WO2002021570A1 - Lampe a cathode creuse, analyseur a absorption atomique et analyseur a fluorescence atomique - Google Patents

Lampe a cathode creuse, analyseur a absorption atomique et analyseur a fluorescence atomique Download PDF

Info

Publication number
WO2002021570A1
WO2002021570A1 PCT/JP2001/007426 JP0107426W WO0221570A1 WO 2002021570 A1 WO2002021570 A1 WO 2002021570A1 JP 0107426 W JP0107426 W JP 0107426W WO 0221570 A1 WO0221570 A1 WO 0221570A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stem
anode
lamp
hollow cathode
tube
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/007426
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jyunichi Imakama
Yuji Shimazu
Original Assignee
Hamamatsu Photonics K.K.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics K.K. filed Critical Hamamatsu Photonics K.K.
Priority to AU2001282536A priority Critical patent/AU2001282536A1/en
Publication of WO2002021570A1 publication Critical patent/WO2002021570A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6402Atomic fluorescence; Laser induced fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/3103Atomic absorption analysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/64Cathode glow lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/09Hollow cathodes

Definitions

  • the present invention relates to a light source of an analyzer for performing an atomic absorption analysis or an atomic fluorescence analysis or the like, and a holo-power sword lamp used as a high-intensity bright line light source. Further, the present invention relates to an atomic absorption spectrometer and an atomic fluorescence analyzer using the above-mentioned holographic lamp.
  • U.S. Pat. No. 4,885,504 discloses a technique in such a field.
  • the hollow sword lamp described in this publication generates a discharge between the hollow cathode and the anode, and sputters the surface of the hollow cathode with ions, so that the inside of the hollow pole is discharged into the discharge space. Atoms are scattered, and a predetermined spectrum line is generated by transfer of electron energy. Also, some of the spectral lines are deprived of energy by unexcited atoms in the discharge space, which causes self-absorption in the lamp, which reduces the intensity of the spectrum lines. In order to prevent this, an electron source (auxiliary cathode) for emitting thermoelectrons is provided separately from the hollow cathode in the lamp.
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a holographic lamp in which the assembling workability is improved and discharge sneakage to the anode hardly occurs. Another object of the present invention is to provide an atomic absorption spectrometer and an atomic fluorescence spectrometer using such a holo-sword lamp. Disclosure of the invention
  • a light emission window is arranged on one end side of a bulb
  • a stem is arranged on the other end side of the bulb
  • a hollow cathode and an anode are arranged in the bulb from the light emission window side toward the tube axis.
  • a tubular member extending in the tube axis direction is erected substantially at the center of the stem, and the tubular member extends in the tube axis direction.
  • the anode tube surrounded by 5 penetrates the stem.
  • This hollow sword lamp is designed to improve productivity and achieve a structure in which discharge from other than the hollow P electrode is unlikely to flow around the anode.
  • the tubular member and the anode tube were erected, and the tubular member surrounded the anode tube. Such a structure causes the discharge to wrap around the anode,
  • the anode tube itself Surrounding of the L0-easy portion is achieved with a simple configuration such that a tubular member is erected on the valve. Also, as a result of the anode tube itself penetrating the stem, the anode tube itself can be used as a lead wire. Furthermore, by making the anode itself tubular, the surface area is enlarged, the heat dissipation effect is increased, and the input current value can be increased. Therefore, the light output can be improved with a simple structure. And on the stem
  • An atomic absorption spectrometer is an atomic absorption spectrometer for measuring a specific component contained in a sample, comprising: an atomization means for atomizing a sample;
  • a light source that irradiates a light beam containing the resonance line of the component contained in the pull toward the atomized sample, and a light beam that has passed through the atomized sample
  • a measuring unit for measuring the absorbance of the incident light wherein the light source is configured such that a tubular member extending in the tube axis direction is erected substantially at the center of the stem, and is extended in the tube axis direction and surrounded by the tubular member.
  • the anode tube is a sword lamp with a hollow force penetrating the stem.
  • This atomic absorption spectrometer is a device that allows the measurement unit to measure the absorbance of the incident light of the light beam that has passed through the atomized sample, and the light source used here.
  • the hollow sword lamp has a cylindrical member on the stem inside the bulb in order to improve productivity and achieve a structure in which discharge from other than the hollow cathode does not easily flow around the anode. Then, the anode tube was erected, and the cylindrical member surrounded the anode tube. Due to such a structure, the discharge wraps around the anode
  • the anode tube itself Surrounding of the part that is easy to achieve is achieved with a simple configuration such as a tubular member being erected on the valve. Further, as a result of the anode tube itself penetrating the stem, the anode tube itself can be used as a lead wire. Furthermore, by making the anode itself tubular, the surface area is enlarged, the heat dissipation effect is accordingly increased, and the input current value can be increased, so that the light output can be improved with a simple structure. And the stem
  • An atomic fluorescence spectrometer is an atomic fluorescence spectrometer for measuring a specific component contained in a sample, comprising: an atomic fluorescence means for atomizing a sample;
  • the light source has a light source that irradiates the atomized sample toward the atomized sample, and a measuring unit that measures the intensity of the fluorescence emitted by the atoms excited by the light beam.
  • the light source extends in the tube axis direction
  • An anode tube in which a tubular member is erected substantially at the center of the stem and extends in the tube axis direction and is surrounded by the tubular member is a holo-force sword lamp penetrating the stem.
  • This atomic fluorescence analyzer is a device for measuring the intensity of the fluorescence emitted by the atoms excited by the light beam by the measuring part.
  • a tubular member and an anode tube are erected on the stem in the bulb, and the tubular member is To surround the anode tube
  • the surrounding of a portion where discharge spillage to the anode is likely to occur can be achieved with a simple structure such as a tubular member being erected on the bulb. You. Further, as a result of the anode tube itself penetrating the stem, the anode tube itself can be used as a lead wire. Furthermore, by making the anode itself tubular, the surface area is increased, and accordingly, the heat radiation effect is increased, and the input current value can be increased. Therefore, the light output can be improved with a simple structure. And the stem is positive
