好ましい。 当該アルカリ金属 化合物の使用量は、 ひーヒドロキシカルボン酸エステル化合物 1モルに対して、 通常 1モル〜 4モルであり、 経済的には 1モル〜 2モルが好ましい。 アルカリ金 属化合物は、 そのまま反応系に添加してもよいが、 水溶液またはアルコール溶液 として添加するのが好ましい。 アルカリ金属化合物を溶解するための溶媒の使用 量も、 上記溶媒の使用量に含まれる。
工程 (c) で用いる無機酸としては、 例えば塩酸、 硫酸、 リン酸などが挙げら れ、 塩酸、 硫酸が好ましい。 無機酸の使用量は、 ひーヒドロキシカルボン酸エス テル化合物 1モルに対して、 通常 0. 01モル〜 5モル、 好ましくは 0. 1モル 〜5モル、 より好ましくは 0. 1モル〜 2モル、 さらに好ましくは 1モル〜 2モ ルである。
アルカリ金属化合物を用いた工程 (c) において、 中和のために用いる酸とし ては、 例えば上記の無機酸と同様なものが挙げられ、 その使用量は反応液の pH が通常 7以下、 好ましくは 4以下となる量であればよい。 酸での中和を行わない 場合、 ひ—ヒドロキシカルボン酸化合物のアルカリ金属塩が得られる。 .
工程 (c) における反応温度と反応時間は、 ひ一ヒドロキシカルボン酸エステ ル化合物とアル力リ金属化合物との反応の場合は、 アルカリ金属化合物の種類や 使用量などに依存するが、 反応温度は通常 0°C以上、 好ましくは 60°C以上;通 常 180°C以下、 好ましくは 150°C以下、 より好ましくは 120°C以下、 さら に好ましくは 100°C以下で、 反応時間は通常数分以上、 好ましくは 2時間以 上;通常 15時間以内、 好ましくは 8時間以内、 より好ましくは 6時間以内であ る。
ひ—ヒドロキシカルボン酸エステル化合物と無機酸との反応の場合は、 無機酸 の種類や使用量などに依存するが、 反応温度は通常 0°C〜120aC、 好ましくは 60°C〜100°Cであり、 反応時間は通常 10分間〜 24時間、 好ましくは 4時 間〜 10時間である。
工程 (c) で得られる ひ—ヒドロキシカルボン酸化合物の単離、 精製は、 常 法により行うことができる。 例えば、 反応後に生じた結晶を、 必要によって熟成 後、 濾取、 洗浄および乾燥することにより単離、 精製することができ、 あるいは 反応液を溶媒で抽出し、 洗浄および濾過に付し、 得られた抽出液から晶析させる ことにより、 単離、 精製することもできる。
α—ヒドロキシカルボン酸化合物は、 抽出溶媒から晶析させることによって単 離、 精製することが好ましい。 抽出溶媒としては、 例えばトルエン、 クロ口ベン ゼン、 キシレン、 酢酸ェチル等が挙げられ、 好ましくはトルエンである。 当該晶 析において、 抽出溶媒の使用量は、 得られる ひーヒドロキシカルボン酸化合物 の回収率または純度を良くするためには、 ひーヒドロキシカルボン酸ィ匕合物 1 k gに対し、 5L〜15Lが好ましく、 7L〜10Lがより好ましい。 また、 晶析 を円滑に行うために晶析を始める範囲内に少量の種結晶を接種することが好まし レヽ o
晶析温度においては、 適度な平均粒径 (43 m〜60 / m) の結晶を得る ために接種温度および接種後の冷却温度を制御することが好ましい。 例えば接種 温度は 90°C〜95°Cが好ましく、 接種後の冷却は、 例えば 90°C〜95°Cから — 5°C〜5°Cまで 8時間〜 31時間かけて冷却し、 その後— 5°C〜5°Cで 1時間 〜10時間熟成することが好ましい。 また、 前記冷却中に昇温と冷却を繰り返し 行うことにより平均粒径を制御することもできる。
本発明のひーヒドロキシカルボン酸化合物 (V) の製造方法は、 下記反応スキ ームに示すように、 グリニャール試薬 (I) と 2価の金属塩とを反応させて有機 金属化合物 (II) を製造する工程 (a' )、 工程 (a' ) で製造された有機金属 化合物 (II) を化合物 (III) と反応させてひーヒドロキシカルボン酸エステル 化合物 (IV) を製造する工程 (b, ) およびひ—ヒドロキシカルボン酸エステル 化合物 (IV) を加水分解する工程 (c' ) を含む製造方法である。 ' R1― MgX ( I )
M 2+ 工程 (a, )
R1— M— RJ
1/2 工程 (b, )
Figure imgf000019_0001
(有機ルイス塩基:
(III)
Figure imgf000019_0002
工程 (c, )
Figure imgf000019_0003
〔M2+は、 2価の金属塩を示し、 他の各記号は上記と同意義を示す〕
' 上記の反応スキームに示される ひーヒドロキシカルボン酸化合物 (V) の製 造方法は、 上記の ひ—ヒドロキシカルボン酸化合物の製造方法において、 グリ 二ヤール試薬としてグリニャール試薬 (I ) を、 有機金属化合物として有機金属 化合物 (II) を、 ひーケトカルボン酸エステル化合物として化合物 (III) を、 ひ一ヒドロキシカルボン酸エステル化合物として ひ一ヒドロキシカルボン酸ェ ステル化合物 (IV) をそれそれ適用したものである。 従って、 工程 (a, ) 、
