WO1999057998A1 - Compositions a base d'edulcorants - Google Patents

Compositions a base d'edulcorants Download PDF

Info

Publication number
WO1999057998A1
WO1999057998A1 PCT/JP1999/002198 JP9902198W WO9957998A1 WO 1999057998 A1 WO1999057998 A1 WO 1999057998A1 JP 9902198 W JP9902198 W JP 9902198W WO 9957998 A1 WO9957998 A1 WO 9957998A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
apm
powder
dissolution
crystal
aspartame
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/002198
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirotoshi Ishida
Akihiro Kishishita
Takeshi Nagai
Kazutaka Nagashima
Atsuhiko Hirano
Original Assignee
Ajinomoto Co., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co., Inc. filed Critical Ajinomoto Co., Inc.
Priority to AT99917150T priority Critical patent/ATE269004T1/de
Priority to DE69918098T priority patent/DE69918098T2/de
Priority to HU0102090A priority patent/HUP0102090A3/hu
Priority to BR9910301-0A priority patent/BR9910301A/pt
Priority to CA002331768A priority patent/CA2331768C/en
Priority to EP99917150A priority patent/EP1075797B1/en
Publication of WO1999057998A1 publication Critical patent/WO1999057998A1/ja
Priority to US09/707,953 priority patent/US6372278B1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • C07K5/06113Asp- or Asn-amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/31Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives
    • A23L27/32Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives containing dipeptides or derivatives

