WO2001004894A1 - Disque optique et lecteur de disque optique - Google Patents

Disque optique et lecteur de disque optique Download PDF

Info

Publication number
WO2001004894A1
WO2001004894A1 PCT/JP2000/004474 JP0004474W WO0104894A1 WO 2001004894 A1 WO2001004894 A1 WO 2001004894A1 JP 0004474 W JP0004474 W JP 0004474W WO 0104894 A1 WO0104894 A1 WO 0104894A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
area
management
recording
optical disk
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004474
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tamotsu Iida
Yoshiro Yoda
Kazuo Ito
Original Assignee
Hitachi Maxell Limited
Olympus Optical Corporation Limited
Sanyo Electric Corporation Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Limited, Olympus Optical Corporation Limited, Sanyo Electric Corporation Limited filed Critical Hitachi Maxell Limited
Priority to EP00944271A priority Critical patent/EP1197966A4/en
Priority to US10/030,244 priority patent/US6760290B1/en
Priority to AU58483/00A priority patent/AU5848300A/en
Publication of WO2001004894A1 publication Critical patent/WO2001004894A1/ja
Priority to HK02106615.0A priority patent/HK1046765A1/zh

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs

Definitions

  • the present invention generally relates to an information record carrier using optical means and a driving device thereof, and in particular, it is possible to control access to the user data of an information record carrier storing user data used by a user.
  • the present invention relates to an information record carrier to be driven and a drive device for driving the information record carrier.
  • the present invention relates to an optical disk for storing a security code for accessing an optical disk for recording, for example, video information, audio information, text information, software, and the like, and a drive device thereof.
  • Optical discs are generally divided into a lead-in area, a data area, and a lead-out area.
  • the read-in area is an area containing management information outside the user data area, and is provided on the side that accesses the disk first.
  • the read-out area is a buffer area that indicates the end of reading, and is provided at the innermost circumference or the outermost circumference facing the read-in area.
  • the lead-in area and the readout area are areas that are not accessed by the user, and generally store control information and test information.
  • the data overnight area is an area that can be used by the user, and a recordable / reproducible disc uses this area to record information (user data overnight). Addresses are similarly added to the management area and the data area, and the optical head can access both areas depending on the address.
  • the lead-in area, the lead-out area, and the user area are recorded by the same recording method.
  • the conventional method of making the optical disk unwritable can secure the stability of storage, but cannot secure the leakage of the recorded contents.
  • confidentiality is not preferable because the system becomes complicated and the price increases.
  • confidentiality can be maintained by partially changing the standardized optical disks, but this requires the construction of special, complex, and expensive systems. Is required.
  • the present invention has been made from this point of view, and provides an optical disc with a confidential ID for managing the recording and reproduction of the optical disc, and as a result, stable storage of the recorded content and confidentiality of the recorded content.
  • the purpose is to keep the cost low.
  • An optical disc is recordable and playable, has a user data area and a management area, and is configured such that the user data area and the management area are continuously integrated.
  • Each of the recording areas of the user data area and the management area is divided on the basis of a turn, and an address is added to each of the divided units of the turn, and a plurality of data are assigned to each of the units to which the address is added.
  • the data is divided into columns and recorded, and the error detection code and the management data including ID data are circulated.
  • the recording is performed in at least a part of the management area having an address of a part of the recording area to be recorded.
  • the management data is recorded in a part or all of the management area to which the address is assigned. In any case, the management data need not be recorded all around the disc. Also, the management data stores only the information amount corresponding to the narrow recording area.
  • a recording method as an exemplary aspect of the present invention is capable of recording and reproducing, has a user data area and a management area, and is configured such that the user data area and the management area are continuously integrated.
  • the recording areas of the user data overnight area and the management area are divided on the basis of the circumference, and an address is added to each of the divided units of the circumference, and the address is added for each unit to which the address is added.
  • a recording method for an optical disc that performs recording by dividing into a plurality of data strings, and has a minimum cycle time that is different from a minimum cycle time used for a synchronization pattern for reproducing the data that is divided into the data strings and recorded. Data is recorded in a part of the management area by a synchronization pattern. Such a recording method performs recording using a synchronization pattern using two different minimum basic periods.
  • an optical disk drive as an exemplary aspect of the present invention is capable of recording and reproducing, has a user data overnight area and a management area, and the user data area and the management area are continuously integrated. Each of the recording areas of the user data overnight area and the management area is divided on the basis of a turn, and an address is added to each of the divided units of the turn, and each of the units to which the address is added is added.
  • An optical disk drive capable of driving an optical disk that performs recording by dividing the optical disk into a plurality of data streams comprising: an optical pickup capable of reproducing the optical disk; and an optical pickup connected to the optical pickup, the optical pickup being connected to the optical pickup.
  • a signal processing device for processing the output of the pickup, and a security program and security data having information on the management data are stored.
  • the optical pickup and the signal processing device are operated only when the management data operated by the optical pickup matches the security data and no error is detected during the reproduction operation.
  • Such an optical disk drive is compatible with the above-described optical disk.
  • FIG. 1 is a plan view of an optical disk of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic block diagram for explaining the structure of the lead-in area shown in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic block diagram for explaining the internal structure of data segment 0 shown in FIG.
  • FIG. 4 shows a drive device capable of reproducing the optical disk shown in FIG.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of a security program applicable to FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • an optical disc 100 of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the optical disc 100 of the present invention is a rewritable optical disc having a lead-in area 10, a lead-out area 30, and a user data area 60 existing therebetween.
  • FIG. 1 is a plan view of the optical disc 100 of the present invention.
  • the lead-in area 10 and the lead-out area 30 constitute a management area 50. In the management area 50, management data described in detail later is described as needed.
  • the positional relationship between the lead-in area 10 and the lead-out area 30 may be reversed.
  • the lead-in area 10 is an area including the management data outside the user data area 60, and is provided on the side that accesses the disk first.
  • the lead-out area 30 is a buffer area indicating the end of reading, and is provided at the innermost circumference or the outermost circumference facing the lead-in area 10.
  • the lead-in area 10 and the lead-out area 30 are areas that are not accessed by the user, and generally store control information and test information.
  • the data area 600 is an area that can be used by the user, and the recordable / reproducible disc 100 uses this area to store video information, audio information, text information, software and other information (user data). Can be recorded.
  • the optical disc 100 controls access to user data by management data, which will be described in detail with reference to FIGS. 2 and 3 below. If the management data is recorded as permanent information when the optical disc is manufactured, stable and reliable data recording of the optical disc system becomes possible.
  • FIG. 2 is a schematic block diagram for explaining a data structure common to the management area and the user data overnight area.
  • the management areas 10 and 30 have the same structure, and one track (one round) is divided into n frames, that is, frame 0 to frame (n ⁇ 1). Each frame is divided into a plurality of segments having one address segment and a plurality of data segments. As shown in FIG. 2, for example, m + 1 data segments 0 to m are provided in the data segment.
  • the management areas 10 to 30 may have different numbers of frames and data segments, respectively.
  • the optical disc 100 of the present embodiment writes management data in a part of the data segment belonging to one frame.
  • the first two data segments of frame 0 in lead-in area 10 ie, data segments 0 and 1
  • the last two data segments of frame 0 in lead-out area 30 ie, the management data may be written to the data segments (m-1) and m).
  • the data segments 0 and 1 of frame 0 in the lead-in area 10 and the data segment (m-1) of frame 0 in the read-out area 30 and the four data segments of m Is composed of management data.
