WO2002091787A1 - Procede et systeme de commande de notification de reception - Google Patents

Procede et systeme de commande de notification de reception Download PDF

Info

Publication number
WO2002091787A1
WO2002091787A1 PCT/JP2002/004370 JP0204370W WO02091787A1 WO 2002091787 A1 WO2002091787 A1 WO 2002091787A1 JP 0204370 W JP0204370 W JP 0204370W WO 02091787 A1 WO02091787 A1 WO 02091787A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
incoming call
receiving terminal
call notification
notification
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/004370
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Taku Onishi
Kunio Yoshikawa
Daichi Funato
Motoharu Miyake
Shinji Kobayashi
Original Assignee
Ntt Docomo, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntt Docomo, Inc. filed Critical Ntt Docomo, Inc.
Priority to EP02722925A priority Critical patent/EP1301059B1/en
Priority to US10/311,333 priority patent/US7474890B2/en
Priority to JP2002588716A priority patent/JP3899035B2/ja
Publication of WO2002091787A1 publication Critical patent/WO2002091787A1/ja
Priority to US12/209,663 priority patent/US7933963B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1432Metric aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1485Tariff-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices

Definitions

  • the present invention relates to a method for controlling incoming call notification to a receiving terminal, and more particularly, to a method for controlling incoming call notification to a receiving terminal by applying incoming call notification during communication in a mobile communication system or a wired communication system.
  • the present invention relates to a system capable of controlling incoming call notification to a receiving terminal in accordance with such an incoming call notification control method.
  • mobile devices eg, mobile phones, etc.
  • mobile communication systems such as PDC-P (Personal Digital Ce1 11u1ar-P acket) use the Internet in addition to voice communication. It is possible to send and receive e-mails and receive various contents via the Internet.
  • the mail server When such a mobile device receives an e-mail, first, if an e-mail addressed to the own mobile device is delivered to a mailbox in the mail server, the mail server notifies the mobile device of the incoming call. Is done. Upon receiving the incoming call notification, the mobile device accesses the mail server and retrieves the mail addressed to itself.
  • an incoming call notification from the mail server is sent to the mobile communication system, for example, an exchange node in the mobile communication system. Establishes a bucket link with the mobile station that is the destination of the incoming call notification, and notifies the mobile station of the incoming call by using the established packet link.
  • the incoming call notification to the mobile station used in the mobile communication system is performed using the packet link established between the exchange node and the destination mobile station in the mobile communication system.
  • a packet link has already been established between the mobile station and the exchange node (for example, the mobile station user is browsing a home page)
  • an incoming call notification is made. I do A new bucket link is needed.
  • the resource of the packet link to be used when transmitting and receiving information is allocated for the notification of the incoming call, which causes a problem that network resources are not effectively used.
  • a first object of the present invention is to provide a mobile device and the like which can control the notification of an incoming call to the mobile device and the like efficiently and reduce the waste of network resources while making the communication fee charged by the user fair.
  • a second object of the present invention is to provide a system that can perform incoming call notification according to such an incoming call notification control method.
  • the present invention provides a receiving terminal which stores information reaching each receiving terminal as a distribution destination of the information.
  • the information server accumulates information for each receiving terminal and sends a predetermined connection request from the receiving terminal to which the stored information is to be distributed as described above.
  • an incoming call notification is made to the receiving terminal.
  • a connection request from a receiving terminal eg, a mobile device
  • a connection request associated with Web access triggers the mobile device.
  • the information server is a mail server
  • mail addressed to a certain mobile device hereinafter referred to as “mobile device A”
  • mobile device A the connection request from mobile device A will trigger the request.
  • the mail spooled to the mailbox is examined. At this time, if mail addressed to mobile unit A is stored, an incoming call notification to mobile unit A is made.
  • incoming call notification triggered by a connection request from a mobile device can be performed.
  • a connection request from a receiving terminal (for example, a personal computer or the like) (in this case, a connection request to a network device such as an exchange installed in the wired communication system).
  • the connection request can be triggered to notify the receiving terminal of an incoming call.
  • the present invention provides a method for controlling an incoming call notification as set forth in claim 2, wherein the receiving terminal The incoming call notification to the user is made using a predetermined communication line established in advance between the receiving terminal and the network device.
  • the information of the incoming call notification used for the incoming call notification is put on a predetermined communication line (for example, a packet link) established in response to the connection request and notified to the mobile station A (the incoming call notification). Notification). Therefore, it is not necessary to establish a useless communication line as compared with the related art in which a predetermined communication line is established only for notification of an incoming call.
  • network resources can be used efficiently and there is an effect of suppressing an increase in load on the network device.
  • the above effect is not only in mobile communication systems, but also in wired communication systems. Similar effects can be obtained.
  • a predetermined communication line is established between the receiving terminal used in the wired communication and the network device provided in the wired communication system, an incoming call notification is sent to the receiving terminal using the line. Is performed. Therefore, the network resources of the network devices deployed in the wired communication system can be effectively used.
  • the information server when the information server accumulates information addressed to each receiving terminal, the information server receives the information included in the information. From the terminal-specific information, it is determined whether or not communication is being performed between the receiving terminal serving as the distribution destination and the network device. If a result indicating that communication is in progress is obtained in this determination, an incoming call notification is sent to the receiving terminal. It is configured to perform.
  • this incoming notification control method is applied to a mobile communication system
  • a mailbox in a mail server receives a mail addressed to each receiving terminal (eg, mobile device)
  • the mailbox of the mobile device included in the mail is Based on information related to the destination (such as subscriber information), it is determined whether or not the mobile device is communicating. If it is determined in this determination that communication is in progress, the mail in the mailbox is checked, and if mail for the mobile device is stored, an incoming call notification to the mobile device is made. That is, when mail addressed to a mobile device is stored in the mail server, it is determined whether the mobile device to which the stored mail is distributed is communicating or not.
  • Incoming call notification information is put on a predetermined communication line (link) established at the time of execution, and the mobile is notified. Therefore, a predetermined link that has already been established can be used for the incoming call notification to the mobile device, so that useless links need not be provided. As a result, network resources can be used effectively.
  • this method of controlling incoming call notification when a mail arrives at a mail bottus, it is determined whether or not the receiving terminal that is the destination of the mail is connected to the network. When the receiving terminal is connected to the network, an incoming call notification for the mail is sent to the receiving terminal. From the viewpoint that the incoming call notification can be controlled according to the attribute of the information, the present invention provides a method for controlling the incoming call notification as set forth in claim 4, wherein the information server is added at a source of the information.
  • the information classified by the predetermined identification information among the classified information is stored and held, and a predetermined connection request is received via the network device from a receiving terminal to which the stored and stored information is distributed. Then, it is configured to notify the receiving terminal of an incoming call.
  • this incoming notification control method when this incoming notification control method is applied to a mobile communication system, mails that arrive at a mail server's mail bottus are accumulated according to their priority over time. At this time, the selection of the priority with respect to time is selected by a mobile user or the like who is a source of information.
  • a fifth aspect of the present invention in the method for controlling the incoming call notification, as described in claim 5, it is possible to set a fee for acquiring information according to the immediacy and non-immediacy of the information. It can be configured so that the identification information indicates the immediacy of the information to be distributed.
  • discrimination of charges can be achieved by setting charges such as collecting a normal charge for immediate mail and collecting a discounted rate for non-immediate mail. To be changed. Therefore, it is possible to equalize the communication fee charged by the user as compared with the conventional case where the user is charged a flat fee regardless of the immediacy and immediacy of the information.
  • an information server that stores information reaching each receiving terminal notifies the receiving terminal to which the information is to be delivered via a network device of an incoming call.
  • a method for controlling an incoming call notification comprising a node device interposed between the network device and the information server, wherein the node device is configured to establish a communication line between the receiving terminal and the network device. Interacting controls The communication status of the receiving terminal is determined based on the signal. If the determination indicates that the receiving terminal is communicating, the information server is inquired about the presence / absence of stored information for the receiving terminal. According to the result, an incoming call notification is sent to the receiving terminal.
  • the node device determines the communication status of the receiving terminal, and if communication is in progress, inquires of the information server whether there is an incoming call to the receiving terminal. If the information is in the information server, the receiving terminal can be notified of the incoming call using a predetermined communication line established at the time of communication. As a result, network resources can be effectively used.
  • the node device determines a communication status of the receiving terminal when determining that the receiving terminal is communicating. Registered in the call information management tape, and when receiving an incoming call to the receiving terminal from the information server, obtains the communication status of the receiving terminal by referring to the call information management table, and the receiving terminal is communicating. If it is determined that the receiving terminal is in use, a predetermined communication line established in advance is used to notify the receiving terminal of an incoming call.
  • the node device since the node device manages the communication status of the receiving terminal, an incoming call notification generated during the communication to the receiving terminal is transmitted using a predetermined communication line established at the time of communication. Thus, the receiving terminal can be notified of the incoming call.
  • the node device in the method for controlling incoming call notification, further comprises a bucket for enabling communication with the receiving terminal via the network device. It is characterized by having a conversion function.
