WO2000063476A1 - Aiguille composite de machine a tricoter - Google Patents

Aiguille composite de machine a tricoter Download PDF

Info

Publication number
WO2000063476A1
WO2000063476A1 PCT/JP2000/002411 JP0002411W WO0063476A1 WO 2000063476 A1 WO2000063476 A1 WO 2000063476A1 JP 0002411 W JP0002411 W JP 0002411W WO 0063476 A1 WO0063476 A1 WO 0063476A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blade
needle
groove
tip
hook
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/002411
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiaki Morita
Klaus Ruoff
Original Assignee
Shima Seiki Mfg., Ltd.
Groz-Beckert Kg
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Mfg., Ltd., Groz-Beckert Kg filed Critical Shima Seiki Mfg., Ltd.
Priority to EP00917305A priority Critical patent/EP1178141B1/en
Priority to KR1020017012264A priority patent/KR100632612B1/ko
Priority to DE60037246T priority patent/DE60037246T2/de
Priority to US09/958,827 priority patent/US6422045B1/en
Priority to JP2000612550A priority patent/JP3379947B2/ja
Publication of WO2000063476A1 publication Critical patent/WO2000063476A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • D04B35/06Sliding-tongue needles

Definitions

  • the present invention relates to a composite needle comprising a needle body and a slider attached to a needle bed of a knitting machine, and more particularly to a composite needle in which a tongue of a slider is formed by superposing two blades.
  • This composite needle is accommodated in a state where two blades of the slider are superimposed on a blade groove formed in the needle body.
  • the thickness of the blade is made smaller than the groove width, a gap is provided between the blade and the groove wall, and the blade is supported so as to be able to advance and retreat in the groove. Therefore, the position of the blade in the width direction of the blade groove becomes unstable by the amount of the gap. This causes the problem of indeterminate blade centering in the groove. In particular, when the stitch is placed on the tongue at the tip of the blade, this problem becomes remarkable when the lateral tension from the knitted fabric to the stitch is large.
  • the slider advances and the tip of the tongue Abuts on the tip of the hook and separates into two parts.
  • the regular route that the hook is closed with the hook sandwiched from both sides cannot be taken, causing a collision with the hook or the blade branching off at the hook tip.
  • the hook advances along one side of the hook, a malfunction may occur, which may affect the durability and knitting of the needle.
  • the blade Even if the blade is branched at the tip of the hook and guided to the regular route, at the transfer position where the blade advances further beyond the hook, the blade extends diagonally straight along the side surface of the hook, and thus is viewed in plan. In this case, the tip portion widens in a fan-like manner from side to side.
  • This has a needlebed arranged opposite to the front and rear pair, and a knitting member such as a sinker and a loop presser is arranged adjacent to the compound needle on the needlebed, and This is a problem for flat knitting machines that move forward and backward. It is conceivable that during transfer, the blade approaches the knitting member and closes the space for transferring the loop placed on the tanda to the receiving needle, causing problems in knitting. Disclosure of the invention
  • the needle body includes a needle body having a hook at a tip thereof, and a slider having evening formed by stacking two blades, and a blade groove of the needle body is formed in a blade groove formed in the needle body.
  • the blade side face is pressed against the groove side wall in the blade groove of the needle body, and the tip of the blade in the groove width direction
  • a centering means is provided to hold the sides at positions equally distributed to the left and right from the center of the groove width (hereinafter referred to as centering).
  • the centering means is a bend provided on each blade. Formed.
  • the bend portions are formed so as to be separated from each other so as to open the mouth of the blade tip when the blade is exposed from the blade groove and advances toward the hook.
  • the compound needle is configured as a transfer needle for allowing the tip of the blade of the slider to further advance beyond the hook and performing the transfer at the advanced position, and the bend is configured to allow the tip of the blade to extend beyond the hook.
  • the blade is formed so as to narrow the gap at the tip of the blade when entering the transfer position.
  • the bend is formed at a blade portion completely exposed from the blade receiving groove at the transfer position.
  • the composite needle is configured as a transfer needle for the tip of the blade of the slider to further advance beyond the hook and performing the transfer at the advanced position, and the tip of the two-layered blade extends beyond the hook.
  • the bends of the blades were formed so as to push each other so as to narrow the gap between the blade tips when moving to the transfer position.
