WO2002001442A1 - Systeme pour fournir des informations - Google Patents

Systeme pour fournir des informations Download PDF

Info

Publication number
WO2002001442A1
WO2002001442A1 PCT/JP2001/005373 JP0105373W WO0201442A1 WO 2002001442 A1 WO2002001442 A1 WO 2002001442A1 JP 0105373 W JP0105373 W JP 0105373W WO 0201442 A1 WO0201442 A1 WO 0201442A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
terminal means
server
predetermined
ranking
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/005373
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuo Yamaguchi
Takehiro Kimura
Original Assignee
Kbmj Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000192484A external-priority patent/JP2001092898A/ja
Application filed by Kbmj Inc. filed Critical Kbmj Inc.
Priority to JP2002506503A priority Critical patent/JP3561267B2/ja
Priority to AU74594/01A priority patent/AU7459401A/en
Priority to EP01941188A priority patent/EP1296260A1/en
Publication of WO2002001442A1 publication Critical patent/WO2002001442A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes

Description

情報提供システム
技術分野
本発明は、 ユーザの個別的な要求に応じて情報の提供をネットワークを介して 行うためのシステム、 そのための方法および該方法を実行させるためのコンビュ 一夕可読なプログラムが記録された記録媒体に関する。 景技術
従来、 各種の情報を得ようとする者は、 情報サービス機関に電話で問い合わせ たり、 インターネットを利用したり、 また本や雑誌を利用するなどして必要な情 報を収集している。 例えば、 株や保険を購入しょうとする者は、 証券会社や保険 会社などに依頼し、 購入しょうとする者が指定する商品や、 証券会社や保険会社 などが推薦する商品の購入を行っている。 また、 車や家電製品といった商品、 病 院ゃ学校などのサービスや、 香水、 食べ物といった嗜好品についても上述したよ うに、 インターネットや雑誌などを利用して情報を収集し、 物品の購入を行った り、 サービスを利用したりしている。
ここで、 具体的に従来の情報の提供として、 株式取引を行うために情報を得る 場合について考察する。 株式取引において、 株式を購入しょうとする者は、 証券 会社などに依頼し、 購入しょうとする者が指定する銘柄や、 証券会社の推薦する 銘柄の購入を行っている。 しかしながら、 株や保険といった商品はきわめて種類 が多く、 購入を行うための判断を行うことがきわめて困難になっている。 またそ の判断を行うためには多大な時間および労力が必要とされる。 さらに、 上述した 判断を行うための資料も専門的なものであり、 かつ価格的にも高く、 株を購入し ようとする個人投資家にとって、 一般にいえばけっして容易に投資を行うことが できる環境にあるとはいえない。
同様に保険、 車、 家電製品といった商品、 病院や学校、 各種嗜好品などについ てもその種類が多く、 通常保険、 車、 家電、 病院などにそれほど関連しない通常 の個人についてみれば、 情報を必要とする個人はこれらを選択し、 購入や利用を 行うための判断を行うことが情報量の飛躍的な増大に伴って難しくなつている。 また、 インターネットを使用して情報を検索する場合、 キーワードを入力するこ とでユーザにとって必要な情報を特定していくことができるが、 キーヮードから
5 特定した情報が多い場合、 その判断を行うために多大な時間と労力が必要とされ ることになる。 加えて要求した情報に該当する情報がないといった無駄が発生す る場合もある。 さらに、 その判断を行うための情報についてみても、 株や保険と いったものについては、 上述したように専門的であり価格的にも高いものである ため、 購入しょうとする者にとって容易に購入できるものではない。
.0 一方、 病院や学校を選択する場合についても、 資料などからでは各病院や学校 などの医療内容あるいは授業内容の相違について判断することが困難であり、 利 用しょうとする者にとって容易に選択できる環境にあるとは言えないものとなつ ている。
加えて、 香水、 化粧品といった嗜好品については、 その香水を使用している個 .5 人は、 次の銘柄を選択し購入しょうとする場合には、 まず、 現在使用している香 水の近いものから順次各自の嗜好の移り変わりに応じて銘柄を選択することが多 レ^ このような場合にはまず、 当該個人に対して情報を得たいパラメ一夕を効率 よく提示し、 選択を促すようにされていることが好ましい。 このため、 これまで 効率よく、 かつ情報の提供を受けたものの満足度も高い情報の提供を行うことが !0 必要とされていた。 発明の開示
本発明は、 上記問題点に鑑みてなされたものであり、 本発明は、 株といった銘 柄の比較検討を自動的に行うことを可能とすることにより、 判断のための時間を ί5 短縮することを可能とし、 株といった銘柄を選択するための種々の要因を考慮し て、 購入しょうとする者、 特に個人投資家が個々の状況に応じ個別にカスタマィ ズされた株価情報を得ることを可能とする、 情報提供システム、 情報提供方法、 および該方法を実行させるためのコンピュータ可読な記録媒体を提供することを 目的とする。 さらに、 本発明は、 個人投資家と機関投資家の情報格差を是正し、 効率的で公平な資本市場の形成に貢献することを目的とする。
また、 本発明は、 所定の情報と、 重要視する所定の情報に対して入力された重 み付けとに基づいて、 自動的に会社、 店舗、 病院、 学校または店舗内の商品ゃサ 一ビスなどの比較検討を行うことを容易に可能とすることにより、 判断のための 時間を短縮することを可能とし、 また比較検討された会社、 店舗、 病院、 学校な どの位置を表示する地図や店内の商品などの位置、 香水、 食品といった嗜好品の 銘柄などの情報を提供するための情報提供システム、 情報提供方法および該方法 を実行させるためのコンピュータ可読なプログラムが記録された記憶媒体を提供 することを目的とする。 発明の要約
本発明によれば、 ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対して前 記ネットワークを介して情報の要求を行う端末手段とを含み、
前記サーバは、 前記端末手段の要求により、 数値化された所定の情報と、 前記 端末手段により入力された重み付けとを用いてランク付けされた情報を前記端末 手段へと送信する、 情報提供システムが提供できる。 本発明の上記システムは、 前記情報提供システムは、 データベースを含み、 該データベースは、 前記数値化 された所定の情報を記憶する。 前記サーバは、 ランク付けされた情報を前記端末 手段に提示し、 前記端末手段の要求に関連して前記ランク付けされた所定の情報 をインタラクティブに変更して前記端末手段に提示することができる。 また、 前 記所定の情報は、 倒産確率、 株価の妥当性を判断するための理論値、 騰落率、 R O E、 E P S、 P E R、 P B Rを含む投資情報である。
さらに、 前記情報提供システムは、 前記倒産確率と、 前記理論値と、 前記騰落 率と、 前記 R O Eと、 前記 E P Sと、 前記 P E Rと、 前記 P B Rとを、 それぞれ 数値化するための手段と、 該数値化された前記所定の情報と前記重み付けとを用 いて前記投資情報をランク付けするための手段とを含む。 前記数値化するための 手段は、 前記所定の情報の標準偏差を算出する。 前記ランク付けする手段は、 前 記所定の情報について得られた標準偏差と前記重み付けとを用いる加重平均によ り情報のランク付けを行う。 前記数値化するための手段は、 前記標準偏差から得 られる偏差値を算出する。
また、 本発明によれば、 ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対 して前記ネットワークを介して情報の要求を行う端末手段とを含む情報提供方法 であって、
5 前記サーバが前記端末手段からの情報の要求を受信するステップと、
前記サーバが、 前記端末手段からの重み付けを受信するステップと、 前記サーバ内において、 所定の情報を数値化するステップと、
前記数値化された所定情報と前記重み付けとを用いてランク付けを行うステツ プと、
L0 前記ランク付けされた情報を前記サーバから、 前記端末手段へと送信するステ ップとを含む、 情報提供方法が提供できる。 前記所定の情報は、 倒産確率、 株価 の妥当性を判断するための理論値、 騰落率、 R O E、 E P S、 P E R , P B Rを 含む投資情報である。 前記数値化するステップは、 前記所定の情報の標準偏差を 算出する。 前記ランク付けするステップは、 前記所定の情報について得られた標 L5 準偏差と前記重み付けとを用いる加重平均により情報のランク付けを行う。また、 前記数値化するステップは、 前記標準偏差から得られる偏差値を算出する。
さらに、 本発明によれば、 ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに 対して前記ネットワークを介して情報の要求を行う端末手段とを含む情報提供方 法を実行するためのプログラムが記録された記憶媒体であつて、
ίθ 前記サーバが前記端末手段から情報の要求を受信するステップと、
前記サーバが前記端末手段から重み付けを受信するステップと、
前記サーバ内において、 所定の情報を数値化するステップと、
前記数値化された所定情報と前記重み付けとを用いてランク付けを行うステツ プと、
前記ランク付けされた情報を前記サーバから、 前記端末手段へと送信するステ ップとを実行させるプログラムが記憶された記憶媒体が提供される。 前記所定の 情報は、 倒産確率、 株価の妥当性を判断するための理論値、 騰落率、 R〇E、 E P S、 P E R、 P B Rを含む投資情報である。 さらに、 前記数値化するステップ は、 前記所定の情報の標準偏差を算出する。 また、 前記ランク付けするステップ は、 前記所定の情報について得られた標準偏差と前記重み付けとを用いる加重平 均により情報のランク付けを行う。
本発明によればさらに、 ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対 してネットワークを介して情報の要求を行うための端末手段とを含み、
5 前記サーバは、 前記情報に関連する位置情報を記憶しており、 前記端末手段か らの要求により所定の情報を数値化し、 前記数値化した所定の情報と前記端末手 段により入力された重み付けとを用いてランク付けされた情報と前記情報に関連 する位置情報とを前記端末手段へと送信する、 情報提供システムが提供できる。 前記数値化は、 前記所定の情報の標準偏差を算出する。 前記ランク付けは、 前記
L0 所定の情報について得られた標準偏差と、 前記重み付けとを用いる加重平均によ りランク付けを行う。 前記数値化は、 前記標準偏差から得られる偏差値を算出す る。
本発明によれば、 情報の要求を行うための端末手段と、 情報および前記情報に 関連する位置情報を記憶した記憶媒体と、 前記端末手段からの要求により所定の L5 情報を数値化し、 前記数値化した所定の情報と前記端末手段により入力された重 み付けとを用いてランク付けするためのコンピュータ ·システムとを含み、 前記ランク付けされた情報と、 前記情報に関連する位置情報とを前記端末手段 へと送信する、 情報提供システムが提供される。 前記数値化は、 前記所定の情報 の標準偏差を算出する。 前記ランク付けは、 前記所定の情報について得られた標 10 準偏差と、 前記重み付けとを用いる加重平均によりランク付けを行う。 前記数値 化は、 前記標準偏差から得られる偏差値を算出する。
本発明によれば、 ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対してネ ットワークを介して情報の要求を行う端末手段を含む情報の提供方法であって、 前記サーバが前記端末手段からの情報の要求を受信するステップと、 前記サーバが前記端末手段から重み付けを受信するステツプと、
前記所定の情報を数値化するステップと、
前記数値化された所定の情報と前記重み付けとを用いてランク付けを行うステ ップと、
前記ランク付けされた情報と、 前記情報に関連する位置情報とを前記サーバか ら、 前記端末手段へと送信するステップとを含む、 情報提供方法が提供される。 前記数値化するステップは、 前記所定の情報の標準偏差を算出する。 前記ランク 付けを行うステップは、 前記所定の情報について得られた標準偏差と、 前記重み 付けとを用いる加重平均によりランク付けを行う。 前記数値化するステップは、
5 前記標準偏差から得られる偏差値を算出する。
