WO2000015271A1 - Intravascular stent - Google Patents

Intravascular stent Download PDF

Info

Publication number
WO2000015271A1
WO2000015271A1 PCT/JP1999/005010 JP9905010W WO0015271A1 WO 2000015271 A1 WO2000015271 A1 WO 2000015271A1 JP 9905010 W JP9905010 W JP 9905010W WO 0015271 A1 WO0015271 A1 WO 0015271A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
methyl
arginyl
stent
tetrahydro
quinolinesulfonyl
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/005010
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroaki Nomiyama
Seijiro Uchiyama
Original Assignee
Kawasumi Laboratories, Inc.
Mitsubishi Chemical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories, Inc., Mitsubishi Chemical Corporation filed Critical Kawasumi Laboratories, Inc.
Priority to JP2000569855A priority Critical patent/JP4937451B2/ja
Publication of WO2000015271A1 publication Critical patent/WO2000015271A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/416Anti-neoplastic or anti-proliferative or anti-restenosis or anti-angiogenic agents, e.g. paclitaxel, sirolimus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

明 細 書 血管内ステント 技術分野
本発明は、 血管の狭窄部を拡張して内径を確保する血管内ステントに関するも のである。 より具体的には、 本発明は、 絰皮的冠状動脈血管形成術(以下、 「P T C Α」: Percutaneous Transluminal Coronary Angioplastyと略す。) 後の血管再 狭窄及び再閉塞を防止できる血管内ステントに関するものである。 背景技術
近年、 狭窄した血管の疎通及び再建を可能にする P T C Aが開発され、 バル一 ンカテーテルによる拡張及びステン卜の留置による治療が行われている。 もっと も、 バルーン拡張のみによる血管形成に比べてステントの留置は再狭窄を抑制で きるものと期待されていたが、 初期の予想ほど再狭窄率の低下を達成できないの が現状である。 この理由のひとつは、 バルーンによる拡張とステント留置時に惹 起される血管障害のために、血栓の生成や平滑筋の増殖が誘導されることにある。 血栓の生成には血小板と血液凝固因子が関与している。 すなわち、 血小板が血 管内の異物に付着すると、 血液凝固因子 (例えばトロンビン) によりフィプリノ —ゲンがフイブリンに変化し、 フィプリンにより形成される網目構造に血小板や 血球が捕捉され、 捕捉された血小板がさらにフィプリン形成を促進することによ り血栓が生成、 増大する。 このような血栓の生成は、 P T C A後の初期 (急性期 及び亜急性期)の再狭窄及び再閉塞の原因となっている。一方、平滑筋の増殖は、 P T C A後、 中長期 (遠隔期) の再閉塞の原因となることが知られている。
P T C A後の再狭窄及び再閉塞を防止するために、 術中及び術後に抗凝固剤又 は抗血小板剤などの薬剤の投与が行われているが、 これらの薬剤の全身投与は術 中及び術後の出血傾向を増大させるおそれがあり、 術後管理の観点から望ましい ものではない。 このような理由から、 P T C Aに用いられるカテーテル等を構成 する高分子中に抗凝固剤などの薬剤を含有又は結合させ、 局所的に薬剤を徐放さ せる試みが行われている。 しかしながら、 血管内ステントは基材が金属であるた めに、 カテーテル等で開発された基材への結合方法や含浸徐放技術をそのまま転 用できないという問題がある。
抗凝固剤などの薬剤を徐放するステントを提供する方法として、 高分子と共に 溶解混合し塗布する方法、 及びあらかじめステントに高分子を塗布して薄膜を形 成した後、 この高分子を基材として薬剤を含浸又は結合する方法が提案されてい る。 しかしながら、 前者の方法では満足した性能を得ることが難しく、 後者の方 法では、 ステントに形成される被覆層が薄いことから薄膜形成後の二次加工が煩 雑になり、 被覆層の強度低下などの問題が多く現実的ではない。 また、 抗血栓性 の生理活性物質であるへパリンゃゥ口キナーゼは有機溶媒に不溶であることから、 これらの方法を適用できないという問題もある。