  • FIG. 1 is an exploded perspective view L0 showing a first embodiment of a hollow power lamp according to the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view showing a state after the assembling of the holocaust lamp shown in FIG. 1 is completed.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the holo-powered sword lamp shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view L5 showing a second embodiment of the holing force sword lamp according to the present invention.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view of the holographic lamp shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing an atomic absorption analyzer and an atomic fluorescence analyzer according to the present invention.
  • the holo-sword lamp 1 has a cylindrical bulb 2 made of borosilicate glass having an open lower end. By closing the upper end of the bulb 2, a circular light exit window 3 is formed at the upper end of the bulb 2, and a predetermined fluorescence is emitted to the outside by the light exit window 3.
  • This valve 2 has a lower end that closes the open side.
  • the disk-shaped glass stem 4 is fused as described above, and the hermetically sealed glass container 5 is formed by the bulb 2 and the stem 4.
  • Four stem pins 6 a to 6 d made of metal cover extending in the tube axis L direction are fixed to the stem 4 by melting the glass stem 4.
  • an exhaust anode tube 7 extending in the direction of the tube axis L is fixed by melting the glass stem 4.
  • the anode tube 7 is used as an anode in the sealed container 5 and extends so as to penetrate the center of the stem 4 in the tube axis L direction. Then, when assembling the sword lamp 1, the anode tube 7 evacuates the air in the sealed container 5 and then externally supplies a predetermined gas (for example, neon gas).
  • a predetermined gas for example, neon gas
  • the anode tube 7 itself penetrating the stem 4
  • the anode tube 7 itself can be used as a lead wire.
  • the surface area is enlarged, the heat dissipation effect is increased, and the input current value can be increased.
  • a cylindrical member 8 made of ceramics extending in the direction of the tube axis L is accommodated in the sealed container 5, and the cylindrical member 8 is set up substantially at the center of the stem 4.
  • the cylindrical member 8 concentrically surrounds the anode tube 7, and the stem pins 6 a to 6 d are arranged around the cylindrical member 8.
  • the cylindrical member 8 includes the stem pins 6a to 6d and the anode tube.
  • : 0 to 7 is used as an electric partition.
  • a support projection 9 is formed in the center of the stem 4 so as to surround the anode tube 7, and the support projection 9 is formed in a cylindrical shape.
  • the member 8 is inserted into the opening 8a on the stem 4 side. Thereby, the cylindrical member 8 can be supported in the radial direction at the peripheral portion of the support projection 9. Therefore, run
  • a cylindrical hollow cathode 10 is accommodated in an end (upper end) on the light emission window 3 side of both open ends of the cylindrical member 8.
  • the hollow cathode 10 has a double structure of an outer cylindrical portion 10a made of stainless steel and an inner cylindrical portion 1Ob made of vanadium. The material of the inner cylinder portion 10b is changed according to the type of the element to be analyzed.
  • the outer cylindrical portion 10a may not be used depending on the material of the inner cylindrical portion 1Ob. .
  • the hollow cathode 10 is accommodated in a suspended state at the upper end of the tubular member 8 via a cup-shaped holder 11 made of stainless steel or the like.
  • This holder 1 1 is a cup-shaped holder 11 made of stainless steel or the like.
  • a ring-shaped bottom 11b supporting the hollow cathode 10 and extending outward from the light exit window 3 side end (upper end) of the main body 11a are formed in a cylindrical shape. It is composed of a flange portion 11c abutted on the end face 8c of the member 8.
  • the hollow cathode 10 Since the hollow cathode 10 is supported from below by the ring-shaped bottom l ib by such a holder 11, the hollow cathode 10 can be inserted into the holder 11 from above. Further, by placing the flange portion 11c on the upper end surface 8c of the cylindrical member 8, the holder 11 is supported by the upper end surface 8c of the cylindrical member 8, and the inside of the cylindrical member 8 The hollow cathode 10 is accommodated in a suspended state above the anode tube 7
  • the hollow cathode 10 can be easily arranged concentrically with respect to the tubular member 8 by a simple operation of inserting the hollow cathode 10 into the holder 11 from above. Then, as a result of arranging the cylindrical member 8 concentrically with respect to the anode tube 7, the hollow cathode 10 is arranged concentrically with respect to the anode tube 7.
  • the holder 11 is made of a conductive metal, the hollow with the holder 11 interposed
  • a hood portion 12 made of stainless steel, nickel, or the like is placed on the holder 11 supported by the tubular member 8.
  • the hood portion 12 includes a cylindrical main body portion 12a extending in the direction of the pipe axis L, and a flange portion 12b formed by projecting outward at a lower end of the main body portion 12a. Have. Therefore, the flange 1 2 b of the hood 1 2
  • the hollow cathode 10 and the hood section 12 are reliably electrically connected via the holder 11 by making contact with the flange section 11 c of the first section.
  • the hollow cathode 10 is pressed down from above by the flange portion 12 b of the hood portion 12, so that the hollow cathode 10 is properly prevented from sticking out.
  • hood section 12 prevents the sputters generated from the hollow cathode 1 ° from being scattered over a wide area during discharge, and a large amount of sputters adheres to the inner wall surface of the knob 2.
  • the density of the cathode element generated from the hollow cathode 10 can be increased in the hood 12.
  • the hood 12 also contributes to the heat dissipation of the hollow cathode 10, thereby increasing the operating current of the lamp 1.
  • a circular opening 12c is formed on the peripheral surface of the main body portion 12a, and a coil-shaped thermoelectron emission cathode (electron supply source) is formed in front of the opening 12c.
  • thermoelectron emission cathode electroelectron supply source
  • L-shaped connecting pins 14 are welded and fixed to both ends of the thermionic emission cathode 13, and each connecting pin 14 is a stem extending from the stem 4 in the tube axis L direction.
  • thermoelectron emission cathode 13 is formed by depositing barium oxide on the surface of a coil made of tungsten.
  • thermoelectrons emitted from the thermionic emission cathode 13 are used to generate a discharge that passes through the opening 12c of the hood portion 12 and the thermoelectron emission cathode 13 and the discharge.
  • the (ground state) cathode element is efficiently excited.
  • so-called self-sucking The phenomenon (a phenomenon in which some of the spectral lines are deprived of energy by unexcited atoms in the discharge space, thereby reducing the intensity of the spectrum line) is less likely to occur in the lamp 1. Thereby, the light output of the lamp 1 is improved.
  • the flange portion 12b is pressed from above by the power supply plate 16 made of stainless steel.
  • a circular through hole 16a for inserting the main body 12a of the hood portion 12 is formed, and the stem pins 6a, 6b are inserted into the sides of the through hole 16a.
  • Pin insertion hole 16b is formed.
