WO2000062541A1 - Digital video signal recorder/reproducer and transmitter - Google Patents

Digital video signal recorder/reproducer and transmitter Download PDF

Info

Publication number
WO2000062541A1
WO2000062541A1 PCT/JP2000/002252 JP0002252W WO0062541A1 WO 2000062541 A1 WO2000062541 A1 WO 2000062541A1 JP 0002252 W JP0002252 W JP 0002252W WO 0062541 A1 WO0062541 A1 WO 0062541A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
digital video
recording
circuit
video signal
output signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/002252
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuhiro Miyashita
Masakazu Nishino
Yuji Fujiwara
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2000611494A priority Critical patent/JP3850015B2/ja
Priority to EP00915395A priority patent/EP1107591A4/en
Priority to US09/719,044 priority patent/US6804457B1/en
Publication of WO2000062541A1 publication Critical patent/WO2000062541A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/48Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Definitions

  • the present invention relates to a digital video signal recording / reproducing device and a transmitting device, and more particularly, to compressing and recording a digital video signal on a recording medium, and reading and reproducing the same.
  • the present invention relates to a digital video signal recording / reproducing apparatus, and a digital video signal transmitting apparatus for compressing a digital video signal and transmitting the compressed digital video signal through a transmission medium.
  • the DV standard was originally targeted at current broadcasting, but was later extended to high-vision broadcasting.
  • the current DV standard includes compression and recording methods for digital video signals for current broadcasting (hereinafter SD) and compression and recording methods for digital video signals for high-vision broadcasting (hereinafter referred to as digital video signals). , HD) and.
  • the image format of the digital video signal (referred to as the SD format) is based on the fact that the number of effective lines is 480 lines for both luminance and color difference, and horizontal.
  • the number of effective samples is 720 pixels of luminance and 180 pixels of color difference (4: 1: 1).
  • the image format of a digital video signal (this is referred to as HD format) has an effective number of lines equal to the luminance of 104 lines, The color difference is 5 1 2 lines, the number of horizontal effective samples is 1 0 8 pixels, and the color difference is 3 36 pixels (3: 1: 0).
  • the following describes a conventional digital video signal recording / reproducing apparatus that conforms to the DV standard ⁇ HD>.
  • Fig. 19 is a block diagram showing the overall configuration of a conventional digital video signal recording / reproducing apparatus compliant with the DV standard and HD>.
  • a conventional digital video signal recording / reproducing device (hereinafter, referred to as a conventional DV—VCR ⁇ HD>) conforming to the DV standard includes a compression circuit 170, a recording circuit 171, and a recording medium. 172, a reproducing circuit 173, and a decoding circuit 174 are provided.
  • the digital video signal input to the conventional DV-VCR ⁇ HD> shall be the one for the high-definition broadcasting ⁇ studio standard>.
  • the number of effective lines is 1,080 lines for both luminance and color difference
  • the number of horizontal effective samples is 1,920 pixels for luminance, 960 pixels for color difference (4: 2: 2).
  • the recording medium 17 2 is a magnetic tape.
  • FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of the compression circuit 170 of FIG.
  • the compression circuit 170 is composed of a filter circuit 180, a macro block configuration circuit (DV) 181, and a shuffling circuit 18 2, a DCT circuit (DV) 183, a quantization circuit (DV) 184, a zigzag scan circuit (DV) 185, and a variable length coding circuit (DV) 186, It includes a DCT mode decision circuit 187 and a code amount control circuit 188.
  • (DV) indicates that the circuit operates in accordance with the DV standard (the same applies hereinafter).
  • the filter circuit 180 converts the image format of the input digital video signal.
  • the macro block configuration circuit (DV) 181 forms a macro block from the output signal power of the filter circuit 180.
  • the shuffling circuit 182 shuffles the output signal of the macro block configuration circuit (DV) 181.
  • the DCT circuit (DV) 183 performs DCT (discrete cosine transform) on the output signal of the shuffling circuit 182.
  • the quantization circuit (DV) 184 quantizes the output signal of the DCT circuit (DV) 183.
  • the zigzag scan circuit (DV) 185 converts the output signal of the quantization circuit (DV) 184 to a jig. Perform a zigzag scan.
  • the variable length coding circuit (DV) 186 performs variable length coding on the output signal of the zigzag scanning circuit (DV) 185.
  • the DCT mode decision circuit 1887 uses the DV standard as DCT.
  • the code amount control circuit 188 controls the code amount output from the quantization circuit (DV) 184.
  • the recording circuit 171 is the output signal of the compression circuit 170. On a magnetic tape. At that time, the recording circuit 171 writes one frame into an area of a predetermined size (20 tracks).
  • the reproducing circuit 173 reproduces the digital video signal recorded on the magnetic tape.
  • FIG. 21 is a block diagram showing the configuration of the decoding circuit 174 of FIG.
  • a decoding circuit 174 is composed of a variable-length decoding circuit (DV) 190, a zigzag scanning circuit (DV) 191, and an inverse quantization circuit (DV) 192 , An inverse DCT circuit (DV) 193, a deshuffle circuit 194, an inverse macro block configuration circuit (DV) 195, and a filter circuit 196. including.
  • the variable-length decoding circuit (DV) 190 performs variable-length decoding on the output signal of the reproduction circuit 173.
  • the zigzag scanning circuit (DV) 191 zigzags the output signal of the variable length decoding circuit (DV) 190.
  • Inverse quantization circuit (DV) 1 9 2 Dequantizes the output signal of the zigzag scan circuit (DV) 191.
  • the inverse DCT circuit (DV) 193 inverse DCTs the output signal of the inverse quantization circuit (DV) 192.
  • the deshuffle circuit 194 deshuffles the output signal of the inverse DCT circuit (DV) 193.
  • the inverse macro block configuration circuit (DV) 195 forms a digital video signal from the output signal (macro block) of the deshuffle circuit 194.
  • the filter circuit 196 inversely converts the image format of the output signal of the inverse macro block configuration circuit (DV) 195.
  • a digital video signal is input to a compression circuit 170.
  • the filter circuit 180 converts the image format of the input digital video signal into a high-vision broadcast
  • the audio format is converted to DV format ⁇ HD> (that is, HD format).
  • the macro block configuration circuit (DV) 181 configures a macro block from the output signal of the filter circuit 180.
  • FIG. 22 shows that the macro block configuration circuit (DV) 181 in FIG. 20 is an output signal of the filter circuit 180, that is, a digital video signal (HD).
  • FIG. 9 is a diagram for explaining processing for configuring a macro block from a format.
  • the digital video signal (HD format) has a luminance signal (Y) of 1008 pixels * 10 24 lines and a 33 It is used as two color difference signals (Pb, Pr) of 6 pixels * 5 12 lines.
  • the macro block configuration circuit (DV) 18 1 can be converted from a digital video signal (HD format) to one frame at a time. 8 Eight macro blocks will be configured. To this is added 12 dummy macroblocks per frame, resulting in a macroblock configuration circuit (DV) 181 output. They output 270,000 macroblocks per frame.
  • FIG. 23 shows an example of the input and output of the shuffling circuit 182 of FIG.
  • the DCT mode decision circuit 187 refers to the output signal of the shuffling circuit 182 and outputs the DCT as an 8-8 DCT.
  • the ability to perform DCT is determined for each block.
  • the result (DCT mode information) is notified to the DCT circuit (DV) 183.
  • the DCT circuit (DV) 183 converts the output signal of the shuffling circuit 182 to 8 to 8 DCT or 2 to 4 to 8 DCT.
  • the code amount control circuit 188 forms a five-macro-block that will be output from the quantization circuit (DV) 184.
  • Estimate the amount of code per lock and control the amount of code so that it fits into 5 macroblocks S 5 sync blocks (that is, the amount of code Quantization information is supplied to a quantization circuit (DV) 184).
  • the quantization circuit (DV) 184 quantizes the output signal of the DCT circuit (DV) 183.
  • the zigzag scanning circuit (DV) 185 zigzags the output signal of the quantization circuit (DV) 184.
  • the variable length coding circuit (DV) 186 performs variable length coding on the output signal of the zigzag scanning circuit (DV) 185.
  • the DCT mode information output from the DCT mode determination circuit 1887 and the quantization information output from the code amount control circuit 1888 are output from the variable length coding circuit (DV) 1886.
  • the variable length code is supplied to the recording circuit 17 1. Note that the DCT mode information and the quantization information have a fixed length.
  • FIG. 24 is a diagram for explaining the operation of the recording circuit 171 of FIG.
  • the recording circuit 17 1 stores these variable-length codes, DCT mode information and quantization information, and stores them on magnetic tape in 5 sync blocks and 5 macro blocks. And record.
  • the sync block has an area (1 byte) for storing the quantization information and an area (76 bytes) for storing the DCT mode information and the variable length code. ), And the latter area has six 10-byte blocks for the luminance block and eight dots for the color-difference block. It is divided into a total of eight areas, two for power and one for power.
  • the recording circuit 171 stores the quantization information and the DCT mode information in the sink block first, as shown in Figs. 3 1 to 3 (1), and then stores the variable-length code. Store.
  • the recording circuit 171 When storing the variable-length code, the recording circuit 171 stores the eight blocks constituting one macro block in the above-mentioned eight areas. At this time, the size exceeds 10 kn For the resulting luminance block and color difference block exceeding s 8 bytes, only 10 bytes and 8 bytes are stored first (2), The remainder is, in order, in the area where the luminance block of less than 10 bytes is stored and in the margin created in the area where the color difference block of less than 8 bytes is stored. Store it and check (3).
  • the above steps (1) to (3) are performed for each macro block. At that time, depending on the macro block, the force that cannot be accommodated in the sink block or the margin is generated in the sink block. To Then, when the recording circuit 17 1 repeats the above processings 1 to 3 five times, the recording circuit 17 1 puts the processed five macro blocks into the sink box. A process is performed to sequentially store the remaining portions in the margins generated in another sink block (4).
  • a reproducing circuit 173 reproduces a digital video signal recorded on a magnetic tape.
  • the output signal (variable-length code, DCT mode information and quantization information) of the reproducing circuit 173 is input to the decoding circuit 174.
  • a variable-length decoding circuit (DV) 190 performs variable-length decoding on an output signal (variable-length code) of the reproducing circuit 173.
  • the zigzag scanning circuit (DV) 191 zigzag scans the output signal of the variable length decoding circuit (DV) 190.
  • the inverse quantization circuit (DV) 1992 outputs the output signal of the zigzag scan circuit (DV) 191 based on the output signal (quantization information) of the reproduction circuit 173. Is inversely quantized.
  • the inverse DCT circuit (DV) The 193 inversely DCTs the output signal of the inverse quantization circuit (DV) 192 based on the output signal (DCT mode information) of the reproduction circuit 173.
  • the deshuffle circuit 194 has the inverse DCT
  • the inverse macro block configuration circuit (DV) 195 is the deshuffle ring circuit.
  • a digital video signal is composed of the output signal (macro block) of the digital video signal. In other words, on the recording side, the operation is the reverse of that performed by the macro block configuration circuit (DV) 18 1.
  • the macroblock power supplied from the deshuffle circuit 194 outputs a luminance signal of 1008 pixels * 1024 lines. Y), and two color difference signals (Pb, Pr) of 3336 pixels * 512 lines and a digital video signal (HD format) that can be used I do.
  • the filter circuit 196 converts the image format of the output signal of the inverse macro block configuration circuit (DV) 195 from the HD to the high vision.
  • Inverse conversion to broadcasting ⁇ studio standard> As described above, the conventional DV-VCR ⁇ HD> converts the digital video signal for high-vision broadcasting ⁇ studio standard> into After converting the image format to HD format, it is compressed, recorded and played back according to the HD standard.
  • SD digital video signal recording / reproducing device
  • Conventional DV—VCR, SD> basically operates in the same way as the conventional DV—VCR (HD> described above. However, due to differences in image format, The processing for composing the macro block is different from that of the conventional DV-VCR ⁇ HD>, so that the current digital video signal for broadcasting (SD format) is described below. G) The process of configuring a macro block is described.
  • Figure 25 shows the macro block configuration circuit (Fig. 25) provided in another conventional digital video signal recording / reproducing device (conventional DV-VCR (SD)) compliant with the DV standard. (Not shown) is a diagram for explaining a process of forming a macroblock from a digital video signal (SD format).
  • SD digital video signal recording / reproducing device
  • the digital video signal (SD format) is composed of a luminance signal (Y) of 720 pixels * 480 lines and a 180 pixel * 480 lines. And two color difference signals (Pb, Pr).
  • the macro block configuration circuit first converts the luminance signal to the left 70
  • the color difference signal is divided into 4 pixels and 16 pixels on the right side, and the color difference signal is divided into 17 pixels on the left side and 4 pixels on the right side.
  • One block is a macro block ("Macro block" 0 "" in the figure).
  • the macro block configuration circuit uses one frame from the digital video signal (SD format) power. This will make up 1350 macroblocks.
  • the MPEG method is widely used as the compression method for digital video signals, and some broadcasting equipment uses the MPEG method.
  • a room for example, a device for CS broadcasting. Therefore, the digital video signal recording / playback that can take out not only the digital video signal but also the MPEG stream on the playback side is possible.
  • Equipment is required. However, such devices have not previously been provided.
  • FIG. 26 shows a digital video signal that uses the DV-VCR in Figure 19 and an existing MPEG encoder to allow the playback side to extract the MPEG stream.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the recording / reproducing device.
  • a digital video signal recording / reproducing device (hereinafter, a conventional digital video signal recording / reproducing device) capable of extracting an MPEG stream on the reproducing side is shown.
  • DV—VCR and MPEG encoder a digital video signal recording / reproducing device
  • the digital video signal input to the conventional digital video signal recording / reproducing apparatus shall conform to the standard of high-definition broadcasting.
  • the recording medium 17 2 is a magnetic tape.
  • the MPEG encoder includes a compression circuit 240.
  • FIG. 27 is a block diagram showing the configuration of the compression circuit 240 (the one on the MPEG encoder side) of FIG.
  • the compression circuit 240 is composed of a macro block configuration circuit (MPEG) 250, a DCT circuit (MPEG) 251, and a quantization circuit (MPEG). 2 5 2 and zigzag Yan circuit (MPEG) 253, variable length coding circuit (MPEG) 254, MPEG syntax circuit 255, DCT mode determination circuit 256, code amount control circuit 2 5 7 and are included.
  • MPEG macro block configuration circuit
  • MPEG DCT circuit
  • MPEG quantization circuit
  • MPEG variable length coding circuit
  • code amount control circuit 2 5 7 are included.
  • (M PEG) indicates that the circuit operates according to the M PEG standard (the same applies hereinafter).
  • the macro block configuration circuit (MPEG) 250 The macro block configuration circuit (MPEG) 250
  • a macro block is constructed from the output signal power of VCR.
  • the DCT circuit (MPEG) 251 performs DCT on the output signal of the macroblock configuration circuit (MPEG) 250.
  • the quantization circuit (MPEG) 252 quantizes the output signal of the DCT circuit (MPEG) 251.
  • the zigzag scanning circuit (MPEG) 253 zigzags the output signal of the quantization circuit (MPEG) 252.
  • the variable-length encoding circuit (MPEG) 254 performs variable-length encoding on the output signal of the zigzag scan circuit (MPEG) 253.
  • the M PEG syntax circuit 255 converts the output signal of the variable length coding circuit (M P E G) 25 4 into a stream that complies with the M PEG syntax.
  • the DCT mode determination circuit 2556 determines whether to perform the frame DCT or the field DCT specified by the MPEG standard as DCT.
  • the code amount control circuit 257 controls the code amount output from the quantization circuit (MPEG) 25
  • a digital video signal is input to the DV-VCR.
  • DV — VCR compresses the input signal Then, the signal is recorded on the recording medium 172, and then the signal recorded on the recording medium 172 is reproduced and decoded, and a digital video signal is output. This output signal is input to the MPEG encoder.
  • the macro block configuration circuit (MPEG) 250 first starts from the DV-VCR output signal. Configure the macro block.
  • the DCT mode determination circuit 256 refers to the output signal of the macroblock configuration circuit (MPEG) 250 and performs the frame DCT defined by the MPEG standard as the DCT. The power to perform the field DCT is determined for each macro block, and the result (DCT mode information) is notified to the DCT circuit (MPEG) 251.
  • the DCT circuit (MPEG) 251 changes the output signal of the macroblock configuration circuit (MPEG) 250 to a frame DCT or a field DCT.
  • the code amount control circuit 257 calculates the code amount of the MPEG stream output (from the compression circuit 240). Estimation controls the code amount so that the MPEG stream falls within a predetermined code amount (that is, the quantization information for controlling the code amount is quantized by a quantization circuit (MPEG) 25 2). ).
  • the quantization circuit (MPEG) 252 quantizes the output signal of the DCT circuit (MPEG) 251.
  • the zigzag scanning circuit (MPEG) 253 zigzags the output signal of the quantization circuit (MPEG) 252.
  • the variable length coding circuit (MPEG) 254 is converted into a zigzag scanning circuit (MPEG).
  • the MPEG syntax circuit 255 includes an output signal of the variable length coding circuit (MPEG) 255, an output signal of the DCT mode determination circuit (DCT mode information), and a code amount control.
  • the output signal (quantization information) of the circuit is converted into a stream that complies with the MPEG syntax.
  • the MPEG stream is recorded on the playback side. You will be able to take out the room.
  • converting a DV stream ie, the output signal of the playback circuit 173 directly to an MPEG stream without decoding it once is equivalent to a DV stream.
  • the image format used in the standard (SD or HD) and the MPEG standard are different from each other, so it cannot be done easily.
  • the SD format (4: 1: 1)
  • the HD format (3: 1: 0) are used in the DV standard.
  • the MPEG standard one of (4: 4: 4), (4: 2: 2) and (4: 2: 0) is used (in the above-mentioned MPEG encoder, (4: 2: 2) is adopted).
  • a device that compresses and records a digital video signal with M PEG has the following problems.
  • signal redundancy may increase (that is, encoding efficiency may decrease).
  • the problem is that the capacity of the recording medium 17 2 is wasted.
  • FIGS. 28 and 29 are diagrams for explaining the process of constructing a macro block from a high-vision broadcast digital video signal (studio standard) in accordance with the MPEG standard.
  • the digital video signal is composed of a luminance signal (Y) of 1920 pixels * 1080 pixels * and a pixel signal of 960 pixels *.
  • the number of effective lines of the digital video signal is increased from the 180 line power to the 108 line. That is, the luminance signal and the two color difference signals (at the bottom of the screen) each have eight lines (that is, 240 * 2 luminance signals and 120 * 2 color luminance signals). ) And add a dummy block.
  • the digital video signal (effective line number: 1088 lines) after the number of effective lines is increased, and the macro block Is configured.
  • 2 * 2 4 blocks are extracted from the luminance signal power after enlargement as a group, and 1 * 2 from the two color difference signals after enlargement, respectively.
  • 2 Blocks are taken out as a group, and the taken out 8 blocks are made into one macro block (in the figure, "Macro block”). Lock “0”,,).
  • the effective number of lines of the signal must be a multiple of 16 when the signal is not a multiple of 16.
  • the effective number of lines is increased so as to be a multiple of 16, that is, the appropriate number of dummy blocks is added to the signal. These dummy blocks increase the signal redundancy.
  • a similar problem to the above is that a digital video signal is compressed so that it can be transmitted through a transmission medium and an MPEG stream can be extracted on the receiving side.
  • Signal transmission equipment Also exist in common.
  • the purpose of the present invention is to waste the capacity of a recording medium when recording and reproducing a digital video signal whose effective number of lines is different from a multiple of 16.
  • a digital video signal recording / reproducing apparatus that can output an MPEG stream to the reproducing side with a simple configuration and without significant image quality deterioration. It is to provide
  • Another object of the present invention is to waste the bandwidth of a transmission medium when transmitting a digital video signal whose effective number of lines is different from a multiple of 16.
  • a digital video signal transmission device capable of extracting an MPEG stream on a receiving side with a simple configuration and without significant image quality deterioration. That is. Disclosure of the invention
  • the present invention has the following features in order to solve the above problems.
  • a digital video signal for recording a digital video signal in which the remainder of 16 of the effective lines is 1 or more and 8 or less.
  • a compression means for compressing a digital video signal in accordance with a standard which is partially different from the MPEG standard
  • the compression means The compression means
  • a maximum of 7 lines of dummy lines can be added to the effective line of the digital video signal to create a macro block of 6 lines and a line number of S.
  • La Lee emissions number force s l 6 of Macros blanking lock paired Shi MPEG standards defined full I Lumpur de DCT (discrete co-sign transform; the same applies hereinafter) or full record over arm DCT
  • DCT means that performs only the frame DCT specified in the MPEG standard is included.
  • an effective line is applied to a digital video signal in which the remainder of the effective line number 16 is 1 or more and 8 or less.
  • Macro block and line with a line number of 6 Make up a macro block with a power of eight. For a macroblock having eight lines, only the frame DCT specified by the MPEG standard is performed. Therefore, when a signal recorded on a recording medium is reproduced and converted into an MPEG stream, the number of lines is reduced. By adding an 8 line dummy block to the 8 macro block, the line number expansion process specified by the MPEG standard is performed. It can be reconstructed into a macroblock that is equivalent to the one that will be used.
  • the MPEG stream can be obtained on the playback side without wasting the capacity of the recording medium, and with a simple configuration and without significant image quality deterioration. You will be able to get out.
  • the second aspect is a digital video signal recording / reproducing apparatus which records and reproduces a digital video signal whose remainder of 16 of the effective lines is 1 or more and 8 or less.
  • Recording means for recording the output signal of the compression means on a recording medium, reproducing means for reproducing the signal recorded on the recording medium, and Converting means for converting an output signal of the reproducing means into an MPEG stream;
  • the compression means The compression means
  • Macros blanking lock configuration means that make up the Macros profile click of a few force s 8, your good beauty
  • La Lee emissions number force s l 6 of Macros blanking lock paired Shi MPEG standards defined full I Lumpur de DCT (discrete co-sign transform; the same applies hereinafter) or full record over arm DCT
  • DCT discrete co-sign transform
  • the conversion means is obtained by subjecting the macroblock constituted by the macroblock structuring means to an effective line number expansion process specified in the MPEG standard.
  • the third phase is, in the second phase
  • the effective line number expansion process applies a digital video signal whose effective line number is different from a multiple of 16 to the digital video signal. This is a process to add a dummy block so that the effective number of lines of the data becomes a multiple of 16.
  • the macro block restructuring means adds an eight-line dummy block to the macro block constructed by the macro block constructing means. Thus, a macroblock equivalent to the one obtained by executing the line number expansion processing is reconstructed.
  • the fourth phase is the second phase
  • the compression means The compression means
  • Coding means for quantizing and variable-length coding the output signal of the DCT means in accordance with a standard that is partially different from the MPEG standard;
  • the code amount of the macro blob configured by the macro bloc composing means is N (N is an arbitrary natural number; the same applies hereinafter), and the number of the macro blocs is N.
  • Code amount control means for generating quantization information for controlling the amount of data to be stored in the fixed-length sync block so that there is no excess or shortage.
  • the recording means stores the output signal of the compression means on a recording medium, and the output signal for one frame is stored in a predetermined number of fixed-length sync blocks on the recording medium. It is characterized in that it is recorded as a record.
  • the fifth phase is the second phase
  • the compression means The compression means
  • a quantization means for quantizing the output signal of the DCT means in accordance with the MPEG standard for quantizing the output signal of the DCT means in accordance with the MPEG standard
  • Variable-length encoding means for variable-length encoding the output signal of the quantization means in accordance with the MPEG standard
  • the code amount of the macro blob configured by the macro bloc composing means is N (N is an arbitrary natural number; the same applies hereinafter), and the number of the macro blocs is N.
  • Code amount control means for generating quantization information for controlling the amount of data to be stored in the fixed-length sink block with no excess or shortage.
  • the converting means converts the output signal of the variable-length coding means into an MPEG standard.
  • the code amount control means generates quantization information based on an output signal of the DCT means and supplies the generated information to the quantization means.
  • the sixth phase is the second phase
  • the compression means The compression means
  • a quantization means for quantizing the output signal of the DCT means in accordance with the MPEG standard
  • variable-length coding means for performing variable-length coding on the output signal of the quantization means according to the DV standard
  • the code amount of the macro block formed by the macro block structuring means is N (N is an arbitrary natural number; the same applies hereinafter) N of the macro block mouthpieces.
  • Code amount control means for generating quantization information for controlling the data to be stored in the fixed-length sink block with no excess or shortage.
  • the conversion means is
  • DV variable-length decoding in which the output signal of the DV variable-length encoding means is variable-length-decoded in accordance with the DV standard, and the resulting signal is output to the macroblock reconstructing means.
  • MPEG variable-length encoding means for variable-length encoding the output signal of the macroblock reconstructing means in accordance with the MPEG standard is further included.
  • the code amount control means transmits the quantized information to the output signal of the DCT means. It is characterized in that it is generated based on a signal and given to a quantization means.
  • the seventh phase is the sixth phase
  • the compression means converts the digital video signal into an effective number of lines of 1800 pixels for both luminance and chrominance, and a number of horizontal effective samples of 1280 pixels for luminance and 640 pixels for color difference. It further includes a filter means for converting the format so that
  • the macro block configuration means applies one frame from the digital video signal after the format conversion without performing the effective line number expansion process. 504 macro blocks
  • the recording means stores the output signal of the compression means in a recording medium, and the output signal for one frame is stored in 540 fixed-length sink blocks on the recording medium. And record it.
  • the existing DV recording circuit can be used as recording means. I'm doing it. As a result, the development cost of a digital video signal recording and reproducing device can be reduced.
  • the eighth aspect is the seventh aspect
  • the recording means is
  • a distribution means for evenly distributing and outputting the output signal of the compression means to the four DV recording circuits is included.
  • the ninth phase is the seventh phase
  • the recording means is
  • the input signal is recorded on the recording medium such that one frame worth of the input signal is stored in 270 fixed-length sink blocks on the recording medium.
  • Two DV recording circuits provided in parallel with each other, and
  • a distribution means for equally distributing and outputting the output signal of the compression means to the two DV recording circuits is included.
  • the tenth phase is the seventh phase
  • the format of the digital video signal is as follows.
  • the number of effective lines is 1800 lines for both luminance and color difference, and the number of effective horizontal samples is 192 pixels for luminance and 960 pixels for color difference. It is characterized by that.
  • the first phase is, in the second phase,
  • Decoding means for decoding the output signal of the reproducing means is further provided, and the decoding means outputs a signal equivalent to a digital video signal from a macro block constituted by the macro block structuring means. It includes a reverse macroblock configuration means for reversely constructing a macroblock.
  • the reproduction side can take out not only an MPEG stream but also a digital video signal.
  • the first aspect is the first aspect.
  • the effective line number expansion process applies the effective line number to a digital video signal whose effective line number is different from a multiple of 16. In this process, dummy lines are added so that the number of lines is a multiple of 16.
  • the macro block reconstructing means is to add an 8-line dummy block to the macro block constructed by the macro block constructing means. Thus, a macroblock equivalent to that obtained by performing the line number expansion process is reconstructed.
  • the inverse macro block structuring means is to remove up to 7 lines of dummy lines from the macro block power configured by the macro block structuring means.
  • a signal equivalent to a digital video signal is inversely constructed.
  • the thirteenth phase is based on the eleventh phase
  • the compression means The compression means
  • a quantization means for quantizing the output signal of the DCT means in accordance with the MPEG standard
  • Variable length coding means for performing variable length coding on the output signal of the quantization means in accordance with the MPEG standard
  • the code amount of the macro C2 block formed by the macro block structuring means is set to N (N is an arbitrary natural number; the same applies hereinafter) N of the macro block powers.
  • Code amount control means for generating quantization information for controlling the amount of data to be stored in the fixed-length sync block with no excess or shortage.
  • the conversion means performs variable-length decoding on the output signal of the reproduction means in accordance with the MPEG standard, and converts the resulting signal into a macroblock signal. And a variable-length decoding unit that outputs the data to the packet reconstruction unit and the decoding unit.
  • Inverse quantization means for inversely quantizing the output signal of the variable length decoding means in accordance with the MPEG standard
  • the output signal of the inverse quantization means is subjected to inverse DCT in accordance with the MPEG standard, and the obtained signal is further output to the inverse macroblock configuration means.
