WO2000027383A1 - Medicaments contre la dysurie - Google Patents

Medicaments contre la dysurie Download PDF

Info

Publication number
WO2000027383A1
WO2000027383A1 PCT/JP1999/006170 JP9906170W WO0027383A1 WO 2000027383 A1 WO2000027383 A1 WO 2000027383A1 JP 9906170 W JP9906170 W JP 9906170W WO 0027383 A1 WO0027383 A1 WO 0027383A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cystitis
bladder
dysuria
disease
therapeutic agent
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/006170
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tamio Yamauchi
Tomohiro Ueda
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Taiho Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to JP2000580612A priority Critical patent/JP3507439B2/ja
Priority to US09/582,791 priority patent/US6329428B1/en
Priority to CA002317530A priority patent/CA2317530C/en
Priority to DE69939894T priority patent/DE69939894D1/de
Priority to AU10779/00A priority patent/AU734793B2/en
Priority to EP99954401A priority patent/EP1055426B1/en
Publication of WO2000027383A1 publication Critical patent/WO2000027383A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Definitions

  • the present invention relates to a therapeutic agent for lower urinary tract diseases in the urinary bladder, prostate, and the like that cause dysuria, and a therapeutic agent for dysuria associated with these diseases.
  • Urination disorder is a general term for abnormalities related to urination, and includes dysuria, frequent urination, urinary pain, and urinary incontinence.
  • Difficulty urinating is a general term for urine that is difficult to excrete during urination, and it takes time for urination to begin even after urination.
  • the urine line is thin and time-consuming.
  • Urine drops at the end of urination. Unless abdominal pressure is applied, urine is hard to come out. Immediately after urination, the urinary bladder has a feeling of residual urine.
  • urinary retention Another special type is urinary retention, which indicates that the bladder is full of urine and cannot voluntarily void.
  • the causes include (1) a decrease in bladder smooth muscle activity, a diuretic-external sphincter coordination disorder (Detrusor-sphincter dyssynergia) and other neurological factors, and (2) prostate-related diseases, bladder neck It can be broadly classified into those caused by organic factors such as sclerosis and urethral stricture, but the cause is still unclear, and it is considered that neurological changes and organic changes are closely related . When considering treatment, it is important to understand the overall urination mechanism of the bladder, prostate, and external sphincter, without being concerned with local conditions (Pharmaceutical Journal, Vol. 33, S. -1, 193-197 (1997)).
  • Frequent urination is a condition in which urination frequency is abnormally high. It is difficult to draw a clear border because the frequency of urination of normal people varies greatly between individuals and individuals, but as a guideline, frequent urination is defined as 10 or more times a day and 2 or more times during sleep . Frequent urination may be accompanied by pain You.
  • Urinary pain is pain felt in the urethra during urination, and may be felt only at the beginning of urination or at the end of urination.
  • Urinary incontinence is a type of involuntary leakage of urine.
  • overflow type incontinence caused by inability to suppress urination when feeling urinary
  • Stress type incontinence that occurs only when the abdominal pressure rises
  • true type incontinence that occurs without loss of urine in the bladder due to loss of urethral sphincter function
  • Urinary incontinence is often accompanied by pollakiuria.
  • the causes of dysuria are: 1 Spinal cord injury, cerebrospinal tumor, cerebrospinal vascular disorder, myelitis, multiple sclerosis, Parkinson's disease, myelomeningocele, uterine cancer radical surgery, rectal cancer radical surgery, etc.
  • disorders of the nerves that control the bladder and urethral sphincter 2 Stimulation of the bladder mucosa due to bladder wall lesions such as cystitis, prostatitis, ureteral stones, and bladder cancer, Inflammation or fibrosis of the bladder muscle layer, 3 Possible urethral sphincter damage, 4 prostatic hypertrophy, prostate cancer, bladder neck sclerosis, presence of obstructive lesions of the urethra due to urethral stenosis, etc. Treatment is based on the treatment of each causative disease, but if that is not possible, symptomatic treatment is given.
  • bladder such as cystitis, prostatitis, benign prostatic hyperplasia, and bladder neck sclerosis Since lower urinary tract diseases such as wall lesions or obstructive lesions of the urethra are incurable, development of an effective drug is desired.
  • Cystitis is an infectious or non-infectious inflammation mainly in the bladder mucosa and submucosa, but can sometimes extend to the muscle layer. Usually, they are classified into acute cystitis and chronic cystitis according to the clinical course, and are classified into simple cystitis and complicated cystitis according to the presence or absence of obstructive diseases of the lower urinary tract. In general, simple cystitis progresses acutely and responds well to antimicrobial agents, but complicated cystitis often progresses chronically and is difficult to respond to antimicrobial agents. Sometimes called. Intractable cystitis includes interstitial cystitis, hemorrhagic cystitis, bacterial intractable cystitis, eosinophilic cystitis, etc. / 70
  • Interstitial cystitis mainly involves lower abdominal pain during bladder filling (bladder pain), frequent urination, urinary urgency, urinary dysfunction, psychiatric symptoms such as dysuria, malaise, depression, anxiety It is regarded as a bladder disease with no complaints of infection and no specific pathological findings, accompanied by a complaint.
  • a diagnosis guideline for interstitial cystitis was presented in the United States National Institute of Health of the United States in 1987. It is said that it was not enough.
  • causes include lymphatic disorders, chronic infections, nervous system disorders, mental disorders, autoimmune diseases, vasculitis, urinary toxic factors, disruption of bladder defenses, mast cells, etc. However, it is not clear yet (Rin 52, 9, 635-640, August 1998).
  • hydrotherapy and drug therapy such as antidepressants, antihistamines, steroids, dimethylsulfoxide (DMSO), heparin and the like are performed.
  • Hydraulic therapy is a treatment that dilates the bladder with water pressure. About 50 to 60% of patients have remission of symptoms, but the symptoms worsen within 2 to 3 weeks after completion. Symptoms may reappear in two months and hydrotherapy must be repeated.
  • the use of antidepressants increases pain thresholds and aids in the induction of sleep, but does not provide fundamental treatment, such as improving frequent urination.
  • Antihistamines are used because mast cells are thought to be involved in the manifestation of interstitial cystitis, but this alone is rarely able to control the symptoms, and other treatments It is thought that it is necessary to use together. Steroids are used in a relatively large number of patients in Japan, but are rarely used in Europe and the United States. Not in. This is because the optimal dose and duration are not clear and its effects are questioned. DMSO is said to be effective in reducing inflammation, and its intravesical injection therapy is effective in about 30 to 40% of cases, and it is said that symptoms have been alleviated for 5 to 6 years (J. Urol. , 98, 671 (1968)) Frequently, the patient may be resistant to this method, in which case the next treatment must be considered.
  • Heparin has been reported to have an efficacy rate of about 50% by intravesical infusion therapy (Br. J. Urol., 73, 504-507 (1994)), but heparin is injected intravesically. For this reason, individual patients must be instructed in self-guided urine, which cannot be said to be a simple treatment.
  • Hemorrhagic cystitis is a cystitis with a strong complaint of strong hematuria. It is not a single disease.
  • the main causes are: 1) viruses such as adenovirus and influenza virus, 2) bacteria and other microorganisms such as Escherichia coli, Proteus and Pseudomonas aeruginosa, 3) irradiation and drug administration (cyclophosphamide, mandelic acid hexamine, Physical and chemical stimuli such as methicillin).
  • viruses such as adenovirus and influenza virus
  • bacteria and other microorganisms such as Escherichia coli, Proteus and Pseudomonas aeruginosa
  • irradiation and drug administration cyclophosphamide, mandelic acid hexamine, Physical and chemical stimuli such as methicillin.
  • Bladder tuberculosis is a representative example of bacterial intractable cystitis. Tuberculosis bladder presents with strong cystitis symptoms and pyuria, but conventional antibiotics are ineffective.
  • Eosinophilic cystitis presents with the same symptoms and pyuria as acute bacterial cystitis, or a negative urine culture, and no antibiotics are effective. This condition is an allergic reaction to a drug having an anti-allergic effect. A typical drug is tranilast, but other anti-allergic drugs can cause similar cystitis. Pathologically, chronic inflammatory findings without features are dominant. The drug often relieves easily after discontinuing administration of the causative drug, but if the drug does not relieve easily, administration of steroids and cystectomy must be stopped.
  • Prostatitis is roughly divided into acute prostatitis and chronic prostatitis. Most acute prostatitis is due to bacterial infections, most often urinary tract infections from the urethra, but sometimes due to hematogenous infections and spread from the surroundings. Is a pathogenic bacterium Gram-negative bacilli (especially E. coli), Gram-positive cocci (Staphylococcus aureus) is often c histologically, edema part or all of the prostate, expansion, inflammatory cells infiltration, necrosis of intestinal epithelium However, small abscess formation is seen, and sometimes the small abscess fuses to form a large abscess, which may spread to the surrounding area.
  • Gram-negative bacilli especially E. coli
  • Gram-positive cocci Staphylococcus aureus
  • Symptoms include systemic symptoms such as chills, horror, and high fever, leading to peripheral leukocytosis. Local symptoms include urinary pain, frequent urination, difficulty urinating, perineal pain or discomfort. Increased prostate enlargement may cause urinary retention.
  • Chronic prostatitis can be chronic from acute inflammation, or it can be passed from the beginning as chronic inflammation. Histologically, inflammatory infiltration, connective tissue proliferation, etc. are observed, lumen stenosis and occlusion persist, and after a prolonged period, degenerative degeneration of the epithelium is observed and fibrosis becomes prominent. Although the systemic symptoms of this disease are weak, it causes various local symptoms such as difficulty urinating, frequent urination, urinary pain, discomfort after urination, pain in the perineum, pressure and discomfort.
  • Prostatic hyperplasia is a phenomenon in which fibromuscular or glandular nodules appear in glands (internal glands) around the urethra due to age-related deterioration of the prostate glands, gradually forming large nodules. It means that it grows as a whole. Prostatic hyperplasia itself is a benign disease, but when it progresses and increases, it causes obstruction of the urinary tract, causing urinary dysfunction and impaired renal function. There have been various theories about the genesis since ancient times, and there are many studies in this area, especially since the prostate is an sex-dependent organ, but details are still unknown.
  • the bladder neck refers to the part from the internal urethral opening of the bladder to the origin of the posterior urethra.
  • Bladder cervical sclerosis is a condition in which the wall of this area becomes thickened, hardened, loses extensibility, and the lumen becomes narrowed, resulting in dysuria.
  • Pathologically hypertrophy of smooth muscle bundles, proliferation of collagen fibers around the bladder neck, and inflammation are often associated with submucosal edema and infiltration of inflammatory cells.
  • inflammation of the gonad, posterior urethra, and bladder neck promotes the change of sclerosis, and the theory that it is related to prostatic atrophy.
  • Secondary diseases include those associated with neurogenic bladder, those secondary to chronic inflammatory changes (particularly tuberculosis), and those caused by invasion of malignant tumors such as prostate cancer. It is currently considered difficult to cure the disease with drug treatment. Disclosure of the invention
  • the present inventor has observed therapeutic effects on various types of dysuria using various drugs, and surprisingly, it has been known as a therapeutic agent for bronchial asthma, atopic dermatitis, and allergic rhinitis.
  • the present inventors have found that the present invention has a remarkable action for treating dysuria such as disappearance of urethrosis, and that it also has a action for treating lower urinary tract dysfunction, which causes these disorders, and has completed the present invention.
  • the present invention relates to a urination disorder containing an organic acid salt of [2- (4- (3-ethoxy-2-hydroxypropoxy) phenylcarbamoyl] ethyl] dimethylsulfonium (hereinafter referred to as “splatastate”) as an active ingredient. It is intended to provide a therapeutic agent for lower urinary tract diseases which causes the disease.
  • the present invention provides a therapeutic agent for dysuria comprising suplatast organic acid salt as an active ingredient.
  • the present invention also provides use of suplatast organic acid salt for producing a therapeutic agent for a lower urinary tract disease which causes dysuria.
  • the present invention also provides use of suplatast organic acid salt for producing a therapeutic agent for dysuria.
  • the present invention provides a method for treating a lower urinary tract disease causing a urinary dysfunction, which is characterized by administering a suplatast organic salt. Furthermore, the present invention provides a method for treating dysuria, which comprises administering an organic salt of suplatast.
  • Splatast which is an active ingredient of the medicament of the present invention, has an antiallergic effect as described above (Japanese Patent Publication No. 3-76098) and is useful for the treatment of bronchial asthma, atopic dermatitis and allergic rhinitis. It is marketed as a therapeutic. There is no report that this suprasant was used in the treatment of dysuria, nor was there any indication that it could be used.
  • Splatast is used as an organic acid salt
  • organic acids forming such salts include methanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, camphorsulfonic acid, organic sulfonic acids such as 1,5-naphthylenedisulfonic acid, and lactic acid. And carboxylic acids such as maleic acid and malonic acid. Of these, organic sulfonic acids are preferred, and p-toluenesulfonic acid (tosylic acid) is particularly preferred.
  • Suplatast organic acid salt is effective for various diseases of the lower urinary tract that cause dysuria and dysuria caused by such diseases.
  • the lower urinary tract disease for which suplatast organic acid salt is effective is a disease in the bladder, prostate or urethra.
  • the bladder for example, cystitis, bladder neck sclerosis, neurogenic bladder, atrophy
  • the prostate includes prostate-related diseases such as prostatitis and benign prostatic hyperplasia.
  • the urethra includes, for example, urethritis and urethral-related diseases such as urethral stricture.
  • it is a disease which presents edema, infiltration of inflammatory cells, proliferation of spindle cells, etc. in the lower urinary tract, such as cystitis, bladder neck sclerosis, prostatitis, and benign prostatic hypertrophy.
  • cystitis includes acute or chronic cystitis, interstitial cystitis, hemorrhagic cystitis, radiation cystitis, Prostatitis includes acute or chronic prostatitis.
  • suplatast organic acid salt is highly effective in treating or improving various symptoms of dysuria, such as pollakiuria, urinary incontinence, urinary pain, and bladder pain.
  • Splatastate organic acid salt remarkably improves the main symptoms of dysuria caused by the above-mentioned bladder or prostate-related diseases, bladder cancer, prostate cancer, etc., ie, frequent urination, micturition pain, and bladder pain.
  • the disease is caused by acute or chronic cystitis, interstitial cystitis, hemorrhagic cystitis, radiation cystitis, tuberculosis, bladder neck sclerosis, bladder cancer, acute or chronic prostatitis
  • lesions of the bladder wall such as prostatic hypertrophy and prostate cancer or obstructive lesions of the urethra, particularly preferably acute or chronic cystitis, interstitial cystitis, hemorrhagic cystitis, radiation cystitis Tuberculosis, bladder cancer, acute or chronic prostatitis.
  • dysuria Especially symptoms of dysuria,
  • the therapeutic effect is further improved when a steroid agent is used in combination with suplatast organic acid salt, and the dose of the steroid agent is reduced in the treatment of chronic cystitis, interstitial cystitis and chronic prostatitis. Since it can be reduced, it is also preferable in terms of side effects.
  • steroids include, for example, predniblone, methyl predisodin, methyl predisozonate, predisozonate valerate, hydrocortisone, hydrocortisone acetate, and sodium butyrate.
  • anti-inflammatory enzymes examples include, for example, serapase, lysozyme chloride, semi-alkaline proteinase, protease, and so on. Although creatine and the like can be mentioned, preferred is serum enzyme.
  • the medicament of the present invention can be in various administration forms.
  • the form may be, for example, any of an oral preparation, an injection, a rectal suppository, an external preparation (an ointment, a patch and the like), and these administration forms can be produced by a conventional method known to those skilled in the art.
  • an oral solid preparation When preparing an oral solid preparation, add an excipient and, if necessary, a binder, a disintegrant, a lubricant, a coloring agent, a flavoring agent, a flavoring agent, etc. to the active ingredient, and then use a conventional method. Tablets, coated tablets, granules, powders, capsules and the like can be produced.
  • an oral solution, a syrup and the like can be produced by a conventional method by adding a flavoring agent, a buffering agent, a stabilizer, a flavoring agent and the like to the active ingredient.
  • a subcutaneous, intramuscular, or intravenous injection can be manufactured by a conventional method by adding a pH adjuster, a buffer, a stabilizer, a tonicity agent, a local anesthetic, and the like.
  • a rectal suppository When a rectal suppository is prepared, a suppository can be produced by a conventional method after adding an excipient and, if necessary, a surfactant to the active ingredient.
  • ointments such as pastes, creams and gels, bases, stabilizers, wetting agents, preservatives, etc., which are usually used, are blended as necessary, and mixed and formulated according to ordinary methods Is done.
  • a base for example, white petrolatum, raffin, glycerin, a cellulose derivative, polyethylene glycol, silicon, bentonite and the like can be used.
  • a preservative methyl paraoxybenzoate, ethyl ethyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate and the like can be used.
  • the above-mentioned ointment, cream, gel, paste or the like may be applied to a usual support in a usual manner.
  • a woven or nonwoven fabric made of cotton, staple fiber, or chemical fiber, a non-woven fabric, or a film or foam sheet of soft vinyl chloride, polyethylene, polyurethane, or the like is suitable.
  • suplatast organic acid salt and steroid agent and Z or anti-inflammatory enzyme are used as active ingredients, a single dosage form containing both of them may be used, or two types containing each of these may be used.
  • the same administration route form (for example, both oral preparations) may be used, or one may be an oral preparation and the other may be an injection.
  • the amount of suplatast organic acid salt to be incorporated in each of the above dosage unit forms is not fixed depending on the condition of the patient to which it is applied or the dosage form, etc., but generally about 5 to 1 for an oral preparation per dosage unit form. Desirably, the dosage is 0.001 mg, about 0.1 to 500 mg for injections, and about 5 to 100 mg for suppositories or external preparations. Further, the daily dose of the organic salt of suplatast having the above-mentioned administration form cannot be determined unconditionally according to the symptoms and the like, but it is usually preferably about 0.1 to 500 mg.
  • the administration amount of the steroid agent is appropriately determined depending on the type of the steroid agent to be used, but it is usually preferably about 0.1 to 30 mg / day, and the amount can be gradually reduced.
  • the dosage of the anti-inflammatory enzyme is appropriately determined depending on the type of the anti-inflammatory enzyme to be used, and is usually preferably about 0.1 to 10 O mg per day, and can be gradually reduced.
  • Magnesium stearate 2 mg Loose 3 O mg Unsaturated glyceride 2 mg Titanium dioxide 2 mg 25 O mg tablets per tablet were prepared in the above mixing ratio according to a conventional method.
  • Injections were prepared at the above mixing ratios according to a conventional method.
  • a syrup was prepared at the above mixing ratio according to a conventional method.
  • Suppositories were prepared at the above mixing ratios according to a conventional method.
  • the rats were divided into three groups according to body weight. Pentobarbital (50 mg / kg I.p. under anesthesia, 0.4 N HC in the control group and subcutaneous subcutaneous tosilate administration group; Intravesical injection The administration of the drug was started on the day after intravesical injection Subtratato tosilate administration group received 10 mg OkgZkg of sublatast tosilate, and the other groups received distilled water (5 ⁇ / kg). Oral administration for one day Intravesical instillation Bladder function was measured on day 8. Bladder function was measured with urethane (1.0 g / kgl. P.) Anesthesia.
  • the lower abdomen was shaved and fixed in the supine position. The abdomen was cut in the midline about 4 cm, and the bladder was exposed from the abdominal cavity. Make a small incision and make a polyectomy in the bladder Lengcartel (PE-50: Nippon Becton 'Dickinson Co., Ltd. was inserted approximately 10 invisible and sutured at the incision.
  • the other end of the force neuron inserted and fixed in the bladder was a pressure transducer ( It was measured with a pressure amplifier (Nippon Sansei, 2238) via a life kit DX-360 for disposable blood pressure monitoring (Nihon Kohden Co., Ltd.), and a fresh food warmer (BLOODWARMERTM-) via a three-way cock.
  • bladder resting pressure urination threshold pressure
  • maximum urinary bladder systolic pressure urination frequency
  • urination interval urination volume and bladder capacity
  • Rats were divided into three groups according to body weight.
  • the control group and the group receiving splatast tosilate received 15 O mg / kg of cyclophosphamide and the non-treated group received saline (5 / kg) intraperitoneally.
  • Administration of the drug was started the day after cyclophosphamide administration.
  • Suplatast tosilate-administered group was orally administered with 10 mg Okg of sublatastate tosylate, and the other groups were orally administered distilled water (5 / kg) for 4 days.
  • bladder function was measured. Measurement of bladder function is the same as in the hydrochloric acid-induced model Was carried out.
  • Rats were divided into 3 groups according to body weight, and under anesthesia with pentobarbital (50 mg / kg I.p.), the control group and subratastate tosilate received 0.4 NHC.
  • the group received 0.2 intravesical injection of saline.
  • Administration of the drug was started on the day after intravesical instillation.
  • Suplatast tosilate administration group received 10 O mgZkg of suplatast tosilate and the other groups received distilled water (5 ⁇ / kg) orally for 7 days.
  • the bladder was excised and fixed in 10% formalin. After the fixed tissue was cut out, it was embedded in paraffin and sectioned. After eosin staining, the cells were observed with an optical microscope.
  • suplatast tosilate 100 mg capsules (trade name: IPIDOCUB CELL 100, manufactured by Taiho Pharmaceutical Co., Ltd.) Oral administration three times a day and steroid treatments Treatment with donin (active ingredient: prednisolone, Shionogi & Co., Ltd.) was gradually reduced by oral administration from 60 mg / day to 15 mgZ days, and the administration was terminated one month later.
  • Urine biochemistry and bladder biopsy revealed a diagnosis of interstitial cystitis.
  • Splatastate tosylate 100 mg capsule (trade name: IPD Psycho 100, manufactured by Taiho Pharmaceutical Co., Ltd.) The oral administration was performed three times a day. After 8 months, urine findings were normal and frequent urination was improved.
  • Subrasast tosilate 100 mg capsule (Sales name: IPD Capsule 100, Taiho Pharmaceutical Co., Ltd.) The treatment was performed by oral administration three times a day. Two weeks later, symptoms such as pollakiuria and pain after urination improved to about half.
  • Suplatast tosylate 100 Omg capsule (trade name: IBIDI Capsule 100, manufactured by Taiho Pharmaceutical Co., Ltd.) was orally administered three times a day. Four months later, pollakiuria and bladder pain disappeared (one year later).
  • Transitional cell carcinoma treatment (BCG Immunobladder 40mgZ saline 8 times, pollakiuria, bladder Suplatast tosilate 100 Omg capsule (trade name: IPD Capsule 100, manufactured by Taiho Pharmaceutical Co., Ltd.) was orally administered to a patient with bladder pain three times a day. Three months later, the symptoms disappeared.
  • Industrial applicability (BCG Immunobladder 40mgZ saline 8 times, pollakiuria, bladder Suplatast tosilate 100 Omg capsule (trade name: IPD Capsule 100, manufactured by Taiho Pharmaceutical Co., Ltd.) was orally administered to a patient with bladder pain three times a day. Three months later, the symptoms disappeared.
  • Industrial applicability (BCG Immunobladder 40mgZ saline 8 times, pollakiuria, bladder Suplatast tosilate 100 Omg capsule (trade name: IPD Capsule 100, manufactured by Taiho Pharmaceutical Co., Ltd