  • the power supply plate 16 is provided with a pair of left and right welding pieces 16c formed of tongue pieces. Each welding piece 16 c
  • the through hole 16a On both sides of the through hole 16a, it is formed by bending the disk-shaped power supply plate 16 at right angles along a radial line.
  • the hood 12 is placed on the holder 11 supported by the cylindrical member 8, the main body 12a is inserted into the through hole 16a of the power supply plate 16, and the stem pins 6a, 6b are inserted into the pin insertion hole 16b. After that, weld the holder 1 1 and the hood 12
  • a stem 4 to which four stem pins 6 and an anode tube 7 are fixed is prepared. Then, insert the stem pins 6 a and 6 b into the shield tube 17. Then, the tubular member 8 is placed on the stem 4 so that the anode tube 7 is inserted into the tubular member 8. 5 Thereby, the cylindrical member 8 is erected on the stem 4 so as to surround the anode tube 7.
  • the main body 1 la of the holder 11 is inserted into the cylindrical member 8 from above, and the flange 11 c of the holder 11 is placed on the upper end of the cylindrical member 8.
  • the hollow cathode 10 is dropped into the holder 11.
  • thermoelectron emission cathode (electron! 0 supply source) 13 placed in front of the opening 1 2c of the hood section 12, connect the connecting pins 14 to the stem pins 6a and 6b. Let the top end weld each. As a result, the thermionic emission cathode 13 and the stem pins 6a and 6b are electrically connected. After assembling the components on the stem 4, the assembly is inserted from the open side of the knob 2, and the open end of the knob 2 is fused to the peripheral edge of the stem 4.
  • the air in the sealed container 5 is evacuated and a predetermined gas (for example, neon gas or the like) is injected from the outside.
  • a predetermined gas for example, neon gas or the like
  • FIG. 2 while cutting the exposed portion of the anode tube 7 into a predetermined length and crushing the lower end, the inside of the sealed container 5 is closed while maintaining the predetermined gas pressure.
  • a predetermined voltage for example, 500 V
  • a discharge is generated between the two.
  • the neon gas atoms sealed in the sealed ⁇ 5 are ionized by this discharge. Cations generated by this ionization are attracted to the hollow cathode 10 side,
  • the spurs emitted from the hollow cathode 10 adhere to the inner wall surface of the hood portion 12, so that the inner wall surface of the bulb 2 is less likely to be contaminated with the spurs. Further, the hood portion 12 prevents the scattered cathode element from being scattered over a wide area, and as a result, the cathode element that has been sputtered in the hood portion 12 can be retained at a high density.
  • a predetermined voltage is applied to the thermionic emission cathode 13 via the stem pins 6a and 6b.
  • thermoelectrons e.g., 3 V
  • a predetermined voltage e.g. 200 V
  • the cathode element in (5) efficiently transitions to the excited state, and the light output of lamp 1 is improved.
  • the holo-power sword lamp 30 shown in FIGS. 4 and 5 is provided with a thermionic emission cathode 13 but is not provided with a hood, and is supplied with power by welding it to the stem pins 6c and 6d.
  • a plate 31 is provided.
  • the power supply plate 31 is disposed on the flange portion 11 c of the holder 11 and is brought into contact with the upper end surface of the outer cylindrical portion 10 a of the hollow cathode 10.
  • the outer cylindrical portion 10a of the hollow cathode 10 and the flange portion 11c of the holder 11 are pressed from above by the power supply plate 31.
  • the power supply to the hollow cathode 10 is reliably performed by the power supply plate 31 and the hollow cathode 10 is reliably prevented from jumping out of the holder 11.
  • a cylindrical anode cap (protection member) 28 made of stainless steel, tungsten, molybdenum or the like and having an impact resistance is fitted and fixed to the upper end of the anode tube 7 made of Kovar metal from above.
  • the tip of the anode tube 7 can be protected from collision of electrons, heat and the like, and damage to the anode tube 7 can be avoided.
  • the atomic absorption spectrometer 105 has an atomizing means 101 for atomizing the sample 100.
  • a light beam containing the resonance line of the target element contained in the sample 100, which is to be measured, is emitted from the light source 102, and this light irradiates the atomized sample 100. Is done.
  • the light beam that has passed through the atomized sample 100 is incident on the measuring unit 103, and the target element is quantified based on the absorbance at this time.
  • the above-mentioned various holographic lamps can be applied to the light source 102, and the hollow cathode in the holographic lamp is made of a specific component element contained in the sample 100. ing.
  • Reference numeral 104 denotes a light condensing means composed of a reflection mirror for condensing a plurality of kinds of holopower sword lamps.
  • the atomization performed by the atomic absorption spectrometer 105 is generally performed using a flame. For example, a frameless method using an electric heating furnace or the like is used.
  • the atomic fluorescence analyzer 106 has an atomizing means 101 for atomizing the sample 100. Further, a light beam from the light source 102 is applied to the atomized sample 100. Then, the measurement unit 103 measures the fluorescence intensity of the five elements emitted by the light beam to quantify the target element. This light beam contains the resonance line of the target element. As the light source 102, the above-described various holographic lamps can be applied. The hollow cathode in the holographic cathode lamp is constituted by a specific component element contained in the sample 100. I have.
  • Reference numeral 104 denotes a condensing means consisting of a reflection mirror and L0 for condensing a plurality of kinds of holo-sword lamps.
  • the atomization performed by the atomic fluorescence analyzer 106 is generally performed by a flame method or a flameless method using an electric furnace.
  • a metal protection member at the tip of the anode tube.
  • the tip portion of the anode tube can be protected from electron impact, heat, and the like, and damage to the anode tube can be avoided.
  • an electron supply source is arranged between the light exit window and the hollow cathode, and the electron supply source is fixed to the stem pin.
  • the discharge using thermionic emission between the electron supply source and the anode continuously supplies electrons to the unexcited atoms, thereby promoting the generation of excited atoms and causing self-excitation that causes a decrease in lamp output.
  • the absorption phenomenon can be suppressed! 5.
  • a cylindrical hood extending in the tube axis direction is arranged concentrically with respect to the cylindrical member.
  • one end of the hood portion on the opening side is electrically connected to the hollow cathode, and the electron supply source is arranged in front of the opening formed on the peripheral surface of the hood portion.
  • the present invention relates to a light source of an analyzer for performing an atomic absorption analysis or an atomic fluorescence analysis, and a holo-force sword lamp used as a high-intensity bright-line light source, which improves assembly workability and discharges an anode. It is difficult for wraparound to occur. Furthermore, the present invention relates to an atomic absorption spectrometer and an atomic fluorescence spectrometer using the above-mentioned holographic lamp.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

