WO2000071704A1 - Promoteur exerçant une activite specifique sur les tissus du pistil - Google Patents

Promoteur exerçant une activite specifique sur les tissus du pistil Download PDF

Info

Publication number
WO2000071704A1
WO2000071704A1 PCT/JP1999/002692 JP9902692W WO0071704A1 WO 2000071704 A1 WO2000071704 A1 WO 2000071704A1 JP 9902692 W JP9902692 W JP 9902692W WO 0071704 A1 WO0071704 A1 WO 0071704A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plant
promoter
dna
trait
sequence
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/002692
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Takatsuji
Original Assignee
National Institute Of Agrobiological Sciences
Bio-Oriented Technology Research Advancement Institution
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute Of Agrobiological Sciences, Bio-Oriented Technology Research Advancement Institution filed Critical National Institute Of Agrobiological Sciences
Priority to CA002374375A priority Critical patent/CA2374375A1/en
Priority to PCT/JP1999/002692 priority patent/WO2000071704A1/ja
Priority to US09/979,433 priority patent/US7098382B1/en
Priority to JP2000620081A priority patent/JP4134281B2/ja
Priority to KR10-2001-7014890A priority patent/KR100443487B1/ko
Priority to AU72535/00A priority patent/AU775138B2/en
Publication of WO2000071704A1 publication Critical patent/WO2000071704A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • C12N15/823Reproductive tissue-specific promoters
    • C12N15/8233Female-specific, e.g. pistil, ovule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8287Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for fertility modification, e.g. apomixis
    • C12N15/829Female sterility

Definitions

  • the present invention relates to a promoter having an expression activity specific to pistil tissue and its use.
  • the present invention relates to the promotion of the PE ThyZPT2-10 gene, a novel promoter derived from petunia (ZPT2-10 promoter), the promotion of the PEThyZPT3-3 gene (ZPT3-3 promoter), and the PEThyZPT2-ll gene. Promoters ( ⁇ 2-11-1 Promos Overnight) and their use. Background art
  • petunia is favorably used as a research material because petunia is The high value and variety of horticultural plants, the ease of transformation, the large and easy-to-see flowers, and the rich accumulation of genetic knowledge (Hiroshi Takatsuji, “Plants Molecular mechanisms that determine the shape of cells ”, Cell Engineering, Plant Cell Engineering Series (Shujunsha), 9fi-106 (] 994)). It is extremely important to identify promoters that have tissue-specific expression activity.
  • the target heterologous gene is linked downstream of a promoter having specific expression activity in the target tissue (ie, this promoter).
  • the expression cassette is constructed so that the heterologous gene of interest is placed under the control of the expression cassette.
  • the desired heterologous gene is identified in the target tissue.
  • Expressing a heterologous gene specifically in a desired tissue of a plant is considered to have high research and horticultural value in that the modified trait can be imparted to the plant.
  • a heterologous gene can be operably linked to this promoter and introduced into plants. It can be specifically expressed in the pistil tissue.
  • female It is considered that such expression specificity of the Vegetable tissue can be used to confer, for example, a female sterility trait and a self-incompatibility trait to a plant.
  • the present inventor has proposed a DNA encoding an upstream region of a gene encoding three zinc finger transcription factors (ZPT2-10, ZPT2-1K and ZPT3-3) (DNAs from positions 1 to 2595 of SEQ ID NO: 1 respectively)
  • ZPT2-10, ZPT2-1K and ZPT3-3) DNAs from positions 1 to 2595 of SEQ ID NO: 1 respectively
  • the DNA sequence from position 1 to position 2012 of SEQ ID NO: 3 were isolated and tested for their gene expression control function.
  • the present inventors have found that these three types of upstream region DNA have specific promoter activities that are different from each other in tissues of pistils such as a passageway, a stigma, and a vascular bundle.
  • the present invention has been completed based on these findings.
  • the present invention relates to a promoter comprising the DNA of the following (a) or (b):
  • the present invention also relates to a promoter comprising the DNA of the following (c) or (d):
  • the present invention further relates to a promoter comprising the DNA of the following (e) or ( ⁇ ):
  • the present invention also relates to an expression cassette comprising any one of the above promoters and a heterologous gene operably linked to the promoter.
  • the present invention further provides a method for producing a plant whose trait has been modified, further comprising a step of introducing the above expression cassette into a plant cell, and a step of regenerating a plant cell into which the above expression cassette has been introduced into a plant body. About.
  • the present invention still further relates to the use of the above-described expression cassette for modifying a plant trait, wherein the expression cassette is introduced into a plant cell, and the above-mentioned heterologous gene is operably linked to the above-mentioned promoter. Is expressed.
  • the trait is fertile and the plant in which the trait has been modified is a female sterile plant.
  • the trait is compatible and the plant in which the trait is modified is a self-incompatible plant.
  • the plant is a dicotyledonous plant.
  • the dicotyledonous plant is a Solanaceae plant, and more preferably, a Petunia II plant.
  • the heterologous gene is integrated into a plant expression vector.
  • the present invention further provides a plant trait produced by the method according to any of the above. Is a modified plant. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • Figure 1 shows the nucleotide sequence of the promoter region, coding region, and 3 'untranslated region of the PEThyZP-10 (hereinafter referred to as ZPT2-10) genomic gene, and the deduced amino acid sequence of the coding region. .
  • Figure 2 shows the nucleotide sequences of the promoter region, the coding region, and the 3 'untranslated region of the PEThyZPT3-3 (hereinafter referred to as ZPT3-3) genomic gene, and the estimated amino acid sequence of the coding region. is there.
  • FIG. 3 shows the promotion of the PEThyZPT2-ll (hereinafter referred to as ZPT2-11) genomic gene.
  • FIG. 3 shows the nucleotide sequences of the — region, the coding region, and the 3 ′ untranslated region, and the estimated amino acid sequence of the coding region.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the configurations of a vector for expression (pBIN-ZPT3-3-GUS) and (c) a vector for plant expression (pBIN-ZPT2-1-GUS) for analyzing the ZPT2-11 promoter, respectively.
  • GUS indicates the j3-glucuronidase gene
  • Pnos indicates nopaline synthase promoter overnight
  • Tnos nopaline synthase termine overnight
  • NPTII indicates the neomycin phosphotransferase gene.
  • Figure 5 shows GUS-stained pistils of petunia transfected with ⁇ - ⁇ -10-GUS.
  • Figure 6 shows the biographs of (a) stigma and style, (b) ovary, and (c) style (cross section) of GUS stained pistils of petunia transfected with pBIN-ZPT3-3-GUS. It is a photograph showing a form.
  • Figure 7 shows (a) stigma and style, (b) ovary, and (c) style (cross section; (d) It is a photograph showing the morphology of a living thing.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing the expression sites of (a) 10-10 promoter, (b) ZPT3-3 promoter, and (c) ZPT2-11 promoter.
  • the symbols in the figure are, respectively, pollen (80), pollen tube (80 '), stigma (81), secretory area (82), passageway tissue (83), style (84), ovary (85) ), Ovule (86), placenta (87), flower cluster (88), and vascular tissue (89).
  • the expression site of each promoter is indicated by a dark shaded line.
  • the promoter having a tissue-specific expression activity in each of the pistil tissues may include any of the following DNAs:
  • a promoter in the invention can include any of the following DNAs:
  • promoters in the present invention are the promoters of the ZPT2-10, ZPT2-1K, and ⁇ 3-3 genes, which encode a petunia zinc finger transcription factor.
  • This promoter is a DNA having a sequence from position 1 to position 2595 of SEQ ID NO: 1, a sequence from position 1 to position 2322 of SEQ ID NO: 2, and a sequence from position 1 to position 1212 of SEQ ID NO: 3, respectively. It is.
  • At least one pistil tissue obtained by removing sequences that are not essential for tissue-specific expression activity in the promoter region of the ZPT2- 10, ⁇ 2-11, and ⁇ 3-3 genes Sequences having specific expression activity are within the scope of the present invention.
  • Such a sequence can be obtained by performing a promoter deletion experiment according to a conventional method. Briefly, various deletion mutants of the promoter regions of the ZPT2-10, ZPT2-1K, and ⁇ 3-3 genes (eg, the promoters of the ⁇ -10, ⁇ 2-11, and ⁇ 3-3 genes) Mutation in which the evening region has been deleted to various lengths from the 5 'upstream and a suitable reporter gene (for example, GUS gene) By measuring the body tissue specific promoter activity, one can identify regions that are essential for that activity.
  • a suitable reporter gene for example, GUS gene
  • sequence or flanking sequences within that region may be further modified to increase the degree of promoter expression activity or to alter the specificity of the expressed tissue. It is possible.
  • the variants thus obtained are also within the scope of the present invention, as long as they exhibit promoter activity specific for at least one of the pistil tissues.
  • tissue-specific promoter activity refers to a tissue that indicates that a promoter has been introduced into a plant in a natural plant or when incorporated into an expression cassette. The ability to express specifically.
  • the expression “specific” means that the promoter has a higher expression activity in a certain tissue than in at least one of the other tissues of the same plant.
  • the degree of the expression activity of the promoter can be evaluated by comparing the expression level of the promoter in a given tissue with the expression level of the same promoter in another tissue according to a conventional method.
  • the expression level of a promoter is usually determined by the amount of gene product expressed under the control of the promoter.
  • tissue-specific expression activity” of a promoter is also used herein as synonymous with “tissue-specific promoter activity”.
  • a promoter that exhibits expression activity specific to at least one of pistil tissues Is a promoter intended in the present invention.
  • the pistil tissue includes the passageway tissue, the surface of the placenta, the stigma secretory area, the peduncle, and the pistil vascular bundle (see Figure 8).
  • the channel and placental surface are the elongation pathways through which the pollen tubes that extend from pollen after pollination reach the ovule.
  • the stigma area is the area where pollen adheres.
  • the flower pedestal is the part that attaches flowers and leaves at the tip of the floral pattern.
  • the pistil vascular system is a substance necessary for the expression of pistil functions (for example, secretions required for pollen adhesion, pollen tube elongation in the pollen tube elongation pathway). It is an organization that is presumed to play an important role in the supply of filling compounds, nutrients to styles and stigmas, which promotes the filling.
  • the term "modification" used for a plant trait means that a plant after transformation is imparted with a trait that does not exist in a plant (wild type or cultivar) before transformation. Alternatively, it means that the degree of the trait present in a plant (wild or horticultural variety) before transformation is enhanced or reduced.
  • a modification of the trait is that any heterologous gene operably linked to the promoter of the present invention is expressed in a transformed plant into which this gene has been introduced in a tissue-specific manner under the control of the promoter of the present invention. As a result. The degree of modification of this trait can be evaluated by comparing the trait of the plant after transformation with the trait of a plant (wild or horticultural variety) before transformation.
  • Preferred traits to be modified include, but are not limited to, female sterility, self-incompatibility, and pest resistance.
  • the promoter of the present invention can be obtained, for example, by screening a genomic library of a plant using a known cDNA as a probe, and isolating the corresponding genomic clone.
  • cDNAs include the zinc finger transcription factors ZPT2-10, ZPT2-11, and ZPT3-3 from Petunia.
  • the nucleotide sequence of the obtained gene can be determined by a nucleotide sequence analysis method known in the art or a commercially available automatic sequencer.
  • the promoter in the present invention is not limited to those isolated from nature, and may also include synthetic polynucleotides. Synthetic polynucleotides, for example, as described above The sequence of the promoter or the active region thereof determined in this manner can be obtained by synthesizing or modifying the sequence by a method well known to those skilled in the art.
  • the promoter of the present invention can be introduced into a plant cell using a known genetic recombination technique as an expression cassette operably linked to a desired heterologous gene using a method well known to those skilled in the art.
  • the introduced expression cassette is integrated into the DNA in the plant cell.
  • the DNA in plant cells includes not only chromosomes but also DNAs contained in various organelles (eg, mitochondria, chloroplasts) contained in plant cells.
  • the term "plant” includes both monocots and dicots. Preferred plants are dicots. Dicotyledonous plants include both isolated and sub-classes.
  • a preferred subclass is the joint flower subclass.
  • the joint flower subclass includes all of the Genus orders, Eggplant orders, Lamies orders, Agogoke orders, Obaco orders, Kikiyo orders, Sesame regulus orders, Akane orders, Matsumushi orders, and Aster orders.
  • Preferred eyes are eggplants.
  • the solanaceae includes any of the Solanaceae, Hazelinae, Hanashinobu, Pomegrass, and Convolvulaceae.
  • a preferred family is the Solanaceae family.
  • the Solanaceae family includes the genus Petunia, Datura, Tobacco, Eggplant, Tomato, Pepper, Physalis, and Wolfberry.
  • Preferred genera are Petunia, Datura and Tobacco, more preferably Petunia.
  • the genus Petunia includes species P. hybrida, P. axi1 laris, P. inflaia, and P. violacea.
  • a preferred species is the species P. hybrida.
  • Plant means, unless otherwise indicated, a plant having flowers and seeds obtained from the plant.
  • plant cells include cells of each tissue, callus and suspension cultured cells in plant organs such as flowers, leaves, and roots.
  • expression cassette refers to a nucleic acid sequence comprising a promoter according to the present invention and a heterologous gene operably linked (ie, in-frame) to this promoter.
  • heterologous gene refers to an endogenous gene in petunia other than 10 genes, ZPT2-11, and ZPT3-3 genes, or an endogenous gene in another plant, or a plant. Any exogenous gene (eg, a gene from an animal, insect, bacterium, or fungus) whose expression of its gene product is desired in any of the pistil tissues. Say.
  • Plant expression vector is an expression cassette, in addition to the promoter. Further, it refers to a nucleic acid sequence in which various regulatory elements are operably linked in cells of a host plant. Suitably, it may comprise one minute, one minute, a drug resistance gene, and an enhancer. It is well known to those skilled in the art that the type of plant expression vector and the type of regulatory element used can vary depending on the host cell.
  • the plant expression vector used in the present invention may further have a T-DNA region. The T-DNA region enhances the efficiency of gene transfer, particularly when transforming plants using agrobacterium.
  • “YuichiMineIchiichi” is a sequence located downstream of the gene coding region of a gene and involved in the termination of transcription when DNA is transcribed into mRNA and the addition of a poly A sequence. It is known that Mineral Mineral contributes to mRNA stability and influences gene expression. Examples of terminators include, but are not limited to, CaMV35S Mineral Mineral and the nopaline synthase gene Mineral Mineral (Tnos).
  • NPTI neomycin phosphotransferase II
  • hygromycin phosphotransferase gene for imparting hygromycin resistance, and the like can be preferably used, but are not limited thereto.
  • Enhancsa I can be used to enhance the expression efficiency of the target gene.
  • the enhancer an enhancer region including an upstream sequence in the CaMV35S promoter is suitable.
  • a plurality of enhancers can be used per one plant expression vector.
  • the plant expression vector according to the present invention can be prepared using a gene recombination technique well known to those skilled in the art.
  • a pBI-based vector or a pUC-based vector is preferably used, but is not limited thereto.
  • a method well-known to those skilled in the art for example, a method via an agrobacterium, and a method for directly introducing a cell can be used.
  • a method via an agglomerium for example, the method of Nagel et al. (FEMS Microbiol. Lett., 67, 325 (1990)) can be used.
  • Agrobacterium is transformed (for example, by electroporation) with a plant expression vector, and the transformed Agrobacterium is then planted by a well-known method such as the leaf disk method. This is a method for introduction into cells.
  • Methods for directly introducing a plant expression vector into cells include the electoral poration method, particle gun, calcium phosphate method, and polyethylene glycol method. This These methods are well known in the art, and a method suitable for a plant to be transformed can be appropriately selected by those skilled in the art.
  • Cells into which the plant expression vector has been introduced are selected based on, for example, drug resistance such as kanamycin resistance.
  • the selected cells can be regenerated into a plant by a conventional method.
  • the expression of the target heterologous gene can be confirmed using a method well known to those skilled in the art.
  • This confirmation can be performed using, for example, Northern plot analysis. Specifically, all RNAs are extracted from a tissue in which the promoter of the present invention specifically expresses, and electrophoresed on denatured agarose, followed by blotting on an appropriate membrane. By hybridizing the plot with a labeled RNA probe complementary to a portion of the heterologous gene of interest, the mRM of the heterologous gene of interest can be detected.
  • the heterologous gene When the heterologous gene is endogenous to the plant into which it is introduced, the amount of the mRNA of the heterologous gene of interest in a tissue in which the promoter of the present invention is specifically expressed and the same set of non-transformed control plants By comparing the mRNA level of the heterologous gene of interest in the knowledge, the change in the expression level of the heterologous gene of interest can be evaluated. Confirmation of the tissue-specific expression activity of the promoter in the present invention can be performed by using the above-described technique. For example, the distribution of GUS activity in a plant transformed with the expression vector in which the promoter of the present invention and the GUS gene are operably linked is examined by performing tissue chemical staining by a conventional method. Thus, the tissue-specific expression activity of the promoter can be identified.
  • the plant of the present invention is a plant transformed by the above method with a heterologous gene of interest operably linked to the promoter of the present invention, wherein the target heterologous gene is a plant,
  • the trait is altered as a result of tissue-specific expression under the control of the promoter.
  • Traits to be modified include, but are not limited to, fertility, compatibility, and pest resistance.
  • the present invention provides a practical promoter derived from a petunia gene and having a specific expression activity in any of pistil tissues.
  • the promoter of the present invention can be used to modify plant traits. For example, under the control of this promoter, any tissue of the pistil (eg, the tract tissue, the surface of the placenta, the stigma, the peduncle, and the vascular bundle of the pistil) may damage that tissue.
  • the obtained gene product for example, an enzyme having an activity to cause cell death
  • these tissues can be broken down and the growth function of pistil can be inhibited. As a result, the plant can be given the female sterility trait.
  • a gene capable of eliminating pollen with a specific genotype can be expressed in appropriate tissues, especially in passage tissues.
  • the plant may be provided with a self-incompatibility trait.
  • a protein having anti-pest activity can be expressed in stigma to create a pest-resistant plant that can kill or repel pests that contact stigma.
  • Example 1 Isolation of the 10-10 promoter overnight region and ligation with the GUS repo overnight gene
  • the c-thigh of ZPT2-10 (Kubo, K. et al., Ucleic Acids Research, 26, 608-616 (1998)) was used to obtain [a- 32 P] dCTP using the normal random prime method (Sambrook et al., Supra).
  • a radiolabeled probe is prepared by labeling with.
  • a genomic library of Petunia (Petunia hybrida var. Mitchel 1) prepared in EMBL3 vector (Stratagene) was screened. From the obtained clone, a genomic DNA fragment of about 3.
  • the DNA fragment obtained by PCR was cut at the EcoRV and BamHI sites, and the resulting restriction fragment was cloned into the pBluescript vector to confirm the sequence. Thereafter, a DNA fragment obtained by cutting the cloned vector with Sail and BamHI was inserted upstream of the GUS coding region of commercially available pUCAPGUSNT (pUCAP-ZPT2-10-GUS-NT).
  • pUCAPGUSNT commercially available pUCAPGUSNT
  • Example 2 Isolation of a region of ZPT3-3 promoter and ligation with GUS reporter gene As in Example 1, genomic DNA of ZPT3-3 was isolated.
  • Upstream region of ZPT3-3 gene A 2.5 kb DNA fragment (Kpnl-EcoRl) containing the DNA fragment was subcloned into the pBluescriptSK vector (PBS-ZPT3-3-KE), and the nucleotide sequence of this DNA fragment was determined (SEQ ID NO: 2) (FIG. 2). ).
  • PCR was carried out with a primer containing a BamHI recognition sequence (CCGGGGATCCACATGACTTGTGTTTCTCCAT; SEQ ID NO: 5) and a commercially available M13-20 primer, and immediately downstream of the ZPT3-3 protein translation initiation site (FIG. 1).
  • a BamHI site was introduced at position 2322 of the nucleotide sequence.
  • Example 3 Isolation of ZPT2-11 promoter region and ligation with GUS reporter gene
  • genomic DNA of ZPT2-11 was isolated.
  • An approximately 2.1-kb DNA fragment (EcoRV-EcoRI) containing the upstream region of the ZPT2-11 gene was subcloned into the pBluescriptSK vector (PBS-ZPT2-11-EE), and the nucleotide sequence of this DNA fragment was determined. (Sequence number 3) (Fig. 3).
  • Agrobacterium tumefaciens strain LBA4404 (CL0NTECH Laboratories Inc., Palo Alto, Calif.) was cultured at 28 in an L medium containing 250; Ug / inl streptomycin and 50 g / ml rifampicin.
  • Cell suspensions were prepared according to the method of Nagel et al. (Supra).
  • the plasmid vectors constructed in Examples 1, 2, and 3 were each introduced into this strain by electrobombardment in a cell suspension.
  • a polynucleotide encoding a fusion gene of the ZPT2-10, ZPT3-3, and ZPT2-11 promoters and GUS was introduced into petunia cells by the following method: the trait obtained in (1) above;
  • the transformed Agrobacterium tumefaciens strain LBA4404 was cultured with shaking (28 ° C, 200 rpm) in a YEB medium (DNA Clonin Volume 2, page 78, edited by DMGlover, IRL Press, 1985).
  • the culture solution obtained was diluted 20-fold with sterile water, and co-cultured with petunia (Petunia hybrida var.Mitchel 1) leaf pieces. Nourished.
  • GUS activity was examined using X-GUS as a substrate for the flower of a transformant obtained by introducing a GUS fusion gene with the upstream region of the ZPT2-10 gene (Gallagher, SR (eds.) GDS protocols: using the GUS gene as a reporter of gene express in, Academic Press, Inc., San Diego (1992)).
  • GUS activity was specifically detected in the passage tissue of the pistil and the cell layer of the top layer of the embryo locus (ie, the surface layer of the embryo locus) (FIGS. 5 and 8 (a)).
  • Example 6 Tissue specificity of ZPT3-3 promoter activity
  • Example 7 Tissue specificity of ZPT2-11 promoter activity
  • the petunia-derived ZPT2-10, ZPT2-1K and ZPT3-3 promoters of the present invention exhibit specific promoter activity in pistil tissue. These promoters are useful for modifying plant traits by genetic manipulation of pistil tissue.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

明 細 書
雌しベの各組織に特異的な活性を有するプロモーターおよびその利用 技術分野
本発明は、 雌しベの組織に特異的な発現活性を有するプロモーターおよびそ の利用に関する。 本発明は、 特に、 ペチュニア由来の新規プロモーターである PE ThyZPT2- 10遺伝子のプロモー夕一 (ZPT2-10プロモーター) 、 PEThyZPT3- 3遺伝子 のプロモー夕一 (ZPT3- 3プロモーター) 、 および PEThyZPT2-l l遺伝子のプロモ一 ター (ΖΠ2 - 1 1プロモ一夕一) 、 ならびにそれらの利用に関する。 背景技術
植物の形質、 例えば、 花の形態形成の制御機構を解明するために、 シロイヌナ ズナ (Arab i dops i s thai i ana . キンギヨソゥ (An t i r rh i nmn maj us)、 およひペチ ュニァ(Pe t un i a hybr i da)を用いて、 分子生物学的および分子遣伝学的に研究が 行われている。 特に、 ペチュニアは、 研究材料として好んで使用されている。 そ の理由として、 ペチュニアは、 園芸植物として価値が高く多種多様な品種が存在 すること、 形質転換し易いこと、 花が大きくて見やすいこと、 および遺伝学的な 知見の蓄積が豊富であることが挙げられる (高辻博志、 「植物の形を決める分子 機構」 、 細胞工学、 植物細胞工学シリーズ (秀潤社) 、 9fi〜106頁 (] 994) ) 。 組識特異的な発現活性を有するプロモーターを同定することは、 極めて重要で ある。 例えば、 ある異種遺伝子を、 組識特異的に発現させることが所望される場 合、 目的の組識において特異的な発現活性を有するプロモーターの下流に目的の 異種遺伝子が連結された (すなわち、 このプロモーターの制御下で発現されるよ うに、 目的の異種遺伝子が配置された) 発現カセットを構築する。 この発現カセ ットを植物に導入することによって、 目的の組識において、 目的の異種遺伝子を 特異的に発現させ得る。 異種遺伝子を植物の所望の組識において特異的に発現さ せることは、 改変された形質を植物に付与し得る点において研究上および園芸上、 価値が高いと考えられる。
例えば、 組織特異的なプロモータ一活性が、 雌しベの各組識のいずれかにおい て観察される場合、 ある異種遺伝子を, このプロモーターに作動可能に連結して、 植物に導入することによって、 その雌しベの組識に特異的に発現させ得る。 雌し ベの組織についての、 このような発現特異性を利用して、 例えば、 雌性不稔形質 および自家不和合性の形質を植物に付与し得ると考えられる。
受粉によって合成が誘導されるエチレンは、 花の萎凋を促進し、 花保ちを悪く することが知られている。 雌性不稔植物は、 一般に、 受粉によるエチレン合成誘 導が生じないので、 花保ちがよいことが知られている。 園芸品種の花卉に雌性不 稔形質を付与することによって、 花卉の花保ちを改善し得ると考えられる。 従つ て、 雌性不稔の形質を付与する技術が、 園芸産業にもたらす効果は大きい。
従来、 雌性不稔形質を植物に付与する方法として、 重イオンビーム照射法など の突然変異技術が試みられている。 また、 バイオテクノロジーによる手法として、 ( 1 ) アブラナの柱頭組識に特異的なプロモーターを用いてジフテリア · トキシ ンを発現させたこと (Kandasamy, M.K.ら、 Plant Cell, δ, 263-275 (1993) ) 、 および (2) タバコの柱頭組識に特異的なプロモーターを用いて、 barnase (細 胞死を引き起こす活性を有する酵素の 1つ) を発現させたこと (Goldman, . H. ら、 EMBO J.,. 13, 2976-2984 (1994) ) が報告されている。
一方、 自家不和合性は、 交雑育種の効率の観点から、 重要な形質である。 夕バ コ (Nicotiana) においては、 トマトの Chi2:l (Harikr is na. ら、 Plant Mol. Biol. , 30, 899-911 (1996) ) のプロモーターを用いて、 花粉を排除する機能 を備える遺伝子 (S-RNase遺伝子) を、 雌しベの通道組織 (transmitting tissu e) に特異的に発現させることによって、 自家不和合性を付与する技術が開発さ れている。
上記のように、 雌しベの組織に特異的な発現活性を有するプロモーターを同 定することは、 学術研究のためだけでなく、 実用上も重要である。 このようなプ 口モー夕一を単離できれば、 園芸品種のような有用植物の形質を改変するに おいて非常に有用である。 発明の開示
本発明者は、 3種のジンクフィンガー型転写因子 (ZPT2- 10、 ZPT2-1K および ZPT3-3) をコードする遺伝子の上流領域 DNA (それぞれ、 配列番号 1の 1位から 2 595位までの DNA配列、 配列番号 2の 1位から 2322位までの DNA配列、.および配列 番号 3の 1位から 2012位までの DNA配列) を単離し、 遺伝子発現制御機能を試験 した。 その結果、 本発明者は、 これら 3種の上流領域 DNAは、 通道組織、 柱頭、 維管束などの雌しベの組識について、 互いに異なる、 それぞれ特異的なプロモ一 ター活性を有することを見出した。 本発明は、 これらの知見に基づいて完成され た。 本発明は、 以下の (a ) または (b ) の DNAを含むプロモー夕一に関する :
( a ) 配列番号 1によって示される塩基配列の第 1位から第 2595位までの配列を 有する DNA: または
( b ) ( a ) の一部の配列であって、 通道組織および胎座表層のうちの少なくと も 1つに特異的なプロモーター活性を示す、 MA。
本発明はまた、 以下の (c ) または (d ) の DNAを含むプロモーターに関す る :
( c ) 配列番号 2によって示される塩基配列の第 1位から第 2322位までの配列を 有する DNA; または
( d ) ( c ) の一部の配列であって、 通道組織、 胎座表層、 柱頭分泌領域、 およ び花托のうちの少なくとも 1つに特異的なプロモーター活性を示す、 腿。
本発明はさらに、 以下の (e ) または ( ί ) の DNAを含むプロモーターに関す る:
( e ) 配列番号 3によって示される塩基配列の第 1位から第 2012位までの配列を 有する DNA: または
( f ) ( e ) の一部の配列であって、 雌しベの維管束および花托のうちの少なく とも 1つに特異的なプロモーター活性を示す、 DNA。
本発明はまた、 上記のいずれかのプロモ一夕一と、 このプロモーターに作動可 能に連結された異種遺伝子とを含む、 発現カセッ卜に関する。
本発明はさらに、 上記の発現カセットを植物細胞に導入する工程、 および上記 の発現カセッ卜が導入された植物細胞を植物体に再生する工程を包含する、 形質 が改変された植物を作出する方法に関する。
本発明はまたさらに、 植物の形質を改変するための上記の発現カセッ卜の使用 に関し、 この発現カセットは植物細胞に導入され、 上記のプロモー夕一に作動可 能に連結された上記の異種遺伝子が発現される。
1つの実施態様において、 上記の形質は稔性であり、 形質が改変された植物は、 雌性不稔植物である。
1つの実施態様において、 上記の形質は和合性であり、 形質が改変された植物 は自家不和合性植物である。
1つの実施態様において、 上記の植物は双子葉植物である。 好ましくは、 双子 葉植物はナス科植物であり、 より好ましくは、 ペチュニア厲植物である。
1つの実施態様において、 上記の異種遺伝子は植物発現用ベクターに組み込ま れている。
本発明はさらに、 上記のいずれかに記載の方法により作出された、 植物の形質 が改変された植物に関する。 図面の簡単な説明
図 1は、 PEThyZP - 10 (以後、 ZPT2- 10と称する) ゲノム遺伝子のプロモー夕 一領域、 コード領域、 および 3'非翻訳領域の塩基配列、 ならびにコード領域の 推定のアミノ酸配列を示す図である。
図 2は、 PEThyZPT3-3 (以後, ZPT3- 3と称する) ゲノム遺伝子のプロモー夕一 領域、 コード領域、 および 3 '非翻訳領域の塩基配列、 ならびにコード領域の推 定のアミノ酸配列を示す図である。
図 3は、 PEThyZPT2-ll (以後、 ZPT2-11と称する) ゲノム遺伝子のプロモー夕
—領域、 コード領域、 および 3 '非翻訳領域の塩基配列、 ならびにコード領域の 推定のアミノ酸配列を示す図である。
図 4は、 ( a) ZPT2- 10プロモーターを解析するための植物発現用べクタ一(pBI N-ZPT2-10-GUS)、 ( b ) ΖΠ3- 3プロモ一夕一を解析するための植物発現用ベクター (pBIN- ZPT3- 3- GUS)、 および(c) ZPT2- 11プロモーターを解析するための植物発 現用ベクター(pBIN- ZPT2- 1卜 GUS)の構成をそれぞれ示す概略図である。 GUSは j3- グルクロニダーゼ遺伝子を、 Pnosはノパリン合成酵素プロモ一夕一を、 Tnosノパ リン合成酵素ターミネ一夕一を、 NPTIIはネオマイシンホスホトランスフェラー ゼ遺伝子を、 それぞれ示す。
図 5は、 ρΒΙΝ-ΖΡΠ- 10- GUSを導入したペチュニアの GUS染色した雌しベの
(a) 柱頭および花柱、 (b) 子房、 および (c) 花柱 (横断面) を撮影した、 生物の形態を示す写真である。
図 6は、 pBIN- ZPT3- 3- GUSを導入したペチュニアの GUS染色した雌しベの (a) 柱頭および花柱、 (b) 子房、 および (c) 花柱 (横断面) を撮影した、 生物の 形態を示す写真である。
図 7は、 pBIN- ZPT2-1卜 GUSを導入したペチュニアの GUS染色した雌しベの (a) 柱頭および花柱、 (b) 子房、 および (c) 花柱 (横断面; (d) はその 拡大図である) を撮影した、 生物の形態を示す写真である。
図 8は、 ( a ) ΖΡΠ- 10プロモーター、 (b) ZPT3- 3プロモーター、 および (c) ZPT2- 11プロモーターの発現部位を示す模式図である。 図中の符号は、 そ れぞれ、 花粉 (80) 、 花粉管 (80' ) 、 柱頭 (81) 、 分泌頜域 (82) 、 通道組織 (83) 、 花柱 (84) 、 子房 (85) 、 胚珠 (86) 、 胎座 (87) 、 花托 (88) 、 およ び維管束組織 (89) を示す。 各プロモータ一の発現部位を、 濃い斜線で示す。 発明を実施するための最良の形態
本発明について、 以下に、 より詳細に説明する。
本発明における、 雌しベの各組織のレ ^ずれかに組織特異的な発現活性を有する プロモーターは、 以下の DNAのいずれかを含み得る :
(a) 配列番号 1によって示される塩基配列の第 1位から第 2595位までの配列を 有する DNA;
(b) (a) の一部の配列であって、 植物において発現される場合, 通道組織お よび胎座表層のうちの少なくとも 1つに特異的なプロモーター活性を示す、 DN A;
(c) 配列番号 2によって示される塩基配列の第 1位から第 2322位までの配列を 有する DNA;
(d) (c) の一部の配列であって、 植物において発現される場合、 通道組織、 胎座表層、 柱頭分泌領域、 および花托のうちの少なくとも 1つに特異的なプロモ 一ター活性を示す、 DNA;
(e) 配列番号 3によって示される塩基配列の第 1位から第 2012位までの配列を 有する DNA; または
( f ) (e) の一部の配列であって、 かつ植物において発現される場合、 雌しベ の維管束および花托のうちの少なくとも 1つに特異的なプロモーター活性を示す、 好ましくは、 本発明におけるプロモーターは、 以下の DNAのいずれかを含み得 る:
(a) 配列番号 1によって示される塩基配列の第 1位から第 2595位までの配列を 有する DNA;