  • the code amount control means generates quantization information based on the output signal of the DCT means and provides the quantization information to the quantization means.
  • the fourteenth aspect is the eleventh aspect
  • the compression means The compression means
  • Quantization means for quantizing the output signal of the DCT means in accordance with the MPEG standard
  • variable length coding means for performing variable length coding on the output signal of the quantization means according to the DV standard
  • the code amount of the macrobloc block constituted by the macrobloc structuring means is N (N is an arbitrary natural number; the same applies hereinafter), and the number of the macrobloc blocks is N.
  • a code amount control means for generating quantization information for controlling the data to be stored in the fixed-length sink block with no excess or shortage.
  • the conversion means is
  • Mpeg further includes a variable length encoding means for variable length encoding the output signal of the DV variable length decoding means according to the MPEG standard,
  • Inverse quantization means for inversely quantizing the output signal of the DV variable length decoding means in accordance with the MPEG standard
  • the output signal of the inverse quantization means is subjected to inverse DCT according to the MPEG standard, and the resulting signal is output to the inverse macroblock configuration means.
  • the code amount control means generates quantization information based on an output signal of the DCT means and supplies the generated information to the quantization means.
  • DV variable length coding is performed during compression, and DV variable length decoding is performed at the time of conversion, and then MPEG variable length decoding is performed again. I have.
  • the fifteenth phase is the fourteenth phase
  • the compression means converts the digital video signal into an effective number of lines of 1800 pixels for both luminance and chrominance, and a number of horizontal effective samples of 1280 pixels for luminance and 640 pixels for color difference.
  • the recording means outputs the output signal of the compression means to a recording medium in one file.
  • the signals corresponding to the frames are recorded so as to be stored in 540 fixed-length sync blocks on the recording medium, and
  • the decoding means converts the output signal of the inverse macro block structuring means into a format equivalent to that of the digital video signal.
  • the second filter means is further included.
  • the existing DV recording circuit can be used as recording means. I am doing it. As a result, the development cost of the digital video signal recording / reproducing device can be reduced.
  • the 16th phase is, in contrast to the 15th phase,
  • the recording means is
  • the input signal is recorded on the recording medium such that one frame worth of the input signal is stored in 135 fixed-length sync blocks on the recording medium.
  • Four DV recording circuits installed in parallel with each other, and
  • a distribution means for evenly distributing and outputting the output signal of the compression means to the four DV recording circuits is included.
  • the seventeenth aspect is the fifteenth aspect
  • the recording means is
  • the input signal is recorded on the recording medium such that one frame worth of the input signal is stored in 270 fixed-length sync blocks on the recording medium.
  • Two DV recording circuits installed in parallel with each other, and
  • the format of the digital video signal is such that the number of effective lines is 1080 lanes for both luminance and color difference. It is characterized by the fact that the number of in- and horizontal effective samples is 1920 pixels for luminance and 960 pixels for color difference.
  • the ninth aspect is a digital video signal transmission device for transmitting a digital video signal in which the remainder of 16 of the effective lines is 1 or more and 8 or less. Then,
  • the output signal of the compression means is transmitted through a transmission medium so that the output signal for one frame is stored in a predetermined number of fixed-length packets on the transmission medium.
  • the compression means The compression means
  • a maximum of 7 lines of dummy lines can be added to the effective lines of the digital video signal to make the macro block of 16 lines and the number of lines s 8 Macro block configuration means and macro block configuration means, and
  • a field DCT discrete cosine transform; the same applies hereinafter
  • a frame DCT specified in the MPEG standard is applied to a macroblock with a line number of six.
  • a DCT means for performing only the frame DCT specified in the MPEG standard is included,
  • the conversion unit is a macro block configured by the macro block configuration unit. It includes a macroblock reconstructing means for reconstructing blocks into macroblocks equivalent to those obtained by performing line number expansion processing.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a digital video signal recording / reproducing apparatus according to a first embodiment of the present invention (also incorporated in the second embodiment).
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the compression circuit 10 of FIG. 1 (first embodiment).
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the conversion circuit 14 of FIG. 1 (first embodiment).
  • FIG. 4 shows a digital video signal (for high-broadcasting ⁇ Stagio standard>) in which the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 of FIG. 2 is input.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining processing for composing a macro block.
  • FIGS. 5 (A) and 5 (B) assume that the fined DCT is selected for the lower eight lines of the macroblock in the compression circuit 10 of FIG.
  • the conversion circuit 14 converts the macroblocks to the MPEG macroblock unless the macroblocks are always returned to the digital video signal.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the reason why the operation cannot be performed.
  • FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the compression circuit 10 of FIG. 1 (second embodiment).
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of the conversion circuit 14 of FIG. 1 (second embodiment).
  • FIG. 8 is a block diagram showing the entire configuration of a digital video signal recording / reproducing apparatus according to the third embodiment of the present invention (the fourth and fifth embodiments are shown in FIG. 8). Has been incorporated).
  • FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of the conversion circuit 71 of FIG. 8 (third embodiment).
  • FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of the decoding circuit 70 of FIG. 8 (third embodiment).
  • FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of the conversion circuit 14 of FIG. 8 (fourth embodiment).
  • FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the compression circuit 10 of FIG. 8 (fifth embodiment).
  • FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of the decoding circuit 70 of FIG. 8 (fifth embodiment).
  • FIG. 14 shows that the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 of FIG. 12 is a macro block from the output signal (new HD format) of the filter circuit 100.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a process of configuring a block.
  • FIG. 15 is a block diagram showing an example of the configuration of the recording circuit 11 of FIG. 8 (fifth embodiment).
  • FIG. 16 is a block diagram showing an example of the configuration of the reproduction circuit 13 of FIG. 8 (fifth embodiment).
  • FIG. 17 is a block diagram showing another example of the configuration of the recording circuit 11 in FIG. 8 (fifth embodiment).
  • FIG. 18 is a block diagram showing another example of the configuration of the reproduction circuit 13 in FIG. 8 (fifth embodiment).
  • Fig. 19 shows a conventional digital camera conforming to the DV standard 1 is a block diagram showing the overall configuration of a video signal recording / reproducing device (conventional DV-VCR (HD)).
  • a video signal recording / reproducing device conventional DV-VCR (HD)
  • FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of the compression circuit 170 of FIG.
  • FIG. 21 is a block diagram showing the configuration of the decoding circuit 174 of FIG.
  • FIG. 22 shows that the macro block configuration circuit (DV) 181 shown in FIG. 20 is the output signal of the finorator circuit 180, that is, the digital video signal (HD format).
  • G A diagram for explaining a process of constructing a macro block from a force.
  • FIG. 23 is a diagram showing an example of the input and output of the shuffling circuit 182 of FIG.
  • FIG. 24 is a diagram for explaining the operation of the recording circuit 170 of FIG.
  • Fig. 25 shows a macro block configuration circuit (conventional DV-VCR ⁇ SD) installed in another conventional digital video signal recording / reproducing device (conventional DV-VCR ⁇ SD) compliant with the DV standard. (Not shown) is a diagram for explaining a process of forming a macroblock from a digital video signal (SD format).
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a video signal recording / reproducing device (conventional digital video signal recording / reproducing device).
  • FIG. 27 is a block diagram showing the configuration of the compression circuit 170 (the one on the MPEG encoder side) in FIG. 26.
  • Figure 28 shows the processing for constructing a macroblock according to the MPEG standard (the number of effective lines is determined by the digital video signal for high-definition broadcasting).
  • FIG. 9 is a diagram for explaining an enlargement process).
  • FIG. 29 shows the processing for constructing a macro block according to the MPEG standard from the digital video signal for high-vision broadcasting (the studio standard) (effective line in Fig. 28).
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a process of configuring a macro block from signals after the number of signals has been increased.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an entire configuration of a digital video signal recording / reproducing apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • a digital video signal recording / reproducing apparatus (hereinafter, referred to as a digital video signal recording / reproducing apparatus) according to a first embodiment of the present invention includes a compression circuit 10, a recording circuit 11, , A recording medium 12, a reproduction circuit 13, and a conversion circuit 14.
  • the digital video signal input to the digital video signal recording / reproducing device shall be that of the ⁇ STADIOS standard> for no-vision broadcasting.
  • the number of effective lines is 1800 pixels for both luminance and color difference
  • the number of horizontal effective samples is 192 pixels for luminance and 960 pixels for color difference (4 : twenty two ) It is.
  • the recording medium 12 is a magnetic tape.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the compression circuit 10 of FIG.
  • a compression circuit 10 is composed of a macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20, a shuffling circuit 21, a DCT circuit (MPEG) 22, and a quantization circuit. (MPEG) 23, zigzag scanning circuit (MPEG) 24, variable length coding circuit (MPEG) 25, DCT mode determination circuit 26, and code amount control circuit 27 .
  • (MPEG) indicates that the circuit operates in accordance with the MPEG standard
  • (quasi-MPEG) indicates that the circuit conforms to the MPEG standard except for some processing (described later). This indicates that the circuit operates in the same way (the same applies hereinafter).
  • the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 is used for input digital video signals (for high-definition broadcasts ⁇ stadium standard>). Make up.
  • the shuffling circuit 21 shuffles the output signal of the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20.
  • the DCT circuit (MPEG) 22 performs DCT (discrete cosine transform) on the output signal of the shuffling circuit 21.
  • the quantization circuit (MPEG) 23 quantizes the output signal of the DCT circuit (MPEG) 22.
  • the zigzag scanning circuit (MPEG) 24 is a quantization circuit (MP EG) 23 Zigzag scans the output signal.
  • the variable length coding circuit (MPEG) 25 performs variable length coding on the output signal of the zigzag scanning circuit (MPEG) 24.
  • the DCT mode determination circuit 26 determines whether to perform the frame DCT or the field DCT as the DCT.
  • the code amount control circuit 27 controls the code amount output from the quantization circuit (M PEG) 23.
  • the recording circuit 11 records the output signal of the compression circuit 10 on a magnetic tape. At that time, the recording circuit 11 writes one frame in an area of a predetermined size (here, 60 tracks).
  • the reproducing circuit 13 reproduces a digital video signal recorded on the magnetic tape.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the conversion circuit 14 of FIG.
  • the conversion circuit 14 includes a variable length decoding circuit (MPEG) 30, a deshuffling circuit 31, a macro block reconstruction circuit 32, and a variable length coding circuit. Circuit (MPEG) 33, and an MPEG syntax circuit 34.
  • MPEG variable length decoding circuit
  • MPEG MPEG syntax circuit
  • the variable length decoding circuit (MPEG) 30 performs variable length decoding on the output signal of the reproduction circuit 13.
  • the deshuffle circuit 31 deshuffles the output signal of the variable length decoding circuit (MPEG) 30.
  • the macro block reconfiguration circuit 32 reconfigures the macro block from the output signal of the deshuffle circuit 31.
  • the variable length coding circuit (MPEG) 33 performs variable length coding on the output signal of the macroblock reconfiguration circuit 32.
  • MP The EG syntax circuit 34 converts the output signal of the macroblock reconfiguration circuit 33 into a stream conforming to the MPEG syntax.
  • a digital video signal is input to a compression circuit 10.
  • the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 forms a macro block from the input digital video signal card.
  • FIG. 4 shows the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 of Fig. 2 in which the input digital video signal (for high-vision broadcasting ⁇ studio standard>) is used.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining processing for configuring a clock block.
  • the digital video signal (for high-definition broadcasting ⁇ studio standard>) is a luminance signal (Y) of 1,960 pixels * 1,080 lines. And two color difference signals (Pb, Pr) of 960 pixels * 1080 lines.
  • the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 first separates the luminance signal and the color difference signal into an upper 1072 line and a lower 8 line.
  • the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 is a digital video signal for high-definition broadcasting (“studio standard”), and can be used in one frame. This means that 8100 macro blocks are to be constructed.
  • the shuffling circuit 21 shuffles the output signal of the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 (see FIG. 2). See 2 3).
  • the DCT mode determination circuit 26 refers to the output signal of the shuffling circuit 21 and outputs a field DCT as a DCT and a field DCT as a DCT.
  • the execution power is determined for each macro block, and the result (DCT mode information) is notified to the DCT circuit (MPEG) 22.
  • the upper 1072 line For the macroclip included in the field the field DCT or the frame DCT is determined.
  • the frame DCT is determined for the macrobloc included in the lower eight lines.
  • the DCT circuit (MPEG) 22 performs frame DCT or field DCT on the output signal of the shuffling circuit 21 (specifically, the upper part of the output signal). 1 0 7 2 Apply the frame DCT or field DCT to the macroblocks included in the line, and use the macroblocks included in the lower 8 lines. Only the frame DCT is applied to the lock.)
  • the code amount control circuit 27 Based on the output signal of the DCT circuit (MPEG) 22, the code amount control circuit 27 generates a five-macro block which will be output from the quantization circuit (MPEG) 23. Estimate the amount of code per unit, and control the amount of code so that it fits into the 5 macroblock power S5 sync block (that is, the amount of code is controlled. Is given to the quantization circuit (MPEG) 23).
  • the code amount is controlled so as to be within 5 macroblocks and 5 sync blocks.
  • the code amount may be controlled so that it fits in the block power s N sink block (N is an arbitrary natural number). Accordingly, the quantization circuit (MPEG) 23 quantizes the output signal of the DCT circuit (MPEG) 22.
  • the code amount control circuit 27 has, for example, 16 pieces of quantization information, and first calculates a total code amount when five macroblocks are quantized based on each piece of quantization information. You. Next, we obtained a trial calculation By comparing the total code amount of 16 pieces with the code amount corresponding to 5 sync blocks, the optimum quantum amount is obtained from the 16 pieces of quantization information. (In other words, the maximum code amount when 5 macro blocks are quantized based on that information does not exceed the code amount corresponding to 5 sync blocks). Quantization information is selected and given to a quantization circuit (MPEG) 23.
  • MPEG quantization circuit
  • the zigzag scanning circuit (MPEG) 24 zigzags the output signal of the quantization circuit (MPEG) 23.
  • the variable length encoding circuit (MPEG) 25 performs variable length encoding on the output signal of the zigzag scan circuit (MPEG) 24.
  • the DCT mode information output from the DCT mode determination circuit 26 and the quantization information output from the code amount control circuit 27 are variable length output from the variable length coding circuit (MPEG) 25. Along with the code, it is given to the recording circuit 11. Note that the DCT mode information and the quantization information have a fixed length.
  • DCT mode information output by the DCT mode determination circuit 26 and quantization information output by the code amount control circuit 27.
  • the recording circuit 11 stores these variable length codes, DCT mode information and quantization information, and stores 5 macro blocks per 5 sync blocks on the magnetic tape. (Refer to the section on conventional technology for details.) Here, as an example, it is assumed that the recording is performed in such a manner that five sync blocks are stored and five macro blocks are stored, but the present invention is not limited to this. You may record N macroblocks (where N is an arbitrary natural number) for each linked block.
  • the reproducing circuit 13 reproduces the digital video signal recorded on the magnetic tape.
  • the output signal (variable length code, DCT mode information and quantization information) of the reproduction circuit 13 is input to the conversion circuit 14.
  • variable length decoding circuit (MPEG) 30 performs variable length decoding on the output signal (variable length code) of the reproduction circuit 13, and outputs the signal of each block. Outputs a signal (fixed length code) whose length is constant.
  • the deshuffle circuit 31 deshuffles the output signal (fixed-length code) of the variable-length decoding circuit (MPEG) 30.
  • the macro block reconfiguration circuit 32 reconfigures the macro block from the output signal of the deshuffle circuit 31. That is, a macro block (quasi-MP) as shown in FIG. CT / JP00 / 02252
  • the above conversion from the quasi-MPEG macro block card to the MPEG macro block is performed by the compression circuit 10 with respect to the lower eight lines of the macro block mouth. Since only the frame DCT is selected, the number of effective lines is expanded by eight lines as shown in Figure 28 (that is, a dummy block of eight lines). Can be performed.
  • the conversion circuit At 14 the conversion to an MPEG macro block occurs only after those macro blocks have been converted back to digital video signals. What is it? The reason will be described below with reference to FIGS. 5 (A) and 5 (B).
  • Block containing data from two blocks before DCT (For example, "A” + “B") is replaced with a block that contains one block data before DCT and the data of the dummy block (for example, “A” + “Dummy") is to separate the data of two mixed blocks from each other (for example, to separate "A” + “B” into “A” and “B”). This must be done, but only after the data of two mixed blocks (eg, "A” + “B”) has been converted back to a digital video signal. Absent.
  • variable length coding circuit (M PEG) 33 performs variable length coding on the output signal of the macro block reconstruction circuit 32.
  • the MPEG syntax circuit 34 converts the output signal of the variable length coding circuit (MPEG) 33 into an MPEG signal based on the output signal (DCT mode information and quantization information) of the reproduction circuit 13. Converts to a stream (MPEG stream) that follows the syntax defined by the standard.
  • the MPEG stream is output from the digital video signal recording / reproducing device.
  • the recording circuit 11 uses one frame.
  • the compression circuit 10 performs recording processing such as writing signals into the sync block for 800 million signals.
  • the compression circuit 10 performs MPEG (4: 2: 2) compression except for some processing. U.
  • the macroblock configuration circuit (quasi-MPEG) 20 in the compression circuit 10 expands the effective number of lines unlike MPEG, You (Ie without adding a dummy block)
  • One frame constitutes a macro block of 8100, and the code amount control circuit 27 has five macro blocks each having five sync blocks. The code amount is controlled so that the data is stored in a fixed length.
  • the macro block reconstructing circuit 32 converts the macro blocks into macro blocks equivalent to those obtained by performing the line number expansion processing. Since it is reconstructed into a block, the reproduced signal can be converted into an MPEG stream without decoding, and as a result, there is no significant deterioration in image quality. Then, the playback side can extract the MPEG stream. In addition, the dummy block is not recorded, and the capacity of the recording medium 12 is not wasted.
  • the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 has a macro block configuration as shown in FIG. 4, it is a high-vision broadcasting digital From the video signal ⁇ studio standard>, the number of effective lines is not increased (that is, without adding a dummy block), and one frame is applied. If you can configure a macro block, how do you configure it?
  • the digital video signal recording / reproducing apparatus records the digital video signal for high-definition broadcasting (“studio standard”).
  • studio standard high-definition broadcasting
  • the number of effective lines is not limited to this.
  • Other digital video signals that are not a multiple of 16 can be recorded. (The same applies to the second to fourth embodiments described later).
  • the recording circuit 11 converts the other digital video signal for one frame into a predetermined number (hereinafter, referred to as a predetermined number) of the signal. ) Perform recording processing to write to the fixed-length sink block.
  • the compression circuit 10 causes the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 to process the signal from the other digital video signal power. Unlike MPEG, no dummy blocks are added, and the number of macroblocks equal to the above-mentioned predetermined number per frame is formed.
  • Numeral 7 controls the code amount so that the five macro blocks are stored in the five fixed-length sync blocks without excess and deficiency.
  • the macro block reconstructing circuit 32 is equivalent to the macro block obtained by performing the line number expansion processing on the macro block. Since it is reconstructed into a macroblock format, the reproduced signal can be converted to an MPEG stream without decoding, and as a result, there is a noticeable degradation in image quality. In addition, the playback side can extract the MPEG stream. Also, the dummy block is not recorded, and the capacity of the recording medium 12 is not wasted.
  • the formats of the other digital video signals described above are permitted by MPEG (4: 4: 4), (4: 2: 2), and (4: 2). : 0).
  • the format will be the image format allowed by MPEG.
  • a filter circuit for format conversion of the above-mentioned other digital video signals see FIG. (Not shown), the format of the other digital video signals does not have to be the format permitted by MPEG.
  • the recording medium 12 is a magnetic tape.
  • the recording medium 12 is not limited thereto, and may be an optical disk, a magnetic disk, or the like. (The same applies to the second to fourth embodiments described later).
  • the effective line for conforming the signal to the MPEG standard is obtained.
  • a macro block with a line power of 16 and a macro block with a line power of S8 (these two blocks) were used.
  • the total number of types of macro blocks) is equal to the number of sync blocks (constants) for recording one frame of signal per frame. Configure as many as you want.
  • the macro block included in the upper 1072 line ie, the macro block having 16 lines; for example, the macro block shown in FIG.
  • the reproduced signal can be converted into an MPEG stream without decoding, and as a result, the MPEG stream can be reproduced on the reproducing side without significant degradation of image quality. Will be able to take out the game.
  • the recording of the dummy block does not waste the capacity of the recording medium.
  • the macroblock configuration circuit (quasi-MPEG) 20 uses a macroblock.
  • increase the effective number of lines by a maximum of 7 lines specifically, 7 lines if the remainder is 1 and 6 lines if the remainder is 2).
  • the remainder is 7, the effective line number is increased by 1), and up to 7 lines of dummy blocks are wastedly recorded. Except for this, the same effects as above can be obtained.
  • the effective line expansion is up to 15 lines (specifically, when the remainder is 1 In this case, the effective line number is increased by 15 lines, when the surplus is 2, 14 lines,..., And when the surplus force is S7, the effective line number is increased by 9 lines. Therefore, in the case of a digital video signal in which the remainder of 16 of the effective lines is 1 or more and 7 or less, it is possible that a maximum of 7 lines of dummy blocks are wasted. However, compared to expanding the number of effective lines in accordance with the MPEG standard, the number of uselessly recorded dummy blocks is reduced by eight lines.
  • variable-length coding is performed not by MPEG but by DV in the compression in the first embodiment.
  • digital video signal recording / reproducing apparatus The overall configuration of a digital video signal recording / reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention (hereinafter, digital video signal recording / reproducing apparatus) is the same as that of the digital video signal recording / reproducing apparatus according to the first embodiment. Since it is the same as the recording / reproducing device, Fig. 1 is used.
  • the digital video signal to be input to the digital video signal recording / reproducing apparatus is the one for the high-vision broadcasting ⁇ studio standard>, as in the first embodiment.
  • the recording medium 12 is a magnetic tape.
  • the configuration of the digital video signal recording / reproducing device is as follows.
  • FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the compression circuit 10 of FIG.
  • the compression circuit 10 shown in FIG. 6 is different from the compression circuit 10 shown in FIG. 2 in that a variable length coding circuit (DV) 50 is used instead of the variable length coding circuit (MPEG) 25.
  • DV variable length coding circuit
  • MPEG variable length coding circuit
  • variable length coding circuit (DV) 50 performs variable length coding on the output signal of the zigzag scan circuit (MPEG) 24 in accordance with the DV standard.
  • the other components perform the same operations as those shown in FIG. 2 (see the first embodiment).
  • FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the conversion circuit 14 in FIG.
  • the conversion circuit 14 shown in FIG. 7 is different from the conversion circuit 14 shown in FIG. 3 in that a variable length decoding circuit (DV) 60 is used instead of the variable length decoding circuit (MPEG) 30. Is included.
  • DV variable length decoding circuit
  • MPEG variable length decoding circuit
  • variable length decoding circuit (DV) 60 performs variable length decoding on the output signal (variable length code) of the reproduction circuit 13 according to the DV standard.
  • the other components perform the same operation as that shown in FIG. 3 (see the first embodiment).
  • the operation of the digital video signal recording / reproducing apparatus is the same as that of the first embodiment except for the following.
  • variable length coding circuit (DV) 50 performs variable length coding on the output signal of the zigzag scanning circuit (MPEG) 24 according to the DV standard.
  • variable length decoding circuit (DV) 60 performs variable length decoding of an output signal (variable length code) of the reproduction circuit 13 according to the DV standard.
  • variable length coding is performed using DV instead of MPEG. For this reason, at the time of decoding, variable-length decoding is always performed using DV, and then variable-length coding is performed using MPEG.
  • the configuration is slightly complicated, but as in the first embodiment, the capacity of the recording medium is not wasted, and the image quality is not significantly degraded. Also, the MPEG stream can be extracted on the playback side.
  • the third embodiment described below is different from the first embodiment in that the playback side can also extract a digital video signal from the MPEG stream into the MPEG stream. It is a thing.
  • FIG. 8 is a block diagram showing an entire configuration of a digital video signal recording / reproducing apparatus (hereinafter, a digital video signal recording / reproducing apparatus) according to a third embodiment of the present invention. is there.
  • a decoding circuit 70 is provided in the digital video signal recording / reproducing apparatus according to the first embodiment (see FIG. 1). In addition Yes.
  • the digital video signal input to the digital video signal recording / reproducing apparatus is the same as that of the first embodiment, that of the high-definition broadcast ⁇ studio standard>. I do.
  • the recording medium 12 is a magnetic tape.
  • FIG. 8 a compression circuit 10, a recording circuit 11, and a reproduction circuit 13 are the same as those shown in FIG.
  • the configuration of the compression circuit 10 is shown in FIG.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the conversion circuit 14 in FIG.
  • the conversion circuit 14 in FIG. 9 has the same configuration as the conversion circuit 14 in FIG.
  • the conversion circuit 14 in FIG. 9 differs from the conversion circuit 14 in FIG. 3 in that the output signal of the variable length decoding circuit (MPEG) 30 is also supplied to the decoding circuit 70. is there.
  • MPEG variable length decoding circuit
  • FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the decoding circuit 70 of FIG.
  • a decoding circuit 70 includes a zigzag scan circuit (MPEG) 81, an inverse quantization circuit (MPEG) 82, an inverse DCT circuit (MPEG) 83, and a deshuffling circuit.
  • MPEG zigzag scan circuit
  • MPEG inverse quantization circuit
  • MPEG inverse DCT circuit
  • a ring circuit 84 and an inverse macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 85 are included.
  • the zigzag scanning circuit (MPEG) 81 zigzag scans the output signal of the variable length decoding circuit (MPEG) 30 of the conversion circuit 14 (FIG. 9).
  • the inverse quantization circuit (MPEG) 82 is based on the output signal (quantization information) of the reproduction circuit 13
  • the output signal of the zigzag scan circuit (MPEG) 81 is inversely quantized.
  • the inverse DCT circuit (MPEG) 83 inversely DCTs the output signal of the inverse quantization circuit (MPEG) 82 based on the output signal (DCT mode information) of the reproduction circuit 13.
  • the deshuffle circuit 84 deshuffles the output signal of the inverse DCT circuit (MPEG) 83.
  • the inverse macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 85 forms a digital video signal from the output signal (macro block) of the deshuffling circuit 84. .
  • the output signal of the variable length decoding circuit (MPEG) 30 of the conversion circuit 14 shown in FIG. 9 and the output signal of the reproduction circuit 13 are supplied to the decoding circuit 70 (DCT mode).
  • Information quantization information
  • the decoding circuit 70 converts the output signal of the variable length decoding circuit (MPEG) 30 of the conversion circuit 14 (FIG. 9) into a zigzag circuit. Scan.
  • the inverse quantization circuit (MPEG) 82 inversely quantizes the output signal of the zigzag scan circuit (MPEG) 81 based on the output signal (quantization information) of the reproduction circuit 13.
  • the inverse DCT circuit (MPEG) 83 Based on the 13 output signal (DCT mode information), inverse DCT is applied to the output signal of the inverse quantization circuit (MPEG) 82.
  • the deshuffle circuit 84 deshuffles the output signal of the inverse DCT circuit (MPEG) 83.
  • the inverse macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 85 is a digital video signal output from the output signal (macro block) of the deshuffle circuit 84. Reconfigure. In other words, the operation on the recording side is the reverse of that performed by the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20.
  • the luminance signal (Y) of 1920 pixels * 1080 lines is obtained from the macroblock power supplied from the deshuffle circuit 84. And two color difference signals (Pb, Pr) of 960 pixels * 1080 lines and a digital video signal (a high-definition broadcast ⁇ studio standard>) ).
  • the digital video signal recording / reproducing device outputs the digital video signal and the MPEG stream.
  • the digital video signal and the MPEG stream can be extracted on the reproducing side.
  • the fourth embodiment described below is different from the second embodiment in that a digital video signal can be extracted in addition to an MPEG stream on the reproduction side. You.
  • a recording / reproducing apparatus (hereinafter, referred to as a digital video signal recording / reproducing apparatus) is the same as the digital video signal recording / reproducing apparatus according to the second embodiment, except that a decoding circuit 70 is further provided. That is, since the entire configuration of the digital video signal recording / reproducing apparatus is the same as that of the digital video signal recording / reproducing apparatus according to the third embodiment, FIG.