( b, ) 、 (c, ) の反応条件は、 上述の工程 (a ) 、 ( b ) 、 ( c ) のそれと それぞれ同様である。 ' 上記 ひーヒドロキシカルボン酸化合物 (V) の製造方法において製造される R 1がシクロへキシルであり、 R 2がフエニルである ひ一ヒドロキシカルボン酸 化合物 (V) 〔2—シクロへキシルー 2—ヒドロキシ— 2—フエニル酢酸〕 は、 WOO 0/234 14記載の方法に従って、 頻尿治療薬として有用なォキシプチ ニンに誘導することができる。
実施例
以下、 実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、 本発明はこれら実施例に 限定されるものではない。
実施例 1 : 2—シクロへキシル一 2—ヒドロキシ一 2—フエニル酢酸メチル 〔グ リニヤール試薬 (I) に対して塩化亜鉛 0. 5モル比の場合〕
窒素雰囲気下、 2, 00 OmLのフラスコに THF ( 164mL) とマグネシ ゥム (48. 6 g, 2mo 1) を仕込み、 攪拌下 20°Cでヨウ素 (200mg) を添加してヨウ素の色が消失した後、 プロモシクロへキサン (8. 15 g, 0. 05 Omo 1) を滴下した。 反応温度が 45°Cまで昇温し、 反応の進行を確認し た。 THF ( 657mL) を流入し、 60°Cに加温した。 クロロシクロへキサン (290. 6 g, 2. 45mo l) を 60〜70°Cで滴下した。 滴下後 70~7 3 °Cで 1時間攪拌し、 シクロへキシルマグネシウムクロリドの T H F溶液を得た c l O O OmLフラスコに THF ( 164mL) を仕込み、 塩化亜鉛 (68. 2 S, 0. 5mo 1) を加えた。 先のグリニャール溶液の半分量 ( 535mL, 1 mo 1相当分) を 20〜35°Cで滴下した。 この反応液の 部を採取し、 J. 0 rganome t a l . Chem. , Vo l . 14, 13— 19' (1 968) に 記載の方法により得られるジシクロへキシル亜鉛と同一であることを確認した。 室温で 10分間攪拌後、 冷却し、 ベンゾィルギ酸メチル (82. l g、 0. 5m o 1 ) を 0〜 5 °Cで滴下した。 滴下終了後、 5〜 20 °Cで一晩攪拌した。
2 , O O OrnLのフラスコに水 ( 164mL) と 35%塩酸 (88mL) を仕 込んだ中に、 反応溶液を 1 5〜45°Cで滴下した。 65°Cに昇温し、 静置分液し た。 有機層に温水 ( 164ml) を加えて 65 °Cで 30分間攪拌し、 静置分液し た。
水層と先の水層とを合一し、 トルエン (246mL) を加えて 65°Cで抽出し た。 有機層と先の有機層と合一し、 減圧濃縮して濃縮残渣として表題化合物 ( 1 3 1. 8 g) を得た。 純分収率 94% (HPLC法、 HPLC条件 1) カラム : I ne rt s i l ODS— 2, 5 ju , 15 c mx 4. 6 τηπι 検出器 : UV (λ = 2 20 nm)
分析時間: 4 Omi n.
^-NMR (40 OMH z , CDC 13) δ= 1 02 - 1. 48 (7H, m) 1. 58- 1. 70 (2H, m) , 1. 75 - 1 83 ( 1 H, m) , 2. 18 — 2. 27 ( 1 H, m) , 3. 68 ( 1 H, s) 3. 77.(3 H, s) , 7. 23 - 7. 28 ( l H, m) , 7. 30- 7. 36 (2H, m) , 7. 62 -7. 65 (2H, m) ppm
実施例 2 : 2—シクロへキシルー 2—ヒドロキシ一 2—フエニル酢酸
実施例 1で得た 2—シクロへキシル一 2—ヒドロキシ— 2—フエニル酢酸メチ ノレ ( 1 3 1. 8 g) とメタノール ( 1 64mL) を仕込み、 6 0〜75°Cで 2 6%水酸化ナトリウム水溶液 ( 77 g, 0. 5 mo 1) を滴下した。 70~7 5°Cで 30分間攪袢し、 HP LCで反応をチェックしたところ、 未反応物が 4. 4%残っていたので、 更に 26%水酸化ナトリウム水溶液 (38. 5 g, 0. 2 5mo 1) を追カ卩し、 同温で 1 時間攪拌した。 H P LCで未反応物が消失したこ とを確認したので、 トルエン (575 mL) 、 水 (82mL) を加え、 60〜7 5°Cで 1 8%硫酸 (408. 4 g) を攪拌下、 滴下した。 静置分液し、 有機層に 温水 ( 164mL) を加えて 70〜75°Cで 25分間攪拌した。 静置分液した後、 常圧でトルエン (82mL) を留去した。 95 °Cまで冷却し、 種結晶を少量加え、 晶析させた。 95°Cから 5°Cまで 9時間かけて冷却した。 0〜5°Cで 1時間熟成 し、 0〜5°Cで濾過、 冷トルエン ( 123mL) で 2回結晶を洗浄した。 70°C で 3時間減圧乾燥し、 表題化合物 (97. ί g) を得た。 収率 82. 9%、 純度 99. 9%, (HPLC法、 HPLC条件 2)