(b) ' (a) の一部の配列であって、 植物において発現される場合、 通道組織 および胎座表層に、 特異的なプロモーター活性を示す、 飄 ;
(c) 配列番号 2によって示される塩基配列の第 1位から第 2322位までの配列を 有する DNA;
(d) ' (c) の一部の配列であって、 植物において発現される場合、 通道組織、 胎座表層、 柱頭分泌領域、 および花托に、 特異的なプロモーター活性を示す、 DN
A;
(e) 配列番号 3によって示される塩基配列の第 1位から第 2012位までの配列を 有する DNA; または
0 ( f ) ' ( e ) の一部の配列であって、 かつ植物において発現される場合、 雌し ベの維管束および花托に、 特異的なプロモーター活性を示す、 DNA。
本発明において特に好ましいプロモーターは、 ペチュニアのジンクフィンガー 型転写因子をコードする ZPT2- 10、 ZPT2- 1 K および ΖΡΤ3- 3遺伝子のプロモーター である。 このプロモーターは、 それぞれ、 配列番号 1の 1位から 2595位までの配 列、 配列番号 2の 1位から 2322位までの配列、 および配列番号 3の 1位から 201 2 位までの配列を有する DNAである。
ZPT2- 1 0 , ΖΡΤ2- 1 1、 および ΖΡΤ3-3遺伝子のプロモーター領域の、 組識特異 的な発現活性に必須でない配列を除去して得られる、 雌しベの組織の少な くとも 1つに特異的な発現活性を有する配列は、 本発明の範囲内にある。 このような配列は、 常法に従ってプロモーターのデリーション実験を行う ことによって、 得ることができる。 簡潔には、 ZPT2- 10、 ZPT 2- 1 K および ΖΡ Τ3 - 3遺伝子のプロモーター領域の様々な欠失変異体 (例えば、 ΖΡΠ- 10、 ΖΡΤ 2 - 1 1、 および ΖΡΤ3-3遺伝子のプロモ一夕一領域を、 5 ' 上流側から種々の長 さに欠失させた変異体) と、 適切なレポ一ター遺伝子 (例えば、 GUS遺伝 子) とを融合したプラスミ ドを用いて、 欠失変異体の組識特異的プロモー 夕一活性を測定することによって、 その活性に必須な領域を特定し得る。 いったんプロモーター活性に必須の領域が特定されると、 さらにその領域内の 配列または隣接配列を改変して、 プロモーターの発現活性の程度を高めたり、 発 現する組織についての特異性を変更させることも可能である。 このようにして得 られる改変体もまた、 雌しベの組織の少なくとも 1つに特異的なプロモーター活 性を示す限り、 本発明の範囲内にある。
本明細書において、 用語 「組識特異的なプロモーター活性」 とは、 プロモ一夕 一が、 天然の植物中で、 または発現カセットに組み込まれて植物に導入されたと きに示す、 ある組識において特異的に発現する能力を意味する。 ここで、 発現が 「特異的」 であるとは、 ある組識において、 同じ植物体の他の組織のうちの 少なくとも 1つにおけるよりも、 プロモーターの発現活性が高いことをい う。 プロモータ一の発現活性の程度は、 常法に従って、 所定の組識におけ るプロモーターの発現レベルと、 他の組識における同じプロモー夕の発現 レベルとを比較することによって、 評価され得る。 プロモーターの発現レ ベルは、 通常、 そのプロモーターの制御下で発現される遺伝子産物の産生 量によって決定される。 プロモーターの 「組織特異的な発現活性」 はまた、 「組織特異的なプロモーター活性」 と同義であるとして本明細書中で使用される。 雌しベの組織のうちの少なくとも 1つに特異的な発現活性を示すプロモーター は、 本発明において意図されるプロモータ一である。
雌しベの組織としては、 通道組織、 胎座表層、 柱頭分泌領域、 花托、 および雌 しべの維管束などが挙げられる (図 8を参照) 。 通道組織および胎座表層は、 受 粉後の花粉から伸長する花粉管が、 胚珠に到達する際に通過する伸長経路である。 柱頭分泌領域は、 花粉が接着する領域である。 花托は、 花柄の先端の花および葉 をつける部分である。 雌しベの維管束系は、 柱頭分泌領域において、 雌しベの機 能発現に必要な物質 (例えば、 花粉の接着に必要な分泌物、 花粉管の伸長経路に おいて花粉管の伸長を促進する充填化合物、 花柱および柱頭への栄養物) の供給 などにおいて重要な役割を果たすことが推測される組識である。
本明細書において、 植物の形質について使用される用語 「改変」 とは、 形質転 換後の植物が、 形質転換前の植物 (野生種または園芸品種) には存在しない形質 を付与されること、 または形質転換前の植物 (野生種または園芸品種) において 存在する形質の程度が増強もしくは低減されることをいう。 このような形質の改 変は、 本発明におけるプロモーターと作動可能に連結された任意の異種遺伝子が、 この遺伝子を導入された形質転換植物において、 本発明におけるプロモーターの 制御下で組織特異的に発現された結果として生じ得る。 この形質の改変の程度は、 形質転換後の植物の形質を、 形質転換前の植物 (野生種または園芸品種) の形質 と比較することにより評価され得る。
改変される好ましい形質としては、 雌性不稔、 自家不和合性、 および害虫抵抗 性などが挙げられる力 これらに限定されない。
本発明のプロモーターは、 例えば、 公知の cDNAをプローブとして用いて、 植物 のゲノミックライブラリーをスクリーニングし、 そして対応のゲノミッククロ一 ンを単離することにより得ることができる。 そのような cDNAの例としては、 ペチ ュニァ由来のジンクフィンガー型転写因子である ZPT2- 10、 ZPT2- 1 1、 および ZPT3 -3の cDNAが挙げられる。
ゲノムライブラリーの作製法、 プローブとのハイブリダイゼ一シヨンに使用す るストリンジェン卜な条件、 および遺伝子のクロ一ニング法は、 当業者に周知で ある。 例えば、 マニアテイスらの Mo l ecu l ar C l on i ng, A Labora t ory Manua l , 第 2版、 Co l d Spr i ng Harbo r Labora t ory Press , Co l d Spr i ng Harbor, New York ( 1989) を参照のこと。
得られた遺伝子の塩基配列は、 当該分野で公知のヌクレオチド配列解析法また は市販されている自動シーケンサ一により決定し得る。
本発明におけるプロモーターは、 天然から単離されたものに限定されず、 合成 ポリヌクレオチドも含み得る。 合成ポリヌクレオチドは、 例えば、 上記のように して配列決定されたプロモーターの配列またはその活性領域を、 当業者に周知の 手法によって合成または改変することにより入手し得る。
本発明におけるプロモーターは、 当業者に周知の方法を用いて、 所望の異種遺 伝子と作動可能に連結された発現カセットとして, 公知の遺伝子組換え技術を用 いて、 植物細胞に導入され得る。 導入された発現カセットは、 植物細胞中の DNA に組み込まれて存在する。 なお、 植物細胞中の DNAとは、 染色体のみならず、 植 物細胞中に含まれる各種オルガネラ (例えば、 ミトコンドリア、 葉緑体) に含ま れる DNAをも含む。
本明細書において、 用語 「植物」 は、 単子葉植物および双子葉植物のいずれも 含む。 好ましい植物は、 双子葉植物である。 双子葉植物は、 離弁花亜綱および合 弁花亜綱のいずれも含む。 好ましい亜綱は、 合弁花亜綱である。 合弁花亜綱は、 リンドウ目、 ナス目、 シソ目、 ァヮゴケ目、 ォォバコ目、 キキヨウ目、 ゴマノハ グサ目、 ァカネ目, マツムシソゥ目、 およびキク目のいずれも含む。 好ましい目 は、 ナス目である。 ナス目は、 ナス科、 ハゼリソゥ科、 ハナシノブ科、 ネナシ力 ズラ科、 およびヒルガオ科のいずれも含む。 好ましい科は、 ナス科である。 ナス 科は、 ペチュニア属、 チョウセンアサガオ属、 タバコ属、 ナス属、 トマト属、 ト ゥガラシ属、 ホオズキ属、 およびクコ属などを含む。 好ましい属は、 ペチュニア 属、 チョウセンアサガオ属、 およびタバコ属であり、 より好ましくは、 ペチュニ ァ属である。 ペチュニア属は、 P. hybr i da種、 P. ax i 1 l ar i s種、 P. in f l a i a種、 お よび P. v i o l acea種などを含む。 好ましい種は、 P. hybr i da種である。 「植物」 は、 特に他で示さない限り、 花を有する植物体および植物体から得られる種子を意味 する。
「植物細胞」 の例としては、 花、 葉、 および根などの植物器官における各組織 の細胞、 カルスならびに懸濁培養細胞が挙げられる。
本明細書において、 用語 「発現カセット」 とは, 本発明におけるプロモー夕一 と、 このプロモーターに作動可能に (すなわち、 インフレームに) 連結された異 種遺伝子とを含む、 核酸配列をいう。
本明細書において、 用語 「異種遺伝子」 とは、 10遺伝子、 ZPT2- 1 1遺伝 子、 および ZPT3- 3遺伝子以外のペチュニアにおける内因性遺伝子、 もしくは 他の植物における内因性遺伝子、 または植物に対して外来の遺伝子(例え ば、 動物、 昆虫、 細菌、 および真菌に由来する遺伝子)であって、 その遺 伝子産物の発現が雌しベの各組織のいずれかにおいて所望される任意の遺 伝子をいう。
「植物発現用ベクター」 は、 発現カセットにおけるプロモーターに加えて、 さ らに種々の調節エレメントが、 宿主植物の細胞中で作動し得る状態で連結されて いる核酸配列をいう。 好適には、 夕一ミネ一夕一、 薬剤耐性遺伝子、 およびェン ハンサーを含み得る。 植物発現用ベクターのタイプおよび使用される調節エレメ ントの種類が、 宿主細胞に応じて変わり得ることは、 当業者に周知の事項である。 本発明に用いる植物発現用べクタ一は、 さらに T- DNA領域を有し得る。 T-DNA領域 は、 特にァグロパクテリゥムを用いて植物を形質転換する場合に遺伝子の導入の 効率を高める。
「夕一ミネ一夕一」 は、 遺伝子のタンパク質をコードする領域の下流に位置し、 DNAが mRNAに転写される際の転写の終結、 およびポリ A配列の付加に関与する配 列である。 夕一ミネ一夕一は、 mRNAの安定性に寄与し、 そして遺伝子の発現量に 影響を及ぼすことが知られている。 ターミネータ一の例としては、 CaMV35S夕一 ミネ一夕一、 およびノパリン合成酵素遺伝子の夕一ミネ一夕一 (Tnos) が挙げら れるが、 これらに限定されない。
「薬剤耐性遺伝子」 は、 形質転換植物の選抜を容易にするものであることが望 ましい。 カナマイシン耐性を付与するためのネオマイシンホスホトランスフェラ ーゼ Π (NPT I I )遺伝子、 およびハイグロマイシン耐性を付与するためのハイグロ マイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子などが好適に用いられ得るが、 これら に限定されない。
「ェンハンサ一」 は、 目的遺伝子の発現効率を高めるために用いられ得る。 ェ ンハンサ一としては、 CaMV35Sプロモ一夕一内の上流側の配列を含むェンハンサ 一領域が好適である。 ェンハンサ一は、 1つの植物発現用ベクターあたり複数個 用いられ得る。
本発明における植物発現用ベクターは、 当業者に周知の遺伝子組換え技術を用 いて作製され得る。 植物発現用ベクターの構築には、 例えば、 pB I系のベクタ一 または pUC系のベクターが好適に用いられるが、 これらに限定されない。
植物細胞への植物発現用ベクターの導入には、 当業者に周知の方法、 例えば、 ァグロパクテリゥムを介する方法、 および直接細胞に導入する方法が用いられ得 る。 ァグロパクテリゥムを介する方法としては、 例えば、 Nage lらの方法(FEMS M i c rob i o l . Le t t . , 67, 325 ( 1 990) )が用いられ得る。 この方法は、 まず、 植物発 現用ベクターで (例えば、 エレクトロボレ一シヨンによって) ァグロバクテリウ ムを形質転換し、 次いで、 形質転換されたァグロバクテリウムをリ一フディスク 法などの周知の方法により植物細胞に導入する方法である。 植物発現用ベクター を直接細胞に導入する方法としては、 エレクト口ポレーシヨン法、 パーティクル ガン、 リン酸カルシウム法、 およびポリエチレングリコール法などがある。 これ らの方法は、 当該分野において周知であり、 形質転換する植物に適した方法が、 当業者により適宜選択され得る。
植物発現用ベクターを導入された細胞は、 例えば、 カナマイシン耐性などの薬 剤耐性を基準として選択される。 選択された細胞は、 常法により植物体に再生さ れ得る。
再生した植物体において、 当業者に周知の手法を用いて、 目的の異種遺伝子の 発現を確認し得る。 この確認は、 例えば、 ノーザンプロット解析を用いて行い得 る。 具体的には、 本発明におけるプロモーターが特異的に発現する組識から全 RN Aを抽出し、 変性ァガロースでの電気泳動の後、 適切なメンブランにブロットす る。 このプロットに、 目的の異種遺伝子の一部分と相補的な標識した RNAプロ一 ブをハイブリダィズさせることにより、 目的の異種遺伝子の mRMを検出し得る。 異種遺伝子が、 導入される植物について内因性である場合、 本発明におけるプロ モーターが特異的ヒ発現する組識における目的の異種遺伝子の mRNA量と、 形質転 換されていないコントロールの植物の同じ組識における目的の異種遺伝子の mRNA 量とを比較することによって、 目的の異種遺伝子の発現量の変化を評価し得る。 本発明におけるプロモーターの組織特異的な発現活性の確認は、 上記の手法を 利用して行われ得る。 例えば、 本発明におけるプロモータと、 GUS遺伝子とが作 動可能に連結された発現べク夕一で形質転換された植物における GUS活性の分布 を、 常法により組識化学的染色を行って調べることにより、 プロモー夕一の組識 特異的な発現活性を同定し得る。
本発明における植物は、 上記の手法によって、 本発明におけるプロモーターと 作動可能に連結された目的の異種遺伝子によつて形質転換された植物であり、 目 的の異種遺伝子が、 植物において、 本発明におけるプロモーターの制御下で組織 特異的に発現する結果として、 形質が改変される。 改変される形質としては、 稔 性、 和合性、 および害虫抵抗性などが挙げられるがこれらに限定されない。
本発明により、 ペチュニアの遺伝子に由来する、 雌しベの組織のいずれ かにおいて特異的な発現活性を有する, 実用的なプロモーターが提供され る。 本発明のプロモーターは、 植物の形質を改変するために利用され得る。 例えば、 このプロモーターの制御下で、 雌しベの組識 (例えば、 通道組織、 胎座 表層、 柱頭分泌領域、 花托、 および雌しベの維管束) のいずれかにおいて、 その 組織に損傷を与え得る遺伝子産物 (例えば、 細胞死を引き起こす活性を有する酵 素) を特異的に発現させることによって、 これらの組識を破壤して、 雌しベの生 殖機能を阻害することができる。 その結果、 植物は雌性不稔の形質を付与され得 る。 あるいは、 特定の遺伝子型をもつ花粉を排除する機能を備える遺伝子 (例え ば、 S- RNase遺伝子) を、 適切な組織、 特に通道組織において発現させることが できる。 その結果、 植物は自家不和合性の形質を付与され得る。 あるいは、 抗害 虫活性を有するタンパク質を柱頭において発現させることによって、 柱頭に接触 する害虫を殺傷しまたは忌避し得る害虫抵抗性植物を作出し得る。
(実施例)
以下に、 実施例に基づいて本発明を説明する。 本発明の範囲は, 実施例 のみに限定されるものではない。 実施例で使用される制限酵素、 プラスミ ド などは、 商業的な供給源から入手可能である。 実施例 1 : ΖΡΠ- 10プロモ一夕一領域の単離および GUSレポ一夕一遺伝子との連結
ZPT2- 10の c腿 (Kubo, K.ら、 ucleic Acids Research, 26, 608-616(1998)) を、 通常のランダムプライム法 (Sambrookら、 上述) を用いて、 [a- 32P]dCTPで 標識することによって、 放射性標識プローブを作製する。 この標識プローブを使 用して、 EMBL3ベクタ一 (Stratagene社製) 中に作製したペチュニア (Petunia h ybrida var. Mi tchel 1) のゲノムライブラリ一をスクリーニングした。 得られた クローンから、 遺伝子上流領域を含む約 3. Okbのゲノム DNA断片を、 pBluescnptS Kベクターの EcoRV-Xbal部位にサブクローニングし (pBS- ZPT2-10EX) 、 そして塩 基配列を決定した(配列番号 1) (図 1) 。 次に、 このプラスミドを錶型として用 い、 BamHI認識配列を含むプライマ一 (CCGGGGATCCATCATCTTGTAGAAGATCCAT;配列 番号 4) および市販の M13- 20プライマーを用いて PCRを行った。 これによつて、 Z PT2- 10タンパク質翻訳開始点のすぐ下流 (図 1の塩基配列の第 2595位) に BamHI 部位を導入した。 PCRによって得られた DNA断片を、 EcoRVおよび BamHI部位で切断 し、 次いで得られた制限断片を pBluescriptベクターにクローニングして、 配列 を確認した。 その後、 クロ一ニングしたベクターを、 Sailおよび BamHIで切断す ることにより得られた DNA断片を、 市販の pUCAPGUSNTの GUSコード領域の上流に揷 入した (pUCAP- ZPT2- 10- GUS- NT) 。 これによつて、 ZPT2- 10遺伝子のコード領域 の N末端近傍の領域でインフレームに GUS領域を連結した。 さらに、 PUCAP-ZPT2 - lO-GUS- NTを、 Asclおよび EcoR [で切断して得られる DNA断片 (ΖΡΠ- 10のプロモー 夕一、 GUS、 iN0S、 および夕一ミネ一夕一を含む) を、 pBINPLUSベクターに挿入し て、 pBIN- ZPT2-10- GUSを得た (図 4 a) 。 実施例 2 : ZPT3- 3プロモータ一領域の単離および GUSレポーター遺伝子との連結 実施例 1と同様に、 ZPT3-3のゲノム DNAを単離した。 ZPT3- 3遺伝子の上流領域 を含む約 2.5kbの DNA断片 (Kpnl- EcoRl) を、 pBluescriptSKベクターにサブクロ 一エングし (PBS-ZPT3- 3- KE) 、 次いでこの DNA断片の塩基配列を決定した(配列 番号 2) (図 2) 。 このプラスミドを铸型として用いて、 BamHI認識配列を含むプ ライマー (CCGGGGATCCACATGACTTGTGTTTCTCCAT;配列番号 5 ) および市販の M13- 2 0プライマーとともに PCRを行って、 ZPT3- 3タンパク質翻訳開始点のすぐ下流 (図 1の塩基配列の第 2322位) に BamHI部位を導入した。 こうして作製した DNA断片を、 ZPT3- 3と GUSとがインフレームになるように連結し、 実施例 1と同様にして、 pBN - ZPT3- 3- GUSを作製した (図 4 b) 。 実施例 3 : ZPT2- 11プロモーター領域の単離および GUSレポーター遺伝子との連結 実施例 1と同様に、 ZPT2-11のゲノム DNAを単離した。 ZPT2- 11遺伝子の上流領 域を含む約 2. lkbの DNA断片 (EcoRV- EcoRI) を、 pBluescriptSKベクターにサブク ローニングし (PBS-ZPT2-11- EE) 、 次いでこの DNA断片の塩基配列を決定した(配 列番号 3) (図 3) 。 このプラスミドを鐯型として用い、 BamHI認識配列を含むプ ライマー (CCGGGGATCCTTCTTGCATTTGAACTTCCAT;配列番号 6 ) および市販の M13-2 0プライマーとともに PCRを行い、 ZPT2-11タンパク質翻訳開始点のすぐ下流 (図 1の塩基配列の第 2012位) に BamHI部位を導入した。 こうして作製した DNA断片を、 ZPT2- 11と GUSとがインフレームになるように連結し、 実施例 1と同様にして、 pB !ST- ZPT2-11- GUSを作製した (図 4 c) 。 実施例 4 : ZPT2-10、 ΖΡΤ3-3、 および ZPT2-11のプロモ一夕一と GUSとの融合遣伝 子のペチュニアへの導入
( 1) Agrobacterium tumefaciens LBA4404株 (CL0NTECH Laboratories In c. , Palo Alto, CA) を、 250;Ug/inlのストレプトマイシンと 50 g/mlのリファ ンピシンを含む L培地中、 28でで培養した。 Nagelら (上述) の方法に従って、 細胞懸濁液を調製した。 細胞懸濁液中でのエレクトロボレ一シヨンにより、 実施 例 1、 2、 および 3で構築したプラスミドベクターを、 それぞれこの菌株に導入 した。
(2) ZPT2- 10、 ZPT3-3, および ZPT2-11プロモーターと GUSとの融合遺伝子を コードするポリヌクレオチドを、 以下の方法によってペチュニア細胞へ導入し た:上記 (1) で得られた、 形質転換 Agrobacterium tumefaciens LBA4404株を、 YEB培地 (DNA Clonin 第 2卷、 78頁、 D.M.Glover編、 IRL Press, 1985) で振と う培養 (28°C、 200rpm) した。 次いで得られた培養液を、 滅菌水で 20倍に希釈し たものを、 ペチュニア (Petunia hybrida var.Mitchel 1) の葉片とともに共存培 養した。 2〜3日後、 この葉片を抗生物質を含む培地で培養することによって、 上記細菌を除去した。 葉片を、 2週間毎に選択培地で継代し、 上記 3種類の融合 遺伝子と共に導入された、 pBINPLUS由来の NPTII遺伝子の発現に起因するカナマ イシン抵抗性の有無に基づいて、 形質転換されたペチュニア細胞を選抜した。 選 抜した細胞を、 常法によりカルスを誘導した後、 植物体に再分化した。 実施例 5 : ZPT2- 10プロモーター活性の組識特異性
ZPT2-10遺伝子の上流領域と GUSとの融合遺伝子を導入して得られた形質転換体 の花について、 X-GUSを基質として用いて GUS活性の分布を調べた (Gallagher, S. R. (編) GDS protocols: using the GUS gene as a reporter of gene express i n、 Academic Press, Inc. , San Diego (1992)) 。 その結果、 GUS活性は、 雌しベ の花柱の通道組織および胚座の最上層 (すなわち、 胚座表層) の細胞層に特異的 に検出された (図 5および図 8 (a)) 。 実施例 6 : ZPT3- 3プロモーター活性の組識特異性
ZPT3- 3遺伝子の上流領域と GUSとの融合遣伝子を導入して得られた形質転換体 の花を用い、 実施例 5と同様にして GUS活性の分布を調べた。 その結果、 GUS活性 は、 雌しベの柱頭の分泌組識、 花柱の通道組織、 胚座表層、 および花托に特異的 に検出された (図 6および図 8 (b)) 。 実施例 7 : ZPT2- 11プロモーター活性の組識特異性
ZPT2-11遺伝子の上流領域と GUSとの融合遺伝子を導入して得られた形質転換体 の花を用い、 実施例 5と同様にして GUS活性の分布を調べた。 その結果、 GUS活性 は、 雌しベの柱頭から花柱および胚座にかけての維管束組識、 ならびに花托に特 異的に検出された (図 7および図 8 (c)) 。 産業上の利用可能性
本発明におけるペチュニア由来の ZPT2- 10、 ZPT2-1K および ZPT3- 3プロモ 一夕一は、 雌しベの組織において特異的なプロモー夕一活性を示す。 これ らのプロモーターは、 雌しベの組織の遺伝子操作によって、 植物の形質を 改変するために有用である。

Claims

請求の範囲
1. 以下の (a) または (b) の DNAを含むプロモータ一:
(a) 配列番号 1によって示される塩基配列の第 1位から第 2595位までの配列を 有する DNA; または
(b) (a) の一部の配列を有し、 通道組織および胎座表層のうちの少なくと も 1つに特異的なプロモー夕一活性を示す、 DNA。
2. 以下の (c) または (d) の DNAを含むプロモーター:
(c) 配列番号 2によって示される塩基配列の第 1位から第 2322位までの配列を 有する DNA;
または
(d) (c) の一部の配列を有し、 通道組織、 胎座表層、 柱頭分泌領域、 およ び花托のうちの少なくとも 1つに特異的なプロモーター活性を示す、 DNA。
3. 以下の (e) または ( f) の DNAを含むプロモー夕一:
(e) 配列番号 3によって示される塩基配列の第 1位から第 2012位までの配列を 有する DNA; または
( f ) (e) の一部の配列を有し、 雌しベの維管束および花托のうちの少なく とも 1つに特異的なプロモータ一活性を示す、 DNA。
4. 請求項 1から 3のいずれかに記載のプロモ一夕一と、 該プロモーターに作動 可能に連結された異種遺伝子とを含む、 植物発現カセット。
5. 請求項 4に記載の発現カセットを植物細胞に導入する工程、 および該発現力 セッ卜が導入された植物細胞を植物体に再生する工程を包含する、 形質が改変さ れた植物を作出する方法。
6. 前記形質は稔性であり、 形質が改変された植物は、 雌性不稔植物である、 請 求項 5に記載の方法。
7. 前記形質は和合性であり、 形質が改変された植物は自家不和合性植物である、 請求項 5に記載の方法。
8. 前記植物が双子葉植物である、 請求項 5に記載の方法。
9. 前記植物がナス科植物である、 請求項 8に記載の方法。
1 0. 前記植物がペチュニア属植物である、 請求項 9に記載の方法。
1 1. 前記発現カセットが植物発現ベクターに組み込まれている、 請求項 5に記 載の方法
1 2. 請求項 5から 1 1のいずれかに記載の方法により作出された、 植物の形質 が改変された植物。
1 3. 植物の形質を改変するための請求項 4に記載の発現カセットの使用であつ て、 該発現カセットは植物細胞に導入され、 前記プロモーターに作動可能に連結 された前記異種遺伝子が、 該植物細胞から再生された植物において発現される、 使用。
14. 前記形質は稔性であり、 形質が改変された植物は、 雌性不稔植物である、 請求項 1 5に記載の使用。
1 5. 前記形質は和合性であり、 形質が改変された植物は自家不和合性植物であ る、 請求項 1 5に記載の使用。
16. 前記植物が双子葉植物である、 請求項 1 3に記載の使用。
1 7. 植物がナス科植物である、 請求項 16に記載の使用。
1 8. 前記植物がペチュニア属植物である、 請求項 1 7に記載の使用。
1 9. 前記発現カセッ卜が植物発現ベクターに組み込まれている、 請求項 1 5に 記載の使用。
PCT/JP1999/002692 1999-05-21 1999-05-21 Promoteur exerçant une activite specifique sur les tissus du pistil WO2000071704A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002374375A CA2374375A1 (en) 1999-05-21 1999-05-21 Promoter having specific activity to pistil tissue and use of the same
PCT/JP1999/002692 WO2000071704A1 (fr) 1999-05-21 1999-05-21 Promoteur exerçant une activite specifique sur les tissus du pistil
US09/979,433 US7098382B1 (en) 1999-05-21 1999-05-21 Promoter having specific activity to pistil tissue and use of the same
JP2000620081A JP4134281B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 雌しべの各組織に特異的な活性を有するプロモーターおよびその利用
KR10-2001-7014890A KR100443487B1 (ko) 1999-05-21 1999-05-21 암술 조직에 대한 특이적 활성을 지닌 프로모터 및 그의이용
AU72535/00A AU775138B2 (en) 1999-05-21 1999-05-21 Promoter having specific activity to pistil tissue

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/002692 WO2000071704A1 (fr) 1999-05-21 1999-05-21 Promoteur exerçant une activite specifique sur les tissus du pistil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000071704A1 true WO2000071704A1 (fr) 2000-11-30

Family

ID=14235770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/002692 WO2000071704A1 (fr) 1999-05-21 1999-05-21 Promoteur exerçant une activite specifique sur les tissus du pistil

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7098382B1 (ja)
JP (1) JP4134281B2 (ja)
KR (1) KR100443487B1 (ja)
AU (1) AU775138B2 (ja)
CA (1) CA2374375A1 (ja)
WO (1) WO2000071704A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0984064A1 (en) * 1998-02-25 2000-03-08 Japan Tobacco Inc. Novel dna fragments ordering gene expression predominant in flower organ
JP2005168471A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 National Institute Of Agrobiological Sciences 緑色組織特異的発現活性を有するプロモーター
JP2005168470A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 National Institute Of Agrobiological Sciences 花粉特異的発現活性を有するプロモーター
JP2005168472A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 National Institute Of Agrobiological Sciences 葉特異的発現活性を有するプロモーター
US7354766B2 (en) * 2004-10-15 2008-04-08 National Institute Of Agrobiological Sciences Modification of plant crossing properties via gene transfer
JP2010166924A (ja) * 2010-03-12 2010-08-05 National Institute Of Agrobiological Sciences 葉特異的発現活性を有するプロモーター
CN104160953A (zh) * 2014-08-07 2014-11-26 江苏农林职业技术学院 一种四倍体矮牵牛的诱变方法
JP2019013177A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 国立大学法人 筑波大学 組織及び時期特異的プロモーターを用いた単為結果性の着果誘導方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2381845T3 (es) * 2006-02-13 2012-06-01 Adelaide Research & Innovation Pty Ltd. Secuencias de control transcripcional de la oosfera vegetal
CN107680088A (zh) * 2017-09-30 2018-02-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于分析医学影像的方法和装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EMBO J. 13(13) (1994). Goldman M. H. et al., "Female sterile tobacco plants are produced by stigma-specific cell ablation", pages 2976-2984. *
Plant Cell 5(3) (1993), Thorsness M. K. et al., "Genetic ablation of floral cells in Arabidopsis", pages 253-261. *
Plant Mol. Biol. 30(5) (1996), "An endochitinase gene expressed at high levels in the stylar transmitting tissue of tomatoes", pages 899-911. *
Plant Mol. Biol. 35(4) (1997), "A promoter directing high level expression in pistils of transgenic plants", pages 425-431. *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7109321B2 (en) 1998-02-25 2006-09-19 Japan Tobacco Inc. DNA fragment directing gene expression predominant in flower organ
EP0984064A4 (en) * 1998-02-25 2001-12-05 Japan Tobacco Inc NEW DNA FRAGMENTS THAT CONTROLLED GENE EXPRESSION MOSTLY IN FLOWER ORGANS
EP0984064A1 (en) * 1998-02-25 2000-03-08 Japan Tobacco Inc. Novel dna fragments ordering gene expression predominant in flower organ
JP4505628B2 (ja) * 2003-12-15 2010-07-21 独立行政法人農業生物資源研究所 葉特異的発現活性を有するプロモーター
JP2005168472A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 National Institute Of Agrobiological Sciences 葉特異的発現活性を有するプロモーター
JP2005168470A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 National Institute Of Agrobiological Sciences 花粉特異的発現活性を有するプロモーター
JP4505626B2 (ja) * 2003-12-15 2010-07-21 独立行政法人農業生物資源研究所 花粉特異的発現活性を有するプロモーター
JP4505627B2 (ja) * 2003-12-15 2010-07-21 独立行政法人農業生物資源研究所 緑色組織特異的発現活性を有するプロモーター
JP2005168471A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 National Institute Of Agrobiological Sciences 緑色組織特異的発現活性を有するプロモーター
US7354766B2 (en) * 2004-10-15 2008-04-08 National Institute Of Agrobiological Sciences Modification of plant crossing properties via gene transfer
JP2010166924A (ja) * 2010-03-12 2010-08-05 National Institute Of Agrobiological Sciences 葉特異的発現活性を有するプロモーター
CN104160953A (zh) * 2014-08-07 2014-11-26 江苏农林职业技术学院 一种四倍体矮牵牛的诱变方法
JP2019013177A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 国立大学法人 筑波大学 組織及び時期特異的プロモーターを用いた単為結果性の着果誘導方法
JP6990904B2 (ja) 2017-07-05 2022-01-12 国立大学法人 筑波大学 組織及び時期特異的プロモーターを用いた単為結果性の着果誘導方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100443487B1 (ko) 2004-08-09
JP4134281B2 (ja) 2008-08-20
CA2374375A1 (en) 2000-11-30
AU775138B2 (en) 2004-07-22
AU7253500A (en) 2000-12-12
US7098382B1 (en) 2006-08-29
KR20020012224A (ko) 2002-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6239329B1 (en) Shoot meristem specific promoter sequences
JP2000116258A (ja) 二元性潜在性細胞毒性法によるハイブリッド種子の産生方法
JPH04229182A (ja) 新規シグナル配列
US6483012B1 (en) Methods for producing parthenocarpic or female sterile transgenic plants and methods for enhancing fruit setting and development
WO2000071704A1 (fr) Promoteur exerçant une activite specifique sur les tissus du pistil
JP3791059B2 (ja) 植物プロモーターおよびその利用
EP0672155A1 (en) A method for obtaining a plant having altered floral morphology and a method for protecting plants against pest insects
US5917127A (en) Plasmids useful for and methods of preparing transgenic plants with modifications of habit and yield
US20040111764A1 (en) Composition and method for increased meiotic recombination in plants
JP3357907B2 (ja) ペチュニアの転写因子PetSPL2の遺伝子の導入によって花序の節間を短縮させる方法
JPH0339091A (ja) トランスジェニック植物の作製方法
US6989473B1 (en) Method of making male sterile petunia plants by transformation with a nucleic acid encoding a zinc finger transcriptional factor
US8148603B2 (en) Transgenic ficus, method for producing same and use thereof
JP2001517450A (ja) 花弁特異的プロモーターおよび花弁のない花を有する植物を作出する方法
JP4331335B2 (ja) ワタ繊維特性が改良されたワタ植物、その作出方法および該ワタ植物体からのワタ繊維の製造方法
US20030018995A1 (en) Plants with a modified flower and seed development
KR101437606B1 (ko) 배추 유래 프로모터 및 상기 프로모터로 형질 전환된 식물
KR100455620B1 (ko) 벽판-특이적 아연 핑거 전사 인자 유전자를 이용한 화분수정률의 감소 방법
MXPA02005426A (es) Promotor de mip-sintasa del maiz.
JP2007295934A (ja) 雌しべの各組織に特異的な活性を有するプロモーターおよびその利用
JP2004000197A (ja) タペート層特異的ジンクフィンガー転写因子の遺伝子を用いて花粉稔性を低下させる方法
JP2006158402A (ja) タペート層特異的ジンクフィンガー転写因子の遺伝子を用いて花粉稔性を低下させる方法
MXPA99005743A (en) Methods for producing parthenocarpic or female sterile transgenic plants
JP2007202561A (ja) 花粉特異的ジンクフィンガー転写因子の遺伝子を用いて花粉稔性を低下させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA JP KR US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2374375

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2374375

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 72535/00

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 620081

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017014890

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017014890

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09979433

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017014890

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 72535/00

Country of ref document: AU