Definitions

  • the present invention relates to powder N- [N- (3,3-dimethylbutyl) -L- ⁇ -aspartyl] —L-phenylalanine 1-methyl ester (neotame.
  • NM N- (3,3-dimethylbutyl) -L- ⁇ -aspartyl
  • APM powdered aspartame
  • the sweetness intensity of the amino acid-based synthetic sweetener APM is reported to be about 200 times that of sucrose in weight ratio (Japanese Patent Publication No. 47-31031).
  • the taste is weaker than sucrose, which is the standard for evaluation of the sweetness characteristics, and the aftertaste is stronger.
  • NM and APM also have problems with dissolution properties.
  • the powder of NM or APM crystalline powder
  • Poor solubility such as the formation of lumps, can reduce the production efficiency of foods and beverages, such as soft drinks, that add NM or APM to sweeteners, resulting in significant disadvantages in industrial production.
  • an object of the present invention is to provide an excellent method for improving the solubility of NM and APM.
  • the present inventors have conducted intensive studies to achieve the object described in the preceding paragraph, and found that the solubility of NM, particularly a specific crystal of NM (also referred to as C-type crystal) in water is within a certain range. That PM improves, and vice versa, and that, in a specific mixing range of both, the dissolution rate of the mixture is greater than the dissolution rate of APM alone as well as NM alone. In particular, they have found an unexpected and unexpected fact that this phenomenon is remarkable in the case of the NMC type crystal, and have completed the present invention based on such knowledge.
  • the crystal form of NM of the powder which is one of the active ingredients of the novel sweetener composition of the present invention, is not particularly limited. For example, a known crystal (also referred to as an A-type crystal) or a C-type crystal may be used, but for the purpose of the present invention, the latter is significantly superior to the former.
  • the known NM crystal structure disclosed in WO95Z36089 is described therein as IR spectrum data.
  • the present inventors have found that this crystal is a monohydrate as a result of single crystal structure analysis, and when measured by powder X-ray diffraction, at least 6.0 °, 24.8 °, It was confirmed that diffraction X-rays had characteristic peaks at diffraction angles of 8.2 ° and 16.5 ° (26, Cu ⁇ ray). The present inventors have referred to this crystal as a ⁇ -type crystal for convenience.
  • the present inventors have found that the water content of the dried A-type crystal is usually 3 to 6% by weight (including water of crystallization).
  • the water content was reduced to less than 3%, it was found that a new crystal of N— (3,3-dimethylbutyl) -APM with improved solubility from which water of crystallization was eliminated was obtained.
  • the crystals are referred to as C-type crystals.
  • This C-type crystal has a diffraction angle different from that of the ⁇ -type crystal, that is, at least 7.1 °, 19.8 °, 1 It shows characteristic peaks of diffraction X-rays at diffraction angles (20) of 7.3 ° and 17.7 °. See Reference Examples 1-3 below.
  • the APM of the powder which is another active ingredient of the novel powdered sweetener composition of the present invention, may be, for example, hydrate crystals, but is not particularly limited thereto. .
  • the mixing ratio (use ratio) of NM and APM in the novel powdered sweetener composition of the present invention is 10 to 99.5 times the ratio of APM to both. %. If the amount is less than 10% by weight, the dissolution promoting effect of NM by APM decreases, and if it exceeds 99.5% by weight, the effect of NM of APM on dissolution is hardly observed. In this use range, the C-type crystal is superior to the A-type crystal, as can be understood from Tables 1 and 2 below, because the effect of mixing with APM greatly improves the dissolution speed.
  • the proportion of APM used to the total amount of NM and APM is preferably in the range of 10 to 97% by weight.
  • the mixture of NMC type crystal and APM has a higher dissolution rate than the NMA type crystal alone, and the range of 50 to 97% by weight.
  • the dissolution rate of the mixture of NMC-type crystals and APM is greater than the dissolution rate of not only NMC-type crystals alone but also APM alone.
  • both the powder NM and the powder APM are not mixed in a predetermined ratio in advance (the sweetener composition of the present invention), and the two are separately but simultaneously charged into water (separate charging).
  • the two do not affect the dissolution rate of each other, and in this case, the dissolution rates of the two are slower than the dissolution rate of the single product as a whole (Experimental Example 3).
  • the novel sweetener composition of the present invention may be used, for some applications, in order to improve the usability or the quality of sweetness, as long as the solubility of NM and APM improved by the present invention is not impaired.
  • diluents such as sugar alcohols, oligosaccharides, dietary fiber and the like, excipients, or other, e.g., alitame, saccharin, acesulfam K
  • High sweetness synthetic sweeteners such as (Acesulfame K) can be added.
  • the diluents and excipients also include low-sweetness sweeteners such as sucrose and glucose.
  • NM aqueous solution 100 g was prepared (dissolved at 60 ° C.) so that the NM concentration was 3% by weight. Next, it was cooled from 60 ° C. to 30 ° C. with stirring over 5 minutes. When the liquid temperature reached 30 ° C., white crystals started crystallization. The liquid temperature was maintained at 30 ° C, and after aging overnight, the crystals were collected by filtration.
  • FIG. 1 shows the obtained powder X-ray diffraction pattern. As is clear from the figure, this wet crystal showed characteristic diffraction peaks at least at 6.0 °, 24.8 °, 8.2 °, and 16.5 °, and it was found that the wet crystal was less than A-type crystal.
  • the dried Form A crystals having a water content of 5% by weight were continuously dried in a vacuum dryer until the water content became 0.8% by weight.
  • FIG. 2 shows the obtained powder X-ray diffraction pattern.
  • NMC type bulk powder average particle size of about 100 m
  • APM bulk powder average particle size of about 15 / m, IB type bundled crystal
  • Table 1 Table 1 below.
  • Each dissolution time was measured.
  • 1.0 g, 0.90 g, 0.50 g, 0.10 g, 0.03 g, and 0.05 g of samples from the NM powder were used.
  • Each dissolution time was measured in the same manner.
  • the required dissolution time (min) for each sample is shown in Table 1 below.
  • the solubility of the mixed product is always remarkably improved when compared with the AMC alone product as well as the NMC type crystal bulk powder (alone product).
  • the sweetness of NM and APM is about 10,000 times and about 200 times that of sucrose.
  • the time required to dissolve 1 g of the sample of the mixture should be compared with the time required to dissolve the amount of NM required to obtain the same sweetness.
  • the fact that APM has the effect of promoting the dissolution of NM is as follows, for example.
  • the sweetness of 1 g of the mixture containing 50% of APM bulk powder is equal to the sweetness of 0.5 g of the NM alone, but the dissolution time of the former is about 5 minutes, while that of the latter is about 5 minutes. 5 minutes, there is a noticeable difference between the two.
  • the required dissolution time (min) for each sample is shown in Table 2 below.
  • the sweetness of 1 g of the mixture containing 50% APM bulk powder is equivalent to the sweetness of 0.5 g of NM alone, but the dissolution time of the former is about 25 minutes, while that of the latter is about 3 minutes. 5 minutes, there is a noticeable difference between the two.
  • NM neotame
  • APM aspartame
  • Figure 1 Powder X-ray diffraction diagram of type A crystal.
  • Figure 2 Powder X-ray diffraction diagram of the C-type crystal.
  • the present invention by mixing neotame (NM) with aspartame (APM), the solubility of poorly soluble NM can be remarkably improved, and a sweetener having excellent sweetness can be easily obtained. Obtainable. Therefore, the present invention exerts its advantages in beverage applications in which sweeteners are dissolved and used in industrial production, but is not limited thereto, and can be used as an improved sweetener composition in all applications. It is.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