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

明 細 書 排尿障害治療剤 技術分野
本発明は排尿障害の原因となる膀胱や前立腺等における下部尿路系疾患の治療 剤及びこれらの疾患に伴なう排尿障害の治療剤に関する。 背景技術
排尿障害は、 排尿行為に関する異常の総称で、 排尿困難、 頻尿、 排尿痛、 尿失 禁等を包括している。
排尿困難とは、 排尿時に尿が出にくい状態の総称で、 排尿しょうとしても排尿 が始まるまでに時間がかかる。 尿線が細く時間がかかる、 排尿の終りに尿が滴下 する。 腹圧を加えないと尿が出にくい。 排尿直後に膀胱に残尿感がある等が排尿 困難の症状に入る。 その他特殊な型として尿閉があり、 これは膀胱内に尿が充満 し、 随意的排尿ができない状態を示す。 原因としては、 ( 1 ) 膀胱平滑筋の活動 低下、 利尿筋一外括約筋協調不全 (Detrusor- s phi nc ter dyssynergia) 等の神経 的因子に起因するものと、 ( 2 ) 前立腺関連疾患、 膀胱頸部硬化、 尿道狭窄等の 器質的因子に起因するものに大別し得るが、 現在も原因については明確ではなく、 神経学的変化と器質的変化が密接に関連していると考えられている。 治療法を考 えるときは、 局所の状況に拘泥することなく、 膀胱、 前立腺、 外括約筋の全体的 な排尿機構として把握することが重要であるとされている (医薬ジャーナル, Vol . 33, S-1 , 193- 197(1997)参照) 。
頻尿とは、 排尿回数が異常に多い状態を指す。 正常人の排尿回数は日差、 個人 差が大きいので、 明確な境界を引くのは困難であるが、 目安として 1 日 1 0回以 上、 就眠時 2回以上が続く ときを頻尿としている。 頻尿は排尿痛を伴う場合があ る。
排尿痛とは、 排尿時に尿道に感じる疼痛のことで、 排尿初期又は排尿末期にの み感じることもある。
尿失禁とは、 不随意的に尿を漏らすことで、 いくつかの型がある。 膀胱に尿が 充満して尿閉状態になるとあふれでてくる失禁 (overf l ow type) 、 尿意を感じ ると排尿を抑制できないために起こる失禁 (urgent type) 、 腹圧上昇時のみに 起こる失禁 (s tress type) 、 尿道括約筋の機能喪失で、 膀胱に尿が貯まらずに 持続的に起こる失禁 (true type) 等がある。 尿失禁は頻尿を伴うことが多い。 排尿障害を起こす原因としては、 ①脊髄損傷、 脳脊髄腫瘍、 脳脊髄血管障害、 脊髄炎、 多発性硬化症、 パーキンソン病、 脊髄髄膜瘤、 子宮癌根治手術、 直腸癌 根治手術等に起因する膀胱 ·尿道括約筋を支配する神経の障害、 ②膀胱炎、 前立 腺炎、 尿管下端結石、 膀胱癌等の膀胱壁の病変による膀胱粘膜への刺激、 膀胱筋 層の炎症又は繊維化、 ③尿道括約筋の損傷、 ④前立腺肥大症、 前立腺癌、 膀胱頸 部硬化症、 尿道狭窄等による尿道の閉塞性病変の存在等が考えられる。 治療には それぞれの原因疾患の治療が基本となるが、 それが不可能なときは対症療法を行 これら原因疾患のうち、 膀胱炎、 前立腺炎、 前立腺肥大症、 膀胱頸部硬化症等 の膀胱壁の病変又は尿道の閉塞性病変等の下部尿路系疾患は難治性であることか ら有効な医薬の開発が切望されている。
膀胱炎とは、 主に膀胱粘膜及び粘膜下組織内の感染性又は非感染性の炎症のこ とであるが、 ときに筋層にまで及ぶことがある。 通常、 臨床経過により急性膀胱 炎と慢性膀胱炎に分類され、 下部尿路の閉塞性疾患等の有無により単純性膀胱炎 と複雑性膀胱炎に分類される。 一般に、 単純性膀胱炎は急性に経過し抗菌剤によ く反応するが、 複雑性膀胱炎は慢性に経過し、 抗菌剤に対して反応しがたいこと が多く、 それらは難治性膀胱炎と呼ばれることがある。 難治性膀胱炎としては、 間質性膀胱炎、 出血性膀胱炎、 細菌性難治性膀胱炎、 好酸球性膀胱炎等がある / 70
(医薬ジャーナル、 Vol. 31, No. 3, 81-84 (1995) 参照) 。
間質性膀胱炎は、 膀胱充填における下腹部の痛み (膀胱痛) 、 頻尿、 尿意切迫、 排尿障害を主訴に、 排尿不全の感覚、 倦怠感、 鬱病感、 不安感などの精神学的な 訴えを伴う、 感染や特異な病理所見を伴わない膀胱の疾病と位置づけられている 1 9 8 7年に米国の Nat i onal Inst i tute of Heal thにおいて間質性膀胱炎の診断 ガイ ドラインが示されたが、 未だ十分ではないと言われている。 その原因として は、 リ ンパ系の障害、 慢性感染症、 神経系の障害、 精神的障害、 自己免疫疾患、 血管炎、 尿中の毒性因子、 膀胱の防御機構の破壊、 肥満細胞などが挙げられてい るが、 未だ明確ではない (臨泌 52巻 9号, 635-640, 1998年 8月) 。 米国では 約 5 0万人の患者が現在も苦しんでおり、 アメ リカ泌尿器学会では特別のセッシ ヨンが設けられ、 毎回研究発表がなされるほどである。 また、 その罹患率は女性 に高く、 患者は仕事に従事することがままならず、 解雇 'セクシャルハラスメ ン トの対象になるケースも多い。 日本においても多数の患者が存在すると考えられ るが、 統一した診断基準がないことから、 頻尿を訴える患者の中に多数の潜在患 者が存在するものと考えられている。
その治療方法としては、 水圧療法や、 抗うつ剤、 抗ヒスタミ ン剤、 ステロイ ド 剤、 ジメチルスルホキシド (D M S O ) 、 へパリ ン等の薬物療法が行なわれてい る。 水圧療法は、 膀胱を水圧により拡張させる療法であり、 約 5 0〜 6 0 %の症 例で症状の緩解がみられるが、 終了後 2〜 3週間には症状が悪化すること、 4〜 1 2ヶ月で再び症状が出現することがあり、 再度水圧療法を行わなければならな い。 抗うつ剤の利用は、 疼痛の閾値を高め、 睡眠導入を助ける働きがあるためで あるが、 頻尿が改善されるといった根本的な治療がなされるわけではない。 抗ヒ ス夕ミ ン剤は、 間質性膀胱炎の症状発現に肥満細胞がかかわっていると考えられ ていることより利用されているが、 これのみで症状をコントロールできることは 少なく、 他の治療と併用する必要があると考えられている。 ステロイ ド剤は、 本 邦においては比較的多くの患者に使用されているが、 欧米ではあまり使用されて いない。 これは、 至適投与量や期間が明確でない上に、 その効果も疑問視されて いるからである。 D M S Oは、 炎症を抑える効果があるといわれ、 その膀胱内注 入療法が約 3 0〜 4 0 %の症例に有効で、 5〜 6年間症状の緩解があつたとされ ている (J. Urol. , 98, 671 (1968)) 力 しばしば本方法に耐性をもつことがあ り、 この場合は次の治療を考えなくてはならない。 また、 人間では報告されてい ないが、 動物実験では白内障との関連が指摘されており、 使用には注意すべきで ある。 へパリンは、 その膀胱内注入療法により、 約 5 0 %の有効率が得られたと 報告されているが (Br. J. Urol. , 73, 504-507(1994)) 、 膀胱内に注入するた め、 個々の患者に自己導尿を指導しなければならず、 簡便な治療法とはいえない 出血性膀胱炎とは、 強い血尿を主訴とする膀胱炎のことでその原因は種々であ り単一の疾患ではない。 主な原因としては、 ①アデノウイルス、 インフルエンザ ウィルス等のウィルス、 ②大腸菌、 プロテウス、 緑膿菌等の細菌及びその他の微 生物、 ③放射線照射や薬物投与 (シクロホスファ ミ ド、 マンデル酸へキサミ ン、 メチシリ ン等) 等の物理的 ·化学的刺激が挙げられる。 従来はアレルギー性とさ れる場合もあったが、 一般的に確実にアレルギー性であることを証明するのは容 易でなく、 その頻度も明かでない。
細菌性難治性膀胱炎としては、 膀胱結核が代表である。 膀胱結核は強い膀胱炎 症状と膿尿を呈するが、 通常の抗菌剤は無効である。
好酸球性膀胱炎は、 急性細菌性膀胱炎と同様の症状及び膿尿を呈するか、 尿培 養は陰性で、 抗菌剤は効かない。 この病態は、 抗アレルギー作用を有する薬剤に 対するアレルギー反応で、 代表的薬剤としてはトラニラストがあるが、 他の抗ァ レルギ一剤も同様の膀胱炎を起こし得る。 病理学的には、 特徴のない慢性炎症所 見が主体である。 原因となる薬剤の投与中止で容易に軽快することが多いが、 な かなか軽快しないときはステロイ ド投与、 更には膀胱摘出も止むをえないことか める。
前立腺炎は、 大きく急性前立腺炎と慢性前立腺炎に大別される。 急性前立腺炎のほとんどは細菌感染によるものであり、 尿道からの尿路性感染 が最も多いが、 ときに血行性感染、 周囲からの波及によることもある。 起炎菌と してはグラム陰性桿菌 (とくに大腸菌) 、 グラム陽性球菌 (ブドウ球菌) が多い c 組織学的には、 前立腺の一部又は全体に浮腫、 膨張、 炎症細胞浸潤、 腸管上皮の 壊死、 小膿瘍形成などが見られ、 時に小膿瘍が融合して大きい膿瘍を形成し、 周 囲に浸潤波及することもある。 症状としては、 悪寒、 戦慄、 高熱といった全身症 状がみられ、 末梢白血球増多をきたす。 局所症状としては排尿痛、 頻尿、 排尿困 難、 会陰部痛又は不快感などがあり、 前立腺の腫大が高じると尿閉をきたすこと もめる。
慢性前立腺炎は、 急性炎症から慢性化するものと、 初めから慢性炎症として経 過するものとがある。 組織学的には、 炎症性浸潤、 結合織増殖等がみられ、 管腔 狭窄 ·閉塞が持続し、 長期化すると上皮の退行性変性がみられ繊維化が著明にな つてくる。 本症の全身症状は弱いが、 排尿困難、 頻尿、 排尿痛、 排尿後不快感、 会陰部の痛み■圧迫感 ·不快感等さまざまな局所症状を生じる。
前立腺肥大症とは、 加齢による前立腺の機能低下により尿道周囲の腺 (内腺) に線維筋性又は腺性の小結節が出現し、 しだいに大きな結節を形成するようにな り、 前立腺が全体として大きくなることをいう。 前立腺肥大症そのものは良性の 疾患であるが、 進行して増大すると、 これによる尿路の閉塞により排尿障害及び 腎機能障害をきたす。 成因は古くからいろいろの説があり、 特に前立腺が性ホ儿 モン依存性の臓器であることより、 この方面の研究が多いが、 詳細はなお不明で ある。
膀胱頸部は膀胱の内尿道口から後部尿道の起始部にかけての部分をさす。 膀胱 頸部硬化症はこの部分の壁が肥厚し、 硬化し、 伸展性が失われて内腔が狭窄した ため、 排尿障害を呈したものをいう。 病理学的には、 平滑筋束の肥大、 膀胱頸部 周囲の膠原線維の増殖が認められ、 炎症を合併している場合が多いため、 粘膜下 の浮腫や炎症性細胞の浸潤がみられることがある。 成因については、 老化説、 前 立腺、 後部尿道、 膀胱頸部等の炎症が硬化症の変化を促進していると考える説、 前立腺萎縮症と関係があるとする説等、 種々の説がある。 続発性のものとして、 神経因性膀胱に合併するもの、 慢性炎症性変化 (特に結核) に続発するもの、 前 立腺癌などの悪性腫瘍浸潤によるもの等がある。 現在、 薬物治療による根治を望 むのは難しいとされている。 発明の開示
そこで本発明者は、 種々の薬剤を用いて種々のタイプの排尿障害に対する治療 効果を観察してきたところ、 全く意外にも、 気管支喘息、 アトピー性皮膚炎、 ァ レルギ一性鼻炎の治療薬として公知の 〔 2 — 〔 4一 ( 3 —エトキシー 2 —ヒ ドロ キシプロボキシ) フエ二ルカルバモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥ厶有機酸 塩に優れた 1回尿量の増加効果、 頻尿改善、 排尿痛又は膀胱痛の消失等の顕著な 排尿障害治療作用のあること、 さらに、 これらの原因となる下部尿路系消失患の 治療作用もあることを見出し、 本発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明は、 〔2 — 〔4一 ( 3 —エトキシー 2 —ヒ ドロキシプロポキ シ) フエ二ルカルバモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥ厶 (以下、 スプラタス トと称す) 有機酸塩を有効成分とする排尿障害の原因となる下部尿路系疾患治療 剤を提供するものである。
また、 本発明は、 スプラタスト有機酸塩を有効成分とする排尿障害治療剤を提 供するものである。
また、 本発明は、 スプラタスト有機酸塩の排尿障害の原因となる下部尿路系疾 患治療剤製造のための使用を提供するものである。
また、 本発明は、 スプラタスト有機酸塩の排尿障害治療剤製造のための使用を 提供するものである。
さらに、 本発明は、 スプラタスト有機酸塩を投与することを特徴とする排尿障 害の原因となる下部尿路系疾患の処置方法を提供するものである。 さらにまた、 本発明はスプラタスト有機酸塩を投与することを特徴とする排尿 障害の処置方法を提供するものである。 発明を実施するための最良の形態
本発明の医薬の有効成分であるスプラタストは、 前記の如く、 抗アレルギー作 用を有し (特公平 3 - 7 0 6 9 8号公報) 、 気管支喘息、 ァトピ—性皮膚炎及び アレルギー性鼻炎の治療薬として市販されている。 し力、し、 このスプラ夕ストが 排尿障害の治療に用いられたとの報告はもちろん、 用い得るとの示唆も全く存在 しない。
スプラタストは有機酸塩として用いられ、 かかる塩を形成する有機酸としては、 メタンスルホン酸、 p — トルエンスルホン酸、 カンファースルホン酸、 1 , 5— ナフ夕レンジスルホン酸等の有機スルホン酸;及び乳酸、 マレイン酸、 マロン酸 等のカルボン酸が挙げられる。 このうち、 有機スルホン酸が好ましく、 特に p— トルエンスルホン酸 (トシル酸) が好ましい。
スプラタスト有機酸塩は、 排尿障害の原因となる下部尿路系の各種疾患及び当 該疾患に起因する排尿障害に対して有効である。
ここで、 スプラタスト有機酸塩が有効な下部尿路系の疾患とは、 膀胱、 前立腺 又は尿道における疾患のことで、 膀胱においては、 例えば膀胱炎、 膀胱頸部硬化 症、 神経因性膀胱、 萎縮膀胱等の膀胱関連疾患が挙げられ、 前立腺においては、 例えば前立腺炎、 前立腺肥大症等の前立腺関連疾患が挙げられ、 尿道においては、 例えば、 尿道炎、 尿道狭窄等の尿道関連疾患が挙げられる。 好ましくは、 膀胱炎、 膀胱頸部硬化症、 前立腺炎、 前立腺肥大症等の下部尿路において浮腫、 炎症性細 胞の浸潤、 紡錘細胞増殖等を呈する疾患であり、 より好ましくは、 膀胱又は前立 腺において浮腫、 炎症性細胞の浸潤、 紡錘細胞増殖等を呈する疾患であり、 更に 好ましくは膀胱炎、 前立腺炎、 前立腺肥大症である。 より具体的には、 膀胱炎と しては、 急性又は慢性膀胱炎、 間質性膀胱炎、 出血性膀胱炎、 放射線性膀胱炎、 膀胱結核が挙げられ、 前立腺炎としては急性又は慢性前立腺炎が挙げられる。 また、 スプラタスト有機酸塩は、 排尿障害の種々の症状、 例えば頻尿、 尿失禁、 排尿痛、 膀胱痛等を治療又は改善する効果が高い。 スプラタスト有機酸塩は特に、 上記の膀胱又は前立腺関連疾患、 膀胱癌、 前立腺癌等に起因する排尿障害の主な 症状、 すなわち、 頻尿、 排尿痛、 膀胱痛等の症状を著しく改善する。 起因疾患と してより好ましくは、 急性又は慢性膀胱炎、 間質性膀胱炎、 出血性膀胱炎、 放射 線性膀胱炎、 膀胱結核、 膀胱頸部硬化症、 膀胱癌、 急性又は慢性前立腺炎、 前立 腺肥大症、 前立腺癌等の膀胱壁の病変又は尿道の閉塞性病変が挙げられ、 特に好 ましくは、 急性又は慢性膀胱炎、 間質性膀胱炎、 出血性膀胱炎、 放射線性膀胱炎、 膀胱結核、 膀胱癌、 急性又は慢性前立腺炎である。 排尿障害の症状としては特に、
1回尿量を増加させ、 頻尿を改善する効果、 膀胱痛の治療又は改善効果は顕著で める。
また、 本発明においては、 スプラタスト有機酸塩にステロイ ド剤を併用すると 治療効果がさらに向上するとともに、 慢性膀胱炎、 間質性膀胱炎や慢性前立腺炎 の治療においてはステロイ ド剤の投与量を低減することができるので副作用の面 からも好適である。 ここで、 ステロイ ド剤としては、 例えばプレ ドニブロン、 メ チルブレ ド二ゾ口ン、 酢酸メチルプレ ド二ゾ口ン、 吉草酸酢酸プレ ド二ゾ口ン、 ヒ ドロコルチゾン、 酢酸ヒ ドロコルチゾン、 酪酸ヒ ド口コルチゾン、 酪酸プロピ オン酸ヒ ドロコルチゾン、 ピパル酸フルタメ夕ゾン、 トリアムシノロン、 トリ了 ムシノロンァセトニド、 デキサメタゾン、 酢酸デキサメタゾン、 吉草酸デキサメ 夕ゾン、 プロピオン酸デキサメタゾン、 フルオシノロン、 フルオシノロンァセト ニド、 ベタメタゾン、 吉草酸ベタメタゾン、 ジプロピオン酸べ夕メ夕ゾン、 ブロ ピオン酸べクロメタゾン、 酪酸クロべ夕ゾン、 フルドロキシコルチド、 フルオシ ノニド、 ハルシノニド、 アムシノニド、 ジフ儿プレ ドナート、 吉草酸ジフ几コ儿 卜ロン、 酢酸ジフロラゾン、 プロピオン酸クロべ夕ブール等を有効成分とする薬 剤が挙げられる。 また、 消炎酵素と併用することでも治療効果を向上させること ができる。 ここで消炎酵素としては、 例えばセラぺプ夕ーゼ、 塩化リゾチーム、 セミアルカリプロティナーゼ、 プロクタ一ゼ、 、。ンクレアチン等が挙げられるが、 好ましくはセラぺプ夕一ゼである。
さらにまた、 本発明の医薬を用いて間質性膀胱炎の治療を行なうにあたっては、 診断及び治療の点から水圧療法を併用することも可能である。
本発明の医薬は、 各種の投与形態とすることができる。 該形態としては例えば、 経口剤、 注射剤、 直腸坐剤、 外用剤 (軟膏剤、 貼付剤等) 等のいずれも良く、 こ れら投与形態は、 当業者の公知慣用の製剤方法により製造できる。 経口用固型製 剤を調製する場合は、 有効成分に賦形剤、 必要に応じて結合剤、 崩壊剤、 滑沢剤、 着色剤、 矯味剤、 矯臭剤等を加えた後、 常法により錠剤、 被覆錠剤、 顆粒剤、 散 剤、 カプセル剤等を製造することができる。 経口液状製剤を調製する場合には、 有効成分に矯味剤、 緩衝剤、 安定化剤、 矯臭剤等を加えて常法により、 内服液剤、 シロップ剤等を製造することができる。 注射剤を調製する場合には、 有効成分に
PH調整剤、 緩衝剤、 安定化剤、 等張化剤、 局所麻酔剤等を添加し、 常法により、 皮下、 筋肉内、 静脈内用注射剤を製造することができる。 直腸坐剤を調製する場 合には、 有効成分に賦形剤、 さらに必要に応じて界面活性剤等を加えた後、 常法 により坐剤を製造することができる。 軟膏剤、 例えばペースト、 クリーム及びゲ ルの形態に調製する際には、 通常使用される基剤、 安定剤、 湿潤剤、 保存剤等か 必要に応じて配合され、 常法により混合、 製剤化される。 基剤として例えば白色 ワセリ ン、 ラフィ ン、 グリセリ ン、 セルロース誘導体、 ポリエチレング ル、 シリコン、 ベントナイ ト等を使用できる。 保存剤としては、 パラォキシ安息 香酸メチル、 パラォキシ安息香酸ェチル、 パラォキシ安息香酸プロピル等が使用 できる。 貼付剤を製造する場合には、 通常の支持体に上記軟膏、 クリーム、 ゲル、 ペースト等を常法により塗布すればよい。 支持体としては、 綿、 スフ、 化学繊維 からなる織布、 不織布や軟質塩化ビニル、 ポリエチレン、 ポリウレタン等のフィ ルムあるいは発泡体シートが適当である。 また、 スプラタスト有機酸塩とステロイ ド剤及び Z又は消炎酵素との両者を有 効成分とする場合には、 これら両者を含む一の投与形態としてもよいし、 これら のそれぞれを含有する 2種の同一投与ルート形態 (例えば両者ともに経口剤) と してもよいし、 さらに一方を経口剤、 他方を注射剤としてもよい。
上記の各投与単位形態中に配合されるべきスプラタスト有機酸塩の量はこれを 適用すべき患者の症状により或いはその剤型等により一定でないが、 一般に投与 単位形態当り経口剤では約 5〜 1 0 0 0 mg、 注射剤では約 0 · 1〜 5 0 0 mg、 坐 剤又は外用剤では約 5〜 1 0 0 O mgとするのが望ましい。 又、 上記投与形態を有 するスプラタスト有機酸塩の 1 日当りの投与量も症状等に応じ一概に決定できな いが、 通常約 0 . 1〜5 0 0 O mgとするのが好ましい。 また、 ステロイ ド剤の投 与量は、 用いるステロイ ド剤の種類により適宜決定されるが、 通常 1 日あたり約 0 . 1〜 3 0 O mg程度が好ましく、 徐々に減量することも可能である。 また、 消 炎酵素の投与量は、 用いる消炎酵素の種類により適宜決定され、 通常 1 日あたり 約 0 . 1〜 1 0 O mg程度が好ましく、 徐々に減量することも可能である。 実施例
次に製剤例及び実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、 本発明は れにより何ら限定されるものではない。
製剤例 1 錠剤
トシル酸スプラタスト 5 0 mg
トウモロコシデンプン 5 0 mg
微結晶セルロース 5 O mg
ハイ ドロキシプロピルセルロース 1 5 mg
乳 糖 4 7 mg
タルク 2 mg
ステアリ ン酸マグネシゥム 2 mg ロース 3 O mg 不飽和グリセリ ド 2mg 二酸化チタン 2 mg 上記配合割合で、 常法に従い、 1錠当たり 2 5 O mgの錠剤を調整した。
製剤例 2 顆粒剤
メタンスルホン酸スプラタスト 3 0 Omg 乳 糖 5 4 0 mg トウモロコシデンプン 1 0 0 mg ヽィ ドロキシプロピルセルロース 5 O mg
1 Omg 上記配合割合で、 常法に従い 1包当たり 1 0 0 O mgの顆粒剤を調整した c 製剤例 3 カプセル剤
トシル酸スプラタス ト 1 0 O mg 乳 糖 3 Omg トウモロコシデンプン 5 0 mg 微結晶セルロース 1 O mg ステアリ ン酸マグネシウム 3 mg 上記配合割合で、 常法に従い 1 カプセル当たり 1 9 3 mgのカプセル剤を調製 した。
製剤例 4 注射剤
カンファ一スルホン酸スプラタス ト 1 0 O mg 塩化ナトリウム 3. 5 mg 注射用蒸留水
( 1アンプル当たり 2 m )
上記配合割合で、 常法に従い、 注射剤を調整した。
製剤例 5 シロップ剤 マレイン酸スプラタス ト 2 0 Omg
精製白糖 6 0 g
パラヒ ドロキシ安息香酸ェチル 5 mg
パラヒ ドロキシ安息香酸ブチル 5 mg
香 料
着色料
精製水
上記配合割合で、 常法に従い、 シロップ剤を調製した。
製剤例 6 坐剤
トシル酸スプラタスト 3 0 Omg
ウイテツブゾール W— 3 5 1 0 Omg
(登録商標、 ラウリ ン酸み リン酸までの飽和脂肪酸のモノ
及びトリーグリセライ ド混合物、 ダイナマイ 卜 ノ!—ベル社製)
上記配合割合で、 常法に従い、 坐剤を調製した。
実施例 1
く塩酸膀胱内注入誘発間質性膀胱炎モデル >
実験方法:
ラッ トを体重により 3群に分け、 ペントバルビタール (50mg/kg I. p. 麻酔下、 コントロール群及びトシル酸スブラ夕スト投与群は 0. 4 N HC を、 非処置 群は生理食塩水を 0. 膀胱内注入した。 膀胱内注入翌日から薬剤の投与を開 始した。 トシル酸スブラタスト投与群には、 トシル酸スブラタスト 1 0 OmgZkg を、 他の群には蒸留水 ( 5^/kg) を 7日間経口投与を行った。 膀胱内注入 8曰 目に膀胱機能の測定を行った。 膀胱機能の測定は、 ウレタン (1.0 g/kgl. p. ) 麻 酔で実施した。 力ミフリにてラッ 卜下腹部を剃毛し、 仰臥位に固定した。 次に、 腹部を 4 cm程正中切開し、 腹腔内より膀胱を露出した。 その後、 膀胱頂部の出来 る限り血管、 神経の分布が少ない部分を選んで小切開を施し、 膀胱内にポリェチ レンカーテル (PE-50:日本べク トン 'ディッキンソン (株) を約 1 0隱挿入して 切開部を縫合して固定した。 膀胱内に挿入固定した力ニューレの他端は、 圧トラ ンスデューサ一 (デイスポーサブル血圧モニタ リ ング用ライフキッ ト DX- 360, 日 本光電 (株) ) を介して圧力アンプ (日本電気三栄, 2238) で測定した。 また、 三方活栓を介して生食保温装置 (BLOODWARMER TM- 90, T0RAY (株) ) を経由して 専用注射筒を装着した持続注入器 (テルフュージョンシリ ンジポンプ STC-521,テ ルモ (株) ) に接続した。 膀胱内に 3. 0 Zhrの速度で生理食塩水を注入し、 膀胱内圧を Mac Labシステム (データ記録、 解析ソフ ト チヤ一トプログラム V 3.3 (ADInstruments Pty Ltd. ) ) を用い記録した。 また、 同時に俯臥位にラッ トをボ一ルマンケージ (山下技研 (有) , アクリル製特注品) に固定し、 排尿量 を天秤 (エー · アン ド · ディ, HF- 200) にて測定し記録した。 膀胱内注入開始 2 0分後から 2 0分間の膀胱内圧曲線デ一夕一及び天秤尿重量曲線から、 膀胱機 能パラメ一ターとして、 膀胱静止圧、 排尿閾値圧、 最大膀胱収縮期圧、 排尿回数、 排尿間隔、 一回排尿量及び膀胱容量を読みとつた。 また、 膀胱コンプライアンス
(膀胱容量 Z排尿閾値圧) についても算出し評価を行った。 結果は全て平均値土 標準誤差 (mean土 S.E. で表した。 有意差の検定は Student' s t- testを用いてコ ントロール群との比較検定を行い、 pく 0.05の場合を有意差ありと判断した : pく 0.05, **:pく 0.01) 。
その結果、 表 1 に示すようにトシル酸スブラタスト投与により、 間質性膀胱炎 に伴なう種々の症状、 すなわち排尿回数、 一回排尿量、 膀胱容量などが有意に改 善されることが判明した。 表 1
Figure imgf000016_0001
実施例 2
<シクロホスフア ミ ド誘発出血性膀胱炎モデル >
実験方法:
ラッ トを体重により 3群に分け、 コントロール群及びトシル酸スプラタスト投 与群はシクロホスファ ミ ド 1 5 O mg/kgを、 非処置群は生理食塩水 ( 5 /kg) を 腹腔内に投与した。 シクロホスフアミ ド投与翌日から薬剤の投与を開始した。 ト シル酸スプラタスト投与群には、 トシル酸スブラタスト 1 0 O mgノ kgを、 他の群 には蒸留水 (5 /kg) を 4 日間経口投与を行った。 シクロホスフアミ ド投与 5 日目に膀胱機能の測定を行った。 膀胱機能の測定は、 塩酸誘発モデルと同じ方法 にて実施した。
その結果、 表 2に示すようにトシル酸スブラタスト投与により、 出血性膀胱炎 に伴なう種々の症状、 すなわち、 膀胱静止圧、 排尿閾値圧、 膀胱最大収縮期圧な どが有意に改善されることが判明した。
表 2
Figure imgf000017_0001
実施例 3
<間質性膀胱炎モデルにおける病理組織学的評価 >
実験方法:
ラッ トを体重により 3群に分け、 ペントバルビタール (50mg/kg I . p. ) 麻酔下、 コントロール群及びトシル酸スブラタスト投与群は 0 . 4 N H C . を、 非処置 群は sal ineを 0 . 2 膀胱内注入した。 膀胱内注入翌日から薬剤の投与を開始し 十こ。 トシル酸スプラタスト投与群には、 トシル酸スプラタスト 1 0 O mgZkgを、 他の群には蒸留水 (5 ^/kg) を 7日間経口投与した。 膀胱内注入 8日目に膀胱 を摘出し、 1 0 %ホルマリンにて固定した。 固定組織は切り出した後にパラフ ィ ン包埋し薄切した。 ェォジン染色後、 光学顕微鏡による観察に供した。
その結果、 表 3に示すようにトシル酸スブラタストは、 間質性膀胱炎を組織的 に治療する効果を有することが判明した。
表 3 非処置群 コントロール群 トシル酸スプラ タスト投与群 n=4 n=5 n=4 部位/所見 変化の程度 十 +十 十十十 一 十 +十 十十+ 十 +1 く移行上皮 >
肥厚 4 0 0 0 1 1 3 0 3 1 0 0 炎症性細胞浸潤 4 0 0 0 4 1 0 0 4 0 0 0 ぐ固有層 >
紡鍾細胞増殖 4 0 0 0 1 1 3 0 4 0 0 0
4 0 0 0 1 3 1 0 4 0 0 0 炎症性細胞浸潤 4 0 0 0 1 4 0 0 4 0 0 0
<筋肉層 >
間質性浮腫 4 0 0 0 1 3 1 0 4 0 0 0 炎症性細胞浸潤 4 0 0 0 1 3 1 0 4 0 0 0 変化の程度: 一 ;変化なし、 + わずかな変化、 ; 中程度の変化
+++;大きな変化 実施例 4
尿意切迫、 頻尿、 腹痛を訴え、 4 5歳女性が来院した。 尿生化学検査及び膀胱 粘膜生検結果から、 間質性膀胱炎と診断された。 表 4
Figure imgf000019_0001
入院中、 トシル酸スプラタスト 1 0 O mgカプセル (販売名 : アイピ一ディカブ セル 1 0 0、 大鵬薬品工業 (株) 社製) 1 日 3回経口投与及び最初の 1ヶ月のみ、 ステロイ ド剤 (プレ ドニン (有効成分: プレ ドニゾロン, 塩野義製薬) を経口投 与で 6 0 mg/日から 1 5 mgZ日に徐々に減らしていき、 1ヶ月後に投与を終了し た) 投与による治療を行なった。
7ヶ月後の所見は次の通りであり、 退院した。 また、 その後、 トシル酸スブラ タス卜の経口投与のみで再発していない。
表 5
Figure imgf000019_0002
実施例 5
1 日 6 0回以上の頻尿で 2 3歳女性が来院した。 尿生化学検査及び膀胱拈膜生 検結果から、 間質性膀胱炎と診断された。
表 6
Figure imgf000019_0003
入院中、 トシル酸スブラ夕スト 1 0 O mgカプセル (販売名 : アイビ一ディカブ セル 1 0 0、 大鵬薬品工業 (株) 社製) 1 日 3回経口投与及び最初の 1 ヶ月のみ ステロイ ド剤 (プレ ドニン (有効成分: プレ ドニゾロン, 塩野義製薬) を経口投 与で S O mgZ日から 1 5 mgZ日に徐々に減らしていき、 1ヶ月後に投与を終了し た) 投与による治療を行なった。
2ヶ月後の膀胱容量は 3 0 0 となり顕著に改善された。
実施例 6
下腹部痛、 頻尿で 2 3歳女性が来院した。 膀胱容量が 5 0〜 6 0 であり、 尿 生化学検査及び膀胱粘膜生検により間質性膀胱炎と診断された。 1 ヶ月間、 トシ ル酸スブラ夕スト 1 0 O mgカプセル (販売名 : アイピーディカプセル i 0 0、 大 鵬薬品工業 (株) 社製) 1 日 3回経口投与したところ、 1回の尿量が増加し、 下 腹部痛及び頻尿が改善した。
実施例 7
膀胱痛、 頻尿 ( 1回尿量 5 Ο τηβ) により、 5 1歳女性が来院した。 尿生化学検 査及び膀胱粘膜生検により間質性膀胱炎と診断された。 トシル酸スプラタスト 1 0 0 mg (販売名 : アイピーディカプセル 1 0 0、 大鵬薬品工業 (株) 社製) 1 日 3回経口投与を 3ヶ月、 最初の 1ヶ月のみステロイ ド剤 (プレ ドニン (有効成 分 : プレ ドニブロン, 塩野義製薬) 経口投与で 6 O mgZ日から 1 5 mgZ日に徐々 に減らしていき、 1ヶ月後に投与を終了した) 投与による治療を行なった。 8 0 日後、 1回尿量 2 0 0 となり、 頻尿及び排尿痛が消失した。
実施例 8
2 3才女性。 3力月前より頻尿 '排尿痛にて発症。 近医で検査にて膀胱炎てな く、 精神的なものとして漢方薬 (清心蓮子飲) を投与されていたが、 好転せず、 仕事もままならず、 リストラの対象となっていた。
夜も昼も 3 0分に 1〜2回の排尿にて睡眠もままならない状態であった。 血液 生化学検査、 尿生化学検査、 膀胱鏡検査により診断し、 トシル酸スブラタス ト 1 0 O mgカプセル (販売名 : アイピーディカプセル 1 0 0、 大鵬薬品工業 (株) 社製) 1 日 3回経口投与を開始した。 2週間は消炎酵素剤 (ダーゼン (有効成 分 : セラぺプ夕ーゼ, 武田薬品社製) 3錠/日 (セラぺプ夕ーゼとして 1 5 mgZ 日) 経口投与) を併用した。 1 力月後には排尿痛が消失し、 頻尿も 1 日 1 5回程 度と軽快した。
実施例 9
3 0分毎の頻尿、 膀胱痛で 3 3才の女性が来院した。 血液生化学検査、 尿生化 学検査等により膀胱炎に伴う難治性頻尿と診断された。
トシル酸スプラタス ト 1 0 O mgカプセル (販売名 : アイ ピーディ力プセ儿 1 0 0、 大鵬薬品工業 (株) 社製) 1 日 3回経口投与による洽療を行なった。 8 ヶ月後には、 尿所見が正常となり、 頻尿が改善された。
実施例 1 0
頻尿で 6 2才の女性が来院した。 血液生化学検査、 尿生化学検査、 膀胱鏡検査 により、 慢性膀胱炎に伴う難治性頻尿と診断し、 トシル酸スブラタスト 1 0 O mg カプセル (販売名 : アイピーディカプセル 1 0 0、 大鵬薬品工業 (株) 社製) 1 日 3回経口投与による治療を行なった。 2週間後には、 頻尿の症状が改善した。 実施例 i 1
排尿痛、 頻尿にて 5 4才男性が来院した。 血液生化学検査、 尿生化学検査、 そ の他により前立腺炎と診断された。 トシル酸スブラタスト 1 0 O mgカプセル (販 売名 : アイビ一ディカプセル. 1 0 0、 大鵬薬品工業 (株) 社製) 1 日 3回経口投 与による治療を行なった。 1ヶ月後には I g E値が有意に低下し、 頻尿、 排尿痛 が消失した。
実施例 1 2
残尿感、 夜間頻尿、 朝起床時の排尿後痛、 下腹部不快 ·疼痛にて 4 7才、 男性 が来院した。 前立腺が肥大していたが、 通常の前立腺肥大症治療薬の投与では全 く無効であった。 診断の結果、 慢性前立腺炎と診断された。 トシル酸スブラタス ト 1 0 O mgカプセル (販売名 : アイピーディカプセル 1 0 0、 大鵬薬品工業 (株) 社製) 1 日 3回経口投与による治療を行なった。 2週間後には頻尿、 排尿後痛等 の症状が半分程度に改善した。
実施例 1 3
7 8歳男性。 頻尿、 膀胱痛を伴なう膀胱ガン (移行上皮癌 pTl b, グレー ド 3 ) で、 経尿道的膀胱腫瘍切除 (TUR- Bt) 後、 頻尿、 膀胱痛が持続していた。 トシル 酸スプラタスト 1 0 O mgカプセル (販売名 : アイビ一ディカプセル 1 0 0、 大鵬 薬品工業 (株) 社製) 1 日 3回経口投与した。 4ヶ月後、 頻尿及び膀胱痛が消失 した ( 1年経過) 。
実施例 1 4
8 2歳男性。 頻尿、 膀胱痛を伴なう膀胱ガン (移行上皮癌 Carc i noma i n s i t u (C I S) ) 患者。 トシル酸スブラタスト 1 0 O mgカプセル (販売名 : アイピ一ディ カプセル 1 0 0、 大鵬薬品工業 (株) 社製) 1 日 3回経口投与した。 6ヶ月後、 頻尿及び膀胱痛が消失した。
実施例 1 5
6 0歳女性。 2 0年前子宮ガン術後放射線療法を受けた。 血尿、 頻尿、 尿失禁 で受診した。 膀胱鏡にて間質性膀胱炎と同様な点状出血を認め、 低コンプライア ンス膀胱で放射線性膀胱炎と診断した。 トシル酸スブラタスト 1 0 O mgカプセル (販売名 : アイピーディカプセル 1 0 0、 大鵬薬品工業 (株) 社製) 1 日 3回経 口投与した。 6ヶ月後、 症状が消失した。
実施例 1 6
5 3歳男性。 膀胱結核による委縮膀胱 で膀胱痛を伴なつていた。 トシ ル酸スブラタスト 1 0 O mgカプセル (販売名 : アイピーディカプセル 1 0 0、 大 鵬薬品工業 (株) 社製) を 1 日 3回経口投与した。 6ヶ月後、 膀胱容量が 1 5 0 まで増加し、 膀胱痛も軽減した。
実施例 1 7
移行上皮癌治療 (BCGィムノブラダー 40mgZ生食 8回施行後、 頻尿、 膀 胱痛を生じた患者にトシル酸スプラタスト 1 0 O mgカプセル (販売名 : アイピー ディカプセル 1 0 0、 大鵬薬品工業 (株) 社製) を 1 日 3回経口投与した。 3ケ 月後、 症状が消失した。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 原因が解明されておらず、 難治性とされている間質性膀胱炎 や前立腺炎等の排尿障害の原因となる種々の下部尿路系疾患の治療が可能となつ た。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 〔2— 〔 4一 ( 3 —エトキシ— 2 —ヒ ドロキシプロポキシ) フヱニルカル バモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥム有機酸塩を有効成分とする排尿障害の 原因となる下部尿路系疾患治療剤。
2 . 下部尿路系疾患が、 下部尿路において浮腫、 炎症性細胞の浸潤又は紡錘細 胞増殖を呈する疾患である請求項 1記載の治療剤。
3 . 下部尿路系疾患が、 膀胱又は前立腺において浮腫、 炎症性細胞の浸潤又は 紡錘細胞増殖を呈する疾患である請求項 1記載の治療剤。
4 . 下部尿路系疾患が、 膀胱炎、 前立腺炎又は前立腺肥大症である請求項 1記 載の治療剤。
5 . 下部尿路系疾患が、 急性又は慢性膀胱炎、 間質性膀胱炎、 出血性膀胱炎、 放射線性膀胱炎、 膀胱結核、 及び急性又は慢性前立腺炎から選ばれる疾患である 請求項 1記載の治療剤。
6 . 有効成分が、 〔2— 〔4一 ( 3 —エトキシ— 2 —ヒ ドロキジプロボキシ) フエ二ルカルバモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥ厶 p — トルエンスルホネ ―トである請求項 1〜 5のいずれか 1項記載の治療剤。
7 . さらにステロイ ド剤及び Z又は消炎酵素も有効成分とするものである請求 項 1〜 6のいずれか 1項記載の治療剤。
8 . 〔2 — 〔4 一 ( 3 —エトキシ— 2 —ヒ ドロキシプロボキシ) フエ二儿カ儿 バモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥ厶有機酸塩を有効成分とする排尿障害治 療剤。
9 . 有効成分が、 〔2— 〔4 — ( 3 —エトキン一 2 —ヒ ドロキシプロボキシ) フエ二ルカルバモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥム p — トルエンスルホネ 一トである請求項 8記載の治療剤。
1 0 . さらにステロイ ド剤及び/又は消炎酵素も有効成分とするものである請 求項 8又は 9項記載の治療剤。
1 1 . 膀胱壁の病変又は尿道の閉塞性病変に起因する排尿障害の治療剤である 請求項 8〜 1 0のいずれか 1項記載の治療剤。
1 2 . 急性又は慢性膀胱炎、 間質性膀胱炎、 出血性膀胱炎、 放射線性膀胱炎、 膀胱結核、 膀胱癌、 及び急性又は慢性前立腺炎から選ばれる疾患に起因する排尿 障害の治療剤である請求項 8〜 1 1のいずれか 1項記載の治療剤。
1 3 . 排尿障害が頻尿、 排尿痛又は膀胱痛である請求項 8〜 1 2のいずれか 1 項記載の治療剤。
1 4 . 〔 2— 〔 4 — ( 3 —ェトキシ一 2 —ヒ ドロキシプロポキシ) フェニルカ ルバモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥム有機酸塩の排尿障害の原因となる下 部尿路系疾患治療剤製造のための使用。
1 5 . 下部尿路系疾患が、 下部尿路において浮腫、 炎症性細胞の浸潤又は紡錘 細胞増殖を呈する疾患である請求項 1 4記載の使用。
1 6 . 下部尿路系疾患が、 膀胱又は前立腺において浮腫、 炎症性細胞の浸潤又 は紡錘細胞増殖を呈する疾患である請求項 1 4記載の使用。
1 7 . 下部尿路系疾患が、 膀胱炎、 前立腺炎又は前立腺肥大症である請求項 1 4記載の使用。
1 8 . 下部尿路系疾患が、 急性又は慢性膀胱炎、 間質性膀胱炎、 出血性膀胱炎、 放射線性膀胱炎、 膀胱結核、 及び急性又は慢性前立腺炎から選ばれる疾患である 請求項 1 4記載の使用。
1 9 . 〔2— 〔4 — ( 3—ェトキシー 2 —ヒ ドロキシプ oポキシ) フエ二ルカ ルバモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥム有機酸塩が、 〔 2— 〔4 — ( 3 —ェ トキシー 2—ヒ ドロキジプロポキシ) フエ二ルカルバモイル〕 ェチル〕 ジメチ儿 スルホニゥム p — トルエンスルホネー トである請求項 1 4〜 1 8のいずれか 1 項記載の使用。
2 0 . 治療剤がさらにステロイ ド剤及び Z又は消炎酵素を含むものである請求 項 1 4〜 1 9のいずれか 1項記載の使用。
2 1. 〔 2— 〔 4一 ( 3 エトキシ一 2 ヒ ドロキシプロボキシ) フエ二ルカ ルバモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥム有機酸塩の排尿障害治療剤製造のた めの使用。
2 2. 〔 2— 〔 4 — ( 3 エトキシ— 2 ヒ ドロキンプロボキシ) フエ二ルカ ルバモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥ厶有機酸塩が、 〔2 — 〔4 — ( 3 —ェ トキシ— 2—ヒ ドロキシプロボキジ) フエ二ルカルバモイル〕 ェチル〕 ジメチ儿 スルホニゥム p トルエンスルホネートである請求項 2 1記載の使用。
2 3. 治療剤がさらにステロイ ド剤及び Z又は消炎酵素を含むものである請求 項 2 1又は 2 2記載の使用。
2 4. 排尿障害治療剤が、 膀胱壁の病変又は尿道の閉塞性病変に起因する排尿 障害の治療剤である請求項 2 1〜2 3のいずれか 1項記載の使用。
2 5. 排尿障害治療剤が、 急性又は慢性膀胱炎、 間質性膀胱炎、 出血性膀胱炎、 放射線性膀胱炎、 膀胱結核、 膀胱癌、 及び急性又は慢性前立腺炎から選ばれる疾 患に起因する排尿障害の治療剤である請求項 2 1〜2 4のいずれか 1項記載の使 用。
2 6. 排尿障害が頻尿、 排尿痛又は膀胱痛である請求項 2 1〜2 5のいずれか 1項記載の使用。
2 7. 〔 2— 〔 4一 ( 3 エトキシ 2 ヒ ドロキシプロボキシ) フヱニルカ ルバモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥ厶有機酸塩を投与することを特徴とす る排尿障害の原因となる下部尿路系疾患の処置方法。
2 8. 下部尿路系疾患が、 下部尿路において浮腫、 炎症性細胞の浸潤又は紡錘 細胞増殖を呈する疾患である請求項 2 7記載の方法。
2 9. 下部尿路系疾患が、 膀胱又は前立腺において浮腫、 炎症性細胞の浸潤又 は紡錘細胞増殖を呈する疾患である請求項 2 7記載の方法。
3 0. 下部尿路系疾患が、 膀胱炎、 前立腺炎又は前立腺肥大症である請求項 2 7記載の方法。
3 1 . 下部尿路系疾患が、 急性又は慢性膀胱炎、 間質性膀胱炎、 出血性膀胱炎、 放射線性膀胱炎、 膀胱結核、 及び急性又は慢性前立腺炎から選ばれる疾患である 請求項 2 7記載の方法。
3 2 . 〔 2— 〔4一 ( 3—エトキン一 2 —ヒ ドロキシプロポキシ) フヱ二ルカ ルバモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥム有機酸塩が、 〔 2— C 4 - ( 3—ェ トキシー 2—ヒ ドロキシプロポキシ) フヱニルカルバモイル〕 ェチル〕 ジメチル スルホニゥム p — トルエンスルホネートである請求項 2 7〜 3 1のいずれか 1 項記載の方法。
3 3 . さらにステロイ ド剤及び/又は消炎酵素も投与するものである請求項
2 7〜 3 2のいずれか 1項記載の方法。
3 4 . 〔2— 〔4一 ( 3 —エトキシー 2 —ヒ ドロキジプロボキシ) フヱニルカ ルバモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥム有機酸塩を投与することを特徴とす る排尿障害の処置方法。
3 5 . 〔2— 〔4— ( 3 —エトキン一 2 —ヒ ドロキシプロボキシ) フヱニルカ ルバモイル〕 ェチル〕 ジメチルスルホニゥム有機酸塩が、 〔 2 — 〔4— ( 3—ェ トキシ— 2—ヒ ドロキンプロポキシ) フヱニルカルバモイル〕 ェチル〕 ジ チル スルホニゥ厶 p — トルエンスルホネートである請求項 3 4記載の方法。
3 6 . さらにステロイ ド剤及び 又は消炎酵素も投与するものである請求項
3 4又は 3 5項記載の方法。
3 7 . 排尿障害が、 膀胱壁の病変又は尿道の閉塞性病変に起因する排尿障害で ある請求項 3 4〜 3 6のいずれか 1項記載の方法。
3 8 . 排尿障害が、 急性又は慢性膀胱炎、 間質性膀胱炎、 出血性膀胱炎、 放射 線性膀胱炎、 膀胱結核、 膀胱癌、 及び急性又は慢性前立腺炎から選ばれる疾患に 起因する排尿障害である請求項 3 4〜3 7のいずれか 1項記載の方法。
3 9 . 排尿障害が頻尿、 排尿痛又は膀胱痛である請求項 3 4〜3 8のいずれか 項記載の方法。
PCT/JP1999/006170 1998-11-05 1999-11-05 Medicaments contre la dysurie WO2000027383A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000580612A JP3507439B2 (ja) 1998-11-05 1999-11-05 排尿障害治療剤
US09/582,791 US6329428B1 (en) 1998-11-05 1999-11-05 Therapeutic drug for the treatment of micturition disorders
CA002317530A CA2317530C (en) 1998-11-05 1999-11-05 Dysuria remedies
DE69939894T DE69939894D1 (de) 1998-11-05 1999-11-05 Behandlung der dysurie
AU10779/00A AU734793B2 (en) 1998-11-05 1999-11-05 Therapeutic Drug for the treatment of micturition disorders
EP99954401A EP1055426B1 (en) 1998-11-05 1999-11-05 Dysuria remedies

