WO2003056054A1 - Element carbure et trempe et son procede de production - Google Patents

Element carbure et trempe et son procede de production Download PDF

Info

Publication number
WO2003056054A1
WO2003056054A1 PCT/JP2002/013561 JP0213561W WO03056054A1 WO 2003056054 A1 WO2003056054 A1 WO 2003056054A1 JP 0213561 W JP0213561 W JP 0213561W WO 03056054 A1 WO03056054 A1 WO 03056054A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carburized
quenching
quenched member
quenched
member according
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/013561
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takao Taniguchi
Kazumasa Tsukamoto
Koji Oobayashi
Tomoki Hanyuda
Yutaka Kurebayashi
Hideo Kanisawa
Seiji Itoh
Original Assignee
Aisin Aw Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Aw Co., Ltd. filed Critical Aisin Aw Co., Ltd.
Priority to KR10-2004-7002801A priority Critical patent/KR20040088016A/ko
Priority to US10/473,716 priority patent/US20050173026A1/en
Priority to JP2003556568A priority patent/JP4354277B2/ja
Priority to EP02790874A priority patent/EP1550736A4/en
Publication of WO2003056054A1 publication Critical patent/WO2003056054A1/ja
Priority to PCT/JP2003/012309 priority patent/WO2004059029A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment

Definitions

  • the present invention relates to a carburized and quenched member having excellent fatigue strength and dimensional accuracy, and a method for manufacturing the same.
  • gears which are power transmission parts for automatic transmissions, are often made of carburized and quenched members in order to increase both surface hardness and toughness.
  • Conventional carburized and quenched members are formed into a desired shape using case hardened steel (JIS: SCM420H, SCR422OH, SNCM220) and then cast in a carburized atmosphere. In general, it was produced by gas carburizing and then quenching in oil.
  • the carburized and quenched members are required to reduce costs and improve performance more than ever.
  • One of the issues with carburized and quenched members is to further improve the strength after carburizing and quenching, while at the same time improving dimensional accuracy by suppressing quenching distortion more than ever.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and is intended to provide a carburized and quenched member capable of achieving high strength while sufficiently suppressing quenching distortion, and a method of manufacturing the same. is there. Disclosure of the invention
  • the first aspect of the present invention is to contain F e as a main component, 0.1 to C 1 0 to 0. 5 0 wt%, 3 1 0.5 0 to 1.5 0 wt 0/0 containing
  • alloy steel with a hardenability of one end quenching test and a J force of S35 to 50 (at 12.5 mm) was used as the material.
  • a carburized layer is formed by carburizing in an antioxidant atmosphere.
  • a method for producing a carburized and quenched member characterized in that quenching is performed under the following conditions.
  • the hardenability J in the above one-side quenching test is obtained by the one-side quenching test method (commonly called Jomier one-side quenching test method) specified in JIS: GO561.
  • Value. (At 12.5 mm) is the value of the hardenability J at 12.5 mm from the water-cooled end face of the bar specimen for the Jomini one-end quenching test. Is what it means.
  • the C content and the Si After forming a carburized layer by carburizing treatment in an antioxidant atmosphere using a specific alloy steel with a hardenability J within the above specified range, the conditions of the monotonic cooling and the specified quench quench H Quench to satisfy both conditions. That is, by ensuring all of these material properties and manufacturing conditions, it is possible to obtain, for the first time, a carburized and quenched member with high strength while sufficiently suppressing quenching distortion. is there.
  • the above-mentioned C content it is possible to secure appropriate toughness and strength of the non-carburized portion (inside) after carburizing and quenching. it can.
  • the C content is less than 0.1% by weight, the above effect cannot be obtained, and if the C content exceeds 0.5% by weight, the hardness before quenching becomes too high, and the processing cost is reduced.
  • the toughness may increase and the toughness may decrease.
  • the transformation stress increases in the non-carburized portion after carburizing and quenching, and the transformation stress increases, and large quenching strain causes a decrease in component accuracy.
  • Si is positively contained in the component, and the content is set to 0.50 to 1.5% by weight.
  • the carburizing treatment is performed in an antioxidant atmosphere.
  • the content of Si is 0.50 weight. If the ratio is less than / 0 , the effect of the above improvement is small, and in particular, there is a problem that the effect of preventing grain boundary oxidation during carburizing treatment is reduced. On the other hand, if the content exceeds 1.5% by weight, the above-mentioned improvement effect is saturated and there is a problem that uniform austenite before quenching is difficult.
  • a more preferable range of the Si content is within a range of more than 0.5% by weight and 0.7% by weight or less.
  • the hardenability J of the above material is 35 to 50 (at 12.5 mm). limit. As a result, an excellent quenching effect can be obtained even if the range of the above-mentioned quenching and quenching and the degree H are limited to the above-mentioned ranges.
  • the quenchability J is less than 35, the quenching process after carburizing cannot provide a sufficient quenching effect to the carburized layer and the non-carburized part (inner part), and the desired quenching effect cannot be obtained. High strength cannot be achieved. Therefore, more preferably, the hardenability J is set to 38 or more.
  • the hardenability J exceeds 50, there is a problem that the transformation stress increases due to an increase in the microstructure transformation rate inside the non-carburized portion, and quenching strain tends to occur. . Also, the higher the hardenability J, the higher the hardness before carburizing and quenching, and the lower the workability such as plastic workability and cutting workability before carburizing. Therefore, in order to prevent this reduction in workability, the hardenability J is more preferably set to 45 or less.
  • the quenching quenching intensity H is 0.0 1 to 0.0 limited to 8 (c m '1).
  • the quenching quenching degree H is less than 0.01 (cm- 1 )
  • the quenching process after carburizing is performed in the same manner as when the quenchability J is less than 35. A sufficient quenching effect cannot be given to the layer and the non-carburized portion (inside), and the desired high strength cannot be achieved.
  • the above quenching treatment must be performed not only in the above range of quenching and quenching H but also under the condition of monotonically cooling from point A1 to point Ms as described above.
  • Cooling monotonically means that reheating is not performed during cooling, that is, the material temperature during cooling does not rise. Therefore, when the above condition of monotonous cooling is satisfied, the material temperature continues to drop, or the temperature drops during the process. Even if the cooling stops, this includes the case where the temperature remains constant and never rises, and then falls again. Changes in the cooling rate are, of course, permitted.
  • the cooling condition can be selected so as not to cover the nose region of the S curve shown in the so-called isothermal transformation curve in the carburized portion. As a result, a sufficient martensitic transformation can be ensured.
  • the C content, the Si content, the hardenability J, the carburizing treatment in an antioxidant atmosphere, the conditions of the monotonic cooling, and the specific By providing all of the quenching treatments that satisfy both the conditions of quenching and quenching degree H, it is possible to obtain a carburized quenched member with high strength while sufficiently suppressing quenching distortion. If one of the requirements is missing, the intended purpose cannot be achieved. The inventors of the present invention have found these for the first time through numerous experiments.
  • a second aspect of the present invention relates to a carburized and quenched member manufactured by the above-described manufacturing method, wherein the surface hardness of the carburized layer is 700 to 900 Hv, and the non- A carburized and quenched member characterized in that the internal hardness of the carburized part is 250 to 45 OH v.
  • This carburized and quenched member adopts the above-mentioned superior manufacturing method and adjusts the component range processing conditions to limit the surface hardness of the carburized layer and the internal hardness of the non-carburized portion to the specific ranges described above. Things.
  • the stress distribution applied to the member obtained by combining the stress acting on the member due to the additional load acting on the member and the stress concentration near the member surface caused by the unevenness of the member shape, holes, etc.
  • static strength tensile strength, bending strength, torsional strength, etc.
  • dynamic strength surface fatigue strength, bending fatigue strength, torsional fatigue strength, etc.
  • the surface hardness of the carburized layer is less than 700 HV, the strength may not be secured against stress concentration near the member surface. Another problem is that the wear resistance on the outermost surface is insufficient. On the other hand, if the surface hardness exceeds 90 OHv, carbides such as cementite may be generated on the surface layer, which may lead to insufficient strength, especially toughness.
  • Figure 1 is an explanatory diagram showing a rotating bending fatigue test piece.
  • Figure 2a is a plan view of the evaluation gear.
  • Figure 2b is a cross-sectional view of the evaluation gear.
  • the carburizing treatment is preferably performed in a reduced-pressure atmosphere reduced to 1 to 30 hPa.
  • a reduced-pressure atmosphere reduced to 1 to 30 hPa.
  • the value of the reduced pressure in the reduced-pressure atmosphere is less than 1 hPa, there is a problem in that it is excessive for suppressing the oxidation, and the equipment for reducing the pressure has a high-pressure specification, which raises the cost.
  • the carburizing treatment is performed in an atmosphere containing an inert gas as a main component. Also in this case, the antioxidant atmosphere can be easily formed.
  • the inert gas include a nitrogen gas and an argon gas.
  • the carburizing treatment is preferably performed so that the surface carbon content of the carburized layer is 0.6 to 1.5% by weight.
  • the surface carbon concentration of the carburized layer affects the surface hardness of the carburized and quenched material. If the surface carbon content of the carburized layer is less than 0.6% by weight, there is a problem that the surface hardness is insufficient. If the content exceeds 1.5% by weight, there is a problem that the hardenability of the matrix is remarkably reduced due to an increased amount of carbide precipitation and the surface hardness is insufficient.
  • the grain boundary oxidation generated from the surface of the above material be 3 zx m or less. That is, it is preferable to control the above-mentioned grain boundary oxidation to 3 ⁇ m or less from the surface by adjusting the composition of the material, the antioxidant atmosphere during carburization, the heating temperature, the heating time, and the like.
  • grain boundary oxides lowers the grain boundary strength, so that the strength is lower than that of general carburized and quenched layers (parts), and when grain boundary oxides are formed deeper than 3 ⁇ In this case, there is a possibility that the abrasion resistance may decrease due to insufficient strength or hardness of the member.
  • the surrounding alloying elements are also incorporated into the grain boundary oxide by chemical compound reaction. As a result, the hardenability improving element in the carburized quenched layer around the grain boundary oxide is taken in and consumed by the grain boundary oxide, and a dead zone of the additive is formed around the grain boundary oxide layer. Insufficient hardenability of the carbon quenching layer itself may result in insufficient hardness and insufficient strength.
  • the material preferably has a surface compressive residual stress of 300 to 800 MPa. That is, it is preferable that the residual compressive stress on the surface be adjusted to 300 MPa or more by adjusting the component composition of the material, the antioxidant atmosphere during the carburization, the heating temperature, the heating time, and the like. As a result, the tensile stress near the surface can be reduced The working stress can be reduced by the compressive residual stress in the vicinity of the surface, and the dynamic strength (surface fatigue strength, bending fatigue strength, torsional fatigue strength) can be particularly improved. On the other hand, if the surface compressive residual stress exceeds 80 OMPa, the cooling rate during quenching must be increased beyond the limit in order to increase the amount of martensite. As a result, large quenching distortion occurs, and the dimensional accuracy of the members cannot be secured.
  • the residual surface compressive stress can be obtained by quenching the carburized layer to generate martensite and generating a compressive stress field by volume expansion accompanying the transformation.
  • the amount of martensite formation is small, that is, when the amount of retained austenite is large or when the structure of troostite is large, a sufficient compressive residual stress field cannot be formed. Therefore, reducing the retained austenite (specifically, to 25% or less) and reducing the troostite structure (specifically, to 10% or less) are necessary for such compression residual It works advantageously from the viewpoint of enhancing stress effect.