HPLC条件 2:
カラム Z o rbax SB— CN, 5 ju , 250 mmx 4. 6 mm^ 検出器 UV (λ = 2 20 nm)
分析時間 40 m i n. 一 NMR (400MHz, CDC 13) 6 = 0. 99— 1. 48 (6H, m) , 1. 58 - 1. 68 (3H, m) , 1. 78 - 1. 83 ( 1 H, m) , 2. 22 - 2. 30 ( l H, m) , 3. 25 - 3. 60 ( 1 H, b r) , 7. 26-7. 37 (3H, m) , 7. 63-7. 66 (2 H, m) ppm
実施例 3 〔グリニャール試薬 (I) に対して塩化亜鉛 0. 55モル比の場合〕
窒素雰囲気下、 1, 00 OmLのフラスコに THF (82mL) とマグネシゥ ム (24. 3 g, lmo 1) を仕込み、 攪拌下 20°Cでヨウ素 ( 10 Omg) を 添加してヨウ素の色が消失した後、 プロモシクロへキサン (4. 10 g, 0. 0 25 mo 1) を滴下した。 反応温度が 40°Cまで昇温し、 反応の進行を確認した。 THF (328mL) を流入し、 60°Cに加温した。 クロロシクロへキサン ( 1 45. 3 g, 1. 23 mo 1) を 60〜67°Cで滴下した。 滴下後 70〜7 1°C で 1時間攪袢した。
50 OmLフラスコに THF (82mL) を仕込み、 塩化亜鉛 (37. 48 :, 0. 275 mo l) を加えた。 先のグリニャール溶液の半分量 ( 270 mL , 0. 5mo l相当分) を 3. 5〜7°Cで滴下した。 26〜 30 °Cで 1 0分間攪拌後、 冷却し、 ベンゾィルギ酸メチル (4 1. 04 g、 0. 25mo 1) を 0〜5°Cで 滴下した。 滴下終了後、 5〜20°Cで一晩攪拌した。
1 , 00 OmLのフラスコに水 (82mL) と 35 %塩酸 (44mL) を仕込 んだ中に、 反応溶液を 5〜36°Cで滴下した。 5 1°Cに昇温し、 静置分液した。 有機層に温水 ( 123mL) を加えて 5 1°Cで 30分間攪拌し、 静置分液した。 水層と先の水層とを合一し、 トルエン ( 10 OmL).を加えて 50°Cで抽出し た。 有機層と先の有機層と合一し、 減圧濃縮して濃縮残渣として 2—シクロへキ シル— 2—ヒドロキシー 2—フエニル酢酸メチル (76. 8 g) を得た。 純分収 率 90. 85%, (HPLC法、 HPLC条件 1)
上記で得た 2—シクロへキシル _ 2—ヒドロキシ一 2—フエニル酢酸メチル ( 76. 80 g) とメタノール (82mL) を仕込み、 68〜73°Cで 26%水 酸化ナトリウム水溶液 (57. 7 g, 0. 375mo 1) を滴下した。 Ί 0〜7 5°Cで 1時間攪拌し、 HPLCで反応が終了したことを確認した。 トルエン (2 83mL) 、 水 (82mL) を加え、 60〜70。Cで 18 %硫酸 ( 1 2 2. 5 g) を攪拌下、 滴下した。 70。Cで静置分液し、 有機層に温水.(82mL) を加 えて 70〜75°Cで 1 5分間攪拌した。 静置分液した後、 常圧でトルエン (4 1 mL) を留去した。 92°Cまで冷却し、 種結晶を少量加え、 晶析させた。 92°C から 5°Cまで 6時間かけて冷却した。 0〜5°Cで 1時間熟成し、 0〜5°Cで濾過、 冷却トルエン ( 123mL) で 2回結晶を洗浄した。 7◦ °Cで 3時間減圧乾燥し、 2—シクロへキシル一 2—ヒドロキシ一 2—フエニル酢酸 (46. 0 g) を得た。 収率 78. 54%、 純度 99. 5%, (H P L C法、 H P L C条件 1 ) .
実施例 4 〔グリニャール試薬 (I) に対して塩化亜鉛 0. 45モル比の場合〕
塩化亜鉛を 30. 66 g (0. 225mo 1) 使用した以外は、 実施例 3と同 様の方法で 2—シクロべキシル— 2—ヒドロキシ— 2—フエニル酢酸メチル 74. 72 g (純分収率 90. 62%) を得、 これを同様に加水分解して 2—シクロへ キシルー 2—ヒドロキシ— 2—フエニル酢酸 47. 16 g (収率 80. 52%, 純度 99. 5%) を得た。 (HPLC法、 HPLC条件 1) - 実施例 5 〔グリニャール試薬 ( I) に対して塩化亜鉛 0. 35モル比の場合〕 . 塩化亜鉛を 23. 85 g (0. 1 75mo 1) 使用した以外は、 実施例 3と同 様の方法で 2—シクロへキシル一 2—ヒドロキシー 2—フエニル酢酸メチル 64. 0 g (純分収率 8 1. 87%) を得、 これを同様に加水分解して' 2—シクロへキ シルー 2—ヒドロキシ— 2—フエニル酢酸 43. 24 § (収率73. 82 %, 純 度 99. 1%) を得た。 (HPLC法、 HPLC条件 1) .
