WO2001017944A1 - Procede relatif a l'elaboration d'aminoalcool optiquement actif - Google Patents

Procede relatif a l'elaboration d'aminoalcool optiquement actif Download PDF

Info

Publication number
WO2001017944A1
WO2001017944A1 PCT/JP2000/006092 JP0006092W WO0117944A1 WO 2001017944 A1 WO2001017944 A1 WO 2001017944A1 JP 0006092 W JP0006092 W JP 0006092W WO 0117944 A1 WO0117944 A1 WO 0117944A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optically active
amino
group
salt
resolving agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/006092
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eiji Ozaki
Takakazu Endou
Yasumasa Yamaguchi
Mitsuharu Hamanaka
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Rayon Co., Ltd.
Priority to EP00956999A priority Critical patent/EP1219593A4/en
Priority to US10/070,365 priority patent/US6743944B1/en
Priority to JP2001521691A priority patent/JP4728548B2/ja
Publication of WO2001017944A1 publication Critical patent/WO2001017944A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/04Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated
    • C07C215/06Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic
    • C07C215/08Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and acyclic with only one hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/10Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing optically active 4-amino-2-methylbutane-1-1-ol which is useful as an intermediate for the synthesis of optically-active medicaments and agricultural chemicals.
  • the present invention relates to a method for use as an optically active pharmaceutical / agrochemical synthesis intermediate, and a method for producing an optically active medical / agrochemical using the optically active 4-amino-12-methylbutan-1-ol obtained by the above production method.
  • the former method has a problem that the yield is low.
  • the safety of nitromethane used as a raw material and the yield of the addition reaction are low, and the industrial production method has a problem. It is hard to be established.
  • racemic 4-amino-12-methylbutane-l-ol for example, a method described in JP-A No. 8-291157 is used to prepare 3-cyano isotolone from hydrocyanic acid and methyl methacrylate. After methyl is obtained, it can be obtained by reduction with an alkali metal hydride in a suitable solvent.However, there is no report on the optical resolution of racemic 4-amino-2-methylbutane-111-ol as in the present invention. .
  • Optically active organic acid Optically active optical resolving agent
  • low molecular aminoalcono salts of optically active mandelic acid with optically active 2-amino-1-butanol (US 42608 15A, US 425952 1A, EP 5 18 B 1)
  • a salt with benzylamino-1-butanol US Pat. No. 4,239,992A is known, but these amino alcohols are only related to
  • An object of the present invention is to provide an industrially advantageous method for producing optically active 4-amino-12-methylbutan-l-l-ol which is useful as an intermediate for the synthesis of optically active medicinal and agricultural chemicals.
  • Another object of the present invention is to provide an optically active 4-amino-2-methylbutane-1-1ol from a diastereomer salt of an optically active 4-amino-2-methylbutan-1-1ol and an optically active optical resolving agent. And a method for industrially advantageously recovering an optically active optical resolving agent from a diastereomer salt of optically active 4-amino-2-methylbutane-1-1-ol and an optically active optical resolving agent. To provide.
  • the present inventors have conducted intensive studies in order to achieve the above object, and as a result, an optically active organic acid was caused to act on racemic 4-amino-2-methylbutan-111-ol, preferably in the presence of a solvent. By separating the diastereomer salt from the mother liquor, it was found that optically active 4-amino-2-methylbutan-1-ol could be obtained, and the present invention was completed.
  • the present inventors have conducted intensive studies in order to achieve the above object, and as a result, have found that a diastereomer monosalt of optically active 4-amino-2-methylbutan-111-ol and an optically active optical resolving agent can be dissolved in a solvent and Contact with alkali to demineralize and separate into solid and liquid. Optically active 4-amino-2-methylbutan-1-ol can be obtained with high purity and high yield from the filtrate.
  • the present inventors have found that a filter containing an alkali salt of a resolving agent is brought into contact with a solvent and an acid, and that the crystallized optical resolving agent can be recovered by solid-liquid separation, thereby completing the present invention.
  • the present inventors have prepared a salt of an optically active 4-amino-2-methylbutane-111-ol with an optically active optical resolving agent in a solvent such as alcohol, water and the like, and an alkali metal hydroxide, an alkali metal hydroxide. Desolate by contacting with an alkali such as, etc., and replacing the solvent such as alcohol and water with an alcohol having low solubility of the optically active optical resolving agent alkali metal salt (alkali metal salt). (Alkali metal salt) and optically active 4-amino-2-methylbutan-l-ol solution are separated by solid-liquid separation to recover the optically active alkali resolving agent alkali metal salt (alkali metal salt). —The inventors have found that it is possible to obtain methylbutane-111-ol, and have completed the present invention.
  • the present invention provides an optically active compound comprising reacting a racemic form of 4-amino-2-methylbutan-111-ol with an optically active organic acid to crystallize the resulting diastereomer salt and separating it into a solid and a liquid. This is a method for producing amino-2-methylbutan-1-ol.
  • the present invention relates to a salt of optically active 4-amino-2-methylbutan-111-ol and an optically active organic acid.
  • the present invention relates to a method for producing the salt and a method for producing optically active 4-amino-12-methylbutan-111-ol using the salt.
  • the present invention relates to a filtrate obtained by contacting a diastereomer salt of an optically active 4-amino-2-methylbutan-111-ol with an optically active optical resolving agent with a solvent and an alkali to salt-separate, and then performing solid-liquid separation. More specifically, the present invention relates to a method for producing optically active 4-amino-2-methylbutane-l-ol, which obtains optically active 4-amino-2-methylbutan-l-l-ol.
  • the present invention relates to a method wherein a filter containing an alkali salt of an optically active optical resolving agent obtained by solid-liquid separation by the above method is brought into contact with a solvent and an acid, and the crystallized optically active optical resolving agent is solid-liquid separated.
  • the present invention relates to a method for producing optically active 4-amino-2-methylbutane-1-ol which is separated and recovered.
  • the present invention relates to a method for preparing a diastereomer salt of an optically active 4-amino-2-methylbutane-1-1-ol and an optically active optical resolving agent by contacting the diastereomer salt with a solvent and an alkaline solvent to form a salt.
  • a solvent and an alkaline solvent With alcohol with low solubility of alkaline agent
  • the optically active optically resolving agent alkali salt and the optically active optically resolving agent are recovered by solid-liquid separation of the optically active optically resolving agent alkali salt and the optically active optically resolving agent alkaline salt. 2—Related to a method for producing methyl-1-butanol.
  • the present invention relates to a method for preparing a diastereomer salt of an optically active 4-amino-2-methylbutane-1-1-ol and an optically active optical resolving agent by contacting the diastereomer salt with an alcohol or an alkali metal alcoholate, and salt-solving the alcohol.
  • the present invention relates to a method for producing optically active 4-amino-2-methylbutan-1-ol, which recovers a metal salt of a resolving agent.
  • the present invention provides a method for desolving a diastereomer salt of an optically active 4-amino-2-methylbutan-1-ol with an optically active optical resolving agent by contacting water and Z or an alcohol with an alkali metal hydroxide.
  • the water, Z or alcohol is replaced with an alcohol having a low solubility in the optically active optical resolving agent, and the optically active optical resolving agent is replaced with an optically active metal salt.
  • the present invention relates to a method for producing optically active 4-amino-2-methylbutan-1-ol, which comprises solid-liquid separation of a solution of methylbutane-11 to recover an optically active metal salt of an optically resolving agent.
  • the present invention provides a method for recovering an optically active optical resolving agent used in the production of optically active 4-amino-2-methylbutane-111-ol, and an optically active optical resolving agent recovered by the recovery method. To produce optically active 4-amino-2-methylbutane-1-ol.
  • the present invention provides a method of using the optically active 4-amino-2-methylbutane-l-l-ol obtained by the above-mentioned production method as an intermediate for the synthesis of an optically-active medicinal and agrochemical, and the optically-active l-l-oxyl obtained by the above production method
  • the present invention relates to a method for producing an optically active medicinal and agricultural chemical using amino-2-methylbutane-1-ol.
  • FIG. 1 shows the 1 H—NMR spectrum of the (R) -2-chloromandelic acid ′ (R) —4-amino-2-methylbutane-111-ol salt of the present invention.
  • Figure 2 shows the (R) -2-chloromandelic acid '(R) -4-amino-2- Represents the 13 C—NMR spectrum of the methyl butane- 1- ol salt.
  • FIG. 3 shows the IR spectrum of the (R) -2-chloromandelic acid '(R) -4-amino-2-methylbutane-l-l monol salt of the present invention.
  • the 4-1 amino-2-methylbutane-1-ol which is the target of optical resolution has a primary hydroxyl group and an amino group in the molecule, and the methyl group is not bonded.
  • the asymmetric carbon has a structure corresponding to the position of ⁇ with the carbon to which the amino group is bonded. Even in amino alcohols having such a structure, optically active organic acids (optically active optical resolving agents) are used. To form a diastereomer complex, and crystallize to obtain a salt.
  • This salt is brought into contact with a solvent and an alkali, separated into a solid and a liquid, and the optically active 4-amino-2-methylbutane-11-ol is separated from the filtrate.
  • the present invention has been achieved by obtaining new knowledge that it can be obtained. Furthermore, new knowledge was obtained that the alkali salt of the optically active optical resolving agent of the filter obtained by solid-liquid separation can be brought into contact with a solvent and an acid to separate the solid and liquid to recover the yield of the optical resolving agent. As a result, the present invention has been achieved.
  • the present invention relates to a method for preparing a salt of an optically active 4-amino-2-methylbutane-1-1ol and an optically active optical resolving agent with a solvent such as alcohol or water and an alkali metal alcoholate or an alkali metal hydroxide.
  • a solvent such as alcohol or water and an alkali metal alcoholate or an alkali metal hydroxide.
  • the salt is dissolved by contacting with an alkali, and the solvent such as alcohol or water is replaced with an alcohol having a low solubility of the optically active optical resolving agent alkali metal salt (alkali metal salt).
  • An optically active organic acid can be recovered by solid-liquid separation of an alkali metal salt) and an optically active 4-amino-2-methylbutan-1-ol solution to obtain optically active 4-amino-2-methylbutan-1-ol in high yield.
  • various optical resolving agents derived from natural products or synthetic products can be used, and both R-form and S-form can be used.
  • Preferred examples include an optically active carboxylic acid, an optically active sulfonic acid, and an optically active phosphonic acid represented by the general formula (1).
  • D represents COO—, SO 3— or P03 H—.
  • A, B, and C each represent hydrogen, a substituted or unsubstituted linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and halogen.
  • the group is a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a halogen atom, an alkoxy group, a hydroxyl group, a nitro group, a benzoyl group, a carboxyl group, an acyl group, a methylthio group or a sulfonic acid group.
  • A, B, C, (CH 2 ) n -DH may not be the same, where n is 1 or 0.)
  • optically active carboxylic acid optically active sulfonic acid or optically active phosphonic acid represented by the general formula (1), as a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms represented by A, B and C, Is, for example, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butynole, sec-butyl, tert-butyl, isobutynole, pentyl, hexyl, octyl, cyclohexyl And the like.
  • nitrogen atom include fluorine, chlorine and bromine atoms.
  • Examples of the alkoxy group include a methoxy group, an ethoxy group, and a propoxy group.
  • Examples of the acyloxy group include an acetyloxy group.
  • Examples of the substituent of the above-mentioned alkyl group, amino group, phenyl group and naphthyl group include the aforementioned linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a halogen atom, an alkoxy group, a hydroxyl group, a nitro group, Examples include benzoyl group, carboxyl group, acetyl group and other acyl groups, methylthio groups, sulfonic acid groups and the like.
  • optically active carboxylic acids such as tartaric acid, malic acid, lactic acid, mandelic acid, dibenzoyltartaric acid, citramaric acid, phenyllactic acid, pantothenic acid, and 1,4-benzodioxane-12-carboxylic acid.
  • Hydroxycarboxylic acids and their derivatives 2-bromopropionic acid, ⁇ -carboxy- ⁇ -butyro Lactone, 2-chlorobutanoic acid, 2-methylhexanoic acid, 2-methyldecanoic acid, 2-methylbutanoic acid, menthoxyacetic acid, tetrahydrofuranic acid, 2-phenylbutanoic acid, 2-phenylpropionic acid, 2-phenylsuccinic acid,
  • Examples include optically active N-substituted amino acids, pyroglutamic acid, camphoric acid, N-acetyl- (D) -valine and the like.
  • optically active organic sulfonic acid examples include 10-camphorsulfonic acid, pheninoleethanetansolephonic acid, hybromocamphor- ⁇ -snolephonic acid, and 3-endporomocin 8-sulfonic acid.
  • optically active organic phosphonic acid examples include 1-amino-2-methylpropionylphosphonic acid.
  • optically active carboxylic acids represented by the general formula (1) preferred are the optically active 2-aryl-12-substituted acetic acids represented by the general formula (2).
  • ( ⁇ represents a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a halogen atom, an alkoxy group, an acyloxy group or a hydroxyl group.
  • Ar represents a substituted or unsubstituted phenyl group or a naphthyl group.
  • the substituent is a linear or branched alkyl group having 1 to 1 ° carbon atom, a halogen atom, an alkoxy group, a hydroxyl group, a nitro group, a benzoyl group, a carboxyl group, a methylthio group or a sulfonic acid group. Represents an asymmetric carbon.
  • a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms represented by Y a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms represented by Y, a halogen atom, an alkoxy group, an acyloxy group represented by Y
  • the group include those exemplified in the general formula (1).
  • Ar include a substituted or unsubstituted phenyl group and a naphthyl group.
  • the substituent include the aforementioned linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a halogen atom, an alkoxy group, a hydroxyl group, Nitro group, carboxy And sulfonic acid groups.
  • optically active 2-aryl-12-substituted acetic acid represented by the above general formula (2) (monoacetyl mandelic acid and the like can be mentioned.
  • optically active 2-aryl-12-substituted acetic acid represented by the general formula (2) include an optically active mandelic acid derivative represented by the following general formula (3).