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31436998 1998-11-05
JP10/314369 1998-11-05
JP3977999 1999-02-18
JP11/39779 1999-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000027383A1 true WO2000027383A1 (fr) 2000-05-18

Family

ID=26379168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/006170 WO2000027383A1 (fr) 1998-11-05 1999-11-05 Medicaments contre la dysurie

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6329428B1 (ja)
EP (1) EP1055426B1 (ja)
JP (1) JP3507439B2 (ja)
KR (1) KR100375003B1 (ja)
CN (1) CN1224384C (ja)
AT (1) ATE413869T1 (ja)
AU (1) AU734793B2 (ja)
CA (1) CA2317530C (ja)
DE (1) DE69939894D1 (ja)
WO (1) WO2000027383A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076958A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Taiho Yakuhin Kogyo Kk ネフローゼ症候群治療剤
WO2007001058A1 (ja) 2005-06-27 2007-01-04 Juntendo Educational Foundation ヘルペスウイルス由来疼痛治療剤
WO2008078826A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. 糖尿病性ニューロパチー治療剤
WO2011065444A1 (ja) 2009-11-27 2011-06-03 学校法人東海大学 抗血栓剤
WO2022004867A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 大鵬薬品工業株式会社 排尿症状治療剤
JP2022013286A (ja) * 2020-07-03 2022-01-18 大鵬薬品工業株式会社 排尿症状治療剤

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4015954B2 (ja) * 2001-04-16 2007-11-28 大鵬薬品工業株式会社 トシル酸スプラタスト結晶
EP1405638B1 (en) * 2001-07-10 2011-02-09 Astellas Pharma Inc. Pharmaceutical composition comprising quinuclidin-3'-yl 1-phenyl-1,2,3,4,-tetrahydroisoquinoline-2-carboxylate for treatment of interstitial cystitis and/or abacterial prostatitis
JP3921664B2 (ja) * 2002-10-29 2007-05-30 大鵬薬品工業株式会社 非細菌性前立腺炎モデル動物
US7862552B2 (en) 2005-05-09 2011-01-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for treating urological and uterine conditions
US20100029590A1 (en) * 2007-02-14 2010-02-04 Prelief Inc. Methods for treating or preventing hemorrhagic cystitis using a glycerophosphate salt
US7902260B2 (en) * 2007-02-28 2011-03-08 Kemphys Ltd. Medicament for preventive and/or therapeutic treatment of lower urinary tract symptom
US20080275015A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Potter Jeffrey A Formulation and Method for Treating Interstitial Cystitis and Related Bladder Conditions
US20100210600A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-19 Prelief Inc. Methods and Compositions for Treating Urogenital Disorders

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0624367A1 (en) * 1993-05-14 1994-11-17 Taiho Pharmaceutical Company Limited Anti-allergic pharmaceutical composition for ophthalmic topical administration comprising an inhibitor of IgE production

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556737A (en) * 1983-03-11 1985-12-03 Taiho Pharmaceutical Company Limited Sulfonium compounds, processes for preparing the compounds and pharmacological composiitons containing the same
GB2274241B (en) * 1993-01-19 1996-06-05 Rack Eng Improvements relating to pull-out shelf support systems
WO1996033741A1 (fr) * 1995-04-24 1996-10-31 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Remede pour maladies allergiques, a appliquer dans la region du nez

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0624367A1 (en) * 1993-05-14 1994-11-17 Taiho Pharmaceutical Company Limited Anti-allergic pharmaceutical composition for ophthalmic topical administration comprising an inhibitor of IgE production

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KUWATA KEIZO ET AL.: "Pharmacokinetic Studies of Suplatast to silate (IPD-1151T)(I): Absorption, Distribution and Excretion after Administration of (14)C-Suplatast tosilate (IPD-1151T) to Rats", YAKUBUTSU DOTAI, vol. 7, no. 4, 1992, pages 399 - 421, XP002924573 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076958A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Taiho Yakuhin Kogyo Kk ネフローゼ症候群治療剤
WO2007001058A1 (ja) 2005-06-27 2007-01-04 Juntendo Educational Foundation ヘルペスウイルス由来疼痛治療剤
WO2008078826A1 (ja) * 2006-12-26 2008-07-03 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. 糖尿病性ニューロパチー治療剤
AU2007339153B2 (en) * 2006-12-26 2010-11-25 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for diabetic neuropathy
JP5023074B2 (ja) * 2006-12-26 2012-09-12 大鵬薬品工業株式会社 糖尿病性ニューロパチー治療剤
WO2011065444A1 (ja) 2009-11-27 2011-06-03 学校法人東海大学 抗血栓剤
WO2022004867A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 大鵬薬品工業株式会社 排尿症状治療剤
JP2022013286A (ja) * 2020-07-03 2022-01-18 大鵬薬品工業株式会社 排尿症状治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010033852A (ko) 2001-04-25
DE69939894D1 (de) 2008-12-24
AU734793B2 (en) 2001-06-21
ATE413869T1 (de) 2008-11-15
CN1224384C (zh) 2005-10-26
JP3507439B2 (ja) 2004-03-15
CA2317530C (en) 2004-04-27
US6329428B1 (en) 2001-12-11
CN1287485A (zh) 2001-03-14
EP1055426B1 (en) 2008-11-12
CA2317530A1 (en) 2000-05-18
EP1055426A4 (en) 2005-04-06
EP1055426A1 (en) 2000-11-29
AU1077900A (en) 2000-05-29
KR100375003B1 (ko) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000027383A1 (fr) Medicaments contre la dysurie
Nanninga et al. Effect of intrathecal baclofen on bladder and sphincter function
Goya et al. Ethanol injection therapy of the prostate for benign prostatic hyperplasia: preliminary report on application of a new technique
Baggish Fractional CO2 laser treatment for vaginal atrophy and vulvar lichen sclerosus
Patel et al. Pancreatic interstitial pH in human and feline chronic pancreatitis
Jhang et al. Transurethral incision of the bladder neck improves voiding efficiency in female patients with detrusor underactivity
Keane et al. Response of the benign hypertrophied prostate to treatment with an LHRH analogue
JP5342695B2 (ja) ヒドロキシクロロキンを含有する痔核治療のための局所投与用注射剤組成物
Mazier An evaluation of the surgical treatment of anal fissures
Malik et al. Anal involvement in pemphigus vulgaris
Coscarelli et al. A comparison of nimesulide and ketoprofen in the prevention and treatment of painful postoperative inflammatory complications of ear, nose and throat surgery
JP3921664B2 (ja) 非細菌性前立腺炎モデル動物
RU2568369C1 (ru) Способ лечения аденомы предстательной железы в сочетании с хроническим абактериальным простатитом
JP4656726B2 (ja) 女性性器の痛みの状態を治療する為のポドフィロトキシンの鎮痛性の使用
ȚOVARU et al. LICHEN AMYLOIDOSIS ASSOCIATED WITH PRIMITIVE BILLIARY CHOLANGITIS.
US20080194471A1 (en) Compositions and Methods for Treating Wounds
Uchendu et al. Primary sclerosing lipogranuloma in aa young Nigerian male; A case report with a review of literature
Meena et al. A CASE STUDY OF PARTIAL FISTULECTOMY WITH KSHARSUTRA LIGATION IN TRANSSPHINCTERIC FISTULA IN ANO
Upadhyay et al. A case study illustrating the use of an integrated approach to treat secondary Anal Fistula Post I&D of Perianal Abscess
George et al. Anal and perianal disorders
Thacker Value of Fatty Acid Derivatives in Treatment of Chronic Obstructive Rhinitis
EP4090330A1 (en) Compositions for alleviating the symptoms of low anterior resection syndrome by topical administration to the neorectum
RU2560314C2 (ru) Способ комплексного лечения и профилактики рецидивов мышечно-неинвазивных форм рака мочевого пузыря
Glass et al. Local anesthesia for the prostate gland
Meshram et al. The Management of Perianal Abscess with an Udumber Ksheer Pichu–A Case Report

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99802026.5

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2000 10779

Country of ref document: AU

Kind code of ref document: A

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10779/00

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2317530

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999954401

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020007007412

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09582791

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999954401

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007007412

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 10779/00

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007007412

Country of ref document: KR