WO2001090335A1 - Nouvelle cyclodextrine glucanotransferase, procede de production de celle-ci et procede de production de cyclodextrine au moyen de cette enzyme - Google Patents

Nouvelle cyclodextrine glucanotransferase, procede de production de celle-ci et procede de production de cyclodextrine au moyen de cette enzyme Download PDF

Info

Publication number
WO2001090335A1
WO2001090335A1 PCT/JP2001/004310 JP0104310W WO0190335A1 WO 2001090335 A1 WO2001090335 A1 WO 2001090335A1 JP 0104310 W JP0104310 W JP 0104310W WO 0190335 A1 WO0190335 A1 WO 0190335A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
producing
cgtase
produced
cystrin
starch
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/004310
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masayasu Takada
Takahiro Ide
Takeshi Yamamoto
Takehiro Unno
Yoshimi Watanabe
Hironobu Sone
Mikio Yamamoto
Original Assignee
Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. filed Critical Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd.
Priority to DE60135466T priority Critical patent/DE60135466D1/de
Priority to CA002409961A priority patent/CA2409961A1/en
Priority to AU5881701A priority patent/AU5881701A/xx
Priority to DK01932221T priority patent/DK1308508T3/da
Priority to US10/296,129 priority patent/US6924136B2/en
Priority to AU2001258817A priority patent/AU2001258817B2/en
Priority to HU0302364A priority patent/HUP0302364A3/hu
Priority to EP01932221A priority patent/EP1308508B1/en
Publication of WO2001090335A1 publication Critical patent/WO2001090335A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12N9/1074Cyclomaltodextrin glucanotransferase (2.4.1.19)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/18Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a glycosyl transferase, e.g. alpha-, beta- or gamma-cyclodextrins

Definitions

  • the present invention relates to a cyclodextrin (hereinafter referred to as CD), a method for producing the same, and a method for producing the same.
  • CD cyclodextrin
  • CGTase (EC 2.4. 1.19) acts on starches such as 1,4- and lucane, and due to its intramolecular transfer activity, cyclic ⁇ -1,4- and cyclan dextrin It is an enzyme that produces (CD).
  • the degree of polymerization of CD produced by CGTase is mainly 6-8, and is called-, ⁇ -and a-CD, respectively.
  • CGTase undergoes intermolecular transfer reactions, coupling reactions (opening of CD and resulting linear oligos: transferring T sugars to acceptor sugar molecules) and disproportionation reactions (acceptance reactions). Catalyzes the transfer of T-sugars to linear sugar molecules.
  • CGTase also catalyzes the hydrolysis reaction of the 1,4-, and lucosidic bonds, albeit weakly.
  • CGTase is positioned as an important enzyme in the food, pharmaceutical and cosmetic industries because CD can form clathrates with many molecules and change its chemical and physical properties. Therefore, in 1939, Bacillus macerans enzyme (EB Tilden and SJ Pirt, J. Am. Chem. Soc., 63, 2900-2902, 1939), followed by a number of activities including searching for CGTase-producing bacteria and purifying enzymes. Research has been done (Sumio Kitahata, Naoto Tsuyama and Shigetaka Okada, Agr. Biol. Chem., 38 (2), 387-393, 1974, Sumio Kitahata and Shigetaka Okada, Agr. Biol.
  • CGTase depends on the type of the main CD to be synthesized. Classified as Many reported in the past are -or CGTases, and few enzymes have been reported as CGTases (Shigeharu Mori, Susumu Hirose, Takaichi Oya, and Sumio Kitahata, Oyo Toshitsu Kagaku, 41 (2), 245-253) , 1994 ⁇ Yoshito Fujita, Hitoshi Tsubouchi, Yukio Inagi, Keiji Tomita, Akira Ozaki, and Kazuniro Nakanishi, J. Fermentation and Bioengineering, 70 (3), 150-154, 1990, Takashi Kato and Koki Horikoshi, J. Jpn. Soc.
  • Hi-Itaiba 5-CGTase is modified to improve the production of ⁇ -CD (Akira Nakamura, ⁇ Haga, and Kunio Yamane, Biochemstry, 32, 6624- 6631, 1993, Michio ubota, Yoshiki Matsuura, Shuzo Sakai and Yukiteru Kutsume, Oyo Toshitsu Kagaku, 41 (2), 245-253, 1994).
  • the amount of a-CD produced increased, the 3-CD produced by the original activity did not decrease significantly, and it was not a satisfactory method from an industrial viewpoint.
  • an object of the present invention is to provide a novel ⁇ -CGTase capable of preferentially producing ⁇ -CD, and it is also an object of the present invention to provide a microorganism capable of producing a novel ⁇ -CGTase. is there.
  • the present inventors have broadly searched for and tried to search for microorganisms capable of producing CGTase that produce a-CD in nature.
  • a strain having the CGTase-producing ability for this purpose was found.
  • the microorganism was cultured, CGTase was produced in the culture, and the CGTase was collected and identified.
  • this CGTase was a novel enzyme, and the present invention was completed.
  • ⁇ -CD can be preferentially produced using this CGTase, and established an industrial production method for ⁇ -CD. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a liquid crystal having the following enzymatic chemistry.
  • Action and substrate specificity Acts on starch, xytrin, amycin, or amylose, mainly It produces ⁇ -citrate and cystrin, and the production of ⁇ - and a-citrate and cystrin is lower than that of ⁇ -citrate and cystrin.
  • the method for producing cyclote, cystrink, lucanotransferase of the present invention comprises the steps of: cyclote belonging to the species Bacillus clarkii; Notransferase, cultivating microorganisms capable of producing, producing cycte, cystrine, lucanotransferase, in the culture, and then producing cyclote, It is characterized by collecting cystrinque, Lucanotransferase, and so on.
  • the method of the present invention for producing pi, cystrin comprises: a solution containing at least one selected from the group consisting of starch, te, xytrin, amycintin and amycin D, Ki
  • the liquid crystal and lucanotransfer-IT can be the liquid crystal and lucanotransferr according to the present invention. Furthermore, the present invention provides a method for producing citrine, cystink, lucanotransfer-ir,
  • the present invention relates to (Bacillus clarkii) inoculum, C. and C. cruschii strain 7364 (FERM BP-7156).
  • FIG. 1 is a graph showing the effect of pH on CGTase activity (Blue value method) derived from Bacillus clarkii 7364.
  • FIG. 2 is a graph showing the effect of temperature on Bacillus clarkii 7364-derived CGTase activity (Blue value method).
  • FIG. 3 is a graph showing a time-dependent change in an a-CD generation reaction using soluble starch as a substrate.
  • Table 1 summarizes the bacteriological properties of the strains newly discovered and isolated by the present inventors.
  • the nucleotide sequence of 16 S rDNA of this strain is shown as SEQ ID NO: 1 in the sequence listing.
  • This strain is a motile, ram-positive bacillus that also shows an elongation type, and is positive for all of the cod-seed, oxita, and- ⁇ . It is difficult to confirm the formation of spores, but it is difficult to confirm the formation of spores. Was obtained, and it was estimated to be of the genus Bacillus.
  • a cell fatty acid composition (CFA) a 16S rDNA nucleotide sequence, and a sugar utilization test were performed.
  • the strain entered the category of alkalophilic bacteria because it had a maximum growth rate in the alkaline region and did not grow at a pH below pH 7.0. Presumed to be closely related to the previously reported Alkalophilic Bacillus clarkii (Preben Nielsen, Dagmar Fritze and Fergus G. Priest, Microbiology, 141, 1745-1761, 1995) with a low homology of 96.12% in the 16S rDNA nucleotide sequence. It was done. However, other physiological properties showed good agreement with the reported values by I. Yumoto et al. (I. Yumoto et ah, Int. J. Syat. BacterioL, 48, 565-571, 1998), indicating that the strain was identical to Bacillus clarkii.
  • the carbon source nitrogen source, inorganic salts, necessary nutrients, etc. necessary for the microorganism to grow well and produce the enzyme smoothly are required.
  • This is cultured in the containing synthetic medium or natural medium.
  • the carbon source starch or its constituent fractions, carbohydrates such as roasted dextrin, processed starch, starch derivatives, physically treated starch, and sodium starch can be used. Specific examples include soluble starch, maize starch, potato starch, sweet potato starch, te, cystrin, amycin, and amy!]-Ose.
  • Organic nitrogen source substances such as lyca-or extracts such as soybeans or soybean meal, inorganic nitrogen compounds such as ammonium sulfate :: ammonium and ammonium phosphate, and amino acids such as guar and glutamic acid.
  • inorganic salts include phosphates such as Uium phosphate and dipotassium phosphate, Mac sulfates, Macs such as Nesium, calcium salts such as Nesium salts and calcium chloride, and sodium salts such as Sodium carbonate. are used.
  • the culture is performed under aerobic conditions such as shaking culture or aeration and stirring culture, and the medium is adjusted to a pH of 7 or more, preferably to a pH of 8 to 11, and a temperature of 10 to 45 ° C, preferably 30 to 45 ° C. It is desirable to carry out the treatment at 42 ° C, but other conditions are not particularly limited as long as the microorganisms grow and the target enzyme is produced.
  • a significant amount of CGTase is usually produced in the culture solution around 48 hours after the start of cultivation.
  • the cells are removed from the culture to obtain a culture filtrate. Demineralize and concentrate with an ultrafiltration membrane to recover the enzyme.
  • the crude enzyme thus obtained Can be used as is for the CD generation reaction.
  • ammonium sulfate salting out or organic solvent precipitation adsorption and elution with DEAE-cephate, tsukusu, fu, tilt towel, etc., cephate,, kusu, toyoha.
  • affinity CD derived from r-CD, r-CD, raffinate, etc.
  • CGTase activity was performed at 40 or 50 ° C. using 50 mM buffer, lysine-NaC NaOH (pH 10.0) buffer.
  • the substrate solution was made up to 50 ml with buffer solution. 300 jl of the substrate solution was incubated at 40 ° C for 10 minutes, and the reaction was started by adding 200 ⁇ of an appropriately diluted enzyme solution, followed by a reaction at the same temperature for 10 minutes. The reaction was stopped by adding 4 ml of 0.2 N HCl. 4 ml of water and 500 of 0.02% 12-0.2% KI solution were added to the reaction solution, and the absorbance at 700 nm was measured.
  • the CD content in the reaction solution was analyzed using HPLC.
  • the analysis conditions are as follows.
  • HPLC method-2 was performed by the same method as that used for analyzing the CD-forming activity.
  • CD generation reaction The experiment was performed using tet soluble starch (Sigma) as a substrate. The enzymatic properties of the obtained CGTase are shown below.
  • the enzyme was reacted with 200 u (100 jug of protein) and 1.0% (w / v) ammonium (DP117) dissolved in various buffers of pH 3 to 11.9 at 40 ° C for 10 minutes. Activity (Blue value method) was determined. Further, 50 jl of the enzyme solution (25 jug of protein) and 500 jl of various buffers in the range of pH 3-11.9 were mixed, and allowed to stand at 4 ° C for 24 hours. Then, 2.75 ml of 50 mM xin-NaOH (pH 10.0) was mixed. ) The residual activity of the buffer was measured (Fig. 1). As a result, the optimum pH and pH stability region of the enzyme were 10.5-11.0 and 6-11.0, respectively.
  • the enzyme 200/1 protein 100 us
  • 50 mM solution and 1.0% (w / v) amido-D-S (DP 117) dissolved in lysine-NaOH (pH 10.0) buffer were incubated at various temperatures for 10 minutes. React The relative activity (Blue value method) was determined. Further 20 jl of enzyme solution and 1180 beta ⁇ of 50 mM click, lysine - mixing NaOH (P H 10. 0) buffer, and held at various temperatures for 15 minutes, to measure its residual activity (Fig. 2). As a result, the optimum temperature and temperature stability range of the enzyme were 60 ° C and 30 ° C or less, respectively. These results were the same for the aCD production activity. Table 2 shows a comparison of the properties of the enzyme with CGTase derived from other strains, together with the above results and the results of studies on the molecular weight and isoelectric point of the enzyme.
  • CDTase derived from T. sclerax strain 7364 is 66,000 by SDS-PAGE, and the isoelectric point is 3.98 (focal electrophoresis).
  • a-CD is contained more than-and 5-CD.
  • a CD having a desired degree of homopolymerization can be separated (by crystallization, cut fractionation, enzymatic treatment with yeast or the like, or enzymatic treatment) and used. That is, a-CD can be separated and purified from the above product. Since the reaction solution obtained by the method of the present invention contains a-CD in more than hi- and / 5-CD, a-CD can be easily separated and purified as compared with conventional methods.
  • the form may be any form such as a crystalline form, a lyophilized form, a powder form, a granular form, etc., in addition to the silica form obtained by the above-described method.
  • CDs produced by the production method of the present invention (especially, CDs having a high a-CD content or high-purity a-CDs) can be orally ingested similarly to commercially available CDs.
  • Such foods and drinks include, for example, teas, beverages such as soft drinks, cante, Japanese-Western confectionery such as-,-,-, ri, Japanese confectionery, etc., ice cream, ruto, and ice cream.
  • the CD produced by the production method of the present invention can be used not only for food and drink but also for stabilizing and emulsifying active ingredients such as pharmaceuticals and cosmetics, and as an excipient.
  • the method of using the CD produced by the production method of the present invention is not particularly limited as long as the CD is present in foods and drinks, pharmaceuticals and cosmetics.
  • CD may be added simultaneously during the processing of the basic food or drink material, or may be added after the completion of the basic food or drink processing, and an addition method suitable for the actual conditions of various food production processes may be used.
  • the amount of CD added is not particularly limited as long as the original taste and flavor of the food and drink are not impaired, but it is generally preferable to add the CD in an amount of 20% by weight or less. If the content is 20% by weight or more, the taste and flavor of the basic food and drink may be changed due to the effect of the skin mask and effects of the CD, and the palatability may be reduced. In the case of pharmaceuticals and cosmetics, there is no particular limitation as long as the effect of the active ingredient is not impaired, but it is preferable to use it at 50% by weight or less.
  • the invention disclosed herein relates to the invention described in Japanese Patent Application No. 2000-151053 filed with the Japan Patent Office on May 23, 2000, and the entire disclosure of this Japanese Patent Application is incorporated herein by reference. Hereby incorporated by reference. ⁇ Example
  • a saccharification test was performed using the culture supernatant described in Example 1 concentrated using a UF concentration membrane (PM-10) as a crude enzyme solution.
  • This concentrate had an activity of 55 U / ml (Blue value method).
  • a solution prepared by dissolving soluble starch in a 50 mM multiplin-NaCl-NaOH (pH 10.0) buffer so as to have a diameter of 10, ⁇ was used as a substrate solution.
  • Crude enzyme solutions were added to 5 ml of the substrate solution at 80, 40, 20, 10 and 5 U / g-DS, respectively, and the reaction was carried out at 50 ° C. At 2, 4, 6, 24 and 48 hours after the start of the reaction Sanfu. Phosphorus was performed, and the amount of ⁇ -CD produced was determined by HPLC method; I and 2 (Fig. 3).
  • the constarch was liquefied using ⁇ -amylase in a conventional manner to prepare a liquefied starch solution having a concentration of 20% by weight, and a glucose equivalent of 7.
  • this starch liquefied liquid was adjusted to ⁇ 7, and the culture supernatant described in Example 1 was concentrated using a UF concentration membrane ( ⁇ -10), and 450 units / g substrate was added as a crude enzyme solution.
  • the reaction was carried out at 55 ° C for 48 hours. Thereafter, the reaction solution was heated to inactivate the enzyme, and purified by decolorization, ion exchange and the like to prepare a silica gel containing CD.
  • Table 3 shows the sugar composition. The content of CD was determined by HPLC methods-1 and 2.
  • Example 2 The reaction solution of Example 2 (reaction solution in which DS was added at 80 U / g and allowed to react for 48 hours) was applied to an activated carbon column (02.5 x 20 cm) after the treatment. , By washing with pure water Ricoh, cocoa-millase, and cocoa produced by the treatment were removed. After washing with 20% ethanol, the adsorbed fraction was eluted with 3 volumes of 25% ethanol. The eluted fraction was concentrated and cooled at 4 ° C for 15 minutes to precipitate /?-CD, which was removed by centrifugation. Then, the supernatant was subjected to TOYOL HW-40S (22.9 ⁇ 90 cm).
  • the present invention it is possible to provide a microorganism capable of producing a novel CGTase, a novel ⁇ -CGTase capable of preferentially producing ⁇ -CD. Further, according to the present invention, it is possible to provide a method for efficiently producing ⁇ -CD using ⁇ -CGTase.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

明細書
新規シク ϋテ、、キストリン ·ク、 Ί1 トランスフェラ-セ、、、 その製造方法及び この酵素を用いるシク Uテ、、キストリンの製造方法 技術分野
本発明は、シク ϋί、、キストリン'ク、、ル トランスフ: tラ-セ、、 (EC 2.4. 1. 19、以下 CGTaseという)、 その製造方法及びそれを用いるシクロ Γキストリン(以下 CDという)の製造方法に関す る o ,
CGTase ( EC 2.4. 1. 19) は澱粉などのひ- 1,4-ク、、ルカンに作用し、 その分子内転 移活性により環状 α -1, 4-ク、、ルカンであるシク ΠΓキストリン (CD) を生成させる酵素であ る。 CGTaseにより生成される CD の重合度は主として 6 〜 8 であり、 それそ れひ -、 ^ -及びァ- CDと呼ばれる。 この CD生成反^とは別に CGTase は、 分子 間転移反応を通して、 カップリング反応(CD を開璟させ、 生じる直鎖オリ: T糖を 受容体糖分子に転移させる) や不均化反応 (受容体糖分子に直鎖オリ; T糖を転移 させる) を触媒する。 さらに、 CGTaseは微弱ながらひ- 1, 4-ク、、ルコシド結合の加水 分解反応も触媒する。
CD は多くの分子と包接物を作り、その化学的 ·物理的諸性質を変化させる事 が可能である為、 CGTase は食品、 医薬、化粧品産業において重要な酵素として 位置付けられている。 その為、 1939 年ハ、、チルスマセランス (Baci llus macerans) 酵素 による CD 合成反応に始り (E. B. Tilden and S. J. Pirt, J. Am. Chem. Soc. , 63, 2900-2902, 1939) 、 その後、 CGTase 生産菌の検索や酵素の精製なども含 め、 多くの研究がなされてきた( Sumio Kitahata, Naoto Tsuyama and Shigetaka Okada, Agr. Biol. Chem. , 38 (2), 387-393, 1974 、 Sumio Kitahata and Shigetaka Okada, Agr. Biol. Chem. , 38 ( 12) , 2413-2417, 1974、 Sumio Kitahata and Shigetaka Okada, J. Jap. Soc. Starch Sci., 29 (1), 13-18, 1982 、 Michio Kubota, Yoshi i Matsuura, Shuzo Sakai and Yukiteru Katsube, Denpun Kagaku, 38 (2), 141-146, 1991、 Lionel J. Bovetto, Daniel P. Backer, Jaques R. Villette, Philippe J. Sicard, and Stephane J-L. Bouquelet, Biotechnology and Applied Biochemstry, 15, 48-58, 1992、 Shinske Fuji爾 a, Hirofumi Kakihara, Kim Myung Woo, Andre Lejeune, Mitsuhide Kanemoto, Kei i Sakaguchi, and Tadayuki Imanaka, Applied and environmental microbiology, 58 (12), 4016-4025, 1992 ヽ Florian Binder, Otto Huber and August Bock, Gene, 47, 269-277, 1986、 Keiji Kainuma, Toshiya Takano and Kunio Yamane, Ap l. Microbiol. Biotechnol. , 26, 149-153, 1987、 Takahiro Kaneko, Tetsuo Hamamoto and Koki Horikoshi, J. general Microbiology, 134, 97-105, 1988、 Murai Make la, Pekka Mattsson, M. Eugenia Schinina, and Timo Korpela, Biotechnology and Applied biochemistry, 10, 414-427, 1988、 Ernest K. C. Yu, Hiroyuki Aoki, and Masanaru Misawa, Appl. Microbiol. Biotechnol . , 28, 377-379, 1988) 。
CGTase はその合成する主 CDの種類によってひ-、 ? - CGTase及びァ -CGTase として分類される。 過去に報告された多くは -あるいは CGTase であり、 ァ- CGTase として報告されている酵素は数少ない (Shigeharu Mori, Susumu Hirose, Takaichi Oya, and Sumio Kitahata, Oyo Toshitsu Kagaku, 41 (2), 245-253, 1994^Yoshito Fujita, Hitoshi Tsubouchi, Yukio Inagi, Keiji Tomita, Akira Ozaki, and Kazuniro Nakanishi, J. Fermentation and Bioengineering, 70 (3), 150-154, 1990、 Takashi Kato and Koki Horikoshi, J. Jpn. Soc. Starch Sci. , 33 (2), 137-143, 1986) 。 又、 ァ -CGTaseとして報告されている酵素においても、 ァ- CD生成量が 5 %以 下であったり、反応後期に CDの生成速度が加速され、 ァ -CDと同量若しくは それ以上の β -CDが生成したり、あるいは 10 %以上の基質濃度では著しくァ -CD の生産量が低下し、その対策として反応液中にエタノ-ルを共存させる必要がある等、 工業的に利用可能な酵素ではなかった。 一方、 ひ-あるいば 5 - CGTase の構造遺伝子を改変し、 ァ -CDの生成量を改善 する g みも了われている (Akira Nakamura, Κβίκο Haga, and Kunio Yamane, Biochemstry, 32, 6624-6631, 1993、 Michio ubota, Yoshiki Matsuura, Shuzo Sakai and Yukiteru Kutsume, Oyo Toshitsu Kagaku, 41 (2), 245-253, 1994) 。 しかるに、これもァ -CD生成量が増加しても元来の活性で生ずる 3 - CDが顕著に 減少せず、 工業的観点から考えると充分な方法とはいえなかった。 それ故、 ひ- CD及び/? -CDに関しては、 各分野に利用されているが、 ァ- CDに 関しては、 ほとんど利用されていないのが現状である。 CD 含有シラッフ。について も同様であり、 ひ-あるいは/? - CDを主成分とする CDシラッフ°は各分野に利用され ているが、 ァ- CDを主成分とする CDシラツフ°の利用は少ない。 そこで本発明の目的は、ァ -CDを優先的に生成できる新規なァ -CGTaseを提供 することにあり、 そのための、 新規なァ -CGTase の生産能を有する微生物を提 供することも本発明の目的である。
さらに本発明の目的は、上記ァ- CGTaseを用いるァ- CDの製造方法を提供する ことにある。 本発明者らは、 ァ- CDを生産する CGTase生産能を有する微生物を広く自然界 に求め探索を試みた。 その結果、 バチルスクラ一キ種に属するものと認められ る菌株の中に、 本目的の CGTase生産能を有する菌株を見出した。 そして、 この 微生物を培養し、培養物中に CGTaseを産生せしめ、 これを採取して同定した結 果、この CGTaseが新規酵素であることを見いだし、本発明を完成した。さらに、 この CGTaseを使用してァ -CDを優先的に製造することができることを見いだし、 ァ- CDの工業的製造法を確立した。 発明の開示
本発明は、下記の酵素化学的性質を有するシク ϋΓキストリン 'ク、、ル トランスフェラ-セ、、に関 する。
①作用及び基質特異性:澱粉、 、キストリン、 アミ ϋ クチン又はアミ Π-スに作用し、 主とし て γ -シク Πテ、、キストリンを生成し、 β -及び a -シク Πテ、、キストリンの生成量は γ -シク Dテ、、キストリンの 生成量と比較して低い。
②至適 ρΗ: 10.5-11.0
③至適温度 : 60 °C付近
④安定 pH : 6-11
⑤温度安定性 : 50 °C、 15 分間処理で 90 % 以上の残存活性を示す。 さらに本発明のシクロテ、、キストリン ·ク、、ルカノトランスフェラ-セ、、の製造方法は、 ハ、、チルスクラ-キ (Bacillus clarki i) 種に属するシクロテ、、キス卜リン ·ク、、ルカノトランスフェラ-セ、、生産能を有する 微生物を培養し、 培養物中にシク Πテ、、キストリン 'ク、、ルカノトランスフェラ-セ、、を生産せしめ、 次い で生成したシクロテ、、キストリン■ク、、ルカノトランスフェラ-セ、、を採取することを特徴とする。 上記製造方法においては、 八 ルスクラ-キ (Bacillus clarkii) 種に属するシク Dテ、、 キストリン ·ク、、ルカノトランスフェラ-セ、、生産能を有する微生物としてハ、、チルスクラ-キ 7364株 (FERM BP-7156) を用いることができる。 さらに本発明のシク πテ、、キストリンの製造方法は、 澱粉、 テ、、キストリン、 アミ n クチン及びアミ D -スからなる群から選ばれる少なく とも 1種を含有する溶液にハ、、チルスクラ-キ
(Bacillus clarki i) 種が産生するシク Iiテ、、キストリン ·ク、、ルカノトランスフェラ-セ、、を反応させて 主としてァ -シク Πテ、、キストリンを生成させ、 生成した y -シクロテ、、キストリンを採取することを 特徴とする。 上記本発明のシク Πテ、、キストリンの製造方法において、シク キストリン ·ク、、ルカノトランスフェラ- IT は、 本発明のシク ΠΓキストリン ·ク、、ルカノトランスフェラ- であることができる。 さらに本発明は、 シク ϋテ、、キストリン ·ク、、ルカノトランスフェラ- ir産生能を有するハ、、チルスクラ-キ
(Bacillus clarkii)種菌であるハ、、チルスクラ-キ 7364株 (FERM BP-7156) に関する。
図 1は、 Bacillus clarkii 7364由来ァ- CGTase活性 (Blue value 法) に及 ぼす pH の影響を示すグラフである。
図 2は、 Bacillus clarkii 7364由来ァ -CGTase活性 (Blue value法) に及 ぼす温度の影響を示すグラフである。
図 3は、 可溶性澱粉を基質としたァ -CD 生成反応の経時変化を示すグラフで める。 翁日 fl»串施するかめの罴 の¾熊
〔シクロテ、、キストリン ·ク、、ルカノトランスフェラ-セ、、〕
本発明者らにより新たに発見、分離された菌株の菌学的性質を表 1に纏めた。
菌株の諸性質
培養温度 37 。C
細胞形態 桿菌 (0.6〜0 .8 X 3〜5 〃m) 伸長型有り グ、ラム染色 +
:胞子 士
+
こ 形態 集落の形状 . :不規則形
:糸状
集落表面隆起 :低くて平ら
光沢 :無光沢
色 :クリ -ム色
大きさ : Φ 3 〜 4 薩
特徴 :コ口::-は培地に固着する 力タラ-セ、、 +
ォキシ夕、、-セ、、 +
0/F 試験
/5 -力、、ラ外シタ、、-セ、、 +
アルキ、、ニンヒドラ-セ、、
リチンテ、、カルホ、、キシラ-セ、、
ォ)にチンテ、、カルホ、、キシラ-セ、、
クェン酸の利用 続き
¾s 産生 ― ゥレア-セ、、 ― トリフ。トフアンテ、、アミタ、、-セ、、
インド-ル産生
ァセトイン産生 + セ、、ラチナ-セ、、
硝酸塩還元
加水分解 カセ、 ン +
セ、、ラチン + 澱粉 +
Tween 20 ― Tween 40 + Tween 60 + フエ;:ルァラ;:ンテ、、アミ夕、、 -セ、、
生育性 10 °C - 40 °C +
50 °C - H 7 - 5 % NaCl + 10 % NaCl + 同定の結果 Bacillus clarkii さらにこの菌株の 1 6 S rDNAの塩基配列を配列表に配列番号 1として示す。 この菌株は伸長型をも示す運動性ク、、ラム陽性桿菌で、 力タラ -セ、 \ ォキシタ、、-^共に陽 性を示し、 芽胞の形成確認は困難ながらも伸長型末端の端立芽胞としての所見 が得られ、 Bacillus 属と推定された。合わせて菌体脂肪酸組成(CFA)、 16S rDNA 塩基配列及び糖資化性試験を行った。 該菌株はアルカリ性領域で最大増殖速度が得 られかつ PH 7.0 以下の pHでは生育しないことから、 好アルカリ性細菌の範疇に入 つた。 既に報告されている Alkalophilic Bacillus clarkii (Preben Nielsen, Dagmar Fritze and Fergus G. Priest, Microbiology, 141, 1745-1761, 1995) と、 16S rDNA塩基配列において 96.12 % の低相同率ながらも近縁種と推定さ れた。 しかしながら、 他の生理性状試験では I . Yumoto 等の報告値 ( I . Yumoto et ah , Int. J. Syat. BacterioL , 48, 565-571, 1998) と良い一致を示し、 該菌株は Bacillus clarkii と推定された。 以上の結果から、 この菌株は新菌種であることが明らかとなり、 ハ、、チルスクラ-キ 7364株と命名した。 この菌株は工業技術院生命工学工業技術研究所 (現在は、 独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託セン夕一 日本国茨城県つく ば巿東 1丁目 1- 1 )に FERM BP- 7156として寄託されている。
尚、 これまでに Λ、、チルスクラ-キ種において、 CGTase 生産能を有する菌株は報告さ れておらず又、近縁種 B. horti (JCM No. 9943T)ヽ B. clarkii (ATCC No. 700162 ) 及び B. agaradhaerens (ATCC No. 700163)に CGTase活性が無い事を確認した。 即ち、 本菌株が CGTase生産能を有するはじめての'^チルスクラ-キ種に属する菌株で ある。
〔シク Πテ、、キストリン ·グ、ルカノトランスフェラ-セ、、の製造方法〕
チルスクラ-キ 7364株を利用して、 CGTaseを製造する為には、 当該微生物が良好 に生育し、 酵素を順調に生産する為に必要な炭素源、 窒素源、 無機塩、 必要な 栄養素等を含有する合成培地又は天然培地中でこれを培養する。 炭素源として は、 澱粉またはその組成画分、 焙焼デキストリン、 加工澱粉、 澱粉誘導体、 物 理処理澱粉及びひ-澱粉等の炭水化物が利用できる。具体例としては、可溶性澱 粉、 トウモ Πコシ澱粉、 馬鈴薯澱粉、 甘藷澱粉、 テ、、キストリン、 アミ Π クチン、 アミ!]-スなどが挙 げられる。 窒素源としては、 ホ0リへ00トン、 カセ、、イン、 肉エキス、 酵母エキス、 コ-ンスチ フ。リカ -あるいは大豆又は大豆粕などの抽出物等の有機窒素源物質、 硫酸アンモ::ゥム、 リン 酸アンモニゥム等の無機窒素化合物、グ、ルタミン酸等のアミノ酸類が挙げられる。無機塩類と しては、 リン酸 Uリウム、 リン酸 2カリウム等のリン酸塩、 硫酸マク、、ネシゥム等のマク、、ネシゥム塩、 塩 化カルシウム等のカルシウム塩、 炭酸ナトリウム塩等のナトリウム塩等が用いられる。 培養は振とう 培養若しくは通気攪拌培養などの好気的条件下において、培地 pH 7以上の範囲、 好ましくは PH 8から 11の範囲に調整し、 温度 10〜45°Cの範囲、 好ましくは 30 〜42 °Cで実施する事が望ましいが、この条件以外であっても、微生物が生育し、 目的とする酵素が生成する条件であれば特に制限されない。 上記のような条件で培養すると、通常は培養開始 48時間前後で培養液中に著 量の CGTaseが生産される。次いで、培養液から菌体を除去し、培養濾液を得る。 限外濾過膜で脱塩、 濃縮して、 酵素を回収する。 こうして得られた粗精製酵素 は、 そのままでも CD生成反応に利用可能である。但し、 必要に応じて、 硫安塩 析又は有機溶媒沈澱、 DEAE-セファテ、、ツクス、 フ、、チルトヨハ° -ル等による吸着溶出、 セファテ、、、ク ス、 トヨハ。-ル等によるカラム分画、 ァ- CDをリカ、、ン Vとして誘導したァフィ二ティ-ク ϋマトク、、ラフィ- 等により精製した後に使用することもできる。 以下に酵素の活性測定法を説明する。
(CGTase 活性測定)
CGTase 活性は、 50 mMク、、リシン- NaC NaOH (pH 10. 0) 緩衝液を用いて 40 若 しくは 50 °Cで行った。
(Blue value 法 j
アミ口-ス (林原製 EX- I I I type) 50 mg を 2 ml の 1 N NaOH に一晩かけて溶解 したものを 1 N HC1 で中和し、 50 mMク、、リシン- NaC卜 NaOH (pH 10.0 ) 緩衝液で 50 ml にしたものを基質溶液とした。 300 j l の基質液を 40 °Cで 10 分間保温 し、 適当に希釈した酵素溶液 200 \ を添加する事で反応を開始し、 同温度で 10 分間反応した。 4 ml の 0.2 N HC1 を添加する事で反応を停止した。 同反応 液に 4 ml の水及び 0.02 % 12-0.2 % KI 溶液 500 を加え、 700 nm の吸光 度を測定した。 同様に 0.2 N HC1 を添加後に酵素溶液を添加したものを対照と した。 本条件で 700 nm の吸光度を対照に対して 1 分間に 10 ¾ 減少させる酵 素量を 1 U と定義した。
(ァ -CD 生成活性) 10 (w/v) になるように 25 mM 、リシン- NaCト NaOH (pH 10. 0 )緩衝液に溶解 した可溶性澱粉 (nacalai tesque) 1 ml を 10分間 50 °Cで加温した。 適当に 希釈した酵素溶液 200 \ を添加する事で反応を開始し、 同温度で 30 分間反 応し、 3 ml の 0.02 N HC1 を添加する事で反応を停止した。反応液の 20 j l を HPLC に供し、 生成しこァ- CD 量を測定した。本条件で 1 分間に 1 〃mol/mlの ァ -CD を生成する酵素量を 1 U と定義した。 本測定に用いた HPLC条件は以下の通りである。
Column YMC-pack AQ-312 (6 x 150 mm)
Solvent 10 % MeOH
Flow rate 1.0 ml/min
Temp. R. T.
Detection RI
ATT
濃度既知の CD溶液を上記条件で分析し、 CD含量と HPLC 面積の相関を求める 事で下式検量線を得た。
(HPLC area) = 3.092 x 106 x (ァ -CD w/v %) R2= 0. 999
(CD生成量の分析)
反応液中の CD含量は HPLC を用いて分析した。その分析条件は以下の通りで ある。
HPLC法 - 1 Column Aminex HPX-42A (Bio-Rad Lab. 7.8 x 300腿)
Solvent H20
Flow rate 0.5 ml/min
Temp. 55 。C
Detection RI
ATT 9
HPLC 法- 2 は CD 生成活性を分析するのに用いた方法と同様の方法によって 行った。
CD 生成反応はホ。テト 可溶性澱粉 (Sigma) を基質として行った。 得られた CGTaseの酵素学的諸性質を以下に示す。
該酵素 200 u (蛋白 100 jug) と PH 3〜; 11.9 の各種緩衝液中に溶解した 1.0%(w/v) アミ Π-ス (DP 117) を 40 °Cで 10 分間反応させ、 その相対活性 (Blue value 法) を求めた。 さらに 50 j l の酵素溶液 (蛋白 25 jug) と 500 j l の pH 3-11.9 の範囲の各種緩衝液を混合し、 4 °Cで 24 時間放置し、 2.75 ml の 50 mMク シン- NaOH (pH 10.0) 緩衝液を加えたものの残存活性を測定した (図 1)。その結果、該酵素の至適 pH 及び pH 安定性領域はそれそれ 10.5-11.0 及 ぴ 6-11.0 であった。 該酵素 200 /1 (蛋白 100 us) と 50 mMク、、リシン- NaOH (pH 10.0) 緩衝液中 に溶解した 1.0 % (w/v) アミ D-ス (DP 117) を各種温度で 10 分間反応させ、 その 相対活性(Blue value法)を求めた。さらに 20 j l の酵素溶液と 1180 β \ の 50 mMク、リシン- NaOH (PH 10. 0) 緩衝液を混合し、 各種温度で 15 分間保持し、 その残存活性を測定した (図 2 )。その結果、 該酵素の至適温度 及び温度安定 性領域はそれそれ 60 °C 及び 30 °C以下であった。 これらの結果は、 ァ- CD生 成活性においても同様であった。 以上の結果及び該酵素の分子量、 等電点の検討結果を合わせて、 酵素の諸性 質について、 他菌株由来 CGTase との比較を表 2に示した。
表 2
既報の他起源 CGTaseとの諸性質の比較
菌株 B. Clarkii 5. SP.AL-り B. s tearo thermophi 1 us B. megaterium B. circulans B. macerans
7364株 (Fl F2) (Fl F2) ( IFO 3490)
3.98 — 4.45 6.07 6.80 5.80 6.60 4.60 PH 10.5-11.0 7.5-10.5 6.0 5.2-6.2 5.2-5.7 5.2-5.7 至適温度 60°C 55°C 70°C 55°C 55°C 55°C 安定性 (pH) 6.0-11.0 5-8 7.0-9.2 7.0-10.0 7.0-9.0 8.0-10.0 安定性 (温度) 30°C 40°C 50°C 55°C 55°C 55°C 分子量 66, 000 74, 000 68, 000 66, 000 65, 000 主生成物 Ύ ァ、 β α、 β β β a
) チルスクラ キ 7364株由来の CDTaseの分子量は SDS-PAGEで 66 , 000、等電点は 3.98 (焦点電気泳動法) である。
〔シク ΠΓキストリンの製造方法〕
本発明の CDTaseを用いて CDを製造する為には、 例えば、 1〜30%の澱粉 (澱 粉又はその組成画分、 キストリン、 アミ ΠΛ°クチン及びアミ Π-ス等の加工澱粉などを含む) を含有する水溶液に本酵素液 (精製酵素又は粗酵素) を 0.5〜300U (乾燥澱粉 l g当り) 添加し、 pH4.5から 12、 温度 20から 60°Cにて 1〜96時間酵素反応 を行うことができる。 尚、 澱粉は必要に応じ、 予め加熱し、 液化処理を施して 用いることができる。 上述のような方法で調製した糖類 (シラツフ。)中には、 ァ- CD が -及び 5 -CDより多く含まれ、 これらの CDの他に、 ク、、ルコ-スなどの単糖類、 各種オリ: T糖(マルト-スなど)或いはテ-、キストリンなども含まれる場合がある。 また、 必要 に応じて所望の単一重合度を有する CDを分離 (結晶化、 ク ΙΠト分画、 酵母などに よる醌酵処理及び酵素処理などによる)して用いることもできる。即ち、上記生 成物からァ -CD を分離、 精製することもできる。 本発明の方法により得られる 反応液は、 ァ- CDがひ-及び /5 - CDより多く含まれているため、 ァ- CDを従来知 比べて容易に分離、 精製することができる。 なお形態は、 上述の方法で得られ るようなシラツフ°状の他、 結晶状、 凍結乾燥状、 粉末状、 顆粒状などの任意の形態 であることはいうまでもない。 本発明の製造方法により製造された CD (特に、 ァ -CDの含有比率が高い CD、 または高純度のァ- CD)は、これまで市販されている CDと同様に経口摂取可能な 全ての飲食品に使用できる。 そのような飲食品としては、 例えば、 茶類、 清涼 飲料などの飲料類、 キャンテ、 -、 セ、、リ 、 和菓子などの和洋菓子類、 ョ-ク、、ルト.、 アイスクリ
-ムなどの乳製品類、 ハム、 リ ΗΓ、-シ、、などの畜肉加工品類、 蒲鋅、 なると等の水産加 ェ品類ゃ麵類、 漬物類、 その他調理済加工食品類やインスタント食品類などを挙げる ことができる。 さらに、 香料などの安定化や乳化作用および賦形剤などとして 本発明の製造方法により製造された CDを添加'共存させることで、 極めて簡便 に且つ効果的に飲食品の嗜好性及び機能性を向上させることもできる。 また、 本発明の製造方法により製造された CDは、飲食品のみならず医薬品や化粧料な どの有効成分の安定化や乳化作用、 賦形剤などとしても利用することが可能で ある。 本発明の製造方法により製造された CDの使用方法は、飲食品、医薬品や化粧 料中に CD が共存する条件であれば特に限定されるものではない。 例えば、 CD を基礎となる飲食品素材加工中に同時に添加しても、 或いは基礎飲食品加工終 了後に添加してもよく、 各種食品の製造工程の実状に適した添加方法を用いれ ばよい。
CDの添加量は、 飲食品の場合、 基礎となる飲食品本来の味質並びに風味を損 なわない限り特に限定はないが、一般に 20重量%以下の添加量で添加するのが 好ましい。 20重量%以上では、 CDが有するマスキンク、、効果により、基礎となる飲食 品の味質或いは風味を変えて、 嗜好性を減じてしまう懸念があるので好ましく はない。 医薬品や化粧料の場合には、 有効成分の効果効能を損なわない限り特 に限定はないが、 50重量%以下にて使用するのが望ましい。 本明細書に開示された発明は、 2000年 5月 23 日に日本特許庁に出願された 日本特許出願 2000-151053に記載された発明に関するものであり、 この日本特 許出願の開示の全体をここに開示として援用する。 卖施例
以下、 本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例 1
ハ、、チルスクラ—キ 7364株(FERM BP-7156 )を炭素源としてネオタック #30T (日本食品化工 (株) 製) 1.0 ΊΛΦ、、 窒素源として、ノヤフラワ- FT (日清製油製) 0.5 %及び酵 母エキス (Difco 製) 0.5 % K24 0.1 % MgS04 · 7H20 0.02 %及び Na2C03 0.8 % を含む液体培地で 37 °C、 48 時間振とう培養するとその培養液中に CGTaseを 分泌した (Blue value 法 20 U/ml 培養上澄) 。
得られた CGTaseをァフィ二ティ一クロマトグラフィー法により精製し、 その 物性は、 表 2に示す通りである。 実施例 2
実施例 1に記載の培養上澄み液を UF 濃縮膜(PM- 10) を用いて濃縮したもの を粗酵素液として糖化試験を行った。 本濃縮液は、 55 U/ml (Blue value 法) の活性を有していた。 先ず可溶性澱粉を基質として、 10 、φ、 になるように 50 mMク シン- NaCl- NaOH (pH 10.0) 緩衝液に溶解したものを基質溶液とした。 基質溶液 5 ml に粗酵素液を 80、 40、 20、 10及び 5 U/g - DS になる様にそれ それ添加し、 50 °C で反応を行った。 反応開始 2、 4、 6、 24及び 48 時間目に サンフ。リン を行い、 HPLC 法-; I 及び 2 で、 ァ -CD生成量を求めた (図 3 ) 。
その結果該酵素を DS を 80 U/g添加した場合、 48 時間後では y -CD が 9.7 %、 a - 及び/? -CD はそれそれ 1.7及び 0. 9 % (HPLC area) であった。 実施例 3
コ-ンスタ-チを常法により α—アミラ-セ、、を用いて液化させ、 濃度 20 重量%、 グ、ルコ-ス 当量が 7である澱粉液化液を調製した。次いでこの澱粉液化液を ρΗ 7に調整し た後、 実施例 1記載の培養上澄み液を UF 濃縮膜 (ΡΜ- 10) を用いて濃縮したも のを粗酵素液として 450単位/ g基質添加し、 55°C , 48時間反応させた。その後、 本反応液を加熱し酵素を失活させ、 脱色、 イオン交換などの精製を行い CDを含む シラツフ°を調製した。その糖組成を表 3に示した。 CDの含量は、 HPLC 法- 1 及び 2 で求めた。 表 3
Figure imgf000021_0001
実施例 4
実施例 2の反応液 (DS を 80 U/g添加し、 48 時間反応させた反応液)をク、、ルコア ミラ-セ、、処理後、 活性炭カラム (02. 5 X 20 cm) に負荷し、 純水で洗浄する事によ りク、、ルコアミラ-セ、、処理で生じた ルコ-スを除去した。さらに 20 % ェ夕ノ -ルで洗浄後、 3 倍 量の 25 % ェタノ ルで吸着画分を溶出した。 溶出画分を濃縮後 4 °Cで 15 分間冷却 することにより/? - CD を析出させ、 遠心分離によって除去した。 次いで、 上澄 をトヨ ル HW-40S ( 02. 9 X 90 cm) に供した。 10 ml毎のフラクションの Brix を測 定したところ、 1つの主ピ-クが観測された(Tube: 23-28)。各フラクションを HPLC で 分析したところ画分 23-26はひ- CDあるいは - CDとァ -CDの混合物であつたの で、 画分 27及び 28 を集めて濃縮、 凍結乾燥した。 HPLCによる検定の結果、 該画分は純度 99.5 % のァ- CD (であった。 最終的に 175 mg のァ- CDを単離し た。 該ァ- CDは NMI こよってァ- CDである事を確認した。
13C -腿 data : 104.30, 83.08, 75.56, 74. 93, 74.40, 62.86 ppm 卜の禾 II用 πτ能'牛
本発明によれば、新規な CGTaseの生産能を有する微生物、 ァ- CDを優先的 に生成できる新規なァ- CGTase を提供することができる。 さらに本発明によれ ば、 ァ- CGTaseを用いてァ -CDを効率よく製造できる方法を提供するができる。

Claims

請求の範囲
1. 下記の酵素化学的性質を有するシク ϋϊ、、キストリン ·ク、 Ί1カノトランスフェラ-セ^。
①作用及び基質特異性 :澱粉、 キストリン、 アミ D クチン又はアミロ-スに作用し、 主とし て Ύ -シクロテ、、キストリンを生成し、 及びひ-シク Dテ、、キストリンの生成量は γ -シク ϋテ、、キストリンの 生成量と比較して低い。
②至適 ρΗ : 10.5- 11.0
③至適温度 : 60 °C付近
④安定 pH: 6-11
⑤温度安定性: 50 °C、 15 分間処理で 90 % 以上の残存活性を示す。
2. ハ、、チルスクラ-キ (Baci llus clarkii) 種に属するシクロテ、、キストリン .ク、、ルカノトランスフェラ-セ、、 生産能を有する微生物を培養し、培養物中にシク ϋΓキストリン'ク、、ルカノトランスフェラ- を生 産せしめ、 次いで生成したシク Uテ、、キストリン 'ク、、ルカノトランスフェラ-セ、、を採取することを特徴 とするシク ϋテ、、キストリン ·ク、、ルカノトランスフェラ- の製造方法。
3. ハ、、チルスクラ-キ (Bacillus clarki i ) 種に属するシクロテ、、キストリン ·ク、、ルカノ卜ランスフェラ-セ、、 生産能を有する微生物が; チルスクラ-キ 7364株 (FERM BP-7156) である請求項 2に 記載の製造方法。
4. 澱粉、 キストリン、 アミ Π クチン及びアミ D-スからなる群から選ばれる少なく とも 1種 を含有する溶液にハ、、チルスクラ-キ (Bacil lus clarkii) 種が産生するシク Π キストリン -ク、、 ルカノトランスフェラ セ、、を反応させて主としてァ-シク ϋテ、、キストリンを生成させることを特徴と するシク キストリンの製造方法。
5. シク Dテ、、キストリン ·ク、、ルカノトランスフェラ-セ、、が請求項 1に記載のシク ϋΓキストリン ■ク、、ルカノトランスフ エラ- である請求項 4に記載の製造方法。
6. 生成したァ -シク Πテ、、キストリンを他のシク ϋテ、、キストリンから分離することを特徴とする請 求項 4または 5に記載の製造方法。
7. シク Πテ、、キストリン ·ク、、ルカノトランスフェラ-セ、、産生能を有するハ、、チルスクラ -キ (Bacil lus clarkii) 種菌であるハ、、チルスクラ -キ 7364株 (FERM BP-7156) 。
PCT/JP2001/004310 2000-05-23 2001-05-23 Nouvelle cyclodextrine glucanotransferase, procede de production de celle-ci et procede de production de cyclodextrine au moyen de cette enzyme WO2001090335A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60135466T DE60135466D1 (de) 2000-05-23 2001-05-23 Cyclodextrin glucantransferase, verfahren zu deren herstellung und verfahren zur herstellung von cyclodextrin unter verwendung dieses enzyms
CA002409961A CA2409961A1 (en) 2000-05-23 2001-05-23 New cyclodextrin glucanotransferase, method of manufacturing same, and method of manufacturing cyclodextrin employing this enzyme
AU5881701A AU5881701A (en) 2000-05-23 2001-05-23 Novel cyclodextrin glucanotransferase, process for producing the same and process for producing cyclodextrin by using this enzyme
DK01932221T DK1308508T3 (da) 2000-05-23 2001-05-23 Ny cyclodextringlucantransferase og fremgangsmåde til at producere samme samt fremgangsmåde til at producere cyclodextrin ved hjælp af dette enzym
US10/296,129 US6924136B2 (en) 2000-05-23 2001-05-23 Cyclodextrin glucanotransferase and its method of manufacture
AU2001258817A AU2001258817B2 (en) 2000-05-23 2001-05-23 New cyclodextrin glucanotransferase, method of manufacturing same, and method of manufacturing cyclodextrin employing this enzyme
HU0302364A HUP0302364A3 (en) 2000-05-23 2001-05-23 Novel cyclodextrin glucanotransferase, process for producing the same and process for producing cyclodextrin by using this enzyme
EP01932221A EP1308508B1 (en) 2000-05-23 2001-05-23 Novel cyclodextrin glucanotransferase, process for producing the same and process for producing cyclodextrin by using this enzyme

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-151053 2000-05-23
JP2000151053A JP3934851B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 新規シクロテ゛キストリン・ク゛ルカノトランスフェラーセ゛、その製造方法及びこの酵素を用いるシクロテ゛キストリンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001090335A1 true WO2001090335A1 (fr) 2001-11-29

Family

ID=18656672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/004310 WO2001090335A1 (fr) 2000-05-23 2001-05-23 Nouvelle cyclodextrine glucanotransferase, procede de production de celle-ci et procede de production de cyclodextrine au moyen de cette enzyme

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6924136B2 (ja)
EP (1) EP1308508B1 (ja)
JP (1) JP3934851B2 (ja)
KR (1) KR20030055178A (ja)
CN (1) CN1430669A (ja)
AT (1) ATE405639T1 (ja)
AU (2) AU2001258817B2 (ja)
CA (1) CA2409961A1 (ja)
DE (1) DE60135466D1 (ja)
DK (1) DK1308508T3 (ja)
HU (1) HUP0302364A3 (ja)
WO (1) WO2001090335A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1284293A3 (en) * 2001-07-11 2003-11-05 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Gene coding for cyclodextrin glucanotransferase chiefly producing gamma-cyclodextrin and use thereof
CN103820413A (zh) * 2014-03-04 2014-05-28 福建省农业科学院土壤肥料研究所 一种高纯度α-环糊精葡萄糖基转移酶的简单制备方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE448490T1 (de) 2002-06-17 2009-11-15 Cambridge Positioning Sys Ltd Funkortungssystem mit interferenzunterdrückung
US6831302B2 (en) * 2003-04-15 2004-12-14 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with improved extraction efficiency
US7667238B2 (en) * 2003-04-15 2010-02-23 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices for liquid crystal displays
US7083993B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-01 Luminus Devices, Inc. Methods of making multi-layer light emitting devices
US7098589B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-29 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with high light collimation
US7521854B2 (en) * 2003-04-15 2009-04-21 Luminus Devices, Inc. Patterned light emitting devices and extraction efficiencies related to the same
US7084434B2 (en) * 2003-04-15 2006-08-01 Luminus Devices, Inc. Uniform color phosphor-coated light-emitting diode
US20040259279A1 (en) * 2003-04-15 2004-12-23 Erchak Alexei A. Light emitting device methods
US7211831B2 (en) * 2003-04-15 2007-05-01 Luminus Devices, Inc. Light emitting device with patterned surfaces
US7074631B2 (en) * 2003-04-15 2006-07-11 Luminus Devices, Inc. Light emitting device methods
US7274043B2 (en) * 2003-04-15 2007-09-25 Luminus Devices, Inc. Light emitting diode systems
US7105861B2 (en) * 2003-04-15 2006-09-12 Luminus Devices, Inc. Electronic device contact structures
US7341880B2 (en) * 2003-09-17 2008-03-11 Luminus Devices, Inc. Light emitting device processes
US7344903B2 (en) * 2003-09-17 2008-03-18 Luminus Devices, Inc. Light emitting device processes
US7450311B2 (en) * 2003-12-12 2008-11-11 Luminus Devices, Inc. Optical display systems and methods
US20090023239A1 (en) * 2004-07-22 2009-01-22 Luminus Devices, Inc. Light emitting device processes
US20060038188A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Erchak Alexei A Light emitting diode systems
US20060043400A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Erchak Alexei A Polarized light emitting device
US20070045640A1 (en) * 2005-08-23 2007-03-01 Erchak Alexei A Light emitting devices for liquid crystal displays
US20070085098A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Luminus Devices, Inc. Patterned devices and related methods
US7348603B2 (en) * 2005-10-17 2008-03-25 Luminus Devices, Inc. Anisotropic collimation devices and related methods
US7391059B2 (en) * 2005-10-17 2008-06-24 Luminus Devices, Inc. Isotropic collimation devices and related methods
US7388233B2 (en) * 2005-10-17 2008-06-17 Luminus Devices, Inc. Patchwork patterned devices and related methods
JP4989922B2 (ja) 2006-06-08 2012-08-01 日本食品化工株式会社 変異体及びこれをコードする遺伝子
KR101540230B1 (ko) * 2007-04-26 2015-07-29 가부시기가이샤하야시바라 분기 α-글루칸, 이를 생성하는 α-글루코실 전이 효소, 및 그의 제조 방법 및 용도
CN101319243B (zh) * 2008-07-02 2011-01-05 江南大学 一种环糊精的生产方法
CN102827900B (zh) * 2012-09-10 2015-09-23 江南大学 一种生物法生产γ-环糊精的生产工艺
CN115181768B (zh) * 2022-08-11 2023-08-25 江南大学 一种提高抗性糊精得率及其抗消化性的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06113843A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Amano Pharmaceut Co Ltd バチルス・メガテリウムの生産する新規サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ、その製造法及び該酵素を用いるサイクロデキストリンの製造法
JPH07107971A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Amano Pharmaceut Co Ltd アルカリに安定なサイクロデキストリン グルカノトランスフェラーゼ及びその製造法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897472A (en) * 1986-11-19 1990-01-30 Oy Alko Ab Process for isolation and purification of cyclodextrins
US5238825A (en) * 1989-06-12 1993-08-24 Kikkoman Corporation Preparation and use of a cyclodextrinase for preparing maltooligosaccharides
DE4009822A1 (de) 1990-03-27 1991-10-02 Consortium Elektrochem Ind (gamma)-cgtase
JPH0673104A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd β−サイクロデキストリンの製造法
JP3360291B2 (ja) * 1993-02-09 2002-12-24 天野エンザイム株式会社 γ−サイクロデキストリンの増収方法
TW383336B (en) * 1993-06-24 2000-03-01 Consortium Elektrochem Ind Cyclodextrin glycosyl transferases for the preparation of gama-cyclodextrin
ATE311439T1 (de) * 1995-04-21 2005-12-15 Novozymes As Varianten der cyclomaltodextrin- glucanotransferase
US5804426A (en) * 1995-08-10 1998-09-08 Iowa State University Research Foundation, Inc. Recombinant cyclodextran glucanotransferase mutants
US6472192B1 (en) * 1996-04-18 2002-10-29 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Cyclodextrin glycosyl transferases for producing γ-cyclodextrin
US6271010B1 (en) * 1997-09-24 2001-08-07 Novzymes A/S Cyclomaltodextrin glucanotransferase variants