  • the digital video signal input to the digital video signal recording / reproducing device is the same as that of the second embodiment, that is, the high-definition broadcast ⁇ studio standard>.
  • the recording medium 12 is a magnetic tape.
  • a compression circuit 10 In FIG. 8, a compression circuit 10, a recording circuit 11 and a reproduction circuit 13 are the same circuits as those shown in FIG. The configuration of the compression circuit 10 is shown in FIG.
  • FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of the conversion circuit 14 in FIG.
  • the conversion circuit 14 in FIG. 11 has the same configuration as the conversion circuit 14 in FIG.
  • the difference between the conversion circuit 14 in FIG. 11 and the conversion circuit 14 in FIG. 7 is that the output signal of the variable-length decoding circuit (DV) 60 is also given to the decoding circuit 70. It is a point.
  • DV variable-length decoding circuit
  • FIG. 10 The configuration of the decoding circuit 70 in FIG. 8 is shown in FIG. 10 (see the third embodiment for the operation of each component in FIG. 10).
  • the digital video signal recording / reproducing device When the digital video signal is input, the compression circuit 10, the recording circuit 11, the reproduction circuit 13 and the conversion circuit 14 perform the same operations as in the second embodiment.
  • the output signal of the variable length decoding circuit (DV) 60 of the conversion circuit 14 (FIG. 11) and the output signal of the reproduction circuit 13 (DCT mode information and Quantization information) is given.
  • the digital video signal recording / reproducing device outputs the digital video signal and the MPEG stream.
  • the digital video signal and the MPEG stream can be taken out on the reproduction side.
  • the fourth embodiment is different from the fourth embodiment in that the image format of the digital video signal is converted to a ⁇ high-definition broadcast ⁇ studio> format.
  • the DV recording circuit can be used as the recording circuit 11.
  • digital video signal recording / reproducing apparatus The overall configuration of a digital video signal recording / reproducing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention (hereinafter, digital video signal recording / reproducing apparatus) is the same as that of the digital video signal recording / reproducing apparatus according to the fourth embodiment. Since it is the same as the digital video signal recording / reproducing apparatus, FIG. 8 is referred to.
  • the digital video signal recording and playback device As in the fourth embodiment, the digital video signal to be used is the one for the high-definition broadcasting ⁇ studio standard>.
  • the recording medium 12 is a magnetic tape.
  • FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the compression circuit 10 of FIG.
  • the compression circuit 10 shown in FIG. 12 further includes a filter circuit 100 in addition to the components of the compression circuit 10 shown in FIG.
  • a filter circuit 100 converts an image format of an input digital video signal.
  • the other components perform the same operations as those shown in FIG. 6 except for some changes (described later) accompanying the format conversion (second and fourth parts). See the embodiment).
  • FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the decoding circuit 70 of FIG.
  • the decoding circuit 70 shown in FIG. 13 further includes a filter circuit 110 in the decoding circuit 70 shown in FIG.
  • the finalizer circuit 110 reversely converts the image format of the output signal of the inverse macro block configuration circuit.
  • the other components perform the same operations as those shown in FIG. 10 (except for the second process and the second process), except for a partial processing change (described later) associated with the format conversion. See the fourth embodiment).
  • a digital video signal is input to a compression circuit 10.
  • the filter circuit 100 0 converts the image format of the input digital video signal into a high-resolution image. It converts the data for the ⁇ Broadcasting Standards> for use in section broadcasting into the following new image format.
  • the new image format described above has an effective line count of 1800 pixels for both luminance and chrominance, a horizontal effective sample count of 1280 pixels for luminance and 640 pixels for color difference ( 4: 2: 2) (hereinafter referred to as the new HD format).
  • the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 configures a macro block from the output signal of the filter circuit 100.
  • This macro block configuration processing is basically the same as the processing performed by the macro block configuration circuit in FIG. 6 (see FIG. 4), but it is performed first. As a result of the format conversion, the number of macroblocks per frame obtained by the configuration differs.
  • FIG. 14 shows that the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 of FIG. 12 corresponds to the output signal (new HD format) of the filter circuit 100.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining processing for configuring a macro block.
  • the digital video signal (new HD format) is composed of a luminance signal (Y) of 1,280 pixels * 1,080 lines and a 64 0 pixels * 1 080 Lines and two color difference signals (Pb, Pr).
  • Macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 Divide the luminance signal and the color difference signal into the upper 1072 lines and the lower 8 lines.
  • a macro block is a single macro block (in the figure, "Macro block" 0 ""
  • the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 is a digital video signal (new HD format) that uses a single frame from a digital video signal (new HD format). This constitutes 400 macroblocks.
  • the shuffling circuit 21 shuffles the output signal of the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20. . Thereafter, the processing performed by the compression circuit 10 is the same as that described in the fourth embodiment.
  • the recording circuit 11 is connected to the compression circuit 10.
  • the output signal (variable length code, DCT mode information and quantization information) is recorded on a magnetic tape.
  • the operation is the same as the operation of the recording circuit 171 in FIG. 19 except that the recording speed is different (see FIG. 24).
  • Variable-length code for 8 blocks
  • DCT mode information output by the DCT mode determination circuit 26
  • amount output by the code amount control circuit 27 The child information and are given.
  • the recording circuit 11 stores these variable length codes, DCT mode information and quantization information, and stores 5 macro blocks per 5 sync blocks on the magnetic tape. (See the section on conventional technology for details).
  • the reproducing circuit 13 reproduces the digital video signal recorded on the magnetic tape.
  • the output signal (variable length code, DCT mode information and quantization information) of the reproduction circuit 13 is input to the conversion circuit 14 and the decoding circuit 70.
  • the conversion circuit 14 converts the DV stream into an MPEG stream (see the second embodiment).
  • the decoding circuit 70 first performs the compression circuit processing. The reverse of what was done in 10 is performed. In this way, the digital video signal recording / reproducing device outputs the digital video signal and the MPEG stream.
  • the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 configured the macro block as shown in FIG.
  • Digital video signals (new HD format) can be used to increase the number of available lines (i.e., add a dummy block). Any structure can be used as long as a 540-macro block per frame can be constructed.
  • the recording circuit 11 for performing such processing can be realized by using, for example, four recording circuits provided in the conventional DV—VCR ⁇ SD>.
  • FIG. 15 is a block diagram showing an example of the configuration of the recording circuit 11 in FIG.
  • the recording circuit 11 includes a distribution circuit 130 and four recording circuits 13 1.
  • the four recording circuits 13 1 are the same as the recording circuits provided with DV—VCR ⁇ SD> described in the item of the related art.
  • the output signal (variable length code, DCT mode information and quantization information) of the compression circuit 10 is supplied to the distribution circuit 130.
  • the distribution circuit 130 distributes and outputs the given signal equally to the four recording circuits 1331.
  • the reproducing circuit 13 can also be realized by using four reproducing circuits provided in the conventional DV—VCR (SD).
  • FIG. 16 shows an example of the configuration of the reproduction circuit 13 in FIG.
  • the reproducing circuit 13 includes four reproducing circuits 141 and a multiplexing circuit 140.
  • the four regeneration circuits 1 4 1 , DV This is the same circuit as the playback circuit provided in VCR ⁇ SD>.
  • the output signals of the four reproduction circuits 141 are supplied to the multiplexing circuit 140.
  • the multiplexing circuit 140 multiplexes a given signal.
  • the output signal of the multiplexing circuit 140 is supplied to the conversion circuit 14 and the decoding circuit 70.
  • the recording circuit 11 for performing the above-described processing can be realized by using two recording circuits provided in the conventional DV (VCR ⁇ HD).
  • the macro block configuration circuit uses a digital video signal (HD format) power to output one frame at a time.
  • the recording circuit forms a single frame of signal (270,000 macro blocks) and outputs a 20-bit macro block.
  • FIG. 17 is a block diagram showing another example of the configuration of the recording circuit 11 in FIG.
  • the recording circuit 11 includes a distribution circuit 150 and two recording circuits 15 1.
  • the two recording circuits 15 1 are the same as the recording circuit 17 1 provided for DV-VCR ⁇ HD> described in the item of the related art.
  • An output signal (variable length code, DCT mode information and quantization information) of the compression circuit 10 is supplied to the distribution circuit 150.
  • the distribution circuit 150 distributes and outputs the given signal equally to the two recording circuits 1501.
  • the reproducing circuit 13 can be realized by using two reproducing circuits provided in the conventional DV—VCR ⁇ HD>.
  • FIG. 18 shows an example of the configuration of the reproduction circuit 13 in FIG.
  • the reproducing circuit 13 includes two reproducing circuits 16 1 and a multiplexing circuit 160.
  • the two reproducing circuits 161 are the same as the reproducing circuit 173 provided in DV-VCR and HD>.
  • the output signals of the two reproducing circuits 161 are supplied to the multiplexing circuit 160.
  • the multiplexing circuit 160 multiplexes the given signals.
  • the output signal of the multiplexing circuit 160 is supplied to the conversion circuit 14 and the decoding circuit 70.
  • the image format of the digital video signal is converted to the new HD format from the high-definition broadcast ⁇ STADIOS STANDARD> power source. Since it has been converted to a mat, the recording and playback circuits for DV can be used as the recording circuit 11 and the playback circuit 13. . As a result, the existing DV circuit can be used, and the development cost of a digital video signal recording / reproducing device can be reduced.
  • the high-vision broadcast digital Although the video signal ⁇ Studio standard> was recorded, other digital video signals with other formats may be recorded. In such a case, an appropriate filter circuit is used in place of the filter circuits 100 and 110, and the format of the other digital video signals is converted to a new HD format. Convert to format.
  • the MPEG stream is transmitted to the receiving side without wasting the bandwidth of the transmission medium, but with a simple configuration and without significant image quality degradation.
  • It is a digital video signal transmission device that can take out the video.
  • Such an apparatus is a digital video signal recording / reproducing apparatus according to any of the first to fifth embodiments, wherein the recording circuit is used as a bucket circuit, the recording medium is used as a transmission medium, and the reproduction is performed using a recording medium. This can be realized by replacing the circuits with streamed circuits.
  • the transmission medium include an ATM network, an SDI network, an Ethernet, and the like.
  • the recording circuit 11 is a packetizing circuit
  • the recording medium 12 is a transmission medium.
  • the regeneration circuit 13 is replaced with a stream Mich circuit.
  • the packetizing circuit converts the output signal of the compression circuit 10 into a fixed-length bucket.
  • the fixed-length packet is composed of the compression circuit 10 and the transmitting side power provided with the packetizing circuit, the streaming circuit, and the conversion circuit 14. Is transmitted through the transmission medium to the receiving side. Streaming circuit is transmitted through the transmission medium Stream fixed-length buckets.
  • the compression circuit 10 differs from the MPEG in that the macro block configuration circuit (quasi-MPEG) 20 adds a dummy block. Instead, one macro frame consists of 8100 macroblocks, and the code amount control circuit 27 has five macroblocks and five fixed-length buckets. The code amount is controlled so that the data is stored in a sufficient amount.
  • the digital video signal recording / reproducing apparatus records / reproduces a digital video signal whose effective line number is different from a multiple of 16.
  • the MPEG stream is used on the playback side without wasting the capacity of the recording medium, and with a simple configuration and without significant image quality deterioration. I can get out.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

明細書 ディ ジ タル ビデオ信号記録再生装置および伝送装置
技術分野
本発明 は、 ディ ジタル ビデオ信号記録再生装置お よ び伝 送装置に関 し、 よ り 特定的には、 ディ ジタ ルビデオ信号を 圧縮 し て記録媒体に記録 し、 かつそれを読み出 して再生す る ディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置、 お よび、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号を圧縮 して、 伝送媒体を通 じて伝送する ディ ジタ ル ビデオ信号伝送装置に関する。
背景技術 .
近年、 テ レ ビ放送の分野では、 ビデオ信号をディ ジタ ル 化 して記録 した り 、 伝送 した り する こ と が行われる よ う に な っ て き た。 現在の と こ ろ 、 現行放送用 と して は有効ラ イ ン数 4 8 0 のディ ジ タ ル ビデオ信号が、 ハイ ビジ ョ ン放送 用 と して は有効 ラ イ ン数 1 0 8 0 のデ ィ ジタ ル ビデォ信号 が主に用 レヽ られて レヽ る。
従来、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号を記録 ' 再生するデ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置 と して は、 記録媒体 と して磁気 テープ ( ビデオカ セ ッ ト ) を採用 したディ ジタ ル V C R ( D i g i t a l V i d e o C a s s e t e e c o r d e r ; D 3 , D 5 な ど) が あ っ た。 さ ら に、 最近、 超 小型の ビデオカ セ ッ ト を用 い る 民生用ディ ジタ ル V C R に 関す る 規格 ( D V規格) が決め られ、 それに準拠 した製品 も発表 さ れて レ、 る。
D V規格は、 も と も と 現行放送を タ ーゲ ッ ト と した規格 であ る が、 後にハイ ビジ ョ ン放送へ も拡張 さ れて レヽ る。 つ ま り 、 現在の D V規格に は、 現行放送用ディ ジタ ル ビデオ 信号の圧縮 . 記録方式 (以下、 S D ) と 、 ハイ ビジ ョ ン放 送用ディ ジタ ル ビデオ信号の圧縮 · 記録方式 (以下、 H D ) と が規定 さ れている。
S D の場合、 ディ ジタ ル ビデオ信号の画像フ ォーマ ツ ト ( こ れを S D フ ォ ーマ ッ ト と 呼ぶ) は、 有効ラ イ ン数が輝 度, 色差共に 4 8 0 ラ イ ン、 水平有効サ ンプル数が輝度 7 2 0 画素, 色差 1 8 0 画素 ( 4 : 1 : 1 ) であ る。 一方、 H D の場合、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号の画像フ ォ ーマ ッ ト ( これを H D フ ォ ーマ ッ ト と 呼ぶ) は、 有効 ラ イ ン数が輝度 1 0 2 4 ラ イ ン, 色差 5 1 2 ラ イ ン、 水平有効サ ンプル数 が輝度 1 0 0 8 画素, 色差 3 3 6 画素 ( 3 : 1 : 0 ) であ る。
以下には、 D V規格 〈 H D〉 に準拠 した従来のディ ジタ ルビデオ信号記録再生装置について説明する。
図 1 9 は、 D V規格 く H D 〉 に準拠 した従来のディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置の全体構成を示すプ ロ ッ ク 図で ある。
図 1 9 において 、 D V規格に準拠 した従来のディ ジタル ビデオ信号記録再生装置 (以下、 従来の D V — V C R < H D > ) は、 圧縮回路 1 7 0 と 、 記録回路 1 7 1 と 、 記録媒 体 1 7 2 と 、 再生回路 1 7 3 と 、 復号回路 1 7 4 と を備え てレヽる。 こ こ で、 従来の D V — V C R 〈 H D〉 に入力 さ れるディ ジ タ ル ビデオ信号は、 ハイ ビジ ョ ン放送用 〈ス タ ジオ規格 > の も の と す る 。 そ の画像フ ォ ーマ ッ ト は、 有効ラ イ ン数 が輝度, 色差共に 1 0 8 0 ラ イ ン、 水平有効サ ンプル数が 輝度 1 9 2 0 画素, 色差 9 6 0 画素 ( 4 : 2 : 2 ) であ る 。 ま た、 記録媒体 1 7 2 は、 磁気テープであ る。
図 2 0 は、 図 1 9 の圧縮回路 1 7 0 の構成を示すブロ ッ ク 図であ る。
図 2 0 におレヽて、 圧縮回路 1 7 0 は、 フ ィ ルタ 回路 1 8 0 と 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 8 1 と 、 シ ャ フ リ ン グ回路 1 8 2 と 、 D C T 回路 ( D V ) 1 8 3 と 、 量子 化回路 ( D V ) 1 8 4 と 、 ジグザグス キ ャ ン回路 ( D V ) 1 8 5 と 、 可変長符号化回路 ( D V ) 1 8 6 と 、 D C T モ 一 ド決定回路 1 8 7 と 、 符号量制御回路 1 8 8 と を含む。
こ こ で " ( D V ) " は、 D V規格に従っ て動作する 回路 であ る こ と を示 している (以下同様) 。
フ ィ ルタ 回路 1 8 0 は、 入力 さ れる デ ィ ジタ ル ビデオ信 号の画像フ ォーマ ッ ト を変換する。 マ ク ロ ブロ ッ ク 構成回 路 ( D V ) 1 8 1 は、 フ ィ ルタ 回路 1 8 0 の出力信号力 ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成す る。 シ ャ フ リ ン グ回路 1 8 2 は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 8 1 の 出力信号をシャ フ リ ン グする。 D C T 回路 ( D V ) 1 8 3 は、 シ ャ フ リ ン グ回路 1 8 2 の出力信号を D C T (離散 コ サイ ン変換) す る。 量子化回路 ( D V ) 1 8 4 は、 D C T 回路 ( D V ) 1 8 3 の出力信号を量子化す る 。 ジ グザ グス キ ャ ン回路 ( D V ) 1 8 5 は、 量子化回路 ( D V ) 1 8 4 の 出力信号を ジ グザ グス キ ャ ンする。 可変長符号化回路 ( D V ) 1 8 6 は 、 ジ グザグス キ ャ ン回路 ( D V ) 1 8 5 の出力信号を可変 長符号化する。
D C T モ ー ド決定回路 1 8 7 は、 D C T と して D V規格
< H D > で規定 さ れた 8 — 8 D C T を行 う か、 2 — 4 — 8
D C T を行 う かを決定す る。 符号量制御回路 1 8 8 は、 量 子化回路 ( D V ) 1 8 4 か ら 出力 さ れる符号量を制御する 再び図 1 9 において、 記録回路 1 7 1 は、 圧縮回路 1 7 0 の出力信号を磁気テープに記録する。 そ の際、 記録回路 1 7 1 は、 1 フ レ ー ム を 、 予め決め られた大き さ の領域 ( 2 0 ト ラ ッ ク ) に書き 込む。
再生回路 1 7 3 は、 磁気テープに記録 さ れたディ ジタ ル ビデオ信号を再生する。
図 2 1 は、 図 1 9 の復号回路 1 7 4 の構成を示すブロ ッ ク 図であ る。
図 2 1 において 、 復号回路 1 7 4 は、 可変長複号化回路 ( D V ) 1 9 0 と 、 ジ グザグス キ ャ ン回路 ( D V ) 1 9 1 と 、 逆量子化回路 ( D V ) 1 9 2 と 、 逆 D C T 回路 ( D V ) 1 9 3 と 、 デシャ フ リ ン グ回路 1 9 4 と 、 逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 9 5 と 、 フ ィ ルタ 回路 1 9 6 と を 含む。
可変長複号化回路 ( D V ) 1 9 0 は、 再生回路 1 7 3 の 出力信号を可変長復号化す る。 ジ グザグス キ ャ ン回路 ( D V ) 1 9 1 は、 可変長復号化回路 ( D V ) 1 9 0 の出力信 ^を ジグザ グス キ ャ ンす る 。 逆量子化回路 ( D V ) 1 9 2 は、 ジ グザ グス キ ャ ン回路 ( D V ) 1 9 1 の出力信号を逆 量子化する 。 逆 D C T 回路 ( D V ) 1 9 3 は、 逆量子化回 路 ( D V ) 1 9 2 の出力信号を逆 D C Tする。 デシャ フ リ ング回路 1 9 4 は、 逆 D C T 回路 ( D V ) 1 9 3 の出力信 号をデシャ フ リ ン グする。 逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 9 5 は、 デシャ フ リ ン グ回路 1 9 4 の出力信号 (マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) か らディ ジタ ル ビデオ信号を構成する。 フ ィ ルタ 回路 1 9 6 は、 逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 9 5 の出力信号の画像フ ォ ーマ ツ ト を逆変換する。
以下には、 上記の よ う に構成 さ れた従来の D V — V C R < H D > の動作について説明する 。
図 1 9 において、 ディ ジタ ル ビデオ信号は、 圧縮回路 1 7 0 へ と 入力 される。
図 2 0 において、 圧縮回路 1 7 0 では、 最初、 フ ィ ルタ 回路 1 8 0 は、 入力 さ れる デ ィ ジタ ル ビデオ信号の画像フ ォ ーマ ッ ト を、 ハイ ビジ ョ ン放送用 〈ス タ ジオ規格〉 力 ら 、 D V規格 〈 H D〉 (すなわ ち H D フ ォ ーマ ッ ト ) へ と 変 換す る。 次に、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 8 1 は 、 フ ィ ル タ 回路 1 8 0 の出力信号カゝ ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構 成する。
こ こ で、 上記のマ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 8 1 の動作について、 図 2 2 を用 いて説明する。
図 2 2 は、 図 2 0 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 8 1 が、 フ ィ ル タ 回路 1 8 0 の 出力信号、 すなわ ちデ イ ジ タ ル ビデオ信号 ( H D フ ォ ー マ ッ ト ) 力ゝ ら 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成す る処理を説明する た めの図であ る。 図 2 2 にお レ、 て 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 ( H D フ ォ ーマ ッ ト ) は、 1 0 0 8 画素 * 1 0 2 4 ラ イ ン の輝度信号 ( Y ) と 、 3 3 6 画素 * 5 1 2 ラ イ ン の 2 つ の色差信号 ( P b , P r ) と 力 ら な る 。
マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 8 1 は、 輝度信号力 ら 、 8 画素 * 8 ラ イ ン を 1 ブ ロ ッ ク と して 、 3 * 2 = 6 ブ ロ ッ ク (すな わ ち 、 横 に 3 ブ ロ ッ ク , 縦に 2 ブ ロ ッ ク 力 ら な る 隣接 6 ブ ロ ッ ク ) を ひ と ま と め に して取 り 出 し 、 一方 、 2 つ の色差信号か ら 、 8 画素 * 8 ラ イ ン を 1 ブ ロ ッ ク と し て 、 それぞれ 1 ブ ロ ッ ク を取 り 出 し 、 取 り 出 した 8 プ ロ ッ ク を 1 つ のマ ク ロ ブ ロ ッ ク と す る (図 中 、 " マ ク ロ ブ ロ ッ ク 「 0 」 ,, ) 。
従 っ て 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 8 1 は、 デ イ ジ タ ル ビデオ信号 ( H D フ ォ ーマ ッ ト ) か ら 、 1 フ レ ー ム にっ き 2 6 8 8 個 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成す る こ と に な る 。 こ れに 、 1 フ レー ム にっ き 1 2 個 の ダ ミ ーマ ク ロ ブ ロ ッ ク が追加 さ れ、 そ の結果、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 8 1 力 ら は、 1 フ レ ー ム にっ き 2 7 0 0 個 のマ ク ロ プ ロ ッ ク が 出力 さ れる 。
再び図 2 0 に おレヽて 、 次 に 、 シ ャ フ リ ン グ回路 1 8 2 は 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 8 1 の 出力信号 を シ ャ フ リ ン グす る 。 図 2 3 に 、 図 2 0 の シ ャ フ リ ン グ回路 1 8 2 の入出力 の一例 を示す。
次 に 、 D C T モー ド決定回路 1 8 7 は、 シ ャ フ リ ン グ回 路 1 8 2 の 出力 信号 を 参照 し て 、 D C T と して 8 — 8 D C T を行 う 力 、 2 — 4 — 8 D C T を行 う 力 を ブ ロ ッ ク 毎に決 定 し 、 結果 ( D C T モー ド情報) を D C T 回路 ( D V ) 1 8 3 に通知する 。 通知に応 じて、 D C T 回路 ( D V ) 1 8 3 は、 シャ フ リ ン グ回路 1 8 2 の出力信号を 8 — 8 D C T ま たは 2 — 4 — 8 D C Tする。