本発明によれば、 さらにネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対 して前記ネットヮ一クを介して情報の要求を行う端末手段とを含み、
前記サーバは、 前記端末手段の要求により、 数値化された所定の情報と、 前記 端末手段により入力された重み付けとを用いてランク付けされた情報を前記端末 L0 手段へと送信する情報提供システムであって、
前記サーバは、 前記ランク付けされた情報の最高得点の情報と、 それ以外の情 報とを前記端末手段のディスプレイ画面に前記最高得点の情報を中心として前記 端末手段に表示させるための手段と、
前記最高得点の情報とそれ以外の情報との得点差を前記端末手段の表示画面上 L5 において中心からの距離として表示するための手段と、
前記端末手段から送信される前記重み付けの変化に関連して中心に配置される 情報および前記中心からの距離を変化させて前記端末手段の表示画面上に表示す るための手段と
を含む情報提供システムが提供される。
iO 本発明によれば、 ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対して前 記ネットワークを介して情報の要求を行う端末手段とを含み、
前記サーバは、 前記端末手段の要求により、 数値化された所定の情報と、 前記 端末手段により入力された重み付けとを用いてランク付けされた情報を前記端末 手段へと送信する、 情報提供方法であって、
>5 前記サーバにより前記ランク付けされた情報の最高得点の情報と、 それ以外の 情報とを前記端末手段のディスプレイ画面に前記最高得点の情報を中心として前 記端末手段に表示させるステップと、
前記最高得点の情報とそれ以外の情報との得点差を前記端末手段の表示画面上 において中心からの距離として表示するステップと、 前記端末手段から送信される前記重み付けの変化に関連して中心に配置される 情報および前記中心からの距離を変化させて前記端末手段の表示画面上に表示す るステップと
を含む情報提供方法が提供される。
5 さらに本発明によれば、 ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対 して前記ネットワークを介して情報の要求を行う端末手段とを含み、
前記サーバは、 前記端末手段の要求により、 数値化された所定の情報と、 前記 端末手段により入力された重み付けとを用いてランク付けされた情報を前記端末 手段へと送信する、 情報提供方法を実行させるためのプログラムが記録されたコ L0 ンピュー夕可読な記録媒体であって、
前記サーバにより前記ランク付けされた情報の最高得点の情報と、 それ以外の 情報とを前記端末手段のディスプレイ画面に前記最高得点の情報を中心として前 記端末手段に表示させるステップと、
前記最高得点の情報とそれ以外の情報との得点差を前記端末手段の表示画面上 L5 において中心からの距離として表示するステップと、
前記端末手段から送信される前記重み付けの変化に関連して中心に配置される 情報および前記中心からの距離を変化させて前記端末手段の表示画面上に表示す るステップとを実行させるコンピュー夕可読なプログラムが記録された記録媒体 が提供される。
ίθ
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の投資情報提供システムを示した概略図。
図 2は、 本発明に用いる端末手段を示した図。
図 3は、 本発明の投資情報提供方法のフローチャート。
図 4は、 本発明において使用するデータのデータ構造を示した図。
図 5は、 本発明において使用する所定情報のデータ構造を示した図。
図 6は、 本発明の投資情報提供システムにより表示される重み付け入力画面表 示を示した図。
図 7は、 本発明の投資情報提供システムによりランク付けされた銘柄を表示す る画面表示。
図 1 0は、 ポートフォリオサポート機能のフロ一チャート。
図 1 1は、 本発明の情報提供システムの第 1の実施の形態を示した図。
図 1 2は、 本発明の情報提供システムの第 2の実施の形態を示した図。
5 図 1 3は、 本発明の情報提供システムの第 3の実施の形態で用いる端末手段を 示した図。
図 1 4は、 本発明の情報の提供方法の第 1の実施の形態を示したフローチヤ一 トを示した図。
図 1 5は、 本発明の情報提供システムの第 1の実施の形態で表示される記憶手 .0 段に記憶されたデータベースのデータ構造を示した図。
図 1 6は、 本発明の情報提供システムのパスワード、 ユーザ I Dによる認証ス テツプを設けた場合のフローチヤ一トを示した図。
図 1 7は、 本発明の情報の提供方法の第 2の実施の形態を示したフローチヤ一 トを示した図。
.5 図 1 8は、 本発明の情報提供システムの第 2の実施の形態で表示される記憶手 段に記憶されたデータベースのデータ構造を示した図。
図 1 9は、本発明の情報提供システムの通信手段の操作方法について示した図。 図 2 0は、 本発明の情報提供システムの通信手段のディスプレイ ·スクリーン の操作画面を示した図。
!0 図 2 1は、 本発明の情報提供システムの通信手段のディスプレイ ·スクリーン 上にパチンコ台のランク付けした画面を示した図。
図 2 2は、 本発明の情報提供システムの通信手段のディスプレイ ·スクリーン 上にパチンコ台の画像とそのパチンコ台の店内位置とを示した図。
図 2 3は、 本発明の情報提供システムの通信手段のディスプレイ ,スクリーン J5 の操作画面を操作順に並べて示した図。
図 2 4は、 本発明の情報提供システムの通信手段のディスプレイ 'スクリーン の操作画面を操作順に並べて示した図。
図 2 5は、 本発明の情報提供システムにおける情報表示を示した図。
図 2 6は、 本発明の情報表示方法において使用されるデータ構成を示した図。 図 2 7は、 本発明の情報提供システムにおける情報表示を示した図。 発明の最良の実施の形態
以下本発明を、 図面をもってする実施例の記載に基づいて詳細に説明するが、
5 本発明は図面に示された実施例に限定されるものではない。
図 1は、 本発明の情報提供システムの概略を示した図である。 本発明の情報提 供システムは、 ネットワーク 1を通して接続された複数の端末手段 2と、 端末手 段 2からネットヮ一ク 1を介して送信される要求を受信し、 情報をランク付けし て提供するためのサーバ 3とから構成されている。
L0 端末手段 2は、 例えば、 例えば株式情報に関連する情報の場合には、 株式を購 入しょうとする者、 すなわちユーザの自宅、 証券会社、 保険会社、 銀行などに配 置されていて、 ネットワーク 1を介してサーバ 3にアクセスできるようにされて いる。この端末手段 2は、情報の提供を要求するための信号を、適切なブラウザ · ソフトウェアを介してサーバ 3へと送信する。 また、 この端末手段 2は、 投資を
L5 行うために必要な情報を、 ユーザが入力する所定の情報に対して適用される重み 付けをサーバ 3へと送信するようにされている。
本発明におけるネットワーク 1は、 いわゆるインターネットを挙げることがで きるが、 これ以外にも光通信、 L A NZWA Nといった適切な通信プロトコルを 用いる通信により遠隔的に情報を送受信することができるものであれば、 いかな ίθ るネットワークでも用いることができる。 この通信に用いることができる通信プ 口トコルとしては、 例えば T C Pノ I Pといった通信プロトコルを用いることが できるが、 これに限定されるわけではない。
このようにして送信された投資情報に対する要求は、 サーバ 3に受信され、 サ ーバ 3は、 サーバ 3内の記憶手段 4に記憶された所定の情報および重み付けを用 15 いて、 株式銘柄のランク付けを行う。 記憶手段 4には、 株式銘柄に関連して財務 情報といつた株式銘柄のランク付けを行うために必要とされる財務データ、 株式 データ、 企業データといった各種の生データが記憶されている。 本発明において は、 上述した生デ一夕から後述する R O Eといったランク付けを行うために直接 用いるデータを生成して、 記憶手段 4に記憶されたデータベースに保持させてい る。
また、 本発明において会社、 店舗、 病院、 学校といった情報を提供する場合に は、 サーバ 3は、 所定の情報および重み付けを用いて、 サーバ 3内の記憶手段 4 に記憶された会社、 店舗、 病院、 学校といった項目についてのランク付けを行う。
5 このランク付けは、 本発明においては情報の要求を行う者、 すなわちユーザが重 み付けを入力することができ、 重み付けされた所定の情報を重視してランク付け することが可能となっている。所定の情報と重み付けとから得られる会社、店舗、 病院、 学校といった項目についてのランク付けは、 要求を行った端末手段 2へと 送信され、 ユーザがそのランク付けに基づいて選択できるようになつている。 ま
.0 た、 ランク付けされた会社、 店舗、 病院、 学校といった項目を選択することによ つて、 その会社、 店舗、 病院、 学校までの地図といった位置に関連する情報ゃ電 話番号などが表示されるようになっている。
上述したランク付けは、 種々の方法により行うことができるが、 本発明におい てはユーザが重み付けを入力することにより、 投資情報を得る場合には投資可能
.5 な資金量、 市場の種類、 業種、 保有株数といった状況に合わせてカスタマイズす ることが可能とされている。 所定の情報と童み付けとから得られる企業のランク 付けは、 要求を行った端末手段 2へと送信されて、 端末手段 2の表示画面へと表 示され投資情報の要求を行った者がそのランク付けに基づいて購入銘柄を決定で きるようにさせている。
!0 図 2は、 本発明において用いられる端末手段 2を詳細に示した図である。 本発 明において用いることができる端末手段 2は、 コンピュータおよびセルラ電話の 両方、 またはコンピュータまたはセルラ電話を含んで構成される。 図 2には、 パ 一ソナルコンピュータ、 またはワークステーションから構成される端末手段 2を 示しているが、 本発明においては、 モバイルコンピュ一夕を端末手段として使用
!5 することもできる。 図 2に示したパーソナルコンピュータ、 ワークステーション としては、 P E N T I UM (商標:インテル社) といった C P U、 またはこれと 互換性のある C P Uを搭載することが可能で、 W I N D OW S (商標:マイクロ ソフト 'コーポレーション)、 W I N D OW S N T (商標:マイクロソフト . コーポレーション)、 O S / 2 (商標:インターナショナル ' ビジネス 'マシー ンズ ' コーポレーション)、 A I X (商標:インターナショナル · ビジネス ·マ シーンズ ·コーポレーション)、 ユニックス、 リナックスといったオペレイティ ング ·システムを動作させることが可能なパーソナルコンピュータ、 ワークステ ーシヨンを挙げることができるが、 これらのものに限定されるわけではない。
5 また、 本発明においては、 サーバ 3についても上述した端末手段 2と同様のパ 一ソナルコンピュータ、 ワークステーション、 または汎用大型コンピュータを用 いることができる。 端末手段 2は、 適切なブラウザ ·ソフトウェアがインスト一 ルされており、 サーバ 3と、 いわゆるインターネットといったネットワーク 1を 介して通信できるようにされている。
LO 以下本発明を、 情報を提供するために使用する特定の実施の形態をもって説明 する。
<投資情報提供システムおよび投資情報提供方法 >
図 3は、 本発明の情報提供方法を用いて投資情報の提供を行う場合のフローチ ヤートである。 本発明の情報提供方法において投資情報を提供するプロセスは、
L5 ステップ S 1から開始し、 ステップ S 2において、 適切なブラウザ ·ソフトゥェ ァを介して端末手段 2のディスプレイ ·スクリーン上に、 本発明の投資情報提供 方法の開始を端末手段に示すためのトップページを表示させる。 この卜ップぺ一 ジには、 例えば 「株魔人」 といった名称を付することができる。 ついで、 ステツ プ S 3へと進んで、 株式評価の項目を表示する。 ついで、 ステップ S 4へと進ん ίθ で端末手段 2は、 株式評価を行うための項目ごとの重み付けを入力する。 ステツ プ S 4において入力された重み付けは、端末手段 2から、サーバ 3へと送信され、 この重み付けを受信したサーバ 3は、 所定の情報およびこの重み付けを用いて、 ステップ S 5において株式銘柄のレイティング、すなわちランク付け(重み付け) を行う。
15 この際に用いることができる所定の情報としては、 種々の情報を挙げることが でき、 例えば、 倒産確率、 理論値との解離度合い、 R O E、 騰落率、 マーケット シェア、 E P S、 P E R , P B Rを挙げることができる。 これらの所定の情報は、 複数組み合わせて用いられ、 提供される投資情報の信頼性を向上させることがで きるようにされている。 上述した所定の情報の組み合わせについては特に制限は なく、 2〜 8種類を適宜選択して用いることができる。 また本発明においては、 上述した情報以外にも、 これまで知られているいかなる情報を組み合わせて用い ることができる。 この場合には、 組み合わせる情報の種類は、 8種類に制限され るものではない。
上述した各情報は、 例えばサ一バ 3に、 例えば「ロイ夕一ブルームバーグ」 (商 標) といったデータベースから入手できる企業データの他、 財務データ、 株価デ 一夕を記憶させておくことができる。 しかしながら、 本発明においては、 上述し た企業データ、 財務データ、 株価データなどについては、 手入力など、 いかなる 別の方法により作成または入手することができる。
投資情報をランク付けするために使用する上述した各所定の情報は、 具体的に は下記式により算出され、 数値化することができる。
( 1 ) 倒産確率
Figure imgf000014_0001
上式中、 各変数は、 以下のように定義される,
EDF =企業の倒産確率
N( z ) =標準正規分布の累積密度関数、
3τ 二満期日の負債の簿価
Αο =現在の資産価値
A =資産の期待成長率
σ Α 二資産のボラティリティ
Τ =負債の満期
Βτ =貸借対照表の負債項目
Α0 = Β0 + Ε0
= B0 + (S0- Ν0) 二現在の負債の簿価 + (現在の株価 ·発行済株式数)
L ― E . E "1" — E/ . i B
= ΧΕ· E (負債の成長率 iBは 0であると仮定)
= 自己資本比率,株式の投資収益率の過去 90営業日の平均
= ΧΕ 2·σΕ 2 + (ΐ-ΧΕ)2-ひ Β 2 + 2·ΧΕ •(1 - Er crE - σΒ· ρ ΕΒ
- 2 (負債のボラティリティ σΒは 0であると仮定) 二 (自己資本比率) 2· (株式の投資収益率の過去 90営業日の標準偏差)2
T = 1と仮定
また、 上式式中、 Ν (ζ ) は、 下記式で示される。
L0
N ( '
Figure imgf000015_0001
また、 株式の投資収益率 (Ui)および株式のボラティリティは、 それぞれ下記式 で与えられる。
L5 株式の投資収益率 = In (今日の株価/昨日の株価) X250
株式のボラティリティ X 250
Figure imgf000015_0002
また、 上述した所定の情報のうち、 株式の理論価格は、 下記式により求められ る。
20
Figure imgf000015_0003
r-g
P0 =理論株価
=今期の配当
g=サスティナブル成長率
r =株式の要求期待収益率 上式中、
g =ROE* ( 1— D/E (今期の配当/今期の税引き後利益)) r =株式の要求期待収益率
=リスクフリーレート +当該株式のベー夕 * (マ一ケットの収益 率一リスクフリーレート)
である。 また、 上述した騰落率は、 下記式により求めることができる。
1日騰落率 = In (今日の株価 /1日前の株価) X100
1週間騰落率 =ln (今日の株価 /1週間前の株価) X100
1ヶ月騰落率 = In (今日の株価 /1ヶ月前の株価) X100 また、 ROEは、 具体的には、 下記式により、 求めることができる。
ROE =純利益ノ株主資本
上述した情報のうち、 株価収益率 (P ER) は、 下記式により得ることができ る。 株価収益率 =株価/一株当たり利益
=株価ノ (純利益 Z発行済株式数) 上述した情報のうち、 P ERは、 下記式により表される。
PBR (株価純資産倍率) =株価 ÷ 1株あたり株主資本
1株あたり株主資本 =株主資本 ÷発行済み株式数 PBR^Price Book-value Ratio 上述した情報のうち、 EP Sは、 下記式により表される。
EPS( 1株あたり利益) =税引き利益 ÷発行済み株式数 EPS=Earnings Per Share 上述した各式から算出された所定の情報は、 サーバ 3に含まれるデータベース へと保持され、 この所定の情報から得られた数値データを使用して各株式銘柄ご
5 とに標準偏差を算出する。ついで、標準偏差を用いて上位例えば 5 %までを 1 0、 下位 5 %を 1といったように各情報毎にレイティングを与える。
図 4には、 本発明の記憶手段 4に記憶されたデータベースに保持される株式銘 柄ごとに記憶される所定の情報に対応するデータのデータ構造を示す。 本発明に おいては記憶手段 4に記憶されたデ一夕ベースには、 株式銘柄、 市場の種類、 企
0 業データ、 財務データ、 株価データといった生データが記憶されている。 この生 データを使用して、 本発明においては上述した各式を適用し、 所定の情報を算出 し、 その標準偏差を算出し、 例えば偏差値といった値により相対的なレイティン グを行う。
図 5には、 上述したデータに基づいて算出された所定の情報を示す。 図 5に示 .5 すように、 本発明においては各株式銘柄に対応させて倒産確率、 株価の妥当性の 理論値、 騰落率、 R O Eといった算出されたデータが記憶されている。 本発明の 投資情報提供方法は、 その後、 ステップ S 6において、 上述のようにして得られ たレイティングと、 端末手段 2から入力される重み付けとを用い、 例えば加重平 均を算出することにより、 最終的なランク付けを行う。 また、 上述したレイティ :0 ングには、 標準偏差から算出される偏差値を直接用いることができる。 この偏差 値を求める場合には、 平均値が偏差値 5 0となるように設定し、 平均値からの差 と、 標準偏差とから、 上位に対しては 5 0より大きく、 また、 下位に対しては 5 0より小さくなるように設定するいかなる方法でも用いることができる。 さらに は、 特に正規分布を仮定することなく、 他の分布を用いることができる。
;5 このため、 最終的にユーザに提示される株式銘柄のランク付けは、 ュ一ザの重 要視した所定の情報に基づいて順位ランク付けが変更され、 必ずしも所定情報か ら算出されるランキングとはならないし、 さらにはユーザごとに、 特に上位ラン キングが相違する。 このため、 ュ一ザの条件に適合する最も適切な株式銘柄が必 ず上位にランキングされることになる。 また、 最終的なランク付けには、 加重平均以外のいかなる方法を用いることも できる。 また、 重み付けは、 重み付けの総和が 1となるように規格化して用いる こともできるし、 特に規格化せずに用いることもできる。
この後、 本発明の投資情報提供方法は、 ステップ S 7においてランク付けに応 じて銘柄の順序を並び替え、 その銘柄をステップ S 8において、 端末手段 2へと 表示させる。 ユーザは、 そのディスプレイ ·スクリーンに表示された銘柄から、 ステップ S 9において注目する企業の表示されたフィールドをクリックし、 ステ ップ S 1 0において企業毎の情報を出力させて必要な投資情報を得、 本発明の投 資情報提供方法は終了する。 ここで、 ステップ S 8においては例えば 1位から 3 0 0 0位までの企業を表示させるものとしているが、 特に本発明では 1位から 3 0 0 0位までの順位に限られるものではなく、 端末手段 2の能力に応じてこの数 は増減させることができる。 ,
また、 図 3に示した本発明の情報提供システムにおいては、 サーバ 3へのァク セスは、 特にュ一ザ I Dといったパブリック ·キーや、 パスワードといったシー クレット ·キーアクセス制限を設けずに広く一般ユーザがサーバ 3へのアクセス を行うことができる構成とされている。 しかしながら、 本発明においてはサーバ 3へのユーザのアクセス時に登録を要求し、 登録デ一夕に対応したユーザ I Dや パスヮ一ドを付与することによりユーザのアクセスを制限することもできる。 こ の場合には、 情報の提供に応じてユーザに課金を行うこともできる。
図 6は、 本発明の投資情報提供システムにより、 ネットワーク 1を通して端末 手段 2のディスプレイ ·スクリーン上において適切なブラウザ ·ソフトウェアに より表示される表示画面を示した図である。図 6に示した表示画面は、倒産確率、 理論値との解離、 R O E、 騰落率、 マ一ケットシエア、 E P S、 P E R , P B R などに対する重み付けの入力を入力する画面である。
図 6に示される重み付け入力画面においては、 ユーザはそれぞれが重要視する 情報の重み付けを入力する。 例えば、 ユーザが倒産確率を重要視する場合であつ て、 ユーザが倒産確率についての重み付けを設定する場合には、 (1 ) 倒産確率 と表示されたフィールド 6をスタイラス、 マウスといった適切なポインティング 手段を用いてクリックするか、 またはそのフィールドにポインティング手段を位 置合わせすると、 重み付けを示す表示がディスプレイ上に表示される。 このとき 購入を希望する者が、 例えば 「重視する」 を選択すると、 それに対応する数字が 重み付けとして決定されることになる。
図 7は、 フィールド 6を例えばマウスによりクリックすることにより表示され
5 る重み付け表現が表示された画面表示を示した図である。 ユーザが重み付け入力 画面においてこの表示は 「非常に重視する」、 「重視する」、 「どちらでもない」 「あ まり重視しない」、 「まったく重視しない」 といった表現が用いられているが、 こ の表現は本発明においては必ずしも必要ではなく、 いかなる表現を使用すること ができるし、 いかなる数の重み付け表現を使用することもできる。
L0 図 8には、 「重視する」、 「非常に重視する」、 「どちらでもない」 「あまり重視し ない」、 「まったく重視しない」 といった重み付けの表現と、 重み付け係数とを対 応させるため、 サーバ 3に記憶された関連づけテーブルを示す。 この関連付けテ 一ブルには、 「非常に重視する」 には 5、 「重視する」 には 4、 「どちらでもない」 には 3、 「あまり重視しない」 には 2、 「まったく重視しない」 0といった重み付
L5 け係数が使用されていて、 それぞれの偏差値に対して加重され、 偏差値に対する 加重平均が算出されるようにされている。
このために用いられる重み付けの数値は、 図 8に示した値に限られず、 いかな る値でも用いることができるが、 バランスよくランク付けを行うためには、 各情 報について与えられる重み付けの数値の総和が 1となるように選択することもで
10 きる。 また、 上述したように 「重視する」 といった表示ではなく、 実際に数字を 入力することにより重み付けの数値を決定することも可能である。 上述した選択 をそれぞれの情報について行った後、 重み付けの情報は、 端末手段 2からサーバ 3へと送信され、 サーバ 3上で、 ランク付けが行われることになる。
図 9は、 本発明の投資情報提供方法によりランク付けされた銘柄を表示した画 面表示である。 図 9に示されるように、 本発明の投資情報提供方法は、 ランク付 けされた銘柄を、 そのコード、 銘柄が登録されている市場、 銘柄の名称、 ランク 付けの結果であるランク付けされた順位、 および得点、 および関連情報と共に表 示を行っているのが示されている。 株式の購入を希望する者は、 図 9に示された 企業が表示された関連情報フィールド 7をクリックなどすることにより、 さらに 詳細な情報を得ることができるようにされている。
図 1 0は、 本発明の投資情報提供システムが提供することができるポートフォ リオ ·サポート機能を示したフローチヤ一トである。 このポートフォリオ .サボ ート機能は、 ステップ S 1 5から開始し、 ステップ S 1 6において端末手段 2の 5 ディスプレイ ·スクリーン上に、 例えば 「株魔人」 と名前が付けられたトツプべ ージを表示させる。 ついで、 ステップ S 1 7へと進み、 端末手段 2から入力を行 う顧客のポートフォリオ構成銘柄の入力を要求する。 さらに、 ステップ S 1 8に おいてポートフオリォ構成銘柄の例えば過去 90営業日の時価総額の変化率の推 移から、 株価平均値、 すなわちリターンと、 標準偏差、 すなわち、 その時点にお L0 けるリスクを算出し、 端末手段 2のディスプレイ ·スクリーン上に顧客のポート フォリオ構成銘柄の時価総額、 リスク、 および平均値を表示させる。 過去の営業 日は、 30日、 60日、 90日、 120日、 180日、 250日から顧客が選択できるもの とするが、本発明においては別のいかなる営業日であっても用いることができる。 ついで、 ポートフォリオ ·サポート機能は、 ステップ S 1 9へと進んで、 顧客 L5 のポートフォリオにおける時価総額の変化率と株価の変化率の間の相関係数を全 銘柄について算出する。 この後、 ステップ S 20において、 顧客による追加購入 株式の購入予算額の入力を要求する。
ついで、 ポートフォリオ 'サポート機能は、 ステップ S 2 1へと進んで、 追加 購入の後のポートフォリオについて、 標準偏差と平均値とから算出し、 すべての 1 銘柄について所定の銘柄を購入した場合のリターンとリスクとを端末手段 2のデ イスプレイ ·スクリーン上にグラフィカルに表示を行う。
この際に用いられる計算式は、 適宜選択して用いることができるが、 本発明に おいては、 例えば、 下記式を用いることができる。
Rp=W1R1+W2R2
σ P=W1 σ 1+W2 σ σ ^ 2 p 12
(上式中、 Rpは、 新ポートフォリオのリターン、 は、 新ポートフォリオに おける旧ポートフォリオに対する金額の割合、 R は、 旧ポートフォリオのリタ ーン、 W2は、 新ポートフォリオにおける追加株式予算額の割合、 R2は、 追加 株式のリターン、 σ ρは、 新ポートフォリオのリスク、 は、 旧ポ一トフオリ ォのリスク、 σ 2は、 追加株式のリスク、 ρ 1 2は、 旧ポートフォリオと追加株式 の株価収益率の相関係数を示す。)
さらに、 ポートフォリオ ·サポート機能は、 ステップ S 2 2へと進んで端末手 段 2のディスプレイ ·スクリーン上にポイントとして銘柄を表示させる。ついで、 5 ステップ S 2 3へと進み、 ユーザは、 リスクおよびリターンを考慮してポイント をクリックすることにより、 ユーザの希望するリスクとリターンとを与える銘柄 を表示させ、 追加購入する銘柄を決定し、 ステップ S 2 4で、 ポートフォリオ ' サポート機能を終了する。
本発明の上述したポートフォリオ ·サポート機能を用いることにより、 購入を 10 希望する者は、 容易にリスクとリターンとが最適な追加購入銘柄を選定すること が可能となる。
<ランク付け情報と共に位置情報を提供するための情報提供システムおよび情報 提供方法 >
図 1 1は、 本発明の情報提供システムの第 2の実施の形態を示した図である。 L5 図 1 1に示す実施の形態においては、 ネットワーク 1を通して接続された複数の 端末手段 2と、端末手段 2からネットワーク 1を介して送信される要求を受信し、 要求に対する情報をランク付けして提供するためのサーバ 3とから構成されてい る。 また、 サーバ 3でランク付けするために必要とされる情報は、 サーバ 3内に 記憶された記憶手段 4から得ることができるようになつている。
10 サーバ 3の記憶手段 4には、 ランク付けするために必要とされる所定情報 8以 外に、 さらに会社、 店舗、 病院、 学校などの位置や、 パチンコ店などにおいて希 望する台がどの位置に配置されているかを示した要求された情報に関連する位置 情報 9が記憶されている。 この位置情報 9は、 会社、 病院、 店舗、 学校などの場 合には地図として記憶されており、 パチンコ店、 ゲームセン夕のような遊技場に おいては台や機種の配置図とされている。
端末手段 2は、 図 1 1に示された実施の形態においては、 例えば情報の要求を 行う者、 すなわちユーザの自宅、 会社、 学校などに配置されていて、 ネットヮ一 ク 1を介してサーバ 3にアクセスできるようになつている。 この端末手段 2は、 ユーザが必要としている情報を要求するための信号を、 適切なブラウザ ·ソフト ウェアを介してサーバ 3へと送信する。 また、 端末手段 2は、 必要な情報をユー ザが選択する所定の情報に対して重み付けをサーバ 3へと送信するようにされて いる。 さらに、 図 1 1に示した実施の形態においては、 端末手段 2として、 例え ばモパイル 'コンピュータ、 セルラ電話といった携帯端末を使用することができ 5 る。
本発明におけるネットワーク 1は、 図 1で示した第 1の実施の形態と同様にィ ン夕ーネットを挙げることができるが、 これ以外にも光通信、 L A N/WA Nと いった適切な通信プロトコルを用いることにより遠隔的に情報を送受信すること ができるものであれば、 いかなるネットワークでも用いることができる。 この通
L0 信に用いることができる通信プロトコルとしては、 例えば T C P Z I Pといった 通信プロトコルを用いることができるが、 これに限定されるものではない。
このようにして送信された情報は、 サーバ 3に受信され、 サーバ 3は、 所定の 情報および重み付けを用いて、サーバ 3内の記憶手段 4に記憶された会社、店舗、 病院、 学校といった項目についてのランク付けを行う。 このランク付けは、 種々
L5 の方法により行うことができるが、 本発明においては情報の要求を行う者、 すな わちユーザが重み付けを入力することができ、 重み付けされた所定の情報を重視 してランク付けすることが可能となっている。 所定の情報と重み付けとから得ら れる会社、 店舗、 病院、 学校といった項目についてのランク付けは、 要求を行つ た端末手段 2へと送信され、 ユーザがそのランク付けに基づいて選択できるよう
10 になっている。 また、 ランク付けされた会社、 店舗、 病院、 学校といった項目を 選択することによって、 その会社、 店舗、 病院、 学校までの地図といった位置に 関連する情報や電話番号などが表示されるようになっている。
図 1 2は、 本発明の情報提供システムの第 3の実施の形態を示した図である。 図 1 2に示す実施の形態においては、 端末手段 2とコンピュータ ·システム 5と
15 がインターネットといったネットワークを介さずに直接接続されており、 ユーザ は、 端末手段 2の設置された店舗、 遊技場施設などにおいて端末手段 2を操作す ることができるように構成されている。図 1 3に示された実施の形態においては、 端末手段 2から送信される要求は、 店舗または遊技場施設などに設置されたコン ピュー夕 .システム 5により受信される。 コンピュータ .システム 5は、 要求さ れた情報を、 ユーザが入力した重み付けを使用してランク付けして再び端末手段
2へと送信して端末手段 2の表示画面へと表示させ、 情報を提供できるようにな つている。 また、 コンピュータ ·システム 5でランク付けするために必要とされ る情報は、 コンピュータ ·システム 5内に記憶された記憶手段 4から得ることが
5 できるようになつている。
図 1 2に示した特定の実施の形態においては、 コンピュータ ·システム 5内の 記憶手段 4には、 パチンコ店、 ゲ一ムセンタなどにおいて希望する台や機種が店 内のどの位置に配置されているかを示した要求された情報に関連する位置情報 9 が記憶されている。 また、 この位置情報は、 パチンコ店やゲームセンタといった
L0 遊技場において、 パチンコ台、 ゲーム機種といった配置図とされている。
また、 端末手段 2としては、 操作が容易な夕ツチパネル式パーソナル ·コンビ ユー夕を挙げることができるが、 その他上述したパーソナル ·コンピュータなど ユーザからの情報の提供を要求するための信号およびユーザの入力する重み付け をコンピュータ · システム 5へ送信し、 かつランク付けされた情報を受信できる
L5 ものであればいかなる手段でも用いることができる。
図 1 2に示す端末手段 2から送信された情報の要求は、 コンピュータ ·システ ム 5に送信され、 コンピュータ ·システム 5は、 所定情報 8および重み付けを用 いて、 コンピュータ 'システム 5内の記憶手段 4に記憶された台や機種などのラ ンク付けを行う。 このランク付けは、 図 1に示した実施の形態と同様に、 ユーザ 0 が重み付けを入力することができ、 ランク付けされた台や機種などを選択するこ とによって、店内の台や機種の位置や場所の情報が表示されるようになっている。 本発明においては、 パチンコ店やゲームセン夕ばかりではなく、 例えば図書館や レンタルビデオ店であれば、 本やビデオといったものを選択することができるよ うにされていても良い。
15 図 1 3は、 本発明の情報提供システムの第 2の実施の形態で用いられる端末手 段 2を詳細に示した図である。 図 1 3に示す実施の形態において用いることがで きる端末手段 2としては、 上述したようにパーソナル ·コンピュータ、 タツチパ ネル式パーソナル ·コンピュータなどを挙げることができるが、 図 1 3に示した 実施の形態では、夕ッチパネル式モニターのみを端末手段 2として配置しており、 端末手段 2で表示される指示に従い、 モニター画面にタツチして選択された情報 がコンピュータ · システム 5へと送信されるようになっている。
また、 パーソナル ·コンピュータを端末手段 2として用いる場合、 上述した C P U、 オペレイティング 'システムを動作させることが可能なパーソナル 'コン 5 ピュー夕を用いることができる。
また、 図 1 3に示した実施の形態においては、 図 1 3に示すコンピュータ · シ ステム 5から夕ツチパネル式モニターへ質問形式で指示を表示させ、 ユーザがそ の指示に対して指で項目をタツチして選択し、 重み付けを入力して再びコンビュ —夕 ·システム 5へと送信する。 送信された情報および重み付けを加味してラン0 ク付けを行い、 夕ツチパネル式モニタ一に適切な位置情報とともに表示するよう になっている。
図 1 4は、 本発明の情報の提供方法の第 2の実施の形態を示すフローチャート である。 図 1 4に示す情報の提供方法は、 ステップ S 2 5から開始し、 ステップ S 2 6において適切なブラウザ ·ソフトウエアを介して端末手段 2のディスプレ
5 ィ ·スクリーン上に、 本発明の情報の提供方法の開始をユーザに示すためのトツ プページを表示させる。 ついで、 ステップ S 2 7へと進みカテゴリを選択する。 カテゴリとしては、 株、 映画、 ビデオ、 家、 出会い、 カルチヤ一セン夕、 コンビ 二エンスストア、 プロバイダ、 投資信託、 クレジットカード、 携帯電話、 医者、 証券会社、 銀行、 電話、 医薬品、 車、 家電、 衣服、 バッグ、 靴、 時計、 宝石、 学 ίθ 校、 就職、 レジャー、 本、 レストラン、 旅行、 保険、 航空、 子育て、 単車、 文房 具、 食料品、 パチンコ、 ゲームセン夕、 スポーツセンタ、 チケット販売といった 項目をが含まれていて、これらのカテゴリから選択が行われるようにされている。 このカテゴリは、 選択させる方法以外に入力させる方法を用いることも可能であ る。 また、 ステップ S 2 6からステップ S 2 7へ進む場合、 パスワード、 ユーザ
Ιδ I Dによる認証ステップを用いてユーザを特定し、 情報提供に対応する課金を行 うことができるようにされていても良い。
次にステップ S 2 8へと進み、 ユーザは選択したカテゴリについて所定の情報 を選択する。 ついでステップ S 2 9へと進み、 端末手段 2は情報に対しての評価 を行うために選択した情報について重み付けを入力する。 また、 ステップ S 2 8 で選択された所定の情報は、 端末手段 2からサーバ 3へ送信され、 この所定の情 報を受信したサーバ 3は、ステップ S 3 0においてレイティングを行う。さらに、 ステップ S 2 9において入力された重み付けは、 所定の情報と同様に端末手段 2 からサーバ 3へと送信され、 この重み付けを受信したサーバ 3は、 ステップ S 3
5 0の所定の情報のレイティングおよびこの重み付けを用いて、 ステップ S 3 1に おいてランク付けを行う。
この際に用いることができる所定の情報としては、 種々の情報を挙げることが でき、 例えば、 単価、 値引き後の価格、 その店舗の売上高、 その店舗までの距離、 人気などを挙げることができる。 また、 所定の情報は、 選択したカテゴリによつ
.0 て異なった情報を表示させることができる。 また、 これらの算出方法については 今まで知られているいかなる算出方法を用いても良い。 さらに、 これらの所定の 情報は、 複数組み合わせて用いられ、 組み合わせについては特に制限はなく、 適 宜選択して用いることができる。 また、 本発明においては、 上述した情報以外に も、 これまで知られているいかなる情報を組み合わせて用いることができる。
L5 本発明の選択したカテゴリについての会社、店舗といった項目のランク付けは、 具体的には、サーバ 3内の記憶手段 4により記憶されたデータべ一スを使用して、 所定の情報に対応する数値を算出し、 所定の情報ごとの標準偏差を算出する。 例 えば、 単価、 価格、 売上高、 距離といったものに関しては数値化することが可能 であるが、 数値化することができない人気といったものに関しては、 これまでに
50 売上げた商品数で数値化することができる。 また、 ユーザ投票を行い、 その投票 数を数値化したものを用いても良い。 さらに、 これら所定の情報については上記 した項目だけに限られるものではない。 また、 総得点を 1 0点として標準偏差を 用いて上位例えば 5 %までを 1 0、 下位 5 %を 1といったように所定の情報ごと にレイティングを与えることができる。
図 1 5には、 図 1 1に示す実施の形態で用いられる記憶手段 4に記憶されたデ —タベースのデータ構造を、 ツリー形式に示す。 図 1 5に示す記憶手段 4に記憶 されたデータベースには、 会社、 店舗、 会社または店の売上データ、 各商品の価 格データ、 各商品の人気データ、 会社または店舗の位置を示す地図、 電話番号と いったデータが記憶されている。 図 1 5に示すデータ構造では、 記憶階層 1 0 1 に車、 家、 株、 保険といったカテゴリが記憶されており、 各カテゴリの中には、 例えばカテゴリとして車を選択した場合、 ユーザが選択するための価格、 デザィ ン、 燃費といった所定の情報が記憶階層 1 0 2に収納されている。 また、 所定の 情報の中には、 A車、 B車といった車種がディレクトリ 1 0 3に収納されていて、
5 記憶階層 1 0 4にその車種を販売している A店、 B店といった販売店が記憶され ており、 さらに記憶階層 1 0 5に所定の情報で価格を選択した場合においては価 格、 売上げた商品数に対しては売上数量といった数値デ一夕が記憶されている。 データ構造は図 1 5に示すデータ構造以外に各データを整理して記憶できるので あればいかなるデータ構造であっても良い。
L0 本発明においては、 上述したデータを使用して所定の情報を数値化する。 ュ一 ザが選択した所定の情報に対して記憶手段 4から各会社、 店舗に対する所定の情 報を数値として抽出する。 所定の情報は、 カテゴリに応じて記憶手段 4から抽出 しても良いし、 サーバ 3に算出式を記憶させておいて、 記憶させた算出式を用い て数値化させることもできる。 また、 これらのデータを使用して本発明において
L5 は各情報の偏差値を算出する。 このようにして算出された偏差値に対して、 ユー ザの入力した重み付けを加重して、 偏差値に対して重み付けを行う。 重み付けさ れたランク付けは、 ユーザが重要視する所定の情報により変更され、 必ずしも所 定の情報から算出されるランク付けとはならない。 このため、 ユーザの条件に適 合するもっとも適切な情報が必ず上位にランク付けされることになる。
10 本発明の情報の提供方法は、 その後ステップ S 3 1において、 このように得ら れたレイティングと、端末手段 2からユーザにより入力された重み付けとを用い、 加重平均を算出することによって最終的なランク付けを行うことができる。 例え ば、 ある店における所定の情報に対するレイティングを F 2、 F 3、 F 4 - とし、 重み付けを a a 2、 a 3、 a 4…とすると加重平均 x iは、 下記式 (1 )
15 により算出される。
Xi ( 1 )
Figure imgf000026_0001
品発明においては、 上記式 (1 ) により A店、 B店、 C店、 D店などの加重平 均を式 (1 ) を用いて算出し、 加重平均の大小により並べ替えを行い、 各店がラ ンク付けされる。 また、 上述したレイティングは、 特に簡単な数値でなくても良 いし、 標準偏差から算出される偏差値を直接用いても良い。 この偏差値を求める
5 場合には、 平均値が偏差値 5 0となるように設定し、 平均値からの差と標準偏差 とから上位に対しては 5 0より大きく、 また下位に対しては 5 0より小さくなる ように設定する方法としても良い。 以上のような正規分布を用いなくとも、 他の 分布によりランク付けできるのであればいかなる分布から算出しても良い。
また、 重み付けは、 上述したように重み付けの総和が 1となるように規格化し
L0 て用いることもできる。 この後、 本発明の情報の提供方法は、 ステップ S 3 2に おけるランク付けに応じて商品やサービスなどの情報の順番を並べ替え、 ステツ プ S 3 3においてそのランキングを端末手段 2へと表示させる。 ユーザは、 その 端末手段 2のディスプレイ ·スクリーンに表示された会社や店舗の情報から、 ス テツプ S 3 4において気になる会社や店舗の情報が表示されたフィールドをクリ
L5 ックまたは夕ツチするなどして選択すると、 ステップ S 3 5において必要な情報 とともに地図も表示させるようになつている。 ユーザが必要な情報を入手すると ステップ S 3 6において本発明の情報の提供方法は終了する。
これら地図などの情報は、 端末手段 2とは別に設けられ、 端末手段 2と接続さ れたプリンタなどによって印刷できるようになつていても良い。 図 1 4に示すフ
>0 ローチャートでは、 ランキングは、 1位から 5位まで表示させるようになつてい るが、 ユーザに表示させる順位を選択させて 1位から 5 0位などいかなる表示と しても良い。 また、 サーバ 3に記憶されている会社、 店舗、 またその他のデータ については、 記憶手段 4に記憶させておく以外にいかなるデータべ一スを用いる ことも可能である。
15 図 1 6は、 図 1 4に示した本発明の情報提供方法に対して上述したパスワード またはユーザ I Dによる認証ステップを設けた場合のフローチャートを示す。 図 7に示したフローチャートにおいては、 図 1 4に示したフローチャートのステツ プ S 2 6とステップ S 2 7との間にステップ S 3 7としてパスヮードまたはユー ザ I Dによる認証ステップが設けられている。 図 1 6に示す本発明の情報提供方 法では、 図 1 4に示す情報の提供方法と同様にステップ S 2 5から開始し、 ステ ップ S 2 6において適切なブラウザ ·ソフトウェアを介して端末手段 2のデイス プレイ ·スクリーン上に、 本発明の情報の提供方法の開始をユーザに示すための トップページを表示させる。 次いで、 ステップ S 3 7へと進み、 ユーザはパスヮ —ドまたはユーザ I Dを入力する。 入力されたパスワードまたはユーザ I Dが認 証されると 「Y E S」 が選択されて図 5に示すフロ一チャートと同様にステップ S 2 7、 S 2 8へと進むようにされている。
しかしながら、 認証されない場合やパスヮードまたはユーザ I Dを持っていな い場合、 「N〇」 が選択されてステップ S 3 8へと進む。 ステップ S 3 8におい て、 パスワードまたはユーザ I Dを入手する場合には、 「Y E S」 を選択してス テツプ S 3 9へと進み、 ステップ S 3 9で所定の手続きを行うことによりパスヮ ードまたはユーザ I Dを入手することができるようになつている。 また、 パスヮ ードまたはユーザ I Dを入手後、 再びステップ S 3 7へと進み、 入手したパスヮ —ドまたはユーザ I Dを入力して認証されることにより 「Y E S」 が選択されて ステップ S 2 7、 S 2 8へと進むことができる。
また、 図 1 6においては、 ステップ S 3 7でパスヮ一ドまたはュ一ザ I Dをす でに持っているのに、 ステップ S 3 7において認証されなかった場合や、 パスヮ ードまたはユーザ I Dを入手しない場合、 ステップ S 3 8で 「N O」 を選択する ことにより本発明の情報の提供方法を終了することができるようになつている。 本発明の情報の提供方法においては、 パスワードまたはユーザ I Dを保有してい るのにステップ S 3 7において認証されない場合、 再びステップ S 2 6に戻って パスワードまたはユーザ I Dを再入力させるようにされていても良い。
図 1 7は、 本発明の情報の提供方法のさらに別の実施の形態を示すフローチヤ ートである。 図 1 7に示す情報の提供方法は、 ステップ S 4 1から開始し、 ステ ップ S 4 2において適切なソフトウエアを介して端末手段 2のディスプレイ ·ス クリーン上に、 開始をユーザに示すためのトップページを表示させる。 ついで、 ステップ S 4 3へと進み所定の情報を選択する。
次にステップ S 4 4へと進み、 端末手段 2は、 情報に対しての評価を行うため に所定の情報ごとの重み付けを入力する。 ステップ S 4 4において入力された重 み付けは、 端末手段 2からコンピュータ ·システム 5へと送信され、 この重み付 けを受信したコンピュータ ·システム 5は、 所定の情報およびこの重み付けを用 いて、 ステップ S 4 5においてランク付けを行う。
この際に用いることができる所定の情報としては、 種々の情報を挙げることが
5 できるが、 例えば書籍店において本を選ぶ際、 価格、 人気、 おもしろさ、 難易度 を挙げることができる。 これらの所定の情報は、 図 1 4に示す第 1の実施の形態 と同様に複数組み合わせて用いられ、また組み合わせについては特に制限はなく、 適宜選択して用いることができる。 また、 上述した情報以外にも、 これまで知ら れているいかなる情報を組み合わせて用いることができる。 さらに、 所定の情報
L0 はユーザに選択させる方法でも良いが、ュ一ザに入力させる方法を用いても良い。
本発明の選択したカテゴリについての商品、 サ一ビスといった項目のランク付 けは、 具体的には、 コンピュータ ·システム 5内の記憶手段 4のデ一夕ベースを 使用して、 所定の情報に対応する数値を算出し、 所定の情報ごとの標準偏差を算 出する。 例えば、 数値化できない人気、 おもしろさ、 難易度などにおいては、 上
L5 述したようにこれまでに売上げた商品数、 ュ一ザ投票による投票数などを用いて 数値化することができる。ついで、標準偏差を用いて上位例えば 5 %までを 1 0、 下位 5 %を 1といったように所定の情報ごとにレイティングを与えることができ る。
図 1 8には、 図 1 2に示す実施の形態で用いる記憶手段 4に記憶されたデータ 10 ベースのデータ構造を示す。 図 1 8に示す記憶手段 4に記憶されたデータベース には、 書籍店に置かれている書籍名、 価格デ一夕、 人気データ、 店内に配置され ている位置情報といったデータが記憶されている。図 1 9に示すデータ構造では、 例えば記憶階層 2 0 1に小説、 専門書、 参考書、 雑誌といったジャンルが記憶さ れており、 ジャンルの中には、 例えば小説を選択した場合、 恋愛、 推理、 歴史と 15 いったジャンルが記憶階層 2 0 2に収納されている。 また、 そのジャンルの中に A、 Bといった小説が記憶階層 2 0 3に収納されていて、 また小説の店内の位置 情報も記憶されており、 さらに記憶階層 2 0 4にその小説の売上数、 人気投票結 果、 おもしろさなどといった数値データが記憶されている。 ここで記憶されるお もしろさといつた数値化が困難なものに関しては、 上述したようなユーザ投票に よる投票数などによって数値化することができる。 データ構造は図 1 8に示すデ 一夕構造以外に各データを整理して記憶できるのであればいかなるデータ構造で あっても良い。
図 1 8に示した実施の形態においては、 図 1 6に示した実施の形態と同様に、
5 上述したデータを使用して情報を数値化する。 ユーザが選択した所定の情報は、 記憶手段 4から数値として抽出される。 本発明においては、 記憶手段 4に算出式 を記憶させておいて所定の情報に対する数値を算出させる方法を用いても良い δ また、 これらのデータを使用して所定の情報に対する偏差値を算出する。 このよ うにして算出された偏差値に対して、 ユーザの入力した重み付けを加重して、 偏
L0 差値に対して重み付けを行う。 この実施の形態においても重み付けされた偏差値 は、 ユーザが重要視する所定の情報によりランク付けが変更され、 必ずしも所定 の情報から算出されるランキングとはならない。 このため、 ユーザの条件に適合 するもっとも適切な情報が必ず上位にランキングされることになる。
図 1 7に示す情報の提供方法では、 その後ステップ S 4 6において、 上述した 方法により得られたレイティングと、 端末手段 2から入力された重み付けとを用 レ 、 加重平均を算出することによって最終的なランク付けを行うことができる。 この偏差値を求める場合には、 平均値が偏差値 5 0となるように設定し、 平均値 からの差と標準偏差とから上位に対しては 5 0より大きく、 また下位に対しては 5 0より小さくなるように設定する方法としても良い。 以上のような正規分布を
10 用いなくとも、 他の分布によりランク付けできるのであればいかなる分布から算 出しても良い。
さらに、 重み付けは、 重み付けの総和が 1となるように規格化して用いること もできる。 この後、 図 1 7に示す情報の提供方法は、 ステップ S 4 7におけるラ ンク付けに応じて商品などの項目の順番を並べ替え、 ステップ S 4 8においてそ 15 のランキングを端末手段 2へと表示させる。 ユーザは、 その端末手段 2のデイス プレイ ·スクリーンに表示された情報から、 ステップ S 4 9においてその情報が 表示されたフィールドをクリックまたは夕ツチするなどして選択すると、 ステツ プ S 5 0において必要な情報とともに位置情報も表示させるようになつている。 この後、 本発明においては、 適切な情報をユーザに提供して、 ステップ S 5 1に おいて本発明の情報の提供方法は終了する。
上述した位置情報は、 端末手段 2とは別に設けられ、 端末手段 2と接続された プリン夕などによって印刷できるようになつていても良い。 また、 本発明のラン キングは、 1位から 5位まで表示させても良いし、 ユーザにより表示させる順位
5 を選択して 1位から 5 0位などいかなる表示としても良い。また、コンピュータ · システム 5内の記憶手段 4に記憶されている商品、 その他のデータにはいかなる データベースを用いていても良い。
以下図 1 9〜図 2 2においてユーザによる端末手段 2の操作方法を説明するが、 本発明においては、 以下の操作方法に限られるわけではない。 図 1 9には、 本発
.0 明の情報提供システムの端末手段 2の操作方法について示した図である。 図 1 9 に示す端末手段 2は、 図 1 2に示す本発明の情報提供システムに使用され、 パチ ンコ屋の入口などに配置される夕ツチパネル式のモニタとして構成されている。 この端末手段 2は図示しないコンピュータ ·システムと接続されていてパチンコ 台などの情報が得られるようになつている。 また、 図 1 9においては端末手段 2
.5 のディスプレイ ·スクリーン 1 0には、 選択画面が表示されている。 図 1 9に示 すように、 ユーザが要求する情報は、 端末手段 2のディスプレイ ·スクリーン 1 0に表示される指示に従い、 指でディスプレイ ·スクリーン 1 0を夕ツチするこ とによりユーザが選択して、 要求する情報のランク付けを行うことができるよう になっている。
!0 図 2 0は、 図 1 9で示した端末手段 2のディスプレイ ·スクリーンに表示され る操作画面を示した図である。 図 2 0に示した画面では、 ュ一ザの要求する情報 が質問形式で選択できるようになつており、 選択すると次の画面が表示されるよ うになつている。 図 2 0に示す実施の形態においては、 ユーザの遊技時間に応じ て 5つの選択肢が表示されている。 図 2 0に示すように選択肢の数は 5のほか、 !5 5以上あるいは 5以下の選択数であっても良いし、 またユーザに時間を入力させ る方法を用いても良い。 また、 入力ミスや時間変更する場合には、 表示画面下の 「はじめに戻る」 というフィールドを夕ツチして選択することにより、 トツプべ ージに戻ることができるようになつている。
図 2 1は、 ユーザの選択した情報によりスロットマシーン機種をランク付けし た画面を示した図である。 図 2 1では、 図 2 0に示した操作画面を夕ツチして選 択し、 最終的に得られたランキングが示されている。 図 2 1の実施の形態におい ては、 5位までのランキングとともに機種名が示されるようになつている。 しか しながら、 本発明では、 図 2 1に示した以上の機種の順位を設けても良い。 また、
5 時間変更など選択し直す場合には、 「はじめに戻る」 というフィールドを夕ツチ して選択することによってトップページの戻ることができるようになつている。 図 2 2は、 ュ一ザにより選択した機種と、 その機種のパチンコ店内の配置され ている位置を示した図である。 図 2 qに示したランク付けされた機種のうち、 気 になる機種のフィールドをタツチして選択すると、 図 2 2に示す画面が端末手段
L0 2のディスプレイ ·スクリーンの画面上に表示されるようになっている。例えば、 図 2 2に示す表示画面は、 図 2 1にランク付けされた 「祭り」 というフィ一ルド を夕ツチして選択した選択した画面である。 図 2 2に示す画面においては、 「祭 り」 という台の画像と、 その台が配置されている店内の位置とが表示されるよう になっている。 また、 「祭り」 という台の画像および位置を示す図上部に表示さ
L5 れたコメント欄にその日の当たり台の番号などの状況を表示させることも可能で ある。
図 2 3および図 2 4は、 図 1 1に示した本発明の情報提供システムを用いてネ ットワーク 1を通して端末手段 2により操作を行う場合の表示画面を示した図で ある。以下図 2 3および図 2 4に示す画面は、画面表示を例示するものであって、 ίθ 本発明においては、 これらに表示されている構成に限られるわけではない。
図 2 3は、 カテゴリとして病院を選択した場合に示される表示画面を示した図 である。 図 2 3 ( a ) は、 トップページからカテゴリとして病院を選択した画面 を示す。 図 2 3 ( a ) に示す画面には、 所定の情報として、 距離、 設備、 規模、 知名度、 専門性、 ベッド数、 アフターケア、 待ち時間が表示されている。 ユーザ
!5 は、 マウスまたはプッシュポタン、 スクロールポタンなどを使用して、 ポインタ を距離、 設備といった所定の情報へ移動させ、 いわゆるクリックすることによつ て情報を選択できるようになつている。 所定の情報については、 上記に限られる ことはなく、 その他駐車場、 診療時間といった項目を追加して表示されていても 良い。 また、 図 2 3 ( a ) では、 選ばれた所定の情報は、 画面右側に表示され、 重要 度の欄にユーザが数値を入力して重み付けできるようになつている。 重み付けに 用いる数値はいかなる数値であっても良いが、 1〜1 0までの数値で入力するの が好ましい。 所定の情報を選択し、 重要度を入力したら、 画面右下に表示される 5 「次へ」 をクリックすることによって次の画像へと展開することができるように なっている。 また、 カテゴリを変更する場合、 画面下に表示される 「トツプべ一 ジへ戻る」 をクリックすることによってトップページから操作することができる ようになつている。
図 2 3 ( b ) は、 図 2 3 ( a ) に示す画面で 「次へ」 をクリックした場合に表
L0 示される画面を示す図である。 図 2 3 ( b ) に示す画面においては、 希望する医 療の種類が表示されていて、 内科、 外科、 耳鼻科といった診察科目を選択できる ようになつている。 また、 図 2 3 ( b ) においては、 1画面に 5つの選択表示を 用いているが、 脳外科、 皮膚科などについては、 画面右下に表示されている 「次 の診察科目へ」 を選択することによって、 またそれ以外の診察科目についても表
L5 示あるいは選択できるようになつている。 さらに、 カテゴリを変更、 所定の情報 の追加や削除、 または重要度の数値変更などある場合には、 画面下に表示される 「トップページに戻る」 をクリックすることによってトツプページから操作でき るようになっている。 また、 前ページに戻る場合には、 「トップページへ戻る」 の右側に表示されている 「前ページに戻る」 をクリックすることにより前ページ 0 から操作可能なようにされている。
図 2 3 ( c ) は、 図 2 3 ( b ) で 「1 . 内科」 をクリックした場合に表示され る画面を示す。 図 2 3 ( c ) では、 選択した所定の情報と重要度による重み付け の入力から病院のランク付けが行われた結果が示されている。 図 2 3 ( c ) にお いては、 1位から 5位までの表示となっているが、 1位から 5位までの表示に限
15 られるわけではない。 また、 図 2 3 ( c ) では、 カテゴリの変更、 所定の情報の 追加や削除、 重要度の数値変更、 種類の変更などある場合に 「トップページに戻 る」 をクリックすることによってトップページから操作を行えるようになつてい る。 さらに、 「前ページに戻る」 をクリックすることによって前ページから操作 可能なようにもされている。 図 2 3 ( d ) は、 図 2 3 ( c ) でランク付けされた病院のうち、 ユーザが選択 した病院をクリックした場合に表示される画面を示す。 図 2 3 ( d ) においては、 ユーザが選択した病院の位置を示す地図と、 ホームページを表示させることがで きるようになつている。 また、 図 2 3 ( d ) に示すように端末手段 2の表示画面
5 では、 地図が表示され、 画面右上の 「〇〇内科ホームページ」 をクリックしてホ ームページへアクセスすることによって、 受診時間、 医師の経歴、 病院内の設備、 電話番号といつた情報を入手できるようになつている。
ホームページへのアクセス方法としては、 各病院で作成しているホームページ へとネットワークを利用してアクセスする方法を用いることができる。 また、 ホ
L0 —ムページを開設していない病院の場合には、 図 2 3 ( d ) に示すように 「電話 番号」 、 「ファックス番号」 、 あるいは図示していない 「住所」 といった情報を 地図とともに表示させても良い。 情報入手が終了したら画面下の 「前ページに戻 る」 をクリックして次の内科情報を得ることができる。 すべての情報入手が終了 またはカテゴリを変更する場合、 「トップページへ戻る」 をクリックしてトップ
L5 ページから操作することができる。
図 2 4は、 カテゴリとしてレストランを選択した場合の実施の形態を示した図 である。 図 2 4 ( a ) は、 トップページからカテゴリとしてレストランを選択し た場合に表示される画面を示す。 図 2 4 ( a ) に示す画面には、 所定の情報とし て、 距離、 店舗数、 待ち時間、 価格、 メニュー数、 衛生面、 テーブル数、 駐車台
>0 数が表示されている。 ユーザは、 マウスまたはプッシュポタン、 スクロールポ夕 ンなどを使用してポインタを距離、 設備といった所定の情報へ移動させ、 クリツ クして情報を選択することができるようになつている。 また、 所定の情報には、 上記項目に限られるわけではなく、 いかなる情報でも必要に応じて用いることが できる。
Ιδ また、 選ばれた所定の情報は、 画面右側に表示されていて、 ユーザは、 表示さ れた所定の情報をクリックなどすることで重要度を指定することができるように されている。 図 2 4に示す実施の形態においては、 選択した所定の情報の中でュ 一ザにとつて重要な情報を選択し、 重み付けの数値に関しては例えば重要でない 情報については 1、 重要なものについては 2などの重み付けがコンピュータ ·シ ステム 5またはサーバ 3に予め記憶されている。 重要度においては、 予め記憶さ れるほか、 別に示す画面で入力できるようにされていても良い。 また、 重み付け に用いる数値はいかなる数値であっても良いが、 1〜1 0までの数値で入力する のが好ましい。 所定の情報を選択し、 重要度を入力したら、 画面右下に表示され る 「次へ」 をクリックすることによって次の画像へと展開することができるよう になっている。 また、 カテゴリを変更する場合、 画面下に表示される 「トツプべ 一ジへ戻る」 をクリックすることによってトップページから操作することができ るようになっている。
図 2 4 ( b ) は、 図 2 4 ( a ) に示す画面で 「次へ」 をクリックした場合に表 示される画面を示す。 図 2 4 ( b ) に示す画面においては、 種類が表示されてい て、和食、 洋食、 中華料理といったメニュー項目を選択できるようになつている。 また、 図 2 4 ( b ) においては、 1画面に 5つの選択表示を用いているが、 イン ド料理、 ブラジル料理などについては、 画面右下に表示されている 「次のメニュ 一項目へ」 を選択することによって、 またそれ以外のメニュー項目についても表 示あるいは選択できるようになつている。 さらに、 カテゴリを変更、 所定の情報 の追加や削除、 または重要度の数値変更などある場合には、 画面下に表示される 「トップページに戻る」 をクリックすることによってトップページから操作でき るようになっている。 また、 前ページに戻る場合には、 「トップページへ戻る」 の右側に表示されている 「前ページに戻る」 をクリックすることにより前ページ から操作可能なようにされている。
図 2 4 ( c ) は、 図 2 4 ( b ) で 「2 . 洋食」 をクリックして選択した場合に 表示される画面を示す。 図 2 4 ( c ) では、 選択した所定の情報と重要度の選択 による重み付けからランク付けが行われたレストランの情報を表示した結果が示 されている。 図 2 4 ( c ) では 5位までの表示であるが、 1〜 5位までの表示に 限られるわけではない。 また、 図 2 4 ( c ) では、 カテゴリの変更、 所定の情報 の追加や削除、 重要度の数値変更、 種類の変更などある場合に 「トップページに 戻る」 をクリックすることによってトップページから操作を行えるようになって いる。 さらに、 「前ページに戻る」 をクリックすることによって前ページから操 作可能なようにもされている。 図 2 4 ( d ) は、 図 2 4 ( c ) でランク付けされたレストランのうち、 ユーザ が選択したレストランをクリックした場合に表示される画面を示す。図 2 4 ( d ) においては、 ユーザが選択したレストランの位置を示す地図と、 ホームページを 表示させることができるようになつている。 また、 図 2 4 ( d ) に示すように端 末手段 2の表示画面では、 レストランの位置を示す地図が表示され、 画面右上の 「洋食〇〇ホームページ」 をクリックしてホームページへアクセスすることによ つて、 開店時間、 人気メニュー、 本日のおすすめといった情報を入手できるよう になっている。 各店のホームページへとアクセスする方法としては、 ネットヮ一 クを利用してアクセスする方法を用いることができる。 また、 ホームページを開 設していない店については、 地図とともに図 2 4 ( d ) にも示すように 「電話番 号」 、 「住所」 、 「人気メニュー」 といった情報を表示させることができる。 情 報入手が終了したら画面下の 「前ページに戻る」 をクリックして次の洋食店情報 を得ることができる。 すべての情報入手が終了またはカテゴリを変更する場合、 「トップページへ戻る」をクリックしてトツプページから操作することができる。 図 2 5は、 本発明の情報提供システムにおいて使用することができる情報表示 画面を示した図である。 図 2 5に示した画面表示は、 図 1〜図 1 0に示した株式 情報提供システムにおいて表示される画面を示した図である。 サーバ 3またはコ ンピュー夕 · システム 5によりランク付けされた情報は、 上述したように表、 位 置情報を示した地図、 配置図として示すことも可能であるが、 図 2 5に示すよう に、 最高得点、 すなわちランク付けが 1位のものを中心に配置し、 そのぞれの得 点差を画面上の中心からの距離として表示するようにして表示することもできる。 図 2 5に示された画面表示は、 サーバ 3から端末手段 2へとネットワーク 1を介 して送信することもできるし、 コンピュータ ·システム 5から端末手段 2へとネ ットヮ一クを介さずに表示させるためにも使用することができる。
図 2 5の画面表示は、 表示の左側にランキングを示したチャートが示されてお り、 表示の右側に重み付け表示を入力バーをマウスといったボインタ手段により 移動させて入力する画面が配置されている。 ユーザは、 左側の重み付け表示を入 力する部分において、 所望するパラメ一夕の入力を行い、 図 3〜図 9において説 明したプロセスを使用して所望するランク付けが行われた情報の提示を、 図 2 5 の画面表示として受け取る。 図 2 5の左側に示されたランク付け表示は、 ランキ ングが 1位の株式銘柄が中心に配置され、 得点差が中心からの距離として配置さ れている。 また、 周方向は、 倒産確率、 理論値との解離、 R〇E、 騰落率、 マー ケットシエア、 E P S、 P E R , P B Rといったパラメータのうち、 それぞれの
5 株式銘柄が有する最も高い得点のパラメ一夕に沿って配置されている。
例えば、 パラメータとして倒産確率、 理論値との解離、 R〇E、 騰落率、 マー ケットシエア、 E P S、 P E R、 P B Rの 8つの値を用いる場合には、 周方向を 3 6 0 / 8等分し、 それぞれのパラメ一夕を示す軸として用いることができる。 それぞれのランキングに対応する最高得点からの差は、 中心から最も遠い表示位
L0 置までの距離までの間で規格化され、 上述した軸上において得点差に応じた中心 からの距離として表示される。 図 2 6には、 上述した画面表示に使用されるデー タ構成を示す。 図 2 6に示すように、 図 2 5に示す画面表示を行うために使用さ れるデ一夕は、 各株式銘柄の順位と、 その株式銘柄の最高得点を有するパラメ一 夕と、 ランク付け 1位の株式銘柄との加重平均された標準偏差値における得点差
L5 が対応付けられている。 画面表示を行う際には、 株式銘柄において最高得点を有 するパラメ一夕に対応する座標上に得点差に関連した中心からの距離にボイント が表示されることになる。 図 2 5においては、 図 2 6において最高得点を有する 株式銘柄 Aが中心に示されている。 また、 図 2 6に示された株式銘柄の順位は、 ユーザの選択した重み付けによるランキングとインタラクティブにリンクされて
}0 いて、 ユーザが重み付けを、 図 2 5のバーを操作して変更すると、 それに対応し てそれぞれの順位が変化する構成とされている。なお、本発明において株式銘柄、 または商品名を図 2 5のように表示させる場合には、 株式銘柄や商品名を 5 0温 順にソートし、 株式銘柄または商品名の数で 3 6 0 ° を除算した角度とし、 各銘 柄、 商品名などを右周りまたは左回りに周方向に配置させることもできる。
図 2 7には、 図 2 5に示した表示画面においてュ一ザが異なった重み付けを入 力することにより、 順位が変動された場合のデ一夕構造と、 それに対応したラン キングの変化を示す。 図 2 7 ( a ) に示すように、 ユーザが入力した重み付けに より最高得点を有する株式銘柄は、 株式銘柄 Mに変更され、 それまで最高得点を 有していた株式銘柄 Aは、 順位が 3位に変化している。 この変化は、 図 2 7 ( b ) に示すように、 画面表示上で変更され、 株式銘柄 Mが中心とされ、 株式銘柄 Aは、 得点差に応じて中心から離れた座標軸上の位置にポイントされる。 図 2 7 ( b ) には、 それぞれの銘柄の移動が矢線で示されている。
また、 図 2 5に示した画面表示では、 株式銘柄に対応したポイントをクリック 5 することにより、 当該株式銘柄の関連情報を参照することが可能とされていてュ 一ザの判断を助ける構成とされていてもよい。
上述した画面表示は、 特に特定の位置情報が付随することのない情報をランク 付けする際に、 ユーザの判断を容易とするために使用することができ、 株式情報 以外にも、 本発明において説明した各種の情報を表示するために適用することが .0 できる。
これまで、 本発明を図面に示した実施の形態に基づいて説明してきたが、 本発 明は上記実施例に限定されるものではない。
また、 本発明の情報提供方法を実行するためのプログラムは、 種々の言語によ り記述することができ、 具体的には例えば、 オブジェクト指向の C言語といった .5 言語を用いて記述することができる。 このソースコードは、 フロッピーディスク、 光ディスク、 光磁気ディスク、 ハードディスク、 C D— R O Mといったコンピュ 一夕可読な記録媒体に記憶させることができる。また、上述したソースコードは、 ネットワークを介して提供される伝送可能な伝送媒体として提供することもでき る。
!0
産業上の利用の可能性
上述したように本発明によれば、 株といった銘柄の比較検討、 保険、 車、 家電、 病院、 学校、 香水、 食品、 化粧品といった嗜好品の選択判断のための時間を短縮 することを可能とすることにより、 それぞれの情報に対応する種々の要因を考慮 !5 して、 購入しょうとする者が個々の状況に応じ個別にカスタマイズされた情報を 得ることを可能とする、 情報提供システム、 情報提供方法および該情報提供方法 を実行させるためのプログラムが記録された記憶媒体を提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対して前記ネットヮー クを介して情報の要求を行う端末手段とを含み、
5 前記サーバは、 前記端末手段の要求により、 数値化された所定の情報と、 前記 端末手段により入力された重み付けとを用いてランク付けされた情報を、 前記端 末手段へと送信する、 情報提供システム。
2. 前記情報提供システムは、 データベースを含み、 該データベースは、 前記数 L0 値化された所定の情報を記憶する、 請求項 1に記載の情報提供システム。
3. 前記サーバは、 ランク付けされた情報を前記端末手段に提示し、 前記端末手 段の要求に関連して前記ランク付けされた所定の情報をイン夕ラクティブに変更 して前記端末手段に提示する、 請求項 1または 2に記載の情報提供システム。
L5
4. 前記所定の情報は、 倒産確率、 株価の妥当性を判断するための理論値、 騰 落率、 ROE、 EP S, PER, P B Rを含む投資情報である、 請求項 1〜 3の いずれか 1項に記載の情報提供システム。
10 5. 前記倒産確率と、 前記理論値と、 前記騰落率と、 前記 ROEと、 前記 EP Sと、 前記 PERと、 前記 P BRとを、 それぞれ数値化するための手段と、 該数値化された前記所定の情報と前記重み付けとを用いて前記投資情報をラン ク付けするための手段とを含む、 請求項 4に記載の情報提供システム。
6. 前記数値化するための手段は、 前記所定の情報の標準偏差を算出する、 請 求項 5に記載の情報提供システム。
7. 前記ランク付けする手段は、 前記所定の情報について得られた標準偏差と 前記重み付けとを用いる加重平均により情報のランク付けを行う、 請求項 6に記 載の情報提供システム。
8. 前記数値化するための手段は、 前記標準偏差から得られる偏差値を算出す る、 請求項 5〜請求項 7のいずれか 1項に記載の情報提供システム。
9. ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対して前記ネットヮー クを介して情報の要求を行う端末手段とを含む情報提供方法であって、
前記サーバが前記端末手段からの情報の要求を受信するステップと、 前記サーバが、 前記端末手段からの重み付けを受信するステップと、
10 前記サ一バ内において、 所定の情報を数値化するステップと、
前記数値化された所定情報と前記重み付けとを用いてランク付けを行うステツ プと、
前記ランク付けされた情報を前記サーバから、 前記端末手段へと送信するステ ップとを含む、 情報提供方法。
L5
1 0. 前記所定の情報は、 倒産確率、 株価の妥当性を判断するための理論値、 騰落率、 ROE、 E P S, P ER, P B Rを含む投資情報である、 請求項 9に記 載の情報提供方法。
10 1 1. 前記数値化するステップは、 前記所定の情報の標準偏差を算出する、 請 求項 9または 1 0に記載の情報提供方法。
1 2. 前記ランク付けするステップは、 前記所定の情報について得られた標準 偏差と前記重み付けとを用いる加重平均により情報のランク付けを行う、 請求項
15 9〜 1 1のいずれか 1項に記載の情報提供方法。
1 3. 前記数値化するステップは、 前記標準偏差から得られる偏差値を算出す る、 請求項 9〜 1 2のいずれか 1項に記載の情報提供方法。
14. ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対して前記ネットヮ ークを介して情報の要求を行う端末手段とを含む情報提供方法を実行するための プログラムが記録された記憶媒体であって、
前記サーバが前記端末手段から情報の要求を受信するステップと、
5 前記サーバが前記端末手段から重み付けを受信するステップと、
前記サーバ内において、 所定の情報を数値化するステップと、
前記数値化された所定情報と前記重み付けとを用いてランク付けを行うステツ プと、
前記ランク付けされた情報を前記サーバから、 前記端末手段へと送信するステ L0 ップとを実行させるプログラムが記憶された記憶媒体。
1 5. 前記所定の情報は、 倒産確率、 株価の妥当性を判断するための理論値、 騰落率、 ROE、 EP S, PER, P BRを含む投資情報である、 請求項 14に 記載の記録媒体。
L5
16. 前記数値化するステップは、 前記所定の情報の標準偏差を算出する、 請 求項 14または 1 5に記載の記録媒体。
17. 前記ランク付けするステップは、 前記所定の情報について得られた標準 50 偏差と前記重み付けとを用いる加重平均により情報のランク付けを行う、 請求項
14〜 1 6のいずれか 1項に記載の記録媒体。
18. ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対してネットワークを 介して情報の要求を行うための端末手段とを含み、
15 前記サーバは、 前記情報に関連する位置情報を記憶しており、 前記端末手段か らの要求により所定の情報を数値化し、 前記数値化した所定の情報と前記端末手 段により入力された重み付けとを用いてランク付けされた情報と前記情報に関連 する位置情報とを前記端末手段へと送信する、 情報提供システム。
1 9 . 前記数値化は、 前記所定の情報の標準偏差を算出する、 請求項 1 8に記載 の情報提供システム。
2 0 . 前記ランク付けは、 前記所定の情報について得られた標準偏差と、 前記重 5 み付けとを用いる加重平均によりランク付けを行う、 請求項 1 8または 1 9に記 載の情報提供システム。
2 1 . 前記数値化は、 前記標準偏差から得られる偏差値を算出する、 請求項 1 9 または 2 0に記載の情報提供システム。
L0
2 2 . 情報の要求を行うための端末手段と、 情報および前記情報に関連する位置 情報を記憶した記憶媒体と、 前記端末手段からの要求により所定の情報を数値化 し、 前記数値化した所定の情報と前記端末手段により入力された重み付けとを用 いてランク付けするためのコンピュータ ·システムとを含み、
1 5 前記ランク付けされた情報と、 前記情報に関連する位置情報とを前記端末手段 へと送信する、 情報提供システム。
2 3 . 前記数値化は、 前記所定の情報の標準偏差を算出する、 請求項 2 2に記載 の情報提供システム。
50
2 4 . 前記ランク付けは、 前記所定の情報について得られた標準偏差と、 前記 重み付けとを用いる加重平均によりランク付けを行う、 請求項 2 3に記載の情報 提供システム。
:5 2 5 . 前記数値化は、 前記標準偏差から得られる偏差値を算出する、 請求項 2 3 または 2 4に記載の情報提供システム。
2 6 . ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対してネットワークを 介して情報の要求を行う端末手段を含む情報の提供方法であって、 前記サーバが前記端末手段からの情報の要求を受信するステップと、
前記サーバが前記端末手段から重み付けを受信するステップと、
前記所定の情報を数値化するステップと、
前記数値化された所定の情報と前記重み付けとを用いてランク付けを行うステ
5 ップと、
前記ランク付けされた情報と、 前記情報に関連する位置情報とを前記サーバか ら、 前記端末手段へと送信するステップとを含む、 情報の提供方法。
2 7 . 前記数値化するステップは、 前記所定の情報の標準偏差を算出する、 請求 L0 項 2 6に記載の情報の提供方法。
2 8 . 前記ランク付けを行うステップは、 前記所定の情報について得られた標準 偏差と、 前記重み付けとを用いる加重平均によりランク付けを行う、 請求項 2 7 に記載の情報の提供方法。
L5
2 9 . 前記数値化するステップは、前記標準偏差から得られる偏差値を算出する、 請求項 2 7または 2 8に記載の情報の提供方法。
3 0 . ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対して前記ネットヮ
}0 一クを介して情報の要求を行う端末手段とを含み、
前記サーバは、 前記端末手段の要求により、 数値化された所定の情報と、 前記 端末手段により入力された重み付けとを用いてランク付けされた情報を前記端末 手段へと送信する情報提供システムであって、
前記サーバは、 前記ランク付けされた情報の最高得点の情報と、 それ以外の情
J5 報とを前記端末手段のディスプレイ画面に前記最高得点の情報を中心として前記 端末手段に表示させるための手段と、
前記最高得点の情報とそれ以外の情報との得点差を前記端末手段の表示画面上 において中心からの距離として表示するための手段と、
前記端末手段から送信される前記重み付けの変化に関連して中心に配置される 情報および前記中心からの距離を変化させて前記端末手段の表示画面上に表示す るための手段と
を含む情報提供システム。
3 1 . ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対して前記ネットヮ ークを介して情報の要求を行う端末手段とを含み、
前記サーバは、 前記端末手段の要求により、 数値化された所定の情報と、 前記 端末手段により入力された重み付けとを用いてランク付けされた情報を前記端末 手段へと送信する、 情報提供方法であって、
前記サーバにより前記ランク付けされた情報の最高得点の情報と、 それ以外の 情報とを前記端末手段のディスプレイ画面に前記最高得点の情報を中心として前 記端末手段に表示させるステップと、
前記最高得点の情報とそれ以外の情報との得点差を前記端末手段の表示画面上 において中心からの距離として表示するステップと、
前記端末手段から送信される前記重み付けの変化に関連して中心に配置される 情報および前記中心からの距離を変化させて前記端末手段の表示画面上に表示す を含む情報提供方法。
3 2 . ネットワークに接続されたサーバと、 前記サーバに対して前記ネットヮ —クを介して情報の要求を行う端末手段とを含み
前記サーバは、 前記端末手段の要求により、 数値化された所定の情報と、 前記 端末手段により入力された重み付けとを用いてランク付けされた情報を前記端末 手段へと送信する、 情報提供方法を実行させるためのプログラムが記録されたコ ンピュ一夕可読な記録媒体であって、
前記サーバにより前記ランク付けされた情報の最高得点の情報と、 それ以外の 情報とを前記端末手段のディスプレイ画面に前記最高得点の情報を中心として前 記端末手段に表示させるステップと、
前記最高得点の情報とそれ以外の情報との得点差を前記端末手段の表示画面上 において中心からの距離として表示するステップと、
前記端末手段から送信される前記重み付けの変化に関連して中心に配置される 情報および前記中心からの距離を変化させて前記端末手段の表示画面上に表示す るステップとを実行させるコンピュータ可読なプログラムが記録された記録媒体
PCT/JP2001/005373 2000-06-27 2001-06-22 Systeme pour fournir des informations WO2002001442A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002506503A JP3561267B2 (ja) 2000-06-27 2001-06-22 情報提供システム、情報提供方法および記憶媒体
AU74594/01A AU7459401A (en) 2000-06-27 2001-06-22 Information supply system
EP01941188A EP1296260A1 (en) 2000-06-27 2001-06-22 Information supply system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-192484 2000-06-27
JP2000192484A JP2001092898A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 投資情報提供システムおよび投資情報提供方法
JP2000-389160 2000-12-21
JP2000389160 2000-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002001442A1 true WO2002001442A1 (fr) 2002-01-03

Family

ID=26594744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/005373 WO2002001442A1 (fr) 2000-06-27 2001-06-22 Systeme pour fournir des informations

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030028455A1 (ja)
EP (1) EP1296260A1 (ja)
JP (1) JP3561267B2 (ja)
KR (1) KR100871234B1 (ja)
AU (1) AU7459401A (ja)
WO (1) WO2002001442A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081494A1 (fr) * 2001-02-19 2003-10-02 Ken Millennium, Inc. Systeme et procede de support par determination des titres du marche
JP7110505B1 (ja) 2021-03-31 2022-08-01 PayPay株式会社 保険提案システム、保険提案装置、保険提案方法、およびプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040249642A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 The Boeing Company Systems, methods and computer program products for modeling uncertain future benefits
US20030167187A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-04 Bua Robert N. Systems and methods of determining performance ratings of health care facilities and providing user access to performance information
US7698188B2 (en) * 2005-11-03 2010-04-13 Beta-Rubicon Technologies, Llc Electronic enterprise capital marketplace and monitoring apparatus and method
US20080071700A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Michael Luke Catalano-Johnson Securities Index and Fund With Probability Threshold Criteria
US7899727B2 (en) * 2007-08-07 2011-03-01 Telepaq Technology Inc. System and method for securities information service
US8578056B1 (en) * 2008-03-31 2013-11-05 Symantec Corporation Optimized application streaming for just in time compiled components
US8898176B2 (en) * 2011-04-22 2014-11-25 Google Inc. Retrieving ratable content based on a geographic location
US20170256014A1 (en) * 2016-03-02 2017-09-07 XpertDox, LLC Method and system for generating a hospital recommendation
KR102526044B1 (ko) * 2018-03-13 2023-04-27 (주)윕스 복수의 네트워킹 된 정보들이 저장된 데이터베이스를 활용하여 정보를 제공하는 방법 및 장치
US20220335698A1 (en) * 2019-12-17 2022-10-20 Ashley SinHee Kim System and method for transforming mapping information to an illustrated map

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314959A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 情報検索装置
WO1998035297A1 (en) * 1997-02-06 1998-08-13 America Online, Inc. Consumer profiling system with analytic decision processor
WO1999027432A2 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 Empatheon, Inc. System and method for integrating heterogeneous information
WO1999030261A1 (en) * 1997-12-10 1999-06-17 Financial Engines, Inc. User interface for a financial advisory system
US5933145A (en) * 1997-04-17 1999-08-03 Microsoft Corporation Method and system for visually indicating a selection query
JP2000123046A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Canon Inc 情報検索方法及び装置並びに記憶媒体
WO2000033212A1 (en) * 1998-12-01 2000-06-08 Fujun Bi A multi-factor stock selection system and the method therefor

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681459A (en) * 1984-12-05 1987-07-21 Citizen Watch Co., Ltd. Apparatus for displaying astrological information
CH672838A5 (ja) * 1986-11-03 1989-12-29 Inhag Ind Handels Ag
US5452371A (en) * 1992-05-27 1995-09-19 Apple Computer, Inc. Method of aligning shapes on a display of a computer system
JPH07129602A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 C Ee C:Kk 文書検索装置および方法
US5612881A (en) * 1993-12-27 1997-03-18 Aisin Aw Co., Ltd. Map display system
JP3006448B2 (ja) * 1995-02-09 2000-02-07 富士ゼロックス株式会社 情報入出力システム
JP3371605B2 (ja) * 1995-04-19 2003-01-27 日産自動車株式会社 大気効果表示機能付き鳥瞰図表示ナビゲーションシステム
US6654014B2 (en) * 1995-04-20 2003-11-25 Yoshinori Endo Bird's-eye view forming method, map display apparatus and navigation system
US5684291A (en) * 1995-06-01 1997-11-04 American Express Trs Refundable prepaid telephone card
US5649103A (en) * 1995-07-13 1997-07-15 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for managing multiple server requests and collating reponses
US5802499A (en) * 1995-07-13 1998-09-01 Cedel Bank Method and system for providing credit support to parties associated with derivative and other financial transactions
US5878212A (en) * 1995-07-31 1999-03-02 At&T Corp. System for updating mapping or virtual host names to layer-3 address when multimedia server changes its usage state to busy or not busy
US5928323A (en) * 1996-05-30 1999-07-27 Sun Microsystems, Inc. Apparatus and method for dynamically generating information with server-side software objects
JPH10275177A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Nri & Ncc Co Ltd 投資信託のパフォーマンス評価装置およびその評価方法
US6018723A (en) * 1997-05-27 2000-01-25 Visa International Service Association Method and apparatus for pattern generation
US6192314B1 (en) * 1998-03-25 2001-02-20 Navigation Technologies Corp. Method and system for route calculation in a navigation application
US6249779B1 (en) * 1998-05-13 2001-06-19 Ben A. Hitt Adaptive fuzzy feature mapping
US6208934B1 (en) * 1999-01-19 2001-03-27 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing walking instructions with route guidance in a navigation program
US6405204B1 (en) * 1999-03-02 2002-06-11 Sector Data, Llc Alerts by sector/news alerts
US7167855B1 (en) * 1999-10-15 2007-01-23 Richard Koenig Internet-based matching service for expert consultants and customers with matching of qualifications and times of availability
US6750864B1 (en) * 1999-11-15 2004-06-15 Polyvista, Inc. Programs and methods for the display, analysis and manipulation of multi-dimensional data implemented on a computer
US20030105715A1 (en) * 2000-03-20 2003-06-05 Gabriel Friedman System and method for increasing security of electronic monetary transactions
CN100590244C (zh) * 2001-05-16 2010-02-17 旭化成株式会社 齿皮带用织物
US7533049B2 (en) * 2001-09-03 2009-05-12 Michihiro Sato Method and system for rating securities, method and system for evaluating price of securities, method for establishing a market with the system
US7079289B2 (en) * 2001-10-01 2006-07-18 Xerox Corporation Rank-order error diffusion image processing

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314959A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 情報検索装置
WO1998035297A1 (en) * 1997-02-06 1998-08-13 America Online, Inc. Consumer profiling system with analytic decision processor
US5933145A (en) * 1997-04-17 1999-08-03 Microsoft Corporation Method and system for visually indicating a selection query
WO1999027432A2 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 Empatheon, Inc. System and method for integrating heterogeneous information
WO1999030261A1 (en) * 1997-12-10 1999-06-17 Financial Engines, Inc. User interface for a financial advisory system
JP2000123046A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Canon Inc 情報検索方法及び装置並びに記憶媒体
WO2000033212A1 (en) * 1998-12-01 2000-06-08 Fujun Bi A multi-factor stock selection system and the method therefor

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1296260A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003081494A1 (fr) * 2001-02-19 2003-10-02 Ken Millennium, Inc. Systeme et procede de support par determination des titres du marche
JP7110505B1 (ja) 2021-03-31 2022-08-01 PayPay株式会社 保険提案システム、保険提案装置、保険提案方法、およびプログラム
JP2022158940A (ja) * 2021-03-31 2022-10-17 PayPay株式会社 保険提案システム、保険提案装置、保険提案方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1296260A4 (en) 2003-03-26
KR100871234B1 (ko) 2008-11-28
US20030028455A1 (en) 2003-02-06
EP1296260A1 (en) 2003-03-26
KR20020039667A (ko) 2002-05-27
JP3561267B2 (ja) 2004-09-02
AU7459401A (en) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8738463B2 (en) Method, system and business model for a buyer&#39;s auction with near perfect information using the internet
CN104025142B (zh) 匹配支持装置和匹配支持系统
US7673044B2 (en) Information processing system, apparatus and method for processing information, and program
US8799058B2 (en) System and method for administering an advisory rating system
JP2002041809A (ja) 仮想投機取引ゲームシステム及び投機対象関連情報配信システム
JP2004310761A (ja) 有価証券取引支援システムおよび有価証券取引支援方法
CN107679986A (zh) 用于快速交易股票的方法和系统
JP2010044712A (ja) 情報管理システム、情報管理方法、およびプログラム
KR100871234B1 (ko) 정보 제공 시스템, 정보 제공 방법 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
JP2006313393A (ja) ネットシステムまたは値引き交渉システム
JP2010020627A (ja) 電子商取引支援システム
JP2006215841A (ja) 証券取引情報提供システムおよび証券発注プログラム
KR20010108578A (ko) 사용자가 입력하는 조건에 적합한 점수대로 상품 리스트를보여주는 인터넷 검색관리 방법 및 시스템
US20020198733A1 (en) Virtual outlet establishment mediation method, virtual outlet establishment mediation program, and virtual outlet establishment mediation server
US11205209B2 (en) Methods for searching and obtaining clothing designs while discouraging copying
JP2004310781A (ja) グラフィカル・ユーザ・インタフェース提供システム、そのための方法およびプログラム
US20090187439A1 (en) Commission tracking web services
KR100882845B1 (ko) 온라인을 통한 컴퓨터 보상 관리 방법
JP2002117131A (ja) 格付け方法及びこれを用いた電子商取引方法
JP5252321B2 (ja) ネットシステム
JP2001344478A (ja) インターネットショッピングにおける商品購入システム,方法,仲介業者サーバおよび商品購入プログラムを記録した記録媒体
WO2001007987A2 (en) Systems and methods for the completion of transactions
KR100893413B1 (ko) 사용자 직접 데이터베이스 구축방식을 이용한 인터넷상품판매서비스 방법 및 시스템
JP2003323482A (ja) 不動産取引システムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002092272A (ja) 成績閲覧システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001941188

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020027002655

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027002655

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10069106

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001941188

Country of ref document: EP