明細書 新規甘味料組成物
(技術分野)
本発明は、 粉体の N— [N - ( 3, 3—ジメチルブチル) — L一 α— ァスパルチル] — L—フヱニルァラニン 1—メチルエステル (ネオテ —ム N e o t a m e。 以下、 「NM」 と略記する。 ) と粉体のァスパ ルテーム (A s p a r t a m e。 以下、 「A PM」 と略記する。 ) とを 有効成分として含有する、 溶解性に優れた粉体の甘味料組成物に関する。
(背景技術)
高甘味度合成甘味料 NMの甘味強度は、 スクロースと比較して重量比 で約 1 0, 0 0 0倍と報告されている (特表平 8— 5 0 3 2 0 6 ) 。 又、 その甘味質特性については、 その詳細は報告されていないが、 本出願人 の知見によれば、 さき味 (口に含んだときに甘味をスクロースと同じ様 に早く感じること) が極端に弱く、 あと味 (口に含んだときに甘味がス クロースより遅く感じられること) が極端に強い。 又、 渋みが強い。 し たがって、 一般に甘味質特性の評価の基準とされているスクロースに比 ベて甘味質特性のバランスが悪い。
また、 アミ ノ酸系合成甘味料 A PMの甘味強度は、 スクロースと比較 して重量比で約 2 0 0倍と報告されている (特公昭 4 7 - 3 1 0 3 1 ) , 又、 その甘味質特性については、 甘味質特性の評価の基準とされている スクロースと比較してさき味が弱く、 そしてあと味が強い。
そこで、 NMや A PM、 特に後者の甘味質の改善については種々の提 案がなされ、 相応の効果が得られている。 しかしながら、 NM及びA P Mには、 更に、 溶解特性上の問題がある。 すなわち、 NMや A PMの粉 末 (結晶原末) は、 これを水に溶解しょうとするときに溶解性が悪い (すなわち、 ダマを形成し易くて溶解がスムーズにいかない、 そうでな くても溶解速度が小さい、 など) という問題がある。 ダマの形成など溶 解性が悪いことは、 例えば、 清涼飲料水を初めとする、 甘味付与に NM や A PMを配合した飲食品の生産効率を低下させ、 それらの工業生産上 大きな不利益となる。
ところで、 A PMの溶解性の改善については、 既に、 造粒 (顆粒化) によるものがいくつか提案されてはいる。 しかしながら、 これらの方法 は、 なお溶解性の更なる改善が必要である (特開平 4— 34 6 7 6 9等) - 比較的多量の賦形剤の併用を必要とする (特開昭 4 9 - 1 2 6 8 5 5 , 特開昭 5 0— 1 9 9 6 5、 特開昭 5 7— 1 5 0 3 6 1他) 、 などの点で 満足のいく ものではない。
このような従来技術の背景下に、 本発明の課題は、 NMおよび A PM の溶解性の、 優れた改善方法の提供にある。
(発明の開示)
本発明者らは、 前項記載の目的を達成すべく鋭意研究の結果、 NMの、 特に NMの特定の結晶 (C型結晶とも言う。 ) の、 水への溶解性はある 範囲内においては A PMにより改善されること、 またこの逆も真なるこ と、 さらに両者の特定の混合範囲では、 混合品の溶解速度は NM単独品 のみならず A PM単独品の溶解速度よりも大きくなること、 特にこの現 象は NMC型結晶の場合に顕著であるという予想し得べく もない事実を 見い出し、 このような知見に基いて本発明を完成するにいたつた。 本発明の新規甘味料組成物の有効成分の一つである粉体の NMは、 そ の結晶型は特には限定されない。 例えば、 公知の結晶 ( A型結晶とも言 う。 ) でも C型結晶のいずれでもよいが、 本発明の目的からは後者の方 が前者に比べ顕著に優れている。