明細書
ホロカゾードランプ、 原子吸光分析装置及び原子蛍光分析装置 技術分野
本発明は、 原子吸光分析又は原子蛍光分析などを行う分析装置の光源や、 高輝 度輝線光源として利用されるホロ力ソードランプに関するものである。 更に、 本 発明は、 前述のホロカソ一ドランプを利用した原子吸光分析装置及び原子蛍光分 析装置に関するものである。
背景技術
従来、 このような分野の技術として、 U S P 4, 8 8 5, 5 0 4号公報がある。 この公報に記載されたホロ力ソードランプは、 中空陰極と陽極との間で放電を発 生させ、 中空陰極の表面をイオンでスパヅ夕リングさせることで、 中空 極の内 部から放電空間内に原子を飛散させ、 電子エネルギの授受によって所定のスぺク トル線を発生させる。 また、 スペクトル線の一部が放電空間内の未励起原子にェ ネルギを奪われて、 これによりスぺクトル線の強度が減少してしまういわゆる自 己吸収がランプ内で発生するが、 この現象を防止するため、 ランプ内には、 熱電 子を放出させる電子供給源 (補助陰極) が中空陰極と別に設けられている。
しかしながら、 前述した従来のホロ力ソ一ドランプには、 次のような課題が存 在している。 すなわち、 前述した U S P 4 , 8 8 5, 5 0 4号公報のランプに利 用される陽極は、 ステムに設けたステムピンの先端に別部品として溶接等をもつ て固定され、 陽極のこのような固定は、 一般的に行われている手法であり、 ラン プの組立て性を配慮したものではない。
本発明は、 上述の課題を解決するためになされたもので、 特に、 組立て作業性 を良好にし、 陽極に対し放電の回り込みが発生し難いホロカソ一ドランプを提供 することを目的とする。 また、 本発明は、 このようなホロ力ソードランプを利用 する原子吸光分析装置及び原子蛍光分析装置を提供することをも目的とする。 発明の開示 本発明に係るホロカソ一ドランプは、 バルブの一端側に光出射窓を配置させ、 バルブの他端側にステムを配置させると共に、 バルブ内で光出射窓側から管軸方 向に中空陰極及び陽極を順次配列させたホロカソ一ドランプにおいて、 管軸方向 に延在する筒状部材をステムの略中央に立設させ、 管軸方向に延在して筒状部材
5 で包囲させた陽極管が、 ステムを貫通することを特徴とする。
このホロ力ソードランプは、 生産性の向上を図ると同時に、 陽極に対して中空 P禽極以外からの放電の回り込みが発生し難い構造を達成させるため、 バルブ内に おいて、 ステム上に筒状部材及び陽極管を立設させ、 筒状部材で陽極管を包囲す るようにした。 このような構造によって、 陽極に対する放電の回り込みが発生し
L0 易い部分の包囲が、 バルブに筒状部材を立設させるといった簡単な構成をもって 達成される。 また、 陽極管自体がステムを貫通する結果として、 陽極管自体をリ —ド線として利用することができる。 さらには、 陽極自体を管状にすることで表 面積が拡大し、 それに伴って放熱効果が増し、 入力電流値を高めることができる ので、 簡単な構造をもって光出力を向上させることができる。 そして、 ステムに
L5 対して陽極管を管軸方向に配置させる結果として、 筒状部材と陽極管とを同心的 に配置させることが可能となり、 陽極管を基準にしたランプの組立てを可能にし、 このような構成は、 ランプの大量生産の一助をなすものである。
本発明に係る原子吸光分析装置は、 サンプル中に含有される特定成分を測定す るための原子吸光分析装置において、 サンプルを原子化する原子化手段と、 サン
!0 プル中に含有される成分の共鳴線を含んでいる光ビームを、 原子化されたサンプ ルに向けて照射する光源と、 原子化されたサンプルを通過した光ビームを入射さ せて、 入射光の吸光度を測定する測定部とを備え、 光源は、 管軸方向に延在する 筒状部材をステムの略中央に立設させ、 管軸方向に延在して筒状部材で包囲させ た陽極管が、 ステムを貫通したホロ力ソードランプであることを特徴とする。
15 この原子吸光分析装置は、 原子化されたサンプルを通過した光ビームの入射光 の吸収度を測定部によって測定させるための装置であり、 ここで利用される光源 としてのホロ力ソードランプは、 生産性の向上を図ると同時に、 陽極に対して中 空陰極以外からの放電の回り込みが発生し難い構造を達成させるため、 バルブ内 において、 ステム上に筒状部材及び陽極管を立設させ、 筒状部材で陽極管を包囲 するようにした。 このような構造によって、 陽極に対する放電の回り込みが発生
5 し易い部分の包囲が、 バルブに筒状部材を立設させるといった簡単な構成をもつ て達成される。 また、 陽極管自体がステムを貫通する結果として、 陽極管自体を リード線として利用することができる。 さらには、 陽極自体を管状にすることで 表面積が拡大し、 それに伴って放熱効果が増し、 入力電流値を高めることができ るので、 簡単な構造をもって光出力を向上させることができる。 そして、 ステム
L0 に対して陽極管を管軸方向に配置させる結果として、 筒状部材と陽極管とを同心 的に配置させることが可能となり、 陽極管を基準にしたランプの組立てを可能に し、 このような構成は、 ランプの大量生産の一助をなすものである。
本発明に係る原子蛍光分析装置は、 サンプル中に含有される特定成分を測定す るための原子蛍光分析装置において、 サンプルを原子化する原子ィヒ手段と、 光ビ
L5 —ムを、 原子化されたサンプルに向けて照射する光源と、 光ビームにより励起さ れた原子の発する蛍光の強度を測定する測定部とを備え、 光源は、 管軸方向に延 在する筒状部材をステムの略中央に立設させ、 管軸方向に延在して筒状部材で包 囲させた陽極管が、 ステムを貫通したホロ力ソードランプであることを特徴とす る。
50 この原子蛍光分析装置は、 光ビームにより励起された原子の発する蛍光の強度 を測定部によって測定させるための装置であり、 ここで利用される光源としての ホロ力ソードランプは、 生産性の向上を図ると同時に、 陽極に対して中空陰極以 外からの放電の回り込みが発生し難い構造を達成させるため、 バルブ内において、 ステム上に筒状部材及び陽極管を立設させ、 筒状部材で陽極管を包囲するように
55 した。 このような構造によって、 陽極に対する放電の回り込みが発生し易い部分 の包囲が、 バルブに筒状部材を立設させるといった簡単な構成をもって達成され る。 また、 陽極管自体がステムを貫通する結果として、 陽極管自体をリード線と して利用することができる。 さらには、 陽極自体を管状にすることで表面積が拡 大し、 それに伴って放熱効果が増し、 入力電流値を高めることができるので、 簡 単な構造をもって光出力を向上させることができる。 そして、 ステムに対して陽
5 極管を管軸方向に配置させる結果として、 筒状部材と陽極管とを同心的に配置さ せることが可能となり、 陽極管を基準にしたランプの組立てを可能にし、 このよ うな構成は、 ランプの大量生産の一助をなすものである。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係るホロ力ソ一ドランプの第 1の実施形態を示す分解斜視図 L0 である。