次に、 符号量制御回路 1 8 8 は、 D C T 回路 ( D V ) 1 8 3 の 出力信号に基づいて、 量子化回路 ( D V ) 1 8 4 か ら 出力 さ れる であ ろ う 5 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 当 た り の符号量を 見積 も り 、 5 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 力 S 5 シンク ブ ロ ッ ク に納ま る よ う に符号量を制御する (すなわち、 符号量制御のた めの 量子化情報を量子化回路 ( D V ) 1 8 4 に与え る ) 。 応 じ て、 量子化回路 ( D V ) 1 8 4 は、 D C T 回路 ( D V ) 1 8 3 の出力信号を量子化する。
次に、 ジグザ グス キ ャ ン回路 ( D V ) 1 8 5 は、 量子化 回路 ( D V ) 1 8 4 の出力信号を ジグザグス キ ャ ンする。 次に、 可変長符号化回路 ( D V ) 1 8 6 は、 ジグザ グス キ ヤ ン回路 ( D V ) 1 8 5 の出力信号を可変長符号化する。
D C Tモ ー ド決定回路 1 8 7 が 出力する D C Tモ ー ド情 報、 お よ び符号量制御回路 1 8 8 が 出力する 量子化情報は 、 可変長符号化回路 ( D V ) 1 8 6 が 出力する 可変長符号 と 共に、 記録回路 1 7 1 へ と 与え ら れる。 なお、 D C Tモ ー ド情報お よび量子化情報は、 固定長であ る。
図 1 9 におレ、 て 、 記録回路 1 7 1 は、 圧縮回路 1 7 0 の 出力信号 (可変長符号、 D C Tモー ド情報お よ び量子化情 報) を磁気テープに記録する 。 そ の際、 記録回路 1 7 1 は 、 1 フ レ ー ム分の信号 ( 2 7 0 0 マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) を、 予 め決め られた大 き さ の領域 ( 2 0 ト ラ ッ ク = 2 7 0 0 シ ン ク ブ ロ ッ ク ) に書き 込む。
こ こ で、 上記の記録回路 1 7 1 の動作について、 図 2 4 を用 いて説明する。
図 2 4 は、 図 1 9 の記録回路 1 7 1 の動作を説明する た めの 図 で あ る。
図 2 4 において、 記録回路 1 7 1 へは、 5 マ ク ロ ブ ロ ッ ク ( 1 マ ク ロ ブ ロ ッ ク = 8 ブ ロ ッ ク ) を単位 と して、 可変 長符号化回路 ( D V ) 1 8 6 が出力する 可変長符号 ( 8 ブ ロ ッ ク 分) と 、 D C Tモー ド決定回路 1 8 7 が 出力する D C T モー ド情報 と 、 符号量制御回路 1 8 8 が 出力す る 量子 化情報 と が与え られる。
記録回路 1 7 1 は、 こ れ ら 可変長符号、 D C Tモー ド情 報お よ び量子化情報を、 磁気テープに、 5 シ ン ク ブ ロ ッ ク にっき 5 マ ク ロ ブ口 ッ ク を格納す る よ う に して記録する。
すなわち 、 シ ン ク ブ ロ ッ ク は、 量子化情報を格納する た めの領域 ( 1 バイ ト ) と 、 D C T モー ド情報お よ び可変長 符号を格納する た め の領域 ( 7 6 バイ ト ) と カゝ ら な り 、 さ ら に、 後者の領域は、 輝度ブ ロ ッ ク 用 に 1 0 バイ ト の も の カ 6 つ と 、 色差ブ ロ ッ ク 用 に 8 ノ ィ ト の も の力 2 つ と 力 ら な る 計 8 つ の領域に分割 さ れてい る 。 記録回路 1 7 1 は、 図 3 ①〜③に示すよ う に、 シン ク ブ ロ ッ ク に、 最初量子化 情報お よ び D C Tモー ド情報を格納 し (①) 、 次に可変長 符号を格納する。
可変長符号を格納する 際、 記録回路 1 7 1 は、 1 マ ク ロ ブロ ッ ク を構成する 8 個の ブ ロ ッ ク を 、 それぞれ上記の 8 つの領域に格納する 。 こ の と き 、 サイ ズが 1 0 ノくイ ト を超 え る 輝度ブ ロ ッ ク 、 お よ びサイ ズ力 s 8 バイ ト を超え る色差 ブ ロ ッ ク については、 それぞれ 1 0 バイ ト 分, 8 バイ ト 分 だけ を先に格納 し (②) 、 その残 り は、 1 0 バイ ト 未満の 輝度ブ ロ ッ ク を格納 し た領域、 およ び 8 バイ ト 未満の色差 ブ ロ ッ ク を格納 した領域において生 じた余 白部分に、 順番 に格納 してレ、 く (③) 。
上記①〜③の処理は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 毎に行われる。 そ の際、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク に よ っ て は、 シ ン ク ブロ ッ ク に納ま り き れな力 つ た り 、 シ ン ク ブ ロ ッ ク に余 白 が生 じた り する 。 そ こ で、 記録回路 1 7 1 は、 上記①〜③の処理を 5 回繰 り 返す と 、 処理 さ れた 5 個のマ ク ロ ブ ロ ッ ク について、 シ ン ク ブ 口 ッ ク に納ま り き れずに残 さ れた部分を 、 別の シ ン ク ブ ロ ッ ク に生 じた余 白部分に順番に格納する 処理を実行 する (④) 。
再ぴ図 1 9 において 、 再生回路 1 7 3 は、 磁気テープに 記録 さ れたディ ジタ ル ビデオ信号を再生する。 再生回路 1 7 3 の 出力信号 (可変長符号、 D C Tモー ド情報お よ び量 子化情報) は、 復号回路 1 7 4 へ と 入力 される。
図 2 1 において、 復号回路 1 7 4 では、 最初、 可変長復 号化回路 ( D V ) 1 9 0 は、 再生回路 1 7 3 の 出力信号 ( 可変長符号) を可変長復号化す る。 次に、 ジグザグス キ ヤ ン回路 ( D V ) 1 9 1 は、 可変長復号化回路 ( D V ) 1 9 0 の出力信号を ジグザ グス キ ャ ンする。 次に、 逆量子化回 路 ( D V ) 1 9 2 は、 再生回路 1 7 3 の出力信号 (量子化 情報) に基づいて、 ジ グザ グス キ ャ ン回路 ( D V ) 1 9 1 の出力信号を逆量子化する。 次に、 逆 D C T 回路 ( D V ) 1 9 3 は、 再生回路 1 7 3 の 出力信号 ( D C T モー ド情報 ) に基づレ、て、 逆量子化回路 ( D V ) 1 9 2 の 出力信号を 逆 D C Tす る。 次に、 デシャ フ リ ン グ回路 1 9 4 は、 逆 D
C T 回路 ( D V ) 1 9 3 の 出力信号をデシャ フ リ ン グする 次に、 逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 9 5 は、 デ シ ャ フ リ ン グ回路 1 9 4 の出力信号 (マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) か らディ ジタ ル ビデオ信号を構成す る。 つま り 、 記録側にお いてマ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 8 1 が行っ たの と は逆の動作を行 う 。
具体的に は、 図 2 2 において、 デシャ フ リ ン グ回路 1 9 4 力 ら 与え られる マ ク ロ ブ ロ ッ ク 力 ら 、 1 0 0 8 画素 * 1 0 2 4 ラ イ ンの輝度信号 ( Y ) と 、 3 3 6 画素 * 5 1 2 ラ イ ン の 2 つ の色差信号 ( P b , P r ) と 力 ら な る デ ィ ジタ ル ビデオ信号 ( H D フ ォ ーマ ッ ト ) を構成する。
次に、 フ ィ ルタ 回路 1 9 6 は、 逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回 路 ( D V ) 1 9 5 の 出力信号の画像フ ォ ーマ ッ ト を 、 H D か らハイ ビ ジ ョ ン放送用 〈ス タ ジオ規格〉 へ と 逆変換する 以上の よ う に、 従来の D V — V C R 〈 H D〉 は、 ハイ ビ ジ ョ ン放送用ディ ジ タ ル ビデオ信号 〈ス タ ジオ規格〉 を 、 そ の画像フ ォ ーマ ツ ト を H D フ ォ ーマ ツ ト に変換 した後、 D V規格 く H D〉 に従っ て圧縮 ' 記録 し 、 かつ再生する。
なお、 現行放送用 デ ィ ジタ ル ビデオ信号を記録 ' 再生す る 、 D V規格 く S D 〉 に準拠 した別の従来のデ ィ ジタ ル ビ デォ信号記録再生装置 (以下、 従来の D V — V C R く S D > ; 図示せず) も 、 図 1 9 と 同様の構成を有する。
従来の D V — V C R く S D〉 は、 基本的には、 先に説明 した従来の D V — V C R ( H D > と 同様の動作を行 う 。 た だ し 、 画像 フ ォ ーマ ッ ト の相違のため、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を 構成す る 処理が従来の D V — V C R < H D > と は異な る。 そ こ で、 以下に、 現行放送用デ ィ ジタ ル ビデオ信号 ( S D フ ォ ーマ ッ ト ) カゝ ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成する 処理を説明 してお く 。
図 2 5 は、 D V規格 く S D〉 に準拠 した別の従来のデ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置 (従来の D V — V C R ( S D ) ) に設け られる マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (図示せず) が、 ディ ジタ ル ビデオ信号 ( S D フ ォ ーマ ッ ト ) 力 らマ ク ロ ブ口 ッ ク を構成する処理を説明する ための図であ る。
図 2 5 において、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号 ( S D フ ォーマ ッ ト ) は、 7 2 0 画素 * 4 8 0 ラ イ ン の輝度信号 ( Y ) と 、 1 8 0 画素 * 4 8 0 ラ イ ン の 2 つの色差信号 ( P b , P r ) と 力 ら な る。
マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路は、 最初、 輝度信号を左側 7 0
4 画素 と 右側 1 6 画素 と に分け、 色差信号を左側 1 7 6 画 素 と 右側 4 画素 と に分け る。
次に、 輝度信号の左側 7 0 4 画素お よび色差信号の左側 1 7 6 画素に対 して 、 次の よ う な処理を実行す る。 すなわ ち、 輝度信号か ら 、 8 画素 * 8 ラ イ ン を 1 ブ ロ ッ ク と して 、 4 * 1 = 4 ブ ロ ッ ク をひ と ま と め に して取 り 出 し、 一方 、 2 つの色差信号か ら 、 8 画素 * 8 ラ イ ンを 1 ブ ロ ッ ク と して 、 それぞれ 1 ブ ロ ッ ク を取 り 出 し 、 取 り 出 した 8 ブ ロ ッ ク を 1 つ のマ ク ロ ブ ロ ッ ク と す る (図 中 、 " マ ク ロ ブ ロ ッ ク 「 0 」 " ) 。
次 に 、 輝度信号の右側 1 6 画素お よ び色差信号の右側 4 画素 に対 し て 、 次の よ う な処理 を 実行す る 。 す な わ ち 、 輝 度信号か ら 、 8 画素 * 8 ラ イ ン を 1 ブ ロ ッ ク と し て 、 2 * 2 = 4 ブ ロ ッ ク をひ と ま と め に し て取 り 出 し 、 一方、 2 つ の色差信号か ら 、 4 画素 * 1 6 ラ イ ン を 1 ブ ロ ッ ク と し て 、 それぞれ 1 ブ ロ ッ ク を取 り 出 し 、 取 り 出 し た 8 ブ ロ ッ ク を 1 つ の マ ク ロ ブ ロ ッ ク と す る (図 中 、 " マ ク ロ ブ ロ ッ ク 「 N」 " ) 。
従 っ て 、 従来の D V — V C R < S D > で は 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路は 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 ( S D フ ォ ーマ ツ ト ) 力 ら 、 1 フ レ ー ム に っ き 1 3 5 0 個 の マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成す る こ と に な る 。
こ の と き 、 上記従来の D V — V C R < S D > に設 け ら れ る 記録回路は 、 1 フ レ ー ム 分の信号 ( 1 3 5 0 マ ク ロ プ ロ ッ ク ) を 、 1 0 ト ラ ッ ク ( = 1 3 5 0 シ ン ク ブ ロ ッ ク ) に 書 き 込む。 こ の記録速度 の違い を 除け ば、 D V — V C R ( S D > に設 け ら れ る 記録回 路の動作は、 D V — V C R < H D > の記録回路 1 7 1 と 同様で あ る (図 2 4 参照) 。
と こ ろ で 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号の圧縮方式 と し て は、 D V方式の他 に 、 M P E G 方式が 多 く 用 い ら れて お り 、 放 送機器の 中 に は 、 M P E G ス ト リ ー ム を 直接入力す る 構成 の も の (例 え ば C S 放送用 の機器等) が あ る 。 そ の た め 、 再生側 でデ ィ ジ タ ル ビデォ信 号だ け で な く M P E G ス ト リ 一ム を も 取 り 出せ る よ う な デ ィ ジ タ ル ビデオ信 号記録再生 装置が要望 さ れる 。 しカゝ し、 その よ う な装置は、 従来、 提 供さ れて いなかっ た。
再生側で M P E G ス ト リ ー ム を取 り 出せ る よ う なデイ ジ タル ビデオ信号記録再生装置を実現する に は、 例えば、 次 の方法が考え られる。 上記の D V — V C R と 、 既存の M P E Gエ ン コ ー ダ と を用 レヽ る方法であ る。 以下には、 こ の方 法について、 図 2 6 を用いて説明する。
図 2 6 は、 図 1 9 の D V — V C R と 既存の M P E Gェ ン コ ーダ と を用 いた、 再生側で M P E G ス ト リ ー ム を取 り 出 すこ と ができ る デ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置の全体 構成を示すブ ロ ッ ク 図である。
図 2 6 におレヽて 、 再生側で M P E G ス ト リ ーム を取 り 出 すこ と ができ る デ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置 (以下 、 従来のディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置) は、 D V — V C R と 、 M P E Gエ ン コ ーダと を備えてい る。
こ こ で、 従来のデ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置に入 力 さ れるディ ジタ ル ビデオ信号は、 ハイ ビジ ョ ン放送用 く ス タ ジオ規格〉 の も の と する。 ま た、 記録媒体 1 7 2 は、 磁気テープであ る。
D V — V C R は、 図 1 9 のそれ と 同様の も のであ る。 M P E Gエ ン コ ーダは、 圧縮回路 2 4 0 を含む。
図 2 7 は、 図 2 6 の圧縮回路 2 4 0 ( M P E Gェ ン コ一 ダ側の も の) の構成を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 2 7 におレ、て 、 圧縮回路 2 4 0 は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構 成回路 ( M P E G ) 2 5 0 と 、 D C T 回路 ( M P E G ) 2 5 1 と 、 量子化回路 ( M P E G ) 2 5 2 と 、 ジグザグス キ ヤ ン回路 ( M P E G ) 2 5 3 と 、 可変長符号化回路 ( M P E G ) 2 5 4 と 、 M P E G シ ン タ ク ス 回路 2 5 5 と 、 D C Tモー ド決定回路 2 5 6 と 、 符号量制御回路 2 5 7 と を含 む。
こ こ で " ( M P E G ) " は、 M P E G規格に従っ て動作 する 回路であ る こ と を示 している (以下同様) 。
マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( M P E G ) 2 5 0 は、 D V —
V C R の出力信号力 ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成す る。 D C T 回路 ( M P E G ) 2 5 1 は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク構成回路 ( M P E G ) 2 5 0 の出力信号を D C Tする。 量子化回路 ( M P E G ) 2 5 2 は、 D C T 回路 ( M P E G ) 2 5 1 の出力 信号を量子化する 。 ジグザグス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 2 5 3 は、 量子化回路 ( M P E G ) 2 5 2 の出力信号をジグ ザグス キ ャ ンする。 可変長符号化回路 ( M P E G ) 2 5 4 は、 ジグザグス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 2 5 3 の出力信号 を可変長符号化する。 M P E G シ ン タ ク ス 回路 2 5 5 は、 可変長符号化回路 ( M P E G ) 2 5 4 の出力信号を、 M P E G シ ン タ ク ス に準拠 したス ト リ ー ム に変換する。 D C T モ ー ド決定回路 2 5 6 は、 D C T と して M P E G規格で規 定 さ れた フ レー ム D C T を行 う か、 フ ィ ール ド D C T を行 う かを決定する。 符号量制御回路 2 5 7 は、 量子化回路 ( M P E G ) 2 5 2 カゝ ら 出力 さ れる符号量を制御する。
以下には、 上記の よ う に構成 さ れた従来のディ ジタ ル ビ デォ信号記録再生装置の動作について説明する。
図 2 6 において、 最初、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号が D V — V C R に入力 さ れる 。 D V — V C R は、 入力信号を圧縮 し て記録媒体 1 7 2 に記録 し、 その後、 記録媒体 1 7 2 に記 録 さ れた信号を再生 して復号 し、 ディ ジタ ル ビデオ信号を 出力す る 。 こ の出力信号は、 M P E G エ ン コ ーダへ と 入力 される。
図 2 7 におレ、て、 M P E Gエ ン コ ーダの圧縮回路 2 4 0 では、 最初、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( M P E G ) 2 5 0 は、 D V — V C R の 出力信号か らマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成す る。 D C T モー ド決定回路 2 5 6 は、 マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成 回路 ( M P E G ) 2 5 0 の出力信号を参照 して 、 D C T と して M P E G規格で規定 さ れる フ レーム D C T を行 う か、 フ ィ ール ド D C T を行 う 力 をマ ク ロ ブ ロ ッ ク ご と に決定 し 、 結果 ( D C Tモー ド情報) を D C T 回路 ( M P E G ) 2 5 1 に通知する。 通知に応 じて、 D C T 回路 ( M P E G ) 2 5 1 は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( M P E G ) 2 5 0 の 出力信号を フ レーム D C T ま たはフ ィ ール ド D C Tする。
次に、 符号量制御回路 2 5 7 は、 D C T 回路 ( M P E G ) 2 5 1 の 出力信号に基づいて、 (圧縮回路 2 4 0 力ゝ ら) 出力 さ れる M P E G ス ト リ ー ム の符号量を見積 も り 、 M P E G ス ト リ 一ム が所定の符号量に収ま る よ う に符号量を制 御する (すなわち 、 符号量制御のた めの量子化情報を量子 化回路 ( M P E G ) 2 5 2 に与え る ) 。 応 じて 、 量子化回 路 ( M P E G ) 2 5 2 は、 D C T 回路 ( M P E G ) 2 5 1 の出力信号を量子化する 。 次に、 ジグザグス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 2 5 3 は、 量子化回路 ( M P E G ) 2 5 2 の出 力信号を ジ グザグス キ ャ ンす る。 次に 、 可変長符号化回路 ( M P E G ) 2 5 4 は、 ジグザグス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 2 5 3 の 出力信号を可変長符号化する。 次に、 M P E G シ ン タ ク ス 回路 2 5 5 は、 可変長符号化回路 ( M P E G ) 2 5 4 の 出力信号 と 、 D C Tモー ド決定回路の出力信号 ( D C Tモー ド情報) と 、 符号量制御回路の 出力信号 (量子 化情報) と を、 M P E G シン タ ク ス に準拠 したス ト リ ーム に変換する。
こ の よ う に 、 D V — V C R に M P E Gエ ン コ ーダを接続 して構成 した従来のディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置で は、 D V — V C R の出力信号'、 つま り 、 いっ たん D V圧縮 • 記録 さ れ、 その後再生 · 復号 さ れたディ ジタル ビデオ信 号を 、 M P E Gエ ン コ ー ダを通 じて あ ら た めて M P E G圧 縮す る こ と に よ っ て、 再生側において M P E G ス ト リ ーム が得 られる。
あ る いは、 別の方法 と して 、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号をは じ めカゝ ら M P E G で圧縮 し、 それを磁気テープに記録する よ う に して も 、 再生側で M P E G ス ト リ ー ム を取 り 出せる よ う にな る と 考え られる。
し力、 しなが ら 、 図 2 6 の装置は、 D V圧縮 · 復号の後、 さ ら に M P E G圧縮を行 う の で、 回路構成が複雑 と な る う え、 取 り 出 した M P E G ス ト リ ームカゝら得 られる 画像の画 質劣化が著 しい問題を有する。
こ こ で補足すれば、 D V ス ト リ ーム (すなわち再生回路 1 7 3 の出力信号) を 、 一度復号する こ と な く 直接、 M P E G ス ト リ ーム に変換す る こ と は、 D V規格 ( S D に し ろ H D に し ろ) と M P E G 規格 と では採用 さ れる 画像フ ォ ー マ ツ ト が互いに異な る た め、 簡単に は行えない。 なお、 画像フ ォーマ ツ ト は、 D V規格では、 S D の場合 ( 4 : 1 : 1 ) , H D の場合 ( 3 : 1 : 0 ) が用 レヽ られる 。 一方、 M P E G規格では、 ( 4 : 4 : 4 ) , ( 4 : 2 : 2 ) お よ び ( 4 : 2 : 0 ) のいずれかが用 い られる (上記 の M P E Gエ ン コ ーダで は、 ( 4 : 2 : 2 ) が採用 さ れて いる) 。
—方、 ディ ジ タ ル ビデオ信号を M P E G で圧縮 して記録 する装置に は、 次の よ う な問題点が あ る。 M P E G圧縮す る場合、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号の有効 ラ イ ン数に よ っ ては 、 信号の冗長度が増大す る (つま り 符号化の効率が低下す る) こ と があ り 、 その結果 と して、 記録媒体 1 7 2 の容量 を無駄に消費する 問題点である。
こ の冗長度増大は、 有効ラ イ ン数が 1 6 の倍数でない よ う なディ ジタ ル ビデオ信号力ゝ ら 、 M P E G規格に従っ てマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成する 際に生 じ る。 以下には、 一例 と し て、 有効ラ イ ン数が 1 0 8 0 ラ イ ンであ る ハイ ビジ ョ ン放 送用ディ ジタ ル ビデオ信号 〈ス タ ジオ規格〉 か ら 、 M P E G規格に従っ てマ ク ロ ブ 口 ッ ク を構成する 場合について、 図 2 8 お よ ぴ図 2 9 を用いて説明する。
図 2 8 お よび図 2 9 は、 ハイ ビジ ョ ン放送用ディ ジタ ル ビデオ信号 〈ス タ ジオ規格〉 か ら 、 M P E G規格に従っ て マ ク ロ ブロ ッ ク を構成する処理を説明する た めの図であ る 図 2 8 お よ び図 2 9 において 、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号は 、 1 9 2 0 画素 * 1 0 8 0 ラ イ ン の輝度信号 ( Y ) と 、 9 6 0 画素 * 1 0 8 0 ラ イ ンの 2 つ の色差信号 ( P b , P r ) と か ら な る ハイ ビ ジ ョ ン放送用 〈ス タ ジオ規格〉 の信号 であ る。 こ れ ら輝度信号お よ び 2 つの色差信号では、 8 画 素 * 8 ラ イ ンが 1 ブロ ッ ク と な る。
最初、 図 2 8 に示すよ う に、 デ ィ ジタル ビデオ信号の有 効 ラ イ ン数を、 1 0 8 0 ラ イ ン力 ら 1 0 8 8 ラ イ ンへ と 拡 大す る。 すなわち、 輝度信号お よ び 2 つの色差信号 (の画 面底部) に、 それぞれ 8 ラ イ ン分 (つま り 、 輝度信号では 2 4 0 * 2 個, 2 つの色差信号では各 1 2 0 * 2 個) のダ ミ ーブロ ッ ク を付カ卩する。
次に、 図 2 9 に示す よ う に 、 有効 ラ イ ン数拡大後のディ ジタ ル ビデオ信号 (有効 ラ イ ン数 1 0 8 8 ラ イ ン) 力ゝ ら 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成する。 すなわち 、 拡大後の輝度信号 力 ら 2 * 2 = 4 ブ ロ ッ ク をひ と ま と め に して取 り 出 し、 一 方、 拡大後の 2 つの色差信号か ら は、 それぞれ 1 * 2 = 2 ブロ ッ ク をひ と ま と めに して取 り 出 し、 取 り 出 した 8 ブ ロ ッ ク を 1 つ のマ ク ロ ブ ロ ッ ク と する (図 中、 " マ ク ロ ブ ロ ッ ク 「 0 」 ,, ) 。
こ の よ う に、 M P E G規格に従い、 デ ィ ジタ ル ビデオ信 号か らマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成す る 場合、 その信号の有効 ラ イ ン数が 1 6 の倍数でない と き に は、 1 6 の倍数 と な る よ う に有効 ラ イ ン数が拡大、 つ ま り 、 そ の信号に適当 な個数 の ダ ミ ープ ロ ッ ク が付カ卩 さ れ る。 こ れ ら ダ ミ ーブ ロ ッ ク が 、 信号の冗長度を増大 させる。
なお、 上記 と 同様の 問題点は、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号を 圧縮 して伝送媒体を通 じて伝送 し、 受信側で M P E G ス ト リ ーム を取 り 出せる よ う なデ ィ ジタ ル ビデオ信号伝送装置 において も 、 共通 して存在する。
つま り 、 ディ ジタ ル ビデオ信号を D V圧縮 して伝送 し、 受信側でそれを解凍 して M P E G で再び圧縮する場合、 複 雑な処理回路が必要で、 そ の う え画質の劣化も 大き い問題 が生 じ る。 一方、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号をは じ めか ら M P E G で圧縮 して伝送する場合、 有効ラ イ ン数に よ っ ては、 信号の冗長度が増大 して伝送媒体の帯域を無駄に消費する 問題が起 こ る。
それゆ え に、 本発明 の 目 的は、 その有効 ラ イ ン数が 1 6 の倍数 と は異な る デ ィ ジタ ル ビデオ信号を記録 · 再生する 際、 記録媒体の容量を無駄に消費する こ と な く 、 しかも 、 簡単な構成でかつ著 しい画質劣化を伴 う こ と な く 、 再生側 におレヽて M P E G ス ト リ ー ム を取 り 出せる よ う なディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置を提供する こ と であ る。
ま た、 本発明の他の 目 的は、 そ の有効 ラ イ ン数が 1 6 の 倍数 と は異な る ディ ジタ ル ビデオ信号を伝送す る 際、 伝送 媒体の帯域を無駄に消費する こ と な く 、 しかも 、 簡単な構 成でかつ著 しい画質劣化を伴 う こ と な く 、 受信側において M P E G ス ト リ ー ム を取 り 出せる よ う なデ ィ ジタ ル ビデオ 信号伝送装置を提供する こ と であ る。 発明の開示
本発明は、 上記の よ う な問題点 を解決す る た めに、 以下 に述べる よ う な特徴を有 してレヽ る。
本発明の第 1 の局面は、 そ の有効 ラ イ ン数の 1 6 の剰余 が 1 以上 8 以下であ る デ ィ ジ タ ル ビデオ信号を記録する デ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録装置であ っ て 、
デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 を 、 M P E G規格 と は一部が異な る 規格に従 っ て圧縮す る 圧縮手段、 お よ び
圧縮手段 の 出力信号 を記録媒体 に記録す る 記録手段 を備 え、
圧縮手段は、
デ ィ ジ タ ル ビデオ信号の有効 ラ イ ン に最大 7 ラ イ ン の ダ ミ ー ラ イ ン を 追加 し て ラ イ ン数力 6 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク と ラ イ ン数力 S 8 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク と を構成す る マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段、 お よ び
ラ イ ン数力 s l 6 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク に対 し M P E G規格 に規定 さ れた フ ィ ール ド D C T (離散 コ サイ ン変換 ; 以下 同様) ま た は フ レ ー ム D C T を施 し 、 ラ イ ン数が 8 の マ ク ロ ブ ロ ッ ク に対 し て は M P E G規格に規定 さ れた フ レ ー ム D C T のみを行 う D C T手段を含んでい る。
上記第 1 の局面 (お よ び下記第 2 の局面) では、 圧縮時 、 有効 ラ イ ン数の 1 6 の剰余が 1 以上 8 以下で あ る デ ィ ジ タ ル ビデオ信号に 、 有効 ラ イ ン数の 1 6 の剰余が 8 と な る よ う に 、 最大 7 ラ イ ン の ダ ミ ー ラ イ ン を追加 し て ( なお、 有効 ラ イ ン数の 1 6 の剰余が 8 、 例 え ば有効 ラ イ ン数が 1 0 8 0 の場合、 ダ ミ ー ラ イ ン は 1 ラ イ ン も 追加 さ れな い) ラ イ ン数力 6 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク と ラ イ ン数力 8 の マ ク ロ ブ ロ ッ ク と を構成す る 。 そ し て 、 ラ イ ン数が 8 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク に対 し て は、 M P E G規格 に規定 さ れた フ レ ー ム D C T のみ を行 う 。 よ っ て 、 記録媒体に記録 さ れた信号 を再 生 し て M P E G ス ト リ ー ム に変換す る 際 に は、 ラ イ ン数が 8 の マ ク ロ ブ 口 ッ ク に 8 ラ イ ンのダ ミ ーブ ロ ッ ク を付加す る こ と に よ り 、 M P E G 規格に規定 さ れた ラ イ ン数拡大処 理を行っ て得 られる も の と 同等のマ ク ロ プ ロ ッ ク に再構成 する こ と ができ る。
こ の よ う に してディ ジ タ ル ビデオ信号記録すれば、 8 ラ イ ンのダ ミ ープ ロ ッ ク を記録媒体に記録 し な く て済む (つ ま り 、 M P E G規格に規定 さ れた ラ イ ン数拡大処理を行つ て得 られる も の と 同等のマ ク ロ ブ 口 ッ ク を記録する場合 と 比べ、 記録媒体の容量を 、 8 ラ イ ン の ダ ミ ーブ ロ ッ ク の分 、 節約でき る ) 。 ま た、 再生時、 ラ イ ン数が 8 の マ ク ロ ブ 口 ッ ク を、 いっ たんディ ジラ ル ビデオ信号に戻すこ と な く 、 そ こ に 8 ラ イ ンの ダ ミ ーブ ロ ッ ク を付加する だけで、 M P E G規格に規定 さ れた ラ イ ン数拡大処理を行っ て得 られ る も の と 同等のマ ク ロ ブ ロ ッ ク に再構成でき る (つま り 、 ライ ン数力 S 8 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク をいつ たんデイ ジラル ビデ ォ信号に戻す手間が省け る 上、 画質劣化が少な く 済む) 。
従っ て、 記録媒体の容量を無駄に消費する こ と がな く 、 しか も 、 簡単な構成でかつ著 しい画質劣化を伴 う こ と な く 、 再生側で M P E G ス ト リ ー ム を取 り 出せる よ う にな る。
第 2 の局面は、 そ の有効ラ イ ン数の 1 6 の剰余が 1 以上 8 以下であ る デ ィ ジタ ル ビデオ信号を記録 して再生する デ イ ジタ ルビデオ信号記録再生装置であ っ て、
ディ ジタ ル ビデオ信号を、 M P E G規格 と は一部が異な る規格に従っ て圧縮する圧縮手段、
圧縮手段の出力信号を記録媒体に記録する記録手段、 記録媒体に記録 さ れた信号を再生す る 再生手段、 お よ び 再生手段 の 出力信号 を M P E G ス ト リ ー ム に変換す る 変 換手段 を備 え、
圧縮手段 は、
デ ィ ジ タ ル ビデオ信号の有効 ラ イ ン に最大 7 ラ イ ン の ダ ミ ー ラ イ ン を追カ卩 し て ラ イ ン数が 1 6 のマ ク 口 フ ロ ッ ク と ラ イ ン数力 s 8 のマ ク ロ プ ロ ッ ク と を構成す る マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段、 お よ び
ラ イ ン数力 s l 6 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク に対 し M P E G規格 に規定 さ れた フ ィ ー ル ド D C T (離散 コ サイ ン変換 ; 以下 同様) ま た は フ レ ー ム D C T を施 し 、 ラ イ ン数が 8 の マ ク ロ ブ 口 ッ ク に対 して は M P E G規格に規定 さ れた フ レ ー ム D C T のみ を行 う D C T手段を含み、
変換手段は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段が構成 し たマ ク ロ ブ 口 ッ ク を M P E G規格 に規定 さ れた有効 ラ イ ン数拡大 処理 を行 っ て得 ら れ る も の と 同等 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク に再構 成す る マ ク ロ ブ 口 ッ ク 再構成手段 を含んでい る
第 3 の局面は、 第 2 の局面 において 、
有効 ラ イ ン数拡大処理は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成す る 際 、 そ の有効 ラ イ ン数が 1 6 の倍数 と は異な る デ イ ジ タ ル ビ デォ信号に 、 そ の有効 ラ イ ン数が 1 6 の倍数 と な る よ う に ダ ミ ーブ ロ ッ ク を付加す る 処理で あ り 、
マ ク ロ ブ ロ ッ ク 再構成手段 は、 マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段 が構成 し た マ ク ロ プ ロ ッ ク に 8 ラ イ ン の ダ ミ ー ブ ロ ッ ク を 付加す る こ と に よ っ て 、 ラ イ ン数拡大処理 を実行 し て得 ら れ る も の と 同等のマ ク ロ ブ ロ ッ ク を再構成す る こ と を特徴 と し て レヽ る 。 第 4 の局面は、 第 2 の局面において、
圧縮手段は、
D C T 手段の出力信号を M P E G規格 と は一部が異な る規格に従っ て量子化お よ び可変長符号化する 符号化手段 、 お よ び
マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段が構成 したマ ク ロ ブ口 ッ ク の 符号量を、 N個 ( N は任意の 自 然数 ; 以下同様) の 当該マ ク ロ ブ 口 ッ ク が N個の 固定長シ ン ク ブ ロ ッ ク に過不足な ぐ 格納 さ れる よ う に制御する た めの量子化情報を生成する 符 号量制御手段を さ ら に含み、
記録手段は、 圧縮手段の出力信号を 、 記録媒体上に、 1 フ レ ー ム分の 当該出力信号が 当該記録媒体上の所定数の固 定長 シン ク プ ロ ッ ク に格納 さ れる よ う に して記録する こ と を特徴 と してレ、 る。
第 5 の局面は、 第 2 の局面において、
圧縮手段は、
D C T手段の 出力信号を M P E G規格に従っ て量子化 する 量子化手段、
量子化手段の出力信号を M P E G規格に従っ て可変長 符号化する 可変長符号化手段、 お よび
マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段が構成 したマ ク ロ ブ口 ッ ク の 符号量を、 N個 ( N は任意の 自 然数 ; 以下同様) の 当該マ ク ロ ブ 口 ッ ク が N個の固定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に過不足な く 格納 さ れる よ う に制御す る た めの量子化情報を生成する符 号量制御手段を さ ら に含み、
変換手段は、 可変長符号化手段の 出力信号を M P E G規 格に従 っ て 可変長複号化 し、 それに よ り 得 られる信号をマ ク ロ ブ 口 ッ ク 再構成手段へ向 けて 出力する 可変長復号化手 段を さ ら に含み、
符号量制御手段は、 量子化情報を、 D C T手段の出力信 号に基づいて生成 して 、 量子化手段に与え る こ と を特徴 と してレヽ る。
第 6 の局面は、 第 2 の局面において、
圧縮手段は、
D C T手段の出力信号を M P E G規格に従っ て量子化 する 量子化手段、
量子化手段の出力信号を D V規格に従っ て可変長符号 化する D V可変長符号化手段、 お よび
マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段が構成 したマ ク ロ ブ ロ ッ ク の 符号量を、 N個 ( N は任意の 自 然数 ; 以下同様) の 当該マ ク ロ ブ 口 ッ ク カ N個の固定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に過不足な く 格納 さ れる よ う に制御す る た め の量子化情報を生成す る符 号量制御手段を さ ら に含み、
変換手段は、
D V可変長符号化手段の 出力信号を D V規格に従っ て 可変長復号化 し、 それに よ り 得 られる信号をマ ク ロ ブ ロ ッ ク 再構成手段へ向 けて 出力す る D V可変長復号化手段、 お よ ぴ
マ ク ロ プ ロ ッ ク 再構成手段の 出力信号を M P E G規格 に従っ て可変長符号化す る M P E G 可変長符号化手段を さ ら に含み、
符号量制御手段は、 量子化情報 を 、 D C T手段の 出力信 号に基づいて生成 して 、 量子化手段に与え る こ と を特徴 と してレヽる。
上記第 6 の局面では、 圧縮時、 D V可変長符号化を行い 、 変換時には、 レヽっ たん D V可変長複号化を行っ た後、 あ ら ためて M P E G可変長復号化を行っ ている。
第 7 の局面は、 第 6 の局面において、
圧縮手段は、 ディ ジタ ル ビデオ信号を、 有効 ラ イ ン数が 輝度, 色差共に 1 0 8 0 ラ イ ン、 水平有効サ ンプル数が輝 度 1 2 8 0 画素, 色差 6 4 0 画素 と な る よ う に フ ォ ーマ ツ ト 変換する ため の フ ィ ルタ 手段を さ ら に含み、
マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段は、 フ ォ ーマ ツ ト 変換後のディ ジタ ル ビデォ信号か ら 、 有効ラ イ ン数拡大処理を行 う こ と な く 、 1 フ レ ー ム 当 た り 5 4 0 0 個のマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構 成 し、
記録手段は、 圧縮手段の 出力信号を、 記録媒体に、 1 フ レ ー ム分の 当該出力信号が 当該記録媒体上の 5 4 0 0 個の 固定長シ ン ク ブ ロ ッ ク に格納 さ れる よ う に して記録する こ と を特徴 と してい る
上記第 7 の局面では、 ディ ジタ ル ビデオ信号の フ ォ ーマ ッ ト を上記の よ う に変換する こ と に よ っ て 、 記録手段 と し て 、 既存の D V記録回路を流用 でき る よ う に してい る。 そ の結果、 ディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置の 開発 コ ス ト の削減が図れる。
第 8 の局面は、 第 7 の局面において、
記録手段は、
入力信号を 、 記録媒体に 、 フ レ ー ム分の 当 該入力 号が 当 該記録媒体上の 1 3 5 0 個の固定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に格納 さ れる よ う に して記録する 、 互いに並列的に設け ら れた 4 つの D V記録回路、 お よ び
圧縮手段の出力信号を、 4 つの D V記録回路へ と 均等 に分配出力する分配手段を含んでいる。
第 9 の局面は、 第 7 の局面において、
記録手段は、
入力信号を、 記録媒体に、 1 フ レー ム分の当該入力信 号が 当 該記録媒体上 の 2 7 0 0 個の固定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に格納 さ れる よ う に して記録する 、 互いに並列的に設け ら れた 2 つの D V記録回路、 お よび
圧縮手段の出力信号を、 2 つの D V記録回路へ と 均等 に分配出力する分配手段を含んでい る。
第 1 0 の局面は、 第 7 の局面において、
ディ ジタ ル ビデオ信号の フ ォ ーマ ツ ト は、 有効ラ イ ン数 が輝度, 色差共に 1 0 8 0 ラ イ ン 、 水平有効サ ンプル数が 輝度 1 9 2 0 画素, 色差 9 6 0 画素であ る こ と を特徴 と し てレ、 る 。
第 1 1 の局面は、 第 2 の局面において、
再生手段の出力信号を復号する 復号手段 を さ ら に備え、 復号手段は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段が構成 したマ ク ロ ブロ ^ ク か ら 、 ディ ジタ ル ビデオ信号 と 同等の信号を逆構 成する逆マ ク ロ ブ口 ッ ク 構成手段を含んでい る。
上記第 1 1 の局面では、 再生側 において 、 M P E G ス ト リ ーム だけでな く 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号を も 取 り 出せ る よ う にな る。 第 1 2 の局面は、 第 1 1 の局面において .