実施例 6 : 2—シクロへキシル一 2—ヒドロキシ一 2—フエニル酢酸メチル 〔グ リニヤール試薬 ( I) に対して塩化亜鉛 0. 5モル比、 ピリジン 1 モル比の場 窒素雰囲気下、 50 OmLフラスコに THF (29mL) とマグネシウム (9. 12 g, 0. 375mo 1) を仕込み、 攪拌下 20°Cで触媒量のヨウ素 ( 2 Om g) を添加してヨウ素の色が消失した後、 プロモシクロへキサン (0. 8 g, 0. 005mo 1) を滴下した。 反応熱によって内温が 34°Cに加温し、 クロロシク 口へキサン (46. 8 g, 0. 39 5mo 1) を 6 1〜70°Cで滴下した。 滴下 後 65〜70°Cで 1時間攪拌した後、 20〜30°Cまで冷却し、 シクロへキシル マグネシウムクロリ ドの T H F溶液を得た。
l O O OmLフラスコにトルエン (82mL) を仕込み、 塩化亜鉛 (2 5. 6 g, 0. 188mo 1) を加えた。 先に調整したグリニャール溶液 (0. 375 mo 1相当分) を 24〜45°Cで滴下した。 32〜 40 °Cで 5分間攪拌し、 ジシ クロへキシル亜鉛溶液を得た。 次いで、 ピリジン ( 29. 66 g, 0. 375m o 1) を 32〜34 °Cで滴下した。 THF (20. 5ml) で洗い込みをし、 約 10°Cに冷却した。 10〜: L 6。Cでべンゾィルギ酸メチル (4 1. 04 g, 0. 25mo 1) を約 2時間で滴下した。 THF (20. 5ml) で洗い込みをし、 10〜 15 °Cの温度で一晩攪拌した。
ベンゾィルギ酸メチル滴下終了直後と一晩攪拌後にそれぞれサンプリングを行 い、 生成物 ( 2—シクロへキシ'ルー 2—ヒドロキシ一 2—フエニル酢酸メチル) と原料 (ベンゾィルギ酸メチル) の面積百分率を HPLC (HPLC条件 1) で 測定した。 滴下終了直後で 89. 1 5 : 0. 94、 一晚攪袢後で 90. 18 : 0. 4 1であった。 .
100 OmLフラスコに水 (82mL) と.3 5 %塩酸 (55mL) を仕込んだ 中に、 反応溶液を 15〜50°Cで滴下した。 5 5〜60°Cに昇温し、 静置分液し た。 有機層に温水 (82mL) を加えて 53°Cで攪拌し、 静置分液した。 有機層 は 30〜80°Cで減圧濃縮し、 濃縮残渣として表題化合物 (62. 5 g) を得た。 純分収率 88. 3%, (HPLC法、 HPLC条件 1)
実施例 7 : 2—シクロへキシル— 2—ヒドロキシー 2—フエニル酢酸
実施例 6で得た 2—シクロへキシルー 2—ヒドロキシー 2—フエニル酢酸メチ ル (62. 5 g) をメ夕ノール (82 mL) に溶解し、 66〜70°(で26%水 酸化ナトリウム水溶液 (57. 7 g, 0. 375mo 1) を滴下した。 70〜7 3°Cで 1時間攪拌し、 HPLCで未反応物の消失を確認した。 トルエン (205 mL) と水 (82mL) を加え、 64〜70°Cで 18 %硫酸 ( 122. 5 g, 0. 225mo 1) を攪拌下、 滴下した。 70°Cで 40分間攪拌後、 静置分液した。 有機層にトルエン ( 164mL) と温水 (82mL) を加えて 70〜 74 °Cで 5 0分間攪拌した。 静置分液し、 トルエン層と容器をトルエン (4 lmL) で洗浄 したものを合一し、 85〜 1 13 °Cで常圧下でトルエン (82mL) を留去した。 9 1°Cまで冷却し、 種結晶 (0. 24 g) を加え、 晶析させた。 9 1°C.から 7 5°Cまで 2時間 40分かけて冷却し、 75°Cから 5°Cまでは 8時間かけて冷却し た。 0〜5°Cで 1時間以上熟成し、 2〜5°Cで濾過、 冷却トルエン ( 1 23m L) で分割洗浄した。 .70°Cで 3時間減圧乾燥し、 表題化合物 (48..6 g) を 得た。 収率 83. 0%、 純度99. 67% (HPLC法、 HPLC条件 3)
HPLC条件 3 :
カラム : Z o rbax S B-CN, 5 μ,πι, 25 c mx 4. 6 mm<^ 検出器 : UV (λ = 220 nm)
分析時間: 3 Omi n.
