WO1999054483A1 - Gene de la dihydrodipicolinate synthase du riz et adn associe - Google Patents

Gene de la dihydrodipicolinate synthase du riz et adn associe Download PDF

Info

Publication number
WO1999054483A1
WO1999054483A1 PCT/JP1998/001784 JP9801784W WO9954483A1 WO 1999054483 A1 WO1999054483 A1 WO 1999054483A1 JP 9801784 W JP9801784 W JP 9801784W WO 9954483 A1 WO9954483 A1 WO 9954483A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dna
sequence
seq
rice
gly
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001784
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Teruhiko Terakawa
Hisakazu Hasegawa
Masanori Yamaguchi
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co., Ltd. filed Critical Hokko Chemical Industry Co., Ltd.
Priority to JP2000544812A priority Critical patent/JP3814482B2/ja
Priority to PCT/JP1998/001784 priority patent/WO1999054483A1/ja
Priority to CA002330839A priority patent/CA2330839A1/en
Priority to AU68541/98A priority patent/AU770223B2/en
Priority to US09/673,397 priority patent/US6451537B1/en
Priority to EP98914084A priority patent/EP1072685A4/en
Publication of WO1999054483A1 publication Critical patent/WO1999054483A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8206Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation by physical or chemical, i.e. non-biological, means, e.g. electroporation, PEG mediated
    • C12N15/8207Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation by physical or chemical, i.e. non-biological, means, e.g. electroporation, PEG mediated by mechanical means, e.g. microinjection, particle bombardment, silicon whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8209Selection, visualisation of transformants, reporter constructs, e.g. antibiotic resistance markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8251Amino acid content, e.g. synthetic storage proteins, altering amino acid biosynthesis
    • C12N15/8254Tryptophan or lysine

Definitions

  • the present invention relates to a rice dihydrodipicolinate synthase gene and a DNA associated with the gene. More specifically, the present invention relates to a novel DNA encoding a dihydrodipicolinate synthase involved in the biosynthetic pathway of lysine in rice plants. The present invention also relates to a DNA encoding a novel protein having dihydrodipicolinate synthase activity. Furthermore, the present invention includes Escherichia coli transformed with the novel DNAs, or plants and seeds transformed with the novel DNAs.
  • the present invention includes a novel recombination vector incorporating a novel DNA.
  • Cereal seeds such as rice, corn and wheat are important nutrient sources for humans and livestock. However, these seeds are somewhat inferior in nutritional value due to the low content of lysine, one of the essential amino acids. It is desirable to produce new varieties of plants that can produce cereal seeds with high resin content and excellent nutritional value.
  • DHDPSj dihydrodipicolinate synthase
  • DHDPS a gene encoding DHDPS, that is, the DHDPS gene into a useful plant such as corn, octopus, rapeseed, or soybean, and expressing the function of the gene
  • the transgenic plant can be obtained. It has been reported that the content of lysine in the seeds of E. coli is improved (PCT International Publication W095 / 15392, JP-T-Hei 7-504821, and Biotechnology, Volume 13, pages 577 to 582, 1995).
  • An object of the present invention is to obtain and provide a rice DHDPS gene from a rice plant. Another object of the present invention is to provide a novel DNA capable of encoding a protein having DHDPS activity of rice DHDPS protein. It is. Still another object of the present invention is to provide a novel DNA capable of encoding a protein having DHDPS activity to provide maize, rice, soybean, wheat, and wheat. It is intended to provide a new transformed variety of a useful plant capable of transforming any useful plant and producing a seed having a high lysine content.
  • the obtained cDNA was ⁇ gtl1 f Can be replicated by ligating the ends of the EcoRI cut pieces to phage vectors (commercially available from STRATAGEN) that have been treated with anophore rephosphatase derived from the small intestine of pups.
  • the ability to construct a suitable recombinant lambda phage was found based on the results of many trials and errors.
  • the amino acid sequence of wheat DHDPS protein described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-127984 the base sequence ij of the DHDPS gene deduced from this, and the literature "Molecular” & General Genetics J, Vol. 228, pp. 287-293 (1991), and was considered to be suitable as a primer for PCR by referring to the nucleotide sequence of the DHDPS gene of corn.
  • the present inventors chemically synthesized a first oligonucleotide consisting of 25 nucleotides and a second oligonucleotide consisting of 24 nucleotides. It was produced by
  • the first and second oligonucleotides can function as required primers (complementary DNA) in the PCR method, and the rice cDNA library described above is used. It was confirmed that the cDNA in the library can be used as a template, and that a portion of the cDNA derived from the rice DHDPS gene can be amplified. Then, from the PCR amplification reaction, rice DHDPS gene The amplification product of a portion of the original cDNA was successfully recovered as probe DNA.
  • the extracted DNA fragment is used for DNA base sequence analysis, whereby the base of the DNA sequence contained in this DNA fragment and determined to correspond to the rice DHD PS gene is determined.
  • the sequence was confirmed to have the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 in the sequence listing described below.
  • DNA having the nucleotide sequence described in SEQ ID NO: 1 in the sequence listing was recognized as a novel DNA sequence not described in any literature. Was done.
  • the protein encoded by the DNA having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 in the Sequence Listing was identified as the protein having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 in the Sequence Listing.
  • the protein is recognized as a protein that constitutes DHDPS of rice.
  • the first DNA according to the present invention can be a DNA having the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 in the sequence listing.
  • the first DNA of the present invention is a rice DHDPS tamper. DNA that encodes proteins. As described above, this DNA was obtained from a rice cDNA library by a genetic engineering technique in conducting the research of the present inventors. However, since the nucleotide sequence of the DNA has been clarified in the present invention, it can also be obtained by chemical synthesis from a nucleotide by referring to the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 in the sequence listing. In addition, the ability to prepare and use a synthetic nucleotide as a probe with reference to the above-described nucleotide sequence, or a known method using the synthesized oligonucleotide as a primer is used.
  • the DNA of the present invention is obtained by the DNA library of rice chromosome, the method of polymerase chain reaction (PCR) or hybridization. You can also do it.
  • RNA from various tissues of rice (Oriza sativa), such as foliage, roots, potatoes, and preferably green foliage, in a conventional manner: Protein from extracted total RNA Do after which contaminants excluding, by the this to purify poly (a) + RNA by passing the charge Hamaca ram is Ranio re Gore dT cellulose Ru is possible to get a mRNA rice c
  • commercially available cDNA is synthesized from mRNA by using a synthetic kit. The synthesized cDNA is incorporated into a phage vector, such as a ⁇ gt11 vector or a ⁇ p vector, to obtain a large number of recombinant phages.
  • the large number of recombinant phages thus obtained as plaques for lysis of host Escherichia coli are a variety of phages that contain all of the cDNA from rice, rice and rice. It can be used as a cDNA library.
  • the known nucleotide sequence of the wheat DHDPS gene for example, the DNA sequence described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-127984
  • the known nucleotide sequence of the corn DHDPS gene for example, ⁇ Molecular & General Genetics J 228, 287-
  • the present inventors have found that there is a nucleotide sequence which is commonly conserved between these DNA sequences and the DNA sequence described on page 293). With reference to the common base sequence thus found, the present inventors have proposed two types of oligonucleotides (the oligonucleotides of SEQ ID NOS: 3 and 4 in the sequence listing below). Reotide) as a primer (complementary DNA) for the PCR method by chemical synthesis. (3) Preparation of probe DNA
  • the PCR cDNA method encodes a portion of the rice DHDPS gene as a template in a rice cDNA library. Amplify the DNA.
  • the amplification product of a DNA fragment which is a part of the DNA sequence corresponding to the rice DHDPS gene is collected from the amplification reaction solution as probe DNA.
  • the above probe DNA is used as a screening material.
  • Large plaques-Several black blocks consisting of a recombinant phage incorporating a DNA sequence that corresponds entirely to the rice DHDPS gene of interest by the hybridisation method Thus, a DNA fragment containing the target DNA sequence corresponding to the DNA of the rice DHDPS gene can be collected in the form of a recombinant phage incorporating the DNA fragment c In other words, more specifically, the plaque high W
  • the DNA fragment contains a DNA sequence corresponding to the rice DHDPS gene.
  • the inserted DNA fragment determined to contain the DNA system ij corresponding to the DHDPS gene of rice is contained in the phage DNA of the collected phage selected as described above.
  • the DNA obtained by excision from the phage as a DNA fragment containing the DNA sequence corresponding to the DHDPS gene of rice 20 thereinto was collected by the plasmid vector p. Insert and ligate into the EcoRI cleavage site of Bluescript II SK (+) to construct a recombinant plasmid vector.
  • the recombinant plasmid vector thus constructed is used to transform E. coli XLl-Blue MRF '. Escherichia coli transformation thus obtained
  • the above-described recombinant plasmid carrying a DNA fragment containing a DNA sequence corresponding to the rice DHDPS gene can be cloned. Therefore, a DNA fragment containing the DNA sequence corresponding to the rice DHDPS gene can be obtained.
  • a DNA fragment containing the DNA sequence corresponding to the gene is cut out from the cloned recombinant plasmid with an appropriate restriction enzyme.
  • the cut DNA fragment is treated with a commercially available nucleotide sequencing kit, the nucleotide sequence of the DNA containing the DNA sequence corresponding to the rice DHDPS gene can be determined.
  • the nucleotide sequence of the DNA sequence having the nucleotide sequence thus determined and encoding rice DHDPS is described in SEQ ID NO: 1 in the sequence listing below.
  • the DNA sequence of the first invention obtained as described above or a DNA fragment containing the DNA sequence is used as a probe, the DNA sequence can be obtained from the rice chromosome itself by a conventional method.
  • DHDPS gene DNA can be obtained.
  • the DNA of the DHDPS gene obtained from the rice chromosome itself is expected to contain intron.
  • Such DNA fragmented by intron is recognized as being included in the DNA of the first present invention as long as it is a DNA encoding rice DHDPS.
  • it corresponds to the rice DHDPS gene obtained in Example 1 described below and having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 in the sequence listing.
  • the DNA fragment containing the corresponding DNA sequence is pBluescriptSK
  • Escherichia coli XLl-Blue MRF 'transformed by the introduction of the recombinant plasmid obtained in this way is transformed into Escherichia coli DAP8-l.
  • the first DNA of the present invention is to obtain a large amount of rice DHDPS protein by chemical synthesis by using the nucleotide sequence of the DNA elucidated by the present invention as a guideline. This method is useful in that it allows for the development of DHDPS protein in rice, and contributes to the advancement of enzymological studies on the DHDPS protein in rice.
  • the first DNA sequence according to the present invention can be obtained by ligating its end with Eco I linker and then using a commercially available plasmid vector.
  • a recombinant vector can be constructed by inserting it into the NcoI cleavage site downstream of the Eac promoter of pTVll8N (Takara Shuzo, Japan). Escherichia coli transformed with the recombinant vector thus constructed, when cultured, produces a protein having DHDPS activity in the cells.
  • the DNA of the first invention of the present invention can be a DNA encoding a protein having DHDPS activity even after a part or a part of the base sequence is modified.
  • the DNA according to the first invention is obtained by modifying one or more bases in its base sequence, for example, 1, 2 or 3 to 10 bases to another base. Can also possess the ability to code for proteins with DHD PS activity.
  • a DNA is provided which encodes a protein having dihydrodipicolinate synthase activity.
  • the DNA according to the second present invention is a DNA modified from the DNA according to the first present invention, and the DNA of the second present invention can be obtained by, for example, site-directed mutagenesis.
  • a cell containing the DNA fragment containing the DNA of the first invention of the present invention is subjected to a mutation treatment, and the mutated cell is subjected to, for example, a DNA having the base sequence of SEQ ID NO: 1 in the sequence listing.
  • the “stringent conditions” used herein mean that a so-called specific hybrid to the first DNA of the present invention is formed, and a non-specific hybrid is formed. This condition is difficult to specify numerically, but one example is that two nucleic acids with high homology have high homology. Allow, for example, DNAs with 98% or more homology to hybridize, but with lower homology Conditions that do not allow different nucleic acids to hybridize are listed.
  • the DNA according to the second present invention has, as a specific example, a nucleotide sequence partially different from the nucleotide sequence described in SEQ ID NO: 1 in the sequence listing, DNA which shows high homology to the above-mentioned base sequence, and which is hybridized to DNA having the base sequence of SEQ ID NO: 1 under stringent conditions. It can be redisinated, and can be a DNA encoding a tanno-protein having dihydrodipicolinate synthase activity.
  • DNA according to the second present invention examples include a DNA sequence prepared by the method described in Example 2 described later and named as modified DNA-158N in Example 2, and There is a DNA sequence created by the method described in Example 3 below and designated as modified DNA-166A in Example 3:
  • the DNA sequence designated as the modified DNA-158N is a DNA having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 5 in the sequence listing below: It has the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 in the sequence listing below.
  • One of the 473rd base A (adenine) in the 472nd, 473th and 474th AAC roosters (codon coding for asparagine) in the first present invention DNA is replaced with T ( (Thymine) DNA modified so that it is replaced with one and the sequence ij ATC (codon encoding isoleucine) is located at positions 472 to 474 of the nucleotide sequence.
  • T (Thymine) DNA modified so that it is replaced with one
  • the sequence ij ATC codon encoding isoleucine
  • the protein encoded by this modified DNA-158N sequence has the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 6 in the sequence listing, and has DHDPS activity.
  • the above-mentioned modified DNA-166A sequence is a DNA having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 7 in the sequence listing-this is the first DNA of the present invention having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1.
  • Still another example of the modified DNA according to the second invention is a nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 1 in the sequence listing, wherein adenine at position 473 is substituted with thymine and cytosine at position 497 is substituted with thymine. It is a DNA sequence having a base sequence formed by substituting with a min. A protein having an amino acid sequence formed by substituting asparagine at position 158 with isoleucine and substituting alanine at position 166 with amino acid in the amino acid sequence, wherein the protein is dihydrodibicoli; A protein having a native synthase activity is coded.
  • methods for modifying a nucleotide sequence in a partial region of a DNA sequence include the method described in the Kunkel method, “Methods in Enzymology”, Vol. 154, No. 367, and the oligonucleotide direct dual method.
  • Kunkel method “Methods in Enzymology”, Vol. 154, No. 367
  • oligonucleotide direct dual method The Member method and other methods are known.
  • the original purpose of the present invention is to create a new cultivar that has been transformed to produce seeds having a high lysine content.
  • DHDPS whose enzyme activity has been modified so that the DHDPS involved in the enzyme are not subject to the feed-back inhibition of the enzyme activity by lysine as a biosynthetic product.
  • Quality DNA encoding DHDPS is required.
  • a novel modified DNA capable of encoding a novel DHDPS modified so as to eliminate the enzyme's susceptibility to phyto-knock inhibition by lysine is provided by the first present invention.
  • the inventors first studied with the aim of producing from the DNA of the present invention: As a result, an improved method of the known Kunkel method and a method of the Oligonucleotide dual-direct dual amber method were obtained.
  • the first base of the present invention which encodes rice DHDPS by combining the improved method with The present inventors have found that one or two or more bases in a partial region of the sequence can be replaced with another base.
  • the modified DNA obtained by replacing cytosine (C) with thymine (T) has been modified to have an enzymatic activity that is not affected by feedstock inhibition by lysine.
  • Novel tannins that are able to maintain DHDPS activity Click quality this time the expected specific wearing virtual that it is co-Dodeki Ruhazu to give.
  • a DNA fragment containing the DNA sequence corresponding to the rice DHDPS gene [that is, the DNA fragment cut out from the ⁇ phage as described above, ie, the DNA sequence of SEQ ID NO: 1 in the sequence listing (this is In the following, a DNA fragment containing DHDPS-DNA-1143) was added to the DNA ligation kit between the EcoRI and SacI cleavage sites of the plasmid vector p Bluescript II SK (+).
  • Recombinant plasmid vector hereinafter referred to as pDAP8-1
  • pDAP8-1 Recombinant plasmid vector
  • the novel modified DNA for such a purpose is used as a primer that can be appropriately used to prepare the above-mentioned starting material, recombinant plasmid vector pDAP8-1 according to the PCR method.
  • 5 types of primers namely, primer No. 3 consisting of an oligonucleotide having the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 9 in the sequence listing below, and base sequence shown in SEQ ID NO: 10
  • Primer No. 4 consisting of the oligonucleotide represented by SEQ ID NO: 11
  • primer FW-1 consisting of the oligonucleotide represented by the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 11, and primer No.
  • a primer RV-1 consisting of an oligonucleotide having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 13 and a primer BS KPN-1 consisting of an oligonucleotide having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 13
  • the present inventor has prepared) by chemical synthesis.
  • SEQ ID No. 5 which is a specific example of the modified DNA according to the present invention, that is, the modified DNA-158N sequence described above.
  • SEQ ID NO: 7 the DNA fragment containing the modified DNA-166A sequence
  • Both the DNA according to the first invention, the modified DNA-158N sequence, and the modified DNA-166A sequence are incorporated into a recombinant vector to produce a plant described in Example 4 or 5 described below.
  • the gene When introduced into a rice plant by the method for introducing a foreign gene described above, the gene could be expressed in the transgenic transgenic plant.
  • the transgenic rice plant transformed with the modified DNA-158N sequence or modified DNA-166A sequence according to the first DNA of the present invention or the second DNA of the present invention is a lysine. It was confirmed that rice plant cells or rice seeds with an increased content could be produced.
  • the first DNA of the present invention consisting of 1143 bases represented by SEQ ID NO: 1 in the sequence listing, that is, the DNA fragment containing the above DHDPS-DNA-1143 sequence was converted into a DNA ligion kit.
  • the above-mentioned recombinant plasmid pDAP8-1 is obtained.
  • the vector pDAP8-1 is introduced into Escherichia coli XLI-Blue MRF ', and the transformed Escherichia coli thus obtained is propagated.
  • a large amount of the recombinant plasmid vector pDAP8-l is obtained from the grown E. coli cells by extraction in a conventional manner. Since this vector contains a large amount of copies of the DNA fragment containing the DHDPS-DNA-1143 sequence, it means that the first DNA of the present invention has been cloned.
  • Primer ⁇ ⁇ 3 (a) Primer having the base sequence described in SEQ ID NO: 9 in the sequence listing and described below):
  • Primer No. 4 (a primer described in SEQ ID NO: 10 in the sequence listing and having the following base sequence):
  • Primer FW-1 (a primer having a base sequence described in SEQ ID NO: 11 in the sequence listing and having the following base sequence):
  • Primer RV-1 (a primer described in SEQ ID NO: 12 in the sequence listing and having the following base sequence):
  • Primer BSKPN-1 (e) Primer BSKPN-1 (a primer having the base sequence described in SEQ ID NO: 13 in the sequence listing and described below):
  • the first step of the PCR method is to carry out two reactions, that is, the following reactions (A) and (B).
  • the reaction (A) is performed by using the above-mentioned recombinant plasmid pDAP8-1 used as a template and a primer as a primer.
  • primers FW-1 synthetic oligonucleotide of SEQ ID NO: 11
  • primer ⁇ ⁇ ⁇ 3 synthetic oligonucleotide of SEQ ID NO: 9; 5 ′ - 15 from the end 17 th the can Ru
  • alterations portion ATC of GAT force DNA-158N sequence conventional reaction solution for PCR methods (Tris-HCl, MgCl 2, KC1,
  • DNA fragment-A a DNA fragment having a base sequence in a certain region of the above-mentioned DHDPS-DNA-1143 sequence (referred to as DNA fragment-A) was subjected to the amplification reaction.
  • the primer RV-1 synthetic oligonucleotide of SEQ ID NO: 12
  • the primer BS KPN-1 synthetic oligonucleotide of system IJ No. 13
  • the amplification reaction is performed.
  • the above amplification reaction by the PCR method can be performed using a commercially available PCR reaction device.
  • the amplification reaction solution of the above reaction (A) is fractionated by low melting point agarose electrophoresis, and a 480 bp (base pair) DNA fragment-A as an amplification product is obtained. Cut the containing band from the agarose gel.
  • the amplification reaction solution of the above reaction (B) was fractionated by low-melting point agarose gel electrophoresis, and the DNA fragment-B of 1200 bp (base pair) was obtained from the agarose gel force. the bus down de, including the cut c
  • the two gel slices were purified using a DNA purification kit, for example, Genclean II kit (Funakoshi) to obtain a purified DNA fragment-A and a DNA fragment-A.
  • Genclean II kit Fermoshi
  • a step of preparing a DNA fragment having a sequence length of 1200 bp containing an extension having a KpnI cleavage site at the end and an extension having a Sacl cleavage site at the 3′-end is performed.
  • a purified product of DNA fragment-A (sequence length 480 bp), which is an amplification product of the above-mentioned reaction (A), which is used as a template, and an amplification product of the reaction (B)
  • a purified product of a certain DNA fragment-B (sequence length: 1200 bp), the primer RV-1 (synthetic oligonucleotide of SEQ ID NO: 12), and the primer FW-1 (SEQ ID NO: 11) and Naruo re Gore j click Reochi de), in addition to the usual amplification reaction solution for PCR methods (Tris-HCl, containing MgCl 2, KC1, 4 kinds of d NTP, and La Taq DNA poly main hydrolase), Next, an amplification reaction is performed.
  • DNA fragment-C the desired DNA fragment having a sequence length of 1200 bp (referred to as DNA fragment-C) was contained in the agarose gel. Cut out the tip.
  • the gel slice is purified using a DNA purification kit, for example, Genclean II kit (Funakoshi) to obtain a purified DNA fragment-C.
  • This DNA fragment-C contains a base sequence corresponding to the modified DNA-158N fragment according to the second aspect of the present invention therein, and has a KpnI cleavage site at the 5'-end of the DNA sequence. And a structure containing an extension with a Sac I cleavage site at the 3'-end
  • the extension at the 5′- and 3′-ends of the above DNA fragment-C is first treated with the restriction enzymes KpnI and SacI.
  • plasmid vector p Bluescript II SK (+) was treated with the restriction enzymes KpnI and SacI to obtain a 5'-side -end with a KpnI cleavage site and 3 sites. 'Protect the truncated plasmid with a Sac I cleavage site at the other end on the-side (hereinafter referred to as p Bluescript II SK (+) -Kpn I-Sac I- truncated plasmid).
  • This Kpn I-Sac I-truncated plasmid was mixed with the DNA fragment sample containing the DNA-158N sequence described above, and then subjected to a ligation reaction with a DNA ligation kit to obtain modified DNA-158N.
  • array pairs conversion example Breakfast La scan Mi-de-you-containing organic (in the following, p Bluescript- DNA-158N referred to as a plus Mi de) recombinant Department of c this that can make a La scan Mi de E. coli XLl -Blue MRF 'for transformation, and the resulting transformed E. coli Incubate and grow in liquid medium.
  • coli cells grown in large quantities contain the recombinant plasmid, ie, a copy of the p-Bluescript-DNA-158N plasmid. In this way, the modified DNA-158N sequence can be cloned.
  • C from the E. coli cells in culture take to extract the plus Mi-de-containing by Ri modified DNA- 158N array to a conventional method
  • the plasmid containing the modified DNA-158N sequence obtained in the above section (4) is digested by treatment with the restriction enzymes XbaI and SacI.
  • a digestion reaction solution containing the DNA fragment to be obtained can be obtained.
  • the digestion reaction solution is fractionated by low-melting-point agarose electrophoresis, and a band containing the DNA fragment is cut out from agarose gel.
  • the excised agarose gel piece is dissolved in a TE buffer, and the obtained solution is extracted with phenol.
  • the DNA fragment is recovered in a phenol extract:
  • the phenol extract containing the above DNA fragment was mixed with a 3M sodium acetate aqueous solution and ethanol, and the mixture was left at -20 ° C for about 6 hours, and further mixed.
  • the DNA fragment precipitates.
  • this is dried under reduced pressure, a DNA fragment containing the desired modified DNA-158N sequence is obtained. Is obtained as a powder.
  • the powder of the DNA fragment containing the modified DNA-158N sequence is soluble in water.
  • the method can be carried out by the same procedure as the method described above for preparing a DNA fragment containing the modified DNA-158N sequence. That is, a suitable method for preparing a DNA fragment containing the modified DNA-166A sequence is the same as that described in section (1) of the method for preparing a DNA fragment containing the modified DNA-158N sequence.
  • the recombinant vector pDAP8-1 containing the first DNA of the present invention that is, DHDPS-DNA-1143
  • DHDPS-DNA-1143 is introduced into E. coli XLI-Blue MRF to grow E. coli. It starts with the cloning process power that is based on this.
  • the template p DAP8-1 to be used as a template, the primer FW-1 synthesized as an oligonucleotide, and the primer No. .4 synthetic oligonucleotide of SEQ ID NO: 10, wherein the 18th to 20th TAC from the 5'-end can induce the modified GTA of the modified DNA-166A sequence
  • the same method as used in the reaction (A) described in section (3) of the method for preparing a DNA fragment containing the DNA-158N sequence is added to the usual reaction solution for the PCR method, followed by an amplification reaction. The process will be implemented. By the amplification reaction at this time, a base in a certain region of the DHDPS-DNA-1143 sequence was determined.
  • DNA fragment-D A DNA fragment having the sequence (referred to as DNA fragment-D) is generated.
  • the step consisting of carrying out the reaction (B) of the PCR method is performed.
  • the DNA fragment-B is obtained as an amplification product.
  • the amplification reaction solution containing the DNA fragment-D generated by the reaction (A) using the primer FW-1 and the primer No. 4 is fractionated by low melting point agarose electrophoresis. In this way, a band containing the 480 bp DNA fragment-D as an amplification product is cut out from the agarose gel.
  • the amplified reaction solution containing the DNA fragment-B generated by the reaction (B) was fractionated by low-melting point agarose gel electrophoresis, and the band containing the 1200 bp DNA fragment-B was subjected to agarose gel electrophoresis.
  • a purified DNA fragment-D and a purified DNA fragment-B can be recovered.
  • a nucleotide sequence obtained by replacing the 497th cytosine in the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 in the sequence listing with thymine is used. It contains a DNA sequence (ie, a DNA sequence ij corresponding to the modified DNA-166A sequence having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 7) therein and has a KpnI cleavage site at the 5'-end of the DNA sequence. Cleavage of a 1200 bp DNA fragment containing an extension and a SacI cleavage site at the 3'-end A process for producing pieces is performed.
  • the purified DNA fragment-D (sequence length: 480 bp) used as a template
  • the purified DNA fragment-B (sequence length: 1200 bp)
  • the primer RV- 1 and primer FW-1 are added to an amplification reaction solution for a PCR method, and then an amplification reaction is performed.
  • the reaction solution is fractionated by low-melting point agarose electrophoresis. From the agarose gel, a band containing a desired DNA fragment having a sequence length of 1200 bp (referred to as DNA fragment-E) is cut out.
  • the gel slice is purified using a DNA purification kit to obtain a purified DNA fragment-E.
  • This DNA fragment-E contains a base sequence corresponding to the second modified DNA-166A sequence according to the second invention inside and an extended portion having a KpnI cleavage site at the 5′-end of the DNA sequence. And an extended portion having a SacI cleavage site at the 3'-end.
  • DNA fragment-E Using this DNA fragment-E, a DNA fragment containing the desired modified DNA-166A system ij (the second example of the modified DNA according to the second aspect of the present invention) is obtained. To do so, the DNA fragment-E is treated with the restriction enzymes KpnI and SacI. As a result, a DNA fragment containing an extended portion having a SacI cleavage site on the 3′-side and a modified DNA-166A sequence IJ starting from ATG on the 5 ′ side is cut out from the DNA fragment-E. .
  • a sample of a DNA fragment containing a DNA sequence corresponding to the modified DNA-166A sequence is obtained.
  • This DNA Using a DNA ligation kit and the same procedure as described in (4) of the method for preparing a DNA fragment containing the modified DNA-158N sequence, the sample was transformed into a plasmid vector pBluescript. By ligating with IISK (+), transforming Escherichia coli XLl-Blue MRF 'with the obtained recombinant vector, and further growing it, cloned cells can be obtained.
  • a plasmid containing the thus cloned modified DNA-166A sequence is recovered from E. coli cells.
  • the plasmid is treated by the same procedure as described in (5) of the method for producing a DNA fragment containing the modified DNA-158N sequence.
  • a DNA fragment containing the desired modified DNA-166A sequence can be obtained as a 1143 bp DNA fragment in the form of a water-soluble powder.
  • the DNA fragment containing the modified DNA-158N sequence and the DNA fragment containing the modified DNA-166A sequence according to the second invention use genetic engineering techniques. Made by the method. However, it can also be produced by a conventionally known polynucleotide chemical synthesis method with reference to the nucleotide sequences shown in SEQ ID NO: 5 and SEQ ID NO: 7 in the sequence listing:
  • the DNA of the first invention may be 473rd or 497th. It is possible to create another modified DNA having a base sequence formed by substituting a base at a different position from the second position with another base.
  • both the novel DNA encoding the DHDPS according to the first invention and the novel modified DNA encoding the DHDPS according to the second invention can be used in the recombinant vector. It has been found that they can be introduced into plants after integration by, and that they can be expressed in plants.
  • the first invention of the present invention which encodes rice dihydrodipicolinate synthase is provided.
  • Plant cells transformed with a recombinant vector carrying the DNA of the present invention, which encodes a DNA or a protein having a dihydrodipicolinate synthase activity are introduced.
  • a transgenic plant characterized in that the introduced DNA is capable of expressing the introduced DNA.
  • introduction of the DNA according to the first or second aspect of the present invention is provided.
  • the recombinant vector carrying the DNA of the first present invention which encodes rice dihydrodipicolinate synthase, is introduced into plant cells.
  • a transformed plant obtained by the above-mentioned method and capable of expressing the DNA is cultured, and the seeds are collected from a plant that is fruited by the culture. Transgenic plant seeds are provided.
  • a recombinant vector carrying a DNA according to the second aspect of the present invention which encodes a protein having a dihydrodipicolinate synthase activity, is introduced into plant cells.
  • the transformed plant obtained thereby and capable of expressing the DNA is cultured, and the seed is a seed collected from a fruited plant by the culture.
  • the seed of the transformed plant is provided.
  • the base site of SEQ ID NO: 1 in the sequence listing is added to the cleavage site of the plasmid pBluescript II SK (+) by the restriction enzyme EcoRI.
  • a recombinant DNA fragment comprising a DNA fragment containing a DNA sequence is ligated by a DNA ligation kit to form a recombinant plasmid, and the strength of the plasmid is ampicillin.
  • Transformed Escherichia coli which is characterized by being able to grow stably even in the presence of E. coli, is provided as a novel microorganism.
  • the sixth transformed Escherichia coli according to the present invention is a coliform bacterium DAP8-1 deposited with the Institute of Biotechnology and Industrial Technology, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology under the deposit number FERM BP-6310 under the terms of the Budapest Treaty in Japan. It can be.
  • the types of plants that can be transformed are diverse.
  • the method of introducing the DNA of the present invention as a foreign gene into a plant for transformation of the plant may be any of various conventionally known biotechnological techniques performed for the purpose. it can.
  • Example 4 The method which can be suitably carried out to introduce the DNA of the first invention or the DNA of the second invention as a foreign gene into a rice plant and is exemplified in Example 4 described below is summarized below. Will be described.
  • the known plasmid pBI221 (Clontech, Inc.) containing the 35S promoter, the NOS terminator, and the ampicillin resistance gene of the previously known force renewer mosaiquino-inores Is treated with the restriction enzymes XbaI and SacI in a buffer, it is cleaved at the Xbal cleavage site downstream of the 35S promoter and SacI upstream of the NOS terminator. An approximately 3.8 kb vector DNA fragment cut at the cleavage site is obtained.
  • the aqueous solution of the vector DNA fragment is mixed with the aqueous solution of the DNA of the present invention, and the mixture is treated with a DNA ligation kit to perform a ligation reaction. According to this, a recombinant vector in which the DNA of the present invention is inserted and ligated between one region of the 35S promoter and one region of the NOS terminator of the vector DNA fragment is obtained.
  • the resulting recombinant vector is introduced into E. coli XL1-Blue MRF 'to obtain transformed E. coli.
  • the transformed E. coli thus obtained is inoculated and cultured on a medium containing the antibiotic ampicillin to obtain several ampicillin-resistant E. coli colonies. These colonies are further separately grown in a medium containing ampicillin.
  • Recover plasmid from ampicillin-resistant E. coli grown on each colony contains various plasmids in which the orientation of the inserted DNA is different.
  • the plasmid recovered for each colony was digested with the restriction enzymes XbaI and SacI, and digestion reactions containing various DNA fragments cut out were subjected to agarose gel electrophoresis. Analysis of the size and nucleotide sequence of the NA fragment revealed that the DNA of the present invention was inserted and ligated in the normal direction downstream of the 35S promoter of the recombinant plasmid (approximately 4.9 kb). Size) can be selected.
  • vector pDAP The recombinant plasmid into which the second modified DNA-158N fragment of the present invention has been normally inserted and ligated
  • vector pl66A The recombinant plasmid into which the second modified DNA-166A fragment of the present invention has been successfully inserted and ligated.
  • vector pl66A The recombinant plasmid into which the second modified DNA-166A fragment of the present invention has been successfully inserted and ligated.
  • These vectors are both contain the DNA fragment and the 35S promoter region and NOS ter Mi discriminator one region and ⁇ emissions Pishi Li down resistance gene of the present invention (Am r).
  • the rice hulls are removed from the mature rice seeds, and the obtained rice seeds with hulls are sterilized with an ethanol solution, then sterilized with a dilute aqueous solution of sodium hypochlorite, and further sterilized with water. Wash.
  • whiskers fine needles made of potassium titanate are placed in a small tube-shaped container and sterilized with ethanol. Complete removal of the ethanol by evaporation: the tube containing the whiskers thus sterilized Put sterile water in the tube-shaped container for washing, and remove the washing solution from the container by centrifugation. Add the R2 liquid medium to the tubular container containing the washed whiskers to obtain a suspension with low force.
  • the recombinant vector prepared as described in (1) above, into which the DNA of the present invention has been normally inserted and ligated (that is, the vector p DAP, vector pl58N, or vector p described above) 166A) is dissolved in TE buffer to prepare a vector solution.
  • the above-described callus having a size of 1 mm or less is charged into the tubular container containing the whisker suspension.
  • PCVlml of callus cell volume ⁇ 100mg. Further, the mixture in the container is agitated and then centrifuged. When the supernatant is discarded, a mixture of the rice callus cells and the yeast power is obtained as a precipitate.
  • the recombinant vector containing the DNA of the present invention ie, vector pDAP, vector pl58N, or vector p
  • the recombinant vector containing the DNA of the present invention was precipitated in the above-mentioned tube-like container by the mixture of the above-described callus cell and viscous force.
  • 166A a solution of a known plasmid p35SC-SS containing a gene resistant to the herbicide phosphinothricin as a selectable marker.
  • Shake In this manner, the canolas cells and the viscous force, the recombinant vector containing the DNA of the present invention, and the plasmid Obtain a homogeneous mixture with Midvector p35SC-SS. A more homogenous mixture is obtained by repeatedly subjecting this mixture to centrifugation and shaking.
  • a homogeneous mixture of callus cells, whiskers, a recombinant vector containing the DNA of the present invention, and a plasmid vector p35SC-SS prepared as described in (4) above was prepared. Treat by sonication.
  • the ultrasonic wave used can have a frequency of 10-60 KHz, and the irradiation intensity can be 0:! ⁇ LW / cm 2 .
  • the recombinant vector containing the DNA of the present invention and a plastic for one selection marker can be obtained with the aid of the physical action and ultrasonic force of the ultrasonic wave.
  • Smidvector can be introduced by invading the callus cells.
  • the mixture sonicated as described above is washed with R2 liquid medium, and the washed mixture is centrifuged to separate callus cells from the force of the virus.
  • the isolated callus cells are transformed cells that contain the above-mentioned plasmid vector introduced therein.
  • Plasmid vector-containing callus cells are placed in a medium for plant cell culture in which sucrose and plant hormones 2,4-PA are added to R2 medium, and light of 1500 to 2000 lux is applied. With shaking at 27-29 ° C while irradiating for 15-20 hours per day. You. As a result, callus cells undergo cell division and multiply.
  • the resulting suspension of split plant cells is transferred to N6 medium with sucrose, 2,4-PA, gellite and the herbicide phosphinosulincin. Spread evenly on the selection medium (semi-solid) to which is added.
  • the former transformed cells were cultured in N6 medium on sucrose, 2,4-PA, gellite, and AEC, which is an analog of lysine (i.e., S- (2-amido).
  • Transplanted cells are illuminated with 1800 to 2,000 lux of light for 15 to 16 hours per day, 27 to 28. Cultivate in C for 25-30 days.
  • Transformed plant cells containing the DNA of the present invention in a sufficiently effective amount as a foreign gene can be used as a cell growth inhibitor in a medium.
  • AEC is resistant to AEC even if it exists and can grow.
  • the AEC-resistant cultured plant cells re-selected as described above were prepared by adding sucrose, benzyladenine, naphthalene acetic acid, and gellite as plant hormones to an MS medium for plant tissue culture. Transfer to the added differentiation medium for plant regeneration
  • the transplanted cells are cultured at 27-28 ° C for 25-30 days while irradiating with 1800-2000 norex light for 15-16 hours per day. In this way, shoots and roots can be regenerated from the cultured transformed plant cells by differentiation.
  • the sprouts are transplanted to an acclimatization medium obtained by adding sucrose and gellite to an MS medium.
  • the plants are grown at 27-28 ° C for 18-20 days while irradiating with 1800-2000 Norex light for 15-16 hours per day.
  • transformed plants can be regenerated-the plants obtained in this way can grow longer if they are transplanted to soil in a greenhouse and cultivated under normal conditions. 3 to 6 months of cultivation to produce rice seeds
  • the green rice from the transformed rice plant regenerated as above Collect the leaves.
  • the collected leaves are frozen with liquid nitrogen and then crushed.
  • DNA is extracted from the crushed leaves according to the method of J. Sambrook et al. (Molecular Cloning, 2nd edition, described in Cold Spring Habor Laboratory Press, 1989).
  • an oligonucleotide having the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 14 in the sequence listing below and an oligonucleotide having the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 15 are chemically synthesized, Used for primer.
  • a known PCR method was used. Amplify the DNA.
  • the obtained amplification reaction solution was fractionated by agarose electrophoresis according to a conventional method, and introduced into various DNA fractions of the DNA extracted from the regenerated rice plant. Take a gel band containing a DNA fragment corresponding to the DNA of the foreign gene.
  • Plants into which the DNA of the present invention can be introduced are not particularly limited, and include, for example, rice, maize, wheat, oats, and other monocotyledonous plants, and tanococcus And dicotyledonous plants such as soybeans, soybeans, potatoes, tomatoes, knotweed, cucumber, and lettuce.
  • the cultured cells used for the DNA introduction of the present invention may be prepared from any explant derived from a plant, for example, from the scutellum, growth point, pollen, anther, leaf blade, stem, petiole, and root Explants can be used.
  • explants described above are used as a medium for forming a callus, for example, an MS medium (Murashige et al., "Physiologia Plantarum J, 1962, Vol. 15, pp. 473-497") or an R2 medium (Ojima et al., "Plant and Cell Physiologyj, 1973, vol. 14, p. 1113-1121, is an N6 medium (such as Chu et al., 1978, “InPro Symp. Plant Tissue Culture, Science Press Peking", p. 43-50).
  • a plant tissue culture medium containing an inorganic salt component and vitamins as components for example, 2,4-PA (2,4-dichlorophenoxyacetic acid) 0.
  • ⁇ 5mg / liter and as a carbon source, for example, Sucrose 10-60g / Litthorn, Gel Light; It is convenient to introduce the DNA of the present invention into cultured cells obtained by placing the cells on a medium supplemented with ⁇ 5 g / litre and culturing them.
  • the plant cells to which the DNA of the present invention is introduced include, for example, dedifferentiated cultured cells such as callus and suspension cells or cultured cells such as somatic embryos, shoot primordia, or plant tissues such as leaves
  • dedifferentiated cultured cells such as callus and suspension cells
  • cultured cells such as somatic embryos, shoot primordia, or plant tissues such as leaves
  • they are virulent cells and suspension cells made from cells such as, roots, stems, embryos, and growing points.
  • the culture period until the cultured cells for introducing the DNA of the present invention are obtained is particularly limited. It is not something. However, since it is necessary to regenerate the transformed plant, it is possible to regenerate the plant from the cultured cell, that is, the plant cell has the ability to regenerate the plant. It is important to use cultured cells obtained during the period.
  • the cell culture for the introduction of the DNA of the present invention if a cell culture that hold plant regeneration capacity, it may also be cultured by suspending the cells in a liquid medium les, c
  • a recombinant vector in which the DNA of the present invention has been incorporated into an expression vector.
  • the recombinant vector is designed so that the DNA of the present invention after introduction into the plant body is expressed in the plant.
  • the recombinant vector be adjusted so that the DNA of the present invention is arranged downstream of the expression promoter and a terminator is arranged downstream of the DNA of the present invention.
  • the recombinant vectors used for this purpose can be various vectors used for ordinary plant transformation, depending on the type of the method of introducing the plant.
  • plasmid vector that can be propagated in Escherichia coli, and it is better to use a plasmid vector such as a plan system when using the agrobacterium method. .
  • the promoter arranged upstream of the DNA of the present invention in the recombination vector is, for example, CaMV35S ⁇ The EMBO Journal '' derived from Force Refurbished Mozaik Winores, Vol. 6, pp. 3901-3907. 1987, or JP-A-6-315381 J, corn ubiquitin promoter [JP-A-2-79983], phaseolin promoter "Plant Cell, Vol. 1, p.
  • Tha Mi discriminator one that is disposed downstream of the present invention D NA for example the force re off La Wamozai click Uinore scan-derived terpolymer real roots one coater, Alternatively, a terminator derived from the nopaline synthase gene [The EMBO J., Vol. 6, pp. 3901-3907, 1987] may be used, but a promoter that functions in plants. Either one or one terminator is acceptable.
  • the above-mentioned recombinant vector to be used is a plasmid vector containing an appropriate selection marker gene. Both are preferably introduced into plant cells.
  • the selectable marker gene used for this purpose may be a hygromycin phospho-transferase gene that is resistant to the antibiotic hygromycin, or a canamycin, Neomycin Phosphotransferase gene, which is resistant to gentamicin, or acetyltransferase, which is resistant to the herbicide phosphinosericin It can be the gene [The EMBO Journa Vol. 6, pp. 2513-2518, 1987, or JP-A-2-171188].
  • the method of introducing the DNA of the present invention into a plant as a foreign gene is carried out by the agrobacterium method [Bio / technology, Vol. 6, pp. 915-922, 1988], Electo-poration. Law [Plant cell Rep., Vol. 10, pp. 106-110, 1991], Party Knollegan method [Theor. Appl. Genet., Vol. 79, pp. 337-341, 1990], Wis
  • the method can be, but is not particularly limited to, these methods.
  • whiskers that can be used preferably have a diameter of 0.01 to 10 ⁇ m, preferably 0.5 to 1 ⁇ m. m
  • the length is 1 to: 100 / im, preferably 3 to 40 nm.
  • Whisker materials include potassium titanate, calcium carbonate, aluminum borate, silicon nitride, zinc oxide, basic magnesium sulfate, magnesia, magnesium borate, Bong graphite, calcium sulphate, sapphire and silicon carbide are preferred.
  • it is preferably made of potassium titanate, calcium carbonate, or aluminum borate.
  • the whisker used here can be used alone without surface treatment, but can be used for whiskers having a basic functional group on the whisker surface, preferably for surface treatment agents.
  • the use of whiskers that are more surface-treated can increase the transformation rate of plant cells.
  • the compound used for imparting the basic functional group to the whisker surface is not particularly limited as long as it can be covalently bonded to the whisker surface.
  • it is a silane coupling agent, more preferably a silane coupling agent having a basic functional group.
  • the silane coupling agents include 3- (2-amino quinoline pill), trimethoxy silane, and 3-amino pill-trie.
  • Basic silane coupling agents such as toxisilane can be used. Any silane coupling agent having a basic functional group can be used .:
  • the amount of plant cells to be mixed with the ice power is appropriately adjusted.
  • the volume of plant cells mixed with the power of It is not limited to a specific value.
  • the amount of the wiping force mixed with the plant cells in the medium liquid should be adjusted according to the volume of the plant cells. It is preferable that the whisker is added so that the whisker has a capacity S1 of 100 mg, preferably 4 to 40 mg per 1 mL of the plant cell volume of PCV.
  • centrifugal acceleration of 3,000 to 50,000 Xg, preferably 10,000 to 30,000 Xg, and centrifugation time of 10 seconds to 40 minutes, preferably 5 to 10 minutes .
  • the obtained precipitate is subjected to sonication.
  • sonication is performed at a frequency of lk to 1 MHz, preferably 10 to 60 kHz, irradiation time of 0.2 seconds to 20 minutes, preferably 30 seconds to 2 minutes, and intensity of 0.01 to 10 W / Irradiation of ultrasonic waves at cm 2 , preferably 0.1 to W / cm 2 is preferred.
  • the plant cells are separated from the sonicated mixture by centrifugation.
  • the resulting plant cells contain the introduced recombinant vector containing the DNA of the present invention and a plasmid vector for a selection marker:
  • the thus-obtained plant cells into which the foreign gene has been introduced are washed with a liquid medium or the like: Thereafter, an appropriate selection agent is selected according to the type of the selection marker gene introduced into the cells. It is placed on a known selection medium and cultured. This makes it possible to obtain transformed cultured plant cells. it can.
  • a resin growth inhibitor for example, S- (2-aminoethyl) -cystine (AEC) or 0- (2-aminoethyl) -serine, 10 mg / l ⁇ : Can be added to the reselection medium at a concentration of 1000 mg / l, preferably 100 mg / l to 300 mg / l.
  • Regenerate the body From the transformed plant cell containing the recombinant vector of the present invention re-selected as described above, which has been integrated as a foreign gene, and a vector for a selection marker, Regenerate the body. Regeneration of the plant can be performed in a known manner. For example, plant cells can be regenerated by placing the transformed plant cells re-selected as described above in a known plant regeneration medium and culturing them.
  • Transformed cells placed in a medium for plant regeneration are 15 to 30 ° C, preferably 500 to 2,000 times at 20 to 28 ° C, preferably 800 to 1000 times. Incubate for 20 to 60 days, preferably 30 to 40 days, while irradiating with light.
  • transformed plants can be regenerated by introducing a recombinant vector carrying a foreign gene comprising the DNA of the present invention from each plant cell.
  • Plants regenerated from the transformed cells are then used in an acclimation medium Incubate with After that, if the regenerated acclimated plants are grown under normal cultivation conditions in a greenhouse, the cultivation of the plant will mature and settle in 3-6 months, and seeds can be obtained. .
  • the presence of the introduced foreign gene in the transformed plant material regenerated and cultured in this manner is determined by the known PCR method and the Southern method (Southern, "J. Mol. Biol.,” Vol. 98, No. 503. (Page 517, 1975)) can be confirmed by analyzing the nucleotide sequence of DNA in plants.
  • extraction of the DNA from the transformed plant can be carried out according to a known method of J. Sambrook et al. (“Molecular Cloning J 2nd edition, Cold Spring Habor Laboratory Press, 1989”).
  • the DNA extracted from the regenerated plant as described above is used as a template.
  • the synthesized oligonucleotides having a base sequence appropriately selected according to the base sequence of the DNA according to the first invention or the modified DNA according to the second invention are used as primers. These are mixed and added to a reaction solution for PCR to perform an amplification reaction. In this amplification reaction, if the denaturation, annealing, and extension reactions of the DNA are repeated several tens of times, an amplification product of a DNA fragment containing the DNA sequence of the present invention can be obtained.
  • the reaction solution containing the amplification product is subjected to agarose electrophoresis, for example.
  • various amplified DNA fragments are fractionated.
  • a piece of Bandhagarose gel containing a DNA fragment recognized to contain a DNA sequence corresponding to the DNA of the present invention, which is the introduced foreign gene, is cut out.
  • the nucleotide sequence of the DNA sequence of the DNA fragment contained in the cut gel piece is analyzed by the Southern method, it can be confirmed whether or not the DNA sequence corresponds to the DNA of the present invention.
  • the promoter comprises a promoter which is derived from Vibrio oleracea vinoles and can be expressed in a plant, a NOS terminator, and an ampicillin resistance gene.
  • a DNA fragment carrying a DNA sequence having a 1143 bp nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 5 or SEQ ID NO: 7 in the sequence listing was placed in a plasmid vector under the control of the promoter.
  • An integrated recombination vector is provided.
  • the above-mentioned plush vector power S plus plus vector p is preferably BI221.
  • FIG. 1 shows a recombinant vector for introducing a foreign gene used for transforming cultured rice cells in Example 4 described later, and a modified DNA-158N according to the second invention.
  • the procedure for creating the vector p158N containing a sequence from the vector pBI221 is shown schematically.
  • FIG. 2 shows that the vector p 158N and the Both schematically show the structure of the vector p35SC-SS, which is introduced into cultured rice cells and contains the phosphinothricin gene SS as a selection marker. .
  • Example 2 illustrating the production of the second DNA fragment containing the modified DNA-158N sequence ij (a DNA sequence having the base sequence shown in SEQ ID NO: 5 in the sequence listing) having a sequence length of 1143 bp according to the present invention.
  • Example 3 illustrating the production of a DNA fragment containing a modified DNA-166A sequence having a sequence length of 1143 bp (a DNA sequence having the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: ⁇ in the sequence listing) according to the second present invention.
  • the second present invention will be specifically described with reference to FIG.
  • Example 4 illustrates a method for transforming a rice plant by introducing the DNA of the present invention incorporated in the recombination vector as a foreign gene into a rice plant
  • the third invention is described in detail.
  • RNA was isolated from the obtained total RNA using an mRNA purification kit (Pharmacia Biotech, mRNA Purification Kit). In this way, about 30 ⁇ g of rice mRNA was obtained.
  • cDNA was obtained using a cDNA synthesis kit (Pharmacia Biotech, TimeSaver cDNA Synthesis Kit).
  • the recombinant phage obtained in this way was used in E. coli Y1088. Stained and grown. Numerous recombinant phages were obtained as lytic plaques of E. coli. The phage in the plaques consisted of a wide variety of phages containing all the rice-derived cDNA, and was used as a rice cDNA library.
  • primers were designed to prepare a DNA probe to clone the cDNA fragment encoding rice DHDPS for PCR.
  • two types of oligonucleotides having the following base sequences are referred to the known base sequences of the DHDPS gene of wheat and maize and the amino acid sequence of DHDPS. Were prepared as Primer No. 1 and Primer No. 2.
  • Primer No. 1 (has the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 3 in the sequence listing):
  • Primer No. 2 (has the base sequence shown in SEQ ID NO: 4 in the sequence listing)
  • oligonucleotides were prepared by synthesizing the oligonucleotides using a DNA synthesizer (Model 391, manufactured by Applied Biosystems), and then performing ion exchange HPLC. Purification was performed.
  • the recombinant phage obtained in the above (2) is used by using each of the two types of synthetic oligonucleotides ( ⁇ .) As the first primer and the second primer.
  • cDNA library 11 as a template, these were used as amplification reaction solutions for PCR (10 mM Tris-HCl (pH 8.3), 1.5 mM MgCl 2 , 50 mM KCl, 0.001 % Gelatin, pH 8.3; a mixture of 2.5 mM of each of the four types of nucleotides dNTP, and DNA polymerase Takara Ex Taq (2.5 units)).
  • the amplification reaction solution used here was prepared using a PCR kit (PCR Amplification Kit (Takara Shuzo Co., Ltd.)).
  • the amplification reaction of DNA by the PCR method was performed using a PCR reaction device (PERKIN ELMER, DNA, Thermal Cycler 480) for denaturation at 94 ° C for 30 seconds and annealing at 55 ° C for 1 minute.
  • a PCR reaction device PERKIN ELMER, DNA, Thermal Cycler 480
  • three reaction operations in which extension was performed at 72 ° C for 2 minutes were repeated 35 times.
  • an amplification product of a DNA fragment that is a part of the DNA sequence corresponding to the rice DHDPS gene is generated, and this is collected as probe DNA.
  • the following cDNA libraries were used for cloning.
  • the group that is the rice cDNA library prepared in (2) above Using the probe DNA prepared in (3) above, the recombinant phage incorporating the DNA sequence corresponding to the rice DHDPS gene is screened from the recombinant phage.
  • plaques of the recombinant phage which is a rice cDNA library obtained in (2) above, were formed on 1.5% agar medium.
  • the plaques were transferred to Nymouth membrane (manufactured by Amersham) Hibond N.
  • the phage DNA contained in the plaque of the phage transferred to the nylon membrane in this manner contains an alkaline denaturing solution (1.5 M NaC 2.0 M NaOH) and a neutralizing solution (1.0 M Tris-HCl pH5). , 2.0 M NaCl) for 10 minutes, and then immobilized on a nylon membrane by UV irradiation.
  • the probe DNA obtained by labeling the probe DNA obtained in the above (4) with digoxigenin (DIG) was plaqued onto the phlegm membrane on which the phage DNA was immobilized. Hybridization was performed. Labeling of the probe DNA was performed using a DIG-ELISA DNA Labeling & Detection Kit (manufactured by Berlin-Mannheim).
  • the phage DNA-immobilized nylon membrane is immersed in a hybridization solution (500 mM Na-Pin buffer, pH 7.2, 7% SDS, mM EDTA). Then, immersion treatment was performed at 65 ° C for 10 minutes. Next, the above-mentioned DIG-labeled labeling probe DNA (10 ng / ml) was added, and a hybridization reaction was carried out at 65 ° C. for 15 hours. After the completion of the reaction, the plate was washed three times with a washing solution (40 mM Na-Pi buffer, ⁇ 7.2, 1% SDS) for 20 minutes each.
  • a washing solution 40 mM Na-Pi buffer, ⁇ 7.2, 1% SDS
  • the target recombinant phage was detected using the above-mentioned DIG-ELISA Labeling & Detection Kit.
  • ⁇ DNA was separately isolated for each of the four phage plaques using a ⁇ DNA isolation kit (Lambda DNA Purification Kit (manufactured by STRATAGENE)). .
  • the isolation of I DNA was carried out as follows. That is, 50 ⁇ l of DNaseI (20 mg / ml) and 200 ⁇ l of RNaseA (2 mg / ml) were added to 5 ml of a culture solution in which each phage was grown in large amounts, and the mixture was incubated at room temperature for 15 minutes. I left it. The obtained phage growth solution was centrifuged at 15,000 rpm at 4 ° C for 10 minutes. The obtained supernatant was subjected to 25 ml of 80% DEAE-Senorelose and incubated at room temperature for 10 minutes.
  • the mixed solution thus incubated was centrifuged, and 2 ml of 0.5 M EDTA and 770 ⁇ l of Pronase (50 mg / ml) were added to the obtained supernatant, and the mixture was left at 37 ° C for 15 minutes.
  • a 5% CTAB solution 1% CTAB (Cetyltrimethyl-ammouium bromide), 50 mM Tris-HCl, pH 8.0, lOmM 1.5 ml of EDTA was added.
  • the obtained mixture was treated at 65 ° C for 3 minutes, and then left in water for 5 minutes.
  • the inserted DNA fragment in the phage determined to contain the DNA system IJ corresponding to the rice DHDPS gene is the phage DNA of the collected phage selected as described above. And obtained with restriction enzyme EcoRI.
  • a DNA fragment determined to contain a DNA sequence corresponding to the DHDPS gene of rice as described above a DNA fragment obtained by excision from a phage was used as a plasmid.
  • the recombinant plasmid was inserted into the EcoRI cleavage site of Bluescript II SK (+) using a DNA ligation kit and ligated to construct a recombinant plasmid vector.
  • Escherichia coli XLI-Blue MRF ' was introduced by introducing the recombinant plasmid vector constructed in this way. Transformation.
  • ink SOC liquid medium 2% Bact-Tripton, 0.5% Knock-Yeast extract, lOmM NaCl, 2.5 mM KC1, lOmM MgSO lOmM Mg
  • E. coli culture solution 100 ⁇ l of the obtained E. coli culture solution was used at a concentration of 50 mg / l of ambicilin and 20 mg / l of X-gal (5-Bromo-4-Chloro-3-Indolyl-bD-Galactoside).
  • IPTG Isopropyl-bD-thiogalactopyranoside
  • LB agar medium supplemented with a concentration of 20 mg / l (1% octa-tripton, 0.5% batato-yeast extract, 0.5 ° / .NaCl, 0.1% Glucose, pH 7.5, containing 1.5% agar).
  • E. coli colonies that have not developed white color are transformed into the E. coli colonies that have developed white color as E. coli transformed with the above-described ligation vector DNA. And separated.
  • the 10 white-colored and ampicillin-resistant colonies of E. coli isolated in this way were grown on a liquid medium containing 50 mg / l of ampicillin, and The plasmid was separated and purified from the Escherichia coli grown by the plasmid purification kit (QIA filter Plasmid Midi Kit, manufactured by QIAGEN). By this purification, 50 ⁇ g (50 ⁇ l) of a plasmid was obtained from the transformed Escherichia coli of the resistant colony obtained above.
  • the plasmid purification kit QIA filter Plasmid Midi Kit, manufactured by QIAGEN
  • the above plus obtained by cloning in this way was a recombinant plasmid intended to be a DNA containing a DNA sequence corresponding to the rice DHDPS gene therein, and had a size of about 4.3 kb.
  • nucleotide sequence of the DNA fragment can be determined. . Then, the nucleotide sequence of the DNA sequence corresponding to the rice DHDPS gene contained inside the DNA fragment can be determined.
  • the nucleotide sequence of the DNA sequence having the nucleotide sequence determined in this way and encoding the rice DHDPS gene is described in SEQ ID NO: 1 in the sequence listing described below.
  • the denaturation treatment was performed after the denaturation treatment was performed using a base-based ij kit (Autoread Sequencing Kit (Pharmacia Biotech)).
  • the nucleotide sequence of the DNA fragment-H was determined by ALF DNA Sequencer II (manufactured by FANOLEMASIA CO., LTD.).
  • the base sequence of the DNA sequence determined to be loaded consists of 1140 bp base in a single open reading frame described in SEQ ID NO: 1 in the sequence listing.
  • the DNA having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1 according to the first aspect of the present invention comprises a protein comprising 380 amino acid residues of SEQ ID NO: 2. I'm doing it.
  • the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 was compared with the amino acid sequence of DHDPS of wheat and the amino acid sequence of DHDPS of corn (JP-A-3-27984). When compared with acid system iJ (Molecule & General Genetics, Vol. 228, pp. 287-293, 1991), it was found that the homology was 82% and 79%, respectively. In regions of the DNA sequence other than the region having this homology, a DNA sequence which is clearly different from wheat and corn and is unique to rice is represented by the first present invention. DNA has.
  • This example relates to a DNA containing a DNA sequence designated as modified DNA-158N obtained by the second invention (that is, a DNA sequence having a base sequence represented by SEQ ID NO: 5 in the sequence listing). The production of a piece is exemplified.
  • primer No. 3 which is an oligonucleotide having the base sequence shown in SEQ ID NO: 9 in the sequence listing, was prepared.
  • a primer having a 62-mer and the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 15 was also synthesized.
  • Example 1 the DNA fragment cut out from the recombinant phage as a DNA fragment determined to contain a DNA sequence corresponding to the rice DHDPS gene was positively added.
  • the recombinant vector was ligated to the EcoRI cleavage site of Midvector p Bluescript II SK (+) by DNA ligation kit.
  • the following reaction was performed to add the XbaI and SacI restriction enzyme cleavage sites by PCR to the DNA fragment contained in the above recombinant plasmid pDAP8-1. .
  • p 5 ⁇ l of DAP8-1 and 1 / ⁇ of the primers of SEQ ID NO: 14 and SEQ ID NO: 15 were amplified in an amplification reaction solution (10 mM Tris-HCl (pH 8.3), ImM MgCl 2 , 50 mM KC1
  • the amplification reaction was carried out by adding 100 ⁇ l of a mixture of 0.2 mM each of four kinds of nucleotides dNTP and 2.5 units of LA Taq DNA polymerase).
  • the amplification reaction was carried out by repeating three times of denaturation at 94 ° C for 1 minute, annealing at 60 ° C for 30 seconds, and extension at 72 ° C for 1 minute 30 times.
  • the amplification reaction solution was fractionated by low-melting point agarose electrophoresis, and a DNA of about 1160 bp was cut out from the gel as an amplified DNA product. From this gel section, DHDPS gene was obtained using GENCLEAN II Kit (Funakoshi). W
  • a purified DNA fragment (Xba I-DNA-Sac I) (DNA fragment-XS) having an Xba I site on the 5 'side and a Sac I site on the 3' side of the DNA sequence encoding .
  • the DNA fragment (XbaI-DNA-SacI) and the cut linear plasmid vector pUCl9 were ligated with the DNA ligation kit to form a circular form.
  • recombinant plasmid 0 Middector pDAP8-1-XS (about 3.9 kb) was obtained.
  • This plasmid pDAP8-1-XS was used as a template in the following PCR method.
  • reaction (A) 50 n1 of the recombinant plasmid vector pDAP8-1-XS used as a template, 1 ⁇ M of Bleima-1 FW-1 and the sequence 1 ⁇ l of the primer No. 9 was added to the amplification reaction mixture (10 mM Tris-HCl (pH 8.3), ImM MgCl 2 , 50 mM KC1, 4 nucleotides dNTP). 100 ⁇ l of each 0.2 mM mixture (containing 2.5 units of LA Taq DNA polymerase). Five
  • DNA fragment-A The byproduct of DNA obtained by the reaction (A) is referred to as DNA fragment-A.
  • the amplification reaction solution of the reaction (A) was fractionated by low-melting point gel electrophoresis, and a band containing the 480 bp DNA fragment-A as an amplified DNA product was subjected to agarose gel separation. Cut out.
  • the amplification reaction solution of the reaction (B) was subjected to low-melting-point agarose electrophoresis to fractionate, and a band containing a DNA fragment-B of 1200b as an amplified DNA product was cut out from the agarose gel.
  • the amplification reaction solution was fractionated by low-melting point agarose electrophoresis, and a band containing the expected DNA fragment of 1200 bp-C as an amplified DNA product was obtained.
  • a band containing the expected DNA fragment of 1200 bp-C as an amplified DNA product was obtained.
  • the DNA fragment-C was separated from the gel slice using a GENCLEAN II Kit (Funa 5 Koshi) and a purified DNA fragment-C was obtained.
  • This DNA fragment-C is a DNA fragment of about 1350 bp in size containing a DNA-158N sequence (1143 bp in size) having the base sequence shown in SEQ ID NO: 5 in the sequence listing.
  • Force 0 is also a DNA fragment having a KpnI cleavage site ahead of the 5'-end of the DNA-158N sequence and a SacI cleavage site after the 3'-end.
  • DNA fragment-C 10 ⁇ g of the DNA fragment-C obtained above was mixed with 10 units of the restriction enzyme KpnI and 10 units of SacI in an L buffer (Takara Shuzo Co., Ltd.). I did it on the unit.
  • the DNA fragment obtained in this manner is referred to as DNA fragment-j3.
  • 10 ⁇ g of the plasmid pBluescript II SK (+) was added to 10 units of KpnI and 10 units of SacI in an L buffer (Takara Shuzo Co., Ltd.). Digestion was performed in 10 units to obtain a shortened plasmid.
  • the ligation reaction mixture was mixed with 1/10 volume of 3M sodium acetate and 2 volumes of ethanol, and incubated at -20 ° C for about 6 hours.
  • the incubated reaction solution was centrifuged, and the precipitated DNA was dried and dissolved in 5 ⁇ l of water to make an aqueous solution.
  • the DNA contained in this aqueous solution is the same as the above DNA fragment-
  • a double-stranded recombinant plasmid (p Bluescript-DNA-158N plasmid described above) prepared by ligating the shortened plasmid obtained by SacI digestion with the above-described plasmid. And the modified DNA-158N sequence was contained in the inserted DNA region.
  • Escherichia coli XL1-Blue MRF ' was transformed by introducing the pBluescript-DNA-158N plasmid into Escherichia coli XL1-Blue MRF'. Further transformed E. coli cells were cultured in a liquid medium.
  • Plasmid was further extracted from the cultured E. coli cells. In this way, a recombinant plasmid containing the modified DNA-158N sequence could be cloned.
  • the agarose was dissolved by heating. The resulting solution is The agarose was removed by extraction twice with a chiller. 1/10 volume of 3M sodium acetate and 2 volumes of ethanol are added to the phenol extract containing the obtained DNA, and it is heated to -20 ° C for about 6 hours. It was left to incubate. The imprinted solution was centrifuged at 15000 rpm at 4 ° C for 10 minutes. The obtained DNA precipitate was dried under reduced pressure, and the obtained DNA powder was dissolved in 10 ⁇ l of water. The DNA powder consisted of a DNA fragment--2 containing the desired modified DNA-158N sequence.
  • This example relates to a DNA containing a DNA sequence designated as modified DNA-166A obtained by the second invention (that is, a DNA sequence U having the base sequence of SEQ ID NO: 7 in the sequence listing).
  • modified DNA-166A obtained by the second invention
  • the production of a piece is exemplified.
  • chemically synthesize primer No. 4 which is an oligonucleotide having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 10 in the sequence listing. It was constructed by
  • the vector pDAP8-l-XS described in item (2) of Example 2 has the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1 between its XbaI cleavage site and SacI cleavage site. DNA sequence That is, a DNA fragment containing the aforementioned DHPDPS-DNA-1143 system! J) and having a sequence length of about 1200 bp is inserted therein.
  • This recombinant vector pDAP8-l-XS was also used as a template in the PCR method described below in Example 2 as well.
  • the reaction (A) 5 ⁇ l of the recombinant plasmid vector pDAP8-l-XS used as a template, 1 ⁇ M of the primer FW-1 and SEQ ID NO: 10 Of the primer No. 4 and the amplification reaction mixture (10 mM Tris-HCl (pH 8.3), lmM MgCl 2 , 50 mM KC1, 0.2 mM each of 4 nucleotides dNTP) , Containing 2.5 units of LA Taq DNA polymerase), and an amplification reaction was performed.
  • the DNA amplification product obtained by this (II) reaction is referred to as DNA fragment-D.
  • the amplification reaction solution of the reaction (A) was fractionated by low-melting point agarose electrophoresis, and a band containing a 480 bp DNA fragment-D as an amplified DNA product was agarose-containing. It was cut out from the sogel force.
  • the amplification reaction solution of the reaction (B) is subjected to low-melting-point agarose electrophoresis and fractionated, and a band containing 1200b DNA fragment-B as an amplified DNA product is cut out from the agarose gel. did.
  • the amplification reaction solution was fractionated by low-melting point agarose electrophoresis, and a band containing the expected DNA fragment-E of 1200 bp as an amplified DNA product was gelated. I cut out the force.
  • the DNA fragment-E was separated from the gel slice using the GENCLEAN II Kit (Funakoshi) and a purified DNA fragment-E was obtained.
  • This DNA fragment-E is a DNA fragment of about 1350 bp in size containing DNA-166A having a base sequence shown in SEQ ID NO: 7 in the sequence listing (1143 bp in size).
  • the DNA fragment has a Kpn1 cleavage site at the 5′-end of the DNA-166A sequence and a SacI cleavage site at the back of the 3′-end of the DNA-166A sequence.
  • the thus obtained DNA fragment- ⁇ aqueous solution (51) and 5 ⁇ l of the shortened plasmid DNA aqueous solution were mixed, and then contained in the obtained mixture (10 ⁇ l).
  • the resulting DNA was ligated with a DNA Ligation kit (Takara Shuzo Co., Ltd.). To the ligation reaction solution, 1/10 volume of 3M sodium acetate and 2 volumes of ethanol were added, and the mixture was incubated at -20 ° C for about 6 hours. The incubated reaction solution was centrifuged, and the precipitated DNA was dried and dissolved in 5 ⁇ l of water to make an aqueous solution.
  • the DNA contained in this aqueous solution ligates the above-mentioned DNA fragment- ⁇ with the above-mentioned shortened plasmid obtained by digestion of the plasmid vector pBluescript II SK (+) with Kpn-1 and SacI.
  • c Ri recombinant plastics (referred to as p Bluescript-DNA-166A blanking la scan Mi-de) S Mi de der made, in its ⁇ DNA region containing the pre Symbol of DNA-166A sequences Te
  • Plasmid was further extracted from the cultured E. coli cells. Thus, a clone containing the modified DNA-166A sequence could be cloned.
  • the agarose was removed by extracting twice with saturated phenol. The phenol extract containing the obtained DNA was reduced to 1/10 volume of 3M. Sodium acetate and twice the volume of ethanol were added, and the mixture was incubated at -20 ° C for about 6 hours. The incubated solution was centrifuged at 15000 rpm and 4 ° C for 10 minutes. The obtained DNA precipitate was dried under reduced pressure, and dissolved in the obtained powder and the water of 10] 11. It consisted of a DNA fragment of about 1200 bp containing the DNA-166A sequence- ⁇ -2 force.
  • DNA fragment-] 3 -2 obtained in (5) of Example 2 was subjected to a base sequence determination kit in the same manner as described in (7) of Example 1. Use an automatic DNA sequencer, ALF DNA Sequener II. DNA fragment-] 3 -2 was confirmed to be a DNA fragment containing the modified DNA-158N sequence having the nucleotide sequence described in No. IJ No. 5 in the table of No. 1
  • DNA fragment- ⁇ -2 obtained in Example 3 (5) was also subjected to a nucleotide sequence determination test in the same manner as described above.
  • DNA fragment- ⁇ -2 was confirmed to be a DNA fragment containing a modified DNA-166A sequence having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 7 in the sequence listing.
  • This example describes a method for transforming a rice plant, which comprises introducing the DNA sequence according to the first invention or the modified DNA sequence according to the second invention into a rice plant as a foreign gene. Show.
  • the obtained mixture was treated with a DNA ligation kit (Takara Shuzo Co., Ltd.) to carry out a DNA ligation reaction.
  • a DNA ligation kit (Takara Shuzo Co., Ltd.) to carry out a DNA ligation reaction.
  • the XbaI-SacI-cleaved vector fragment of the plasmid vector ⁇ 221 is linked to the DNA fragment-XS to form a circular form.
  • vector pDAP Fifteen recombinant vectors were created. This recombinant vector is called vector pDAP.
  • the vector pDAP has a DNA fragment-XS region inserted and ligated between a 35S promoter region and a NOS terminator region, and contains an ampicillin resistance gene (containing Am). 4.9kb size
  • Example 2- instead of the DNA fragment obtained in Example 2-XS, the DNA fragment obtained in Example 2-) 3 -2 (i.e., described in SEQ ID NO: 5 according to the second present invention) Approximately 1143 bp in size containing modified I-158N system IJ (1143 bp in size) was ligated to the XbaI-SacI-cleaved-vector fragment of plasmid vector pBI221 by the same ligation reaction as described above.
  • the ring-shaped recombination vector thus created is referred to as a vector pl58N.
  • Vector pl58N has a structure in which the DNA fragment-) 3 -2 region is inserted and ligated between the 35S promoter region and the NOS terminator region, and has a size of 4.9 kb. did.
  • the DNA fragment- ⁇ -2 obtained in Example 3 (that is, the second fragment of SEQ ID NO: 7 according to the present invention) was used.
  • a plasmid vector was obtained by the same ligation reaction as described above. Ligation was performed on the XbaI-SacI-cut-vector fragment of pBI221.
  • the ring-shaped recombination vector thus created is referred to as vector pl66A.
  • the vector pl66A had a structure in which the DNA fragment- ⁇ -2 region was inserted and ligated between the 35S promoter region and the NOS terminator region, and had a size of 4.9 kb. .
  • the obtained culture solution of Escherichia coli was plated on an LB agar medium supplemented with ampicillin and other additives in the same manner as described in Example 1, section (6). Escherichia coli was cultured at 37 ° C for 16 hours.
  • Escherichia coli colonies transformed by introduction of the recombinant vector pDAP or the recombinant vector 158N or the recombinant vector 166A and resistant to ampicillin was obtained.
  • Ten E. coli colonies were grown on a liquid medium containing 50 mg / l of ampicillin.
  • the recombinant plasmid was separated using a plasmid purification kit (QIA filter Plasmid Midi Kit, manufactured by QIAGEN), and the E. coli cell strain grown on each of the 10 colonies was separated. And refined.
  • a plasmid purification kit QIA filter Plasmid Midi Kit, manufactured by QIAGEN
  • Each of the obtained recombinant plasmids was digested with restriction enzymes XbaI and SacI, and the obtained DNA fragments were analyzed by agarose gel electrophoresis.
  • the DHDPS-DNA-1143 sequence according to the first invention of the present invention is normally ligated downstream of the 35S promoter in the obtained recombinant plasmid.
  • Recombinant plasmid was selected as vector pDAP and collected.
  • the modified DNA-protein of the second invention of the present invention is normally located downstream of the 35S promoter.
  • a recombinant plasmid to which the 158N sequence was linked was selected as a solid P158N and collected.
  • the modification according to the second invention of the present invention is normally performed downstream of the 35S-opening motor in the recombinant plasmid.
  • the recombinant plasmid to which the DNA-166N sequence was linked was selected as vector p166A and collected.
  • Escherichia coli XLl-Blue MRF7pl58N transformed by the introduction of the recombinant vector pl58N thus obtained was named Escherichia coli XLl-Blue MRF7pl58N. Deposited at the Institute of Biotechnology, Institute of Industrial Science and Technology, Tsukuba City, Ibaraki Prefecture, Japan, on April 13, 1998, under the terms of the Budapest Treaty with the accession number of FERM BP-6323. It is.
  • Escherichia coli XLl-Blue MRF 'transformed by introduction of the recombinant vector pl66A thus obtained was named Escherichia coli XLl-Blue MRF7pl66A.
  • the Institute of Biotechnology and Industrial Technology, Institute of Industrial Science and Technology, Tsukuba, Ibaraki Prefecture since April 13, 1998, has been assigned to the above research institute under the terms of the Budapest Treaty under the accession number of FERM BP-6324. Deposited:.,
  • the seeds with hulls obtained were immersed in a 70% ethanol solution for 60 seconds and then in a sodium hypochlorite solution containing about 1% available chlorine for 6 minutes to sterilize the seeds. In addition, the seeds were washed with sterile water.
  • recombinant vector ie, vector DAP or pl58N or pl66A
  • 10 ⁇ l containing 10 ⁇ g of DNA
  • a plasmid vector p35SC-SS containing a herbicide phosphinothricin resistance gene Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-154513
  • 10 ⁇ l containing 10 DNAs
  • the tube containing the homogeneous mixture was then centrifuged at 18000 ⁇ g for 5 minutes. The centrifuged mixture was shaken again. This centrifugation operation and the shaking operation were repeated three times.
  • mixture The tube containing the object was placed so that the tube was sufficiently immersed in the bathtub of the ultrasonic generator.
  • Ultrasonic waves with a frequency of 40 kHz were irradiated at an intensity of 0.25 W / cm 2 for 1 minute. After irradiation, the mixture sonicated at 4 ° C for 30 minutes was incubated.
  • the mixture thus sonicated was washed with R2 liquid medium to obtain the desired transformed callus cells into which the recombinant vector had been introduced.
  • the callus containing the transformed cells into which the recombinant vector had been introduced as described above was placed in a 3.5 cm petri dish.
  • 3 ml of a liquid medium obtained by adding 30 g / l of sucrose and 2 mg / l of 2,4-PA to the inorganic component composition of the R2 medium was added. After that, callus cells were cultured on a rotary shaker (50 rpm) at 28 ° C while irradiating with 2000-norex light for 16 hours per day to obtain dividing cells. .
  • the DNA according to the second aspect of the present invention is sufficiently introduced as a foreign gene and transformed. Reselect only the desired culture cells.
  • 400 transforming cells (2 mm in diameter) were converted to 30 g / l of sucrose, 2 mg / l of 2,4-PA, and 3 g / l of genorelite in the mineral composition of the N6 medium.
  • AEC S- (2-aminoethyl) cysteine
  • Canoleth cells were cultured for 30 days while irradiating with 28 C, 2000 Nox light per day for 16 hours.
  • Transformative vegetative cells containing the vector pl58N or pl66A that could grow on the AEC-supplemented medium were re-selected in this way.
  • Buds and roots were regenerated from transformed callus cells: Regenerated buds and roots contained germs (buds grown to a length of 10 to 30 mm), sucrose 30 g / l, and gel light 3 g / l The cells were transplanted into test tubes (45 mm in diameter and 25 cm in length) containing MS medium. Ported The germ was cultured for 20 days to obtain a transformed rice plant. According to the method described above, the DHDPS-
  • Eighty rice plants could be regenerated from 98 transforming forceless cells containing the DNA-1143 sequence as a foreign gene. Further, a transformed AEC-resistant transformant cell containing the modified DNA-158N sequence according to the second invention as a foreign gene is also described.
  • 79 rice plants could be regenerated from 100 AEC-resistant transformed callus cells containing the modified DNA-166A sequence according to the second invention as a foreign gene.
  • the DNA encoding DHDPS was analyzed by the PCR method according to the following procedure.
  • Leaves were collected from the regenerated rice plant obtained in the above section (10). 50 mg of the leaf was placed in a 1.5 ml microcap tube, 300 ⁇ l of 20 mM Tris-HCl buffer (pH 7.5) containing 10 mM EDTA was added, and the mixture was ground. 20 ml of 20% SDS was added to the ground material, and the mixture was heated at 65 ° C for 10 minutes. 100 ⁇ l of 5M potassium acetate was added to the obtained mixture, placed on ice for 20 minutes, and then centrifuged at 1,7000 ⁇ g for 20 minutes. Isoprono II was added to the resulting supernatant.
  • RNA derived from the regenerated rice plant was used as a template.
  • Reaction solution for amplification (10 mM Tris-HCl (pH 8.3), l.OmM MgCh, 50 mM KC1, 0.01% gelatin, pH 8.3, dNTP 0.2 mM each, and Taq DNA polymerase 2.5 units) 100 1 Added to 1. Then, an amplification reaction was performed.
  • the amplification reaction solution used was prepared with a PCR kit (PCR Amplification Kit (Takara Shuzo Co., Ltd.)).
  • the amplification reaction was performed in a PCR reactor (Program Temp Control System PC-700 (manufactured by Aztec)), denaturation 94 ° C, 1 minute, annealing 60 ° C, 30 seconds, extension 72 °. C, one minute
  • the DHDPS-DNA-1143 of the present invention was analyzed. It was confirmed that a DNA fragment corresponding to the sequence, the modified DNA-158N sequence or the modified DNA-166A sequence was present in various DNA fragments extracted from the regenerated rice plant as described above.
  • the regenerated rice plants in which the introduced foreign gene was confirmed by performing the gene analysis by the PCR method were transplanted and cultivated in pots containing culture soil. . Since these regenerated rice plants grew normally, self-fertilized seeds could be obtained.
  • acetonitrile extract was dried under reduced pressure, 1 ml of distilled water was added to obtain an aqueous solution.
  • the aqueous solution was centrifuged at a centrifugal acceleration of 17000Xg for 20 minutes to remove the supernatant.
  • HPLC high-performance liquid chromatography
  • the amount of 20 was 0.8 ml / min, and the absorbance of light at 350 nm was measured to evaluate the resin content.
  • the novel DNA sequence according to the present invention is used as a foreign gene and a recombinant vector having a promoter that can be expressed in plant cells is used.
  • a recombinant vector having a promoter that can be expressed in plant cells is used.
  • the present invention provides a novel DNA sequence capable of encoding rice dihydrodipicolinate synthase.
  • the DNA sequence according to the present invention can be used to produce rice and other useful plants, for example, maize, soybean, wheat, and oats, by conventional biotechnological techniques. Can also be introduced as a foreign gene. Therefore, the DNA sequence provided in the present invention is useful for breeding a new plant that can produce a seed having a high lysine content.
  • Sequence type nucleic acid
  • GGT GCT GAA GCT GTA ATA CTT GGA GGA ACA. ACA.
  • GGA GAG GGC CAC CTT 384 Gly Ala Glu Gly Val lie Val Gly Gly Thr Thr Gly Glu Gly His Leu
  • TAC AAT GTT CCA TCT AGG ACT GGC CAG GAT ATT CCT CCT GCA GTT ATT 672 Tyr Asn Val Pro Ser Arg Thr Gly Gin Asp lie Pro Pro Ala Val lie
  • Trp Pro Ala a Val Ala Ala Pro Ala Pro Leu Leu Arg lie Ser Arg
  • Glu Ser lie Gly Arg Glu Asn Phe Val Gly Glu Asn Glu Ala Arg Val
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA
  • Sequence type nucleic acid
  • Trp Pro Ala a Val Ala Ala Pro Ala Pro Leu Leu Arg lie Ser Arg
  • AAG ⁇ GCA TTG CAG GCC ATC ACC CTT GAT GAT TAT CTT CCA.
  • TTT GAT CTC GAA GCA TAT G3 ⁇ 4T TCA CTG ATA AAT ATG CAG ATA GAT GGT 336 Phe Asp Leu Glu Ala Tyr Asp Ser Leulie Asn Met Gin lie Asp Gly
  • GGT GCT AAA GIT AAA GTG GTA GGC AAC ACA GGT AGT ATC TCA ACA 480 Phe Gly Ala Lys Val Lys Val Val Gly Asn Thr Gly Ser lie Ser Thr 145 150 155 158 160
  • TAC ⁇ GTT CCA TCT AGG ACT GGC CAG GAT ATT CCT CCT GCA GTT ATT 672 Tyr Asn Val Pro Ser Arg Thr Gly Gin Asp lie Pro Pro Ala Val lie
  • AGT GGT AAT GAT GAT GAT GAA TGC CAT GAT TCT AGG TGG AAA TAT GGT GCC 816 Ser Gly Asn Asp Asp Glu Cys His Asp Ser Arg Trp Lys Tyr Gly Ala
  • Trp Pro Ala Ala Val Ala Ala Pro Ala Pro Leu Leu Arg lie Ser Arg
  • Glu Ser lie Gly Arg Glu Asn Phe Val Gly Glu Asn Glu Ala Arg Val
  • Sequence type nucleic acid
  • AGT ACT GAA GTG AAA ⁇ CGG ACA TCA ACA GCT GAT
  • ATC ACT ACT 240 Arg Ser Thr Glu Val Lys Asn Arg Thr Ser Thr Ma Asp He Thr Ser 65 70 75 80
  • GGC CAC CTT 384 Gly Ala Glu Gly Val lie Val Gly Gly Thr Thr Gly Glu Gly His Leu
  • GAA TCT AT GGA CGG GAA AAC TTT GTG GGT GAG AAC GAG GCA CGG GTT 1104 Glu Serlie Gly Arg Glu Asn Phe Val Gly Glu Asn Glu Ala Arg Val
  • Trp Pro Ala Ala Val Ma a Pro Ala Pro Leu Leu Arg lie Ser Arg
  • Glu Ser lie Gly Arg Glu Asn Phe Val Gly Glu Asn Glu Ala Arg Val
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA
  • Sequence type nucleic acid
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

明 細 書
イ ネのジ ヒ ドロ ジピ コ リ ネー ト シン タ ーゼの遺伝子 と該 遺伝子に関連する D NA
技術分野
本発明は、 イ ネのジヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンターゼ の遺伝子と 、 該遺伝子に関連する D NAに関する。 詳しく 言えば、 本発明はイネ植物の リ ジンの生合成経路に関与 する ジヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンターゼをコ一 ドする新 規な D NAに関する。 また、 本発明は、 ジ ヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンターゼ活性を有する新規なタ ンパク質を コー ドする D NAにも関する。 さ らに本発明は、 それら新規な D NA で形質転換された大腸菌、 あ るいはそれら新規な DNAで形質転換された植物と その種子も包含する。
さ らに、 本発明は、 新規な DNAを組込んだ新規な組換 えベク ターも包含する。
背景技術
イ ネ、 ト ウモ ロ コ シ、 コ ムギな どの穀物種子は、 人や 家畜等に と って重要な栄養源である。 しかし、 これ ら の 種子は、 必須ァ ミ ノ 酸の一つである リ ジン含量が低いこ と から栄養価が多少と も劣っている。 高い リ ジン含量を もち栄養価に優れた穀物種子を産生でき る植物の新品種 を作出する こ と が望まれている。
植物体中の リ ジンの生合成経路である ジア ミ ノ ビメ リ ン酸経路において、ァスパラギン酸- /3 -セ ミ アルデヒ ドと ピル ビン酸と がジ ヒ ドロ ジ ピコ リ ネー ト シンターゼ(以 下、「DHDPSjと略すこ と がある)の作用によって縮合結合 する こ と によ り 、 2, 3-ジヒ ドロ ピコ リ ン酸が生成し、 これ から さ らに 5 段階の酵素反応によ り ジア ミ ノ ピメ リ ン酸 を生成 し、 これを経て リ ジンが生成する こ と が知 られて いる。 (生化学実験講座、 第 11卷、 511頁〜 517頁、 東京 化学同人)。 従って、 DHDPSは、 ァスノ ラ ギン酸- )3 -セ ミ アルデ ヒ ド と ピル ビ ン酸 と を縮合結合する こ と に よ り 2,3-ジ ヒ ドロ ピコ リ ン酸を生成する活性を有する酵素タ ンパク質である こ と が知られてレ、る。
DHDPSをコー ドする遺伝子すなわち DHDPS遺伝子を、 ト ウモロ コ シ、 タノくコ、 ナタネ、 ダイ ズな どの有用植物 体中に導入しその遺伝子の機能を発現させる こ と によ り 、 それら形質転換植物の種子中の リ ジン含量を向上する こ と が報告されている(PCT国際公開 W095/15392号公報、 特表平 7-504821 号、 および Biotechnology, 第 13 卷、 577頁〜 582頁、 1995 )c
これまで、 DHDPSの遺伝子はコ ムギ、 ト ウモ ロ コ シ、 ダイ ズおよびタ バ コ の植物よ り 取得され、 それ ら遺伝子 の DNAの塩基配列が解明 されている e 例えば次の技術が 幾つかの文献に報告されている。
(1) コ ムギの DHDPSのア ミ ノ酸配列の解析と DHDPS 遺伝子の単離(特開平 3- 127984号公報)。
(2) ト ウモロ コ シの DHDPS 遺伝子の単離と その DNA の塩基酉己歹 iJの角?析(Molecular & General Genetics、第 228 卷、 287頁〜 293頁、 1991年)。
(3) ト ウモ ロ コ シの DHDPS遺伝子の改変型 DNAを用 いる ト ウモ ロ コ シの形質転換と 、 種子の リ ジン含量の向 上(米国特許 5545545号明細書)。
(4) タバ コ の DHDPS遺伝子の DNAを改変 して、 植物 体中の リ ジン含量を高め得る よ う に DNA でコー ドされ る DHDPS の リ ジンに よ る フ ィ ー ドバ ッ ク阻害感受性を 角?除されてある改変 DNA(The Plant Journal, 第 8卷、 5 号、 733頁〜 743頁、 1995年)。
(5) ダィ ズの DHDPS遺伝子(Plant Molecular Biology, 第 26卷、 989頁〜 993頁、 1994年)。
(6) 細菌例えば大腸菌の DHDPS 遺伝子を用いる形質 転換に よ り 植物の種子の リ ジン含量を向上 させる 方法 (欧州特許出願公開第 0485970A2号公報)。
し力 し、 本発明者 らの知る 限 り では、 イ ネの DHDPS のア ミ ノ酸配列を解析した こ と 、 及びイネの DHDPS 遺 伝子を取得でき たこ と を報告する文献は知 られていない し、 またイ ネの DHDPS 遺伝子を利用する こ と を報告す る文献も知 られていなレ、 c
本発明の 目 的の一 つは、 イ ネの DHDPS 遺伝子をィ ネ 植物から取得して提供する こ と にある。 本発明の別の 目 的は、イネの DHDPSタ ンパク質の DHDPS活性を有する タ ンパク質を コー ドでき る新規な DNA を提供する こ と である。 本発明の さ らに別の 目 的は、 DHDPS活性を有す る タ ンノ ク質をコー ドでき る新規な D NAによって、 ト ウ モ ロ コ シ、 イネ、 ダイ ズ、 コ ムギ、 ォォムギな どの有用 植物を形質転換する こ と であ り 、 また高い リ ジン含量を もつ種子を産生でき る有用植物の新しい形質転換品種を 提供する こ と である。
本発明のその他の 目 的は、 後記の説明から明 らかにな るであろ う。
発明の開示
上記の諸 目 的を達成するために、 本発明者らは一連の 種々研究を行った。 先づ、 イ ネ植物から DHDP S 遺伝子 を取得するための研究を行った。 こ の研究の結果、 イネ の幼植物体の組織、 例えば緑色の茎葉の破砕物か ら 全 RNAを遺伝子工学技術で知 られる方法によ り 抽出 し、 そ の抽出 された全 RNAカゝら mRNAを常法によ り 単離し、そ の mRNAか 、 市販の cD NA合成キ ッ ト によ り cD NAを 収得する こ と に成功 した 得られた cD NAは、 λ gt l 1 フ ァ一ジベク ターの EcoRI 切断片の末端を仔ゥシ小腸由来 ァノレ力 リ ホ ス フ ァ タ ーゼ で処理 し た フ ァ ー ジベ ク タ ー (STRATAGEN 社製の巿販品)に連結する と 、 複製可能な 組換え ラ ムダ-フ ァ ージを構築でき る こ と が多 く の試行 錯誤の結果によ り 知見された。
その組換えラ ムダ-フ ァージを大腸菌 Y 1088 に感染さ せ、 ィ ンキュベ ー トする と 、 多数のプラーク(溶菌斑)と し て組換え λ フ ァ ージの多数が得られる こ と 、 また得られ た多数のプラーク に含まれる組換え λ フ ァージ群は、 ィ ネ由来の cDNA を含有する各種多様なフ ァージであって イネの cDNA ライ ブラ リ ーと して利用でき る こ と が知見 された。
他方、 日本特開平 3-127984号明細書に記載されたコム ギの DHDPS タ ンパク質のア ミ ノ 酸配列と 、 これから推 認 さ れ る DHDPS 遺伝子の塩基配歹 ij、 な ら びに文献 「Molecular & General GeneticsJ 228卷、 287〜293頁 (1991 年)に記載された ト ゥモ ロ コ シの DHDPS 遺伝子の 塩基配列を参照しなが ら、 PCR法のプライマーと して適 する と考え られた 25個のヌ ク レオチ ドカゝらなる第 1のォ リ ゴヌ ク レオチ ドと 、 24 個のヌ ク レオチ ドからなる第 2 のオ リ ゴヌ ク レオチ ドと を本発明者は、 化学合成によ り 作製した。
前記の第 1 のオ リ ゴヌ ク レオチ ドと 第 2 のオリ ゴヌ ク レオチ ドと前記のイネの cDNAライ ブラ リ ー(すなわち前 記の組換え ; L フ ァージ)と の混合物を用いて PCR 法増幅 反応を行 う と 、 第 1および第 2のオ リ ゴヌ ク レオチ ドは、 PCR法で所要なブライマー(相補的 DNA)と して働く こ と ができ、 前記のィネ cDNA ライ ブラ リ ー中の cDNAがテ ンプレー ト と して利用する こ と ができ 、 イ ネの DHDPS 遺伝子由来の cDNA の一部分を増幅でき る こ と が認め ら れた。 そ して PCR増幅反応液からイ ネ DHDPS遺伝子由 来の cDNAの一部分の増幅生成物を、 プローブ DNA と し て回収する こ と に成功した。
こ の よ う に収得された上記のプローブ DNA をス ク リ 一二ング材料と して用いる フ ァ ージプラーク -ハイ プ リ ダイ ゼーシ ヨ ン法に よ って、 先に得られたイ ネの cDNA ライ ブラ リ ー(すなわち前記の組換え λ フ ァージの 30 万 個のプラーク)から、 多く の試行錯誤の試験の結果と して イ ネの DHDPS 遺伝子を組込まれた組換え え フ ァ ージの プラーク の 4 個を単離する こ と に幸にも成功 した。 それ ら 4 個のプラーク の組換え λ フ ァージを別々 に増幅した 後に、 各々 の L ファージ DNAを常法で単離した。 こ う し て得られた 4種類の DNAを制限酵素 EcoRIで切断して得 られた DNA断片は相互に比較する と 、 同一の塩基配列を 有する ものである こ と が認め られ、 そ してコ ムギおよび ト ウモ ロ コ シの DHDPS遺伝子の DNA配列と の比較から、 イ ネの DHDPS 遺伝子に相当する DNA 配列を含有する DNA断片である と認定された。
上記のよ う に して得られた、 イネの DHDPS 遺伝子に 相当する と認め られる DNA配列を含有する DNA断片を 制限酵素 EcoRIで切断して得られた DNA断片は、 これを 次に、 市販の既知のプラ ス ミ ドベク ター p Bluescript II SK( + )の EcoRI切断部位に DNA リ ゲーシ ヨ ンキ ッ ト によ り 挿入、 連結する こ と ができた。 こ う して得られた組換 えプラス ミ ドベク ターで大腸菌 XLI-Blue MRF'を形質転 換する こ と ができ た。 得られた大腸菌形質転換体をイ ン キュベー ト して多数の菌体を得る こ と ができ た。 得られ た菌体か ら プラ ス ミ ドを採取 し、 得 られたプラ ス ミ ド DNA から、 制限酵素でイネ由来の D NA 配列を含有する D NA断片を切出 した。 切出された D NA断片を、 DNA の 塩基配列の解析に力 ナる こ と によって、 こ の DNA断片に 含有されて且つイ ネの DHD PS 遺伝子に相当する と判定 された D NA配列の塩基配列は、 後記の配列表の配列番号 1 に記載の塩基配列を有する ものである と確認された。
さ らに、 本発明者らの知る限 り では、 配列表の配列番 号 1 に記載の塩基配列を有する D NAは、 何れの文献にも 記載されていない新規な D NA配列である と認め られた。
配列表の配列番号 1の塩基配列を有する DNAでコ ー ド される タ ンパク質は配列表の配列番号 2 に記載のァ ミ ノ 酸配列を有する タ ンパク質である と認め られ、 また こ の タ ンパク質はイ ネの DHDPS を構成する タ ンパク質であ る と認め られる。
従って、 第 1 の本発明においては、 配列表の配列番号 2 に示すア ミ ノ 酸配列を有するイネのジヒ ドロ ジビ コ リ ネ — ト シンターゼをコー ドする D NAが提供される . c
第 1 の本発明によ る D NAは、 具体的には、 配列表の配 列番号 1に記載の塩基配列を有する D NAである こ と がで さ る。
第 1の本発明の DNAは、 イネの D HD PSである タ ンパ ク質をコー ドする DNAである。 こ の DNA は、 本発明者 らの研究を行 う に際 しては、 前述のよ う に、 イネの cDNA ライ ブラ リ 一から遺伝子工学の技法で取得されたもので ある。 しかし、 その DNAの塩基配列が本発明で明 らかに されたので、 配列表の配列番号 1 の塩基配列を参照 して ヌ ク レオチ ドから化学合成によって も取得する こ と がで き る。 また、 前記の塩基配列を参照 して合成ヌ ク レオチ ドをプローブと して作製 して用いる力 、 も し く はその合 成オ リ ゴヌ ク レオチ ドをプライマー と して用いる公知の 方法によってイネ染色体の DNAライ ブラ リ ー力ゝら、 ポ リ メ ラ一ゼ 'チェイ ン ' リ ア ク シ ョ ン(PCR)の方法又はハイ ブ リ ダイゼーシ ョ ンによって第 1の本発明の DNAを取得 する こ と もでき る。
以下に、 イネの茎葉から遺伝子工学の技法によって、 第 1 の本発明によ る DNA を取得する方法を概略的に説 明する。
(1) イネ mRNAの調製およびイネの cDNA ライ ブラ リ ー の構築
ィネ (Oriza sativa)の種々 な組織、 例えば茎葉、 根、 力 ノレ スな どの組織、 好ま し く は緑色の茎葉から、 常法に よ り 全 RNA を抽出する: 抽出 された全 RNA から蛋白質な どの夾雑物を除いた後、 さ らにオ リ ゴ dTセルロースの充 填カ ラムに通 して poly(A) + RNAを精製する こ と によって、 イネの mRNAを得る こ と ができ る c 次に、 mRNAから市販の cD NA を合成キッ ト によ り ィ ネの cD NA を合成する。 合成された cDNA をフ ァージべ ク タ一、 例えば λ gt l 1ベク ター又は λ ΖΑΡΙΙベク ターな どに組み込み、 多数の組換えフ ァージを得る。 それら組 換えフ ァージを宿主と して大腸菌に感染させ、 イ ンキュ ペー トする と 、 プラーク と して多数の組換えフ ァージを 得る こ と ができ る。 これら一連の操作は、 市販の cDNA ク ローニングキ ッ ト を使用 して実施でき る。
このよ う に宿主大腸菌の溶菌のプラーク と して得られ た多数の組換えフ ァージは、 イネ由来の全 cD NA を含有 する多種多様のフ ァージカゝら成る ものである力ゝら、 イ ネ の cDNAライ ブラ リ ーと して利用でき る。
(2) PCR法用のプライマーの構築
コムギの DHDPS遺伝子の既知の塩基配列(例えば、 日 本特開平 3 - 127984号明細書に記載される D NA配列)と 、 ト ウモ ロ コ シの D HDP S遺伝子の既知の塩基配列(例えば、 前出の「Molecular & Ge neral Genetics J 228卷、 287〜
293 頁に記載の D NA 配列)と を相互に比較し且つこれら と の間で共通に保存されている塩基配列がある こ と を本 発明者は見出 した。 このよ う に見出 された共通の塩基配 列を参照 して、 本発明者らは 2 種類のオ リ ゴヌ ク レオチ ド(後記の配列表の配列番号 3および 4のオ リ ゴヌ ク レオ チ ド)を P CR 法用のプライマー(相補的 DNA)と して化学 合成によ り 作製して構築 した。 (3) プロ一ブ DNAの作製
先に多数の組換えフ ァージからなるプラーク と して得 られたイ ネの cDNA ライ ブラ リ ーの中で、 所望のイ ネ DHDPS をコー ドする DNAを選択的に増幅するために、 前記の合成オリ ゴヌ ク レオチ ドょ り なる プライ マ ーを使 用 し、 それで、 PCR 法によ り テンプレー ト と してのイネ cDNA ライ ブラ リ 一力ゝらイネ DHDPS 遺伝子の一部分を コ ー ドする DNAを増幅する。
増幅反応を PCR法によって反復した後に、イネ DHDPS 遺伝子に相当する DNA配列の う ちの一部分である DNA 断片の増幅生成物を、 増幅反応液から、 プローブ DNAと して採取する。
(4) ィネ cDNAライ ブラ リ 一力 らのイネ DHDPS遺伝子の DNAの選択
先にイネの cDNA ライ ブラ リ ーと して得られた組換え フ ァ ー ジの多数のプラ ーク の 中力ゝ ら 、 上記のプロ ーブ DNAをスク リ ーニング材料と して利用する フ ァージプラ ー ク -ハイ ブ リ ダィ ゼー シ ョ ン法に よ り 、 目 的のイ ネ DHDPS遺伝子に全体的に対応する DNA配列を組込まれ た組換えフ ァージよ り なる数個のブラ一ク を選抜する: これによつて、 イネ DHDPS遺伝子の DNAに相当する 目 的の DNA配列を内部に含有する DNA断片が該 DNA断 片を組込んでいる組換えフ ァージの形で採取でき る c すなわち、 詳し く 言えば、 上記のよ う なプラーク ·ハイ W
11 ブ リ ダイゼーシ ョ ンで選抜されたプラーク の フ ァ ージを 採取 して、 さ らに採取フ ァージからフ ァージ DNAを回収 する。 回収したフ ァ 一ジ DNAをジデォキシ法な どで処理 する こ と によ り 、 ィネ由来の挿入 DNA断片の塩基配列を 5 決定する こ と ができ る。 そのイ ネ由来の挿入 DNA配列の 塩基配列中の タ ンパク 質コー ド領域(オープン リ一ディ ングフ レーム)から規定されるア ミ ノ酸配列を、 既知の ト ゥモ ロ コ シ DHDPSやコ ム ギ DHDPSの タ ンノ ク 質のア ミ ノ 酸配列に对して比較する と 、 相同性を判定する こ と に
10 よ り 、 イ ネの DHDPSの遺伝子に対応する DNA配列を内 部に含有する DNA断片である こ と を特定でき る。
従って、 イネの DHDPSの遺伝子に相当する DNA配歹 ij を内部に含有する と判定された挿入 DNA断片は、 上記の よ う に選抜された採取フ ァージのフ ァージ DNA カゝら制
15 限酵素で切出 して収得でき る。
(5) イ ネの DHDPS遺伝子に相当する cDNAの ク ロ ーニ ン グ
上記のよ う にイネの DHDPS遺伝子に相当する DNA酉己 列を内部に含有する DNA断片 と して、 フ ァージから切出 20 して収得された DNA は、 これをプラ ス ミ ドベク タ ー p Bluescript II SK( + )の EcoRI切断部位に挿入、 連結 して 組換えプラ ス ミ ドベク ターを構築する。 こ の よ う に構築 さ れた組換えプラ ス ミ ドベ ク タ ーで大腸菌 XLl-Blue MRF'を形質転換する。 こ う して得られた大腸菌形質転換 体を培養 して増殖させる と 、 イ ネ DHDPS 遺伝子に相当 する DNA配列を含有する DNA断片を担 う 前記の組換え プラス ミ ドをク ローニングでき る。 従って、 イネ DHDPS 遺伝子に対応する DNA配列を含有する DNA断片がク 口 一二ングでき る。
(6) ク ローニ ングされた DNAのシー ク ェ ンス解析
上記のク ローニングされた組換えプラ ス ミ ドから適当 な制限酵素によ り 遺伝子に該当の DNA 配列を含有する DNA 断片を切 り 出す。 切 り 出された DNA 断片を市販の 塩基配列決定キ ッ トで処理する と 、 イネ DHDPS 遺伝子 に該当する DNA配列を内部に含有する DNAの塩基配列 を決定でき る。 こ の よ う に決定された塩基配列をも ち且 つイネ DHDPSをコー ドする DNA配列の塩基配列は、 後 記の配列表の配列番号 1に記載されてある。
前記に説明 したよ う に収得された第 1の本発明の DNA 配列、 又はその DNA配列を含有する DNA断片をプロ一 ブと して用いる と 、 常法によ ってイ ネ染色体自体から も DHDPS遺伝子の DNAを取得し得る。 しカゝし、 イ ネ染色 体自体から得た DHDPS遺伝子の DNAは、 イ ン ト ロ ンを 含むこ と が予想される。 この よ う なイ ン ト ロ ンで分断さ れている DNA も、 イネ DHDPS をコー ドする DNAであ る限 り 、 第 1の本発明の DNAに含まれる と認め られる。 なお、 後記の実施例 1 で得られて且つ配列表の配列番 号 1 に記載の塩基配列を有するイネ DHDPS 遺伝子に相 当する DNA配列を含有する DNA断片は、 pBluescriptSK
(+)プラ ス ミ ドベク ターに挿入、 連結された。 こ の よ う に 得られた組換えプラ ス ミ ドベク ターの導入によ り 形質転 換 さ れた大腸菌 XLl-Blue MRF'はェ シ エ リ ヒ ア ' コ リ (Escherichia coli)DAP8-l と命名 され、 日 本の茨城県、 つ く ば市の工業技術院生命工学工業技術研究所に 1996 年 10月 14 日 に、 FERM P- 15906の受託番号で寄託され てい る c さ ら に、 ェ シエ リ ヒ ア ' コ リ DAP8-1 は、 1998 年 3 月 26 日 以降、 ブダペス ト 条約の規約下で FERM BP-6310の受託番号で前記の研究所に寄託されてある。
第 1 の本発明によ る DNA は、 本発明で解明 された該 DNAの塩基配列を指針と して用いる こ と によって、 イネ の DHDPS タ ンパク質を化学合成によ り 多量に収得たる こ と を可能に している 点で有用 であ り 、 そ してイ ネの DHDPS タ ンパク質の酵素学的研究を進める のに貢献で き る ものである。
さ らに、 第 1 の本発明によ る DNA 配列、 またはその DNA配列を含有する適当な DNA 断片は、 それの末端を Eco I リ ンカ一と連結した後に、 市販のプラ ス ミ ドベク タ — pTVll8N (宝酒造株式会社製、 日本)の Eac プロモータ —の下流にある Nco I 切断部位に挿入する こ と によ り 、 組換えベク ターを構築でき る。 このよ う に構築された組 換えべク ターで形質転換された大腸菌は、 培養される と 、 細胞中に DHDPS 活性を有する タ ンパク質を生産する こ W
14 と ができ る と期待される。 従って、 第 1 の本発明によ る D NAを発現でき る よ う に前記の組換えべク ターを導入さ れて形質転換された大腸菌を培養する と 、 イ ネ DHDPS 活性を有する タ ンパク質を製造でき る と期待される。 5 他方、 一般的には、 生理活性を有する タ ンパク質を構 成するア ミ ノ 酸配列中の 1 個も しく は複数個のア ミ ノ酸 が欠失される力 、及び(又は)他のァ ミ ノ酸に置換される力 及び(又は) 1 個も し く は複数個のア ミ ノ 酸が該ア ミ ノ 酸 配列中に付力 Qされたア ミ ノ 酸配列でも、 元のア ミ ノ 酸配
10 列のタ ンパク質の生理活性が維持される場合がある こ と は当業者において広く 認識されている。 第 1 の本発明の DNAは、 その塩基配列の一部分又は数部分に修飾が加え られた後にも、 DHDPS活性を有する タ ンパク質をコー ド する D NAである こ と が可能である。
15 換言すれば、 第 1の本発明による D NAは、 それの塩基 配列の中の 1個又は複数個の塩基、 例えば 1、 2又は 3〜 10 個の塩基を別の塩基に改変された後にも、 DHD P S 活 性を有する タ ンパク質をコー ドする能力を保有する こ と ができ る。
20 従って、 第 2 の本発明においては、 後記の配列表の配 列番号 2 に示されたア ミ ノ酸配列における 1 個も し く は 複数個のア ミ ノ 酸が欠失する力 、 及び (又は) 他のア ミ ノ 酸と置換される力 、 及び (又は) 他のア ミ ノ 酸を挿入 又は付加されるかして形成されたァ ミ ノ 酸配列を有する タ ンノ ク質であって、 ジヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンター ゼ活性を有する タ ンパク 質をコー ドする D NA が提供さ れる。
第 2 の本発明によ る DNAは、第 1 の本発明によ る DNA から改変された D NA であ り 、 この第 2 の本発明の D NA は、 例えば部位特異的変異法によって、 D NAでコー ドさ れる タ ンパク質の特定の部位のァ ミ ノ酸が上記のよ う な 仕方で欠失、 置換若し く は付加されてなるア ミ ノ 酸配列 を もつタ ンノ ク質をコー ドする よ う に、 第 1 の本発明の DNAの塩基配列を改変する こ と によ って得られる。
また、 第 1 の本発明の D NAを含有する D NA断片を包 有する細胞に変異処理を行い、 変異 した細胞から、 例え ば配列表の配列番号 1に記載の塩基配列を有する D NAに 対 してス ト リ ンジェ ン ト な条件下でハイ ブ リ ダィ ズでき るが配列番号 1 の塩基配列と部分的に異なる塩基配列を 有する D NAを選別する こ と によつて も、 第 2の本発明の 改変された D NA を得る こ と ができ る。 こ こ でい う 「ス ト リ ンジェ ン ト な条件」と は、 第 1 の本発明の D NA に対す るいわゆる特異的なハイ プ リ ッ ドが形成され、 非特異的 なハィ ブ リ ッ ドが形成されない条件をい う : こ の条件は、 これを明確に数値で特定化する こ と は困難であるが、 一 例を示せば、 相同性が高い 2 つの核酸同志、 高い相同性 を有する例えば 98%以上の相同性を有する D NA 同志が ハイ プ リ ダイ ズする こ と を許すが、 それよ り 相同性が低 い核酸同志がハイ ブ リ ダィ ズする こ と を許さ ない条件が 挙げられる。
従って、 第 2の本発明によ る D NAは、 その具体例と し て、 配列表の配列番号 1 に記載の塩基配列と部分的に異 なる塩基配列を有するが、 配列番号 1 に記載の前記の塩 基配列に対して高い相同性を示す D NAであって、 しかも 配列表の配列番号 1に記載の塩基配列を有する DNAに対 してス ト リ ンジユ ン ト な条件下でハイ プ リ ダイ ズする こ と ができ 、 かつ、 ジヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンターゼ活 性を有する タ ンノ、°ク質を コー ドする DNA である こ と 力 S でき る。
第 2の本発明によ る DNAの具体的な例には、 後記の実 施例 2 に記載された方法で作製されて実施例 2 で改変 D NA- 158N と命名 された D NA配列と 、 後記の実施例 3に 記載された方法で作製されて実施例 3 で改変 DNA- 166A と命名 された D NA配列と がある:
その改変 DNA- 158N と命名 された D NA 配列は、 後記 の配列表の配列番号 5に記載の塩基配列を有する D NAで ある: これは配列表の配列番号 1 に記載の塩基配列を有 する第 1 の本発明 D NAの中にある 472番目 、 473番目 、 474 番目 の AAC 酉己列(ァスパラ ギンを コー ドする コ ドン) での 473番 目 の塩基 A (ァデニン) 1個を T (チ ミ ン) 1個に置 換して、 塩基配列の 472〜474番目 に配歹 ij ATC (ィ ソ ロイ シンを コー ドする コ ドン)が在る よ う に改変 された D NA に相当する。 こ の改変 DNA-158N配列は、 第 1の本発明 の DNA に対してス ト リ ンジェ ン ト な条件でハイ ブ リ ダ ィ ズでき る。
こ の改変 DNA- 158N配列でコー ドされる タ ンノ ク質は、 配列表の配列番号 6 に記載のア ミ ノ 酸配列を有する もの であ り 、 DHDPS活性を有する。
さ らに、 上記の改変 DNA- 166A配列は、 配列表の配列 番号 7に記載された塩基配列を有する DNAである - これ は、 配列番号 1 に記載の塩基配列を有する第 1 の本発明 DNAの中にある 496番目 、 497番目 、 498番目 の GCA配 列(ァ ラ ニンを コ ー ドする コ ドン)での 497 番 目 の塩基 C (シ ト シン) 1個を T (チミ ン) 1個に置換して、 塩基配列の 496〜 498番目 に配歹 ij GTA (バ リ ンを コー ドする コ ドン)が 在る よ う に改変された DNAに相当する。 こ の改変 DNA- 166A配列は、 第 1 の本発明の DNA に対してス ト リ ンジ ェ ン ト な条件下でハイ ブ リ ダィ ズでき る =
こ の改変 DNA- 166A配列でコ ー ドされる タ ンパク質は、 配列表の配列番号 8 に記載のア ミ ノ 酸配列を有する もの であ り 、 DHDPS活性を有する c
第 2の本発明によ る改変 DNAの更に別の例は、 配列表 の配列番号 1に示す塩基配列における、 473番目 のアデ二 ンをチミ ンに置換し且つ 497 番目 のシ ト シンをチ ミ ンに 置換して形成された塩基配列を有する DNA配列であ り 、 この DNA配列によっては、 配列表の配列番号 2に示すァ ミ ノ 酸配列における 158 番目 のァスパラギンをイ ソ ロイ シンに置換し且つ 166 番目 のァラニンをバ リ ンに置換し て形成されたア ミ ノ酸配列を有する タ ンパク質であって ジヒ ドロ ジビコ リ ネー ト シンターゼ活性を有する タ ンパ ク質がコー ドされる。
一般的には、 DNA配列の一部分の領域にある塩基配列 を 改変 す る 方法 と し て 、 ( Kunkel 法 「 Methods in Enzymology」 154卷 367号) 、 およびオ リ ゴヌ ク レオチ ドー ダイ レク ト デュアルア ンバー法、 さ ら にその他の 方法が知られている。
本発明の本来の 目 的は、 高い リ ジン含量を もつ種子を 産生でき る よ う に形質転換された新品種植物を創成する こ と にあ る こ と か ら 、 リ ジ ン の生合成経路に関与する DHDPS が生合成生成物 と しての リ ジンによ る酵素活性 の フ ィ ー ドバ ッ ク 阻害を受けなく なる よ う に酵素活性を 改質された DHDPS、 な らびにこ の改質 DHDPSをコー ド する DNAが必要と される。 そこで リ ジンによ るフ ィ ー ト ノく ッ ク 阻害についての酵素の感受性を解消 されたよ う に 改質 さ れた新規な DHDPS を コ ー ドでき る新規な改変 DNA を第 1 の本発明の DNA から作製する こ と を 目 的と して、 先づ本発明者らは研究を行った: その結果、 既知 の Kunkel法の改良法と 、オリ ゴヌ ク レオチ ドーダイ レク ト デュアルアンバー法の改良法と を組合せる こ と によ つて、 イネの DHDPS を コー ドする第 1 の本発明の塩基 の配列の一部領域における 1 個又は 2 個又はそれ以上の 塩基を別の塩基に置換する こ と が可能である こ と を本発 明者らは、 知見 した。
更に、 前記の米国特許第 5545545号明細書に記載され る ト ウモ ロ コ シの DHDPS 遺伝子の改変に関する従来技 術および前記の 「 The Plant Journal」 8 卷、 5 号、 733 〜 743 頁に記載される タ ノくコの DHDPS 遺伝子の改変に 関する技術、 な らびに欧州特許出願公開第 0485970A2号 明細書に記載される細菌の DHDPS 遺伝子を用いる植物 の形質転換に関する技術を参照 しなが ら、 本発明者らは、 第 1 の本発明の DNAの配列表、 配列番号 1に記載の塩基 配列の 473番目 の塩基、アデニン(A)をチミ ン(T)に取代え るか又は 497番目 の塩基、シ ト シン(C)をチミ ン(T)に取代 えて得られた改変 DNAが、 リ ジンによ る フ ィ ー ドノくッ ク 阻害を受けない酵素活性を有する よ う に改質された酵素 タ ンハク質であって且つ DHDPS 活性を維持でき る新規 なタ ンパク 質を コー ドでき るはずである と の予想的な着 想を今回、 得た。
こ の着想に基づいて、 本発明者らは、 種々 の研究を行 つたが、 多く の試行錯誤の試験の結果と して、 第 1 の本 発明の新規 DNA の作製に あた り 構築 さ れた、 イ ネ の DHDPS遺伝子に対応する DNA配列を含有する DNA断片 〔すなわち、 λ フ ァージから前記の とお り 切出 した DNA 断片、 すなわち配列表の配列番号 1 の DNA 配列(これは 以下では DHDPS-DNA-1143 と称す)を含有する DNA 断 片〕 をプラ ス ミ ドベク ター p Bluescript II SK(+)の EcoRI 切断部位と Sac I切断部位と の間に DNA リ ゲーショ ンキ ッ ト によ り 揷入、 連結 してなる組換えプラス ミ ドベク タ 一(以下、 p DAP8-1 と称する)が 目 的の新規な改変 DNA の作製のための出発材料と して適する こ と を認めた。
また、 このよ う な 目 的の新規な改変 DNAを、 前記の出 発材料、 組換えプラス ミ ドベク ター p DAP8-1 から PCR 法に準じて作製するために適当に使用でき るプラマー と して、 5種類のプライマ一、 すなわち、 後記の配列表の配 列番号 9 に記載の塩基配列を有するオリ ゴヌ ク レオチ ド よ り なるプラマー No.3 と 、 配列番号 10に記載の塩基配 列を有するオ リ ゴヌ ク レオチ ドょ り なるプライマー No.4 と 、 配列番号 11に記載の塩基配列を有するオ リ ゴヌ ク レ ォチ ドよ り なるプライマー FW- 1 と 、 配列番号 12 に記载 の塩基配列を有するオ リ ゴヌ ク レオチ ドょ り なるプライ マー RV-1 と 、 配列番号 13 に記載の塩基配列を有するォ リ ゴヌ ク レオチ ドよ り なるプライ マ一 BS KPN-1)を化学 合成によ り 本発明者は作製した。
上記のプラス ミ ドベク ター p DAP8-1 と 、 上記の 5種の 合成オ リ ゴヌ ク レオチ ドよ り なるブライ マー と を利用 し て、 後記に詳述される方法を実施する と 、 第 2 の本発明 によ る改変 DNAの具体的な例である配列表、 配列番号 5 に記載の DNA、すなわち前記の改変 DNA-158N配列を含 有する DNA断片、 な らびに配列番号 7 に記載の DNA、 すなわち前記の改変 DNA-166A配列を含有する DNA 断 片を収得する こ と に成功できたのである。
第 1の本発明によ る DNAも、また改変 DNA-158N配列 も、 改変 DNA-166A配列も、 これを組換えベク ターに組 込んで後記の実施例 4又は 5 に記載される植物体への外 来遺伝子の導入方法によ り イネ植物に導入される と 、 そ の形質転換された ト ラ ンス ジェニ ッ ク植物の中で発現す る こ と ができ た。
そ して、 第 1の本発明 DNA、 または第 2の本発明によ る改変 DNA-158N配列あるいは改変 DNA-166A配列で形 質転換されたイネの ト ラ ンス ジエニ ッ ク植物は、 リ ジン 含量を増強されたイ ネ植物細胞あるいはイネ種子を産生 する こ と ができ る こ と が確認された。
次に、 第 2の本発明によ る上記の改変 DNA-158N配列 を含有する DNA断片を作製するのに、 好適に使用でき且 つ後記の実施例 2において例示される手順よ り なる DNA の改変方法を要約的に説明する。
(1) 第 1の本発明の DNAのク ローニング
配列表の配列番号 1に記載される 1143個の塩基からな る第 1 の本発明の DNA、 すなわち前記の DHDPS-DNA- 1143 配列を含有する DNA 断片を、 DNA リ グーシ ヨ ン · キ ッ ト の利用によ り 、 ベク ター p Bluescript II SK(+)の EcoRI 切断部位と の間に挿入、 連結する こ と によ って、 前記の組換えプラス ミ ドベク ター p DAP8-1 を得る。 こ の ベク ター p DAP8-1 を大腸菌 XLI-Blue MRF' に導入し、 これで得られた形質転換大腸菌を増殖する。 増殖された 大腸菌細胞から、 常法で抽出する こ と によ り 組換えブラ ス ミ ドベク ター p DAP8-l を多量に収得する。 こ のべク タ 一は、 DHDPS-DNA-1143配列を含有する DNA断片のコ ピーを多量に含むから、 第 1の本発明 DNAがク ロ ーニン グされた こ と になる。
(2) PCR用のプライマーの構築
DNA合成装置 (Model-391,アプライ ド バイオシステ ムズ社製) を利用 して、 下記の塩基配列を有する 5 種類 のオリ ゴヌ ク レオチ ドをプライマ一と して合成する。
(a) プライマー Νο·3(配列表の配列番号 9 に記載され 且つ下記される塩基配列をもつプライマ一) :
5' -GCCTCTCTTGTTGAGATACTACCTGTGTTGCC-3'
(b) プライマー No.4(配列表の配列番号 10 に記載され 且つ下記される塩基配列をもつプライマー) :
5' -GCAAATCCCTGCTCTGTTACATGAATAGCC-3'
(c) プライマ一 FW-1(配列表の配列番号 11に記載され 且つ下記される塩基配列を もつブライマー) :
5' -GTAAAACGACGGCCAGTGAG-37
(d) プライマー RV-1(配列表の配列番号 12に記載され 且つ下記される塩基配列をもつプライ マ一) :
5' -GGAAACAGCTATGACCATG-3 W
23
(e) プライマ ー BSKPN-1(配列表の配列番号 13に記載 され且つ下記される塩基配列をもつプライマ一) :
5' -TAGGGCGAATTGTGTGTACCG-3
(3) 所要な DNA断片の PCR法によ る増幅と 回収
5 所要な DNA断片を増幅して得るために、 PCR法の第 1 回段階と して 2 つの反応、 すなわち後記の(A)反応 と (B) 反応と を行 う 。
その(A)反応は、 テンプレー ト と して用いられる前記の 組換えプラス ミ ドベク ター p DAP8-1 と 、 プライマー と し
10 て用いられる前記のプライマ ー FW-1(配列番号 11の合成 オリ ゴヌ ク レオチ ド)と 、プライマ ー Νο·3(配列番号 9の合 成オリ ゴヌ ク レオチ ドであ り 、 5' -末端から 15〜 : 17番目 の GAT 力 DNA-158N配列の改変部 ATC を誘導でき る) と を、 PCR法用の通常の反応液(Tris-HCl、 MgCl2、 KC1、
15 4種のデォキシヌ クチォチ ド三リ ン酸(d NTP)、 および La Taq DNAポ リ メ ラーゼを含有)に加え、 次いで増幅反応を 行 う こ と カゝ ら 成 る 。 こ の (A)反応 に よ っ て 、 前記 の DHDPS-DNA-1143 配列の う ちの或る領域における塩基 配列をもつ DNA 断片(DNA断片- A と称す)が増幅反応に
20 よ り 生成される。
また(B)反応は、 前記のブライ マ ー RV-1(配列番号 12の 合成オ リ ゴヌ ク レオチ ド)と 、 プライマ ー BS KPN-1(配歹 IJ 番号 13の合成オリ ゴヌ ク レオチ ドと 、 テンブレー ト と し て用い られる前記のべク タ一 p DAP8-1 と を、 (A)反応で 用いたと 同 じ PCR法用の通常の反応液に加え、 次いで増 幅反応を行 う こ と カゝら成る。 こ の(B)反応によって、 前記 の DHDPS-DNA-1143 配列の う ちの或る領域における塩 基配列を含有し且つ 3' -側に Sac I 切断部位を有する延 伸部を含有する DNA 断片(DNA 断片- B と称す)が増幅反 応によ り 生成される。
PCR法によ る上記の増幅反応は、 市販の PCR反応装置 を用いて実施でき る。
増幅反応の終了後に、 上記の(A)反応の増幅反応液を低 融点ァガロ ー ス電気泳動によ り 分画して、 増幅生成物 と しての 480bp (ベースペア)の DNA断片- Aを含むバン ドを ァガロースゲルから切出す。 また、 上記の(B)反応の増幅 反応液を同様に低融点ァガロー ス電気泳動によ り 分画し、 そ してそのァガロ ー ス ゲル力 ら 1200bp (ベ一ス ペア)の DNA断片- Bを含むバ ン ドを切出す c
次いで、 それら 2つのゲル切片を DNA精製キ ッ ト 、 例 えば Genclean IIキ ッ ト(フナコ シ社製)によ り 精製する こ と によ り 、 DNA断片- Aの精製品 と 、 DNA断片- B の精製 品 と をそれぞれ回収する。
さ らに、 PCR法の第 2 回段階と して、 配列表の配列番 号 1 に記載の塩基配列の う ちの 473 番 目 のアデニンをチ 了 ミ ンに置換してなる塩基配列をもつ DNA 配列(すなわ ち配列番号 3 の塩基配列を もつ第 2 の本発明の DNA- 158N断片に相当する配歹 を含み且つ該 DNA配列の 5' - 末端に Kpn I切断部位を有する延伸部と 3' -末端に Sac l 切断部位を有する延伸部を含有する 配列長 1200bp の DNA断片を作製する工程を行 う。 このためには、 テンプ レー ト と して用 レ、 られる前記の(A)反応の増幅生成物で ある DNA 断片- A の精製品(配列長 480bp)と 、 (B)反応の 増幅生成物である DNA 断片- B の精製品(配列長 1200bp) と 、 前記のプライマ ー RV-1(配列番号 12 の合成オリ ゴヌ ク レオチ ド)と 、 前記のプライマ ー FW- 1 (配列番号 11の合 成オ リ ゴヌ ク レオチ ド)と を、 PCR法用の通常の増幅反応 液(Tris-HCl、 MgCl2、 KC1、 4種の d NTP、 および La Taq DNAポリ メ ラーゼを含有)に加え、次いで増幅反応を行 う。 その反応終了後に、 その反応液を低融点ァガロ ー ス電気 泳動に よ り 分画 し、 そのァガロ ー ス ゲルか ら 、 配列長 1200bpの所期の DNA断片(DNA断片- C と称す)を含有す るノく ン ドを切出す。
そのゲル切片を、 DNA精製キ ッ ト、 例えば Genclean II キ ッ ト(フナコ シ社製)によ り 精製して、 DNA断片- Cの精 製品を得る。 こ の DNA断片- Cは、 第 2の本発明によ る改 変 DNA-158N断片に相当する塩基配列を内部に含有し且 つ DNA配列の 5' -末端に Kpn I切断部位を有する延伸部 と 3' -末端に Sac I 切断部位を有する延伸部を含有する 構造をもつものである
(4) 改変 DNA-158N酉 S歹 IJを含有する DNA断片のク ロー二 ング 次に、上記の(3)項で得られた DNA断片- Cを利用 して、 目 的の改変 DNA-158A 配歹 ij (第 2 の本発明によ る改変型 DNAの第 1例)を含有する DNA断片を収得する。
そのためには、先づ、上記の DNA断片- Cの 5' -及び 3' -末端における延伸部を、制限酵素 Kpn I と制限酵素 Sac I で処理する。
これによつて、 DNA断片- C力 ら、 3' -側に Sac I切断 部位を有する延伸部を含有し、 且つ 5' -側が ATGから始 ま る改変 DNA-158A配列を含有する DNA断片を切取る。
このよ う に して、 目 的の改変 DNA-158A配歹 IJに相当す る DNA配列を含有する DNA断片の試料が得られる。 次 に、 プラス ミ ドベク ター p Bluescript II SK(+)を制限酵 素 Kpn I と制限酵素 Sac I で処理する こ と によ り 、 5' - 側の-端に Kpn I切断部位をもち且つ 3' -側の他端に Sac I 切断部位を も つ短縮 さ れたプラ ス ミ ド(以下では、 p Bluescript II SK (+) -Kpn I-Sac I-短縮プラス ミ ド称す)を 守る。
この Kpn I-Sac I-短縮プラ ス ミ ドを前記の DNA-158N 配列を含む DNA断片試料と 混合し、 次いで DNA リ ゲー シ ヨ ン 'キ ッ ト で連結反応にかける と 、 改変 DNA-158N 配 列 を 含 有 す る 組 換 え ブ ラ ス ミ ド (以 下 で は 、 p Bluescript- DNA-158Nプラス ミ ドと称す)を作製でき る c こ の組換えブ ラ ス ミ ドを大腸菌 XLl-Blue MRF' に導 入 して形質転換し、 こ う して得られた形質転換大腸菌を 液体培地中で培養 して増殖させる。 大量に増殖された大 腸菌細胞は、 前記の組換え プ ラ ス ミ ド、 すな わち p - Bluescript-DNA-158Nプラ ス ミ ドの コ ッ ピィ を含有する。 こ の よ う に して、 改変 DNA-158N配列はク ロ ーニングで き る。 その大腸菌培養細胞から、 常法によ り 改変 DNA- 158N配列を含有するプラ ス ミ ドを抽出 して取る c
(5) 改変 DNA-158N断片の回収
前項(4)で得られた改変 DNA- 158N 配列を含有する プ ラ ス ミ ドを、 次いで制限酵素 Xba I と制限酵素 Sac Iで処 理する こ と によって消化する。
これによつて Xba I切断部位に隣接する 5' -側端に塩 基配列 ATGを有し且つ 3' -側端に Sac I切断部位を有す る延伸部を有する改変 DNA-158N 配列を含有する DNA 断片を含有する消化反応液を得る こ と ができ る。
こ の消化反応液を、 低融点ァガロース電気泳動によ り 分画して、 前記の DNA断片を含むバン ドをァガロースゲ ノレ力ゝら切出す。切出 されたァガロ ースゲル片を TEバ ッ フ ァ一に溶解し、 得られた溶液をフ エ ノ ールで抽出する と 、 フ エ ノ ール抽出液に前記の DNA断片が回収される: 前記 の DNA断片を含むフ エ ノ ール抽出液を、 3M酢酸ナ ト リ ゥ ム水溶液お よびエタ ノ ールを混合 し、 その混合物を - 20°Cで約 6 時間放置し、 さ らに低温で遠心分離する と 、 前記の DNA断片が沈澱する。 これを減圧下に乾燥する と 、 目 的の改変 DNA-158N配列を内部に含有する DNA 断片 が粉末と して得られる。 この改変 DNA-158N配列を含有 する DNA断片の粉末は水に可溶性である。
更に、 第 2の本発明によ る前記の改変 DNA-166A配列 を含有する DNA断片を作製するのに好適に使用でき、 且 つ後記の実施例 3で例示される DNAの改変方法は、 前記 の改変 DNA-158N配列を含有する DNA 断片の作製のた めの先に説明 した方法と 同様な手順によ り 実施でき る。 すなわち、改変 DNA-166A配列を含有する DNA断片を 作製するための好適な作製方法は、 先づ改変 DNA-158N 配列を含有する DNA 断片の作製法の(1)項で説明 した と 同 じ手順に よ り 、 第 1 の本発明 の DNA(す な わ ち 、 DHDPS-DNA-1143)を含有する組換えべク ター p DAP8-1 を、 大腸菌 XLI-Blue MRF に導入し、 大腸菌を増殖す る こ と によ り 成る ク ローニング工程力 ら始ま る。
次 に 、 テ ン プ レー ト と し て 用 レ、 ら れ る ベ ク タ ー p DAP8-1 と 、オリ ゴヌ ク レオチ ドと して合成されたプライ マ一 FW-1 と 、 プライマ一 No.4(配列番号 10の合成オリ ゴ ヌ ク レオチ ドであ り 、 5' -末端から 18〜20 番目 の TAC が改変 DNA-166A配列の改変部 GTAを誘導でき る)と を、 前記の改変 DNA-158N配列含有の DNA断片の製法の(3) 項で説明 された(A)反応で用いた と 同 じ PCR 法用の通常 の反応液に加え、 次いで増幅反応を行 う こ と から成るェ 程が実施 さ れる。 こ の際の増幅反応に よ っ て 、 前記の DHDPS-DNA-1143 配列の う ちの或る領域における塩基 配列をもつ DNA断片(DNA断片- Dと称す)が生成される c 次に、改変 DNA-158N配列含有の DNA断片の製法の(3) 項で説明 された手順で行われる(B)反応 と 全く 同 じに、 PCR法の(B)反応を行 う こ と から成る工程が実施される。 これによつて、 その(B)反応から、 前記 DNA断片- B を増 幅生成物と して得る。
上記のプライマ ー FW-1 と プライマ ー No.4を用いる(A) 反応によって生成された前記 DNA 断片- D を含む増幅反 応液は、 これを低融点ァガロ ース電気泳動にかけて分画 する。 こ う して、 増幅生成物と しての 480bpの DNA断片 -Dを含むバン ドをァガロースゲルから切出す。 また、 (B) 反応によって生成された DNA 断片- B を含む増幅な反応 液も、 同様に低融点ァガロース電気泳動によ り 分画して、 1200bpの DNA断片- Bを含むバン ドをァガロースゲル力 ら切出す さ らに、 DNA精製キ ッ ト によ り それらゲル切 片を精製する と 、 DNA断片- D精製品 と 、 DNA断片- Bの 精製品 と をそれぞれ回収でき る。
さ らに、 PCR法の第 2回段階と して、 配列表の配列番 号 1 に記載の塩基配列の う ちの 497番目 の塩基シ ト シン をチ ミ ンに置換してなる塩基配列を もつ DNA 酉己列(すな わち配列番号 7の塩基配列をもつ改変 DNA-166A配列に 相当する DNA配歹 ij )を内部に含み且つ該 DNA配列の 5' - 末端に Kpn I切断部位を有する延伸部と 3' -末端に Sac I 切断部位を延伸部と を含有する配列長 1200bpの DNA断 片を作製する工程を行 う 。 このためには、 テ ンプ レー ト と して用い られる前記の DNA 断片 - D の精製品(配列長 480bp)と 、 DNA 断片- B の精製品(配列長 1200bp)と 、 前 記のプライマー RV-1 と 、 プライマー FW-1 と を PCR法用 の増幅反応液に加え、 次いで増幅反応を行 う 。 その反応 終了後に、 その反応液を低融点ァガロ ース電気泳動によ り 分画する。 そのァガロ ース ゲル力ゝ ら、 配列長 1200bp の所期の DNA 断片(DNA断片- E と称す)を含有するバン ドを切出す。
そのゲル切片を DNA精製キ ッ ト によ り 精製して、 DNA 断片- E の精製品を得る。 こ の DNA断片- E は、 第 2 の本 発明によ る改変 DNA- 166A配列に相当する塩基配列を内 部に含有し且つ DNA配列の 5' -末端に Kpn I切断部位を 有する延伸部と 3' -末端に Sac I切断部位を有する延伸 部と を含有する構造をもつものである。
この DNA 断片- E を利用 して、 目 的の改変 DNA-166A 配歹 ij (第 2の本発明によ る改変型 DNAの第 2例)を含有す る DNA断片を収得する。 そのためには、 DNA断片- E を 制限酵素 Kpn I と Sac Iで処理する。 これによ つて、 DNA 断片- E から、 3' -側に Sac I切断部位を有する延伸部を 含有し且つ 5' 側が ATGから始ま る改変 DNA-166A配歹 IJ を含有する DNA断片を切取る。
こ の よ う に して、 改変 DNA-166A配列に相当する DNA 配列を含有する DNA 断片の試料が得られる。 この DNA 試料を、 先に改変 DNA-158N配列含有の DNA 断片の製 法の(4)項に記載と 同 じ要領で DNA リ ゲーシ ヨ ン .キ ッ ト の利用によ り 、 プラス ミ ドベク ター p Bluescript II SK (+) と連結 し、 得られた組換えベク ターで大腸菌 XLl-Blue MRF' を形質転換し、 さ らに増殖する こ と によ り 、 ク ロ 一二ングでき る。
さ ら に、 こ の よ う に ク ロ ー ニ ン グ さ れた改変 DNA- 166A 配列を含有する プラ ス ミ ドを大腸菌の細胞力ゝら回 収する。 次いで該プラス ミ ドを、 改変 DNA- 158N配列含 有の DNA 断片の製法の(5)項に記載と 同 じ手順によ り 処 理する。 このよ う にする と 、 1143bpの DNA断片と して、 目 的の改変 DNA-166A配列を含有する DNA 断片を水溶 性粉末の形で収得する こ と ができ る。
以上の説明 にぉレ、 て は 、 第 2 の本発 明 に よ る 改変 DNA-158N配列を含有する DNA断片 と 、改変 DNA-166A 配列を含有する DNA断片は、 遺伝工学の技法を利用する 方法で作製された。 しかしなが ら、 配列表の配列番号 5 および配列番号 7 に記載の塩基配列を参照 しなが ら、 従 来知 られるポ リ ヌ ク レオチ ド化学合成法によ って も製造 でき る:
なお、 第 1の本発明の DNAの塩基配列の 473番目 のァ デニン又は 497 番 目 のシ ト シンを前記のよ う にチ ミ ンに 置換する場合について、 第 2 の本発明の具体例を説明 し た。 し力 しなが ら、 第 1の本発明の D N Aをテンプレー ト と して用い且つ適当に工夫された塩基配列を有する合成 オ リ ゴヌ ク レオチ ドの数種類を組合せてプライマ一と し て用いるな らば、第 1の本発明の D NAの 473番目 又は 497 番目 の場所と は別の場所における塩基を別の塩基に置換 して形成される塩基配列を有する別例の改変 D NA を作 製する こ と が可能である。
更に、 本発明者らは別段の研究を進めた。 その結果、 植物体に外来遺伝子を導入 して植物体を形質転換され、 得られた ト ラ ンスジエニ ッ ク植物体で外来遺伝子を発現 させるための従来知 られたバイ オテク ノ ロ ジー技法を禾 IJ 用する こ と によって、第 1 の本発明によ る DHDPSをコー ドする新規 D NA も、 第 2 の本発明によ る DHDP Sをコー ドする新規な改変 D NA も、 組換えべク ターによ る組込ん だ後に植物体に導入する こ と ができ 、 しかも植物体内で 発現でき る こ と が知見された。
従って、 第 3 の本発明においては、 イネのジヒ ドロ ジ ピ コ リ ネー ト シ ンターゼを コー ドする第 1 の本発明の
D NA、 も し く はジヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンターゼ活性 を有する タ ンパク質をコー ドする第 2の本発明の DNAを 担持する組換えベク ターを導入されて形質転換された植 物細胞を有し、 そ して導入された前記 DNAが発現可能で ある こ と を特徴とする、 形質転換植物が提供される: しかも、 第 1 の本発明または第 2 の本発明によ る DNA の導入によ り 形質転換された植物体が裁培する と種子を 結実でき る植物である場合、 その植物を通常の条件で裁 培して植物の種子を収獲でき る こ と が知見された。
従って、 第 4 の本発明においては、 イ ネのジヒ ドロ ジ ピコ リ ネー ト シ ンタ ーゼを コー ドする第 1 の本発明の D NAを担持する組換えべク ターを植物細胞に導入する こ と によって得られ且つ前記の DNA が発現可能である形 質転換植物を裁培 し、 さ ら にその裁培によ り 結実した植 物から採取された種子である こ と を特徴とする、 形質転 換植物の種子が提供される。
また、 第 5 の本発明による と 、 ジヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンターゼ活性を有する タ ンパク質をコー ドする第 2 の本発明によ る DNA を担持する組換えべク ターを植物 細胞に導入する こ と によ って得られ且つ前記の DNA が 発現可能である形質転換植物を裁培 し、 さ らにその裁培 によ り 結実 した植物から採取された種子である こ と を特 徴とする、 形質転換植物の種子が提供される。
さ らにまた、 第 6 の本発明においては、 プラス ミ ドべ ク タ一 p Blue scrip t II SK(+)の制限酵素 EcoR Iによ る切 断部位に、 配列表の配列番号 1の塩基配列を有する D NA 配列を含有する D NA断片を D NAリ ゲーシ ヨ ン 'キ ッ ト に よ り 連結 して形成された組換えブ ラ ス ミ ドを含み、 し力 も ア ン ピシ リ ンの存在下で も安定に増殖でき る こ と を特 徴と する、 形質転換された大腸菌が新規な微生物と して 提供される。 第 6 の本発明によ る形質転換大腸菌は、 日本における 工業技術院生命工学工業技術研究所にブダぺス ト条約の 規約下に受託番号 FERM BP-6310で寄託されてある大腸 菌 DAP8-1である こ と ができ る。
第 1の本発明によ る DNA、 あるいは第 2の本発明によ る DNA を外来遺伝子 と して用いて植物を形質転換する 場合には、 形質転換でき る植物の種類は多種多様であ り 、 また植物の形質転換のために外来遺伝子と しての本発明 DNAを植物に導入する方法は、 その 目 的で行われる従来 公知のバイ ォテク ノ 口 ジ一の種々 な技法である こ と がで き る。
第 1 の本発明の DNAまたは第 2の本発明の DNAを外 来遺伝子と してイネ植物に導入するために好適に実施で き且つ後記の実施例 4 に例示される方法を以下に要約的 に説明する。
(1) 外来遺伝子の導入用の組換えベク ターの作成
従来知 られる 力 リ フ ラ ワー ·モザイ ク ゥイ ノレス の 35S プロモーターと 、 NOS ター ミ ネータ一と 、 ア ン ピシ リ ン 耐性遺伝子 と を含有する既知のプラ ス ミ ドベク タ ー p BI221 (Clontech社製)をバッ フ ァ一中で制限酵素 Xba I および制限酵素 Sac Iで処理する と 、 35Sブ ロ モ一ターの 下流の Xba l切断部位で切断され且つ NOSター ミ ネータ 一の上流の Sac I切断部位で切断された約 3.8kbのサイ ズ のべク タ一 DNA断片を得る。 そのべク ター DNA 断片の水溶液を、 本発明の DNA の 水溶液と混合し、 その混合物を D NA リ ゲーシ ヨ ン ·キ ッ トで処理して連結反応を行 う 。 これによ る と 、 ベク ター DNA 断片の 35 S プロモータ一領域と NOS ター ミ ネータ 一領域と の間に本発明の D NAが揷入、 連結されてある組 換えべク ターを得る。
得られた組換えべク ターを大腸菌 XL l -Blue MRF'に導 入して、 形質転換大腸菌を得る。
得られた形質転換大腸菌を、 抗生物質ア ン ピシ リ ン含 有の培地に接種、 培養する こ と によ り 、 ア ン ピシ リ ン耐 性の大腸菌コ ロ ニーの数個を得る。 これらのコ ロ ニーを 更にアンピシ リ ン含有の培地中でそれぞれ別々 に増殖さ せる。
各コ ロ ニーごと の増殖されたアンピシ リ ン耐性の大腸 菌から、 それぞれにプラス ミ ドを回収する。 回収された プラ ス ミ ドは、 挿入 D NAの向きが相異なる種々 なプラ ス ミ ドを含む。 各コ ロニーごと に回収されたプラス ミ ドを、 制限酵素 Xb a I と S ac I と で消化して切出 された種々 の DNA断片を含む消化反応液をァガロースゲル電気泳動に かけて、 それら D NA断片の大き さ及び塩基配列を解析す る と 、 組換えプラス ミ ドの 35S プロモーターの下流に本 発明の DNAを正常な向きで挿入、 連結されている適当な プラス ミ ド(約 4.9kbのサイ ズ)を選抜でき る。
第 1の本発明の D NAが正常に挿入、 連結されている組 換えプラス ミ ドをベク ター p DAP と称し、 第 2 の本発明 によ る改変 DNA-158N断片が正常に挿入、 連結されてい る組換えプラス ミ ドをベク ター p l58N と称する。 また、 第 2 の本発明によ る改変 DNA-166A断片が正常に揷入、 連結している組換えプラス ミ ドを、 ベク タ一 pl66A と称 する。 これらのベク ターは、 何れも、 本発明の DNA断片 と 35Sプロモーター領域と NOSター ミ ネータ一領域と ァ ン ピシ リ ン耐性遺伝子(Amr)と を含有する。
(2) イ ネのカルス の調製
イ ネの完熟種子から籾殻を除き 、 得られた外皮付き コ メ 種子をエタ ノ ール溶液で殺菌、 次いで次亜塩素酸ナ ト リ ゥムの希水溶液で殺菌 し、 さ らに滅菌水で洗浄する。
MS 培地にシ ョ 糖、 植物ホルモ ンと しての 2,4-PA、 寒 天を加えてなる組成のカルス形成用培地に、 前の外皮付 き コ メ 種子を置く 。 28°Cで 1 日 当 り 15〜: 18時間にわた り 、 1500〜2500 ノレ ッ ク ス の大陽光を照射しなが ら 40〜50 日 間、 培養する と 、 イ ネのカルス が形成される。 そのカ ル スを種子の胚乳部分から切取 り 、 さ らに篩別によ り 1mm 以下の寸法のカ ルスを得る c
(3) 遺伝子運搬用の ウイ ス力 の調製
チタ ン酸カ リ ゥ ム製の市販ウイ スカ(微細な針状体)の 多数を、 小型のチューブ状容器内に入れてエタ ノ ールで 殺菌する。 エタ ノ ールを完全に蒸発によ り 除去する: こ のよ う に殺菌 された ウイ スカ を収納 している前記のチュ ーブ状容器に滅菌水を入れて洗浄 し、 該容器から遠心分 離によ り 洗液を除去する。 洗浄された ウイ スカ を収容す るチューブ状容器に R2液体培地を加えて、 ゥイ ス力 の懸 濁液を得る。
(4) イ ネ 'カルス細胞への外来遺伝子の導入用の材料の調 製
前項(1)に記載したよ う に作製された、 本発明 DNA を 正常に挿入、 連結してある組換えベク ター(すなわち、 前 記のベク ター p DAP、 ベク ター p l58N、 またはベク ター p 166A)を TE緩衝液に溶解してべク ター溶液を調製する。
上記のウイ スカ懸濁液を収容するチューブ状容器内に、 前記の 1mm以下の寸法のカルスを装入する。 カルス の細 胞量の PCVlml あた り ゥイ ス力の量が :!〜 lOOmg である よ う にする。 さ らに容器内の混合物を攪拌 し、 次いで遠 心分離に力 ナる。 上清を捨てる と 、 イ ネのカ ルス細胞と ゥイ ス 力 と の混合物が沈殿と して得られる。
上記のチューブ状容器内で前記のカ ルス細胞と ウイ ス 力 と の混合物よ り なる沈殿へ、 本発明 DNAを含有する組 換えベク ター(すなわちベク ター p DAP、 ベク ター p l58N またはベク ター p 166A)の溶液と 、 除草剤ホス フ ィ ノ ス リ シンに耐性の遺伝子を選択マーカー と して含む既知のブ ラ ス ミ ドベク タ一 p35SC-SSの溶液と を加えて、 さ らに十 分に振 り 混ぜる: このよ う に して、 カノレス細胞と ゥイ ス 力 と 、 本発明 DNAを含有する組換えベク ターと 、 ブラ ス ミ ドベク ター p 35S C - S S と の均質な混合物を得る。 こ の 混合物を遠心分離と振 り 混ぜる操作と に反復的にかける こ と によ り 、 よ り 均質な混合物を得る。
(5)イネのカルスへの外来遺伝子の導入の操作
前項(4)に示されたよ う に調製されたカルス細胞、 ウイ スカ 、 本発明 D NAを含有する組換えベク ター、 およびプ ラス ミ ドベク ター p 35S C - S S よ り なる均質な混合物を超 音波照射によ り 処理する。 用いる超音波は、 10〜60KHz の振動数の も のであ る こ と が でき 、 照射強度は 0.:!〜 lW/cm2である こ と ができ る。 30秒〜 2分間の時間、 超音 波処理を行 う と 、 超音波の物理作用 と ゥイ ス 力 の助けに よ り 、 本発明 DNAを含む組換えベク ターと 、 選抜マーカ 一用のプラ ス ミ ドベク ター と は、 カルス の細胞内に侵入 して導入でき る。
(6) 導入ベク ターで形質転換されたカルス細胞の選抜
上記のよ う に超音波処理された混合物を、 R2液体培地 で洗浄し、 洗浄された混合物を遠心分離にかけて、 ウイ ス力からカ ルス細胞を分離する。 分離されたカルス細胞 は、 上記のプラ ス ミ ドベク タ一を細胞内に導入されて含 有する形質転換細胞である。
プラス ミ ドベク ターを含有するカルス細胞を、 R2培地 にシ ョ 糖、 植物ホルモ ン 2 , 4- PAを添加 してなる植物細胞 培養用の培地に入れて、 1500〜2000ル ッ ク ス の光を 1 日 当 り 15〜20 時間照射しなが ら 27〜29°Cで振と う 培養す る。 これによつて、 カルス細胞は細胞分裂を起こ して増 殖する。
培養を 2〜3 日行った後に、 得られた分裂した植物細胞 の懸濁液を、 N6培地にシ ョ糖、 2 , 4-PA、 ゲルライ ト及び 除草剤ホ ス フ ィ ノ ス リ シ ン を添加 して な る選抜用培地 (半固体状である)の上に均一に広げて加える。 さ らに、
1500〜2000ノレ ッ タ ス の光を 1 日 当 り 15〜20時間照射しな ら 27〜28°Cで 25〜30 日 間培養する。 こ う してホス フ ィ ノ ス リ シン耐性であ り 且つ導入べク ターで形質転換され た植物細胞が得られる。
(7) 形質転換植物細胞の再選抜
上記の よ う に得られたホス フ ィ ノ ス リ シン耐性の形質 転換植物細胞の中から、 本発明 DNAを外来遺伝子と して 十分に有効な量で含有する形質転換植物細胞のみを再選 抜する。
こ のために、 前者の形質転換細胞を、 N6培地にショ 糖 と 、 2 , 4-PA と 、 ゲルライ ト と 、 リ ジンのアナロ グ体であ る AE C (すなわち S - (2 -ア ミ ノ エチル)システィ ン)と を添 加 してなる再選抜用培地上に移植する。
移植された細胞を、 1 日 当 り 15〜 16時間、 1800〜 2000 ノレ ッ ク ス の光で照射しなが ら 27〜 28。Cで 25〜 30 日 間培 養する。
本発明 D NA を外来遺伝子 と して十分に有効な量で含 有する形質転換植物細胞は、 培地中に細胞増殖阻害剤 と して作用する AE Cが存在していても AE C耐性であって、 生育でき る。 AE C添加の上記培地で生育できた AE C耐性 の培養植物細胞を選抜する。
(8) 再選抜された AE C耐性の形質転換植物細胞からの植 物体の再生
上記のよ う に再選抜された AE C耐性の培養植物細胞を、 植物組織培養用の M S 培地にショ糖、 植物ホルモ ンと し てのベンジルアデニ ン、 ナ フ タ レ ン酢酸、 ゲルラ イ ト を 添加 してなる植物体再生用の分化培地に移植する
移植された細胞を、 1800〜 2000ノレ ッ ク ス の光を 1 日 当 り 15〜 16時間照射しなが ら 27〜 28°Cで 25〜 30 日 間培養 する。 このよ う にする と 、 培養された形質転換植物細胞 から、 分化によ り 、 芽と根が再生でき る。
再生した芽と根を含有する幼芽が長さ 10〜 30mm に生 育した後に、 その幼芽を、 MS培地にシ ョ 糖と ゲルライ ト を添加 してなる順化用の培地に移植する。 さ らに、 1 日 当 り 15〜 16 時間、 1800〜 2000 ノレ ッ ク ス の光を照射しなが ら 27〜 28°Cで 18〜 20 日 間育成する。
こ のよ う に して、 形質転換植物が再生でき る - こ う し て得られた植物体は、 温室内で土壌に移植して通常の条 件下で裁培する と 、 順長に生育して 3〜 6ヶ月 の裁培でィ ネ種子を結実でき る
(9) 導入した外来遺伝子の確認
上記のよ う に再生された形質転換イネ植物から緑色の 葉を採取する。 採取された葉を液体窒素で凍結 した後に 破碎する 。 そ の葉破碎物か ら 、 J. S ambrook ら の方法 (Molecular Cloning 、 第 2 版 、 Cold Spring Habor Laboratory Pre ss , 1989年に記載)に準じて D NAを抽出 する。
他方、 後記の配列表の配列番号 14に記載される塩基配 列を有するオリ ゴヌ ク レオチ ドと 、 配列番号 15に記載の 塩基配列を有するオ リ ゴヌ ク レオチ ドを化学合成 して、 プライマー用に用いる。
再生イネ植物体から上記のよ う に抽出 された DNA を テンプレー ト と して用い且つ上記の 2 種の合成オリ ゴヌ ク レオチ ドをプライマーと して用いて、 公知の P CR法に よって前記 DNAを増幅する。 得られた増幅反応液を常法 によ り ァガロース電気泳動にカ けて分画 し、 再生イ ネ植 物から抽出 された D NAの種々 の D NA分画の う ちで、 導 入された外来遺伝子の D NA に相当する D NA断片を含む ゲルバン ドを採る。
こ のバ ン ドに含有された D NA 断片の塩基配列を公知 のサザン法によって解析する と 、 本発明 D NAに相当する か否かを確認でき る。
前記においては、 本発明 D NAを外来遺伝子と してイネ 植物に導入 してイネ植物を形質転換する こ と のでき る好 適な形質転換方法を説明 した: しかし、 本発明 D NAは、 外来遺伝子と してイ ネ植物のみな らず、 他の種類の植物 に導入して植物の形質転換を行 う こ と に使用でき る。 従 つて、 本発明 DNAを植物体に外来遺伝子に導入でき る方 法を次に一般的に説明する。
本発明の DNAを導入でき る植物は、 特に限定される種 類のものではな く 、 例えば、 イネ、 ト ウモロ コ シ、 コム ギ、 ォォムギ、 およびその他の単子葉植物、 な らびにタ ノ コ 、 ダイ ズ、 ヮ タ 、 ト マ ト 、 ノヽク サイ 、 キユ ウ リ 、 レ タ スな どの双子葉植物な どが挙げられる。 先づ、 これら の植物から培養細胞を調製 し、 得られた培養細胞に本発 明 DNAを外来遺伝子と して導入するのが都合よい。
本発明の DNA導入に用いられる培養細胞の作製は、 植 物由来のいかなる外殖物であっても よ く 、 例えば、 胚盤、 生長点、 花粉、 葯、 葉身、 茎、 葉柄、 根由来の外殖物を 使用でき る。
上記 した外殖片を、 カ ルス形成用の培地、 例えば MS 培地(Murashige ら、 「Physiologia PlantarumJ、 1962年、 第 15卷、 473頁〜 497頁)、または R2培地(Ojima ら、「Plant and Cell Physiologyj、 1973年、 第 14巻、 1113-1121 頁、 あるレ、は N6培地(Chu ら、 1978年、 「InPro Symp. Plant Tissue Culture , Science Press Peking」、 43貞〜 50頁などの如く 、 必須成分と しての無機塩成分およびビ タ ミ ン類を含む植物組織培養用の培地に、 植物ホルモ ン と して、 列えば、、 2,4-PA(2,4-dichlorophenoxyacetic acid) 0.:!〜 5mg/リ ッ トル、 な らびに、 炭素源と して、 例えば、 シ ョ 糖 10〜60g/リ ッ トノレ 、 ゲルライ ト ;!〜 5 g/リ ッ トノレを 添加 してなる培地に置床 して培養する こ と によ り 得られ る培養細胞を用いて、 これに本発明 D NAを導入するのが 便利である。
本発明 D NAの導入の対象と なる植物細胞は、 例えば、 カルスや懸濁細胞な どの脱分化した培養細胞あるいは不 定胚、 苗条原基な どの培養細胞、 も し く は植物組織例え ば葉、 根、 茎、 胚、 生長点な どの細胞から作られた力ル ス細胞および懸濁細胞であるのが好ま しい。
本発明 DNAの導入用の培養細胞を調製するために、 力 ルス形成用培地に外殖片を置床する場合、 本発明 D NAの 導入用の培養細胞が得られるまでの培養期間は特に限定 される も のではない。 しかし、 形質転換植物を再生する こ と が必要であるから、 当該の培養細胞からの植物体再 生が可能である こ と 、 つま り 、 当該植物細胞が植物体再 生能力を保有している期間内に得られた培養細胞を用い る こ と が重要である。
また、 本発明 DNAの導入用の培養細胞は、 植物体再生 能力を保有している培養細胞であれば、 液体培地中で培 養 された懸濁細胞であっても よレ、 c
本発明 DNAを植物細胞に導入するためには、 先づ、 本 発明 DNA を発現べク ターに組込んだ組換えべク タ一を 調製する こ と が必要である。 その組換えベク ターは、 植 物体に導入後の本発明 DNA が植物体中で発現する よ う に、 発現プロ モーターの下流に本発明 D NAを配し、 さ ら に本発明 D NA の下流にター ミ ネータ一を配する よ う に 調整された組換えベク ターである こ と を要する。 こ の 目 的に用い られる組換えべク ターは、 植物への導入方法の 種類に応 じて、 通常の植物形質転換に利用 される各種の ベク ターである こ と ができ る。 例えば、 エ レク ト ロ ポ レ ーシ ヨ ン法、 パーティ ク ルガン法、 ウイ ス カ一法な どに よる植物細胞への直接的な DNA導入法を用いる場合は、 pUC 系または p BR322 系などの大腸菌で増殖可能である プラ ス ミ ドベク ターを利用するのがよ く 、 またァグロ ノく クテ リ ゥム法を用いる場合は plan系な どのプラス ミ ドべ ク タ一を利用するのがよい。
組換えべク ター中で本発明 DNA の上流に配されるプ 口 モーターは、 例えば力 リ フ ラ ワーモザイ ク ウイノレス 由 来の C aMV35S「The EMBO Journal」、 第 6卷、 第 3901 頁〜3907頁、 1987年、 または、 特開平 6- 315381号公報 J、 ト ゥモロ コ シのュビキチンプロモーター [特開平 2 - 79983 号公報]、 フ ァゼォ リ ンプロモーター「Plant Cell , 第 1巻、 第 839頁〜 853頁、 1989年]である こ と 力 Sでき る ε また、 本発明 D NAの下流に配される ター ミ ネータ一は、 例えば 力 リ フ ラ ワーモザイ ク ウイノレ ス由来のター ミ ネ一ター、 あるいはノ パ リ ン合成酵素遺伝子由来のター ミ ネータ一 [The EMBO J .第 6巻、 第 3901頁〜 3907頁、 1987年]で あるのがよい。 しかし、 植物体中で機能するプロモータ 一やター ミ ネータ一であれば、 何れでも よい。
また、 本発明 DNAの導入で形質転換された植物細胞を 効率的に選択するためには、 用いる上記の組換えべク タ 一は、 適当な選抜マーカー遺伝子を含有するプラ ス ミ ド ベク ター と 共に植物細胞に導入される こ と が好ま しい。 こ の 目的に使用する選抜マーカー遺伝子は、 抗生物質ハ ィ グロマイ シンに耐十生であるハイ グロマイ シ ンフ ォ ス フ ォ ト ラ ンス フ ェ ラ ーゼ遺伝子、 あ る いはカ ナマイ シ ン、 ゲンタ マィ シンに耐性であるネオマイ シンフ ォ ス フ ォ ト ラ ンス フ ェ ラ ーゼ遺伝子、 も し く は除草剤フ ォ ス フ イ ノ ス リ シンに耐性であ る ァセチル ト ラ ンス フ ェ ラーゼ遺伝 子 [The EMBO Journa 第 6巻、 第 2513頁〜 2518頁、 1987年、 または特開平 2-171188号公報]である こ と がで き る。
本発明 DNA を外来遺伝子 と して植物に導入する方法 は、 ァグロパクテ リ ゥム法 [Bio/technology、 第 6卷、 第 915 頁〜 922 頁、 1988 年]、 エ レ ク ト 口 ポ レーシ ヨ ン法 [Plant cell Rep., 第 10卷、 第 106頁〜 110頁、 1991年]、 パーティ クノレガン法 [Theor. Appl. Genet., 第 79巻、 第 337頁〜 341頁、 1990年]、 ウイ ス カ一法である こ と がで き 、 しかし特にこれらに限定されない。
本発明 DNA を外来遺伝子に導入するのに ウイ スカ法 を用いる場合、 好適に使用でき る ウイ ス カは、 具体的に は、 直径が 0.01〜: 10 μ m、 好ま しく は、 0.5〜1 μ mであ り 、 長さが、 1〜: 100 /i m、 好ま しく は 3〜40 n mである。 ウイ ス カ材質は、 チタ ン酸カ リ ウム、 炭酸カルシ ウ ム 、 ホ ウ酸アル ミ ニ ウ ム、 窒化ケィ 素、 酸化亜鉛、 塩基性硫 酸マ グネシウム、 マグネシア、 ホ ウ酸マグネシゥム、 力 —ボングラ フ アイ ト 、 硫酸カルシウム、 サフ ァイ ア、 シ リ コ ンカーバイ ドであるのがよい。 好ま し く はチタ ン酸 カ リ ウム、 炭酸カルシウム、 またはホ ウ酸アルミ ニ ウム 製ゥイ ス力がよい。
こ こ で使用 される ゥイ ス力は、 表面処理を行わな く と も単独で使用でき るが、 ウイ ス カ表面に塩基性官能基を 持つウイ ス カ 、 好ま し く は表面処理剤によ り 表面処理さ れている ウイ スカ を使用する と 、 植物細胞の形質転換率 を高める こ と ができ る。
ウイ ス カ表面への塩基性官能基の付与に用いる化合物 は、 ウイ ス カ表面と共有結合でき る化合物であれば、 特 に限定されない。 好ま し く は、 シラ ンカ ップリ ング剤、 よ り 好ま し く は塩基性官能基を有する シラ ン力 ップ リ ン グ剤である。 シラ ンカ ップリ ング剤 と しては、 3 - (2 -ア ミ ノ エ ト キ シノレア ミ ノ ブ 口 ピル) - ト リ メ ト キ シ シラ ン 、 3 - ア ミ ノ ブ口 ピル - ト リ エ ト キ シシ ラ ンな どの塩基性シ ラ ンカ ップ リ ング剤を使用でき る。 塩基性官能基を有する シラ ンカ ップリ ング剤であれば、 何れも使用でき る .:
ゥイ ス力 と 混合される植物細胞の量は適宜に調整され る。 しカゝし、 ゥイ ス力 と混合される植物細胞の容量は、 特定の値に限定される も のではない。 植物細胞と共に媒 質液体中に混合される ウイ ス 力 の量は植物細胞の容量に 伴い調整されるのがよレ、。植物細胞量の P CV l ml当た り 、 ウイ スカはその量力 S 1〜: 100m g、 好ま しく は、 4〜40m gに なる よ う に添加されるのが好ま しい。
このよ う に して、 媒質液体中に分散させた植物細胞、 ウイ スカおよび本発明 D NA 含有の組換えべク ターの混 合物を作る。 こ の混合物を次に遠心分離処理する。
例えば遠心加速度が 3 , 000〜50,000 X g、 好ま し く は、 10,000〜30,000 X g で、 遠心時間が、 10秒〜 40 分、 好ま しく は、 5〜10分間行 う 。 その後、 得られた沈殿を超音波 処理にかける。 例えば超音波処理は、 周波数が lk〜lMHz、 好ま しく は、 10〜60kHzで、 照射時間が 0.2秒〜20分間、 好ま し く は、 30秒〜 2分間で、 強度は、 0.01〜: 10W/cm2、 好ま し く は、 0. 1〜W/cm2で超音波の照射を行 う のがよい。
超音波処理された混合物から、 遠心分離によって植物 細胞を分け取る。 得られた植物細胞は、 導入された本発 明 D NA 含有の組換えベク ターおよび選抜マーカ一用の ブラ ス ミ ドベク ターを含有する も のであ る :
こ のよ う に して得られた外来遺伝子を導入された植物 細胞は、 液体培地な どによ り 洗浄する: その後に、 細胞 に導入された選抜マーカー遺伝子の種類に従って適当な 選抜用薬剤を含む公知の選抜用培地に置床 し培養する。 これによ り 、 形質転換された培養植物細胞を得る こ と が でき る。
次に、 本発明 D NAを含有する組換えべク ターを十分に 有効な量で含有する形質転換細胞を効率良 く 再選抜する ために、 細胞増殖阻害剤である リ ジンアナ口 グを添加 し た培地上で培養する。 リ ジンアナロ グと しては、 例えば S - (2 -ァ ミ ノ ェチル) -システィ ン(AE C)あ る いは 0 - (2-ァ ミ ノ エチル) -セ リ ンを 、 10m g/l〜: 1000m g/l、 好ま し く は 100m g/l〜300mg/lの濃度で再選抜用培地に添加でき る。
前記のよ う に再選抜された本発明 D NA を外来遺伝子 と して組込まれた組換えべク ター と選抜マーカー用のベ ク タ一と を含有する形質転換植物細胞から、 次に、 植物 体を再生する。 植物体の再生は公知の要領で行 う こ と が でき る。 例えば、 前記のよ う に再選抜された形質転換植 物細胞を、 公知の植物体再生用培地に置床 して培養する こ と によ り 植物体の再生を行 う こ と ができ る。
植物体再生用の培地に置床された形質転換細胞は 15〜 30°C、 好ま しく は、 20〜 28°Cの温度で 500〜 2000ノレッ ク ス 、 好ま し く は、 800〜 1000 ノレ ッ ク ス の光を照射しなが ら培養期間 20〜 60 日 間、 好ま しく は 30〜 40 日 間で培養 する。
これによつて、 個々 の植物細胞から本発明 D NAよ り な る外来遺伝子を担 う 組換えベク ターが導入されて形質転 換された植物体が再生でき る。
形質転換細胞から再生された植物体は次に順化用培地 で培養する。 その後、 順化された再生植物体を、 温室内 で通常の裁培条件下で育成する と 、 3〜6力月 の裁培で植 物体は成熟し結実して種子を得る こ と ができ る。
なお、 このよ う に再生され且つ裁培された形質転換植 物体中の導入された外来遺伝子の存在は、 公知の PCR法 とサザン法 (Southern, 「J. Mol. Biol.,」 98巻 503-517頁、 1975年)によって、 植物体中の DNAの塩基配列を解析す る こ と によって確認でき る。
この場合、 形質転換植物体からの DNAの抽出は、 公知 の J. Sambrook ら の方法(「Molecular CloningJ 第 2版、 Cold Spring Habor Laboratory Press, 1989年)に準じて 実施でき る。
再生された植物体中に存在する本発明 DNA よ り なる 外来遺伝子を PCR法を用いて解析する場合には、 上記の よ う に再生植物体から抽出された DNAを、 テ ンプレー ト と して用い且つ第 1 の本発明によ る DNA、 あるいは第 2 の本発明によ る改変 DNA の塩基配列に従って適当に選 択された塩基配列を もつ合成 したオ リ ゴヌ ク レオチ ドを プライ マー と して用い、 これらを混合 して PCR法用反応 液中に加えて増幅反応を行 う。 こ の増幅反応においては、 DNAの変性、 アニー リ ング、 伸張反応を数十回繰 り 返え すと 、 本発明 DNA配列を含む DNA断片の増幅生成物を 得る こ と ができ る。
増幅生成物を含む反応液を例えばァガロース電気泳動 にかけ る と 、 増幅された各種の D NA断片が分画される。 導入した外来遺伝子である本発明 D NA に相当する DNA 配列を含有する と認め られる D NA 断片を含むバン ドア ガロースゲル片を切出す。 切出されたゲル片内に含有さ れる D NA断片の D NA配列の塩基配列をサザン法で解析 する と 、 その DNA配列が本発明 D NA に対応するか確認 でき る。
第 7 の本発明においては、 力 リ フ ラ ワーモザイ ク ウイ ノレ ス 由来であ り 且つ植物で発現可能なプロ モーター と 、 NO S ター ミ ネータ一と 、 ア ン ピシ リ ン耐性遺伝子と を含 有するプラ ス ミ ドベク ターに、 前記のプロモーターの支 配下に、 配列表の配列番号 1、 または配列番号 5または配 列番号 7 に記載の 1143bp の塩基配列を有する D NA配列 を担 う DNA 断片を組込んでなる組換えべク ターが提供 される。
上記のプ ラ ス ミ ドベ ク タ ー 力 S プ ラ ス ミ ドベ ク タ ー p BI221であるのが好ま しレヽ。
図面の簡単な説明
第 1 図は、 後記の実施例 4 においてイネの培養細胞を 形質転換するのに用いる外来遺伝子の導入用の組換えべ ク ターであ り 且つ第 2の本発明によ る改変 D NA- 158N配 列を内部に含有するべク ター p 158Nを、べク タ一 p BI 221 から作成する手順を図解的に示す。
第 2図は、 後記の実施例 4においてベク ター p 158N と 共にイネの培養細胞に導入されるべク ターであって、 選 抜マーカ ー と してのホス フ ィ ノ ス リ シン遺伝子 SS を含 有するべク ター p 35SC-SSの構造を図解的に示す。
発明を実施するための最良の形態
以下に、 第 1 の本発明によ る配列長 1143bp の DNA配 列(配列表の配列番号 1 に示す塩基配列を有する DNA 配 列すなわち DHDPS-DNA-1143 配列)を含有する DNA 断 片の製造を例示する実施例 1 を参照 して、 第 1 の本発明 を具体的に説明する。 また、 第 2 の本発明による配列長 1143bp の改変 DNA-158N配歹 ij (配列表の配列番号 5 に示 す塩基配列を有する DNA配列)を含有する DNA断片の製 造を例示する実施例 2、 ならびに第 2の本発明によ る配列 長 1143bp の改変 DNA-166A配列(配列表の配列番号 Ί に 示す塩基配列を有する DNA配歹 ij )を含有する DNA断片の 製造を例示する実施例 3 を参照 して、 第 2 の本発明を具 体的に説明する。
さ らに、 組換えべク ターに組込まれた本発明 DNAを外 来遺伝子 と してイ ネ植物体に導入 してイネ植物を形質転 換する方法を例示する実施例 4 を参照 して、 第 3 の本発 明を具体的に説明する。
但し、 以下の実施例に記載される実験操作の手順は、 特に記述 し な い 限 り 、 「 Molecular Cloning」第 2 版 (J.^ambrook ら、 Cold Spring Habor Laooratory Press, 1989年)に記載されている方法に従った。 実施例 1
(1) ィネ mRNAの調製
イネ (品種 : 日 本晴) の種子を播種した。 裁培 7 日 目 の幼植物体の茎葉 2gを液体窒素で凍結した。 凍結した茎 葉を乳鉢内で粉砕した。 その粉砕物から公知の AGPC 法 (Acid Guanidinium thiocy anatc phenol-chloroformを使 用)(実験医学、 Vol.9 Νο·15(11月 号) 1991年、 99頁〜 102 頁)に従い、 全 RNA約 2mgを抽出 した。 次に、 得られた 全 RNA ら、 mRNA を、 mRNA精製キ ッ ト(Pharmacia Biotech社製、 mRNA Purification Kit)によ り 単離した。 こ う してイネの mRNAを約 30 μ g得た。
(2) イネの cDNAライ ブラ リ ーの構築
上記(1)で得 られた mRNA カゝ ら 、 cDNA 合成キ ッ ト (Pharmacia Biotech社製、 TimeSaver cDNA Synthesis Kit) によ り cDNAを得た。
この cDNAを、 EcoR I切断末端を仔ゥシ小腸由来アル 力 リ ホス フ ァ タ ーゼ処理 した λ gtll フ ァージべク タ ー [ DNA Cloning Techniques, IRL Press, Oxfond, 49卷 (1985年)参照 ; ambda gtll/EcoR I/C1AP-Treated Vector Kit(STRATAGEN社製)〕 に連結して、 得られた組換えて フ ァ ー ジ を イ ン - ビ ト ロ ノ、。 ッ ケ ー ジ ン グ ' キ ッ ト (Gigapackll Gold Packaging Extract(STRATAGENE社 製))によ り ラムダフ ァージにパッケィ ジングした c
こ う して得られた組換えフ ァージを大腸菌 Y1088 に感 染させて増殖させた。 大腸菌の溶菌プラーク と して多数 の組換えフ ァージが得られた。 プラーク 中のフ ァージは、 イ ネ由来の全 cDNA を含有する多種多様のフ ァージから 成る ものであ り 、 イ ネの cDNA ライ ブラ リ ー と して利用 した。
(3) PCR法用のプライマーの構築
ィネ DHDPS をコー ドする の cDNA 断片をク 口 一ニ ン グするための DNA プローブを PCR 法用に作製するため に、 まずプライ マーの設計を行った。 そのためには、 既 知のコムギ及び ト ウモ ロ コ シの DHDPS 遺伝子の塩基配 列および DHDPS のア ミ ノ 酸配列を参考に して、 下記の 塩基配列を有する 2 種類のオリ ゴヌ ク レオチ ドをプライ マ ー No.l と プライ マ ー No.2 と して作製した。
プライマ ー No.l(配列表の配列番号 3に示す塩基配列を 有す):
5' -GTAATAGTTGGAGGAACAACAGGAG-3
プライマ 一 No.2(配列表の配列番号 4に示す塩基配列を 有す):
5' -GAGCTGAGCCAGAGCAGTGTTGAG-3'
上記のオ リ ゴヌ ク レオチ ドの作製は、 DNA 合成装置 (Model 391、 アプライ ドバイオシステム ズ社製)を用いて オ リ ゴヌ ク レオチ ドを合成 し、 さ らにイ オン交換 HPLC で精製する こ と によ り 行った。
(4)プ口一ブ DNAの作製 次に、 上記の 2 種類の合成オ リ ゴヌ ク レオチ ドの各 ΙΟρ.Μ を第 1 のプライマー及び第 2 のプライマーと して 用い、 上記(2)で得られた組換えファージよ り なる cDNA ライ ブラ リ ーの 1 1をテンプレイ ト と して用レ、、 これら を PCR 法用の増幅反応液(10mM の Tris-HCl(pH8.3)、 1.5mMの MgCl2、50mMの KCl、0.001%ゼラチン、 pH8.3;4 種のヌ ク レオチ ド dNTP の各 2.5mM の混合物、 および DNAポ リ メ ラーゼ Takara Ex Taq、 2.5単位) 50 μ 1にカロ えて、 増幅反応を行った。 こ こで使用 される増幅反応液 は、 PCRキ ッ ト(PCR Amplification Kit (宝酒造(株)社製) によ り 調製した。
PCR 法に よ る DNA の増幅反応は、 PCR 反応装置 (PERKIN ELMER社製、 DNA、 Thermal Cycler 480)を 用いて、 変性を 94°C、 30秒間、 ァニー リ ングを 55°C、 1 分間、 また伸張(extention)を 72°C、 2分間行 う 3つの反 応操作を 35回繰り 返すこ と によって実施した。
上記のよ う にする と 、 イネ DHDPS 遺伝子に相当する DNA配列の う ちの一部分である DNA 断片の増幅生成物 が生成されるから、 これをプローブ DNAと して採取する。 そ して、 以下の cDNA ライ ブラ リ ーのク ローニングに用 いた。
(5) イネの cDNAライ ブラ リ ーからのイネ DHDPS遺伝子 の DNAの選択
上記(2)で作製したイネの cDNAライ ブラ リ ーである組 換えフ ァ ージから、 上記(3)で作製したプロ一ブ D NA に よ り 、 イネ DHDP S遺伝子に対応する D NA配列を組込ま れた組換えファージをス ク リ ーニングする。
こ の 目的のためには、 上記(2)で得られたイネ cD NA ラ イ ブラ リ ーである組換えフ ァ ージのプラーク を 1.5 %寒 天培地上に形成させた。 それらプラーク をナイ 口 ン膜(ァ マ シャ ム社製)ハイ ボン ド Nに転写した。 こ う してナイ 口 ン膜に転写されたフ ァージのプラーク に含まれている フ ァージ DNAは、アル力 リ 変性液(1.5M NaC 2.0M NaOH) および中和液(1.0M Tris -HCl pH5、 2.0M NaCl)でそれぞ れ 10分間処理し、 その後に UV照射によ り ナイ 口 ン膜上 に固定した。
次に、 上記(4)で得られたプロ一ブ D NA をジゴキシゲ ニン(DIG)でラベル して得られた標識プローブ DNA を、 フ ァージ D NA を固定したナイ 口 ン膜に対してプラーク · ハイ ブリ ダイゼーシ ョ ンさせた。 プローブ D N Aのラベリ ングは DI G-ELISA D NA Labeling & Detection Kit (ベ一 リ ンガ一'マ ンハイ ム社製)に よ り 行った。
この場合、 フ ァージ DNAの固定されたナイ ロ ン膜をハ ィ ブ リ ダイゼーシ ョ ン溶液(500mM Na-Pi ノく ッ フ ァー、 pH7.2、 7 % SD S、 l mM EDTA)に浸し、 さ らに 65°C、 10 分間、 浸漬処理を行った。 次に前記の DIG ラベルした標 識プローブ D NA( 10ng/ml)を加え、 65°C、 15 時間にわた り ハイ ブリ ダイゼーシ ョ ン反応を行った。 反応終了後、 洗浄液 (40mM Na-Piノく ッ フ ァ ー、 ρΗ7·2、 1 % SDS)で 20 分間ずつ 3 回洗浄した。 その後、 上記の DIG-ELISA Labeling & Detection Kitを用いて、 目的 の組換えフ ァージの検出を行った。 ハイ ブリ ダィ ズし X 線フ イ ノレム上で強く シグナルを発 している 4 個の組換え フ ァ ージプラーク 、 すなわち DHDPS 遺伝子が組み込ま れている と 思われる フ ァージのプラーク を 30万個のフ ァ ージプラーク から、 探知する こ と ができた。 そ して、 前 記の 4個の組換えフ ァージプラーク を単離選抜できた。
これら 4個の組換えフ ァージから、 λ DNA単離キ ッ ト (Lambda DNA Purification Kit(STRATAGENE社製))に よ り 、 それぞれにフ ァージプラーク の 4 個ごと に別々 に λ DNAを単離した。
この際の ; I DNAの単離は次のよ う に して行った。 すな わち、 各々 の フ ァ ージを大量に増殖させた培養液 5mlに、 DNaseI(20mg/ml)50 μ 1、 RNaseA(2mg/ml)200 μ 1をカロ え、 室温で 15分間、 放置した。 得られたフ ァ ージ増殖溶 液を 15000rpm、 4°Cで 10分間遠心分離した。 得られた上 清に 80% DEAE-セノレロー ス 25ml力 Qえ、 室温で 10 分間 イ ンキュベー ト した。 このよ う にイ ンキュベー ト された 混合液を遠心分離し、 得られた上清に 0.5M EDTA 2ml、 Pronase(50mg/ml)770 μ 1をカ卩え、 37°Cで 15分間放置し た。 さ らに、 5% CTAB溶液(1% CTAB(Cetyltrimethyl- ammouium bromide) , 50mM Tris-HCl、 pH8.0、 lOmM EDTA)1.5ml を加えた。 得られた混合物を 65°C、 3 分間 処理した後、 水中で 5 分間放置 した。 こ う して得られた それぞれの反応液に 1/10容の 3M酢酸ナ ト リ ゥム、 2倍 容のエタ ノ ールを加え、 - 20°Cで約 6時間放置し、 その後、 こ の溶液を遠心分離し、 沈澱したフ ァ ージ DNAを乾燥さ せ、 5mlの水に溶解して保存した
上記のよ う に して単離された 4種類のフ ァージ DNAの 各々 5 μ 1を Ηノく ッ フ ァ ー中で制限酵素 EcoR Iの 10ュ ニ ッ トで消化 して、 その消化反応液を分析した。 その結 果これらフ ァージ DNAはいずれも同一の DNA配列であ る こ と が確認された。
従って、 イ ネの DHDPSの遺伝子に相当する DNA配歹 IJ を含有する と判定されたフ ァ ージ中の挿入 DNA断片は、 上記の よ う に選抜された採取フ ァージのフ ァ ージ DNA から制限酵素 EcoR Iで切出 して収得できた。
(6) イ ネの DHDPS遺伝子に相当する DNA配列を含有す る cDNAの ク ロ ーニ ン グ
上記のよ う にイネの DHDPS遺伝子に相当する DNA配 列を含有する と判定された DNA断片と して、 フ ァ ージか ら切出 して収得された DNA断片は、 これをブラ ス ミ ドべ ク タ一 p Bluescript II SK(+)の EcoR I切断部位に DNA リ ゲー シ ョ ン 'キ ッ ト によ り 挿入、 連結して組換えブ ラ ス ミ ドベク タ一を構築 した。 こ の よ う に構築された組換え ブラ ス ミ ドベク ターの導入で大腸菌 XLI-Blue MRF' を 形質転換した。
上記のよ う に、 構築された組換えプラス ミ ドベク ター を大腸菌 XLT-Blue MRF'に導入するために、 上記で得ら れた組換えフ ァージ DNA の 10 μ g を、 H ノく ッ フ ァー中 で、 制限酵素 EcoR I の 10 ュニ ッ トで消化して消化反応 液を得た。また、プラス ミ ドベク ター p Bluescript II SK (+) の 10 μ gを同様に EcoR Iで消化して消化反応液を得た。 それぞれの消化反応液に 1/10容の 3M酢酸ナ ト リ ゥム、 2 倍容のエタ ノ ールを加え、 -20°Cで約 6時間放置し、 その 後にそれぞれの得られた DNA溶液を遠心分離し、 沈殿し た DNA を乾燥させ、 5 μ 1 の水に溶解した。 こ う して得 られたフ ァージ由来の DNA の水溶液と プラ ス ミ ド由来 の DNA水溶液の各々 5 μ 1 を混合し、 得られた混合物を DNA Ligation kit (宝酒造(株)製)で処理して、 それら 2種 の DNA を連結させた。 得られた連結反応液に 10 分の 1 容量の 3M酢酸ナ ト リ ゥム、 2倍容のエタ ノ ールを加え、 -20Vに約 6時間放置した。 得られた混合液を遠心分離し、 沈殿した DNAを乾燥させた。 こ う して得られた連結べク タ一 DNAを 10 μ 1の水に溶解した:
こ う して得られた連結ベク ター DNA の水溶液 10 μ 1 (DNA lOng)と 、 市販の大腸菌 XLl-Blue MRF'コ ンビテン トセノレ (STRATAGENE 社製) 100 μ 1 と を、 1.5ml容チュ ーブに入れ、 氷中で 30分間、 42でで 30秒間、 そ して再 び氷中で 2 分間イ ンキュベー ト した。 その後に、 イ ンキ ュ ベー ト された混合物に対して SOC 液体培地(2% バク ト - ト リ プ ト ン、 0.5% ノく ク ト -酵母抽出物、 lOmM NaCl、 2.5mM KC1、 lOmM MgSO lOmM MgCl2、 20mM Glucose を含有) 900 μ 1を加えて力ゝら、 37°Cで 1時間大腸菌を振 と う培養する。
得られた大腸菌の培養液の 100 μ 1を、アンビシ リ ンを 50mg/lの濃度、 X-gal(5-Bromo-4-Chloro-3-Indolyl-b-D- Galactoside)を 20mg/l の 濃 度 、 IPTG(Isopropyl-b-D- thiogalactopyranoside) ¾r 20mg/l の濃度で添力 Dされてあ る LB寒天培地(1% ノく ク ト -ト リ プ ト ン、 0.5% バタ ト -酵 母抽出物、 0.5°/。 NaCl、 0.1% Glucose, pH 7.5、 寒天 1.5% 含有)にプレーティ ングした。 37°Cで 16 時間、 大腸菌を 培養後、 白色に発色してない大腸菌コ ロ ニーから、 白色 に発色 している大腸菌コ ロ ニーを、 前記の連結ベク ター DNAで形質転換された大腸菌と して分離した。
こ の よ う に して分離された白色を発色 している且つァ ン ピシ リ ン耐性である大腸菌コ ロ ニー 10個を、 ア ンピシ リ ン 50mg/lを含む液体培地で増殖させ、 さ らに増殖され た大腸菌から、プラ ス ミ ド精製キ ッ ト(QIA filter Plasmid Midi Kit, QIAGEN社製)によ り ブラ ス ミ ドを分離し且つ 精製 した。 こ の精製によ り 、 上記で得られた耐性コ ロ ニ 一の形質転換大腸菌から 50 μ g(50 μ 1)のブラ ス ミ ドを 得た。
このよ う にク ローニングされて得られた前記のプラ ス ミ ドは、 イネ DHDPS遺伝子に相当する DNA配列を内部 に含有する DNAである 目 的の組換えプラス ミ ドであ り 、 そ して約 4.3kbのサイ ズを有した。
(7) ク ローニングされた DNAのシー ク ェンス解析
上記のク ローニングされた DNA である組換えブラ ス ミ ド(約 4· 3kb のサイ ズ)を市販の塩基配列決定キ ッ ト で 処理する と 、 その DNA断片の全体の塩基配列を決定でき る。そ して、その DNA断片内部に含有されたイネ DHDPS 遺伝子に該当する DNA配列の塩基配列を判定でき る。 こ の よ う に判定された塩基配列をもち且つイネ DHDPS 遺 伝子をコー ドする DNA配列の塩基配列は、 後記の配列表 の配列番号 1に記載されてある。
なお、上記の DNAの塩基配列の決定を行 う に当っては、 塩 基 歹 ij 決 キ ッ ト (Autoread Sequencing Kit (Pharmacia Biotech社製)を用レ、て、 変性処理を行った後 に自動 DNAシーケンサ ALF DNA Sequencer Π(フ ァノレマ シァ社製)で前記 DNA断片-ひ: の塩基配列を決定した: 本発明によって実施例 1 で得られた DNA 断片- Q に含 有され且つイネイネ DHDPS をコー ドする と判定された DNA配列の塩基配列は、 配列表の配列番号 1に記載され た 単一 の オ ー プ ン リ ー デ ィ ン グ フ レ ー ム 内 に あ る 1140bpの塩基からなる。 また、 第 1の本発明による配列 番号 1に記載される塩基配列をもつ DNAは、 配列番号 2 に記載の 380 個のア ミ ノ 酸残基からなる タ ンパク をコ一 ドしている。 こ の配列番号 2 のア ミ ノ 酸配列を前記のコ ムギの DHDPS のア ミ ノ 酸配歹 IJ (前記の特開平 3-127984 号公報)および ト ゥモ ロ コ シの DHDPS のア ミ ノ 酸配歹 iJ (前記の Molecular & General Genetics, 第 228卷 287頁 〜293 頁、 1991 年)と 比較する と 、 それぞれ 82%および 79%の相同性がある と認め られた。 こ の相同性がある領 域よ り 以外の DNA配列領域では、 コムギおよび ト ゥモ ロ コ シと は明 らかに異な り 且つイ ネに特有である DNA 配 列を、 第 1の本発明 DNAは有する。
実施例 2
本例は、 第 2 の本発明によ り 得られた改変 DNA-158N と命名 された DNA 配列(すなわち、 配列表の配列番号 5 に記載の塩基配列を有する DNA配歹 ij )を含有する DNA断 片の製造を例示する。
(1) PCR 用 のプラ イ マー と しての合成オ リ ゴヌ ク レオチ ドの構築
DNA 合成装置(Model-391,ァプライ ドバイ オシステ ム ズ社製)を利用 して、 配列表の配列番号 9に記載の塩基配 列を有するオリ ゴヌ ク レオチ ドであるプライマ ー No.3と 、 配列番号 11 に記載の塩基配列を有するブライマ ー FW- 1 と 、 配列番号 12 に記載の塩基配列を有するプライ マー RV-1 と 、 配列番号 13 に記載の塩基配列を有するブライ マ ー BSKPN-1 と を化学合成によ り構築した。
さ らに、 配列番号 14に記載の塩基配列を有するプライ /5
62 マーと 、 配列番号 15に記載の塩基配列を有するプライマ 一も合成した。
(2) PCR法用のテ ンプ レー ト の作製
実施例 1 の(6)項において、 イ ネの DHDPS遺伝子に相 当する DNA配列を含有する と判定される DNA断片 と し て組換えフ ァージから切出 して収得された DNA断片は、 プラス ミ ドベク ター p Bluescript II SK( + )の EcoR I切断 部位に DNA リ ゲーシ ヨ ン 'キ ッ ト によ り 連結されて、 組 換えプラス ミ ドを構築した。
上記の組換えプラ ス ミ ドベク タ一 p DAP8-1 に含まれ る DNA断片に対して、 PCR法によ る Xba I、 Sac I制限 酵素切断部位を付与するために、 下記の反応を行った。
p DAP8-1の 5 μ 1 と 、 配列番号 14のプライマーおよび 配列番号 15のプライマーの 1 / Μと を増幅反応液(10mM の Tris-HCl(pH8.3)、 ImM の MgCl2、 50mM の KC1、 4 種のヌ ク レオチ ド dNTP の各 0.2mM の混合物、 LA Taq DNAポ リ メ ラーゼの 2.5ュニ ッ ト を含有)の 100 μ 1にカロ えて、 増幅反応を行った。 増幅反応は、 変性を 94°C , 1 分、 アニー リ ング 60°C, 30秒、 伸張 72°C , 1 分の 3つの 反応操作を 30回繰 り 返すこ と によ り 実施した。
こ の増幅反応の終了後、 そ の増幅反応液を低融点ァガ ロース電気泳動によ り 分画し、 増幅 DNA生成物と して約 1160bpのノく ン ドをゲルから切出 した。 このゲル切片から GENCLEAN II Kit (フナコ シ社製)によ り 、 DHDPS 遺伝 W
63 子をコー ドする DNA配列の 5' 側に Xba I部位、 3' 側に Sac I部位を持つ、 DNA断片の精製品(Xba I-DNA-Sac I) (DNA断片- XS)を得た。
市販のブラス ミ ドベク ター pUCl9の 10 μ gを Μノく ッ 5 フ ァ ー中で Xbalの 10ュニ ッ ト と Saclの 10ュニ ッ トで 消化した。
前記の DNA断片(Xba I-DNA-Sac I)と こ の切断された 線状のプラ ス ミ ドベク タ一 pUCl9 と を、 前記の DNA リ ゲーシ ョ ン 'キ ッ ト に よ り 連結 して環状の組換えブラ ス0 ミ ドベク ター p DAP8-1-XS (約 3.9kb)を得た。
このプラス ミ ドベク ター p DAP8-1-XSが下記の PCR法 でテンプレー ト と して利用 された。
(3) 所要な DNA断片の PCR法による増幅と 回収
(i) PCR法の第 1回段階
5 所要な DNA断片を PCR法によ る増幅反応によ り 収得 するために、 PCR法の第 1回段階と して下記の(A)反応と (B)反応と を行った。
すなわち、 その(A)反応では、 テ ンプ レー ト と して用い られる前記の組換えプラス ミ ドベク ター p DAP8-1-XSの 50 n 1 と 、 ブライマ一 FW- 1の 1 μ M と 、 配列番号 9のプラ ィマ一 Νο·3 の 1 μ Μ と を、 増幅反応液(10mM の Tris- HCl(pH8.3)、 ImMの MgCl2、 50mMの KC1, 4種のヌ ク レオチ ド dNTPの各 0.2mMの混合物、 LA Taq DNAボ リ メ ラーゼの 2.5ユニ ッ ト を含有)の 100 μ 1に加えて、 増 5
64 幅反応を行った。 こ の(A)反応で得られた DNA の増副生 成物を、 DNA断片- Aと称する。
また、 (B)反応では、 テ ンプレー ト と して用い られる前 記べク ター p DAP8-1-XS の 5 μ 1 と 、 プライマーと して 用いられる前記のプライマ ー RV- 1 の Ι μ Μ と 、 前記の BSKPN-1の 1 μ Μ と を、 (Α)反応で用いた と 同 じ組成の 増幅反応液に加えて、 増幅反応を行った。 こ の(Β)反応で 得られた DNAの増幅生成物を DNA断片- Β と称する。
なお、前記の増幅反応は、PCR反応装置(Promram Temp Control System PC-700(ア ステ ッ ク社製))内で、 変性を 94°Cで 30秒間、 アニー リ ングを 55°Cで 2 分間、 伸張を 72°Cで 2分間行 う 3つの反応操作を 30回繰り 返すこ と に よ り 実施された。
増幅反応の終了後、 (A)反応の増幅反応液を低融点了ガ ロース電気泳動によ り 分画し、 増幅 DNA生成物と しての 480bp の DNA 断片- A を含むバン ドをァガロースゲル力 ら切出 した。 また、 (B)反応の増幅反応液を低融点ァガロ ース電気泳動にかけて分画し、 増幅 DNA生成物と しての 1200b の DNA断片- Bを含むバン ドをァガロースゲル力、 ら切出 した。
これ ら の ゲル切片力、 ら 、 GENCLEAN II Kit (フナ コ シ 社製)によ り 分離して DNA断片- Aの精製品 と DNA断片- Bの精製品を得た。
(ii) PCR法の第 2回段階 W
65 次に、 PCR法の第 2 回段階と して、 前記のプライマ ー RV-1 の 1 μ 1および FW-1 の 1 μ 1、 な らびに前記の(A) 反応および(B)反応で増幅 した DNA 断片- A の 1 μ 1 と DNA 断片 - Β の 1 μ 1 を、 増幅反応液(10mM の Tris- 5 HCl(pH8.3)、 ImM の MgCl2、 50mM の KC1, dNTP の各 0.2mMの混合物、 LA Taq DNA ポ リ メ ラーゼの 2.5ュニ ッ ト を含有) 100 μ 1 に加えて、 増幅反応を行った。 こ の 場合の増幅反応は、 変性を 94°C、 30秒、 アニー リ ングを 55°C、 2分、 伸張を 72°C、 2分行 う 3 つの反応操作を 200 回繰 り 返して実施した。
こ の増幅反応の終了後、 その増幅反応液を低融点ァガ ロ ース電気泳動によ り 分画し、 増幅 DNA 生成物と して 1200bpの所期の DNA断片- C を含有するバン ドをゲル力 ら切出 した。 こ のゲル切片から GENCLEAN II Kit (フナ 5 コシ社製)によ り DNA断片- C を分離して且つ DNA断片- C の精製品を得た。
この DNA断片- Cは、配列表の配列番号 5に示された塩 基配列を有する DNA-158N配列(1143bpのサイ ズ)を内部 に含有する約 1350bp のサイ ズの DNA断片であ り 、 し力 0 も DNA-158N配列の 5' -末端の先方に Kpn I切断部位を もち且つ 3' -末端の後方に Sac I切断部位をもつ DNA断 片である。
(4)改変 DNA-158N配列を含有する DNA断片のク ロー ニ ング 上記で得られた DNA 断片- C を利用 して、 目 的の改変 DNA-158N 配列を含有する DNA 断片をク ローニングに よ り 十分な量で収得する操作を次に行 う 。
(i) 先づ、 上記で得られた DNA断片- C の 10 μ gを、 L バ ッ フ ァ ー(宝酒造(株)社製)中で制限酵素 Kpn I の 10 ュニッ ト と Sac I の 10ュニ ッ トで消ィ匕した。 こ の消ィ匕で 得られた DNA断片を DNA断片- j3 と称する。 他方、 ブラ ス ミ ドベク ター p Blue script II SK(+)の 10 μ gを Lノく ッ フ ァー(宝酒造(株)社製)中で、 Kpn Iの 10ュニ ッ ト と Sac I の 10ュニッ トで消化して短縮プラ ス ミ ドを得た。 DNA 断片- i3 を含む消化反応液と 、 短縮プラス ミ ドを含む消化 反応液と にそれぞれに 1/10 容の 3M 酢酸ナ ト リ ウム、 2 倍容のエタ ノ ールを加え、 -20°Cに約 6時間ィ ンキュベー ト した。 その後、 イ ンキュベー ト された溶液を遠心分離 し、 沈殿した DNAを乾燥させ、 5 μ 1 の水に溶解した。 こ う して得られた DNA断片- /3 の水溶液の 5 μ 1 と 、 該 短縮プラス ミ ド DNAの水溶液の 5 1 と を混合し、 次に、 得 ら れた混合物(10 μ 1)に含 ま れ る DNA を 、 DNA Ligation kit (宝酒造(株)社製)によ り 連結反応させた。 そ の連結反応液に 1/10 容の 3M酢酸ナ ト リ ゥム、 2倍容の エタ ノ ールを加え、 -20°Cに約 6時間ィ ンキュベー ト した。 ィ ンキュベー ト された反応溶液を遠心分離 し、 沈殿した DNAを乾燥させ、 5 μ 1 の水に溶解して水溶液に した。
こ の水溶液に含まれる DNAは、前記の DNA断片- |3 と 、 プラス ミ ドベク ター p Bluescript II SK( + )の Kpn-1及び
Sac I 切断で得られた前記の短縮プラ ス ミ ドと を連結 し て 作 ら れ た 2 本鎖 の 組換 え プ ラ ス ミ ド (前記 の p Bluescript-DNA-158Nプラ ス ミ ドであ る)であ り 、 その挿 入 DNA領域内に、 前記の改変 DNA-158N配列を含有し た。
(ii) こ の p Bluescript-DNA-158Nプラ ス ミ ドを大腸 菌 XLl-Blue MRF' に導入する こ と に よ り 大腸菌 XL1- Blue MRF' を形質転換した。 さ らに形質転換された大腸 菌細胞を液体培地中で培養 した。
培養された大腸菌細胞から、 さ らにプラス ミ ドを抽出 した。 こ う して改変 DNA- 158N配列を含有する組換えプ ラ ス ミ ドが ク ロ ーニ ングでき た。
(5) 改変 DNA-158N配列を含有する DNA断片の回収
得られた Bluescrip DNA-158Nプラス ミ ドのプラス ミ ド DNAの 10 μ 1を、 Μバ ッ フ ァ ー(宝酒造(株)社製)中 で Xba Iの 10ュニッ ト と Sac Iの 10ュニ ッ ト で消化した。 その消化反応液を低融点ァガロース電気泳動によ り 分画 した。 DNA-158N配列(1143bpのサイ ズ)を内部に含有す る DNA断片(DNA断片- |3 -2 と称する)をァガロースか ら 切出 した。 こ の DNA断片- ]3 -2 を含有するァガロース切 片に TE ノく ッ フ ァ ー(10mM の Tris-HCl、 ImM の EDTA を含有、 pH8)を等量加え、 68°C、 20分間加温する こ と に よ り ァガロ ースを溶解した。 得られた溶液を飽和フ ヱ ノ ールで 2 回抽出する こ と によ り ァガロースを除いた。 得 られた DNAを含むフエ ノ ール抽出液に対して、それの 10 分の 1容の 3M酢酸ナ ト リ ゥム、 2倍容のエタ ノールをカロ え、 -20°Cに約 6時間放置しイ ンキュベー ト した。 イ ンキ ュペー ト された溶液を、 15000rpm、 4°Cで 10分間遠心分 離した。 得られた DNA沈殿を減圧下で乾燥させ、 得られ た DNA粉末を 10 μ 1の水に溶解させた。 その DNA粉末 は、 目的の改変 DNA-158N配列を含有する DNA断片- -2からなる ものであった。
実施例 3
本例は、 第 2 の本発明によ り 得られた改変 DNA- 166A と命名 された DNA 配列(すなわち、 配列表の配列番号 7 に記載の塩基配列を有する DNA配歹 U )を含有する DNA断 片の製造を例示する。
(1) PCR 用 のプラ イ マー と しての合成オ リ ゴヌ ク レオチ ドの構築
DNA合成装置(Model-391、 アプライ ドバイ オシステム ズ社製)を利用 して、 配列表の配列番号 10 に記載の塩基 配列を有するオ リ ゴヌ ク レオチ ドである プライマー No.4 を化学合成によ り 構築 した。
(2) PCR法用のテンプレー ト
実施例 2の(2)項に記載されたべク タ一 pDAP8-l-XSは、 それの Xba I切断部位と Sac I切断部位と の間に、 配列表 の配列番号 1 に記載の塩基配列を有する DNA配列(すな わち前記の DHPDPS-DNA-1143 配歹 !j )を内部に含有する 約 1200bp の配列長をもつ DNA断片を挿入されて有する ものである。
こ の組換えべク タ一 pDAP8-l-XS が本実施例 2 でも下 記の PCR法でテンプレー ト と して利用 された。
(3) 所要な DNA断片の PCR法による増幅と 回収
(i) PCR法の第 1回段階
所要な DNA断片を PCR法によ る増幅反応によ り 収得 するために、 PCR法の第 1 回段階と して下記の(A)反応と (B)反応と を行った。 .
すなわち、 その(A)反応では、 テンプレー ト と して用い られる前記の組換えプラス ミ ドベク タ一 pDAP8-l-XS の 5 μ 1 と 、 プライマ ー FW- 1の 1 μ Μ と 、 配列番号 10のプ ライマー No.4の Ι μ Μ と を、 増幅反応液(10mM の Tris- HCl(pH 8.3), lmMの MgCl2、 50mM の KC1、 4種のヌ ク レオチ ド dNTPの各 0.2mMの混合物、 LA Taq DNAポ リ メ ラ一ゼの 2.5ュニ ッ ト を含有)の 10 μ 1に加えて、 増幅 反応を行った。 こ の(Α)反応で得られた DNA の増幅生成 物を、 DNA断片- D と称する。
また、 (Β)反応では、 実施例 2 の(3)項に記載と 同 じ く 、 テ ンプレー ト と して用い られる前記ベク タ ー pDAP8-l- XSの 5 μ 1 と 、 プライマー と して前記のブライマー RV-1 の 1 μ Μ と 、 前記の BSKPN-1の 1 μ Μ と を、 (Α)反応で 用いた と 同 じ組成の増幅反応液に加えて、 増幅反応を行 つた。 この(B)反応で得られた DNA の増幅生成物を、 実 施例 2の(3)項と 同 じく 、 DNA断片- B と称する。
なお、 前記の増幅反応は、 実施例 2 の(3)項に記載され た と 同 じく 、 CR反応装置(Program Temp Control System PC-700(アステ ッ ク社製)内で、 変性を 94CCで 30 秒間、 ァニー リ ングを 55°Cで 2分間、 伸張を 72°Cで 2分間行 う 3つの反応操作を 30回繰り 返すこ と によ り 実施された。
増幅反応の終了後、 (A)反応の増幅反応液を低融点ァガ ロース電気泳動によ り 分画し、 増幅 DNA生成物と しての 480bp の DNA 断片- D を含むバ ン ドをァガロ ースゲル力 ら切出 した。 また、 (B)反応の増幅反応液を低融点ァガロ ー ス電気泳動にカ けて分画し、 増幅 DNA生成物と しての 1200b の DNA断片- Bを含むバン ドをァガロースゲル力 ら切出 した。
これらのゲル切片力 ら 、 GENCLEAN II Kit (フナコ シ 社製)によ り 分離して DNA断片- D の精製品 と DNA断片- Bの精製品を得た。
(11) PCR法の第 2回段階
次に、 PCR法の第 2 回段階と して、 前記のブライマー PV-1の 1 μ 1およびプライ マ 一 FW-1 の 1 μ 1、 な らびに 前記の(Α)反応および(Β)反応で増幅 した DNA断片- Dの 1 μ 1 と DNA 断片- Β の 1 n 1 を、 増幅反応液 (10mM の Tris-HCl(pH 8.3), ImMの MgCl2、 50mMの KC1、 dNTP の各 0.2mMの混合物、 LA Taq DNAポ リ メ ラ一ゼの 2.5 ユニ ッ ト を含有) 100 μ 1 に加えて、 増幅反応を行った c この場合の増幅反応は、 変性を 94°C、 30秒、 ァニーラ ン グを 55°C、 2分、 伸張を 72°C、 2分行 う 3つの反応操作 を 20回繰り 返して実施した。
こ の増幅反応の終了後、 その増幅反応液を低融点ァガ ロース電気泳動によ り 分画 し、 増幅 DNA 生成物と して 1200bpの所期の DNA断片- Eを含有するバン ドをゲル力 ら切出 した。 こ のゲル切片から GENCLEAN II Kit (フナ コ シ社製)によ り DNA断片- E を分離して且つ DNA断片- Eの精製品を得た。
この DNA断片- Eは、配列表の配列番号 7に示された塩 基配列を有する DNA-166A酉己歹 IJ (1143bpのサイ ズ)を内部 に含有する約 1350bpのサイ ズの DNA断片であ り 、 し力 も DNA-166A配列の 5' -末端の先方に Kpn 1切断部位を もち且つ 3' -末端の後方に Sac I切断部位をもつ DNA断 片である。
(4) 改変 DNA-166A配歹 IJを含有する DNA断片のク ロー二 ング
上記で得られた DNA 断片- E を利用 して、 目 的の改変 DNA-166A配列を含有する DNA断片をク ローニングによ り 十分な量で収得する操作を次に行 う 。
(1) 先づ、 上記で得られた DNA断片- Eの 10 μ gを L バッ フ ァー(宝酒造(株)製)中で制限酵素 Kpnlの 10ュニ ッ ト と Sacl の 10 ユニ ッ トで消化した。 こ の消化で得られ た DNA断片を DNA断片- y と称する。 他方、 プラス ミ ド ベク タ一 pBluescriptIISK(+)の 10 μ gを Lノく ッ フ ァ ー(宝 酒造(株)製)中で、 Kpnl の 10ュニ ッ ト と Sacl の 10ュニ ッ トで消化して短縮プラス ミ ドを得た。 DNA断片- γ を含 む消化反応液と 、 短縮プラ ス ミ ドを含む消化反応液と に それぞれに 1/10 容の 3Μ酢酸ナ ト リ ゥム、 2 倍容のエタ ノ ールを加え、 -20°Cに約 6時間イ ンキュベー ト した。 そ の後、 イ ンキュベー ト された溶液を遠心分離 し、 沈殿 し た DNAを乾燥させ、 5 μ 1 の水に溶解した。
こ う して得られた DNA断片- γ の水溶液の 5 1 と 、 該 短縮プラス ミ ド DNAの水溶液の 5 μ 1 と を混合し、 次に、 得 ら れた 混合物(10 μ 1)に含 ま れ る DNA を 、 DNA Ligation kit (宝酒造(株)製)によ り 連結反応させた。 その 連結反応液に 1/10容の 3M酢酸ナ ト リ ゥム、 2倍容のェ タ ノ ールを加え、 -20°Cに約 6時間ィ ンキュベ一 ト した。 イ ン キ ュ ベー ト された反応液を遠心分離 し、 沈殿 した DNAを乾燥させ、 5 μ 1の水に溶解して水溶液に した。
この水溶液に含まれる DNAは、前記の DNA断片- γ と 、 プラス ミ ドベク ター p Bluescript II SK( + )の Kpn-1及び Sac I 切断で得られた前記の短縮ブラ ス ミ ド と を連結 し て作られた組換えプラ ス ミ ド(p Bluescript-DNA-166Aブ ラ ス ミ ドと称する)であ り 、 その揷入 DNA 領域内に、 前 記の DNA-166A配列を含有 した c
(ii) こ の p Bluescrip1:-DNA-166Aブ ラ ス ミ ドを大腸 菌 XLl-Blue MRF'に導入する こ と に よ り 大腸菌 XL1- Blue MRF'を形質転換した。 さ らに形質転換大腸菌細胞 を液体培地中で培養 した。
培養された大腸菌細胞から、 さ ら にプラス ミ ドを抽出 した。 こ う して改変 DNA- 166A配列を含有するブラ ス ミ ドがク ロ ーニ ングできた。
(5) 改変 DNA-166A配列を含有する DNA断片の回収
得 られた p Bluescript-DNA-166Aプラ ス ミ ドのプラ ス ミ ド DNAの 10 / 1を、 Mバ ッ フ ァ ー(宝酒造(株)製)中で Xba Iの 10ュニ ッ ト と Sac Iの 10ュニ ッ トで消ィ匕した。 その消化反応液を低融点ァガロース電気泳動によ り 分画 した。 DNA-166A配列(1143bpのサイ ズ)を内部に含有す る DNA断片-" y -2 を含有するァガロースから切出 した。 この DNA断片- Ί -2を含有するァガロ ースゲル切片に ΤΕ ノ ッ フ ァ ー(10mMの Tris-HCl、 ImMの EDTAを含有、 pH 8)を等量加え、 68°C、 20 分間加温する こ と によ り ァ ガロ ースを溶解した。得られた溶液を飽和フ ェ ノ ールで 2 回抽出する こ と に よ り ァ ガ ロ ー ス を除いた。 得 られた DNAを含むフエ ノ ール抽出液に対して、 それの 10分の 1 容の 3M 酢酸ナ ト リ ウム、 2 倍容のエタ ノ ールを加え、 - 20°Cで約 6 時間放置イ ンキ ュベー ト した。 イ ンキュベー ト された溶液を、 15000rpm、 4°Cで 10分遠心分離した。 得られた DNA 沈殿を減圧下で乾燥させ得られた粉末と 10 ]1 1の水に溶解させた。 こ の DNA粉末は、 目 的の改変 DNA-166A配列を含有する約 1200bpのサイ ズの DNA断 片 - γ -2力 ら成る ものであった。
なお、 実施例 2 の(5)で得られた前記の DNA断片- ]3 -2 を、 実施例 1 の(7)項に記載された と 同様に して、 塩基配 列決定キ ッ ト を用いる 自動 DNA シーケンサ、 ALF DNA Sequener IIに力、けた。 DNA断片- ]3 -2は酉己歹 lj表の酉己歹 IJ番 号 5 に記載の塩基配列をもつ改変 DNA- 158N配列を内咅 |5 に含有する DNA断片である と確認できた。
また、 実施例 3の(5)で得られた DNA断片- γ -2 も、 上 記と 同様に、 塩基配列決定の試験にかけた。 DNA 断片 - γ -2 は、 配列表の配列番号 7 に記載の塩基配列をもつ改 変 DNA-166A 配列を内部に含有する DNA 断片である と 確認できた。
実施例 4
本例は、 第 1の本発明によ る DNA配列または第 2の本 発明によ る改変 DNA配列を、 外来遺伝子と してイネ植物 に導入する こ と からなるイネ植物の形質転換法を例示す る。
(1) 外来遺伝子の導入用の組換えベク ターの作成
(i) カ リ フ ラ ヮ一モザイ ク ゥイ ノレス の 35S プロモー ターと 、 NOS ター ミ ネータ一と 、 アンピシ リ ン耐性遺伝 子 と を含有する 5.7kb のサイ ズのプラ ス ミ ドベク タ ー pBI221(Clontech社製)の DNA(10 μ g)を、 Mノく ッ フ ァー (宝酒造(株)製)中で制限酵素 Xba Iおよび Sac Iの 10ュニ W
75 ッ トで消化した。 その消化反応液から DNAを沈殿させ、 遠心分離してから乾燥させた。 35S プロ モーターおよび NOS ター ミ ネータ一を保有する約 3.8kb のサイ ズのべク ター断片を得た。
5 (ii) 得られたベク ター断片を 5 μ 1の水に溶解した。
そのべク ター断片の水溶液の 5 μ 1を、 実施例 2で得られ 且つ第 1 の本発明によ る配列番号 1 に記載の DHDPS- DNA-1143 配歹 1J (1143bp のサイ ズ)を内部に含有する約 1143bp のサイ ズの DNAであ る DNA断片- XS の水溶液の
10 5 μ 1 と混合した。
得られた混合物を DNA リ ゲーシ ョ ン ·キ ッ ト(宝酒造 (株)製)で処理して、 DNAの連結反応を行った。 こ う して プラ ス ミ ドベク ター ρΒΙ221 の Xba I-Sac I-切断べク タ ー 断片に対して、 前記の DNA断片- XSを連結してなる環状
15 の組換えベク ターを作成した。 こ の組換えベク ターをべ ク タ一 pDAP と称する。 ベク ター pDAPは、 35Sプロモー タ一領域と NOS ター ミ ネータ一領域と の間に、 DNA 断 片 -XS 領域が揷入、 連結されて あ り 、 且つア ン ピシ リ ン 耐性遺伝子(Am を含有する構造を有し、 4.9kb のサイ ズ
20 を有した。
(iii) 実施例 2 で得られた DNA断片- XS の代り に、 実 施例 2 で得られた DNA断片- )3 -2(すなわち、 第 2 の本発 明 に よ る 配列番号 5 に 記載の 改変 DNA-158N 配歹 IJ (1143bp のサイ ズ)を内部に含有する約 1143bp のサイ ズ の DNAである)を用いて、 前記と 同様な連結反応によ り 、 プラス ミ ドベク タ一 pBI221の Xba I-Sac I-切断-ベク タ一 断片に対して連結 した。 こ う して作成された環状の組換 えベク ターはベク ター pl58N と称する。 ベク ター pl58N は、 35S プロ モーター領域と 、 NOS ター ミ ネータ一領域 と の間に、 DNA 断片- )3 -2 の領域が挿入、 連結された構 造を有し、 4.9kb のサイ ズを有した。
(iv) さ らに、 実施例 1 で得られた DNA断片- XS の代 り に、 実施例 3で得られた DNA断片- γ -2(すなわち、 第 2 の本発明によ る配列番号 7 に記载の改変 DNA- 166A配列 (1143bp のサイ ズ)を内部に含有する約 1143bp のサイ ズ の DNAである)を用いて、 前記と 同様な連結反応によ り 、 プラ ス ミ ドベク タ一 pBI221の Xba I -Sac I-切断-ベク ター 断片に対して連結した。 こ う して作成された環状の組換 えベク ターはベク ター pl66A と称する。 ベク ター pl66A は、 35S プロ モーター領域と NOSター ミ ネータ一領域と の間に、 DNA 断片- γ -2 の領域が挿入、 連結されてある 構造を有し、 また 4.9kb のサイ ズを有した。
(2) 組換えベク ターのク ローニング
上記で得られた組換えベク ター pDAP あるいは組換え ベク タ一 pl58N あるいは組換えべク タ一 p 166 Aの水溶液 10 μ 1(DNAの量: 10mg)と 、 大腸菌 XL 1 -Blue MRF'コ ン ピテン トセル 100 μ 1 と を 1.5ml容チューブに入れ、氷中 で 30分間、 42°Cで 30秒間、 そ して再び氷中で 2分間ィ ンキュペー ト した。 その後に、 イ ンキュベー ト された混 合物を実施例 1 の(6)項で記載された と 同様に処理し且つ 大腸菌を振と う培養 した。
得られた大腸菌の培養液を、 実施例 1 の(6)項に記載さ れた と 同様に、 ア ン ピシ リ ン及びその他の添加物を添加 された LB寒天培地にプレーティ ングした。 37°C、 16 時 間にわたって大腸菌を培養 した。
用 いた組換えべク タ ー p DAP ま たは組換えべク タ ー 158N または組換えべク ター 166A の導入によ り 形質転換 され且つア ン ピシ リ ン耐性である大腸菌コ ロ ニー 10個を 得た。 これら大腸菌コ ロニー 10個を、 それぞれにアンピ シ リ ン 50m g/lを含む液体培地で増殖させた。
(3) 組換えベク ターの回収
10個のコ ロ ニーカゝら夫々 に増殖した大腸菌細胞力ゝら、 プラ ス ミ ド精製キ ッ ト (QIA filter Plasmid Midi Kit、 QIAGE N 社製)によ り 組換えプラ ス ミ ドを分離し且つ精 製した。
得られたそれぞれの組換えプラ ス ミ ドを、制限酵素 Xb a I と Sac I と で消化し、 得られた D NA断片をァガロース ゲル電気泳動によ り 解析した。
その解析の結果を参照 して、 得られた組換えブラ ス ミ ドの中で 35 S プロ モーターの下流に正常に第 1 の本発明 によ る DHDPS -DNA- 1 143 配列が連結されてある組換え プラス ミ ドを、ベク タ一 p DAP と して選択して、採取 した。 また、 同様に して、 組換えプラス ミ ドの中で 35S プロ モーターの下流に正常に第 2 の本発明によ る改変 DNA-
158N配列が連結されてある組換えプラ ス ミ ドを、 ベタ タ 一 P158Nと して選択 して、 採取した。
さ らに、 同様に して、 組換えプラス ミ ドの中で 35S プ 口 モー タ ー の下流に正常に第 2 の本発明 に よ る 改変
DNA-166N 配列が連結されてある組換えプラ ス ミ ドを、 ベク タ一 p 166Aと して選択して、 採取した。
こ の よ う に得られた組換えべク ター pl58N の導入によ り 形質転換された大腸菌 XLl-Blue MRF'はェ シエ リ ヒ ァ ·コ リ (Escherichia coli) XLl-Blue MRF7pl58Nと命名 され、 日本の茨城県、 つく ば市の工業技術院生命工学ェ 業技術研究所に 1998年 4月 13 日 以降、 ブダペス ト条約 の規約下で FERM BP-6323の受託番号で前記の研究所に 寄託されてある。
このよ う に得られた組換えべク ター pl66A の導入によ り 形質転換された大腸菌 XLl-Blue MRF'はェ シエ リ ヒ ァ ·コ リ (Escherichia coli) XLl-Blue MRF7pl66Aと命名 され、 日 本の茨城県、 つく ば市の工業技術院生命工学ェ 業技術研究所に 1998年 4月 13 日 以降、 ブダぺス ト条約 の規約下で FERM BP-6324の受託番号で前記の研究所に 寄託されてある:.,
(4) イ ネのカルス の調製
イネ(品種: 日 本晴)の完熟種子から籾榖を脱榖した。 得 W
79 られた外皮付きの種子を 70%ェタ ノ ール溶液に 60秒間、 ついで有効塩素約 1%の次亜塩素酸ナ ト リ ゥム溶液に 6分 間浸漬して種子を殺菌処理した。 さ らに種子を滅菌水で 洗浄した。
5 MS培地の無機成分組成にシ ョ糖 30g/l、 植物ホルモ ン と して 2,4-PA 2mg/l、 寒天 8g/lを添加してなる培地に、 上記で殺菌 したイネ種子を置床 した。 28°Cで 45 日 間、 2000 ノレ ッ ク ス の光を 1 日 当た り 16 時間照明 しなが らィ ンキ ュペー ト した。 カルス が形成された。 それらカノレス 10 を胚乳部分力 ら切 り 出 し、 孔 lmmのステ ン レス メ ッ シュ の篩を用いて、 lmm 以下のカルス を PCV(Packed Cell Volume; 圧縮細胞量)と して 3mlの量で得た。
(5) ゥイ ス 力 の調製
チ タ ン酸力 リ ゥ ム製 ゥ イ ス 力 (チ タ ン工業(株)製、 15 LS20)5g を 1.5ml 容のチューブに入れ、 エタ ノ ールを 0.5ml加えて、 ー晚放置した。 エタ ノ ールを完全に蒸発さ せて、 殺菌された ウイ スカ を得た。 こ の ウイ ス力の入つ たチューブに滅菌水 lml を入れ、 よ く 攪拌した。 ゥイ ス 力 と滅菌水を遠心分離し、 上清の水を捨てた。 このよ う 20 に して ウイ スカ を洗浄 した。 こ の ウイ ス カ洗浄操作を 3 回行った。 その後、 同チューブ内に R2液体培地の 0.5ml を加えて ウイ ス カ懸濁液を得た。
(6) イネ 'カルス細胞への外来遺伝子の導入用の材料の調 前項(3)に記載す る よ う に調製 し た組換えべク タ ー pDAP、 またはベク ター pl58N、 またはベク ター p 166Aを lmg/mlの濃度で TE緩衝液(Tris-HCl 10mM, EDTA ImM, pH 8)に溶解してベタ ター溶液を得た。
上記で得 られた ウイ ス カ懸濁液の入っ たチューブに lmm以下のカルスを 250 μ 1入れて、 攪拌した。 得られ た混合物を lOOOrpm/分で 10秒間遠心分離し、 カルス と ウイ スカ を沈殿させた。 上清を捨てた。 カルス と ゥイ ス 力 と の混合物が得られた。
カルス と ゥイ ス力 と の混合物を入れたチューブに、 組 換えベク ター(すなわち、 ベク ター DAP または pl58N ま たは pl66A)の 10 μ 1(DNAの 10 μ g含有)と 、 選抜マ ー カー用 と して除草剤ホ ス フ ィ ノ ス リ シン耐性遺伝子を含 むプラ ス ミ ドベク ター p35SC-SS (特開平 8-154513 号公 報) 10 μ 1(10 の DNAを含有)と を加えた。十分振 り 混 ぜた均質な混合物を得た。
次に この均質な混合物の入ったチューブを 18000 X g で 5 分間遠心分離した。 遠心分離された混合物を再度振 り 混ぜた。 この遠心分離の操作と再度振 り 混ぜる操作を 3 回反復 した。
(7) イ ネのカルスへの外来遺伝子の導入の操作
上記のよ う に して得られた、 カノレス細胞と 、 ウイ ス カ と 、 本発明 DNA配列を含有する組換えベク ターと 、 選択 用プラ ス ミ ドベク タ一 p35SC-SS と よ り なる均質な混合 物を収容 しているチューブを、 超音波発生機の浴槽にチ ユ ーブが十分浸かる よ う に設置した。 周波数 40kHzの超 音波を強度 0.25W/cm2で 1分間照射した。 照射後、 30分 間、 4°Cで超音波処理された混合物をィ ンキュベー ト した。
こ の よ う に超音波処理した混合物を R2 液体培地で洗 浄し、 組換えベク ターを導入 した 目 的の形質転換カルス 細胞を得た。
(8) 導入べク ターで形質転換されたカルス細胞の選抜
上記で組換えベク ターを導入された形質転換細胞を有 するカルスを、 3.5cm のシャー レに入れた。 さ らに R2培 地の無機成分組成にショ糖 30g/l、 2 , 4-PA 2m g/lを添加 し て得た液体培地を 3ml 加えた。 その後に、 28 °Cで 2000 ノレ ッ ク スの光を 1 日 当た り 16時間照射しなが ら ロータ リ 一シェ ーカ ー (50rpm)上でカルス細胞を培養 し、 分裂細胞 を得た。
培養 3 日 目 に、 得られた分裂細胞の懸濁液 3mlを、 N6 培地の無機成分組成に、 シ ョ 糖 30 g/l、 2 , 4-PA 2mg/ ゲ ノレラ イ ト 3 g/l、 ホス フ ィ ノ ス リ シン 30m g/1を添加 してな る培地上に均一に広げた。 培地上の細胞を、 28°Cで 2000 ノレ ッ ク ス の光を 1 日 当た り 16 時間照射 しな力; ら 30 日 間 培養 した: ホ ス フ ィ ノ ス リ シ ン耐性の形質転換カル ス細 胞を得た:
(9) ベク タ一 p l 58Nまたは p l 66Aによ る形質転換カルス 細胞の再選抜 上記によ り 得たホス フ ィ ノ ス リ シン耐性である形質転 換カルス培養細胞の う ち、 第 2 の本発明によ る DNAを外 来遺伝子と して十分に導入されて形質転換された所期の 培養細胞のみを再選抜する。 そのためには、 形質転換力 ルス細胞 400個(直径 2mm)を、 N6培地の無機成分組成に ショ 糖の 30g/l と 、 2,4-PAの 2mg/l と 、 ゲノレライ トの 3g/l と 、細胞増殖阻害剤と して働く S-(2-ア ミ ノ エチル)システ ィ ン(以下、 AEC と レ、 う)(リ ジンのアナロ グ体)の 200mg/l と を添加 してなる培地上に移植した。 28 C、 2000ノレッ ク スの光を 1日 当た り 16時間照射しなが らカノレス細胞を 30 日 間培養 した。 前記の AEC添加培地で生育できたべク タ 一 pl58Nまたは pl66A含有の形質転換力ルス細胞をこの よ う に して再選抜した。
(10) 形質転換カルス細胞からの植物体の再生
上記によ り 得たホス フ ィ ノ ス リ シン耐性および AEC耐 性である形質転換カルス培養細胞(直径 5mm)の 98〜: 100 個を、 MS培地の無機成分組成にシ ョ 糖の 30g/l、 ベンジ ノレアデニンの 2mg/l、 ナフタ レン酢酸の lmg/l、 ゲルライ トの 3g/lを添加 してなる培地上に移植した。 28°Cで 2000 ノレ ッ ク ス の光を 1 日 当た り 16時間照射 しなが ら 30 日 間 培養 した。 形質転換カルス細胞から芽と根が再生できた: 再生 した芽と根を幼芽(長さ 10〜 30mm に生育した芽)を、 シ ョ 糖の 30g/l、 ゲルライ トの 3g/lを含む MS培地を入れ た試験管(直径 45mm、 長さ 25cm)に移植した。 移植され た幼芽を 20日 間培養 して形質転換したイネ植物を得た。 上記の方法に よ り 、 第 1 の本発明 に よ る DHDPS-
DNA-1143 配列を外来遺伝子と して含有する形質転換力 ノレ ス細胞の 98個から、 80個体のイ ネ植物が再生できた。 また、 第 2の本発明によ る改変 DNA-158N配列を外来遺 伝子と して含有する AEC 耐性の形質転換カ ルス細胞の
100個から、 76個体のイネ植物が再生できた。
さ らに、 第 2の本発明によ る改変 DNA-166A配列を外 来遺伝子と して含有する AEC耐性の形質転換カルス細胞 の 100個から、 79個体のィ ネ植物が再生できた。
(11) 形質転換イネ植物の再生体の遺伝子解析
上記 の よ う に 再生 さ れ た イ ネ 植物 体 に 存在 す る
DHDPSをコー ドする DNAの解析を PCR法で次の手順に よ り 行った。
(i) 前項(10)で得た再生イネ植物から葉を採取した。 その葉 50mg を 1.5ml 容のマイ ク 口 チューブに入れ、 10mM EDTAを含む 20mM Tris-HCl緩衝液(pH 7.5)300 μ 1を添加 し、これを磨碎した。磨砕物に 20%SDSを 20ml 加えて、 65°Cで 10分間加温した。 得られた混合物に 5M 酢酸カ リ ウムを 100 μ 1力 Qえ、 氷中に 20分間置いた後、 1 , 7000xg の遠心加速度で 20 分間遠心分離した。 得られ た上清にイ ソプロノヽ。ノ ーノレ 200 μ 1を力卩ぇ、 転倒攪拌し、 これを再び 1.7000Xgの遠心加速度で 20分間遠心分離し た。 得られた DNAの沈殿を減圧下で乾燥した。 100 μ 1 の TE緩衝液にその DNAを溶解した。
(ii) PCR 用のプライマーと して、 配列表の配列番号 14に示す塩基配列を有する前記オリ ゴヌ ク レオチ ドと 、 配列番号 15に示す塩基配列を有する前記オリ ゴヌ ク レオ チ ドと を用いた。
次に、 これら 2種類のオ リ ゴヌ ク レオチ ドの各 1 μ Μ をプライ マー と して用い且つ上記再生イ ネ植物体由来の DNAの 5 μ 1 をテンプレイ ト と して用い、 これらを増幅 用反応液(10mM Tris-HCl(pH8.3)、 l.OmM MgCh, 50mM KC1、 0.01%ゼラ チン、 pH 8.3、 dNTPの各 0.2mMの混合 物および Taq DNA ポ リ メ タ ラーゼ 2.5 ュニ ッ ト を含有) 100 1 1に加えた。 そ して増幅反応を行った。 用いた増幅 反応液は、 PCRキ ッ ト(PCR Amplification Kit (宝酒造(株) 製)で調製した。
増幅反応は、 PCR 反応装置(Program Temp Control System PC-700(ァズテ ッ ク社製))内で、 変性 94°C、 1分、 アニー リ ング 60°C、 30秒、 伸張(extention)72°C、 1分の
3つの反応操作を 30回繰り 返すこ と によって実施した。
(iii) 得られた PCR反応液を、常法によ り ァガロース 電気泳動にかけて分析 した と こ ろ、 再生イ ネ植物から抽 出 した DNAから増幅された各種の DNAのバン ドが確認 された。
さ らに、 それらの各種の DNA配列を、 塩基配列決定キ ッ トによ り 解析したと こ ろ、本発明の DHDPS-DNA-1143 配列、 改変 DNA-158N配列または改変 DNA-166A配列に 相当する DNA 断片が再生イ ネ植物から上記のよ う に抽 出 された各種の DNA 断片の中に存在する こ と が確認で きた。
上記のよ う に PCR法によ る遺伝子解析を行 う こ と によ り 、 導入した外来遺伝子が確認できた再生イネ植物体は、 各々 を培養土を入れたポッ ト に移植 して栽培した。 これ らの再生イ ネ植物体は正常に生育 したので自殖種子を得 る こ とができた。
(12) 形質転換イネ植物の再生体中の リ ジン含量の測定 前項(11)で得 られた、 第 1 の本発明ににる DHDPS- DNA-1143 配列を含有する組換えべク タ一 pDAP を導入 された植物細胞を有する再生された形質転換イネ植物体 と 、 第 2の本発明によ る DNA-158N配列を含有する組換 えべク タ一 pDNA-158N を導入された植物細胞を有する 再生された形質転換イネ植物体と 、 第 2 の本発明による DNA-166A 配列を含有する組換えべク タ一 pDNA-166 を 導入された植物細胞を有する再生する形質転換イネ植物 体と から、 夫々 に緑色の葉を採取した。
このよ う にそれぞれに採取された葉を lgづっ取 り 、 そ れらの葉の lgを、 1.5ml容の第 1のチューブに入れ、 さ らに 50%ァセ トニ ト リ ノレ lmlを添加 し、 磨砕した。 磨碎 混合物を新た ら しい 1.5ml容の第 2 のチューブに移し替 え、 17000Xgの遠心加速度で 20分間遠心分離した。 得ら W 5
86 れた上清を、 再び新た ら しい第 3 のチューブに移し入れ、 その第 3のチューブ内に 50%ァセ トニ ト リ ノレ 1 mlを加え、 十分に転倒攪拌し、 再び遠心分離した。 得られた上清を 第 1 のチューブに加え、 こ の操作を 3 回繰り 返した。 こ 5 のよ う に して、 葉力 ら リ ジンを抽出 したァセ ト ニ ト リ ノレ 抽出液を得た。
このァセ トニ ト リ ル抽出液を減圧下で乾固 させた後、 蒸 留 水 1ml を 力 Π え て 水溶液 を 得た 。 そ の 水溶液 を 17000Xgの遠心加速度で 20分間遠心分離によ り 、 上清の
10 0.5mlを得た。その上清の う ち 100 μ 1に 5mM DNFB (2 , 4- ジニ ト ロ - 1 -フルォロベンゼン) 100 μ 1 を混合した。 得ら れた混合物をー晚反応させた。こ の反応液に 200 μ 1のァ セ ト ニ ト リ ルを添加 し、 攪拌した後、 17000xg の遠心力 I] 速度で 20分間遠心分離した。 上清液と して、 リ ジンの抽
15 出液を得た。これを、高速液体ク ロマ ト グラ フィ 一(HPLC) 装置(東ソ一(株)製、 8020 .型)にかけて遊離リ ジン含量を 測定 した。 こ の HPLC に用 いたカ ラ ムは、 CAP CELL PAK- C 18 (資生堂(株)製)であ り 、 展開溶媒はァセ トニ ト リ ル-水をァセ ト ニ ト リ ノレの 60%〜 72 %濃度勾配で用い、 流
20 量は 0.8ml/分と して、 350nmの光の吸光度を測定して、 リ ジン含量を評定した。
対照のイネ植物と して、 通常のイネ(品種: 日本晴)の植 物体を用いた。 得られた測定結果を次の表 1 に示す。 ¾ 1
測疋 されんこィ 不榧物 1本 、t Twirit 1)x1 、、: ゝ 旦 ンノ 3 里 女汁昭ィ ネ槠物
ベク タ一 pDAP導入のイネ植物 360
ベタ ター pl58N導入のィネ植物- 1 688
ベク タ一 pl58N導入のィネ植物- 2 652
ベク タ一 pl66A導入のィネ植物- 1 673
表 1 に示された結果から明 らかなよ う に、 本発明によ る新規 DNA 配列を外来遺伝子と して用い且つ植物細胞 中で発現でき るプロ モーターを有する組換えべク ターを 利用する と 、 本発明によ る新規 DNA配列を導入する こ と によ り 、 イネ植物体中に生成される遊離リ ジン含量が増 加でき る こ と が確認された。
産業上の利用可能性
以上の説明から明 らかなよ う に本発明によ り 、 イ ネの ジヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンターゼを コー ドでき る新規 な DNA配列が提供される。 当該 DNA配列を外来遺伝子 と してイ ネ植物体に導入する こ と によ り 、 イ ネ植物体中 の必須ア ミ ノ 酸、 リ ジンの含量を高める こ と ができ た。 本発明によ る DNA配列は、 従来知 られるバイ オテク ノ 口 ジ一の技法によ って、 イネ及びその他の有用植物、 例え ば ト ウモロ コ シ、 ダイ ズ、 コ ムギ、 ォォムギの植物体に も外来遺伝子と して導入でき る。 従って、 本発明で提供 された DNA配列は、 高い リ ジン含量を有する種子を産生 でき る新品種の植物を育種するのに有用である。 【配列表】
配列番号: 1
配列の長さ : 1143
配列の型:核酸
鎖の数:二本鎖
トポロジー:直鎖状
酉己列の種類: CD A to mRNA
起源
生物名 :イネ
組織の種類:茎葉
配列の特徴
特徴を表す記号: CDS
存在位置: 1 . . 114 0
特徴を決定した方法: E
配列
( 5 ' -末端)
ATG GCG TCG CTG CTG ATC GCC AGC ACG GGG GGC TGC CCA. CCG CCT CGC 48 Met Ala Ser Leu Leu lie Ala Ser Thr Gly Gly Cys Pro Pro Pro Arg
1 5 10 15
GTG GAA GGA. CGC CGC CGC CCT GGG ACC CGC TCC GGC TTG GCG CGA. CCT 96 Val Glu Gly Arg Arg Arg Pro Gly Thr Arg Ser Gly Leu Ala Arg Pro
20 25 30
TGG CCC GCC GCC GTG GCT GCA CCG GCG CCG CTG CTC AGG ΑΤΓ AGC AGA 144 Trp Pro Ala Ala Val Ma Ala Pro Ala Pro Leu Leu Arg lie Ser Arg
35 40 45
GGA. AAG TTT GCA TTG CAG GCC ATC ACC CTT GAT GAT TAT CTT CCA ATG 192 Gly Lys Phe Ala Leu Gin Ala He Thr Leu Asp Asp Tyr Leu Pro Met
50 55 60
CGA ACT ACT GAA GTG AAA ΑΆΤ CGG ACA TCA A A GCT GAT ATC ACT AGT 240 Arg Ser Thr Glu Val Lys Asn Arg Thr Ser Thr Ala Asp lie Thr Ser
65 70 75 80
CTC AGA. GTA ATT ACA. GCG GTC AAA ACC CCA TAT CTG CCT GAT GGA. AGA. 288 Leu Arg Val lie Thr Ala Val Lys Thr Pro Tyr Leu Pro Asp Gly Arg TT GAT CTC GAA. GCA. TAT GAT TCA. CTG ATA ΑΆΤ ATG CAG ATA GAT GGT 336 Phe Asp Leu Glu Ala Tyr Asp Ser Leu lie Asn Met Gin He Asp Gly
100 105 110
GGT GCT GAA. GCT GTA ATA CTT GGA GGA ACA. ACA. GGA. GAG GGC CAC CTT 384 Gly Ala Glu Gly Val lie Val Gly Gly Thr Thr Gly Glu Gly His Leu
115 120 125
ATG AGC TGG GAT GAA CAC ATC ATG CTT ATT GGA CAT ACT GTT AAC TGC 432 Met Ser Trp Asp Glu His lie Met Leu lie Gly His Thr Val Asn Cys
130 135 140
TTT GGT GCT AAA CTT AAA GTG GTA GGC AAC ACA GGT ACT AAC TCA ACA 480 Phe Gly Ala Lys Val Lys Val Val Gly Asn Thr Gly Ser Asn Ser Thr 145 150 155 160
AGA GAG GCT ATT CAT GCA ACA GAG CAG GGA TTT GCT GTA GGT ATG CAT 528 Arg Glu Ala lie His Ala Thr Glu Gin Gly Phe a Val Gly Met His
165 170 175
GCG GCT CTC CAT ATC ΑΆΤ CCT TAC TAT GGG AAG ACC TCT ATC GAA GGG 576 Ala Ala Leu His lie Asn Pro Tyr Tyr Gly Lys Thr Ser lie Glu Gly
180 185 190
1TG ATA TCT CAT ΤΊΤ GAG GCT GTC CTC CCA. ATG GGT CCA ACC ATT ATT 624 Leu lie Ser His Phe Glu Ala Val Leu Pro Met Gly Pro Thr He lie
195 200 205
TAC AAT GTT CCA. TCT AGG ACT GGC CAG GAT ATT CCT CCT GCA GTT ATT 672 Tyr Asn Val Pro Ser Arg Thr Gly Gin Asp lie Pro Pro Ala Val lie
210 215 220
GAG GCT GTT TCA. AGT TTC ACA AAC TTG GCA GGT GTG AAA GAA TGT CTT 720 Glu Ala Val Ser Ser Phe Thr Asn Leu a Gly Val Lys Glu Cys Val 225 230 235 240
GGA CAT GAG AGG GTT AAG TGC TAC ACT GAC AAA GGT ATA ACC ATA TGG 768 Gly His Glu Arg Val Lys Cys Tyr Thr Asp Lys Gly lie Thr He Trp
245 250 255 ACT GG ΑΆΤ GAT GAT GAA TGC CAT GAT TCT AGG TGG AAA TAT GGT GCC 816 Ser Gly Asn Asp Asp Glu Cys His Asp Ser Arg Trp Lys Tyr Gly Ala
260 265 270
ACT GGA. GTT ATT TCT G G GCT AGC AAC CTT ATT CCT GGT CTC ATG CAC 864 Thr Gly Val lie Ser Val Ala Ser Asn Leu lie Pro Gly Leu Met His
275 280 285
GAT CTC ATG TAT GAA GGG GAG ΑΆΤ AAG ACG CTA AAT GAG AAG CTC TTT 912 Asp Leu Met Tyr Glu Gly Glu Asn Lys Thr Leu Asn Glu Lys Leu Phe
290 295 300
CCC CTG ATG AAA. TGG TTG ΊΤΤ TGC CAG CCA. AAT CCA ΑΊΤ GCT CTC? AC 960 Pro Leu Met Lys Trp Leu Phe Cys Gin Pro Asn Pro lie Ala Leu Asn 305 310 315 320
ACT GCC CTG GCT CAG CTT GGA CTG CTA AGG CCT GTT TTC AGA. TTA CCA. 1008 Thr Ala Leu Ala Gin Leu Gly Val Val Arg Pro Val Phe Arg Leu Pro
325 330 335
TAT CTA CCT CTT CCT CTT GAA AAG AGG CTA GAG TTT GTC CGA. ATC CTT 1056 Tyr Val Pro Leu Pro Leu Glu Lys Arg Val Glu Phe Val Arg lie Val
340 345 350
GAA TCT ΑΊΤ GGA CGG GAA AAC ΊΤΓ GTG GGT GAG AAC GAG GCA CGG CTT 1104 Glu Ser lie Gly Arg Glu Asn Phe Val Gly Glu Asn Glu Ala Arg Val
355 360 365
( 3 ' -末端)
CTT GAC GAC GAT GAT TTT GTG TTG GTC ACT AGG TAC TAA 1143 Leu Asp Asp Asp Asp Phe Val Leu Val Ser Arg Tyr
370 375 380
配列番号: 2
配列の長さ : 380
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類: タンパク質
配列
(N-末端)
Met Ala Ser Leu Leu lie Ala Ser Thr Gly Gly Cys Pro Pro Pro Arg 1 5 10 15
Val Glu Gly Arg Arg Arg Pro Gly Thr Arg Ser Gly Leu Ala Arg Pro
20 25 30
Trp Pro Ala a Val Ala Ala Pro Ala Pro Leu Leu Arg lie Ser Arg
35 40 45
Gly Lys Phe Ala Leu Gin Ala lie Thr Leu Asp Asp Tyr Leu Pro Met 50 55 60
Arg Ser Thr Glu Val Lys Asn Arg Thr Ser Thr Ala Asp lie Thr Ser 65 70 75 80
Leu Arg Val lie Thr Ala Val Lys Thr Pro Tyr Leu Pro Asp Gly Arg
85 90 95
Phe Asp Leu Glu Ala Tyr Asp Ser Leu lie Asn Met Gin lie Asp Gly
100 105 110
Gly Ala Glu Gly Val lie Val Gly Gly Thr Thr Gly Glu Gly His Leu
115 120 125
Met Ser Trp Asp Glu His lie Met Leu lie Gly His Thr Val Asn Cys 130 135 140
Phe Gly Ma Lys Val Lys Val Val Gly Asn Thr Gly Ser Asn Ser Thr 145 150 155 160
Arg Glu a lie His Ala Thr Glu Gin Gly Phe Ala Val Gly Met His
165 170 175 Ala a Leu His lie Asn Pro Tyr Tyr Gly Lys Thr Ser lie Glu Gly 180 185 190
Leu lie Ser His Phe Glu Ma Val Leu Pro Met Gly Pro Thr lie lie
195 200 205
Tyr Asn Val Pro Ser Arg Thr Gly Gin Asp lie Pro Pro Ala Val lie 210 215 220
Glu Ala Val Ser Ser Phe Thr Asn Leu Ala Gly Val Lys Glu Cys Val 225 230 235 240
Gly His Glu Arg Val Lys Cys Tyr Thr Asp Lys Gly lie Thr lie Trp
245 250 255
Ser Gly Asn Asp Asp Glu Cys His Asp Ser Arg Trp Lys Tyr Gly Ma
260 265 270
Thr Gly Val lie Ser Val a Ser Asn Leu lie Pro Gly Leu Met His
275 280 285
Asp Leu Met Tyr Glu Gly Glu Asn Lys Thr Leu Asn Glu Lys Leu Phe 290 295 300
Pro Leu Met Lys Trp Leu Phe Cys Gin Pro Asn Pro lie Ala Leu Asn 305 310 315 320
Thr Ala Leu Ala Gin Leu Gly Val Val Arg Pro Val Phe Arg Leu Pro
325 330 335
Tyr Val Pro Leu Pro Leu Glu Lys Arg Val Glu Phe Val Arg lie Val
340 345 350
Glu Ser lie Gly Arg Glu Asn Phe Val Gly Glu Asn Glu Ala Arg Val
355 360 365
( C -末端)
Leu Asp Asp Asp Asp Phe Val Leu Val Ser Arg Tyr
370 375 380 配列番号: 3
配列の長さ : 25
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
アンチセンス: No
配列
GTAATAGTTG GAGGAACAAC AGGAG 25 配列番号: 4
酉己列の長さ : 24
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
アンチセンス: YES
配列
GAGCTGAGCC AGAGCAGTGT GAG 24
配列番号: 5
配列の長さ : 1143
配列の型:核酸
鎖の数:二本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:合成 DNA
配列の特徴
特徴を表す記号: CDS
存在位置: 1 . . 1140
特徴を決定した方法: E
配列
ATG GCG TCG CTG CTG ATC GCC AGC ACG GGG GGC TGC CCA. CCG CCT CGC 48 Met Ala Ser Leu Leu lie Ala Ser Thr Gly Gly Cys Pro Pro Pro Arg
1 5 10 15
GTG GAA. GGA CGC CGC CGC CCT GGG ACC CGC TCC GGC TTG GCG CGA. CCT 96 Val Glu Gly Arg Arg Arg Pro Gly Thr Arg Ser Gly Leu a Arg Pro
20 25 30
TGG CCC GCC GCC GTG GCT GCA CCG GCG CCG CTG CTC AGG ATT AGC AGA. 144 Trp Pro Ala a Val Ala Ala Pro Ala Pro Leu Leu Arg lie Ser Arg
35 40 45
GGA. AAG ΊΤΓ GCA. TTG CAG GCC ATC ACC CTT GAT GAT TAT CTT CCA. ATG 192 Gly Lys Phe Ala Leu Gin Ala lie Thr Leu Asp Asp Tyr Leu Pro Met
50 55 60
CGA ACT ACT GAA CTG AAA AAT CGG ACA TCA ACA GCT GAT ATC ACT ACT 240 Arg Ser Thr Glu Val Lys Asn Arg Thr Ser Thr Ma Asp He Thr Ser 65 70 75 80
CTC AGA. GTA ATT ACA GCG GTC AAA ACC CCA TAT CTG CCT GAT GGA AGA. 288 Leu Arg Val lie Thr Ala Val Lys Thr Pro Tyr Leu Pro Asp Gly Arg
85 90 95
TTT GAT CTC GAA GCA. TAT G¾T TCA CTG ATA AAT ATG CAG ATA GAT GGT 336 Phe Asp Leu Glu Ala Tyr Asp Ser Leu lie Asn Met Gin lie Asp Gly
100 105 110 GGT GCT GAA GG GTA ATA GTT GGA GGA. ACA ACA GGA GAG GGC CAC CTT 384 Gly Ala Glu Gly Val lie Val Gly Gly Thr Thr Gly Glu Gly His Leu
115 120 125
ATG AGC TGG GAT GAA. CAC ATC ATG CTT ATT GGA CAT ACT GTT AAC TGC 432 Met Ser Trp Asp Glu His lie Met Leu lie Gly His Thr Val Asn Cys
130 135 140
ΊΤΓ GGT GCT AAA. GIT AAA GTG GTA GGC AAC ACA GGT AGT ATC TCA ACA 480 Phe Gly Ala Lys Val Lys Val Val Gly Asn Thr Gly Ser lie Ser Thr 145 150 155 158 160
AGA GAG GCT ATT CAT GCA ACA GAG CAG GGA ΤΓΓ GCT GTA GGT ATG CAT 528 Arg Glu Ala lie His Ala Thr Glu Gin Gly Phe Ala Val Gly Met His
165 170 175
GCG GCT CTC CAT ATC AAT CCT TAC TAT GGG AAG ACC TCT ATC GAA GGG 576 a Ala Leu His lie Asn Pro Tyr Tyr Gly Lys Thr Ser lie Glu Gly
180 185 190
TTG ATA TCT CAT TTT GAG GCT GTC CTC CCA. ATG GGT CCA ACC ATT ATT 624 Leu He Ser His Phe Glu a Val Leu Pro Met Gly Pro Thr lie lie
195 200 205
TAC ΑΆΤ GTT CCA. TCT AGG ACT GGC CAG GAT ATT CCT CCT GCA GTT ATT 672 Tyr Asn Val Pro Ser Arg Thr Gly Gin Asp lie Pro Pro Ala Val lie
210 215 220
GAG GCT GTT TCA ACT TTC ACA AAC TTG GCA GGT GTG AAA GAA. TGT GTT 720 Glu Ala Val Ser Ser Phe Thr Asn Leu Ala Gly Val Lys Glu Cys Val 225 230 235 240
GGA CAT GAG AGG GTT AAG TGC TAC ACT GAC AAA GGT ATA ACC ATA TGG 768 Gly His Glu Arg Val Lys Cys Tyr Thr Asp Lys Gly He Thr lie Trp
245 250 255
AGT GGT AAT GAT GAT GAA TGC CAT GAT TCT AGG TGG AAA TAT GGT GCC 816 Ser Gly Asn Asp Asp Glu Cys His Asp Ser Arg Trp Lys Tyr Gly Ala
260 265 270
08ε 9L£ 0L£
^Aj, β ¾ jas Τ^Λ ηθΊ T^A s d ds¾ dsv ds ΠΘΊ ε ττ wx ονι SDV ISVつ IS SIX DJB UJ, I¾S IAS OV O¾D U
99ε 09ε ςςε
Figure imgf000098_0001
ηχο 。ττ ilS VOD 3S 3W 3¾D 133 SIS iLI DW WD ODD ¾DD i!V JDi WD
09ε ς ε ο ε
Τ¾Λ 3丁ェ 6:if χν atid η ο ΡΛ sAi η ο na ; oaa ΠΘΤ; OJJ χΒΛ JAJ, 9S0T US OJL¥ VDD OJS UJ, S D ¾I3 DDV 3W ¾¾3 UO IOO U O VXD I.VX
Figure imgf000098_0002
ο <3 naq; £ ν aqa τ^Λ。ュ ί>^Μ Τ^Α Τ^Λ Λχο ΠΘΤ; ιιχο ρχν ΠΘΤ;
800Τ ¾DO ¾LI VD¥ OiL US ΙΩ3 SDV VJ3313 ¾DD U 3¾0 I D SJO ODD I ¥
Figure imgf000098_0003
usv ΠΘΊ 3"[ΐ 。;¾ usv oja UTS SFQ ΘΙ¾ n& <±iエ sA- naq; oja 096 つ W OJ IOD U.V ¾DD IW ¾DO 3VD ΟΕΠ, iLL 3ΙΛ 9Di OJ,V 3iD ODD οοε ζ6ζ oez
a d ΠΘΤ; SAT; η ^ usv ΠΘΤ; J¾L sAq; usv ^ΤΌ χο η ο JAJ, ¾aw ΓΙΘΊ dsy 216 iLI 3X33W 3¾3 IW ¾ID 30V 3W iW 3¾3933 WD Di¥ OI I¾D
982 082 GLZ
STH ari Λχο ο¾ ΘΤΙ ΠΘΤ; us^: ras Βχν χΗΛ: ras ΘΤΙ Τ^Λ Λχο J¾
98 DVD SLV DID ISD J D 11V 1IO OW DSV IDD 3JS JOI 11V U3 ¾DD IDV
96 f8LlO/86<ir/13d €8frf S/66 ΟΛ\ 配列番号: 6
配列の長さ : 380
配列の型: アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類: タンパク質
配列
Met Ala Ser Leu Leu lie Ala Ser Thr Gly Gly Cys Pro Pro Pro Arg 1 5 10 15
Val Glu Gly Arg Arg Arg Pro Gly Thr Arg Ser Gly Leu Ala Arg Pro
20 25 30
Trp Pro Ala Ala Val Ala Ala Pro Ala Pro Leu Leu Arg lie Ser Arg
35 40 45
Gly Lys Phe Ala Leu Gin Ala lie Thr Leu Asp Asp Tyr Leu Pro Met 50 55 60
Arg Ser Thr Glu Val Lys Asn Arg Thr Ser Thr Ala Asp lie Thr Ser 65 70 75 80
Leu Arg Val lie Thr Ma Val Lys Thr Pro Tyr Leu Pro Asp Gly Arg
85 90 95
Phe Asp Leu Glu Ala Tyr Asp Ser Leu lie Asn Met Gin lie Asp Gly
100 105 110
Gly Ala Glu Gly Val lie Val Gly Gly Thr Thr Gly Glu Gly His Leu
115 120 125
Met Ser Trp Asp Glu His lie Met Leu lie Gly His Thr Val Asn Cys 130 135 140
Phe Gly Ala Lys Val Lys Val Val Gly Asn Thr Gly Ser He Ser Thr 145 150 155 158 160
Arg Glu a lie His Ala Thr Glu Gin Gly Phe Ala Val Gly Met His
165 170 175
Ala Ala Leu His He Asn Pro Tyr Tyr Gly Lys Thr Ser He Glu Gly
180 185 190 Leu lie Ser His Phe Glu Ala Val Leu Pro Met Gly Pro Thr lie lie 195 200 205
Tyr Asn Val Pro Ser Arg Thr Gly Gin Asp lie Pro Pro Ala Val lie 210 215 220
Glu Ala Val Ser Ser Phe Thr Asn Leu Ala Gly Val Lys Glu Cys Val 225 230 235 240
Gly His Glu Arg Val Lys Cys Tyr Thr Asp Lys Gly lie Thr lie Trp
245 250 255
Ser Gly Asn Asp Asp Glu Cys His Asp Ser Arg Trp Lys Tyr Gly a
260 265 270
Thr Gly Val lie Ser Val Ala Ser Asn Leu lie Pro Gly Leu Met His
275 280 285
Asp Leu Met Tyr Glu Gly Glu Asn Lys Thr Leu Asn Glu Lys Leu Phe 290 295 300
Pro Leu Met Lys Trp Leu Phe Cys Gin Pro Asn Pro lie Ala Leu Asn 305 310 315 320
Thr Ala Leu a Gin Leu Gly Val Val Arg Pro Val Phe Arg Leu Pro
325 330 335
Tyr Val Pro Leu Pro Leu Glu Lys Arg Val Glu Phe Val Arg lie Val
340 345 350
Glu Ser lie Gly Arg Glu Asn Phe Val Gly Glu Asn Glu Ala Arg Val
355 360 365
Leu Asp Asp Asp Asp Phe Val Leu Val Ser Arg Tyr
370 375 380 配列番号:フ
配列の長さ : 1143
配列の型:核酸
鎖の数:二本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:合成 DNA
起源
生物名 :イネ
組織の種類:茎葉
配列の特徴
特徴を表す記号: CDS
存在位置: 1 . . 1140
特徴を決定した方法: E
配列
ATG GCG TCG CTG CTG ATC GCC AGC ACG GGG GGC TGC CCA CCG CCT CGC 48 Met Ala Ser Leu Leu lie Ala Ser Thr Gly Gly Cys Pro Pro Pro Arg
1 5 10 15
CTG GAA GGA CGC CGC CGC CCT GGG ACC CGC TCC GGC TTG GCG CGA CCT 96 Val Glu Gly Arg Arg Arg Pro Gly Thr Arg Ser Gly Leu Ala Arg Pro
20 25 30
TGG CCC GCC GCC CTG GCT GCA CCG GCG CCG CTG CTC AGG ATT AGC AGA 144 Trp Pro Ala Ala Val Ala Ala Pro Ma Pro Leu Leu Arg lie Ser Arg
35 40 45
GGA. AAG TTT GCA TTG AG GCC ATC ACC CTT GAT GAT TAT CTT CCA ATG 192 Gly Lys Phe Ala Leu Gin Ala lie Thr Leu Asp Asp Tyr Leu Pro Met
50 55 60
CGA. AGT ACT GAA. GTG AAA ΑΆΤ CGG ACA TCA ACA GCT GAT ATC ACT ACT 240 Arg Ser Thr Glu Val Lys Asn Arg Thr Ser Thr Ma Asp He Thr Ser 65 70 75 80
CTC AGA GTA ATT ACA GCG CTC AAA ACC CCA. ΤΆΤ CTG CCT GAT GGA. AGA. 288 Leu Arg Val lie Thr Ala Val Lys Thr Pro Tyr Leu Pro Asp Gly Arg
85 90 95 W 9/5
100
TTT GAT CTC GAA GCA TAT GAT TCA. C G ATA ΑΆΤ ATG CAG ATA GAT GGT 336 Phe Asp Leu Glu a Tyr Asp Ser Leu He Asn Met Gin lie Asp Gly
100 105 110
GGT GCT GAA GGT CTA ATA CTT GGA GGA ACA ACA GGA. GAG GGC CAC CTT 384 Gly Ala Glu Gly Val lie Val Gly Gly Thr Thr Gly Glu Gly His Leu
115 120 125
ATG AGC TGG GAT GAA CAC ATC ATG CTT ΑΊ GGA. CAT ACT GTT AAC TGC 432 Met Ser Trp Asp Glu His lie Met Leu He Gly His Thr Val Asn Cys
130 135 140
TTT GCT GCT AAA GTT AAA CTG GTA GGC AAC ACA GGT ACT AAC TCA ACA. 480 Phe Gly Ala Lys Val Lys Val Val Gly Asn Thr Gly Ser Asn Ser Thr 145 150 155 160
AGA GAG GCT ATT CAT GTA ACA GAG CAG GGA. TTT GCT GTA GGT ATG CAT 528 Arg Glu Ala lie His Val Thr Glu Gin Gly Phe a Val Gly Met His
165 166 170 175
GCG GCT CTC CAT ATC ΑΆΤ CC TAC TAT GGG AAG ACC TGT ATC GAA GGG 576 Ala a Leu His lie Asn Pro Tyr Tyr Gly Lys Thr Ser lie Glu Gly
180 185 190
TTG ATA TCT CAT ΊΤΤ GAG GCT CTC CTC CCA ATG GGT CCA ACC ATT AIT 624 Leu He Ser His Phe Glu Ala Val Leu Pro Met Gly Pro Thr lie lie
195 200 205
TAC AAT GTT CCA TCT AGG ACT GGC CAG GAT ATT CCT CCT GCA GTT AIT 672 Tyr Asn Val Pro Ser Arg Thr Gly Gin Asp lie Pro Pro Ma Val lie
210 215 220
GAG GCT GTT TCA AGT TTC ACA? AC TTG GCA GGT GTG AAA GAA TGT GTT 720 Glu a Val Ser Ser Phe Thr Asn Leu Ala Gly Val Lys Glu Cys Val 225 230 235 240
GGA CAT GAG AGG GTT AAG TGC TAC ACT GAC AAA GGT ATA ACC ATA TGG フ 68 Gly His Glu Arg Val Lys Cys Tyr Thr Asp Lys Gly lie Thr lie Trp
245 250 255 /5
101
ACT GGT ΑΆΤ GAT GAT GAA TGC CAT GAT TCT AGG TGG AAA TAT GGT GCC 816 Ser Gly Asn Asp Asp Glu Cys His Asp Ser Arg Trp Lys Tyr Gly Ma
260 265 270
ACT GGA GTT ATT TCT GTG GCT AGC AAC CTT ATT CCT GGT CTC A G CAC 864 Thr Gly Val lie Ser Val a Ser Asn Leu lie Pro Gly Leu Met His
275 280 285
GAT CTC ATG TAT GAA GGG GAG ΑΆΤ AAG ACG CTA ΑΆΤ GAG AAG CTC TTT 912 Asp Leu Met Tyr Glu Gly Glu Asn Lys Thr Leu Asn Glu Lys Leu Phe
290 295 300
CCC CTG ATG AAA TGG TG Ί Γ TGC CAG CCA AAT CCA. ΑΊΤ GCT CTC AAC 960 Pro Leu Met Lys Trp Leu Phe Cys Gin Pro Asn Pro lie Ala Leu Asn 305 310 315 320
ACT GCC CTG GCT CAG CTT GGA. CTG CTA AGG CCT GTT TTC AGA. TTA CCA 1008 Thr a Leu Ala Gin Leu Gly Val Val Arg Pro Val Phe Arg Leu Pro
325 330 335
TAT GTA CCT CTT CCT CTT GAA AAG AGG GTA GAG ΤΊΤ CTC CGA. ATC GTT 1056 Tyr Val Pro Leu Pro Leu Glu Lys Arg Val Glu Phe Val Arg lie Val
340 345 350
GAA TCT AT GGA. CGG GAA AAC TTT GTG GGT GAG AAC GAG GCA CGG GTT 1104 Glu Ser lie Gly Arg Glu Asn Phe Val Gly Glu Asn Glu Ala Arg Val
355 360 365
CTT GAC GAC GAT GAT ΤΤΓ GTG TTG CTC ACT AGG TAC ΤΑΆ 1143 Leu Asp Asp Asp Asp Phe Val Leu Val Ser Arg Tyr
370 375 380
配列番号: 8
配列の長さ : 380
配列の型:アミノ酸
トポロジー:直鎖状
配列の種類: タンパク質
配列
Met Ala Ser Leu Leu He Ala Ser Thr Gly Gly Cys Pro Pro Pro Arg 1 5 10 15
Val Glu Gly Arg Arg Arg Pro Gly Thr Arg Ser Gly Leu Ala Arg Pro
20 25 30
Trp Pro Ala Ala Val Ma a Pro Ala Pro Leu Leu Arg lie Ser Arg
35 40 45
Gly Lys Phe Ala Leu Gin Ala lie Thr Leu Asp Asp Tyr Leu Pro Met 50 55 60
Arg Ser Thr Glu Val Lys Asn Arg Thr Ser Thr Ala Asp lie Thr Ser 65 70 75 80
Leu Arg Val lie Thr Ala Val Lys Thr Pro Tyr Leu Pro Asp Gly Arg
85 90 95
Phe Asp Leu Glu Ala Tyr Asp Ser Leu lie Asn Met Gin lie Asp Gly
100 105 110
Gly Ala Glu Gly Val lie Val Gly Gly Thr Thr Gly Glu Gly His Leu
115 120 125
Met Ser Trp Asp Glu His lie Met Leu lie Gly His Thr Val Asn Cys 130 135 140
Phe Gly Ala Lys Val Lys Val Val Gly Asn Thr Gly Ser Asn Ser Thr 145 150 155 160
Arg Glu Ala lie His Ala Thr Glu Gin Gly Phe Ala Val Gly Met His
165 170 175 a Ala Leu His lie Asn Pro Tyr Tyr Gly Lys Thr Ser lie Glu Gly
180 185 190 Leu lie Ser His Phe Glu Ala Val Leu Pro Met Gly Pro Thr lie lie 195 200 205
Tyr Asn Val Pro Ser Arg Thr Gly Gin Asp lie Pro Pro Ala Val lie 210 215 220
Glu Ala Val Ser Ser Phe Thr Asn Leu Ala Gly Val Lys Glu Cys Val 225 230 235 240
Gly His Glu Arg Val Lys Cys Tyr Thr Asp Lys Gly He Thr lie Trp
245 250 255
Ser Gly Asn Asp Asp Glu Cys His Asp Ser Arg Trp Lys Tyr Gly Ala
260 265 270
Thr Gly Val lie Ser Val Ala Ser Asn Leu lie Pro Gly Leu Met His
275 280 285
Asp Leu Met Tyr Glu Gly Glu Asn Lys Thr Leu Asn Glu Lys Leu Phe 290 295 300
Pro Leu Met Lys Trp Leu Phe Cys Gin Pro Asn Pro lie Ala Leu Asn 305 310 315 320
Thr Ala Leu Ala Gin Leu Gly Val Val Arg Pro Val Phe Arg Leu Pro
325 330 335
Tyr Val Pro Leu Pro Leu Glu Lys Arg Val Glu Phe Val Arg lie Val
340 345 350
Glu Ser lie Gly Arg Glu Asn Phe Val Gly Glu Asn Glu Ala Arg Val
355 360 365
Leu Asp Asp Asp Asp Phe Val Leu Val Ser Arg Tyr
370 375 380 配列番号: 9
配列の長さ : 32
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
アンチセンス : YES
配列
5' -GCCTCTCTTGTTGAGATACTACCTGTGTTGCC- 3'
配列番号: 10
配列の長さ : 30
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
アンチセンス : YES
配列
5' -GCAAATCCCTGCTCTGTTACATGAATAGCC- 3'
配列番号: 11
配列の長さ : 20
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA アンチセンス : No
配列
5' -GTAAAACGACGGCCAGTGAG- 3'
配列番号: 12
配列の長さ : 19
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA アンチセンス : YES
配列
5' -GGAAACAGCTATGACCATG-3'
配列番号: 13
配列の長さ : 21
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA アンチセンス : No
配列
5' -TAGGGCGAATTGTGTGTACCG-3'
配列番号: 14
配列の長さ : 30
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
アンチセンス : No
配列
5' -GCTCTAGACAAGATGGCGTCGCTGCTGATC-3'
配列番号: 15
配列の長さ : 28
配列の型:核酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
アンチセンス : YES
配列
5' -GCGAGCTCGTTAGTACCTACTGACCAAC-37

Claims

ロ冃 求 の
1. 配列表の配列番号 2 に示すア ミ ノ 酸配列を有 するイネのジヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンターゼをコ一 ド する DNA。
2. 配列表の配列番号 1 に記載の塩基配列を有す る DNAである請求の範囲 1 に記載の D NA。
3. 配列表の配列番号 2 に示されたア ミ ノ 酸配列 における 1 個も しく は複数個のア ミ ノ酸が欠失するカ 及び(又は)他のア ミ ノ 酸と置換される力 、 及び(又は)他の ァ ミ ノ 酸を挿入又は付加 されるかして形成されたァ ミ ノ 酸配列を有する タ ンパク質であって、 ジヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シ ンターゼ活性を有する タ ンパク質を コー ドする D NA。
4. 配列表の配列番号 1 に記載の塩基配列と部分 的に異なる塩基配列を有するが、 配列番号 1 に記載の前 記の塩基配列に対して高い相同性を示す D NAであって、 しかも配列表の配列番号 1 に記載の塩基配列を有する D NAに対してス ト リ ンジェ ン トな条件下でハイ ブリ ダイ ズする こ と ができ 、 かつ、 ジヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シン ターゼ活性を有する タ ンパク質をユー ドする DNA であ る請求の範囲 3に記載の DNA。
5. 配列表の配列番号 6 に記載のア ミ ノ 酸配列を 有し且つジヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンターゼ活性を有す る タ ンパク質をコー ドする DNAである請求の範囲 3に記 載の DNA。
6. 配列表の配列番号 5 に記載の塩基配列を有す る D NAであ り 、 DNA- 158N配列と命名 される DNAであ る請求の範囲 3に記載の DNA。
7. 配列表の配列番号 8 に記載のア ミ ノ 酸配列を 有し且つジヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンターゼ活性を有す る タ ンパク質を コー ドする DNAである請求の範囲 3に記 載の D NA。
8. 配列表の配列番号 7 に記載された塩基配列を 有する D NA であ り 、 D NA- 166A配列 と命名 される D NA である請求の範囲 3に記載の DNA。
9. イ ネのジ ヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンターゼを コー ドする請求の範囲 1 に記載の D NA、 も しく はジヒ ド ロ ジピコ リ ネー ト シンターゼ活性を有する タ ンパク質を コ ー ドする請求の範囲 3に記載の DNAを担持する組換え ベク ターを導入されて形質転換された植物細胞を有し、 そ して導入された前記 D NA が発現可能である こ と を特 徴とする、 形質転換植物。
10. イ ネのジ ヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンターゼを コ ー ドする請求の範囲 1に記載の D NAを担持する組換え べク ターを植物細胞に導入する こ と によ って得られ且つ 前記の DNAが発現可能である形質転換植物を栽培し、 さ らにその栽培によ り 結実した植物から採取された種子で ある こ と を特徴とする、 形質転換植物の種子。
11. ジヒ ドロ ジピコ リ ネー ト シンターゼ活性を有 する タ ンパク質をコー ドする請求の範囲 3に記載の DNA を担持する組換えべク ターを植物細胞に導入する こ と に よ って得られ且つ前記の D NA が発現可能である形質転 換植物を栽培し、 さ ら にその栽培によ り 結実 した植物か ら採取された種子である こ と を特徴とする、 形質転換植 物の種子。
12. プラス ミ ドベク ター p Blue script II SK(+)の制 限酵素 EcoR Iによ る切断部位に、 配列表の配列番号 1 に 記載の塩基配列を有する D NA配列を含有する D NA断片 を DNA リ ゲーシ ヨ ン ·キ ッ トによ り 連結して形成された 組換えプラ ス ミ ドを含み、 しかもア ン ピシ リ ンの存在下 でも安定に増殖でき る こ と を特徴とする、 形質転換され た大月易菌。
13. 形質転換大腸菌は、 日本における工業技術院生 命工学工業技術研究所にブダぺス ト条約の規約下に受託 番号 FERM BP - 6310で寄託されてある大腸菌 DAP8- 1で ある請求の範囲 12に記載の大腸菌。
14. カ リ フ ラ ワーモザイ ク ウイ ノレ ス 由来であ り 且 つ植物で発現可能なプロモーターと 、 NO S ターミ ネータ 一 と 、 ア ン ピシ リ ン耐性遺伝子と を含有する プラ ス ミ ド ベク ターに、 前記のプロモーターの支配下に、 配列表の 配列番号 1、 または配列番号 5または配列番号 7に記載の 1143bpの塩基配列を有する D NA酉己歹 ijを担 う D NA断片を 組込んでなる組換えべク ター。
15. プラ ス ミ ドベク タ ー力 Sプラ ス ミ ドベク タ ー PBI221である請求の範囲 14に記載の組換えベク ター。
PCT/JP1998/001784 1998-04-17 1998-04-17 Gene de la dihydrodipicolinate synthase du riz et adn associe WO1999054483A1 (fr)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000544812A JP3814482B2 (ja) 1998-04-17 1998-04-17 イネのジヒドロジピコリネートシンターゼの遺伝子と該遺伝子に関連するdna
PCT/JP1998/001784 WO1999054483A1 (fr) 1998-04-17 1998-04-17 Gene de la dihydrodipicolinate synthase du riz et adn associe
CA002330839A CA2330839A1 (en) 1998-04-17 1998-04-17 Gene of rice dihydrodipicolinate synthase and dna relating to the same
AU68541/98A AU770223B2 (en) 1998-04-17 1998-04-17 Gene of rice dihydrodipicolinate synthase and DNA relating to the same
US09/673,397 US6451537B1 (en) 1998-04-17 1998-04-17 Gene of rice dihydrodipicolinate synthase and DNA relating to the same
EP98914084A EP1072685A4 (en) 1998-04-17 1998-04-17 FOR DIHYDROPIKOLINATE SYNTHASE FROM RICE-ENCODING GENE AND DNA

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1998/001784 WO1999054483A1 (fr) 1998-04-17 1998-04-17 Gene de la dihydrodipicolinate synthase du riz et adn associe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999054483A1 true WO1999054483A1 (fr) 1999-10-28

Family

ID=14208071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001784 WO1999054483A1 (fr) 1998-04-17 1998-04-17 Gene de la dihydrodipicolinate synthase du riz et adn associe

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6451537B1 (ja)
EP (1) EP1072685A4 (ja)
JP (1) JP3814482B2 (ja)
AU (1) AU770223B2 (ja)
CA (1) CA2330839A1 (ja)
WO (1) WO1999054483A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047980A1 (fr) * 1999-12-27 2001-07-05 Shanghai Biowindow Gene Development Inc. Nouveau polypeptide, dihydrodipicolinate synthase 9, et polynucleotide codant pour ce polypeptide

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684551B2 (ja) 2003-12-25 2011-05-18 東レ・ダウコーニング株式会社 変色防止又は変色低減方法及び変色防止又は変色低減剤並びに当該変色防止又は変色低減剤を含むジオルガノポリシロキサン組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127984A (ja) * 1989-10-12 1991-05-31 Tosoh Corp 小麦ジヒドロジピコリネート・シンターゼ
US5545545A (en) * 1993-04-27 1996-08-13 Regents Of The University Of Minnesota Lysine-insensitive maize dihydrodipicolinic acid synthase

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367110A (en) * 1990-11-13 1994-11-22 Yeda Research And Development Co. Ltd. Transgenic plants overproducing threonine and lysine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127984A (ja) * 1989-10-12 1991-05-31 Tosoh Corp 小麦ジヒドロジピコリネート・シンターゼ
US5545545A (en) * 1993-04-27 1996-08-13 Regents Of The University Of Minnesota Lysine-insensitive maize dihydrodipicolinic acid synthase

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUMIKO MATSUMOTO, ET AL.: "COOKING AND RICE", COOKING AND RICE, XX, XX, 1 January 1979 (1979-01-01), XX, pages 07 - 09, XP002921502 *
GHISLAIN M., ET AL.: "A DINULCLEOTIDE MUTATION IN DIHYDRODIPICOLINATE SYNTHASE OF NICOTIANA SYLVESTRIS LEADS TO LYSINE OVERPRODUCTION.", THE PLANT JOURNAL, BLACKWELL SCIENTIFIC PUBLICATIONS, OXFORD., GB, vol. 08., no. 05., 1 January 1995 (1995-01-01), GB, pages 733 - 743., XP002921503, ISSN: 0960-7412, DOI: 10.1046/j.1365-313X.1995.08050733.x *
See also references of EP1072685A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047980A1 (fr) * 1999-12-27 2001-07-05 Shanghai Biowindow Gene Development Inc. Nouveau polypeptide, dihydrodipicolinate synthase 9, et polynucleotide codant pour ce polypeptide

Also Published As

Publication number Publication date
AU6854198A (en) 1999-11-08
EP1072685A4 (en) 2002-11-27
EP1072685A1 (en) 2001-01-31
CA2330839A1 (en) 1999-10-28
JP3814482B2 (ja) 2006-08-30
AU770223B2 (en) 2004-02-19
US6451537B1 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7047014B2 (ja) オリゴヌクレオチド仲介型遺伝子修復を使用した標的遺伝子修飾の効率を高めるための方法および組成物
JP4719754B2 (ja) イネのアントラニル酸シンターゼの第2アイソザイムのαサブユニットをコードする遺伝子に関連するDNA
JP2019523011A (ja) 植物における塩基編集のための方法
AU2016355682A1 (en) Haploid induction compositions and methods for use therefor
JP2911450B2 (ja) 除草性グルタミンシンテターゼ阻害剤に対し耐性の植物細胞
US11773398B2 (en) Modified excisable 5307 maize transgenic locus lacking a selectable marker
CN115605500A (zh) 控制分生组织大小以改良作物的方法
US20220364105A1 (en) Inir12 transgenic maize
US11369073B2 (en) INIR12 transgenic maize
US11326177B2 (en) INIR12 transgenic maize
US11359210B2 (en) INIR12 transgenic maize
CA3188408A1 (en) Inir12 transgenic maize
WO1997048793A9 (en) Plant sterol reductases and uses thereof
WO1999054483A1 (fr) Gene de la dihydrodipicolinate synthase du riz et adn associe
JPH10512451A (ja) グルタチオンs−トランスフェラーゼをコードするデオキシリボ核酸およびその使用
WO2006054458A1 (ja) 除草剤耐性遺伝子及びその利用
JP4150706B2 (ja) イネのアントラニル酸シンターゼの第1アイソザイムαサブユニットをコードするDNAの改変体
KR20230010678A (ko) 표적화된 돌연변이유발에 의해 돌연변이체 식물을 수득하는 방법
CN114502733A (zh) 花期基因及其使用方法
CN114174518A (zh) 非生物胁迫耐受性植物及方法
CN115160425A (zh) 一种高抗二硝基苯胺类除草剂水稻突变型蛋白及相应基因
JP2000342277A (ja) イネのアントラニル酸シンターゼの第2アイソザイムのαサブユニット遺伝子のプロモーター

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CH DE FR GB

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 68541/98

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998914084

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09673397

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2330839

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998914084

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 68541/98

Country of ref document: AU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998914084

Country of ref document: EP