有効 ラ イ ン数拡大処理は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成する 際 、 そ の有効 ラ イ ン数が 1 6 の倍数 と は異な る ディ ジタ ル ビ デォ信号に、 そ の有効 ラ イ ン数が 1 6 の倍数 と な る よ う に ダ ミ 一ラ イ ンを付加する処理であ り 、
マ ク ロ ブ ロ ッ ク 再構成手段は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段 が構成 したマ ク ロ ブ ロ ッ ク に 8 ラ イ ン のダ ミ ーブ ロ ッ ク を 付加す る こ と に よ っ て 、 ラ イ ン数拡大処理を行っ て得 られ る も の と 同等のマ ク ロ ブ口 ッ ク を再構成 し
逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段 が構成 したマ ク ロ ブ ロ ッ ク 力 ら最大 7 ラ イ ンの ダ ミ ー ラ イ ンを除去する こ と に よ っ て、 デ ィ ジタ ル ビデォ信号 と 同等 の信号を逆構成する こ と を特徴 と している,
第 1 3 の局面は、 第 1 1 の局面において
圧縮手段は、
D C T手段の出力信号を M P E G規格に従っ て量子化 する 量子化手段、
量子化手段の出力信号を M P E G規格に従っ て可変長 符号化する 可変長符号化手段、 お よ び
マ ク ロ プ ロ ッ ク 構成手段が構成 し たマ ク C2 ブ ロ ッ ク の 符号量を、 N個 ( N は任意の 自 然数 ; 以下同様) の 当該マ ク ロ ブロ ッ ク 力 N個の 固定長 シン ク ブ ロ ッ ク に過不足な く 格納 さ れる よ う に制御する た め の量子化情報を生成す る 符 号量制御手段を さ ら に含み、
変換手段は、 再生手段の 出力信号を M P E G規格に従つ て可変長復号化 し、 それに よ り 得 られ る 信号をマ ク ロ ブ 口 ッ ク 再構成手段 と 復号手段 と へ向 けて 出力する 可変長復号 化手段を さ ら に含み、
復号手段は、
可変長復号手段の出力信号を M P E G規格に従っ て逆 量子化する 逆量子化手段、 およ び
逆量子化手段の 出力信号を M P E G規格に従っ て逆 D C T し、 それに よ り 得 られる信号を逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成 手段へ向 けて 出力する逆 D C T手段を さ ら に含み、
符号量制御手段は、 量子化情報を、 D C T手段の 出力信 号に基づいて生成 して、 量子化手段に与 え る こ と を特徴 と してレ、る。
第 1 4 の局面は、 第 1 1 の局面において、
圧縮手段は、
D C T手段の出力信号を M P E G規格に従っ て量子化 する量子化手段、
量子化手段の出力信号を D V規格に従っ て可変長符号 化する D V可変長符号化手段、 お よ び
マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段が構成 したマ ク ロ ブ 口 ッ ク の 符号量を 、 N個 ( N は任意の 自 然数 ; 以下同様) の 当該マ ク ロ ブ口 ッ ク が N個の固定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に過不足な く 格納 さ れる よ う に制御する た め の量子化情報を生成する符 号量制御手段を さ ら に含み、
変換手段は、
再生手段の 出力信号を D V規格に従っ て可変長復号化 し、 それに よ り 得 られる 信号をマ ク ロ ブ ロ ッ ク 再構成手段 と 復号手段 と へ向 けて出力す る D V可変長復号化手段、 お よび
D V 可変長復号化手段の 出力信号を M P E G規格に従 つ て可変長符号化す る M P E G 可変長符号化手段を さ ら に 含み、
復号手段は、
D V可変長復号化手段の 出力信号を M P E G規格に従 つ て逆量子化する逆量子化手段、 お よび
逆量子化手段の 出力信号を M P E G規格に従っ て逆 D C T し、 それに よ り 得 られる 信号を逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成 手段へ向 けて出力する 逆 D C T手段を さ ら に含み、
符号量制御手段は、 量子化情報を、 D C T手段の 出力信 号に基づいて生成 して、 量子化手段に与え る こ と を特徴 と してレヽ る。
上記第 1 4 の局面では、 圧縮時、 D V可変長符号化を行 い、 変換時には、 い っ たん D V可変長複号化を行っ た後、 あ ら た めて M P E G可変長復号化を行っ ている。
第 1 5 の局面は、 第 1 4 の局面において、
圧縮手段は、 ディ ジ タ ル ビデオ信号を、 有効ラ イ ン数が 輝度, 色差共に 1 0 8 0 ラ イ ン、 水平有効サ ン プル数が輝 度 1 2 8 0 画素, 色差 6 4 0 画素 と な る よ う に フ ォ ーマ ツ ト 変換する ための第 1 の フ ィ ル タ 手段を さ ら に含み、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段は、 フ ォーマ ッ ト 変換後のデ ィ ジタ ル ビデオ信号か ら 、 有効 ラ イ ン数拡大処理を行 う こ と な く 、 1 フ レーム 当 た り 5 4 0 0 個のマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構 成 し、
記録手段は、 圧縮手段の 出力信号を 、 記録媒体に 、 1 フ レ ー ム分の 当該信号が 当該記録媒体上の 5 4 0 0 個の固定 長シ ン ク プ ロ ッ ク に格納 される よ う に して記録 し、
復号手段は、 逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段の出力信号を、 ディ ジタ ル ビデオ信号のそれ と 同等の フ ォ ーマ ツ ト と な る よ う に フ ォ ーマ ツ ト 変換する ため の第 2 の フ ィ ル タ 手段を さ ら に含んでいる。
上記第 1 5 の局面では、 ディ ジタ ル ビデオ信号の フ ォ ー マ ッ ト を上記の よ う に変換する こ と に よ っ て、 記録手段 と して 、 既存の D V記録回路を流用 でき る よ う に してい る。 その結果、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置の開発 コ ス ト の削減が図れる。
第 1 6 の局面は、 第 1 5 の局面にぉ レヽて、
記録手段は、
入力信号を、 記録媒体に、 1 フ レ ー ム分の 当該入力信 号が当該記録媒体上 の 1 3 5 0 個 の固定長シ ン ク ブ ロ ッ ク に格納 さ れる よ う に して記録する 、 互いに並列的に設け ら れた 4 つ の D V記録回路、 お よ び
圧縮手段の出力信号を、 4 つの D V記録回路へ と 均等 に分配出力する分配手段を含んでい る。
第 1 7 の局面は、 第 1 5 の局面において、
記録手段は、
入力信号を、 記録媒体に、 1 フ レ ー ム分の 当該入力信 号が 当該記録媒体上の 2 7 0 0 個 の固定長 シン ク ブ ロ ッ ク に格納 さ れる よ う に して記録す る 、 互いに並列的に設 け ら れた 2 つの D V記録回路、 お よ び
圧縮手段の出力信号を 、 2 つの D V記録回路へ と 均等 に分配 出力す る 分配手段 を含んでい る 。
第 1 8 の局面 は、 第 1 5 の局面 にお いて 、 デ ィ ジ タ ル ビ デォ信号の フ ォ ー マ ッ ト は、 有効 ラ イ ン数が輝度, 色差共 に 1 0 8 0 ラ イ ン、 水平有効サ ン プル数が輝度 1 9 2 0 画 素, 色差 9 6 0 画素であ る こ と を特徴 と して レヽ る 。
第 1 9 の局面 は、 そ の有効 ラ イ ン数の 1 6 の剰余 が 1 以 上 8 以 下で あ る デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 を伝送す る デ ィ ジ タ ル ビデオ信号伝送装置であ っ て、
デ ィ ジタ ル ビデオ信号を 、 M P E G と は一部が異 な る 規 格に従 っ て圧縮する 圧縮手段、
圧縮手段 の 出力信号 を 、 伝送媒体を通 じて 、 1 フ レ ー ム 分の 当 該出力信号が 当 該伝送媒体上の所定数の 固定長パケ ッ ト に格納 さ れ る よ う に して伝送する 伝送手段、 お よ び 伝送媒体 を通 じて伝送 さ れた信号を M P E G ス ト リ ー ム に変換する 変換手段を備 え、
圧縮手段は、
デ ィ ジ タ ル ビデオ信号の有効 ラ イ ンに最大 7 ラ イ ンの ダ ミ ー ラ イ ン を 追加 し て ラ イ ン数が 1 6 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク と ラ イ ン数力 s 8 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク と を構成す る マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段、 お よ び
ラ イ ン数力 6 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク に対 し M P E G 規格 に規定 さ れた フ ィ ー ル ド D C T (離散 コ サ イ ン変換 ; 以下 同様) ま た は フ レー ム D C T を施 し 、 ラ イ ン数力 8 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク に対 し て は M P E G 規格に規定 さ れた フ レ ー ム D C T のみ を行 う D C T 手段 を含み、
変換手段 は 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段が構成 し た マ ク ロ ブ ロ ッ ク を 、 ラ イ ン数拡大処理を行っ て得 られる も の と 同 等のマ ク ロ ブ 口 ッ ク に再構成する マ ク ロ ブ 口 ッ ク 再構成手 段を含んでいる。 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明 の第 1 の実施形態に係る ディ ジタ ル ビデ ォ信号記録再生装置の全体構成を示すブロ ッ ク 図であ る ( 第 2 の実施形態に も援用 さ れている) 。
図 2 は、 図 1 (第 1 の実施形態) の圧縮回路 1 0 の構成 を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 3 は、 図 1 (第 1 の実施形態) の変換回路 1 4 の構成 を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 4 は、 図 2 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 が、 入力 さ れる デ ィ ジタ ル ビデオ信号 (ハ イ ビジ ョ ン 放送用 〈ス タ ジオ規格〉 ) カゝ ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成する 処理を説明する ための図であ る。
図 5 ( A ) , ( B ) は、 図 1 の圧縮回路 1 0 において 、 下部 8 ラ イ ン のマ ク ロ ブ ロ ッ ク に対 して フ ィ ー ノレ ド D C T が選択 さ れた と 仮定 した と き 、 変換回路 1 4 では、 それ ら のマ ク ロ ブ 口 ッ ク をい つ たんディ ジタ ル ビデオ信号に戻 し た後でな ければ、 M P E G マ ク ロ ブ口 ッ ク への変換が行え ない理由 を説明する た めの図であ る。
図 6 は、 図 1 (第 2 の実施形態) の圧縮回路 1 0 の構成 を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 7 は、 図 1 (第 2 の実施形態) の変換回路 1 4 の構成 を示すブロ ッ ク 図であ る。 図 8 は、 本発明 の第 3 の実施形態に係 る デ ィ ジタ ル ビデ ォ信号記録再生装置の全体構成を示すブ ロ ッ ク 図であ る ( 第 4 お よ び第 5 の実施形態に も援用 されている) 。
図 9 は、 図 8 (第 3 の実施形態) の変換回路 7 1 の構成 を示すブロ ッ ク 図であ る。
図 1 0 は、 図 8 (第 3 の実施形態) の復号回路 7 0 の構 成を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 1 1 は、 図 8 (第 4 の実施形態) の変換回路 1 4 の構 成を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 1 2 は、 図 8 (第 5 の実施形態) の圧縮回路 1 0 の構 成を示すブロ ッ ク 図であ る。
図 1 3 は、 図 8 (第 5 の実施形態) の復号回路 7 0 の構 成を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 1 4 は、 図 1 2 のマ ク ロ ブロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 が 、 フ ィ ル タ 回路 1 0 0 の出力信号 (新 H D フ ォ 一マ ッ ト ) か ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成する 処理を説明する ための図であ る。
図 1 5 は、 図 8 (第 5 の実施形態) の記録回路 1 1 の構 成の一例を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 1 6 は、 図 8 (第 5 の実施形態) の再生回路 1 3 の構 成の一例を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 1 7 は、 図 8 (第 5 の実施形態) の記録回路 1 1 の構 成の別の一例を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 1 8 は、 図 8 (第 5 の実施形態) の再生回路 1 3 の構 成の別の一例を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 1 9 は、 D V規格 く H D〉 に準拠 した従来のデ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置 (従来の D V — V C R ( H D ) ) の全体構成を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 2 0 は、 図 1 9 の圧縮回路 1 7 0 の構成を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 2 1 は、 図 Ί 9 の復号回路 1 7 4 の構成を示すブロ ッ ク 図であ る。
図 2 2 は、 図 2 0 のマ ク ロ ブロ ッ ク 構成回路 ( D V ) 1 8 1 が、 フ ィ ノレタ 回路 1 8 0 の出力信号、 すなわちデイ ジ タ ル ビデオ信号 ( H D フ ォ ーマ ツ ト ) 力 ら 、 マ ク ロ ブロ ッ ク を構成する 処理を説明する ための図であ る。
図 2 3 は、 図 2 0 の シ ャ フ リ ン グ回路 1 8 2 の入出力 の 一例を示す図であ る。
図 2 4 は、 図 1 9 の記録回路 1 7 0 の動作を説明する た めの図であ る。
図 2 5 は、 D V規格 く S D 〉 に準拠 した別の従来のデ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置 (従来の D V — V C R < S D ) ) に設 け られる マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (図示せず) が、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 ( S D フ ォ ーマ ッ ト ) か ら マ ウ ロ ブ口 ッ ク を構成する 処理を説明する ための図であ る。
図 2 6 は、 図 1 9 の D V — V C R と 既存の M P E Gェ ン コ ー ダ と を用 レヽた、 再生側で M P E G ス ト リ ーム を取 り 出 す こ と ができ る デ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置 (従来 のディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置) の全体構成 を示す ブロ ッ ク 図であ る。
図 2 7 は、 図 2 6 の圧縮回路 1 7 0 ( M P E G ェ ン コ一 ダ側の も の) の構成を示すブ ロ ッ ク 図であ る。 図 2 8 は、 ハイ ビジ ョ ン放送用ディ ジタ ル ビデオ信号 く ス タ ジオ規格〉 力ゝ ら 、 M P E G規格に従っ てマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成す る 処理 (有効 ラ イ ン数を拡大す る処理) を説明 する た めの図であ る。
図 2 9 は、 ハイ ビジ ョ ン放送用ディ ジタ ル ビデオ信号 〈 ス タ ジオ規格〉 力ゝ ら 、 M P E G規格に従っ てマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成する 処理 (図 2 8 の有効 ラ イ ン数拡大後の信号か ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成する 処理) を説明する ための図で あ る。 発明 を実施する た め の最良の形態
以下、 本発明 の実施の形態について 、 図面を参照 しなが ら説明する。
(第 1 の実施形態)
図 1 は、 本発明 の第 1 の実施形態に係 る ディ ジタ ル ビデ ォ信号記録再生装置の全体構成を示すプ ロ ッ ク 図であ る。
図 1 において 、 本発明 の第 1 の実施形態に係 る デ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置 (以下、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号 記録再生装置) は、 圧縮回路 1 0 と 、 記録回路 1 1 と 、 記 録媒体 1 2 と 、 再生回路 1 3 と 、 変換回路 1 4 と を備えて いる。
こ こ で、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置に入力 さ れ る ディ ジタ ル ビデオ信号は、 ノ、イ ビジ ョ ン放送用 〈ス タ ジ ォ規格〉 の も の と する。 そ の画像フ ォ ーマ ッ ト は、 有効 ラ イ ン数が輝度, 色差共に 1 0 8 0 ラ イ ン、 水平有効サ ンプ ル数が輝度 1 9 2 0 画素, 色差 9 6 0 画素 ( 4 : 2 : 2 ) であ る。 ま た、 記録媒体 1 2 は、 磁気テープであ る。
図 2 は、 図 1 の圧縮回路 1 0 の構成を示すブ ロ ッ ク 図で あ る。
図 2 において、 圧縮回路 1 0 は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回 路 (準 M P E G ) 2 0 と 、 シャ フ リ ン グ回路 2 1 と 、 D C T 回路 ( M P E G ) 2 2 と 、 量子化回路 ( M P E G ) 2 3 と 、 ジグザグス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 2 4 と 、 可変長符 号化回路 ( M P E G ) 2 5 と 、 D C T モー ド決定回路 2 6 と 、 符号量制御回路 2 7 と を含む。
こ こ で " ( M P E G ) " は、 M P E G規格に従っ て動作 する 回路であ る こ と を示 し、 一方、 " (準 M P E G ) " は 、 一部処理 (後述) を除 き M P E G規格に従っ て動作する 回路であ る こ と を示 してい る (以下同様) 。
なお、 こ こ でい う M P E G規格は、 " M P E G 2 " 規格 であ り 、 使用する画像は、 動き 補償を用 レヽないイ ン ト ラ ピ ク チ ャ ( I ピ ク チ ャ ) の み と し 、 画像フ ォ ーマ ッ ト に は ( 4 : 2 : 2 ) を用レヽる (以下同様) 。
マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 は、 入力 さ れる デ ィ ジタ ル ビデオ信号 (ハイ ビジ ョ ン放送用 〈ス タ ジ ォ規格〉 ) 力 ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成する 。 シ ャ フ リ ン グ 回路 2 1 は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 の出力信号を シ ャ フ リ ン グす る。 D C T 回路 ( M P E G ) 2 2 は、 シャ フ リ ン グ回路 2 1 の出力信号を D C T (離散 コ サイ ン変換) する。 量子化回路 ( M P E G ) 2 3 は、 D C T 回路 ( M P E G ) 2 2 の 出力信号を量子化する。 ジ グ ザグス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 2 4 は、 量子化回路 ( M P E G ) 2 3 の出力信号を ジグザグス キ ャ ンする。 可変長符 号化回路 ( M P E G ) 2 5 は、 ジグザグス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 2 4 の出力信号を可変長符号化する。
D C T モ ー ド決定回路 2 6 は、 D C T と して フ レー ム D C T を行 う か、 フ ィ ール ド D C T を行 う かを決定する。 符 号量制御回路 2 7 は、 量子化回路 ( M P E G ) 2 3 か ら 出 力 さ れる 符号量を制御する。
再び図 1 において 、 記録回路 1 1 は、 圧縮回路 1 0 の 出 力信号を磁気テープに記録す る。 そ の際、 記録回路 1 1 は 、 1 フ レー ム を予め決め られた大き さ の領域 ( こ こ では 6 0 ト ラ ッ ク ) に書き 込む。
再生回路 1 3 は、 磁気テープに記録 さ れたデ ィ ジタ ル ビ デォ信号を再生する。
図 3 は、 図 1 の変換回路 1 4 の構成を示すブ ロ ッ ク 図で あ る。
図 3 において、 変換回路 1 4 は、 可変長復号化回路 ( M P E G ) 3 0 と 、 デシャ フ リ ン グ回路 3 1 と 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 再構成回路 3 2 と 、 可変長符号化回路 ( M P E G ) 3 3 と 、 M P E G シ ン タ ク ス 回路 3 4 と を含む。
可変長復号化回路 ( M P E G ) 3 0 は、 再生回路 1 3 の 出力信号を可変長復号化する。 デシャ フ リ ン グ回路 3 1 は 、 可変長復号化回路 ( M P E G ) 3 0 の出力信号をデシャ フ リ ングする。 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 再構成回路 3 2 は、 デシャ フ リ ン グ回路 3 1 の 出力信号か ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を再構成 する。 可変長符号化回路 ( M P E G ) 3 3 は、 マ ク ロ プ ロ ッ ク 再構成回路 3 2 の 出力信号を 可変長符号化する 。 M P E G シ ン タ ク ス 回路 3 4 は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 再構成回路 3 3 の 出力信号を、 M P E G シ ン タ ク ス に準拠 したス ト リ ー ム に変換する。
以下には、 上記の よ う に構成 さ れたデ ィ ジタ ル ビデオ信 号記録再生装置の動作について説明する。
図 1 において、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号は、 圧縮回路 1 0 へ と 入力 さ れる。
図 2 において、 圧縮回路 1 0 では、 最初、 マ ク ロ ブロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 は、 入力 さ れる ディ ジタ ル ビデオ信号カゝ らマ ク ロ ブ 口 ッ ク を構成する。
こ こ で、 上記のマ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 の動作について、 図 4 を用 いて説明する。
図 4 は、 図 2 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 が、 入力 さ れる ディ ジタ ル ビデオ信号 (ハイ ビジ ョ ン 放送用 〈ス タ ジオ規格〉 ) カゝ ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成する 処理を説明する た め の図であ る。
図 4 におレ、て、 デ ィ ジタ ル ビデォ信号 (ハイ ビジ ョ ン放 送用 〈ス タ ジオ規格〉 ) は、 1 9 6 0 画素 * 1 0 8 0 ラ イ ンの輝度信号 ( Y ) と 、 9 6 0 画素 * 1 0 8 0 ラ イ ンの 2 つの色差信号 ( P b , P r ) と 力 ら な る。
マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 は、 最初、 輝度信号お よ ぴ色差信号をそれそれ、 上部 1 0 7 2 ラ イ ン と 下部 8 ラ イ ン と に分け る。
次に、 輝度信号お よ び色差信号の上部 1 0 7 2 ラ イ ンに 対 して、 次の よ う な処理を実行する。 すなわち 、 輝度信号 力 ら 、 8 画素 * 8 ラ イ ン を 1 ブ ロ ッ ク と して 、 2 * 2 = 4 ブ ロ ッ ク を ひ と ま と め に し て取 り 出 し 、 一方、 2 つ の色差 信号か ら 、 8 画素 * 8 ラ イ ン を 1 ブ ロ ッ ク と して 、 それぞ れ 1 ブ ロ ッ ク を取 り 出 し 、 取 り 出 し た 8 ブ ロ ッ ク を 1 つ の マ ク ロ ブ ロ ッ ク と す る (図 中 、 " マ ク ロ ブ ロ ッ ク 「 0 」 " ) 。 なお 、 こ の処理は 、 図 2 7 の マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 ( P E G ) 2 5 0 が有効 ラ イ ン数拡大後 に行 う マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成処理 (図 2 9 参照) と 同様の も の であ る。
次 に 、 輝度信号お よ び色差信号の下部 8 ラ イ ン に対 して 、 次 の よ う な処理を 実行す る 。 すな わ ち 、 輝度信号か ら 、 8 画素 * 8 ラ イ ン を 1 ブ ロ ッ ク と し て 、 4 * 1 = 4 ブ ロ ッ ク を ひ と ま と め に し て 取 り 出 し 、 一方、 2 つ の色差信号か ら 、 8 画素 * 8 ラ イ ン を 1 ブ ロ ッ ク と し て 、 それぞれ 2 ブ ロ ッ ク を取 り 出 し、 取 り 出 し た 8 ブ ロ ッ ク を 1 つ のマ ク ロ ブ ロ ッ ク と する (図 中 、 " マ ク ロ ブ ロ ッ ク 「 N J " ) 。
従 っ て 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 は 、 ハイ ビ ジ ョ ン放送用 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 〈ス タ ジオ規 格〉 力 ら 、 1 フ レー ム にっ き 8 1 0 0 個 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成す る こ と に な る 。
再ぴ図 2 におい て 、 次 に 、 シ ャ フ リ ン グ回路 2 1 は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 の 出力信号を シ ャ フ リ ン グす る (図 2 3 参照) 。
次 に 、 D C T モー ド決定回路 2 6 は、 シ ャ フ リ ン グ回路 2 1 の 出力信号 を参照 し て 、 D C T と し て フ レ ー ム D C T を 行 う 力 、 フ ィ ール ド D C T を行 う 力 を マ ク ロ ブ ロ ッ ク 毎 に決定 し 、 結果 ( D C T モ ー ド情報) を D C T 回路 ( M P E G ) 2 2 に通知す る 。 決定 に 際 し 、 上部 1 0 7 2 ラ イ ン に含まれる マ ク ロ ブ 口 ッ ク に対 して はフ ィ ー ル ド D C T ま た はフ レーム D C T の レ、ずれかに決定する。 下部 8 ラ イ ン に含まれる マ ク ロ ブ 口 ッ ク に対 して はフ レ ー ム D C T に決 定する。 通知に応 じて 、 D C T 回路 ( M P E G ) 2 2 は、 シャ フ リ ン グ回路 2 1 の出力信号を フ レーム D C T ま たは フ ィ ー ル ド D C Tする (具体的には、 出力信号の上部 1 0 7 2 ラ イ ンに含ま れる マ ク ロ ブロ ッ ク に対 して はフ レーム D C T ま たはフ ィ ール ド D C T を施 し、 下部 8 ラ イ ンに含 まれる マ ク ロ ブ ロ ッ ク に対 してはフ レ ー ム D C T だけ を行 Ό ) o
次に、 符号量制御回路 2 7 は、 D C T 回路 ( M P E G ) 2 2 の出力信号に基づいて、 量子化回路 ( M P E G ) 2 3 か ら 出力 さ れる であ ろ う 5 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 当 た り の符号量 を見積も り 、 5 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 力 S 5 シン ク ブロ ッ ク に納ま る よ う に符号量を制御する (すなわ ち 、 符号量制御のた め の量子化情報を量子化回路 ( M P E G ) 2 3 に与え る ) 。 なお、 こ こ では一例 と して、 5 マ ク ロ ブロ ッ ク 力 5 シンク プ ロ ッ ク に納ま る よ う に符号量を制御する と したが 、 それ に限 らず、 Nマ ク ロ ブ ロ ッ ク 力 s N シンク ブ ロ ッ ク ( Nは任 意の 自 然数) に納ま る よ う に符号量を制御 して も よ い。 応 じて、 量子化回路 ( M P E G ) 2 3 は、 D C T 回路 ( M P E G ) 2 2 の出力信号を量子化する。
こ こ で 、 上記の符号量制御処理について説明する。 符号 量制御回路 2 7 は、 例 え ば 1 6 通 り の量子化情報を持ち 、 最初、 各量子化情報に基づい て 5 マ ク ロ ブ 口 ッ ク を量子化 した場合の総符号量を試算す る。 次に、 試算 して得 られた 1 6 個の総符号量をそれぞれ、 5 シ ン ク ブ ロ ッ ク 相 当 の符 号量 と 比較する こ と に よ っ て、 1 6 通 り の量子化情報の 中 か ら 、 最適 な量子化情報 (つま り 、 それに基づいて 5 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を量子化 した場合の総符号量が、 5 シン ク ブ ロ ッ ク 分に相 当す る符号量を超えない範囲で最大であ る よ う な量子化情報) を選択 し、 それを量子化回路 ( M P E G ) 2 3 に与え る。