実施例 8 : 2—シクロへキシル一 2—ヒドロキシー 2—フエニル酢酸メチル 〔グ リニヤール試薬 ( I) に対して塩化亜鉛 0. 5モル比、 ピリジン 2モル比の場 , ^_
窒素雰囲気下、 フラスコに THF (82ml) 、 塩化亜鉛 (25. 6 g, 0. , 1 88mo 1 ) を加え、 先に調整したシクロへキシルマグネシウムクロリ ドの T HF溶液 ( 170ml , 0. 375mo 1相当分) を 29〜44°Cで滴下した。 44〜40°Cで 1時間攪拌し、 ピリジン (59. 3 g, 0. 75mo l) を 40 〜43°C、 20分で滴下した。 約 2°Cに冷却し、 2〜3°Cでべンゾィルギ酸メチ ル (4 1. 04 g, 0. 25 mo 1) を約 1時間で滴下した。 10〜15°Cの温 度で一夜攪拌した。 ―
ベンゾィルギ酸メチル滴下終了 3時間後と一晚攪拌後にそれぞれサンプリング を行い、 生成物 ( 2—シクロへキシルー 2—ヒドロキシ一 2—フエニル酢酸メチ ル) と原料 (ベンゾィルギ酸メチル) の面積百分率を HPL C (HPL C条件 4) で測定した。 滴下終了 3時間後で 82. 6 1 : 2. 79、 一晩攪拌後で 84. 03 : 0. 96であった。
HPLC条件 4 :
カラム : Z o rbax SB— CN, 5〃m, 25 c mx 4. 6 mm^ 検出器 : UV (λ = 220 nm)
分析時間: 5 Omi n.
フラスコに水 ( 122mL) と 35 %塩酸 ( 132mL) を仕込んだ中に、 反 応溶液を 10〜43°Cで滴下し、 THF (2 Oml) で反応容器を洗いこんだ。 55°Cに昇温し、 静置分液した。 有機層に温水 ( 1 22mL) を加えて 55°Cで 1 5分間攪拌し、 静置分液した。 有機層は 30〜60°Cで減圧濃縮し、 濃縮残渣 として表題化合物 (60. 87 g) を得た。 純分換算収率 78. 09% (HPL C法、 HPLC条件 3)
実施例 9 : 2—シクロへキシル— 2—ヒドロキシー 2—フエニル酢酸
実施例 8で得た 2—シクロへキシルー 2—ヒドロキシー 2—フエニル酢酸メチ ル (60. 87 g) をメタノール (82mL) に溶解し、 66〜7 1°Cで 26% 水酸化ナトリウム水溶液 (57. 7 g, 1. 44mo 1) を 10分間で滴下した c 7 1〜72°Cで 1時間攪拌した。 HP LCでエステル体の消失を確認し、 トルェ ン (328mL) と水 (82mL) を加え、 約 70°Cで 18 %硫酸 ( 122. 5 g) を攪拌下で滴下した。 約 70°Cで 20分間攪拌、 静置分液した。 有機層に温. 水 (82mL) を加えて約 70°Cで 25分間攪拌した。 静置分液し、 トルエン層 と容器をトル ン (4 l mL) で洗浄したものを合一し、 84〜 1 1 3 °C、 大気 圧下で濃縮した (留出分: トルエン 82ml、 τΚ 10 m 1 ) 。
90°Cまで冷却し、 種結晶を少量加え、 晶析させた。 90°Cから 76°Cまで 2 時間 15分かけて冷却し、 75°Cから 5°Cまでは 8時間かけて冷却した。 約 5 °C で 1時間熟成し、 2〜5°Cで濾過、 冷却トルエン ( 123mL) で 2分割洗浄し た。 結晶を約 70°Cで 2時間減圧乾燥し、 2—シクロへキシル— 2—ヒドロキシ —2—フエニル酢酸 (42. 7 g) を得た。 収率 72. 9%、 純度 9 9. 95 % (HPLC法、 HPLC条件 3)
実施例 10 : 2—シクロへキシルー 2—ヒドロキシ— 2—フヱニル酢酸の晶析化 方法 ( 1 )
ベンゾィルギ酸メチル (0. 25mo l) を用い、 実施例 6および 7と同様の 方法で調整した 2—シクロへキシルー 2—ヒドロキシー 2—フエニル酢酸のトル ェン溶液 (287mL) に 92°Cで種結晶を加え、 3 °C/h rの速度で 75。Cま で冷却し、 その後 45°Cまで 10時間、 5°Cまで 2時間かけて冷却した。 濾過、 洗浄、 乾燥して 2—シクロへキシルー 2—ヒドロキシー 2—フエニル酢酸 (48. 97 g) を得た。 収率 83. 6%、 純度 99. 74% (HPLC法、 HPLC条 件 3)
実施例 1 1 : 2—シクロへキシル _ 2—ヒドロキシー 2—フエニル酢酸の晶析化 方法 (2)
ベンゾィルギ酸メチル (0. 25mo l) を用い、 実施例 6および 7と同様の 方法で調整した 2—シクロへキシル一 2—ヒドロキシー 2—フエニル酢酸のトル ェン溶液 (287mL) に 92 °Cで種結晶を加え、 結晶析出後に 94°Cまで昇温 し、 30分間熟成した.。 12°C/hrの冷却速度で 90°Cまで冷却した後、 再び 12°C/hrの昇温速度で 94°Cまで昇温した。 この後、 ① 12°CZhrの冷却 速度で 10°Cだけ冷却し、 12°C/hrの昇温速度で 5°Cだけ昇温し、 ③ 30 分間熟成した。 この①から③までを 1サイクルとして 3回繰り返し、 75°Cま.で 冷却した。 75°Cから 5°Cまでは 7時間かけて均一に (約 10°CZhr) 冷却し た。 0〜5°Cで 1時間熟成して、 濾過、 洗浄、 乾燥して 2—シクロへキシルー 2 —ヒドロキシ— 2—フエニル酢酸 (48. 84 g) を得た。 収率 83. 4 %、 純 度 99. 72% (HPLC法、 HPLC条件 3)
比較例 1 〔グリニャール試薬 (I) に対して塩化亜鉛 0. 15モル比の場合:! 塩化亜鉛を 10.22 g (0. 075mo 1) 使用した以外は、 実施例 3と同 様の方法で 2—シクロへキシルー 2—ヒドロキシ一 2—フエニル酢酸メチル 62.