  • the management data may be recorded in the data segments 0 to m of frame 0 in the lead-in area 10 and the management data may not be recorded in the readout area 30.
  • the optical disc 100 of the present embodiment does not record management data on all tracks in the first place.
  • the management data can be recorded discretely.
  • discrete indicates that all data segments storing the management data are not continuous.
  • the discrete arrangement may span different data segments within the same frame (ie, the same address), may span different frames (ie, different addresses), and may have different management areas (ie, , Lead-in area 10 and lead Out region 30).
  • the management data manages access to the user data, and thus has an effect of maintaining confidentiality of the user data.
  • the level of confidentiality depends on the existence of management data and the fact that the management data cannot be easily determined.
  • the level of confidentiality generally increases with the complexity of the system.
  • Complex systems on the other hand, increase costs and reduce reliability. Reliability levels and costs generally increase with the simplicity of the system.
  • the present inventors have found that in order to solve this contradiction, it is most preferable to reduce the information amount of the management data so that the existence of the management data itself is not detected. If no management data is found, the management data is not determined, and if the amount of information is small, it can be simplified.
  • the present inventors have considered that the management data of this embodiment does not need the information amount of the conventional management area such as the control track of the ISO standard magneto-optical disk in the management data of the present embodiment as a result of considering the function of the management data described later. Was found.
  • the present inventors have discovered that it is preferable to use the management area 50 instead of the user data overnight area 60 to store management data.
  • the management area 50 is not an area to which the user normally accesses, and thus can function as an area exclusively for confidentiality. Further, if the user data area 60 is subjected to the warping modulation or the like, the compatibility with the conventional optical disk and disk drive device is lost and the cost is increased. As a result, the optical disc 100 of the present embodiment allows the use of the currently standardized optical disc.
  • the present inventors have found that limiting the recording area of the management data to a part of the track is effective in making the presence of the management data inconspicuous. Therefore, the area in which the management data is recorded does not need to cover the entire circumference (circle) of the disk 100, and only the area necessary and sufficient for recording the management data may be secured.
  • control information and the like were recorded for each track, and Service-to-Self surveying with a microscope or the like in order to determine management data was performed on a track-by-track basis.
  • the recording area of the management data is limited as in this embodiment, the above-mentioned malicious party may judge that there is no management data by looking at only a part of the track, or may give up investigating the management data.
  • the management data can be divided and recorded, and it is preferable to record the management data at a plurality of locations on the management area 50 with a physical distance therebetween. I discovered that. The contents of the management data recorded in multiple places are the same, Z or different. Recording the same management data redundantly at a plurality of locations avoids a temporary loss due to management data defects and improves reliability.
  • the management data described in the data segment 1 shown in FIG. 2 may be redundant with the management data described in the data segment 0.
  • the management data is redundantly recorded in both the lead-in area 100 and the lead-art area 30. It is preferable to do so.
  • management data with different contents in multiple locations enhances the reliability of data management because meaningful management data cannot be obtained unless all management data is discovered. .
  • either data segment may define how other management data segments are combined.
  • the feature of the above-mentioned arrangement of the management data is that it helps to prevent the management data from being easily discovered even if a third party tries to find the management data by examining the optical disk 100 with a microscope. are doing. Note that unlike this embodiment, only one of the above-described features may be used. Further, the management data may be divided into a plurality of separated data segments only in the management information area 10 or only in the management information area 30.
  • the management data of the present embodiment includes ID data and code data for which an error can be detected.
  • the management data may further include data for assisting the reproduction and use of the user data recorded in the data area 60. It is preferable that the management data be recorded not in pre-pits but in pre-wobbles due to the difficulty of visual identification with a microscope.
  • the ID data included in the management data is used as an identifier of the optical disc 100.
  • the optical disc 100 can be configured so that it cannot access all or a part of the stored user data unless its ID is identified in a dedicated drive device described later. .
  • a person who steals the optical disk 100 of the present embodiment and tries to reproduce it with a general-purpose drive device does not have a function of discriminating the ID data of the optical disk 100 because such a drive device has no function.
  • the management data further includes an error detectable code data, for example, a parity code.
  • an error detectable code data for example, a parity code.
  • the error detection code when reading the management data, it is possible to determine whether or not there is a failure due to a defect in the management data or a data segment storing the management data. This makes it possible to extract and use only truly valid management data. Therefore, the error detection code increases the reliability of the management data.
  • the management data has an error detection function according to the error detection code, it is not a simple ID data but also has a forgery prevention function.
  • the present inventors have discovered that it is preferable to record the management data using a clock different from the clock used to record the user data.
  • the confidentiality of the management data can be reduced by using a dedicated driving device capable of generating two types of clocks so that the management data cannot be reproduced unless the optical disk 100 is reproduced. Raising the level.
  • the management data is used alone or in cooperation with the data stored in the disk drive in advance to maintain the confidentiality of the user data.
  • An example of the management data that functions independently is, for example, a predetermined password (password).
  • a security function that works in cooperation, for example, the ID number of the optical disk 100 is written in the security system, and the hard disk of the disk drive is applied in advance. ID number and ID that extracts the ID number from optical disk 100 and stores it For example, when a program for comparing with a number is included.
  • the data stored in the disk drive may be stored in a medium such as a single disk or a CD-ROM and passed to the user.
  • a well-known cryptographic protocol can be involved with security data and data stored on the Z or hard disk.
  • the data stored in the disk drive is transmitted online (such as on the Internet or on a commercial online line), and a digital signature and a public Z-private key are used.
  • FIG. 3 is a schematic block diagram for explaining the internal structure of data segment 0 shown in FIG.
  • this structure is not limited to the segment 0 overnight.
  • the overnight segment 0 illustratively has a clock mark 72, buffer areas 74 and 76, a synchronization pattern 78, control data 80, and a postamble 86.
  • the clock mark 72 is an area for defining a synchronous clock signal (frequency) for data reproduction, collects all clocks of the clock mark of each segment, and creates a clock signal for data reproduction using a PLL.
  • the management data is stored in the data segments (m-1) and m in the read-in area 30 in the lead-in area 10 and the data segments (m-1) and m in the read-in area 30 of the data segments shown in FIG.
  • the synchronization clock signal for reproducing the management data has an integral multiple of the period of the synchronization clock signal for reproducing the user data.
  • the buffer areas 74 and 76 function as a buffer although the clock mark 72 always pulls in.
  • the synchronization pattern 78 is an area for defining a trigger indicating a starting point for reading out control data.
  • the control data 80 has two data 82 and 84, and stores the management data. The two data stored in the control data 80 may be used in cooperation with each other or only one of them may be used as the management data.
  • data 84 may be configured as parity data of data 82. If necessary, each data segment that stores the management data One management data may be configured by combining data in each control data area of the unit in a complicated manner.
  • the postamble 86 is a spare area for adjusting the bit overflow.
  • the optical disc 100 of the present invention records and reproduces management data at a clock frequency different from the clock frequency used to reproduce user data.
  • the same clock frequency as the clock frequency used to reproduce the user data is used for recording and reproduction from the clock mark 72 to the synchronization pattern 78.