付言すると、 WO 9 5 Z 3 0 6 8 9に開示されている既知の N Mの結 晶構造は、 そこに I Rスペク トルデータとして記載されている。 また、 本発明者等は、 この結晶は、 単結晶構造解析の結果、 1水和物であり、 粉末 X線回折法で測定した場合に、 少なく とも 6. 0° 、 2 4. 8° 、 8. 2 ° 及び 1 6. 5 ° の回折角度 ( 2 6、 C u Κ α線) において回折 X線の特有のピークを示すことを確認した。 そして、 本発明者等は、 便 宜上この結晶を Α型結晶と称することにした。
本発明者等は、 更なる検討の結果、 乾燥している A型結晶の水分含量 は、 通常、 3〜 6重量% (結晶水を含む) であるが、 この A型結晶を更 に乾燥し、 水分含量を 3 %未満にすると、 結晶水が脱離した溶解性の改 善された N— ( 3, 3—ジメチルブチル) 一 A P Mの新規な結晶が得ら れることを見いだし、 この新規な結晶は、 C型結晶と称することにした。
この C型結晶は、 C u Κ α線を用いる粉末 X線回折法で測定した場合 に、 Α型結晶とは異なる回折角度において、 即ち、 少なく とも 7. 1 ° 、 1 9. 8° 、 1 7. 3° 及び 1 7. 7° の回折角度 ( 2 0 ) において回 折 X線の特有のピークを示す。 なお、 後掲参考例 1〜 3を参照のこと。
また、 本発明の新規粉体甘味料組成物の他の有効成分である粉体の A PMは、 例えば、 水和物結晶を用いることができるが、 特にはこれに限 定されるものではない。
本発明の新規粉体甘味料組成物における NMと A PMの混合割合 (使 用割合) は、 これら両者に対する A PMの割合として 1 0〜 9 9. 5重 量%である。 1 0重量%未満では、 NMの A PMによる溶解促進効果は 低下し、 また、 9 9. 5重量%を超えると A PMの NMによる溶解促進 効果が殆ど見られないからである。 この使用範囲において、 C型結晶は、 後掲第 1及び 2表から理解されるように、 A PMとの混合による溶解速 度向上効果が大なので A型結晶に優れる。 また、 粉体 NMとして C型結 晶を採用する場合は, NMと A PMの合計量に対する A PMの使用割合 は、 好ましくは 1 0〜 9 7重量%の範囲である。 1 0〜 9 0重量%の範 囲内では、 NMC型結晶と A PMの混合品の方が NMA型結晶単独品よ りも溶解速度が大であり、 また、 5 0〜 9 7重量%の範囲内においては、 N M C型結晶と A P Mとの混合品の溶解速度は、 N M C型結晶単独品の みならず A PM単独品の溶解速度よりも大きいのである。
なお、 粉体 NMおよび粉体 A PMの両者を所定の割合で事前に混合す ること (本発明の甘味料組成物) なく、 両者を別々にしかし同時に水に 投入するときは (別投入) 、 両者は相互に溶解速度に影響を及ぼすこと がなく、 この場合、 両者全体としては溶解速度の遅いもの単独品の溶解 速度と同じである (後掲実験例 3 ) 。
本発明の新規甘味料組成物は、 用途によっては、 使い勝手を良くする 目的であるいは甘味質改善の目的で、 本発明により改善された NM及び A PMの溶解性を損なわない範囲で、 従来の高甘味度甘味料組成物の場 合と同じように、 糖アルコール類、 オリゴ糖類、 食物繊維などの希釈剤 ゃ賦形剤、 あるいはまた他の、 例えば、 ァリテーム、 サッカリ ン、 ァセ スルフヱ一ム K (A c e s u l f a m e K) などの高甘味度合成甘味 料を配合することができる。 この場合の希釈剤ゃ賦形剤にはスクロース、 ブドウ糖などの低甘味度甘味料も含まれる。
(発明を実施するための最良の形態) 以下、 参考例および実験例により、 本発明を更に説明する。
参考例 1 : NMの調製
ガス状の水素を液体層へ極めて良好に移行することが確実にできるよ うな撹拌羽根を装備した反応器の中へ、 撹拌しながら連続的に以下のも のを投入した。 即ち、 イオン交換水 700m 1 、 酢酸 4. 2 1 m 1、 1 0 %パラジウム炭素 2 0 g、 メタノール 1 , 3 0 0 m l 、 アスパルテーム 5 6 g、 および 3, 3ージメチルブチルアルデヒ ド 2 5 m 1である。 反応器を窒素ガス気流で充填した後、 反応混合物を流速 2 0 0 m 1 Z 分で室温において水素化した。 反応の進行を、 反応混合物をサンプリ ン グし、 高速液体クロマ トグラフィー (H P L C ) で生成物を分析するこ とによりモニターした。 6時間の水素化反応の後、 この反応を窒素ガス 気流で反応器を満たし、 触媒を微細孔フィルタ一 ( 0. 4 5 m) で濾 過することにより停止した。
得られた濾過液 ( 1, 4 94 g) を分析した結果、 収率は 8 1 %であ つた。 続いてこの濾過液を 2 8 1 gまで濃縮し、 メタノールを除去し、 1 0°Cで一晩撹拌しながら結晶を析出させた。 最終的に、 8 7 gの NM 白色湿結晶 (収率 7 7 %) を、 高純度 ( 9 9 %以上、 H P L C ) で得た。 参考例 2 : A型結晶の製造
参考例 1において調製した NMの一部を使用して、 NMの濃度が 3重 量%となるように NM水溶液 1 0 0 gを調製した ( 6 0 °Cで溶解) 。 次 に、 これを 6 0°Cから 3 0 °Cまで 5分間かけて撹拌しながら冷却した。 液温が 3 0 °Cに到達したところで白色結晶が起晶を開始した。 液温を 3 0 °Cに保持し、 一晩熟成させた後に結晶を濾取した。
( a ) 上記で得られた湿結晶を C u Kひ線を用い、 粉末 X線回折法で 回折 X線を測定した。 得られた粉末 X線回折図を図 1に示す。 図から明らかなごとく、 この湿結晶は少なく とも 6. 0° 、 24. 8 ° 、 8. 2 ° 及び 1 6. 5° に特徴的な回折ピークを示し、 A型結晶で めった ο
また、 ( b ) この湿結晶を 5 0°Cに設定された真空乾燥器内に設置し、 水分含量が 5重量%になるまで乾燥を行った。 このようにして得られた 乾燥結晶を C u K a線を用い、 粉末 X線回折法で測定した結果、 やはり A型結晶であつた。
更に、 I Rスぺク トル (KB r ) 測定の結果、 WO 9 5 / 3 0 6 8 9 に記載の値と一致した。
参考例 3 : C型結晶の製造
上述の水分含量が 5重量%の乾燥 A型結晶を真空乾燥器で、 継続して 水分含量が 0. 8重量%となるまで乾燥した。
この乾燥結晶を C u Κ α線を用い、 粉末 X線回折法で回折 X線を測定 した。 得られた粉末 X線回折図を図 2に示す。
図から明らかなごとく、 少なく とも乾燥結晶は 7. 1 ° 、 1 9. 8° 、 1 7. 3° 及び 1 7. 7° において特徴的な回折ピークを示した。 先に 言及したように、 この結晶は、 C型結晶である。
実験例 1 (NMC型結晶および A ΡΜ各原末ならびに両者の混合品の溶 解性) :
1 L溶出試験機 (日本薬局方、 パドル法、 1 0 0 r p m) により、 水 9 0 0 m l ( 2 0 °C ) を使用し、 これに所定量のサンプルを投入して溶 解時間の測定を行った (終点は目視確認) 。
詳述すると、 NMC型結晶の原末 (平均粒径約 1 0 0 m) および A PM原末 (平均粒径約 1 5 /m、 I B型束状晶) の、 下記第 1表に示す 種々の割合 (APM含量 (w t %) ) の混合品からサンプル各 1 gをと り、 それぞれの溶解時間を測定した。 また、 比較のために、 前記 NM原 末からサンプル 1. 0 0 g、 0. 9 0 g、 0. 5 0 g、 0. 1 0 g、 0. 0 3 gおよび 0. 0 0 5 gをとり、 同じく各溶解時間を測定した。 また、 同様の目的で前記 A PM原末からサンプル 1. 0 0 g、 0. 9 7 g、 0. 9 0 g、 0. 5 0 gおよび 0. 1 0 gをとり、 同じく溶解時間を測定し た。