  • an information server that accumulates information reaching each receiving terminal transmits a network device to a receiving terminal to which the information is distributed.
  • the information server stores information for each receiving terminal, and receives a predetermined connection request from the receiving terminal to which the stored information is distributed from the network device. It is configured to have a notification trigger receiving means and an incoming notification means for notifying the receiving terminal of an incoming call when the connection request is received by the incoming notification trigger means.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of an incoming call notification control method according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a system to which a method for controlling incoming call notification according to an embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 3 is a diagram showing a sequence (part 1) of a communication procedure for incoming notification performed according to the incoming notification control method of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of a process of generating a trigger transmitted from the node interface device.
  • FIG. 5 is a diagram showing a modification of the embodiment to which the incoming call notification control method of the present invention is applied.
  • FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing for generating a communication confirmation signal transmitted from Mail Pottus.
  • FIG. 7 is a diagram showing a sequence (part 2) of the communication procedure of the incoming notification performed according to the incoming notification control method of the present invention.
  • Figure 8 is a diagram showing an example of a method of managing main Ichiru accumulated to the main one Rupokkusu Q
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a process for performing an incoming call notification based on the immediacy and non-immediacy of a mail.
  • FIG. 10 is a flowchart showing an example of a process for performing an incoming call notification based on a connection request from a mobile device.
  • FIG. 11 is a diagram showing a screen display example of the mobile device when determining the priority of the outgoing mail.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a protocol conversion device according to an embodiment of the present invention.
  • Figure 13 shows the control operation of the incoming call notification to the mobile device 100 by the protocol converter. It is a flowchart for demonstrating a work.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a call information management table managed by the protocol conversion device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • a mail server will be applied to the information server used in the description of the embodiment of the present invention, and the description will proceed.
  • the mobile communication network 20 sets up a predetermined link with the mobile device A 10, notifies the mobile device A 10 of the arrival of the mail arriving at the mailbox 40, and sets the mobile device A 10 Responsible for delivering mail delivered to the mailbox 40 to the mobile device A 10 in response to a mail acquisition request from the mobile device A 10.
  • the gateway unit 30 converts the protocol handled by the mobile communication network 20 into a protocol that can be handled by an information server (a variety of information servers such as a mail server and a WWW server 150). It is responsible for protocol conversion to be performed and for interfacing with each information server.
  • a packet link (1) between the mobile device A 10 and the mobile communication network 20 / gateway unit 30 is performed.
  • a TCP connection is established, and an HTML document is transmitted and received between the WWW server 50 and the mobile device A 10 as a WWW client.
  • this state is represented as "; HTTP communication in progress" as shown in (1) of FIG.
  • the gateway unit 30 checks the communication status between the mobile unit A 10 and its own gateway unit 30. Monitoring is performed in real time, and it is possible to determine whether or not a packet link (1) has been established between the mobile unit A 10 and the gateway unit 30 by this monitoring. When the gateway unit 30 detects the existence of the packet link (1) by this monitoring, the gateway unit 30 sends the message to the mailbox 40 to the mobile unit with the established packet link (1), in this case, the mobile unit A 10 Generates and sends a signal that triggers a search to determine whether the mail is spooled. The mailbox 40 checks by its trigger whether or not the mail addressed to the mobile unit A 10 has arrived, and if so, sends a mail arrival notification addressed to the mobile unit A 10 to the gateway unit 30 ( 3 a).
  • the gateway unit 30 When receiving the incoming call notification addressed to the mobile station A 10 from the mailbox 40, the gateway unit 30 transfers the incoming call notification to the mobile communication network system 20 side.
  • the mobile communication network system 20 notifies the mobile station of a U-Plane (user plane) incoming notification message using the packet link already established with the mobile station A 10 (3b ). After receiving this incoming call notification, mobile station A 10 performs normal mail acquisition processing.
  • U-Plane user plane
  • the packet link (1) is used by using the packet link (1).
  • An incoming call notification is sent to the mobile device A 10. That is, in this example, the incoming call is notified to the mobile device A 10 during the HTTP communication (2). Therefore, according to the present invention, useless packet links can be avoided in comparison with the related art in which bucket links are provided only for the purpose of notifying a mobile device of an incoming call. As a result, network resources can be saved, and network resources can be used effectively.
  • the mobile communication network system 200 generally includes a mobile device 100, a base station 200, and a network device 300 (eg, an exchange device).
  • the mobile device (cellular phone) 100 performs wireless communication with the base station 200 and information provided in the gateway unit 30 via the network device 300. It receives data (packet data) from the information server.
  • the gateway 300 is composed of a protocol converter 400, a node interface device 500, an information server 1 600 (mail server), and an information server 2 700 (WWW server). .
  • the protocol converter 400 is generally installed between the network device 300 and the node interface device 500 in the mobile communication network system, and performs protocol conversion.
  • the protocol handled by the mobile communication network system is converted into a protocol that can be handled by the information server (a variety of information servers such as a mail server 600 and a WWW server 700).
  • the node interface device 5.00 plays a role of interfacing between the protocol conversion device 400 and the information servers 600, 700.
  • a mail server 600 and a WWW server 700 are provided in the gateway unit as information servers for providing e-mails and HTML documents.
  • FIG. 3 when the mobile device 100 requests connection to the Web, a URL of an HTML document to be displayed is transmitted as a request, and a signal for extracting the HTML document from the WWW server.
  • a "browser acquisition" signal is sent to the node interface device 500 via the base station 200, the network device 300, and the protocol conversion device 400 (a).
  • the node interface device 500 Upon receiving the “browser acquisition” signal, the node interface device 500 transmits a signal indicating a response to the reception to the mobile device 100 (b), and receives a request to connect to the Web.
  • An instruction (trigger) for searching whether the mail of the mobile device 100 is spooled to the mailbox 610 in the mail server 600 is given to the mailbox (c).
  • a search is made as to whether the mail addressed to the mobile device 100 is spooled (d), and the mobile device 1000 is searched by this search (d). If there is an e-mail addressed to the mobile device 100, an incoming notification for notifying the mobile device 100 of the incoming e-mail is sent via the node interface device 500 via the protocol. It is sent to the converter 400 (e). Then, the incoming call information included in the incoming call notification is carried on the U-Plane incoming call notification and sent to the mobile device 100 (f). Upon receiving the U-Plane incoming call notification, the mobile station 100 returns a response to the incoming call notification to the protocol converter 400 on the side of the gateway unit 30 (g). The mobile device 100, which has learned from the incoming call notification (f) that there is mail addressed to the mobile device 100, performs the normal mail acquisition processing (h) to (i) to receive the mail. Do.
  • the mail spooled in the mail pox is always checked, and the mobile If the mail addressed to the mobile device 100 is stored, an incoming call notification for the stored mail is transmitted to the mobile device 100. That is, a connection request from the mobile device 100 is triggered, and an incoming call notification to the mobile device 100 is performed. At this time, the information of the arrival notification is piggy-backed on the bucket link established in accordance with the connection request from the mobile station 100, so that the mobile station can be established without newly establishing a bucket link for notifying the incoming call. You can send an incoming call notification to As a result, the bucket link for the notification of the incoming call does not need to be extended, and the network resources can be used efficiently.
  • the trigger is given from the node interface device 500 to the mailbox 6100.
  • This trigger is generated and transmitted by the node interface device 500, for example, as shown in FIG.
  • the node interface device 500 it is always determined whether or not the mobile device 100 has received the “connection notification” transmitted to access the web or the like (S1). ).
  • the node interface device 500 receives the “connection notification J” via the protocol conversion device 400 (YES in S1), the node interface device 500 subscribes to the mobile device 100 from the information included in the “connection notification”. It checks the user number and the like, generates a trigger signal for instructing the mobile device 100 to search for the mail addressed to the mobile device 100, and transmits it to the mailbox 610 (S2).
  • the mailbox 610 starts searching for a mail addressed to the corresponding mobile device 100 based on a trigger signal from the node interface device 500.
  • the node interface device 500 Waiting for "notification".
  • the above-described trigger signal is generated by the node interface device 500 based on the connection notification from the mobile device 100 and transmitted to the mailbox 610. Then, based on the information about the mobile device 100 notified by the trigger, it is confirmed whether or not the mail addressed to the mobile device 100 is spooled in the mailbox. Sent to the machine. That is, the processing of the incoming call notification is started by issuing the trigger.
  • a modification of the embodiment to which the incoming call notification control method of the present invention is applied will be described with reference to FIG.
  • FIG. 5 it is assumed that a packet link (1) has already been established between the mobile device A10 and the gateway unit 30 of the mobile communication network 20 as in FIG. 1 and HTTP communication ( ⁇ ) is in progress.
  • the mailbox 40 transmits the information to the mobile communication network 20 / gateway unit 30 from the information contained in the mail (eg, the address of the mobile device to which the mail is delivered). It generates a communication confirmation signal (3) for determining whether or not the mobile unit A 10 is performing HTTP communication and sends it to the gateway unit 30.
  • the generation processing of the communication confirmation signal (3) is performed, for example, according to the procedure shown in FIG.
  • the main storage box 40 upon receipt of the mail (S11), the main storage box 40 detects mobile device information such as the address of the mobile device A 10 that is the destination based on the received mail (S12).
  • the mobile station A 10 generates a communication confirmation signal for determining whether or not the mobile station A 10 is communicating, and sends it to the gateway unit 30. (S13).
  • the gateway unit 30 Upon receiving the communication confirmation signal from the mail pox 40 (c), the gateway unit 30 confirms whether or not the destination mobile device A 10 is currently communicating (eg, HTTP communication). (D), Detection of state that mobile station A 10 is “communicating” Is made, a response indicating "communicating” is returned to the mailbox 40 (e).