次に、 ジ グザグス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 2 4 は、 量子 化回路 ( M P E G ) 2 3 の出力信号を ジグザグス キ ャ ンす る。 次に、 可変長符号化回路 ( M P E G ) 2 5 は、 ジグザ グス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 2 4 の出力信号を可変長符号 化する。
D C Tモ ー ド決定回路 2 6 が 出力する D C T モ ー ド情報 、 お よ び符号量制御回路 2 7 が 出力する 量子化情報は、 可 変長符号化回路 ( M P E G ) 2 5 が 出力する 可変長符号 と 共に、 記録回路 1 1 へ と 与え られる 。 なお、 D C T モー ド 情報お よび量子化情報は、 固定長であ る。
図 1 において、 記録回路 1 1 は、 圧縮回路 1 0 の 出力信 号 (可変長符号、 D C T モー ド情報お よ び量子化情報) を 磁気テープに記録する。 その際、 記録回路 1 1 は、 1 フ レ ーム分の信号 ( 8 1 0 0 マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) を、 予め決め ら れた大き さ の領域 ( こ こ では 6 0 ト ラ ッ ク = 8 1 0 0 シ ン ク ブ ロ ッ ク ) に書き 込む。 そ の動作は、 記録速度が異な る 点を除き 、 図 1 9 の記録回路 1 7 1 の動作 と 同様で あ る ( 図 2 4 参照) 。
すなわち 、 図 2 4 において 、 記録回路 1 1 へは、 5 マ ク ロ ブ ロ ッ ク ( 1 マ ク ロ ブ ロ ッ ク = 8 ブ ロ ッ ク ) を単位 と し て、 可変長符号化回路 ( M P E G ) 2 5 が 出力する 可変長 符号 ( 8 ブ ロ ッ ク 分) と 、 D C Tモー ド決定回路 2 6 が出 力する D C Tモー ド情報 と 、 符号量制御回路 2 7 が 出力す る 量子化情報 と が与え られる。
記録回路 1 1 は、 これ ら 可変長符号、 D C T モー ド情報 お よ び量子化情報を 、 磁気テープに、 5 シ ン ク ブロ ッ ク に つき 5 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を格納する よ う に して記録する (詳 細は従来の技術の項 目 を参照) 。 なお、 こ こ では一例 と し て、 5 シ ン ク ブ ロ ッ ク 〖こっ き 5 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を格納する よ う に して記録する と したが 、 それに限 らず、 N シ ンク ブ ロ ッ ク につ き Nマ ク ロ ブ ロ ッ ク ( N は任意の 自 然数) を格 納する よ う に して記録 して も よ い。
再び図 1 において、 次に、 再生回路 1 3 は、 磁気テープ に記録 さ れたディ ジタ ル ビデオ信号を再生する。 再生回路 1 3 の出力信号 (可変長符号、 D C T モー ド情報お よび量 子化情報) は、 変換回路 1 4 へ と 入力 さ れる。
図 3 において、 変換回路 1 4 では、 最初、 可変長復号化 回路 ( M P E G ) 3 0 は、 再生回路 1 3 の出力信号 (可変 長符号) を可変長復号 して 、 各ブ ロ ッ ク の信号長が一定で あ る よ う な信号 (固定長符号) を 出力する 。 デシャ フ リ ン グ回路 3 1 は、 可変長複号化回路 ( M P E G ) 3 0 の出力 信号 (固定長符号) をデシャ フ リ ン グする。
次に、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 再構成回路 3 2 は、 デシ ャ フ リ ン グ回路 3 1 の 出力信号カゝ ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を再構成する。 すなわち、 図 4 に示 さ れる よ う なマ ク ロ ブ ロ ッ ク (準 M P CT/JP00/02252
E G マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) を 、 図 2 9 に示 さ れ る よ う なマ ク ロ ブ ロ ッ ク ( M P E G マ ク ロ ブ ロ ッ ク ; ダ ミ ーブ ロ ッ ク を含 む) に変換す る 。
上記の 準 M P E G マ ク ロ ブ ロ ッ ク カゝ ら M P E Gマ ク ロ ブ ロ ッ ク への変換は、 圧縮回路 1 0 において 、 下部 8 ラ イ ン のマ ク ロ ブ 口 ッ ク に対 して は フ レー ム D C T のみが選択 さ れて い る の で、 図 2 8 に示す よ う に有効 ラ イ ン数を 8 ラ イ ン拡大 (すなわ ち 8 ラ イ ン の ダ ミ ー ブ ロ ッ ク を付加) す る こ と に よ り 行え る。
な お、 も し圧縮回路 1 0 に おいて 、 下部 8 ラ イ ン のマ ク ロ ブ 口 ッ ク に対 し て フ ィ ー ル ド D C T が選択 さ れて い る と す る と 、 変換回路 1 4 では 、 それ ら の マ ク ロ ブ ロ ッ ク を い つ た んデ ィ ジ タ ル ビデォ信号 に戻 し た後で な ければ、 M P E G マ ク ロ ブ ロ ッ ク への変 ¾が行 え な レヽ。 そ の理由 を 、 図 5 ( A ) , ( B ) を用 いて 以下 に説明する 。
下部 8 ラ イ ンのマ ク ロ ブ ロ ッ ク に対 し て フ ィ ー ル ド D C T が選択 さ れた場合、 図 5 ( A ) に示す よ う に 、 D C T後 の 1 つの ブ ロ ッ ク 内 に は 、 D C T 前の 2 つ のブ ロ ッ ク のデ ー タ が混在す る (例 え ば " A " + " B " ) こ と に な る。 一 方、 M P E G規格に よ れば、 図 5 ( B ) に示す よ う に 、 下 都 8. ラ イ ン のマ ク ロ ブ 口 ッ ク に 8 ラ イ ン の ダ ミ ーブ ロ ッ ク を付加 し て D C Tす る の で 、 D C T 後 の 1 つの ブ ロ ッ ク 内 に は、 D C T前の 1 つ の ブ ロ ッ ク デー タ と ダ ミ ーブ ロ ッ ク のデー タ と が混在す る (例 え ば " A " + " ダ ミ ー " ) こ と に な る 。
D C T前の 2 つ の ブ ロ ッ ク のデー タ が混在す る ブ ロ ッ ク (例 え ば " A " + " B " ) を、 D C T前の 1 つのブ ロ ッ ク デー タ と ダ ミ ーブ ロ ッ ク のデー タ と が混在する ブ ロ ッ ク ( 例 えば " A " + " ダ ミ ー " ) に変換する に は、 混在 した 2 つ のブ ロ ッ ク のデー タ を互いに分離 (例 えば " A " + " B " を " A " と " B " と に分離) しなければな ら ないが、 こ れは、 混在 した 2 つのブ ロ ッ ク のデー タ (例えば " A " + " B " ) をいつ たんディ ジタ ル ビデォ信号に戻 した後でな ければ行えない。
次に、 可変長符号化回路 ( M P E G ) 3 3 は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 再構成回路 3 2 の出力信号を可変長符号化する。 M P E G シ ン タ ク ス 回路 3 4 は、 再生回路 1 3 の 出力信号 ( D C T モー ド情報お よ び量子化情報) に基づいて 、 可変長 符号化回路 ( M P E G ) 3 3 の 出力信号を、 M P E G規格 で決め られた シ ン タ ク ス に従 う ス ト リ ー ム ( M P E G ス ト リ ー ム ) に変換する 。
こ う して、 ディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置か ら は、 M P E G ス ト リ ームが出力 さ れる。
こ の よ う に、 ディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置では、 ハイ ビジ ョ ン放送用 デ ィ ジタ ル ビデオ信号 〈ス タ ジオ規格 > を記録す る 際、 記録回路 1 1 は、 1 フ レ ー ム分の信号を 8 1 0 0 シ ン ク ブ ロ ッ ク に書き 込むよ う な記録処理を行 う 圧縮回路 1 0 は、 一部処理を除き M P E G ( 4 : 2 : 2 ) で圧縮を行 う 。 そ の際、 記録回路 1 1 の記録処理に合わ せて 、 圧縮回路 1 0 では、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 は、 M P E G と 異な り 有効 ラ イ ン数 を拡大す る こ と な く (すなわち ダ ミ ーブ ロ ッ ク を付加する こ と な く
) 、 1 フ レ ー ム 当 た り 8 1 0 0 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成 し、 符号量制御回路 2 7 は、 5 つのマ ク ロ ブ ロ ッ ク が 5 つのシ ンク ブ ロ ッ ク (固定長) に過不足な く 格納 さ れる よ う に符 号量制御 を行 う 。 一方、 変換回路 1 4 では、 マ ク ロ ブロ ッ ク 再構成回路 3 2 は、 それ ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を、 ラ イ ン数 拡大処理を行っ て得 られる も の と 同等のマ ク ロ ブロ ッ ク に 再構成す る ので、 再生信号を復号する こ と な く M P E G ス ト リ ーム に変換す る こ と ができ 、 その結果、 著 しい画質劣 化を伴 う こ と な く 、 再生側において M P E G ス ト リ ーム を 取 り 出せ る よ う に な る。 ま た、 ダ ミ ーブ ロ ッ ク を記録 して 記録媒体 1 2 の容量を無駄に消費する こ と も な く なる。
なお、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 は、 図 4 に示すよ う に してマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成 したが、 ハイ ビジ ョ ン放送用デ ィ ジタ ル ビデオ信号 〈ス タ ジオ規格〉 か ら 、 そ の有効 ラ イ ン数を拡大する こ と な く (すなわちダ ミ 一ブ ロ ッ ク を付加する こ と な く ) 、 1 フ レ ー ム 当 た り 8 1 0 0 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成でき れば、 どの よ う に構成 して ち ょ レヽ。
ま た、 ディ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置では、 ハイ ビ ジ ョ ン放送用ディ ジタ ル ビデオ信号 〈ス タ ジオ規格〉 を記 録 し たが、 それに限 ら ず、 有効 ラ イ ン数が 1 6 の倍数では ない よ う な他のデ ィ ジタ ル ビデオ信号を記録する こ と も で き る 。 (後に説明する 第 2 〜第 4 の実施形態で も 同様であ る) 。
すなわ ち 、 上記他のデ ィ ジ タ ル ビデオ信号を記録する 場 合、 ディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置では、 記録回路 1 1 は、 1 フ レ 一 ム分の上記他のディ ジタル ビデオ信号を、 その信号に 関 して予め決め られた数 (以下、 所定数) の固 定長 シン ク ブロ ッ ク に書き 込む記録処理を行 う 。 こ の記録 処理に合わせて 、 圧縮回路 1 0 では、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成 回路 (準 M P E G ) 2 0 は、 上記他のディ ジタ ル ビデオ信 号力ゝ ら 、 そ の信号に対 して M P E G と 異な り ダ ミ ーブロ ッ ク を付加する こ と な く 、 1 フ レ ー ム 当 た り 上記所定数 と 等 しい数のマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成 し、 符号量制御回路 2 7 は 、 5 つのマ ク ロ ブ ロ ッ ク カ 5 つの 固定長シ ンク ブ ロ ッ ク に 過不足な く 格納 さ れる よ う に符号量制御を行 う 。
—方、 変換回路 1 4 では、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 再構成回路 3 2 は、 それ ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を、 ラ イ ン数拡大処理を行つ て得 られる も の と 同等のマ ク ロ ブ 口 ッ ク に再構成する ので 、 再生信号を復号す る こ と な く M P E G ス ト リ ーム に変換 する こ と ができ 、 そ の結果、 著 しい画質劣化を伴 う こ と な く 、 再生側において M P E G ス ト リ ー ム を取 り 出せる よ う にな る。 ま た、 ダ ミ ーブ ロ ッ ク を記録 して記録媒体 1 2 の 容量を無駄に消費する こ と も な く な る。
こ こ で、 上記他のディ ジタ ル ビデオ信号の フ ォ ーマ ツ ト について は、 M P E G で許 さ れた ( 4 : 4 : 4 ) , ( 4 : 2 : 2 ) お よ び ( 4 : 2 : 0 ) のいずれかでな ければな ら ない。 ただ し、 圧縮回路 1 0 において 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構 成回路 2 0 の前に、 そ の フ ォ ーマ ッ ト が M P E G で許 さ れ た画像フ ォーマ ツ ト と な る よ う に 、 上記他のデ ィ ジ タル ビ デォ信号を フ ォ ーマ ツ ト 変換する た めの フ ィ ルタ 回路 (図 示せず) を さ ら に設 ければ、 上記他のディ ジタ ル ビデオ信 号の フ ォ ーマ ッ ト が必ず し も M P E G で許 さ れた も のであ る必要はな く な る。
ま た、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置では、 記録媒 体 1 2 は、 磁気テープであ る と したが、 それに限 らず、 光 ディ ス ク , 磁気ディ ス ク 等であっ て も よ レ、 (後 に説明する 第 2 〜第 4 の実施形態でも 同様であ る ) 。
以上の よ う に、 本実施形態に よれば、 圧縮時、 有効 ラ イ ン数が 1 0 8 0 のデ ィ ジタ ル ビデオ信号力ゝ ら、 その信号を M P E G規格に適合 させる た めの有効 ラ イ ン数拡大処理を 行 う こ と な く 、 ラ イ ン数力 1 6 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク と ラ イ ン 数力 S 8 のマ ク ロ ブロ ッ ク と を ( こ れ ら 2 種類のマ ク ロ ブ ロ ッ ク 合計で) 、 1 フ レ ー ム 当 た り 、 1 フ レ ー ム分の信号を 記録する た めの シン ク ブ ロ ッ ク の数 (定数) と 等 しい数だ け構成する。 そ して、 上部 1 0 7 2 ラ イ ンに含まれる マ ク ロ ブ ロ ッ ク (すなわ ち ラ イ ン数が 1 6 のマ ク ロ ブロ ッ ク ; 例 えば図 4 のマ ク ロ ブロ ッ ク 「 0 」 ) に対 し M P E G規格 に規定 さ れた フ ィ ー ル ド Zフ レ ー ム D C T を施 し、 下部 8 ラ イ ンに含ま れる マ ク ロ ブ ロ ッ ク (すなわち ラ イ ン数が 8 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク ; 例えば図 4 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク 「 N」 ) に対 して は M P E G に規定 さ れた フ レ ー ム D C T のみを行 い、 さ ら に、 N個 ( N は任意の 自 然数) のマ ク ロ ブ ロ ッ ク が N個の固定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に過不足な く 格納 さ れる よ う に符号量制御を行 う 。 一方、 変換時、 上記のマ ク ロ ブ ロ ッ ク を、 M P E G規格に規定 さ れた ラ イ ン数拡大処理を行 つ て得 られる も の と 同等のマ ク ロ ブ ロ ッ ク に再構成す る 。 こ こ で重要なの は、 圧縮時に ラ イ ン数が 8 のマ ク ロ プ ロ ッ ク に対 して は M P E G規格に規定 さ れた フ レーム D C T のみを行っ てい る ので、 変換時には、 ラ イ ン数力 8 のマ ク ロ ブ 口 ッ ク に 8 ラ イ ンのダ ミ ーブ ロ ッ ク を付加する だけで 、 M P E G規格に規定 さ れた ラ イ ン数拡大処理を行っ て得 られる も の と 同等のマ ク ロ ブ 口 ッ ク に再構成する こ と がで き る 点であ る ( も し圧縮時、 ラ イ ン数が 8 のマ ク ロ ブロ ッ ク に対 し M P E G規格に規定 さ れた フ ィ ール ドノ フ レーム D C T を施 した と す る と 、 変換時には、 それ ら のマ ク ロ ブ 口 ッ ク いっ たんデジタ ル ビデオ信号に戻 した後でな ければ 、 M P E G規格に規定 さ れた ラ イ ン数拡大処理を行っ て得 られる も の と 同等のマ ク ロ ブ 口 ッ ク に再構成する こ と がで き ない) 。
従っ て、 再生信号を復号する こ と な く M P E G ス ト リ ー ム に変換する こ と が で き 、 そ の結果、 著 しい画質劣化を伴 う こ と な く 、 再生側 において M P E G ス ト リ ーム を取 り 出 せる よ う に な る。 ま た、 ダ ミ ーブ ロ ッ ク を記録 して記録媒 体の容量を無駄に消費する こ と も な く な る。
加えて、 有効 ラ イ ン数拡大処理をせずにマ ク ロ ブロ ッ ク を構成 してその符号量を制御する 以外は、 M P E G規格に 従っ て圧縮を行 う の で、 再生信号を M P E G ス ト リ ー ム に 変換する た めの処理が軽 く な る 。 その結果、 装置の構成が 簡単にな る。
なお、 本実施形態では、 有効 ラ イ ン数が 1 0 8 0 のデ ィ ジタ ル ビデオ信号を記録再生す る 場合について説明 したが 、 有効ラ イ ン数が 8 の倍数であ る が 1 6 の倍数でなレヽ よ う な数 (例 えば 1 0 6 4 や 1 0 9 6 な ど) のディ ジタ ル ビデ ォ信号であれば、 上記 と 同様の効果が得 られる。
ま た、 有効ラ イ ン数の 1 6 の剰余が 1 以上 7 以下のディ ジタ ル ビデオ信号の場合について も 、 マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成 回路 (準 M P E G ) 2 0 が、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成する 際 に、 最大 7 ラ イ ンの有効 ラ イ ン数拡大 (具体的には、 剰余 が 1 の場合は 7 ラ イ ン の 、 剰余が 2 の場合は 6 ラ イ ンの 、 〜、 剰余が 7 の場合は 1 ラ イ ン の有効 ラ イ ン数拡大) を行 う こ と に よ っ て 、 最大 7 ラ イ ン のダ ミ ーブ ロ ッ ク が無駄に 記録さ れる 点を除き 上記 と 同様の効果が得 られる。
こ こ で、 上記の最大 7 ラ イ ンのダ ミ ーブ ロ ッ ク が無駄に 記録 さ れる 点に関 して補足する。 M P E G規格では、 有効 ラ イ ン数の 1 6 の剰余が 1 以上 7 以下のディ ジタ ル ビデオ 信号の場合、 最大 1 5 ラ イ ンの有効ラ イ ン拡大 (具体的に は、 剰余が 1 の場合は 1 5 ラ イ ン の 、 剰余が 2 の場合は 1 4 ラ イ ンの 、 ··· 、 剰余力 S 7 の場合は 9 ラ イ ン の有効 ラ イ ン 数拡大) が行われる。 よ っ て、 有効ラ イ ン数の 1 6 の剰余 が 1 以上 7 以下のディ ジタ ル ビデオ信号の場合、 最大 7 ラ イ ン分の ダ ミ ーブ ロ ッ ク が無駄に記録 さ れる と はい え、 M P E G規格に従っ て有効 ラ イ ン数を拡大す る の と 比べる と 、 無駄に記録 さ れる ダ ミ ーブ ロ ッ ク が 8 ラ イ ン分少な く て 済む。
さ て、 次に説明する 第 2 の実施形態は、 第 1 の実施形態 において 、 圧縮の際、 M P E G でな く D V で可変長符号化 を行 う よ う に した も のであ る。
(第 2 の実施形態) 本発明 の第 2 の実施形態に係る ディ ジタ ル ビデオ信号記 録再生装置 (以下、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置) の全体構成は、 第 1 の実施形態に係 る ディ ジタ ルビデオ信 号記録再生装置 と 同様なので、 図 1 を援用する。
こ こ で、 ディ ジタル ビデオ信号記録再生装置に入力 さ れ る デ ィ ジタ ル ビデオ信号は、 第 1 の実施形態同様、 ハイ ビ ジ ョ ン放送用 〈ス タ ジオ規格〉 の も の と する。 ま た、 記録 媒体 1 2 は、 磁気テープであ る。
ディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置の構成は、 次 を除き
、 第 1 の実施形態 と 同様であ る。
図 6 は、 図 1 の圧縮回路 1 0 の構成を示すブ ロ ッ ク 図で あ る。 図 6 に示 さ れる圧縮回路 1 0 は、 図 2 に示 さ れる圧 縮回路 1 0 において、 可変長符号化回路 ( M P E G ) 2 5 に代えて、 可変長符号化回路 ( D V ) 5 0 を含んでレ、る。
図 6 において 、 可変長符号化回路 ( D V ) 5 0 は、 ジグ ザグス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 2 4 の 出力信号を、 D V規 格に従っ て可変長符号化する。 他の構成要素は、 図 2 に示 さ れる も の同様の動作を行 う (第 1 の実施形態を参照) 。
図 7 は、 図 1 の変換回路 1 4 の構成を示すブロ ッ ク 図で あ る。 図 7 に示 さ れる 変換回路 1 4 は、 図 3 に示 さ れる 変 換回路 1 4 において、 可変長復号化回路 ( M P E G ) 3 0 の代わ り に可変長複号化回路 ( D V ) 6 0 を含んでい る。
図 7 において 、 可変長復号化回路 ( D V ) 6 0 は、 再生 回路 1 3 の 出力信号 (可変長符号) を 、 D V規格に従っ て 可変長復号化する。 他の構成要素は、 図 3 に示 さ れ る も の 同様の動作を行 う (第 1 の実施形態を参照) 。 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置の動作は、 次を除き 、 第 1 の実施形態 と 同様であ る。
図 6 において 、 圧縮回路 1 0 では、 可変長符号化回路 ( D V ) 5 0 は、 ジグザグス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 2 4 の 出力信号を、 D V規格に従っ て可変長符号化する。
図 7 にお いて、 変換回路 1 4 では、 可変長復号化回路 ( D V ) 6 0 は、 再生回路 1 3 の出力信号 (可変長符号) を 、 D V規格に従っ て可変長復号化する。
こ の よ う に 、 本実施形態では、 圧縮時、 M P E G でな く D V で可変長符号化を行 う 。 そ の た め、 復号時には、 いつ たん D V で可変長復号化を行っ た後、 あ ら た めて M P E G で可変長符号化を行 う よ う に してい る。
こ の場合、 構成はやや複雑 と な る も の の 、 第 1 の実施形 態同様、 記録媒体の容量を無駄に消費する こ と な く 、 しか も著 しい画質劣化を伴 う こ と な く 、 再生側において M P E G ス ト リ ー ム を取 り 出せる。
さ て 、 次に説明す る 第 3 の実施形態は、 第 1 の実施形態 において、 再生側で M P E G ス ト リ ーム にカ卩 ぇデ ィ ジタ ル ビデオ信号を も取 り 出せる よ う に した も のであ る。
(第 3 の実施形態)
図 8 は、 本発明 の第 3 の実施形態に係 る ディ ジ タ ル ビデ ォ信号記録再生装置 (以下、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再 生装置) の全体構成を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 8 に示すよ う に 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置 は、 第 1 の実施形態に係 る デ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生 装置 (図 1 参照) において 、 復号回路 7 0 を さ ら に備 えて い る。
こ こ で、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置に入力 さ れ る デ ィ ジタ ル ビデオ信号は、 第 1 の実施形態同様、 ハイ ビ ジ ョ ン放送用 〈ス タ ジオ規格〉 の も の と する。 ま た、 記録 媒体 1 2 は、 磁気テープであ る。
図 8 において、 圧縮回路 1 0 、 記録回路 1 1 およ び再生 回路 1 3 は、 図 1 に示 さ れる も の と 同様の回路であ る。 圧 縮回路 1 0 の構成は、 図 2 に示 さ れてい る。
図 9 は、 図 8 の変換回路 1 4 の構成を示すブ ロ ッ ク 図で あ る 。 図 9 の変換回路 1 4 は、 図 3 の変換回路 1 4 と 同様 の構成を有する。 図 9 の変換回路 1 4 が図 3 の変換回路 1 4 と 異な る のは、 可変長復号化回路 ( M P E G ) 3 0 の出 力信号を復号回路 7 0 へ も与え る よ う に した点であ る。
復号回路 7 0 では、 圧縮回路 1 0 で行われた も の と 逆の 処理が実行される。
図 1 0 は、 図 8 の復号回路 7 0 の構成を示すブロ ッ ク 図 であ る。
図 1 0 において、 復号回路 7 0 は、 ジ グザ グス キ ャ ン回 路 ( M P E G ) 8 1 と 、 逆量子化回路 ( M P E G ) 8 2 と 、 逆 D C T 回路 ( M P E G ) 8 3 と 、 デシャ フ リ ン グ回路 8 4 と 、 逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 8 5 と を含む。
ジ グザグス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 8 1 は 、 変換回路 1 4 (図 9 ) の可変長複号化回路 ( M P E G ) 3 0 の出力信 号を ジグザ グス キ ャ ンす る 。 逆量子化回路 ( M P E G ) 8 2 は、 再生回路 1 3 の 出力信号 (量子化情報) に基づいて 、 ジ グザ グス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 8 1 の 出力信号を逆 量子化す る 。 逆 D C T 回路 ( M P E G ) 8 3 は、 再生回路 1 3 の出力信号 ( D C Tモ ー ド情報) に基づいて、 逆量子 化回路 ( M P E G ) 8 2 の 出力信号を逆 D C Tする。 デシ ャ フ リ ン グ回路 8 4 は、 逆 D C T回路 ( M P E G ) 8 3 の 出力信号をデシャ フ リ ン グす る。 逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回 路 (準 M P E G ) 8 5 は、 デシャ フ リ ン グ回路 8 4 の出力 信号 (マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) か ら デ ィ ジタ ル ビデオ信号を構成 する。
以下に は、 上記の よ う に構成 さ れたディ ジタ ル ビデオ信 号記録再生装置の動作について説明する。
図 8 において、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置にデ イ ジタル ビデオ信号が入力 さ れる と 、 圧縮回路 1 0 、 記録 回路 1 1 、 再生回路 1 3 お よ び変換回路 1 4 は、 第 1 の実 施形態 と 同様の動作を行 う 。
復号回路 7 0 へは、 図 9 に示 さ れる 変換回路 1 4 の可変 長復号化回路 ( M P E G ) 3 0 の出力信号、 お よ び再生回 路 1 3.の 出力信号. ( D C Tモ ー ド情報お ょ ぴ量子化情報) が与え られる。
図 1 0 において、 復号回路 7 0 では、 最初、 ジグザグ ス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 8 1 は、 変換回路 1 4 (図 9 ) の 可変長復号化回路 ( M P E G ) 3 0 の 出力信号を ジグザ グ ス キ ャ ンする。 次に 、 逆量子化回路' ( M P E G ) 8 2 は、 再生回路 1 3 の出力信号 (量子化情報) に基づいて 、 ジ グ ザグス キ ャ ン回路 ( M P E G ) 8 1 の 出力信号を逆量子化 す る。 次に、 逆 D C T 回路 ( M P E G ) 8 3 は、 再生回路 1 3 の出力信号 ( D C Tモー ド情報) に基づいて、 逆量子 化回路 ( M P E G ) 8 2 の出力信号を逆 D C Tする。 次に 、 デシ ャ フ リ ン グ回路 8 4 は、 逆 D C T 回路 ( M P E G ) 8 3 の出力信号をデシャ フ リ ングする。
次 に、 逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 8 5 は 、 デシ ャ フ リ ン グ回路 8 4 の 出力信号 (マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) か ら デ ィ ジタ ル ビデオ信号を再構成する。 つま り 、 記録側 においてマ ク ロ ブロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 が行 つ た の と は逆の動作を行 う 。
具体的に は、 図 4 において 、 デシャ フ リ ング回路 8 4 か ら与 え られる マ ク ロ ブ ロ ッ ク 力 ら 、 1 9 2 0 画素 * 1 0 8 0 ラ イ ンの輝度信号 ( Y ) と 、 9 6 0 画素 * 1 0 8 0 ラ イ ンの 2 つの色差信号 ( P b , P r ) と カゝ ら な る ディ ジタ ル ビデオ信号 (ハイ ビジ ョ ン放送用 〈ス タ ジオ規格〉 ) を構 成する。
こ う して 、 ディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置か ら は、 ディ ジタ ル ビデオ信号 と 、 M P E G ス ト リ ーム と が 出力 さ れる。
以上の よ う に、 本実施形態に よ れば、 再生側においてデ イ ジタ ル ビデオ信号 と M P E G ス ト リ ーム と を取 り 出せる よ う にな る。
さ て、 次に説明する 第 4 の実施形態は、 第 2 の実施形態 において、 再生側で M P E G ス ト リ ーム に加えデ ィ ジタ ル ビデオ信号を も 取 り 出せる よ う に した も のであ る。