96 g (純分収率 65. 6%) を得、 これを同様に加水分解して 2—シクロへキ シル— 2—ヒドロキシ一 2—フエニル酢酸 33. 68 § (収率57. 5%, 純度
98. 7%) を得た。 (HPLC法、 HPLC条件 1)
比較例 2 〔塩化亜鉛を使用しない場合〕
窒素雰囲気下、 THF ( 73 g) にマグネシウム (15. 8g, 0. 288m o 1) およびヨウ素 (20 Omg) を加えて、 約 25°Cで 30分間攪拌した。 ブ 口モシクロへキサン (4. 1 g, 0. 025mo 1) を滴下した後、 THF (2 91. 9 g) をカロえ、 60〜70°Cでクロロシクロへキサン (86 g, 0. 72 5mo 1) を滴下した。 60〜75°Cで 2時間攪拌し、 ガスクロマトグラフィー にて分析すると、 クロロシクロへキサンの残量が 0. 1%であった。 20~3 0°Cに冷却し、 グリニャール溶液をべンゾィルギ酸メチル (82. 1 g, 0. 5 OOmo l) と THF ( 82 mL ) の混合液に 6〜 14 °Cで滴下した。 滴下は 1 時間で終了した。 同温度で 1時間攪拌し、 HPLCで分析した結果、 ベンゾィル ギ酸メチルは検出されなかった。 減圧下、 65〜80°Cで THFを留去した。 留 去量は 345mLであった。 トルエン (164mL) を加え、 5〜38°Cで 7N 塩酸 (215mL) 中に滴下し、 静置分液した。 有機層中の 2—シクロへキシル 一 2—ヒドロキシー 2—フヱニル酢酸メチルの純分収率を、 HP LC法で算出し たところ、 58% (42%は目的物以外の副生物) であった。.
有機層にメタノール (82mL) を加え、 65〜75°Cで 27重量%水酸化ナ トリウム水溶液 (242 g) を滴下した後、 同温度で 3時間攪拌した b HPLC でエステル体 ( 2—シクロへキシル一 2—ヒドロキシー 2—フエニル酢酸メチ ル) が消失したことを確認し、 減圧下、 65〜85°Cで THFとメタノールを留 , 去し、 さらにトルエン (41 OmL) を流入し、 60〜70°(で71^塩酸 (21 5mL) を滴下し、 水層の pHを 1以下とした。 70〜80°Cで静置分液し、 有 機層を 0〜5°Cに冷却した。 同温度で 2時間熟成後、 濾過し、 冷トルエン (20 OmL) で洗浄した。 減圧下、 65〜75°Cで乾燥し、 2—シクロへキシル—2 —ヒドロキシ— 2—フエ二ル齚酸 (51. 6 g) を得た。 収率 44. 0%、 純度 98. 6% (HPLC法、 11?1^(条件1) 。
産業上の利用可能性
本発明の方法により、 医薬や農薬の中間体として有用な 2—シクロへキシルー 2—ヒドロキシー 2—フエニル酢酸で代表される ひーヒドロキシカルボン酸化合 物を、 安全で、 安価で、 簡便かつ効率のよい工業的に有用な方法によって高品質 に製造することができる。 さらに、 本発明の方法により、 ひ—ヒドロキシカルボ ン酸化合物の中間体である ひーヒドロキシカルボン酸エステル化合物を、 安全で、 安価で、 簡便かつ効率のよい工業的に有用な方法によって製造することができる < 本発明の方法では、 毒性の強い青酸ガスを使用する必要がない。 また、 ひーヒ ドロキシカルボン酸エステル化合物に対する求核剤としてグリニャール試薬の代 わりに有機金属化合物を使用することにより ひ—ヒドロキシカルボン酸エステル 化合物および ひ—ヒドロキシカルボン酸化合物を安全で、 安価で、 簡便かつ効率 のよい工業的に有用な方法によって高品質に製造することができる。 本出願は、 日本で出願された特願 2 0 0 2 - 1 1 6 8 6 4を基礎としており、 その内容は本明細書にすべて包含するものである。 .