  • the mail box 400 Upon receiving the “communicating” response, the mail box 400 notifies the node interface device 500 of the arrival of the mail received this time (f).
  • the node interface device 500 sends the received call notification to the protocol conversion device 400 (f), and the protocol conversion device 400 puts the call information included in the call notification on the U-Plane call notification. Send to mobile station A 10 (g) (see 4a to 4b in FIG. 5).
  • the mailbox 40 determines whether or not the mobile device A 10 is communicating (in this case, HTTP communication) when receiving the mail addressed to the mobile device A 10. Is transmitted to the gateway unit 30 to confirm the communication. Therefore, in the mailbox 40, the incoming communication for the mail is performed only when the mobile station that is the destination of the received mail is communicating. As a result, also in this modified example, the same effect as that described in the outline of the invention in FIG. 1 can be obtained. That is
  • the mailbox 6 10 (the symbol in FIG. It is possible to classify the mails stored in (1) according to a predetermined criterion, and control the incoming call notification according to the classified mails. For example, received mails are classified according to the criteria shown in FIG. FIG. 2 shows an example of a system configuration used in the description of FIG.
  • the mailbox 610 determines which of the received e-mails requires immediateness and which does not require immediacy (the ones that need to be delivered during user communication). Manage separately. For example, as shown in Fig. 8, the judgment of immediacy and immediacy of the received e-mail can be made by, for example, providing a header indicating immediacy or immediacy in the e-mail and checking the flag of the header. Is possible (1 in Figure 8) 0
  • an incoming call notification that separates the The control process is performed according to the procedure shown in FIG.
  • the mailbox 610 upon receiving the mail, the mailbox 610 first checks the flag of the header indicating the immediate or non-immediate of the received mail, and determines whether the received mail is immediate or immediate ( S21). In this distinction determination (S21), if the received mail is determined to be immediate (immediate in S21), an incoming call notification is transmitted to the mobile device 100 to which the received mail is delivered as before ( S 22) Then prompt to get mail. 'Mailpox 610 sends the above-mentioned incoming call notification to the above-mentioned mobile device 100, and then returns to the mail reception waiting state.
  • the mobile device 100 to which the received mail is delivered is communicating.
  • the communication state is checked to see if it is (S23).
  • the procedure described above with reference to FIG. 5 is used for this communication state confirmation procedure. That is, the mailbox 610 sends a communication confirmation signal (see (3) in FIG. 5) for confirming the communication state of the mobile device 100 to the gateway unit 30, and a response from the gateway unit 30 (whether communication is in progress). By obtaining a response indicating whether or not the mobile device 100 is in use, the communication state of the mobile device 100 can be confirmed.
  • the mailbox 610 checks the communication status of the mobile device 100 according to the procedure described above (S23). If it is confirmed that the mobile device 100 is communicating (YES in S23), the An incoming call notification is issued to the mobile device 100 (S22). If it is confirmed in the above communication status check (S23) that the mobile device 100 is not communicating (NO in S23), the mobile device 100 receives the call without notifying the mobile device 100 of an incoming call. The non-immediate mail is accumulated (S24). After storing the non-immediate mail, the mailbox 610 returns to the mail reception waiting state.
  • the mailbox 610 checks the communication state of the mobile device 100 to which the non-immediate mail is delivered, and when the mobile device 100 is communicating. Only, the mobile station 100 notifies the mobile device 100 of an incoming call for the non-immediate mail. Therefore, e-mails that do not require immediacy are always sent during user communication, making it possible to make effective use of resources in wireless sections.
  • the configuration is such that when the mailbox 610 receives the non-immediate mail, the communication status of the mobile device is confirmed.
  • the non-immediate mail is received by 10
  • the non-immediate mail is intentionally stored, and when there is a connection request from the mobile device 100 to which the non-immediate mail is delivered, the transfer is performed.
  • the incoming call notification may be sent to the device 100. This process is performed, for example, according to the procedure shown in FIG.
  • the mail pox 610 receives a connection request from the mobile device 100 (eg, a connection request to the Web, etc.) (S31), and upon receiving the connection request, the mobile device performs the connection request.
  • the mobile device information of 100 eg, the subscriber number of the mobile device
  • S32 the subscriber number of the mobile device
  • S33 it is determined whether non-immediate mail addressed to the mobile device 100 is stored. Do (S33). In this determination (S33), if the determination result that the non-immediate mail addressed to the mobile device 100 is stored (YES in S33), the stored non-immediate mail is obtained.
  • An incoming call notification for the mail is transmitted to the mobile device 100 (S334).
  • the main storage box 6100 checks whether there is any non-immediate mail spooled to the mobile device 100 in response to the connection request from the mobile device 100, and If the non-immediate mail addressed to 100 is stored, an incoming call notification for those mails is transmitted to the mobile device 100.
  • the mobile station 100 can collectively notify the non-immediate mail stored in the power supply FF when the mobile station 100 requests a connection. Can be used effectively.
  • the present invention provides a non-immediate e-mail with a discount flag or the like ((8) in FIG. 8), which allows non-immediate e-mail to be sent at a lower communication fee than ordinary e-mail. Diversity can be realized.
  • the mobile device 100 may add a header indicating immediacy / immediateness to the transmitted mail.
  • the procedure for adding this header is, for example, as shown in FIG.
  • a message “Send mail. Do you want immediacy?” Is displayed on the display screen of the mobile device, and the user of the mobile device may select “YES or NO”. That is, the addition of the header adds a header indicating either immediateness or non-immediateness based on this determination.
  • the incoming call notification to the mobile device 100 is controlled.
  • the invention is not limited to this.
  • a node device eg, a protocol conversion device 400
  • an information server such as the main box 610
  • a form that performs control may be used.
  • a control operation of an incoming call notification to the mobile device 100 will be described using a protocol conversion device as an example of the node device.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of the protocol device 400. As shown in FIG.
  • the protocol converter 400 has a bucket function including a protocol conversion that enables the mobile device 100 to access the Internet by itself.
  • the protocol converter 400 has the following functional blocks. Be composed.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining the control operation of the incoming call notification to the mobile device 100 by the protocol conversion device 400.
  • a connection request (a) from the mobile device 100 is sent to the network device 300. Then, a communication line setting sequence for establishing a communication line between the mobile device 100 and the network device 300 is started.
  • the protocol converter 400 determines that the relevant call has been communicated when the “connection notification response (c)” obtained by starting the communication line setting sequence is transmitted to the network device 300. It inquires of the mail box 6100 whether there is stored information for the mobile station 100 (e). Then, when a message indicating that the mobile device 100 has stored information is received from the mail pox 610, the U-PLAN E for transferring user information in the browser acquisition sequence (f) after the communication line is established. Then, the notification is made by piggybacking the incoming call notification to the mobile device 610. As a result, network resources can be used effectively.
  • the protocol converter 400 registers the communication status of the call in the call information management table shown in FIG. 14. .
  • this call information management table a subscriber number (MSN) and a connection ID (CID) of a mobile station in a communicating state are registered, and a communication start time and the like of the mobile station are registered.
  • the protocol conversion device 400 receives an incoming call notification addressed to a certain mobile device from the mailbox 610, the protocol conversion device 400 refers to the above-mentioned call information management table, and if the relevant mobile device is in a communication state, the relevant mobile device is moved.
  • the incoming call notification to the machine is shared with the already established C—PLANE.
  • the communication status of the mobile station can always be grasped, so that even if a new incoming call is generated for the mobile station that is communicating, it is already established. It will be possible to perform incoming call notification using the specified resources.
  • the mobile communication system as an example ⁇ : one with have, but the present invention is not limited to the mobile communication system, for example, it can be applied in a wired communication system It is.
  • the mobile device in the mobile communication system corresponds to a receiving terminal such as a personal computer
  • the network device corresponds to a predetermined switching center device used in a wired communication network.
  • the mail server sends a message addressed to the receiving terminal. If the receiving terminal is powered on and connected to a network device, incoming notifications such as e-mails and advertisements will be sent.
  • the network resources of the network device can be effectively used even in the case of a wired communication system.
  • mail stored on the mail server is classified as immediate and non-immediate so that information distribution fees for information provision services such as non-immediate advertisement distribution can be set low. it can.
  • the service can be provided to the user at a charge appropriate for the information to be distributed, and the present invention can realize the fairness of the communication charge borne by the user.
  • the receiving function of the mailbox 40 corresponds to the incoming notification trigger receiving means, and the incoming notification function corresponds to the incoming notification means.
  • the function of determining the mail addressed to the mobile device in the mailbox 40 corresponds to the determining means, and the function of storing the mail corresponds to the classified storing means and the information storing and holding means.
  • the function of the node interface device 500 corresponds to the incoming notification synergy means, and the incoming information notification function of the mobile communication network 20 and the gateway section 30 corresponds to the incoming call means.
  • the communication status monitoring function of the protocol converter 400 corresponds to the communication status determining means, the stored information confirming function corresponds to the stored information inquiry means, and the incoming notification control function corresponds to the incoming notification means.
  • the mail stored in the mailbox and addressed to the mobile device is checked. If there is the mail, an incoming call notification prompting the mobile device to acquire the mail is sent from the mailbox via the mobile communication network / gateway unit. At this time, the network resource can be effectively used by notifying the incoming call using the already connected packet link.
  • mails stored in the mailbox are classified and stored as immediate or non-immediate, and incoming notifications are controlled according to these attributes to provide services with a user-friendly fee structure. It becomes possible.
  • the node device determines the communication status of the receiving terminal, and if communication is in progress, the receiving terminal Since the information server is inquired as to whether or not there is an incoming call to the receiving terminal, if the information stored in the receiving server is present in the information server, the receiving terminal can be notified of the incoming call using a predetermined communication line established at the time of communication. it can. As a result, network resources can be used effectively.