各サンプルについて溶解所要時間 (分) を下記第 1表に示す。
第 1表: NMC型結晶および A PM原末並びに混合品の溶解所要時間
Figure imgf000010_0001
上表から、 NMC型結晶原末 (単独品) のみならず A ΡΜ単独品に比 較しても混合品 (本発明の粉体甘味料組成物) の溶解性は常に顕著に改 善されていることがわかる。 なお、 NMおよび A P Mの甘味度は、 前述のように、 スクロースの約 1 0, 0 0 0倍および約 2 0 0倍である。 この観点からは、 混合品のサ ンプル 1 gの溶解所要時間と比較されるべきは、 同一の甘味を得るに必 要な量の NMの溶解所要時間ということになるが、 このような比較によ つても A PMに NMの溶解促進作用のあることは、 例えば次の通りであ る。 すなわち、 A PM原末含量 5 0 %の混合品 1 gの甘味は、 NM単独 品 0. 5 1 gの甘味に等しいが、 前者の溶解所要時間 1 5分に対し、 後 者のそれは約 5 5分であり、 両者に顕著な差がある。
実験例 2 (NMA型結晶および A PM各原末ならびに両者の混合品の 溶解性) :
NMC型結晶の原末の代わりに NM A型結晶の原末 (平均粒径約 1 0 0 ^ m) を使用したことを除いては実験例 1におけると同様の実験を行 つた。
各サンプルについての溶解所要時間 (分) を下記第 2表に示す。
第 2表 : N MA型結晶および A PM原末並びに混合品の溶解所要時間
Figure imgf000012_0001
上表から、 NMA型結晶原末 (単独品) に比較して混合品 (本発明の 粉体甘味料組成物) の溶解性は顕著に改善されていることがわかる。 また、 混合品の溶解性は、 ある混合割合 (A PM 5 0〜 9 7重量%) に おいては、 A PM単独品 (原末) の溶解性に優っていることもわかる。 なお、 実験例 1におけると同様の比較によっても A PMに NMの溶解 促進作用のあることは、 例えば次の通りである。 すなわち、 APM原末 含量 5 0 %の混合品 1 gの甘味は、 NM単独品 0. 5 1 gの甘味に等し いが、 前者の溶解所要時間 2 5分に対し、 後者のそれは約 3 5分であり、 両者に顕著な差がある。
実験例 3 (NM原末と A PM原末の別投入) :
NMおよび A PMとして、 各実験例 1におけると同じものを採用して 実験例 1におけると同様にして溶解所要時間を測定した。
すなわち、 両者からそれぞれ 0. 5 gずつ分取し (合計 1. 0 g) 、 これらを事前に混合することなく、 しかしながら同時に溶出試験機に投 入した (別投入) 。 結果を下記第 3表に示す。 なお、 参考までに NM原 末のみ 0. 5 gの溶解所要時間 (実験例 1 ) も併記する。 第 3表: NMと A PMの別投入における溶解所要時間
Figure imgf000013_0001
上表から、 NMと A PMとを事前に混合することなく別投入したので は A PMによる NMの溶解性の改善はみられない。
本発明に従い、 ネオテーム (NM) にアスパルテーム (A PM) を混 合することにより、 溶解性の悪い NMの溶解性を顕著に改善することが でき、 また混合割合によつては A PMの溶解性を改善することもできる, (図面の簡単な説明)
図 1 : A型結晶の粉末 X線回折図である。
図 2 : C型結晶の粉末 X線回折図である。
(産業上の利用の可能性)
本発明によれば、 ネオテーム (NM) にアスパルテーム (A PM) を混 合することにより、 溶解性の悪い NMの溶解性を顕著に改善することが できるとともに優れた甘味質の甘味料を容易に得ることができる。 従つ て、 工業生産の際に甘味料を溶解使用する飲料用途で本発明はその優位 性を発揮するが、 これに限定されず、 すべての用途で、 改善された甘味 料組成物として使用可能である。

Claims

請求の範囲
1. 有効成分として粉体の N— [N - ( 3 , 3—ジメチルブチル) — L — α—ァスパルチル] — L—フヱニルァラニン 1 一メチルエステル及 び粉体のアスパルテームを、 これら両者の合計量に対するァスバルテ一 ムの割合が 1 0〜 9 9. 5重量%である割合で含有することを特徴とす る新規甘味料組成物。
2. 上記粉体の Ν— [ Ν - ( 3, 3 —ジメチルブチル) — L一 α—ァス パルチル] — L—フヱニルァラニン 1 一メチルエステルが C型結晶で あることを特徴とする請求項 1記載の新規甘味料組成物。
3. Ν - [Ν— ( 3, 3—ジメチルブチル) 一 L一 α—ァスパルチル] 一 L—フエ二ルァラニン 1 ―メチルエステル及びアスパルテームの合 計量に対するアスパルテームの割合が 1 0〜 9 7重量%であることを特 徴とする請求項 2記載の新規甘味料組成物。
4. Ν - [Ν— ( 3 , 3—ジメチルブチル) — L— α—ァスパルチル] — L—フヱニルァラニン 1 —メチルエステル及びアスパルテームの合 計量に対するアスパルテームの割合が 5 0〜 9 7重量%であることを特 徴とする請求項 2記載の新規甘味料組成物。
PCT/JP1999/002198 1998-05-08 1999-04-26 Compositions a base d'edulcorants WO1999057998A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT99917150T ATE269004T1 (de) 1998-05-08 1999-04-26 Neue suesstoffzusammensetzungen
DE69918098T DE69918098T2 (de) 1998-05-08 1999-04-26 Neue suesstoffzusammensetzungen
HU0102090A HUP0102090A3 (en) 1998-05-08 1999-04-26 Novel sweetener compositions
BR9910301-0A BR9910301A (pt) 1998-05-08 1999-04-26 Composição adoçante
CA002331768A CA2331768C (en) 1998-05-08 1999-04-26 Sweetener composition
EP99917150A EP1075797B1 (en) 1998-05-08 1999-04-26 Novel sweetener compositions
US09/707,953 US6372278B1 (en) 1998-05-08 2000-11-08 Sweetener composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/125989 1998-05-08
JP12598998A JP3643921B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 新規甘味料組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/707,953 Continuation US6372278B1 (en) 1998-05-08 2000-11-08 Sweetener composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999057998A1 true WO1999057998A1 (fr) 1999-11-18

Family

ID=14923985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/002198 WO1999057998A1 (fr) 1998-05-08 1999-04-26 Compositions a base d'edulcorants

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6372278B1 (ja)
EP (1) EP1075797B1 (ja)
JP (1) JP3643921B2 (ja)
KR (1) KR100527616B1 (ja)
CN (1) CN1134225C (ja)
AT (1) ATE269004T1 (ja)
BR (1) BR9910301A (ja)
CA (1) CA2331768C (ja)
DE (1) DE69918098T2 (ja)
HU (1) HUP0102090A3 (ja)
RU (1) RU2220153C2 (ja)
WO (1) WO1999057998A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000043416A1 (en) * 1999-01-25 2000-07-27 The Nutrasweet Company N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-L-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE 1-METHYL ESTER SYNERGISTIC SWEETENER BLENDS
WO2000057726A1 (en) * 1999-03-29 2000-10-05 The Nutrasweet Company NUTRACEUTICALS HAVING N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-L-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE 1-METHYL ESTER
WO2001028590A2 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 The Nutrasweet Company PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-1-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE METHYL ESTER

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2346700T3 (es) * 1997-03-10 2010-10-19 Ajinomoto Co., Ltd. Composicion edulcorante de sabor mejorado, su uso y proceso de preparacion.
US6692778B2 (en) 1998-06-05 2004-02-17 Wm. Wrigley Jr. Company Method of controlling release of N-substituted derivatives of aspartame in chewing gum
BR9914826A (pt) 1998-10-30 2001-11-06 Ajinomoto Kk Processo de cristalização de cristais de éster metìlico de n- [n-(3,3-dimetilbutil)-l-alfa-aspartil] -l-fenilalanina
KR100520438B1 (ko) * 2003-11-10 2005-10-11 대상 주식회사 저장안정성과 감미질이 개선된 설탕대체용 감미료 조성물및 그 제조방법
US9220291B2 (en) 2006-09-30 2015-12-29 Tropicana Products, Inc. Method of producing a reduced-calorie food product
US20080085351A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Pepsico, Inc. Calorie reduced beverages employing a blend of neotame and acesulfame-K
WO2012026499A1 (ja) * 2010-08-25 2012-03-01 味の素株式会社 アスパルチルジペプチドエステル誘導体の保存方法及び安定化剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503206A (ja) * 1992-11-12 1996-04-09 ノフレ,クロウド 甘味料として有用な新規化合物、およびその製造方法
JPH10248520A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Ajinomoto Co Inc 改善された呈味を有する甘味料組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048999A (en) * 1999-01-25 2000-04-11 The Nutrasweet Company N-[N-(3,3-dimethylbutyl)-L-α-aspartyl]-L-phenylalanine 1-methyl ester synergistic sweetener blends

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503206A (ja) * 1992-11-12 1996-04-09 ノフレ,クロウド 甘味料として有用な新規化合物、およびその製造方法
JPH10248520A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Ajinomoto Co Inc 改善された呈味を有する甘味料組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000043416A1 (en) * 1999-01-25 2000-07-27 The Nutrasweet Company N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-L-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE 1-METHYL ESTER SYNERGISTIC SWEETENER BLENDS
WO2000057726A1 (en) * 1999-03-29 2000-10-05 The Nutrasweet Company NUTRACEUTICALS HAVING N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-L-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE 1-METHYL ESTER
WO2001028590A2 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 The Nutrasweet Company PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-1-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE METHYL ESTER
WO2001028590A3 (en) * 1999-10-19 2008-01-03 Nutrasweet Co PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-1-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE METHYL ESTER

Also Published As

Publication number Publication date
US6372278B1 (en) 2002-04-16
HUP0102090A2 (hu) 2001-10-28
DE69918098T2 (de) 2005-02-17
ATE269004T1 (de) 2004-07-15
BR9910301A (pt) 2001-09-25
CA2331768C (en) 2008-06-17
CA2331768A1 (en) 1999-11-18
RU2220153C2 (ru) 2003-12-27
KR100527616B1 (ko) 2005-11-15
EP1075797A1 (en) 2001-02-14
EP1075797A9 (en) 2001-04-04
KR20010043356A (ko) 2001-05-25
HUP0102090A3 (en) 2003-01-28
DE69918098D1 (de) 2004-07-22
CN1299240A (zh) 2001-06-13
JPH11318381A (ja) 1999-11-24
EP1075797B1 (en) 2004-06-16
CN1134225C (zh) 2004-01-14
JP3643921B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999057998A1 (fr) Compositions a base d'edulcorants
JP3643922B2 (ja) 甘味料組成物
JP3627062B2 (ja) 甘味剤として有用なN−[N−(3,3−ジメチルブチル)−L−α−アスパルチル]−L−ヘキサヒドロフェニルアラニン1−メチルエステル、その製造方法
WO1999058554A1 (fr) Nouveau cristal de derive d'aspartame et son procede de fabrication
CA2310760C (en) Mixed crystals comprising aspartame and aspartame derivative and process for producing the same
US6790470B1 (en) Aspartame derivative crystal and process for producing the same
MXPA00010485A (es) Composiciones edulcorantes nuevas
JPS6119466A (ja) 複合甘味料
WO1999030575A1 (fr) Compositions edulcorantes contenant de l'aspartame et un derive d'aspartame
JP2000136196A (ja) 安定性に優れたアスパルテーム誘導体結晶の晶析法
JP2000136197A (ja) 安定性に優れたアスパルテーム誘導体結晶の晶析方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99805900.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BR CA CN HU KR MX RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999917150

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2000/010485

Country of ref document: MX

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2331768

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007012360

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09707953

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999917150

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007012360

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999917150

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020007012360

Country of ref document: KR