  • the centering means is configured such that one of the upper edge and the lower edge of the blade is pressed against the blade groove side wall.
  • the centering means is formed by a swist provided on a blade.
  • the composite needle composed of the needle body and the slider is accommodated and supported in a blade groove formed in the needle body with one blade portion of the slider.
  • Each blade of the slider is provided with a ring ring.
  • a bend is provided as a centering means at the part that goes in and out of the blade groove. The bend provided on each blade presses the side of each blade against the groove side wall, and the gear formed between the blade groove and the blade ⁇ : Works to center on the center of the groove width
  • the blade is centered in the groove when the slider moves relative to the needle body and closes the hook, and the blade tip branches off when the tip of the tongue contacts the tip of the hook.
  • the hook can be more securely closed with the hook clamped from both sides.
  • the centering means By configuring the centering means so that either the upper edge or the lower edge of the blade is pressed against the side wall of the blade groove, the gap between the blade and the blade groove can be filled and the blade can be centered. Since the tongue at the blade tip is widened by the action of the swivel, the blade can be more reliably branched by the hook.
  • the compound needle When the compound needle is configured as a transfer needle that allows the slider blade tip to extend further beyond the hook, the blade tip moves to the transfer position beyond the hook.
  • the blade tip By forming a bend to suppress the spread of the gap at the tip, the blade approaches the knitting member even in the case of a knitting machine in which knitting members such as sinkers and loop pressers are arranged adjacent to the compound needle.
  • knitting members such as sinkers and loop pressers are arranged adjacent to the compound needle.
  • Can reduce knitting problems such as those encountered in This can be realized by forming the bend portions formed on the blade in a direction in which they press against each other, or by forming them in a direction away from each other.
  • FIG. 1 is a diagram showing a composite needle according to Example 1 of the present invention, showing a leading portion of the composite needle attached to a needle groove formed in a needle bed
  • FIG. FIG. 3 is a diagram showing details of each part constituting A in Fig. 3 shows one of the blades of the slider removed from the needle body, b shows the state where the blades are bonded together, and c to e show the state where the blade advances from the retracted position to the transfer position.
  • FIG. 4 shows a modification in which the bend is enlarged in the longitudinal direction of the blade
  • FIG. 5 shows a modification in which two bends are provided in the waveform
  • FIG. 6 shows a modification of the above embodiment.
  • FIG. 7 is a view showing a composite needle of another modification corresponding to FIG. 3, and FIG. 7 is a view showing a composite needle according to Example 2 of the present invention.
  • Example 1 An embodiment of the composite needle of the present invention will be described below with reference to the drawings.
  • Example 1 An embodiment of the composite needle of the present invention will be described below with reference to the drawings.
  • the compound needle 1 mounted in the needle groove formed in the needle bed includes a needle body 3 and a slider 5.
  • the needle body 3 is composed of a hook member 7 and a separate jack 9, but these may be formed integrally, and in the present specification, the needle body 3 is a combination of both.
  • the hook member 7 includes a hook portion 15 from the tip end side, a receiving groove 17 for accommodating the blade 11, a slider body portion 13, a main body central portion 19 supporting the lower arm portion 39, and a rear portion.
  • a recess 21 is provided to connect the tip of the jack 9.
  • the hook member 7 and the jack 9 have the same thickness and are formed slightly thinner than the needle groove width.
  • the jack 9 has a curved elastic leg 23 extending rearward from the recess 21 and having a rear end in contact with the bottom of the needle groove.
  • a control battery 25 is protruded near the center of the body of the jack 9 and engages with a cam provided on a cam carriage (not shown) to move the needle body 3 forward and backward.
  • the slider 5 comprises blades 11a and 11b and a slider body 13 as a separate member.
  • the blade 11 is formed by stacking two plates having substantially the same shape, and is housed in the blade groove 17 of the hook member 7.
  • the blade 11 has tangs 31 a and 31 b at the tip end thereof that abut against the hook tip 15 a, and is further provided at the rear side of the blade groove 17 for connection with the slider body 13.
  • Connection parts 33a and 33b are provided.
  • the slider body 13 has the same thickness as the needle body 3, and a control battery 49 for forward / backward control protrudes from the rear side.
  • Reference numeral 39 denotes a lower arm portion branched from the main body portion, and extends into the main body central portion 19 of the hook member 7.
  • a longitudinal groove 51 is formed by cutting one side surface of the lower arm portion 39, and a through hole 53 is provided on the longitudinal groove 51.
  • the protrusions 33a and 33b of the blade 11 are connected and fixed to the through holes 53 of the slider body 13 by caulking or the like.
  • the rear end 41 of one of the blades 11a extending to the longitudinal groove 51 is bent and pressed against the side wall of the needle groove to move the needle 5 along with the movement of the needle body 3 when the needle body 3 moves forward and backward.
  • 36a and 36b function as guide surfaces when the blade tip branches off at the hook at the bent part where the contact part of the blade tip with the hook is bent outward.
  • These blades 11a and 11b have left and right symmetric bends 60a and 60b as centering means, respectively. Bend 60a, 60b compensates for the position of blade 11 in the groove width direction shifting to the right or left due to the gap between blade groove 17 and blades 11a, 11b. It works to always center the blade with respect to the center of the groove width.
  • the bends 60a and 60b are formed such that the bend portions 60a and 60b are separated from each other with the blades 11a and 11b bonded together as shown in FIG. .
  • a is One of the blades taken out of the needle body, and b shows the state where the blades are attached.
  • c to e show the blades installed in the blade grooves of the needle body. C in Fig.
  • FIG 3 shows the state in which the slider has retreated and the tips of blades 11a and 11b are housed in the grooves
  • d shows the state in which blade 11 has advanced to the hook tip
  • e shows the state in which the blade has advanced. This indicates that the arm has advanced beyond the hook to the transfer position.
  • the gaps and blade bends formed in the grooves are exaggerated for clarity.
  • 65 indicates the gap between blades 11a and 11b
  • 67 indicates the gap between 11a and the groove side wall
  • 69 indicates the gap between 11b and the groove side wall.
  • the bends 60a and 60b provided on each of the blades 11a and 11b are separated from each other, and the bend portions are pressed against the side walls of the blade groove 17. By the action of the bend, the blades 11a and 11b are centered in the groove at positions evenly distributed left and right from the center of the groove width.
  • the bends 60a and 60b act to suppress the blades 11a and 11b from spreading outward in the transfer state as shown in e of FIG. For this reason, when the bend is provided, the spread of the tip can be suppressed as compared with the conventional one (broken line).
  • the bend portion 60 in the state of b in FIG. It is preferable that the width of the space formed between a and 60b is not larger than the thickness of the hook 13.
  • Fig. 4 is a modified example showing only one blade 111b with the bend 160b larger in the longitudinal direction of the blade, and corresponds to Fig. 3b. You. In this example, even at the transfer position, a part of the bend remains in the blade groove.
  • FIG. 5 shows an example of a blade 211b provided with two bends 260b in a waveform. In any case, the same effect as the previous embodiment is exhibited.
  • FIG. 6 corresponds to FIG. 3 in the previous embodiment.
  • 165 indicates the gap between the blades 311a and 311b
  • 1670 indicates the gap between 311a and the groove side wall
  • 169 indicates the gap between 311b and the groove side wall.
  • the bends 360a and 360b provided on the blades 311a and 311b press against each other, and as a result, the blade portion where no bend is formed is the side wall of the blade groove 17.
  • Fig. 7a shows one blade 4111b of the slider taken out of the needle body
  • Fig. 7b shows the blade 4111b viewed from the side.
  • c in Fig. 7 shows the slider brake removed from the needle body.
  • d is a cross-sectional view taken along the line d-d indicated by c
  • e is a view showing the blade extended to the hook. is there. 432a and 432b indicate the upper surface of the tongue, and 4334a and 4334b indicate the lower edge of the blade, respectively.
  • the blade centering means twists along the lines 450a and 450b so that the upper surface of the blade faces the center of the groove while the blade is housed in the blade groove.
  • the lower edge of the blade was pressed against the groove side wall facing the blade.
  • the gap between the blade and the blade groove can be filled.
  • the blade can be centered in the same manner as in the embodiment. Further, in the case of this embodiment, as shown in e of FIG. 7, the tongue at the blade tip is expanded by the action of the swivel, so that the blade can be more reliably branched by the hook.
  • the tip side of the blade is twisted by a twist so that the upper surface faces toward the center of the groove.
  • the connecting surface of the slider body connecting the blade is formed in a tapered shape.
  • the blades may be connected together.
  • the lower surface of the blade may be directed toward the center of the groove by reversing the direction of the swister from the above embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

明細書 編機の複合針 技術分野
本発明は、 編機のニードルべッ ドに装着される針本体とスライダ 一からなる複合針に関し、 特にスライダーのタングを 2枚のブレー ドを重ね合わせて構成したタイプの複合針に関する。 背景技術
先端にフックを備えた針本体と、 スライダーとを備え、 該針本体 とスライダーとを相対移動することでフックの開閉を行うように構 成した複合針が知られている。この種の複合針について本出願人は、 先に特願平 1 0— 1 0 9 6 7 5号、 発明の名称 「横編機の複合針」 に開示のものを提案した。
この複合針は、 針本体に形成したブレー ド溝にスライダーの 2枚 のブレー ドを重ね合わせた状態で収容する。 ブレードの厚みを溝幅 よりも薄く形成し、 ブレードと溝壁間にギャップを設け、 ブレー ド が溝内を進退自在に支持されている。 そのためブレー ドはそのギヤ ップの分だけブレー ド溝の溝幅方向における位置が不安定となる。 これは、 溝内におけるブレー ドのセンタリングが定まらないとい う問題を引き起こす。 特にブレー ド先端のタング上に編目を載置さ せている場合に、 編地からこの編目に及ぶ横向きのテンションが大 きい場合にこの問題は顕著となる。
ブレードのセンタリングが定まらず、 ブレー ドが溝中心から左右 何れかにずれた状態にあると、 スライダーが進出してタング先端部 がフック先端部に当接して 2つに分れ、 フックを両側から挾持した 状態でフックを閉じるという正規のルー卜がとれずフックに衝突し たり、 ブレー ドがフック先端部で 2つに分岐されずフックの一方側 面に沿って進出するといつた不具合を生じ、 針の耐久性や編成に支 障を来すことが考えられる。
ブレードがフック先端で分岐され、 正規ルー 卜へ案内されたとし ても、 ブレー ドがフックを越えて更に進出する目移しの位置では、 ブレー ドはフック側面に沿って斜めに真っ直ぐ延びるため平面視に おいてその先端部が扇状に左右に大きく広がった状態となる。 これ は前後一対に対向して配設されたニー ドルベッ ドを有し、 シンカー やループプレッサ一などの編み部材がニー ドルべッ ド上で複合針に 隣接して配置され、 歯口に対して進退動するような横編機の場合に 問題となる。 目移しの際にブレー ドが編み部材に接近してタンダに 載置されたループを受け針へ引き渡すためのスペースを塞ぎ編成上 の問題を引き起こすことことが考えられる。 発明の開示
本発明では、 先端にフックを備えた針本体と、 2枚のブレー ドを 重ね合わせて構成した夕ングを備えたスライダーとを備え、 前記針 本体に形成したブレー ド溝に前記スライダーのブレー ドを支持した 状態で、 針本体とスライダーとを個別に前後進自在に構成した複合 針において、 針本体のブレー ド溝内でブレー ド側面を溝側壁に圧接 させ、 溝幅方向においてブレー ドの先端側を溝幅中心から左右に均 等に配分された位置 (以下、 センタリング、 という。 ) に保持する ためのセンタリング手段を設けた。
好ましくは前記センタリング手段が各ブレー ドに設けたベンドで 形成した。
好ましくは前記ブレードがブレード溝から露出してフックに向か つて進出するときにブレード先端の口を開けるように前記ベンド部 を互いに離反する向きに形成した。
好ましくは前記複合針をスライダーのブレー ド先端が、 フックを 越えて更に進出し、 該進出位置で目移しを行う目移し針として構成 するとともに、 前記ベンドをブレー ドの先端がフックを越えて目移 しの位置へ進出するときにブレー ド先端の間隙を狭めるように形成 した。
好ましくは前記ベンドは、 目移し位置においてブレード収容溝か ら完全に露出するブレー ド部分に形成した。
好ましくは前記複合針をスライダーのブレー ド先端が、 フックを 越えて更に進出し、 該進出位置で目移しを行う目移し針として構成 するとともに、 2枚重ねのブレー ドの先端がフックを越えて目移し の位置へ進出するときにブレード先端の間隙を狭めるように、 各ブ レ一ドのベンド部を互いに押し合う向きに形成した。
好ましくは前記センタリング手段をブレードの上緣または下縁の 何れか一方をブレー ド溝側壁に圧接させるものとして構成とした。
好ましくは前記センタリング手段をブレードに設けたッイス 卜で 形成した。
これによれば針本体とスライダーとからなる複合針は、 スライダ 一のブレー ド部分を針本体に形成したブレー ド溝に収容され支持さ れる。 スライダーの各ブレー ドには、 セン夕リング手段が設けられ ている。 センタリング手段としてブレード溝から出入りする部分に ベンドを設ける。 この各ブレードに設けたベンドは、 各ブレー ドの 側面を溝側壁に圧接させ、 ブレー ド溝とブレード間に生じるギヤッ プによってブレー ドが溝内で右または左へずれるのを補正して常 ί: 溝幅中心にセンタリングさせるように働く
これによればスライダーが針本体と相対移動してフックを閉じる 向きに移動するときにブレー ドは溝内でセンタリングされ、 タング 先端部がフック先端部に当接するときブレー ドの先端部を分岐して フックをその両側から挾持した状態でフックをより確実に閉じるこ とができる。
またブレードの上縁または下縁の何れか一方をブレード溝側壁に 圧接させるようにセンタリング手段を構成することでブレードとブ レー ド溝間とのギヤップを埋めブレー ドをセンタリングすることが できる。 ッイス卜の作用でブレー ド先端のタングが広げられるため フックでより確実にブレードを分岐することができる。
スライダーのブレー ド先端が、 フックを越えて更に進出可能であ る目移し針として複合針を構成する場合には、 ブレー ド先端がフッ クを越えて目移しの位置へ進出するときにブレー ド先端の間隙の広 がりを抑えるようにベンドを形成することでシンカーやループプレ ッサ—などの編み部材を複合針に隣接して配設した編機の場合でも ブレー ドが編み部材に接近することで生じるような編成上の問題を 抑えることができる。 これはブレードに形成した各ベンド部が互い に押し合う向きに形成することやあるいは互いに離反する向きに形 成することで実現できる。 図面の簡単な説明
第 1 図は本発明の実施例 1 に係る複合針で、 ニー ドルべッ ドに形成 した針溝に装着した状態の複合針の先頭部分を示した図であり、 第 2図は上記複合針を構成する各パーツの詳細を示した図であり、 第 3図の aは針本体から取り出した状態のスライダーの一方のブレー ドを、 bはブレー ド同士を貼り合わせた状態を、 c〜eは、 ブレー ドが後退位置から目移し位置まで進出する状態を示した図であり、 第 4図はベンドをブレー ドの長手方向に大きくとった変形例、 第 5 図はベンドを波形に 2箇所設けた変形例を示し、 第 6図は上記実施 例の第 3図に対応する他の変形例の複合針を示した図であり、 第 7 図は本発明の実施例 2に係る複合針を示した図である。 発明を実施するために最良の形態
本発明の複合針の実施例を、 以下図面とともに説明する。 実施例 1
ニー ドルべッ ド (不図示) に形成した針溝に装着された複合針 1 は、 針本体 3とスライダー 5から構成される。 針本体 3はフック部 材 7と別体のジャック 9からなるが、 これらは一体として形成して も構わなく、 本明細書においては針本体 3とは、 これら両方を併せ たものとする。
フック部材 7には、 先端側よりフック部 1 5、 ブレード 1 1 を収 容する収容溝 1 7と、 スライダー本体部 1 3の下腕部 3 9を支持す る本体中央部 1 9、 並びに後端部にジャック 9の先端を連結する凹 部 2 1 を設ける。 フック部材 7とジャック 9は同じ厚みで、 針溝幅 よりも若干薄く形成される。 ジャック 9は、 凹部 2 1 から後方に延 び、 後端を針溝底に当接する湾曲した弾性脚部 2 3を有する。 ジャ ック 9の本体中央付近に制御バッ 卜 2 5を突設してカムキヤリッジ (不図示) に設けたカムに係合させて進退操作することで、 針本体 3を進退動させる。 スライダー 5はブレー ド 1 1 a, 1 1 bと別部材のスライダー本 体部 1 3からなる。 ブレー ド 1 1 は、 略同一形状をした 2枚のプレ ―卜を重ね合わせてなり、 フック部材 7のブレー ド溝 1 7に収容さ れる。 ブレード 1 1 は先端側にフック先端部 1 5 aに当接するタン グ 3 1 a, 3 1 bを形成し、 更にブレード溝 1 7の後方側にスライ ダ—本体部 1 3と連結するための連結部 3 3 a, 3 3 bを設ける。 スライダー本体部 1 3は、 針本体 3と同じ厚みで、 後方側には進 退制御用の制御バッ 卜 4 9が突設される。 3 9は本体部から分岐し て形成した下腕部で、 フック部材 7の本体中央部 1 9内に延びてい る。 下腕部 3 9の一側面を切削して長手溝 5 1 を形成し、 長手溝 5 1 の上に透孔 5 3を設ける。
ブレード 1 1 の突部 3 3 a, 3 3 bをスライダー本体部 1 3の透 孔 5 3にカシメ等の方法で連結固着する。 長手溝 5 1 に延びる一方 のブレー ド 1 1 aの後端部 4 1 を屈曲させ、 針溝側壁に圧接させて 針本体 3の進退動の際に、 スライダー 5が針本体 3の動きに連れて 妄動することを防ぐ。 図に示すように 3 6 a, 3 6 bは、 ブレー ド 先端のフックとの当接部を外側に屈曲させた屈曲部でブレー ド先端 がフックで分岐されるときにガイ ド面として働く。
これらブレー ド 1 1 a, 1 1 bには、 センタリング手段として左 右対称形をなしたベンド 6 0 a, 6 0 bがそれぞれ形成されている。 ベンド 6 0 a, 6 0 bは、 ブレー ド溝 1 7とブレー ド 1 1 a, 1 1 bとの間に生じるギヤップによりブレード 1 1の溝幅方向における 位置が右または左へずれるのを補正してブレードを常に溝幅中心に 対してセンタリングさせるように働く。 ベンド 6 0 a, 6 0 bは、 第 3図に示すようにブレー ド 1 1 a, 1 1 bを貼り合わせた状態で ベンド部 6 0 a, 6 0 bが互いに離反するように形成される。 aは 針本体から取り出したブレー ドの一方を、 bは、 ブレードを貼り合 わせた状態を示す。 c〜eは針本体のブレー ド溝内に装着された状 態のブレー ドを示す。 第 3図の cは、 スライダーが後退し、 ブレー ド 1 1 a, 1 1 bの先端が溝内に収納した状態を、 dはブレー ド 1 1 がフック先端まで進出した状態を、 eはブレー ドがフックを越え て目移しの位置まで進出した状態を示す。
第 3図では説明の便宜上、 溝内に形成されるギヤップおよびブレ —ドのベンドをわかりやすいように誇張して示した。 6 5はブレー ド 1 1 a, 1 1 b間のギヤップ、 6 7は 1 1 aと溝側壁間のギヤッ プ、 6 9は 1 1 bと溝側壁間のギャップを示す。各ブレー ド 1 1 a, 1 1 bに設けたベンド 6 0 a, 6 0 bは、 互いに離反し、 ベンド部 がブレー ド溝 1 7の側壁に圧接する。 このベンドの作用によりブレ ード 1 1 a, 1 1 bは、 溝内で溝幅中心から左右に均等に配分され た位置にセンタリングされる。
更にベンド 6 0 a, 6 0 bは、 第 3図の eに示すように目移しの 状態においてブレー ド 1 1 a, 1 1 bが外側に広がるのを抑えるよ うに作用する。 このためベンドを設けた場合では、 従来のもの (破 線) に比べ先端の広がりを抑えられる。 本実施例のように eの状態 でベンド部 6 0 a , 6 O b全部が溝 1 7外に露出する範囲にベンド を形成する場合には、 第 3図の bの状態におけるベンド部 6 0 a, 6 0 bの間に形成される空間の幅がフック 1 3の厚みよりも大きく ならないようにすることが好ましい。 変形例
第 4図はベンド 1 6 0 bをブレードの長手方向に大きく とった一 方のブレード 1 1 1 bのみを示した変形例で、 第 3図の bに対応す る。 この例では、 目移し位置においてもベンドの一部はブレー ド溝 内に残った状態にある。 また第 5図はベンド 2 6 0 bを波形に 2箇 所設けたブレード 2 1 1 bの例を示す。 いずれの場合も先の実施例 と同等の効果を発揮する。
次に他の変形例を第 6図に示す。 この変形例では、 ブレード 3 1 1 a , 3 1 1 bの先頭側にブレー ドを貼り合わせた状態でベンド部 3 6 0 a , 3 6 0 bが互いに押し合うようにベンドを設けた。 第 6 図は先の実施例での第 3図に対応する。 1 6 5はブレード 3 1 1 a , 3 1 1 b間のギャップ、 1 6 7は 3 1 1 aと溝側壁間のギャップ、 1 6 9は 3 1 1 bと溝側壁間のギャップを示す。 各ブレー ド 3 1 1 a , 3 1 1 bに設けたベンド 3 6 0 a , 3 6 0 bは、 互いに押圧し、 その結果ベンドが形成されていないブレー ド部分がブレー ド溝 1 7 の側壁に圧接する。 この作用によりブレード 3 1 1 a, 3 1 1 bは、 溝内でセンタリングされる。 更にこの変形例の場合には、 第 6図の dに示すようにブレー ド 3 1 1の先端がベンドの作用で広げられる ためブレー ドのそれぞれがフックを容易に越えることができる。 そ のためこの変形例では、 先の実施例のようにブレー ド先端に外側に 屈曲させるガイ ド面 3 6 a, 3 6 bの構成を省略できる。 実施例 2
次に、 本発明の複合針の他の実施例について第 7図とともに説明 する。 この実施例においても針本体およびブレー ドを除くスライダ —の構成は先の実施例と同じのためその説明は省略する。 第 7図の aは針本体から取り出した状態のスライダーの一方のブレー ド 4 1 1 bを、 第 7図の bはブレー ド 4 1 1 bを側面から見た図を示す。 また第 7図の cは針本体から取り出した状態のスライダーのブレー ド同士を貼り合わせた状態を、 第 7図の dは、 cで示す線 d— dに おけるの断面図を、 第 7図の eは、 ブレー ドがフックまで進出した 状態を示した図である。 4 3 2 a, 4 3 2 bはタング上面を、 4 3 4 a , 4 3 4 bをブレー ド下縁をそれぞれ示す。
この実施例では、 ブレー ドのセンタリング手段は、 ブレードをブ レー ド溝内に収容した状態でブレードの上面が溝中央寄りに向くよ うに線 4 5 0 a, 4 5 0 bに沿ってツイストさせて、 ブレード下縁 をこれに対峙する溝側壁部分に圧接するようにした。 このようにブ レードがブレー ド溝側壁と平行な面に対し角度をなすようにブレー ドの一部をッイス 卜させて形成することでブレー ドとブレード溝間 とのギャップを埋めることができ先の実施例と同様にブレードをセ ンタリングすることができる。 更に、 この実施例の場合では、 第 7 図の eに示すようにッイス卜の作用でブレー ド先端のタングが広げ られるためフックでより確実にブレー ドを分岐することができる。 上記実施例では、 ブレー ドの先端側をツイス トによりその上面が 溝中央寄りに向くようにツイストさせたが、 これに代えてブレー ド を連結するスライダー本体部の連結面をテーパー状に形成してブレ -ドを連結するようにしてもよい。 また上記実施例とッイス卜の向 きを逆にしてブレー ド下面が溝中央寄りに向くようにしても構わな い。 産業上の利用の可能性
本発明の課題は、 複合針における針本体に形成したブレード溝内 でのブレー ドのセンタリングをより確実にすることを目的とする。 またブレー ド先端がフックを越えて目移し位置へ案内されるときの ブレー ド先端部が外側に広がるのを抑えることを目的とする。

Claims

請求の範囲
1 . 先端にフックを備えた針本体と、 2枚のブレードを重ね合 わせて構成したタングを備えたスライダーとを備え、 前記針本体に 形成したブレード溝に前記スライダーのブレー ドを支持した状態で. 針本体とスライダーとを個別に前後進自在に構成した複合針におい て、
針本体のブレード溝内でブレード側面を溝側壁に圧接させ、 溝幅方 向においてブレー ドをセンタリングするためのセンタリング手段を 設けたことを特徴とする複合針。
2 . 前記センタリング手段が各ブレー ドに設けたベンドで形成 したことを特徴とする請求項 1 に記載の複合針。
3 . 前記ブレー ドがブレー ド溝から露出してフックに向かって 進出するときにブレー ド先端の口を開けるように前記ベンド部を互 いに離反する向きに形成したことを特徴とする請求項 2に記載の複 合針。
4 . 前記複合針をスライダーのブレー ド先端が、 フックを越え て更に進出し、 該進出位置で目移しを行う目移し針として構成する とともに、 前記ベンドをブレー ドの先端がフックを越えて目移しの 位置へ進出するときにブレー ド先端の間隙を狭めるように形成した ことを特徴とする請求項 3に記載の複合針。
5 . 前記ベンドは、 目移し位置においてブレード収容溝から完 全に露出するブレ一 ド部分に形成したことを特徴とする請求項 4に 記載の複合針。
6 . 前記複合針をスライダーのブレー ド先端が、 フックを越え て更に進出し、 該進出位置で目移しを行う目移し針として構成する とともに、 2枚重ねのブレー ドの先端がフックを越えて目移しの位 置へ進出するときにブレー ド先端の間隙を狭めるように、 各ブレー ドのベンド部を互いに押し合う向きに形成したことを特徴とする請 求項 5に記載の複合針。
7 . 前記センタリング手段をブレードの上縁または下縁の何れ か一方をブレー ド溝側壁に圧接させるものとして構成としたことを 特徴とする請求項 1 に記載の複合針。
8 . 前記センタリング手段をブレードに設けたッイス 卜で形成 したことを特徴とする請求項 7に記載の複合針。
PCT/JP2000/002411 1999-04-15 2000-04-12 Aiguille composite de machine a tricoter WO2000063476A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00917305A EP1178141B1 (en) 1999-04-15 2000-04-12 Compound needle of knitting machine
KR1020017012264A KR100632612B1 (ko) 1999-04-15 2000-04-12 편기의 복합침
DE60037246T DE60037246T2 (de) 1999-04-15 2000-04-12 Schiebernadel für strickmaschine
US09/958,827 US6422045B1 (en) 1999-04-15 2000-04-12 Compound needle of knitting machine
JP2000612550A JP3379947B2 (ja) 1999-04-15 2000-04-12 編機の複合針

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10854599 1999-04-15
JP11/108545 1999-04-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000063476A1 true WO2000063476A1 (fr) 2000-10-26

Family

ID=14487553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/002411 WO2000063476A1 (fr) 1999-04-15 2000-04-12 Aiguille composite de machine a tricoter

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6422045B1 (ja)
EP (1) EP1178141B1 (ja)
JP (1) JP3379947B2 (ja)
KR (1) KR100632612B1 (ja)
DE (1) DE60037246T2 (ja)
WO (1) WO2000063476A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436688C (zh) * 2002-12-20 2008-11-26 株式会社岛精机制作所 复合针

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW477845B (en) * 1999-10-27 2002-03-01 Shima Seiki Mfg Guide mechanism of knitting member and compound needle assembling the guide mechanism therein
TW528822B (en) * 1999-10-27 2003-04-21 Shima Seiki Mfg Compound needle
FR2821093B1 (fr) * 2001-02-20 2003-05-09 Steiger S A C Atel Const Aiguille a coulisse pour machine a tricoter
DE10130364C1 (de) * 2001-06-23 2003-02-13 Groz Beckert Kg Schiebernadel
DE10130365C1 (de) * 2001-06-23 2003-01-23 Groz Beckert Kg Schiebernadel mit verbessertem Schieber
JP4348286B2 (ja) * 2004-12-09 2009-10-21 株式会社島精機製作所 横編機
DE502005003487D1 (de) * 2005-09-22 2008-05-08 Groz Beckert Kg Strickwerkzeug
EP2305868B1 (de) * 2009-09-30 2012-11-21 Groz-Beckert KG Schiebernadel mit eingebautem Mittelsteg
JP5525344B2 (ja) * 2010-06-18 2014-06-18 株式会社島精機製作所 横編機の複合針
TR201809022T4 (tr) * 2011-10-12 2018-07-23 Groz Beckert Kg Geliştirilmiş sürgüye sahip sürgülü iğne.
DE102013105239A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-27 Groz-Beckert Kg Schiebernadel
DE102015105648A1 (de) * 2015-04-14 2016-10-20 Groz-Beckert Kg Schieberfeder, Schieber, Schiebernadel, Führungsanordnung und Verfahren zum Herstellen wenigstens einer Schieberfeder

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531535B2 (ja) * 1989-09-19 1996-09-04 株式会社 島精機製作所 コンパウンドニ―ドル
JP2676179B2 (ja) * 1992-11-11 1997-11-12 株式会社島精機製作所 横編機におけるトランスファージャック

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1673634A (en) * 1927-05-25 1928-06-12 Scott & Williams Inc Knitting-machine needle
GB1123630A (en) * 1966-08-29 1968-08-14 Torrington S P A Improvements in or relating to knitting needles
US3584481A (en) * 1969-03-06 1971-06-15 Teihichi Kayashi Knitting needle for transferring stitches
DD114840A1 (ja) * 1974-09-04 1975-08-20
US5937673A (en) * 1997-05-01 1999-08-17 Shima Seiki Manufacturing, Ltd. Compound needle of a flat knitting machine
DE19913822C2 (de) * 1999-03-26 2001-02-22 Groz Beckert Kg Schiebernadel mit geteiltem Schieber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531535B2 (ja) * 1989-09-19 1996-09-04 株式会社 島精機製作所 コンパウンドニ―ドル
JP2676179B2 (ja) * 1992-11-11 1997-11-12 株式会社島精機製作所 横編機におけるトランスファージャック

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1178141A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436688C (zh) * 2002-12-20 2008-11-26 株式会社岛精机制作所 复合针

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020002409A (ko) 2002-01-09
DE60037246D1 (de) 2008-01-10
EP1178141A4 (en) 2003-01-08
DE60037246T2 (de) 2008-10-09
KR100632612B1 (ko) 2006-10-09
EP1178141B1 (en) 2007-11-28
EP1178141A1 (en) 2002-02-06
JP3379947B2 (ja) 2003-02-24
US6422045B1 (en) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000063476A1 (fr) Aiguille composite de machine a tricoter
WO2006070762A1 (ja) 複合カムシステム
EP0875614A3 (en) A compound needle for a flat knitting machine
JP4108549B2 (ja) 横編機用の針
EP1229158B1 (en) Guide mechanism of knitting member and compound needle assembling the guide mechanism therein
WO2006062205A1 (ja) 横編機
JPH0137495B2 (ja)
JP3532897B2 (ja) 複合針
WO2007037285A1 (ja) 可動ヤーンガイドを備える横編機
WO2005095698A1 (ja) 横編機の可動シンカー装置およびシンカー
JP2012031561A (ja) 二重インサートを有するグリッパ
JP5875347B2 (ja) 横編機の複合針
WO2008018185A1 (fr) Platine mobile et métier à mailles cueillies
JP5637984B2 (ja) 可動シンカーを備える横編機
KR100384734B1 (ko) 편직기용슬라이더타입편침(編針)
KR20050083829A (ko) 복합바늘
CN108930104B (zh) 用于簇绒机的抓取器
JP4016029B2 (ja) 横編機の選針装置
EP0717797A1 (en) DEVICE FOR HOLDING DOWN THE STITCHES ON A FLAT-KNITTING MACHINE
US20090173109A1 (en) Latch needle
EP2458051B1 (en) Compound needle for flatbed knitting machine
CN102535001B (zh) 横机的复合针
EP1640489B1 (en) Compound needle
KR101445295B1 (ko) 복합바늘 및 횡편기
JPH11117156A (ja) 分割型メリヤス針

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE FR GB IT

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 612550

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017012264

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09958827

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000917305

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017012264

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000917305

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020017012264

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000917305

Country of ref document: EP