(第 4 の実施形態)
本発明の第 4 の実施形態に係 る デ ィ ジタ ル ビデオ信号記 録再生装置 (以下、 ディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置) は、 第 2 の実施形態に係 る ディ ジ タ ル ビデオ信号記録再生 装置において 、 復号回路 7 0 を さ ら に備 えてレヽ る。 すなわ ち、 ディ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置の全体構成は、 第 3 の実施形態に係 る ディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置 と 同様なの で、 図 8 を援用する。
こ こ で、 デ ィ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置に入力 さ れ る ディ ジタ ル ビデオ信号は、 第 2 の実施形態同様、 ハイ ビ ジ ョ ン放送用 〈ス タ ジオ規格〉 の も の と す る。 ま た、 記録 媒体 1 2 は、 磁気テープであ る。
図 8 において 、 圧縮回路 1 0 、 記録回路 1 1 お よ び再生 回路 1 3 は、 図 1 に示 さ れる も の と 同様の回路であ る。 圧 縮回路 1 0 の構成は、 図 2 に示 さ れている。
図 1 1 は、 図 8 の変換回路 1 4 の構成を示すブ ロ ッ ク 図 であ る。 図 1 1 の変換回路 1 4 は、 図 7 の変換回路 1 4 と 同様の構成を有する 。 図 1 1 の変痪回路 1 4 が図 7 の変換 回路 1 4 と 異な る の は、 可変長復号化回路 ( D V ) 6 0 の 出力信号を復号回路 7 0 へ も 与 え る よ う に した点であ る。
復号回路 7 0 では、 圧縮回路 1 0 で行われた も の と 逆の 処理が実行 さ れる。
図 8 の復号回路 7 0 の構成は、 図 1 0 に示 さ れている ( 図 1 0 の各構成要素の動作について は、 第 3 の実施形態を 参照) 。
以下に は、 上記の よ う に構成 さ れたデ ィ ジ タ ル ビデオ信 号記録再生装置の動作について説明する。
図 8 において 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置にデ イ ジ タ ル ビデオ信号が入力 さ れる と 、 圧縮回路 1 0 、 記録 回路 1 1 、 再生回路 1 3 お よ び変換回路 1 4 は、 第 2 の実 施形態 と 同様の動作を行 う 。
復号回路 7 0 へは、 変換回路 1 4 (図 1 1 ) の可変長復 号化回路 ( D V ) 6 0 の 出力信号お よ び、 再生回路 1 3 の 出力信号 ( D C Tモー ド情報お よ び量子化情報) が与え ら れる。
以降の動作は、 第 3 の実施形態で説明 した も の と 同様で あ る。
こ う して 、 ディ ジタ ル ビデオ信号記録再生装置か ら は、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 と 、 M P E G ス ト リ ーム と が 出力 さ れる。
以上の よ う に、 本実施形態に よれば、 再生側においてデ イ ジタ ル ビデオ信号 と M P E G ス ト リ ーム と を取 り 出せる よ う に な る。
さ て 、 次に説明す る 第 5 の実施形態は、 第 4 の実施形態 において 、 .ディ ジ タ ル ビデオ信号の画像フ ォ ーマ ツ ト を 、 ハイ ビ ジ ョ ン放送用 〈 ス タ ジオ規格〉 か ら新たな フ ォ ーマ ッ ト に変換する こ と に よ っ て 、 記録回路 1 1 と して 、 D V 用 の記録回路を流用 でき る よ う に した も のであ る。
(第 5 の実施形態)
本発明 の第 5 の実施形態に係 る デ ィ ジ タ ル ビデオ信号記 録再生装置 (以下、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置) の全体構成は、 第 4 の実施形態に係 る デ ィ ジタ ル ビデオ信 号記録再生装置 と 同様な ので 、 図 8 を援用する。
こ こ で、 ディ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置に入力 さ れ る デ ィ ジ タ ル ビデオ信号は、 第 4 の実施形態同様、 ハイ ビ ジ ョ ン放送用 〈ス タ ジオ規格〉 の も の と す る。 ま た、 記録 媒体 1 2 は、 磁気テープであ る。
図 1 2 は、 図 8 の圧縮回路 1 0 の構成を示すブ ロ ッ ク 図 であ る。 図 1 2 に示 さ れる圧縮回路 1 0 は、 図 6 に示 さ れ る圧縮回路 1 0 におレヽて 、 フ ィ ル タ 回路 1 0 0 を さ ら に含 んでい る。
図 1 2 におレヽて 、 フ ィ ルタ 回路 1 0 0 は、 入力 さ れるデ イ ジタ ル ビデオ信号の画像フ ォーマ ツ ト を変換する 。 他の 構成要素は、 フ ォ ーマ ッ ト 変換に伴 う 一部変更 (後述) を 除き 、 図 6 に示 さ れ る も の と 同様の動作を行 う (第 2 お よ ぴ第 4 の実施形態を参照) 。
図 1 3 は、 図 8 の復号回路 7 0 の構成を示すブ ロ ッ ク 図 であ る。 図 1 3 に示 さ れる復号回路 7 0 は、 図 1 0 に示 さ れる 復号回路 7 0 において 、 フ ィ ル タ 回路 1 1 0 を さ ら に 含んでいる。
図 1 3 において、 フ イ ノレタ 回路 1 1 0 は、 逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路の出力信号の画像フ ォ ーマ ツ ト を逆変換する 。 他の構成要素は、 フ ォ ーマ ッ ト 変換に伴 う 一部処理の変 更 (後述) を除き 、 図 1 0 に示 さ れる も の と 同様の動作を 行 う (第 2 お よ び第 4 の実施形態を参照) 。
他の構成要素は、 第 4 の実施形態 と 同様の も ので あ る。 以下には、 上記の よ う に構成 さ れたデ ィ ジタ ル ビデオ信 号記録再生装置の動作について説明する。
図 8 において 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号は、 圧縮回路 1 0 へ と 入力 さ れる。 図 1 2 にお い て 、 圧縮回路 1 0 では、 最初、 フ ィ ル タ 回 路 1 0 0 は 、 入力 さ れ る デ ィ ジ タ ル ビデオ信号の画像 フ ォ 一マ ッ ト を 、 ハイ ビ ジ ョ ン放送用 〈ス タ ジオ規格〉 力 ら 、 次の よ う な新た な画像 フ ォ ーマ ツ ト へ と 変換す る 。
上記の新た な画像 フ ォ ーマ ツ ト は、 有効 ラ イ ン数が輝度 , 色差共に 1 0 8 0 ラ イ ン、 水平有効サ ンプル数が輝度 1 2 8 0 画素, 色差 6 4 0 画素 ( 4 : 2 : 2 ) で あ る (以下 、 新 H D フ ォ ーマ ッ ト と 呼ぶ) 。
次 に 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 は、 フ ィ ル タ 回路 1 0 0 の 出 力信号カゝ ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成 す る 。 こ の マ ク ロ.ブ ロ ッ ク 構成処理は、 図 6 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路が行 う 処理 (図 4 参照) と 基本的 に は 同様で あ る が 、 先 に行 っ た フ ォ ーマ ッ ト 変換の結果 と し て 、 構成 し て得 ら れ る 1 フ レー ム 当 た り の マ ク ロ ブ ロ ッ ク 数が異な る。
そ こ で、 上記のマ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 の動作につ いて 、 図 1 4 を用 い て説明 してお く 。
図 1 4 は 、 図 1 2 の マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 が 、 フ ィ ル タ 回路 1 0 0 の 出力信号 (新 H D フ ォ 一マ ッ ト ) カゝ ら マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成す る 処理 を説明す る た め の 図 で あ る 。
図 1 4 に お レヽ て 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 (新 H D フ ォ ー マ ッ ト ) は 、 1 2 8 0 画素 * 1 0 8 0 ラ イ ン の輝度信号 ( Y ) と 、 6 4 0 画素 * 1 0 8 0 ラ イ ン の 2 つ の 色差信号 ( P b , P r ) と 力 ら な る 。
マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 は、 最初、 輝度信号お よ ぴ色差信号 を それそれ、 上部 1 0 7 2 ラ イ ン と 下部 8 ラ イ ン と に分 け る。
次 に 、 輝度信号お よ び色差信号の上部 1 0 7 2 ラ イ ン に 対 し て 、 次 の よ う な処理 を実行す る 。 すな わ ち 、 輝度信号 力 ら 、 8 画素 * 8 ラ イ ン を 1 ブ ロ ッ ク と し て 、 2 * 2 = 4 ブ ロ ッ ク を ひ と ま と め に して 取 り '出 し 、 一方、 2 つの色差 信号か ら 、 8 画素 * 8 ラ イ ン を 1 プ ロ ッ ク と し て 、 それぞ れ 1 ブ ロ ッ ク を 取 り 出 し 、 取 り 出 し た 8 ブ ロ ッ ク を 1 つ の マ ク ロ ブ ロ ッ ク と す る ( 図 中 、 " マ ク ロ ブ ロ ッ ク 「 0 」 "
) o
次 に 、 輝度信号お よ び色差信号の 下部 8 ラ イ ン に対 し て 、 次の よ う な処理を実行す る 。 すな わ ち 、 輝度信号か ら 、 8 画素 * 8 ラ イ ン を 1 ブ ロ ッ ク と し て 、 4 * 1 = 4 ブ ロ ッ ク を ひ と ま と め に し て取 り 出 し 、 一方、 2 つ の色差信号か ら 、 8 画素 * 8 ラ イ ン を 1 ブ ロ ッ ク と し て 、 それぞれ 2 ブ ロ ッ ク を取 り 出 し 、 取 り 出 し た 8 ブ ロ ッ ク を 1 つのマ ク ロ ブ ロ ッ ク と す る (図 中 、 " マ ク ロ ブ ロ ッ ク 「 N」 " ) 。
従 っ て 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 は 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 (新 H D フ ォ ーマ ッ ト ) 力ゝ ら 、 1 フ レー ム にっ き 5 4 0 0 個 の マ ク ロ ブ 口 ッ ク を構成す る こ と に な る 。
再ぴ図 1 2 に おい て 、 次 に 、 シ ャ フ リ ン グ回路 2 1 は 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 の 出力信号を シ ャ フ リ ン グす る 。 以 降 、 圧縮回路 1 0 で行われ る 処理 は 、 第 4 の実施形態で説明 した も の と 同様であ る 。
図 8 にお いて 、 次 に 、 記録回 路 1 1 は 、 圧縮回路 1 0 の 出力信号 (可変長符号、 D C T モー ド情報お よ び量子化情 報) を磁気テープに記録す る。 そ の際、 記録回路 1 1 は、 1 フ レー ム分の信号 ( 5 4 0 0 マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) を、 予め 決め られた大き さ の領域 ( こ こ では 4 0 ト ラ ッ ク = 5 4 0 0 シ ン ク ブ ロ ッ ク ) に書き 込む。 そ の動作は、 記録速度が 異な る 点 を除き 、 図 1 9 の記録回路 1 7 1 の動作 と 同様で あ る (図 2 4 参照) 。
すな わ ち 、 図 2 4 において 、 記録回路 1 1 へは、 5 マ ク ロ ブ ロ ッ ク ( 1 マ ク ロ ブ ロ ッ ク = 8 ブ ロ ッ ク ) を単位 と し て 、 可変長符号化回路 ( D V ) 5 0 が 出力する 可変長符号 ( 8 ブ ロ ッ ク 分) と 、 D C T モー ド決定回路 2 6 が 出力す る D C Tモー ド情報 と 、 符号量制御回路 2 7 が出力する 量 子化情報 と が与え られる。
記録回路 1 1 は、 こ れ ら 可変長符号、 D C Tモー ド情報 お よ び量子化情報を 、 磁気テープに、 5 シ ン ク ブ ロ ッ ク に つき 5 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を格納する よ う に して記録する (詳 細は従来の技術の項 目 を参照) 。
再び図 8 において 、 次に 、 再生回路 1 3 は、 磁気テープ に記録 さ れたデ ィ ジタ ル ビデオ信号を再生する 。 再生回路 1 3 の出力信号 (可変長符号、 D C T モー ド情報お ょ ぴ量 子化情報) は、 変換回路 1 4 お よ び復号回路 7 0 へ と 入力 さ れる。
変換回路 1 4 では、 D V ス ト リ ー ム を M P E G ス ト リ ー ム に変換す る 処理が行われ (第 2 の実施形態を参照) 、 一 方、 復号回路 7 0 では、 先 に圧縮回路 1 0 で行われたの と は逆の処理が行われる。 こ う し て 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置か ら は、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 と M P E G ス ト リ ー ム と が 出力 さ れ る 。
なお 、 以上 の説 明 で は 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 は 、 図 1 4 に示す よ う に し て マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成 し た が 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 (新 H D フ ォ ーマ ツ ト ) 力ゝ ら 、 そ の有効 ラ イ ン数 を拡大す る こ と な く (すな わ ち ダ ミ ー ブ ロ ッ ク を付カ卩す る こ と な く ) 、 1 フ レー ム 当 た り 5 4 0 0 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成で き れば、 ど の よ う に構 成 して も よ い。
と こ ろ で、 前述 の よ う に 、 圧縮回路 1 0 で は 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 は 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ 信号 (新 H D フ ォ ー マ ッ ト ) か 、 1 フ レ ー ム にっ き 5 4 0 0 個 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成す る 。 そ の た め 、 記録回路 1 1 は、 圧縮回路 1 0 の 出力信号 を磁気テ ー プに記録す る 際、 1 フ レ ー ム 分 の信号 ( 5 4 0 0 マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) を 、 磁気テ ープ上の 4 0 ト ラ ッ ク ( = 5 4 0 0 シ ン ク ブ ロ ッ ク ) に書き 込む処理 を行 う 。
こ の よ う な処理 を行 う 記録回路 1 1 は、 例 え ば、 従来の D V — V C R < S D > に設 け ら れ る 記録回路 を 4 個用 いて 実現で き る 。
すな わ ち 、 従来 の D V — V C R < S D > で は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路は、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 ( S D フ ォ ーマ ッ ト ) 力 ら 、 1 フ レ ー ム にっ き 1 3 5 0 個 の マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成 し 、 そ の た め 、 記録回路 は、 1 フ レ ー ム 分の信号 ( 1 3 5 0 マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) を 、 1 0 ト ラ ッ ク ( = 1 3 5 0 シ ン ク ブ ロ ッ ク ) に書き 込む処理を行 う 。
よ っ て 、 図 1 5 に示す よ う に、 記録回路 1 3 1 を 4 個並 列的 に用 い る こ と に よ っ て 、 1 フ レーム分の信号 ( 1 3 5 0 * 4 = 5 4 0 0 マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) を 、 磁気テープ上の 1 0 * 4 = 4 0 ト ラ ッ ク ( 1 3 5 0 * 4 = 5 4 0 0 シ ン ク ブ ロ ッ ク ) に書き 込む処理を行 う 記録回路 1 1 が実現 さ れる すなわち 、 図 1 5 は、 図 8 の記録回路 1 1 の構成の一例 を示すブ ロ ッ ク 図であ る。
図 1 5 におレヽて、 記録回路 1 1 は、 分配回路 1 3 0 と 、 4 つ の記録回路 1 3 1 と を含む。 4 つ の記録回路 1 3 1 は 、 従来の技術の項 目 で説明 した D V — V C R < S D > 〖こ設 け られる記録回路 と 同様の回路であ る。
分配回路 1 3 0 へは、 圧縮回路 1 0 の出力信号 (可変長 符号、 D C Tモー ド情報お よ び量子化情報) が与え られる 。 分配回路 1 3 0 は、 与 え ら れた信号を、 4 つの記録回路 1 3 1 へ均等に分配出力する 。 応 じて、 各記録回路 1 3 1 は、 1 フ レ ー ム分の信号 ( 1 3 5 0 マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) を 1 0 ト ラ ッ ク ( = 1 3 5 0 シ ン ク ブ ロ ッ ク ) に書き 込む処理 を行 う 。
なお、 こ の場合、 再生回路 1 3 も 、 従来の D V — V C R ( S D ) に設け られる 再生回路を 4 個用 いて実現でき る の はい う ま で も ない。 図 1 6 に 、 図 8 の再生回路 1 3 の構成 の一例を示す。
図 1 6 において 、 再生回路 1 3 は、 4 つの再生回路 1 4 1 と 、 多重回路 1 4 0 と を含む。 4 つの再生回路 1 4 1 は 、 D V — V C R 〈 S D〉 に設け られる 再生回路 と 同様の回 路であ る 。 多重回路 1 4 0 へは、 4 つの再生回路 1 4 1 の 出力信号が与え られる。 多重回路 1 4 0 は、 与え られた信 号を多重する。 多重回路 1 4 0 の 出力信号は、 変換回路 1 4 お よ び復号回路 7 0 へ と 与え られる。
あ る いは、 上記の よ う な処理を行 う 記録回路 1 1 は、 従 来の D V — V C R < H D ) に設け られる記録回路を 2 個用 いて も 実現でき る。
すなわ ち 、 従来の D V — V C R < H D > では、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路は、 ディ ジタ ル ビデオ信号 ( H D フ ォ ーマ ッ ト ) 力 ら 、 1 フ レーム にっき 2 7 0 0 個のマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成 し、 そ のた め、 記録回路は、 1 フ レ ー ム分の信号 ( 2 7 0 0 マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) を 、 2 0 ト ラ ッ ク ( = 2 7 0 0 シンク ブ ロ ッ ク ) に書き 込む処理を行 う 。
よ っ て、 図 1 7 に示すよ う に、 記録回路 1 5 1 を 2 個並 列的に用 レヽ る こ と に よ っ て、 1 フ レー ム分の信号 ( 2 7 0 0 * 2 = 5 4 0 0 マ ク ロ ブ ロ ッ ク ) を 、 磁気テープ上の 2 0 * 2 = 4 0 ト ラ ッ ク ( 2 7 0 0 * 2 = 5 4 0 0 シ ン ク ブ ロ ッ ク ) に書き 込む処理を行 う 記録回路 1 1 が実現 さ れる すなわち 、 図 1 7 は、 図 8 の記録回路 1 1 の構成の別の —例を示すプ ロ ッ ク 図であ る。
図 1 7 におレヽて 、 記録回路 1 1 は、 分配回路 1 5 0 と 、 2 つの記録回路 1 5 1 と を含む。 2 つの記録回路 1 5 1 は 、 従来の技術の項 目 で説明 した D V — V C R < H D > に設 け られる記録回路 1 7 1 と 同様の回路であ る。 分配回路 1 5 0 へは、 圧縮回路 1 0 の出力信号 (可変長 符号、 D C Tモー ド情報お よ び量子化情報) が与え られる 。 分配回路 1 5 0 は、 与え られた信号を、 2 つ の記録回路 1 5 1 へ均等に分配出力す る。 応 じて 、 各記録回路 1 5 1 は、 1 フ レ ー ム分の信号 ( 2 7 0 0 マ ク ロ ブロ ッ ク ) を 2 0 ト ラ ッ ク ( = 2 7 0 0 シ ン ク ブ ロ ッ ク ) に書き 込む処理 を行 う 。
なお、 こ の場合、 再生回路 1 3 も 、 従来の D V — V C R < H D > に設け られる 再生回路を 2 個用 いて実現でき る の はい う ま で も ない。 図 1 8 に 、 図 8 の再生回路 1 3 の構成 の一例 を示す。
図 1 8 におレ、て、 再生回路 1 3 は、 2 つの再生回路 1 6 1 と 、 多重回路 1 6 0 と を含む。 2 つの再生回路 1 6 1 は 、 D V - V C R く H D〉 に設 け ら れる 再生回路 1 7 3 と 同 様の回路であ る。 多重回路 1 6 0 へは、 2 つの再生回路 1 6 1 の 出力信号が与え られ る 。 多重回路 1 6 0 は、 与え ら れた信号を 多重する。 多重回路 1 6 0 の出力信号は、 変換 回路 1 4 お よ び復号回路 7 0 へ と 与え られる。
以上の よ う に 、 本実施形態 に よ れば、 ディ ジタ ル ビデオ 信号の画像 フ ォ ーマ ッ ト を 、 ハイ ビジ ョ ン放送用 〈ス タ ジ ォ規格〉 力ゝ ら新 H D フ ォ ーマ ツ ト に変換 したの で 、 記録回 路 1 1 お よ び再生回路 1 3 と し て 、 D V用 の記録回路お よ び再生回路を用 い る こ と が で き る よ う にな る。 そ の結果、 既存の D V 用 回路の流用 が可能 と な り 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ 信号記録再生装置の開発 コ ス ト が安 く て済む。
なお、 本実施形態では、 ハイ ビジ ョ ン放送用デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 〈ス タ ジオ規格〉 を記録 したが、 それ以外の フ ォ ーマ ツ ト を持つ他のディ ジ タ ル ビデオ信号を記録 して も よ レ、。 そ の場合、 フ ィ ルタ 回路 1 0 0 お よ び 1 1 0 に代え て適当 な フ ィ ルタ 回路を用 い、 上記他のデ ィ ジタ ル ビデオ 信号の フ ォ ーマ ツ ト を新 H D フ ォ ーマ ツ ト に変換する。
(他の実施形態)
他の実施形態は、 伝送媒体の帯域を無駄に消費する こ と な く 、 しか も 、 簡単な構成でかつ著 しい画質劣化を伴 う こ と な く 、 受信側 におレヽ て M P E G ス ト リ ー ム を取 り 出せる よ う なデ ィ ジタ ル ビデオ信号伝送装置であ る 。 こ の よ う な 装置は、 上記第 1 〜第 5 の実施形態に係 る デ ィ ジタ ル ビデ ォ信号記録再生装置において 、 記録回路をバケ ツ ト 化回路 に、 記録媒体を伝送媒体に、 再生回路を ス ト リ ー ム化回路 に、 それぞれ置き 換え る こ と に よ っ て実現でき る。 伝送媒 体 と して は、 例 えば、 A T Mネ ッ ト ワ ー ク 、 S D I ネ ッ ト ワ ー ク 、 イ ーサネ ッ ト 等が あ る。
一例 を挙げれば、 第 1 の実施形態に係 る ディ ジ タ ル ビデ ォ信号記録再生装置 (図 1 参照) において 、 記録回路 1 1 をパケ ッ ト 化回路に 、 記録媒体 1 2 を伝送媒体に、 再生回 路 1 3 を ス ト リ ー ムィヒ回路に置き 換え る 。 こ の よ う な構成 を有する デ ィ ジタ ル ビデオ信号伝送装置では、 パケ ッ ト 化 回路は、 圧縮回路 1 0 の .出力信号を固定長バケ ツ ト 化す る 。 固定長パケ ッ ト は、 圧縮回路 1 0 お よ びパケ ッ ト 化回路 の設 け られた送信側力ゝ ら 、 ス ト リ ーム化回路お よ び変換回 路 1 4 の設 け ら れた受信側へ と 、 伝送媒体 を通 じて伝送 さ れる。 ス ト リ ー ム化回路は、 伝送媒体を通 じて伝送 さ れた 固定長バケ ツ ト をス ト リ ー ム化する。
こ の と き 、 伝送媒体を通 じた伝送は、 1 フ レーム分の信 号を所定数の固定長バケ ツ ト 、 例 えば 8 1 0 0 個の固定長 バケ ツ ト に格納 し て行われる こ と が規格に よ り 決め られて い る 。 上記の規格に合 う よ う に、 圧縮回路 1 0 では、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成回路 (準 M P E G ) 2 0 は、 M P E G と 異 な り ダ ミ ー ブ ロ ッ ク を付加する こ と な く 、 1 フ レ ー ム 当 た り 8 1 0 0 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成 し、 符号量制御回路 2 7 は、 5 つのマ ク ロ ブ 口 ッ ク カ 5 つの固定長バケ ツ ト に過不 足な く 格納 さ れる よ う に符号量制御を行 う 。
なお、 以上では、 D C T Z逆 D C T , 量子化 Z逆量子化 , ジグザ グス キ ャ ン等については、 本発明 の特徴 と 直接に は関係がないの で 、 詳細な説明 を省略 した。 産業上の利用 可能性
以上の よ う に、 本発明 に係 る デ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録 再生装置は、 そ の有効 ラ イ ン数が 1 6 の倍数 と は異な る デ イ ジタ ル ビデオ信号を記録 · 再生す る 際、 記録媒体の容量 を無駄に消費す る こ と な く 、 しか も 、 簡単な構成でかつ著 しい画質劣化 を伴 う こ と な く 、 再生側 において M P E G ス ト リ ーム を取 り 出す こ と 力 Sでき る。

Claims

請求の範囲
1 . そ の有効 ラ イ ン数の 1 6 の剰余が 1 以上 8 以下で あ る デ ィ ジ タ ル ビデオ信号を記録す る 装置であ っ て 、
デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 を 、 M P E G規格 と は一部が異な る 規格 に従 っ て圧縮す る 圧縮手段、 お よ び
前記圧縮手段の 出力信号 を記録媒体 に記録す る 記録手段 を備 え 、
前記圧縮手段は、
前記デ ィ ジ タ ル ビデオ信号の 有効 ラ イ ン に最大 7 ラ イ ン の ダ ミ ー ラ イ ン を 追力 (1 し て ラ イ ン数が 1 6 の マ ク ロ ブ ロ ッ ク と ラ イ ン数力 8 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク と を構成す る マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段、 お よ び
前記 ラ イ ン数が 1 6 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク に対 し M P E G 規格 に規定 さ れた フ ィ ー ル ド D C T (離散 コ サ イ ン変換 ; 以下 同様) ま た は フ レー ム D C T を施 し 、 前記 ラ イ ン数が 8 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク に対 し て は M P E G規格に規定 さ れた フ レ ー ム D C T のみ を行 う D C T 手段 を含む、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録装置。
2 . そ の有効 ラ イ ン数の 1 6 の剰余 が 1 以上 8 以下で あ る デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 を記録 し て 再生す る 装置で あ っ て デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 を 、 M P E G規格 と は一部が 異 な る 規格に従 っ て圧縮す る 圧縮手段、
前記圧縮手段 の 出 力信号 を 記録媒体 に記録す る 記録手段 前記記録媒体 に記録 さ れた信号 を 再生す る 再生手段、 お よ び
前記再生手段 の出力信号 を M P E G ス ト リ ー ム に変換す る 変換手段 を備 え 、
前記圧縮手段は、
前記デ ィ ジ タ ル ビデオ信号の有効 ラ イ ン に最大 7 ラ イ ンの ダ ミ ー ラ イ ン を追力 D し て ラ イ ン数が 1 6 のマ ク ロ ブ 口 ッ ク と ラ イ ン数力 S 8 のマ ク ロ ブ 口 ッ ク と を構成す る マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段、 お よ び
前記 ラ イ ン数が 1 6 の マ ク ロ ブ ロ ッ ク に対 し M P E G 規格 に規定 さ れた フ ィ ー ル ド D C T (離散 コ サイ ン変換 ; 以下 同様) ま た は フ レ ー ム D C T を施 し 、 前記 ラ イ ン数が 8 の マ ク ロ ブ 口 ッ ク に対 し て は M P E G規格に規定 さ れた フ レ ー ム D C T のみ を行 う D C T手段を含み、
前記変換手段は 、 前記マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段が構成 し た マ ク ロ ブ ロ ッ ク を M P E G規格に規定 さ れた有効 ラ イ ン数拡大処理 を行っ て得 ら れ る も の と 同等 のマ ク ロ ブ 口 ッ ク に 再構成す る マ ク ロ ブ ロ ッ ク 再構成手段 を含む、 デ イ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置。
3 . 前記有効 ラ イ ン数拡大処理 は 、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を構 成す る 際、 そ の有効 ラ イ ン数 が 1 6 の倍数 と は異 な る デ ィ ジ タ ル ビデオ信号に 、 そ の 有効 ラ イ ン数が 1 6 の倍数 と な る よ う に ダ ミ ー ブ ロ ッ ク を付加す る 処理で あ り 、
