WO2003083827A1 - Systeme d'avertissement audibles - Google Patents

Systeme d'avertissement audibles Download PDF

Info

Publication number
WO2003083827A1
WO2003083827A1 PCT/JP2003/004152 JP0304152W WO03083827A1 WO 2003083827 A1 WO2003083827 A1 WO 2003083827A1 JP 0304152 W JP0304152 W JP 0304152W WO 03083827 A1 WO03083827 A1 WO 03083827A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound
notification
khz
notification sound
frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/004152
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoko Onaru
Mika Mizutani
Masaharu Matsuoka
Nirou Komura
Kazuko Nishida
Yoshio Tsuchida
Akinori Komatsubara
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP03745452A priority Critical patent/EP1414022A4/en
Priority to US10/482,082 priority patent/US20040263322A1/en
Publication of WO2003083827A1 publication Critical patent/WO2003083827A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices

Definitions

  • the present invention relates to a device for notifying switch input operation and notifying an operation state of an electric device used for ordinary households, business use, and industrial use, and the like.
  • Multifunctional home appliances Along with automation, more and more products use notification sounds to check product status and operations, and to inform them of the next operation. For example, in rice cookers, electric pots, washing machines, etc., when the rice is cooked or the washing is finished, or when there is a trouble with the equipment, the user is alerted with a so-called “peep sound”. I have. It is not unusual for the same product to use multiple notification sounds depending on the purpose.
  • the auditory information from the product such as the notification sound
  • the visual information is as important as the visual information, and it is desirable to use the appropriate notification sound to improve the operability of the device.
  • the present invention has been made based on the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to provide a notification device or the like which is not buried by a background sound of life and cannot be heard.
  • a first present invention provides a notification device (55, 54, 1) that outputs a notification sound having a dominant frequency of substantially 1.5 KHz or more and less than 3.0 KHz. 0 0, 110, 206).
  • the dominant frequency of the notification sound is substantially 2.0 KH. 1 is a notification device of the first present invention, which is less than z.
  • a third invention is the notification device according to the first or second invention, wherein the notification sound is a sound of a single frequency.
  • a fourth invention is the notification device according to the first or second invention, wherein the notification sound is composed of a plurality of sounds, all or a part of which have different frequencies.
  • a fifth invention is the notification device according to the first or second invention, wherein the notification sound is a combination sound having at least one blowing pattern.
  • a sixth aspect of the present invention is the information device according to any one of the third to fifth aspects of the present invention, wherein the frequency and Z of the notification sound or the blowing pattern are determined based on a psychological effect.
  • the sounding pattern is a combination of an ON time during which the notification sound is output and an OFF time during which the notification sound is not output, and the one unit is repeated a predetermined number of times. This is the fifth notification device of the present invention.
  • An eighth invention is the notification device according to the seventh invention, wherein at least one of the ON time, the OFF time, and the frequency of the notification sound can be changed.
  • a ninth aspect of the present invention is the information device according to the seventh aspect, wherein the number of times of outputting the notification sound in one unit is an even number or an odd number.
  • a tenth aspect of the present invention is the notification apparatus according to the seventh aspect of the present invention, wherein the predetermined number of times of repetition is variable.
  • the eleventh invention is a device connection means (111) for connecting to other devices,
  • Device classification means for classifying the connected device (1 1 2, 1 1 3)
  • a notification device for outputting a notification sound selected by the notification sound selection means.
  • a first and second aspect of the present invention provides an external sound acquisition means (101) for acquiring an external sound
  • External sound classification means (55a, 103) for classifying the external sound; and a notification sound selection means (55b, 104) for selecting the predetermined notification sound based on the result of the determination.
  • a notification device for outputting a notification sound selected by the notification sound selection means.
  • a thirteenth aspect of the present invention is the notification device according to the thirteenth aspect of the present invention, wherein the type is based on at least a distribution of a volume and / or a frequency of the external sound.
  • the predetermined notification sound selected by the notification sound selection means is:
  • a tenth or twelve notification device having different frequencies and / or sounding patterns depending on the application.
  • a fifteenth aspect of the present invention provides a notification device according to the eleventh aspect of the present invention.
  • At least one device (205a) connected to and cooperating with the annunciator
  • a sixteenth aspect of the present invention uses a notifying device that outputs a predetermined notifying sound, and connects the notifying device and another device.
  • the notification device is a notification method that outputs a notification sound selected in the selection step.
  • a seventeenth aspect of the present invention uses an annunciation device that outputs a predetermined annunciation sound, and acquires a sound external to the annunciation device;
  • the notification device outputs the notification sound selected in the selection step.
  • an eighteenth aspect of the present invention provides the notification device according to the eleventh aspect of the present invention, wherein: a device connection unit that connects to another device; a device classification unit that classifies the device connected to the notification device; A program for causing a computer to function as notification sound selection means for selecting the predetermined notification sound based on the result of the determination.
  • a nineteenth aspect of the present invention provides the notification device of the twelfth aspect, wherein the external sound acquiring means for acquiring an external sound, the external sound classification means for classifying the external sound,
  • the program is a program for causing a computer to function as a notification sound selecting means for selecting the predetermined notification sound based on the notification sound.
  • a twenty-second aspect of the present invention is a recording medium carrying the program of the eighteenth or nineteenth aspect of the present invention, which is a recording medium that can be processed by a computer.
  • the alarm sounds that have become complicated in the home can be arranged and distinguished. This makes it easier to see if the notification sound is sounding.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of setting measurement points.
  • FIG. 2 is a diagram showing noise levels in various living situations.
  • (A) is a graph showing the results of Embodiment 4 (Hearing threshold mean and background sound)
  • c (b) A diagram showing the result of the background sound and the average listening threshold value in the fourth embodiment.
  • Embodiment 4 is a diagram showing the results of the background sound and the average listening threshold.
  • Embodiment 4 is a diagram showing the results of the background sound and the average listening threshold.
  • Embodiment 4 Result of background sound and average listening threshold:
  • Embodiment 4 Fig. 8 is a diagram showing the result of the embodiment 4: background sound and average of the listening threshold: Fig. 8 is an SZN ratio of the notification sound and the living background sound. It is a figure which shows the distribution average of.
  • FIG. 9 is a configuration diagram of the device 50 according to the embodiment of the present invention.
  • Figure 17 shows (a) It is a figure which shows the table
  • surface which shows the correspondence between the rating scale of Embodiment 1 and a continuous number.
  • FIG. 18 is a configuration diagram of a notification device according to the sixth embodiment.
  • FIG. 19 is a configuration diagram of another example of the notification device of the sixth embodiment.
  • FIG. 20 is a configuration diagram of a notification system according to the sixth embodiment.
  • a notification sound (beep sound) with a single frequency is used among various notification sounds.
  • the notification is made by clarifying the data of the living background sound and its characteristics by collecting, measuring, and analyzing the psychological effects of the notification sound pattern on humans and collecting, measuring, and analyzing the living background sound.
  • Equipment development ⁇ Provide detailed design guidelines for design. (Embodiment 1)
  • the effect of the difference in the sounding pattern of the notification sound on the human psychology will be considered.
  • the notification sounds used in the experiment were created using Fujitsu FM—TOWN S's Owns Gear (trade name, the same applies hereinafter), and the sound was generated using the notification sounds used in general equipment such as kitchen timers and public telephones. I used the sound of a flute called "picco 1 o" which is close to the tone.
  • the notification sound is defined as the ratio of the ON time, which is the time when sound is output, to the OFF time, which is the time when sound is not output, as "1: 1", “2: 1", “2: 2", “3:
  • the sound was a continuous sound with a sounding pattern of "1" and "3: 2".
  • a virtual signal sound is created using five different sound durations of 2 seconds, 1 second, 0.5 seconds, 0.25 seconds, and 0.125 seconds as the ON time. Based on the sound length and the sound patterns, we used 21 levels of virtual alarm sound.
  • the rating scale was created using the semantic differential method (SD method), which is a typical method for psychological evaluation. 20 items were selected for the adjective pairs that describe the sound as the rating items, and between these adjective pairs, there were seven levels of “slightly”, “pretty”, and “very” centered on “neither” An SD scale was added to the scale, and a rating scale table was created by modifying the SD scale items based on the subject's experiments.
  • SD method semantic differential method
  • Subjects were 20 male and 10 female college students. They were asked to hear the randomized notification sound and evaluated each time they listened to each level.
  • the user when designing the notification sound, the user is asked to provide a notification sound such as a sense of urgency or a sense of termination when listening to the notification sound. It is important not only to sense the original meaning but also comfort, that is, not feeling annoying or uncomfortable at the same time. " In other words, it is important to determine the ringing pattern based on the psychological effect on the user.
  • ON time OFF time 1.25 seconds: For continuous sounds with a sounding pattern of 0.125 seconds, change the sound image by changing the number of continuous times or the long-term OFF time, that is, the OFF time length. Was completed.
  • the notification sounds used in the experiments were created using Fujitsu FM_TOWN S Towns Gear, and the sounds were generated by general equipment such as kitchen timers and public telephones.
  • the notification sound is fixed as a continuous sound having a sounding pattern of ON time: OFF time 0.125 seconds: 0.125 seconds, and the number of times this sounding pattern is repeated once, twice, and three times , 4 times, 5 times, 6 times, the long-term OFF time is 0.125 seconds when the number of continuous times is 1, and 0.5 seconds, 1 second, 2 seconds when the number of other continuous times is As a combination, a 16-level prompt sound was created.
  • the frequency of the notification sound was 2 kHz and 4 kHz, and the notification sound of the same sounding pattern was created for each frequency.
  • the subjects were 20 male and 20 female college students for 2 kHz and 4 kHz alert sounds, respectively, for a total of 40 subjects. We asked them to hear the notification sound at random, and evaluated each time they listened to each level.
  • Table 2 For the evaluation scale, a 12-item, 7-point rating scale shown in Table 2 was created in order to accurately measure the impression of the notification sound and to take into account the subject's evaluation. (Table 2)
  • the sounding pattern having a longer OFF time has a greater effect on the image operation. First of all, it is effective to set the long-term OFF time depending on the purpose of giving the notification sound.
  • the effect of the number of consecutive times depends on the length of the long-term OFF time. As the long-term OFF time becomes shorter, the difference in the psychological effect by the number of consecutive times disappears.
  • the urgency can be changed by making the number of consecutive times even or odd. If the number is an even number, the psychological urgency and discomfort can be reduced compared to the case of an odd number.
  • the sound with a long-term OFF time of 2 seconds is emphasized as the number of continuous times increases, but the sound with a long-term OFF time of 1 second or 0.5 seconds is a continuous number of times. The effect of the change is small.
  • the aggravation is emphasized.
  • the number of consecutive times is 4 or 6, the busy feeling is reduced. Have been. There is not much difference due to the frequency of the notification sound.
  • the sound with a long OFF time of 2 seconds is strongly affected by the number of continuous times, and the more the number of continuous times, the stronger the feeling of urge.
  • the sound with a long OFF time of 0.5 seconds has almost no difference depending on the number of consecutive times, and furthermore, the sound is strongly excited.
  • the alarm sound can have a unified psychological image by determining the sounding pattern in which the OFF time and the ON time are set based on the psychological condition.
  • the psychological effect of the level of the notification sound frequency will be considered.
  • the tone used in the experiment was created using Fujitsu FM_TOWN S Owns Gear, and the tone was similar to the tone of the tone used in general equipment such as kitchen timers and public phones. I used the sound of a flute.
  • Notification sound ON time: OFF time 0.125 seconds: Blowing of 0.125 seconds It is fixed as a continuous sound with a sound pattern, and the number of continuous times is set to 1, 2, 3, 4, 5, 6, none, and the long-term OFF time (OFF time length) When the number of continuous times is 1, it is 0.125 seconds, when there is no continuous time, it is 0 seconds, and when it is other continuous times, it is a combination of 0.5 seconds, 1 second, and 2 seconds.
  • a standard notification sound was created. The frequency of the notification sound was 1 kHz, 2 kHz and 4 kHz, and the notification sound of the same sounding pattern was created for each frequency.
  • the subjects were 20 male and 20 female college students, for a total of 40 subjects. They were asked to hear the notification sound at random and evaluated each time they listened to each level.
  • the evaluation results obtained from the subject experiments were given a score of 1 to 7 for the evaluation items, and the average score was calculated.
  • the alert sound of 1 kHz has less urgency and discomfort when the long-time OFF time is 0.5 seconds than when it is 2 kHz • 4 kHz. Also, like 2 kHz and 4 kHz, they tend to be less affected by the number of consecutive times.
  • a to E Five measurement points (A to E) in the dining 'kitchen were set as measurement points (Fig. 1).
  • A is the center of the kitchen, near the place where you do your cooking, B is the center of the dining, C is the center of A and B, and D and E are the corners of the kitchen.
  • the sound source is 1-octave-band noise (audio O Check CD), and radiated from speakers facing the corners of the room.
  • the measurement frequency is considered to have a large effect on the masking of the notification sound.
  • a continuous continuous single sound in four frequency bands of 500 Hz, lk Hz, 2 kHz, and 4 kHz is played for 3 seconds.
  • the sound to be measured often exists as a living background sound, and the six kinds of living scenes shown in Table 3 are considered to interfere with the hearing of the notification sound.
  • the alarm sound of the device alone was also measured.
  • the difference between the equivalent noise level and the peak value is large in cooking work (cooking for vegetables) and hand washing, and it can be said that the sound level fluctuates greatly.
  • cooking work it is considered that there are many components of impact sound such as oil popping sound and frying pan metal sound.
  • Vacuum cleaners, washing machines, and dryers generate a large volume of sound, which can be said to be loud as the background sound of living in the home.
  • the notification sound is a sound that repeats the whistling pattern five times, with the 01 ⁇ time being 0.1 second and the OFF time being 0.1 second.
  • the rise and fall of the sound were slightly sloped so that the subject did not perceive the click. This sound is presented during the 5-second life background sound.
  • the background sounds used in the experiments were assumed to occur daily in the home, and there were a total of 13 sounds of the same type, taking into account differences in equipment used and differences in circumstances.
  • the subject adjustment method was used to know the listening threshold.
  • the frequency characteristics of the listening threshold varied considerably depending on the frequency characteristics of the background sound, but could be roughly classified into three types.
  • the graphs (Fig. 5 (a) to (d), Fig. 6 (a) to (d), Fig. 7 (a) to (e)) show the results of the living background sound and the average listening threshold.
  • the drawing indicates the elderly deaf group, the mouth indicates the elderly hearing group, and the triangle indicates the young person.
  • Cooking work (stir-fried vegetables), dishwashing, dishwasher, and vacuum cleaner 1 had a large masking effect in the high-frequency range, and it was said that the 1.5 kHz sound was easy to hear.