図 2は、 図 1に示したホロカゾードランプの組立完了後の状態を示す断面図で める。
図 3は、 図 2に示したホロ力ソードランプの縦断面図である。
図 4は、 本発明に係るホロ力ソードランプの第 2の実施形態を示す断面図であ L5 る。
図 5は、 図 4に示したホロカソ一ドランプの縦断面図である。
図 6は、 本発明に係る原子吸光分析装置及び原子蛍光分析装置の概略を示す図 である。
発明を実施するための最良の形態
!0 以下、 図面と共に本発明によるホロ力ソードランプ、 原子吸光分析装置及び原 子蛍光分析装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
[第 1の実施形態]
図 1〜図 3に示すように、 ホロ力ソードランプ 1は、 下端を開放させた硼珪酸 ガラス製の円筒状バルブ 2を有している。 このバルブ 2の上端を閉鎖することに :5 より、 バルブ 2の上端に円形の光出射窓 3を形成させ、 この光出射窓 3によって 所定の蛍光を外部に放出させる。 このバルブ 2には、 下端の開放側を閉鎖するよ うに円板状のガラス製ステム 4を融着させ、 バルブ 2とステム 4とでガラス製の 密封容器 5が形成される。 このステム 4には、 管軸 L方向に延びる 4本のコバ一 ル金属製のステムピン 6 a〜6 dが、 ガラス製ステム 4の溶融によって固定され ている。
5 更に、 ステム 4の略中心には、 管軸 L方向に延びる排気用陽極管 7がガラス製 ステム 4の溶融によって固定されている。 この陽極管 7は、 密封容器 5内で陽極 として利用されると共に、 ステム 4の中央を管軸 L方向に貫通させるように延在 する。 そして、 この陽極管 7は、 ホロ力ソードランプ 1の組立て時には、 密封容 器 5内の空気を真空引きした後に、 外部から所定のガス (例えば、 ネオンガス)
L0 を注入するための管として利用され、 ホロ力ソードランプ 1を発光させる場合に は、 外部電源に接続させて陽極として機能させる。 このように、 陽極管 7自体が ステム 4を貫通する結果として、 陽極管 7自体をリ一ド線として利用することが できる。 さらには、 陽極自体を管状にすることで表面積が拡大し、 それに伴って 放熱効果が増し、 入力電流値を高めることができるので、 簡単な構造をもって光
L5 出力を向上させることができる。
密封容器 5内には、 管軸 L方向に延在するセラミツクス製の筒状部材 8が収容 され、 この筒状部材 8はステム 4の略中央に立設させる。 そして、 この筒状部材 8で陽極管 7を同心的に包囲させ、 筒状部材 8の周囲にステムピン 6 a〜 6 dを 配置させている。 これによつて、 筒状部材 8は、 ステムピン 6 a〜 6 dと陽極管
:0 7との間で電気的な隔壁として利用されることになる。
また、 筒状部材 8をステム 4上で位置決めさせるため、 ステム 4の中央には、 陽極管 7を包囲するようにして支持凸部 9がー体に形成され、 この支持凸部 9を 筒状部材 8のステム 4側の開口 8 a内に挿入させる。 これによつて、 支持凸部 9 の周縁部分で筒状部材 8を径方向に支持させることができる。 したがって、 ラン
5 プ 1の組立て時において、 筒状部材 8をステム 4に立設させる際、 ステム 4に対 し筒状部材 8を位置決めさせながら、 簡単かつ確実に組み付けることができる。 更に、 密封容器 5内において、 筒状部材 8の両開口端のうちの光出射窓 3側の 端部 (上端部) 内には円筒状の中空陰極 1 0が収容されている。 この中空陰極 1 0は、 ステンレス製の外筒部分 1 0 aとバナジウム製の内筒部分 1 O bとの二重 構造からなる。 なお、 内筒部分 1 0 bの材質は、 分析元素の種類に応じて変更さ
5 れ、 例えばセレン又はヒ素などでもよい。 そして、 中空陰極 1 0を成形するにあ たって、 内筒部分 1 O bの材質によっては外筒部分 1 0 aを採用しない場合もあ る。 .
ここで、 筒状部材 8の上端には、 ステンレス等からなるカップ状のホルダ 1 1 を介して中空陰極 1 0が宙づり状態で収容されている。 このホルダ 1 1は、 管軸
L0 L方向に延在すると共に筒状部材 8内に光出射窓 3側の開口 8 bから差し入れら れる本体部 1 l aと、 この本体部 1 l aのステム 4側の端部 (下端) で内方に張 り出し形成させて中空陰極 1 0を支持するリング状の底部 1 1 bと、 本体部 1 1 aの光出射窓 3側端部 (上端) で外方に張り出し形成させて筒状部材 8の端面 8 cに当接配置させたフランジ部 1 1 cとからなる。
5 このようなホルダ 1 1によって、 中空陰極 1 0は、 このリング状の底部 l i b によって下から支持されるので、 中空陰極 1 0をホルダ 1 1内に上から差し入れ ることが可能となる。 さらに、 フランジ部 1 1 cを筒状部材 8の上端面 8 c上に 載せることで、 ホルダ 1 1は筒状部材 8の上端面 8 cで支持されることになり、 筒状部材 8内において、 陽極管 7の上方で中空陰極 1 0を宙づり状態で収容する
:0 ことができる。 従って、 ホルダ 1 1内に中空陰極 1 0を上から差し入れる簡単な 作業によって、 筒状部材 8に対し中空陰極 1 0を同心的に簡単に配置させること ができる。 そして、 陽極管 7に対して筒状部材 8を同心的に配置させる結果とし て、 中空陰極 1 0は、 陽極管 7に対して同心的に配置されることになる。 そして、 ホルダ 1 1を導電性の金属によって形成させると、 ホルダ 1 1を介在させた中空
;5 P貪極 1◦への給電が可能となる。 また、 ホルダ 1 1を熱伝導性の良好な金属によ つて形成させると、 ホルダ 1 1の放熱効果によって、 ランプ 1の光出力を向上さ せることができる。
更に、 筒状部材 8で支持したホルダ 1 1には、 ステンレスやニッケル等からな るフード部 1 2が載置される。 このフード部 1 2は、 管軸 L方向に延在する円筒 状の本体部 1 2 aと、 この本体部 1 2 aの下端で外方に張り出し形成させたフラ 5 ンジ部 1 2 bとを有する。 従って、 フード部 1 2のフランジ部 1 2 bをホルダ 1
1のフランジ部 1 1 cに当接させることで、 ホルダ 1 1を介して中空陰極 1 0と フード部 1 2とを確実に電気的に接続させている。 なお、 フード部 1 2のフラン ジ部 1 2 bによって、 中空陰極 1 0を上から押え付けることで、 中空陰極 1 0の 飛び出しゃガ夕付きを適切に防止する。