Claims

請求の範囲
1 . グリニヤール試薬と 2価の金属塩とを反応させて有機金属化合物を製造し 、 これをひーケトカルボン酸エステル化合物と反応させることを特徴とする、 ひ ーヒドロキシカルボン酸エステル化合物の製造方法。
2 . 請求項 1記載の製造方法で製造されたひ—ヒドロキシカルボン酸エステル 化合物をさらに加水分解することを特徴とする、 ひ一ヒドロキシカルボン酸化合 物またはその塩の製造方法。
3 . 有機金属化合物を、 有機ルイス塩基の存在下、 ひ—ケトカルボン酸エステ ル化合物と反応させることを特徴とする請求項 1記載のひ一ヒドロキシカルボン 酸エステル化合物の製造方法。
4 . 請求項 3記載の製造方法で製造されたひーヒドロキシカルボン酸エステル 化合物をさらに加水分解することを特徴とする、 ひーヒドロキシカルボン酸化合 物またはその塩の製造方法。
5 . 式 ( I ) :
R1— MgX ( I )
〔式中、 R 1は置換基を有していてもよい炭素数 1〜 2 0のアルキル基、 置換基 を有していてもよい炭素数 3〜 8のシクロアルキル基、 置換基を有していてもよ ぃァリール基または置換基を有していてもよいァラルキル基を示し、 Xはハロゲ ン原子を示す〕 で表されるグリニャール試薬と 2価の金属塩とを反応させて、 式 (II) :
R1— M— R1 ( I I)
〔式中、 Mは金属を示し、 R 1は前記と同意義を示す〕 で表される有機金属化合 物を製造し、 得られた有機金属化合物を式 (III) :
Figure imgf000030_0001
〔式中、 R 2は置換基を有していてもよい炭素数 1〜 2 0のアルキル基、 置換基 を有していてもよい炭素数 3〜 8のシクロアルキル基、 置換基を有していてもよ い炭素数 5〜 1 2の芳香族基または置換基を有していてもよい炭素数 7〜 1 8の ァラルキル基を示し、 R 3は炭素数 1〜 1 0のアルキル基または炭素数 7 ~ 1 8 のァラルキル基を示す〕 で表される化合物と反応させることを特徴とする、 式 ( IV) :
Figure imgf000031_0001
〔式中、 各記号は前記と同意義を示す〕 で表されるひーヒドロキシカルボン酸ェ ステル化合物の製造方法。
6 . 請求項 5記載の製造方法で製造された式 (IV) で表されるひーヒドロキシ カルボン酸エステル化合物を、 さらに加水分解することを特徴とする式. (V ) . :
Figure imgf000031_0002
〔式中、 各記号は請求項 5と同意義を示す〕 で表されるひーヒドロキシカルボン 酸化合物またはその塩の製造方法。 '
7 . 式 (I ) :
R1— MgX ( I )
〔式中、 R 1は置換基を有していてもよい炭素数 1〜2 0のアルキル基、 置換基 を有していてもよい炭素数 3〜 8のシクロアルキル基、 置換基を有していてもよ いァリ一ル基または置換基を有していてもよいァラルキル基を示し、. Xはハロゲ ン原子を示す〕 で表されるグリニャール試薬と 2価の金属塩とを反応させて、 式 ( II) :
R1— M— R1 (I I )
〔式中、 Mは金属を示し、 R 1は前記と同意義を示す〕 で表される有機金属化合 物を製造し、 得られた有機金属化合物を有機ルイス塩基の存在下、 式 (III) :
Figure imgf000032_0001
〔式中、 R2は置換基を有していてもよい炭素数 1〜20のアルキル基、 置換基 を有していてもよい炭素数 3〜 8のシクロアルキル基、 置換基を有していてもよ い炭素数 5〜 12の芳香族基または置換基を有していてもよい炭素数 7〜 18の ァラルキル基を示し、 R3は炭素数 1〜10のアルキル基または炭素数 7〜 18 のァラルキル基を示す〕 で表される化合物と反応させることを特徴とする、 式 ( IV) :
Figure imgf000032_0002
〔式中、 各記号は前記と同意義を示す〕 で表されるひ—ヒドロキシカルボン酸ェ ステル化合物の製造方法。
8. 請求項 7記載の製造方法で製造された式 (IV) で表されるひーヒドロキシ カルボン酸エステル化合物を、 さらに加水分解することを特徴とする式 (V) : .