  • the number is preferably from 1.5 kHz to 3 kHz.
  • the graph of Fig. 8 shows the average of the distribution of the SZN ratio between the notification sound and the living background sound for the sounds of all the frequencies tested.
  • This graph shows the variation (vertical axis) of the difference between the threshold of the notification sound that can be heard by humans and the living background sound at the frequency of the notification sound (horizontal axis).
  • the sound pressure of the notification sound is set to be higher than the living background sound. Conversely, the lower the value on the vertical axis, the easier it is to hear the notification sound.
  • the dispersion is larger than that in the range below 2 kHz.
  • the higher the frequency the greater the value on the vertical axis in any group of subjects.
  • the frequency of the notification sound is 3 kHz
  • setting the sound pressure of the notification sound according to the hearing condition of the elderly will make the young person feel noisy, and conversely, the young person will hear it If the sound pressure of the notification sound is set at the same time, the elderly people will not be able to hear it, and it will be difficult for elderly people and young people to hear it.
  • the frequency of the notification sound is less than 2 k H Z
  • the S / N ratio of the notification sound and life background sound small variations due to the listener it is. In other words, it is easy for both the elderly and the young to hear.
  • the value of SZN ratio is small. That is, regardless of the environment in which the notification sound is emitted, the notification sound of a fixed volume makes it easier for any group of subjects to hear.
  • the frequency of the notification sound which takes into account the background sound of life and has the same audibility as the elderly and young people, is substantially from 1.5 kHz. Less than 2 kHz is most desirable. As described above, when only the living background sound is considered, the frequency may be substantially 1.5 kHz to less than 3 kHz. The above conditions may be appropriately used depending on the environment in which the notification sound is used.
  • An actual appliance (microwave oven) is used as an annunciator that outputs annunciation sounds under each condition of Embodiment 4 above, and evaluation of the audibility of the annunciation sounds in real life in ordinary households (home monitor test) ).
  • the notification sound at frequencies 2 kHz and 3 kHz performed slightly better than at other frequencies.
  • People with advanced hearing loss were evaluated as having no living background sound, that is, 3 kHz and 4 kHz were difficult to hear even if only the notification sound was heard.
  • the background sound was presented, the evaluation of 1.5 kHz and 2 kHz was good for any living background sound.
  • the frequency is practically 1. If the frequency is 5 kHz or more and 2 kHz or less, the frequency that is easy to hear for a wide range of people including the elderly is supported by verification in the field of daily life.
  • FIG. 9 is a configuration diagram of a device according to Embodiment 6 of the present invention having a notification sound function by incorporating the notification device of the present invention.
  • the appliances are various home appliances such as a washing machine, a cleaning robot, a refrigerator, a pot, a microwave oven, an eye opener, and the like, but the appliances of the present invention are not limited thereto.
  • Other equipment includes information and communication equipment such as telephones and facsimile machines, OA equipment such as calculators and personal computers, combustion equipment such as oil fan heaters, toys such as electric toys, and household equipment such as bath water supply systems. This includes cameras such as digital cameras and health and welfare equipment such as electronic blood pressure systems.
  • reference numeral 5 denotes an IC for sound source control that controls a notification function of a device to be controlled, and is usually formed of one chip. However, two or more ICs may be combined. Also, it may be realized as software of a non-sound computer.
  • Reference numeral 51 denotes a sound emitting unit that receives an output from the IC 5 and converts the output into an actual sound wave, and includes a speaker, a piezoelectric buzzer, a diaphragm, and the like.
  • the sound source generation unit for determining whether or not 55 is a non-volatile memory can use a flash, an EEPROM, a magnetic RAM, or the like.
  • data such as living background sound data collected as described in the fifth embodiment, data of a masking effect in the living background sound, and frequency characteristic data of a hearing-impaired person are stored. It is remembered.
  • the sound source generator 54 of the IC 5 selects a sound source to be generated from the memory 55 in accordance with a control signal 56 from the device 50.
  • the sound source generation unit 55 uses the background noise data stored in the memory 55. If the device 50 is, for example, a washing machine, the optimal notification sound data in the environment in which the washing machine is used (hereinafter, referred to as the following). , Called optimal sound data). Once the generated data is stored in the memory 55, it can be selected from the memory 55. The selected optimum sound data is converted into analog data by the 0 converter 53, amplified by the amplifier 52, and output from the sounding section 51 as a notification sound.
  • the optimum notification sound is not less than 1.5 kHz and less than 2 kHz when used under the background sound of life.
  • the background sound of life is stored as data in the memory 55 in advance, but a microphone for measuring the background sound is provided in each device. Immediately after purchase, or when the usage environment changes, the surrounding background sound is measured, a reset signal is sent to the memory 55 to input the data, and the data may be rewritten. It is possible.
  • Fig. 18 shows an example of the configuration of a notification device that can be incorporated into such a device.
  • the microphone 101 is a means for acquiring external sound
  • the AZD converter 102 is a means for converting an external sound signal, which is analog data acquired by the microphone 101, into digital data
  • 03 is a means for determining the type of external sound by referring to the data in the memory 55a based on digital data
  • the notification sound obtaining means 104 is based on the determination result of the external sound determining means 103. This is a means for acquiring the notification sound data to be output from the memory 55b.
  • the memory 55a is a means for storing characteristics such as background noise, which is an external sound, as volume and frequency data, and the memory 55b is provided as shown in the first to fifth embodiments. This is a means for holding notification sound data of various frequencies and various sounding patterns. ⁇
  • the notification device 100 having such a configuration will be described, and an embodiment of the notification method of the present invention will be described based on the operation.
  • the microphone 101 receives an external sound, it outputs this to the AZD converter 102.
  • the AZD converter 102 Upon receiving the external sound signal, the AZD converter 102 converts the signal into digital data and outputs the digital data to the external sound determination means 103.
  • the external sound judging means 103 searches the characteristics of the external sound data such as background noise in the memory 55a for those which match or are close to the characteristics of the digital data of the input external sound. Judgment is made as to the type of external sound if the external sound data matches.
  • the notification sound obtaining means 104 Upon receiving the determination result from the external sound determination means 103, the notification sound obtaining means 104 retrieves and obtains the notification sound data 55b corresponding to the external sound of the determination result from the memory 55b. . The acquired data is output to the DZA converter 53, and thereafter, as in the example of FIG. 9, the notification sound can be output to the outside. In the operation of the notification sound obtaining means 104, if there is no notification sound data corresponding to the memory 55b, the notification sound obtaining means 104 synthesizes the notification sound data corresponding to the external sound data. You may do it. The synthesis of the notification sound data may be performed by a synthesizer (not shown). By holding the newly generated data in the memory 55b, it is possible to respond immediately when the corresponding external sound data is input.
  • the built-in device classifies the external sound even if the external environment fluctuates, and responds accordingly to the optimum notification sound. Can be generated and output.
  • the external sound data to be acquired may be determined by a single measurement, but sampling should be performed over a predetermined long period such as one day, one week, or one month to obtain an average value. It is desirable. Thereby, more accurate notification sound data can be selected.
  • FIG. 19 shows another example of the configuration of the notification device.
  • the interface means 111 is realized by, for example, IEEE 1394, etc., and is connected to a device cooperating with the notification device 110, and the device unique to the device.
  • the means for acquiring predetermined device information and the device determination means 112 are means for acquiring notification sound data corresponding to the device from the memory 113 based on the device information.
  • the memory 113 is means for holding notification sound data corresponding to the device identified by the device information, and a correspondence table between the device information and the notification sound data.
  • the device information of the devices that cooperate with the notification device 110 includes device types (air conditioners (use environment such as bedrooms), televisions (use environment such as living rooms) that can be assumed to be in use environment. Any information can be used as long as it can identify a refrigerator (the use environment is a kitchen etc.).
  • the notification device 110 an interface is used.
  • the interface unit 111 acquires the device information from the connected device and outputs it to the device determination unit 112.
  • the device determination means 1 12 Upon acquiring the device information, the device determination means 1 12 searches the memory 113 to find the notification sound data associated with the device information from the correspondence table, and acquires the corresponding notification sound data. The acquired notification sound data is output to the D / A converter 53. Thereafter, as in the case of the example of FIG. 18, the notification sound can be output to the outside.
  • the notification device 110 In the notification sound data associated with the device, the optimum frequency and sounding pattern are determined in advance based on the usage environment of the device. Therefore, the notification device 110 having this configuration classifies the connected device. In addition, it can generate and output the optimal notification sound according to the usage environment of the device.
  • the notification device 110 may be configured to be built in the device as in the device 50 in FIG. 9, or may be realized in a network server of a home network.
  • FIG. 20 shows a configuration example of such a notification system.
  • the notification system 200 is interconnected by a home network 204 realized by, for example, a power line network, a Blue-Tooth, or the like.
  • the air conditioner 205 a placed in the bedroom 201, the microwave 205 b placed in the kitchen 201 and the refrigerator 205 c, the VTR 205 placed in the living 203
  • a notification device '206 provided in the network server.
  • the notification device 206 itself has no means for outputting a notification sound, and only the notification sound data is supplied to the air conditioners 205a to VTR205d.
  • Wacon 205 & ⁇ Ding! 2 0 5 (1 indicates the supplied notification sound data It shall have means to output as intellectual sound.
  • each device from the air conditioner 205a to VTR 205d collects device information by the notification device 100, and based on the device information, Environment where the equipment is used (bedroom 201 to living room 203)
  • the notification system 200 is composed mainly of a notification device 206 that acquires device information from each device from the air conditioner 205 a to VTR 205 d, selects and supplies notification sound data.
  • a configuration may be adopted in which an external sound is acquired, and the optimum notification sound data is selected and supplied based on the external sound.
  • microphones should be provided in each of bedroom 201 to living 203.
  • the device 50 and the notification devices 100, 110, and 206 output the notification sound of the frequency and the sounding pattern of the first to fifth embodiments.
  • a configuration may be adopted in which a notification sound other than the above-described frequency and sounding pattern is selected and output.
  • the memory 55 and the sound source generation unit 54 correspond to the notification device of the present invention.
  • the notification devices 100, 110, and 206 correspond to the notification device of the present invention.
  • the interface means 111 corresponds to the device connecting means of the present invention.
  • the device determining means 112 and the memory 113 correspond to the device type means and the notification sound selecting means of the present invention.
  • the memory 55a and the external sound determination means 103 correspond to the external sound classification means of the present invention
  • the memory 55b and the notification sound acquisition means 104 correspond to the book. It corresponds to the notification sound selection means of the invention.
  • the air conditioners 205a to VTR205d correspond to the devices of the present invention.
  • the device of the present invention may be any device as long as it uses a notification sound.
  • the notification sound of the present invention includes (a) a reaction sound to the operation of the device, (b) a sound automatically emitted from the device, and (C) a calling sound to solve the device in the large classification.
  • (A) means (a-1) normal operation (reception sound, start sound, stop sound, base sound, reset sound, mode switching sound, setting completion sound, etc.), (a-2) abnormal operation (reception Invalid sound, invalid setting sound, etc.), (a-3) Improper condition operation (user responsibility warning sound, environmental deficient sound, etc.), and (b) is (b-1) Normal sound (end, completion sound) , Ready sound, process progress sound, warning sound), (b-2) Sounds when the conditions are inadequate (abnormal stop sound, preparation abnormal sound, abnormal operation sound, abnormal process sound, abnormal warning sound, etc.), (b — 3) Sound at the time of abnormality (e.g., sound indicating malfunction of equipment, abnormal state of equipment, etc.). Including etc.).
  • the notification sound is assumed to consist only of the sound of the above-described frequency.
  • the present invention is not limited to this. It suffices that the frequency predominantly included in the frequency band is substantially equal to or more than 1.5 KHz and less than 3 KHz.
  • the notification sound is a notification sound (beep sound) with a single frequency and is described as a combination sound having various blowing patterns.
  • the notification sound may be a sound of all or some of a plurality of different frequencies.
  • the sounds having the plurality of frequencies may be notification sounds that are output in various sounding patterns according to the above embodiments. If the dominant frequency is substantially in the range of 1.5 KHz to 3 KHz or less than 2 KHz, the notification sound may have a melody.
  • the program according to the present invention is a program for causing a computer to execute the functions of all or part of the above-described notification device of the present invention (or devices, elements, circuits, units, and the like). Oh, with a computer It may be a program that operates in cooperation.
  • the present invention is a medium that carries a program for causing a computer to execute all or a part of the functions of all or part of the above-described notification device of the present invention, and is read by a computer.
  • the medium may be capable of executing the function in cooperation with the computer.
  • partial means or device, element, circuit, part, etc.
  • partial steps or process, operation, operation, etc.
  • some devices (or elements, circuits, units, and the like) of the present invention mean several devices among a plurality of devices, or one device among one device. It means the means of a unit (or an element, a circuit, a unit, etc.), or means a part of the function of one means.
  • a computer-readable recording medium that records the program of the present invention is included in the present invention.
  • One usage form of the program of the present invention may be a form in which the program is recorded on a recording medium readable by a computer and operates in cooperation with the computer.
  • One use form of the program of the present invention may be a mode in which the program is transmitted through a transmission medium, read by a computer, and operates in cooperation with a computer.
  • the data structure of the present invention includes a database, a data format, a data table, a data list, a type of data, and the like.
  • the recording medium includes ROM and the like, and the transmission medium includes Transmission mechanisms such as the Internet, light, radio waves, and sound waves are included.
  • the computer of the present invention described above is not limited to a pure hardware such as a CPU, but may include firmware, OS, and peripheral devices.
  • the configuration of the present invention may be realized as software or hardware.
  • the hearing loss of the elderly varies widely among people, and the designer of the notification sound cannot experience the hearing of the elderly, but the present invention makes it easier for the elderly to hear. It is possible to design the notification sound from the user's viewpoint that is not limited to the conventional laboratory level, but more suited to the life scene. Furthermore, we can also consider the psychological effect of the notification sound on humans.We can create a notification sound based on an approach that determines what kind of notification sound is comfortable for humans, and this is a sound that is easy for humans to hear. Design becomes possible.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