  • a clock frequency different from the clock frequency used to reproduce the user data is used for recording and reproduction of the control data 80. That is, the management area 50 is reproduced with the clock for user data, synchronization is performed with the reproduced clock, the clock is changed to reproduce the control data 80, and after the reading is completed, the original user data is reproduced. It will return to the evening clock.
  • the optical disc 100 broadly differs in the recording / reproducing method between the user data and the management data, so that even if the existence of the management data is found, the same reproduction as the user data is performed. By the way, it will not be possible to play the management data overnight.
  • the clock of the management data is an integral multiple of the clock of the user data. Therefore, the optical disc 100 of the present invention has improved confidentiality in management data.
  • the management data is reproduced by the same reproduction method as that of the user data, it is more preferable to detect an error and display the result on a display. Note that the clock may be selectively changed for each data segment.
  • the modulation method used for the user data and the modulation method used for the management data may be changed, or the modulation method may be changed within the management data.
  • NRZ may be used for data segments 0 and 1
  • another Bi-Phase may be used for the data segments (m-1 1) and m.
  • the modulation method use any other modulation method known in the art, such as FM, PM, M & M, 1Z7, 2/7, 8/16, 4/15, and 8/14. be able to.
  • a program operating in cooperation with information on what clock or modulation method to use and security data can be given to a user who has a legitimate authority in advance.
  • the user may store such information and the program in the storage device of the optical disk drive.
  • Windows 98 as application It is easy for those skilled in the art to build such a program that runs on any of the operating systems.
  • the optical disk drive 200 of the present invention includes an optical pickup 202, a signal processing device 204, a SCSI interface 206, a PCI bus 208, a CPU 210, It has a memory 2 12, an IDE bus 2 14, a hard disk (drive) 2 16, and a display 2 18.
  • the optical pickup 202 reads out both the management data and the user data of the optical disc 100 and transmits them to the signal processing device 204. However, as will be described later, when the management data is present on the optical disc 100, the optical pickup 202 of the present embodiment operates according to the program stored in the hard disk 210. Since the user data is reproduced after extracting the first, the management data and the user data are not supplied to the signal processing device 204 at the same time.
  • the signal processing device 204 can extract the original information by demodulating the management data and the user data as the RF signal.
  • the output of the signal processing device 204 can be output to a display 218 or a speaker (not shown). Since both the management data and the user data are recorded as the same RF signal, only one signal processing device 204 is sufficient.
  • security data is included in the user data area separately from user data in the user data area by means of a second modulation means (population) in order to maintain confidentiality.
  • two signal processing devices are required, so that the driving device becomes complicated and cost increases.
  • one signal processing device 204 is sufficient, which is preferable. This will be further described in connection with the error processing described later.
  • the main memory 212 includes, for example, RAM and ROM, and programs necessary for the operation of the CPU 210 are temporarily loaded from the hard disk 216 or a key board (not shown). It temporarily stores input from input means such as a mouse, joystick, etc., and stores information necessary for system operation.
  • optical disk drive 200 of the present invention is not limited to these input / output means, and all the input / output means for achieving the same effect as the optical disk drive 200 of the present invention are included in the optical disk drive 200 of the present invention. Can be applied.
  • the hard disk 2 16 includes programs (such as various drivers) necessary for the operation of the operating system such as Windows 98 and other components, and a security program related to the optical disk 100 of the present invention.
  • the security program is a program supplied by the manufacturer or a contractor from the manufacturer separately from the optical disk 100 when the optical disk 100 is purchased, and operates in cooperation with the management data of the optical disk 100. I do.
  • the purpose of the security program is to prevent unauthorized users from gaining access to user accounts. Needless to say, the required level of confidentiality depends on the confidentiality and confidentiality of the user.
  • the security program has information such as the position on the optical disc 100 where the management data is recorded and the modulation method used for recording.
  • the CPU 210 instructs the optical pickup 202 to retrieve a management data (for example, an ID number or other code of the optical disk 100) from the optical disk 100 (step 1). 0 0 2).
  • a management data for example, an ID number or other code of the optical disk 100
  • the information on the position of the management data and the demodulation method (including clock information) at the time of reproduction is stored in the security program.
  • the management data required by the CPU 210 and the predetermined data stored in the hard disk 210 for example, the optical disk 100 that is previously permitted to be reproduced by the optical disk drive 200. ID list) (step 1.004) to determine whether they match (in this case, partly match) (step 1004).
  • step 106 If the management data cannot be read successfully, if the read management data cannot be understood, and if the management data is incorrect, error processing is performed (step 106). In the case of error processing, the indication is displayed on the display 218 to prompt a retry, etc. User data cannot be reproduced. As a result, it is possible to prevent user data from leaking to the outside in the evening. If the management data matches, the CPU 2.10 allows the signal processing device 204 to reproduce the user data (step 1008). Alternatively, if the management data does not match, only access to some user data that does not require confidentiality may be allowed.
  • demodulation is preferably performed using the same demodulation means.
  • the clock cycle used for recording and reproduction of the management data is changed from that used for the user data, so that the same demodulation circuit is used for the user data and the management data.
  • the demodulation method is different. Further, error processing by changing the clock cycle is easy. When the synchronization pattern is detected, accurate management data can be read out by demodulating by changing to the management data packet cycle.
  • Such a security program determines whether or not the optical disk 100 is being reproduced on the valid optical disk drive 200, but if necessary, the ID number of the user may also be determined.
  • the confidentiality is further improved by judging whether or not a user having the right authority operates the optical disk drive device 200.
  • the user's ID number can be input to the optical disk drive 200 from input means (not shown) such as a keyboard. If additional confidentiality is required, well-known biometric devices such as fingerprint readers and retina recognizers may be used.
  • the optical disk drive 200 is connected online to the central controller via a dedicated commercial line such as the Internet or the United States Online. First, if the user is authenticated by the central controller, confidentiality is improved. Will do.
  • the security program and predetermined data used for such a program as well as the system program are stored in the hard disk 2 16. I'm sorry.
  • the storage device is not limited to a hard disk, and if there is no problem with the storage capacity, a non-volatile memory such as a flash memory is used. A spontaneous semiconductor memory or the like can also be used.
  • the optical disk drive 200 of the present invention can perform not only reproduction but also recording of the optical disk 100.
  • the optical disk of this embodiment is a rewritable 100
  • the user can add desired data to the previous user data.
  • the optical disc 100 and the optical disc drive 200 may selectively input and collate additional information at the time of recording to increase the confidentiality more than at the time of reproduction. This can prevent, for example, distribution of the optical disc 100 in which part of the information has been rewritten to incorrect information. Access is permitted. ⁇ Only authorized users can record the user data overnight, so that previously recorded user data is prevented from being changed unprotected.
  • the present invention it is possible to stably store recorded contents on a standardized optical disk that is recordable and reproducible, and to restrict access to the optical disc in order to keep the recorded contents confidential. It proposes an effective method.
  • the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist.
  • the type of disk CD, magneto-optical disk, DVD, etc.
  • the management data is recorded in the management area having a part of the address of the circulating recording area, its existence is not easily found. Therefore, the confidentiality of the management data is improved compared to the case where the management data is recorded on a circular basis.
  • optical disk recording method of the present invention since a plurality of synchronization patterns are used, desired data can be reproduced only when a correct synchronization pattern is used, thereby increasing the confidentiality of data. ing.
  • the user data of the optical disk of the present invention cannot be accessed unless a predetermined condition is satisfied. Therefore, the confidentiality of the user data on the optical disk has been improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

明 細 書 光ディスク及び光ディスク駆動装置 技術分野
本発明は、一般に光学的手段を利用した情報記録担体及びその駆動装置に係り、 特に、 ユーザが利用するユーザデータを格納する情報記録担体の前記ユーザデー 夕へのアクセスを制御することを可能にする情報記録担体と当該情報記録担体を 駆動する駆動装置に関する。 本発明は、 例えば、 映像情報、 音声情報、 テキスト 情報、 ソフトウエアなどを記録する光ディスクにアクセスするためのセキユリテ イコードを格納する光ディスク及びその駆動装置に係わる。 技術背景
光ディスクは、 一般に領域をリードイン領域、 データ領域及びリードアウト領 域に区分している。 リードィン領域はユーザデ一夕領域外にある管理情報を含む 領域であり、 最初にディスクをアクセスする側に設けられる。 また、 リードァゥ ト領域は読み終わりを示すバッファ領域であり、 リードィン領域と対峙する最内 周又は最外周に設けられている。 リードイン領域とリ一ドアゥ卜領域はユーザが アクセスしない領域であり、一般に制御情報やテスト情報を格納している。一方、 デ一夕領域はユーザが利用できる領域であり、 記録再生可能なディスクはこの領 域を使用して情報 (ユーザデ一夕) を記録する。 管理領域もデータ領域も同様に ァドレスが付加されており、 光へッ ドはァドレスを頼りに両領域ともアクセスが 可能である。 また、 リードイン領域、 リードアウト領域及びユーザ領域とも同一 の記録方式により記録されているのが一般的である。
さて、 記録再生可能な光ディスクは記録内容の改ざんと消去が容易であり、 記 録内容を安定して保存することが困難である。 また、 正当な権限を有しない者が 当該記録再生可能な光デイスクの記録情報にアクセスして当該情報を漏洩したり することは好ましくない。 かかる問題に対処するには、 特開平 1 0— 1 9 9 0 3 2号に提案されているように単に不正コピーを防止するだけでは不十分である。 一方、 特開平 8 - 1 4 7 7 0 4号はゥォプリング領域に主データ (ユーザデータ) とは別のセキュリテイデ一夕を記録することによつて機密保持 (セキュリティ) を図ることを提案している。 同公報は、 デ一夕重畳手段としてユーザデ一夕に第 2の変調手段 (ゥォプリング) により、 主デ一夕とは別にセキュリティデ一夕を 盛り込んだ例であるが、 その開示内容から書換不能な光ディスクを対象にしてレ る。 発明の開示
このように、 従来は、 記録再生可能で、 好ましくは標準化された、 光ディスク の記録内容を安定して保存すると共に記録内容を機密保持するために当該光ディ スクへのアクセスを制限する安価かつ効果的な方法は提案されていなかった。 こ のため、 現在の書換可能な光ディスクは無防備であり、 光ディスクへのアクセス のみならず記録情報の原本保存はままならないのが現状である。
例えば、 従来の光ディスクを書込不能にする方法は保存の安定性は確保できる が記録内容の流出は確保することができない。 また、 機密保持は標準化された光 ディスクを使用しなければシステムの複雑化と高価格化を招いて好ましくない。 例えば、 一部の医療用光ディスクとして規格化され商品化した製品にみられるよ うに、 標準化された光ディスクを一部変更すれば機密保持は可能であるが、 これ では特殊、 複雑且つ高価なシステム構築が必要となってしまう。
本発明はこうした観点からなされたものであり、 光ディスクに当該光ディスク の記録及び再生を管理するための機密的 I Dデ一夕を与えて、 その結果として記 録内容の安定した保存と記録内容の機密保持を安価に図ることを例示的目的とし ている。
本発明の例示的一態様としての光ディスクは、 記録及び再生可能であって、 ュ 一ザデータ領域と管理領域とを有し、 前記ユーザデータ領域と前記管理領域は連 続して一体化して構成され、 前記ユーザデータ領域と前記管理領域の各記録領域 は周回を基準として分割しており、 前記周回を分割した単位毎に各々アドレスが 付加されていて、 当該ァドレス付加された単位毎に複数のデータ列に分割して記 録を行い、 エラ一検出可能なコ一ドデ一夕と I Dデータを含む管理データを周回 する記録領域の一部のァドレスを有する前記管理領域の少なくとも一部に記録す ることを特徴としている。 かかる光ディスクによれば、 管理デ一夕はアドレス付 けされた管理領域の一部又は全部に記録されている。 いずれにしても、 管理デー 夕はディスク全周には記録される必要がない。 また、 管理データは狭い記録領域 に対応する情報量のみを格納している。
また、本発明の例示的一態様としての記録方式は、記録及び再生可能であって、 ユーザデータ領域と管理領域とを有し、 前記ユーザデータ領域と前記管理領域は 連続して一体化して構成され、 前記ユーザデ一夕領域と前記管理領域の各記録領 域は周回を基準として分割しており、 前記周回を分割した単位毎に各々ァドレス が付加されていて、 当該アドレス付加された単位毎に複数のデータ列に分割して 記録を行う光ディスクの記録方式であって、 前記データ列に分割して記録された データを再生するための同期パターンに使用する最小周期時間と異なる最小周期 時間を有する同期パターンにより前記管理領域の一部にデータを記録することを 特徴としている。 かかる記録方式は 2種類の異なる最小基本周期を使用する同期 パターンを使用して記録を行う。
また、 本発明の例示的一態様としての光ディスク駆動装置は、 記録及び再生可 能であり、 ユーザデ一夕領域と管理領域とを有し、 前記ユーザデータ領域と前記 管理領域は連続して一体化して構成され、 前記ユーザデ一夕領域と前記管理領域 の各記録領域は周回を基準として分割しており、 前記周回を分割した単位毎に 各々アドレスが付加されており、 当該アドレス付加された単位毎に複数のデ一夕 列に分割して記録を行う光ディスクを駆動することができる光ディスク駆動装置 であって、 前記光ディスクを再生することができる光ピックアップと、 前記光ピ ックアツプに接続されて当該光ピックアップの出力を処理する信号処理装置と、 前記管理データに関する情報を有するセキュリティプログラムとセキュリテイデ —タを格納したメモリと、 前記セキュリティプログラムに従って動作し、 前記光 ピックァップが再生した前記管理データが前記セキュリティデータに一致し、 か つ再生動作中にエラーが検出されない場合にのみ前記光ピックアップと前記信号 処理装置が前記ユーザデータの記録再生動作を許容する制御装置とを有する。 か かる光ディスク駆動装置は上述した光ディスクと互換性を有するものである。 本発明の更なる目的又はその他の特徴は添付図面を参照して説明される好まし い実施例において明らかにされるであろう。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の光ディスクの平面図である。
第 2図は、 図 1に示すリ一ドィン領域の構造を説明するための概略プロック図 である。
第 3図は、 図 2に示すデータセグメン卜 0の内部構造を説明するための概略ブ 口ック図である。
第 4図は、 図 1に示す光ディスクを再生することができる駆動装置である。 第 5図は、 図 5に適用可能なセキュリティプログラムの一例を示すフローチヤ 一トである。 発明を実施するための最良の形態 ' 以下、 本発明の光ディスク 1 0 0について図 1乃至図 3を参照して説明する。 図 1に示すように、 本発明の光ディスク 1 0 0は、 リードイン領域 1 0とリード アウト領域 3 0とその間に存在するユーザデータ領域 6 0とを有する書換可能な 光ディスクである。 ここで、 図 1は本発明の光ディスク 1 0 0の平面図である。 リードィン領域 1 0とリードアウト領域 3 0とは管理領域 5 0を構成する。 管理 領域 5 0には後に詳しく説明する管理データが必要に応じて記載される。 リ一ド ィン領域 1 0とリ一ドアゥト領域 3 0の位置関係は逆転していてもよい。
リ一ドィン領域 1 0はユーザデータ領域 6 0の外にある管理デ一夕を含む領域 であり、 最初にディスクをアクセスする側に設けられる。 また、 リードアウト領 域 3 0は読み終わりを示すバッファ領域であり、 リードイン領域 1 0と対峙する 最内周又は最外周に設けられている。 リードイン領域 1 0とリードアウト領域 3 0はユーザがアクセスしない領域であり、 一般に、 制御情報やテスト情報を格納 している。 一方、 データ領域 6 0はユーザが利用できる領域であり、 記録再生可 能なディスク 1 0 0はこの領域を使用して映像情報、 音声情報、 テキスト情報、 ソフトウェアその他の情報 (ユーザデ一夕) を記録することができる。 光ディスク 1 0 0は、 以下、 図 2及び図 3を参照して詳細に説明される管理デ —夕によりユーザデー夕へのアクセスを制御している。 管理デ一夕が光デイスク 製造時にパーマネント情報として記録されれば、 光ディスクシステムの安定と信 頼性のあるデータ記録が可能になる。
以下、 図 2を参照して、 リードイン領域 1 0とリードアウト領域 3 0の構造に ついて説明する。 ここで、 図 2は、 管理領域とユーザデ一夕領域に共通のデータ 構造を説明するための概略ブロック図である。 管理領域 1 0及び 3 0は同一構造 を有し、 1 トラック (一周) が n個のフレーム、 即ち、 フレーム 0からフレーム ( n - 1 ) に分割されている。 各フレームは、 一のアドレスセグメントと複数の データセグメントを有する複数のセグメントに分割されている。 デ一夕セグメン トは、 例えば、 図 2に示すようにデータセグメント 0乃至 mの m + 1個が設けら れる。 選択的に、 管理領域 1 0乃至 3 0はそれぞれ異なる個数のフレーム及びデ —夕セグメントを有してもよい。
本実施例の光ディスク 1 0 0は、 一のフレームに属するデータセグメントの一 部に管理データを書き込んでいる。 例えば、 リードイン領域 1 0のフレーム 0の 最初の 2つのデ一夕セグメント (即ち、 データセグメント 0及び 1 )、 及び、 リー ドアウト領域 3 0のフレ一ム 0の最後の 2つのデ一夕セグメント (即ち、 データ セグメント (m— 1 ) 及び m) に管理デ一夕が書き込んでもよい。 この場合、 リ —ドィン領域 1 0のフレーム 0のデータセグメント 0及び 1とリ一ドアゥト領域 3 0のフレ一ム 0のデ一夕セグメント (m— 1 ) 及び mの 4つのデ一夕セグメン トから管理デ一夕は構成される。 しかし、 これは単なる例示に過ぎない。例えば、 リードイン領域 1 0のフレーム 0のデータセグメント 0乃至 mに管理デ一夕を記 録してリ一ドアゥト領域 3 0には管理データを記録しなくてもよい。
特徴的に、 本実施例の光ディスク 1 0 0は、 第 1に、 管理データを 1 卜ラック 全てに記録していない。第 2に、管理デ一夕は離散的に記録されることができる。 ここで、 「離散的」とは管理データを格納する全てのデータセグメント連続してい ないことを表す。 離散的配置は、 同一フレーム内(即ち、 同一アドレス) の異なる データセグメントに亘つていてもよいし、 異なるフレーム (即ち、 異なるァドレ ス) に亘つていてもよいし、 異なる管理領域(即ち、 リードイン領域 1 0とリード アウト領域 3 0 ) に亘つていてもよい。
上述したように、 管理データはユーザデータへのアクセスを管理するのでユー ザデータの機密保持を図る効果を有する。 一般に、 機密性(安全性) のレベルは、 管理データが存在すること、 及び、 管理データが容易に判別できないことに依存 する。機密性のレベルは一般にシステムが複雑であればあるほど高くなる。一方、 複雑なシステムはコスト高を招き、 信頼性の低下も招く。 信頼性のレベルとコス トは一般にシステムが単純であればあるほど高くなる。
本発明者等はこの矛盾を解決するために、 管理データの情報量を管理データの 存在自体を発見されないほど少なくすることが最も好ましいことを発見した。 管 理デ一夕が発見されなければ管理デ一夕は判別されず、 また、 その情報量が少な くければ単純にすることができるからである。 本発明者等は、 後述する管理デ一 夕の機能を考慮した結果、 本実施例の管理データには I S O標準光磁気ディスク の制御トラックのような従来の管理領域の情報量は不要であることを発見した。 また、 本発明者等は、 管理データを格納するにはユーザデ一夕領域 6 0ではな く管理領域 5 0を利用することが好ましいことを発見した。 管理領域 5 0はユー ザが通常アクセスする領域ではないために、 機密保持専用の領域として機能する ことができるからである。 また、 ュ一ザデ一タ領域 6 0をウォープリング変調な どすれば従来の光ディスク及びデイスク駆動装置と互換性がなくなりコストアツ プにつながるからである。 これにより、 本実施例の光ディスク 1 0 0は現在標準 化されている光ディスクの使用を許容している。
更に、 本発明者等は、 管理データの記録領域をトラックの一部に限定すること が管理デ一夕の存在を目立たなくするのに効果的であることを発見した。従って、 管理データを記録した領域はディスク 1 0 0の全周 (周回) に亘る必要がなく、 管理データを記録するのに必要充分な領域だけ確保すればよい。 従来はトラック 毎に制御情報などが記録されていたために、 管理データを判別しょうとして顕微 鏡などで調べる悪意者はトラック単位で調べていた。 しかし、 本実施例のように 管理デ一夕の記録領域を限定すれば、 上述の悪意者はトラックの一部のみを見て 管理データは存在しないと判断するか、 管理データの調査をあきらめるかもしれ ないからである。 また、 本発明者等は、 管理デ一夕を分割して記録することができることに注目 し、 管理データを管理領域 5 0上の複数の箇所に物理的な距離を隔てて記録する ことが好ましいことを発見した。 複数の個所に記録される管理デ一夕の内容は同 一及び Z又は相違する。 同一の管理データを複数の個所に冗長的に記録すること は管理データの欠陥によるデ一夕の損失を回避して信頼性を高める。 例えば、 図 2に示すデ一夕セグメント 1に記載された管理データはデータセグメント 0に記 載された管理デ一夕の冗長であってもよい。 特に、 光ディスク 1 0 0は外周又は 内周から錡により侵食されてデ一夕が失なわれる危険性が高いので、 管理データ を冗長的にリードイン領域 1 0とリードァゥト領域 3 0の両方に記録することが 好ましい。
相違する内容の管理デ一夕を複数の個所に記録することは全ての管理データを 発見しないと意味のある管理デ一夕が手に入らないことになるためにデー夕の信 頼性を高める。 必要があれば、 各データセグメントに記録された管理データの結 合方法に特徴があってもよい。 例えば、 リードイン領域 1 0においてはデータセ グメント 0及び 1の管理デ一夕はこの順番に結合され、 リードアウト領域 3 0に おいてはデ一夕セグメント (m— 1 ) 及び mの管理デ一夕は逆の順番に結合され るなどである。 選択的に、 いずれかのデータセグメントがその他の管理データセ グメン卜の結合方法を定義していてよい。
上述した管理デ一夕の配置の特徴は、 光ディスク 1 0 0を第三者が顕微鏡で調 ベて管理データを発見しょうとしても管理デ一夕が容易に発見されることを防止 するのに貢献している。 なお、 本実施例とは異なり、 上述した特徴のいずれかの みが使用されてもよい。 また、 管理データは管理情報領域 1 0のみ又は管理情報 領域 3 0のみに複数の離間したデータセグメントに分割されていてもよい。
本実施例の管理データは、 I Dデータと、 エラー検出可能なコードデ一夕とを 含んでいる。 また、 選択的に、 管理デ一夕は、 データ領域 6 0に記録されている ユーザデータの再生、 使用などを補助するデータを更に含んでいてもよい。 管理 データは、 顕微鏡による目視による判別の困難性からプリピッ 卜ではなくプリウ ォ一ブルで記録されることが好ましい。
管理デ一夕に含まれている I Dデ一夕は、 光ディスク 1 0 0の識別子としての 機能を有する。 これにより、 光ディスク 1 0 0は、 後述する専用の駆動装置にお いてその I Dが識別されない場合は格納しているュ一ザデ一夕の全部又は一部に アクセスできないように構成されることができる。 例えば、 本実施例の光デイス ク 1 0 0を盗み出して汎用の駆動装置で再生しようと試みた者は、 かかる駆動装 置には光ディスク 1 0 0の I Dデ一夕を判別する機能はないから、 例えば、 ュ一 ザデータの全てにアクセスすることができないか、 ユーザデータの一部にしかァ クセスすることができない。 後者の場合には、 光ディスク 1 0 0に格納されるュ 一ザデ—夕を機密性のレベルに応じて分類して記録することが可能になることが 理解されるであろう。
管理データは、 エラー検出可能なコードデ一夕、 例えば、 パリティコードなど を更に含んでいる。 エラー検出コードにより、 管理データの読取りの際に、 管理 データ又は管理デ一夕を格納しているデ一夕セグメントの欠陥等による障害の有 無を判断することができる。 これにより、 真に有効な管理データのみ取出して使 用することが可能になる。 従って、 エラ一検出コードは管理データの信頼性を高 めている。 また、 エラ一検出コードにより管理データはエラ一検出機能を有する ために、 単純な I Dデ一夕ではなくなり偽造防止的機能も有することになる。 更に、 本発明者等は、 ユーザデータを記録するのに使用されるクロックとは異 なるクロックを使用して管理データを記録することが好ましいことを発見した。 ユーザデータを記録するのに使用されるクロックを使用して管理デ一夕を記録す ることは簡便ではあるが、 その記録位置が判別されれば容易に読み出されるおそ れがある。 本実施例では、 2種類のクロックを生成することができる専用の駆動 装置により光ディスク 1 0 0を再生しなければ管理デ一夕を再生できないように 構成することによって、 管理デ一夕の機密性レベルを高めている。
管理データは、 それ単独で又は予めディスク駆動装置に格納されたデ一夕と協 同してユーザデータの機密保持を図る。単独で機能する管理データの例としては、 例えば、 所定のパスワード (暗証) などがある。 また、 協同して機能するセキュ リテイデ—夕の例としては、 例えば、 セキュリティデ一夕には光ディスク 1 0 0 の I D番号を書き込んでおき、 予めディスク駆動装置のハ一ドディスクにはかか る I D番号と光ディスク 1 0 0から I D番号を抽出してそれを格納してある I D 番号と比較するプログラムを含んでいる場合などである。 ディスク駆動装置に格 納されるデータはフ口ッピ一ディスクゃ C D— R O Mなどの媒体に格納してユー ザに渡されてもよい。 更に、 高い機密保持機能を持たせたい場合には、 周知の暗 号プロトコルをセキュリテイデ一夕及び Z又はハードディスクに格納されるデー 夕に関与させることができる。 例えば、 ディスク駆動装置に格納されるデ一夕を オンライン (イン夕一ネッ トや商業オンライン回線など) により送信し、 デイジ タル署名とパブリック Zプライべ一トキ一を使用するなどである。
次に、 図 3を参照して、 管理データが記録されたデ一夕セグメントの構成例に ついて説明する。 ここで、 図 3は、 図 2に示すデータセグメント 0の内部構造を 説明するための概略ブロック図である。 但し、 この構造がデ一夕セグメント 0に 限定されないことはいうまでもない。
デ一夕セグメント 0は、 クロックマーク 7 2と、 バッファエリア 7 4及び 7 6 と、 同期パターン 7 8と、 制御データ 8 0と、 ポストアンブル 8 6とを例示的に 有している。 クロックマーク 7 2は、 データ再生用の同期クロック信号 (周波数) を定義する領域であり、 各セグメントのクロックマークのクロックを全部集め、 P L Lを使用してデータ再生用のクロック信号を作成する。 本実施例では、 管理 データが図 2に示すデ一夕セグメントのうちリードィン領域 1 0においてはデ一 夕セグメント 0及び 1に、リードァゥ卜領域 3 0においてはデータセグメント(m — 1 ) 及び mに格納されているので、 これら 4つのデータセグメントのクロック マーク含めて P L Lを使用して全部集めると管理デ一夕再生用の同期クロック信 号が形成される。 本実施例では、 例示的に、 管理データ再生用の同期クロック信 号はユーザデータ再生用の同期クロック信号の整数倍の周期を有するようにする。 バッファエリア 7 4及び 7 6は、 クロックマーク 7 2で常時引き込みをやって いるものの緩衝部として機能する。 同期パターン 7 8は、 制御デ一夕を読み出す ための出発点を示すトリガを定義する領域である。 制御デ一夕 8 0は、 2つのデ —夕 8 2及び 8 4を有しており、 管理デ一夕を格納している。 制御デ一夕 8 0に 格納されている 2つのデータは双方が協同して又はどちらか一方のみが管理デ一 夕として使用されてもよい。 例えば、 データ 8 4をデ一夕 8 2のパリティデータ として構成されてもよい。 必要があれば、 管理デ一夕を格納する各データセグメ ン卜の各制御データ領域のデータを複雑に組合せて一つの管理データを構成して もよい。 ボストアンブル 8 6はビットのはみ出しを調整する予備領域である。 上述したように、 本発明の光ディスク 1 0 0は、 管理データをユーザデータを 再生するのに使用されるクロック周波数とは異なるクロック周波数で記録再生す る。 図 3においては、 クロックマ一ク 7 2から同期パターン 7 8までの記録再生 にはユーザデータを再生するのに使用されるクロック周波数と同一のクロック周 波数が使用される。 一方、 制御デ一夕 8 0の記録再生にはユーザデータを再生す るのに使用されるクロック周波数と異なるクロック周波数が使用される。 即ち、 ユーザデータ用クロックで管理領域 5 0を再生し、 再生したクロックで同期をと り、 次いで、 クロックを変更して制御デ一夕 8 0を再生し、 読取終了後に元のュ —ザデ一夕用クロックに戻すことになる。
このように、 光ディスク 1 0 0は、 広義には、 ユーザデ一夕と管理デ一夕の記 録再生方法を相違させているので、 管理データの存在が判明してもユーザデ一夕 と同一の再生方法では管理デ一夕を再生できなくなる。また、再生動作の便宜上、 管理データのクロックはユーザデ一夕のクロックの整数倍としている。 従って、 本発明の光ディスク 1 0 0は管理デ一夕の機密性を向上させている。 なお、 管理 データをユーザデ—夕と同一の再生方法で再生した場合にはエラーを検知し、 そ の結果などがディスプレイに表示されるようにすればより好ましい。 なお、 選択 的に、 クロックをデ一夕セグメント毎に変更してもよい。
選択的に、 ユーザデータに使用される変調方法と管理データに使用される変調 方法を変更したり、 管理デ一夕内で変調方法を変更してもよい。 後者の例では、 例えば、 データセグメント 0及び 1には N R Zを使用し、 デ一夕セグメント (m 一 1 ) 及び mには別の B i— P h a s eを使用してもよい。 なお、 変調方法は、 その他、 F M、 P M、 M & M、 1 Z 7、 2 / 7、 8 / 1 6 , 4 / 1 5、 8 / 1 4 など当業界で周知のいかなる変調方法も使用することができる。
上述したように、 どのようなクロック又は変調方法を用いるかの情報及びセキ ュリティデータと協同して動作するプログラムは、 予め正当な権限を有するュ一 ザに渡すことができる。 ユーザは、 かかる情報とプログラムを光ディスク駆動装 置の記憶装置に格納すればよい。 アプリケーションとしてウィンドウズ 9 8など のオペレ一ションシステム上で動作するかかるプログラムを構築することは当業 者にとって容易である。
以下、 本発明の光ディスク 1 0 0に対応した本発明の光ディスク駆動装置 2 0 0の概略的な構成と上述のプログラムの一例について図 4及び図 5を参照して説 明する。 本発明の光ディスク駆動装置 2 0 0は、 光ピックアップ 2 0 2と、 信号 処理装置 2 04と、 S C S Iイン夕一フェース 2 0 6と、 P C Iバス 2 0 8と、 C PU 2 1 0と、 メインメモリ 2 1 2と、 I DEバス 2 1 4と、 ハードディスク (ドライブ) 2 1 6と、 ディスプレイ 2 1 8とを有する。
光ピックアップ 2 0 2は、 光ディスク 1 0 0の管理デ一夕とユーザデータの両 方を読み出して、 信号処理装置 2 0 4に送信する。 もっとも、 後述するように、 本実施例の光ピックアップ 2 0 2は、 管理デ一夕が光ディスク 1 0 0に存在する 場合には、 ハードディスク 2 1 6に格納されたプログラムに従って、 かかる管理 デ一夕を最初に抽出してからユーザデ一夕を再生するため、 管理データとユーザ デ一夕が同時に信号処理装置 2 04に供給されることはない。
信号処理装置 2 04は、 RF信号としての管理データ及びユーザデータを復調 して原情報を取り出すことができる。 また、 信号処理装置 2 04の出力はデイス プレイ 2 1 8や図示しないスピ一カーに出力されたりすることができる。 管理デ 一夕とユーザデ一夕が共に同一の R F信号として記録されているために信号処理 装置 2 0 4の数は 1つで足りる。 この点、 特開平 8— 1 4 7 7 04号のように、 機密保持を図るためにユーザデータ領域に第 2の変調手段 (ゥォプリング) によ りユーザデ一夕とは別にセキュリティデ一夕を盛り込めば 2つの信号処理装置が 必要になるために駆動装置の複雑化とコストアツプを招くが、 本実施例ではこの ような構成を採用していないために一の信号処理装置 2 04で足り、 好ましい。 なお、 このことは後述するエラ一処理に関連して更に説明される。
メインメモリ 2 1 2は、 例えば、 RAMや R OMなどを含んでおり、 C PU 2 1 0の動作に必要なプログラムがハ一ドディスク 2 1 6から一時的にロードされ たり図示しないキ一ボード、 マウス、 ジョイスティックなどの入力手段からの入 力が一時的に格納されたり、 システム動作に必要な情報を格納したりする。
S C S I インタ一フエ一ス 2 0 6、 P C Iバス 2 0 8、 I DEインターフエ一 スは当業界で周知であるのでここでは詳しい説明は省略する。 また、 本発明の光 ディスク駆動装置 2 0 0はこれらの入出力手段に限定されないことは言うまでも なくこれと同等の効果を達成する入出力手段は全て本発明の光ディスク駆動装置 2 0 0に適用することができる。
ハードディスク 2 1 6は、 ウィンドウズ 9 8などのオペレーションシステムそ の他各部の動作に必要なプログラム (各種ドライバーなど) を含んでいるが、 本 発明の光ディスク 1 0 0と関連するものとしてセキュリティプログラムとかかる プログラムに使用される所定のデータを格納している。 セキュリティプログラム は、 光ディスク 1 0 0の購入時に光ディスク 1 0 0とは別個に製造業者又は製造 業者から委託をうけた業者から供給されるプログラムであり、 光ディスク 1 0 0 の管理データと協同して動作する。 セキュリティプログラムは、 正当な権限を有 しないユーザがユーザデ一夕にアクセスすることを排除することを目的とするも のである。 要求される機密性の高さはユーザデ一夕の機密性、 秘守性に依存する ことは言うまでもない。 セキュリティプログラムは、 管理データが記録されてい る光ディスク 1 0 0上の位置や記録に使用された変調方式などの情報を有してい る。
かかるセキュリティプログラムの一例を図 5を参照して説明する。 まず、 C P U 2 1 0は、光ピックアップ 2 0 2に対して光デイスク 1 0 0から管理デ一夕(例 えば、 光ディスク 1 0 0の I D番号その他のコード) を取り出すように命令する (ステップ 1 0 0 2 )。 上述したように、 管理デ一夕の位置や再生の際の (クロッ ク情報を含む) 復調方式の情報はセキュリティプログラムに格納されている。 次 に、 C P U 2 1 0かかる管理デ一夕とハードディスク 2 1 6内の所定のデ一夕(例 えば、 この光ディスク駆動装置 2 0 0において再生することが予め許されている 光ディスク 1 0 0の I D番号のリスト) と比較して (ステップ 1. 0 0 4 )、 それら がー致(この場合は部分的に一致)するかどうかを判断する(ステップ 1 0 0 4 )。 管理データをうまく読み取れなかった場合、 読み取った管理データが理解不能 の場合、 そして管理データが正しくない場合にはエラー処理が行われる (ステツ プ 1 0 0 6 )。エラー処理の場合にはディスプレイ 2 1 8にその旨表示されて再試 行などが促されるがいずれにしてもエラー処理においては信号処理装置 2 0 4は ユーザデータを再生することができない。 これにより、 ユーザデ—夕の外部への 流出を防止することができる。 管理データが一致すれば C P U 2. 1 0は信号処理 装置 2 0 4にュ一ザデータを再生することを許容する (ステップ 1 0 0 8 )。 代替 的に、 管理データが一致しない場合は、 機密保持が要求されない一部のユーザデ —夕へのアクセスのみが許容されてもよい。
ここで、 エラー処理させる手段として変調方式を変えることも考えられる。 し かし、 上述したように、 複数の変調方式を採用すれば複数の復調回路が必要にな り、 装置の複雑化とコストアップをもたらすため好ましくない。 本実施例では、 好ましいことに、 同一の復調手段を用いて復調している。 また、 本実施例では管 理デ一夕の記録再生に使用されるクロック周期をユーザデータに使用されるそれ と変更することにより、 同一の復調回路を使用したままユーザデ一夕と管理デー 夕の復調方法を異ならせている。 また、 このようにクロック周期を変更すること によるエラ一処理は容易である。 同期パターンを検出した時点で管理デ一タク口 ック周期に変えて復調することで正確な管理データを読みだすことができる。 このようなセキュリティプログラムは、 光ディスク 1 0 0が正当な光ディスク 駆動装置 2 0 0において再生されているかどうかを判断しているが、 必要があれ ば、 ユーザの I D番号も判断してもよい。 正当な権限を有するユーザが光デイス ク駆動装置 2 0 0を操作しているかどうかを判断することにより機密性が更に向 上する。 ユーザの I D番号は図示しないキーポードなどの入力手段から光ディス ク駆動装置 2 0 0に入力することができる。 更なる機密性が必要であれば、 周知 の指紋リーダ一、網膜認識装置などのバイオメトリック装置が使用されても良い。 また、 光ディスク駆動装置 2 0 0をィンターネッ 卜やアメリカ · オンラインなど の商業専用回線を介して中央制御装置にオンライン接続し、 まず、 ユーザは中央 制御装置により認証されることにすれば機密性は向上するであろう。
尚、 上記の実施例においては、 ハードディスク 2 1 6にセキュリティプログラ ム及びかかるプログラムに使用される所定のデータ、 さらにシステムプログラム (オペレーティングシステム、 その他各部の動作に必要なプログラム等) を記憶 するようになつている。 しかしながら、 記憶装置としてはハードディスクに限定 されるものではなく、 記憶容量に問題がなければ、 フラッシュメモリなどの不揮 発性の半導体メモリなども使用することが出来る。
本発明の光ディスク駆動装置 2 0 0は、 光ディスク 1 0 0の再生のみでなく記 録も行うことができることはもちろんである。 上述したように、 本実施例の光デ イスクは 1 0 0は書換可能型であるためにュ一ザは以前のユーザデータに所望の データを付加することができる。 光ディスク 1 0 0及び光ディスク駆動装置 2 0 0は、 記録の際には、 選択的に、 追加的情報の入力と照合を行って再生時よりも 機密性を高めてもよい。 これにより、 例えば、 情報の一部が誤った情報に書き換 えられた光ディスク 1 0 0が頒布されることを防止することができる。 アクセス が許可 ·認証されたュ一ザにのみがユーザデ一夕に記録をすることができるので 以前に記録されたユーザデータが無防備に変更されることは防止される。
以上説明したように、 本発明によれば、 記録再生可能で標準化された光デイス クにおいて記録内容を安定して保存すると共に記録内容を機密保持するために当 該光ディスクへのアクセスを制限する安価かつ効果的な方法を提案している。 以上、 本発明の好ましい実施例を説明したが、 本発明はこれらに限定されずそ の要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。 例えば、 本発明は、 デイス クの種類 (C D、 光磁気ディスク、 D V Dなど) は問わない。
本発明の光ディスクによれば、 管理データは周回する記録領域の一部のァドレ スを有する管理領域に記録されているので容易にその存在が発見されることはな い。 従って、 周回的に管理データを記録する場合に比べて管理デ一夕の機密性が 向上している。
本発明の光ディスク記録方式によれば、 複数の同期パターンを使用しているの で正しい同期パターンを使用した場合にのみ希望のデータが再生できることにな り、 これによつてデータの機密性を高めている。
本発明の光ディスク駆動装置によれば、 本発明の光ディスクのユーザデータに は所定条件が満足されないとアクセスすることができない。 従って、 光ディスク のユーザデータの機密性は向上している。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 記録及び再生可能な光ディスクであって、 ユーザデータ領域と管理領域と を有し、 前記ユーザデータ領域と前記管理領域は連続して一体化して構成され、 前記ユーザデータ領域と前記管理領域の各記録領域は周回を基準として分割し ており、 前記周回を分割した単位毎に各々アドレスが付加されていて、 当該アド レス付加された単位毎に複数のデ一夕列に分割して記録を行う光ディスクにおい て、 エラー検出可能なコ一ドデータと I Dデータとを含む管理データを周回する 記録領域の一部のァドレスを有する前記管理領域内の少なくとも一部のデータ列 に記録することを特徴とする光ディスク。
2 . 記録及び再生可能な光ディスクであって、 ユーザデータ領域と管理領域と を有し、 前記ユーザデータ領域と前記管理領域は連続して一体化して構成され、 前記ュ一ザデ一夕領域と前記管理領域の各記録領域は周回を基準として分割して おり、 前記周回を分割した単位毎に各々アドレスが付加されていて、 当該アドレ ス付加された単位毎に複数のデー夕列に分割して記録を行う光ディスクの記録方 式であって、
前記データ列に分割して記録されたデータを再生するための同期パターンに使 用する最小基本周期と異なる最小基本周期を有する同期パターンにより前記管理 領域の一部にデータを記録することを特徴とする記録方式。
3 . 記録及び再生可能な光ディスクであって、 ユーザデ一夕領域と管理領域と を有し、 前記ユーザデータ領域と前記管理領域は連続して一体化して構成され、 前記ユーザデータ領域と前記管理領域の各記録領域は周回を基準として分割して おり、 前記周回を分割した単位毎に各々アドレスが付加されていて、 当該アドレ ス付加された単位毎に複数のデー夕列に分割して記録を行う光ディスクであって, エラ一検出可能なコードデ一夕を含む管理データを周回する記録領域の一部のァ ドレスを有する前記管理領域の周回上で連続しない分割した一部のデ一夕列に記 録する光ディスクを駆動することができる光ディスク駆動装置であって、
前記光デイスクを再生することができる光ピックアップと、
前記光ピックアップに接続されて当該光ピックアップの出力を処理する信号処 理装置と、
管理データに関する情報を有するセキュリティプログラムとセキュリテイデー 夕を格納したメモリと、
前記セキュリティプログラムに従って動作し、 前記光ピックアツプが再生した 前記管理データが前記セキュリティデ一夕に一致し、 かつ再生動作中にエラーが 検出されない場合に前記光ピックアップと前記信号処理装置が前記ユーザデータ の記録再生動作を許容する制御装置とを有する光ディスク駆動装置。
PCT/JP2000/004474 1999-07-09 2000-07-06 Disque optique et lecteur de disque optique WO2001004894A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00944271A EP1197966A4 (en) 1999-07-09 2000-07-06 OPTICAL DISK AND OPTICAL DISK DRIVE
US10/030,244 US6760290B1 (en) 1999-07-09 2000-07-06 Optical disc and optical disc drive
AU58483/00A AU5848300A (en) 1999-07-09 2000-07-06 Optical disk and optical disk drive
HK02106615.0A HK1046765A1 (zh) 1999-07-09 2002-09-09 光盤和光盤驅動器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/195212 1999-07-09
JP11195212A JP2001023351A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 光ディスク及び光ディスク駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001004894A1 true WO2001004894A1 (fr) 2001-01-18

Family

ID=16337335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004474 WO2001004894A1 (fr) 1999-07-09 2000-07-06 Disque optique et lecteur de disque optique

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6760290B1 (ja)
EP (1) EP1197966A4 (ja)
JP (1) JP2001023351A (ja)
CN (1) CN1360720A (ja)
AU (1) AU5848300A (ja)
HK (1) HK1046765A1 (ja)
TW (1) TW472234B (ja)
WO (1) WO2001004894A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088661B2 (en) * 2001-07-25 2006-08-08 Sanyo Electric Corp., Ltd. Disk medium, information recording device and information reproducing device

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4300727B2 (ja) * 2001-10-09 2009-07-22 ソニー株式会社 ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、再生方法、ディスク製造方法
AU2003303260A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for dividing user storage space of an optical disc, optical disc having divided storage space, and method and device for storing information
KR100667753B1 (ko) * 2004-02-28 2007-01-11 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 데이터의 기록 방법 및 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115242A (ja) * 1995-08-10 1997-05-02 Sony Corp データ伝送方法、データ記録装置、データ記録媒体及びデータ再生装置
JPH10187435A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd プログラムの不正利用阻止方法及び装置
US5799145A (en) * 1995-12-25 1998-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk drive apparatus having security function using password

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5193034A (en) * 1989-07-17 1993-03-09 Hitachi, Ltd. Magnetic disk apparatus of constant-density recording type, magnetic disk used therefor and servo-writing device for patterning on the magnetic disk
JP2942837B2 (ja) * 1992-01-31 1999-08-30 株式会社セガ・エンタープライゼス セキュリティチェック方法及びゲーム装置並びにそれらに用いられる情報記憶媒体
WO1996006433A1 (fr) * 1994-08-25 1996-02-29 Sony Corporation Disque optique et unite de disque optique
JPH08147704A (ja) 1994-11-18 1996-06-07 Sony Corp ディスク状記録媒体、ディスク再生方法及び再生装置
JP3707833B2 (ja) * 1995-08-10 2005-10-19 株式会社東芝 光ディスク装置
JP2969256B2 (ja) * 1995-09-22 1999-11-02 富士通株式会社 光記録媒体及びその再生方法
US5805800A (en) * 1995-11-07 1998-09-08 Fujitsu Limited Apparatus and method for controlling storage medium using security capabilities
KR100215705B1 (ko) * 1996-11-02 1999-08-16 구자홍 기기록 정보의 보호기능을 가진 정보 기록방법
JPH10199032A (ja) 1997-01-11 1998-07-31 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスクとその識別再生装置
JPH10326462A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Victor Co Of Japan Ltd ディスク,その識別方法,その識別装置,その再生装置
US6272086B1 (en) * 1997-11-18 2001-08-07 International Business Machines Corporation Low cost tamper-resistant method for write-once read many (WORM) storage
JPH11283291A (ja) * 1998-01-30 1999-10-15 Fujitsu Ltd 記憶装置、光学的記録媒体及び情報記録方法
US6587948B1 (en) * 1998-02-13 2003-07-01 Sony Corporation Recording apparatus, recording medium, playback apparatus, recording method and playback method
PL209566B1 (pl) * 1998-10-05 2011-09-30 Koninkl Philips Electronics Nv Nośnik danych, urządzenie do odtwarzania informacji z nośnika danych oraz sposób i urządzenie do zapisywania informacji

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115242A (ja) * 1995-08-10 1997-05-02 Sony Corp データ伝送方法、データ記録装置、データ記録媒体及びデータ再生装置
US5799145A (en) * 1995-12-25 1998-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Disk drive apparatus having security function using password
JPH10187435A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd プログラムの不正利用阻止方法及び装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1197966A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7088661B2 (en) * 2001-07-25 2006-08-08 Sanyo Electric Corp., Ltd. Disk medium, information recording device and information reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
US6760290B1 (en) 2004-07-06
JP2001023351A (ja) 2001-01-26
TW472234B (en) 2002-01-11
AU5848300A (en) 2001-01-30
CN1360720A (zh) 2002-07-24
EP1197966A1 (en) 2002-04-17
EP1197966A4 (en) 2006-09-06
HK1046765A1 (zh) 2003-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7584150B2 (en) Recording method, recording medium, and recording system
US6628602B2 (en) Optical information recording medium
JP2006520036A (ja) 光学メディア及び他のメディアに記録されたデジタル・コンテントに対する不正コピー及び不正な使用の防止方法及び防止システム
US20080219111A1 (en) Drive and Method of Operating the Drive and an Optical Data Carrier Therefore
TW569205B (en) A recordable optical disk
JP2004030779A (ja) 記録装置、記録方法、再生装置及び再生方法
JP3173607B1 (ja) 光ディスクへの記録方法
JP4012664B2 (ja) 記録媒体及びそのアクセス制御方法
WO2001004894A1 (fr) Disque optique et lecteur de disque optique
US8261097B2 (en) Data recorder having data encryption function and data reproducing device
US7426751B2 (en) Recording medium, information transmission method, terminal, server, and recording method
JP2004022125A (ja) 情報検出装置、記録装置、情報検出方法
WO2005109431A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US7954164B2 (en) Method of copy detection and protection using non-standard TOC entries
CN101297365A (zh) 信息记录介质、信息记录装置和方法、以及计算机程序
KR100643449B1 (ko) 광 디스크 및 복제방지 처리된 광디스크의 판단 방법
JP3784181B2 (ja) 光記録媒体記録再生システム、光記録媒体及び光記録媒体記録再生方法
JP2004110081A (ja) 識別情報の判別方法、情報サービス方法および情報サービスシステム
JP3173606B1 (ja) 光ディスク
JP3173509B1 (ja) 光ディスク
US7957237B2 (en) Recording medium and method and apparatus for recording data
JP3173605B1 (ja) 光ディスク
TW200945323A (en) Apparatus for and a method of copy-protecting a content carrying recording medium
KR100578085B1 (ko) 광 기록 매체의 재생성능 개선방법
JPH10241291A (ja) 記録媒体,その識別方法,その識別装置,その再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 008101167

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000944271

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10030244

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000944271

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000944271

Country of ref document: EP