一方、 (2 R, 4 R ) —4—メチル一 1 — [ N 2— ( ( R S ) —3—メチル一 1 , 2, 3 , 4—テトラヒドロ _ 8 _キノリンスルホニル) 一 L—アルギニル] 一 2 —ピペリジンカルボン酸 ( 1水和物は 「アルガトロバン」 として臨床で用いられ ている。) は、 へパリン、 ゥロキナーゼ等の抗血栓性物質とは異なり、 アルコール 等の有機溶媒に溶解可能であることから、 アルガトロバン溶液を基材に塗布して 抗血栓性を付与する研究が行われている。 また、 アルガトロバンと高分子材料と を N, N—ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 N—メチルビロリ ド ン等の非プロトン性極性溶媒に溶解して、 基材に抗血栓性の被覆層を形成する方 法も提案されている ([人工臓器 1 4 ( 2 ) , 6 7 9頁〜 6 8 2頁 ( 1 9 8 5 )]。 発明の開示
本発明の課題は、 P T C A後の再狭窄や再閉塞を防止することができる安全な 血管内ステントを提供することにある。 本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭 意研究を行った結果、 血管内ステントのステント基材表面に (2 R , 4 R ) 一 4 一メチル一 1一 [N2— ((RS) —3—メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロ 一 8—キノリンスルホニル) 一 L—アルギニル] 一 2—ピぺリジンカルボン酸を 含む高分子被覆層を設けることによって、 PTC A後の血栓生成の抑制と平滑筋 細胞の増殖抑制を達成することができ、 再狭窄や再閉塞を惹起することのない安 全なステントを提供できることを見出した。 また、 被覆層を形成する高分子自体 に (2R, 4R) — 4一メチル一 1— [N2— ((R S) —3—メチルー 1 , 2, 3, 4—テトラヒ ドロ一 8—キノリンスルホニル) 一L一アルギニル] 一 2—ピ ペリジンカルボン酸の分子鎖を導入することによって、 さらに安全性の高いステ ントを提供できることを見出した。 本発明はこれらの知見を基にして完成された ものである。
すなわち本発明は、 (2R, 4R) — 4—メチルー 1 _ [N2— ((RS) —3 —メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロ一 8—キノリンスルホニル) 一 L—ァ ルギニル] — 2—ピぺリジンカルボン酸を 0. 05~80 wt %の割合で含み、 2 R, 4R) — 4一メチル一 1— [N2— ((R S) _3_メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロ一 8—キノリンスルホニル) 一L—アルギニル] —2—ピペリ ジンカルボン酸を徐放可能な高分子被覆層で被覆された血管内ステントを提供す るものである。
別の観点からは、本発明により、 (2R, 4 R)—4—メチルー 1— [N2— ((R S) — 3—メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロ一 8 _キノ リンスルホニル) 一 L一アルギニル] ― 2—ピペリジンカルボン酸の分子鎖を有する高分子材料か らなり、 (2R, 4R) —4ーメチルー 1— [N2— ((RS) — 3—メチルー 1 , 2, 3, 4—テトラヒ ドロ _ 8—キノ リンスルホニル) 一L—アルギニル] —2 ーピペリジンカルボン酸を徐放可能な高分子被覆層で被覆された血管内ステント が提供される。 このステントにおいては、 該被覆層は高分子材料に結合していな い (2R, 4R) — 4—メチル一 1一 [N2— ((RS) —3—メチル一 1 , 2, 3, 4—テトラヒドロ一 8—キノリンスルホニル) 一 L—アルギニル] —2—ピ ペリジンカルボン酸を 0. 05〜8 Owt %の割合で含んでいてもよい。 また、 本発明においては、 上記ステントの製造方法であって、 (2R, 4R) — 4—メチルー 1— [N2— ((RS) —3—メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒド ロー 8—キノリンスルホニル) 一L一アルギニル]— 2—ピペリジンカルボン酸、 1種または 2種以上の高分子材料、 及び少なくとも 2種の有機溶媒を含む均一溶 液を該ステントの表面に塗布し、 溶媒を除去して該ステントの表面に抗血栓性皮 膜を形成する工程を含む方法、 並びに、 上記ステントの表面に抗血栓性皮膜を形 成する方法であって、 (2R, 4R) — 4一メチル— 1 _[N2— ((RS) —3— メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロ一 8—キノリンスルホニル) 一 L一アル ギニル]— 2—ピぺリジンカルボン酸、 1種または 2種以上の高分子材料、及び少 なくとも 2種の有機溶媒を含む均一溶液を塗布し、 溶媒を除去する工程を含む方 法が提供される。 発明を実施するための最良の形態