明 細 書 報知装置 技術分野
本発明は、 一般家庭用、 業務用、 産業用に使用する電気機器等のスィ ツチ入力操作の確認や動作状態の報知を行う機器の報知装置等に関する, 背景技術
家電製品の多機能化 · 自動化と ともに、 製品の状態や操作の確認、 次 の操作を促すなどを知らせるために、 報知音を使う製品が多く なった。 たとえば、 炊飯器、 電気ポッ ト、 洗濯機などでは、 ご飯の炊きあがり や洗濯の終了の際、 あるい.は、 機器の トラブルなどの際に、 いわゆる 「 ピーピー音」 でユーザに注意を喚起している。 同じ製品でも目的に応じ て複数の報知音を用いているケースも珍しくない。
このよ うに、 報知音などの製品からの聴覚情報は、 視覚情報と同じよ うに重要な情報であり、 適切な報知音を使う ことで、 機器の操作性の向 上につなげていく ことが望ましい。
また、 高齢者の増加と ともに、 独居高齢者が製品を操作する例が増え ており、 ユニバーサルデザインの観点からすれば、 高齢者にとっても聞 こえやすく、 何を伝えているのかがわかりやすい報知音であることも必 要である。
従来の報知音の取り組みと しては、 例えば特開平 4— 3 3 8 4 2 0号 公報ゃ特開平 9 - 1 0 1 7 9 6号公報の様なアプローチが存在する。 な お、 これら特開平 4— 3 3 8 4 2 0号公報おょぴ特開平 9— 1 0 1 7 9 6号公報の文献の全ての開示は、 そっく りそのまま引用する (参照する
) ことによ り、 ここに一体化する。
しかしながら、 上記従来例では、 実際にユーザの生活現場での電気製 品の使用シーンと生活背景音の種類を把握し、 実生活背景音の実測と分 祈から得た統計的なデータに基づく、 きめ細かな設計指針までは提供さ れていない。
つまり、 高齢化を背景に近年、 周波数の低い報知音を出力する商品が 多くなつてきたが、 そのバックデータとなっているのは単に高齢者の聴 力特性の低下から導き出してきているものであり、 生活背景音を考慮し たものではないので、 単純に周波数を低くすればよいと思い込み、 反つ て報知音が生活背景音に埋もれて聞こえなくなる可能性が大きい。
家庭内では調理や掃除などの生活作業によ り さまざまな音が発生して おり、 その音に家電製品の報知音がかき消されてしま う (マスキングを 受ける) が、 それら生活背景音を考慮した報知音にはなっていない。 高齢者にもそうでない人にも同時に聞こえやすい報知音の周波数やそ れを裏付けるデータが従来はない。 発明の開示
本発明は、 上述した問題に基づきなされたものであり、 生活背景音に よって埋もれて聞こえなく なることのない報知装置等を提供することを 目的とする。
上記の目的を達成するために、 第 1の本発明は、 実質上 1 . 5 K H z 以上 3 . 0 K H z未満の卓越周波数を有する報知音を出力する報知装置 ( 5 5、 5 4、 1 0 0, 1 1 0、 2 0 6 ) である。
また、 第 2の本発明は、 前記報知音の卓越周波数は実質上 2 . 0 K H z未満である第 1の本発明の報知装置である。
また、 第 3の本発明は、 前記報知音は単一周波数の音からなる第 1ま たは第 2の本発明の報知装置である。
また、 第 4の本発明は、 前記報知音はその全部または一部の周波数が 互いに異なる複数の音からなる第 1または第 2の本発明の報知装置であ る。
また、 第 5の本発明は、 前記報知音は、 少なく と も一つの吹鳴パター ンを有する組み合わせ音である第 1または第 2の本発明の報知装置であ る。
また、 第 6の本発明は、 前記報知音の周波数および Zまたは前記吹鳴 パターンは、 心理的効果に基づき定められたものである第 3から第 5の いずれかの本発明の報知装置である。
また、 第 7の本発明は、 前記吹鳴パターンは、 前記報知音が出力され る O N時間と前記報知音が出力されない O F F時間との組み合わせを一 単位と し、 前記一単位が所定の回数で繰り返されるものである第 5の本 発明の報知装置である。
また、 第 8の本発明は、 前記 O N時間、 前記 O F F時間、 および前記 報知音の周波数の少なく とも一つは変化可能な第 7の本発明の報知装置 である。
また、 第 9の本発明は、 前記一単位における前記報知音の出力回数は 偶数回または奇数回である第 7の本発明の報知装置である。
また、 第 1 0の本発明は、 前記繰り返される所定の回数は変化可能な 第 7の本発明の報知装置である。
また、 第 1 1の本発明は、 他の機器と接続する機器接続手段 ( 1 1 1 ) と、
前記接続される前記機器を種別する機器種別手段 ( 1 1 2, 1 1 3 ) と、
前記判別の結果に基づき、 所定の前記報知音を選択する報知音選択手 段 ( 1 1 2, 1 1 3 ) とを備え、
前記報知音選択手段によ り選択された報知音を出力する報知装置であ る。
また、 第 1 2の本発明は、 外部の音を取得する外部音取得手段 ( 1 0 1 ) と、
前記外部音を種別する外部音種別手段 ( 5 5 a、 1 0 3 ) と、 前記判別の結果に基づき、 所定の前記報知音を選択する報知音選択手 段 ( 5 5 b、 1 0 4 ) とを備え、
前記報知音選択手段によ り選択された報知音を出力する報知装置であ る。
また、 第 1 3の本発明は、 前記の種別とは、 少なく とも前記外部音の 音量および/または周波数の分布に基づく ものである第 1 2の本発明の 報知装置である。
また、 第 1 4の本発明は、 前記報知音選択手段によ り選択される所定 の前記報知音は、
その用途に応じて周波数および/または吹鳴パターンが異なる第 1 0 または 1 2の本発明の報知装置である。
また、 第 1 5の本発明は、 第 1 1の本発明の報知装置と、
前記報知装置に接続され、 協働する少なく とも一つの機器 ( 2 0 5 a
〜 2 0 5 b ) とを備えた報知システムである。
また、 第 1 6の本発明は、 所定の報知音を出力する報知装置を用い、 前記報知装置と他の機器を接続する工程と、
前記報知装置と接続される前記機器を種別する工程と、
前記判別の結果に基づき、 所定の前記報知音を選択する工程とを備え 前記報知装置は、 前記選択の工程によ り選択された報知音を出力する 報知方法である。
また、 第 1 7の本発明は、 所定の報知音を出力する報知装置を用い、 前記報知装置の外部の音を取得する工程と、
前記外部音を種別する工程と、
前記判別の結果に基づき、 所定の前記報知音を選択する工程とを備え 前記報知装置は、 前記選択の工程によ り選択された報知音を出力する 報知方法である。
また、 第 1 8の本発明は、 第 1 1 の本発明の報知装置の、 他の機器と 接続する機器接続手段と、 前記報知装置と接続される前記機器を種別す る機器種別手段と、 前記判別の結果に基づき、 所定の前記報知音を選択 する報知音選択手段と してコンピュータを機能させるためのプログラム である。
また、 第 1 9の本発明は、 第 1 2の本発明の報知装置の、 外部の音を 取得する外部音取得手段と、 前記外部音を種別する外部音種別手段と、 前記判別の結果に基づき、 所定の前記報知音を選択する報知音選択手段 と してコンピュータを機能させるためのプログラムである。
また、 第 2 0の本発明は、 第 1 8または第 1 9の本発明のプログラム をを担持した記録媒体であって、 コンピュータにより処理可能な記録媒 体である。
なお、 本発明の構成は、 上記各手段に付した符号によって限定される ものではない。
以上のよ うな本発明により、 家庭の中で煩雑化していた報知音の整理 • 区別ができ、 製品を使う人にとって、 どの製品からどのような意味で 報知音が鳴っているのかがわかりやすく なる。
また生活背景音の中に埋もれない、 高齢者を含めた幅広い年齢層の人 にとつて聞こえやすい、 聞き心地のよい報知音を実現でき、 電気製品の 使いやすさが向上すると同時に、 安心、 安全、 そして快適に電気製品を 活用することができることで、 日常生活に潤いを提供できると考えられ る。
本発明を電気製品の設計者が活用することで、 高齢者の聞こえを実感 できない設計者でも、 高齢者を含めた幅広い年齢層のユーザに聞こえや すい報知音の実現が従来よ り も容易に可能になる。 また従来のよ うに実 験室レベルに留まらず、 よ り生活現場に即した報知音設計が可能になる c 図面の簡単な説明
図 1 は、 測定ポイ ン トの設定例を示す図である。
図 2は、 各種生活場面における騒音レベルを示す図である。
図 3は、
( a ) 各種生活場面の周波数特性と音圧の分布を示す図である。
( b ) 各種生活場面の周波数特性と音圧の分布を示す図である。
( c ) 各種生活場面の周波数特性と音圧の分布を示す図である。
( d ) 各種生活場面の周波数特性と音圧の分布を示す図である。
図 4は、
( a ) 各種生活場面の周波数特性と音圧の分布を示す図である。
( b ) 各種生活場面の周波数特性と音圧の分布を示す図である。
( c ) 各種生活場面の周波数特性と音圧の分布を示す図である。
図 5は、
( a ) 実施の形態 4 (背景音と聴取閾値平均) の結果を示す図である c ( b ) 実施の形態 4 背景音と聴取閾値平均 の結果を示す図である
( c ) 実施の形態 4 背景音と聴取閾値平均 の結果を示す図である
( d ) 実施の形態 4 背景音と聴取閾値平均 の結果を示す図である 図 6は、
( a ) 実施の形態 4 背景音と聴取閾値平均 の結果を示す図である
( b ) 実施の形態 4 背景音と聴取閾値平均 の結果を示す図である
( c ) 実施の形態 4 背景音と聴取閾値平均 の結果を示す図である
( d ) 実施の形態 4 背景音と聴取閾値平均 の結果を示す図である 図 7は、
( a ) 実施の形態 4 背景音と聴取閾値平均: の結果を示す図である
( b ) 実施の形態 4 :背景音と聴取閾値平均: の結果を示す図である ( c ) 実施の形態 4 背景音と聴取閾値平均: の結果を示す図である ( d ) 実施の形態 4 :背景音と聴取閾値平均: の結果を示す図である ( e ) 実施の形態 4 :背景音と聴取閾値平均: の結果を示す図である 図 8は、 報知音と生活背景音の S Z N比の分布平均を示す図である。 図 9は、 本発明の実施の形態の機器 5 0の構成図である。
図 1 0は、
( a ) 実施の形態 1の評定尺度と連続回数との対応を表す表を示す図 である。
( b ) 実施の形態 1の評定尺度と連続回数および長期 O F F時間との 対応を表す表を示す図である。
図 1 1は、
( a ) 実施の形態 1の評定尺度と連続回数との対応を表す表を示す図 である。
( b ) 実施の形態 1 の評定尺度と連続回数および長期 O F F時間との 対応を表す表を示す図である。 図 1 2は、
( a ) 実施の形態 1の評定尺度と連続回数との対応を表す表を示す図 である。
( b ) 実施の形態 1の評定尺度と連続回数および長期 O F F時間との 対応を表す表を示す図である。
図 1 3は、
( a ) 実施の形態 1の評定尺度と連続回数との対応を表す表を示す図 である。
( b ) 実施の形態 1の評定尺度と連続回数および長期 O F F時間との 対応を表す表を示す図である。
図 1 4は、
( a ) 実施の形態 1 の評定尺度と連続回数との対応を表す表を示す図 である。
( b ) 実施の形態 1の評定尺度と連続回数および長期 O F F時間との 対応を表す表を示す図である。
図 1 5は、
( a ) 実施の形態 1の評定尺度と連続回数との対応を表す表を示す図 である。
( b ) 実施の形態 1の評定尺度と連続回数および長期 O F F時間との 対応を表す表を示す図である。
図 1 6は、
( a ) 実施の形態 1の評定尺度と連続回数との対応を表す表を示す図 である。
( b ) 実施の形態 1の評定尺度と連続回数および長期 O F F時間との 対応を表す表を示す図である。
図 1 7は、 ( a ) 実施の形態 1 の評定尺度と連続回数との対応を表す表を示す図 である。
( b ) 実施の形態 1 の評定尺度と連続回数および長期 O F F時間との 対応を表す表を示す図である。
図 1 8は、 実施の形態 6の報知装置の構成図である。
図 1 9は、 実施の形態 6の報知装置の他の例の構成図である。
図 2 0は、 実施の形態 6の報知システムの構成図である。
(符号の説明)
5 I Cチップ
5 0 機器
5 1 発音部
5 2 増幅器
5 3 D / A変換部
5 4 音源発生部
5 5 メモリ 発明を実施するための最良の形態
(各実施の形態の指針)
( 1 ) 以下の各実施の形態においては、 様々な報知音の中から、 特に 、 単一周波数による報知音 (ビープ音) を用いるものと した。
( 2 ) 以下の実施の形態では、 報知音のパターンが人に与える心理的 影響や生活背景音の集音、 測定、 分析によ り生活背景音のデータとその 特徴を明らかにすることで報知装置の開発 · 設計上の詳細な設計指針を 出す。 (実施の形態 1 )
本実施の形態では、 報知音の吹鳴パターンの違いが人の心理的に与え る影響を考察する。
(実施例 1 )
実験で用いた報知音の作成には富士通 FM— T OWN Sの T o w n s G e a r (商品名、 以下同様) を用い、 音色はキッチンタイマーや公衆 電話などの一般機器で使用されている報知音の音色に近い " p i c c o 1 o " という笛の音を使用した。
報知音は、 音が出力される時間である O N時間と音が出力されない時 間である O F F時間との割合を " 1 : 1 " 、 " 2 : 1 " 、 " 2 : 2 " 、 " 3 : 1 " 、 " 3 : 2 " と した吹鳴パターンを有する連続音と した。 ま た、 O N時間と して、 2秒、 1秒、 0. 5秒、 0. 2 5秒、 0. 1 2 5 秒の 5種類の音の長さを使用して仮想信号音を作成し、 音の長さとこれ ら吹鳴パターンによ り 2 1水準の仮想報知音を用いた。
評定尺度の作成には心理的評価に関する代表的な手法であるセマンテ イ ツク · ディファ レンシャル法 ( S D法) を用いた。 評定項目 と して音 を形容する形容詞対を 2 0項目選定し、 これらの形容詞対の間に "どち らでもない" を中心に "やや" 、 "かなり " 、 "非常に" の 7段階の尺 度を加えた S D尺度を作成し、 次に被験者の実験による S D尺度項目の 修正を通じて評定尺度表を作成した。
被験者は大学生の男子 2 0名と女子 1 0名。 ランダムにした報知音を 聞いてもらい、 1水準聴く ごとに評価してもらつた。
分析は 7段階の評価データを算出し、 報知音を評価する際にどの因子 が重要と されているのかを見出すために因子分析を行なった。
その結果以下のことが明らかになった。 すなわち、 報知音を設計する 際には、 「ユーザは、 報知音を聞く とき、 切迫感や終了感などの報知音 本来の意味を感じることだけでなく、 快適性、 すなわちうるささや不快 感を感じないことも同時に重要と している」 ことを考慮しなければなら ない。 言い換えれば、 ユーザに対する心理的効果に基づき、 吹鳴パター ンを定めることが大切である。
ON時間、 〇 F F時間がともに長いほど心理的切迫性が弱く、 ON時 間、 O F F時間がともに短いほど心理的切迫性が強い。 ただし、 性別に よる印象の違いが若千あり、 男子は O F F時間に対して ON時間が短く なるほど快適性を良く感じる傾向がある。
一方、 快適性に関しては、 男子にとっては ON時間 0. 5〜 1秒、 O F F時間が 0. 2 5〜 0. 5秒の組み合わせが、 女子にとっては 0. 2 5〜 0. 5秒、 O F F時間が 0. 2 5〜 0. 5秒の組み合わせが、 それ ぞれ聞き心地がよい。
まとめると、 O N時間が 0. 5秒〜 1秒で、 O F F時間が 0. 2 5〜 0. 5秒の組み合わせの吹鳴パターンが、 ユーザにとっては過度に耳障 りでなく、 かつ危険や緊急状況を強く想像させない。 このよ うな吹鳴パ ターンで報知音を作成すると、 動作確認や終了を報知する用途、 すなわ ち、 操作確認音と しても受け付け · スタート音、 停止音、 起点音、 終了 音、 弱注意音、 誤操作などのお知らせ音に用いる際に、 ユーザに、 「急 がなければ」 「ああ、 終わった (安心) 」 等の、 心理的効果を与えるこ とができる。
(実施例 2 )
O N時間 : O F F時間が 1. 2 5秒 : 0. 1 2 5秒の吹鳴パターンを 有する連続音について、 連続回数や、 長期 O F F時間、 すなわち O F F 時間長を変更することで音のイメージを変えることができた。
実験で用いた報知音の作成には富士通 FM_ TOWN Sの T o w n s G e a r を用い、 音色はキッチンタイマーや公衆電話などの一般機器で 使用されている報知音の音色に近い " p i C C Ο 1 O " という笛の音を 使用した。
報知音は O N時間 : O F F時間が 0. 1 2 5秒 : 0. 1 2 5秒の吹鳴 パターンを有する連続音と して固定し、 この吹鳴パターンの連続回数を 1回、 2回、 3回、 4回、 5回、 6回と し、 長期 O F F時間を連続回数 が 1回の時を 0. 1 2 5秒と し、 他の連続回数の時は 0. 5秒、 1秒、 2秒の組み合わせと して、 1 6水準のプロンプト音を作成した。 さ らに 報知音の周波数は 2 k H z と 4 k H z と し、 それぞれの周波数について 上記同一吹鳴パターンの報知音を作成した。
被験者は 2 k H z と 4 k H zの報知音について各々、 大学生の男子 2 0名と女子 2 0名、 合計 4 0名。 ランダムにした報知音を聞いてもらい 、 1水準聴く ごとに評価してもらった。
(表 1 )
Figure imgf000014_0001
評価尺度は、 報知音の印象を正確に測り、 また被験者の評価のしゃす さを考慮して、 表 2に示す 1 2項目、 7段階評定尺度を作成した。 (表 2 )
評定尺度表 信号音 No. 名前
あわただしい 落ちついた 耳 障 り な 心地よい 平 常 な 緊 急 な 速 い 遅 い 迫力のある 物足りない 快 い 不 快 な 積極的な 消極的な 頼もしい 頼りない うるさい 静 か な 危 険 な 安 全 な
1 2 3 4 5 6 7 分析は 7段階の評価データを算出し、 報知音を評価する際にどの因子 が重要とされているのかを見出すために因子分析を行なった。
その結果以下のことが明らかになった。 報知音として、 適度な快適感 を持たせた上で、 切迫性を操作できる吹鳴パターンとして、 長期 O F F 時間 1秒を含む吹鳴パターンが有効であることがわかった。
長期 O F F時間を有する吹鳴パターンのほうがィメージ操作の効力が 大きレ、。 どのような目的で報知音をつけるのかで、 まず、 長期 O F F時 間を設定することが有効である。
( 1 ) 切迫性を強く したい時
• 長期 O F F時間を 1秒以下にする。
•連続回数を増やす (長期 O F F時間が 1秒以上の時に有効、 ただし 連続回数が 5回以上は同じ効果となる) 。
•連続回数を增やすより も長期 O F F時間を長く取る方が有効。
( 2 ) 切迫性を弱く したい時
•長期 O F F時間を 1秒以上にする。
•連続回数を減らす (長期 O F F時間が 1秒以上の時に有効) 。
•連続回数を偶数回にする (長期 O F F時間が 1秒以上の時に有効、 ただし 2, 4, 6回と増やす順に効果は低くなる) 。
• 連続回数を増やすよりも長期 O F F時間を長く取る方が有効。
( 3 ) 快適性を良く したい時
•長期 O F F時間を 1秒以上にする ( 1秒と 2秒では差が少ない) 。
•連続回数を減らす (特に 2回、 4回の順に有効) 。
•連続回数を増やすより も長期 O F F時間を長く取る方が有効。
( 4 ) 長期 O F F時間が 2秒では快適性は良いが、 切迫性は連続回数 を変えても弱い。
長期 O F F時間が 0 . 5秒にすると切迫性は強いが不快感が強くなる c 長期 O F F時間が 1秒では快適でも不快でもないレベルになる。
したがって、 長期 O F F時間が長く なれば、 切迫感ゃ不快感を低減で きる。
( 5 ) 連続回数の影響は長期 O F F時間の長短によって変わり、 長期 O F F時間が短くなるにつれて、 連続回数による心理的影響の差はなく なる。
長期 O F F時間が 2秒のときは、 連続回数が増えると切迫感が強く な る (但し 5回以上になるとその傾向はなく なる) 力 長期 O F F時間が 1秒以下になると連続回数による影響はほとんどなく なる。
( 6 ) 連続回数の影響。 連続回数を偶数回か奇数回にする事で切迫感 を変えることができる。 偶数回にすると、 奇数回の場合と比べて心理的 切迫性ゃ不快感を低減できる。
以上、 心理的な切迫感を与える、 与えないというカテゴリーごとに O F F時間、 ON時間を設定した吹鳴パターンを定めることで、 報知音に 統一的な心理的ィメージを持たせることができる。
また、 表 2に示す評価者尺度のうち、 形容詞対と して 「あわただしい —落ち着いた」 を例に、 上記と同様の実験を行った結果を、 図 1 0 ( a ) 、 ( b ) 〜図 1 3 ( a ) 、 ( b ) の表およびダラフに示す。 なお、 図 1 0 ( a ) 、 ( b ) および図 1 2 ( a ) 、 ( b ) は男子の場合のサンプ ノレ、 図 1 1 ( a ) 、 ( b ) および図 1 3 ( a ) 、 ( b ) は女子の場合の サンプルである。
上記表及びグラフに示すよ うに、 長期 O F F時間 2秒の音は、 連続回 数が増えるにつれてあわただしさが強調されてく るが、 長期 O F F時間 が 1秒や 0. 5秒の音は連続回数の増減による影響は少ない。
全体的に長期 O F F時間が短く なるにつれて、 あわただしさが強調さ れている。 連続回数が 4回、 6回の時には、 あわただしい感じが低減さ れている。 報知音の周波数による差は、 余り見られない。
さらに、 形容詞対と して 「せき立てる一ゆったり した」 を例に、 上記 と同様の実験を行った結果を、 図 1 4 ( a ) 、 ( b ) 〜図 1 7 ( a ) 、 ( b ) の表およびグラフに示す。 なお、 図 1 4 ( a ) 、 ( b ) および図 1 6 ( a ) 、 ( b ) は男子の場合のサンプル、 図 1 5 ( a ) 、 ( b ) お よび図 1 7 ( a ) 、 ( b ) は女子の場合のサンプルである。
上記表及びグラフに示すように、 長期 O F F時間 2秒の音は、 連続回 数の影響を強く受けており、 連続回数が多く なるほどせき立てる感じが 強く なっている。
逆に長期 O F F時間 0. 5秒の音では、 連続回数による差はほとんど なく、 さらに、 せき立てる感じを強く受けている。
周波数 4 k H zの場合は、 男女間であま り差は見られないが、 周波数 2 k H zでは、 女子のほうがゆったり感が強い傾向にある。
ここでも、 連続回数 4, 6回でせき立てる感じが低減されている。 以上、 本実施の形態によれば、 心理的な条件に基づき O F F時間、 O N時間を設定した吹鳴パターンを定めることで、 報知音に統一的な心理 的イメージを持たせることができる。
(実施の形態 2 )
本実施の形態では、 報知音の周波数の高低が心理的に与える影響を考 察する。
(実施例 3 )
実験で用いた報知音の作成には富士通 FM_ T OWN Sの T o w n s G e a r を用い、 音色はキッチンタイマーや公衆電話などの一般機器で 使用されている報知音の音色に近い " p i c c o 1 o " という笛の音を 使用した。
報知音は、 O N時間 : O F F時間が 0. 1 2 5秒 : 0. 1 2 5秒の吹 鳴パターンを有する連続音と して固定し、 連続回数を 1回、 2回、 3回 、 4回、 5回、 6回、 なし、 と設定すると共に、 長期 O F F時間 (O F F時間長) を、 連続回数が 1回の時を 0. 1 2 5秒に、 なしの時は 0秒 と し、 他の連続回数の時は 0. 5秒、 1秒、 2秒の組み合わせと して、 1 7水準の報知音を作成した。 さらに報知音の周波数は 1 k H z、 2 k H zおよび 4 k H z と し、 それぞれの周波数について上記同一吹鳴パタ ーンの報知音を作成した。
被験者は大学生の男子 2 0名と女子 20名、 合計 4 0名。 ランダムに した報知音を聞いてもらい、 1水準聴く ごとに評価してもらった。
被験者実験によって得られた評定結果は評定項目に 1から 7の得点を 与え、 平均点を算出した。
その結果以下のことが明らかになつた。
( 1 ) 1 k H zの報知音は 2 k H z、 4 k H zよ り も長期 O F F時間 や連続回数の影響を受けにくいことがわかった。
( 2 )' 2 k H z と 4 k H zでは同じ吹鳴パターンのプロンプト音であ れば心理的影響差がほとんどない。
( 3 ) 1 k H z周辺の音で報知音を作成する場合は、 下記点に注意す る。
• 長期 O F F時間が長く なると、 切迫感が低減し快適性が増す (但し 、 1 k H zの周波数で 2 k H z ' 4 k H z同様の吹鳴パターンで作成し た場合、 1 k H zのほうが切迫感ゃ不快感が多少増す) 。
• 長期 O F F時間が短く なると、 切迫感ゃ不快感が強くなる (但し、 1 k H zの周波数で 2 k H z · 4 k H z と同様の吹鳴パターンで作成し た場合、 1 k H zのほうが切迫感が低減し快適性が増す) 。
• 連続回数による影響が少ない。
- 女性の方が男性に比べて、 切迫感ゃ不快感を感じにくレ、。 • また、 1 k H zの報知音は 2 k H z ' 4 k H z に比べて快適でも不 快でもない。
(4) 1 k H z の報知音は長期 O F F時間が 0. 5秒の時、 2 k H z • 4 k H zの時と比べて切迫感ゃ不快感が低減する。 また 2 k H z · 4 k H z と同様、 連続回数の影響を受けにくい傾向がある。
( 5 ) 1 k H z の報知音は、 長期 O F F時間が 2秒の時、 2 k H z と 4 k H zに較べて切迫感ゃ不快感が強くなる傾向がある。
以上、 実施の形態 2で示したとおり、 心理的な切迫感を与える、 与え ないというカテゴリーごとに最適な周波数を設定することで、 報知音に 統一的な心理的ィメージを持たせることができる。
(実施の形態 3 )
本実施の形態では、 ( 1 ) 生活背景音の集音 , 実測 · 分析 調査家庭 の抽出 家庭内で行われている各種の作業によって生じる環境音の周波 数特性を実測した。 具体的には、 松下電器産業 (株) の京阪地域在住の 1 6軒のモニター宅にて実測調查を行った。
まず事前調査と して、 モニター 1 6 3家庭に対し報知音に関して日頃 感じている問題事例と、 住宅内の音場に関わる構造条件についてアンケ 一トを実施した。 その中から部屋の構造 · 間取りに多様なタイプが含ま れるように 1 6軒を抽出した。
(ィ) ダイニング ' キッチンの音圧レベルの分布測定
聴取する音は聴取位置によって変動するので、 家庭内生活音の測定の 前に、 室内での聴取位置による音の大きさのばらつきを把握するための 測定を行った。 測定ポイン トと してダイニング ' キッチン内の 5箇所 ( A〜E) を設定した (図 1 ) 。 Aはキッチンの中心で調理作業をする場 所の近く、 Bはダイニングの中心、 Cは Aと Bの中心、 Dと Eはキツチ ンの隅である。 音源と しては 1ノ 1オクターブバンドノイズ (オーディ ォ · チェック用 C Dによる) を用い、 部屋隅部に向けたスピーカから放 射した。 測定周波数は報知音のマスキングに対して影響の大きいと思わ れる 5 0 0 H z、 l k H z、 2 k H z , 4 k H zの 4つの周波数帯域の 単音の連続音を 3秒間流し、 測定ボイン ト毎に 3回測定しその平均値を 求めることで、 室内での音の拡散状況を調べた。
(口) 生活背景音の測定
測定対象とする音は、 生活背景音と してしばしば存在し、 報知音の聴 取を妨害すると考えられる表 3に示す 6種類の生活場面と した。 また機 器単独の報知音についても測定した。
Figure imgf000022_0001
03 測定は、 これら 7種類の生活場面を、 各家庭で通常の方法で演じても らい、 その際に発生する音を収録した。 すなわち、 騒音計をマイクロホ ンと してキッチン側中央点とダイニング側中央点に設置し、 DATに収 録した。 各生活場面での機器個別の報知音 · 動作音も録音したが、 この 場合は、 各機器の正面から 1 m離れた点において収録した。
( 2 ) ダイニング · キッチンの音圧レベルの分布測定の結果 各モニ ター家庭での、 測定点 Aから E点の最大値と最小値の差を見てみると、 平均して 6〜 8 d B、 大きレヽところでは 1 2 d Bの幅があった。
( 3 ) 生活背景音の騒音レベルの比較 生活場面毎の等価騒音レベル ( L e q ) とピーク値 (L m a x) についてモニター宅から得たデータ の平均値 (図 2 ) 。
調理作業 (野菜いための調理) や手洗いは等価騒音レベルとピーク値 との差が大きく、 レベルの変動が激しい音であるといえる。 調理作業の 場合、 油のはじける音やフライパンの金属音などの衝撃音の成分が多い ためと考えられる。 掃除機、 洗濯機、 乾燥機は発生する音量が大きく 、 家庭の中の生活背景音と して、 大きな音になっているといえる。
(4 ) 生活背景音の周波数分析結果 各生活場面から収録した生活背 景音は、 1 / 1オクターブバン ドで周波数分析を行った。 各々について 1 0秒間の分析を 5回行って平均値を取る。 周波数帯域別の音量の分布 を図 3 ( a ) 〜 ( d ) および図 4 ( a ) 〜 ( c ) に示す。 箱ひげ図の箱 の中ほどの横線は中央値を表し、 ひげは最大値と最小値、 箱の両端は 1 0 %と 9 0 %を表している。 箱のくびれ位置は中央値から上下 2 5 %タ ィルを表している。
分析結果を見ると、 全体的に 「野菜炒め」 「手洗い」 は 5 0 0〜 4 0 0 0 H zの中高音域に幅広い周波数特性をもっていた。 水の音や調理器 などの金属、 プラスチック類の接触音が基本的な音源だと考えられる。 換気扇や洗濯機はモーターの回転音によ り 1 2 5 H z帯にピークを持つ ていた。 伹しレンジフー ド付き換気扇の場合は風雑音と思われる音がか なり大きくなり、 6 3 H z帯にもピークを持っていた。
また掃除機は高速回転するモーターの音も大きいが、 床との摩擦音や 風雑音もかなり大きく、 中高音域に幅広い周波数特性となった。 また各 モニター宅で使用されていた電化製品の報知音を F F T (高速フーリエ 変換) によって周波数の分布を分析したところ、 2 k H zから 4 k H z に基本周波数をもつ音が多いことがわかった。
(実施の形態 4 )
生活背景音を考慮し、 かつ高齢者にも聴き取りやすい周波数を求めた, 実験には収録 · 分析した 6生活場面、 1 3水準め生活背景音と報知音 は周波数を 1. 0 1c H z、 1. 5 k H z、 2 k H z、 3 k H z、 4 k H z の 5水準を用い、 その組み合わせにより 6 5種類の報知音を用いた。
(表 4 ) 生活背景音 (13水準) 報知音 (5水準)
掃除機 (2水準) 1. 0 kH z
;野菜炒め 1. 5 kHz
テレビ (2水準) 2 kHz
ステレオ 3 kHz
ピアノ (2水準) 4 kHz
シ.ャ一ポッ 卜
食器洗い
; 洗濯機
換気扇
食器洗い機 実験に用いた報知音は全てバソコン上でデジタル的に合成した純音を 用いた。
この報知音は、 01^時間が 0. 1秒、 O F F時間が 0. 1秒とレ、う吹鳴 パターンを 5回繰り返す音である。 音の立ち上がり、 立下りには被験者 がク リ ックを知覚することがないよ うに若干の勾配をつけた。 この音を 5秒間の生活背景音中に提示する。 ' また実験に用いた生活背景音は、 家庭内で日常的に発生しているもの とし、 同じ種類の音でも使用機器の違いや状況の違いも考慮して全部で 1 3通り と した。
これらの音は実際の家庭で集音した音を用いた。
実験方法と して聴取閾値を知るために被験者調整法を用いた。
( 1 ) 生活背景音の周波数特性によって聴取閾値の周波数特性もかな り異なったが大きく 3つに分類することができた。 生活背景音と聴取閾 値平均の結果を、 グラフ (図 5 ( a ) 〜 ( d ) 、 図 6 ( a ) 〜 ( d ) 、 図 7 ( a ) 〜 ( e ) ) に示す。 なお、 各図において、 画は高齢者難聴群 、 口は高齢者健聴群、 〇は若齢者を示す。
( 2 ) 掃除機 2、 換気扇、 ジャーポッ ト、 ステレオといった大きく高 い周波数まで含むよ うな生活背景音では、 どのよ うな周波数も一様にマ スキングされ、 ばらつきは大きいが、 おおむね 3 k H zから 4 k H zの 報知音が聴き取りやすいとされた。
( 3 ) 調理作業 (野菜炒め) 、 食器洗い、 食器洗い機、 掃除機 1 は高 音域でのマスキング効果が大きく、 1. 5 k H z く らいの報知音が聞き 取りやすいと された。
( 4 ) 洗濯機、 テレビ 1 · 2、 ピアノ 1 · 2は中低音にマスキングさ れ 3 k H z く らいの報知音が聞き取りやすいと された。
従って、 生活背景音のマスキングの影響を考慮すると、 報知音の周波 数は 1 . 5 k H zから 3 k H zが望ましい。
次に、 実験したすべての周波数の音について、 報知音と生活背景音と の S Z N比の分布の平均を図 8のグラフに示す。 このグラフは報知音の 周波数 (横軸) における、 人が聞き取ることが可能な報知音の閾値と生 活背景音との差のばらつき (縦軸) を表している。
S Z N比の値が大きく なると、 報知音の音圧を生活背景音に較べて大 きく しなければ、 報知音を聞き取ることは困難になる。 逆に言えば、 縦 軸の値は小さい方が報知音を聞き取りやすい。
図 8のグラフを見ると、 報知音の周波数が 2 k H zの時に若齢者と、 健聴群および難聴群の高齢者のばらつきが最も小さい。
一方、 2 k H zから 4 k H zの値域においては、 2 k H z以下の場合 に較べて大きなばらつきとなっている。 しかも、 どの被験者群でも高い 周波数ほど縦軸の値が大きくなつている。
以上のことから、 2 k H z以上の高い周波数の報知音における、 報知 音が聞こえているかどうかの判断は、 聞く人によってばらつきが大きく 現れることがわかった。
例えば報知音の周波数が 3 k H zの場合に、 高齢者の聞こえ具合に合 わせて報知音の音圧を設定すると、 若齢者にはうるさく感じられ、 反対 に若齢者の聞こえ具合に合わせて報知音の音圧を設定すると、 高齢者に は聴こえないという ことが起り、 高齢者にも若齢者にも聞きやすいとい う両立性が成立しにく レ、。
これに対し、 報知音の周波数が 2 k H Z以下の場合は、 報知音と生活 背景音の S / N比の、 聞く人によるばらつきが小さい。 すなわち、 高齢 者にも若齢者にも聞きやすいという両立性が成立しゃすい。 しかも S Z N比の値が小さレ、。 すなわち、 報知音が鳴らされる環境に関わらず、 一 定の大きさの報知音でどの被験者群でも聞きと りやすく なる。 以上のことよ り、 生活背景音を考慮し、 かつ高齢者にも若齢者にも同 じょ うな聞こえやすさを有する報知音の周波数と しては、 実質上 1. 5 k H zから 2 k H z未満が最も望ましい。 なお、 上述したよ うに、 生活 背景音だけを考慮する場合は、 実質上 1. 5 k H z から 3 k H z未満と してもよい。 報知音が用いられる環境に応じて、 上記の条件を適宜用い るよ うにすればよレ、。
(実施の形態 5 )
上記実施の形態 4の各条件の報知音を出力する報知機器と して、 実際 の電気製品 (電子レンジ) を用い、 一般家庭の実生活における、 報知音 の聞き取りやすさ評価 (ホームモニターテス ト) を行った。
( 1 ) ホームモニターテス トの結果
日常生活において、 電子レンジの使用中は、 近く で家事をしているこ とが多いことから、 報知音を聞き逃すことは少なかったが、 評価結果に よると、 周波数 2 k H zのものが最も好まれ、 次に 1. 5 k H zのもの 、 3 k H zのものの順であった。 但し聴力低下の進んだ人では、 3 k H zの報知音は聴きづらくなり、 4 k H zの報知音では聞こえない人もい た。
また、 印象と して 4 k H zの報知音は甲高く 、 反対に 1 k H zは音程 が低いために聞き心地がよくないと不評だった。
( 2 ) 来社テス トによるホームモニターテス ト結果の検証
特に聴力低下が進んだ人を除く と、 周波数 2 k H z、 3 k H zの報知 音が他の周波数よ り よ り も、 やや評価がよかった。 また聴力低下の進ん だ人には生活背景音がない状態、 つまり報知音だけ聞いても 3 k H z と 4 k H zは聞き取りにくいと評価された。 背景音を提示した場合では、 どの生活背景音においても 1. 5 k H z、 2 k H z の評価がよかった。 つまり、 生活背景音が存在する環境においては、 周波数が実質上 1. 5 k H z以上 2 k H z以下であれば、 高齢者も含めた幅広い人に聞き易 い周波数であることが生活の現場での検証によつても裏付けられた。
(実施の形態 6 )
以上の実施の形態 4, 5のよ うに生活背景音のデータを測定し、 それ らの生活背景音の環境下で、 報知音と してどのよ うな周波数が最適であ るかを明らかにした。
次に、 これらの実験データを踏まえて、 家電製品を中心とするあらゆ る機器への本発明の報知装置の組み込みの実施例を図 9を用いて説明す る。
図 9は、 本発明の実施の形態 6による、 本発明の報知装置が組み込ま れたことによる報知音機能が付いた機器の構成図である。 なお、 ここで 機器とは、 洗濯機、 掃除ロボッ ト、 冷蔵庫、 ポッ ト、 電子レンジ、 アイ 口ン等の各種家電製品であるが、 本発明の機器はこれに限定されるもの ではない。 機器と しては、 他に電話、 ファクシミ リ等の情報通信機器、 電卓、 パソコン等の O A機器、 石油ファンヒータ等の燃焼機器、 電動玩 具等の玩具、 風呂給湯システム等の住宅設備機器、 デジタルカメラ等の 写真機、 電子血圧系等の健康福祉用具も含まれる。
図 9において、 5は、 制御される機器の報知機能をつかさどる音源制 御用の I Cであり、 通常は 1チップで構成される。 ただし、 2つ以上の I Cを組み合わせて構成してもよレ、。 また、 ノ ソコンのソフ トウェアと して実現しても良い。
5 1は、 I C 5からの出力を受けて、 これを実際の音波に変換する発 音部であり、 スピーカー、 圧電ブザー、 振動板などで構成される。
5 2は、 音源データを発音部 5 1にて十分な出力と して出せるよ うに するための増幅器、 5 3は、 ディジタル処理された音源データをアナ口 グ信号に変換する D Z A変換器、 5 4は、 どのよ うな音源を発生させる かを決定する音源発生部、 5 5は不揮発性のメモリであり、 フラッシュ 、 E E P R O M、 マグネティ ック R A Mなどが使用できる。 このメモリ 5 5には、 例えば、 上記実施の形態 5で説明したよ うに採取した生活背 景音データや、 その生活背景音の中におけるマスキング効果のデータ、 難聴者の周波数特性データなどのデータが記憶されている。
以上のよ うな構成を有する、 本実施の形態の機器 5 0の動作について 説明する。
I C 5 の音源発生部 5 4は、 機器 5 0からの制御信号 5 6により、 メ モリ 5 5から発生すべき音源 選択する。
音源発生部 5 5は、 メモリ 5 5に記憶されている背景雑音データを用 レ、、 機器 5 0が例えば洗濯機であれば、 その洗濯機用いられる環境にお ける最適の報知音データ (以下、 最適音データと称す) を生成する。 生 成されたデータは、 メモリ 5 5に一度記憶すると、 メモリ 5 5から選択 することができる。 選択された最適音データは、 0 変換器 5 3にて アナログデータに変換され、 増幅器 5 2で増幅され、 発音部 5 1から報 知音と して出力される。
このよ うにして、 それぞれの機器における最適な報知音を発生させる ことができる。
そして、 上記綿密な実施例によれば、 その最適な報知音は、 生活背景 音下で使用する場合には、 1 . 5 k H z以上 2 k H z未満である。
なお、 本実施の形態では、 生活背景音はあらかじめメモリ 5 5の中に データと して持っている構成と したが、 それぞれの機器の中に背景音を 測定するためのマイクを設けておき、 購入した直後、 あるいは使用環境 が変わった場合には、 周囲の背景音を測定して、 そのデータを入力する よ うにメモリ 5 5にリ セッ ト信号を流し、 データを書き換えるようにす ることも可能である。 次に、 そのよ うな機器に組み込み可能な報知装置の構成の例を図 1 8 に示す。
図において、 図 9 と同一部または相当部には同一符号を付し、 詳細な 説明は省略する。 また、 マイク 1 0 1は外部音を取得する手段、 A Z D 変換器 1 0 2はマイク 1 0 1が取得したアナ口グデータである外部音の 信号をデジタルデータに変換する手段、 外部音判定手段 1 0 3は、 デジ タルデータに基づき、 メモリ 5 5 aのデータを参照して外部音の種類を 判定する手段、 報知音取得手段 1 0 4は、 外部音判定手段 1 0 3の判定 結果に基づき、 メモリ 5 5 bから出力すべき報知音データを取得する手 段である。 また、 メモリ 5 5 aは外部音である背景雑音等の特性を、 音 量や周波数データと して保持する手段であり、 メモリ 5 5 bは、 上記実 施の形態 1 〜 5に示すよ うな各種周波数、 各種吹鳴パターンの報知音デ ータを保持する手段である。 ·
このよ うな構成を有する報知装置 1 0 0の動作を説明すると ともに、 これによ り、 本発明の報知方法の一実施の形態について説明を行う。 マイク 1 0 1 は、 外部音の入力を受けると、 これを A Z D変換器 1 0 2 へ出力する。 A Z D変換器 1 0 2は外部音の信号を受けると、 これを デジタルデータに変換し、 外部音判定手段 1 0 3 へ出力する。 外部音判 定手段 1 0 3は、 メモリ 5 5 a内の背景雑音等の外部音データの特性の 中から、 入力された外部音のデジタルデータの特性に一致、 または近い ものを検索し、 条件が適合する外部音データを、 外部音の種類と して判 定する。 報知音取得手段 1 0 4は、 外部音判定手段 1 0 3から判定結果 を受けると、 この判定結果の外部音に対応した報知音データを 5 5 bを 、 メモリ 5 5 bから検索、 取得する。 取得されたデータは、 D Z A変換 器 5 3に出力され、 以下、 図 9の例と同様にして、 報知音が外部へ出力 可能な状態になる。 なお、 報知音取得手段 1 0 4の動作において、 メモリ 5 5 bに対応す る報知音データがない場合は、 報知音取得手段 1 0 4が、 外部音データ に対応する報知音データを合成するよ うにしてもよい。 この報知音デー タの合成は、 図示しないシンセサイザによって行ってもよい。 新規に生 成されたデータは、 メモリ 5 5 bに保持することにより、 対応する外部 音データの入力を受けた場合に、 即座に対応することができる。
この構成を有する報知装置 1 0 0を機器に組み込んで用いることによ り、 組み込まれた機器は、 外部環境の変動があっても、 外部音を種別し 、 これに対応して最適な報知音を生成、 出力することができる。
なお、 取得する外部音データは、 一回の測定で決定しても良いが、 一 日、 一週間、 一月など所定の長い期間に渡ってサンプリ ングを行い、 平 均値を得るよ うにすることが望ましい。 これによ り、 よ り正確な報知音 データを選択することができる。
さらに、 報知装置の他の構成の例を図 1 9に示す。
図において、 図 9、 図 1 8 と同一部または相当部には同一符号を付し 、 詳細な説明は省略する。 また、 報知装置 1 1 0において、 イ ンタフヱ ース手段 1 1 1は、 例えば I E E E 1 3 9 4等によつて実現され、 報知 装置 1 1 0 と協働する機器と接続し、 当該機器固有の所定の機器情報を 取得する手段、 機器判定手段 1 1 2は、 機器情報に基づき、 当該機器に 対応した報知音データをメモリ 1 1 3から取得する手段である。 また、 メモ リ 1 1 3は、 機器情報によ り同定される機器と対応した報知音デー タ、 および機器情報と報知音データとの対応テーブルとを保持する手段 である。 なお、 報知装置 1 1 0 と協働する機器の機器情報と しては、 使 用環境を想定できる程度の機器の種類 (エアコン (使用環境は寝室等) 、 テレビ (使用環境はリ ビング等) 、 冷蔵庫 (使用環境は台所等) など ) を識別可能な情報であればよい。 このよ うな構成を有する報知装置 1 1 0の動作を説明すると ともに、 これによ り、 本発明の報知方法の他の一実施の形態について説明を行う 報知装置 1 1 0 の利用において、 ィンタフェース手段 1 1 1 が機器と 接続されると、 イ ンタフェース手段 1 1 1は接続された機器から機器情 報を取得し、 機器判定手段 1 1 2へ出力する。 機器判定手段 1 1 2は、 機器情報を取得すると、 メモリ 1 1 3内を検索し、 対応テーブルから当 該機器情報と対応づけられた報知音データを見つけだし、 該当する報知 音データを取得する。 取得された報知音データは D / A変換器 5 3へ出 力される。 以下、 図 1 8の例と同様にして、 報知音が外部へ出力可能な 状態になる。