前記マ ク ロ ブ ロ ッ ク 再構成手段 は 、 前記マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段 が構成 し た マ ク ロ ブ 口 ッ ク に 8 ラ イ ン の ダ ミ ー ブ 口 ッ ク を付加す る こ と に よ っ て 、 前記 ラ イ ン数拡大処理 を 実行 し て得 ら れ る も の と 同等 のマ ク ロ プ ロ ッ ク を再構成す る こ と を 特徴 と す る 、 請求項 2 に記載のデ ィ ジ タ ル ビデオ 信号記録再生装置。
4 . 前記圧縮手段は、
前記 D C T 手段 の 出力信号を M P E G 規格 と は一部が 異 な る 規格 に従 っ て 量子化お よ び可変長符号化す る 符号化 手段、 お よ び
前記マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段が構成 し た マ ク ロ ブ 口 ッ ク の符号量を 、 N 個 ( N は任意の 自 然数 ; 以卞同様) の 当 該マ ク ロ ブ 口 ッ ク が N 個 の前記固定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に過 不足 な く 格納 さ れ る よ う に制御す る た め の量子化情報 を生 成す る 符号量制御手段 を さ ら に含み、
前記記録手段 は 、 前記圧縮手段の 出力信号 を 、 記録媒体 上 に 、 1 フ レ ー ム 分 の 当 該 出 力信号が 当 該記録媒体上の所 定数の 固定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に格納 さ れ る よ う に し て記録 す る こ と を 特徴 と す る 、 請求項 2 記載のデ ィ ジ タ ル ビデオ 信号記録再生装置。
5 . 前記圧縮手段 は 、
前記 D C T 手段 の 出力 信号 を M P E G 規格に従 っ て 量 子化す る 量子化手段 、
前記量子化手段 の 出力 信号 を M P E G 規格に従 っ て 可 変長符号化する 可変長符号化手段、 お よ び 前記マ ク 口 プ ロ ッ ク 構成手段が構成 し たマ ク ロ ブ 口 ッ ク の符号量を 、 N個 ( N は任意の 自 然数 ; 以下同様) の 当 該マ ク ロ ブ 口 ッ ク が N個の前記固 定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に過 不足 な く 格納 さ れ る よ う に制御す る た め の 量子化情報 を生 成す る 符号量制御手段 を さ ら に含み、
前記変換手段 は 、 前記可変長符号化手段の 出力信号 を M P E G 規格に従 っ て 可変長復号化 し 、 それに よ り 得 ら れる 信号 を前記マ ク ロ ブ 口 ッ ク 再構成手段へ向 け て 出力す る 可 変長復号化手段 を さ ら に含み、
前記符号量制御手段 は、 前記量子化情報 を 、 前記 D C T 手段 の 出力信号 に基づいて生成 し て 、 前記量子化手段 に与 え る こ と を 特徴 と す る 、 請求項 2 に記載のデ ィ ジ タ ル ビデ ォ信号記録再生装置。
6 . 前記圧縮手段は、
前記 D C T 手段の 出力信 号を M P E G 規格に従 っ て量 子化す る 量子化手段、
前記量子化手段の 出力信号を D V 規格 に従 っ て 可変長 符号化す る D V 可変長符号化手段、 お よ び
前記マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段が構成 し たマ ク ロ ブ 口 ッ ク の符号量 を 、 N 個 ( N は任意の 自 然数 ; 以下 同様) の 当 該マ ク ロ ブ ロ ッ ク が N個 の前記固 定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に過 不足 な く 格納 さ れ る よ う に制御す る た め の量子化情報 を 生 成す る 符号量制御手段 を さ ら に含み、
前記変換手段 は、
前記 D V 可変長符号化手段の 出 力 信号 を D V 規格 に従 つ て 可変長復号化 し 、 それに よ り 得 ら れ る 信号 を前記マ ク ロ ブ 口 ッ ク 再構成手段へ向 け て 出力す る D V 可変長複号化 手段、 お よ び
前記マ ク ロ ブ 口 ッ ク 再構成手段の 出力信号を M P E G 規格 に従 つ て 可変長符号化す る M P E G 可変長符号化手段 を さ ら に含み、
前記符号量制御手段 は、 前記量子化情報 を 、 前記 D C T 手段 の 出力 信号に基づいて 生成 し て 、 前記量子化手段に与 え る こ と を 特徴 と す る 、 請求項 2 に記載のディ ジ タ ル ビデ ォ信号記録再生装置。
7 . 前記圧縮手段 は、 前記デ ィ ジタ ル ビデオ信号 を 、 有 効 ラ イ ン数が輝度, 色差共 に 1 0 8 0 ラ イ ン 、 水平有効サ ンプル数が輝度 1 2 8 0 画素 , 色差 6 4 0 画素 と な る よ う に フ ォ ーマ ツ ト 変換す る た め の フ ィ ル タ 手段 を さ ら に含み 前記マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段 は、 フ ォ ーマ ツ ト 変換後 の 前記デ ィ ジ タ ル ビデオ信号か ら 、 前記有効 ラ イ ン数拡大処 理を行 う こ と な く 、 1 フ レー ム 当 た り 5 4 0 0 個 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成 し 、
前記記録手段は、 前記圧縮手段 の 出力信号を 、 記録媒体 に 、 1 フ レ ー ム分の 当 該 出力 信 号が 当 該記録媒体上 の 5 4 0 0 個 の 固 定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に格納 さ れ る よ う に し て記 録す る こ と を 特徴 と す る 、 請求項 6 に記載のデ ィ ジ タ ル ビ デォ信号記録再生装置。
8 . 前記記録手段 は、
入力信号を 、 前記記録媒体に 、 1 フ レー ム 分の 当該入 力信号が 当 該記録媒体上 の 1 3 5 0 個 の 固 定長 シ ン ク プ ロ ッ ク に格納 さ れ る よ う に し て記録す る 、 互い に並列的 に設 け ら れた 4 つの D V記録回路、 お よ び
前記圧縮手段の 出力 信号 を 、 前記 4 つ の D V記録回路 へ と 均等 に分配出力す る 分配手段 を含む、 請求項 7 に記載 のデ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置。
9 . 前記記録手段 は 、
入力信号を 、 前記記録媒体 に 、 1 フ レー ム 分の 当 該入 力信号が 当 該記録媒体上 の 2 7 0 0 個 の 固 定長 シ ン ク プ ロ ッ ク に格納 さ れ る よ う に し て 記録す る 、 互い に並列的 に設 け ら れた 2 つの D V 記録回路、 お よ び
前記圧縮手段の 出力信号 を 、 前記 2 つの D V記録回路 へ と 均等 に分配出力 す る 分配手段 を含む、 請求項 7 に記載 のデ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置。
1 0 . 前記デ ィ ジ タ ル ビデオ信号の フ ォ ー マ ッ ト は、 有 効 ラ イ ン数が輝度, 色差共 に 1 0 8 0 ラ イ ン 、 水平有効サ ンプル数が輝度 1 9 2 0 画素 , 色差 9 6 0 画素で あ る こ と を特徴 と す る 、 請求項 7 に記載のデ ィ ジ タ ル ビデオ信号記 録再生装置。
1 1 . 前記再生手段 の 出力 信号 を復号す る 復号手段 を さ ら に備 え、 前記復号手段 は、 前記マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段が構成 し たマ ク ロ ブ 口 ッ ク か ら 、 前記デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 と 同等 の信号 を 逆構成す る 逆マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段 を含む、 請 求項 2 に記載のデ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置。
1 2 . 前記有効 ラ イ ン数拡大処理は、 マ ク ロ ブ ロ ッ ク を 構成す る 際、 そ の有効 ラ イ ン数が 1 6 の倍数 と は異な る デ イ ジ タ ル ビデオ信号 に 、 そ の有効 ラ イ ン数が 1 6 の倍数 と な る よ う に ダ ミ ー ラ イ ン を付加す る 処理で あ り 、
前記マ ク ロ ブ 口 ッ ク 再構成手段は、 前記マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段が構成 し た マ ク ロ ブ 口 ッ ク に 8 ラ イ ン の ダ ミ ーブ ロ ッ ク を付カ卩す る こ と に よ っ て 、 前記 ラ イ ン数拡大処理を 行っ て得 ら れ る も の と 同等の マ ク ロ ブ ロ ッ ク を再構成 し 、 前記逆マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段 は、 前記マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段が構成 し た マ ク ロ ブ 口 ッ ク か ら 最大 7 ラ イ ンの ダ ミ ー ラ イ ン を 除去す る こ と に よ っ て 、 前記デ ィ ジ タ ル ビデ ォ信号 と 同等 の信号 を 逆構成す る こ と を特徴 と す る 、 請求 項 1 1 に記載のデ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置。
1 3 . 前記圧縮手段 は、
前記 D C T 手段 の 出力信号を M P E G 規格 に従 っ て 量 子化す る 量子化手段、 お よ び
前記量子化手段 の 出力信号 を M P E G 規格 に従 っ て 可 変長符号化す る 可変長符号化手段、 お よ び
前記マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段 が構成 し たマ ク ロ ブ 口 ッ ク の符号量を 、 N個 ( N は任意の 自 然数 ; 以下 同様) の 当 該マ ク ロ ブ 口 ッ ク が N個 の前記固 定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に過 不足 な く 格納 さ れ る よ う に制御す る た め の量子化情報を生 成す る 符号量制御手段 を さ ら に含み、
前記変換手段は、
前記再生手段 の 出力 信号 を M P E G規格 に従 っ て可変 長復号ィ匕 し 、 それに よ り 得 ら れ る 信号 を前記マ ク ロ ブ 口 ッ ク 再構成手段 と 前記復号手段 と へ 向 け て 出力す る 可変長復 号化手段 を さ ら に含み、
前記復号手段 は、
前記可変長復号手段 の 出 力信号を M P E G規格に従 つ て逆量子化す る 逆量子化手段、
前記逆量子化手段の 出力信号 を M P E G規格に従っ て 逆 D C T し 、 それ に よ り 得 ら れ る 信号 を前記逆マ ク ロ プ ロ ッ ク 構成手段へ 向 け て 出 力す る 逆 D C T手段 を さ ら に含み 前記符号量制御手段は 、 前記量子化情報 を 、 前記 D C T 手段の 出力信号に基づい て 生成 し て 、 前記量子化手段に与 え る こ と を 特徴 と す る 、 請求項 1 1 に記載のデ ィ ジ タ ル ビ デォ信号記録再生装置。
1 4 . 前記圧縮手段は、
前記 D C T 手段 の 出力信号 を M P E G規格 に従 っ て 量 子化す る 量子化手段、 お よ び
前記量子化手段 の 出 力信 号 を D V規格 に従 っ て 可変長 符号化す る D V可変長符号化手段 、 お よ び
前記マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段 が構成 し た マ ク ロ ブ 口 ッ ク の符号量を、 N個 ( N は任意の 自 然数 ; 以下同様) の 当 該マ ク ロ ブ 口 ッ ク が N個の前記固定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に過 不足な く 格納 さ れる よ う に制御する た めの量子化情報を生 成する符号量制御手段を さ ら に含み、
前記変換手段は、
前記再生手段の 出力信号を D V規格に従っ て可変長復 号化 し、 それに よ り 得 られる 信号を前記マ ク ロ ブ 口 ッ ク 再 構成手段 と 前記復号手段 と へ向 けて 出力す る D V可変長復 号化手段、 お よび
前記 D V可変長復号手段の出力信号を M P E G規格に 従っ て可変長符号化す る M P E G 可変長符号化手段を さ ら に含み、
前記復号手段は、
前記 D V 可変長復号化手段の 出力信号を M P E G規格 に従っ て逆量子化する 逆量子化手段、
前記逆量子化手段の 出力信号を M P E G規格に従っ て 逆 D C T し、 それに よ り 得 ら れる 信号を前記逆マ ク ロ プ ロ ッ ク 構成手段へ向 け て 出力す る 逆 D C T手段を さ ら に含み 前記符号量制御手段は、 前記量子化情報を、 前記 D C T 手段の出力信号に基づいて生成 して 、 前記量子化手段に与 え る こ と を特徴 と す る 、 請求項 1 1 に記載のデ ィ ジタ ル ビ デォ信号記録再生装置。
1 5 . 前記圧縮手段は、 前記デ ィ ジ タ ル ビデオ信号を、 有効 ラ イ ン数が輝度, 色差共 に 1 0 8 0 ラ イ ン 、 水平有効 サ ン プル数が輝度 1 2 8 0 画素, 色差 6 4 0 画素 と な る よ う に フ ォ ーマ ツ ト 変換す る た め の第 1 の フ イ ノレ タ 手段 を さ ら に含み、
前記マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段 は 、 フ ォ ー マ ッ ト 変換後 の 前記デ ィ ジ タ ル ビデオ信号か ら 、 前記有効 ラ イ ン数拡大処 理 を行 う こ と な く 、 1 フ レー ム 当 た り 5 4 0 0 個 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク を構成 し、
前記記録手段 は、 前記圧縮手段 の 出 力信号 を 、 記録媒体 に 、 1 フ レ ー ム 分の 当 該信号 が 当 該記録媒体上の 5 4 0 0 個 の 固 定長 シ ン ク ブ ロ ッ ク に格納 さ れ る よ う に し て 記録 し 前記復号手段 は、 前記逆マ ク ロ ブ 口 ッ ク 構成手段 の 出力 信号 を 、 前記デ ィ ジ タ ノレ ビデオ信号の それ と 同等 の フ ォ ー マ ツ ト と な る よ う に フ ォ ーマ ツ ト 変換す る た め の第 2 の フ ィ ル タ 手段 を さ ら に含む 、 請求項 1 4 に記載のデ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置。
1 6 . 前記記録手段 は、
入力信号 を 、 前記記録媒体 に 、 1 フ レ ー ム分の 当 該入 力信号が 当 該記録媒体上 の 1 3 5 0 個 の 固 定長 シ ン ク プ ロ ッ ク に格納 さ れ る よ う に し て記録す る 、 互 い に並列的 に設 け ら れた 4 つの D V記録回路、 お よ び
前記圧縮手段 の 出力 信号 を 、 前記 4 つ の D V 記録回路 へ と 均等に分配出力 す る 分配手段 を含む 、 請求項 1 5 に記 載のデ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置。
1 7 . 前記記録手段 は、
入力信号 を 、 前記記録媒体に 、 1 フ レ ー ム 分の 当 該入 力信号が 当 該記録媒体上 の 2 7 0 0 個 の 固 定長 シ ン ク プ ロ ッ ク に格納 さ れ る よ う に し て記録す る 、 互い に並列 的 に設 け ら れた 2 つ の D V記録回路、 お よ び
前記圧縮手段の 出力信号 を 、 前記 2 つ の D V 記録回路 へ と 均等 に分配出力 す る 分配手段 を含む、 請求項 1 5 に記 載のデ ィ ジ タ ル ビデオ信号記録再生装置。
1 8 . 前記デ ィ ジ タ ノレ ビデオ信号の フ ォ ー マ ッ ト は、 有 効 ラ イ ン数が輝度, 色差共 に 1 0 8 0 ラ イ ン 、 水平有効サ ンプル数が輝度 1 9 2 0 画素, 色差 9 6 0 画素 で あ る こ と を特徴 と す る 、 請求項 1 5 に記載のデ ィ ジ タ ル ビデオ信号 記録再生装置。
1 9 . そ の有効 ラ イ ン数の 1 6 の剰余が 1 以上 8 以下で あ る デ ィ ジ タ ル ビデオ信号 を伝送す る 装置で あ っ て 、
デ ィ.ジ タ ル ビデオ信号 を 、 M P E G と は一部 が異 な る 規 格に従っ て圧縮す る 圧縮手段、
前記圧縮手段 の 出力 信号 を 、 伝送媒体 を通 じ て 、 1 フ レ ー ム分の 当 該出力信 号が 当 該伝送媒体上の所定数の 固 定長 バケ ツ ト に格納 さ れ る よ う に し て 伝送す る 伝送手段 、 お よ び
前記伝送媒体 を通 じ て伝送 さ れた信号 を M P E G ス ト リ ー ム に変換す る 変換手段 を備 え 、
前記圧縮手段 は 、 前記デ ィ ジ タ ル ビデオ信号の有効 ラ イ ン に最大 7 ラ イ ン の ダ ミ ー ラ イ ン を追加 し て ラ イ ン数が 1 6 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク と ラ イ ン数力 S 8 の マ ク ロ ブ ロ ッ ク と を構成す る マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段、 お よ び
前記 ラ イ ン数が 1 6 のマ ク ロ ブ ロ ッ ク に対 し M P E G 規格に規定 さ れた フ ィ ー ル ド D C T (離散 コ サ イ ン変換 ; 以下同様) ま た は フ レ ー ム D C T を施 し 、 前記 ラ イ ン数が 8 のマ ク ロ ブ 口 ッ ク に対 し て は M P E G規格 に規定 さ れた フ レ ー ム D C T のみを行 う D C T手段 を含み、
前記変換手段 は、 前記マ ク ロ ブ ロ ッ ク 構成手段が構成 し たマ ク ロ ブ ロ ッ ク を 、 前記 ラ イ ン数拡大処理 を行っ て得 ら れる も の と 同等 のマ ク ロ ブ 口 ッ ク に再構成す る マ ク ロ ブ 口 ッ ク 再構成手段 を含む 、 デ ィ ジ タ ル ビデオ信号伝送装置。
PCT/JP2000/002252 1999-04-08 2000-04-07 Digital video signal recorder/reproducer and transmitter WO2000062541A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000611494A JP3850015B2 (ja) 1999-04-08 2000-04-07 ディジタルビデオ信号記録再生装置および伝送装置
EP00915395A EP1107591A4 (en) 1999-04-08 2000-04-07 RECORDER / READER OF DIGITAL VIDEO SIGNALS AND TRANSMITTER
US09/719,044 US6804457B1 (en) 1999-04-08 2000-04-07 Digital video signal recorder/reproducer and transmitter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/101221 1999-04-08
JP10122199 1999-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000062541A1 true WO2000062541A1 (en) 2000-10-19

Family

ID=14294854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/002252 WO2000062541A1 (en) 1999-04-08 2000-04-07 Digital video signal recorder/reproducer and transmitter

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6804457B1 (ja)
EP (1) EP1107591A4 (ja)
JP (1) JP3850015B2 (ja)
WO (1) WO2000062541A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1211896A2 (en) * 2000-11-22 2002-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method of providing data in one of a plurality of digital formats using an active disk
JP2020119623A (ja) * 2015-03-30 2020-08-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 再生方法及び再生装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW566041B (en) * 2001-07-06 2003-12-11 Hitachi Ltd Digital data recording device and output device
US20060170778A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Digital News Reel, Llc Systems and methods that facilitate audio/video data transfer and editing
US8135814B2 (en) * 2005-06-29 2012-03-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Network capacity management system
JP4114885B2 (ja) * 2005-10-31 2008-07-09 松下電器産業株式会社 画像符号化装置、方法、及びプログラム
US20130101023A9 (en) * 2007-03-12 2013-04-25 Vixs Systems, Inc. Video encoder with video decoder reuse and method for use therewith
US9743091B2 (en) * 2012-12-17 2017-08-22 Lg Electronics Inc. Method for encoding/decoding image, and device using same
WO2016013139A1 (ja) * 2014-07-24 2016-01-28 日本電気株式会社 Delay-Tolerant network(DTN)内でのデータ配送のための装置及び方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193809A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Mitsubishi Electric Corp 画像データの符号化および復号化方法
JPH09214887A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Sony Corp ビデオ機器
JPH1093991A (ja) * 1993-05-10 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル磁気記録再生装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153151A (ja) * 1992-10-31 1994-05-31 Sony Corp ディジタルビデオ信号記録装置
US5377051A (en) * 1993-01-13 1994-12-27 Hitachi America, Ltd. Digital video recorder compatible receiver with trick play image enhancement
JP2679941B2 (ja) * 1993-05-10 1997-11-19 松下電器産業株式会社 ディジタル磁気記録再生装置
US6137953A (en) * 1995-05-23 2000-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal recording apparatus in which non-active digital video data may be recorded in an auxiliary data region
EP0822724A3 (en) * 1996-07-03 1999-06-02 Victor Company Of Japan, Limited Digital video signal recording and/or reproducing apparatus
US5999220A (en) * 1997-04-07 1999-12-07 Washino; Kinya Multi-format audio/video production system with frame-rate conversion
JP4014263B2 (ja) * 1997-10-01 2007-11-28 松下電器産業株式会社 映像信号変換装置及び映像信号変換方法
JP2000050272A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Sony Corp 復号化装置及び方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1093991A (ja) * 1993-05-10 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル磁気記録再生装置
JPH07193809A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Mitsubishi Electric Corp 画像データの符号化および復号化方法
JPH09214887A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Sony Corp ビデオ機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1107591A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1211896A2 (en) * 2000-11-22 2002-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method of providing data in one of a plurality of digital formats using an active disk
EP1211896A3 (en) * 2000-11-22 2006-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method of providing data in one of a plurality of digital formats using an active disk
JP2020119623A (ja) * 2015-03-30 2020-08-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 再生方法及び再生装置
US11238897B2 (en) 2015-03-30 2022-02-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method of playing system stream files with different recording formats
JP7016377B2 (ja) 2015-03-30 2022-02-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 再生方法及び再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1107591A4 (en) 2009-11-11
JP3850015B2 (ja) 2006-11-29
US6804457B1 (en) 2004-10-12
EP1107591A1 (en) 2001-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6862402B2 (en) Digital recording and playback apparatus having MPEG CODEC and method therefor
EP0932980B1 (en) Video transmission apparatus employing intra-frame-only video compression that is mpeg-2 compatible
JP3177383B2 (ja) デジタルvcrのトリックプレイモードを容易にする機能を備えた高精細度テレビ受信装置
CA2115976C (en) Digital high definition television video recorder with trick-play features
JP3802088B2 (ja) 長時間再生用ディジタルビデオ信号の記録および再生装置
JP4610680B2 (ja) 信号処理装置および方法、記録装置、再生装置、記録再生装置、ならびに、映像信号記録再生装置
WO2000062541A1 (en) Digital video signal recorder/reproducer and transmitter
JP3046226B2 (ja) ディジタルビデオテ−プレコ−ダのビットストリ−ム配置/復元方法およびそれに適合なデ−タ圧縮装置および伸長装置
JPH0865663A (ja) ディジタル画像情報処理装置
US6614989B1 (en) Recording and editing HDTV signals
KR100503452B1 (ko) 멀티미디어 데이터 기록장치
JP3541413B2 (ja) 情報信号伝送方法及び装置
KR100434740B1 (ko) 디지털 방송 프로그램에서의 저배속 재생방법
JPH10200921A (ja) デジタルデータ伝送方法、データ記録再生装置、データ編集装置
JP3267072B2 (ja) 高能率符号化装置と高能率符号復号装置および画像伝送装置
KR100251930B1 (ko) 비디오 데이타 기록 및 재생장치
JPH09130744A (ja) デジタル記録再生装置
JPH08125967A (ja) 画像データ記録再生装置
JP4645401B2 (ja) 記録装置および方法、並びにプログラム
JP2005237020A (ja) ディジタル映像処理装置及びディジタル映像処理方法
JP2004040662A (ja) ディジタル画像信号記録装置
JP2004328796A (ja) ディジタル画像情報処理装置及びディジタル画像情報処理方法
JP2004040516A (ja) 画像記録装置
JPH06343157A (ja) 画像信号の録画装置
JPH09233496A (ja) 画像情報圧縮方法、画像情報記録方法、画像情報圧縮装置、画像情報記録装置並びに画像情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09719044

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000915395

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000915395

Country of ref document: EP