  • the absorption of volume expansion during martensitic transformation can be explained by the fact that when the amount of martensite is small, the surrounding residual austenite or troostite structure undergoes plastic deformation and progresses, resulting in stress relaxation and increased surface compressive residual stress. Does not contribute much. However, when the amount of martensite increases and the retained austenite or troostite structure decreases as described above, the density of dislocations introduced by plastic deformation increases, and slip deformation is constrained. To increase.
  • the quenching process it is preferable to perform quenching under the condition of monotonically cooling in the range of the quenching degree H from the temperature in the austenite region to 300 ° C. Good. As a result, a sufficient quenching effect can be obtained.
  • the quenching quenching intensity H in the cooling between the temperature of the austenite region to 3 0 0 ° C is less than 0. 0 1 (c m '1 ), becomes hardened insufficient, the desired hardened structure, Characteristics cannot be secured, resulting in insufficient member strength.
  • quenching quenching rate H in the cooling from the temperature in the austenitic region to 300 ° C exceeds quenching quenching rate H of 0.08 (cm " 1 ), the quenching is excessive.
  • the structural transformation stress and thermal stress increase, quenching strain increases, and the accuracy of parts may decrease.
  • the quenching is performed by gas cooling.
  • the above-mentioned quenching degree H can be relatively easily secured.
  • the gas cooling is performed with an inert gas.
  • an inert gas Preferably, safety during quenching can be ensured.
  • the inert gas is a nitrogen gas.
  • Nitrogen gas is preferably used as the inert gas because of its availability, cost, and ease of handling during mass production operations.
  • the carburized layer preferably has a residual austenite area ratio of 25% or less. If the retained austenite area ratio exceeds 25%, the residual austenite is transformed into martensite due to the processing stress after the carburizing and quenching process, or the applied stress during use of the member. In such a case, distortion is generated by the transformation stress at that time, and there is a possibility that the accuracy of parts may be reduced.
  • the area ratio of retained austenite is more desirably 20% or less. In order to reduce the area ratio of retained austenite, the retained austenite can be forcibly turned into martensite, for example, by shot peening, to reduce the area ratio.
  • the ratio is 10% or less.
  • the above-mentioned troostite is formed in the carburized layer after carburizing and quenching. Since the structure is incompletely quenched and the hardness is low, if the area ratio of the structure exceeds 10%, the strength of the component may decrease due to low-strength troostite.
  • the internal structure of the carburized and quenched member is preferably bainite. More specifically, the area ratio of bainite in the cross-sectional structure is desirably 50% or more. In bainite, unlike martensite, transformation proceeds while iron atoms forming the lattice partially diffuse. Therefore, compared to martensite, the occurrence of distortion due to transformation is small, and the hardness is higher than the pearlite generated when the cooling rate is further reduced, so that the strength of the inner non-carburized part is appropriately increased. be able to.
  • the inner layer is composed mainly of bainite
  • a structure mainly composed of bainite can be obtained by setting the cooling quenching degree H in the range of 0.01 to 0.08 (cm- 1 ). It is desirable to select the composition as follows. This makes it possible to obtain parts with both strength and toughness.
  • the carburized and quenched member is a carburized gear.
  • Gears are components that require a variety of strict conditions, and the excellent characteristics obtained by the above manufacturing method are very effective.
  • Example 1 As Example 1, the results of an experiment performed to confirm the effects of the present invention will be described.
  • Steel 11 and Steel 12 are steel grades having the composition newly developed in this example, and Steel 13 and Steel 14 are steel grades corresponding to JIS case hardening steel SCM420 and SN CM 815, respectively.
  • Table 1 shows the results. This property is a property of the material that is not related to the manufacturing method described later.
  • Steel 11 and Steel 12 are alloy steels applicable to the material of the present invention in terms of material and hardenability J.
  • steel 13 has hardenability J and Si content outside the range of the present invention
  • steel 14 has Si content outside the range of the present invention.
  • test spur gear 4 (equivalent round bar diameter: 10.5 mm ⁇ ) was manufactured.
  • the test pieces and gears made from steels 11, 12, and 14 were subjected to low-pressure carburizing (vacuum carburizing) and gas quenching under the conditions of “Method 1” shown in Table 2.
  • “Production method 1” has a quenching quenching rate of 0.05 (cm ′ 1 ) after carburizing treatment and satisfies the requirements of the production method of the present invention. is there.
  • the following tests were performed on the test pieces prepared as described above.
  • the hardness distribution (internal hardness) of the cross section of a round bar specimen with a diameter of 25 mm was examined using a Vickers hardness tester.
  • the surface hardness (surface hardness) of the carburized and quenched material was measured at 0.02 mm from the surface.
  • the area ratio of troostite at the same position was measured by image analysis of a scanning electron micrograph.
  • the maximum depth of the oxide layer of the grain boundary acid underlayer was determined from the surface metallographic structure using an optical microscope.
  • the surface carbon concentration was measured at 50 / m from the surface using an X-ray macro analyzer.
  • the retained austenite area ratio was measured on the member surface using an X-ray diffractometer using the Co-Ka line.
  • the surface residual stress was measured by an X-ray stress meter using the half-width half-point method using Fe-rays.
  • carburized and quenched material “steel 11 12 + process 1” obtained by treating steel 11 and copper 12 by process 1 (hereinafter the combination of steel type and process is referred to as “steel type 12”). + Manufacturing method), the hardness at the center is 25 OHv or more. Both the surface layer and the central structure are martensite, and there is no remarkable incompletely quenched structure.
  • gear accuracy and dimensional accuracy of the gears were evaluated as follows.
  • a dedicated precision gear accuracy measuring machine was used to measure the amount of error in each direction of gear pressure and the amount of error in the torsion angle direction on each of the left and right tooth surfaces.
  • the tooth space height was measured over the entire circumference, and the value obtained by subtracting the minimum value from the maximum value was calculated as the tooth groove runout.
  • the C content, Si content, and hardenability J were used as a material for the specific alloy steel within the above specific range, and after forming a carburized layer by carburizing in an antioxidant atmosphere, In the case of “Steel 11, 12+ Production Method 1” quenched under the conditions of the specific quenching quenching degree H, it can be seen that high strength can be achieved while quenching distortion is sufficiently suppressed. '
  • alloy steel has Fe as a main component and C: 0.12 to 0.22% by mass, Si: 0.5 to 1.5% by mass, and Mn: 0.25 to 0% as subcomponents. . 45 mass 0/0, N i: 0. 5 ⁇ 1. 5 mass%, C r: 1. 3 ⁇ 2. 3 wt%, B: 0. 0 ⁇ 1 ⁇ 0. 003 wt%, T i: 0.02 to 0.06% by mass, Nb: 0.02 to 0.12% by mass, A1: 0.005 to 0.05% by mass should be set.
  • N of steel types 11 and 12 is 87.6 and 93.4, respectively.
  • N is larger than 95. If N exceeds 95, the hardness of the rolled steel and the hardness of the normalized steel significantly increase, and it becomes impossible to obtain machinability and cold workability. Therefore, when emphasis is placed on manufacturability, it is necessary to control the composition of the steel so that this component parameter N is 95 or less.
  • bainite is not generated at a cooling rate of at least 0.1 ° C / sec or less, and the cooling rate is at least 12 ° CZ seconds or more.
  • No ferrite is formed in the region.
  • the range of the cooling rate can be specified by measuring the continuous cooling transformation diagram (CCT diagram) of steel at various cooling rates.
  • ferrite is formed in the steel composition at a cooling rate of at least 12 ° C / sec (hereinafter referred to as the upper limit cooling rate) so that the carburized layer can be sufficiently quenched even by gas cooling. Set to disappear. If ferrite is formed even if the cooling rate is increased beyond 12 ° CZ seconds, martensite will not be sufficiently formed in the carburized layer due to gas cooling, leading to insufficient hardness.
  • bainite should not be formed at a cooling rate of at least 0.1 ° C / sec or less. 0. If bainite is formed even at a cooling rate of 1 ° CZ or less, the inner layer, which is not affected by the carburized layer, is deeply quenched and the strain increases.
  • bainite is not formed at a cooling rate of less than 0.1 ° c / sec, the formation of bainite is sufficiently suppressed in the range of the actual annealing cooling rate, and the workability of ferrite + pearlite is increased. A rich organization can be obtained. Therefore, in the annealed state, that is, in the range in which the cooling rate from austenite is equivalent to natural cooling or air cooling, a sufficiently low material hardness is obtained to improve the workability, and machining before carburizing and quenching is performed. It can be done easily.
  • the composition so that the inner layer is composed mainly of bainite by setting the cooling rate to 0.1 to 10 ° CZs. Is desirable.
  • steel with the chemical composition shown in Table 6 (steels 21 to 24 and steels 31 to 38) was smelted, then slab-formed, then slab-rolled and bar-rolled to a diameter of 7 Omm. Round bars were manufactured.
  • test pieces and gears were sorted and processed by three types of manufacturing methods (manufacturing methods 3 to 5).
  • Manufacturing method 3 is characterized by gas carburizing and oil quenching. Heating in a carburizing gas atmosphere at 930 ° C for 5 hours ⁇ 850 ° CX for 1 hour ⁇ 130 ° C oil quenching ⁇ 180 ° C for 1 hour Carburizing and tempering are performed under the following conditions. In this case, the degree of quenching and quenching H is 0.15 (cm- 1 ).
  • Manufacturing method 4 is characterized by vacuum carburizing and gas cooling. Heating at 0 ° C for 5 hours ⁇ Diffusion for 1 hour at 850 ° C-cooling with nitrogen gas ⁇ Carburizing and tempering under the conditions of tempering at 180 ° C for 1 hour. In this case quenching steep Hiyado H 0. A 0 5 (c m '1) .
  • Process 5" is a modification of the nitrogen gas cooling in the process 4 in hardening 1 3 0 ° C oil, quenching quenching intensity H in this case is 0. 1 5 (c m ' 1). The same measurements and tests as in Example 1 were performed on each test piece and gear that had been processed by the above method.
  • steel types 31 to 38 have low flexural fatigue strength or surface fatigue strength, and oil-cooled parts have large variations in accuracy due to quenching strain, and there are many practical problems.
  • Steel grades 31 to 34 have an incomplete quenched structure due to the generation of grain boundary oxidation during gas carburization, and the resulting surface hardness is low, resulting in low strength.
  • quenching is more rapid than oil cooling with gas cooling, and cooling unevenness is large, so that the accuracy variation due to quenching distortion has increased.
  • steel types 21 to 24 all have high surface hardness, have an appropriate internal hardness, and can suppress distortion to a small level, thus achieving both high strength and low distortion. is there.
  • the alloy steel has Fe as the main component, the subcomponent and C: 0.1 to 0.5 mass 0 S i: 0.5 to: L. 0 mass%, Mn: 0.3 to 1.0 mass%, C r: 0. 1 ⁇ 1 0 mass 0 I P:.. 0. 003 ⁇ 0 01 5 mass%, S: 0. 00 5 ⁇ 0. 03 mass%, A 1: 0. . 01-0 06 wt%, N: with containing 0.005 to 0.03 wt 0/0, Mo:. 0. 3 ⁇ 1 3 wt%, N i:. 0. 1-1 0 wt% It is preferable to set so as to contain at least one kind. As a further auxiliary component, V: 0. 05 ⁇ : L.
  • T i 5 mass 0/0, Nb:. 0. 02 ⁇ 0 2 mass 0/0, T i:. 0. 01 ⁇ 0 1 or more 2 wt% , Or B: 0.0005 to 0.005 mass 0 /. , T i:. 0. 005 ⁇ 0 1 mass 0 do or, B:. 0. 0 005 ⁇ 0 005 mass%, T i: also contain 0.1 1-0 2 mass 0/0. No. As other elements, in terms of mass%, selected from the group consisting of Ca: 0.01% or less, Mg: 0.01% or less, Zr: 0.05% or less, Te: 0.1% or less. At least one kind may be contained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

明細書 浸炭焼入部材ぉよびその製造方法 技術分野
本発明は, 疲労強度及び寸法精度に優れた浸炭焼入部材及びその製造方法 に関する。 背景技術
例えば自動変速機の動力伝達用部品である歯車などには, 表面硬度と靱性 の両者を高めるべく, 浸炭焼入を施した浸炭焼入部材が多用されている。 従来の浸炭焼入部材は, 肌焼き鋼 (J I S : S CM 4 2 0 H, S C R 4 2 O H, S N CM 2 2 0 ) などを用いて所望形状に成形した後, これを浸炭雰 囲気中においてガス浸炭し, その後油等に焼入れて作製するのが一般的であ つた。
ところで, 上記浸炭焼入部材に対しては, これまで以上にコストダウンと 性能向上が求められている。
このコストダウンと性能向上を両立させるためには, 上記従来の肌焼き鋼 を用いた通常の浸炭焼入方法により作製した浸炭焼入部材における種々の問 題点を, 一つずつ解消していく必要がある。
浸炭焼入部材が有する課題の一つには, 浸炭焼入後の強度をさらに向上さ せる一方, 焼入歪みをこれまで以上に抑制して寸法精度を向上させるという ものがある。
しかしながら, 周知のごとく, 焼入性を向上させた場合には, 通常, 焼入 歪みを増大させることに繋がる。 浸炭焼入前の強度まで向上して加工性が低 下し, 加工コス トが高くなるおそれもある。 本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなされたもので, 焼入歪みを十分に 抑制しつつ高強度化を図ることができる浸炭焼入部材及ぴその製造方法を提 供しょうとするものである。 発明の開示
本発明の第 1の側面は, F eを主成分として含有すると共に, Cを 0. 1 0〜0. 5 0重量%, 3 1を0. 5 0〜1. 5 0重量0 /0含有し, かつ, 一端 焼入試験による焼き入れ性 J力 S 3 5〜 5 0 (a t 1 2. 5 mm) である合金 鋼を素材として用い,
該素材を所望の形状の部材に成形した後, 酸化防止雰囲気において浸炭処 理することによつて浸炭層を形成し,
該浸炭処理後に, パーライト変態点 (A 1点) からマルテンサイト変態開 始点 (M s点) まで単調に冷却する条件で, かつ焼入急冷度 Hが 0. 0 1 ~ 0. 0 8 (c m-1) となる条件で焼入処理を行うことを特徴とする浸炭焼入部 材の製造方法にある。
ここで, 上記一端焼入試験による焼き入れ性 Jとは, J I S : G O 5 6 1 に規定された一端焼入試験法 (一般にはジョミエ一一端焼入試験法と呼ばれ る) により得られる値である。 また, (a t 1 2. 5mm) は, ジョミニ一一 端焼入試験用の棒状試験片において, その水冷側端面から 1 2. 5 mmの位 置についての焼き入れ性 Jの値であることを意味するものである。
また, 上記焼入急冷度 Hとは, Grossmannらによつて提唱され広く普及し ている焼入れの強さを表す指標であつて, 被処理材である鋼の熱伝導率を γ (k c a l /mh0C), 焼入雰囲気における上記鋼の表面熱伝達係数を a (k c a 1 /mh20C) とした場合, H= 0. 5 X (α/γ) にて定義されるもの である。
そして, 本発明においては, 上記のごとく, C含有量及び S i含有量と焼 き入れ性 Jが上記特定の範囲内にある特定の合金鋼を素材として用い, 酸化 防止雰囲気において浸炭処理によって浸炭層を形成した後, 上記単調冷却の 条件及び上記特定の焼入急冷度 Hの条件の両方を満たすように焼き入れする 。 即ち, これらすベての材料特性及び製造条件を確実に具備することによつ て, 初めて, 焼入歪みを十分に抑制しつつ高強度化を図った浸炭焼入部材を 得ることができるのである。
この点をさらに説明すると, 上記 C含有量を 0 . 1〜0 . 5 0重量%とす ることにより, 浸炭焼入後における非浸炭部 (内部) の適度な靱性と強度を 確保することができる。 一方, C含有量が 0 . 1重量%未満の場合には, 上 記効果があまり得られず, また, 0 . 5 0重量%を超えると焼入前硬度が高 くなりすぎ, 加工コストの上昇およぴ靱性低下のおそれがある。 また, 浸炭 焼入後の非浸炭部内部の,袓織変態率上昇により, 変態応力が増大し, 大きな 焼入歪みにより部品精度低下の要因となる。
また, 本発明では, その成分に S iを積極的に含み, またその含有量は, 0 . 5 0〜1 . 5 0重量%とする。 そして, 上記浸炭処理は, 酸化防止雰囲 気において行う。 これにより, 浸炭処理時に発生しゃすい粒界酸化を抑制し つつ, 面疲労強度の向上, 焼き入れ性の向上, 焼き戻し軟化抵抗の向上等を 得ることができる。 ここで, 上記 S iの含有量が 0 . 5 0重量。 /0未満の場合 には, 上記向上効果が少なく, 特に, 浸炭処理時における粒界酸化防止効果 が低下してしまうという問題がある。 一方, 1 . 5 0重量%を超える場合に は, 上記向上効果が飽和してくると共に焼入前の均一オーステナイト化が困 難であるという問題がある。 また, 材料の塑性加工性, 切削加工性, あるい は成形性の低下を抑制するために, 3 1の含有量を0 . 7 0重量%以下に抑 えることがより好ましい。 従って, S iの含有量のより好ましい範囲は, 0 . 5 0重量%超え, 0 . 7 0重量%以下の範囲内である。
また, 上記素材の上記焼き入れ性 Jは 3 5〜 5 0 ( a t 1 2 . 5 mm) に 限定する。 これにより, 上記焼入急冷,度 Hの範囲を上記の範囲に限定しても 優れた焼入効果を得ることができる。 一方, 上記焼き入れ性 Jが 3 5未満の 場合には, 浸炭処理後の焼入工程において, 上記浸炭層および非浸炭部 (内 部) に十分な焼入効果を与えることができず所望の高強度化を図ることがで きない。 それ故, より好ましくは, 上記焼き入れ性 Jを 3 8以上とすること が好ましい。 また, 上記焼き入れ性 Jが 5 0を超える場合には, 特に, 非浸 炭部である内部の組織変態率上昇により, 変態応力が増大し, 焼入歪みが生 じやすくなるという問題がある。 また, この焼き入れ性 Jが高いほど, 浸炭 焼き入れ前の硬度が高くなるので, 浸炭処理前の塑性加工性, 切削加工性等 の加工性が低下する。 そのため, この加工性低下を防止するためには, 上記 焼き入れ性 Jを 4 5以下とすることがより好ましい。
また, 上記焼入急冷度 Hは 0 . 0 1〜0 . 0 8 ( c m'1) に限定する。 そし て, 上述した特定の炭素量及び焼き入れ性能を有する上記合金を素材として 用いることによって, 焼入時における焼入れ歪みを抑制し優れた寸法精度を 確保することができる。 一方, 上記焼入急冷度 Hが 0 . 0 1 ( c m—1) 未満の 場合には, 上記焼き入れ性 Jが 3 5未満の場合と同様に, 浸炭処理後の焼入 工程において, 上記浸炭層および非浸炭部 (内部) に十分な焼入効果を与え ることができず所望の高強度化を図ることができない。 また, 焼入急冷度 H が 0 . 0 8 ( c m—1) を超える場合には, 上記焼き入れ性 Jが 5 0を超える場 合と同様に, 特に, 非浸炭部である内部の組織変態率上昇により, 変態応力 が増大し, 焼入歪みが生じやすくなるという問題がある。
また, 上記焼入処理は, 上記焼入急冷度 Hの範囲だけでなく, 上記のごと く A 1点から M s点まで単調に冷却する条件で必ず行う。 ここでいう単調に 冷却とは, 冷却途中で再加熱しないこと, すなわち, 冷却中の材料温度が上 昇することが無いことを意味する。 従って, 上記の単調冷却の条件を満たす 場合としては, 材料温度が降下し続ける場合, もしくはその途中で温度降下 が止まったとしても温度一定となって決して上昇せず, その後再び降下する 場合を含み, また, 冷却速度の変化は勿論許容される。
そして, このような単調冷却を必須条件に加えることによって, 炭化物の 析出を抑制することができるのである。
また, 上記単調冷却の条件では, 上記浸炭部におけるいわゆる恒温変態曲 線に示される S曲線のノーズの領域にかからないように冷却する条件を選択 することができる。 そして, これにより, 十分なマルテンサイト変態を確保 することができる。
そして, 多言するようであるが, 本発明では, 以上のごとく, 上記 C含有 量, S i含有量, 焼き入れ性 J, 酸化防止雰囲気における浸炭処理, 上記単 調冷却の条件及び上記特定の焼入急冷度 Hの条件の両方を満たす焼入処理の すべてを具備することによって, 焼入歪みを十分に抑制しつつ高強度化を図 つた浸炭焼入部材を得ることができるのであり, 上記要件の 1つでも欠ける と, 所期の目的を達し得ないのである。 そして, 本願発明者らは, これらを 多数の実験を通して初めて見出したのである。
次に, 本 明の第 2の側面は, 上記製造方法により製造された浸炭焼入部 材であつて, 上記浸炭層の表面硬度が 7 0 0〜9 0 0 H v, 上記浸炭層内側 の非浸炭部の内部硬度が 2 5 0〜4 5 O H vであることを特徴とする浸炭焼 入れ部材にある。
この浸炭焼入部材は, 上記優れた製造方法を採用し, かつ, 成分範囲処理 条件を調整して上記のごとく浸炭層の表面硬度及び非浸炭部の内部硬度を上 記特定の範囲に限定したものである。 これにより, 部材に作用する付加荷重 により発生する部材への作用応力と, 部材形状の凹凸, 穴等に伴って発生す る部材表面近傍での応力集中とを合成した部材へ付加される応力分布に対し , 静的強度 (引張強度, 曲げ強度, ねじり強度等) と動的強度 (面疲労強度 , 曲げ疲労強度, ねじり疲労強度等) を表面から内部 (心部) まで確保する ことができる。
上記浸炭層の表面硬度が 7 0 0 H V未満の場合には, 部材表面近傍での応 力集中に対し, 強度を確保できない問題が考えられる。 また, 最表面での耐 摩耗性不足という問題も考えられる。 一方表面硬度が 9 0 O H vを超える場 合, 表層にセメンタイト等の炭化物の生成が考えられ, かえって強度不足, 特に靱性の低下という問題が考えられる。
また, 上記非浸炭部の内部硬度が 2 5 O H v未満の場合には強度不足, 特 に静的強度不足という問題が考えられる。 一方, 内部硬度が 4 5 O H vを超 えると, 組織の変態率から考えて, 4 5 0 H Vを確保するよう焼入処理する ときに大きな変態応力が発生し, これが大きな焼入歪みとなって部品精度低 下の要因となるという問題がある。 図面の簡単な説明
図 1は, 回転曲げ疲れ試験片を示す説明図である。
図 2 aは, 評価用歯車の平面図である。
図 2 bは, 評価用歯車の断面図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の第 1の側面の浸炭焼入部材の製造方法においては, 上記浸炭処理 は, 1〜 3 0 h P aに減圧した減圧雰囲気下において行うことが好ましい。 これにより, 上記酸化防止雰囲気を減圧により容易に得ることができ, 浸炭 時の粒界酸ィ匕を十分に防止することができる。 ここで上記減圧雰囲気の減圧 の値が 1 h P a未満は, 酸化抑制に対しては過剰であるし, 減圧のための装 置も高減圧仕様となり, コスト上昇してしまうという問題がある。 一方, 3 O h P aを超える場合には, 酸化抑制効果の低下, 浸炭炉内における煤の発 生等の問題がある。 また, 上記浸炭処理は, 不活性ガスを主成分とする雰囲気下において行う ことも好ましい。 この場合にも, 上記酸化防止雰囲気を容易に形成すること ができる。 上記不活性ガスとしては, 例えば, 窒素ガス, アルゴンガス等が ある。
また, 上記浸炭層の表面炭素量が 0 . 6〜1 . 5重量%となるように上記 浸炭処理を行うことが好ましい。 浸炭層の表面炭素濃度は浸炭焼入材の表面 硬さに影響し, 浸炭層の表面炭素量が 0 . 6重量%未満の場合には, 表面硬 さが不足するという問題があり, 一方, 1 . 5重量%を超えると炭化物の析 出量が多くなつて基地の焼入性が顕著に低下し, 表面硬さが不足するという 問題がある。
また, 上記素材の表面から生じる粒界酸化が 3 zx m以下であることが好ま しい。 即ち, 素材の成分組成, 上記浸炭時の酸化防止雰囲気, 加熱温度, 加 熱時間等を調整することにより, 上記粒界酸化を表面から 3 μ m以下に抑制 することが好ましい。
粒界酸化物 (部) が生成されると粒界強度が低下するため, 一般浸炭焼入 層 (部) より強度が低く, 粒界酸ィ匕が 3 μ πιを超えて深くまで生じた場合に は, 部材の強度不足や硬度低下等による対摩耗性の低下を引き起こすおそれ がある。 また, 粒界酸化生成時に, その周辺の合金元素も化学的な化合物反 応により粒界酸化物に取り込まれる。 これにより, 粒界酸化物周辺の浸炭焼 入層における焼入性向上元素が上記粒界酸化物に取り込まれて消費され, 粒 界酸化物層周囲に添加物の枯渴領域が生じるため, 浸炭焼入層そのものの焼 入性不足が生じ, 硬度不足, 強度不足を引き起こすおそれがある。
また, 上記素材の表面圧縮残留応力が 3 0 0〜8 0 0 M P aであることが 好ましい。 即ち, 素材の成分組成, 上記浸炭時の酸化防止雰囲気, 加熱温度 , 加熱時間等を調整することにより, 上記表面の圧縮残留応力を 3 0 0 M P a以上にすることが好ましい。 これにより, 表面近傍の引張作用応力を部材 の表面近傍の圧縮残留応力により, 作用応力を緩和することができ, 特に動 的強度 (面疲労強度, 曲げ疲労強度, ねじり疲労強度) を向上することがで きる。 一方, 上記表面圧縮残留応力が 8 0 O M P aを超える場合には, マル テンサイト量を多くするため, 焼入処理時の冷却速度を限度を超えて大きく しなければならない。 そのため, 大きな焼入れ歪みが生じてしまい, 部材の 寸法精度が確保できないという問題が生じる。
上記表面圧縮残量応力は, 浸炭層に焼入れ処理してマルテンサイトを生成 させ, 変態に伴う体積膨張により圧縮応力場を生じさせることによって得る ことができる。 し力 し, マルテンサイトの生成量が少ない場合, すなわち残 留オーステナイトが多い場合, またはトルースタイト組織が多い場合は, 十 分な圧縮残留応力場を形成できない。 従って, 残留オーステナイトを減少さ せること (具体的には 2 5 %以下とすること) とトルースタイト組織を減少 させること (具体的には 1 0 %以下とすること) は, このような圧縮残留応 力効果を高める観点において有利に作用する。 なお, マルテンサイト変態時 の体積膨張の吸収は, マルテンサイト量が少ない場合は周囲の残留オーステ ナイト, またはトルースタイト組織を塑性変形させて進行するため応力緩和 し, 表面圧縮残留応力の増大にはそれほど寄与しない。 しかし, マルテンサ ィト量が増え残留オーステナイト, またはトルースタイト組織が上記のよう に減少すると, 塑性変形により導入された転位の密度が増加し, すべり変形 が拘束されるため, 表面圧縮残留応力は急速に増加する。
また, 焼入れ後にショットビーユング等の表層加工を施して圧縮残留応力 を増加させる方法もある。 後者の場合, ショットピーユング処理により残留 オーステナイトをマルテンサイト化させると, 圧縮残留応力を向上させる上 でより有利となる。
また, 上記焼入処理はオーステナイト領域の温度から 3 0 0 °Cまでの間, 上記焼入急冷度 Hの範囲において単調に冷却する条件で焼入を行うことが好 ましい。 これにより, 十分な焼入効果を得ることができる。 一方, オーステ ナイト領域の温度から 3 0 0 °Cまでの間の冷却における上記焼入急冷度 Hが 0. 0 1 ( c m'1) 未満の場合は, 焼入れ不足となり, 所望の焼入組織, 特性 が確保できず, 部材強度不足となる。 また, オーステナイト領域の温度から 3 0 0 °Cまでの間の冷却における上記焼入急冷度 Hが焼入急冷度 Hが 0. 0 8 ( c m"1) を超える場合には, 急冷が過剰で組織変態応力及ぴ熱応力が増大 し, 焼入歪みが大きくなり部品精度が低下するおそれがある。
また, 上記焼入処理はガス冷却により焼入れすることが好ましい。 この場 合には, 上記焼入急冷度 Hを比較的容易に確保することができる。
また, 上記ガス冷却は不活性ガスにて行うことが好ましい。 これにより, 焼入時における安全性を確保することができる。
また, 上記不活性ガスは窒素ガスであることが好ましい。 窒素ガスは, 量 産操業時における入手容易性, コス ト, 取り扱い容易性などの点から上記不 活性ガスに採用することが好ましい。
次に, 本発明の第 2の側面の浸炭焼入部材においては, 上記浸炭層の残留 オーステナイト面積率が 2 5 %以下であることが好ましい。 残留オーステナ イト面積率が 2 5 %を超える場合には, 浸炭焼入工程より後の加工工程, あ るいは, 部材を使用中の作用応力 '温度変化に伴い, 残留オーステナイトが マルテンサイトへ組織変態を起こし, そのときの変態応力により歪みを発生 し, 部品精度を低下させるおそれがある。 なお, 残留オーステナイト面積率 は, より望ましくは 2 0 %以下であるのがよい。 また, 残留オーステナイト 面積率を減少させるためには, 例えばショットピーユング等により, 残留ォ ーステナイトを強制的にマルテンサイト化して面積率を減らすこともできる また, 上記浸炭層表層のトルースタイト組織の面積率が 1 0 %以下である ことが好ましい。 上記トルースタイトは, 浸炭焼入れ後の浸炭層に生成する 不完全焼入れ組織であり硬さも小さいため, 組織の面積率が 1 0 %を超える 場合には, 低強度のトルースタイトにより部品の強度が低下するおそれがあ る。
また, 上記浸炭焼入部材は, その内部組織がベイナイトであることが好ま しい。 より具体的には, 断面組織におけるベイナイトの面積率は 5 0 %以上 であることが望ましい。 ベイナイトはマルテンサイトと異なり, 格子をなす 鉄原子が部分的に拡散しながら変態が進行する。 従って, マルテンサイトと 比較して変態に伴う歪みの発生が小さく, しかも, さらに冷却速度が小さく なったときに生成するパーライトよりは硬さが大きいので, 内側の非浸炭部 の強度を適度に高めることができる。 内層部をべイナイト主体に構成するに は, 上記冷却急冷度 Hを 0 . 0 1〜0 . 0 8 ( c m—1) の範囲に設定すること によって, べィナイトが主体となる組織が得られるように組成選定すること が望ましい。 これにより, 強度と靱性を合わせ持った部品を得ることができ る。
また, 上記浸炭焼入部材は, 浸炭歯車であることが好ましい。 歯車は, 様 々な厳しい条件が要求される部品であり, 上記製造方法により得られた優れ た特性が非常に有効である。 実施例
本発明の実施例に係る浸炭焼入部材にっき, さらに具体例を示して詳しく 説明する。
(実施例 1 )
実施例 1として, 本発明の効果を確認するために行なった実験結果につい て説明する。
まず, 表 1に示す化学組成の鋼 (鋼 1 1〜1 4 ) をアーク炉で溶製後, 熱 間圧延により直径 1 5 0 mm及ぴ直径 3 2 mmの丸棒とし, 9 2 5 °〇に1時 間保持後空冷の焼ならしを行った。
鋼 1 1, 鋼 12は本実施例において新たに開発した成分組成を有する鋼種 であり, 鋼 1 3及び鋼 14はそれぞれ J I Sの肌焼鋼 SCM420及び SN CM 81 5に相当する鋼種である。
まず, すべての鋼種について, J I S : GO 561に基づきジョミニ 端焼入試験を行って焼き入れ性 Jを求めた。
この結果を表 1に示す。 この特性は, 後述する製法に関係ない素材の特性 である。
Figure imgf000014_0001
表 1より知られるごとく, 鋼 11, 鋼 1 2は, 材質及び焼き入れ性 Jの面 から本発明における素材に適用可能な合金鋼である。 一方, 鋼 13は, 焼き 入れ性 Jと S i含有量が本発明範囲を外れ, 鋼 14は S i含有量が本発明範 囲を外れている。
次に,. 上記鋼 11 14を用いて, 直径 25 mm, 長さ 50 mmの丸棒試 験片 (図示略) を加工すると共に, 図 1に示す形状の回転曲げ疲れ試験片 1 を加工した。
また, 直径 1 5 O mmの焼ならし材からは, 図 2に示すごとく, 機械加工 によりピッチ半径 5 4 mm, 歯数 2 7, モジュール 4 , 歯幅 9 mm, 軸穴半 径 3 5 mm (等価丸棒径 1 0 . 5 mm φ ) の試験用平歯車 4を作製した。 そして, 上記鋼 1 1 , 1 2及び鋼 1 4から作製した各試験片及び歯車は, 表 2に示す 「製法 1」 の条件で低圧浸炭 (真空浸炭) 及びガス焼入れを行つ た。
また, 鋼 1 3から作製した各試験片は, 表 3に示す 「製法 2」 の条件でガ ス浸炭及ぴ油焼入れを行った。
ここで, 上記 「製法 1」 は, 表 1に示すごとく, 浸炭処理後における焼入 急冷度 Ηが 0 . 0 5 ( c m'1) で有り, 本発明の製造方法の要件を具備したも のである。
また, 上記 「製法 2」 は, 表 4に示すごとく, 浸炭処理後における焼入急 冷度 Hが 0 . 1 5 ( c m'1) で有り, 本発明の製造方法の要件を具備していな いものである。
次に, 上記のごとく作製した各試験片に対し次のような試験を行った。 まず直径 2 5 mmの丸棒試験片について, ビッカース硬度計により横断面 の硬さ分布 (内部硬度) を調べた。 また, 浸炭焼入材の表層硬さ (表面硬度 ) は, 表面から 0 . 0 2 mmの位置において測定した。 さらに, これと同等 の位置においてトルースタイトの面積率を, 走査型電子顕微鏡写真を画像解 析することにより測定した。
また, 粒界酸下層は, 光学顕微鏡にて, 表層金属組織から最大の酸化層深 さを彻 J定した。
また, 表面炭素濃度は, X線マクロアナライザ一にて表面から 5 0 / mの 位置を測定した。 また, 残留オーステナイト面積率は, X線回折装置において C o— K a線 を用いて部材表面を測定した。
また, 表面残留応力は, X線応力測定器にて F e— 線を用いて半価幅中 点法により測定した。
これらの結果を表 4に示す。
(表 2) 製法 1
Figure imgf000017_0001
(表 3) 製法 2
工程 温度 時間 雰囲気 圧力 焼入急冷度 H ョ =L フ'タンと空気の変成反応によ
930。C 3hr
る CO,H2,N2等の混合ガス 大気圧 フ、'タンと空気の変成反応によ
拡散 930°C lhr
る CO,H2,N2等の混合ガス 大気圧 ブタンと空気の変成反応によ
均熱 850°C 0.5hr
る CO,H2,N2等の混合ガス 大気圧 焼入れ 120°C 油 大気氐 0.15cm—1 焼戻し 150°C 2hr 大気 大気圧
Figure imgf000018_0001
. 表 4に示すごとく, 鋼 11, 銅 12を製法 1により処理して得られた浸炭 焼入れ材 「鋼 11 12+製法1」 (以下, 鋼種と製法の組み合わせを 「鋼種 +製法」 という表記で示す) の中心部の硬さはすべて 25 OHv以上である 。 表層及び中心部の組織はいずれもマルテンサイトであり, 顕著な不完全焼 入組織は存在していない。
これに対し, 「鋼 13+製法 2」 の表層硬さ及ぴ中心部硬さは, 上記 「鋼 1 1, 12+製法 1」 のいずれに比べても低い。
また, 「鋼 14+製法 1」 の表層硬さ及び中心部硬さは上記「鋼 1 1, 12 +製法 1」 とほぼ同等であるが, 残留オーステナイト面積率が大きく表面残 留が小さくなる。 それに伴い面疲労強度が劣る。
次に, 回転曲げ疲れ試験は, 小野式回転曲げ疲れ試験機を用い, 繰り返し 数 1千万回を基準とする疲労強度を求めた。 その結果を曲げ疲労, 面疲労と して表 4に示した。
表 4からわかるように, 「鋼 1 1, 12+製法1」 では, 回転曲げ疲労強度 において, 「鋼 13+製法 2 J および「鋼 14+製法 1」 を大きく上回る特性 が得られている。
次に, 歯車については,.以下のようにギヤ精度及び寸法精度を評価した。 ギヤ精度を評価するに当たっては, 専用の精密ギヤ精度測定機を用い, 左 右歯面それぞれにギヤの圧力各方向の誤差量とネジレ角方向の誤差量を測定 した。 また, 歯溝高さを全周測定し, 最大値から最小値を差し引いた値を歯 溝の振れとして算出した。
寸法精度を評価するに当たっては, 歯車の互いに向かい合った 2つの歯溝 にポールを入れ, その外周寸法を専用の O. B. D測定器を用いて測定した 。 O. B. Dの測定は, 図 2に示すごとく, 円周方向は直角 2方向 (X, Y ) で有り, 歯幅方向は上■中■下の 3箇所 (A, B, C) とした。 そして, O. B. D楕円として, 直角 2方向での O. B. Dの差の絶対値を求め, O . B. Dテーパーとして歯幅方向での上部 O. B. Dと下部 O. B. Dの差 を求めた。 二れらの結果を表 5に示す。
(表 5)
Figure imgf000020_0001
表 5より知られるごとく, ギヤ精度, 寸法精度ともに, 「鋼 11, 12+製 法 1」 が他のものに比べて優れた精度を示した。
以上の結果から, C含有量及び S i含有量と焼き入れ性 Jが上記特定の範 囲内にある特定の合金鋼を素材として用い, 酸化防止雰囲気における浸炭処 理によって浸炭層を形成した後, 上記特定の焼入急冷度 Hの条件下において 焼き入れした 「鋼 1 1, 12+製法1」 の場合には, 焼入歪みを十分に抑制 しつつ高強度化を図ることができることがわかる。 '
特に合金鋼は, F eを主成分とし, 副成分として, C: 0. 1 2〜0. 2 2質量%, S i : 0. 5〜1. 5質量%, Mn : 0. 25〜0. 45質量0 /0 , N i : 0. 5 ~ 1. 5質量%, C r : 1. 3〜 2. 3質量%, B : 0. 0 ◦ 1〜 0. 003質量%, T i : 0. 02〜0. 06質量%, N b : 0. 0 2〜0. 12質量%, A 1 : 0. 005〜0. 05質量%を含有するように 設定するとよい。
より具体的には上記合金鋼として,
N≡106XC (質量%) + 10. 8 X S i (質量0/。) + 1 9. 9 XMn ( 質量%) + 16. 7 XN i (質量%) +8. 55 X C r (質量%) +45. 5 XMo (質量%) +28 により表される成分パラメータ Nが 9 5以下となるように組成調整するとよ い。
ここで上記鋼種 1 1, 1 2の Nはそれぞれ 8 7 . 6 , 9 3 . 4であり, 本発 明の成分範囲外となる鋼種 1 3 , 1 4では Nは 9 5より大きくなる。 Nが 9 5を超えると, 鋼の圧延状態の硬さや焼ならし状態の硬さが著しく上昇し, 機械加工性及ぴ冷間加工性が得られなくなるからである。 したがって, 製造 性を重視する場合にはこの成分パラメータ Nが 9 5以下となるように鋼の成 分組成を制御する必要がある。
上記本発明の成分範囲内となる合金鋼は, 冷却速度が少なくとも 0 . 1 °C /秒以下の範囲においてはべイナイトが生成せず, かつ, 冷却速度が少なく とも 1 2 °CZ秒以上の領域ではフェライトが生成しない。 上記冷却速度の範 囲は,鋼の連続冷却変態線図(Continuous Cooling Transformation diagram : C C T線図) を種々の冷却速度により測定することにより特定できる。 本発明では, ガス冷却でも浸炭層に十分焼きが入るように, 鋼の組成を, 冷却速度が少なくとも 1 2 °C/秒以上 (以下, これを上限冷却速度という) の領域ではフェライトが生成しなくなるように設定する。 1 2 °CZ秒以上に 冷却速度を大きくしてもフェライトが生成するようでは, ガス冷却によって 浸炭層に十分にマルテンサイトが形成されず, 硬さが不足することにつなが る。
しかし, 焼入れ性が過度に良好となるのも, 却って不利に作用し, 浸炭の 影響が及ばない内層部においてもマルテンサイトが過剰に生成するようであ れば, 部材全体としてのマルテンサイト生成量が大きくなつて寸法精度の低 下につながる。 そこで, ガス焼入時に, 浸炭層においては十分にマルテンサ ィトが生成するが, 内層部では過度のマルテンサイトが形成されないように , 組成を選定することが重要である。 具体的には, 冷却速度が少なくとも 0 . 1 °C/秒以下の範囲においてはべイナイトが生成しないようにする。 0 . 1 °CZ秒以下の冷却速度でもべィナイトが生成するようであれば, 浸炭層の 影響が及ばない内層部にまで深く焼きが入って歪みが増大してしまう。
また, 0. 1 °c /秒未満の冷却速度でべィナイトが生成しないようにすれ ば, 実際の焼き鈍し冷却速度範囲にてべイナイトの生成が十分抑制され, フ エライト +パーライトの多い加工性に富んだ組織を得ることができる。 した がって, 焼きなまし状態, すなわちオーステナイトからの冷却速度が放冷ま たは空冷に相当する範囲において, 加工性を向上させるのに十分低い素材硬 度が得られ, 浸炭焼入前の加工を容易に行うことができる。
さらに, 冷却速度を 0. 1~10°CZsとすることによって内層部をべィ ナイト主体となる組織が得られるように組成選定することが望ましく, 特に 3で sにて冷却したときべイナイト主体となるものが望ましい。
(実施例 2)
次に, 本例では, 表 6に示す化学成分の鋼 (鋼 21〜24及び鋼 31〜3 8) を溶製したのち造塊し, 次に分塊圧延, 棒鋼圧延して直径 7 Ommの丸 棒を製造した。
続いて, 7 Οπιιηφの丸棒を熱間鍛造により 12 Οπιηιψに延伸し, 92 5 °Cで焼きならし処理した後, 実施例 1と同様の各試験片及び歯車 (図 1 , 図 2参照) を作製した。
次に, 各試験片及ぴ歯車を, 3種類の製造方法 (製法 3〜5) に振り分け て処理した。
「製法 3」 は, ガス浸炭と油焼入れを特徴とするもので, 浸炭ガス雰囲気 中で 930 °C X 5時間加熱→ 850 °C X 1時間拡散→ 130 °C油焼入れ→ 1 80°CX 1時間焼戻しの条件で浸炭焼入れ, 焼戻しを行うものである。 この 場合の焼入急冷度 Hは 0. 15 (cm—1) である。
「製法 4」 は, 真空浸炭とガス冷却を特徴とするもので, 真空浸炭で 93 0 °C X 5時間加熱→ 8 5 0 °C X 1時間拡散—窒素ガス冷却→ 1 8 0 °C X 1時 間焼戻しの条件で浸炭焼入れ, 焼戻しを行うものである。 この場合の焼入急 冷度 Hは 0 . 0 5 ( c m'1) である。
「製法 5」 は, 上記製法 4における窒素ガス冷却を 1 3 0 °C油焼入に変更 したものであり, この場合の焼入急冷度 Hは 0 . 1 5 ( c m'1) である。 そして, 上記製法により処理した各試験片及び歯車について, 実施例 1と 同様の測定及び試験等を行つた。
その結果を表 7 , 表 8に示す。
表 7, 表 8に示すように, 鋼種 3 1〜3 8は曲げ疲労強度あるいは面疲労 強度が低く, また, 油冷却による部品は焼入れ歪による精度のばらつきが大 きく, 実用上問題が多い。
鋼種 3 1〜3 4はガス浸炭時の粒界酸化生成による不完全焼入組織ができ ており, それに伴い表面硬度も低いため各強度が低い。 また, 油冷却により , 焼入れがガス冷却よりも急激であり, 冷却むらも大きいため, 焼入歪みに よる精度のばらつきが大きくなつた。
また, 鋼種 3 7 , 3 8は, 鋼材の焼入れ性に対して油冷却での焼入れが強 すぎ, 内部の硬度が上昇しすぎた。 また表面の糸且織変態と内部の組織変態の 割合差が小さくなり, すなわち, 表面硬度と内部硬度の差が小さくなり, 結 果的に表層圧縮残留応力が小さくなつたため, 各強度が低くなつた。 また, 油冷却により, 焼入れがガス冷却よりも急激であり, 冷却むらも大きいため , 焼入歪みによる精度のばらつきが大きくなつた。
一方, 鋼種 2 1〜 2 4では, 何れも表面硬度が高く, 内部硬度も適切なィ直 を示し, また歪みも小さくに抑制でき, 高強度と低歪みを両立できているこ とが明らかである。
したがって, 本例からも, C含有量及び S i含有量と焼き入れ性 Jが上記 特定の範囲内にある特定の合金鋼を素材として用い, 酸化防止雰囲気におい て浸炭処理によって浸炭層を形成した後, 上記特定の焼入急冷度 Hの条件下 において焼き入れした場合には, 焼入歪みを十分に抑制しつつ高強度化を図 ることができることがわかる。
この場合, 合金鋼は F eを主成分とし, 副成分と, C : 0. 1〜0. 5質 量0ん S i : 0. 5〜: L. 0質量%, Mn : 0. 3〜1. 0質量%, C r : 0. 1〜1. 0質量0ん P : 0. 003〜0. 01 5質量%, S : 0. 00 5〜 0. 03質量%, A 1 : 0. 01〜0. 06質量%, N: 0. 005〜 0. 03質量0 /0を含むとともに, Mo : 0. 3〜1. 3質量%, N i : 0. 1-1. 0質量%の 1種以上をを含有するように設定するとよい。 さらに副 成分として, V: 0. 05〜: L. 5質量0 /0, Nb : 0. 02〜0. 2質量0 /0 , T i : 0. 01〜0. 2質量%の 1種以上, または, B : 0. 0005〜 0. 005質量0/。, T i : 0. 005〜0. 1質量0ん または, B : 0. 0 005〜0. 005質量%, T i : 0. 1 1〜0. 2質量0 /0を含有してもよ い。 更に他の元素として, 質量%で, C a : 0. 01%以下, Mg : 0. 0 1%以下, Z r : 0. 05%以下, T e : 0. 1 %以下よりなる群から選択 される, 少なくとも 1種以上を含有してもよい。
Figure imgf000025_0001
(表 7)
浸炭 粒界 卜ルースタイ卜 残留 表面 107疲労限
鋼棰 入れ 酸化層灰素濃度 囬楨 才ースァ 7イト タ 、ノ J 曲げ疲労面疲労
工程 ( ju m) (%) (%) (Hv) 面積率(%) ( Pa) (Hv) (MPa) (MPa)
21
(製法 0 0.67 3 845 6 -392 280 1200 3500 4)
22 0 0.61 3 874 8 -370 315 1250 3500
23 真空浸炭 + 0 0.68 3 844 7 -390 275 1200 3500
ガス冷却
24 0 0.62 4 840 9 -390 300 1200 3600
31 15 0.61 41 680 20 50 290 800 2800
(製法 3)
32 5 0.66 28 670 22 40 280 750 2800 C ガス浸炭 +
33 18 0.61 40 780 18 80 350 900 3100
34 油冷却 20 0.62 43 770 17 90 360 900 3000
35 (製法 4) 0 0.68 2 813 12 - 360 230 1000 3100
真空浸炭 +
36 ガス冷却 0 0.69 3 780 13 - 300 220 1000 3200
37 (製法 5) 0 0.66 3 780 10 - 160 390 1000 3000
真空浸炭 +
38 油冷却 0 0.64 4 850 10 - 100 400 1000 3100
(表 8)
ギヤ精度 (%) 寸法精度 (%) 浸灰 各特性のバラッ
鋼種 入れ 圧力角ネジレ角歯溝の O.B.D O.B.D O.B.D 工程 誤差 振れ バラツキ 楕円 テーパー
21 右 48 60
65 55 80 36 左 52 54
(製法 4)
22 右 47 55
70 68 85 48 左 48 59
炭 +ガス 7
23 右 60 6
66 70 77 32 冷却 左 52 61
24 右 51 56
64 60 79 47 左 47 52
31 右 103 108
105 98 100 110 左 112 105
32 (製法 3) 右 99 105
100 100 110 105 左 18 98
ガス浸炭
33 +油冷却 右 110 105
101 108 106 99
105 104
34 右 102 109
106 111 111 107 左 106 110
(製法 4〉 右 60 59
35 70 65 77 43 真空浸 左 51 65
炭 +ガス
36 右 59 55
78 64 85 48 冷却 左 54 59
(製法 5) 9 106
37 右 9
105 97 110 102 左 108 111
38 炭 +油冷 右 100 100
100 100 100 100 却 左 100 ' 100

Claims

請求の範囲
1. F eを主成分として含有すると共に, Cを 0. 10〜0. 50重量%, 3 1を0. 50〜1. 50重量%含有し, かつ, 一端焼入試験による焼き入 れ性 Jが 35〜 50 (a t 12. 5 mm) である合金鋼を素材として用い, 該素材を所望の形状の部材に成形した後, 酸化防止雰囲気において浸炭処 理することによつて浸炭層を形成し,
該浸炭処理後に, パーライト変態点 (A1点) 力 マルテンサイト変態開 始点 (Ms点) まで単調に冷却する条件で, かつ焼入急冷度 Hが 0. 01〜 0. 08 (c m"1) となる条件で焼入処理を行うことを特徴とする浸炭焼入部 材の製造方法。
2. 請求項 1において, 上記浸炭処理は, 1〜 30 h P aに減圧した減圧雰 囲気下において行うことを特徴とする浸炭焼入部材の製造方法。
3. 請求項 1において, 上記浸炭処理は, 不活性ガスを主成分とする雰囲気 下において行うことを特徴とする浸炭焼入部材の製造方法。
4. 請求項 1において, 上記浸炭層の表面炭素量が 0. 6〜1. 5重量%と なるように上記浸炭処理を行うことを特徴とする浸炭焼入部材の製造方法。
5. 請求項 1において, 上記素材の表面から生じる粒界酸化が 3 m以下で あることを特徴とする浸炭焼入部材の製造方法。
6. 請求項 1において, 上記素材の表面圧縮残留応力が 300〜800MP aであることを特徴とする浸炭焼入部材の製造方法。
7. 請求項 1において, 上記焼入処理はオーステナイト領域の温度から 30 0°Cまでの間, 上記焼入急冷度 Hの範囲において焼入を行うことを特徴とす る浸炭焼入部材の製造方法。
8. 請求項 1において, 上記焼入処理はガス冷却により焼入れすることを特 徴とする浸炭焼入部材の製造方法。
9. 請求項 8において, 上記ガス冷却は不活性ガスにて行うことを特徴とす る浸炭焼入部材の製造方法。
10. 請求項 9において, 上記不活性ガスは窒素ガスであることを特徴とす る浸炭焼入部材の製造方法。
1 1. 請求項 1に記載の製造方法により製造された浸炭焼入部材であって, 上記浸炭層の表面硬度が 700〜900Hv, 上記浸炭層内側の非浸炭部の 内部硬度が 250〜45 OHvであることを特徴とする浸炭焼入れ部材。
1 2. 請求項 1 1において, 上記浸炭層の残留オーステナイト面積率が 25 %以下であることを特徴とする浸炭焼入部材。
13. 請求項 1 1において, 上記浸炭層表層のトルースタイト組織の面積率 が 10 %以下であることを特徴とする浸炭焼入部材。
14. 請求項 1 1において, 内部組織がべィナイトであることを特徴とする 浸炭焼入部材。
15. 請求項 1 1において, 上記浸炭焼入部材は, 浸炭歯車であることを特 徴とする浸炭焼入部材の製造部材
PCT/JP2002/013561 2001-12-25 2002-12-25 Element carbure et trempe et son procede de production WO2003056054A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-7002801A KR20040088016A (ko) 2001-12-25 2002-12-25 침탄 켄칭 부재 및 그 제조 방법
US10/473,716 US20050173026A1 (en) 2001-12-25 2002-12-25 Carburized and quenched member and method for production thereof
JP2003556568A JP4354277B2 (ja) 2001-12-25 2002-12-25 浸炭焼入部材の製造方法
EP02790874A EP1550736A4 (en) 2001-12-25 2002-12-25 CARBURIZED AND REMOVED ELEMENT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
PCT/JP2003/012309 WO2004059029A1 (ja) 2002-12-25 2003-09-26 浸炭焼入部材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392410 2001-12-25
JP2001-392410 2001-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003056054A1 true WO2003056054A1 (fr) 2003-07-10

Family

ID=19188629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/013561 WO2003056054A1 (fr) 2001-12-25 2002-12-25 Element carbure et trempe et son procede de production

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050173026A1 (ja)
EP (1) EP1550736A4 (ja)
JP (1) JP4354277B2 (ja)
KR (1) KR20040088016A (ja)
CN (1) CN1539026A (ja)
WO (1) WO2003056054A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059029A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Aisin Aw Co., Ltd. 浸炭焼入部材およびその製造方法
JP2007262505A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Aisin Seiki Co Ltd 鋼部材の熱処理方法
EP1876256A1 (en) * 2005-04-28 2008-01-09 Aisin AW Co., Ltd. Carburized induction-hardened component

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005061946B4 (de) * 2004-12-27 2013-03-21 Nippon Steel Corp. Einsatzgehärteter Stahl mit hervorragender Zahnoberflächendauerfestigkeit, diesen verwendendes Zahnrad, und Verfahren zur Herstellung desselben
US7550048B2 (en) * 2006-12-15 2009-06-23 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Method of manufacture using heat forming
ITMI20081042A1 (it) * 2008-06-09 2009-12-10 Andrea Benetello Uso di un processo di trattamento su macine per caffe' e macine cosi' trattate
JP5305820B2 (ja) * 2008-10-08 2013-10-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 浸炭部品の製造方法及び鋼部品
DK2462253T3 (da) 2009-08-07 2021-05-31 Swagelok Co Opkulning ved lav temperatur under lavt vakuum
DE102010048209C5 (de) 2010-10-15 2016-05-25 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines warmumgeformten pressgehärteten Metallbauteils
CN102803539B (zh) * 2010-12-08 2014-12-03 新日铁住金株式会社 面疲劳强度优异的气体渗碳钢部件、气体渗碳用钢材以及气体渗碳钢部件的制造方法
DK2804965T3 (da) 2012-01-20 2020-12-14 Swagelok Co Samtidigt flow af aktiveringsgas ved lavtemperatur-karburering
KR101185060B1 (ko) 2012-03-13 2012-09-21 동우에이치에스티 주식회사 자동변속기용 에뉼러스 기어 열처리 방법
US9389155B1 (en) * 2013-03-12 2016-07-12 United Technologies Corporation Fatigue test specimen
CN104384887A (zh) * 2014-09-19 2015-03-04 马鞍山邦斯科自动化科技有限公司 一种提高铰刀使用寿命的铰刀制造方法
JP6191630B2 (ja) * 2015-01-15 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 ワークの製造方法
CN105525252B (zh) * 2015-12-22 2017-12-22 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 一种盘类渗碳淬火齿轮的变形矫正方法及其专用工装
KR20180099877A (ko) 2016-03-08 2018-09-05 아이신에이더블류 가부시키가이샤 강 부품, 기어 부품 및 강 부품의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432537A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Nissan Motor Co Ltd 面圧強度にすぐれた高強度機械構造用部材
JPH0625736A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Nissan Motor Co Ltd 長寿命浸炭軸受の製造方法
JPH09256102A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 曲げ強度と衝撃特性に優れた浸炭部品
JPH11310824A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Aisin Aw Co Ltd 浸炭焼き入れ鋼部材及びその製造方法
US6258179B1 (en) * 1997-08-11 2001-07-10 Komatsu Ltd. Carburized parts, method for producing same and carburizing system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614653B2 (ja) * 1989-03-14 1997-05-28 株式会社神戸製鋼所 熱処理歪の少ない浸炭部品の製造方法
US5853502A (en) * 1995-08-11 1998-12-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Carburizing steel and steel products manufactured making use of the carburizing steel
JP3517515B2 (ja) * 1996-04-23 2004-04-12 エヌケーケー条鋼株式会社 高強度、低熱処理変形歯車およびその製造方法
JP2000273574A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Mitsubishi Seiko Muroran Tokushuko Kk 浸炭あるいは浸炭窒化処理用鋼

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432537A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Nissan Motor Co Ltd 面圧強度にすぐれた高強度機械構造用部材
JPH0625736A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Nissan Motor Co Ltd 長寿命浸炭軸受の製造方法
JPH09256102A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 曲げ強度と衝撃特性に優れた浸炭部品
US6258179B1 (en) * 1997-08-11 2001-07-10 Komatsu Ltd. Carburized parts, method for producing same and carburizing system
JPH11310824A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Aisin Aw Co Ltd 浸炭焼き入れ鋼部材及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1550736A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004059029A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Aisin Aw Co., Ltd. 浸炭焼入部材およびその製造方法
EP1876256A1 (en) * 2005-04-28 2008-01-09 Aisin AW Co., Ltd. Carburized induction-hardened component
US20090301608A1 (en) * 2005-04-28 2009-12-10 Aisin Aw Co., Ltd. Carburized and induction-hardened component
EP1876256A4 (en) * 2005-04-28 2010-08-04 Aisin Aw Co COLLECTED INDUCTION-CURED COMPONENT
US8430974B2 (en) * 2005-04-28 2013-04-30 Aisin Aw Co., Ltd. Carburized and induction-hardened component
JP2007262505A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Aisin Seiki Co Ltd 鋼部材の熱処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040088016A (ko) 2004-10-15
US20050173026A1 (en) 2005-08-11
JP4354277B2 (ja) 2009-10-28
EP1550736A1 (en) 2005-07-06
EP1550736A4 (en) 2005-07-06
JPWO2003056054A1 (ja) 2005-05-12
CN1539026A (zh) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958652B2 (ja) 面疲労強度に優れる軟窒化高周波焼入れ鋼部品
JP5129564B2 (ja) 浸炭高周波焼入部品
EP2546379A1 (en) High-strength steel and high-strength bolt with excellent resistance to delayed fracture, and manufacturing method therefor
EP2546380A1 (en) High-strength steel and high-strength bolt with excellent resistance to delayed fracture, and manufacturing method therefor
WO2003056054A1 (fr) Element carbure et trempe et son procede de production
JP4872846B2 (ja) 窒化歯車用粗形品および窒化歯車
JP5872863B2 (ja) 耐ピッチング性に優れた歯車およびその製造方法
JP4229609B2 (ja) 浸炭焼入歯車及びその製造方法
KR20130004307A (ko) 템퍼링 연화 저항성이 우수한 강 부품
JP2007308772A (ja) 浸炭部品およびその製造方法
JP6950821B2 (ja) 機械部品とその製造方法
JP5207805B2 (ja) 曲げ疲労強度に優れた鋼部品、及びその製造方法
JP4853366B2 (ja) ショットピーニングを施した鋼製の浸炭部品又は浸炭窒化部品
JP2004315968A (ja) 加工性に優れた高強度ばね用鋼線および高強度ばね
JP7364895B2 (ja) 鋼部品及びその製造方法
JP4050512B2 (ja) 浸炭焼入れ部材の製造方法及び浸炭焼入れ部材
JP7013833B2 (ja) 浸炭部品
JP2549039B2 (ja) 歪の小さい高強度歯車の浸炭窒化熱処理方法
JP4504550B2 (ja) 歯元曲げ疲労特性および面圧疲労特性に優れた歯車用鋼ならびに歯車
JP7063070B2 (ja) 浸炭部品
WO2004059029A1 (ja) 浸炭焼入部材およびその製造方法
JP2008248282A (ja) 高周波焼入れ部品およびその製造方法
JPH07216497A (ja) 高疲労強度の薄鋼板または薄鋼板部品およびその製造方法
JP7063071B2 (ja) 浸炭部品
JP2023144640A (ja) 冷鍛性に優れる窒化用鋼および冷鍛窒化部品

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BE FR GB

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028088751

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002790874

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047002801

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10473716

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003556568

Country of ref document: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002790874

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002790874

Country of ref document: EP