Description

明 細 書 着信通知の制御方法及びシステム 技術分野
本発明は、 受信端末に対する着信通知の制御方法に係り、 詳しくは、 移動通信 システムもしくは有線通信システムにおいて通信中着信通知を適用して受信端末 に対する着信通知の制御を行う着信通知の制御方法に関する。
また、 本発明は、 そのような着信通知の制御方法に従って受信端末への着信通 知制御を行うことのできるシステムに関する。 背景技術
近年、 例えば、 PDC— P (P e r s o n a l D i g i t a l C e 1 1 u 1 a r -P a c k e t) などの移動通信システムで利用される移動機 (例:携帯 電話機等) では、 音声通信のほか、 インターネットを介した電子メールの送受信 や、 種々のコンテンツの受信が可能となっている。 このような移動機が電子メー ルの受信を行う場合、 まず、 メールサーバーの中のメールボックスに自移動機宛 の電子メールが配達されていれば該メールサーバーから該移動機宛に着信が通知 される。 該移動機はこの着信通知を受けると該メールサーバーにァクセスして自 宛のメールを取り出す。 このとき、 該メールサーバ一から該移動機宛に着信を通 知させるには、 まず、 該メールサーバからの着信通知が上記移動通信システムに 送られ、 上記移動通信システム内の例えば、 交換局ノードが着信通知先の該移動 機との間でバケツトリンクを確立して、 その確立してパケットリンクを利用して 該移動機に着信通知している。
上述したように、 移動通信システムで用いられる移動機に対する着信通知は、 該移動通信システム内の交換局ノードと着信先移動機との間で確立されたパケッ トリンクが利用されて行われていた。 しかしながら、 該移動機と該交換局ノード 間で既にパケットリンクが確立されているときに (例えば、 該移動機ユーザがホ —ムページを閲覧中) 、 その移動機に対する着信があった場合は着信通知を行う ための新たなバケツトリンクが必要となってくる。 このような現況下では、 例え ば、 ある無線ゾーンに在圏する移動機の数が増加していった場合、 着信通知のた めに張られるパケットリンクの数も増加してしまうことになる。 その結果、 情報 送受を行う際に用いられるべきパケットリンクのリソースが着信通知のために割 当てられてしまうこととなりネットワークリソースが有効活用されないという問 題が生じてしまう。
また、 現在のインターネットで最もよく使われているアプリケーションの一つ に電子メールがある。 この電子メ一ルには大別して二つの情報伝達の形態がある 。 1 つは、 相手方に即座に送信メッセージを届ける必要のある電子メールであつ て、 ここでは、 これを即時性メールと呼ぶことにする。 もう 1つは、 広告配信な ど即座に相手方に届ける必要のない電子メールであって、 ここでは、 これを非即 時性メールと呼ぶことにする。 このように電子メールの世界にも即時性を有する メールと非即時性を有するメールとが存在している。 つまり、 郵便の世界と同様
、 郵便の速達に相当する即時性メールゃ通常の郵便に相当する非即時性メールが 現実には存在していると考えられる。 一般に郵便の速達は一般の郵便物よりも早 く送り届けるため普通郵便よりも高い料金 (速達料) がとられ、 普通郵便では、 料金が速達より安い分通常の日数にて届けられるなど料金上の差別化がはかられ ている。 し力 しながら、 電子メ一 の世界では、 郵便の世界と同様、 即時性 (例 :速達に相当) 、 非即時性 (例:一般の郵便に相当) という概念があるにも係ら ずユーザは同じ料金を負担しなくてはならないので料金に対する不公平感が生ま れている。
発明の開示
そこで、 本発明の第一の課題は、 移動機等に対する着信通知の制御を効率的に 行うことでネットワークリソースの無駄を抑えつつユーザが負担する通信料金の 公平化が可能となる移動機等への着信通知の制御方法を提供することである。 また、 本発明の第二の課題は、 そのような着信通知の制御方法に従って着信通 知が行えるシステムを提供することである。
上記第一の課題を解決するため、 本発明は、 請求項 1に記載されるように、 各 受信端末宛に届く情報を蓄積する情報サーバーがその情報の配信先となる受信端 末にネットワーク装置を介して着信通知を行う着信通知の制御方法において、 上 記情報サーバーは受信端末毎の情報を蓄積し、 その蓄積した情報の配信先となる 受信端末から所定の接続要求を上記ネットヮ一ク装置から受信したときに、 該受 信端末に対して着信通知を行うように構成される。
例えば、 この着信通知の制御方法を移動通信システムに適用した場合、 受信端 末 (例:移動機) 力 らの接続要求、 例えば、 W e bアクセスに伴う接続要求がト リガとなって該移動機に対する着信通知が送信される。 例えば、 情報サーバーを メールサーバーとした場合、 ある移動機宛 (以下、 移動機 Aという) のメールが メールサーバー内のメ一ルポックスに蓄積されると、 移動機 Aからの接続要求を 契機に該メールボックスにスプールされているメールが調べられる。 このとき、 該移動機 A宛のメールが蓄積されていれば、 該移動機 Aに対する着信通知が行わ れる。
このように本発明の着信通知の制御方法によれば移動機からの接続要求を契機 とした着信通知が可能となる。
また、 上記着信通知の制御方法を有線通信システムに適用した場合、 受信端末 (例えば、 パーソナルコンピュータなど) からの接続要求 (この場合、 有線通信 システム内に設けられる交換局装置などのネットワーク装置への接続要求) が契 機となって該受信端末に対して着信通知を行うことが可能である。
通信中に確立されているリンクを利用して着信通知を行うことができるという 観点から、 本発明は、 請求項 2に記載されるように、 上記着信通知の制御方法に おいて、 上記受信端末に対して行う着信通知は、 その受信端末とネットワーク装 置との間に予め確立されている所定の通信回線を用いて行うように構成される。 この着信通知の制御方法では、 着信通知に用いられる着信通知の情報が上記接 続要求を契機に確立された所定の通信回線 (例えば、 パケットリンク) に載せら れて移動機 Aに通知 (着信通知) される。 そのため、 着信通知を行うためだけに 所定の通信回線を確立させていた従来と比較して、 無駄な通信回線を確立させる 必要がなくなる。 その結果、 ネットワークリソースの効率的利用が可能となり、 ネットヮ'一ク装置に対する負荷の増加を抑制する効果がある。
また、 上記効果は、 移動通信システムだけなく、 有線通信システムの場合でも 同様な効果を得ることが可能である。 この場合、 有線通信にて用いられる受信端 末と有線通信システムに配備されているネットワーク装置との間に所定の通信回 線が張られていればその回線を利用して該受信端末に着信通知が行われる。 その ため、 有線通信システムに配備されているネットワーク装置のネットワークリソ —スを有効利用できる。
また、 本発明は、 請求項 3に記載されるように、 上記着信通知の制御方法にお レ、て、 上記情報サーバーは各受信端末宛の情報を蓄積した際に、 その情報に含ま れる受信端末固有の情報から配信先となる受信端末と上記ネットワーク装置との 間が通信中であるか否かを判定し、 この判定で通信中との結果が得られればその 受信端末に対して着信通知を行うように構成される。
例えば、 この着信通知の制御方法を移動通信システムに適用した場合、 メール サーバー内のメー ボックスは各受信端末 (例:移動機) 宛のメールを受信した 際に、 そのメールに含まれる移動機の宛先に係る情報 (加入者情報など) を基に して、 その移動機が通信中である力否かを判定する。 この判定で、 通信中である ことが判明すれば、 メールボックス内のメールがチェックされ、 その移動機に対 するメールが蓄積されていれば該移動機への着信通知が行われる。 即ち、 メール サーバーに移動機宛のメールが蓄積されたときに、 その蓄積されたメールの配信 先である移動機が通信中であるか否かが判定され、 通信中であれば、 その通信を 行う際に確立された所定の通信回線 (リンク) に着信通知情報が乗せられて該移 動機に通知される。 そのため、 該移動機への着信通知には既に確立されている所 定のリンクを利用することができるので、 無駄なリンクを張らなくても済む。 そ の結果、 ネットワークリソースの有効活用が可能となる。
また、 この着信通知の制御方法を有線通信システムに適用した場合、 メールボ ッタスにメールが届いたときに、 そのメールの着信先となる受信端末がネットヮ ークに繋がっているか否かの判定がなされ、 該受信端末がネットワークに繋がつ ているときにそのメールに対する着信通知が当該受信端末に対して行われる。 情報の属性に応じて着信通知を制御できるという観点から、 本発明は、 請求項 4に記載されるように、 上記着信通知の制御方法において、 上記情報サーバーは 、 情報の送信元にて付加される識別情報に基づいて蓄積する情報を区分けし、 そ の区分けされた情報のうち、 所定の識別情報にて区分けされた情報を蓄積保持し 、 その蓄積保持された情報の配信先となる受信端末から所定の接続要求を上記ネ ットワーク装置を介して受信したときに、 上記受信端末に着信通知を行うように 構成される。
例えば、 この着信通知の制御方法を移動通信システムに適用した場合、 メール サーバーのメールボッタスに届いたメールが時間に対する優先度に応じて区分け して蓄積される。 このとき、 時間に対する優先度の選択は情報の送信元となる移 動機ユーザなどで選択される。
このようにしてメールボックスに蓄積されたメールのうち、 時間に対する優先 度の低い情報については、 蓄積後すぐに配信先となる移動機に着信通知をするの でなく、 一旦その情報を保持し、 該移動機とネットワーク装置間が通信中となつ たのを契機として該移動機に対する着信通知が行われる。 その結果、 メールボッ クスに蓄積されたメールのうち、 配信先となる移動機に即伝えなくてもよいよう なメールについては即着信通知が行われないので、 着信通知に用いられるネット ワークリソースを効率良く利用することができる。
情報の即時性 ·非即時性に応じて情報取得に際する料金設定が行えるとレ、観点 か 、 本発明は、 請求項 5に記載されるように、 上記着信通知の制御方法におい て、 上記識別情報が配信すべき情報の即時性を表すものとなるように構成するこ とができる。
このような着信通知の制御方法では、 即時性メールの場合、 通常料金を徴収し 、 非即時性メールの場合、 通常より割り引かれた料金を徴収するなどの料金設定 を行うことにより、 料金の差別化をはかれる。 そのため、 情報の即時性、 非即時 性に係らず一律料金をユーザが負担していた従来と比較してユーザが負担する通 信料金の公平化をはかることが可能となる。
また、 本発明は、 請求項 6に記載されるように、 各受信端末宛に届く情報を蓄 積する情報サーバーがその情報の配信先となる受信端末にネットワーク装置を介 して着信通知を行う着信通知の制御方法において、 上記ネットワーク装置と上記 情報サーバーとの間に介挿されたノード装置を備え、 上記ノード装置は、 上記受 信端末と、 上記ネットワーク装置とが通信回線を確立する際にやりとりする制御 信号に基づいて該受信端末の通信状況を判断し、 その判断で、 上記受信端末が通 信中と判断された場合に、 上記情報サーバーへ該受信端末に対する蓄積情報の有 無を問合せ、 その問合せた結果に応じて上記受信端末に对する着信通知を行うよ うにしている。
このような着信通知の制御方法によれば、 ノード装置が受信端末の通信状況を 判断し、 通信中であれば該受信端末に対する着信の有無を情報サーバーに問合せ るので、 該受信端末宛の蓄積情報が情報サーバーにあれば、 通信の際に確立され る所定の通信回線を用いて該受信端末に着信通知を行うことができる。 その結果 、 ネットワークリソースの有効利用が可能となる。
また、 本発明は、 請求項 7に記載されるように、 上記着信通知の制御方法にお いて、 上記ノード装置は、 上記受信端末を通信中と判断した際に、 該受信端末の 通信状況を呼情報管理テープノレに登録し、 上記情報サーバーから、 上記受信端末 に対する着信を受信したときに、 上記呼情報管理テーブルを参照して該受信端末 の通信状況を取得し、 上記受信端末が通信 _中と判断された場合に、 予め確立され ている所定の通信回線を用レ、て該受信端末に対する着信通知を行うようにしてい る。
このような着信通知の制御方法によれば、 ノード装置が受信端末の通信状況を 管理するので、 通信中に発生した該受信端末に対する着信通知を通信の際に確立 された所定の通信回線を用いて該受信端末に着信通知を行うことができる。 さらに、 本発明は、 請求項 8に記載されるように、 上記着信通知の制御方法に おいて、 上記ノード装置は、 上記受信端末との間の上記ネットワーク装置を介し た通信を可能にさせるバケツト変換機能が備えたことを特徴としている。
上記第二課題を解決するため、 本発明は、 請求項 9に記載されるように、 各受 信端末宛に届く情報を蓄積する情報サーバーがその情報の配信先となる受信端末 にネットワーク装置を介して着信通知を行う着信通知システムにおいて、 上記情 報サーバ—は受信端末毎の情報を蓄積し、 その蓄積した情報の配信先となる受信 端末から所定の接続要求を上記ネットワーク装置から受信する着信通知トリガ受 信手段と、 その着信通知トリガ手段にて上記接続要求を受信したときに、 該受信 端末に対して着信通知を行う着信通知手段とを有するように構成される。 なお、 本発明の他の目的、 特徴、 利点は、 添付図面と共になされる以下の詳細 な説明にて、 明らかにされる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明における着信通知制御方法の概要を示す図である。
図 2は、 本発明の実施の一形態に係る着信通知の制御方法が適用されるシステ ムの構成例を示す図である。
図 3は、 本発明の着信通知の制御方法に従ってなされる着信通知の通信手順の シーケンス (その 1 ) を示す図である。
図 4は、 ノードインターフェース装置から.送信されるトリガの生成処理の一例 を示すフローチヤ一トである。
図 5は、 本発明の着信通知の制御方法が適用される実施例の変形例を示す図で ある。
図 6は、 メ一ルポッタスから送信される通信確認信号の生成処理の一例を示す フローチャートである。
図 7は、 本発明の着信通知の制御方法に従ってなされる着信通知の通信手順の シーケンス (その 2 ) を示す図である。
図 8は、 メ一ルポックスに蓄積されるメ一ルの管理方法の一例を示す図である Q
図 9は、 メールの即時性 ·非即時性に基づいて着信通知を行う処理の一例を示 すフ口一チヤ一トである。
図 1 0は、 移動機からの接続要求に基づいて着信通知を行う処理の一例を示す フローチヤ一トである。
図 1 1は、 送信メールの優先度を決定する際の移動機の画面表示例を示す図で ある。
図 1 2は、 本発明の実施の一形態に係るプロトコル変換装置の構成を示すプロ ック図である。
図 1 3は、 プロトコル変換装置による移動機 1 0 0に対する着信通知の制御動 作を説明するためのフローチャートである。
図 1 4は、 プロトコル変換装置で管理される呼情報管理テーブルの一例を示す 図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、 本発明の原理の概要について図 1に示す移動通信システムを例にとり説 明を行う。
図 1において、 移動機 A 1 0は移動通信ネットワーク 2 0及びゲートウェイ部 3 0を介して情報サーバー内の情報、 例えば、 メールサーバー (=情報サーバー ) 内のメールボックス 4 0にスプールされている自移動機 A宛のメール取得が行 えるようになつている。 以降、 本発明の実施例の説明で用いられる情報サーバー にはメールサーバーを適用して説明を進める。
移動通信ネットワーク 2 0は移動機 A 1 0との間で所定のリンクを設定し、 メ —ルボックス 4 0に届いたメールの着信通知を該移動機 A 1 0に対し行うと共に 、 該移動機 A 1 0からのメール取得要求に応じてメールボックス 4 0に届いたメ 一ルを該移動機 A 1 0に配信する役割を担う。 また、 ゲートウェイ部 3 0は、 移 動通信ネットワーク 2 0にて取り扱われるプロトコルを情報サーバー (メールサ ーバ一や WWWサーバ一 5 0などの各種情報サーバー) にて取り扱い可能となる プロトコルへの変換を行うプロトコル変換や各情報サーバーとのインターフエ一 スをとる役割を担う。
続いて、 同図を参照して本発明の概要について説明を行う。
移動機 A 1 0のユーザがホームページなどを閲覧しようとして所定のキー入力 操作を行うと、 移動機 A 1 0と移動通信ネットワーク 2 0/ゲートゥヱイ部 3 0 間でパケットリンク (①) 、 この場合、 T C Pコネクションが確立され、 WWW サーバー 5 0と WWWクライアントとなる移動機 A 1 0との間で HTML文書の 送受信が行われる。 ここでは、 この状態を、 図 1の②に示すように、 「; HT T P 通信中」 と表す。
ゲートウェイ部 3 0は、 移動機 A 1 0と自ゲートウェイ部 3 0間の通信状況を リアルタイムで監視しており、 この監視によって移動機 A 1 0とゲートウェイ部 間 3 0でパケットリンク (①) が確立された否かを判別することが可能である。 ゲートウェイ部 3 0は、 この監視によってパケットリンク (①) の存在を検出し た場合、 メールボックス 4 0に対し、 パケットリンク (①) が確立されている移 動機、 この場合移動機 A 1 0宛のメールがスプールされている力否かを検索させ るためのトリガとなる信号を生成して送信する。 メールボックス 4 0はそのトリ ガによって移動機 A宛 1 0のメールが届いているか否かを調べ、 届いていれば 該移動機 A宛 1 0のメール着信通知をゲートウェイ部 3 0に送信する (③ a) 。 ゲートウェイ部 3 0はメールボックス 4 0から該移動機 A 1 0宛の着信通知を受 取ると、 移動通信ネットワークシステム 2 0側にその着信通知を転送する。 移動 通信ネットワークシステム 2 0は、 既に移動機 A 1 0との間で確立されているパ ケットリンクを利用して U-Plane (ユーザプレーン) 着信通知メッセージを移動 機に対して通知する (③ b ) 。 移動機 A 1 0では、 この着信通知を受信した後、 通常のメール取得処理が行われる。
このように本発明では、 移動通信ネットワーク 2 0/ゲートゥヱイ部 3 0間と 移動機 A 1 0間で既に確立されているパケットリンク (①) があれば、 そのパケ ットリンク (①) を用いて該移動機 A 1 0に対する着信通知が行われる。 即ち、 本例では、 H T T P通信中 (②) に移動機 A 1 0に着信が通知される。 そのため 、 移動機に着信通知をするためだけの目的でバケツトリンクが張られていた従来 と比較して、 本発明によれば、 無駄なパケットリンクを張らないで済む。 その結 果、 ネットワークリソースの節約がはかれるので、 ネットワークリソースを有効 に活用することができる。
次に上記のような発明を実現することが可能となる具体的なシステム構成例に ついて図 2を参照して説明を行う。
図 2において、 このシステムは大別して移動通信ネットワークシステム 2 0と ゲートウェイ部 3 0にて構成される。 移動通信ネットワークシステム 2 0は、 一 般的に、 移動機 1 0 0と、 基地局 2 0 0と、 ネットワーク装置 3 0 0 (例:交換 局装置) とで構成される。 移動機 (携帯電話機) 1 0 0が基地局 2 0 0と無線通 信を行い、 ネットワーク装置 3 0 0を介してゲートゥヱイ部 3 0に具備される情 報サーバーからデータ (パケットデータ) の配信を受けるようになつている。 ゲ 一トウエイ 3 0部は、 プロトコル変換装置 4 0 0、 ノードインタ一フェース装置 5 0 0、 情報サーバー① 6 0 0 (メールサーバー) 、 情報サーバー② 7 0 0 (W WWサーバー) で構成される。 プロトコル変換装置 4 0 0は、 一般的に、 移動通 信ネッ トワークシステム内のネッ トワーク装置 3 0 0とノードインターフェース 装置 5 0 0との間に設置され、 プロトコル変換、 本例では、 前述したように、 移 動通信ネットワークシステムにて取り扱われるプロトコルを情報サーバー (メー ルサーバー 6 0 0や WWWサーバー 7 0 0などの各種情報サーバ一) にて取り扱 い可能となるプロトコルに変換する。 ノードインターフェース装置 5.0 0は、 該 プロトコル変換装置 4 0 0と情報サーバー 6 0 0、 7 0 0との間のインターフエ —スをとる役割を担っている。 また、 電子メールや HTM L文書を提供する情報 サーバーとして、 メールサーバー 6 0 0、 WWWサーバー 7 0 0がゲートウエイ 部には具備される。
次に、 上記システム構成にてなされる本発明の着信通知の制御方法に従ってな される着信通知の通信手順の説明を図 3に示すシーケンスを参照して行う。 図 3において、 移動機 1 0 0が W e bへの接続要求を行うと、 リクエストとし て表示したい HTML文書の U R Lが送信され、 その H TML文書を WWWサー バーから取り出すための信号、 この場合、 「ブラウザ取得」 信号が基地局 2 0 0 、 ネットワーク装置 3 0 0、 プロトコル変換装置 4 0 0を介してノードインター フェース装置 5 0 0まで送られる (a ) 。 ノードインターフェース装置 5 0 0は 、 この 「ブラウザ取得」 信号を受信すると、 その受信に対する応答を示す信号を 移動機 1 0 0に向けて送信する (b ) と共に、 W e bへの接続要求のあった該移 動機 1 0 0のメールがメールサーバー 6 0 0内のメールボックス 6 1 0にスプー ルされているかどうかを検索させるための指示 (トリガ) がメールボックスに与 えられる (c ) 。
メールメールボックス 6 1 0では、 上記トリガ (c ) 受信に基づいて移動機 1 0 0宛のメールがスプールされているかどう力検索し (d ) 、 この検索 (d ) で 該移動機 1 0 0宛のメールがあった場合には、 該移動機 1 0 0にメール着信を知 らせるための着信通知がノードインターフェース装置 5 0 0を介してプロトコル 変換装置 4 0 0に送られる (e ) 。 そして、 その着信通知に含まれる着信情報が U-Plane着信通知に乗せられて移動機 1 0 0へ送られる (f ) 。 移動機 1 0 0は 、 この U-Plane着信通知を受信すると、 その着信通知に対する応答をゲートゥェ ィ部 3 0側のプロトコル変換装置 4 0 0まで返す (g ) 。 上記着信通知 (f ) に よって自移動機 1 0 0宛のメールがあることを知った移動機 1 0 0は、 通常のメ ール取得処理 (h ) 〜 ( i ) を行ってメール受信を行う。
上述したように、 本発明では、 移動機 1 0 0から W e b等へのアクセスに伴う 接続要求があつた場合は、 必ずメ一ルポックスにスプールされているメ一ルが調 ベられ、 該移動機 1 0 0宛のメールが蓄積されていれば、 その蓄積されているメ ールに対する着信通知が該移動機 1 0 0に送信される。 即ち、 移動機 1 0 0から の接続要求がトリガとなって、 その移動機 1 0 0に対する着信通知が行われる。 このとき、 移動機 1 0 0からの接続要求に従って確立されたバケツトリンクに着 信通知の情報を相乗りさせることで、 新たに着信通知を行うためだけのバケツト リンクを張らなくても該移動機に着信通知を送ることができる。 その結果、 着信 通知用のバケツトリンクを無駄に張らなくて済むのでネットワークリソースを効 率的に利用することが可能となる。
前述したように、 上記トリガは、 ノードインタ一フェース装置 5 0 0からメー ルボックス 6 1 0に与えられる。 このトリガは、 例えば、 図 4に示すように、 上 記ノードインターフェース装置 5 0 0にて生成され送信される。
図 4において、 ノードインタ一フェース装置 5 0 0では、 移動機 1 0 0が W e bなどへアクセスするために送信する 「接続通知」 を受信したか否かの判定が常 に行われる (S 1 ) 。 ノードインターフェース装置 5 0 0は、 上記 「接続通知 J をプロトコル変換装置 4 0 0を介して受信すると (S 1で Y E S ) 、 その 「接続 通知」 に含まれる情報から該移動機 1 0 0に関する加入者番号などを調べ、 該移 動機 1 0 0宛のメールを検索させるための指示となるトリガ信号を生成してメ一 ルボックス 6 1 0に送信する (S 2 ) 。 メールボックス 6 1 0は、 ノードインタ 一フェース装置 5 0 0からのトリガ信号に基づいて、 該当する移動機 1 0 0宛の メール検索を開始する。 一方、 上記判定 (S 1 ) で、 上記 「接続通知」 を受信し ていない場合は (S 1で N O) 、 ノードインターフェース装置 5 0 0は該 「接続 通知」 の受信待ち状態となる。
これまで説明した上記実施例では、 移動機 100からの接続通知に基づいて上 記トリガ信号がノードインターフェース装置 500にて生成されてメールボック ス 610へと送信される。 そして、 そのトリガにて通知される移動機 100に関 する情報を基に該移動機 100宛のメールがメールボックスにスプールされてい るかどうかが確認され、 スプールされていれば着信通知が該移動機に向けて送信 される。 即ち、 上記トリガが発せられることにより着信通知の処理が開始される 次に、 本発明の着信通知の制御方法が適用される実施例の変形例について図 5 を参照して説明を行う。
図 5において、 移動機 A10と移動通信ネットワーク 20ノゲートウェイ部 3 0間は、 図 1と同様にパケットリンク (①) が既に確立され、 HTTP通信中 ( ②) であるものとする。 メールボックス 40に移動機 A 10宛のメールが届くと 、 該メールボックス 40では、 そのメールに含まれる情報 (例:メール配信先の 移動機のアドレスなど) から移動通信ネットワーク 20 /ゲートウェイ部 30と 当該移動機 A 10間が HTTP通信中である力否かを判定するための通信確認信 号 (③) を生成し、 ゲートウェイ部 30に送る。 この通信確認信号 (③) の生成 処理は、 例えば、 図 6に示す手順に従って行われる。
図 6において、 メーノレボックス 40は、 メールを受信すると (S 11) 、 その 受信したメールを基に着信先となる移動機 A 10のァドレスなどの移動機情報を 検出し (S 12) 、 その移動機 A 10が通信中である力否かを判定するための通 信確認信号を生成して、 ゲートウェイ部 30に送出する。 (S 13) 。
これ以降の処理の説明は、 図 7に示すシーケンスを参照して行う。
図 7において、 本例では、 移動機 A 10と移動通信ネットワーク 20 ゲート ウェイ部 30間で、 既にブラウザ取得処理が行われているものとして説明を進め る ((a)〜(b)の処理を参照) 。
ゲートウェイ部 30は、 メ一ルポックス 40からの通信確認信号を受けると( c)、 着信先となる移動機 A 10が現在、 通信中 (例: HTTP通信) であるか 否かの状態確認を行い(d)、 上記移動機 A 10が 「通信中」 であるとの状態検出 がなされると、 「通信中」 を表す応答をメールボックス 4 0に返す(e )。 メール ボックス 4 0は、 この 「通信中」 応答を得ると、 今回受信したメールの着信通知 をノードインタ一フェース装置 5 0 0へ行う(f )。 ノードインターフェース装置 5 0 0は受信した着信通知をプロトコル変換装置 4 0 0に送り(f )、 該プロトコ ル変換装置 4 0 0でその着信通知に含まれる着信情報を U-Plane着信通知に乗せ て移動機 A 1 0へ送る (g ) (図 5の④ a〜④ bを参照) 。
このように、 本変形例では、 メールボックス 4 0は、 移動機 A 1 0宛のメール を受信した際に該移動機 A 1 0が通信中 (この場合、 H T T P通信中) であるか 否かを判定するための通信確認信号をゲートウヱイ部 3 0に送信して確認してい る。 そのため、 メールボックス 4 0では、 受信したメールの着信先となる移動機 が通信中のときにのみそのメールに対する着信通信が行われる。 その結果、 本変 形例においても図 1の発明の概要で説明した効果と同様な効果が得られる。 即ち
、 無駄なバケツトリンクを張らないで済むのでネットワークリソースの効率的利 用がはかれることになる。
これまでの説明では、 移動機が H T T P通信中に着信通知を行う実施例につい て説明を行ったが、 更に、 本発明の実施例の変形例として、 メールボックス 6 1 0 (記号は、 図 2を適用) に蓄積されるメールを所定の基準に従って区分けし、 その区分けされたメールに応じて着信通知を制御することができる。 例えば、 図 8に示すような基準に従って受信メールの区分けが行われる。 なお、 図 8の説明 の際に用いるシステム構成例は図 2とする。
図 8において、 メールボックス 6 1 0は、 届いたメールのうち、 即時性を求め るものと、 即時性を求めていないもの (ュ一ザの通信中に届けばよいもの) とを 判断し、 区別して管理を行う。 例えば、 この受信メールの即時性 ·非即時性の判 断は、 図 8に示すように、 例えば、 メールに即時,非即時を表すヘッダを設け、 そのヘッダのフラグをチェックすることで区別することが可能である (図 8の① ) 0
このようにして受信メールの即時性 ·非即時性を区別 ·管理することにより、 即時性メ一ルと非即時性メールに対する着信通知を分けて行うことができる。 例 えば、 即時性メ一ルと非即時性メールに対する着信通知を分けて行う着信通知の 制御処理は、 図 9に示す手順にて行われる。
図 9において、 メールボックス 610は、 メールを受信すると、 まず、 その受 信メールの即時,非即時を表すヘッダのフラグをチェックし、 その受信メールの 即時性 ·非即時性の区別判定を行う (S21) 。 この区別判定 (S21) で、 該 受信メールが即時性と判定されたとき (S 21で即時性) は、 従来通り、 該受信 メールの配信先となる移動機 100に対して着信通知を送信 (S 22) してメー ルの取得を促す。 'メ一ルポックス 610は、 上記着信通知を上記移動機 100に 送信した後、 メールの受信待ち状態に戻る。
—方、 上記区別判定 (S 21) で、 該受信メールが非即時性メールと判定され たとき ( S 21で非即時性) は、 該受信メールの配信先となる移動機 100が通 信中であるかどうかの通信状態確認が行われる (S 23) 。 この通信状態確認手 順は、 図 5において既述した手順が用いられる。 つまり、 メールボックス 610 は、 上記移動機 100の通信状態を確認するための通信確認信号 (図 5の③参照 ) をゲートウェイ部 30に送出し、 該ゲートウェイ部 30からの応答 (通信中で あるか否かを表す応答) を得ることで当該移動機 100の通信状態を確認するこ とができる。 メールボックス 610は、 上記のような手順にて当該移動機 100 の通信状態を確認 (S 23) し、 当該移動機 100が通信中であると確認された 場合 (S 23で YES) は、 該移動機 100に対して着信通知を行う (S 22) 。 し力、し、 上記通信状態確認 (S 23) で、 当該移動機 100が通信中でない ( S 23で NO) と確認された場合は、 当該移動機 100に対する着信通知を行わ ずに、 受信した非即時性メールを蓄積する (S 24) 。 メールボックス 610は 、 該非即時性メールを蓄積した後、 メールの受信待ち状態に戻る。
このように、 メールボックス 610は、 非即時性メールを受信したときに、 そ の非即時性メールの配信先となる移動機 100の通信状態を確認し、 該移動機 1 00が通信中のときにのみ該非即時性メールに対する着信通知を該移動機 100 に行う。 そのため、 即時性を求めないメールは必ずユーザの通信中に送信される ことになり、 無線区間のリソースを有効活用することができる。
尚、 ここでは、 メールボックス 610が非即時性メールを受信した際に、 移動 機の通信状態を確認する構成をとつているが、 その代わりに、 メールボックス 6 1 0が非即時性メールを受信した際に、 該非即時性メールをあえて蓄積しておき 、 該非即時性メールの配信先となる移動機 1 0 0からの接続要汆があった場合に 該移動機 1 0 0に着信通知を出すようにしてもよい。 この処理は、 例えば、 図 1 0に示す手順にて行われる。
図 1 0において、 メ一ルポックス 6 1 0は、 移動機 1 0 0からの接続要求 (例 : W e bなどへの接続要求) を受ける (S 3 1 ) と、 その接続要求を行った移動 機 1 0 0の移動機情報 (例:移動機の加入者番号など) を検出し (S 3 2 ) 、 そ の移動機 1 0 0の宛の非即時性メールが蓄積されているかどうかの判定を行う ( S 3 3 ) 。 この判定 (S 3 3 ) で、 該移動機 1 0 0の宛の非即時性メールが蓄積 されている (S 3 3で Y E S ) との判定結果を得た場合、 蓄積されている非即時 性メールに対する着信通知を該移動機 1 0 0に対して送信 (S 3 4 ) する。 一方 、 上記判定 (S 3 3 ) で、 該移動機 1 0 0の宛の非即時性メールが蓄積されてい ない (S 3 3で NO) との判定結果を得た場合は、 着信通知の対象となる非即時 性メールがメールボックス 6 1 0に蓄積されていないことから、 移動機 1 0 0か らの接続要求待ち状態に戻る。
このように、 メーノレボックス 6 1 0は、 移動機 1 0 0からの接続要求を契機に その移動機 1 0 0宛にスプールされている非即時性メールがあるかどうかを調べ 、 該移動機 1 0 0宛の非即時性メールが貯まっていれば、 それらのメールに対す る着信通知を該移動機 1 0 0に対して送信する。 例えば、 移動機 1 0 0の電源 o F F中に蓄積されていった非即時性メールに対する着信通知を該移動機 1 0 0が 接続要求した際に一括して行うことができるので、 無線資源を有効利用できる。 また、 本発明は、 非即時性のメールにディスカウントフラグなどを付与する ( 図 8の②) ことにより、 非即時性メールの送信については、 通常のメールよりも 安い通信料で届ける等の料金面での多様性を実現することができる。
また、 このようなディスカウントメールは、 主に即時性を求めない広告配信等 で用いられることが予想されるが、 すぐに見てもらわなくてもよいメールを出す 個人ユーザも考えられる。 本発明はこのような個人ユーザに対する要望をも解決 する。 例えば、 移動機 1 0 0側で、 送信されるメールに即時性 ·非即時性を表す ヘッダを付加すればよい。 このヘッダの付加手順は、 例えば、 図 1 1に示すよう に、 移動機の表示画面に 「メールを送信します。 即時性を求めますか?」 なるメ ッセージを表示させ、 移動機のユーザが、 「Y E Sか N O」 を選択すればよい。 即ち、 該ヘッダの付加はこの判定に基づいて即時性 ·非即時性いずれかを表すへ ッダが付加される。
このように、 移動機 1 0 0に即時性を求める力 ^否かを問合せるメッセージをメ ール送信前に所定の画面に表示させることにより、 上記のような個人ユーザに対 する利便性を向上させることが可能である。 また、 即時性を求める情報配信料と 非即時性を求める情報配信量とを差別ィ匕することで、 ユーザのニーズに応じた料 金サービスの提供が実現可能となる。
上述した実施形態は、 主にメールボックス 6 1 0が移動機 1 0 0からの接続要 求を受信したときに、 該移動機 1 0 0に対する着信通知の制御を行う形態であつ たが、 本発明はこれに限定されるものではない。 例えば、 ネットワーク装置 3 0 0とメ一ノレボックス 6 1 0等の情報サーバーとの間に介挿されるノード装置 (例 :プロトコル変換装置 4 0 0 ) が移動機 1 0 0に对する着信通知の制御を行うよ うな形態であってもよい。 以下、 上記ノード装置として、 プロ トコル変換装置を 一例にとり、 移動機 1 0 0に対する着信通知の制御動作について説明する。 図 1 2は、 上記プロトコル装置 4 0 0の構成を示すブロック図である。 同図に おいて、 このプロトコル変換装置 4 0 0は、 移動機 1 0 0単体でインターネット アクセスを可能とするプロトコル変換を含むバケツト変^^能が備えられ、 具体 的には以下の機能ブロックにより構成される。 すなわち、 移動通信ネットワーク システム (ここでは、 MNS(Mobile Network System)とレ、う) にて取り扱われる パケット (=MN Sパケット) を解析する MN Sパケット解析部 4 1 0、 当該パ ケットを情報サーバー (ここでは、 (Information Server)という) にて処理可能 なバケツトに変換する MN S→I Sバケツト変換部 4 2 0、 該 MN S→I Sパケ ット変換部 4 2 0で変換されたバケツト (= I Sバケツト) を送信する送信部 4 3 0により構成される。
図 1 3は、 上記プロ トコル変換装置 4 0 0による移動機 1 0 0に対する着信通 知の制御動作を説明するためのフロ一チヤ一トである。
移動機 1 0 0からの接続要求 (a ) がネットワーク装置 3 0 0に向けて送られ ると、 該移動機 1 0 0と該ネットワーク装置 3 0 0との間で通信回線を確立する ための通信回線設定シーケンスが開始される。 プロ トコル変換装置 4 0 0は、 こ の通信回線設定シーケンスの開始によって得られる 「接続通知応答 (c ) 」 を、 ネットワーク装置 3 0 0へ送信した時点で該当呼が通信中になったと判断し、 メ —ルボックス 6 1 0に該移動機 1 0 0に対する蓄積情報の有無を問合せる (e ) 。 そして、 メ一ルポックス 6 1 0より、 該移動機 1 0 0に対する蓄積情報有りの メッセージを受取った場合に、 通信回線確立後のブラウザ取得シーケンス (f ) におけるユーザ情報転送用の U— P L AN Eに、 該移動機 6 1 0に対する着信通 知を相乗りさせて通知する。 その結果、 ネットワークリソースの有効利用が可能 となる。
なお、 プロトコル変換装置 4 0 0では、 移動機 1 0 0からの該当呼が通信中に なったと判断された時点で、 その呼の通信状況を図 1 4に示す呼情報管理テープ ルに登録する。 この呼情報管理テーブルでは、 通信中の状態にある移動機の加入 者番号 (M S N) とコネクション I D (C I D) が登録され、 かつ該移動機の通 信開始時刻等が登録される。 プロ トコル変換装置 4 0 0は、 メールボックス 6 1 0から、 ある移動機宛の着信通知を受取った際、 上記呼情報管理テーブルを参照 し、 該当の移動機が通信状態にあれば、 該移動機に対する着信通知を、 すでに確. 立されている C— P L AN Eに相乗りさせて通知する。
このように、 上記呼情報管理テーブルを用いることで、 移動機の通信状況を常 に把握することができるため、 通信中である移動機に対して新たな着信呼が発生 しても、 すでに確立されているリソースを用いて着信通知を行うことができるよ うになる。
以上の実施例の説明では、 移動通信システムを例にとり説明を^ :つてきたが、 本発明は該移動通信システムに限定されるものではなく、 例えば、 有線通信シス テムにおいても適用することが可能である。 この場合、 移動通信システムにおけ る移動機にパーソナルコンピュータなどの受信端末が相当し、 ネットワーク装置 には、 有線通信網で用いられる所定の交換局装置などがこれに相当する。 本発明 を有線通信システムに適用した場合、 受信端末の電源が O F F、 もしくはネット ワーク装置に繋がっていないときには、 メールサーバーに該受信端末の宛のメ一 ルがあっても受取れないが、 該受信端末の電源が O Nでネットワーク装置に繋が つているときにはメールや広告などの着信通知が送られるようになる。 したがつ て、 受信端末に対する着信通知は、 該受信端末がネットワーク装置に繋がってい るときにのみ行われるので、 非即時性の情報配信を行うための着信通知用のリン クを張らなくてもよレ、。 その結果、 有線通信システムの場合でもネットワーク装 置のネットワークリソースの有効利用が可能である。 また、 有線通信システムの 場合であっても、 メールサーバーに蓄積されるメールを即時性.非即時性と区分 けすることで非即時性の広告配信などの情報提供サービスに対する情報配信料を 安く設定できる。 その結果、 ユーザに対しては配信される情報に相応な料金にて サービスの提供が行えるようになり、 ユーザが負担する通信料金の公平化が本発 明によって実現できる。
上記例において、 メールボックス 4 0の受信機能が着信通知トリガ受信手段に 、 着信通知機能が着信通知手段に対応する。 また、 該メールボックス 4 0の移動 機宛メール判定機能が判定手段に、 メール蓄積機能が区分け蓄積手段と情報蓄積 保持手段に対応する。 ノードインターフェース装置 5 0 0の機能が着信通知相乗 手段に対応し、 移動通信ネットワーク 2 0とゲートウェイ部 3 0の着信情報通知 機能が着信手段に対応する。 さらに、 プロ トコル変換装置 4 0 0の通信状況監視 機能が通信状況判断手段に、 蓄積情報確認機能が蓄積情報問合せ手段に、 着信通 知制御機能が着信通知手段に対応する。
以上、 説明したように、 本発明によれば、 移動機からの W e bなどへのァクセ スに伴う接続要求があった場合に、 メールボックスに蓄積されている該移動機宛 のメールが調べられ、 該メールがあれば該移動機に対しそのメールの取得を促す 着信通知がメールボックスから移動通信ネットワーク/ゲートウエイ部を介して 送られる。 このとき、 この着信の通知に既に接続されているパケットリンクを利 用して通知することでネットワークリソースの有効活用ができる。 また、 メール ボックスに蓄積されるメールを即時性、 非即時性に分類して蓄積し、 これら属性 に応じた着信通知を制御することで、 ユーザにメリットのある料金体系にてサー ビスを提供することが可能となる。
また、 ノード装置が受信端末の通信状況を判断し、 通信中であれば該受信端末 に対する着信の有無を情報サーバーに問合せるので、 該受信端末宛の蓄積情報が 情報サーバーにあれば、 通信の際に確立される所定の通信回線を用いて該受信端 末に着信通知を行うことができる。 その結果、 ネットワークリソースの有効利用 が可能となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 各受信端末宛に届く情報を蓄積する情報サーバーがその情報の配信先となる 受信端末にネットワーク装置を介して着信通知を行う着信通知の制御方法におい て、
上記情報サーバーは受信端末毎の情報を蓄積し、 その蓄積した情報の配信先と なる受信端末から送信される所定の接続要求を上記ネットワーク装置から受信し たときに、 該受信端末に対して着信通知を行う着信通知の制御方法。
2 . 請求項 1記載の着信通知の制御方法において、
上記受信端末に対して行う着信通知は、 その受信端末とネットワーク装置との 間に予め確立されている所定の通信回線を用いて行うようにした着信通知の制御 方法。
3 . 請求項 1又は 2記載の着信通知の制御方法において、
上記情報サーバーは各受信端末宛の情報を蓄積した際に、 その情報に含まれる 受信端末固有の情報から配信先となる受信端末と上記ネットワーク装置との間が 通信中であるか否かを判定し、
この判定で通信中との結果が得られればその受信端末に対して着信通知を行う 着信通知の制御方法。
4 . 請求項 1乃至 3いずれか一項記載の着信通知の制御方法において、
上記情報サーバーは、 情報の配信元にて付加される識別情報に基づいて蓄積す る情報を区分けし、
その区分けされた情報のうち、 所定の識別情報にて区分けされた情報を蓄積保 持し、
その蓄積保持された情報の配信先となる受信端末から所定の接続要求を上記ネ ットワーク装置を介して受信したときに、 上記受信端末に着信通知を行う着信通 知の制御方法。
5 . 請求項 4記載の着信通知の制御方法において、
上記所定の識別情報は、 配信すべき情報の即時性を表すものとなる着信通知の 制御方法。
6 . 各受信端末宛に届く情報を蓄積する情報サーバーがその情報の配信先となる 受信端末にネットワーク装置を介して着信通知を行う着信通知の制御方法におい て、
上記ネットワーク装置と上記情報サーバーとの間に介挿されたノード装置を備 え、
上記ノード装置は、 上記受信端末と、 上記ネットワーク装置とが通信回線を確 立する際にやりとりする制御信号に基づいて該受信端末の通信状況を判断し、 その判断で、 上記受信端末が通信中と判断された場合に、 上記情報サーバ一^ 該受信端末に対する蓄積情報の有無を問合せ、
その問合せた結果に応じて上記受信端末に対する着信通知を行う着信通知の制 御方法。
7 . 請求項 6記載の着信通知の制御方法において、
上記ノード装置は、 上記受信端末を通信中と判断した際に、 該受信端末の通信 状況を呼情報管理テーブルに登録し、
上記情報サーバーから、 上記受信端末に対する着信を受信したときに、 上記呼 情報管理テーブルを参照して該受信端末の通信状況を取得し、
上記受信端末が通信中と判断された場合に、 予め確立されている所定の通信回 線を用いて該受信端末に対する着信通知を行う着信通知の制御方法。
8 . 請求項 6又は 7記載の着信通知の制御方法において、
上記ノード装置に、 上記受信端末との間の上記ネットワーク装置を介した通信 を可能にさせるパケット変^ t能が備えられた着信通知の制御方法。
9 . 各受信端末宛に届く情報を蓄積する情報サーバーがその情報の配信先となる 受信端末にネットワーク装置を介して着信通知を行う着信通知システムにおいて 上記情報サーバーは受信端末毎の情報を蓄積し、 その蓄積した情報の配信先と なる受信端末から送信される所定の接続要求を上記ネットワーク装置から受信す る着信通知トリガ受信手段と、
その着信通知トリガ手段にて上記接続要求を受信したときに、 該受信端末に対 して着信通知を行う着信通知手段とを有する着信通知システム。
1 0 . 請求項 9記載の着信通知システムにおいて、
上記受信端末に対して行う着信通知は、 その受信端末とネットワーク装置との 間に予め確立されている所定の通信回線を用いて行う着信通知相乗手段を有する 着信通知システム。
1 1 . 請求項 9又は 1 0記載の着信通知システムにおいて、
上記情報サーバーは各受信端末宛の情報を蓄積した際に、 その情報に含まれる 受信端末固有の情報から配信先となる受信端末と上記ネットワーク装置との間が 通信中であるか否かを判定する判定手段と、
上記判定手段にて得られる判定で通信中との結果が得られればその受信端末に 対して着信通知を行う着信通知手段を有する着信通知システム。
1 2 . 請求項 9乃至 1 1いずれか一項記載の着信通知システムにおいて、 上記情報サーバ一は、 情報の配信元にて付加される識別情報に基づいて蓄積す る情報を区分けする区分け蓄積手段と、
その区分け蓄積手段にて区分けされた情報のうち、 所定の識別情報にて区分け された情報を蓄積保持する情報蓄積保持手段と、
その情報蓄積保持手段にて蓄積保持された情報の配信先となる受信端末から所 定の接続要求を上記ネットワーク装置を介して受信したときに、 上記受信端末に 着信通知を行う着信通知手段を有する着信通知システム。
1 3 . 請求項 1 2記載の着信通知システムにおいて、
上記所定の識別情報は、 配信すベき情報の即時性を表すものとなる着信通知シス テム。
1 4 . 各受信端末宛に届く情報を蓄積する情報サーバ一がその情報の配信先とな る受信端末にネットワーク装置を介して着信通知を行う着信通知システムにおい て、
上記ネットワーク装置と上記情報サーバーとの間に介挿されたノード装置を備 え、
上記ノード装置は、 上記受信端末と、 上記ネットワーク装置とが通信回線を確 立する際にやりとりする制御信号に基づいて該受信端末の通信状況を判断する通 信状況判断手段と、
上記通信状況判断手段により、 上記受信端末が通信中と判断された場合に、 上 記情報サーバーへ該受信端末に対する蓄積情報の有無を問合せる蓄積情報問合せ 手段と、
その問合せた結果に応じて上記受信端末に対する着信通知を行う着信通知手段 とを有する着信通知システム。
1 5 . 請求項 1 4記載の着信通知システムにおいて、
上記ノード装置は、 上記受信端末を通信中と判断した際に、 該受信端末の通信 状浼を呼情報管理テーブルに登録する呼情報管理手段と、
上記情報サーバーから、 上記受信端末に対する着信を受信したときに、 上記呼 情報管理テーブルを参照して該受信端末の通信状況を取得し、
上記受信端末が通信中と判断された場合に、 予め確立されている所定の通信回 線を用いて該受信端末に対する着信通知を行う着信通知手段とを有する着信通知 システム。
1 6 . 請求項 1 4又は 1 5記載の着信通知システムにおいて、 上記ノード装置に、 上記受信端末との間の上記ネットワーク装置を介した通 を可能にさせるパケット変 能が備えられた着信通知システム。
PCT/JP2002/004370 2001-05-01 2002-05-01 Procede et systeme de commande de notification de reception WO2002091787A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02722925A EP1301059B1 (en) 2001-05-01 2002-05-01 Reception notification control
US10/311,333 US7474890B2 (en) 2001-05-01 2002-05-01 Reception notification control method and system
JP2002588716A JP3899035B2 (ja) 2001-05-01 2002-05-01 着信通知の制御方法及びシステム
US12/209,663 US7933963B2 (en) 2001-05-01 2008-09-12 Reception notification control method and system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001134519 2001-05-01
JP2001-134519 2001-05-01

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/311,333 Continuation US7474890B2 (en) 2001-05-01 2002-05-01 Reception notification control method and system
US12/209,663 Division US7933963B2 (en) 2001-05-01 2008-09-12 Reception notification control method and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002091787A1 true WO2002091787A1 (fr) 2002-11-14

Family

ID=18982180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004370 WO2002091787A1 (fr) 2001-05-01 2002-05-01 Procede et systeme de commande de notification de reception

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7474890B2 (ja)
EP (1) EP1301059B1 (ja)
JP (1) JP3899035B2 (ja)
KR (2) KR20030020317A (ja)
CN (1) CN1276365C (ja)
WO (1) WO2002091787A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074372A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Fujitsu Ltd 基地局装置、移動局装置、および報知情報の送受信方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005518114A (ja) 2002-02-14 2005-06-16 アバイア テクノロジー コーポレーション 存在追跡および名前空間相互接続の技術
US7480915B2 (en) * 2002-10-03 2009-01-20 Nokia Corporation WV-IMS relay and interoperability methods
US7023980B2 (en) 2002-12-04 2006-04-04 Avaya Technology Corp. Outbound dialing decision criteria based
US7474741B2 (en) 2003-01-20 2009-01-06 Avaya Inc. Messaging advise in presence-aware networks
JP3971359B2 (ja) * 2003-09-12 2007-09-05 松下電器産業株式会社 無線通信方法及び無線通信端末収容装置並びに無線通信端末
US9398152B2 (en) 2004-02-25 2016-07-19 Avaya Inc. Using business rules for determining presence
US8150003B1 (en) 2007-01-23 2012-04-03 Avaya Inc. Caller initiated undivert from voicemail
EP2081361B1 (en) * 2008-01-21 2014-03-26 Alcatel Lucent Converged information systems
US8301581B2 (en) 2009-09-24 2012-10-30 Avaya Inc. Group compositing algorithms for presence
JP5877351B2 (ja) * 2010-12-15 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置および通信方法
US9054892B2 (en) * 2012-02-21 2015-06-09 Ecolink Intelligent Technology, Inc. Method and apparatus for registering remote network devices with a control device
JP7390255B2 (ja) * 2020-05-22 2023-12-01 株式会社日立製作所 無線運用管理システム、及び無線運用支援方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677995A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Fujitsu Ltd 電子メールと電話の連携機能を備えたコンピュータ
JPH0799508A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Fujitsu Ltd 電話と連携した電子メールシステム
EP0889662A2 (en) 1997-07-01 1999-01-07 Nokia Mobile Phones Ltd. Automatic public/autonomous system message waiting indicator (MWI) recognition

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644472A (en) * 1984-11-19 1987-02-17 At&T Bell Laboratories Flow control between a data terminal and a host computer system
JPH01215275A (ja) 1988-02-23 1989-08-29 Tokyo Dennetsu Keiso Kk 振盪培養機
JP2657661B2 (ja) 1988-04-28 1997-09-24 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の車体下部構造
US5434907A (en) * 1992-03-13 1995-07-18 Allnet Communication Services Inc. Voice mail notification system
JPH08307448A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メールにおける受信通知方法およびその方法を適用した電子メール通信システム
US6829484B1 (en) * 1996-04-24 2004-12-07 Fujitsu Limited Mobile communicating system, and a mobile terminal, an information center and a storage medium used therein
WO1997049251A1 (en) * 1996-06-18 1997-12-24 Compuserve Incorporated Integrated voice, facsimile and electronic mail messaging system
TW401548B (en) * 1996-12-20 2000-08-11 Sony Corp Method and apparatus for sending E-mail, method and apparatus for receiving E-mail, sending program supplying medium, receiving program supplying medium
US6212550B1 (en) * 1997-01-21 2001-04-03 Motorola, Inc. Method and system in a client-server for automatically converting messages from a first format to a second format compatible with a message retrieving device
US6393296B1 (en) * 1997-04-03 2002-05-21 Lucent Technologies, Inc. E-mail access from cellular/PCS phones using user agents
JP2984620B2 (ja) 1997-05-14 1999-11-29 日本電気フィールドサービス株式会社 着信通知機能付き電子メールシステム
JP3782867B2 (ja) * 1997-06-25 2006-06-07 株式会社日立製作所 情報受信処理方法およびコンピュータ・テレフォニイインテグレーションシステム
US6636733B1 (en) * 1997-09-19 2003-10-21 Thompson Trust Wireless messaging method
JPH1198176A (ja) 1997-09-24 1999-04-09 Sharp Corp 電子メール送受信システムおよび電子メール送受信方法ならびにこの方法を記録した記録媒体
JP3915852B2 (ja) 1997-10-21 2007-05-16 ソニー株式会社 情報通信システム、サーバ装置、情報通信端末および情報通信方法
JP3874043B2 (ja) 1997-10-30 2007-01-31 ソニー株式会社 情報通信方法、情報通信システム、サーバ装置および携帯情報通信端末
JP3204195B2 (ja) 1998-01-23 2001-09-04 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
US6094681A (en) * 1998-03-31 2000-07-25 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Apparatus and method for automated event notification
SE521163C2 (sv) * 1998-05-08 2003-10-07 Ericsson Telefon Ab L M System och metod för kommunikation mellan klienter och hanterade system via två kommunikationsnät
JPH11331240A (ja) 1998-05-14 1999-11-30 Toshiba Corp 情報伝送システムとその端末装置
JP3142820B2 (ja) 1998-08-27 2001-03-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ プッシュ型情報配信方法およびその中継装置
CA2316209C (en) * 1998-12-07 2004-04-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for gating transmission in a cdma mobile communication system
US7103357B2 (en) * 1999-11-05 2006-09-05 Lightsurf Technologies, Inc. Media spooler system and methodology providing efficient transmission of media content from wireless devices
US7054636B1 (en) * 2000-03-01 2006-05-30 Gte Wireless Services Corporation Method and system for communicating data from wireline terminals to mobile terminals
JP3456189B2 (ja) * 2000-03-31 2003-10-14 日本電気株式会社 移動通信システム
EP1146441A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-17 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Changing hypermedia content of a web site
US7353023B1 (en) * 2001-04-02 2008-04-01 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Method and apparatus for delivering messages to wireless devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677995A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Fujitsu Ltd 電子メールと電話の連携機能を備えたコンピュータ
JPH0799508A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Fujitsu Ltd 電話と連携した電子メールシステム
EP0889662A2 (en) 1997-07-01 1999-01-07 Nokia Mobile Phones Ltd. Automatic public/autonomous system message waiting indicator (MWI) recognition

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1301059A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074372A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Fujitsu Ltd 基地局装置、移動局装置、および報知情報の送受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3899035B2 (ja) 2007-03-28
EP1301059A1 (en) 2003-04-09
KR100617352B1 (ko) 2006-09-01
KR20060026487A (ko) 2006-03-23
EP1301059B1 (en) 2012-05-30
US7474890B2 (en) 2009-01-06
CN1276365C (zh) 2006-09-20
KR20030020317A (ko) 2003-03-08
US7933963B2 (en) 2011-04-26
CN1462562A (zh) 2003-12-17
JPWO2002091787A1 (ja) 2004-08-26
US20090019125A1 (en) 2009-01-15
EP1301059A4 (en) 2008-11-19
US20030148756A1 (en) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440779B2 (ja) Smsおよびテキストメッセージを送信するシステム並びに方法
US7933963B2 (en) Reception notification control method and system
JP3142821B2 (ja) 情報通信ネットワークの課金方法
US8184575B2 (en) Packet communication network and subscriber-associated-information delivery controller
CA2308467C (en) Push-type information transmission method and transfer device thereof
KR101439534B1 (ko) AC와 AP의 연동 기반의 WiFi 로밍에서의 웹 리다이렉트 인증 방법 및 장치
EP1566042B1 (en) Method and system for session management wherein a client session identifier is used
CA2399144C (en) An email system, a server, and an email transmitting and receiving apparatus
JP2002152259A (ja) 通信端末装置および課金処理装置
JP2002015237A (ja) 課金制御システムおよび端末装置
US20030074412A1 (en) Electronic mail communication system and portable terminal for the same
US20040235505A1 (en) Method for relay-transmitting messages among mobile communication terminals
CN101635898A (zh) 实现彩信邮件的方法及彩信邮件业务网关
JP2004015692A (ja) 通信アプリケーション間の状態情報共有・処理方法およびそのシステム
CN1647569B (zh) 在移动无线电网络中传输尤其是带多媒体内容数据的方法
US20060056431A1 (en) Communication terminal
JP3987518B2 (ja) 情報通信システムおよび方法
JP4247928B2 (ja) 電子メールシステム
US8306206B2 (en) Callback system, transmitting terminal, telephone relay server, callback method and callback program
JP3879391B2 (ja) 音声配信方法および装置
JP2003283567A (ja) データ通信システム及び方法、サーバ装置、クライアント装置、中継装置、並びにプログラム
CN101459629A (zh) 一种发送和接收传真文件的方法、系统及装置
CN103369738B (zh) 一种用户增值电信业务处理方法及装置
JP2002064560A (ja) パケット通信システム
KR20050088084A (ko) 클라이언트 세션 식별자를 이용한 세션 관리 방법 및시스템

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 588716

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028013891

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027017938

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002722925

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10311333

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027017938

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002722925

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020027017938

Country of ref document: KR