Figure imgf000032_0003
〔式中、 各記号は請求項 7と同意義を示す〕 で表されるひ—ヒドロキシカルボン 酸化合物またはその塩の製造方法。
9. R1がシクロへキシル基、 R2がフエニル基および R3が炭素数 1〜10の アルキル基である請求項 5または 6記載の製造方法。
10. R1がシクロへキシル基、 R2がフエニル基および R3が炭素数 1〜 10 のアルキル基である請求項 7または 8記載の製造方法。
11. ハロゲン原子が、 塩素原子、 臭素原子およびヨウ素原子からなる群より選 ばれる請求項 5〜 10のいずれかに記載の製造方法。
12. 2価の金属塩の金属が、 亜鉛、 ニッケルおよびマンガンからなる群より選 ばれる請求項 1 ~ 10のいずれかに記載の製造方法。
13. 2価の金属塩の使用量が、 グリニャール試薬 1モルに対して 0. 3〜0 . 7モルである請求項 1〜10のいずれかに記載の製造方法。
14. 有機ルイス塩基が、 ピリジン、 トリェチルァミン、 N, N—ジメチルァ 二リン、 N—メチルビペリジンおよび 1, 4—ジォキサンからなる群より選ばれ る請求項 3、 4、 7、 8または 10のいずれかに記載の製造方法。
PCT/JP2002/011033 2002-04-18 2002-10-24 Procede de production de compose d'acide $g(a)-hydroxycarboxylique WO2003087029A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002344566A AU2002344566A1 (en) 2002-04-18 2002-10-24 PROCESS FOR PRODUCING Alpha-HYDROXYCARBOXYLIC ACID COMPOUND

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116864 2002-04-18
JP2002-116864 2002-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003087029A1 true WO2003087029A1 (fr) 2003-10-23

Family

ID=29243471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/011033 WO2003087029A1 (fr) 2002-04-18 2002-10-24 Procede de production de compose d'acide $g(a)-hydroxycarboxylique

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU2002344566A1 (ja)
WO (1) WO2003087029A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108623460A (zh) * 2018-06-13 2018-10-09 福州华博立乐新材料科技有限公司 一种7-氯-2-氧代庚酸乙酯的合成方法
CN108752206A (zh) * 2018-06-13 2018-11-06 福州华博立乐新材料科技有限公司 一种7-氯-2-氧代庚酸乙酯的合成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865233A (ja) * 1981-09-10 1983-04-18 Daikin Ind Ltd 含フツ素カルビノ−ルの製造方法
JPH06122643A (ja) * 1991-03-13 1994-05-06 T Hasegawa Co Ltd 光学活性2−(1−ヒドロキシアルキル)ベンズアルデヒド類の製法
JPH07242598A (ja) * 1994-02-28 1995-09-19 Noguchi Kenkyusho 光学活性なα−ヒドロキシ−α−置換−β,γ−不飽和エステルの製造法
EP0913393A2 (en) * 1997-10-31 1999-05-06 SSP Co., Ltd. Arylacetic amide derivative or salt thereof, and pharmaceutical comprising it

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865233A (ja) * 1981-09-10 1983-04-18 Daikin Ind Ltd 含フツ素カルビノ−ルの製造方法
JPH06122643A (ja) * 1991-03-13 1994-05-06 T Hasegawa Co Ltd 光学活性2−(1−ヒドロキシアルキル)ベンズアルデヒド類の製法
JPH07242598A (ja) * 1994-02-28 1995-09-19 Noguchi Kenkyusho 光学活性なα−ヒドロキシ−α−置換−β,γ−不飽和エステルの製造法
EP0913393A2 (en) * 1997-10-31 1999-05-06 SSP Co., Ltd. Arylacetic amide derivative or salt thereof, and pharmaceutical comprising it

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108623460A (zh) * 2018-06-13 2018-10-09 福州华博立乐新材料科技有限公司 一种7-氯-2-氧代庚酸乙酯的合成方法
CN108752206A (zh) * 2018-06-13 2018-11-06 福州华博立乐新材料科技有限公司 一种7-氯-2-氧代庚酸乙酯的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002344566A1 (en) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050014966A1 (en) Process for producing 5-(3-cyanophenyl)-3-formylbenzoic acid compound
CN106660959B (zh) 3-羟基吡啶甲酸的制备方法
WO2003087029A1 (fr) Procede de production de compose d&#39;acide $g(a)-hydroxycarboxylique
CN108689874B (zh) 一种制备2-芳基丙二酰胺的方法及其应用
WO2000063199A1 (fr) Procede de preparation de 3-hydroxytetrahydrofurane
US4009196A (en) 2-Acyl-3-substituted cyclopentan-1-ones and process for their preparation
US7381823B2 (en) Process for preparing cyclohexanediacetic acid monoamide
US9957228B2 (en) Process of production of 7,8-dihydro-C15-aldehyde
JP3855570B2 (ja) 4−アセチルテトラヒドロピランの製法
WO2003066564A1 (en) Process for producing (r)-3-hydroxy-3-(2-phenylethyl)hexanoic acid and its intermediate
MX2014006623A (es) Metodo para preparar 2,6-difluoroacetofenonas.
JP4421153B2 (ja) トリアルカノイルオキシホウ素の製造方法
JP5000031B2 (ja) 芳香族−o−ジアルデヒド化合物の製造方法
JP3563424B2 (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
EP0239992A1 (en) Process for the preparation of 2,3,4,5-tetrafluorobenzoyl acetates
CA1115722A (en) Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex
CN116924989A (zh) 一种3-(二氟甲基)-1-甲基-1h-吡唑-4-羧酸的合成方法
JP4216012B2 (ja) 5−ブロモ−2−アルコキシピリジンの製造方法
JP4663105B2 (ja) 2−スルホニル−4−オキシピリジン誘導体の製造方法
WO2002051798A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING β-KETONITRILE COMPOUND
JP2002187867A (ja) アントラセン−9−カルボン酸の製造方法
CN116635369A (zh) 制备烟酸衍生物的方法
CN117945886A (zh) 一种ws系列凉味剂关键中间体薄荷基甲酸的合成方法
US7268253B2 (en) Process for preparing α, α-dialkyl-α-hydroxymethyl-carboxylic acid derivatives
WO2007094297A1 (ja) 重合性アルキルジアマンチルエステル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP