WO2003076712A1 - Procede pour traiter un tissu teint a l'indigo, et tissu teint a l'indigo traite selon le procede - Google Patents

Procede pour traiter un tissu teint a l'indigo, et tissu teint a l'indigo traite selon le procede Download PDF

Info

Publication number
WO2003076712A1
WO2003076712A1 PCT/JP2002/005551 JP0205551W WO03076712A1 WO 2003076712 A1 WO2003076712 A1 WO 2003076712A1 JP 0205551 W JP0205551 W JP 0205551W WO 03076712 A1 WO03076712 A1 WO 03076712A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
indigo
vintage
color
fabric
nitrogen
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/005551
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuhiko Nakano
Original Assignee
Kotosen Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotosen Co., Ltd. filed Critical Kotosen Co., Ltd.
Priority to AU2002306249A priority Critical patent/AU2002306249A1/en
Priority to US10/507,072 priority patent/US20050223507A1/en
Priority to EP02733317A priority patent/EP1486607A4/en
Publication of WO2003076712A1 publication Critical patent/WO2003076712A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/58Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with nitrogen or compounds thereof, e.g. with nitrides
    • D06M11/64Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with nitrogen or compounds thereof, e.g. with nitrides with nitrogen oxides; with oxyacids of nitrogen or their salts
    • D06M11/65Salts of oxyacids of nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67391Salts or oxidising-compounds mixtures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/10After-treatment with compounds containing metal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/13Fugitive dyeing or stripping dyes
    • D06P5/132Fugitive dyeing or stripping dyes with oxidants
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/15Locally discharging the dyes
    • D06P5/153Locally discharging the dyes with oxidants

Definitions

  • the present invention relates to a method of processing a dyed fabric and a dyed dyed fabric processed by the method.
  • the present invention relates to a method for processing indigo dyed fabric and a dyed fabric processed by the method.
  • indigo dyed products dyed with indigo dyes exhibit relatively clear hues immediately after dyeing.For a long period of time, for example, during storage or use for ten to several decades
  • those with relatively high dyeing density gradually change to deep blue and calm hue
  • those with relatively low dyeing density gradually change to yellowish deep calm hue.
  • vintage colors are preferred in denim, and the demand for denim having vintage colors is rapidly increasing. If denim is actually stored for a long period of time in order to obtain denim having such a vintage color, the supply amount is insufficient, and a method of applying the vintage color to the denim in a relatively short time is desired.
  • the entire fabric or the whole fabric is formed at the stage when the fabric is formed using a warp yarn dyed only with indigo dye. Attempts have also been made to overdie the entire product with the yellow dye at the stage of commercialization. However, since the weft yarn is also dyed at the same time with such a technique, the resulting hue has a sense of incongruity that clearly indicates that a yellow dye has been used, and it is difficult to sufficiently reproduce the original vintage color. could not.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-200261 discloses a method of processing cotton products such as jeans in which nitric acid is allowed to act on a cotton product such as jeans or a fabric thereof and then neutralized with a basic substance.
  • nitric acid is allowed to act on a cotton product such as jeans or a fabric thereof and then neutralized with a basic substance.
  • Even if the denim could be given a vintage color, it easily disappeared by post-processing such as washing.
  • the dyeing concentration of the Indigo dye tends to decrease significantly, and it has been difficult to set the dyeing concentration of the Indigo dye at a relatively high level. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has a vintage color equivalent to the indigo dyed fabric actually stored or used for a long period of time, and is hardly lost even by washing processing!
  • An object of the present invention is to provide a method for processing an Indigo dyed fabric that can be applied in a relatively short period of time, and an Indigo dyed fabric to which such a vintage color has been applied.
  • the present invention relates to a method for processing an indigo dyed fabric, which comprises applying a nitrogen-based oxidizing agent to an indigo dyed fabric and subjecting the dough to heat treatment, and to an indigo dyed fabric processed by the method.
  • a nitrogen-based oxidizing agent is first applied to the indigo dyed fabric (nitrogen-based oxidizing agent application step).
  • the indigo dyed fabric used in the method of the present invention is a fabric at least partially dyed with a synthetic or natural indigo dye.
  • the portion dyed with the Indigo dye has a vintage color equivalent to that of the Indigo dyed fabric actually stored or used for a long period of time, and is hardly lost even by washing. Vintage color.
  • fabric is not limited to a planar form such as a woven fabric, a knitted fabric, or a non-woven fabric, but may be in the form of a product thereof (for example, jeans, etc.), as well as by twisting S-weave and a plurality of Ht. It is used in a concept that also encompasses the form of a thread or the like.
  • the fiber that can constitute the fabric is not particularly limited as long as it can be dyed with an indigo dye.
  • cellulosic natural fibers cotton, hemp, etc.
  • cellulosic regenerated fibers rayon, cuvula, etc.
  • cellulosic half Synthetic boats such as acetate
  • blends of these with synthetic fibers may be used.
  • so-called denim in which cotton yarn dyed with the indigo dye is woven as warp yarn and undyed cotton yarn (raw yarn) is woven as weft yarn, and a relatively large number of warp yarns appear on the front side surface, It is preferable from the viewpoint of giving a more excellent vintage color.
  • the dum may be one which has been subjected to a conventionally known processing described later, for example, a baking treatment, a blanching treatment, a twist preventing treatment, a P-squaring treatment, a washing treatment, or the like.
  • the untreated fabric immediately after weaving may be used, but from the viewpoint of applying the vintage color uniformly and efficiently, the one that has been subjected to shampooing, blanching, twist prevention, and shrinkproofing is used. Is preferred.
  • the washing treatment is usually performed after the treatment of the present invention.
  • a known processing may be performed after the processing of the present invention is performed.
  • the nitrogen-based oxidizing agent used in the present invention is an oxidizing agent capable of oxidizing an indigo dye and capable of generating nitrogen oxide in a subsequent nitrogen oxide generating step.
  • a nitrogen-based oxidizing agent examples include nitrate, nitric acid, ammonium nitrate, nitrite, nitrite, and ammonium nitrite.
  • the indigo dyed fabric that is actually stored or used for a long period of time is used. It is considered that it is possible to give a vintage color that is the same vintage color and hardly disappears by washing.
  • the nitrogen oxides generated by using a specific oxidizing agent (nitrogen-based oxidizing agent) and performing the processing in the subsequent steps are:
  • nitrogen-based oxidizing agent nitrogen-based oxidizing agent
  • the fabric can be given an excellent vintage color.
  • the vintage color can be easily removed by post-processing such as washing and processing even if a vintage color can be imparted.
  • nitrates include heavy metal nitrates, such as zinc nitrate, lead nitrate, iron nitrate, copper nitrate, and manganese nitrate; alkali metal nitrates, such as sodium nitrate and nitric acid rim. And nitrites of alkaline earth metals such as magnesium nitrate, calcium nitrate, barium nitrate and the like.
  • nitrites include nitrites of heavy metals, such as zinc nitrite; nitrites of metal, such as sodium nitrite, and lithium nitrite, etc .; and nitrites of earth metal, such as alkali , Magnesium nitrite, calcium nitrite and the like.
  • nitrate or nitrite When nitrate or nitrite is used, a compound containing a metal constituting a salt remains in the fabric to which a vintage color is imparted by the method of the present invention.
  • zinc nitrate when used as a nitrogen-based oxidizing agent, zinc oxide remains in the dough.
  • nitrogen-based oxidizing agents from the viewpoint of achieving a better vintage color and availability, it is preferable to use heavy metal nitrate, nitric acid, ammonium nitrate, alkali metal nitrite, and more preferably heavy metal nitrate. Use ammonium nitrate, especially zinc nitrate.
  • the nitrogen-based oxidizing agent When applying the nitrogen-based oxidizing agent to the dough, it is sufficient that the nitrogen-based oxidizing agent can be uniformly present on the dough, preferably between the yarns or fibers constituting the dough.
  • the dough may be impregnated with the aqueous solution by applying the solution to the dough, or the fabric may be impregnated with the aqueous solution by dipping the dough in the above aqueous solution and squeezing, or 3 nitrogen-based oxidation.
  • the agent may be sprayed on the fabric, but from the viewpoint of giving a better vintage color, it is preferable to employ the above-mentioned method (1) or (2).
  • the method of the above (1) is applied to the front side of the denm. Apply the above aqueous solution only to the surface It is preferable to apply. Also, by employing the method (1), a slight decrease in the dough strength can be avoided.
  • the concentration of the nitrogen-based oxidizing agent in the aqueous solution is not particularly limited as long as it can impart a vintage color to the dough, but is usually 15 g / L to 200 g / L.
  • Nitrogen oxides may be used in combination of two or more of the compounds exemplified above, as long as an excellent vintage color is achieved, and in that case, the total of their concentrations may be within the above range.
  • the temperature of the aqueous solution is not particularly limited, and may be room temperature or may be heated to promote the dissolution of the nitrogen-based oxidizing agent in water. It is preferred that
  • additives such as a penetrating agent and a thickener may be added to the nitrogen-based oxidizing agent aqueous solution.
  • the penetrant is an additive for promoting the impregnation of the aqueous solution of the nitrogen-based oxidizing agent into the dough in the case of adopting the method (1).
  • an anionic or nonionic surfactant can be used. .
  • a viscosity agent is an additive for facilitating the application of a nitrogen-based oxidizing agent aqueous solution by a doctor-type coating machine or the like in the case of adopting the above method ⁇ .
  • Thickeners and methyl starch thickeners can be used.
  • the coating amount of the aqueous solution is not particularly limited as long as capable of imparting vintage color fabric, in case of using a denim about 450 g / m 2, typically, 50 g / m 2 or more on, preferably 100 to it is a 180g / m 2. If the coating amount is too small, the applied vintage color is too light, and it is difficult to realize the effect of the present invention. If the coating amount is too large, the dyeing concentration of the indigo dye tends to decrease.
  • the drawing rate is not particularly limited as long as capable of imparting vintage color fabric, in case of using a denim about 450 g / m 2, typically 50% or more, rather preferably at 50-80% is there.
  • the squeezing rate is the ratio of the “weight of the aqueous solution impregnated into the dough immediately after squeezing” to the “weight of the dried dough before the treatment”. If the aperture ratio is too small, the applied vintage color is too light, and it is difficult to realize the effects of the present invention. Aperture rate If it is too large, the dyeing concentration with the indigo dye tends to decrease. Also, the strength of the dough tends to decrease.
  • the dough may be subjected to the next step (nitrogen oxide generation step) or may be dried. Drying may be achieved to such an extent that good transportability of the dough to the next process can be ensured.
  • It may be carried out by holding at 120 ° C for 1 to 10 minutes or by leaving it at room temperature.
  • the dough to which the nitrogen-based oxidizing agent has been applied is subjected to a process for generating nitrogen oxides (nitrogen oxide generation step).