L0 このようなフード部 1 2の採用によって、 放電時に中空陰極 1◦から発生する スパヅ夕物が広範囲に飛散することを抑制し、 ノ ルブ 2の内壁面にスパヅ夕物が 多量に付着する事態を回避させると同時に、 中空陰極 1 0から発生する陰極元素 の密度をフード部 1 2内で高めておくこともできる。 なお、 このフード部 1 2は、 中空陰極 1 0の放熱にも寄与し、 これによつて、 ランプ 1の動作電流を上げるこ
L5 とが可能となる。
更に、 フード部 1 2において、 本体部 1 2 aの周面には円形の開口 1 2 cが形 成され、 この開口 1 2 cの前方には、 コイル状の熱電子放出陰極 (電子供給源) 1 3を配置させている。 この熱電子放出陰極 1 3の両端には L字状の連結ピン 1 4が溶接固定され、 各連結ピン 1 4は、 ステム 4から管軸 L方向に延びるステム
50 ピン 6 a, 6 bにそれそれ溶接固定され、 外部から熱電子放出陰極 1 3への給電 が可能になる。 この熱電子放出陰極 1 3は、 タングステンからなるコイルの表面 にバリウムォキサイトを蒸着させたものである。
そこで、 ランプ 1の点灯時に、 熱電子放出陰極 1 3から放出される熱電子を利 用してフード部 1 2の開口 1 2 cを通るような放電を、 熱電子放出陰極 1 3と陽
!5 極管 7との間で発生させると、 フード部 1 2内に高密度で存在する未励起状態
(基底状態) の陰極元素が効率良く励起状態になる。 その結果、 いわゆる自己吸 収 (スペクトル線の一部が放電空間内の未励起原子にエネルギを奪われて、 これ によりスぺクトル線の強度が減少してしまう現象) がランプ 1内で発生し難くな る。 これによつて、 ランプ 1の光出力が向上する。
更に、 フード部 12をホルダ 11上で固定させるために、 フード部 12のフラ
5 ンジ部 12 bは、 ステンレスからなる給電板 16によって上から押え込まれる。
この給電板 16の中央には、 フード部 12の本体部 12 aを差し込むための円形 の貫通穴 16 aが形成され、 この貫通穴 16 aの側方には、 ステムピン 6 a, 6 bを差し込むためのピン差込み孔 16 bが形成されている。 また、 給電板 16に は舌片からなる左右一対の溶接片 16 cが設けられている。 各溶接片 16 cは、
10 貫通穴 16 aの両側方において、 円板状の給電板 16を径方向のラインに沿って 直角に折り曲げることで形成される。
そこで、 筒状部材 8により支持したホルダ 1 1にフード部 12を載せ、 給電板 16の貫通穴 16 aに本体部 12 aを差し込み、 ピン差込み孔 16 bにステムピ ン 6 a, 6 bを差し込んだ後、 ホルダ 1 1、 フード部 12を溶接して、 各溶接片
L5 16 cにステムピン 6 c, 6 dをそれぞれ溶接させる。 その結果、 筒状部材 8の 上端と給電板 16とで、 フード部 12のフランジ部 12b及びホルダ 1 1のフラ ンジ部 1 1 cが挟み込み固定され、 給電板 16とフード部 12とホルダ 1 1と中 空陰極 10とを電気的に接続させる。 従って、 ステムピン 6 c, 6 dによりこれ ら部材への給電が可能となる。 そして、 給電板 16で筒状部材 8の端面 8 cにフ
!0 ランジ部 1 1 cを押し付けることで、 筒状部材 8に対しホルダ 1 1を溶接させる 必要がなく、 ランプ 1の組立て作業性が良好になる。
なお、 ステムピン 6 a, 6 bを、 セラミックス製の電気絶縁性シールドチュ一 ブ 17内に収容させることで、 ステムピン 6相互間の電位差によってもたらされ る放電を適切に防止することができる。 更に、 このシールドチューブ 17をピン
:5 差込み孔 16 bに差し込むことで、 ステムピン 6 a, 6bと給電板 16との電気 ' 的接触を回避させている。 次に、 前述したホロ力ソードランプ 1の組立て手順について説明する。
先ず、 4本のステムピン 6及び陽極管 7を固着させたステム 4を準備する。 そ して、 各ステムピン 6 a, 6 bをシールドチューブ 1 7内に差し入れる。 その後、 筒状部材 8内に陽極管 7を差し入れるように、 筒状部材 8をステム 4上に置く。 5 これによつて、 筒状部材 8は、 陽極管 7を包囲するようにステム 4に立設する。
その後、 上方から筒状部材 8内にホルダ 1 1の本体部 1 l aを差し込み、 筒状部 材 8の上端にホルダ 1 1のフランジ部 1 1 cを載せる。 その状態で、 ホルダ 1 1 内に中空陰極 1 0を落し込む。 そして、 ホルダ 1 1上にフード部 1 2を重ねて置
L0 その後、 給電板 1 6の貫通穴 1 6 aにフード部 1 2の本体部 1 2 aを差し込み、 それと同時に、 ピン差込み孔 1 6 bに各シールドチューブ 1 7を差し込みながら、 フード部 1 2に給電板 1 6を上方から載せる。 この状態で、 フード部 1 2の開口 1 2 cを所定の方向に向け、 給電板 1 6にフランジ部 1 2 b、 フランジ部 1 1 c を溶接し、 各溶接片 1 6 cにステムピン 6 c , 6 dの上端をそれぞれ溶接させる。
L5 これにより、 筒状部材 8の上端と給電板 1 6とで、 フード部 1 2のフランジ部 1
2 b及びホルダ 1 1のフランジ部 1 1 cがしつかりと挟み込み固定され、 ステム ピン 6 c, 6 dと給電板 1 6とフ一ド部 1 2とホルダ 1 1と中空陰極 1 0とが電 気的に導通する。
その後、 フード部 1 2の開口 1 2 cの前方にコイル状の熱電子放出陰極 (電子 !0 供給源) 1 3を配置させた状態で、 各連結ピン 1 4をステムピン 6 a , 6 bの上 端にそれそれ溶接させる。 これによつて、 熱電子放出陰極 1 3とステムピン 6 a , 6 bとを電気的に導通させる。 そして、 ステム 4上で各部品を組立てた後、 この 組立体をノ レブ 2の開放側から差し入れ、 ノ ルブ 2の開放端をステム 4の周縁部 に融着させる。
:5 その後、 陽極管 7の下端を開放させた状態において、 密封容器 5内の空気を真 空引きして、 外部から所定のガス (例えばネオンガス等) を注入する。 そして、 図 2に示すように、 陽極管 7の露出部分を所定の長さに切断しながら、 その下端 を潰すことで、 密封容器 5内を所定のガス圧に保ちながら閉鎖させる。 このよう な一連の作業によって、 ホロ力ソードランプ 1の組み立てが完了する。
このようにして組み立てられたホロカソ一ドランプ 1の動作について簡単に説 5 明する。
先ず、 ステムピン 6 c, 6 dを介して中空陰極 1 0と陽極管 7との間に所定の 電圧 (例えば、 5 0 0 V) を供給して、 この両者間に放電を発生させる。 すると、 密封^ 5内に封入したネオンガス原子が、 この放電により電離する。 この電離 作用により生じた陽イオンが中空陰極 1 0側に引き寄せられて、 中空陰極 1 0の
L0 内筒部分 1 0 bの内壁面に衝突し、 このときの衝突ェ、ネルギによって陰極物質