機器に対応づけられた報知音データは、 機器の使用環境に基づき最適 な周波数、 吹鳴パターンが予め定められているので、. この構成を有する 報知装置 1 1 0は、 接続された機器を種別し、 その機器の使用環境に応 じた最適な報知音を生成、 出力することができる。
また、 報知装置 1 1 0は、 図 9の機器 5 0のよ うに、 機器に内蔵され る構成でも良いが、 家庭内ネッ トワークのネッ トワークサーバ内に実現 しても良い。 そのような報知システムの構成例を図 2 0に示す。
図 2 0に示すよ うに、 報知システム 2 0 0は、 例えば電灯線ネッ トヮ ーク、 B l u e— T o o t h等によ り実現される家庭用ネッ トワーク 2 0 4によつて相互接続された、 寝室 2 0 1 に配置されたエアコン 2 0 5 a、 台所 2 0 1に配置された電子レンジ 2 0 5 bおよび冷蔵庫 2 0 5 c 、 リ ビング 2 0 3に配置された V T R 2 0 5 dおよび、 ネッ トワークサ ーバ内に設けられた報知装置' 2 0 6 とから構成されている。 ただし、 報 知装置 2 0 6 そのものは報知音を出力する手段は持たず、 報知音データ のみをエアコン 2 0 5 a〜V T R 2 0 5 dに供給するものとする。 また 、 ェァコン 2 0 5 &〜 丁! 2 0 5 (1は、 供給された報知音データを報 知音と して出力する手段を有するものとする。
このよ うな報知システム 2 0 0においては、 エアコン 2 0 5 a〜VT R 2 0 5 dまでの各機器は、 報知装置 1 0 0によってそれぞれの機器情 報が収集され、 これら機器情報に基づき、 機器が用いられる環境 (寝室 2 0 1〜リ ビング 2 0 3
) に応じて最適な報知音を選択して出力することができる。
なお、 報知システム 2 0 0は、 エアコン 2 0 5 a〜VT R 2 0 5 dま での各機器から機器情報を取得して報知音データを選択、 供給する報知 装置 2 0 6を中核に構成されるものと したが、 報知装置 1 0 0のよ うに 、 外部音を取得して、 これに基づき最適な報知音データを選択、 供給す る構成と してもよい。 この場合、 マイクは寝室 2 0 1〜リ ビング 2 0 3 にそれぞれ設けるよ うにする。
なお、 実施の形態 6において、 機器 5 0, 報知装置 1 0 0, 1 1 0, 2 0 6は、 実施の形態 1〜 5の周波数、 吹鳴パターンの報知音を出力す るものと して説明を行ったが、 上記周波数、 吹鳴パターン以外の報知音 を選択、 出力する構成と しても良い。
また、 上記の説明において、 メモリ 5 5, 音源発生部 5 4は本発明の 報知装置に相当する。 また、 報知装置 1 0 0, 1 1 0、. 2 0 6は本発明 の報知装置に相当する。 またインタフェース手段 1 1 1 は本発明の機器 接続手段に相当し、 機器判定手段 1 1 2、 メモリ 1 1 3は、 本発明の機 器種別手段、 報知音選択手段に相当し、 マイク 1 0 1は本発明の外部音 取得手段に相当し、 メモリ 5 5 aおよび外部音判定手段 1 0 3は本発明 の外部音種別手段に相当し、 メモリ 5 5 bおよび報知音取得手段 1 0 4 は本発明の報知音選択手段に相当する。 また、 エアコン 2 0 5 a〜VT R 2 0 5 dは本発明の機器に相当する。 ただし、 本発明の機器は、 報知 音を利用する機器であれば任意であって良い。 また、 本発明の報知音とは、 大分類では、 ( a ) 機器の操作に対する 反応音、 (b ) 機器が自動的に発する音、 ( C ) 機器を解する呼びかけ 音を含み、 中分類では ( a ) は ( a — 1 ) 正常操作 (受け付け音、 スタ ー ト音、 停止音、 基点音、 リセッ ト音、 モー ド切替音、 設定完了音等) 、 ( a - 2 ) 異常操作 (受け付け無効音、 設定不備音等) 、 ( a— 3 ) 条件不備操作 (使用者責任警告音、 環境不備音等) であり、 ( b ) は ( b - 1 ) 正常時の音 (終了、 完了音、 準備完了音、 プロセス経過音、 予 告音) 、 ( b— 2) 条件不備時の音 (異常停止音、 準備異常音、 異常操 作音、 異常プロセス音、 異常予告音等) 、 ( b— 3 ) 異常時の音 (機器 の故障、 機器の異常事態を示す音等) であり、 ( c ) は通常時の音 (呼 び出し音等) を含む。
また、 上記の各実施の形態においては、 報知音は、 全て上述した周波 数の音のみからなるものと したが、 本発明はこれに限定されるものでは なく 、 卓越周波数、 すなわち報知音の中に卓越して含まれている周波数 が実質上 1 . 5 KH z以上 3 KH z未満であればよい。
また、 上記の各実施の形態においては、 報知音は単一周波数による報 知音 (ビープ音) であって、 各種の吹鳴パターンを有する組み合わせ音 であると して説明を行ったが、 本発明の報知音は、 その全部または一部 の複数の互いに異なる周波数の音であってもよい。 この複数の周波数の 音が、 上記各実施の形態の各種吹鳴パターンで出力されるよ うな報知音 であってもよレ、。 また、 卓越周波数が実質上 1. 5 KH z以上 3 KH z もしくは 2 KH z未満の範囲であれば、 メ ロディを有する報知音であつ てもよい。
なお、 本発明にかかるプログラムは、 上述した本発明の報知装置の全 部または一部の手段 (または、 装置、 素子、 回路、 部等) の機能をコン ピュータによ り実行させるためのプログラムであって、 コンピュータと 協働して動作するプログラムであってもよい。
また、 本発明は、 上述した本発明の報知装置の全部または一部の手段 の全部または一部の機能をコンピュータによ り実行させるためのプログ ラムを担持した媒体であり、 コンピュータによ り読み取り可能且つ、 読 み取られた前記プログラムが前記コンピュータと協動して前記機能を実 行する媒体であってもよい。
なお、 本発明の上記 「一部の手段 (または、 装置、 素子、 回路、 部等 ) 」 、 本発明の上記 「一部のステップ (または、 工程、 動作、 作用等) 」 とは、 それらの複数の手段またはステップの内の、 幾つかの手段また はステップを意味し、 あるいは、 一つの手段またはステップの内の、 一 部の機能または一部の動作を意味するものである。
また、 本発明の一部の装置 (または、 素子、 回路、 部等) とは、 それ らの複数の装置の内の、 幾つかの装置を意味し、 あるいは、 一つの装置 の内の、 一部の手段 (または、 素子、 回路、 部等) を意味し、 あるいは 、 一つの手段の内の、 一部の機能を意味するものである。
また、 本発明のプログラムを記録した、 コンピュータに読みと り可能 な記録媒体も本発明に含まれる。
また、 本発明のプログラムの一利用形態は、 コンピュータによ り読み 取り可能な記録媒体に記録され、 コンピュータと協働して動作する態様 であっても良い。
また、 本発明のプログラムの一利用形態は、 伝送媒体中を伝送し、 コ ンピュータによ り読みと られ、 コンピュータと協働して動作する態様で あっても良レヽ。
また、 本発明のデータ構造と しては、 データベース、 データフォーマ ッ ト、 データテーブル、 データ リ ス ト、 データの種類などを含む。
また、 記録媒体と しては、 R O M等が含まれ、 伝送媒体と しては、 ィ ンターネッ ト等の伝送機構、 光 , 電波 · 音波等が含まれる。
また、 上述した本発明のコンピュータは、 C P U等の純然たるハー ド ゥヱァに限らず、 ファームウェアや、 o s、 更に周辺機器を含むもので めって ¾良レ、。
なお、 以上説明した様に、 本発明の構成は、 ソフ ト ウェア的に実現し ても良いし、 ハー ドウェア的に実現しても良い。 産業上の利用可能性
以上説明したよ うに、 本発明によれば、 生活環境下における様々な生 活背景音を考慮した上で、 老若男女を含めた全てが聞き取りやすい機器 の報知音を設計することが可能になる。
また、 高齢者の聴力の衰えには人によるばらつきが多く、 しかも報知 音の設計者は高齢者の聞こえを体験することができないが、 本発明によ ることで高齢者にも聞こえやすい、 しかも従来の実験室レベルに留まら ずより生活の現場に即したユーザ視点での報知音の設計が可能になる。 更に報知音が人間にもたらす心理的な影響についても考察でき、 どの よ うな報知音にすれば、 人間にとって心地よいのかというアプローチで の報知音を作成することができ、 人間にとって聞き易い報知音の.設計が 可能になる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 実質上 1. 5 KH z以上 3. 0 KH Z未満の卓越周波数を有す る報知音を出力する報知装置。
2. 前記報知音の卓越周波数は実質上 2. 0 KH z未満である請求 項 1 に記載の報知装置。
3 · 前記報知音は単一周波数の音からなる請求項 1 または 2に記載 の報知装置。
4. 前記報知音はその全部または一部の周波数が互いに異なる複数 の音からなる請求項 1または 2に記載の報知装置。
5. 前記報知音は、 少なく とも一つの吹鳴パターンを有する組み合 わせ音である請求項 1または 2に記載の報知装置。
6. 前記報知音の周波数おょぴノまたは前記吹鳴パターンは、 心理 的効果に基づき定められたものである請求項 3から 5のいずれかに記載 の報知装置。
7. 前記吹鳴パターンは、 前記報知音が出力される ON時間と前記 報知音が出力されない O F F時間との組み合わせを一単位と し、 前記一 単位が所定の回数で繰り返されるものである請求項 5に記載の報知装置 c
8. 前記 ON時間、 前記 O F F時間、 および前記報知音の周波数の 少なく とも一つは変化可能な請求項 7に記載の報知装置。
9. 前記一単位における前記報知音の出力回数は偶数回または奇数 回である請求項 7に記載の報知装置。
1 0. 前記繰り返される所定の回数は変化可能な請求項 7に記載の報 知装置。
PCT/JP2003/004152 2002-04-01 2003-04-01 Systeme d'avertissement audibles WO2003083827A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03745452A EP1414022A4 (en) 2002-04-01 2003-04-01 AUDIBLE WARNING SYSTEM
US10/482,082 US20040263322A1 (en) 2002-04-01 2003-04-01 Annunciator

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002098378 2002-04-01
JP2002-98378 2002-04-01
JP2002325193 2002-11-08
JP2002-325193 2002-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003083827A1 true WO2003083827A1 (fr) 2003-10-09

Family

ID=28677600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/004152 WO2003083827A1 (fr) 2002-04-01 2003-04-01 Systeme d'avertissement audibles

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040263322A1 (ja)
EP (1) EP1414022A4 (ja)
CN (1) CN1537305A (ja)
WO (1) WO2003083827A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7439439B2 (en) * 2004-03-09 2008-10-21 Electrolux Home Products, Inc. Appliance audio notification device
US7151458B2 (en) * 2004-08-24 2006-12-19 Anna Randolph Discreet bed-wetting alarm and method of use thereof
JPWO2010016366A1 (ja) * 2008-08-05 2012-01-19 日本電気株式会社 ユーザビリティ評価装置、ユーザビリティ評価方法及びプログラム
DE102009045662A1 (de) * 2009-10-14 2011-04-21 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Verfahren zum Betreiben eines Summers eines Haushaltsgeräts und Haushaltsgerät mit einem Summer
US11553692B2 (en) 2011-12-05 2023-01-17 Radio Systems Corporation Piezoelectric detection coupling of a bark collar
US11470814B2 (en) 2011-12-05 2022-10-18 Radio Systems Corporation Piezoelectric detection coupling of a bark collar
US20140111335A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 General Electric Company Methods and systems for providing auditory messages for medical devices
CN105637981A (zh) * 2013-08-19 2016-06-01 飞利浦灯具控股公司 加强可消耗商品的体验
US9907512B2 (en) 2014-12-09 2018-03-06 General Electric Company System and method for providing auditory messages for physiological monitoring devices
US10231440B2 (en) 2015-06-16 2019-03-19 Radio Systems Corporation RF beacon proximity determination enhancement
US11394196B2 (en) 2017-11-10 2022-07-19 Radio Systems Corporation Interactive application to protect pet containment systems from external surge damage
US11372077B2 (en) 2017-12-15 2022-06-28 Radio Systems Corporation Location based wireless pet containment system using single base unit
JP6986230B2 (ja) * 2018-03-08 2021-12-22 マツダ株式会社 情報提供装置
US11381781B2 (en) 2018-11-06 2022-07-05 Avigilon Corporation Method and system for displaying video streams
US11238889B2 (en) 2019-07-25 2022-02-01 Radio Systems Corporation Systems and methods for remote multi-directional bark deterrence
US11490597B2 (en) 2020-07-04 2022-11-08 Radio Systems Corporation Systems, methods, and apparatus for establishing keep out zones within wireless containment regions

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04338420A (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気調理器の報知装置
JPH0630497A (ja) * 1992-07-11 1994-02-04 Star Micronics Co Ltd 電気音響変換器
JPH09101796A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Sharp Corp 電気機器の報知装置
JPH09117583A (ja) * 1995-01-17 1997-05-06 Hitachi Ltd 家庭電化機器及び洗濯機
JPH10234094A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
JPH11161278A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電ブザー
JP2001306100A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 音声変換システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2084783B (en) * 1980-10-02 1985-06-19 Production Eng Res Audio system
JPS57101996A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Nippon Electric Co Call indication circuit
US4644327A (en) * 1982-07-30 1987-02-17 National Research Development Corp. Methods for generating auditory indicators
US5012221A (en) * 1989-03-24 1991-04-30 Siren Sounds, Inc. Emergency vehicle audible warning system and method
FR2742953B1 (fr) * 1995-12-22 1998-01-23 Sagem Procede de commande d'un buzzer
US6246761B1 (en) * 1997-07-24 2001-06-12 Nortel Networks Limited Automatic volume control for a telephone ringer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04338420A (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気調理器の報知装置
JPH0630497A (ja) * 1992-07-11 1994-02-04 Star Micronics Co Ltd 電気音響変換器
JPH09117583A (ja) * 1995-01-17 1997-05-06 Hitachi Ltd 家庭電化機器及び洗濯機
JPH09101796A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Sharp Corp 電気機器の報知装置
JPH10234094A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ装置
JPH11161278A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電ブザー
JP2001306100A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 音声変換システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1414022A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20040263322A1 (en) 2004-12-30
EP1414022A1 (en) 2004-04-28
EP1414022A4 (en) 2005-06-08
CN1537305A (zh) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003083827A1 (fr) Systeme d'avertissement audibles
US20210084420A1 (en) Automated Fitting of Hearing Devices
US9319814B2 (en) Method for fitting a hearing aid device with active occlusion control to a user
Moller et al. Hearing at low and infrasonic frequencies
JP2016511648A (ja) 自己管理音声を強化させるための方法及びシステム
CN108781336A (zh) 听力装置的自行配装
US20090202084A1 (en) Method and Apparatus for Monitoring a Hearing Aid
EP1872818A1 (en) Electronic baby-soothing device
WO2002018889A1 (fr) Procédé de mesure sonore et dispositif prenant en compte des caractéristiques de l'audition
KR20050121698A (ko) 오디오 지각 음조 경보들을 증가시키는 방법 및 시스템
CN111768834A (zh) 一种可穿戴智能听力综合检测分析康复系统
US20080049946A1 (en) Self-paced in-situ audiometry
TW201414274A (zh) 音效處理系統及方法
CN110236364B (zh) 电烹饪器具及其语音音量调节方法、装置
Schlittenlacher et al. Spectral loudness summation: Shortcomings of current standards
JP4302173B2 (ja) 電気機器の報知音の発生方法
JP2004206664A (ja) 報知装置、報知システム、報知方法
WO2011014906A1 (en) Fitting of sound processors using improved sounds
Kurakata et al. Database of domestic sounds for evaluation of auditory-signal audibility: JIS/TR S 0001
JP2003295874A (ja) 機器の報知装置
JP2016013316A (ja) 音声調整装置、及び音声再生方法
Kurakata et al. Development and standardization of accessible design technologies that address the needs of senior citizens—Product design methodology based on measurements of domestic sounds and hearing characteristics—
US20240064487A1 (en) Customized selective attenuation of game audio
JP7381790B1 (ja) 報知装置及び発報方法
Zitelli et al. My Hearing Aid Isn't Working Like It Used to…

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003745452

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038007444

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003745452

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10482082

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003745452

Country of ref document: EP