本発明の血管内ステントは、 心筋梗塞などの疾患において血管の狭窄部を拡張 して内径を確保するために用いられるステントであり、 その形状は特に限定され ないが、 通常、 血管内ステントとして提供されているステントの形状を有してい ることが望ましい。 本発明の血管内ステントのステン卜基材の種類は特に限定さ れないが、 通常はステンレス (SUS 316、 SUS 304)、 ニチノール (N i _T i合金)、 タンタルなどを用いることができる。 (2R, 4R) —4一メチル — 1— [N2- (( S) — 3—メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロ一 8—キ ノリンスルホニル) 一L一アルギニル] _ 2—ピぺリジンカルボン酸としては、 任意の水和物又は任意の溶媒和物のほか、 結晶水又は結晶溶媒を含まない化合物 を用いることができる。
高分子被覆層を構成する高分子材料としては、 血液適合性を有しており、 かつ 血液には溶解しないものであれば、 その種類は特に限定されない。 例えば、 ポリ エステル系エラストマ一、 ポリアミ ド系エラストマ一、 ポリウレタン系エラスト マー、 (メタ) アクリル酸エステル系重合体、 ポリ酢酸ビニル、 ポリ (エチレン一 ビニルアルコール) 共重合体等、 また、 2—メ夕クリロイルォキシェチルホスホ リルコリン (MPC)、 ( 2—ヒドロキシェチル一メタクリレート) 一スチレンブ ロック共重合体などを用いることができる。 これらのうち、 有機溶媒に容易に溶 解可能な高分子材料が好ましい。 また、 かつステントの拡張に応答可能なコンプ ライアンスを有している高分子材料がより望ましい。
これらのうち、 ポリプロピレンォキシド鎖、 ポリテトラメチレンォキシド鎖等 のポリエーテル鎖を構造中に有する高分子材料を用いることが好ましい。 より具 体的には、 ポリエーテル系のポリウレタン、 ポリエステル及びポリエーテルポリ アミ ドなどを好適に用いることができる。 血管内ステントはカテーテルなどの一 時的な処置又は留置を行う医療用具とは異なり、 半永久的に体内に留置 (インプ ラント) するため、 耐加水分解性が高いエーテル系ポリウレタンは本発明の血管 内ステントに好適に使用できる。いかなる特定の理論に拘泥するわけではないが、 これらのポリエーテル鎖を構造中に有する重合体は、 ステント基材表面に被覆層 を形成した後、 (2 R, 4R) — 4—メチルー 1 _ [N2— ((RS) — 3—メチ ル一 1, 2 , 3, 4—テトラヒドロ一 8—キノリンスルホニル) 一 L—アルギニ ル ] 一 2—ビぺリジンカルボン酸に対して親和性を有するポリエーテル鎖部分が 上記化合物を補足し、ポリエーテル鎖部分を経路として外部に放出できる。なお、 本発明の血管内ステントの体内での安定性を考慮すると、 例えばポリへキサメチ レンカーボネート鎖を有するポリカーボネートポリウレタンも好適に使用できる。 さらに、 ステントに塗布する場合は、 概して薄膜となるために長期 (一ヶ月以 上) におけるアルガトロバンの徐放は減少するが、 分子鎖にアルガトロバンを有 する高分子を溶媒に溶解しステント塗布することで、 短期的には徐放するアルガ トロバンが血栓生成を抑制し、 長期的にはステント基材の被覆高分子自体が、 そ の分子鎖に有するアルガトロバンの効果により、 血栓生成と共に平滑筋細胞の増 殖を抑制する効果を有する。
本発明の血管内ステントにおいて、 分子鎖に (2R, 4R) — 4—メチル— 1 - [N2- ((R S) —3—メチル一 1 , 2, 3, 4—テトラヒドロ一 8—キノリ ンスルホニル) —L一アルギニル] _ 2—ピぺリジンカルボン酸を有する高分子 材料を用いることにより、 長期にわたって血栓生成の抑制と平滑筋細胞の増殖抑 制を達成することが可能である (特開平 7— 1 96650号公報)。分子鎖に (2 , 4R) —4—メチルー 1— [N2— ((RS) _ 3—メチルー 1 , 2, 3, 4 —テトラヒ ドロ一 8—キノリンスルホニル) 一L—アルギニル] 一 2—ピベリジ ンカルボン酸を有する高分子材料としては、 例えば、 特開平 1一 1 5059号公 報、 特開平 3— 1 5478号公報、 特開平 3— 1 5479号公報、 特開平 7— 2
38067号公報、特開平 9— 593 13号公報、特開平 9一 59247号公報、 特開平 9— 302039号公報に開示された高分子材料を挙げることができるが、 これらの公報に開示された高分子材料に限定されることはない。
上記公報に記載の方法を適宜修飾ないし改変することにより、 (2R, 4R) -