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06113843A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Amano Pharmaceut Co Ltd バチルス・メガテリウムの生産する新規サイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ、その製造法及び該酵素を用いるサイクロデキストリンの製造法
JPH07107971A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Amano Pharmaceut Co Ltd アルカリに安定なサイクロデキストリン グルカノトランスフェラーゼ及びその製造法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
K. SIN ET AL.: "Replacement of an amino acid residue of cyclodextrin glucanotransferase of bacillus ohbensis doubles the production of gamma-cyclodextrin", JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, vol. 32, no. 2, 1994, pages 283 - 288, XP002942461 *
K. TOMITA ET AL.: "Purification and properties of a cyclodextrin glucanotransferase from bacillus autolyticus 11149 and selective formation of beta-cyclodextrin", JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, vol. 75, no. 2, 1993, pages 89 - 92, XP002942460 *
S. MORI: "Studies on cyclodextrin glucanotransferase from brevibacterium sp. No. 9605", J. APPL. GLYCOSCI., vol. 46, no. 1, 1999, pages 87 - 95, XP002942459 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1284293A3 (en) * 2001-07-11 2003-11-05 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Gene coding for cyclodextrin glucanotransferase chiefly producing gamma-cyclodextrin and use thereof
US6960461B2 (en) 2001-07-11 2005-11-01 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Gene coding for cyclodextrin glucanotransferase chiefly producing γ-cyclodextrin and use thereof
CN103820413A (zh) * 2014-03-04 2014-05-28 福建省农业科学院土壤肥料研究所 一种高纯度α-环糊精葡萄糖基转移酶的简单制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030194796A1 (en) 2003-10-16
HUP0302364A2 (hu) 2003-10-28
KR20030055178A (ko) 2003-07-02
HUP0302364A3 (en) 2007-05-02
JP3934851B2 (ja) 2007-06-20
US6924136B2 (en) 2005-08-02
ATE405639T1 (de) 2008-09-15
EP1308508B1 (en) 2008-08-20
DE60135466D1 (de) 2008-10-02
DK1308508T3 (da) 2008-12-08
EP1308508A1 (en) 2003-05-07
AU5881701A (en) 2001-12-03
JP2001327284A (ja) 2001-11-27
AU2001258817B2 (en) 2005-10-13
CN1430669A (zh) 2003-07-16
CA2409961A1 (en) 2002-11-22
EP1308508A4 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001090335A1 (fr) Nouvelle cyclodextrine glucanotransferase, procede de production de celle-ci et procede de production de cyclodextrine au moyen de cette enzyme
US4284722A (en) Heat and acid-stable alpha-amylase enzymes and processes for producing the same
US5283189A (en) β-galactosidase from Thermus sp
JP3763005B2 (ja) 乳酸桿菌属に表現型が密接に関係した桿菌属の細菌株、培養方法および使用
US5939308A (en) Heat resistant maltose phosphorylase, process for preparation thereof, bacteria used for preparation thereof, and methods for using the enzyme
WO1989001043A1 (en) Process and enzyme for preparing cyclodextrins, especially alpha-cyclodextrin
CA1081633A (en) Heat and acid-stable alpha-amylase enzymes and processes for producing the same
US5281527A (en) Process for producing pullalanase
JP3360291B2 (ja) γ−サイクロデキストリンの増収方法
JP3848055B2 (ja) シクロテ゛キストリンの製造方法
WO2005003343A1 (ja) 新規微生物、マルトースホスホリラーゼおよびトレハロースホスホリラーゼ並びにその製造方法
JP4060652B2 (ja) γ−シクロデキストリンを主生成物とするシクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼをコードする遺伝子およびその使用
JP4197604B2 (ja) 新規菌株、新規α−グルコシダーゼおよびその製造方法
Kabaivanova et al. Production of α-cyclodextrin glucosyltransferase by Bacillus stearothermophilus R2 strain isolated from a Bulgarian hot spring.
Jebur et al. Partial purification and characterization of L-arabinose isomerase produced from local isolate of Bacillus subtilis AH1.
JPH0364107B2 (ja)
JPH07183A (ja) コリネバクテリウムの生産するサイクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼの製造法及び該酵素の利用
JPH01228469A (ja) グルコース・イソメラーゼの製造法
EP0320685B1 (en) A process for the obtention of thermostable alpha-amylases by culturing superproductive microorganisms at high temperatures
JPH04237496A (ja) 環状イヌロオリゴ糖の製造方法
WO2001068809A1 (en) Bacillus circulans b-65, cyclodextrin glucanotransferase obtained therefrom and use to produce cyclodextrin
KR100267719B1 (ko) 고온성사이클로텍스트린생합성효소및이를패니바실러스속균주로부터제조하는방법
KR0139591B1 (ko) 고 전이 활성 베타-갈락토시다제를 생산하는 미생물 및 이를 이용한 고 전이 활성 베타-갈락토시다제의 제조방법
JP2008099702A (ja) γ−シクロデキストリンを主生成物とするシクロデキストリン・グルカノトランスフェラーゼをコードする遺伝子およびその使用
WO2001079475A1 (fr) Phosphorylase de laminaribiose, procede de production de ce dernier et de laminarioligosaccharide au moyen de l'enzyme

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027015739

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018099904

Country of ref document: CN

Ref document number: 2409961

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001258817

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001932221

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10296129

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001932221

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027015739

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001258817

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001932221

Country of ref document: EP