  • the process of nitrogen oxides occurs, if NOx (eg from the nitrogen-based oxidizing agent is applied to the dough, N 2 0, N 2 0 3, N0 2, N 2 0 4, N 2 0 5, N0 3, N 2 0 6, preferably N0 2, N 2 0, a process capable of generating a particular N0 2, etc.), for example, heat treatment.
  • NOx eg from the nitrogen-based oxidizing agent
  • known heating means can be used as long as the below-mentioned treatment temperature and treatment time can be secured, and examples thereof include a roller type baking machine and a pin tenter type heat setter.
  • the treatment temperature and the treatment time are not particularly limited as long as nitrogen oxides are generated from the nitrogen-based oxidizing agent, but usually, the treatment is preferably carried out at 100 to 220 ° C for 0.5 to 2 minutes.
  • N0 2 is generated based on.
  • N 20 occurs based on
  • the processing method of the present invention denim having a relatively high dyeing concentration with an indigo dye is used, and a vintage color with a bluish black is achieved.
  • the vintage color achieved by the present invention can be arbitrarily changed from bluish to yellowish by changing the processing conditions (nitrogen-based oxidizing agent concentration, temperature and time of heat treatment, etc.). It is adjustable. In other words, the higher the nitrogen-based oxidant concentration, the closer the vintage color becomes to yellowish. The higher the heating temperature, the closer the vintage color becomes to yellowish. The longer the heating time, the closer the vintage color becomes to yellowish.
  • Known processing which may be applied to the dough, especially denim before or after the above-mentioned processing method (application step and nitrogen oxide generation step) of the present invention includes, for example, scalding, blanching, twist prevention Treatment, shrink-proof treatment, washing treatment, and the like.
  • scalding blanching
  • twist prevention Treatment shrink-proof treatment
  • washing treatment and the like.
  • the hair-burning process is a process for baking and smoothing the fluff on the surface of the dough to smooth the dough and to improve the appearance of the dough.
  • a hot plate type an electrothermal type or a gas flame type. Burn it.
  • the blanching process is a process for softening the dough. Specifically, a hot water solution of various softeners is absorbed by the dough and dried.
  • the twist prevention process is a process in which the fabric is twisted prior to washing so that the fabric is not further twisted in washing. This is because the twilled fabric immediately after weaving has the property of being twisted when washed. For example, using a known skew processing device or skew correction device.
  • Shrink-prevention treatment is a process that reduces the shrinkage due to washing by shrinking the fabric to some extent before washing. This is because the twill fabric immediately after weaving has the property of shrinking when washed.
  • a known shrink-proofing machine may be used.
  • the washing treatment is a known treatment for processing cloth, particularly denim cloth, to a desired color and texture, and includes, for example, hot water washing, enzyme washing, and stone wash. Such processing is usually done shortly before or mainly after commercialization, and mainly after commercialization. An over-die or bleach-out may be performed immediately before or immediately after the washing process.
  • Denim (AIJ23599; manufactured by Kurashiki Boseki Co., Ltd., fabric weight: 460 g / m 2 ) was subjected to shaving treatment, blanching treatment, twist preventing treatment, and shrinkproof treatment. After that, a doctor-type coating machine was applied to the denim front surface with an aqueous solution of zinc nitrate hexahydrate at a concentration of 100 g / L and methylcellulose-based adhesive at a concentration of 6 g / L at a coating amount of 160 g per square meter. After coating and drying, heat treatment was performed at 180 ° C for 2 minutes using a baking machine.
  • Denim (AIJ23599; Kurashiki Boseki Co., Ltd., dough weight: 460 g / ra 2 ) is hair-burned and treated with a continuous padder to obtain a zinc nitrate hexahydrate concentration of 150 g / L and a non-ion penetrant concentration of 3 g / L. After impregnating and drying the aqueous solution at a squeezing ratio of 60%, it was subjected to a heat treatment at 180 ° C. for 2 minutes using a baking machine.
  • the aqueous solution for application was changed to an aqueous solution of ammonium nitrate with a concentration of 130 g / L, and
  • Denim was processed in the same manner as in Example 1 except that the heat treatment was performed at 210 ° C. for 2 minutes.
  • Example 4
  • Denim was processed in the same manner as in Example 1 except that the aqueous solution for application was changed to a nitric acid aqueous solution having a concentration of 20 g / L, and heat treatment was performed at 170 ° C for 2 minutes.
  • the denim was processed in the same manner as in Example 1, except that the aqueous solution for application was changed to an aqueous solution of sodium nitrite having a concentration of 150 g / L, and the heat treatment was performed at 210 ° C. for 2 minutes. Comparative Example 1
  • the aqueous solution for application was changed to an aqueous solution of potassium permanganate with a concentration of 10 g / L, heat treatment was performed at 140 ° C for 2 minutes, denim that was heat-treated was washed with sodium acid sodium sulfite, and brush application was performed. Other than that, denim was processed in the same manner as in Example 1.
  • indigo dyed fabric (particularly denim) can be imparted with a vintage color equivalent to that of indigo dyed fabric (particularly deem) actually stored or used for a long period of time in a relatively short period of time.
  • the vintage color can be arbitrarily adjusted from bluish to yellowish by changing the processing conditions (nitrogen-based oxidizer concentration, temperature and time of heat treatment, etc.).
  • the binge color imparted by the method of the present invention is difficult to be eliminated by washing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

明 細 書 ゴ染色生地の加工方法および該方法によつて加工されたィンジゴ染色生地 技術分野
本発明はィンジゴ染色生地の加工方法および該方法によつて加工された ゴ染色生地に関する。 背景技術 '
天然藍で染められた商品を含めィンジゴ染料で染色されたいわゆる藍染め商品 は染色直後では比較的鮮明な色相を呈している力 長期間、 例えば、 十年〜数十 年にわたって保存または使用する間に、 比較的染色濃度の高いものは徐々に青黒 味を帯びた深 、落ち着きのある色相に、 比較的染色濃度の低レ、ものは徐々に黄味 を帯びた深い落ち着きのある色相に変化することが知られている。 近年、 ユーザ 一の間では、 デニムにおいてそのような深い落ち着きのある色相、 いわゆるビン テージ色が好まれ、 ビンテージ色を有するデニムの需要が急速に高まっている。 このようなビンテージ色を有するデニムを得るために、 デニムを実際に長期間に わたって保存したのでは、 供給量が十分でないため、 ビンテージ色を比較的短期 間でデニムに付与する方法が望まれていた。
従来からデェムの製造過程においては生地の形成前にタテ糸のみをィンジゴ染 料を使用して染色する。 その際にインジゴ染料と、 硫化染料、 バット染料等の黄 色染料とを併用することによってタテ糸にィンジゴ染料一黄色染料に基づく色相 を付与し、 そのように染色されたタテ糸を用いることによって、 タテ糸が多く現 れるデニムの表側にビンテージ色を付与する試みがなされている。 しかしながら、 このような技術では後の湯通しの工程等で黄色染料が色落ちしてョコ糸を汚染す るため、 得られる色相は明らかに黄色染料を用いたことがわかるような違和感が あるもので、 本来のビンテージ色を十分に再現することはできなかった。
また、 デニムにビンテージ色を比較的短期間で付与するために、 インジゴ染料 のみで染色されたタテ糸を用いて生地を形成した段階で生地全体を、 あるいは製 品化した段階で製品全体を上記の黄色染料によってオーバーダイする試みもなさ れている。 しかしながら、 このような技術ではョコ糸も同時に染色されるため、 得られる色相は明らかに黄色染料を用いたことがわかるような違和感のあるもの で、 本来のビンテージ色を十分に再現することはできなかった。
そこで、 特開平 11- 200261号公報ではジーンズ等綿製品またはその生地に対し て硝酸を作用させたのち、 塩基性物質により中和するジーンズ等綿製品の加工方 法が開示されている。 しかしながら、 このような方法をデュム生地に適用しても、 やはり本来のビンテージ色を十分に再現することは困難であった。 またデニムに ビンテージ色を付与できたとしても洗い加工等の後処理によって容易に消失した。 さらにはィンジゴ染料による染色濃度が顕著に低下する傾向が強く、 ィンジゴ染 料による染色濃度を比較的高く設定することは困難であった。 発明の開示
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、 実際に長期間にわたって保存ま たは使用したインジゴ染色生地と同等のビンテージ色であって、 しかも洗い加工 によっても消失し難!/ヽビンテージ色を比較的短期間で付与できるィンジゴ染色生 地の加工方法、 およびそのようなビンテージ色を付与されたィンジゴ染色生地を 提供することを目的とする。
本発明は、 インジゴ染色生地に窒素系酸化剤を適用し、 該生地を加熱処理に供 することを特徴とするィンジゴ染色生地の加工方法、 および該方法によって加工 されたィンジゴ染色生地に関する。 発明を実施するための最良の形態
本発明のィンジゴ染色生地の加工方法においてはまず、 ィンジゴ染色生地に窒 素系酸化剤を適用する (窒素系酸化剤適用工程) 。
本発明の方法に供されるインジゴ染色生地は少なくとも一部が合成または天然 ィンジゴ染料によって染色された生地である。 本発明においてはィンジゴ染料に よって染色された部分が、 実際に長期間にわたって保存または使用したィンジゴ 染色生地と同等のビンテージ色であって、 しかも洗い加工によっても消失し難い ビンテージ色を付与される。
本明細書中、 「生地」 は織物、 編物、 不織布等の平面状の形態に制限されず、 それらの製品化物 (例えば、 ジーパン等) の形態、 ならびに S維、 および複数の H tを撚つてなる糸等の形態をも包含する概念で用いるものとする。
生地を構成し得る繊維としては、 インジゴ染料によって染色可能であれば特に 制限されず、 例えば、 セルロース系天然繊維 (綿、 麻等) 、 セルロース系再生繊 維 (レーヨン、 キュブラ等) 、セルロース系半合成艇锥 (アセテート等) 、 およ びこれらと合成繊維との混紡品等であつてよい。
本発明においては、 特に、 インジゴ染料によって染色された綿糸をタテ糸、 未 染色の綿糸 (生糸) をョコ糸としてあや織りしてなり、 表側の面にタテ糸が比較 的多く現れる、 いわゆるデニムを用いることがより優れたビンテージ色を付与す る観点から好ましい。
デニムを用いる場合、 デュムは後述する従来から公知の加工処理、 例えば、 毛 焼き処理、 湯通し処理、 ねじれ防止処理、 P方縮処理、 洗い加工処理等を施された' ものを用いてもよいし、 織った直後の未処理ものを用いてもよいが、 ビンテージ 色を均一に、 かつ効率よく付与する観点から、 毛焼き処理、 湯通し処理、 ねじれ 防止処理、 および防縮処理を施されたものを用いることが好ましい。 洗い加工処 理は通常、 本発明の加工処理の後、 行われる。 なお、 未処理のものを用いる場合 には、 本発明の加工処理を行った後で、 公知の加工処理を行えばよい。
本発明において使用される窒素系酸化剤は、 インジゴ染料を酸化させ得る酸ィ匕 剤であって、 かつ後の窒素酸化物発生工程で窒素酸化物を生成し得るものである。 そのような窒素系酸化剤として例えば、 硝酸塩、 硝酸、 硝酸アンモユウム、 亜硝 酸塩、 亜硝酸、 亜硝酸アンモニゥム等が挙げられる。 本発明においては、 このよ うにインジゴ染料を酸ィ匕させ得るだけでなく、 後の工程で窒素酸化物を生成し得 るものを用いるため、 実際に長期間にわたって保存または使用したインジゴ染色 生地と同等のビンテージ色であつて、 しかも洗い加工によつて消失し難いビンテ 一ジ色を付与できると考えられる。 このように優れたビンテージ色を達成する詳 細な機構は明らかではないが、 特定の酸化剤 (窒素系酸化剤) を用い、 かつ後の 工程の処理を行うことによって発生した窒素酸化物が、 インジゴ染料に対して、 優れたビンテージ色を発現するための特有の作用を施すものと考えられる。
このような窒素系酸化剤を用いることなく、 他の酸化剤、 例えば、 過マンガン 酸カリウム、 次亜塩素酸ソーダ、 オゾン、 過酸化水素等を用いても、 生地に優れ たビンテージ色を付与することはできず、 たとえビンテージ色を付与できたとし ても洗レ、加工等の後処理によつて該ビンテ一ジ色は容易に消失する。
窒素系酸化剤について詳しくは、 硝酸塩の具体例として重金属の硝酸塩、 例え ば、 硝酸亜鉛、 硝酸鉛、 硝酸鉄、 硝酸銅、 硝酸マンガン等;アルカリ金属の硝酸 塩、 例えば、 硝酸ナトリウム、 硝酸力リゥム等;およびアル力リ土類金属の硝酸 塩、 例えば、 硝酸マグネシウム、 硝酸カルシウム、 硝酸バリウム等が挙げられる。 亜硝酸塩の具体例として重金属の亜硝酸塩、 例えば、 亜硝酸亜鉛等;アル力リ 金属の亜硝酸塩、 例えば、 亜硝酸ナトリウム、 亜硝酸力リウム等;およびアル力 リ土類金属の亜硝酸塩、 例えば、 亜硝酸マグネシウム、 亜硝酸カルシウム等が挙 げられる。
なお硝酸塩または亜硝酸塩を用いた場合、 本発明の方法によってビンテージ色 を付与された生地には、 塩を構成した金属を含有する化合物が残留する。 例えば、 窒素系酸化剤どして硝酸亜鉛を使用した場合には、 生地に酸化亜鉛が残留する。 上記窒素系酸化剤の中でも、 より優れたビンテージ色の達成と入手容易性の観 点から、 好ましくは重金属の硝酸塩、 硝酸、 硝酸アンモ-ゥム、 アルカリ金属の 亜硝酸塩、 より好ましくは重金属の硝酸塩、 硝酸アンモユウム、 特に硝酸亜鉛を 使用する。
窒素系酸化剤を生地に適用するに際しては、 当該窒素系酸化剤を生地上、 好ま しくは生地を構成する糸または 維間に均一に存在させることができればよく、 例えば、 ①窒素系酸化剤水溶液を生地に塗布することによつて水溶液を生地に含 浸させてもよいし、 ②上記水溶液に生地を浸漬して絞ることによって水溶液を生 地に含浸させてもよいし、 または③窒素系酸化剤を生地上に散布してもよいが、 より優れたビンテージ色を付与する観点からは、 上記①または②の方法を採るこ とが好ましい。 特に、 生地としてデュムを使用する場合においては、 デニムの表 側の面のみにビンテージ色を付与すれば足りるため、 処理に要する水溶液の量を 低減する観点から、 上記①の方法においてデェムの表側の面にのみ上記水溶液を 塗布することが好ましい。 また、 上記①の方法を採用することによって、 生地強 度のわずかな低下を回避できる。
窒素系酸化剤の水溶液を用いる場合、 水溶液中の窒素系酸化剤濃度は生地にビ ンテージ色を付与できる限り特に制限されないが、 通常、 15g/L〜200g/Lである。 窒素酸化物は優れたビンテージ色が達成される限り、 上で例示した化合物を 2種 類以上組み合わせて使用してもよく、 その場合、 それらの濃度の合計が上記範囲 内であればよい。
水溶液の温度は特に制限されず、 室温であってもよいし、 または窒素系酸化剤 の水への溶解を促進させるために加温してもよいが、 製造コストの低減の観点か らは室温であることが好ましい。
窒素系酸化剤水溶液には所望により、 浸透剤、 増粘剤等の添加剤を添加しても よい。
浸透剤は上記②の方法を採用する場合において、 窒素系酸化剤水溶液の生地へ の含浸を促進させるための添加剤であり、 例えば、 ァニオン系およびノニオン系 の界面活性剤等が使用可能である。
增粘剤は上記①の方法を採用する場合において、 ドクター式コーティングマシ ン等によって窒素系酸化剤水溶液を塗布するにあたり、 当該塗布を容易にするた めの添加剤であり、 例えば、 メチルセルロース系増粘剤、 メチルスターチ系増粘 剤等が使用可能である。
上記①の方法において、 水溶液の塗布量は、 生地にビンテージ色を付与できる 限り特に制限されないが、 約 450g/m2のデニムを用いる場合で、 通常、 50g/m2以 上、 好ましくは 100〜180g/m2である。 塗布量が少なすぎると、 付与されるビン テージ色が薄すぎて、 本宪明の効果を実感し難い。 塗布量が多すぎると、 インジ ゴ染料による染色濃度が低下する傾向がある。
上記②の方法において、 絞り率は、 生地にビンテージ色を付与できる限り特に 制限されないが、 約 450g/m2のデニムを用いる場合で、 通常、 50%以上、 好まし くは 50〜80%である。 絞り率とは 「処理前の乾燥生地の重量」 に対する 「絞った 直後に生地に含浸されている水溶液の重量」 の割合である。 絞り率が小さすぎる と、 付与されるビンテージ色が薄すぎて、 本発明の効果を実感し難い。 絞り率が 大きすぎると、 インジゴ染料による染色濃度が低下する傾向がある。 また、 生地 の強度が低下する傾向がある。
生地に窒素系酸化剤を適用した後は、 すぐに次工程 (窒素酸化物発生工程) の 処理に供してもよいし、 またはー且、 乾燥してもよい。 乾燥は、 次工程への生地 の良好な搬送性を確保できる程度に達成されればよく、 例えば、 生地を 60〜
120°Cで 1〜10分間保持することによつて行つても、 また室温下で放置することに よって行ってもよレヽ。
本発明においては次いで、 窒素系酸化剤を適用された生地を窒素酸化物が発生 する処理に供する (窒素酸化物発生工程) 。
窒素酸化物が発生する処理とは、 生地に適用された窒素系酸化剤から NOx (例 えば、 N20、 N203、 N02、 N204、 N205、 N03、 N206、 好ましくは N02、 N20、 特に N02等) を発生させ得る処理であり、 例えば、 加熱処理等が挙げられる。
加熱処理を行うに際しては、 後述の処理温度と処理時間を確保できる限り、 公 知の加熱手段が使用可能であり、 例えば、 ローラー式べ一キング機、 ピンテンタ 一式ヒートセッター等が挙げられる。
処理温度および処理時間は、 窒素系酸化剤から窒素酸化物が生成する限り特に 制限されないが、 通常、 100〜220°Cで 0. 5〜2分間が適当である。
例えば、 窒素系酸化剤として硝酸亜鉛を用いて、 本工程で加熱処理を行うと、 下記化学反応式;
2 Zn (N03) 2 → 2 ZnO + 4 N02 + 02
に基づいて N02が発生すると考えられる。
また例えば、 窒素系酸化剤として硝酸アンモニゥムを用いて、 本工程で加熱処 理を行うと、 下記化学反応式;
2 NH4N03 → 2 NH3 + N20 + H20 + 2 02
に基づいて N20が発生すると考えられる。
また例えば、 窒素系酸化剤として硝酸を用いて、 本工程で加熱処理を行うと、 下記化学反応式;
4顯3 → 4 NO + 2 H20 + 3 02
4腳 3 β 4 N02 + 2 H20 + 02 に基づいて NOおよび N02が発生すると考えられる。
以上のような本亮明の加工方法を実施すると、 インジゴ染料によって染色され ていた部分にビンテージ色が付与され、 ィンジゴ染料による染色濃度が比較的高 かった生地には青黒味を帯びた深い落ち着きのあるビンテージ色が、 当該染色濃 度が比較的低かった生地には黄味を帯びた深い落ち着きのあるビンテージ色が付 与される。
通常、 本発明の加工方法においては、 インジゴ染料による染色濃度が比較的高 いデニムが使用され、 青黒味を帯びたビンテージ色が達成される。 本発明で達成 されるビンテージ色は、 加工条件 (窒素系酸化剤濃度、 および加熱処理の温度お よび時間等) を変更することによつてもビンテージ色を青黒味から黄味までの間 で任意に調節可能である。 すなわち、 窒素系酸化剤濃度が高いほどビンテージ色 は黄味に近づく。 加熱温度が高いほどビンテージ色は黄味に近づく。 加熱時間が 長いほどビンテージ色は黄味に近づく。
以上の本発明の加工方法 (適用工程および窒素酸化物発生工程) の前または後 で生地、 特にデニムに施してもよい公知の加工処理としては、 例えば、 毛焼き処 理、 湯通し処理、 ねじれ防止処理、 防縮処理、 および洗い加工処理等が挙げられ る。 以下、 これらの処理について簡単に説明する。
毛焼き処理は生地表面の毛羽を焼いて除去し平滑にし、 生地組織を鮮明にして 見栄えを整えるための処理であり、 詳しくは、 熱板式、 電熱式またはガス炎式の 毛焼き機を用いて毛焼きする。
湯通し処理は生地を柔軟にするための処理であり、 詳しくは各種柔軟剤の温水 溶液を生地に吸収させ乾燥させる。
ねじれ防止処理は、 洗濯に先だって生地をねじっておくことにより洗濯でそれ 以上ねじれないようにする処理である。 織りあがった直後の綾織組織の生地は洗 濯するとねじれる性質を有しているためである。 例えば、 公知のスキュー加工装 置または斜行修正装置を用レ、ればよレ、。
防縮処理は、 洗濯に先だって生地をある程度、 縮めておくことにより洗濯によ る縮みを小さくする処理である。 織りあがった直後の綾織組織の生地は洗濯する と縮む性質を有しているためである。 例えば、 公知の防縮加工機を用いればよレ、。 洗い加工処理とは、 生地、 特にデニム生地を所望の色おょぴ風合いに加工する ための公知の処理であり、 例えば、 湯洗い、 酵素洗い、 ストーンウォッシュ等が 挙げられる。 そのような処理は通常、 製品化される直前または主に製品化された 後で行われ、 主には製品化された後で行われる。 洗い加工処理の直前または直後 にオーバーダイやブリーチアウトを行ってもよい。
実施例
実施例 1
デニム (AIJ23599;倉敷紡績 (株)社製、 生地重量 460g/m2 ) を毛焼き処理、 湯 通し処理、 ねじれ防止処理、 および防縮加工処理した。 その後、 デニムの表側の 面に硝酸亜鉛 6水和物濃度 100g/Lおよびメチルセルロース系增粘剤濃度 6g/Lの水 溶液を、 塗布量が 1平方メートル当たり 160gとなるように、 ドクター式コーティ ング機により塗布し、 乾燥させた後、 ベーキング機により 180°Cで 2分間加熱処理 を行なった。
実施例 2
デニム (AIJ23599;倉敷紡績 (株)社製、 生地重量 460g/ra2) を毛焼き処理し、 連続パダ一で硝酸亜鉛 6水和物濃度 150g/Lおよび非ィオン系浸透剤濃度 3g/Lの水 溶液を絞り率 60%で含浸および乾燥させた後、 ベーキング機により 180°Cで 2分間 加熱処理を行なった。
実施例 3
塗布用水溶液を濃度 130g/Lの硝酸ァンモニゥム水溶液に変更したこと、 および
210°Cで 2分間加熱処理したこと以外、 実施例 1と同様にしてデニムを加工した。 実施例 4
塗布用水溶液を濃度 20g/Lの硝酸水溶液に変更したこと、 および 170°Cで 2分間 加熱処理したこと以外、 実施例 1と同様にしてデニムを加工した。
実施例 5
塗布用水溶液を濃度 150g/Lの亜硝酸ナトリウム水溶液に変更したこと、 および 210°Cで 2分間加熱処理したこと以外、 実施例 1と同様にしてデニムを加工した。 比較例 1
塗布用水溶液を濃度300g/Lの工業用次亜塩素酸ナトリウム (有効塩素 11%) 水 溶液に変更したこと、 およびハケによる塗布を行ったこと以外、 実施例 1と同様 にしてデニムを加工した。
比較例 2
塗布用水溶液を濃度 10g/Lの過マンガン酸カリウム水溶液に変更したこと、 140°Cで 2分間加熱処理したこと、 加熱処理したデニムを酸性亜硫酸ナトリウムで 洗浄処理したこと、 およびハケによる塗布を行ったこと以外、 実施例 1と同様に してデニムを加工した。
上記実施例で得られたデュムを目視により観察したところ、 全てのデニムは、 実際に長期間にわたって保存したインジゴ染色生地と同等の青黒味を帯びた深い 落ち着きのあるビンテージ色を有していた。 これらのデュムを家庭用洗濯機によ り 1回、 水洗したところ、 全てのデニムは、 実際に長期間にわたって保存したィ ンジゴ染色生地と同等の黄味を帯びた深い落ち着きのあるビンテージ色を示した。 さらに家庭用洗濯機により 10回、 水洗したところ、 黄味を帯びたビンテージ色は 消失しなかった。 またこれらのデュムを次亜塩素酸ナトリゥムによりブリーチア ゥトしたところ、 ビンテージ色は消失しなかった。
上記比較例で得られたデニムを目視により観察したところ、 いずれのデニムも、 青黒味を帯びた深い落ち着きのあるビンテージ色を^ rしていなかった。 これらの デニムを家庭用洗濯機により 1回、 水洗したところ、 黄味を帯びた深い落ち着き のあるビンテージ色は示さなかった。
これらのデニム (1回の洗濯後) をビンテージ色について目視により評価した。 評価は 「5」 ~ 「1」 の得点を付与することにより行った。 得点が高いほどより 優れた (より深い落ち着きのある) ビンテージ色を有していることを示す。 本発 明においては 「2」 以上が実用上問題のない範囲内である。 評価
実施例 1 5
実施例 2 4
実施例 3 4
実施例 4 2
実施例 5 2
比較例 1 1
比較例 2 1 産業上の利用の可能性
本発明の方法により、 インジゴ染色生地 (特にデニム) に、 実際に長期間にわ たって保存または使用したィンジゴ染色生地 (特にデェム) と同等のビンテージ 色を比較的短期間で付与できる。 さらに、 加工条件 (窒素系酸化剤濃度、 および 加熱処理の温度および時間等) を変更することによってビンテージ色を青黒味か ら黄味の間で任意に調節可能である。 本発明の方法によつて付与されたビンテー ジ色は洗浄によつて消失され難レ、。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ィンジゴ染色生地に窒素系酸化剤を適用し、 該生地を加熱処理に供すること を特徴とするィンジゴ染色生地の加工方法。
2 . 窒素系酸ィ匕剤として重金属の硝酸塩、 硝酸、 硝酸アンモニゥム、 アルカリ金 属の亜硝酸塩を水溶液の形態で使用することを特徴とする請求項 1に記載のィン ジゴ染色生地の加工方法。
3 . 請求項 1または 2に記載の方法によつて加工されたィンジゴ染色生地。
PCT/JP2002/005551 2002-03-12 2002-06-05 Procede pour traiter un tissu teint a l'indigo, et tissu teint a l'indigo traite selon le procede WO2003076712A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002306249A AU2002306249A1 (en) 2002-03-12 2002-06-05 Method of processing indigo-dyed fabric and indigo-dyed fabric processed by the method
US10/507,072 US20050223507A1 (en) 2002-03-12 2002-06-05 Method of processing indigo-dyed fabric and indigo-dyed fabric processed by the method
EP02733317A EP1486607A4 (en) 2002-03-12 2002-06-05 METHOD FOR PROCESSING INDIGOUSED TEXTILE SURFACE PATTERN AND THEREFORE PROCESSED INDIGOUSED TEXTILE SURFACE PATTERN

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067131A JP3822121B2 (ja) 2002-03-12 2002-03-12 インジゴ染色生地の加工方法および該方法によって加工されたインジゴ染色生地
JP2002-67131 2002-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003076712A1 true WO2003076712A1 (fr) 2003-09-18

Family

ID=27800274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/005551 WO2003076712A1 (fr) 2002-03-12 2002-06-05 Procede pour traiter un tissu teint a l'indigo, et tissu teint a l'indigo traite selon le procede

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050223507A1 (ja)
EP (1) EP1486607A4 (ja)
JP (1) JP3822121B2 (ja)
AU (1) AU2002306249A1 (ja)
WO (1) WO2003076712A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4773727B2 (ja) * 2005-01-21 2011-09-14 保土谷化学工業株式会社 染色および消臭機能の付与された布帛
US10900166B2 (en) * 2015-12-10 2021-01-26 Acticell Gmbh Treatment of textile material
EP3387183A1 (en) 2015-12-10 2018-10-17 Acticell GmbH Treatment of textile material
CN107326692A (zh) * 2017-05-25 2017-11-07 无锡金双面料科技有限公司 一种防水透气型印花色织布的加工工艺
US20200354889A1 (en) * 2019-05-08 2020-11-12 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Method for changing the colour of a textile, fabric and garment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135784A (ja) * 1974-09-19 1976-03-26 Mitsubishi Gas Chemical Co
JPS5455679A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Daito Yakuhin Kougiyou Kk Production of cellulosic fiber product
JPH04300374A (ja) * 1991-03-26 1992-10-23 Manac Inc インジゴ被染物のカラー加工用処理剤及びカラー加工方法
JPH11200261A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Kouritsu:Kk ジーンズ等綿製品の加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB998404A (en) * 1961-12-06 1965-07-14 Johnson & Johnson Treatment of cellulosic materials
CH574532B5 (ja) * 1972-12-21 1976-04-15 Ciba Geigy Ag
US5350423A (en) * 1992-09-23 1994-09-27 Burlington Industries Inc. Fabric finishing procedure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135784A (ja) * 1974-09-19 1976-03-26 Mitsubishi Gas Chemical Co
JPS5455679A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Daito Yakuhin Kougiyou Kk Production of cellulosic fiber product
JPH04300374A (ja) * 1991-03-26 1992-10-23 Manac Inc インジゴ被染物のカラー加工用処理剤及びカラー加工方法
JPH11200261A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Kouritsu:Kk ジーンズ等綿製品の加工方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1486607A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20050223507A1 (en) 2005-10-13
JP3822121B2 (ja) 2006-09-13
AU2002306249A1 (en) 2003-09-22
JP2003268683A (ja) 2003-09-25
EP1486607A1 (en) 2004-12-15
EP1486607A4 (en) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05509138A (ja) 繊維から二酸化マンガンを除去するための過酢酸の使用
JP3822121B2 (ja) インジゴ染色生地の加工方法および該方法によって加工されたインジゴ染色生地
US5350423A (en) Fabric finishing procedure
JP7418942B2 (ja) 耐塩素堅牢性布帛及びその製造方法
US10662580B1 (en) Method for dyeing modacrylic/cellulosic blend fabrics
JP2004068179A (ja) インジゴ染色生地の加工方法および該方法によって加工されたインジゴ染色生地
JP2009007680A (ja) デニム生地及びその色落ち防止加工方法
KR100901317B1 (ko) 무연사 염색방법
EP1404917B1 (en) Dyeing and finishing of lyocell fabrics
WO2020225442A1 (en) Method for changing the colour of a textile, fabric and garment
CN114127015B (zh) 用于氧化衣服的组合物和相关方法
JP2844293B2 (ja) アセテート繊維含有織編物の加工方法
JPS583068B2 (ja) センシヨクサレタセンイブツシツ ノ タンシヨクカホウ
JP3756906B2 (ja) デニム生地の加工方法および該方法によって加工されたデニム生地
GB2384249A (en) Dyeing & finishing of regenerated cellulose fabric with controlled fibrillation involving treatment with acid or acid donor then heat in gaseous atmosphere
KR100554122B1 (ko) 셀룰로오스섬유에 적용할 수 있는 부분염색용 방염제 및이를 이용한 셀룰로오스섬유 처리방법
JP2002115175A (ja) セルロース系繊維を含むポリエステル系繊維布帛の製造方法
JP2007182648A (ja) デニム生地及びその色落ち防止加工方法
US3198652A (en) Method of treating resin impregnated fibrous webs to prevent discoloration and resulting color stabilized webs
JPS5887363A (ja) 繊維製品の精練方法
JPH08176968A (ja) 染色ポリエステル繊維布帛の製造方法
US3413078A (en) Bleaching of synthetic fibers,alone or mixed with natural and/or artificial cellulose fibers
JPH03167378A (ja) セルロース系繊維生地の処理方法
JPH03241077A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JPH05140878A (ja) セルロース系繊維布帛の不均一染色法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN ID IN MX RU US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002733317

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002733317

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10507072

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002733317

Country of ref document: EP