(バナジウム) が未励起状態 (基底状態) で飛散する。 そして、 飛散陰極元素は、 陽極管 7と中空陰極 1 0との間の放電により励起され、 短時間 ( 1 0— 8秒程 度) で再び基底状態に遷移する。 このとき、 遷移エネルギに等しいバナジウム固 有の単色光 (スペクトル線) が発せられ、 この光が光出射窓 3から出力される。
.5 ここで、 中空陰極 1 0から放出されるスパヅ夕物は、 フード部 1 2の内壁面に 付着するため、 バルブ 2の内壁面がスパヅ夕物で汚され難くなる。 また、 フード 部 1 2によって、 飛散陰極元素が広範囲に飛散することを防止し、 その結果、 フ —ド部 1 2内にスパヅ夕した陰極元素を高密度で滞留させることができる。
このとき、 ステムピン 6 a , 6 bを介して熱電子放出陰極 1 3に所定の電圧
:0 (例えば、 3 V) を供給し続けることにより熱電子を発生し続け、 さらに、 ステ ムピン 6 a , 6 bと陽極管 7との間に所定の電圧 (例えば 2 0 0 V) を供給して いるので、 熱電子放出陰極 1 3から放出される熱電子を利用して、 フード部 1 2 の開口 1 2 cを通過するような放電が、 熱電子放出陰極 1 3と陽極管 7との間で 発生し、 その放電によりフード部 1 2内に高密度で存在する未励起状態 (基底状
5 態) の陰極元素が効率良く励起状態に遷移し、 ランプ 1の光出力が向上する。
次に、 ホロ力ソードランプの他の実施形態について説明するが、 その説明は、 第 1の実施形態と実質的に異なるものに留め、 第 1の実施形態と同一又は同等な 構成部分は同一符号を付してその説明を省略する。
[第 2の実施形態]
図 4及び図 5に示すホロ力ソードランプ 3 0には、 熱電子放出陰極 1 3が設け られているが、 フード部は設けられておらず、 ステムピン 6 c , 6 dに溶接固定 させた給電板 3 1が設けられている。 この給電板 3 1はホルダ 1 1のフランジ部 1 1 c上に配置させ、 中空陰極 1 0の外筒部分 1 0 aの上端面に接触させる。 こ れによって、 中空陰極 1 0の外筒部分 1 0 a及びホルダ 1 1のフランジ部 1 1 c は給電板 3 1によって上から押さえ込まれる。 その結果、 中空陰極 1 0への給電 が給電板 3 1によって確実になされると共に、 中空陰極 1 0がホルダ 1 1から飛 び出すのを確実に防止する。
なお、 コバール金属製の陽極管 7の上端には、 ステンレス、 タングステン、 モ リブデン等からなる耐衝撃性をもった円筒状の陽極キャップ (保護部材) 2 8が 上から嵌め込み固定されている。 この陽極キャップ 2 8の採用によって、 陽極管 7の先端を、 電子の衝突や熱などから保護することができ、 陽極管 7の損傷を回 避させることができる。
図 6に示すように、 原子吸光分析装置 1 0 5は、 サンプル 1 0 0を原子化させ る原子化手段 1 0 1を有している。 また、 サンプノレ 1 0 0中に含有される測定対 象である目的元素の共鳴線を含んだ光ビームは、 光源 1 0 2から出射させ、 この 光は、 原子化されたサンプル 1 0 0に照射される。 そして、 原子化されたサンプ ル 1 0 0を通過させた光ビームを測定部 1 0 3に入射させ、 このときの吸光度に 基づいて目的元素を定量する。 この光源 1 0 2には、 前述した種々のホロカソ一 ドランプの適用が可能であり、 このホロ力ソ一ドランプ内の中空陰極は、 サンプ ル 1 0 0中に含有される特定成分元素で構成させている。 なお、 符号 1 0 4は、 複数種類のホロ力ソードランプを集光させるための反射ミラ一からなる集光手段 である。 また、 原子吸光分析装置 1 0 5で行われる原子化は、 一般的にフレーム 法や電熱炉を用いたフレームレス法などが利用される。
図 6に示すように、 原子蛍光分析装置 1 0 6は、 サンプル 1 0 0を原子化させ る原子化手段 1 0 1を有している。 また、 光源 1 0 2から光ビームは、 原子化さ れたサンプル 1 0 0に照射される。 そして、 光ビームによって励起された元素の 5 発する蛍光強度を測定部 1 0 3で測定して、 目的元素を定量化する。 この光ビー ムは、 目的元素の共鳴線を含むものである。 この光源 1 0 2には、 前述した種々 のホロ力ソードランプの適用が可能であり、 このホロカソ一ドランプ内の中空陰 極は、 サンプル 1 0 0中に含有される特定成分元素で構成させている。 なお、 符 号 1 0 4は、 複数種類のホロ力ソードランプを集光させるための反射ミラ一から L0 なる集光手段である。 また、 原子蛍光分析装置 1 0 6で行われる原子化は、 一般 的にフレーム法や電熱炉を用いたフレームレス法などが利用される。
上述した実施形態を要約すると次の通りである。
前述した陽極管によって、 バルブとステムとで形成した密封容器内の排気を行 うと好適である。 このように、 陽極管が、 ステムを貫通する結果として、 ランプ .5 組立て時において、 密封容器内から空気を抜いたり、 密封容器内に所望のガスを 注入したりする作業を行うことができる。 従って、 ステムに排気管を別途形成さ せる必要がなく、 ランプの構造が極めて簡単になる。
また、 陽極管の先端部分に金属製の保護部材を設けると好適である。 このよう な構成を採用した場合、 陽極管の先端部分を、 電子の衝突や熱などから保護する !0 ことができ、 陽極管の損傷を回避させることができる。
また、 光出射窓と中空陰極との間に電子供給源を配置させ、 電子供給源を、 ス テムピンに固定させると好適である。 この電子供給源と陽極との間に熱電子放出 を利用した放電よつて、 未励起原子に電子を積極的に供給し続けるので、 励起原 子の発生を促進させ、 ランプ出力の低下を引き起こす自己吸収現象を抑制するこ !5 とができる。
また、 管軸方向に延在する筒状のフ一ド部を筒状部材に対して同心的に配置さ せ、 フード部の開口側の一端を、 中空陰極に電気的に接続させ、 フード部の周面 に形成した開口の前方に電子供給源を配置させると好適である。 このような構成 を採用した場合、 中空陰極から飛散するスパヅ夕物を、 フード部内に滞留させる ので、 電子供給源と陽極との間に熱電子放出を利用した放電により、 より励起原 子を発生させることができるので、 光出力を向上させることができる。 さらに、 励起原子がバルブ内で散乱されず、 フード部の内壁面に付着させることができる ので、 バルブの内壁面が汚れ難くなる。
産業上の利用可能性
本発明は、 原子吸光分析又は原子蛍光分析などを行う分析装置の光源や、 高輝 度輝線光源として利用されるホロ力ソードランプに関するものであり、 組立て作 業性を良好にし、 陽極に対し放電の回り込みを発生し難くしている。 更に、 本発 明は、 前述のホロカソ一ドランプを利用した原子吸光分析装置及び原子蛍光分析 装置に関するものである。