  • Z represents hydrogen or a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, a halogen atom, an alkoxy group, a hydroxyl group, a nitro group, a methylthio group or a benzoyl group. * Represents an asymmetric carbon. m is an integer of 1 to 5, and when m ⁇ 2, Z may be the same or different.)
  • optically active mandelic acid derivative represented by the general formula (3) specific examples of the linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms represented by Z, a halogen atom, and an alkoxy group are as described above. Examples thereof include those exemplified in the general formula (1).
  • Z is preferably hydrogen, methyl, ethyl, fluorine, chlorine, bromine, methoxy, ethoxy, hydroxyl, methylthio or nitro, more preferably hydrogen, chlorine Or a nitro group.
  • the optically active mandelic acid derivative represented by the above general formula (3) is preferably mandelic acid, 2-chloromandelic acid, 3-chloromandelic acid, 4-chloromandelic acid, 2-bromomandelic acid, 3- Bromomandelic acid, 4-Monobromomandelic acid, 2-Hydroxymandelic acid, 3-Hydroxymandenoleic acid, 4-Hydroxymandenoleic acid, 2-Methylmandelic acid, 3-Methynolemandelic acid, 4-Methylmandelic acid, 2 —Methoxymandelic acid, 3—Methoxymandelic acid, 4—Methoxymandelic acid, 2—2 It is tromandelic acid, 3-nitromandelic acid, 412 tromandelic acid, or methyl thiomandelic acid, more preferably mandelic acid, 2-chloromandelic acid, 4-1 chloromandelic acid, or 412 tromandelic acid.
  • optically active mandelic acid derivatives are optional.
  • they can be prepared by the methods described in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 9-94996 and Hei 4-2-25991. it can.
  • the solvent which can be used when the optically active organic acid is allowed to act on racemic 4-amino-2-methylbutan-1-ol is not particularly limited, but is preferably water, methanol, ethanol, or the like.
  • Various alcohols such as isopropanol, ⁇ -propanol, and butanol; ethers such as getyl ether, isopropyl ether, tetrahydrofuran and dioxane; ketones such as acetone and methyl ethyl ketone; esters such as methyl acetate and ethyl acetate.
  • Nitrogen-containing solvents such as acetonitrile and dimethylformamide; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, dichloroethane and chloroform; and mixed solvents thereof. More preferably, water, methanol, ethanol, isopropanol, n-propanol, isopropyl ether, acetone, acetonitrile, or a mixed solvent thereof is used.
  • a method for forming a diastereomer salt in a solvent is optional.
  • an optically active organic acid used as an optical resolving agent is dissolved in an appropriate solvent as described above, and an equimolar racemic form of 4-amino-2-methylbutan-1-ol is directly diluted or diluted with an appropriate solvent.
  • the mixture may be added dropwise to form a diastereomer salt, or may be mixed in the reverse order.
  • the mixing temperature is optional, but is preferably from 0 to 100 ° C, more preferably from 10 to 80 ° C.
  • the molar ratio of the racemic form of the optically active organic acid and 4-amino-12-methylbutane-111-ol used is arbitrary, but is preferably 0.2-5, more preferably 0.5-2.
  • the concentration of the racemic form of the optically active organic acid and 4-amino-12-methylbutane-l-ol is arbitrary, but is preferably 0.1 to 80% (by weight), respectively. More preferably, it is 1 to 50 (weight)%.
  • the diastereomer salt solution obtained in this way can be cooled directly after concentration or after concentration, to precipitate crystals. At this time, the seed crystal By adding a small amount of diastereomer salt crystals with high optical purity, it is possible to efficiently crystallize.
  • the seed crystal has high optical purity, but the addition amount of about 0.01 to 1% of the dissolved mass is sufficient. Also, crystallization of the diastereomer salt occurs spontaneously in the supersaturated state without adding any seed crystal, and the diastereomer salt may precipitate as in the case where the seed crystal is added. From the mother liquor after the crystal separation, the salt of the enantiomer 4-amino-2-methylbutane-111-ol can be recovered by an operation such as concentration. Therefore, any optical isomer can be obtained.
  • the diastereomer salt thus obtained can be converted to a more optically pure diastereomer monosalt by recrystallization using a suitable solvent such as ethanol as described above.
  • the optically active amino alcohol can be recovered by neutralizing the diastereomer salt or treating with an ion exchange resin.
  • the optically active organic acid used as the resolving agent can be recovered and reused.
  • Examples of the salt of the optically active 4-amino-2-methylbutan-l-l-ol and the optically active organic acid (optically active optical resolving agent) in the present invention include an optically active compound represented by the following general formula (4). —Amino-2-methylbutan-1-ol and a salt of an optically active carboxylic acid, an optically active sulfonic acid or an optically active phosphonic acid.
  • optically active carboxylic acid optically active sulfonic acid or optically active phosphonic acid in the general formula (4) include the same as those exemplified in the general formula (1).
  • Preferred examples of the salt represented by the general formula (4) include an optically active 2-aryl-2-monosubstituted acetic acid and an optically active 4-amino-2-methyi represented by the following general formula (5). Salts with butane one 1 one-ol and the like (
  • optically active 2-aryl-12-substituted acetic acid in the general formula (5) include the same as those exemplified in the general formula (2).
  • an optically active mandelic acid derivative represented by the following general formula (6) an optically active 4-amino-2-methylbutane-1-1-ol Salts.
  • the diastereomer salt obtained as above is brought into contact with a solvent and an alkali to demineralize, and after cooling, solid-liquid separation is performed.
  • 4-Amino-1-methylbutane-1-ol can be obtained.
  • the alkali metal preferably, an alkali metal hydroxide, an alkali earth metal hydroxide, an alkali metal alcoholate, an alkaline earth metal alcoholate and ammonia are used, more preferably an alkali metal hydroxide.
  • the amount of the alcohol used is preferably 0.5 to 3 equivalents, more preferably 0.9 to 1.1 equivalents to the diastereomer salt.
  • the solvent to be brought into contact with the diastereomer salt is not particularly limited.
  • Ethers such as methyl tert-butyl ether, ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, esters such as methyl acetate and ethyl acetate, nitrogen-containing solvents such as acetonitrile and dimethylformamide, or a mixture thereof Is used.
  • various alcohols such as water, methanol, ethanol, isopropanol, n-propanol and butanol, or a mixture thereof are used.
  • any method may be used as the contacting method.
  • diastereomer monosalt is added to a solvent, and at least a part of the diastereomer salt is dissolved. Can be added.
  • the temperature is usually from the melting point of the solution to the boiling point, preferably from 30 ° C to the boiling point.
  • the amount of the solvent is such that the separated mother liquor can be recycled and used as little as possible.
  • the amount is from 0.1 to 100 times (weight) the diastereomer salt.
  • the amount is 1 to 5 times (weight).
  • Operations such as cooling and concentration can be performed to promote crystallization of the alkali salt of the optically active optical resolving agent.
  • the temperature after cooling is preferably 30 ° C from the melting point of the solvent, and more preferably 0 to 15 ° C.
  • the solid-liquid separation between the alkali salt of the organic acid and the mother liquor may be carried out by any method, but may be carried out by, for example, filtration or sedimentation. In filtration, centrifugal filtration, pressure filtration, or vacuum filtration can be used. The filter obtained by the solid-liquid separation may be washed with a solvent if necessary.
  • a high-concentration solution of optically active 4-amino-12-methylbutane-1-ol can be obtained.
  • the concentration is usually carried out at normal pressure or reduced pressure, preferably at 30 to 120 ° C. If necessary, simple distillation or rectification can provide highly pure optically active 4-amino-2-methylbutane.
  • the conditions for the distillation are not particularly limited, but the distillation is preferably performed under a vacuum of 1 to 12 O Torr at a temperature of 50 to 200 ° C, more preferably at a temperature of 60 to 150 ° C.
  • An optically active optical resolving agent can be recovered by bringing the above-mentioned solid-liquid separated filter into contact with a solvent and an acid, cooling, and then performing solid-liquid separation of the precipitate.
  • the solvent used at this time is not particularly limited, but is preferably water, methanol, ethanol, isopro-no-no, or n-prono.
  • Various alcohols such as nonole and butanol, ethers such as getyl ether, isopropyl ether, tetrahydrofuran and dioxane, ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, or a mixture thereof are used.
  • Water, methanol, ethanol, isopropanol, n-propanol, butanol, and other various anolecols or mixtures thereof are used.
  • the acid a mineral acid such as hydrochloric acid, nitric acid or sulfuric acid can be used.
  • the pH after adding the acid is preferably 3 or less, and more preferably 1-2.
  • the temperature at the time of solid-liquid separation is preferably 40 ° C or less, more preferably 0 to 1 ° C.
  • the contacting method may be any method.
  • an alkali salt of an optically active optical resolving agent is added to a solvent, at least a part of the salt is dissolved, and an acid can be added with stirring.
  • the temperature is usually from the melting point of the solution to the boiling point, preferably from 30 ° C to the boiling point.
  • the amount of the solvent is such that the separated mother liquor can be recycled and used as little as possible, but preferably 0.1 to 100 times the amount of the alkali salt of the optically active optical resolving agent. (Weight), and more preferably 1 to 5 times (weight). Operations such as cooling and concentration can be performed to promote crystallization of the optically active optical resolving agent.
  • the temperature after cooling is preferably 40 ° C. from the melting point of the solvent, More preferably, it is 0 to 15 ° C.
  • the solid-liquid separation between the optically active optical resolving agent and the mother liquor can be carried out by any method, for example, by filtration or sedimentation. In the filtration, centrifugal filtration, pressure filtration or vacuum filtration can be used. The filter obtained by solid-liquid separation may be washed with a solvent if necessary.
  • a diastereomer salt of optically active 4-amino-2-methylbutane-1-ol and an optically active optical resolution agent is contacted with a solvent such as an alcohol and an alkali such as an alkali metal alcoholate. And dissolves the salt, replacing the solvent such as alcohol with an alcohol having low solubility in the optically active optical resolving agent alkali salt (alkali metal salt), and replacing it with the optically active optical resolving agent alkali salt (alkali metal salt).
  • the optically active 4-amino-2-methylbutane monoamine solution has a low concentration of the alkali salt (alkali metal salt) of the optically active optical resolving agent by solid-liquid separation of the optically active 4-amino-2-methylbutane monool solution. 1 All-ol solution can be obtained. By concentrating or distilling the solution, high-purity optically active 4-amino-12-methylbutan-1-ol can be produced in high yield.
  • the solvent to be brought into contact with the diastereomer salt in the above method is not particularly limited as described above, and examples thereof include alcohols, particularly, methanol and ethanol.
  • examples of alcohols having low solubility of an alkali salt (alkali metal salt) of an optically active optical resolving agent include isopropyl alcohol, n-butanol, 2-butanol and t-butanol.
  • Examples of the alcohol that is brought into contact with the diastereomer salt include the same ones as described above, and examples of the anorecali metal alcoholate include alcoholates of alcohols such as methanol and ethanol with sodium and potassium.
  • the amount of the alkali metal alcoholate to be used is preferably 0.5 to 3 equivalents, more preferably 0.9 to 1.1 equivalents, based on the diastereomer salt.
  • the contacting method may be any method, but adding a diastereomer salt in alcohol, dissolving at least a part of the salt, and adding a granular material, a suspension, or an alkali metal alcoholate in an alcohol solution with stirring.
  • the temperature is usually from the melting point of the solution to the boiling point, preferably from 30 & C to the boiling point.
  • the amount of solvent is The used mother liquor can be recycled and used as little as possible, but it is preferably 0.1 times to 100 times (weight) the diastereomer salt, and more preferably 1 time. The amount is up to 5 times (weight).
  • operations such as cooling, concentration, and replacement with a solvent having low solubility can be performed.
  • the temperature after cooling is preferably from the melting point of the solvent to 30 ° C, more preferably from 0 ° C to 15 ° C.
  • Displacement concentration can also be performed. This displacement concentration is performed by adding a solvent having low solubility of an alkali salt of an organic acid (optical resolving agent) while concentrating, thereby replacing the solvent to form an alkali salt of the organic acid. Is to promote crystallization.
  • the solid-liquid separation between the alkali metal salt of the optically active optical resolving agent and the mother liquor may be carried out by any method, for example, by filtration or sedimentation.
  • filtration centrifugal filtration, pressure filtration or vacuum filtration can be used.
  • the filter obtained by solid-liquid separation may be washed with a solvent if necessary.
  • By heating and concentrating the solution obtained by solid-liquid separation a highly concentrated solution of optically active 4-amino-2-methylbutane-111-ol can be obtained.
  • the concentration is usually performed under normal pressure or reduced pressure, preferably at 30 to 120 ° C.
  • simple distillation or rectification can provide high-purity optically active 4-amino-2-methylbutan-1-1-ol.
  • the distillation is preferably carried out under a vacuum of 1 to 12 O Torr and at a temperature of 50 to 200 ° C, more preferably 60 to 150 ° C.
  • the alkali salt (alkali metal salt) of the optically active optical resolving agent thus obtained is brought into contact with a solvent and an acid in the same manner as described above, and the precipitate is solid-liquid separated.
  • the optical resolving agent can be recovered.
  • an optically active quaternary amino-2-methylbutan-1-ol and a diastereomer salt of an optically active optical resolving agent are brought into contact with water and Z or an alcohol and an alkali metal hydroxide to form a salt.
  • Z or the alcohol is replaced with an alcohol such as butanol, which has a low solubility in the optically active optical resolving agent, and the optically active optical resolving agent is replaced with an alcoholic metal salt.
  • An optically active optical resolving agent is formed by solid-liquid separation of a 1-ol solution.
  • An optically active 4-monoamino-2-methylbutane-1-ol solution with a low concentration of metal salts Can be obtained. The obtained solution can be concentrated and distilled to produce high-purity optically active 4-amino-2-methylbutane-1-ol in high yield.
  • the same alcohols as mentioned above can be mentioned, and particularly, methanol, ethanol and the like can be mentioned.
  • the alcohol having a low solubility of the alkali metal salt of the optically active optical resolving agent include isopropinoleanolone, n-butanoone, 2-butanoone, and t-butanoone.
  • alkali metal hydroxide preferably used are sodium hydroxide, hydroxylated water, and lithium hydroxide, and more preferably, sodium hydroxide.
  • the amount of the alkali metal hydroxide to be used is preferably 0.5 to 3 equivalents, more preferably 0.9 to 1.1 equivalents, based on the diastereomer salt.
  • the contacting method may be any method, but a diastereomeric salt is added to a solvent, at least a part of the salt is dissolved, and a powder, a suspension, or an alkali metal hydroxide of a solution is added with stirring. be able to.
  • the temperature is usually from the melting point of the solution to the boiling point, preferably from 30 ° C to the boiling point.
  • the amount of the solvent can be used by recycling the separated mother liquor and using as little as possible.
  • the amount of the solvent is from 0.1 to 100 times (weight) of the diastereomer salt. More preferably, the amount is 1 to 5 times (weight).
  • operations such as cooling, concentration, and replacement with a solvent having low solubility can be performed.
  • concentration is usually carried out by heating under normal pressure or reduced pressure, preferably at 30 to 120 ° C. Cooling can be performed if necessary, and the temperature after cooling is preferably from the melting point of the solvent to 30 ° C, and more preferably from 0 ° C to 15 ° C.
  • crystallization of the alkali metal salt of the optical resolving agent can be advanced.
  • an operation such as replacing water and / or alcohol with a solvent having low solubility
  • crystallization of the alkali metal salt of the optical resolving agent can be advanced.
  • To replace the solvent with a solvent with low solubility such as a method of adding a solvent with low solubility of the alkali metal salt of the optically active optical resolving agent while concentrating, or a method of adding a solvent with low solubility after concentration, etc. It can be performed.
  • Solid-liquid separation between the alkali metal salt of the optically active optical resolving agent and the mother liquor can be performed by any method. However, it can be separated by, for example, filtration or sedimentation. For filtration, centrifugal filtration, pressure filtration or vacuum filtration can be used. The filtrate obtained by the solid-liquid separation may be washed with a solvent if necessary.
  • the alkali metal salt of the optically active optical resolving agent thus obtained is brought into contact with a solvent and an acid in the same manner as above to separate the precipitate into a solid and a liquid. Can be recovered.
  • Examples of the diastereo salt of the optically active 4-amino-2-methylbutane-111-ol and the optically active optical resolving agent used in the method of the present invention include the above-mentioned general formulas (4), (5) and And (6).
  • a diastereomer salt of optically active 4-amino-2-methylbutan-1-ol and an optically active optical resolving agent (optically active organic acid) can be produced, and the diastereomer salt is used to prepare the diastereomer salt.
  • Active 4-amino-2-methylbutan-1-ol can be produced.
  • the optically active optical resolving agent used in the production of optically active 4-amino-2-methylbutane-1-1-ol can be recovered, and the optically active optical resolving agent thus recovered can be reused.
  • optically active 4-amino-12-methylbutane-111-ol can be produced.
  • optically active 4-amino-2-methylbutan-l-lol thus obtained can be used as an intermediate for the synthesis of optically-active medicaments and agricultural chemicals.
  • Metalbutane-one ol can be used to produce optically active medicaments and pesticides.
  • the optical purity of 4-amino-2-methylbutan-111-ol in the obtained crystals was measured by inducing the crystals into dibenzoyl compounds as follows. That is, 0.29 g of crystals of the diastereomer salt was dissolved in 2 m of IN NaOH and extracted three times with an equal amount of tetrahydrofuran. The organic phase was concentrated under reduced pressure to obtain 0.09 g of optically active 4-amino-2-methylbutan-111-ol. Of these, about 2 Omg was weighed, 1 m1 of methylene chloride, 60 mg of pyridine and 60 mg of benzoinole chloride were added in this order, and reacted at room temperature for 10 minutes.
  • Example 8 Replace the optically active organic acid used with (R) -412 tromandelic acid and replace the seed crystal with the salt of (R) -4-nitromandelic acid '(R) —4-amino-2-methylbutan-1-ol.
  • Example 8 Replace the optically active organic acid used with (R) -412 tromandelic acid and replace the seed crystal with the salt of (R) -4-nitromandelic acid '(R) —4-amino-2-methylbutan-1-ol.
  • 1.32 g of diastereomer salt crystals were obtained.
  • the optical purity of the optically active 4-amino-12-methylbutan-l-ol in the crystal was 86.6% e.e.
  • the optical purity of 4-amino-12-methylbutane-111-ol in this crystal was (R) -isomer 63% e.e.
  • the crystals were further dissolved in 110 Om 1 of isopropanol by heating, and the recrystallization operation was repeated to obtain 102 g of diastereomer salt crystals having high optical purity.
  • the optical purity of the 4-amino-2-methylbutane-111-ol in this crystal was (R) -form 99.9% e.e.
  • Example 10 100 g of the diastereomer salt crystal with high optical purity obtained in Example 10 was dissolved by heating in 415 g of methanol, and dissolved by adding 80 g of a 28% methanol solution of sodium methylate. After salting and cooling to 5 ° C, solid-liquid separation was performed. The separated solution was concentrated and distilled under vacuum to obtain 15 g of (R) -4-amino-2-methylbutane-11-all. The optical purity of the obtained (R) -4-amino-2-methylbutan-1-ol was 99.9% e.e.
  • the filter obtained by solid-liquid separation was heated and dissolved in 8 Og of water, and after adding 7 g of concentrated sulfuric acid, the mixture was cooled to 5 ° C and subjected to solid-liquid separation.
  • the recovered (R) -2-chloromandelic acid was 22 g.
  • Example 1 Replace the optically active organic acid used with (R) -mandelic acid and replace the seed crystal with a salt of (R) -mandelic acid '(R)-4-amino-2-methylbutane-111-ol, and recrystallize. In the same manner as in Example 1 except that the procedure was not repeated, 0.58 g of diastereomer salt crystals were obtained. The optical purity of the optically active 4-amino-12-methylbutane-1-ol in the crystal was (R) form 87.8% e.e.
  • optically active 4-amino-2-methylbutan-l-l-ol which is useful as an optically active pharmaceutical / agrochemical synthesis intermediate, can be provided on an industrial scale with high yield, high purity, and low cost. Further, according to the present invention, the used optical resolving agent can be recovered in a high yield.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 細 書 光学活性ァミノアルコールの製造方法 技術分野
本発明は、 光学活性医農薬合成中間体として有用な光学活性 4 一アミノー 2— メチルブタン一 1 一オールの製造方法、 光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタン 一 1 一オールと光学活性な有機酸との塩、 その塩の製造方法、 その塩を使用して 光学活性 4ーァミノ一 2 —メチルブタン一 1—オールを製造する方法、 上記製造 方法により得られる光学活性 4ーァミノ一 2 —メチルブタン一 1 一オールを光学 活性医農薬合成中間体として使用する方法、 及び上記製造方法により得られる光 学活性 4一アミノ一 2—メチルブタンー 1 一オールを使用して光学活性医農薬を 製造する方法に関する。
背景技術
光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールの製造方法としては、 光 学活性 2—メチルー 4ーァミノ酪酸を水素化リチウムアルミニウムで還元して合 成する方法 (J. Am. Chem. Soc. , 81, 4946 4951 (1959) ) 、 あるいは、 光学活 性 2 —メチルー 4一二トロ酪酸のメチルエステルを水素化リチウムアルミニウム で還元して合成する方法が報告されている。 (J. Plant Growth Regul. 2 (1), 47-57 (1983) )
しカゝし、 前者の方法は収率が低いという問題点を有しており、 後者の方法では、 原料として用いるニトロメタンの安全性および付加反応の収率が低く、 工業的な 生産法としては成立し難い。
一方、 ラセミ体の 4 一アミノ一 2 —メチルブタン一 1 一オールの製造法として は、 例えば、 特開平 8— 2 9 1 1 5 7号記載の方法で青酸とメタクリル酸メチル より 3—シァノイソ酩酸メチルを得た後、 適当な溶媒中でアルカリ金属水素化物 を用いて還元すれば得られるが、 本発明におけるようなラセミ体の 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールの光学分割に関する報告はない。
光学活性有機酸 (光学活性な光学分割剤) と低分子アミノアルコーノ ステレオマー塩形成に関しては、 光学活性マンデル酸と光学活性 2—アミノー 1 —ブタノールとの塩 (US 42608 1 5A, US 425952 1 A, EP 5 1 8 B 1) 、 同マンデル酸と光学活性 2—べンジルアミノー 1ーブタノールとの塩 (US 423991 2A) が公知であるが、 これらのァミノアルコールはァミノ 基が直接不斉炭素に結合する |3—ァミノアルコールに関するものだけであり、 本 発明である 4一アミノー 2—メチルブタン一 1一オール、 すなわち不斉炭素に直 接ァミノ基が結合していない本化合物に適用できるか否かは全く不明であった。 本発明の目的は、 光学活性医農薬合成中間体として有用な光学活性 4一アミノ 一 2—メチルブタン一 1一オールの工業的に有利な製造方法を提供することであ る。
本発明の他の目的は、 光学活性 4—アミノー 2—メチルブタン一 1一オールと 光学活性な光学分割剤とのジァステレオマー塩から、 光学活性 4一アミノー 2— メチルブタン一 1一オールを工業的に有利に製造する方法、 及び、 光学活性 4一 アミノー 2—メチルブタン一 1一オールと光学活性な光学分割剤とのジァステレ ォマ一塩から光学活性な光学分割剤を工業的に有利に回収する方法を提供するこ とにある。
発明の開示
本発明者らは、 上記目的を達成するため、 鋭意研究を重ねた結果、 好ましくは 溶媒の存在下、 ラセミ体 4一アミノー 2—メチルブタン一 1一オールに光学活性 有機酸を作用させ、 生じたジァステレオマー塩を母液より分離することにより、 光学活性 4一アミノー 2—メチルブタンー 1一オールが取得可能であることを見 い出し、 本発明を完成した。
更に、 本発明者らは、 上記目的を達成するため、 鋭意研究を重ねた結果、 光学 活性 4一アミノー 2—メチルブタン一 1一オールと光学活性な光学分割剤とのジ ァステレオマ一塩を溶媒及びアルカリと接触させて解塩し、 固液分離することに より濾液より光学活性 4一アミノー 2—メチルブタンー 1一オールを高純度、 高 収率で取得可能であること、 さらに、 固液分離した光学分割剤のアルカリ塩を含 む濾さいを溶媒及び酸と接触させ、 晶析させた光学分割剤を固液分離することに より回収可能であることを見い出し、 本発明を完成した。 更に、 本発明者らは、 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと 光学活性な光学分割剤との塩をアルコール、 水等の溶媒及びアル力リ金属アルコ ラート、 アルカリ金属水酸化物等のアルカリと接触させて解塩し、 アルコール、 水等の溶媒を光学活性な光学分割剤のアルカリ塩 (アルカリ金属塩) の溶解度が 低いアルコールに置換し、 光学活性な光学分割剤のアルカリ塩 (アルカリ金属 塩) と光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタンー 1 一オール溶液を固液分離する ことにより光学活性な光学分割剤のアルカリ塩 (アルカリ金属塩) を回収し、 光 学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールを取得可能であることを見出 し、 本発明を完成した。
即ち、 本発明は、 ラセミ体の 4 —アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールに光 学活性な有機酸を作用させ、 生じたジァステレオマー塩を晶出させ、 これを固液 分離する、 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタンー 1 一オールの製造方法であ る。
更に、 本発明は、 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学 活性有機酸との塩に関する。
更に、 本発明は、 その塩の製造方法及びその塩を使用して光学活性 4ーァミノ 一 2—メチルブタン一 1 一オールを製造する方法に関する。
更に、 本発明は、 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学 活性な光学分割剤とのジァステレオマー塩を、 溶媒及びアルカリと接触させて解 塩し、 固液分離して得られる濾液より光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールを得る、 光学活性 4ーァミノ一 2 —メチルブタン一 1 一オールを製造 する方法に関する。
更に、 本発明は、 上記方法で固液分離して得られる光学活性な光学分割剤のァ ルカリ塩を含む濾さいを溶媒及び酸と接触させ、 晶析した光学活性な光学分割剤 を固液分離して回収する、 光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタン一 1 一オール を製造する方法に関する。
更に、 本発明は、 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学 活性な光学分割剤とのジァステレオマー塩を溶媒及びアル力リと接触させて解塩 し、 溶媒を光学活性な光学分割剤のアルカリ塩の溶解度が低いアルコールに置換 し、 光学活性な光学分割剤のアルカリ塩と光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタ ンー 1 一オール溶液を固液分離して光学活性な光学分割剤のアルカリ塩を回収す る、 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールの製造方法に関する。 更に、 本発明は、 光学活性 4 —アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学 活性な光学分割剤とのジァステレオマー塩をアルコール及びアル力リ金属アルコ ラートと接触させて解塩し、 アルコールを光学活性な光学分割剤のアルカリ金属 塩の溶解度が低いアルコールに置換し、 光学活性な光学分割剤のアルカリ金属塩 と光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタンー 1 一オール溶液を固液分離して光学 活性な光学分割剤のアル力リ金属塩を回収する、 光学活性 4 一アミノー 2—メチ ルブタンー 1 一オールの製造方法に関する。
更に、 本発明は、 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 —オールと光学 活性な光学分割剤とのジァステレオマー塩を、 水及び Zまたはアルコールとアル カリ金属水酸化物と接触させて解塩し、 水及び Zまたはアルコールを光学活性な 光学分割剤のアル力リ金属塩の溶解度が低いアルコールに置換し、 光学活性な光 学分割剤のアル力リ金属塩と光学活性 4 一アミノ一 2—メチルブタンー 1一才一 ル溶液を固液分離して光学活性な光学分割剤のアル力リ金属塩を回収する、 光学 活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1—オールを製造する方法に関する。 更に、 本発明は、 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールの製造 において使用された光学活性な光学分割剤を回収する方法、 及び、 その回収方法 により回収された光学活性な光学分割剤を再使用して光学活性 4 一アミノー 2— メチルブタン一 1 一オールを製造する方法に関する。
更に、 本発明は、 上記製造方法により得られる光学活性 4 一アミノー 2—メチ ルブタン一 1 一オールを光学活性医農薬合成中間体として使用する方法、 及び上 記製造方法により得られる光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタン一 1 一オール を使用して光学活性医農薬を製造する方法に関する。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の (R) — 2—クロロマンデル酸 ' (R ) — 4 一アミノー 2— メチルブタン一 1 一オール塩の1 H— NM Rスぺク トルを表す。
図 2は、 本発明の (R ) — 2—クロロマンデル酸 ' (R ) —4ーァミノ— 2— メチルブタン一 1 一オール塩の1 3 C— NM Rスぺク トルを表す。
図 3は、 本発明の (R) — 2 —クロロマンデル酸 ' (R) — 4 一アミノー 2— メチルブタン一 1 一オール塩の I Rスぺク トルを表す。
発明を実施するための最良の形態
上記するところを骨子とする本発明において、 光学分割の対象としている 4 一 アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールが、 その分子内に 1級の水酸基とアミノ 基が存在し、 メチル基が結合する不斉炭素はァミノ基の結合する炭素とは γの位 置に相当するという構造を取っているが、 このような構造を持つアミノアルコー ルにおいても、 光学活性有機酸 (光学活性な光学分割剤) とジァステレオマー複 合体を形成し、 晶出し、 塩として取得し得ること、 この塩を溶媒及びアルカリと 接触させ、 固液分離して濾液より光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一 ォ一ルを取得できるという新たな知見を得たことにより、 本発明は達成された。 さらに、 固液分離して得られる濾さいの光学活性な光学分割剤のアルカリ塩を溶 媒及び酸と接触させ、 固液分離して歩留まりょく光学分割剤を回収できるという 新たな知見を得たことにより、 本発明は達成された。
さらに、 本発明は、 光学活性な 4—アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと 光学活性な光学分割剤の塩を、 アルコール、 水等の溶媒とアルカリ金属アルコラ ート、 アルカリ金属水酸化物等のアルカリと接触させて解塩し、 アルコール、 水 等の溶媒を光学活性な光学分割剤のアルカリ塩 (アルカリ金属塩) の溶解度が低 いアルコールに置換し、 光学活性な光学分割剤のアルカリ塩 (アルカリ金属塩) と光学活性 4—アミノー 2—メチルブタンー 1 一オール溶液を固液分離すること により光学活性有機酸を回収し、 光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタンー 1 一 オールを高収率で取得できるという新たな知見を得たことにより、 達成された。 本発明で用いる光学活性有機酸としては、 天然物由来もしくは合成品である各 種光学分割剤が使用でき、 R体、 S体の両方が使用できる。 好ましい例として は、 一般式 (1 ) で表される光学活性カルボン酸、 光学活性スルホン酸または光 学活性ホスホン酸が挙げられる。
Figure imgf000008_0001
(式中、 Dは COO—、 SO 3—または P03 H—を示す。 A、 B、 Cはそれぞれ水素、 炭 素数 1から 1 0の置換または無置換の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲン 原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニトロ基、 カルボキシル基、 ァシルォキシ基、 ま たは置換または無置換のアミノ基、 フエニル基またはナフチル基を表す。 上記ァ ルキル基、 アミノ基、 フエニル基またはナフチル基の置換基は炭素数 1から 1 0 の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニト 口基、 ベンゾィル基、 カルボキシル基、 ァシル基、 メチルチオ基またはスルホン 酸基である。 しかし、 A、 B、 C、 (CH 2 ) n - D Hは同一であることはない。 n は 1または 0である。 )
一般式 (1 ) で表される光学活性カルボン酸、 光学活性スルホン酸または光学 活性ホスホン酸において、 A、 B、 Cで表される炭素数 1から 1 0の直鎖または 分岐状のアルキル基としては、 例えばメチル基、 ェチル基、 n —プロピル基、 ィ ソプロピル基、 n—ブチノレ基、 sec-ブチル基、 tert—ブチル基、 イソブチノレ基、 ペンチル基、 へキシル基、 ォクチル基、 シクロへキシル基などが挙げられる。 ノヽ ロゲン原子としてはフッ素、 塩素、 臭素原子が挙げられる。 アルコキシ基として はメ トキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基等が挙げられる。 ァシルォキシ基とし ては、 ァセチルォキシ基等が挙げられる。 上記アルキル基、 アミノ基、 フ: ニル 基、 ナフチル基の置換基としては例えば、 前述の炭素数 1から 1 0の直鎖または 分岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニトロ基、 ベンゾ ィル基、 カルボキシル基、 ァセチル基などのァシル基、 メチルチオ基、 スルホン 酸基などを挙げることができる。
具体的な例として、 光学活性カルボン酸としては、 酒石酸、 リンゴ酸、 乳酸、 マンデル酸、 ジベンゾィル酒石酸、 シトラマリン酸、 フエニル乳酸、 パントテン 酸、 1 , 4 一べンゾジォキサン一 2 —カルボン酸などの光学活性ヒ ドロキシカル ボン酸類とその誘導体、 2—ブロモプロピオン酸、 γ 一カルボキシー γ —ブチロ ラク トン、 2—クロロブタン酸、 2—メチルへキサン酸、 2—メチルデカン酸、 2—メチルブタン酸、 メンチロキシ酢酸、 テトラヒ ドロフラン酸、 2—フエニル ブタン酸、 2—フエニルプロピオン酸、 2—フエニルコハク酸、 光学活性 N—置 換アミノ酸、 ピログルタミン酸、 カンファー酸、 N—ァセチルー (D ) —バリン などが例示できる。
また, 光学活性有機スルホン酸としては、 1 0—カンファースルホン酸、 フエ ニノレエタンスノレホン酸、 ひーブロモカンファ—— π—スノレホン酸、 3—エンドブ 口モカンファ一一 8—スルホン酸などが例示できる。 光学活性有機ホスホン酸と しては、 1ーァミノ— 2—メチルプロピオニルホスホン酸などが例示できる。 上記一般式 (1 ) で表わされる光学活性カルボン酸類の中でも好ましいものと しては、 一般式 (2 ) で表される光学活性 2—ァリール一 2—置換酢酸が挙げら れる。
Figure imgf000009_0001
( Υは、 炭素数 1から 1 0の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 了 ルコキシ基、 ァシルォキシ基または水酸基を示す。 A rは置換または無置換のフ ェニル基またはナフチル基を表す。 置換基は、 炭素数 1から 1◦の直鎖または分 岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニトロ基、 ベンゾィ ル基、 カルボキシル基、 メチルチオ基またはスルホン酸基である。 *は不斉炭素 を表す。 )
上記一般式 (2 ) で表される光学活性 2—ァリール一 2—置換酢酸において、 Yで表される炭素数 1から 1 0の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 ァシルォキシ基の具体例としては前記一般式 (1 ) において例示 したものが挙げられる。 A rとしては置換または無置換のフエニル基、 ナフチル 基が挙げられ、 その置換基としては、 前述の炭素数 1から 1 0の直鎖または分岐 状のアルキル基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニトロ基、 カルボキシ ル基、 スルホン酸基などを挙げることができる。
上記一般式 ( 2 ) で表される光学活性 2—ァリール一 2—置換酢酸の具体例と しては、 ( 一ァセチルマンデル酸等が挙げられる。
上記一般式 (2 ) で表される光学活性 2—ァリール一 2—置換酢酸の特に好ま しい例として下記一般式 (3 ) で表される光学活性マンデル酸誘導体が挙げられ る。
Figure imgf000010_0001
( Zは、 水素または炭素数 1から 1 0の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲ ン原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニトロ基、 メチルチオ基またはベンゾィル基を 示す。 *は不斉炭素を表す。 mは 1〜5の整数であり、 m≥ 2の時に Zは同じで も異なっていてもよい。 )
上記一般式 (3 ) で表される光学活性マンデル酸誘導体において、 Zで表され る炭素数 1から 1 0の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 アルコキ シ基の具体例としては前記一般式 (1 ) において例示したものが挙げられる。 こ こで Zは好ましくは水素、 メチル基、 ェチル基、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原 子、 メ トキシ基、 エトキシ基、 水酸基、 メチルチオ基またはニトロ基であり、 よ り好ましくは水素、 塩素原子またはニトロ基である。
上記一般式 (3 ) で表される光学活性マンデル酸誘導体は、 好ましくは、 マン デル酸、 2 —クロロマンデル酸、 3 —クロロマンデル酸、 4—クロロマンデル酸、 2 —ブロモマンデル酸、 3—ブロモマンデル酸、 4 一ブロモマンデル酸、 2 —ヒ ドロキシマンデル酸、 3—ヒ ドロキシマンデノレ酸、 4—ヒ ドロキシマンデノレ酸、 2—メチルマンデル酸、 3—メチノレマンデル酸、 4ーメチルマンデル酸、 2—メ トキシマンデル酸、 3—メ トキシマンデル酸、 4—メ トキシマンデル酸、 2—二 トロマンデル酸、 3—ニトロマンデル酸、 4 一二トロマンデル酸、 またはメチル チォマンデル酸であり、 より好ましくは、 マンデル酸、 2—クロロマンデル酸、 4 一クロロマンデル酸、 または 4 一二トロマンデル酸である。
これらの光学活性マンデル酸誘導体の調製方法は任意であるが、 例えば、 特開 平 4 一 9 9 4 9 6号、 特開平 4 - 2 2 2 5 9 1号公報記載の方法で調製すること ができる。
本発明においてラセミ体の 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1—オールに光学 活性な有機酸を作用させる際に用いることができる溶媒は特に制限はないが、 好 ましくは、 水、 メタノール、 エタノール、 イソプロパノーノレ、 π-プロパノール、 ブタノール等の各種アルコール類、 ジェチルエーテル、 イソプロピルエーテル、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン等のエーテル類、 アセトン、 メチルェチルケト ン等のケトン類、 酢酸メチル、 酢酸ェチル等のエステル類、 ァセトニトリル、 ジ メチルホルムアミ ド等の含窒素溶媒、 ジクロルメタン、 ジクロルェタン、 クロ口 ホルムなどのハロゲン化炭化水素、 またはこれらの混合溶媒が用いられる。 さら に好ましくは、 水、 メタノール、 エタノール、 イソプロパノール、 n—プロパノ ール、 イソプロピルエーテル、 アセトン、 ァセトニトリル、 またはこれらの混合 溶媒が用いられる。
本発明において溶媒中にてジァステレオマー塩を形成させる方法は任意である。 例えば前記のような適当な溶媒に光学分割剤として使用する光学活性有機酸を溶 解し、 等モルの 4 —アミノー 2 —メチルブタン一 1 —オールのラセミ体を直接あ るいは適当な溶媒に希釈して滴下してジァステレオマー塩を形成してもよく、 ま た、 この逆の順序で混合しても良い。 混合温度は任意であるが、 好ましくは 0〜 100°C、 より好ましくは 10〜80°Cである。 使用する光学活性有機酸と 4ーァミノ 一 2—メチルブタン一 1 一オールのラセミ体のモル比は任意であるが、 好ましく は 0 . 2〜 5、 より好ましくは 0 . 5〜 2である。 溶媒に溶解する場合、 光学活 性有機酸及び 4 一アミノ一 2 —メチルブタン— 1 一オールのラセミ体の濃度は任 意であるが、 それぞれ、 好ましくは 0 . 1 〜 8 0 (重量) %、 より好ましくは 1 〜 5 0 (重量) %である。 このようにして得られたジァステレオマー塩溶液は直 接もしくは濃縮後、 冷却し、 結晶を析出させることができる。 この際、 種晶とし て光学純度の高いジァステレオマー塩の結晶を少量添加することにより、 効率的 に晶析させることも可能である。 種晶の光学純度は高いことが望ましいが、 添加 量は溶質量の 0. 01〜1%程度で十分である。 また、 種晶を全く加えなくても過飽和 状態にあればジァステレオマー塩の結晶化は自然に起こり、 種晶を加えた場合と 同様にジァステレオマー塩が析出し得る。 結晶分離後の母液からは、 濃縮等の操 作により、 対掌体 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールの塩を回収するこ とができる。 したがって、 任意の光学異性体を得ることが可能である。
このようにして得られたジァステレオマー塩は、 前記のようなエタノール等の 適当な溶媒を用いて再結晶することにより、 より光学的に純粋なジァステレオマ 一塩とすることができる。 このジァステレオマー塩を中和あるいはイオン交換樹 脂処理等により、 光学活性ァミノアルコールを回収することができる。 分割剤と して用いた光学活性有機酸は回収再利用することができる。
本発明における光学活性 4—アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールと光学活 性有機酸 (光学活性な光学分割剤) との塩の例としては、 下記一般式 (4 ) で表 される光学活性 4—アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学活性カルボン 酸、 光学活性スルホン酸または光学活性ホスホン酸との塩が挙げられる。
Figure imgf000012_0001
(式中、 A, B , C , D及び nの定義及び具体例は一般式 (1 ) におけるものと 同じである。 *は不斉炭素を表す。 )
上記一般式 (4 ) における光学活性カルボン酸、 光学活性スルホン酸または光 学活性ホスホン酸の具体例としては、 前記一般式 (1 ) において例示したものと 同じものが挙げられる。
—般式 (4 ) で表わされる上記塩の好ましいものとして、 下記一般式 (5 ) で 表される光学活性 2—ァリ一ルー 2 一置換酢酸と光学活性 4 —アミノー 2—メチ ルブタン一 1 一オールとの塩が挙げられる (
Figure imgf000013_0001
(式中、 A r及び Yの定義及び具体例は一般式 (2 ) と同じである。 *は不斉炭 素を表す。 )
上記一般式 (5 ) における光学活性 2—ァリール一 2 —置換酢酸の具体例とし ては、 前記一般式 (2 ) において例示したものと同じものが挙げられる。
さらに、 一般式 (4 ) で表わされる上記塩のより好ましいものとして、 下記一 般式 (6 ) で表される光学活性マンデル酸誘導体と光学活性 4 一アミノー 2—メ チルブタン一 1 一オールとの塩が挙げられる。
Figure imgf000013_0002
(式中、 Zおよび mの定義及び具体例は、 一般式 (3 ) と同一である。 ) 上記一般式 (6 ) における光学活性マンデル酸誘導体の具体例としては、 前記 一般式 (3 ) において例示したものと同じものが挙げられる。
本発明の方法においては、 上記のようにして得られたジァステレオマー塩を溶 媒及びアルカリと接触させて解塩し、 冷却後に固液分離して、 濾液を濃縮、 減圧 蒸留等の操作により光学活性 4 一アミノ一 2 —メチルブタン一 1 一オールを得る ことができる。 アル力リとしては、 好ましくは、 アル力リ金属水酸化物、 アル力リ土類金属水 酸化物、 アルカリ金属アルコラート、 アルカリ土類金属アルコラート及びアンモ ユアが用いられ、 より好ましくはアルカリ金属水酸化物、 アルカリ金属アルコラ ートが用いられ、 更により好ましくは水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸 ィ匕リチウム、 及び、 メタノール、 エタノール等のアルコールとナトリウム、 カリ ゥム等とのアルコラ一トが用いられる。 アル力リの使用量はジァステレオマー塩 に対して好ましくは 0 . 5〜 3当量であり、 より好ましくは、 0 . 9〜 1 . 1当 量である。
ジァステレオマー塩と接触させる溶媒は特に制限されないが、 好ましくは、 水、 メタノーノレ、 エタノーノレ、 イソプロパノーノレ、 n—プロパノーノレ、 ブタノーノレ等 の各種アルコール類、 ジェチルェ一テル、 イソプロピルエーテル、 テトラヒ ドロ フラン、 ジォキサン、 メチルターシャリーブチルエーテル等のエーテル類、 ァセ トン、 メチルェチルケトン等のケトン類、 酢酸メチル、 酢酸ェチル等のエステル 類、 ァセトニトリル、 ジメチルホルムアミ ド等の含窒素溶媒、 またはこれらの混 合物が用いられる。 より好ましくは、 水、 メタノール、 エタノール、 イソプロパ ノール、 n -プロパノール、 ブタノール等の各種アルコール類またはこれらの混合 物を用いる。
接触方法としては、 いかなる方法でも良いが、 例えば溶媒中にジァステレオマ 一塩を加え、 少なくともジァステレオマー塩の一部を溶解した状態で、 攪拌下に 粉粒体、 懸濁液、 あるいは溶液の状態でアルカリを加えることができる。 温度は、 通常、 溶液の融点から沸点であり、 好ましくは、 3 0 °C〜沸点である。 溶媒の量 は、 分離した母液をリサイクルして使用し、 出来るだけ少量を使用することがで きる力 好ましくは、 ジァステレオマー塩の 0 . 1倍量〜 1 0 0倍量 (重量) で あり、 より好ましくは、 1倍量〜 5倍量 (重量) である。
光学活性な光学分割剤のアルカリ塩の晶析を進めるために、 冷却と濃縮等の操 作を行うことができる。 冷却後の温度は、 好ましくは、 溶媒の融点から 3 0 °Cで あり、 より好ましくは、 0〜 1 5 °Cである。 有機酸のアルカリ塩と母液との固液 分離は、 いかなる方法でもよいが、 例えば濾過または沈降により分離することが できる。 濾過では、 遠心濾過、 加圧濾過または真空濾過を用いることができる。 固液分離で得られる濾さいを必要により溶剤で洗浄してもよい。
固液分離して得られる溶液を加熱し濃縮することにより、 光学活性 4ーァミノ 一 2—メチルブタン一 1 一オールの高濃度溶液を得ることができる。 濃縮は、 通 常、 常圧あるいは減圧下、 好ましくは 3 0〜 1 2 0 °Cにて行う。 必要により単蒸 留または精留して、 高純度の光学活性 4一アミノー 2—メチルブタン一 1一才一 ノレを得ることができる。 蒸留の条件は、 特に限定されないが、 好ましくは、 1〜 1 2 O Torrの真空下、 5 0〜2 0 0 °C、 より好ましくは 6 0〜 1 5 0 °Cの温度に て行う。
上記の固液分離した濾さいを溶媒及び酸と接触させ、 冷却した後に沈殿を固液 分離することにより光学活性な光学分割剤を回収できる。
その際に使用する溶媒としては特に制限はないが、 好ましくは、 水、 メタノー ノレ、 エタノーノレ、 イソプロノ ノ一ノレ、 n—プロノヽ。ノーノレ、 ブタノ一/レ等の各種ァ ルコール類、 ジェチルエーテル、 イソプロピルエーテル、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン等のエーテル類、 アセトン、 メチルェチルケトン等のケトン類、 また はこれらの混合物を用いる: より好ましくは、 水、 メタノール、 エタノール、 ィ ソプロパノール、 n—プロパノール、 ブタノール等の各種ァノレコール類またはこ れらの混合物を用いる。
酸としては、 塩酸、 硝酸または硫酸等の鉱酸が使用できる。 溶媒が水の場合に は、 酸を添加した後の p Hは、 好ましくは 3以下であり、 より好ましくは、 1〜 2である。 固液分離時の温度は、 好ましくは 4 0 °C以下、 より好ましくは 0〜1
5 °Cである。
接触方法は、 いかなる方法でもよいが、 例えば、 溶媒中に光学活性な光学分割 剤のアルカリ塩を加え、 少なくとも塩の一部を溶解し、 攪拌下に酸を加えること ができる。 温度は、 通常、 溶液の融点から沸点であり、 好ましくは、 3 0 °C〜沸 点である。 溶媒の量は、 分離した母液をリサイクルして使用し、 出来るだけ少量 を使用することができるが、 好ましくは、 光学活性な光学分割剤のアルカリ塩の 0 . 1倍量〜 1 0 0倍量 (重量) であり、 より好ましくは、 1倍量〜 5倍量 (重 量) である。 光学活性な光学分割剤の晶析を進めるため、 冷却と濃縮等の操作を 行うことができる。 冷却後の温度は、 好ましくは、 溶媒の融点から 4 0 °Cであり、 より好ましくは、 0〜1 5 °Cである。
光学活性な光学分割剤と母液との固液分離は、 いかなる方法でもよレ、が、 例え ば濾過または沈降により分離することができる。 濾過では、 遠心濾過、 加圧濾過 または真空濾過を用いることができる。 固液分離で得られる濾さいを必要により 溶剤で洗浄してもよレ、。
本発明の方法においては、 光学活性な 4 一アミノー 2 —メチルブタン— 1ーォ ールと光学活性な光学分割剤とのジァステレオマー塩をアルコールなどの溶媒及 びアルカリ金属アルコラ一トなどのアルカリと接触させて解塩し、 アルコールな どの溶媒を光学活性な光学分割剤のアルカリ塩 (アルカリ金属塩) の溶解度が低 いアルコールに置換し、 光学活性な光学分割剤のアルカリ塩 (アルカリ金属塩) と光学活性 4 一アミノ一 2 —メチルブタン一 1 一オール溶液を固液分離すること により、 光学活性な光学分割剤のアルカリ塩 (アルカリ金属塩) の濃度が低い光 学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オール溶液を得ることができる。 こ の溶液を濃縮または蒸留等の操作をすることにより高純度の光学活性 4ーァミノ 一 2—メチルブタン— 1 一オールを高収率で製造できる。
上記方法においてジァステレオマー塩と接触させる溶媒は前記の通り特に制限 されないが、 アルコール、 特にメタノール、 エタノール等を挙げることができる。 光学活性な光学分割剤のアルカリ塩 (アルカリ金属塩) の溶解度が低いアルコー ノレとしてはイソプロピルアルコール、 n—ブタノール、 2—ブタノール、 tーブ タノール等を挙げることができる。
ジァステレオマー塩と接触させるアル力リとしては、 前記と同じものが挙げら れ、 ァノレカリ金属アルコラー トとしてはメタノール、 エタノール等のアルコール とナトリウム、 カリウム等とのアルコラートを挙げることができる。 アルカリ金 属アルコラートの使用量は、 ジァステレオマー塩に対して、 好ましくは 0 . 5〜 3当量であり、 より好ましくは、 0 . 9〜1 . 1当量である。
接触方法は、 いかなる方法でもよいが、 アルコール中にジァステレオマー塩を 加え、 塩の少なくとも一部を溶解し、 攪拌下に粉粒体、 懸濁液、 あるいはアルコ ール溶液のアルカリ金属アルコラートを加えることができる。 温度は、 通常、 溶 液の融点から沸点であり、 好ましくは、 3 0 &C〜沸点である。 溶媒の量は、 分離 した母液をリサイクルして使用し、 出来るだけ少量を使用することができるが、 好ましくは、 ジァステレオマー塩の 0 . 1倍量〜 1 0 0倍量 (重量) であり、 よ り好ましくは、 1倍量〜 5倍量 (重量) である。
光学活性な光学分割剤のアルカリ金属塩の晶析を進めるため、 冷却、 濃縮およ び溶解度の低い溶媒への置換等の操作を行うことができる。 冷却後の温度は、 好 ましくは、 溶媒の融点〜 3 0 °Cであり、 より好ましくは、 0 °C〜 1 5 °Cである。 置換濃縮を行うこともでき、 この置換濃縮とは、 濃縮を行いながら、 有機酸 (光 学分割剤) のアルカリ塩の溶解度の低い溶媒を添加することにより、 溶媒を置換 し有機酸のアルカリ塩の晶析を進めることである。
光学活性な光学分割剤のアルカリ金属塩と母液との固液分離は、 いかなる方法 でもよいが、 例えば濾過または沈降により分離することができる。 濾過では、 遠 心濾過、 加圧濾過または真空濾過を用いることができる。 固液分離で得られる濾 さいを必要により溶剤で洗浄してもよレ、。 固液分離して得られる溶液を加熱し濃 縮することにより、 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールの高濃 度溶液を得ることができる。 濃縮は、 通常、 常圧あるいは減圧下、 好ましくは 3 0 〜 1 2 0 °Cにて行う。 必要により単蒸留または精留して、 高純度の光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールを得ることができる。 蒸留は、 好まし くは、 1 〜 1 2 O Torrの真空下、 温度 5 0 〜 2 0 0 °C、 より好ましくは 6 0 〜 1 5 0 °Cにて行う。
このようにして得られた光学活性な光学分割剤のアルカリ塩 (アルカリ金属 塩) を、 上記と同様の方法により溶媒および酸と接触させて沈殿を固液分離する ことなどにより、 光学活十生な光学分割剤を回収することができる。
本発明の方法では、 光学活性な 4 一アミノー 2 —メチルブタンー 1 一オールと 光学活性な光学分割剤のジァステレオマー塩を水及び Zまたはアルコールとアル カリ金属水酸化物と接触させて解塩し、 水及び Zまたはアルコールを光学活性な 光学分割剤のアル力リ金属塩の溶解度が低いブタノール等のアルコールに置換し、 光学活性な光学分割剤のアル力リ金属塩と光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタ ンー 1—オール溶液を固液分離することにより、 光学活性な光学分割剤のアル力 リ金属塩の濃度が低い光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタン一 1—オール溶液 を得ることができる。 得られた溶液は濃縮、 蒸留等の操作により高純度の光学活 性 4—アミノー 2—メチルブタン 1 オールを高収率で製造できる。
上記方法においてジァステレオマー塩と接触させるアルコールとしては、 前記 と同じものが挙げられるが、 特にメタノール、 エタノール等を挙げることができ る。 光学活性な光学分割剤のアルカリ金属塩の溶解度が低いアルコールとしては、 イソプロピノレアノレコーノレ、 n—ブタノ一ノレ、 2—ブタノ一ノレ、 tーブタノ一ノレ等 を挙げることができる。
アルカリ金属水酸化物としては、 好ましくは水酸化ナトリゥム、 水酸化力リゥ ム、 水酸化リチウムが用いられ、 より好ましくは水酸化ナトリウムが用いられる。 アルカリ金属水酸化物の使用量はジァステレオマー塩に対して、 好ましくは 0 . 5〜3当量であり、 より好ましくは、 0 . 9〜1 . 1当量である。
接触方法は、 いかなる方法でもよいが、 溶媒中にジァステレオマー塩を加え、 塩の少なくとも一部を溶解し、 攪拌下に粉粒体、 懸濁液、 あるいは溶液のアル力 リ金属水酸化物を加えることができる。 温度は、 通常、 溶液の融点から沸点であ り、 好ましくは、 3 0 °C〜沸点である。 溶媒の量は、 分離した母液をリサイクル して使用し、 出来るだけ少量を使用することができるが、 好ましくは、 ジァステ レオマー塩の 0 . 1倍量〜 1 0 0倍量 (重量) であり、 より好ましくは、 1倍量 〜5倍量 (重量) である。
光学活性な光学分割剤のアルカリ金属塩の晶析を進めるため、 冷却、 濃縮およ び溶解度の低い溶媒への置換等の操作を行うことができる。 濃縮は、 通常、 常圧 ないし減圧下に加熱して、 好ましくは 3 0〜 1 2 0 °Cにて行う。 必要により冷却 することができ、 冷却後の温度は、 好ましくは、 溶媒の融点〜 3 0 °Cであり、 よ り好ましくは、 0 °C〜1 5 °Cである。
水及び/またはアルコールを溶解度の低い溶媒へ置換する等の操作を行うことに より、 光学分割剤のアルカリ金属塩の晶析を進めることが出来る。 溶解度の低い 溶媒へ置換するには、 濃縮を行いながら、 光学活性な光学分割剤のアルカリ金属 塩の溶解度の低い溶媒を添加することによる置換濃縮や濃縮後に溶解度の低い溶 媒を添加する方法等を行うことができる。
光学活性な光学分割剤のアルカリ金属塩と母液との固液分離は、 いかなる方法 でもよいが、 例えば濾過または沈降により分離することができる。 濾過では、 遠 心濾過、 加圧濾過または真空濾過を用いることができる。 固液分離により得られ た濾さレ、を必要により溶剤で洗浄してもよレ、。
このようにして得られた光学活性な光学分割剤のアルカリ金属塩を、 上記と同 様の方法により溶媒および酸と接触させて沈殿を固液分離することなどにより、 光学活性な光学分割剤を回収することができる。
このような本発明の方法で使用される光学活性 4一アミノー 2—メチルブタン 一 1 一オールと光学活性な光学分割剤とのジァステレオ 塩としては、 前記の 一般式 (4 ) 、 ( 5 ) 、 または (6 ) で表わされるものが挙げられる。
このようにして、 光学活性 4一アミノー 2—メチルブタン一 1—オールと光学 活性な光学分割剤 (光学活性な有機酸) とのジァステレオ 塩を製造すること ができ、 そのジァスレテオ 塩を使用して光学活性 4一アミノー 2—メチルブ タン一 1 一オールを製造することができる。 さらに、 光学活性 4一アミノー 2— メチルブタン一 1 一オールの製造において使用された光学活性な光学分割剤を回 収することができ、 このようにして回収された光学活性な光学分割剤を再使用し て光学活性 4一アミノ一 2—メチルブタン一 1 一オールを製造することができる。 さらに、 このようにして得られた光学活性 4一アミノー 2—メチルブタン一 1 一 オールを光学活性医農薬合成中間体として使用することができ、 このようにして 得られた光学活性 4一アミノ一 2—メチルブタン一 1 一オールを使用して光学活 性医農薬を製造することができる。
以下、 実施例にて本発明を具体的に説明するが、 本発明の範囲はこれらの実施 例の範囲に限定されるものではない。
実施例 1
( R) — 2—クロロマンデ 酸 1 . 8 6 gをイソプロパノール 1 0 m 1に溶解 し、 1 . 0 3 gのラセミ体 4一アミノー 2—メチルブタン一 1 —オールを滴下し、 加熱溶解した。 室温まで冷却し、 l m gの (R ) — 2—クロロマンデル酸 ' ( R) 一 4一アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールの塩を種晶として加え、 さ らに 5 °Cまで徐々に冷却した。 析出した結晶を濾別し、 冷イソプロパノールでリ ンスし、 1 . 6 1 gのジァステレオ 塩の結晶を得た。 この結晶中の 4一アミ ノー 2—メチルブタン一 1一ォ一ルの光学純度は、 (R) 体 63%e. e . であ つた。 さらにこの結晶を、 1 Om 1のイソプロパノールに加熱溶解し、 再結晶操 作を繰り返し、 光学純度の高いジァステレオマー塩の結晶 0. 95 gを得た。 こ の結晶中の 4一アミノー 2—メチルブタン一 1一オールの光学純度は、 (R) 体 99. 9 % e . e . であった。 この結晶の特性値を下記に示した。
得られた結晶中の 4一アミノー 2—メチルブタン一 1一オールの光学純度は、 結晶を以下のようにジベンゾィル化物に誘導し、 測定した。 すなわち、 ジァステ レオマー塩の結晶 0. 29 gを 2m】の I N N a OHに溶解し、 等量のテトラ ヒ ドロフランで 3回抽出した。 有機相を減圧濃縮し、 0. 09 gの光学活性 4一 アミノー 2—メチルブタン一 1一オールを得た。 このうち、 約 2 Om gを量り、 塩化メチレン 1 m 1、 ピリジン 60 m g、 塩化べンゾィノレ 60 m gをこの順で加 え、 室温で 1 0分反応させた。 その後、 塩化メチレン 2 m 1を加え、 1 N塩酸 2 m 1で 2回、 1 0 %炭酸ソ一ダ水溶液 2 m 1で 1回、 水 2 m 1で 1回洗浄し、 有 機層を濃縮するとジベンゾィル化物 6 Omgが得られた。 下記の条件で HP LC 分析したところ、 ≤体が42. 4分、 R体が 54. 3分に溶出し、 その分離度は
3. 2であった。 光学純度は、 得られた HP LCチャートの S体及び R体のピー ク面積の比から、 算出した。
液体クロマトグラフィー条件
カラム: キラルセル〇D、 ダイセル化学工業製
移動相: へキサン イソプロピルアルコール = 90/ 1 0
流速: 0. 5 m 1 m i n
カラム温度:室温
検出: U V 254 nm · (R) — 2—クロロマンデル酸 ' (R) —4—アミノー 2—メチルブタン一 1 一オール塩の特性値
<結晶形 >
針状結晶
ぐ比旋光度 > 2 6
[a]D 62. 24 ( c = 2. 0 1 Me OH)
<融点 >
1 26. 6〜: 1 27. 6。C
1 H— NMRスぺク トル〉 DM o、
Figure imgf000021_0001
i M b l )
δΗ 0. 802〜0. 828 { v o ri, α , — rし、' H3、
δΗ 1. 305〜1. 339 (, 1 Η, m, — C Η 2 )
δΗ 1. 596 ( 2 Η, m, — C Η 2 , — C Η)
δΗ 2. 729 ヽ
( 2 Η, m, — C Η 2 )
δΗ 3. 222 ~ 3. 253 (2Η d q , 一 CH2)
4 Q 1 β ( 1 Η, s — CH)
δΗ 302 ~ 7 345 ヽ
(4 Η, m, C 6 Η 4— )
ぐ 1 3C— NMRスぺク トノレ > DMSO、 内部標準 TMS ( 2図)
5C 1 6. 526 (— C Η 2 OH;
3 1. 220 (— CH 2)
6C 32 880 (― CHヽ)
5C ( ハ
37. 074 (一 CH 2ヽ)
5C 65. 7 1 1 (一 CH2)
5C 70. 234 (一 CH)
5C 1 26. 322, 1 27. 570 1 28. 258, 1 28. 5
1 32. 720, 141 . 299 (C6H4 -)
5C 1 73. 770 (一 COO)
< I Rスペク トル > KB r錠剤法 (第 3図)
o- 一 1
H伸縮 3283 c m
一 1
N- H伸縮 2924 c m
一 1
COO逆対称伸縮 1 58 1 c m
一 1
C一 N伸縮 1 084 c m
実施例 2
用いる溶媒をェタノールに換えて再結晶しなかった以外は全て実施例 1と同様 にして、 1. 25 gのジァステレオマー塩の結晶を得た。 この結晶中の光学活性 4一アミノー 2—メチルブタン一 1一オールの光学純度は (R) 体 7 5. 4 % e . e . であった。
実施例 3
用いる溶媒をァセトンに換えて再結晶しなかった以外は全て実施例 1と同様に して、 0. 34 gのジァステレオマー塩の結晶を得た。 この結晶中の光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタン一 1ーォーノレの光学純度は (R) 体 8 5. 5 % e . e . であった。
実施例 4
用いる溶媒を n—プロパノールに換えて再結晶しなかった以外は全て実施例 1 と同様にして、 1. 3 2 gのジァステレオマー塩の結晶を得た。 この結晶中の光 学活性 4一アミノー 2—メチルブタン一 1一オールの光学純度は (R) 体 6 9. 9 % e . e . であった。
実施例 5
用いる溶媒をァセトニトリルに換えて再結晶しなかった以外は全て実施例 1と 同様にして、 1. 33 gのジァステレオマー塩の結晶を得た。 この結晶中の光学 活性 4一アミノー 2—メチルブタン一 1一オールの光学純度は (R) 体 2 9. 2 % e . e . であった。
実施例 6
用いる溶媒をィソプロピルエーテルに換えて再結晶しなかった以外は全て実施 例 1と同様にして、 2. 74 gのジァステレオマー塩の結晶を得た。 この結晶中 の光学活性 4一アミノー 2—メチルブタン一 1一オールの光学純度は (R) 体 9. 3 % e . e . であった。
実施例 7
用いる光学活性有機酸を (R) — 4一クロロマンデル酸に換えて、 種晶を (R) 一 4—クロロマンデル酸 ' (R) — 4ーァミノ一 2—メチルブタン一 1 — オールの塩に換えて、 再結晶しなかった以外は全て実施例 1と同様にして、 0. 34 gのジァステレオマー塩の結晶を得た。 この結晶中の光学活性 4一アミノ一 2—メチルブタン一 1 一オールの光学純度は (R) 体 9. 6 % e . e . であった。 実施例 8 用いる光学活性有機酸を (R) — 4一二トロマンデル酸に換えて、 種晶を (R) —4—ニトロマンデル酸 ' (R) — 4—アミノー 2—メチルブタン一 1— オールの塩に換えて、 再結晶しなかった以外は全て実施例 1と同様にして、 1. 32 gのジァステレオマー塩の結晶を得た。 この結晶中の光学活性 4一アミノ一 2—メチルブタン— 1一オールの光学純度は (尺) 体86. 6 % e . e . であつ た。
実施例 9
用いる光学活性有機酸を (S) — 2—クロロマンデル酸に換えて、 種晶を (S) —2—クロロマンデル酸 ' (S) — 4—アミノー 2—メチルブタン一 1— オールの塩に換えて、 再結晶しなかった以外は全て実施例 1と同様にして、 1. 53 gのジァステレオマー塩の結晶を得た。 この結晶中の光学活性 4一アミノ一 2—メチルブタン一 1一オールの光学純度は (≤) 体75. 9 % e . e . であつ た。 さらにこの結晶を、 1 Om 1のイソプロパノールに加熱溶解し、 再結晶操作 を繰り返し、 光学純度の高いジァステレオマー塩の結晶 0. 82 gを得た。 この 結晶中の 4一アミノー 2—メチルブタン一 1—オールの光学純度は、 (S) 体 9 9. 9 % e . e . であった。 この結晶の特性値を下記に示した。
• (S) 一 2—クロロマンデル酸 ' (S) — 4—アミノー 2—メチルブタン一 1 一オール塩の特性値
<結晶形 >
針状結晶
<比旋光度 >
26
[α] D + 60 1 (c = 2. 03、 Me OH) <融点 >
1 23. 6〜1 24. 0。C
実施例 1 0
(R) 一 2—クロロマンデル酸 200 gをイソプロパノール 1 1 00m lに溶 解し、 1 1 0 gのラセミ体 4—アミノー 2—メチルブタン一 1—オールを滴下し、 加熱溶解した。 室温まで冷却し、 l O Omgの (R) — 2—クロロマンデル酸 ' (R) 一 4一アミノー 2—メチルブタン一 1一オールの塩を種晶として加え、 さ らに 5 °Cまで徐々に冷却した。 析出した結晶を濾別し、 冷イソプロパノールでリ ンスし、 1 7 3 gのジァステレオマー塩の結晶を得た。 この結晶中の 4ーァミノ 一 2 —メチルブタン一 1 一オールの光学純度は、 (R) 体 6 3 % e . e . であつ た。 さらにこの結晶を、 1 1 0 O m 1のィソプロパノールに加熱溶解し、 再結晶 操作を繰り返し、 光学純度の高いジァステレオマー塩の結晶 1 0 2 gを得た。 こ の結晶中の 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールの光学純度は、 (R) 体 9 9 . 9 % e . e . であった。
実施例 1 1
実施例 1 0で得られた光学純度の高いジァステレオマー塩の結晶 1 0 0 gを 4 1 5 gのメタノールに加熱溶解し、 2 8 %のナトリウムメチラートのメタノール 溶液 8 0 gを添加して解塩し、 5 °Cに冷却後、 固液分離した。 分離した溶液を濃 縮した後、 真空下で蒸留して (R) — 4一アミノー 2 —メチルブタン一 1ーォー ルを 1 5 g得た。 得られた (R) — 4 —アミノー 2—メチルブタン一 1—オール の光学純度は、 9 9 . 9 % e . e . であった。 固液分離して得られた濾さいを水 8 O gに加熱溶解し、 7 gの濃硫酸を加えた後、 5 °Cに冷却し、 固液分離した。 回収した (R) — 2—クロロマンデル酸は、 2 2 gであった。
実施例 1 2
実施例 1 0と同様にして得られた光学純度の高いジァステレオマー塩の結晶 1 O O gを 4 1 5 gのメタノ一ノレに加熱溶解し、 2 8 %のナトリゥムメチラ一卜の メタノール溶液 8 0 gを添加して解塩後、 5 °Cに冷却後、 固液分離した。 分離し た溶液を濃縮し、 イソプロパノールを添加した後、 固液分離して得られる溶液を 濃縮した後、 真空下で蒸留して (R ) — 4 一アミノー 2 —メチルブタン— 1ーォ ールを 2 8 g得た。 得られた (R) — 4 一アミノー 2—メチルブタン一 1ーォー ルの光学純度は、 9 9 . 9 % e . e . であった。 固液分離して得られた濾さいを 合わせて水 2 0 0 gに加熱溶解し、 1 7 gの濃硫酸を加えた後、 5 °Cに冷却し、 固液分離した。 回収した (R) — 2 —クロロマンデル酸は、 5 5 gであった。 実施例 1 3
実施例 1 0と同様にして得られた光学純度の高いジァステレオマー塩の結晶 1 0 0 gを 1 5 0 gの水に加熱溶解し、 4 8 %水酸化ナトリウム水溶液 3◦ gを添 加して解塩後、 濃縮し、 濃縮しつつ 6 0 0 gの 2—ブタノールを添加して、 大部 分の水を 2—ブタノ一ルに置換した後、 固液分離した。 得られた溶液を濃縮した 後、 真空下で蒸留して (R) — 4一アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールを 3
O g得た。 得られた (R) — 4一アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールの光学 純度は、 9 9. 9 % e . e . であった。 固液分離して得られた濾さいを水 2 0 0 gに加熱溶解し、 1 7 gの濃硫酸を加えた後、 5°Cに冷却し、 固液分離した。 回 収した (R) — 2—クロロマンデル酸は、 5 7 gであった。
実施例 1 4
用いる溶媒および光学活性有機酸を、 それぞれ、 エタノールおよび (一) ージ ベンゾィルー L一酒石酸に換えて、 種晶を (一) ージベンゾィルー L一酒石酸 ' (R) ー 4一アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールの塩に換えて、 再結晶しな かった以外は全て実施例 1と同様にして、 0. 5 8 gのジァステレオマー塩の結 晶を得た。 この結晶中の光学活性 4一アミノ一 2—メチルブタン— 1—オールの 光学純度は (R) 体 1 1 . 8 % e . e . であった。
実施例 1 5
用いる光学活性有機酸を (+ ) 一 1 0—カンファースルホン酸に換えて、 種晶 を (+ ) — 1 0—カンファースルホン酸 ' (R) — 4—アミノー 2—メチルブタ ンー 1 一オールの塩に換えて、 再結晶しなかった以外は全て実施例 1と同様にし て、 0. 1 2 gのジァステレオマー塩の結晶を得た。 この結晶中の光学活性 4一 アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールの光学純度は (R) 体 2. 9 8 % e . e . であった。
実施例 1 6
用いる光学活性有機酸を (S) — (一) 一 3—フエニル乳酸に換えて、 種晶を (S) - (一) 一 3—フエニル乳酸 ' (R) — 4—アミノー 2—メチルブタン一 1 —オールの塩に換えて、 再結晶しなかった以外は全て実施例 1と同様にして、 0. 8 7 gのジァステレオマー塩の結晶を得た。 この結晶中の光学活性 4一アミ ノー 2—メチルブタン一 1 一オールの光学純度は (R) 体 1 4. 9 % e . e . であった。
実施例 1 Ί 用いる光学活性有機酸を (R) —マンデル酸に換えて、 種晶を (R) —マンデ ル酸 ' (R) — 4ーァミノ— 2—メチルブタン一 1一オールの塩に換えて、 再結 晶しなかった以外は全て実施例 1と同様にして、 0. 58 gのジァステレオマー 塩の結晶を得た。 この結晶中の光学活性 4一アミノ一 2—メチルブタンー 1ーォ ールの光学純度は (R) 体 87. 8% e . e . であった。
実施例 1 8
用いる光学活性有機酸を N—ァセチルー (D) —パリンに換えて、 種晶を N— ァセチルー (D) —バリン ' (R) — 4—アミノー 2—メチルブタン一 1—ォー ルの塩に換えて、 再結晶しなかった以外は全て実施例 1と同様にして、 0. 34 gのジァステレオマー塩の結晶を得た。 この結晶中の光学活性 4—アミノー 2— メチルブタン— 1一オールの光学純度は (R) 体 4. 49% e . e . であった。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 光学活性医農薬合成中間体として有用な、 光学活性 4一アミ ノー 2—メチルブタン一 1一オールが工業的規模で高収率、 高純度かつ安価に提 供可能である。 また、 本発明によれば、 使用した光学分割剤を高収率で回収可能 である。

Claims

請求の範囲
1 . ラセミ体の 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールに光学活性な有機 酸を作用させ、 生じたジァステレオマー塩を晶出させ、 これを固液分離する、 光 学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン— 1—オールの製造方法。
2 . 光学活性な有機酸が、 一般式 (1 ) で表される光学活性カルボン酸、 光学 活性スルホン酸または光学活性ホスホン酸である、 請求項 1記載の光学活性 4 一 アミノー 2 —メチルブタンー 1 一オールの製造方法。
Figure imgf000027_0001
(式中、 Dは C00—、 S03 または P03 H—を示す。 A、 B、 Cはそれぞれ水素、 炭 素数 1から 1 0の置換または無置換の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲン 原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニトロ基、 カルボキシル基、 ァシルォキシ基、 ま たは置換または無置換のアミノ基、 フユニル基またはナフチル基を表す。 上記ァ ルキル基、 アミノ基、 フユニル基またはナフチル基の置換基は炭素数 1から 1 0 の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニト 口基、 ベンゾィル基、 カルボキシル基、 ァシル基、 メチルチオ基またはスルホン 酸基である。 しかし、 A、 B、 C、 (CH 2 ) n D Hは同一であることはない。 n は 1または 0である。 )
3 . 光学活性な有機酸が、 下記一般式 (2 ) で表される光学活性 2—ァリール 一 2 一置換酢酸である請求項 1記載の製造方法。
Figure imgf000027_0002
( 2 ) (Yは、 炭素数 1から 1 0の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 ァ ルコキシ基、 ァシルォキシ基または水酸基を示す。 A rは置換または無置換のフ ェニル基またはナフチル基を表す。 置換基は、 炭素数 1から 1 0の直鎖または分 岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニトロ基、 ベンゾィ ル基、 カルボキシル基、 メチルチオ基またはスルホン酸基である。 *は不斉炭素 を表す。 )
4 . 光学活性な有機酸が、 下記一般式 (3 ) で表される光学活性マンデル酸誘 導体である請求項 1記載の製造方法。
Figure imgf000028_0001
(式中、 Zは、 水素または炭素数 1から 1 0の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニトロ基、 メチルチオ基またはべンゾィ ル基を示す。 *は不斉炭素を表す。 mは 1 〜 5の整数であり、 m 2の時に Zは 同じでも異なっていてもよレ、。 )
5 . 溶媒を使用してラセミ体の 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと 光学活性な有機酸を混合し、 固液分離の際に母液を除去する、 請求項 1〜 4のい ずれか 1項に記載の製造方法。
6 . 溶媒が、 水、 メタノ一ノレ、 エタノール、 イソプロパノーノレ、 n —プロパノ ール、 イソプロピルエーテル、 アセトン及びァセトニトリルから成る群から選択 された少なくとも一つの成分である、 請求項 5に記載の製造方法。
7 . 得られたジァステレオマー塩を溶媒を用いて再結晶して光学純度のより高 ぃジァステレオマ一塩を得る、 請求項 1 〜 6のいずれか 1項に記載の製造方法。
8 . 再結晶に使用する溶媒が、 水、 メタノール、 エタノール、 イソプロパノー ノレ、 n—ブロバノーノレ、 イソプロピルエーテル、 アセ トン及びァセトニトリルか ら成る群から選択された少なくとも一つの成分である、 請求項 7に記載の製造方 法。
9 . 得られたジァステレオマー塩を中和あるいはイオン交換樹脂に通すことに より、 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールを得る、 請求項 1〜 8のいずれか 1項に記載の製造方法。
1 0 . 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学活性有機酸 との塩。
1 1 . 光学活性有機酸が光学活性カルボン酸、 光学活性スルホン酸または光学 活性ホスホン酸であり、 塩の構造が一般式 (4 ) で表される、 請求項 1 0記載の 光学活性有機酸と光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールとの塩。
Figure imgf000029_0001
(式中、 A, B , C , D, nは一般式 (1 ) と同一である。 *は不斉炭素を表 す。 )
1 2 . 光学活性有機酸が光学活性 2—ァリ一ルー 2—置換酢酸であり、 塩の構 造が一般式 (5 ) で表される、 請求項 1 0記載の光学活性有機酸と光学活性 4 一 アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールとの塩。
Figure imgf000029_0002
〔式中、 A r、 Yは一般式 (2 ) と同一である。 *は不斉炭素を表す。 )
1 3 . 光学活性有機酸が光学活性マンデル酸誘導体であり、 塩の構造が一般式 ( 6 ) で表される、 請求項 1 0記載の光学活性有機酸と光学活性 4一アミノー 2 -メチルブタン一 1一オールとの塩。
Figure imgf000030_0001
(式中、 Zおよび mは、 一般式 (3 ) と同一である。 )
1 4 . ラセミ体の 4一アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールに光学活"生な有 機酸を作用させ、 生じたジァステレオ 塩を晶出させ、 これを固液分離する、 光学活性 4ーァミノ一 2—メチルブタン一 1 一オールと光学活性有機酸との塩の 製造方法。
1 5 . 光学活性な有機酸が、 一般式 (1 ) で表される光学活性カルボン酸、 光 学活性スルホン酸または光学活性ホスホン酸であり、 得られる塩の構造が一般式
( 4 ) で表される、 請求項 1 4記載の製造方法。
Figure imgf000030_0002
(式中、 Dは C00— SO 3—または P03 H—を示す。 A B Cはそれぞれ水素、 炭 素数 1から 1 0の置換または無置換の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲン 原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニトロ基、 カルボキシル基、 ァシルォキシ基、 ま たは置換または無置換のアミノ基、 フエニル基またはナフチル基を表す。 上記ァ ルキル基、 アミノ基、 フエニル基またはナフチル基の置換基は炭素数 1から 1 0 の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニト 口基、 ベンゾィル基、 カルボキシル基、 ァシル基、 メチルチオ基またはスルホン 酸基である。 し力、し、 A、 B、 C、 (CH 2 ) n - D Hは同一であることはない。 n は 1または 0である。 )
Figure imgf000031_0001
(式中、 A, B, C, D, nは一般式 (1 ) と同一である。 *は不斉炭素を表 す。 )
1 6 . 光学活性な有機酸が、 下記一般式 (2 ) で表される光学活性 2—ァリー ルー 2—置換酢酸であり、 得られる塩の構造が一般式 (5 ) で表される、 請求項 1 4記載の製造方法。
Figure imgf000031_0002
(Yは、 炭素数 1から 1 0の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 ァ ルコキシ基、 ァシルォキシ基または水酸基を示す。 A rは置換または無置換のフ ヱニル基またはナフチル基を表す。 置換基は、 炭素数 1から 1 0の直鎖または分 岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニトロ基、 ベンゾィ ル基、 カルボキシル基、 メチルチオ基またはスルホン酸基である。 *は不斉炭素 を表す。 )
Figure imgf000032_0001
(式中、 Ar、 Yは一般式 (2) と同一である。 *は不斉炭素を表す。 )
1 7. 光学活性な有機酸が、 下記一般式 (3) で表される光学活性マンデル酸 誘導体であり、 得られる塩の構造が一般式 (6) で表される、 請求項 14記載の 製造方法。
Figure imgf000032_0002
(式中、 Zは、 水素または炭素数 1から 1 0の直鎖または分岐状のアルキル基、 ハロゲン原子、 アルコキシ基、 水酸基、 ニトロ基、 メチルチオ基またはべンゾィ ル基を示す。 *は不斉炭素を表す。 mは 1〜5の整数であり、 m≥2の時に Zは 同じでも異なっていてもよレ、。 )
Figure imgf000032_0003
(6) (式中、 Zおよび mは、 一般式 (3 ) と同一である。 )
1 8 . 溶媒を使用してラセミ体の 4—アミノー 2 —メチルブタン一 1—オール と光学活性な有機酸を混合し、 固液分離の際に母液を除去する、 請求項 1 4〜1 7のいずれか 1項に記載の製造方法。
1 9 . 溶媒が、 水、 メタノール、 エタノール、 イソプロパノール、 n—プロパ ノール、 イソプロピルエーテル、 アセトン及びァセトニトリルから成る群から選 択された少なくとも一つの成分である、 請求項 1 8に記載の製造方法。
2 0 . 得られたジァステレオマー塩を溶媒を用いて再結晶して光学純度のより 高いジァステレオマー塩を得る、 請求項 1 4〜1 9のいずれか 1項に記載の製造 方法。
2 1 . 再結晶に使用する溶媒が、 水、 メタノール、 エタノール、 イソプロパノ ール、 n —プロパノール、 イソプロピルエーテル、 アセトン及びァセトニトリル から成る群から選択された少なくとも一つの成分である、 請求項 2 0に記載の製 造方法。
2 2 . 請求項 1 0〜 1 3のいずれか 1項に記載の塩を使用して光学活性 4ーァ ミノー 2—メチルブタン一 1—オールを製造する方法。
2 3 . 請求項 1 4〜2 1のいずれか 1項に記載の製造方法により得られる塩を 使用して光学活性 4 一アミノ一 2 —メチルブタン— 1 一オールを製造する方法。
2 4 . 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学活性な光学 分割剤とのジァステレオマー塩を、 溶媒及びアルカリと接触させて解塩し、 固液 分離して得られる濾液より光学活性 4 一アミノ一 2 —メチルブタンー 1 一オール を得る、 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールを製造する方法。
2 5 . 固液分離して得られる光学活性な光学分割剤のアルカリ塩を含む濾さい を溶媒及び酸と接触させ、 晶析した光学活性な光学分割剤を固液分離して回収す る、 請求項 2 4に記載の光学活性 4ーァミノ一 2 —メチルブタン一 1 一オールを 製造する方法。
2 6 . 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学活性な光学 分割剤とのジァステレオマー塩を溶媒及びアルカリと接触させて解塩し、 溶媒を 光学活性な光学分割剤のアルカリ塩の溶解度が低いアルコールに置換し、 光学活 性な光学分割剤のアル力リ塩と光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタンー 1ーォ ール溶液を固液分離して光学活性な光学分割剤のアル力リ塩を回収する、 請求項 2 4に記載の光学活性 4 一アミノ一 2 —メチルブタン一 1 一オールを製造する方 法。
2 7 . 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学活性な光学 分割剤とのジァステレオマー塩をアルコール及びアルカリ金属アルコラ一トと接 触させて解塩し、 アルコールを光学活性な光学分割剤のアルカリ金属塩の溶解度 が低いアルコールに置換し、 光学活性な光学分割剤のアルカリ金属塩と光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタンー 1 一オール溶液を固液分離して光学活性な光学 分割剤のアルカリ金属塩を回収する、 請求項 2 4に記載の光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールを製造する方法。
2 8 . 光学活性 4一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学活性な光学 分割剤とのジァステレオマー塩を、 水及び/またはアルコールとアルカリ金属水 酸化物と接触させて解塩し、 水及び Zまたはアルコールを光学活性な光学分割剤 のアルカリ金属塩の溶解度が低いアルコールに置換し、 光学活生な光学分割剤の アルカリ金属塩と光学活性 4一アミノー 2 —メチルブタン一 1—オール溶液を固 液分離して光学活性な光学分割剤のアル力リ金属塩を回収する、 請求項 2 4に記 载の光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1—オールを製造する方法。
2 9 . 光学活性 4一アミノー 2—メチルブタンー 1 一オールと光学活性な光学 分割剤とのジァステレオマー塩が、 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン— 1 一オールと光学活性有機酸との塩である、 請求項 2 4〜 2 8のいずれか 1項に記 載の光学活性 4 一アミノ一 2 —メチルブタンー 1 一オールを製造する方法。
3 0 . 光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学活性な光学 分割剤とのジァステレオマー塩が、 下記一般式 (4 ) で表される光学活性 4ーァ ミノー 2—メチルブタンー 1 一オールと光学活性カルボン酸、 光学活性スルホン 酸または光学活性ホスホン酸との塩である, 請求項 2 4〜 2 8のいずれか 1項に 記載の光学活性 4 一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールを製造する方法。
Figure imgf000035_0001
(式中、 A, B, C, D, nは一般式 (1 ) と同一である。 *は不斉炭素を表 す。 )
3 1 . 光学活性な 4一アミノー 2—メチルブタンー 1 一オールと光学活性な光 学分割剤とのジァステレオマー塩が、 下記一般式 (5 ) で表される光学活性 4 一 アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールと光学活性 2—ァリ一ルー 2 一置換酢酸 との塩である請求項 2 4〜 2 8のいずれか 1項に記載の光学活性 4 一アミノー 2 一メチルブタン一 1 一オールを製造する方法。
Figure imgf000035_0002
(式中、 A r、 Yは一般式 (2 ) と同一である。 *は不斉炭素を表す。 ) 3 2 . 光学活性な 4 一アミノー 2—メチルブタンー 1 一オールと光学活性な光 学分割剤とのジァステレオマー塩が、 下記一般式 (6 ) で表される光学活性 4 一 アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールと光学活性マンデル酸誘導体との塩であ る請求項 2 4〜2 8のいずれか 1項に記載の光学活性 4 一アミノー 2—メチルブ タン一 1 一オールを製造する方法。
Figure imgf000036_0001
(式中、 Zおよび mは、 一般式 (3 ) と同一である。 )
3 3 . 光学活性 4一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールの製造において使 用された光学活性な光学分割剤を回収する方法であって、 光学活性 4 一アミノ一 2—メチルブタン一 1 一オールと光学活性な光学分割剤とのジァステレオマー塩 を、 溶媒及びアルカリと接触させて解塩し、 固液分離して光学活性な光学分割剤 のアルカリ塩を含む濾さいを得、 該濾さいを溶媒及び酸と接触させ、 晶析した光 学活性な光学分割剤を固液分離して回収する、 前記の回収方法。
3 4 . 光学活性 4一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学活性な光学 分割剤とのジァステレオマー塩を溶媒及びアルカリと接触させて解塩し、 溶媒を 光学活性な光学分割剤のアルカリ塩の溶解度が低いアルコールに置換し、 光学活 性な光学分割剤のアル力リ塩と光学活性 4 一アミノ一 2—メチルブタンー 1ーォ ール溶液を固液分離して光学活性な光学分割剤のアル力リ塩を回収する、 請求項 3 3に記載の回収方法。
3 5 . 光学活性 4一アミノー 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学活性な光学 分割剤とのジァステレオマー塩をアルコール及びアルカリ金属アルコラ一卜と接 触させて解塩し、 アルコールを光学活性な光学分割剤のアルカリ金属塩の溶解度 が低いアルコールに置換し、 光学活性な光学分割剤のアルカリ金属塩と光学活性 4 一アミノー 2—メチルブタンー 1 一オール溶液を固液分離して光学活性な光学 分割剤のアル力リ金属塩を回収する、 請求項 3 3に記載の回収方法。
3 6 . 光学活性 4ーァミノ一 2 —メチルブタン一 1 一オールと光学活性な光学 分割剤とのジァステレオマー塩を、 水及び またはアルコールとアルカリ金属水 酸化物と接触させて解塩し、 水及び/またはアルコールを光学活性な光学分割剤 のアルカリ金属塩の溶解度が低いアルコールに置換し、 光学活性な光学分割剤の アル力リ金属塩と光学活性 4一アミノ一 2 —メチルブタンー 1 一オール溶液を固 液分離して光学活性な光学分割剤のアル力リ金属塩を回収する、 請求項 3 3に記 載の回収方法。
3 7 . 光学活性な光学分割剤が、 光学活性有機酸である、 請求項 3 3〜3 6の いずれか 1項に記載の回収方法。
3 8 . 光学活性な光学分割剤が、 上記一般式 (1 ) で表される光学活性カルボ ン酸、 光学活性スルホン酸または光学活性ホスホン酸である, 請求項 3 3〜3 6 のいずれか 1項に記載の回収方法。
3 9 . 光学活性な光学分割剤が、 上記一般式 (2 ) で表される光学活性 2—ァ リ一ルー 2 —置換酢酸である請求項 3 3〜 3 6のいずれか 1項に記載の回収方法。
4 0 . 光学活性な光学分割剤が、 上記一般式 (3 ) で表される光学活性マンデ ル酸誘導体である請求項 3 3〜 3 6のいずれか 1項に記載の回収方法。
4 1 . 請求項 3 3〜4 0のいずれか 1項に記載の回収方法により回収された光 学活性な光学分割剤を再使用して、 光学活性 4一アミノー 2—メチルブタンー 1 一オールを製造する方法。
4 2 . 請求項 1〜9、 2 4〜 3 2または 4 1のいずれか 1項に記載の製造方法 により得られる光学活性 4ーァミノ一 2—メチルブタン一 1 一オールを、 光学活 性医農薬合成中間体として使用する方法。
4 3 . 請求項 1〜9、 2 4〜 3 2または 4 1のいずれか 1項に記載の製造方法 により得られる光学活性 4一アミノー 2—メチルブタン一 1 一オールを使用して、 光学活性医農薬を製造する方法。
PCT/JP2000/006092 1999-09-07 2000-09-07 Procede relatif a l'elaboration d'aminoalcool optiquement actif WO2001017944A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00956999A EP1219593A4 (en) 1999-09-07 2000-09-07 METHOD FOR PRODUCING AN OPTICALLY ACTIVE AMINAL ALCOHOL
US10/070,365 US6743944B1 (en) 1999-09-07 2000-09-07 Process for producing optically active aminoalcohol
JP2001521691A JP4728548B2 (ja) 1999-09-07 2000-09-07 光学活性アミノアルコールの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/252902 1999-09-07
JP25290299 1999-09-07
JP2000205074 2000-07-06
JP2000/205074 2000-07-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001017944A1 true WO2001017944A1 (fr) 2001-03-15

Family

ID=26540935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/006092 WO2001017944A1 (fr) 1999-09-07 2000-09-07 Procede relatif a l'elaboration d'aminoalcool optiquement actif

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6743944B1 (ja)
EP (1) EP1219593A4 (ja)
JP (1) JP4728548B2 (ja)
WO (1) WO2001017944A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612226B2 (en) 2005-04-28 2009-11-03 Pfizer Inc. Amino acid derivatives
JP2013530977A (ja) * 2010-06-25 2013-08-01 ウーツェーベー ファルマ ゲーエムベーハー 窒素置換(s)−5−アルコキシ−2−アミノテトラリン誘導体の分割方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2927900B1 (fr) * 2008-02-27 2010-09-17 Clariant Specialty Fine Chem Procede de preparation d'alpha-aminoacetals optiquement actifs.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553257A (en) * 1966-09-16 1971-01-05 American Cyanamid Co Preparation of d-2-amino-1-butanol salts
US4330484A (en) * 1979-08-22 1982-05-18 Basf Aktiengesellschaft Diastereomeric salts of malic acid and 2-aminobutanol, and process for the resolution of rademis maic acid
EP0089139A2 (en) * 1982-03-16 1983-09-21 Beecham Group Plc Antibiotics, their preparation and use
US5770590A (en) * 1995-03-24 1998-06-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cyclic compounds, their prudiction and use

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS208913B1 (cs) * 1971-12-20 1981-10-30 Alois Krajicek Způsob výroby (+)-2-amino-1-butanolu štěpením rácemického aminobutanolu
JPS50111004A (ja) * 1974-02-18 1975-09-01
DE2733425C2 (de) 1977-07-23 1982-08-26 Riedel-De Haen Ag, 3016 Seelze Verfahren zur Herstellung von D(-)-Mandelsäure aus DL-Mandelsäure durch racemische Spaltung
US4239912A (en) 1978-12-08 1980-12-16 American Cyanamid Company Process for resolving DL-Mandelic acid with novel 2-benzylamino-1-butanols
US4260815A (en) 1979-10-09 1981-04-07 American Cyanamid Company Process for preparing a solution of DL-mandelic acid
US4259521A (en) * 1979-10-09 1981-03-31 American Cyanamid Company Process for resolving DL-mandelic acid
JPS56123936A (en) * 1980-03-05 1981-09-29 Hiroyuki Nohira Optical resolution of (+-)-2-amino-1-butanol and/or (+-)- mandelic acid
JPS5844393A (ja) 1981-09-09 1983-03-15 株式会社日立製作所 ドライチユ−ブ交換方法及び装置
JP2698936B2 (ja) 1990-08-16 1998-01-19 日東化学工業株式会社 R(‐)―マンデル酸誘導体の製造法
JP3081649B2 (ja) 1990-12-20 2000-08-28 三菱レイヨン株式会社 S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
JP3312459B2 (ja) 1993-12-28 2002-08-05 東レ株式会社 光学活性アミンの単離方法
JP3856850B2 (ja) * 1994-08-18 2006-12-13 生化学工業株式会社 光学活性アミノケトン及びアミノアルコールの製造方法
JPH08291157A (ja) 1995-04-25 1996-11-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規な3−メチルテトラヒドロフランの製法
JP2976097B2 (ja) * 1995-03-24 1999-11-10 武田薬品工業株式会社 環状化合物、その製造法および剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553257A (en) * 1966-09-16 1971-01-05 American Cyanamid Co Preparation of d-2-amino-1-butanol salts
US4330484A (en) * 1979-08-22 1982-05-18 Basf Aktiengesellschaft Diastereomeric salts of malic acid and 2-aminobutanol, and process for the resolution of rademis maic acid
EP0089139A2 (en) * 1982-03-16 1983-09-21 Beecham Group Plc Antibiotics, their preparation and use
US5770590A (en) * 1995-03-24 1998-06-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cyclic compounds, their prudiction and use

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. CORSE ET AL.: "Dihydrozeatin: An improved synthesis and resolution of both isomers", J. PLANT GROWTH REGUL., vol. 2, no. 1, 1983, pages 47 - 57, XP002934779 *
See also references of EP1219593A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612226B2 (en) 2005-04-28 2009-11-03 Pfizer Inc. Amino acid derivatives
JP2013530977A (ja) * 2010-06-25 2013-08-01 ウーツェーベー ファルマ ゲーエムベーハー 窒素置換(s)−5−アルコキシ−2−アミノテトラリン誘導体の分割方法
US8981121B2 (en) 2010-06-25 2015-03-17 Ucb Pharma Gmbh Process for the preparation of nitrogen substituted aminotetralins derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JP4728548B2 (ja) 2011-07-20
US6743944B1 (en) 2004-06-01
EP1219593A1 (en) 2002-07-03
EP1219593A4 (en) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839344B2 (ja) 環状アミノ酸、並びにその中間体の製造方法
JP5254836B2 (ja) ベナゼプリル及びその類似体の生産に有用な中間体の速度論的分離
US9771317B2 (en) Process for preparing lacosamide and related compounds
JPH0674243B2 (ja) 光学純度の高い光学活性アテノロール塩及びアテノロールの製法
WO2001017944A1 (fr) Procede relatif a l&#39;elaboration d&#39;aminoalcool optiquement actif
EP0036265B1 (en) Method of optical resolution of (+/-)-2-amino-1-butanol and/or (+/-) -mandelic acid
JP2002512223A (ja) 純粋な鏡像体であるn−メチル−n−[(1s)−1−フェニル−2−((3s)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)エチル]−2,2−ジフェニルアセトアミドの製造方法
US7238839B2 (en) Process for the resolution of racemic (R,S) -5-(2-(2-(2- ethoxyphenoxy) ethylamino)Propyl)-2-methoxybenzene sulfonamide (tamsulosin), its novel R and S isomers and their salts and processes for their preparation
EP1341762A1 (en) Process for resolving racemic mixtures of piperidine derivatives
JP2971291B2 (ja) 光学活性2−アミノ酪酸の製法
JP4126921B2 (ja) 光学活性なβ−フェニルアラニン誘導体の製造方法
WO2002020461A1 (fr) 3-amino-1-indanole, technique de synthese de ce compose et procede de resolution optique
JP4093608B2 (ja) 光学活性2−フェノキシプロピオン酸の製造方法
KR100305152B1 (ko) C-치환디에틸렌트리아민의제조방법
JPH03503288A (ja) 分割方法
JPH1160543A (ja) 1−アミノテトラリン−2−オールの光学分割方法と分割の過程で生じるジアステレオマー塩
US20040039206A1 (en) Process for resolving racemic mixtures of piperidine derivatives
JP2003137835A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法
JP3300712B2 (ja) 光学活性な2,2−ジメチル−5−フェニル−1,3−ジオキソラン−4−オンの製造法
JPH09241227A (ja) 新規光学分割剤
WO2002022543A1 (fr) Procede de preparation d&#39;un derive d&#39;acide carboxylique optiquement actif
JPS61103852A (ja) 2−フエニルプロピオン酸エステル類の光学分割法
JPH08183779A (ja) 光学活性ピペラジン誘導体の製造方法および製造の中間体
JP2003095991A (ja) 光学活性3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸の製造法
JPH09100259A (ja) 光学活性な二級アミンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10070365

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000956999

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000956999

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000956999

Country of ref document: EP