4一メチル一 1— [N2— ((R S) — 3—メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒド 口一 8—キノリンスルホニル) 一L一アルギニル] 一 2—ピぺリジンカルボン酸 を種々の形態で分子鎖に導入した高分子材料を製造し、 本発明のステン卜の製造 に利用することが可能である。 分子鎖に (2R, 4R) — 4—メチルー 1— [N 2- ((RS) —3—メチル一 1 , 2, 3, 4—テトラヒ ドロー 8—キノリンスル ホニル) 一 L一アルギニル] — 2—ピペリジンカルボン酸を有する高分子材料を 用いて被覆層を形成するにあたり、 さらに上記化合物を混合して被覆層を形成し てもよい。 このような態様の血管内ステントは、 PTCA後の初期 (急性期及び 亜急性期) における再狭窄及び再閉塞を有効に防止でき、 かつ長期にわたって血 栓生成の抑制と平滑筋細胞の増殖抑制を達成することが可能である。
本発明の血管内ステントを製造するにあたり、 被覆溶液中の (2R, 4R) — 4—メチルー 1— [N2— ((RS) — 3—メチル一 1 , 2, 3, 4—テトラヒド 口一 8—キノリンスルホニル) 一L一アルギニル] — 2—ピペリジンカルボン酸 及び上記高分子材料の濃度は、被覆層表面からの上記化合物の溶出量(速度)、 ス テントの形状等の要件によって適宜選択することが可能であるが、 通常、 溶媒に 対して約 10wt %〜(2R, 4R) 一 4—メチル一 1— [N2— ((RS) — 3 —メチル一 1, 2, 3, 4ーテトラヒ ドロ一 8—キノリンスルホニル) 一Lーァ ルギニル] ― 2—ピぺリジンカルボン酸及び上記高分子材料の飽和濃度までの適 宜の濃度を採用することができる。 例えば、 被覆溶液中の上記化合物及び上記高 分子材料の総濃度を l,000wt%〜100,000 wt %程度とすることが、 ステントとして一定期間以上の徐放性を保つという点で好ましい。
高分子材料に対する (2R, 4R) —4—メチルー 1一 [N2— ((RS) —3 ーメチルー 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロ一 8—キノ リンスルホニル) 一Lーァ ルギニル] _ 2—ピペリジンカルボン酸の比率は、 血管内ステントが再狭窄又は 再閉塞を惹起せず、 かつ被覆層の強度を実質的に低下させないように適宜選択す ることができる。 一般的に、 (2R, 4R) — 4—メチル一 1— [N2— ((RS) — 3—メチル一 1 , 2, 3, 4—テトラヒ ドロー 8—キノ リンスルホニル) 一 L —アルギニル] — 2—ピぺリジンカルボン酸の比率は、 高分子材料に対して 0. 05-8 Owt %、好ましくは 1〜60wt%、さらに好ましくは 5〜6 Owt % である。 血管内ステントの形状と使用目的、 溶媒の種類、 高分子材料と上記化合 物との比率、 被覆溶液中の高分子材料及び上記化合物の濃度等を適宜選択するこ とにより、ステント基材表面の被覆層の厚さを調節することができる。一般的に、 被覆層の厚さは 100〃m以下が望ましく、 好ましくは 0. l〜50〃m程度で ある。
医療用具 (人工臓器など) に抗血栓性を付与するために必要な (2R, 4R) — 4一メチル一 1— [N2— ((RS) — 3—メチルー 1 , 2, 3, 4—テトラヒ ドロ一 8—キノ リンスルホニル) 一L—アルギニル] —2—ピペリジンカルボン 酸の有効溶出量 (溶出速度) は、 一般的に、 約 1. 0 x 10— 4〜: L. 0x 10一1 〃g/cm2 ·分 [人工臓器 14 (2)、 679〜 682頁 ( 1985 )] とされ ているが、 血管内ステントの留置後、 ステントが完全に新生内膜で被覆されるま では、 ステント内に血栓形成や急性冠閉塞が発生しやすいので、 2〜4週間は亜 急性血栓性閉塞抑制のために充分な抗凝固療法 (投薬等) が必要とされている。 そのため、 少なくとも 14日間にわたり 1. 0 x 10— 6 /g/cm2 ·分以上、 より好ましくは 1 · 0 X 10— 4 g/cm2 ·分以上の (2R, 4R) — 4ーメ チル一 1— [N2— ((R S) — 3—メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロ _8 —キノリンスルホニル) 一L—アルギニル] — 2—ピぺリジンカルボン酸が被覆 層から血液中に放出されることが好ましく、 さらに好ましくは 30日間放出され ることが好ましい。 なお、 本明細書において、 「徐放」 という用語は、 本発明の血 管内ステントを血液又は生理食塩水などの生理的な等張液に接触させた場合に、 数週間から数ケ月程度、 好ましくは少なくとも 14日間さらに好ましくは 30日 間ににわたり 1. 0 X 10一6// g/cm2 ·分以上の (2R, 4R) — 4—メチ ル一 1— [N2_ ((RS) —3—メチル一 1 , 2, 3, 4—テトラヒドロー 8— キノリンスルホニル) 一L—アルギニル] _ 2—ピペリジンカルボン酸が被覆層 より溶出可能な状態を意味するものとして用いる。
なお、 上記被覆層には、 本発明の血管内ステントの性能を実質的に損なわない 範囲で、 種々の薬剤を添加してもよい。 このような薬剤として、 他の抗血栓剤又 は抗血小板剤の有効成分、 抗菌剤などを挙げることができる。 これらの薬剤の配 合量は所望の薬効などに応じて適宜選択可能であるが、 被覆層の強度を実質的に 低下させないように選択する必要がある。
本発明のステントは上記のような製造方法のほかに以下で述べるような方法に よっても得ることができる。
すなわち、 ( 2R, 4R)—4—メチルー 1 _[N2— ((RS) —3—メチルー 1 , 2, 3, 4—テトラヒドロ一 8—キノリンスルホニル) 一L—アルギニル] — 2—ピぺリジンカルボン酸、 1種または 2種以上の高分子材料、 及び少なくと も 2種の有機溶媒を含む均一溶液を該ステントの表面に塗布し、 溶媒を除去して 該ステントの表面に抗血栓性皮膜を形成する工程を含む方法によっても、 本発明 のステントを得ることができる。
上記のような方法において、 高分子材料としては前述のような高分子材料が用 いられるが、 形成された皮膜から血液の凝固を防止または抑制し得る程度の量の ( 2 R, 4R)— 4—メチル一 1— [N2— ((RS) _3_メチル一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロ一8—キノリンスルホニル)一 L—アルギニル]一 2—ピベリジ ンカルボン酸が徐々に溶出されるように高分子材料を選択することが望ましい。 そのような望ましい高分子材料としては、 例えば、 ポリプロピレンォキシド鎖、 ポリテトラメチレンォキシド鎖等のポリェ一テル鎖を構造中に有する高分子重合 体を用いることができ、 具体的には、 ポリエ一テル系のポリウレタン、 ポリエス テル及びポリェ一テルポリアミ ドなどが好適である。 いかなる特定の理論に拘泥 するわけではないが、 これらポリエーテル鎖を構造中に有する重合体は、 (2R, 4R)— 4—メチル一 1— [N2— ((R S) — 3—メチルー 1, 2, 3, 4—テト ラヒドロ一 8—キノリンスルホニル)一 L—アルギニル]一 2 _ピぺリジンカルボ ン酸と混合状態で基材表面に被覆を形成した後、ポリエーテル鎖部分に( 2 R, 4 R)— 4—メチル一 1— [N2— ((R S) —3—メチルー 1 , 2, 3, 4—テトラ ヒドロー 8—キノリンスルホニル)一 L—アルギニル]— 2—ピペリジンカルボン 酸を捕捉することができ、 ポリエーテル鎖部分を経路として( 2R, 4R)-4- メチルー 1一 [N2— ((R S) — 3 _メチル一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロー 8—キノリンスルホニル)— L—アルギニル]— 2—ピペリジンカルボン酸を外部 に放出できる。 また、 2—メ夕クリロイルォキシェチルホスホリルコリン (MP C)、 (2—ヒドロキシェチルーメタァクリレート) 一スチレンブロック共重合体 等に代表される血液適合性に優れた高分子材料と組み合わせて用いてもよい。 高分子材料と( 2R, 4R)— 4—メチル— 1一 [N2— ((RS) — 3—メチル — 1, 2, 3, 4—テトラヒドロー 8—キノリンスルホニル) 一L—アルギニル] ― 2—ピペリジンカルボン酸とを溶解する 2種以上の混合溶媒として、 例えば、 高分子材料に対しては良好な溶解性を有するが実質的に(2R, 4R)— 4ーメチ ル一 1— [N2— ((RS) — 3—メチル一 1 , 2, 3, 4—テトラヒドロ一 8— キノリンスルホニル)一 L—アルギニル]— 2—ピペリジンカルボン酸を溶解しな い有機溶媒 (例えば、 ジォキサン、 テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、 2 —ブ夕ノン等のケトン系溶媒、 又はジクロロメ夕ン等のハロゲン化炭化水素系溶 媒など) と、 ( 2R, 4R)— 4—メチル一 1— [N2— ((RS) — 3—メチルー 1 , 2, 3, 4—テトラヒドロー 8—キノリンスルホニル) 一 L—アルギニル] ― 2—ピペリジンカルボン酸を溶解するが、 実質的にポリウレタンなどの高分子 材料を溶解しない有機溶媒 (例えば、 メタノール、 エタノール等の低級アルコ一 ル系溶媒など) とを組み合せた溶媒を用いることができる。
例えば、 高分子材料としてポリエーテル系ポリウレタンを使用する場合には、 テトラヒドロフランとメタノールとの混合溶媒を好適に用いることができる。 こ の溶媒は、ポリエーテル系ポリウレタン及び( 2 R, 4 R)— 4—メチル— 1—[N 2— ((RS) — 3—メチルー 1, 2, 3, 4—テトラヒドロ一 8—キノリンスル ホニル)一L一アルギニル]— 2—ピペリジンカルボン酸を均一に溶解することが でき、 沸点が低いために皮膜形成後に容易に除去できるので、 本発明の方法に好 適に使用できる。 また、 この溶媒では、 テトラヒドロフランの高分子基材に対す る溶解力がメタノールによって低下しており、 基材表面の溶解や浸食がほとんど 起こらない。 高分子材料として、 ポリエーテル系ポリウレタン以外の高分子材料 を用いる場合にも、 上記のような判断基準で適宜の混合溶媒を選択することがで きる。
被覆溶液中の高分子材料及び( 2 R, 4R)— 4—メチルー 1一 [N2_ ((RS) — 3—メチル一 1 , 2, 3, 4—テトラヒドロ一 8—キノリンスルホニル) 一 L 一アルギニル]— 2—ピぺリジンカルボン酸の濃度は、被覆処理後の基材表面から の(2R, 4R)—4—メチルー 1—[N2— ((RS) — 3—メチル一 1 , 2, 3, 4—テトラヒドロー 8—キノリンスルホニル)一 L—アルギニル]— 2—ピペリジ ンカルボン酸の溶出量(溶出速度)、医療用具の形状や用途など種々の条件によつ て異なるが、 通常、 混合溶媒に対して約 10 ppm〜( 2R, 4 R)— 4一メチル - 1 -[N2- ((R S) — 3—メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロー 8—キ ノリンスルホニル)一 L一アルギニル]一 2—ピペリジンカルボン酸の飽和溶液程 度に調整するのがよい。その場合に、溶液中の(2 R, 4 R)— 4ーメチルー 1— [N 2— ((RS) — 3—メチル一 1 , 2, 3, 4—テトラヒドロー 8—キノリンスル ホニル)—L一アルギニル]— 2—ピペリジンカルボン酸の濃度は、基材表面に抗 血栓性を付与しつつ、 血管や血液の機能に悪影響を与えない濃度とすることが必 要である。 医療用具を構成する高分子基材の種類、 医療用具の形状と使用目的な どに応じて、高分子材料と溶媒の組み合わせ及びその混合比、高分子材料と( 2 R, 4R)— 4—メチルー 1— [N2— ((RS) — 3—メチル一 1, 2, 3, 4—テト ラヒドロー 8—キノリンスルホニル)一 L—アルギニル]— 2—ピペリジンカルボ ン酸との混合比、 被覆用溶液中の高分子材料及び(2 R, 4R)— 4一メチル— 1 _[N2— ((RS) — 3_メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロ一 8—キノリ ンスルホニル)— L—アルギニル]一 2—ピぺリジンカルボン酸の濃度などを適宜 選択することにより、基材表面における皮膜の厚さを調節することが可能であり、 ( 2 R, 4R)— 4—メチルー 1— [N2— ((RS) — 3—メチル一 1 , 2, 3, 4—テ卜ラヒドロ一 8—キノリンスルホニル)一 L—アルギニル ]ー 2—ピベリジ ンカルボン酸の溶出速度を適宜調節することができる。 実施例
以下、 本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、 本発明の範囲は下記 の実施例に限定されることはない。
例 1
アルガトロバン 10重量部及びポリテトラメチレンォキシド鎖を有する熱可塑 性ポリウレタンであるテコフレックス 90重量部を N, N—ジメチルホルムアミ ド (以下、 「DMF」 と略す。) に溶解し、 1%溶液を調製した。 この溶液を、 血 管内ステント (拡張前:外径 1. 4mm、 内径 1. 2 mm (肉厚 0. 1mmとし て)、 長さ 15mm、 材質ステンレス製 (SUS 316 L)) にコーティングし、 DMFを揮発させてステント基材表面に被覆層 (厚さ約 70〃m) を形成して本 発明の血管内ステントを製造した。 このステント (ステント 1) を外径 3. 0 m mまで拡張した後、 pH7. 4のリン酸緩衝液 3mlが入った試験管に入れた。 この試験管を 37 °Cで振盪し、 経時的にサンプリングして (2R, 4R) -4- メチル一 1— [N2— ((R S) _3—メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロ一 8—キノリンスルホニル) —L一アルギニル] _ 2—ピぺリジンカルボン酸の溶 出量及び溶出速度を測定した。
測定は高速液体クロマトグラフィ一 (HPLC) で行い、 溶離液として 10 m M—ペン夕ンスルホン酸ナトリウム含有 65%メタノール水、 分析カラムとして Wako s i 15 C 8 (直径 4. 6 mm x長さ 250 mm:和光純薬工業株式 会社製) を用い、 カラム温度 50°Cで測定を行った。 カラム通過後に T型ジョイ ントを用いて 1 N—水酸化ナトリウムを送り込み、 蛍光検出器を用いて励起光 3 30nm、 蛍光 400 nmでの測定を行った。 その結果、 30曰においても 1. 0 10— 4〃g/cm2 ·分以上の( 2 R, 4 R)— 4—メチル— 1— [N2_ ((R S) —3—メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロ一 8—キノリンスルホニル) —L—アルギニル] —2—ピペリジンカルボン酸が溶出されていた (表 1)。 表 1
Figure imgf000014_0001
例 2