Claims

請求の範囲
1 . バルブの一端側に光出射窓を配置させ、 前記バルブの他端側にステ ムを配置させると共に、 前記バルブ内で前記光出射窓側から管軸方向に中空陰極 及び陽極を順次配列させたホロ力ソードランプにおいて、
5 前記管軸方向に延在する筒状部材を前記ステムの略中央に立設させ、 前記管軸 方向に延在して前記筒状部材で包囲させた陽極管が、 前記ステムを貫通すること を特徴とするホロ力ソ一ドランプ。
2 . 前言 3陽極管によって、 前記バルブと前記ステムとで形成した密封容 器内の排気を行うことを特徴とする請求項 1記載のホロカソードランプ。
L0 3 . 前記陽極管の先端部分に金属製の保護部材を設けたことを特徴とす る請求項 1又は 2記載のホロ力ソードランプ。
4 . 前記光出射窓と前記中空陰極との間に電子供給源を配置させ、 前記 電子供給源を、 ステムピンに固定させたことを特徴とする請求項 1〜3のいずれ か一項記載のホロ力ソードランプ。
L5 5 . 前記管軸方向に延在する筒状のフード部を前記筒状部材に対して同 心的に配置させ、 前記フード部の開口側の一端を、 前記中空陰極に電気的に接続 させ、 前記フ一ド部の周面に形成した開口の前方に前記電子供給源を配置させた ことを特徴とする請求項 1〜 4の 、ずれか一項記載のホロ力ソードランプ。
6 . サンプル中に含有される特定成分を測定するための原子吸光分析装 ίθ 置において、
前記サンプルを原子化する原子化手段と、
前記サンプル中に含有される成分の共鳴線を含んでいる光ビームを、 原子化さ れた前記サンプルに向けて照射する光源と、
原子化された前記サンプルを通過した前記光ビームを入射させて、 入射光の吸 !5 光度を測定する測定部とを備え、
前記光源は、 管軸方向に延在する筒状部材をステムの略中央に立設させ、 前記管軸方向に延 在して前記筒状部材で包囲させた陽極管が、 前記ステムを貫通したホロカソード ランプであることを特徴とする原子吸光分析装置。
7 . サンプル中に含有される特定成分を測定するための原子蛍光分析装 置において、
前記サンプルを原子化する原子化手段と、
光ビームを、 原子ィヒされた前記サンプルに向けて照射する光源と、
前記光ビームにより励起された原子の発する蛍光の強度を測定する測定部とを 備え、
前記光源は、
管軸方向に延在する筒状部材をステムの略中央に立設させ、 前記管軸方向に延 在して前記筒状部材で包囲させた陽極管が、 前記ステムを貫通したホロ力ソード ランプであることを特徴とする原子蛍光分析装置。
PCT/JP2001/007426 2000-09-01 2001-08-29 Lampe a cathode creuse, analyseur a absorption atomique et analyseur a fluorescence atomique WO2002021570A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2001282536A AU2001282536A1 (en) 2000-09-01 2001-08-29 Hollow cathode lamp, atomic absorption analyzer, and atomic fluorescence analyzer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-265654 2000-09-01
JP2000265654A JP2002075284A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 ホロカソードランプ、原子吸光分析装置及び原子蛍光分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002021570A1 true WO2002021570A1 (fr) 2002-03-14

Family

ID=18752890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/007426 WO2002021570A1 (fr) 2000-09-01 2001-08-29 Lampe a cathode creuse, analyseur a absorption atomique et analyseur a fluorescence atomique

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2002075284A (ja)
AU (1) AU2001282536A1 (ja)
WO (1) WO2002021570A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102507518A (zh) * 2011-10-25 2012-06-20 天津港东科技发展股份有限公司 12灯位多通道原子荧光光度计
CN106323922A (zh) * 2015-06-26 2017-01-11 北京瑞利分析仪器有限公司 双检测模式石英炉管

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113340857A (zh) * 2021-04-16 2021-09-03 湖北省地质实验测试中心(国土资源部武汉矿产资源监督检测中心) 一种提高原子荧光测量汞元素稳定性和信噪比的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122922A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Japan Spectroscopic Co ホロ−カソ−ドランプ及び該ランプを光源とした原子吸光/螢光分光光度計
EP0423736A2 (en) * 1989-10-18 1991-04-24 Hitachi, Ltd. Multi-element simultaneous analysis atomic absorption spectroscopy photometer and multi-element simultaneous analytic method
WO2000051162A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Hamamatsu Photonics K.K. Lampe a cathode creuse
WO2000051163A1 (en) * 1999-02-23 2000-08-31 Hamamatsu Photonics K.K. Hollow-cathode lamp

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122922A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Japan Spectroscopic Co ホロ−カソ−ドランプ及び該ランプを光源とした原子吸光/螢光分光光度計
EP0423736A2 (en) * 1989-10-18 1991-04-24 Hitachi, Ltd. Multi-element simultaneous analysis atomic absorption spectroscopy photometer and multi-element simultaneous analytic method
WO2000051162A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Hamamatsu Photonics K.K. Lampe a cathode creuse
WO2000051163A1 (en) * 1999-02-23 2000-08-31 Hamamatsu Photonics K.K. Hollow-cathode lamp

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102507518A (zh) * 2011-10-25 2012-06-20 天津港东科技发展股份有限公司 12灯位多通道原子荧光光度计
CN102507518B (zh) * 2011-10-25 2013-05-08 天津港东科技发展股份有限公司 12灯位多通道原子荧光光度计
CN106323922A (zh) * 2015-06-26 2017-01-11 北京瑞利分析仪器有限公司 双检测模式石英炉管
CN106323922B (zh) * 2015-06-26 2023-08-18 北京北分瑞利分析仪器(集团)有限责任公司 双检测模式石英炉管

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002075284A (ja) 2002-03-15
AU2001282536A1 (en) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240437B2 (ja) ガス放電管
US7569993B2 (en) Gas discharge tube with discharge path limiting means
EP0727810B1 (en) Gas discharge tube
EP0727811A2 (en) Gas discharge tube
EP0727812A2 (en) Gas discharge tube
JP4907760B2 (ja) ガス放電管
US7764018B2 (en) Gas discharge tube
WO2002021570A1 (fr) Lampe a cathode creuse, analyseur a absorption atomique et analyseur a fluorescence atomique
JP3965156B2 (ja) ガス放電管
JPH0756781B2 (ja) 中空陰極放電管
WO2000051162A1 (fr) Lampe a cathode creuse
WO2002019385A1 (fr) Lampe a cathode creuse, analyseur par absorption atomique et analyseur par fluorescence atomique
US6531821B1 (en) Gas discharge tube
WO2006022144A1 (ja) ガス放電管
WO2002019384A1 (fr) Lampe a cathode creuse, analyseur d'absorption atomique et analyseur de fluorescence atomique
JPH07288106A (ja) 重水素放電管
JP2003257366A (ja) ホロカソードランプ、原子吸光分析装置及び原子蛍光分析装置
JPH10302731A (ja) ミラー付きフラッシュランプ
JP2003254895A (ja) ホロカソードランプ、原子吸光分析装置及び原子蛍光分析装置
WO2000051163A1 (en) Hollow-cathode lamp
WO2004075243A1 (ja) ガス放電管
WO2000051164A1 (fr) Lampe a cathode creuse

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2003107930

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase