WO2000071397A1 - Procede et dispositif d'essuyage - Google Patents

Procede et dispositif d'essuyage Download PDF

Info

Publication number
WO2000071397A1
WO2000071397A1 PCT/JP2000/003354 JP0003354W WO0071397A1 WO 2000071397 A1 WO2000071397 A1 WO 2000071397A1 JP 0003354 W JP0003354 W JP 0003354W WO 0071397 A1 WO0071397 A1 WO 0071397A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiper
reciprocating
wiping
arm
link plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/003354
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshio Murakami
Takashi Murakami
Kazuhiro Murakami
Original Assignee
Toshio Murakami
Takashi Murakami
Kazuhiro Murakami
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshio Murakami, Takashi Murakami, Kazuhiro Murakami filed Critical Toshio Murakami
Priority to AU49493/00A priority Critical patent/AU4949300A/en
Priority to CA002375024A priority patent/CA2375024A1/en
Priority to EP00931558A priority patent/EP1197407A4/en
Priority to JP2000619671A priority patent/JP4000245B2/ja
Publication of WO2000071397A1 publication Critical patent/WO2000071397A1/ja
Priority to US11/133,691 priority patent/US20050217699A1/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/18Means for transmitting drive mechanically
    • B60S1/24Means for transmitting drive mechanically by rotary cranks
    • B60S1/245Means for transmitting drive mechanically by rotary cranks with particular rod arrangements between the motor driven axle and the wiper arm axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/18Means for transmitting drive mechanically
    • B60S1/26Means for transmitting drive mechanically by toothed gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/28Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by a plurality of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3402Wiper arms; Mountings therefor with means for obtaining particular wiping patterns
    • B60S1/3406Wiper arms; Mountings therefor with means for obtaining particular wiping patterns the wiper blades being rotated with respect to the wiper arms around an axis perpendicular to the wiped field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/44Wipers or the like, e.g. scrapers the wiper blades having other than swinging movement, e.g. rotary

Definitions

  • the present invention relates to a wiper method for windshields and the like for automobiles, trains, ships, aircrafts, and other vehicles, and an apparatus therefor.
  • Background art
  • a wiper device is known as a device for wiping and removing rain, snow, dust, and the like from a window glass of a vehicle or the like.
  • rain intensity the so-called rainfall intensity
  • rainfall intensity is classified into the following eight stages as rainfall per hour.
  • Japanese Patent Publication No. 47-165 discloses a rotary windshield wiper that rotates a wiping punch at high speed.
  • Japanese Patent Publication No. 7-21043 discloses a rotation / swing combined type window glass wiper which swings right and left while rotating.
  • Japanese Patent Publication No. 50-399293 discloses a wind wiper for rotating a brush wiper.
  • Japanese Patent Publication No. Hei 3-600698 describes a rotary wind cleaner for raising and lowering the wiping body.
  • Japanese Patent Publication No. Hei 7-392628 describes that A rotary wind cleaner having a delay angle so that the left and right wiping bodies to be rotatably wiped do not interfere with each other is described.
  • Japanese Patent Publication No. 48-15239 discloses a front glass protection device for an automobile that forms an air curtain.
  • No. 4 293 describes an air wiper that blows out compressed air.
  • Japanese Patent Publication No. 0 1-5 0 6 19 and Japanese Patent Publication No. 0 1-5 0 6 20 An air wiper for automobiles, which forms a double air force with air, is described.
  • Japanese Patent Publication No. 0 3—2 4 8 9 48 discloses an air jet type in which high-speed jet films are formed one after another.
  • H04-09948 discloses a wiper that uses a reciprocating oscillating wiper and a compressed air jetting wiper to remove unwiped raindrops from the reciprocating oscillating wiper.
  • a raindrop removal device that removes with a single injection is described
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H06-156620 discloses a plurality of An air wiper for a vehicle that forms an air curtain is described
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-52755 describes an air wiper and a water repellent coating device for injecting a water repellent and compressed air.
  • Japanese Patent Application Publication No. 10-1477214 discloses a wiperless automobile in which a silicone resin film is formed on front glass and pressurized air is injected.
  • reciprocating oscillating wipers exceed the limit of wiping capacity when the amount of rainfall is more than 50 mm per hour, and even if the reciprocating oscillating wipers wipe There is a major problem in that intense rain falls on the windshield one after another, reducing the degree of transparency and making it impossible to secure visibility at all.
  • the present inventors confirmed the effect of blowing out rain by actually injecting compressed air into the window glass.
  • injection nozzles 1: an air nozzle with a 2.0 mm diameter nozzle
  • 2 an air nozzle with a nozzle that discharges more than three times the output air than the input air
  • the wind speed is 20 to 30 m / sec (72 to 108 km / hr) and the wind is sprayed onto the window glass to confirm the blowing effect against rainfall.
  • compressed air jet wipers always require the use of a water repellent, and air compressors with very high capacity are required to inject compressed air over the entire surface of the window glass to ensure visibility. Therefore, it seems difficult to commercialize the compressed air injection type wiper.
  • the present invention has been made in view of such problems in the conventional technology, and its main object is to improve the driver's visibility even in a heavy rainfall with a rainfall of 50 mm or more. It is to secure. Disclosure of the invention
  • the present invention uses two types of wipers, a reciprocating oscillating wiper and a rotary wiper, and operates the reciprocating oscillating wiper to wipe the rain during normal rainfall.
  • a reciprocating oscillating wiper When the amount of rain exceeds, the reciprocating swing type wiper is stopped at a predetermined position, and then the rotary wiper is operated to wipe off the rain.
  • the size of the wiping body is preferably from 100 to 500 mm, more preferably from 100 to 400 mm, and even more preferably from 100 to 300 mm. Further, the rotation speed may be 8 rpm or more, preferably 100 to 2000 rpm, more preferably 120 to 150 rpm, and 140 to 100 rpm. Is more preferred.
  • the number of wiping is preferably from 200 to 400 times per minute, more preferably from 240 to 300 times, and still more preferably from 280 to 2000 times.
  • the wiping body is driven by a drive motor via a transmission shaft or the like.
  • the drive motor may be provided in a wiper arm, or provided in an engine room or the like and provided with a transmission means such as a transmission shaft. May be driven.
  • the transmission means will have a slightly complicated structure, but since it has almost the same appearance as a general reciprocating oscillating wiper, it is also preferable in design.
  • the reciprocating swing wiper and the rotary wiper are both stored in the lower part of the window glass, and in a vehicle having a bonnet, they are stored in the bonnet.
  • the reciprocating oscillating wiper was used.Only in severe rain, the reciprocating oscillating wiper was opened and stopped, and then the rotary wiper was opened from the stowed position. It turns to a state and stops, and removes violent rain while rotating the wiping body of the rotary wiper at high speed.
  • the rotation of the wiper of the rotary wiper is stopped, the wiper arm is rotated and stored in the storage position, and then the reciprocating swing type wiper is reused.
  • the present invention uses a wiper that performs a reciprocating swing operation and a rotation operation, During normal rainfall, the wiper is swung back and forth to wipe the rain, and when the rainfall exceeds the wiping capability of the reciprocating swinging wiper, the wiper is rotated to wipe the rain. It is something to do.
  • the wiper is stored in the lower part of the window glass when the weather is fine, and is stored in the bonnet of a vehicle having a bonnet.
  • the wiping body is fixed at a predetermined position and the connection of the driving means is cut off to use as a reciprocating swing type wiper. Only in severe rain, the wiper arm is opened. It stops and releases the fixation of the wiping body, and connects driving means to rotate the wiping body at high speed to remove violent rain.
  • the rotation of the wiping body is stopped, the wiping body is fixed at a predetermined position, the connection of the driving means is cut off, and the wiping body is reused as a reciprocating swing wiper.
  • the wiping body is rotated at a predetermined rotation speed to remove violent rain from the windshield.
  • visibility can be increased and visibility can be secured.
  • the size of the wiping body is not limited, but a large wiping body requires a strong wiper arm and a stronger driving motor.
  • the wiping body is driven by a driving motor via a transmission shaft or the like.
  • the driving motor may be provided in the wiper arm, or may be provided in an engine room or the like and driven by a transmission means such as a transmission shaft.
  • the transmission means will have a somewhat complicated structure. Since it has almost the same appearance as a general reciprocating swing type wiper, it is also preferable in terms of design.
  • the present invention uses a reciprocating oscillating wiper to increase the number of reciprocating swaying of the reciprocating oscillating wiper to 80 times / min or more in a rainfall exceeding the limit of the wiping ability in a normal rainfall. Further, in the present invention, the reciprocating swing range is reduced, and the number of reciprocating swings of the reciprocating swing type wiper is increased to 80 times / min or more.
  • reciprocating oscillating wipers include a rotating motor, a rotating reducer, a link mechanism, a pivot shaft, a wiper arm, and a wiping device. Has a body.
  • a rotary wiper has a rotating motor, a rotating speed reducer, a link mechanism, a bobbin shaft, a wiper arm, a driving motor, a driving speed reducer, a transmission shaft, and a wiper.
  • the control of the storage position of the wiper arm and the stop position in the open state is controlled by an automatic stop position switch provided in the reduction gear, which is used in the conventional reciprocating swing type wiper. .
  • stopping in the stowed state is performed using the same automatic stop position switch as before. However, it is newly controlled by providing an open automatic stop position switch at a symmetric position of 180 degrees.
  • control of the stop position of the wiping body is controlled by providing an automatic stop position switch in the drive reduction gear.
  • Variable transmissions include gear units, friction wheel type continuously variable transmissions, belt type continuously variable transmissions, chain type continuously variable transmissions, fluid transmissions, etc. Since the structure is complicated and expensive, it is more preferable to use a method that varies the number of revolutions per day.
  • the rotation speed of the DC motor is proportional to the electromotive force induced voltage and inversely proportional to the field magnetic flux.
  • speed control such as an armature voltage control method, a field control method, and a resistance control method (for example, 1 New motor utilization manual, Shigehiko Tsuboshima, Shuteru Nakamura, published by Ohmsha, 1996 January 10, 2010, 2 Motor application circuit 101 selection, written by Kinji Tanikoshi, published by Nikkan Kogyo Shimbun, May 29, 1992.
  • the speed change range is 1: 3 to 1:10, it is easy to control by increasing or decreasing the field current or changing the series resistance. For speed control over a wide range, it is preferable to control the armature voltage.
  • the number of reciprocating swings of a commonly used reciprocating swing wiper is 50 times per minute at low speed (Lo) and 72 times at high speed (Hi). The number of times is 100 times and 144 times twice, respectively.
  • the number of reciprocating swings needs to be increased to 80 times or more per minute, more preferably to 140 times or more.
  • the reciprocating swing speed becomes high.
  • the reciprocating swing speed is the same as that of a conventional reciprocating swing type wiper, but the number of reciprocating swings can be increased by reducing the reciprocating swing range.
  • the reciprocating rocking speed is the same as that of the conventional reciprocating rocking wiper, and the inertia acting on the wiper arm is the same.However, the number of reciprocating rocking operations can be increased by reducing the reciprocating rocking range. It can remove severe rain from the windshield.
  • the reciprocating rocking range of a commonly used reciprocating rocking wiper is about 90 degrees as the rotation angle, the reciprocating rocking frequency is 72 times at high speed (Hi), and the number of wiping times is There are 144 times.
  • the number of reciprocating swings will be doubled to 144 times, and the number of wiping times will be 288 times.
  • the rotation angle is 30 degrees, the number of reciprocating swings is tripled to 2 16 times, and the number of wiping times is 4 3 2 times.
  • the rotation angle when the rotation angle is 45 degrees, the reciprocating swing range is reduced, but about 450 mm square can be wiped at the center, and the rotation angle is set to 30 degrees. In this case, it is possible to wipe about 300 mm square at the center.
  • the rotation angle is preferably from 10 to 90 degrees, more preferably from 20 to 70 degrees, and still more preferably from 30 to 50 degrees.
  • the number of reciprocating swings may be at least 80 times per minute, and is 100 to 100 times are preferable, 120 times to 600 times are more preferable, and 140 times to 300 times are more preferable.
  • the number of times of wiping is preferably 200 to 200 times per minute, more preferably 240 to 1200 times, and even more preferably 280 to 600 times. Good.
  • One is to provide a reverse switch of the motor in the reducer of the conventional reciprocating oscillating wiper, and to reciprocate the reciprocating rotation of the motor within a predetermined range.
  • the second method is to shorten the distance between the fulcrum points of the crank arm that is linked to the speed reducer of the rotating motor.
  • the amplitude of the reciprocating motion of the link rod decreases, and therefore, the amplitude of the reciprocating motion of the link plate connected to the pivot shaft also decreases, and the rotation angle decreases.
  • the third method is to change the position of the connection point between the link plate and the link plate connected to the pivot axis.
  • the rotation angle of the wiper arm can be reduced.
  • Various actuators can be used to change the position of the connection point between the link plate and the link, such as an electric cylinder, an air cylinder, a hydraulic cylinder, an electromagnetic solenoid, and a motor. It is performed by driving in the evening.
  • the reciprocating operation of an electric cylinder or the like is directly transmitted to the connecting shaft to change it, or the reciprocating operation of the arm connected to the motor / reducer is transmitted by a flexible cable, etc.
  • the axis can be changed.
  • the distance between the shaft centers is 54 mm for a car (Toyo Yu Corolla), and when this is multiplied by 2.41, it becomes 130 mm, and when it is 3.73 times, it becomes 211 mm.
  • this method has the drawback that a considerably large space is required.
  • the link plate and the crank arm are connected by a link, and the link reciprocates between the links. This is a method of providing a means for reducing the amplitude of movement.
  • a device that has a fulcrum at the center such that the seesaw is turned sideways and incorporates a device that oscillates to the left and right is made variable, and the distance between the fulcrum and the connection point between the rods at both ends is variable Is used to decrease the amplitude of the reciprocating motion.
  • the reciprocating swing speed is reduced.
  • the number of reciprocating swings is performed by one rotation of the crank arm, which is equivalent to one reciprocation of the link.
  • the swing speed decreases.
  • the means for reducing the reciprocating swing range and the means for varying the number of reciprocating swings may be performed as separate mechanisms as described above. However, the transmission and the actuator are combined to form a single mechanism. It is also possible to do this.
  • the means for reducing the reciprocating swing range and the means for varying the number of reciprocating swings may be interlocked to change gradually or simultaneously, and may be changed in multiple steps according to the amount of rainfall. It is also possible.
  • FIG. 1 is a front view showing a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 shows a first embodiment of the present invention, and is a longitudinal sectional view of a main part.
  • FIG. 3 shows a second embodiment of the present invention, and is a longitudinal sectional view of a main part.
  • FIG. 4 is a front view showing a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view of a main part showing a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 shows a fourth embodiment of the present invention, and is a longitudinal sectional view showing a modification of the main part.
  • FIG. 7 shows a fourth embodiment of the present invention, and is a schematic view showing a modification of the main part.
  • FIG. 8 shows a fourth embodiment of the present invention, and is a longitudinal sectional view showing a modification of the main part.
  • FIG. 9 shows a fourth embodiment of the present invention, and is a plan view of FIG.
  • FIG. 10 is a longitudinal sectional view showing still another modified example of the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 shows a fourth embodiment of the present invention and is a plan view of FIG.
  • FIG. 12 is a longitudinal sectional view showing still another modification of the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 shows a fourth embodiment of the present invention, and is a plan view of FIG.
  • FIG. 14 is a diagram showing test results of Test Example 1.
  • FIG. 15 is a diagram showing test results in Test Example 2 when a wiper blade of 300 mm was used.
  • FIG. 16 is a diagram showing test results in Test Example 2 in which a 500 mm wiper blade was used.
  • FIG. 17 is a diagram showing test results of Test Example 3. PT / JP00 / 03354
  • FIG. 1 A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1 and FIG.
  • the present embodiment shows a wiper device having two types of wipers, a reciprocating swing wiper and a rotary wiper.
  • reference numeral 1 denotes a wiper arm of a reciprocating swing type wiper that receives an output of a rotation motor (not shown) and rotates around a pivot shaft 2 within a predetermined range, and wipes the tip of the wiper arm 1.
  • Reference numeral 4 holding the body 3 is a wiper arm of a rotary wiper that receives an output of a rotation motor (not shown) and rotates a predetermined range around a pivot shaft 5, and a tip of the wiper arm 4.
  • the wiping body 6 is rotatably held at the portion.
  • a drive motor 7 as a first drive means is provided in the hollow portion of the wiper arm 4, and a worm 8 is integrated with an output shaft of the drive motor 7. Attached to.
  • a worm wheel 9 rotatably mounted in the wiper arm 4 is combined with the worm 8, and a bevel gear 10 is provided on the worm wheel 9 coaxially and integrally fixed.
  • a bevel gear 11 meshing with the bevel gear 10 is fixed to one end of a power transmission shaft 12 rotatably supported in the wiper arm 4.
  • a bevel gear 13 is coaxially and integrally attached to the other end of the power transmission shaft 12, and a bevel gear 14 that mates with the bevel gear 13 is a tip of the wiper arm 4. It is provided inside and holds the wiping body 6
  • the wiping member 6 is attached to a holding means 16 and is fixed to a rotating shaft 15 serving as a pivot serving as a rotation center of the wiping body 6.
  • the rotating shaft 15 and the holding means 16 are rotatably connected by a bolt nut 17, and the wiping body 6 is held by the rotatable holding means 16.
  • the worm wheel 9 is provided with a position stop switch (not shown).
  • the gear ratio is configured to correspond to one rotation of the wiping body 6.
  • the wiper arm 1 constituting the reciprocating swing type wiper is swung to be mounted on the wiper arm 1. If the wiping body 3 is used to wipe the rain, and the heavy rains exceed the wiping capacity of the reciprocating oscillating wiper, making it difficult to secure a view, it is shown in Fig. 1.
  • the wiper 6 is moved to the wiping operation position by rotating the wiper arm 4 of the rotary wiper by a predetermined angle.
  • the wiping body 6 is rotated at a high speed by driving the driving motor 7 so that violent rain can be wiped off from the window glass W to secure a view.
  • reference numeral 18 denotes an arm head, and a base end of the arm head 18 has a pivot.
  • the arm shaft 18 and the pivot shaft 19 are rotated relative to each other around the axis of the pivot shaft 19 by a key (or spline) 20.
  • the arm head 18 and the pivot shaft 19 are screwed onto the arm head 18.
  • the nut 21 prevents the detachment.
  • a hollow wiper arm 22 is attached by a rivet (not shown) so that it can swing up and down (in a direction substantially perpendicular to the surface of the window glass W). Connected.
  • a ball joint 23 is provided at an end of the pivot shaft 19 opposite to a portion connected to the arm head 18, and the ball joint 23 is provided with a ball joint 23.
  • a motor (not shown) as a second driving means is connected, and upon receiving the output of the motor, the pivot shaft 19 is reciprocated in a predetermined range.
  • the arm head 18 and the wiper arm 22 reciprocate on a window glass surface (not shown).
  • Reference numeral 24 denotes, for example, a housing fixed to the vehicle body.
  • a driving motor 25 as a second driving means is provided.
  • Worm 26 is attached to the body of the output shaft.
  • a worm wheel 27 that fits with the worm 26 is disposed inside the housing 24, and the worm wheel 27 penetrates the housing 24 and the pivot shaft 19. It is fixed to a rotatable power transmission shaft 28 protruding into the arm head 18.
  • a bevel gear 29 is fixed to a body of the power transmission shaft 28 at an end located inside the arm head 18, and a bevel gear 30 combined with the bevel gear 29 is It is fixed to one end of a second power transmission shaft 31 rotatably mounted in the arm head 18.
  • a third power transmission connected to the second power transmission shaft 31 via a universal joint 33 is located at a position from the base end of the wiper arm 22 to the vicinity of the distal end.
  • a shaft 32 is provided.
  • the connection position of the universal joint 33 is on the same extension as the axis of a lever (not shown) that connects the arm head 18 and the wiper arm 22 in a swingable manner.
  • a fourth power transmission shaft 34 is rotatably provided coaxially with the third power transmission shaft 32, and these third power transmission shafts are provided.
  • a clutch mechanism is provided between 32 and the fourth power transmission shaft 34 for connecting and disconnecting the two.
  • the clutch mechanism includes a clutch ring 35 slidably mounted in the axial direction via a key (or spline) 37 at one end of the fourth power transmission shaft 34, By sliding this clutch ring 35, it is engaged with a key (or spline) 38 formed at the tip of the third power transmission shaft 32, and the connection is made. It is composed of an electromagnetic solenoid 36 to be released.
  • a bevel gear 39 is fixed to the body, and a bevel gear 40 provided so as to mate with the bevel gear 39 is provided with the hyper arm 2 2 is fixed to a rotating shaft 41 provided through the tip.
  • a holding means 42 to which the wiping body 6 is attached is rotatably fixed to an outer end of the rotating shaft 41 by a bolt nut 43.
  • the rotation shaft 41 restricts the rotation of the rotation shaft 41, that is, the rotation of the wiping member 6 attached to the rotation shaft 41 via the holding means 42.
  • a non-circular fixing plate 44 for fixing the wiper arm 22 at a predetermined position with respect to the wiper arm 22 is provided.
  • the mover of the electromagnetic solenoid 36 has the clutch ring 3 In FIG.
  • an operation rod R that constitutes a clutch mechanism that is engaged in the axial direction while being allowed to rotate around the axis is connected to the body, and the tip of the operation rod R is
  • the operating rod R is slid by the electromagnetic solenoid 36, the operating rod R is disengaged from the fixed plate 44, thereby restricting the rotation of the rotary shaft 41 or
  • a fixing bin 45 for releasing the restraint is provided on the body.
  • the worm wheel 27 is provided with a position stop switch (not shown) for stopping the wiping body 6 in a substantially horizontal state when the wiper arm 22 is stored.
  • the gear ratio is configured so that one rotation of this corresponds to one rotation of the wiping body.
  • the clutch ring 35 is disconnected from the third power transmission shaft 32 by the operation of the electromagnetic solenoid 36, and the motor is operated.
  • the connection between the overnight 25 and the wiping body 6 is released, and the fixing pin 45 provided on the operation rod R is engaged with the fixing plate 44, whereby the wiping body 6 is moved. It is fixed in a predetermined positional relationship to 22.
  • the wiper arm 22 is reciprocally oscillated by a motor (not shown), so that the wiper device functions as a reciprocating oscillating wiper to wipe off rain.
  • the wiper arm 22 is stopped at a predetermined position, and the electromagnetic solenoid 36 is moved in the reverse direction.
  • the clutch ring 35 is coupled to the third power transmission shaft 32 by the operation rod R, and the engagement between the fixing pin 45 and the fixing plate 44 is released. .
  • the wiping body 6 is rotated at a high speed by driving the second driving means 25, and the heavy rain is wiped and removed from the window glass. A view can be secured.
  • a reciprocating swing wiper according to a third embodiment of the present invention is configured to increase the number of reciprocating swings per unit time. Although it may be changed, the description based on the drawings as the embodiment will be omitted.
  • FIG. 4 is an overall schematic view
  • FIGS. 5 and 6 are cross-sectional views showing means for adjusting a reciprocating swing range in a link plate portion.
  • 7 to 13 are a plan view and a cross-sectional view showing a means for adjusting a reciprocating swing range in the link portion.
  • reference numerals 46a and 46b denote wiper arms of reciprocating oscillating wipers that rotate within a predetermined range around pivot shafts 47a and 47b. Wiping bodies 48 a and 48 b are held at the tip of b.
  • a link plate 49 is rotatably attached to the robot shaft 47a.
  • One end of the link 50 is rotatably mounted on the link boot 49.
  • the other end of the link 50 is rotatably connected to a link plate 51 which is rotatably attached to the pivot shaft 47b, and the link plate 51 has A link 52 which is reciprocated by a motor 54 as a driving means is connected.
  • a connecting point of the link plate 51 with the link rod 52 is formed along a direction away from a pivot shaft 47 b serving as a rotation center of the link plate 51.
  • a long hole L is formed. Then, one end of the link rod 52 is slidably connected, so that one end of the link rod 52 is closer to the pivot shaft 47 b from the point A. , So that it can be relatively moved to the farthest point B.
  • the link plate 51 has a rotation angle, The moving range of the wiping body 48a and 48b can be changed.
  • the other end of the link 52 is connected to a crank arm 53 rotationally driven by the motor 54.
  • the crank arm 53 is connected to the motor It is connected via a speed reduction mechanism consisting of a worm and a worm wheel.
  • the rotation speed of the motor 54 is set to be controlled by the controller 55.
  • the position of the connection point between the link plate 51 and the link 52 is changed as shown in FIG. 5 between the link plate 51 and one end of the link 52.
  • the operation is performed by the operation of the electric cylinder 56 interposed between them.It is set so that the position is changed from point A to point B and from point B to point A. ing.
  • a swing arm 58 is attached via a speed reduction mechanism (not shown), and the swing end of the swing arm 58 is fixed to an annular flexible cable 59.
  • Reference numerals 47a and 47b denote pivot shafts, and link plates 49 and 51 to which a wiper arm is fixed are rotatably connected to the pivot shafts 47a and 47b.
  • the link plates 49 and 51 are connected by a link 50, and the link plate 51 is connected to a link 52.
  • the link load 52 is connected via a connection shaft 102 to a load 101 for changing the reciprocating range of the wiping body 48a'48b.
  • the rod 101 is rotatably mounted around a shaft 103, the other end is connected to the rod 105 via a connecting shaft 104, and An elongated hole L is formed in the rod 101 along the length direction thereof, and the rod 101 slides along the elongated hole L, and
  • the swing center position thus set is set to be variable from point C to point D and from point D to point C. That is, the distance between the fulcrum and the connecting shafts at both ends is variable.
  • one end of the rod 105 is connected to one end of the other rod 107, and the rod 107 rotates about the axis 106. It is freely mounted, and the other end is connected to one end of the link 108.
  • the other end of the link 108 is connected to a worm (not shown). It is rotatably connected to a crank arm 53 that is rotationally driven by a motor 54 through a reduction mechanism composed of a worm wheel.
  • a shaft 109 is fixed to the rod 101, and a cam plate is provided at a predetermined interval from the rod 101. 110 are arranged to face each other.
  • the cam plate 110 has a spiral cam groove F formed thereon, and is coaxially fixed to the shaft 103, and a worm wheel 113 fixed to the shaft 103.
  • the shaft 110 is connected to the motor 111 via a worm 112 coupled to the worm wheel 113, and is connected to the cam groove F formed in the cam plate 110. Are slidably fitted.
  • a position stop switch (not shown) is provided on the worm wheel 113 so that the cam plate 110 rotates clockwise and counterclockwise to a predetermined position by forward and reverse rotation of the motor. It has been set.
  • FIGS. 10 and 11 Another structure for changing the swing position of the rod 101 is shown in FIGS. 10 and 11.
  • This structure uses a rack and a pinion in place of the cam plate 110 and the shaft 109 described above.
  • a rack 114 is formed on the rod 101, and
  • the casing K is slidably attached in the longitudinal direction of the rod 101 so as to surround the rack 111 of the rod 110, and the shaft 103 is rotatably penetrated through the casing.
  • the shaft 103 is formed with a pinion 115 to be combined with the rack 114.
  • a worm wheel 1 18 is fixed to the body on the shaft 103, a worm 1 1 ⁇ is babbled on the worm wheel 1 18, and a worm 1 1 7
  • the motor 1 16 is connected, and the rack 1 14, that is, the rod 101 is moved in the longitudinal direction with the rotation of the shaft 103.
  • the swing center of 01 is changed from point D to point C and from point C to point D.
  • the worm wheel 118 has a position stop switch (not shown), which is set so that the rack 114 slides when the motor rotates normally and reversely. .
  • FIGS. 12 and 13 As a further modified example for changing the swing position of the rod 101, a structure shown in FIGS. 12 and 13 can be considered.
  • This structure uses an arc cam 121 instead of the spiral cam plate 110 described above.
  • the circular arc cam 121 is integrally attached to the shaft 103, and is disposed so as to overlap with the rod 101 at a predetermined interval.
  • a pair of support shafts 111, 120 parallel to the shaft 103 is protruded at a position where the cam 121 is sandwiched.
  • the force to be brought into contact with the cam surface of the arc cam 1 2 1 is rotatably attached to the follower 1 2 2 1 2 3, and furthermore, the support shafts 1 1 9 1 2 0 and the shaft 10 3
  • a panel 125 for elastically contacting each of the cam followers 122, 123 with the cam surface is provided between them.
  • the arc cam 122 is rotated 180 ° clockwise or counterclockwise. Further, the change from the point C to the point D is performed by further rotating the circular cam 121 by 180 ° clockwise or counterclockwise.
  • a position stop switch (not shown) is provided on the worm wheel 118 so as to rotate the arc cam 122 to a predetermined position by forward / reverse rotation of the motor 116. .
  • the wiper device according to the present embodiment configured as described above is used in a normal reciprocating swing range in the case of normal rain.
  • connection point on the link plate is set to point A, or the fulcrum on the link is set to point C, and the wiper arms 46a and 46b are swung back and forth to remove and remove rain. .
  • connection point at the link plate is changed to point B, or the link
  • the fulcrum in the section to point D to reduce the reciprocating swing range and increasing the rotation speed of the motor 54, the number of reciprocating swings of the wiping body 48a and 48b is reduced. It is possible to increase the wiping capacity by increasing it.
  • the reciprocating swing position of the wiping members 48 a and 48 b in the fourth embodiment is determined by setting the connection position B between the link 52 and the link plate 51 to the pivot shaft 4. By shifting it around 7b, it is possible to shift in the surface direction of the window glass while maintaining the wiping range. That is, the wiping position can be shifted to the driver's seat side by shifting the connection position B clockwise in FIG.
  • the elongated hole L is formed as an elongated hole L2 which is inclined with respect to the line connecting the connecting shaft 102 and the connecting shaft 104 as shown by a chain line.
  • the wiping position described above can be shifted to the driver's seat side.
  • a nozzle for artificial rainfall was installed about 2 m above the ground, a hose was connected to the nozzle, and tap water was sprayed on the window glass of the car to cause artificial rainfall.
  • the nozzle used was a shower-shaped nozzle (Nozzle Six P, manufactured by Takagi Co., Ltd.), fitted with a 0.25-mm-diameter micro-screen, and lowered while adjusting the opening ratio and rocking.
  • the rotational speed (rpm) of the wiping body was measured using a non-contact type tachometer [Yokogawa Instruments Inc.].
  • the road marking line can be slightly confirmed.
  • the rotary wiper prototype device cuts and removes the tip of a commercially available wiper arm, and rotatably mounts a synchro pulley here.
  • a commercially available wiper blade holder is attached to the tip of the shaft core of the synchro pulley.
  • the wiper blade was rotatably held by the wiper blade holder, and the wiper arm was fixed to a pivot shaft with the wiper arm opened at 90 degrees.
  • a grinder to cut and remove the storage space of the ⁇ INNO ⁇ 'link mechanism and the bulkhead between the engine room.
  • the auxiliary link plate was fixed with bolt nuts, and the connecting shaft was provided 2.4 times higher on this auxiliary link plate so that the reciprocating swing angle was about 45 degrees.
  • the rotation speed is 80 to 140 rpm
  • the visibility is affected by the rotation speed and the amount of rainfall, and it is difficult to determine clearly, but the rainfall amount is 100 to 200 mm.
  • the visibility can be secured at 110 to 140 rpm at 50 to 100 rpm, and the visibility can be secured at 80 to 110 rpm at 50 to 100 mm.
  • the effect of wind is hardly observed I was separated.
  • the wiping unevenness is affected by the size of the wiper blade, and does not occur even at 300 mm when rotating at high speed. It was found that the wiping unevenness became large.
  • the rain is wiped off from the windshield to increase the degree of transparency and ensure the driver's visibility well. can do. This removes driver anxiety and enhances safety.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

明細 ワイパ方法およびその装置 技術分野
本発明は、 自動車、 電車、 船、 航空機、 あるいは、 その他の乗り物用 のウイ ン ドガラス等のワイパ法およびその装置に関するものである。 背景技術
従来、 車両等におけるウィ ン ドガラスから、 雨や雪あるいは麈埃等を 払拭除去するための装置としてワイパ装置が知られている。
一方、 雨の強さ、 いわゆる降雨強度については、 1時間当た りの降雨 量として次の 8段階に分類されている。
l mm未満の 『小雨』、 1〜 3 mm未満の 『弱い雨』、 3〜 8 mm未満 の 『雨』、 8〜 1 5 mm未満の 『やや強い雨』、 1 5〜 2 0 111111未満の 『 強い雨』、 2 0 ~ 3 0 mm未満で土砂降りの 『激しい雨』、 3 0〜 5 0 m m未満でバケツをひつ く り返したように降る 『非常に激しい雨』、 5 0 mm以上で滝のように降る 『猛烈な雨』、 の 8段階である 〔雨の楽しい 話、 原田稔著、 (株) 日本図書刊行会発行、 1 9 9 7年 6月 2 0 日〕。 そして、 自動車等に用いられているワイパ装置は、 往復揺動式ワイパ が一般的であり、 降雨量が 5 0 mm未満の通常の雨に対してはウイ ン ド ガラスを機能良く払拭して良好な視界を確保することができる。
しかし、 降雨量が 5 0 mm以上の滝のように降る 『猛烈な雨』 の場合 、 往復揺動式ワイパが払拭しても、 次から次ぎに猛烈な雨がウィ ン ドガ ラスに降り注ぎ、 透視度が低下し、 視界の確保が困難となる場合がある 特に、 高速道路走行中では、 停車することもできず、 恐怖感を持ちな がらも 『勘』 をたよりに運転を強いられる状況となっている。
さらに、 夜間では一層深刻な状況とな り、 このような問題点を解決し てほしいという欲求はあるが、 いまだ解決されていないのが現状である 一方、 滝のように降る 『猛烈な雨』 は、 低気圧の通過、 梅雨前線や秋 雨前線の周辺あるいは熱帯性低気圧 (台風、 ハリケーン、 サイクロン等 ) に伴ってしばしば発生し、 また、 熱帯 · 亜熱帯地方のスコールとして 良く発生している。
運転者の視界を確保するということは、 自動車等の基本的機能の一つ であ り、 如何なる悪条件下でも 『視界の確保』 は、 交通事故を未然に防 ぎ、 安全性を高め、 運転者の不安を取り除く面からも必須の要件である これまで、 往復揺動式ワイパに代わるワイパとして、 回転式ワイパゃ 圧縮空気噴射式ワイパ等が提案されている。
これらの回転式ワイパゃ圧縮空気噴射式ワイパによるウイ ン ドガラス の払拭方法自体については、 既に公知技術となっている。
回転式ワイパと しては、 たとえば、 特公昭 4 7— 1 6 5号公報には、 払拭杵を高速で回転する回転式ウイ ン ドワイパが記載され、 特公昭 4 8 — 1 3 0 1 9号公報および特公昭 4 8— 4 2 1 4 2号公報には、 回転運 動する払拭体の半分がガラス面で半分がボンネッ ト内に位置する回転式 ウィ ン ドク リーナーが記載され、 特公昭 4 7— 2 1 0 4 3号公報には、 回転運動をしながら左右に揺動運動する回転揺動併用式ウイ ン ドガラス ワイパが記載され、 特公昭 5 0— 2 4 5 0 2号公報および特公昭 5 0— 3 9 2 9 3号公報には、 ブラシ払拭子を回転させるウィ ン ドワイパが記 載され、 また、 特公平 3— 6 0 6 9 8号公報には、 払拭体を昇降させる 回転式ウィ ン ドク リーナーが記載され、 さらに、 特公平 7— 3 9 2 6 4 号公報には、 回転払拭する左右の払拭体が相互干渉しないよう遅れ角を 持たせた回転式ウィ ン ドク リーナーが記載されている。
一方、 圧縮空気噴射式ワイパと しては、 たとえば、 特閧昭 4 8— 1 5 2 3 9号公報に、 エア一カーテンを形成する自動車フロン トガラス防護 装置が記載され、 特公昭 5 2— 2 4 2 9 3号公報には、 圧縮空気を噴出 するエアーワイパーが記載され、 特公平 0 1—5 0 6 1 9号公報および 特公平 0 1— 5 0 6 2 0号公報には、 加圧空気によって二重のエア一力 一テンを形成する自動車用エアーワイパーが記載され、 特閧平 0 3— 2 4 8 9 4 8号公報には、 高速の噴流膜を次々に形成する空気噴射式ワイ パーが記載され、 特開平 0 4— 9 0 9 4 8号公報には、 往復揺動式ワイ パと圧縮空気噴射式ワイパとを併用し、 往復揺動式ワイパによる未払拭 の雨滴をエア一噴射で除去する雨滴除去装置が記載され、 特開平 0 6— 1 5 6 2 0 4号公報には、 圧縮空気噴射により複数のエアーカーテンを 形成する車両用エアワイ パーが記載され、 また、 特開平 0 7— 5 2 7 5 5号公報には、 撥水剤と圧縮空気を噴射するエアーワイパ一および撥水 剤コ一ティ ング装置が記載され、 さらに、 特閧平 1 0— 1 4 7 2 1 4号 公報には、 フロ ン トガラスにシリコン樹脂の皮膜を形成させ加圧空気を 噴射する無ワイパー自動車が記載されている。
一般的に用いられている往復揺動式ワイパは、 降雨量が 1時間当たり 5 0 m m以上の猛烈な雨の場合には、 払拭能力の限界を超え、 往復揺動 式ワイパが払拭しても次から次ぎに猛烈な雨がウィ ン ドガラスに降り注 ぎ、 透視度が低下し、 視界がまったく確保できないという大きな問題が ある。
また、 回転式ワイパにあっては、 いずれも往復揺動式ワイパに代わる 装置と して考案されているが、 回転式ワイパは往復揺動式ワイパに比べ 払拭面積が必然的に狭く なるという欠点を有する。
そして、 複雑な曲率を有するウィ ン ドガラス面を回転払拭すると、 払 拭ムラが生じることが容易に予想され、 この払拭ムラは回転数を上げる 程遠心力が作用するためさらに大き く なると予想される。
また、 これらの回転式ワイパは猛烈な雨に対しての払拭効果を意図し たものではなく、 さらに、 前記各技術は、 何れも降雨量に対する効果の 証明がなされていない。
したがって、 これらの技術は概念的なものといえ、 回転式ワイパはー 般に普及するに至っていない。
さらに、 前述した圧縮空気噴射式ワイパは、 いずれも往復揺動式ワイ パに代わる装置と して提案されているが、 前述した技術は、 何れも降雨 量に対する効果の証明がなされていない。
そこで本発明者等は、 実際に圧縮空気をウィ ン ドガラスに噴射して雨 の吹き飛ばし効果について確認した。
すなわち、 噴射ノズルと して① : 口径 2. 0mmのノズルを付けたェ ァーダス夕一、 ② : 入力エア一の 3倍以上の出力エア一を吐出するノズ ルを付けたエア一ダス夕一、 ③及び④ : 噴射口が巾 4 7. 5 mm内に 1 6ケ並列して設けられ、 その口径が 0. 8 mm及び 1. 1 mmのマルチ オリ フィス構造のノズル 〔スプレーイ ングシステムスジャパン (株) 製 のウィ ン ドジェッ トブローオフノズル〕 を用いて、 0. 5 MP a ( 5 k g/c m2) の圧縮空気を、 ノズル 1本当た りの流量として 2 0 0〜 4 00 L/m i n、 風速として 20〜 30 m/s e c ( 7 2〜 1 0 8 km /h r ) でウィ ン ドガラスに噴射し、 降雨に対する吹き飛ばし効果を確 c¾(i、し 7こ o
その結果、 降雨量が 5 0 mm未満の通常の雨や 5 0 mm以上の猛烈な 雨のいずれの条件でも雨を吹き飛ばして視界を確保する効果はほとんど 認められなかった。
わずかに圧縮空気が当たった狭い範囲についてのみ透視度が向上し、 ぼやけて見える程度であった。
また、 噴射角度、 噴射距離等について工夫したが大きな改善効果は認 められなかった。
一方、 シリ コン系の撥水剤 ( S O F T 9 9コーポレーショ ン製のガラ コ) を塗布して、 圧縮空気を噴射すると、 雨滴の吹き飛ばし効果が大き く改善され、 透視度が向上し、 視界を確保できることが分かった。
しかしながら、 圧縮空気噴射式ワイパは、 常に撥水剤を併用する必要 があること、 また、 ウィ ン ドガラスの全面に圧縮空気を噴射して視界を 確保するには、 非常に大きな能力の空気圧縮機が必要となることから、 圧縮空気噴射式ワイパの実用化は困難と思われる。
本発明は、 このような従来の技術における問題点に鑑みてなされたも ので、 主な目的とするところは、 降雨量が 5 0 m m以上の猛烈な雨の時 でも、 運転者の視界を良好に確保することにある。 発明の開示
本発明は、 往復揺動式ワイパと回転式ワイパの 2種のワイパを用い、 通常の雨量時には往復揺動式ワイパを作動させて雨を払拭し、 前記往復 揺動式ワイパの払拭能力の限界を超える雨量時には、 前記往復揺動式ヮ ィパを所定の位置で停止させた後に、 回転式ワイパを作動させることに よ り雨を払拭するようにしたものである。
これによつて、 複雑な曲率を有するウィ ン ドガラスであっても、 視界 を確保するに必要な適度の大きさの払拭体を用い、 所定の回転速度で回 転することによ り、 猛烈な雨をウィ ン ドガラスよ り除去して、 透視度を 高め、 視界を確保することができる。
払拭体の大きさとしては、 1 0 0〜 5 0 0 mmが好ましく、 1 0 0 ~ 4 0 0 mmがよ り好ま しく、 1 0 0〜 3 0 0 mmがさらに好ま しい。 また、 回転速度は、 8 ◦ r p m以上であれば良く、 1 0 0〜 2 0 0 0 r p mが好ましく、 1 2 0〜 1 5 0 0 r p mがよ り好ましく、 1 4 0〜 1 0 0 0 r p mがさらに好ましい。
また、 払拭回数としては、 1分間に 2 0 0〜 4 0 0 0回が好ましく、 2 4 0〜 3 0 0 0回がよ り好ましく、 2 8 0〜 2 0 0 0回がさらに好ま しい。
払拭体の駆動は、 駆動用モーターから伝達軸等を介して駆動されるが 、 この駆動用モー夕一は、 ワイパアーム部内に設けても良く、 エンジン ルーム内等に設けて伝達軸等の伝達手段により駆動しても良い。
エンジンルーム内に設けると伝達手段がやや複雑な構造となるが、 一 般的な往復揺動式ワイパとほとんど同じ外観を有することから、 デザィ ン的にも好ましい。
そして、 晴天の時には、 往復揺動式ワイパと回転式ワイパは、 ともに ウィ ン ドガラスの下部に収納され、 ボンネ ッ トを有する自動車にあって はボンネッ ト内に収納される。
通常の雨の場合には、 往復揺動式ワイパを使用し、 猛烈な雨の場合に のみ、 往復揺動式ワイパを開いた状態で停止させ、 次に、 回転式ワイパ を収納位置から開いた状態に回動して停止させ、 回転式ワイパの払拭体 を高速で回転させながら猛烈な雨を除去するものである。
猛烈な雨が過ぎ去った後は、 回転式ワイパの払拭体の回転を停止し、 ワイパアームを回動して収納位置に収納し、 次に往復揺動式ワイパを再 使用するものである。
また、 本発明は、 往復揺動動作と回転動作とを行うワイパを用い、 通 常の雨量時には、 前記ワイパを往復揺動させることによ り雨を払拭し、 往復揺動されるヮィパの払拭能力の限界を超える雨量時には、 前記ワイ パを回転させることによ り雨を払拭するようにしたものである。
前記ワイパは、 晴天の時にはウィ ン ドガラスの下部に収納され、 ボン ネッ トを有する自動車にあってはボンネッ ト内に収納される。
そして、 通常の雨の場合には払拭体を所定位置で固定するとともに駆 動手段の接続を遮断して往復揺動式ワイパとして使用し、 猛烈な雨の場 合のみ、 ワイパアームを開いた状態で停止させ、 払拭体の固定を解除す るとともに駆動手段を接続して払拭体を高速で回転させながら猛烈な雨 を除去するものである。
猛烈な雨が過ぎ去った後は、 払拭体の回転を停止し、 払拭体を所定の 位置に固定するとともに駆動手段の接続を遮断して、 往復揺動式ワイパ として再使用するものである。
このような回転式ワイパを用いると、 複雑な曲率を有するウィ ン ドガ ラスであっても、 払拭体を所定の回転速度で回転することによ り、 猛烈 な雨をウィ ン ドガラスよ り除去して、 透視度を高め、 視界を確保するこ とができる。
すなわち、 払拭体が大きい場合には、 払拭体を高速で回転すると、 遠 心力が作用して円周部に払拭ムラが生じるが、 中心部で運転に支障のな い範囲の視界を確保するものである。
このため、 払拭体の大きさに制限はないが、 払拭体が大きいと頑丈な ワイパアームとよ り強力な駆動用モーターが必要となる。
払拭体の駆動は、 駆動用モータ一から伝達軸等を介して駆動されるが
、 この駆動用モー夕一は、 ワイパアーム部内に設けても良く、 エンジン ルーム内等に設けて伝達軸等の伝達手段によ り駆動しても良い。
エンジンルーム内に設けると伝達手段がやや複雑な構造となるが、 一 般的な往復揺動式ワイパとほとんど同じ外観を有することから、 デザィ ン的にも好ましい。
また、 本発明は、 往復揺動式ワイパを用い、 通常の雨量時の払拭能力 の限界を超える雨量時に、 前記往復揺動式ワイパの往復揺動回数を、 8 0回/分以上に増加させるものであり、 さらに、 本発明は、 その往復揺 動範囲を減少させ、 かつ、 往復揺動式ワイパの往復揺動回数を、 8 0回 /分以上に増加させるようにしたものである。
そして、 このようなワイパ法を実施するための主要な構成部品と して 、 往復揺動式ワイパでは、 回動用モ一夕一、 回動用減速機、 リ ンク機構 、 ピボッ ト軸、 ワイパアーム、 払拭体を有する。
一方、 回転式ワイパでは、 回動用モーター、 回動用減速機、 リ ンク機 構、 ビボッ 卜軸、 ワイパアーム、 駆動用モ一夕一、 駆動用減速機、 伝達 軸、 払拭体を有する。
このように往復揺動式ワイパと回転式ワイパの 2種の装置を設ける必 要がある。
しかし、 回転式ワイパは、 使用頻度が少ないことから、 エンジンルー ム内等の空きスペースに、 これらの回動用モーター、 回動用減速機を設 け、 リ ンク機構はフレキシブルケーブルによってピボヅ ト軸と固定して いる リ ンクプレートに接続し、 ワイパアームを回動する方式とすること もできる。
こうすることによって、 限られたスペース内に往復揺動式ワイパと回 転式ワイパの 2種のワイパを組み込むことが可能となる。
一方、 ワイパアームの収納位置及び開状態での停止位置の制御は、 従 来の往復揺動式ワイパで用いられている、 減速機内に設けられた自動停 止位置スィ ッチによ り制御される。
すなわち、 収納状態での停止は、 従来と同じ自動停止位置スィ ッチで あるが、 新たに、 これの 1 8 0度の対称位置に開状態の自動停止位置ス ィ ツチを設けることによ り制御される。
また、 払拭体の停止位置の制御は、 駆動用減速機内に自動停止位置ス ィ ツチを設けることによ り制御される。
往復揺動回数の可変手段としては、 回動用減速機の減速比率を可変さ せる方法または回動用モ一夕一の回転数を可変させる方法が考えられる いずれも公知技術であるが、 減速比率を可変する変速機としては、 歯 車減速機、 摩擦車式無段変速機、 ベル ト式無段変速機、 チェーン式無段 変速機、 流体変速装置、 などが挙げられるが、 これらの変速機は構造が 複雑で高価となることから、 モ一夕一の回転数を可変する方法がよ り好 ましい。
直流モーターの回転速度は、 電気子誘起電圧に比例し、 界磁磁束に反 比例する。 その速度制御は、 電気子電圧制御法、 界磁制御法、 抵抗制御 法など多くの方法がある (例えば、 ①新版モーター活用マニュアル、 坪 島茂彦、 中村修照著、 (株) オーム社発行、 平成 8年 1 2月 1 0 日、 ② モーター応用回路 1 0 1選、 谷腰欣司著、 日刊工業新聞社発行、 1 9 9 2年 5月 2 9 曰)。
変速範囲が 1 : 3〜 1 : 1 0では界磁電流を増減するか直列抵抗を変 えるかして簡単に制御でき、 広範囲の速度制御では電気子電圧を制御す る方法が好ましい。
なお、 一般的に使用されている往復揺動式ワイパの往復揺動回数は、 1分間当た り低速 ( L o ) で 5 0回、 高速 ( H i ) で 7 2回であり、 払 拭回数としてはそれぞれ 2倍の 1 0 0回、 1 4 4回である。
このため、 この往復揺動式ワイパでは、 往復揺動回数として 1分間に 8 0回以上、 よ り好ま しくは 1 4 0回以上に増加させる必要があり、 必 然的に往復揺動速度が高速になる難点が生じる。
高速になると、 ワイパアームに働く慣性作用がさらに大き く なり、 ヮ ィパアームとピボッ ト軸との固着部位の強化やワイパ機構の耐久性の確 認が必要となる。
本発明においては、 往復揺動速度は従来の往復揺動式ワイパと同じで あるが、 往復揺動範囲を減少することによって、 往復揺動回数の増加を 可能としたものである。
すなわち、 従来の往復揺動式ワイパと往復揺動速度が同じで、 ワイパ アームに働く慣性作用等も同じであるが、 往復揺動範囲が減少したこと によって、 往復揺動回数を増加することができ、 この事によって、 猛烈 な雨をウィ ン ドガラスよ り払拭除去するものである。
一般的に使用されている往復揺動式ワイパの往復揺動範囲は回動角と して約 9 0度で、 往復揺動回数は高速 ( H i ) で 7 2回で、 払拭回数と しては 1 4 4回である。
これを、 往復揺動速度を同じに保って、 回動角を 4 5度に減少すると 往復揺動回数は 2倍の 1 4 4回になり、 払拭回数としては 2 8 8回にな る。 回動角を 3 0度にすると往復揺動回数は 3倍の 2 1 6回になり、 払 拭回数としては 4 3 2回になる。
ここで、 回動角を 4 5度にした場合、 往復揺動範囲は減少するが、 中 央部で約 4 5 0 m m四方の払拭が可能であ り、 回動角を 3 0度にした場 合は、 中央部で約 3 0 0 m m四方の払拭が可能である。
このため、 回動角を減少しても、 運転に支障のない充分な視界範囲が確 保できる。
回動角としては、 1 0〜 9 0度が好ま しく、 2 0〜 7 0度がより好ま しく、 3 0〜 5 0度がさ らに好ましい。
往復揺動回数と しては、 1分間に 8 0回以上であれば良く、 1 0 0〜 1 0 0 0回が好ま しく、 1 2 0〜 6 0 0回がよ り好ま しく、 1 4 0〜 3 0 0回がさらに好ましい。
すなわち、 払拭回数としては、 1分間に 2 0 0〜 2 0 0 0回が好まし く、 2 4 0〜 1 2 0 0回がよ り好ま しく、 2 8 0〜 6 0 0回がさらに好 ましい。
また、 往復揺動範囲を減少させる方法と して、 次のい くつかの方法が 考えられる。
一つは、 従来の往復揺動式ワイパの減速機内にモーターの逆転スィ ッ チを設け、 所定の範囲内で、 モーターの逆転を繰り返えして往復揺動さ せる方法である。
しかし、 モータ一の逆転を 1分間当た り 3 0 0回以上の高速で繰り返 さなければならず、 実用化は困難と思われる。
二つ目は、 回動用モ一夕一の減速機に連動しているクランクアームの 支点間の距離を短くする方法である。
短く することによって リ ンクロッ ドの往復運動の振幅が小さ くな り、 このためピボッ ト軸に連結している リ ンクプレー トの往復運動の振幅も 小さ く なり回動角が減少する。
しかし、 回転しているクランクアームの支点間の距離を可変するには 構造がやや複雑となる難点がある。
三つ目は、 ピボッ ト軸に連結している リ ンクプレー ト と リ ンクロ ヅ ド との連結点の位置を可変する方法である。
すなわち、 ピボッ ト軸の軸芯と前記連結点の軸芯との距離を可変とし 、 長く することによってワイパアームの回動角を小さ く することができ る o
回動角を 9 0度から 4 5度にするには、 軸芯間の距離を 2. 4 1倍にす る必要があり、 3 0度にするには 3. 7 3倍にする必要がある。 リ ンクプレー ト とリ ンクロ ッ ドとの連結点の位置の可変は、 各種ァク チユエ一ターを用いることができ、 たとえば、 電動シリ ンダー、 エアー シリ ンダー、 油圧シリ ンダー、 電磁ソレノイ ド、 モ一夕一駆動などによ り行われる。
すなわち、 電動シリ ンダーなどの往復作動を直接連結軸に伝達して可 変させるか、 あるいはモー夕一の減速機に連結しているアームの往復作 動をフレキシブルケ一ブルなどによって伝達し、 連結軸を可変させるこ ともできる。
しかし、 軸芯間の距離は、 自動車 ( トヨ夕カローラ) で 5 4 m mあり 、 これを 2 . 4 1倍にすると 1 3 0 m mで、 3 . 7 3倍にすると 2 0 1 m mとなる。
このため、 この方法ではかなり広いスペースが必要となる難点がある 四つ目は、 リ ンクプレー ト とクランクアームとはリ ンクロ ッ ドによ り 連結されているが、 このリ ンクロッ ドの間に往復運動の振幅の減少手段 を設ける方法である。
この減少手段を設けることによ り狭い場所でも往復運動の減少を行う ことが可能となる。
すなわち、 従来のリ ンク機構の収納スペースでも設置可能であり、 ボ ディーの大きな設計変更を伴わないのでよ り好ま しい。
この方法として例えば、 シーソーを横向きにしたような中央部に支点 を有し、 左右に振幅する装置を組み込み、 この中央部の支点を可変とし 、 支点と両端のロ ッ ドとの連結点の距離を可変して往復運動の振幅を減 少させる方法である。
具体的には、 ロ ッ ドをカムプレー トの回転によ り長手方向に移動させ る方法が挙げられ、 また、 ロ ッ ドと一体に固定されているラックをピニ オンの回転によ り長手方向に移動させる方法とすることもでき、 さらに 、 前記した各種ァクチユエ一夕一を用いることができる。
別の方法として、 歯車の組み合わせ比率を変更する方法や変速機など を用いて振幅を可変させることも可能であるが、 構造が複雑でコス トが 高く なる難点がある。
一方、 回動角を減少すると往復揺動速度が低下する。 すなわち、 往復 揺動回数は、 クランクアームの 1 回転によ り行われ、 これはリ ンクロ ッ ドの 1往復に相当し、 回動角が減少しても往復揺動回数は変わらないた め往復揺動速度が低下する。
従って、 往復揺動速度を同じに保っためには回動用モーターの回転数 を増加させる必要がある。
回動角を 9 0度から 4 5度に減少すると往復揺動速度は 1 / 2に低下 することからモー夕一の回転数を 2倍に増加する必要があり、 回動角を 3 0度に減少すると往復揺動速度は 1ノ 3に低下するためモ一夕一の回 転数を 3倍に増加する必要がある。
この往復揺動範囲の減少手段と往復揺動回数の可変手段とは、 前述し たように別々の機構として行っても良いが、 変速機とァクチユエ一夕一 等を組み合わせて一つの機構として一括して行う ことも可能である。
また、 往復揺動範囲の減少手段と往復揺動回数の可変手段とを連動さ せて、 徐々に、 あるいは、 同時に変更するようにしてもよく、 降雨量に 応じて複数の段階的に可変することも可能である。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の第 1の実施形態を示す正面図である。
第 2図は、 本発明の第 1の実施形態を示すもので、 要部の縦断面図で ある。 第 3図は、 本発明の第 2の実施形態を示すもので、 要部の縦断面図で ある。
第 4図は、 本発明の第 4の実施形態を示す正面図である。
第 5図は、 本発明の第 4の実施形態を示す要部の縦断面図である。 第 6図は、 本発明の第 4の実施形態を示すもので、 要部の変形例を示 す縦断面図である。
第 7図は、 本発明の第 4の実施形態を示すもので、 要部の変形例を示 す概略図である。
第 8図は、 本発明の第 4の実施形態を示すもので、 要部の変形例を示 す縦断面図である。
第 9図は、 本発明の第 4の実施形態を示すもので、 第 8図の平面図で ある。
第 1 0図は、 本発明の第 4の実施形態のさらに他の変形例を示す縦断 面図である。
第 1 1図は、 本発明の第 4の実施形態を示すもので、 第 1 0図の平面 図である。
第 1 2図は、 本発明の第 4の実施形態のさらに他の変形例を示す縦断 面図である。
第 1 3図は、 本発明の第 4の実施形態を示すもので、 第 1 2図の平面 図である。
第 1 4図は、 試験例 1の試験結果を示す図である。
第 1 5図は、 試験例 2で、 3 0 0 m mのワイパーブレードを用いた場 合の試験結果を示す図である。
第 1 6図は、 試験例 2で、 5 0 0 m mのワイパーブレードを用いた場 合の試験結果を示す図である。
第 1 7図は、 試験例 3の試験結果を示す図である。 P T/JP00/03354
15 発明を実施するための最良の形態
本発明をよ り詳細に説明するために、 添付図面を参照してこれを説明 する。
本発明の第 1の実施形態について、 第 1 図および第 2図を参照して説 明する。
本実施形態は、 往復揺動式ワイパと回転式ワイパの 2種のワイパを有 するワイパ装置を示すものである。
これらの図において符号 1 は、 図示しない回動用モーターの出力を受 け、 ピボッ ト軸 2 を中心に所定範囲を回動する往復揺動式ワイパのワイ パアームで、 このワイパアーム 1の先端部に払拭体 3が保持されている 符号 4は、 図示しない回動用モ一夕一の出力を受け、 ピボッ ト軸 5を 中心に所定範囲を回動する回転式ワイパのワイパアームで、 このワイパ アーム 4の先端部に払拭体 6が回転自在に保持されている。
第 2図に示すように、 前記ワイパアーム 4の中空部には、 第 1の駆動 手段と しての駆動用モー夕一 7が設けられ、 この駆動用モーター 7の出 力軸にウォーム 8が一体に取り付けられている。
このウォーム 8には、 ワイパアーム 4内に回転自在に取り付けられた ウォームホイ一ル 9が嚙合させられており、 このウォームホイール 9に は、 傘歯車 1 0が同軸上に一体に固定して設けられ、 この傘歯車 1 0に 嚙み合った傘歯車 1 1 が、 前記ワイパアーム 4内に回転自在に支持され た動力伝達軸 1 2の一端に固定されている。
また、 前記動力伝達軸 1 2の他端には傘歯車 1 3が同軸上に一体に取 り付けられており、 この傘歯車 1 3に嚙合する傘歯車 1 4が、 前記ワイ パアーム 4の先端内部に設けられ、 前記払拭体 6 を取り付けるための保 持手段 1 6に取り付けられて、 前記払拭体 6の回転中心となる枢軸とし ての回転軸 1 5に固定されている。
そして、 この回転軸 1 5 と保持手段 1 6は、 ボル 卜ナヅ ト 1 7によ り 回転自在に連結されており、 この回転自在の保持手段 1 6に払拭体 6が 保持されている。
また、 ワイパアーム 4を収納した場合に、 前記払拭体 6を略水平状態 に停止させるために、 前記ウォームホイール 9に、 図示しない位置停止 スィ ッチが設けられ、 さらに、 ウォームホイール 9の 1回転が払拭体 6 の 1 回転に相当するよう歯車比を構成してある。
このように構成された本実施形態のワイパ装置では、 通常の雨量の場 合には、 往復揺動式ワイパを構成するワイパアーム 1 を揺動させること によ り、 このワイパアーム 1 に装着されている払拭体 3を使用して雨の 払拭を行い、 また、 猛烈な雨で往復揺動式ワイパの払拭能力の限界を超 え、 視界の確保が困難になった場合には、 第 1図に示すように、 往復摇 動式ワイパを開いた位置で停止させた後に、 回転式ワイパのワイパァ一 ム 4を所定角度回動させることによ り、 前記払拭体 6を払拭動作位置に 移動させ、 つぎに、 駆動用モ一夕一 7を駆動することによって払拭体 6 を高速で回転させ、 猛烈な雨をウィ ン ドガラス Wよ り払拭除去して視界 を確保することができる。
ついで、 本発明の第 2の実施形態について第 3図を参照して説明する 第 3図において符号 1 8は、 アームへヅ ドで、 このアームへヅ ド 1 8 の基端部には、 ピボッ ト軸 1 9が嵌合連結されており、 これらのアーム ヘッ ド 1 8 とピボッ ト軸 1 9が、 キー (あるいはスプライ ン) 2 0によ つてピボッ ト軸 1 9の軸線回りの相対回動が拘束され、 また、 アームへ ッ ド 1 8 とビボッ ト軸 1 9 とが、 前記アームへッ ド 1 8に螺着される袋 ナッ ト 2 1 によ り、 離脱が防止された構造となっている。
前記アームヘッ ド 1 8の他端には、 中空状のワイパアーム 2 2が、 上 下方向 (ウィ ン ドガラス Wの面にほぼ直交する方向) に揺動自在となる ように、 図示しないリベッ トによ り接続されている。
また、 前記ピボッ ト軸 1 9の、 前記アームヘッ ド 1 8 との連結部分と 反対側の端部には、 ボールジョイ ン ト 2 3が設けられており、 このボ一 ルジョイ ン ト 2 3には、 第 2の駆動手段としてのモー夕 (図示略) が連 結されており、 このモ一夕の出力を受けて前記ピボッ ト軸 1 9が所定範 囲を往復回動させられ、 これによつて、 アームヘッ ド 1 8およびワイパ アーム 2 2が図示しないウィ ン ドガラス面を往復揺動するようになされ ている。
符号 2 4は、 たとえば車体に固定されるハウジングであり、 このハウ ジング 2 4の中に、 第 2の駆動手段としての駆動用モ一夕 2 5が設けら れ、 この駆動用モー夕 2 5の出力軸にウォーム 2 6がー体に取り付けら れている。
そして、 このウォーム 2 6に嚙合するウォームホイール 2 7が、 前記 ハウジング 2 4の内部に配設されているとともに、 このウォームホイ一 ル 2 7が、 前記ハウジング 2 4およびビボッ ト軸 1 9 を貫通して前記ァ 一ムへッ ド 1 8内に突出させられた回転自在な動力伝達軸 2 8に固定さ れている。
また、 前記動力伝達軸 2 8の、 前記アームヘッ ド 1 8内に位置する端 部には傘歯車 2 9がー体に固定されており、 この傘歯車 2 9 と嚙合する 傘歯車 3 0が、 前記アームへッ ド 1 8内に回転自在に装着された第 2の 動力伝達軸 3 1の一端に固定されている。
前記ワイパアーム 2 2の基端部から先端部近傍に至る位置には、 前記 第 2の動力伝達軸 3 1 に自在継手 3 3を介して連結された第 3の動力伝 達軸 3 2が設けられている。 この自在継手 3 3の連結位置は、 前記ァー ムへヅ ド 1 8 とワイパアーム 2 2 とを揺動自在に連結する図示しないリ べッ 卜の軸芯と同一延長線上である。
さらに、 前記ワイパアーム 2 2の先端内部には、 前記第 3の動力伝達 軸 3 2 と同軸上に第 4の動力伝達軸 3 4が回転自在に設けられており、 これらの第 3の動力伝達軸 3 2 と第 4の動力伝達軸 3 4 との間には、 両 者の接続と遮断を行うクラ ッチ機構が設けてある。
このクラッチ機構は、 前記第 4の動力伝達軸 3 4の一端部にキー (あ るいはスプライ ン) 3 7 を介して軸方向に沿って摺動自在に取り付けら れたクラッチリ ング 3 5 と、 このクラッチリ ング 3 5を摺動させること によ り、 前記第 3の動力伝達軸 3 2の先端部に形成されているキー (あ るいはスプライ ン) 3 8へ嚙合させ、 かつ、 その嚙合を解除する電磁ソ レノイ ド 3 6 とによつて構成されている。
前記第 4の動力伝達軸 3 4の他端には、 傘歯車 3 9がー体に固定され、 この傘歯車 3 9に嚙合するようにして設けられた傘歯車 4 0が、 前記ヮ ィパアーム 2 2の先端部を貫通して設けられた回転軸 4 1 に固定されて いる。
この回転軸 4 1の外部側の端部には、 払拭体 6が取り付けられる保持 手段 4 2が、 ボル トナツ ト 4 3によ り回転自在に固定されている。
また、 前記回転軸 4 1 には、 この回転軸 4 1の回転、 すなわち、 この 回転軸 4 1 に前記保持手段 4 2 を介して取り付けられる払拭体 6の回転 を拘束して、 この払拭体 6 を、 前記ワイパアーム 2 2に対して所定位置 に固定するための非真円形状の固定板 4 4が設けられ、 この固定板 4 4 を挟み込んで払拭体の固定を行ぅコの字形の固定ピン 4 5が設けてある 一方、 前記電磁ソレノ ィ ド 3 6の可動子には、 前記クラッチリ ング 3 5に、 その軸回りの回動を許容した状態で、 軸方向において係合させら れるクラッチ機構を構成する操作ロ ッ ド Rがー体に連結されており、 こ の操作ロッ ド Rの先端には、 前記電磁ソレノィ ド 3 6によって操作ロ ッ ド Rが摺動させられた際に、 前記固定板 4 4へ係脱させられることによ り、 前記回転軸 4 1の回転を拘束しあるいはその拘束を解除する固定ビ ン 4 5がー体に設けられている。
また、 前記ウォームホイール 2 7には、 ワイパアーム 2 2を収納した 場合に、 払拭体 6 を略水平状態で停止させるために、 図示しない位置停 止スィ ッチが設けられ、 さらに、 ウォームホイール 2 7の 1回転が払拭 体の 1回転に相当するよう歯車比を構成してある。
このように構成したワイパ装置にあっては、 通常の雨の場合には、 電 磁ソレノィ ド 3 6の作動によって、 クラッチリ ング 3 5が第 3の動力伝 達軸 3 2から切り離されて、 モ一夕 2 5 と払拭体 6 との連結が解除され 、 かつ、 操作ロッ ド Rに設けられている固定ピン 4 5が固定板 4 4へ係 合させられることによ り、 払拭体 6がワイパアーム 2 2に対して所定の 位置関係で固定される。
この状態において、 図示しないモ一夕一によつてワイパアーム 2 2が 往復揺動させられることによ り、 ワイパ装置が往復揺動式ワイパと して 機能して雨の払拭が行われる。
そして、 猛烈な雨で往復揺動式ワイパの払拭能力の限界を超え、 視界 の確保が困難になった場合には、 ワイパアーム 2 2を所定の位置で停止 させ、 電磁ソレノィ ド 3 6を逆方向に作動させることにより、 操作ロ ッ ド Rによって前記クラ ッチリ ング 3 5 を第 3の動力伝達軸 3 2へ嚙合さ せ、 かつ、 固定ピン 4 5 と固定板 4 4 との係合を解除する。
これよ り、 第 2の駆動手段のモ一夕一 2 5を駆動することによって払 拭体 6を高速で回転させ、 猛烈な雨をウィ ン ドガラスよ り払拭除去して 視界を確保することができる。
つぎの、 本発明の第 3の実施形態である往復揺動式ワイパは、 単位時 間当た りの往復揺動回数を増加させるようにしたものであり、 これは、 たとえばモーターの回転数を可変することが挙げられるが、 実施例と し ての図面に基づいての説明は省略する。
つぎに、 本発明の第 4の実施形態について、 第 4図〜第 1 3図に基づ き説明する。
第 4図は全体の概要図で、 第 5図〜第 6図はリ ンクプレー ト部におけ る往復揺動範囲の調整手段を示す断面図である。 第 7図〜第 1 3図はリ ンクロ ッ ド部における往復揺動範囲の調整手段を示す平面図および断面 図である。
つぎに、 リ ンクプレー ト部における往復揺動範囲の調整手段の例につ いて説明する。
第 4図において符号 4 6 aおよび 4 6 bは、 ピボッ ト軸 4 7 aおよび 4 7 bを中心に所定範囲を回動する往復揺動式ワイパのワイパアームで 、 このワイパアーム 4 6 aおよび 4 6 bの先端部に、 払拭体 4 8 aおよ び 4 8 bが保持されている。
前記ビボヅ ト軸 4 7 aには、 リ ンクプレート 4 9が回動自在に取り付 けられており、 このリ ンクブー ト 4 9には、 リ ンクロ ッ ド 5 0の一端が 、 回動自在に連結され、 リ ンクロッ ド 5 0の他端は、 前記ビボッ ト軸 4 7 bに回動自在に取り付けられたリ ンクプレート 5 1 に回動自在に連結 され、 このリ ンクプレー ト 5 1 には、 駆動手段としてのモ一夕 5 4によ つて往復移動させられる リ ンクロッ ド 5 2が連結されている。
また、 前記リ ンクプレー ト 5 1の、 前記リ ンクロッ ド 5 2 との連結点 には、 前記リ ンクプレー ト 5 1の回動中心となるピボッ ト軸 4 7 bから 遠ざかる方向に沿って形成された長穴 Lが形成されており、 この長穴 L に、 前記リ ンクロ ッ ド 5 2の一端部が摺動可能に連結されることによ り 、 このリンクロ ッ ド 5 2の一端部が、 前記ピボッ ト軸 4 7 bに接近する 位置 A点から、 最も離間する位置 B点まで相対移動させられるようにな つている。
そして、 前記連結点と リ ンクプレー ト 5 1の回動中心であるピボッ ト 軸 4 7 bとの間の距離が変化させられることによ り、 前記リ ンクプレ一 ト 5 1 に回動角度、 すなわち、 払拭体 4 8 a · 4 8 bの移動範囲が変更 させられるようになつている。
前記リ ンクロッ ド 5 2の他端は、 前記モー夕 5 4によって回転駆動さ れるクランクアーム 5 3へ連結されており、 このクランクアーム 5 3は 、 前記モ一夕一 5 4に対して、 図示しないウォームとウォームホイール 等からなる減速機構を介して連結されている。
また、 モー夕一 5 4の回転速度は、 制御装置 5 5によって制御される よう設定してある。
一方、 前記リ ンクプレー ト 5 1 と リ ンクロ ッ ド 5 2 との連結点の位置 の変更は、 第 5図に示すように、 前記リ ンクプレート 5 1 と リ ンクロッ ド 5 2の一端部との間に介装された電動シ リ ンダ一 5 6の作動によ り行 われるようになつており、 A点から B点、 また、 B点から A点への位置 変更が行われるように設定されている。
また、 前記リ ンクプレー 卜 5 1 と リ ンクロッ ド 5 2 との連結点の位置 の変更を行う他の構造として、 第 6図に示すように、 モー夕 5 7に、 ゥ オームとウォームホイール等からなる減速機構 (図示略) を介して揺動 アーム 5 8 を取り付けておき、 この揺動アーム 5 8の揺動端部を環状の フレキシブルケーブル 5 9 に固定するとともに、 このフレキシブルケー ブル 5 9の他の部分に、 前記リ ンクロ ッ ド 5 2の一端部を固定する構造 である。 そして、 前記揺動アーム 5 8 をモー夕一 5 7の正転と逆転とによって 所定角度の範囲で往復運動させ、 この往復運動をフレキシブルケーブル 5 9に伝達させることによって、 前記リ ンクプレー ト 5 1 と リ ンクロ ヅ ド 5 2 との連結点の位置が A点から B点、 B点から A点に変更するもの である。
つぎに、 リ ンクロッ ド部において往復運動範囲を変更させる場合の構 造例について説明する。
符号 4 7 a及び 4 7 bはビボッ ト軸で、 このピボッ ト軸 4 7 aおよび 4 7 bには、 ワイパアームが固定される リ ンクプレー ト 4 9および 5 1 が回動自在に連結されており、 このリ ンクプレー ト 4 9 と 5 1 とはリ ン クロ ッ ド 5 0で連結され、 さらに、 リンクプレー ト 5 1 はリ ンクロッ ド 5 2に連結されている。
このリンクロ ヅ ド 5 2は、 払拭体 4 8 a ' 4 8 bの往復運動範囲の変 更を行うロ ヅ ド 1 0 1 に連結軸 1 0 2を介して連結されている。
すなわち、 前記ロ ヅ ド 1 0 1 は、 軸 1 0 3を中心に回動自在に取り付 けられ、 他端は連結軸 1 0 4を介してロッ ド 1 0 5 と連結されており、 かつ、 前記ロッ ド 1 0 1 には、 その長さ方向に沿った長穴 Lが形成され て、 ロ ッ ド 1 0 1 が、 前記長穴 Lに沿って摺動し、 前記軸 1 0 3によつ て設定される揺動中心位置が、 C点から D点、 D点から C点に可変され るよう設定してある。 すなわち、 支点と両端の連結軸との距離が可変さ れる機構となっている。
また、 前記ロ ッ ド 1 0 5の一端部は、 他の口ッ ド 1 0 7の一端部に連 結され、 さらに、 このロ ッ ド 1 0 7は、 軸 1 0 6 を中心に回動自在に取 り付けられているとともに、 その他端部がリ ンクロ ッ ド 1 0 8の一端部 に連結されている。
そして、 前記リ ンクロ ッ ド 1 0 8の他端部は、 図示しないウォームと ウォームホイールからなる減速機構を介して、 モー夕 5 4によって回転 駆動されるクランクアーム 5 3へ回転自在に連結されている。
一方、 前記ロ ッ ド 1 0 1 には、 第 8図および第 9図に示すように、 軸 1 0 9が固定されており、 このロ ッ ド 1 0 1 と所定間隔をおいてカムプ レー ト 1 1 0が対向配置されている。
このカムプレー ト 1 1 0は、 渦巻き状のカム溝 Fが形成されていると ともに、 前記軸 1 0 3に同軸上に固定され、 この軸 1 0 3に固定された ウォームホイール 1 1 3 と、 このウォームホイール 1 1 3に嚙合させら れたウォーム 1 1 2を介してモータ 1 1 1 に連結されて、 このカムプレ — 卜 1 1 0に形成されている前記カム溝 Fに前記軸 1 0 9が摺動自在に 嵌合させられている。
そして、 ロッ ド 1 0 1の揺動中心を D点から C点へ変更する場合には 、 カムプレート 1 1 0が左回りに 1回転させられることによ り行われ、 C点から D点への変更はカムプレー ト 1 1 0が右回りに 1回転させられ ることによって行われる。
このように、 ロッ ド 1 0 1の揺動中心位置が変更されることによって、 前記リ ンクプレー ト 4 9 · 5 1の揺動角度、 すなわち、 払拭体 4 8 a · 4 8 bの揺動範囲が変更される。
また、 ウォームホイール 1 1 3には図示しない位置停止スィ ッチが設 けてあり、 モーターの正転と逆転とによ りカムプレー ト 1 1 0が右回り 、 左回りに所定位置まで回転するよう設定してある。
さらに、 前記ロ ッ ド 1 0 1の揺動位置を変更させるための他の構造を 、 第 1 0図および第 1 1 図に示す。
この構造は、 前述したカムプレー ト 1 1 0 と軸 1 0 9に代えて、 ラ ッ クとピ二オンを用いたものである。
すなわち、 前記ロッ ド 1 0 1 にラ ック 1 1 4を形成するとともに、 こ のラ ック 1 1 4を取り囲むようにして、 ケーシング Kを、 前記ロ ッ ド 1 0 1 の長さ方向に摺動自在に取り付け、 このケーシング に、 前記軸 1 0 3 を回動可能に貫通させて取り付け、 この軸 1 0 3に前記ラ ック 1 1 4に嚙合させられるピニオン 1 1 5 を形成した構成としている。
そして、 前記軸 1 0 3には、 ウォームホイール 1 1 8がー体に固定さ れ、 このウォームホイール 1 1 8にはウォーム 1 1 Ίが喃合され、 さら に、 このウォーム 1 1 7にはモータ 1 1 6が連結されており、 軸 1 0 3 の回転に伴ってラック 1 1 4、 すなわち、 ロ ッ ド 1 0 1が長手方向に移 動させられることによ り、 このロ ッ ド 1 0 1の揺動中心が、 D点から C 点、 C点から D点に変更されるようになっている。
また、 ウォームホイール 1 1 8には図示しない位置停止スィ ツチが設け てあ り、 モ一夕一 1 1 6の正転と逆転とによ りラック 1 1 4がスライ ド するよう設定してある。
前記ロッ ド 1 0 1の揺動位置を変更するためのさらなる変形例として 、 第 1 2図および第 1 3図に示す構造が考えられる。
この構造は、 前述した渦卷き状のカムプレー ト 1 1 0に代えて、 円弧 カム 1 2 1 を用いたものである。
すなわち、 前記軸 1 0 3に円弧カム 1 2 1 を一体に取り付けて、 前記 ロッ ド 1 0 1 と所定間隔をおいて重畳させるように配設し、 前記口 ッ ド 1 0 1の、 前記円弧カム 1 2 1 を挟み込むような位置に、 前記軸 1 0 3 と平行な一対の支持軸 1 1 9 · 1 2 0を突設し、 これらの支持軸 1 1 9 • 1 2 0の先端部に、 前記円弧カム 1 2 1 のカム面に接触させられる力 ムフォロア 1 2 2 · 1 2 3を回転自在に取り付け、 さらに、 前記各支持 軸 1 1 9 · 1 2 0 と前記軸 1 0 3 との間に、 前記各カムフォロア 1 2 2 • 1 2 3を前記カム面へ弾性的に当接させるためのパネ 1 2 5 を設けた 構成と したものである。 このような構成において、 前記ロ ッ ド 1 0 1の揺動中心を D点から C 点へ変更するには、 円弧カム 1 2 1 が、 時計回りあるいは反時計回りに 1 8 0 ° 回転させられることによって行われ、 さらに、 C点から D点へ の変更は、 円弧カム 1 2 1がさらに 1 8 0 ° 時計回りあるいは反時計回 りに回転させられることによ り行われる。
また、 ウォームホイール 1 1 8には、 図示しない位置停止スィ ッチが 設けてあり、 モータ 1 1 6の正逆転によ り、 前記円弧カム 1 2 1 を所定 位置に回転させるようになつている。
このように構成された本実施形態に係わるワイパ装置にあっては、 通 常の雨の場合には、 通常の往復揺動範囲で使用する。
すなわち、 リ ンクプレー ト部における連結点の位置は A点とし、 あるい はリ ンクロ ッ ド部における支点は C点として、 ワイパアーム 4 6 a · 4 6 bを往復揺動させながら雨を払拭除去する。
そして、 猛烈な雨で往復揺動式ワイパの払拭能力の限界を超え、 視界 の確保が困難になった場合には、 リ ンクプレー ト部における連結点を B 点に変更し、 あるいはリ ンクロ ッ ド部における支点を D点に変更して、 往復揺動範囲を減少させるとともに、 前記モー夕 5 4の回転数を増加さ せることにより、 払拭体 4 8 a · 4 8 bの往復揺動回数を増加させて払 拭能力を高めることが可能である。
なお、 前記各実施形態において示した各構成部材の諸形状や寸法等は 一例であって設計要求等に基づき種々変更可能である。
たとえば、 前記第 4の実施形態における払拭体 4 8 a · 4 8 bの往復 揺動位置は、 前記リ ンクロ ッ ド 5 2 と リ ンクプレート 5 1 との連結位置 Bを、 前記ピボッ ト軸 4 7 b周りにずらすことによ り、 その払拭範囲を 維持した状態において、 ウィ ン ドガラスの面方向にシフ トすることがで きる。 すなわち、 前記連結位置 Bを第 4図において時計方向にずらすことに より、 払拭位置を運転席側ヘシフ 卜することができる。
また、 第 7図に示す構成においては、 長穴 Lを、 鎖線で示すように連 結軸 1 02と連結軸 1 04とを結ぶ線に対して傾斜させた長穴 L 2とす ることによって、 前述した払拭位置を運転席側にシフ 卜することができ る。
つぎに、 具体的な実験例を挙げて、 本願発明をさらに詳述する。
本発明の効果を確認するため、 下記のような試験を実施した。
試験条件および評価方法
人工降雨
地上約 2 mの位置に人工降雨用のノズルを設け、 これにホースを接続 し、 水道水を自動車のウイ ン ドガラスに噴霧して人工降雨を降らせた。 ノズルは、 シャワー状のノズル 〔(株) タカギ製のノズルシックス P 〕 を用い、 口径 0. 2 5 mmのミ クロスク リーンを取り付け、 開口率を 調節して揺動させながら降らせた。
降雨量
自動車のウィ ン ドガラスに降る人工降雨を、 内径 1 8 0 mmの容器で 受け、 1分間当たりの降雨量 (m 1 ) をメスシリ ンダーで計測し、 1時 間当たりの降雨量 (mm/h) に換算した。
回転数
非接触式の回転計 〔横河イ ンスツルメ ンッ (株) 製〕 を用いて、 払拭 体の回転数 ( r pm) を測定した。
人工風
走行時の風の影響を見るため、 0. 5 MP a ( 5 k g/ c m2 ) の圧 縮空気を口径 2. 0 mmのエアーダス夕一を用いて、 流量約 2 00 L/ m i nでウィ ン ドガラスに噴射し、 透視度に対する影響を評価した。 風速
風速計 〔日本科学工業 (株) 製ァネモマスター〕 を用いて、 人工風が ウィ ン ドガラスに当たる面の風速 ( m / s e c ) を測定した。
透視度 (評価方法)
自動車の運転席から 5 0 m先の道路標示ライ ン (幅 1 5 0 m mの白色 のライ ン) が鮮明に見えるか否か、 4名のパネラー (男性 3名、 女性 1 名) によ り評価し、 次の記号で示した。
〇 : 道路標示ライ ンが鮮明に確認できる。
△ : 道路標示ライ ンがわずかに確認できる。
X : 道路標示ライ ンが確認できない。
(試験例 1 )
自動車の往復揺動式ワイパを用い、 往復揺動回数、 降雨量、 透視度の 関係について評価し、 その結果を第 1 4図に示す。
(試験例 2 )
自動車のウィ ン ドガラスに、 回転式ワイパの試作装置を取り付け、 ヮ ィパブレー ドの回転数、 降雨量、 透視度の関係について評価し、 その結 果を第 1 5図および第 1 6図に示す。
なお、 回転式ワイパの試作装置は、 市販のワイパアームの先端を切断 除去し、 ここにシンクロプーリ一を回転自在に取り付け、 このシンクロ プーリーの軸芯の先端に市販のワイパブレードホルダ一をボル トナツ ト によ り回転自在に固定し、 このワイパブレードホルダ一にワイパブレー ドを回転自在に保持させ、 このワイパアームを 9 0度に開いた状態でピ ボッ ト軸に固定した。
駆動用モータ一としては交流 1 0 0 V、 4 0 W、 1 5 0 0 r p mを用 い、 これに減速機を取り付け、 この減速機の出力軸にシンクロプーリ一 を固定し、 シンクロベル トによってワイパブレー ドを回転した。 回転数 の変更はシンクロプ一リーのそれぞれの大きさを変更するとともに単卷 摺動変圧器を用い電圧を調節して行った。
なお、 市販のワイパブレードとしては、 3 0 0 mmおよび 5 0 0 mm の 2種を用いた。
(試験例 3 )
自動車を用い、 リ ンクプレー ト と リ ンクロッ ドとの連結軸の位置を 2 . 4倍に長く し、 さらに、 1 2 Vのバッテ リー 2台を直列に接続して 2 4 Vの電圧にしてワイパモーターを回転させ、 往復揺動回数、 降雨量、 透視度の関係について評価し、 その結果を第 1 7図に示す。
なお、 リ ンクプレート と リ ンクロ ッ ドとの連結軸の位置の変更は、 ヮ ィノヽ'リ ンク機構の収納スペースとエンジンルームとの隔壁をグライ ンダ —にて切断除去し、 リ ンクプレー トに補助リ ンクプレー トをボル トナツ トにて固定し、 この補助リ ンクプレートに往復揺動角度が約 4 5度とな るよう連結軸を 2. 4倍の位置に設けた。
第 1 4図ないし第 1 7図から明らかなように、 往復揺動式ワイパでは 降雨量が約 5 0 mmで透視度が低下し、 視界の確保ができなく なること が分かつた。
一方、 回転式ワイパでは、 回転数が約 1 4 0 r p m以上であれば降雨 量に関係なく、 2 0 0〜 3 5 0 mmの猛烈な雨でも、 透視度が向上し、 視界が鮮明に確保できた。
しかし、 回転数が 8 0〜 1 4 0 r p mでは、 回転数と降雨量によつ て視界の確保が影響され、 明確に判定することは難しいが、 降雨量が 1 0 0〜 2 0 0 mmでは 1 1 0 ~ 1 4 0 r p mで視界が確保でき、 5 0〜 1 0 0 mmでは 8 0〜 1 1 0 r p mで視界が確保できることが分かった また、 風の影響はほとんど認められないことが分かつた。 さらに、 払拭ムラについては、 ワイパブレー ドの大きさに影響され、 3 0 0 m mでは高速で回転しても生じないが、 5 0 0 m mでは円周部に 払拭ムラが生じ、 高速で回転する程払拭ムラは大き く なることが分かつ た。
しかし、 中央部で運転に支障のない範囲の視界は確保することができ た。
他方、 往復揺動式ワイパで往復揺動角度を約 4 5度に減少し、 往復揺 動回数を 1分間当た り 1 4 6回に増加した場合では、 降雨量が 2 3 0〜 3 2 0 m mの猛烈な雨でも透視度が向上し、 視界が鮮明に確保できた。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明によれば、 小雨から猛烈な雨に至る如何なる降 雨条件下でも、 ウィ ン ドガラスよ り雨を払拭除去して、 透視度を高め、 運転者の視界を良好に確保することができる。 このことによ り、 運転者 の不安を取り除き、 安全性を高めることができる。

Claims

請求の範囲
1 . 往復揺動式ワイパと回転式ワイパの 2種のワイパを用い、 通常の雨 量時には往復揺動式ワイパを作動させて雨を払拭し、 前記往復揺動式ヮ ィパの払拭能力の限界を超える雨量時には、 前記往復揺動式ワイパを所 定の位置で停止させた後に、 回転式ワイパを作動させることによ り雨を 払拭することを特徴とするワイパ方法。
2 . 往復揺動動作と回転動作とを行うワイパを用い、 通常の雨量時には 、 前記ワイパを往復揺動させることによ り雨を払拭し、 往復揺動される ヮィパの払拭能力の限界を超える雨量時には、 前記ワイパを回転させる ことにより雨を払拭することを特徴とするワイパ方法。
3 . 前記ワイパを 8 0 r p m以上で回転させることを特徴とする請求の 範囲第 1項または第 2項に記載のワイパ方法。
4 . 往復揺動式ワイパを用い、 通常の雨量時の払拭能力の限界を超える 雨量時に、 前記往復揺動式ワイパの往復揺動回数を、 8 0回/分以上に 増加させることを特徴とするヮィパ方法。
5 . 往復揺動式ワイパを用い、 通常の雨量時の払拭能力の限界を超える 雨量時に、 前記往復揺動式ワイパの往復揺動範囲を減少させ、 かつ、 往 復揺動回数を、 8 0回/分以上に増加させることを特徴とするワイパ方 法。
6 . 往復揺動式ワイパと回転式ワイパの 2種のワイパを有し、 前記回転 式ワイパが、 払拭体と、 この払拭体を、 その長さ方向の中間部に設けら れた枢軸を介して回転自在に保持する揺動自在なワイパアームと、 前記 払拭体を回転させる第 1 の駆動手段と、 前記ワイパアームを、 収納位置 と払拭動作位置との 2位置に選択的に位置させる第 2の駆動手段とを具 備し、 通常の雨量時には、 往復揺動式ワイパを作動させ、 この往復揺動 式ワイパの払拭能力の限界を超えた雨量時には、 前記往復揺動式ワイパ を所定の位置で停止させるとともに、 前記回転式ワイパを第 2の駆動手 段によって払拭動作位置に位置させた後に、 前記払拭体を第 1の駆動手 段によって回転駆動するようにしたことを特徴とするヮィパ装置。
7 . 払拭体と、 この払拭体を、 その長さ方向の中間部に設けられた枢軸 を介して回転自在に保持する揺動自在なワイパアームと、 前記払拭体を 回転させる第 1の駆動手段と、 前記ワイパアームと払拭体との間に設け られ、 前記払拭体を前記ワイパアームに対して所定の位置で固定し、 か つ、 前記払拭体と第 1の駆動手段との接続を解除するとともに、 前記払 拭体とワイパアームとの固定を解除し、 かつ、 前記払拭体と第 1の駆動 手段との接続をなすクラ ツチ機構と、 前記ワイパアームを往復揺動させ る第 2の駆動手段とを具備し、 通常の雨量時には、 前記払拭体をワイパ アームに対して固定するとともに、 このワイパアームを前記第 2の駆動 手段によって往復揺動させることによつて雨を払拭し、 往復揺動される 払拭体の払拭能力の限界を超える雨量時には、 前記ワイパアームを所定 の位置に固定して、 前記第 1の駆動手段によって前記払拭体を回転させ ながら雨を払拭するようにしたことを特徴とするワイパ装置。
8 . 前記払拭体を、 1 0 0〜 2 0 0 O r p mで回転させるようにしたこ とを特徴とする請求の範囲第 6項または第 7項に記載のワイパ装置。
9 . 往復摇動式ワイパと、 この往復摇動式ワイパの単位時間あた りの往 復摇動回数を可変する可変手段とを具備し、 通常の雨量時の払拭能力の 限界を超える雨量時に、 前記可変手段によって、 前記往復揺動式ワイパ の往復揺動回数を、 1 0 0〜 1 0 0 0回/分に増加させるようにしたこ とを特徴とするヮィパ装置。
1 0 . 前記往復揺動式ワイパが、 この往復揺動式ワイパの往復揺動範囲 を調整する揺動範囲調整手段を備え、 通常の雨量時の払拭能力の限界を 超える雨量時に、 前記揺動範囲調整手段によって、 前記往復揺動式ワイ パの往復揺動範囲を減少させるようにしたことを特徴とする請求の範囲 第 9項に記載のワイパ装置。
補正書の請求の範囲
[ 2 0 0 0年 9月 1 1日 (1 1 . 0 9 . 0 0 ) 国際事務局受理:新しい請求の範囲 1 1 - 1 3が加えられた;他の請求の範囲は変更なし。 ( 1頁)] パの往復揺動範囲を減少させるよう にしたことを特徴とする請求の範囲 第 9項に記載のワイパ装置。
1 1 . (追加) 前記ワイパアームの基部には リ ンクプレー トが一体に設 けられ、 このリ ンクプレ一 卜 と、 前記ワイパアームの揺動をなす駆動手 段に取り付けられたクラ ンクアームとの間に、 これらを連結する リ ンク ロ ッ ドが設けられ、 このリ ンクロ ッ ドと前記リ ンクプレー ト との連結部 に、 前記揺動範囲調整手段が設けられ、 この揺動範囲調整手段が、 前記 リ ンクプレー ト と前記リ ンクロ ヅ ド との連結部を、 前記リ ンクプレ一 卜 の揺動中心に対して接近離間させるようになされていることを特徴とす る請求の範囲第 1 0項に記載のワイパ装置。
1 2 . (追加) 前記ヮィパアームの基部にはリ ンクプレー トがー体に設 けられ、 このリ ンクプレー ト と、 前記ワイパアームの揺動をなす駆動手 段に取り付けられたクランクアームとの間に、 これらを連結する リ ンク ロ ッ ドが設けられ、 前記クラ ンクアームと リ ンクプレ一 卜 との間に前記 揺動範囲調整手段が設けられていることを特徴とする請求の範囲第 1 0 項に記載のワイパ装置。
1 3 . (追加) 前記ワイパアームの基部にはリ ンクプレー トがー体に設 けられ、 前記ワイパアームの揺動をなす駆動手段にはクランクアームが 設けられ、 これらのリ ンクプレ一 ト と前記クラ ンクアームとの間には、 これらに リ ンク ロ ヅ ドを介して連結される第 2の リ ンクプレ一 卜が設け られ、 この第 2の リ ンクプレー トに前記往復揺動範囲調整手段が設けら れてな り、 この往復揺動範囲調整手段が、 前記第 2のリ ンクプレー トの 揺動支点位置を可変するようになされているこ とを特徴とする請求の範 囲第 1 2項に記載のワイパ装置。 補正された用紙 (条約第 19条)
PCT/JP2000/003354 1999-05-25 2000-05-25 Procede et dispositif d'essuyage WO2000071397A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU49493/00A AU4949300A (en) 1999-05-25 2000-05-25 Method and device for wiping
CA002375024A CA2375024A1 (en) 1999-05-25 2000-05-25 Method and device for wiping
EP00931558A EP1197407A4 (en) 1999-05-25 2000-05-25 WIPING METHOD AND DEVICE
JP2000619671A JP4000245B2 (ja) 1999-05-25 2000-05-25 ワイパ方法およびその装置
US11/133,691 US20050217699A1 (en) 1999-05-25 2005-05-20 Method and device for wiping

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14547499 1999-05-25
JP11/145474 1999-05-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/133,691 Continuation-In-Part US20050217699A1 (en) 1999-05-25 2005-05-20 Method and device for wiping

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000071397A1 true WO2000071397A1 (fr) 2000-11-30

Family

ID=15386095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/003354 WO2000071397A1 (fr) 1999-05-25 2000-05-25 Procede et dispositif d'essuyage

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050217699A1 (ja)
EP (2) EP1197407A4 (ja)
JP (1) JP4000245B2 (ja)
AU (1) AU4949300A (ja)
CA (1) CA2375024A1 (ja)
WO (1) WO2000071397A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1736386A2 (de) 2005-03-22 2006-12-27 Obstfelder, Sigrid Scheibenwischer mit zwei überlagerten Wischbewegungen
US10196043B2 (en) 2014-03-27 2019-02-05 Mitsuba Corporation Wiper system control method and wiper system control device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10261926A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-01 Robert Bosch Gmbh Antriebsordnung einer Wischvorrichtung für Scheiben von Kraftfahrzeugen
US10106127B2 (en) 2015-12-18 2018-10-23 Goodrich Aerospace Services Private Limited Wiper system with variable sweep angle motor drive
US10589726B1 (en) * 2017-10-16 2020-03-17 Waymo Llc Wiper timing and geometry to minimize sensor occlusion
CN108657126A (zh) * 2018-07-03 2018-10-16 周启城 一种新型雨刮
US11364878B2 (en) * 2020-06-30 2022-06-21 Honda Motor Co., Ltd. Dual action wiper system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842412B1 (ja) * 1969-10-07 1973-12-12
JPS51160826U (ja) * 1975-06-17 1976-12-21
JPH03125655U (ja) * 1990-04-02 1991-12-18
JPH0490948A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Nissan Motor Co Ltd 雨滴除去装置
JPH0725313A (ja) * 1992-07-27 1995-01-27 Isuzu Motors Ltd オートマチックワイパーおよびその動作制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH469582A (de) * 1968-06-21 1969-07-31 Wolters Hans Scheibenwischer für Fahrzeuge
JPS4842142A (ja) 1971-10-07 1973-06-19
JPS5039293A (ja) 1973-08-10 1975-04-11
NL7509736A (nl) 1975-08-15 1977-02-17 Stamicarbon Werkwijze voor het polymeriseren van alkenen-1.
US4527105A (en) * 1982-09-02 1985-07-02 Nissan Motor Company, Limited Automatic windshield wiper speed control with piezoelectric sensor
FR2595076A1 (fr) * 1985-01-28 1987-09-04 Salmon Jean Claude Essuie-glace rotatif
JPS6450620A (en) 1987-08-21 1989-02-27 Toshiba Corp Semiconductor logic element
JPS6450619A (en) 1987-08-21 1989-02-27 Fuji Electric Co Ltd Input/output isolation relay
JP2719608B2 (ja) * 1988-11-16 1998-02-25 アイシン精機株式会社 ワイパ
JP2741410B2 (ja) 1989-07-28 1998-04-15 本多電子株式会社 超音波洗濯機
JP2836119B2 (ja) * 1989-09-29 1998-12-14 アイシン精機株式会社 ワイパ
EP0424834B1 (en) * 1989-10-23 1995-04-05 Asmo Co., Ltd. Windshield wiper apparatus for vehicle
JPH03248948A (ja) 1990-02-28 1991-11-06 Riken Corp 空気噴射式ワイパー装置
JP2575572Y2 (ja) * 1992-08-27 1998-07-02 株式会社ミツバ ワイパ装置
JP2566512B2 (ja) 1992-11-24 1996-12-25 徳雄 森 車両用エアワイパー
JPH0739264A (ja) 1993-07-29 1995-02-10 Sanyo Electric Co Ltd バター製造装置
EP0859711B1 (de) * 1995-11-07 1999-07-21 Krupp Presta Aktiengesellschaft Scheibenwischer und verfahren zur steuerung eines scheibenwischers
US5773946A (en) * 1996-03-14 1998-06-30 Montero; Fabian Apparatus for and method of automatically controlling operation and speed of windshield wipers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842412B1 (ja) * 1969-10-07 1973-12-12
JPS51160826U (ja) * 1975-06-17 1976-12-21
JPH03125655U (ja) * 1990-04-02 1991-12-18
JPH0490948A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Nissan Motor Co Ltd 雨滴除去装置
JPH0725313A (ja) * 1992-07-27 1995-01-27 Isuzu Motors Ltd オートマチックワイパーおよびその動作制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1736386A2 (de) 2005-03-22 2006-12-27 Obstfelder, Sigrid Scheibenwischer mit zwei überlagerten Wischbewegungen
US10196043B2 (en) 2014-03-27 2019-02-05 Mitsuba Corporation Wiper system control method and wiper system control device

Also Published As

Publication number Publication date
AU4949300A (en) 2000-12-12
EP1777130A1 (en) 2007-04-25
EP1197407A4 (en) 2004-12-01
JP4000245B2 (ja) 2007-10-31
EP1197407A1 (en) 2002-04-17
CA2375024A1 (en) 2000-11-30
US20050217699A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6129093A (en) Method of removing frozen material from a wiper
WO2000071397A1 (fr) Procede et dispositif d'essuyage
US20030131436A1 (en) Wiper drive
CN201646655U (zh) 伸缩式汽车前风挡玻璃刮水器及汽车
EP0953488A2 (en) Windshield wiper system and drive mechanism
CA2303328A1 (en) Window wiper system for an automotive vehicle
JPH05278571A (ja) 車外バックミラーのワイパー装置
US6721989B1 (en) Slapping windshield wiper for de-icing
GB2171292A (en) Crash helmet with visor wiper
CN211621099U (zh) 一种用于压路机轮的喷油装置
KR0149357B1 (ko) 자동차 조향 기어박스의 랙 스트로크 조절장치
CN109318860B (zh) 驾驶室及工程车辆
EP0484292B1 (en) A windscreen wiper with a variable stroke
CN2349077Y (zh) 磁性双面雨刮器
CN208665128U (zh) 汽车雨刷系统
CA2245298C (en) A wiper assembly
CN218703137U (zh) 雨刮器和具有它的车辆
EP3541669B1 (en) A wiper mechanism
KR100372701B1 (ko) 내장용 도르래에 의한 길이 가변형 와이퍼
KR100368155B1 (ko) 자동차용 와이퍼 시스템
CN207644344U (zh) 喷气式雨刷器
KR19980041921U (ko) 자동차용 와이퍼 와셔의 노즐 분사각 가변장치
KR20020013631A (ko) 운송수단의 유리창용 에어 샤워장치
US6766554B1 (en) Low acceleration symmetrical overlap wiper system
JPH06179349A (ja) ワイパー

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000931558

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2375024

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2375024

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 619671

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09979301

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000931558

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000931558

Country of ref document: EP