( 2 R, 4 R) —4一メチル一 1— [N2— ((RS) — 3—メチル一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロー 8—キノリンスルホニル) 一 L—アルギニル] ー2—ピ ペリジンカルボン酸とメ夕クリル酸ヒドロキシェチルを触媒の存在下で 24時間 室温で反応させて上記化合物のカルボキシル基と縮合し、 メ夕クリロイル基を導 入後、 ブチルメタァクリレートとの共重合を行い、 (2R, 4 R)— 4—メチル一 1 - [N2- ((RS) —3—メチル一 1 , 2, 3, 4ーテトラヒドロ一 8—キノ リンスルホニル) 一L—アルギニル] — 2—ピぺリジンカルボン酸を分子鎖にも つ高分子を得た。 得られた高分子材料 90重量部とアルガトロバン 10重量部を ジメチルスルホキシド (以下、 「DMS〇」 と略す。) に溶解し、 1%溶液を作製 した。 この溶液を例 1で用いた血管内ステントの表面にコーティングし、 DMS 0を揮発させて本発明の血管内ステントを製造した。このステント(ステント 2) を外径 3. 0mmまで拡張した後、 pH7. 4のリン酸緩衝液 3 m 1が入った試 験管に入れ、 例 1と同様にしてアルガトロバンの溶出量及び溶出速度を測定した (表 2)。 ステント 2についても、 30 日以降に 1. 0 x 10— 4〃g/ cm2 '分 以上のアルガトロバンの溶出が確認された。 表 2
Figure imgf000015_0001
産業上の利用可能性
本発明の血管内ステントは PTC A後の初期及び中長期の再狭窄及び再閉塞を 有効に防止することができ、 簡便に製造できるという特徴がある。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (2R, 4R) — 4—メチルー 1— [N2— ((RS) — 3—メチルー 1 , 2, 3 , 4—テトラヒドロ一 8—キノリンスルホニル) 一L—アルギニル] —2—ピ ペリジンカルボン酸を 0. 05〜80wt%の割合で含み、 (2R, 4R) —4— メチル一 1— [N2— ((RS) — 3—メチル一 1, 2, 3 , 4—テトラヒ ドロ一 8—キノ リンスルホニル) 一 L—アルギニル] — 2—ピペリジンカルボン酸を徐 放可能な高分子被覆層で被覆された血管内ステント。
2. (2R, 4R) — 4—メチル一 1— [N2— ((RS) — 3—メチルー 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロー 8—キノリンスルホニル) 一 L一アルギニル] —2—ピ ペリジンカルボン酸の分子鎖を有する高分子材料で被覆され、 該被覆層は高分子 材料に結合していない (2R, 4R) —4—メチル— 1一 [N2— ((R S) —3 ーメチルー 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロ一 8—キノリンスルホニル) 一 L—ァ ルギニル] 一 2—ピペリジンカルボン酸を 0. 05〜80 wt %の割合で含む血 管内ステント。
3. 血液に接触した状態で該被覆層より少なくとも 14日間にわたり 1. 0 x 1 0一6〃 g/cm2 '分以上の (2R, 4R) — 4—メチルー 1— [N2— ((RS) 一 3—メチルー 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロー 8—キノリンスルホニル) 一 L —アルギニル] 一 2—ピペリジンカルボン酸を徐放可能な請求の範囲第 1項また は第 2項に記載の血管内ステント。
4.請求の範囲第 1項ないし第 3項に記載のステントの製造方法であって、 (2R, 4R) — 4—メチル一 1— [N2— (( S) — 3—メチル一 1, 2, 3, 4—テ トラヒドロー 8—キノリンスルホニル)一 L一アルギニル]— 2—ピペリジンカル ボン酸、 1種または 2種以上の高分子材料、 及び少なくとも 2種の有機溶媒を含 む均一溶液を該ステン卜の表面に塗布し、 溶媒を除去して該ステントの表面に抗 血栓性皮膜を形成する工程を含む方法。
5. 請求の範囲第 1項ないし第 3項に記載のステントの表面に抗血栓性皮膜を形 成する方法であって、 (2R, 4R) — 4—メチルー 1—[N2— ((RS) -3- メチル一 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロ一 8—キノリンスルホニル) 一 L—アル ギニル]一 2—ピぺリジンカルボン酸、 1種または 2種以上の高分子材料、及び少 なくとも 2種の有機溶媒を含む均一溶液を塗布し、 溶媒を除去する工程を含む方 法。
PCT/JP1999/005010 1998-09-14 1999-09-14 Intravascular stent WO2000015271A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000569855A JP4937451B2 (ja) 1998-09-14 1999-09-14 血管内ステント

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26020398 1998-09-14
JP10/260203 1998-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000015271A1 true WO2000015271A1 (en) 2000-03-23

Family

ID=17344779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/005010 WO2000015271A1 (en) 1998-09-14 1999-09-14 Intravascular stent

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4937451B2 (ja)
WO (1) WO2000015271A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275598A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Heraeus Kulzer Gmbh 有効成分を有する血管グラフトの製造
US8409272B2 (en) 2007-09-04 2013-04-02 Japan Stent Technology Co., Ltd. Sustained drug-releasing stent
US8591571B2 (en) 2009-03-02 2013-11-26 Japan Stent Technology Co., Ltd. Drug-eluting stent

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415059A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Mitsubishi Chem Ind Antithrombogenic medical material having biodegradable and absorbable property and its preparation
JPH0315478A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Mitsubishi Kasei Corp 抗血栓性ポリウレタン
JPH0315479A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Mitsubishi Kasei Corp 抗血栓性高分子材料
JPH07196650A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 平滑筋細胞増殖抑制作用を有するアルガトロバン製剤
JPH08252307A (ja) * 1995-01-20 1996-10-01 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 医療用材料およびその製造方法
JPH09302039A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Mitsubishi Chem Corp 徐放性抗血栓性共重合体
EP0832655A2 (en) * 1996-06-13 1998-04-01 Schneider (Usa) Inc. Drug release stent coating and process

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3398415B2 (ja) * 1993-04-09 2003-04-21 テルモ株式会社 抗血栓性カテーテル
US5637113A (en) * 1994-12-13 1997-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer film for wrapping a stent structure
CA2179083A1 (en) * 1995-08-01 1997-02-02 Michael S. Williams Composite metal and polymer locking stents for drug delivery
JPH0959319A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Mitsubishi Chem Corp エチレン性化合物からなる重合体およびその重合体を有する抗血栓性材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415059A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Mitsubishi Chem Ind Antithrombogenic medical material having biodegradable and absorbable property and its preparation
JPH0315478A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Mitsubishi Kasei Corp 抗血栓性ポリウレタン
JPH0315479A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Mitsubishi Kasei Corp 抗血栓性高分子材料
JPH07196650A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 平滑筋細胞増殖抑制作用を有するアルガトロバン製剤
JPH08252307A (ja) * 1995-01-20 1996-10-01 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 医療用材料およびその製造方法
JPH09302039A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Mitsubishi Chem Corp 徐放性抗血栓性共重合体
EP0832655A2 (en) * 1996-06-13 1998-04-01 Schneider (Usa) Inc. Drug release stent coating and process

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275598A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Heraeus Kulzer Gmbh 有効成分を有する血管グラフトの製造
US8409272B2 (en) 2007-09-04 2013-04-02 Japan Stent Technology Co., Ltd. Sustained drug-releasing stent
US8641756B2 (en) 2007-09-04 2014-02-04 Japan Stent Technology Co., Ltd. Sustained drug-releasing stent
US8968392B2 (en) 2007-09-04 2015-03-03 Japan Stent Technology Co., Ltd. Method of inhibiting vascular intimal hyperplasia using stent
US9040111B2 (en) 2007-09-04 2015-05-26 Japan Stent Technology Co., Ltd. Method of making a stent
US8591571B2 (en) 2009-03-02 2013-11-26 Japan Stent Technology Co., Ltd. Drug-eluting stent

Also Published As

Publication number Publication date
JP4937451B2 (ja) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015229237B2 (en) Implantable medical device
US11529441B2 (en) Drug composition and coating
AU2010202640B2 (en) Sustained drug-releasing stent
JP2007521069A (ja) 薬剤溶出型埋め込み型医療用具の熱処理
JP2013121509A (ja) 薬物送達脈管内ステントおよび再狭窄を処置するための方法
JP2007532187A (ja) 生物活性物質のためのコーティング組成物
JP5816666B2 (ja) 電気グラフト化されたプライマー被覆を付け、生物分解性放出層を備えた薬物溶離性ステント
KR20040039351A (ko) 서방 약물 전달 시스템으로 코팅된 스텐트 및 이의 용도
JP2007502281A (ja) 混和性ポリマー配合物を含む活性剤放出系、医療機器、及び方法
JP2005530561A (ja) 薬剤送達用シリコーン混合物及び複合体
JP4245302B2 (ja) ステント
JP5073891B2 (ja) ステント及びステントグラフト
WO2000015271A1 (en) Intravascular stent
JP4347927B2 (ja) 抗血栓性医療用具の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 569855

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

122 Ep: pct application non-entry in european phase