WO2001035098A1 - Bases sur lesquelles sont immobilises des ligands - Google Patents

Bases sur lesquelles sont immobilises des ligands Download PDF

Info

Publication number
WO2001035098A1
WO2001035098A1 PCT/JP2000/007415 JP0007415W WO0135098A1 WO 2001035098 A1 WO2001035098 A1 WO 2001035098A1 JP 0007415 W JP0007415 W JP 0007415W WO 0135098 A1 WO0135098 A1 WO 0135098A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
receptor
ligand
tape
string
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/007415
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ikunoshin Kato
Hiroyuki Izu
Kiyozo Asada
Original Assignee
Takara Shuzo Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co., Ltd filed Critical Takara Shuzo Co., Ltd
Priority to KR1020027005576A priority Critical patent/KR20020047316A/ko
Priority to EP00970022A priority patent/EP1229329A4/en
Priority to AU79552/00A priority patent/AU7955200A/en
Publication of WO2001035098A1 publication Critical patent/WO2001035098A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals

Description

明 細 書 リガンド固定基体 技術分野
本発明は、 生化学の分野で有用なリガンドとその受容体の結合に関する多数の 情報を連続的に、 高速度で得るための基体、 当該基体を使用した装置、 当該リガ ンドとその受容体の結合の検出装置、 及び当該結合の検出方法に関する。 背景技術
構造と分子の活性との関係は生物学的系の研究における基本的な事項であり、 ある極の分子が、 他の分子と相互作用して結合することが知られている。 このよ うな特異性を有する分子問結合は受容体とリガンドの関係として知られている。 リガンドと受容体の結合親和性を測定するために多くの測定方法 (例えば特表平 4— 5 0 5 7 6 3号公報参照) が知られている。 発明の目的
本発明の目的は、 種々のリガンドとその受容体の結合に関する情報解析を連続 的に、 高速で行うための、 種々のリガンドを固定化させたヒモ状、 テープ状又は 円盤状基体及び当該基体を使用する装置を提供することにある。 発明の概要
本発明を概説すれば本発明の第 1の発明は、 その表面上のあらかじめ定められ た領域に複数の異なるリガンドが固定化されたヒモ状、 テープ状又は円盤状基体 に関する。
本発明の態様において、 リガンドとしては核酸、 糖質、 ぺプチド又は蛋白質が 例示される。 核酸としては二本鎖 D N A又は一本鎖 D N Aが例示され、 D N Aと してはポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドが例示される。 当該基体は、 リ ガンドと当該リガンドに結合性を有する受容体の結合を高速度で検出しうるもの が好適である。 また本発明の基体としては当該基体上の領域間の距離が少なくと も 1 mm以上である基体、 当該基体の領域の密度が 1 0 0個 Z c m 2未満である 基体、 当該基体の領域の密度が 1 0個ノ c m 2未満である基体、 当該基体上の領 域数が 1 0 0個以上である基体、 当該基体上の領域数が 1 0 0 0個以上である基 体が例示される。 また、 受容体としてはそれぞれ核酸、 糖質、 ペプチド又は蛋白 質に結合性を有する核酸、 糖質、 ペプチド又は蛋白質が例示される。 当該受容体 としては標識された受容体を使用することができる。
本発明の第 2の発明は、 リガンドと受容体の結合を検出するための装置であつ て、
a ) その表面上のあらかじめ定められた領域に複数の異なるリガンドが固定化さ れたヒモ状、 テープ状又は円盤状基体;
b ) 前記リガンドの少なくとも 1つと結合する受容体に前記基体を曝露する手 段;並びに
c ) 前記基体上のリガンドと受容体が結合した領域を検出するための手段; を含んでなる装置に関する。
本発明の第 3の発明は、 リガンドと受容体の結合を検出するための装置であつ て、
その表面上のあらかじめ定められた領域に複数の異なるリガンドが固定化された ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体のリガンドと受容体が結合した領域を高速度で 検出するための手段を含んでなる装置に関する。
本発明の第 4の発明は、 リガンドと受容体の結合の検出方法において、 a ) リガンドの少なくとも 1つと結合する受容体に、 その表面上のあらかじめ定 められた領域に複数の異なるリガンドが固定化されたヒモ状、 テープ状又は円盤 状基体を曝露する工程;並びに
b ) 前記基体上のリガンドと受容体が結合した領域を検出する工程;
を含んでなるリガンドと受容体の結合の検出方法に関する。
本発明の第 2〜 4の発明においては、 本発明の第 1の発明の態様の基体を使用 するのが好適であり、 受容体が標識された受容体を使用し、 基体上のリガンドと 受容体が結合した領域を標識で検出することができる。 受容体としてはリガンド である核酸、 糖質、 ペプチド又は蛋白質にそれぞれ結合性を有する核酸、 糖質、 ぺプチド又は蛋白質を使用することが好適である。 図面の簡単な説明
図 1 :本発明の検出装置の一例の概略図である。 発明の詳細な説明
本発明においてリガンドとは、 特定の受容体により認識、 結合される分子であ れば特に限定はなく、 例えば核酸、 糖質、 蛋白質、 ペプチド等である。
リガンドの例には、 細胞膜受容体に対するァゴニス ト及びアンタゴニス ト、 毒 素 ( t o X i n及び v e n o m) 、 ウィルスェピ ト一プ、 ホルモン (例えば、 鎮 静剤、 あへん剤、 ステロイ ド等) 、 ホルモン受容体、 ペプチド、 酵素、 酵素基質、 補因子、 薬物、 レクチン、 糖、 オリゴヌクレオチド、 ポリヌクレオチド、 核酸、 オリゴサッカライ ド、 蛋白質、 及びモノクローナル抗体が含まれる。
本発明において受容体とは、 当該リガンドに結合性を示すものであれば特に限 定はなく、 天然分子でも人工分子でも良い。 例えば核酸、 糖質、 蛋白質、 ぺプチ ド、 例えば酵素、 細胞表面蛋白質 (レセプター) 、 糖蛋白質、 抗体等である。 すなわち、 本発明においてリガンドと当該リガンドに結合性を有する受容体の の接触表面特性は相互に相補的である。
本発明においてヒモ状とは、 テープ状より更に幅が狭い状態であって、 ヒモ状、 イ ト状、 ロープ状の総称である。 ヒモ状基体の材質としてはリガンドをその表面 上のあらかじめ定められた領域に固定化できるものであれば良い。 次にテープ状 基体とは、 幅がせまく長い、 帯状の基体であって、 基体の材質としてはリガンド をその表面上のあらかじめ定められた領域に固定化できるものであれば良い。 ま た、 本発明において円盤状基体とは、 円盤状の基体であって、 該基体の材質とし てはリガンドをその表面上のあらかじめ定められた領域に固定化できるものであ れば良い。
ヒモ伏基体は軟質又は半軟質性を有する材料であれば良く、 その表面にリガン ドを固定ィヒした複数の領域が物理的に分離されて配置されているのが望ましい。 次にテープ状基体は、 軟質又は半軟質性を有する材料であれば良く、 当該基体の 少なくとも 1つの表面は実質的に平らであり、 その表面にリガンドを固定化した 複数の領域が物理的に分離されて配置されているのが望ましい。 また、 円盤状基 体は、 硬質、 軟質又は半軟質性を有するいずれの材料でも好適に使用でき、 当該 基体の少なくとも 1つの表面は実質的に平らであり、 その表面にリガンドを固定 化した複数の領域が物理的に分離されて配置されているのが望ましい。
ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体の表面のリガンド固定部位の列は、 特に限定 は無く、 目的に応じて変動させることができる。
例えばヒモ状基体の 1 c mあたり 1〜 1 0 0個のリガンドを、 ヒモ状基体の 1 c m 2あたり 1〜 1 0 0個のリガンド、 ヒモ状基体の 1 c m 3あたり 1〜 1 0 0 個のリガンドをスポッ 卜すればよい。 またテープ状基体の短辺 1 c mあたり 1〜 1 〇 0個のリガンド、 長辺 1 c mあたり 1〜 1 0 0個のリガンドをスポッ卜すれ ばよレ、。 また、 円盤状基体の場合は、 1 c m 2当たり 1〜 1 0 0 0 0個のリガン ドをスポッ卜すればよい。
基体上へのリガンドのスポットは、 市販のスポッターを使用するのが簡便であ る。 またリガンドの種類によっては基体上で合成することもできる。
本発明の基体としては、 リガンドと当該リガンドに結合性を有する受容体の結 合を高速度で検出しうる基体が好適であり、 このような基体を使用し、 リガンド と当該リガンドに結合性を有する受容体の結合を高速度で検出することにより、 リガンドが固定化された領域間に距離がある基体を使用して、 短時問に多数の、 リガンドと当該リガンドに結合性を有する受容体の結合を検出することができる。 すなわち、 簡便に作製することができるリガンドが固定ィヒされた領域間に距離が ある基体を使用しても、 高速度で基体上の情報を得ることにより、 高密度のリガ ンドが固定ィヒされた領域を有する基体と同等の効果を得ることができる。
また、 リガンドが固定化された領域間に距離がある基体は、 その作製において リガンド同士のコンタミネーション等の機会を減らすことができる。
上記基体としては、 リガンドが固定化された領域間の距離が少なくとも 1 mm 以上であるヒモ状、 テープ状又は円盤状基体、 リガンドが固定化された領域の密 度が 1 0◦個 c m 2未満であるヒモ状、 テープ状又は円盤状基体、 リガンドが 固定化された領域の密度が 1 0個 c m 2未満であるヒモ状、 テープ状又は円盤 状基体、 基体上のリガンドが固定化された領域数が 1 0 0個以上であるヒモ状、 テープ状又は円盤状基体、 基体上のリガンドが固定化された領域数が 1 0 0 0個 以上であるヒモ状、 テープ状又は円盤状基体等があり、 いずれも本発明に好適に 使用することができる。
本発明において、 リガンドが固定化された領域を特定の領域に一列に配置すれ ば、 一次走查のみで、 目的のリガンドと受容体の結合を検出することができ、 従 来のリガンドが固定化された領域を高密度に含有する基体が、 目的のリガンドと 受容体の結合の検出に二次走査を要したことと比べると画期的に簡便な目的のリ ガンドと受容体の結合の検出方法が提供される。
なお一列とは直線、 曲線に限定されない。
本発明のヒモ状基体、 又はテープ状基体としては、 実質的に不溶性の材料のも のが好適に使用できる。 例えば、 リガンドが共有結合又は非共有結合しているへ テロポリマ一、 ポリウレタン、 ポリエステル、 ポリカーボネート、 ポリウレア、 ポリアミ ド、 ポリエチレンィミン、 ポリアリーレンスルフイ ド、 ポリシロキサン、 ポリイミ ド、 ポリアセテート、 ポリ塩化ビュル、 ナイロンあるいはこの開示後に 明らかになるであろう他のポリマ一あるいは、 紙、 ナイロン、 セルロース、 ニト ロセルロースのようなセルロース誘導体等が含まれる。
本発明の円盤状基体としては、 実質的に不溶性の材料のものが好適に使用でき る。 例えば、 リガンドが共有結合又は非共有結合しているヘテロポリマー、 ポリ ウレタン、 ポリエステル、 ポリカーボネート、 ポリウレア、 ポリアミ ド、 ポリエ チレンィミン、 ポリアリーレンスルフイ ド、 ポリシロキサン、 ポリイミ ド、 ポリ アセテート、 ポリ塩ィヒビニル、 ナイロンあるいはこの開示後に明らかになるであ ろう他のポリマ一あるいは、 紙、 ナイロン、 セルロース、 ニトロセルロースのよ うなセルロース誘導体、 ポリカーボネート、 ポリスチレンおよびポリプロピレン のようなプラスチックおよびプラスチック誘導体、 磁性または非磁性金属、 石英 およびガラス等が包含される。
また、 本発明のヒモ状、 テープ状又は円盤状基体の材料は、 多孔性、 滑らかな 表面を有する重合および非重合性のものであってもよい。 しかし、 本発明に使用 される担体は、 これらの材料に限定されるものではない。 基体は、 例えば D N A チップやバイオセンサーの基体として使用できるもののうち、 固定化する D N A を担体の表面に保持できるものであればよく、 例えば、 基体の表面に親水性また は疎水性の官能基、 例えば、 水酸基、 アミン基、 チオール基、 アルデヒ ド基、 力 ルポキシル基、 ァシル基等を有しているものが好適に利用できる。 また、 上記基 体には、 該官能基が基体の素材の特性として、 すでにその表面上に存在している ものも包含される。 さらに、 上記基体は、 担体の表面に親水性または疎水性の官 能基がなくても、 表面処理を行うことにより基体の表面に親水性または疎水性の 官能基を有することができるものであれば特に限定されない。
このような表面処迎物としては、 例えば、 基体表面をァミノアルキルシラン等 の市販のシランカップリング剤で処理したものや、 ポリリジンゃポリエチレンィ ミン等のポリ陽イオンで処理したもの、 さらにアミノアルキルシランおよびダル タ一ルアルデヒ ドで処理したもの等が挙げられる。
また、 本発明のヒモ状、 テープ状又は円盤状基体は、 リガンドが効率よく固定 できれば、 電気的に陰性、 中性、 陽性のいずれもが好適に使用できる。 また、 該 基体としてはリガンド固定部と、 当該固定部を支持する部の 2重構造になってい ても良く、 リガンドの固定化効率とヒモ状、 テープ状又は円盤状基体の強度の点 から選択すれば良い。
また予め作製したリガンド固定部を、 当該固定部を支持する部に張り合わせて 使用しても良い。 リガンド固定部としての形状に限定はなく、 予めビーズにリガ ンドを固定化したもの、 ビーズ上でリガンドを合成したもの等を使用し、 ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体を作製しても良い。
さらに、 上記ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体において、 検出器において検出 する際、 シグナルに対するバックグラウンドが十分抑えられる素材であれば特に 限定はなく、 いずれもが好適に使用できる。 さらに、 本発明の基体は、 透明、 半 透明あるいは不透明のいずれも好適に使用できる。 すなわち、 該基体の素材に応 じて、 光透過型検出器あるいは光反射型検出器等を選択し使用すれば良い。
なお検出器は基体を検出に一次元状に移動させる形式でも、 検出器を基体上に 一次元状に移動させる形式でも良い。 複数のリガンドを含んでなるヒモ状、 テープ状又は円盤状基体に、 当該リガン ドとの結合性を調べようとする少なくとも 1つの受容体、 例えば標識受容体を曝 露し、 当該基体上の前記標識の場所を検出することにより、 リガンドとその受容 体との結合を測定することができる。 受容体の曝露は基体全体に行っても良く、 またその一部から順次行ってもよい。 例えばヒモ状基体の場合はその先端部から 受容体に曝露しても良い。 また、 テープ状基体の場合は、 その短辺侧から標識受 容体に曝露し、 次いで当該基体上の前記標識の場所を検出することにより、 ある いは、 円盤状基体の場合は、 該基体表面の任意の位置から標識受容体に曝露し、 次 、で当該基体上の前記標識の場所を検出することにより、 リガンドとその受容 体との結合を迚続的に測定することができる。 なおこれらの工程において、 必要 に応じ、 ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体の洗浄工程、 乾燥工程は適宜組み入れ ることができる。
また、 リガンドとその受容体との結合を測定する場合、 ヒモ状、 テープ状又は 円盤状基体用検出器中を通過するヒモ状、 テープ状又は円盤状基体の通過速度は、 適宜設定すれば良く、 例えば、 一定の速度で通過させても良く、 あるいは精查領 域にっレ、て速度を任意に変更させても良い。 例えば一定の速度で通過させる場合、 通過速度は例えば、 解像度が 1 0 μ mの場合、 好ましくは、 1 c m 2あたり 1 5 秒以下、 より好ましくは、 1 0秒以下である。 また、 解像度が 8 0 mの場合、 好ましくは、 1 c m 2あたり 1秒以下、 より好ましくは 0 . 5秒以下である。 さ らに、 ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体の全体あるいは精査領域を繰り返し検出 器に通して、 得られるシグナルデータが積算されるように該媒体の移動方向を反 復させて検出してもよレ、。
なお予めリガンドと受容体とを結合させる工程を行った基体を使用することに より、 リガンドと受容体との結合を検出する工程を高速度で行うことができ、 リ ガンドが固定化された領域が低密度の基体を使用しても、 その高速性でリガンド が固定化された領域が高密度の基体と同等の効果を得ることができる。 更に、 低 密度基体は精確に、 簡便に、 安価にリガンドが固定化できることにより、 本発明 の基体は、 リガンドが固定化された領域が高密度な基体と同等以上の産業上の有 用性を有する。 本発明の 1つの好ましい態様においては、 リンカ一分子が基体上に与えられる。 リガンドはリンカー分子上の露出された官能基と反応する。 好ましい態様におい ては、 リガンドはその末端にアミノ基又はカルボキシル基を有し、 そしてリン 力一分子はリガンドの末端に反応性のアミノ基又はカルボキシ酸基を有する。 得られる基体は、 例えば生物学的活性について多数受容体をスクリーニングす ることを含めて種々の用途を有する。 生物学的活性をスクリーユングするために は、 基体を 1又は複数の受容体、 例えば抗体、 全細胞、 小胞上の受容体、 脂質、 又は他の稲々の受容体のいずれかに曝露する。 受容体は好ましくは例えば蛍光標 識、 放射能標識、 又は受容体と反応性の標識された抗体により標識される。 基体 上の標識の位 Sは例えば光 :Γ検出法又はォートラジォグラフィ一法により検出さ れる。 特に限定はされないが、 例えば上記蛍光標識を用いる場合は、 1極類の蛍 光標識を川いて検出することができる。 この場合、 複数の本発明のヒモ状、 テー プ状又は円盤状基体のそれぞれと 1棰類の ¾光標識した複数の検体試料を反応さ せたのち、 複数のヒモ状、 テープ状又は円盤状基体上の蛍光シグナルを同時にあ るいは別個に高速で検出することにより、 検体試料問の受容体の存在を比蛟解析 することができる。 また、 上記解析は、 2種類以上の蛍光標識を使って行うこと もできる。
さらに、 基体に固定化されたリガンドと受容体の結合は、 受容体を標識する磁 性体の磁場を検出することによって検出することができる。
すなわち本発明により、 基体上の予め定められた領域に固定化されたリガンド と受容体の結合を、 受容体を標識する磁性体の磁場の検出により検出するリガン ドと受容体の結合の検出方法が提洪される。
例えば当該方法において、 受容体は受容体と結合する官能基を有するリンカー 分子を結合あるいはコートした消磁された磁性体微粒子によってラベルされてい る。
消磁された磁性体微粒子によって標識された受容体をリガンドに曝露した後、 リガンドと未結合の受容体は洗浄除去される。
リガンドと結合した受容体の磁性体微粒子は、 適度な強度の磁場に曝露するこ とによって、 再び磁化される。 その結果、 リガンドと受容体の結合が、 再び磁化された磁性体微粒子の磁場を 検出することにより、 検出することができる。
本発明におレ、て、 磁性体微粒子としては硬磁性体を使用することができる。 硬 磁性体として特に限定はないが、 マグネタイ ト (F e 34 ) やマグへマイ ト
(ガンマ一 F e 23 ) の微粒子を針状に成長させた磁性粉等が使用できる。 ま た磁気飽和点が高い硬磁性体、 熱消磁を受けにくい硬磁性体の使用により高精度 の検出が達成される。 なお、 場合により受容体に磁性体を疎水結合により結合さ せて使用しても良く、 磁性体を消磁することなく使用しても良い。 また微生物由 来の磁性体を使用することもできる。
結合が検出される位 Eにおけるリガンドの知識を iifiして、 どのリガンドが受容 休と結合するかを迅速に決定することができ、 そしてそれ故にこの技法を用いて 多数の受容 ί本をスクリーニングすることができる。 木発明の他の可能な用途には 診断が含まれ、 この場合、 特定の受容体に対する種々のリガンドが基体上に置か れ、 検体中の受容体の存在の有無により、 受容体の異常を伴う疾病が診断される。 また本発明の第 2の発明の、 リガンドと受容体の結合を測定するための装置を 使用することにより、 リガンドとその受容体との結合の測定を自動化することが できる。 該装置は、 その表面上のあらかじめ定められた領域に複数の異なるリガ ンドが固定化されたヒモ状、 テープ状又は円盤状 S体を使用し、 当該基体上のリ ガンドと検体中の受容体の結合を検出するための装置であって;
a ) 前記リガンドの少なくとも 1つと結合する受容体に前記基体を曝露する手 段;並びに
b ) 前記基体上のリガンドと受容体が結合した領域を検出するための手段; を含んでなる装置であればよい。
当該装置としては、 例えば、 ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体移送手段、 プレ ハイプリ前槽、 プレハイブリ槽、 標識受容体槽、 洗浄槽、 乾燥手段、 リガンド - 受容体結合検出手段、 リガンド ·受容体結合データ解析用コンピュータから構成 することができる。 また、 上記の各槽は、 一つでも複数であってもよい。
図 1に本発明の検出装置の一例の構造を示す。 リガンドが固定化されたテープ 状基体 1 0はまずローラー 2 1によって駆動されるテープ状基体移送手段 2 0に よってプレハイブリ前槽 3 0に移送され、 前処理される。 前処理された基体はプ レハイブリ槽 4 0、 次いで標識受容体槽 5 0に移送される。 標識受容体槽中でリ ガンドと受容体の結合が生じる。 基体は洗浄槽 I 6 0および洗浄槽 I I 7 0 中で洗浄される。 洗浄後、 基体は乾燥用移送手段 8 0によって移送され、 乾燥手 段 9 0によって乾燥される。 次いで基体はリガンド ·受容体結合検出用移送手段 1 0 0によって移送され、 リガンドと受容体の結合がリガンド ·受容体結合検出 手段 1 1 0によって検出される。 検出された結合に関する情報はリガンド ·受容 体結合データ解析用コンピュータ 1 2 0によって解析される。
上記の各槽がーつである場合の例として、 ffiとして機能する入り口および出口 を有する容器中に、 ヒモ状もしくはテープ状基体および巻き取り手段が、 または 円盤状 Αζ-体および回転手段が収納されたカセッ卜が挙げられる。 この場合、 例え ば、 前処迎から洗浄までの上記各工程を、 液を交換しながらカセット中で実施す る。 次いで、 カセットを乾燥 Ζ検出手段に装着し、 巻き取り手段または回転手段 によって S体を移動させながら基体の乾燥およびリガンドと受容体の結合の検出 を実施する。
また木発明の第 3の発明の、 リガンドと受容体の結合を測定するための装置を 使用することにより、 リガンドとその受容体との結合の測定を自動化することが できる。 該装 Sは、 その表面上のあらかじめ定められた領域に複数の異なるリガ ンドが固定化されたヒモ状、 テープ状又は円盤状基体を使用し、 当該基体上のリ ガンドと検体中の受容体の結合を検出するための装置であって;
前記基体上のリガンドと受容体が結合した領域を検出するための手段; を含んでなる装置であればよい。
当該装置を使用する場合は、 予め基体上でリガンドと受容体を結合させる工程 を行った基体を使用するのが簡便である。
また、 基体上でリガンドと受容体の結合工程を行ったのち、 各リガンドが固定 化された領域を使用し、 ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体を作製し、 当該領域を 上記装置で検出しても良い。
これらの装置において、 ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体の装置上の移動速度 を調整することにより、 測定時間を任意に調節することができ、 リガンドと受容 体の結合測定の高速化を行うことができる。
本発明により、 改良された検出装置及び方法が開示される。 この検出方法及び 装置は、 基体の表面上の知られた位置に複数のリガンドが固定化されたヒモ状、 テープ状又は円盤状基体を用いる。 当該ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体は、 例 えば連続的に受容体、 例えば蛍光標識された受容体に曝露され、 該受容体は 1又 は複数のリガンドと結合する。 さらに、 ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体上に一 群のリガンドが群単位で繰返し固定化されているような場合においては、 複数の 受容体にそれぞれ群単位で曝露されるようにしてもよい。 即ち、 上記装置の標識 受容体糟が複数あれば、 それぞれ群単位にそれぞれの標識受容体に曝露すること ができる。 次にヒモ状、 テープ状又は円盤状 Si本は、 結合が起った位 Eの特定の ために検出装^、 例えば顕微鏡検出装置内に連続的に置かれる。 この顕微鏡検出 装置は基体に光を向けるための光源、 例えば基体からの蛍光を検出するための手 段、 及び蛍光の場所を決定するための手段を含む。 また検出装置としてはリガン ドと受容体の結合を電気的、 時期的に検出するものでも良い。 さらに、 検出され るシグナルは、 ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体を複数回測定することにより、 積算して、 シグナルとバックグラウンドの比 (S N比) を改善することもできる。 ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体上の蛍光を検出するための手段としては、 例 えば、 光子カウンターを含む。 リガンドとその受容体の結合位置を決定するため の手段は、 ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体が通過するため、 固定させても良く、 また移動のための x Z y移動を含んでも良い。 検出器を通過するヒモ状、 テープ 状又は円盤状基体上のデータ一の収集は適切にプログラムされたデジタルコン ピュータ一により記録され、 そして解析される。 実施例
以下に実施例をもって更に詳細に本発明を説明するが、 本発明は実施例の範囲 に限定されるものではない。 実施例 1
( 1 ) 内分泌かく乱物質の影響を受ける遺伝子について検討した。 すなわち、 内 分泌かく乱物質の影響を受ける可能性のある遺伝子群から 3 3種類の遺伝子を選 択した。 その遺伝子を表 1に示す。
Figure imgf000013_0001
上記表 1から選択した遺伝子について該遺伝子あるいはその DN A断片を、 以 下のように調製した。 まず、 ジーンバンク (GenBank) から特定のァクセッショ ン番号 (Accession No.) のもとに登録されている固定したい遺伝子あるいは遺 伝子産物の遺伝子の塩基配列情報を得、 これに基いてオリゴ ブライマ一 アナ リシス ソフトウェア (OLIGO™ Primer Analysis Software, 宝酒造社製) を使 用して、 本発明の方法に最適な約 1◦ 0 b〜約 1 k bの DN A断片を得られるよ うに該ソフトのパラメータを設定し、 PCR増幅用プライマ一対を構築した。 次 に、 得られたプライマ一の塩基配列をもとに DNA合成機を用いて合成した。 な お、 cathepsin G、 NuF receptor CSr 1 receptorの各通 1 ナ ίこつレヽ" ί 、 Human l!niGcne DM (リサーチジエネテイツクス社製) セッ卜中の該 ifi伝子用プラィ マ一を用いた。
上記プライマー対を用いて、 ゲノム DNA、 ゲノム DNAライブラリ一あるい は、 c DN Aライブラリーを銃型とし、 市販の PC Rキッ トに添付されている標 準プロトコール条件に従い、 目的の PC R増幅断片を得た。 得られた該 DNA断 片は、 SUPREC— 02 (宝酒造社製) を用いて精製した。 増幅した c DNA の塩基配列分析を行って、 目的の断片であることを確認するとともに、 エタノー ル沈殿法により増幅断片を回収し、 l O OmM 炭酸バッファー (pH9. 5) で 1 となるように溶解した。 この他、 ポジティブコントロールとしてハウス キーピング遗伝子の 3—ァクチン遗伝子を上記の方法と同様に作製した。 また、 ネガティブコントローノレとしてプラスミ ド p BR 322 DN Αを用いた。
上記の精製 DNA断片の一部を 5 OmM 炭酸バッファ一 (pH9. 5) に溶 解後、 260 nmの吸光度を測定することにより濃度を測定し、 0. 1〜0. 5 mgZm 1の範囲で 5段階に希釈したものをそれぞれ調製した。 なお、 後述のァ ルカリ変性処理用のサンプルは、 処理後の濃度が上記濃度となるように調製した。 各サンプルを、 そのまま、 あるいは 0. 5M 塩化ナトリウム (ナカライテス ク社製) を含む 0. 25 N 水酸化ナトリウムに添加し、 室温で 10分間保持し た後、 氷浴上で冷却した。 この DNA溶液を GMS 41 7アレイヤー (ジエネ ティック マイクロシステムズ、 GMS社製) を用いてヒモ状、 テープ状又は円 盤状基体にスポットした。 ヒモ状基体としては、 ハイボンド N (アマシャム社 製) 及びジーンスクリーン プラス (NEN社製) の 2種類のナイロンメンブレ ンを使用し、 幅 l mm、 長さ lmの線状に切断し、 こよりにしてヒモ状に加工し た。 ここに、 1スポット当たり 0. 1 mm径で、 各スポット問が 1 mm以上にな るようにスポットした。 即ち、 アルカリ変性処理した 3 5種類の DNA断片を 5 段階希釈した群 (35 X 5= 1 7 5スポット) 及びアル力リ変性処理していな い 3 5種類の DN A断片を 5段階希釈した群 (3 5 X 5 = 1 7 5スポッ ト) の 2群をそれぞれ繰り返してスポットした。 テープ状基体としては、 ハイボンド N (アマシャム社製) 及びジーンスク リーン プラス (NEN社製) の 2種類のナ イロンメンプレンを使用した。 テープ状基体の場合は、 幅 1 c m、 長さ l mの テープ状に切断し、 ここに縦 5列、 横 1 75列 X 4群 (合計 700列) 、 1ス ボッ 卜当たり 0. 1 mm径でスポッ トした。 即ち、 アル力リ変性処理した 35種 類の DN A断片を 5段階希釈した群 (35 X 5 = 1_ 7 5スポット) 及びアル力 リ変 1"生処理していない 3 5種類の D N A断片を 5段階希釈した群 (3 5 X 5 = 1 7 5スポッ ト) の 2群をそれぞれ繰り返してスポッ トした。 一方、 円盤状基体 の場合は、 φ 8 7 mmのディスク型ナイロンメンブレン、 ハイボンド N (アマ シャム社製) を使用し、 ここにアルカ リ変性処理した 3 5種類の DNA断片を 5 段階希釈した ( 35 X 5 = 1 7 5スポット) 及びアル力リ変性処理していな い 3 5種類の D N Λ断片を 5段階希釈した胙 (3 5 X 5 = 1 7 5スポッ ト) の 2群をそれぞれ繰り返してスポットした。
上記の DNA断片をスポットしたヒモ状、 テープ状又は円盤状基体は、 室温で
30分間放置した後、 0. 5M 塩化ナトリウムを含む 0. 5M トリス—塩酸 (p H 7. 5) で洗浄し、 その後さらに 2 X S SC (和光純薬社製) でリンス した。 そして、 トランスイルミネーター (コスモバイオ社製) を用いて約 2分間 UV照射して DNAを固定した。 このようにしてヒモ状、 テープ状又は円盤状基 体である DN Aアレイを調製した。
(2) 培養細胞に対する各種内分泌かく乱物質の影響について検討した。
1 0%ゥシ胎児血清 (F B S) を含む DME培地で生育させたヒ ト乳がん細胞 MC F— 7をトリプシン処理した後、 直径 1 0 c mのデッシュに、 デッシュ当り 2 X 1 06の細胞を入れ、 活性炭一デキストラン処理でステロイ ドホルモン類を 除去したゥシ胎児血清を 5 %含む DM E培地で 24時間培養した。 培地を除去し た後、 10 nMのジェチルスチルベス ト口一ル (DE S) を含む同上培地で 2時 問培養した。 また、 対照として、 前述の化学物質の非存在下のものも同様に調製 した。 各処理後の細胞を回収し、 トリゾール試薬 (ギブコ BRL社製) を用いて 全 RN Aを調製した。
(3) 上記 (2) で調製した全 RNAの DN a s e処理を行った。 上記の全 RN A約 100〜約 300 μ g、 10 XAMVバッファー (ライフサイエンス社 製) 1 0 μ 1及び 1 OUの DN a s e I (宝酒造社製) を含む 1 2 μ 1の反応液 を調製し、 37 °Cで 10分問インキュベートした後、 フエノール Zクロ口ホルム 抽出を 2回行った後、 エタノール沈殿を行った。 得られた全 RNAの一部を取つ て濃度測定を行った。
(4) 上記 (3) で調製した全 RN Aを用いて逆転写反応を行った。 反応液組成 を以下に示す。
反応液 A:上記全 RNA約 1 30 μ g、 10 μ gのオリゴ d Tプライマ一 (宝酒 造社製) 及び 20μ 1のジェチルピロカーボネート (DEPC、 和光純薬社製) 処理水。
反応液 B : 5 X AMV RT a s e用緩衝液 (ライフサイエンス社製) 1 2 μ し 各 0. 5 1の(1八丁 、 dCT P、 30丁?及び0.
Figure imgf000016_0001
€1丁丁1\ 60 Uの RN a s eインヒビター (宝酒造社製) 、 0. 1171^^のじ 3標識£11; TP (アマシャムフアルマシア社製) 。
反応液 Aを 70°Cで 10分間保持した後、 氷浴上で冷却した。 その後、 反応液 Bを加え、 42°Cで 5分間保持した。 その後、 さらに AMV RTa s e (ライ フサイエンス社製) を約 60 U加え、 反応液量を 60 μ 1にした。 この RT反応 液を 42 °Cで 70分問保持した。 この反応液に 500 mMの E D T A溶液 7. 5 / l、 1Mの水酸化ナトリウム 1 5 μ 1を加え、 60 °Cで 1時間保持し、 踌 型 RN Aを分解させた。 室温まで冷却した後、 1Mのトリス—塩酸 (pH7. 5) を 37. 5 μ 1添加した。 この溶液をマイクロコン™— 3◦ (ミリポア社 製) で 20 μ 1まで濃縮し、 1 mMの EDT Αを含む 1 OmMのトリス—塩酸を 200 μ 1加えた後、 再度 20 μ 1まで濃縮した。 この C y 3—標識 c DNA溶 液を以降のハイブリダイズに使用した。
(5) 上記 (1) の方法で作製したヒモ状、 テープ状又は円盤状基体を 2 XS SCで 1分間浸透させた後、 4X S SC、 0. 2% 303及び100 8 / m 1サケ精子 D N Aを含む溶液中で 40 °C、 1時間、 プレハイブリダイゼーショ ンを行った。 次に、 (4) で調製した C y— 3標識したターゲット DNAを熱変 性した後、 約 1 0 μ g/m 1になるように、 4 X S SC、 0. 2% SDS及 び 1 00 μ g/m 1サケ精子 DNAを含むハイブリダイゼーション溶液に懸濁し、 該ハイブリダィゼ一シヨン溶液中で、 ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体上の DN Λアレイを 40°C、 ー晚インキュベーションした。 ハイブリダィゼーシヨンの後、 2 X S S C及び 0. 1 % SDSを含む溶液で室温、 5分問の洗浄操作を 2回 行つた。 さらに、 0. 1 X S S C及び 0. 1 % SDSを含む溶液で、 68 °C、 1 5分 の洗净工程を 2回行った。 その後、 該基体上の蛍光シグナルをヒモ状、 テープ状基体の場合は短辺側から連続して、 円盤状基体の場合は任意の測定開始 点から迚続して測定できる蛍光検出器にかけて各スポットの蛍光シグナルを測定 し、 標識受容体とリガンドの結合を解析した。 該基体上のァレイの数値解析は、 内分泌かく乱物質処理後試料の蛍光シグナル値を対照の蛍光シグナル値で割つた 値で表した。 即ち、 数値が 1.00より大きレ、場合は、 内分泌かく乱物質処理によつ てその S伝子の発現が促進されていることを示し、 1.00より小さい場合は、 該物 質処理によってその遗伝子の発現が抑制されていることを示す。 また、 数値が 1.00の場合は、 その遗伝子は該物質処理の影響を受けないことを示す。
上記解析より、 内分泌かく乱作用を起こさせる D E Sによる刺激に対しては、 核内レセプター及び核内レセプター転写共役因子群の N— C〇 RZS MR Tや A RA 70、 キナーゼ型伝達因子群の p 38 r、 J NK2¾0:BMK2, レセプ ター型キナーゼ群の PDG Fレセプターなどの解析値において 1.00より小さく、 遗伝子発現が抑制されていることが確認できた。 また、 スポットする前に 1本鎖 に変性させる処理をした方が、 シグナル強度が高いことも確認できた。 さらに、 本発明においては、 ハイボンド N及びジンスクリーン プラスのいずれのナイ口 ンメンプレンも同様の結果が得られた。 このように本発明のヒモ状、 テープ状又 は円盤状基体を用いることにより、 内分泌かく乱物質の影響を受ける可能性のあ る遺伝子の発現の有意なシグナルの変動を観察することができ、 内分泌かく乱物 質の影響をうける遺伝子を検出、 特定することができた。 実施例 2
(1) ヒモ状あるいはテープ状基体移送手段、 ブレハイプリ前槽、 プレハイプリ 槽、 標識受容体槽、 洗浄糟 I、 洗浄槽 I I、 乾燥手段、 リガン Κ ·受容体結合検 出手段、 リガンド ·受容体結合データ解析用コンピュータよりなる装置を作製し、 当該装置を使用し、 実施例 1 (1) で作製したヒモ状あるいはテープ状基体を連 続的に移動し、 リガンドと受容体の結合を連続的に測定した。 ブレハイブリ前槽 には、 2 X S S C溶液を入れた。 ブレハイブリ ^には、 4 X S S C:、 0. 2%
S D S及び 1 00 gZm 1サケ精子 DNAを含む溶液を入れた。 さらに、 標識 受容体枬には、 ¾施例 1 (4) で調製した C y— 3標識したターゲット DN Aを 熱変性した後、 約 10 / g /m 1になるように、 4 X S S C、 0. 2% S D S及び 1 00 μ g/m 1サケ粘:子 DNAを含むハイブリダィゼーション溶液に懸 濁したものを入れた。 洗浄 ffil及びには、 2 XSSC及びひ. 1 % SDSを 含む溶液を入れた。 洗浄槽 I 〖には、 0. 1 X S SC及び 0. 1% SDSを 含む溶液を入れた。
( 2 ) 宾施例 1 ( 1 ) で作製したテープ状基体を上記装置にセットし、 該テープ 状基体を短辺側から、 室温に設定したプレハイブリダィゼ一ション前槽を通した。 次に、 40°Cに設定したプレハイブリ槽に通し、 1時間保持した。 次に、 40°C に設定した C y— 3標識したターゲット DNA (受容体) の入った標識受容体槽 に通し、 ー晚保持した。 その後、 室温に設定した洗浄槽 Iに通して洗浄し、 さら に、 68°Cに設定した洗浄槽 I Iに通して洗浄した。 洗浄後のテープ状基体を蛍 光検出器にかけて各スポッ トの蛍光シグナルを測定し、 標識受容体とリガンドの 結合を解析した。 その結果、 実施例 1で得られたデータと同様の結果を得ること ができた。
(3) 実施例 1 (1) で作製した円盤状基体を用いて、 ヒモ状あるいはテープ状 基体移送手段の代わりに円盤状基体移送手段を有する上記 (1) 記載の装置を使 用して、 上記 (2) 記載の操作を行い、 円盤状基体上の各スポッ トの蛍光シグナ ルを測定し、 標識受容体とリガンドの結合を解析した。 その結果、 実施例 1で得 られたデータと同様の結果を得ることができた。 産業上の利用の可能性
本発明により、 リガンドと受容体の結合を連続的に、 高速に測定するための基 体及び測定装置が提供され、 生化学の種々の分野や、 診断等の分野で有用な核酸 固定化ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体、 糖質固定化ヒモ状、 テープ状又は円盤 状基 ί本、 蛋白質固定化ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体、 ペプチド固定化ヒモ状 テープ状又は円盤状基体等が提供される。 また当該テープ状又は円盤状基体を使 川することにより、 ヒモ上、 テープ上あるいは円盤上の単位面嵇当たりのリガン ドの¾度を^密度化することなく、 リガンドと受容体の結合を高速度で測定する ことができる。 すなわち本発明により高速度でリガンドと受容体の結合を検出す ることが可能になり、 検出の高速性で、 基体上の密度を高密度化することができ、 安価に、 精確に、 節便に作製することができるリガンドの固定化された領域が低 密度な基体を使用し、 高密度基体と同等以上の効果を得ることができる。 また本 発明においてはリガンドが一列に配置されているため、 検出器はリガンドと受容 体の結合の有無のみを検出すれば良く、 標識物の検出において検出器の二次走査 の必要が無レ、点も本発明の顕著な簡便性である。 配列表フリ一テキス卜
StQ ID NO : 1 : Designed ol igonucleotide primer for ampl i fying a port ion of Smad3 gene.
iiEQ ID NO : 2: Designed ol igonucleotide primer for ampl i fying a portion of Smad3 gene.
SEQ ID NO : 3 : Designed ol igonucleotide primer for ampl i fying a portion oi ゾ EGF receptor gene.
SEQ ID NO : 4: Designed ol igonucleotide primer for ampl ifying a portion of VEGF receptor gene.
SEQ ID NO : 5 : Designed ol igonucleotide primer for amplifying a portion of ACTR gene.
SEQ ID NO: 6: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of ACTR gene.
SEQ ID NO: 7: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of N-CoR/SMRT gene.
SEQ ID NO: 8: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of N-CoR/SMRT gene.
SEQ ID NO: 9: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of efp gene.
SEQ ID NO: 10: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of efp gene.
SEQ ID NO: 11: Designed oligonucleotide primer for amplifying a por ion of c一 Myc - 1 gene.
SEQ ID NO: 12: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of c - Myc- 1 gene.
SEQ ID NO: 13: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of vitamin D receptor gene.
SEQ ID NO: 14: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of vitamin D receptor gene.
SEQ ID NO: 15: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of c- Myc - 2 gene.
SEQ ID NO: 16: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of c - Myc - 2 gene.
SEQ ID NO: 17: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of Bax gene.
SEQ ID NO: 18: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of Bax gene.
SEQ ID NO: 19: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of JNKl gene. SEQ ID NO: 20: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of JNKl gene.
SEQ ID NO: 21: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of p38 gene.
SEQ ID NO: 22" Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of p38 gene.
SEQ ID NO: 23: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of TRIP 1 gene.
SEQ ID NO: 24: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of TRIP 1 gene.
SEQ ID NO: 25: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of ARA 70 gene.
SEQ ID NO: 26: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of ARA 70 gene.
SEQ ID NO: 27: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of insulin receptor gene.
SEQ ID NO: 28: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of insulin receptor gene.
SEQ ID NO: 29: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of PDGF receptor gene.
^EQ ID NO". 30: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of PDGF receptor gene.
SEQ ID NO: 31: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of CSFl receptor- 2 gene.
SEQ ID NO: 32: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of CSFl receptor - 2 gene.
SEQ ID NO: 33: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of FGF receptor gene.
i>EQ ID NO: 34: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of FGF receptor gene.
SEQ ID NO: 35: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of p38 gamma gene.
SEQ ID NO: 36: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of p38 gamma gene.
SEQ ID NO: 37: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of Bel— X gene.
SEQ ID NO: 38: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of Bel - X gene.
SEQ ID NO: 39: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of c-Myc-3 gene.
SEQ ID NO: 40: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of c-Myc-3 gene.
SEQ ID NO: 41: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of pS2 protein gene.
SEQ ID NO: 42: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of pS2 protein gene.
SEQ ID NO: 43: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of lactoferrin gene.
SEQ ID NO: 44: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of lactoferrin gene.
SEQ ID NO: 45: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of RIP 140 gene.
SEQ ID NO: 46: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of RIP 140 gene.
SEQ ID NO: 47: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of TIF2 gene.
SEQ ID NO: 48: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of TIF2 gene. SEQ ID NO: 49: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of J K2 gene.
SEQ ID NO: 50: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of JNK2 gene.
SEQ ID NO: 51: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of Bax delta gene.
SEQ ID NO: 52: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of Bax delta gene.
SEQ ID NO: 53: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of BMK-1 gene.
SEQ ID NO: 54: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of BMK-1 gene.
SEQ ID NO: 55: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of BMK - 2 gene.
SEQ ID NO: 56: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of BMK-2 gene.
SEQ ID NO: 57: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of Src-1 gene.
SEQ ID NO: 58: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of Src-1 gene.
SEQ ID NO: 59: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of p300/CBP gene.
SEQ ID NO: 60: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of p300/CBP gene.
SEQ ID NO: 61: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of β -actin gene,
SEQ ID NO: 62: Designed oligonucleotide primer for amplifying a portion of β -actin gene.

Claims

請 求 の 範 囲
I . その表面上のあらかじめ定められた領域に複数の異なるリガンドが固定化 されたヒモ状、 テープ状又は円盤状基体。
2 . リガンドが核酸、 糖質、 ぺプチド又は蛋白質である請求項 1記載のヒモ状、 テープ状又は円盤状基体。
3 . 核酸が二本鎖 D N A又は一本鎖 D N Aである請求項 2記載のヒモ状、 テー プ状又は円盤状基体。
4 . D N Aがポリヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドである請求項 3記載の ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体。
5 . リガンドと当該リガンドに結合性を有する受容体の結合を高速度で検出し うる請求項 1〜 4いずれか 1項に記載のヒモ状、 テープ状又は円盤状基体。
6 . 領域間の距離が少なくとも 1 m m以上である請求項 5記載のヒモ状、 テー プ状又は円盤状基体。
7 . 領域の密度が 1 0 0個 Z c m 2未満である請求項 5記載のヒモ状、 テープ 状又は円盤状基体。
8 . 領域の密度が 1 0個 Z c m2未満である請求項 5記載のヒモ状、 テープ状 又は円盤状基体。
9 . 基体上の領域数が 1 0 0個以上である請求項 6〜 8いずれか 1項に記載の ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体。
1 0 . 基体上の領域数が 1 0 0 0個以上である請求項 6〜 8いずれか 1項に記 載のヒモ状、 テープ状又は円盤状基体。
I I . 受容体が核酸、 糖質、 ペプチド又は蛋白質である請求項 5〜 1 0いずれ か 1項に記載のヒモ状、 テープ状又は円盤状基体。
1 2 . 受容体が標識された受容体である請求項 1 1記載のヒモ状、 テープ状又 は円盤状基体。
1 3 . リガンドと受容体の結合を検出するための装置であって、
a ) その表面上のあらかじめ定められた領域に複数の異なるリガンドが固定化さ れたヒモ状、 テープ状又は円盤状基体; b) 前記リガンドの少なくとも 1つと結合する受容体に前記基体を曝露する手 段;並びに
c) 前記基体上のリガンドと受容体が結合した領域を検出するための手段; を含んでなる装置。
1 4. ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体が請求項 2〜 1 2いずれか 1項に記載 のヒモ状、 テープ状又は円盤状基体である請求項 1 3に記載の装置。
1 5. 受容体が標識された受容体である請求項 1 4記載の装置。
1 6. S体上のリガンドと受容 ί本が結合した領域を標識で検出する請求項 1 5 記載の装置。
1 7. 受容体が核酸、 掂質、 ペプチド又は蛋白 Κである ¾求 1 5又は 1 6に 記載の装置。
1 8. リガンドと受容体の結合を検出するための装 Sであって、
その表面上のあらかじめ定められた領域に複数の異なるリガンドが固定化された ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体のリガンドと受容体が結合した領域を高速度で 検出するための手段を含んでなる装置。
1 9. ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体が請求項 2〜 1 2いずれか 1項に記載 のヒモ状、 テープ状又は円盤状基体である請求項 1 6に記載の装置。
2 0. 受容体が標識された受容体である請求项 1 9記載の装置。
2 1. 基体上のリガンドと受容体が結合した領域を標識で検出する請求項 20 記載の装置。
2 2. 受容体が核酸、 糖質、 ペプチド又は蛋白質である請求項 2 0又は 2 1に 記載の装置。
2 3. リガンドと受容体の結合の検出方法において、
a ) リガンドの少なくとも 1つと結合する受容体に、 その表面上のあらかじめ定 められた領域に複数の異なるリガンドが固定化されたヒモ状、 テープ状又は円盤 状基体を曝露する工程;並びに
b) 前記基体上のリガンドと受容体が結合した領域を検出する工程; を含んでなるリガンドと受容体の結合の検出方法。
24. ヒモ状、 テープ状又は円盤状基体が請求項 2〜 1 2いずれか 1項に記載 のヒモ状、 テープ状又は円盤状基体である請求項 2 3に記載の検出方法。
2 5 . 基体上のリガンドと受容体が結合した領域の検出を高速度で行う請求項
2 3又は 2 4記載の検出方法。
2 6 . 受容体が標識された受容体である請求項 2 5記載の検出方法。
2 7 . 基体上のリガンドと受容体が結合した領域を標識で検出する請求項 2 6 記載の検出方法。
2 8 . 受容体が核酸、 糖質、 ペプチド又は蛋白質である請求項 2 6又は 2 7に 記載の検出方法。
PCT/JP2000/007415 1999-11-05 2000-10-24 Bases sur lesquelles sont immobilises des ligands WO2001035098A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020027005576A KR20020047316A (ko) 1999-11-05 2000-10-24 리간드 고정 기체
EP00970022A EP1229329A4 (en) 1999-11-05 2000-10-24 BASES ON WHICH LIGANDS ARE IMMOBILIZED
AU79552/00A AU7955200A (en) 1999-11-05 2000-10-24 Bases having ligands immobilized thereon

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/315610 1999-11-05
JP31561099 1999-11-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001035098A1 true WO2001035098A1 (fr) 2001-05-17

Family

ID=18067442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/007415 WO2001035098A1 (fr) 1999-11-05 2000-10-24 Bases sur lesquelles sont immobilises des ligands

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1229329A4 (ja)
KR (1) KR20020047316A (ja)
CN (1) CN1415073A (ja)
AU (1) AU7955200A (ja)
WO (1) WO2001035098A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055741A (ja) * 1990-10-09 1993-01-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd 免疫学的定量分析方法
JPH0510951A (ja) * 1991-07-05 1993-01-19 Konica Corp 免疫学的測定装置
JPH09257798A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 遺伝子の固相化方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2353856A1 (fr) * 1976-06-02 1977-12-30 Chateau Guy Ruban destine a servir de support a une reaction par exemple chimique ou biochimique, et procede d'analyse le mettant en oeuvre
FR2565350B1 (fr) * 1984-06-05 1986-10-10 Paris Nord Universite Moyens propres a permettre le support, le traitement, le stockage et l'analyse automatiques en continu d'echantillons biologiques
US5169600A (en) * 1987-07-15 1992-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Biochemical analysis apparatus for incubating and analyzing test sites on a long tape test film
EP0504432A4 (en) * 1990-10-09 1993-05-05 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Method of immunological quantitative analysis
US5413939A (en) * 1993-06-29 1995-05-09 First Medical, Inc. Solid-phase binding assay system for interferometrically measuring analytes bound to an active receptor
GB9418981D0 (en) * 1994-09-21 1994-11-09 Univ Glasgow Apparatus and method for carrying out analysis of samples
US5922617A (en) * 1997-11-12 1999-07-13 Functional Genetics, Inc. Rapid screening assay methods and devices
DE69832817T2 (de) * 1997-12-30 2006-09-14 Jose Remacle Verfahren mit auf einer disc-oberfläche gebundenen einfangsmolekül

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055741A (ja) * 1990-10-09 1993-01-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd 免疫学的定量分析方法
JPH0510951A (ja) * 1991-07-05 1993-01-19 Konica Corp 免疫学的測定装置
JPH09257798A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 遺伝子の固相化方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1229329A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU7955200A (en) 2001-06-06
EP1229329A4 (en) 2005-01-05
CN1415073A (zh) 2003-04-30
EP1229329A1 (en) 2002-08-07
KR20020047316A (ko) 2002-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8456157B2 (en) Nanomagnetic detector array for biomolecular recognition
US8802367B2 (en) Methods for quantitative cDNA analysis in single-cell
US20100075340A1 (en) Electrical Detection Of Biomarkers Using Bioactivated Microfluidic Channels
US20120288852A1 (en) Force Mediated Assays
CN101384733A (zh) 通过元素分析实施的基因表达检测
WO2000061803A1 (en) Magnetic bead-based array for genetic detection
JP5401724B2 (ja) 被覆磁性微粒子を用いたバイオセンシング方法及び該方法に用いるバイオセンシング装置
JP6982099B2 (ja) Gmrによるバイオマーカの検出における被検物質の検知のためのシステムおよび方法
WO2000061806A2 (en) GENERIC cDNA OR PROTEIN ARRAY FOR CUSTOMIZED ASSAYS
US20140228227A1 (en) Nanomagnetic detector array for biomolecular recognition
JP2006523462A (ja) 多重結合アッセイ用オリゴヌクレオチド対
WO2007072373A2 (en) A sensor for biomolecules and a method of analysis using said sensor
WO2001035098A1 (fr) Bases sur lesquelles sont immobilises des ligands
EP2217729B1 (en) Process for concentrating nucleic acid molecules
JP2003066044A (ja) 生物学的活性物質検出用試験片
US20060275780A1 (en) Cross-linking reagents and uses thereof
WO2023116938A1 (zh) 空间转录组学分析的生物芯片和其制备方法及应用
JP2000325082A (ja) 核酸固定化フィルムの積層体及びその薄片
JP2003075439A (ja) 糸状基体の集合体
US20070202014A1 (en) Tip for biomolecular reaction
WO2021024416A1 (ja) フローセルの調整方法
EP1974211B1 (en) Molecular identification through membrane-engineered cells
US20050239078A1 (en) Sequence tag microarray and method for detection of multiple proteins through DNA methods
US20040197787A1 (en) Affinity reaction probe detection/analysis chips and detection system and apparatus using the same
WO2007072311A2 (en) A sensor for biomolecules and a method for preparing and using the same

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 536578

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027005576

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000970022

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027005576

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 008181845

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000970022

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000970022

Country of ref document: EP