WO1999054303A1 - Derives tetrahydrobenzindoles actifs au plan optique - Google Patents

Derives tetrahydrobenzindoles actifs au plan optique Download PDF

Info

Publication number
WO1999054303A1
WO1999054303A1 PCT/JP1999/002127 JP9902127W WO9954303A1 WO 1999054303 A1 WO1999054303 A1 WO 1999054303A1 JP 9902127 W JP9902127 W JP 9902127W WO 9954303 A1 WO9954303 A1 WO 9954303A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optically active
general formula
formula
pharmaceutically acceptable
active compound
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/002127
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Koyama
Osamu Ushiroda
Chika Kikuchi
Takashi Ando
Eriko Sato
Masayo Okuno
Toyokazu Hiranuma
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha, Ltd. filed Critical Meiji Seika Kaisha, Ltd.
Priority to KR1020007011690A priority Critical patent/KR20010042904A/ko
Priority to EP99917087A priority patent/EP1081136A4/en
Priority to CA002329319A priority patent/CA2329319A1/en
Priority to US09/673,833 priority patent/US6407112B1/en
Publication of WO1999054303A1 publication Critical patent/WO1999054303A1/ja
Priority to NO20005271A priority patent/NO318796B1/no

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/90Benzo [c, d] indoles; Hydrogenated benzo [c, d] indoles
    • C07D209/92Naphthostyrils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention relates to an optically active tetrahydrobenzindole derivative and a pharmaceutical composition containing the optically active compound.
  • the present invention also relates to a suitable optically active intermediate for producing the optically active compound, and a method for producing the optically active compound.
  • 5-HT 7 is abundant in the brain, is estimated to play an important function in the control of circadian rhythm of human and animal [TW Lovenberg et Neuron, 11 449-458, 1993]. It is widely found not only in human and animal brain but also in smooth muscle tissue, such as spleen, stomach, ileum, small intestine, coronary blood vessels [AJ Sleight, DN & P, 214-223, 1997], and various physiological functions It is assumed that it plays. Thus, creation of a substance that acts on 5-HT 7 receptors, treatment of diseases caused by abnormal function in research and their organs physiological functions in these organs, is extremely beneficial in the prevention.
  • the present inventors have already found a substance that have a strong ability to bind to 5-HT 7 receptor in vivo. That is, the invention relating to the present inventors (W09 8 / 0 0 4 0 0, Japanese Patent Application No. 9-35 838, 0, Japanese Patent Application No. 9-1 3 5 8 3 8 1 and Japanese Patent Application No. 10--8 5 9 13) pharmaceutical composition characterized in that it comprises a novel Tetorahi Dorobe lens indole derivatives, and its those compounds that bind strongly to 5-HT 7 receptor in the body is provided.
  • the present inventors have studied the tetrahydrobenzindole derivative from various viewpoints. That is, regarding the mutual separation of optically active substances, a method using fractional crystallization and a salt composition with an optically active acid or base has been conventionally known, and recently, so-called chiral chromatography using an optically active carrier has been known. However, in each case, the conditions for separation and separation had to be determined for each compound, and they could not be applied to all related compounds.
  • the present inventors have solved the above-mentioned problems by performing optical resolution at the stage of a synthesis raw material and developing a new synthesis route using an optically active raw material. That is, according to the present invention, an optically active tetrahydrobenzindole derivative, a pharmaceutical composition containing the optically active compound, a suitable optically active intermediate for producing the optically active compound, and A method for producing an optically active compound is provided. Therefore, the present invention consists of the following constitutions
  • D is the following general formula (II), general formula (Ilia) general formula (IIIb), general formula (IV), general formula (V) or general formula (VI)
  • RR 3 is each independently or plurally independently a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl, a cyano, a trihalomethyl, a hydroxy, an alkoxy, an alkylthio, an alkylsulfinyl, an alkylsulfonyl, a carboxy, an alkoxycarbonyl, an acyl, an acyloxy, Stands for asilthio, sulfamoyl, nitro, amino, alkylamino, dirubamoyl, alkyl dirubamoyl, phenyl,
  • R 2 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, lower alkyl, or aralkyl; n represents an integer from 2 to 4;
  • A represents N, CH, C or CR 7 having a double bond (R 7 is lower alkyl, Represents cyano, rubamoyl, alkyl carbamoyl, carboxy, acyl, acyloxy, alkoxy, alkoxycarbonyl, trihalomethyl, hydroxy),
  • G represents methylene or carbonyl
  • E 1 represents a group forming a benzene ring, a pyridine ring or a pyrimidine ring,
  • E 2 represents a group which forms a benzene ring, a pyridine ring or a pyrimidine ring together with the double bond carbon atom of the condensed part
  • J represents a group that forms a benzene ring, a thiophene ring, a furan ring, an imidazole ring, or a pyrazolyl ring together with the double bond carbon atom of the fused portion;
  • X is NH 8, NC 0 NR 9 R 10, S, SO, S 0 2, it represents ⁇ (R 8 is a hydrogen atom, a lower alkyl, Ararukiru, Okisoarukiru, alkenyl, Shianoaruki Le, hydroxycarboxylic alkyl, alkoxyalkyl, aminoalkyl, alkyl Ruaminoarukiru, alkoxycarbonylalkyl, force Rubamoiruaruki Le, alkyl force Luba moil alkyl, and Table Ashiru, the alkoxycarbonyl alkylsulfonyl, R 9, R 1 G are each independently a hydrogen atom, a lower alkyl),
  • Y represents CH 2 , S, ⁇ , CO,
  • R 5 and R 6 each independently represent a hydrogen atom, lower alkyl, hydroxy, alkoxy, acyl, or phenyl;
  • R a represents a hydrogen atom or alkyl
  • n an integer from 1 to 3
  • P represents 0 or an integer from 1 to 3
  • q represents 0 or an integer from 1 to 3.
  • p + q represents an integer from 1 to 3.
  • optically active compound according to the above 1, wherein n is 4, and pharmaceutically acceptable The salt that is tolerated.
  • a pharmaceutical composition comprising the optically active compound according to any one of 1 to 10 above or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a pharmaceutical composition for treating or preventing a mental disease comprising the optically active compound according to any one of the above 1 to 10 or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • 5-HT 7 agonist characterized in that it comprises a chemically acceptable salt thereof.
  • R 11 represents aldehyde, alkoxycarbonyl, carboxyl or a salt thereof, CH 2 Z (Z is hydroxy, leaving group).
  • the 5-HT 7 agent means a substance having a strong ability to bind to 5-HT 7 receptor in vivo.
  • a halogen atom means each atom of fluorine, chlorine, bromine, and iodine
  • a lower alkyl means a methyl group, an ethyl group, etc.
  • the base used as a catalyst is defined as sodium hydroxide, potassium carbonate, etc. It means inorganic bases and organic bases such as triethylamine, pyridine and dimethylaniline.
  • the substituent means a group other than a hydrogen atom.
  • the substituents R 1 R 3 are each independently or plurally independently halogen atom, lower alkyl, cyano, trihalomethyl.
  • the halogen atom is as defined above, and the three halogen atoms may be the same or different, preferably, for example, trifluoromethyl) Hydroxy, alkoxy (preferably having 1 to 4 carbon atoms, such as methoxy and ethoxy), alkylthio (preferably having 1 to 4 carbon atoms, such as methylthio and ethylthio), alkylsulfinyl (preferably having 1 to 4 carbon atoms, etc.) Methanesulfinyl), alkylsulfonyl (preferably having 1 to 4 carbon atoms), carboxy, alkoxycarbonyl (preferably having 1 to 4 carbon atoms), acyl (preferably having 1 to 4 carbon atoms, such as acetyl), and acyloxy (preferably alkyl)
  • the moiety has 1 to 4 carbon atoms, for example, acetoxy), acylthio (preferably, 1 to 4 carbon atoms, for example, acetylthio),
  • the substituents R 2 and R 4 each independently preferably represent lower alkyl or aralkyl (preferably benzyl, substituted benzyl).
  • n an integer of 2 to 4, preferably 4.
  • the substituents R 5 and R 6 each independently represent lower alkyl (preferably having 1 to 4 carbon atoms), hydroxy, alkoxy (preferably having 1 to 4 carbon atoms such as methoxy, ethoxy, etc.), acyl, and phenyl. Represent.
  • the substituent Ra represents alkyl (preferably having 1 to 4 carbon atoms).
  • A represents N, CH, C having a double bond or CR 7 (in the formula (I).
  • the dotted line from A means that when A is C having a double bond, it becomes a bond.
  • R 7 is lower alkyl (preferably having 1 to 4 carbon atoms), cyano, carbamoyl, alkylcarbamo Aryl (preferably methylcarbamoyl, getylcarbamoyl, etc.), carboxy, acyl (preferably, acetyl, propionyl, etc.), acyloxy, alkoxy (preferably, methoxy, ethoxy, etc.), alkoxycarbonyl (preferably, methoxycarbonyl) , Ethoxycarbonyl, etc.), trihalomethyl (preferably, trifluoromethyl, etc.), and hydroxy.
  • G represents methylene or carbonyl.
  • E 1 represents a group which alone forms a benzene ring, a pyridine ring or a pyrimidine ring in the general formula (II).
  • E 2 represents a double bond carbon atom of the condensed portion. Represents a group which together form a benzene ring, a pyridine ring or a pyrimidine ring.
  • A is preferably N.
  • J represents a group that forms a benzene ring, a thiophene ring, a furan ring, an imidazole ring, or a pyrazole ring together with the double bond carbon atom of the condensed portion, and a benzene ring or a thiophene ring is preferable.
  • X is a substituted or unsubstituted heteroatom in the three-ring fused heteroaromatic ring.
  • the benzofuran ring and the sulfur atom In the case of a nitrogen atom, a benzothiophene ring is formed, and in the case of a nitrogen atom, an indole ring is formed.
  • X When X is a sulfur atom, it may be substituted with oxygen, and when X is a nitrogen atom, it may be substituted with a substituent R 8 or CONR 9 R 10 other than a hydrogen atom.
  • the substituent R 8 is a lower alkyl (preferably having 1 to 4 carbon atoms), an aralkyl (preferably benzyl or substituted benzyl), an oxoalkyl (preferably oxopropyl), an alkenyl (preferably aryl), a cyanoalkyl ( Preferably, cyanomethyl, cyanoethyl), hydroxyal (Preferably hydroxymethyl, hydroxyxetyl), alkoxyalkyl (preferably methoxymethyl, methoxyxethyl, ethoxymethyl, ethoxyxethyl), aminoalkyl (aminoethyl, methylaminoethyl, dimethylaminoethyl), alkylaminoalkyl, alkoxycarbonylalkylalkyl (Preferably methoxycarbonylmethyl, ethoxycarbonylmethyl, methoxycarbonylethyl, ethoxycarbonylethyl), rubam
  • p represents 0 or an integer from 1 to 3, preferably 1 or 2
  • q represents 0 or an integer from 1 to 3, preferably 0 or 1.
  • p + q represents an integer of 1 to 3, preferably 2. That is, the secondary amino group bonded to the methylene chain in the general formula (VI) forms a 5- to 7-membered ring, and preferably forms a 6-membered ring.
  • the substituent is condensed with a group J forming a benzene ring, a thiophene ring, a furan ring, an imidazole ring, or a pyrazole ring, and as a whole of the formula (VI), indolinyl, tetrahydroquinolyl, tetrahydroisoquinolyl, 3,4,5-tetrahydro-1H-benzo [b] Zepinyl, 2,3,4,5-tetrahydro-111-benzo [0] azepinyl, 2,3,4,5-tetrahydro-1H-benzo [d] azepinyl, 4,5,6,7 -Tetrahydrocheno [3,2-c] pyridyl, 4,5,6,7-Tetrahydrofuro [3,2-c] pyridyl, 4,5,6,7-Tetrahydrobirazolo [4,3-c] Represents pyridyl or the like.
  • R 11 represents aldehyde, alkoxycarbonyl, carboxyl or a salt thereof, or CH 2 Z (Z represents hydroxy or a leaving group).
  • the leaving group includes a halogen atom (a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, etc.), an alkylsulfonic acid ester residue (methanesulfonyloxy, ethanesulfonyloxy, etc.), an arylsulfonic acid ester residue ( Benzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy, etc.).
  • a halogen atom a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, etc.
  • an alkylsulfonic acid ester residue methanesulfonyloxy, ethanesulfonyloxy, etc.
  • an arylsulfonic acid ester residue Benzenesulfonyloxy, p-toluenesulfonyloxy, etc.
  • RR 3 in the general formulas (I) to (XII) or Ra in the general formula (VI) is a symbol capable of representing all hydrogen atoms on the ring, and RR 3 or Ra is a substituent
  • all the hydrogen atoms on the ring can be independently substituted, and the substitution may be the same or different at one or more positions without any substitution.
  • the optically active compound represented by the general formula (I) (hereinafter, also referred to as “compound (I)”.
  • compound (I) also referred to as “compound (I)”.
  • compound (XII) is The absolute configuration of the asymmetric carbon at position 2a of the drobensindole skeleton.
  • optically active compound provided by the present invention is produced by a chemical synthesis method described below.
  • compound (I) is prepared by reacting compound (XIII), which is a reactive optically active intermediate of the present invention, with an amine represented by DH, as shown in the following reaction formula. Obtainable.
  • R 12 represents an aldehyde, CH 2 W (W is a leaving group).
  • 11 12 (: 11 2 1 ⁇ cases the reaction for obtaining compound (I), the absence of a solvent, Moshiku is performed on diluted with an inert solvent in the presence or absence of a base, from room temperature to
  • the inert solvent used include dioxane, tetrahydrofuran, acetonitril, dimethylformamide, etc.
  • the base include alkali metal salts and carbonates (eg, In addition to sodium carbonate and potassium carbonate, bicarbonates (such as sodium bicarbonate and potassium bicarbonate), trialkylamines and pyridine bases, secondary amines used as raw materials
  • the leaving group W may be the same as that described above for Z.
  • a desired optically active compound (I) can be obtained by performing a reductive aminoalkylation reaction using sodium triacetoxyborohydride.
  • W represents a leaving group
  • n represents an integer from 2 to 4
  • R 13 represents a lower alkyl group.
  • Examples of the compound (XV) shown in the above reaction formula include: W represents a halogen atom (a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, etc.), an alkylsulfonic acid ester residue (methanesulfonyloxy, ethanesulfonyloxy, etc.) ), Aryl sulfonic acid ester residues (benzenesulfonyloxy, P-toluenesulfonyloxy, etc.), and the like.
  • Preferred examples of (XV) include chloroacetates and bromoacetates. , 3-bromopropionic esters and 4-bromobutyric esters are used.
  • halogenating agents include thionyl chloride and thionyl bromide, and other examples include the use of carbon tetrachloride or carbon tetrabromide in the presence of triphenylphosphine. Further, even when a sulfonate residue such as an alkylsulfonyloxy residue or an arylsulfonyloxy residue is introduced instead of a halogen atom as w, the starting material can be similarly used.
  • an alkylsulfonic acid halide such as methanesulfonyl chloride or an arylsulfonic acid halide such as benzenesulfonyl chloride can be reacted to obtain a sulfonate.
  • the hydrolysis is usually carried out in the presence of an alkali, for example, sodium hydroxide, water, an organic solvent arbitrarily miscible with water (for example, alcohols such as methanol, ethers such as ethylene glycol dimethyl ether, dioxane, and tetrahydrofuran). And the like, or in a mixture of the organic solvent and water.
  • an alkali for example, sodium hydroxide
  • water an organic solvent arbitrarily miscible with water
  • alcohols such as methanol
  • ethers such as ethylene glycol dimethyl ether, dioxane, and tetrahydrofuran
  • the compound (XVI I) is further separated into an optically active form (XVI I I) by forming a salt with an optically active base as shown in the following formula.
  • Base is a generic term for optically active organic bases, and chiral amines (preferably optically active phenethylamine) and chiral amino alcohols (preferably optically active vallinol) are used in this step.
  • chiral amines preferably optically active phenethylamine
  • chiral amino alcohols preferably optically active vallinol
  • other well-known natural chemicals such as cinchonine and cinchonidine, are also suitable for the purpose of separating optically active forms.
  • the optically active carboxylic acid separated as a salt is converted into a free acid and then used in the next step as shown in the following reaction formula.
  • the free acid (XIX) is re-esterified (XX) and then reduced to the alcohol (XXI), and the hydroxyl group is further converted to a reactive halogen or other substituent to form a reactive optically active intermediate.
  • Aldehyde (XXIII) or alcohol (XXI) by direct reduction of free acid to aldehyde (XXII), or aldehyde (XXIII) by oxidation of alcohol (XXI). can also be manufactured.
  • esters (XX) are converted to alcohols (XXI).
  • the synthesis can be performed with well-known reducing agents such as lithium borohydride, borane, and the like.
  • the alcohol (XXI) thus obtained is a compound (XXII) whose hydroxyl group is converted to a halogen derivative or activated as a sulfonic acid ester.
  • aldehydes (XXIII) obtained by direct reduction of carboxylic acids or oxidation of alcohols (XXI), for example, oxidation with manganese dioxide or other oxidizing agents, are also useful substances.
  • XXII oxidation with manganese dioxide or other oxidizing agents
  • the optically active intermediate compound provided by the present invention has a quaternary carbon atom in the optically active center, maintains the optical activity in these steps, in other words, the loss of optical purity due to racemization is extremely small. There are features. If desired, it is also possible to introduce a substituent on the tetrahydrobenzindole ring while maintaining the optical activity.
  • optically active intermediates (XII) of the present invention are a group of substances useful as raw materials for the production of pharmaceuticals, and to be more specific, provided by the present invention. -Very useful for producing the optically active compound represented by the general formula (I).
  • the significance of the intermediate (XII) of the present invention has been elucidated here.
  • the intermediate (XIII) of the present invention which is particularly reactive, is not limited to these examples and can be widely applied. It is noted that it is a substance suitable for the production of other drugs, especially bioactive amines.
  • the details of the amines DH which are the other raw materials used in the synthesis of the optically active compound represented by the general formula (I) in the present invention are as follows.
  • WO98 / 00400 and PCT / JP98 / 05827 can be referred to.
  • amides in which D is represented by the general formula (II) for example, 1-phenylbiperazines, 4-phenylbiperidines, 4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydropyridines And 1- (2-pyridyl) pidazines, 1- (2-pyrimidinyl) pidazines and the like.
  • Examples thereof include 9-alkyl derivatives, 9-alkenyl derivatives, 9-acyl derivatives, 9-forcebamoyl derivatives, and 9-alkoxycarbonyl derivatives.
  • the 9-position modification of 2,3,4,9-tetrahydro-1H-pyrido [3,4-b] indole is 2,3,4,9-tetrahydro-1H-pyrido [3
  • the secondary amino group at the 2-position of [, 4-b] indoles can be protected by a commonly used protecting group, subjected to a chemical reaction such as alkylation or acylation, and then deprotected.
  • the protecting group used is preferably one which is stable under the conditions of chemical reactions such as alkylation and acylation and which is easy to deprotect, and examples thereof include t-butoxycarbonyl group and benzyloxycarbonyl group. In addition to carbamates, there are benzyl groups and the like.
  • 2,3-, 4,9- Tetrahydro-1H-pyrido [3,4-b] indole derivatives 2,3-, 4,9- Tetrahydro-1H-pyrido [3,4-b] indole derivatives, tetrahydrofuran, and getyl in the presence of strong bases such as sodium hydride, n-butyllithium, and lithium diisopropylamide It is preferable to carry out the reaction at a temperature ranging from low temperature to heating after dilution with an inert solvent such as ether, toluene, 1,2-dimethoxetane, dimethylformamide and dimethylsulfoxide.
  • an inert solvent such as ether, toluene, 1,2-dimethoxetane, dimethylformamide and dimethylsulfoxide.
  • alkylating agent to be used examples include linear alkyl halides such as methyl iodide and butyl bromide, and branched-chain alkyl halides such as isopropyl bromide and isobutyl bromide.
  • alkylating agent examples include linear alkyl halides such as methyl iodide and butyl bromide, and branched-chain alkyl halides such as isopropyl bromide and isobutyl bromide.
  • examples include ether, bromoacetonitrile, benzyl bromide, bromoacetamide, methyl bromoacetate, and 2-chloro-N, N-dimethylethylamine.
  • acylating agent examples include halogenated acyl such as acetyl chloride, propionyl chloride, and isobutyryl chloride, as well as dimethylcarbamoyl chloride, getylcarbamoyl chloride, methyl chloroformate, and ethyl chloroformate.
  • 9-carbamoyl derivatives and 9-alkoxycarbonyl derivatives of 2,3,4,9-tetrahydro-1H-pyrido [3,4-b] indole are tetrahydrofuran, getylether, toluene, 1, Strong bases such as sodium hydride, n-butyllithium and lithium diisopropylamide in inert solvents such as 2-dimethyloxetane, dimethylformamide and dimethylsulfoxide Can be synthesized by reacting with amines such as ammonia and methylamine, or reacting with alcohols such as methanol and ethanol after carrying out formalization with triphosgene in the presence of.
  • amines such as ammonia and methylamine
  • alcohols such as methanol and ethanol
  • X represents any one of S, SO, S0 2, 0
  • X represents any one of S, SO, S0 2, 0
  • X represents any one of S, SO, S0 2, 0
  • X represents any one of S, SO, S0 2, 0
  • X represents any one of S, SO, S0 2, 0
  • X represents any one of S, SO, S0 2, 0
  • 3,4-dihydro-1H-benzo [4,5] thieno [2,3-c] pyridine can be obtained from substituted or unsubstituted thiophenol and 4-chloroacetoacetic acid ethyl ester.
  • Ethyl (phenylthio) acetate can be synthesized through cyclization, amidation, amide reduction, and Pictet-Spengler cyclization (J. Heterocyclie Chem., 16, 1321, 1979).
  • a sulfoxide derivative and a sulfone derivative can be obtained.
  • the 2-position amino group of 3,4-dihydro-1H-benzo [4,5] thieno [2,3-c] pyridine is protected by a protecting group such as t-butoxycarbonyl group or benzyloxycarbonyl group.
  • 3,4-dihydrazide mud by deprotecting - 9 Okiso 9 oN 4 -111 - base down zone [4,5] Cheno [2,3-0] Pyridine or 3,4 dihydric mud - 9,9 Jiokiso - 9 people 6 - 1H-benzo [4,5] thieno [2,3 c] Pyridine can be obtained.
  • 3,4-dihydro-1H-benzo [4,5] fun [2,3-c] pyridin is, for example, 3- (2 ⁇ ) -benzo [b] furanone and getylcyanomethylphosphoform.
  • 3-cyanomethylben V [b] furan obtained from a single batch can be synthesized through reduction of nitrile, formamidation, cyclization, and reduction of imine (Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-22581).
  • X represents any one of S, SO, S0 2
  • G represents a methylene
  • an amine compound having the general formula (Illb) of a sulfoxide derivative or a sulfone derivative can be obtained.
  • X represents either NR 8 or NCONR 9 R 10 and G represents carbonyl or methylene
  • a conventionally known compound such as 2,3,4,4a-tetrahydro-1H-virazino is used.
  • a compound having the general formula (I.IIb) can be synthesized from a conductor (JP-A-52-114000) by chemical modification such as alkylation and acylation.
  • the 3-position of 2,3,4,4a-tetrahydro-1H-birazino [l, 2-a] quinoxaline-5 (6H) -one is protected by a suitable protecting group such as a benzyloxycarbonyl group.
  • a suitable protecting group such as a benzyloxycarbonyl group.
  • the amines (IV-6) in which D is represented by the general formula (IV) are represented by the corresponding formulas (IV-1) wherein R 3 , E 2 , Y, and m represent the same as described above.
  • the compound (IV-3) and the N-1-butoxycarbonyl piperazine represented by the formula (IV-4) are condensed in the presence of a base to give a compound (IV-5).
  • IV-5) is synthesized by de-t-butoxycarbonylation under acidic conditions,
  • a method for synthesizing an amine in which D is represented by the general formula (IV) will be described in detail.
  • the amines (IV-6) in which D is represented by the general formula (IV) are represented by the corresponding formulas (IV-1) wherein R 3 , E 2 , Y, and m are as defined above. Is reduced with sodium borohydride to give an alcohol of the formula (IV-2), and then the compound (IV-2) is chlorinated with thionyl chloride to give the compound (IV-3)
  • the compound (IV-3) and the Nt-butoxycarbonyl piperazine represented by the formula (IV-4) are condensed in the presence of a base to give a compound (IV-5).
  • -5) is synthesized by de-t-butoxycarbonylation under acidic conditions,
  • the amines (IV-9) also represented by the formula (IV) can be combined with a 4-bromopyridine represented by the formula (IV-7) and a corresponding ketone represented by the formula (IV-1).
  • the compound (IV-8) is reacted in n-butyllithium in a terpolymer to reduce the compound (IV-8) under a hydrogen atmosphere using platinum oxide as a catalyst.
  • Amine D is represented by the general formula (V) (V- 3), the compound (V-1) [H al wherein represents a halogen atom, R 5, and R 6 are as defined above. Is converted to a compound (V-2) by condensing the N-1-butoxycarborubiperazine represented by the formula (IV-4) in the presence of a base, and further the compound (V-2) is obtained under acidic conditions. Synthesized by de-butoxycarbonylation,
  • the amines (V-6) and (V-7) represented by the general formula (V) can be obtained by reacting a compound (V-6) with a 4-bromopyridine represented by the formula (IV-7). 4)
  • R 3 has the same meaning as described above, and R 5 ′ represents lower alkyl or phenyl. Is reacted with n-butyllithium in ether to give compound (V-5), and the compound (V-5) is reduced under a hydrogen atmosphere using platinum oxide as a catalyst. Or by reduction under a hydrogen atmosphere using palladium carbon as a catalyst.
  • J in compound (VI) forms a furan ring together with the double bond carbon atom in the condensed part
  • a conventionally known compound such as 4,5,6,7-tetrahydrofuro [ 3,2-c] pyridine, 4,5,6,7-tetrahydroph Mouth [2,3-c] pyridine, 5,6,7,8-tetrahydro-4H-furo [2,3-cl
  • Various derivatives can be synthesized from zepin or 5,6,7,8-tetrahydro-4H-furo [2,3-d] azepine [Japanese Patent Laid-Open No. 9-118681].
  • the optically active compound of the general formula (I) provided in the present invention is an amine, which exists as a base. Therefore, it forms salts with many inorganic and organic acids, and this property is used in the production of pure substances and in the form of delivery as pharmaceuticals. That is, by making it acidic at the time of production, it is solubilized in a polar solvent such as water, extracted and purified, and isolated as a salt having favorable physicochemical properties. It can be in the form of an acceptable salt.
  • Possible salt forms include acid addition salts with inorganic acids such as hydrochloric acid, nitric acid, hydrobromic acid, and sulfuric acid, or aliphatic monocarboxylic acids, dicarboxylic acids, hydroxyalkanoic acids, and hydroxyalkanes.
  • inorganic acids such as hydrochloric acid, nitric acid, hydrobromic acid, and sulfuric acid
  • aliphatic monocarboxylic acids dicarboxylic acids, hydroxyalkanoic acids, and hydroxyalkanes.
  • acids, amino acids and the like, and salts derived from non-toxic organic acids such as aromatic acids, aliphatic and aromatic sulfonic acids.
  • acid addition salts include hydrochloride, hydrobromide, nitrate, sulfate, bisulfate, monohydrogen phosphate, dihydrogen phosphate, acetate, propionate, tartaric acid Salt, oxalate, malonate, succinate, fumarate, maleate, mandelate, benzoate, fumarate, methanesulfonate, benzenesulfonate, toluene Sulfonate, citrate, lactate, malate, glycolate and the like.
  • the above-mentioned acid addition salts have significance as a pharmacologically acceptable pharmaceutical composition, have pharmaceutical advantages as a pharmaceutical composition, and dispersibility and absorption when administered to the human body. It seems to show usefulness in aspects such as sex It is.
  • compositions containing the present invention as an active ingredient can be administered in any of oral and parenteral (eg, intravenous, intramuscular, subcutaneous, rectal, transdermal) routes of administration to humans and non-humans. It can be administered to animals. Therefore, the pharmaceutical composition containing the compound (I) as an active ingredient is in an appropriate dosage form depending on the administration route.
  • parenteral eg, intravenous, intramuscular, subcutaneous, rectal, transdermal
  • the pharmaceutical composition containing the compound (I) as an active ingredient is in an appropriate dosage form depending on the administration route.
  • oral preparations include tablets, capsules, powders, granules, syrups, and the like.
  • Parenteral preparations include injections such as intravenous injections and intramuscular injections, rectal preparations, oils and fats Suppositories, aqueous suppositories and the like.
  • Excipients include, for example, lactose, glucose, corn starch, sorbite, crystalline cellulose, and the like.
  • Disintegrators include, for example, starch, sodium alginate, gelatin powder, calcium carbonate, calcium citrate, dextrin, and the like.
  • dimethylcellulose, polyvinyl alcohol, polyvinylether, methylcellulose, ethylcellulose, gum arabic, gelatin, hydroxypropylcellulose, polyvinylpyrrolidone, and the like lubricants such as talc, magnesium stearate, polyethylene glycol, Hardened vegetable oils and the like are each mentioned.
  • the above injection can be produced by adding a buffer, a pH adjuster, a stabilizer and the like as necessary.
  • the content of the compound (I) according to the present invention in the pharmaceutical composition varies depending on the dosage form, but is usually 0.1 to 50% by weight, preferably 0.1 to 20% by weight in the whole composition. It is about.
  • the dose is determined as appropriate for each individual case, taking into account the patient's age, weight, sex, differences in disease, and the degree of symptoms.
  • the preferred dose is 0.1 to 30 mg, which is administered once or several times a day.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described in more detail with reference to the following Examples and Test Examples, but the present invention is not limited thereto.
  • the following description of “(the compound of the present invention)” means the compound (I).
  • the reaction solution was cooled to ⁇ 20 ° C., ethyl 3-bromobutyrate (7.15 ml, 50 mmol) was added, and the mixture was further stirred at room temperature for 18 hours. Ethyl acetate and water were added to the reaction solution, and the reaction product was extracted. The ethyl acetate solution was washed with saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.Diisopropyl ether was added to the resulting material for crystallization, and 8.01 g of the above product (yield 56%) %).
  • the obtained free compound was dissolved in methanol saturated with hydrochloric acid to obtain a hydrochloric acid salt.
  • ⁇ - negation (CDC1 3): ⁇ 1.10 ( lH, m), 1.33 (2H, m), 1.52 (2H, m), 1.
  • the resulting glue was dissolved in methanol saturated with hydrochloric acid to obtain a hydrochloride.
  • the binding experiment was carried out using a final concentration of lnM [ 3 H] -5CT (carboxamide tripumimine) and a test substance of 1 to 1000 ⁇ (the present invention compound in Synthesis Examples 1 to 26). Liquid 1001 was added to make the final volume at 300/1, and incubation was performed at 37 ° C for 30 minutes. The incubation was stopped by quick filtration over GF / B filter and washed with 6 ml of cold 50 mM Tris-HCI (pH 7.4). Radioactivity was measured with a liquid scintillation counter. Non-specific binding was determined with 10 M methylgoline, and the specific binding was calculated from the difference. The IC 50 was determined from the inhibition curve of each compound, and the binding inhibition constant Ki was calculated from this. Table 1 shows the results. 1 Shikikenrei 2 5 - binding affinity studies with HT 2 receptor
  • Rat cerebral cortex was homogenized in 10 volumes of 0.32 M sucrose solution, and the supernatant obtained by centrifugation at 900 xg for 10 minutes was further centrifuged at ll, 500 xg for 20 minutes. The resulting 50mM Tris-HCl (P H7.4) to sediment after the buffer pressurized Ete resuspended, centrifuged for 20 minutes separated by 39,900Xg, resulting sediment was used as P2 fraction.
  • the P2 fraction was incubated at 37 ° C for 15 minutes in a 50 mM Tris-HCl (pH 7.4) buffer containing InM [ 3 H] ensenserin and the compound of the present invention. After the reaction, Pettman GF / B The glass was filtered in the evening. The radioactivity of the fill was measured with a liquid scintillation counter. Non-specific binding was determined with 10 M quinoserine, and the specific binding was calculated from the difference. IC 5 from inhibition curve of each compound. From which the binding inhibition constant Ki was calculated.
  • 5-HT 2 Ki a Ki and the ratio of 5-HT 7 obtained from Test Example 1 were shown in Table 1.
  • Table 1 the compounds of the present invention revealed that more selectively binds to 5-HT 7 receptor.
  • the compounds of the invention bind to human-serotonin 5-HT 7 receptor subtype expressed in clonal cell lines [3 H] strongly -5CT, and you selectively inhibit. Therefore, the compound of the present invention and a pharmaceutically acceptable salt thereof may be used for various diseases considered to be caused by abnormal central and peripheral seototonin control functions, such as mental disorders (manic depression, anxiety, schizophrenia, epilepsy) , Sleep disorders, biological rhythm disorders, migraines, etc.), circulatory diseases (such as hypertension), and gastrointestinal dysfunction are useful as drugs for the prevention or treatment. Also, from the manufacturing process and their associated invention intermediates provided by the present invention, substances that act on more selectively 5 _HT 7 receptor.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

明細書
光学活性テ トラヒ ドロべンズィ ン ドール誘導体 技術分野
本発明は光学活性なテトラヒ ドロべンズィンドール誘導体、 および該 光学活性化合物を含有する医薬品組成物に関する。 また、 該光学活性化 合物を製造するための好適な光学活性中間体、 ならびに該光学活性化合 物の製造方法に関する。 背景技術
中枢神経系におけるセロ トニン ( 5— H T) の作用が示唆されて以来、 セロ トニン受容体の分類、 分布が徐々に明らかとなってきた。 そして近 年の分子生物学的手法を用いたセロ トニン受容体の詳細な解析により、 5—H T i及びそのサブタイプ、 5—H T 2及びそのサブタイプ、 5— H T 3s 5— HT 4、 5— HT 6、 5—HT7などの特定がなされ、 14種類 のセロ トニン受容体が提唱されている [R. D. Wardら Neuroscience, 64, 1105-1111, 1995]。
これらセロ トニン受容体のうち、 5—HT7は脳内に豊富に存在し、 ヒ ト及び動物の概日リズムの制御に重要な機能を担っていると推定される [T. W. Lovenbergら Neuron, 11, 449-458, 1993]。 また、 ヒトおよび 動物の脳内ばかりでなく、 平滑筋組織、 すなわち脾臓、 胃、 回腸、 小腸、 心臓冠状血管などに広く存在し [A.J. Sleight, DN&P, 214 - 223, 1997]、 様々な生理機能を果たしているものとされている。 したがって、 5— HT 7受容体に作用する物質の創製は、 これらの器官における生理機能の研 究およびそれら器官における機能の異常によって引き起こされる疾病の 治療、 予防に極めて有益なものである。
本発明者らは既に、 生体内の 5—HT7受容体に対して強い結合能を有 する物質を見出している。 すなわち本発明者らに関わる発明 (W09 8 / 0 0 4 0 0、 特願平 9 一 3 5 8 3 8 0、 特願平 9一 3 5 8 3 8 1およ び特願平 1 0— 8 5 9 1 3 ) によれば、 生体内の 5—HT7受容体に対し て強く結合する新規なテトラヒ ドロべンズインドール誘導体、 およびそ れらの化合物を含むことを特徴とする医薬品組成物が提供される。
上記の発明から、 生体内の 5— HT7受容体に対して強く結合する物質 が新たに提供されたが、 当該のテ トラヒ ドロべンズイン ドール誘導体に 存在する光学活性体については、 その詳細は不明であった。 生体内の受 容体に結合する活性物質は、 それぞれの物質における立体構造が受容体 の薬物結合部位により適合するためであることが現在では広く知られた ことであり、 単独の光学異性体を得ることは、 受容体の生理機能解明と、 医薬品の創製の双方から、 高度に望まれている事柄である。 従って本発 明の目的は、 5— HT 7受容体に対してより選択的に結合する光学活性化 合物を得ることにある。 発明の開示
本発明者らは、 当該のテトラヒ ドロべンズィンドール誘導体について、 種々の観点から検討を行った。 すなわち光学活性体の相互分離について は、 従来より分別結晶化と光学活性な酸、 塩基との塩構成による方法が 知られ、 また近年では、 光学活性坦体を用いた、 いわゆるキラルクロマ トグラフィ一が知られているが、 いずれも分離、 分別の条件を各化合物 毎に決定する必要があり、 また、 関連化合物の全てには応用できないも のであった。
本発明者らは、 合成原料の段階における光学分割と、 光学活性原料を 用いた新規な合成ルートの開拓を行って、 上記の課題を解決した。 すな わち本発明によれば、 光学活性なテトラヒ ドロべンズインドール誘導体、 および該光学活性化合物を含有する医薬品組成物、 該光学活性化合物を 製造するための好適な光学活性中間体、 ならびに該光学活性化合物の製 造方法が提供される。 したがって、 本発明は以下の構成からなるものである
1. 一般式 ( I )
Figure imgf000005_0001
[式 ( I ) 中、 Dは次の一般式 (II) 、 一般式 (Ilia) 一般式 (III b ) 、 一般式 (IV) 、 一般式 (V) 又は一般式 (VI)
Figure imgf000005_0002
Figure imgf000005_0003
Figure imgf000006_0001
Figure imgf000006_0002
Figure imgf000006_0003
を表し、
R R3は各々単独又は複数独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級ァ ルキル、 シァノ、 ト リハロメチル、 ヒ ドロキシ、 アルコキシ、 アルキル チォ、 アルキルスルフィニル、 アルキルスルホニル、 カルボキシ、 アル コキシカルボニル、 ァシル、 ァシルォキシ、 ァシルチオ、 スルファモイ ル、 ニトロ、 ァミノ、 アルキルァミノ、 力ルバモイル、 アルキル力ルバ モイル、 フエニルを表し、
R2、 R4は各々独立して水素原子、 低級アルキル、 ァラルキルを表し、 nは 2から 4までの整数を表し、
Aは N、 CH、 二重結合を有した Cまたは CR7を表し (R7は低級アルキル、 シァノ、 力ルバモイル、 アルキル力ルバモイル、 カルボキシ、 ァシル、 ァシルォキシ、 アルコキシ、 アルコキシカルボニル、 ト リハロメチル、 ヒ ドロキシを表す) 、
_ は、 単結合か又は二重結合を表す。
Gはメチレン又はカルボニルを表し、
E1はベンゼン環、 ピリジン環あるいはピリ ミジン環を形成する基を表 し、
E2は縮合部の二重結合炭素原子と一緒になつてベンゼン環、 ピリジン 環あるいはピリミジン環を形成する基を表し、
Jは縮合部の二重結合炭素原子と一緒になつてベンゼン環、 チォフェン 環、 フラン環、 イ ミダゾ一ル環、 またはピラゾ一ル環を形成する基を表 し、
Xは NH8、 N C 0 NR9R10, S、 S O、 S 02、 ◦を表し (R8は水素原子、 低級アルキル、 ァラルキル、 ォキソアルキル、 アルケニル、 シァノアルキ ル、 ヒ ドロキシアルキル、 アルコキシアルキル、 アミノアルキル、 アルキ ルァミノアルキル、 アルコキシカルボニルアルキル、 力ルバモイルアルキ ル、 アルキル力ルバモイルアルキル、 ァシル、 アルコキシカルボ二ルを表 し、 R9、 R1 Gは各々独立して水素原子、 低級アルキルを表す) 、
Yは C H2、 S、 〇、 C Oを表し、
R5、 R6は各々独立して水素原子、 低級アルキル、 ヒ ドロキシ、 アルコキ シ、 ァシル、 フエニルを表し、
Raは水素原子又はアルキルを表し、
mは 1から 3までの整数を表し、
Pは 0または 1から 3までの整数を表し、
qは 0または 1から 3までの整数を表す。
ただし p + qは 1から 3までの整数を表す。 ]
で示される光学活性化合物、 および医薬的に許容されるその塩。
2. nが 4である前記 1記載の光学活性化合物、 および医薬的に許 容されるその塩。
3. 一般式 (VII)
Figure imgf000008_0001
[式 (VII) 中、 、 R2、 R3、 R4、 A、 E nは前記 1と同じであ る。 ]で示される前記 1又は 2記載の光学活性化合物、 および医薬的に 許容されるその塩。
4.E1が、 ピリジン環あるいはピリ ミジン環を形成する基を表し、 かつ Aが Nである前記 3記載の光学活性化合物、 および医薬的に許容さ れるその塩。
5. 一般式 (Villa)
Figure imgf000008_0002
[式 (Villa) 中、 R R\ R3、 X、 nは前記 1と同じである。 ] で示される前記 1記載の光学活性化合物、 および医薬的に許容されるそ の塩。
6. 一般式 (Vlllb) N-(CH2)n (Vlllb)
[式 (IX) 中、 R 1 R2、 R3 X、 G、 nは前記 1 と同じである。 ] で示される前記 1記載の光学活性化合物、 および医薬的に許容されるそ の塩。
7 . 一般式 (IX)
Figure imgf000009_0001
[式 (IX) 中、 II 1、 A、 E 2、 Y、 m、 nは前記 1 と同じであ る。 ]
で示される前記 1記載の光学活性化合物、 および医薬的に許容されるそ の塩。
8 . E 2が、 二重結合と一緒になつてピリジン環あるいはピリ ミジン 環を形成する基を表し、 かつ Aが Nである前記 7記載の光学活性化合物、 および医薬的に許容されるその塩。
9 . 一般式 (X )
Figure imgf000010_0001
[式 (X) 中、 R R\ R5、 R6、 A、 nは前記 1と同じであ。 ] で示される前記 1記載の光学活性化合物、 および医薬的に許容されるそ の塩。
10. 一般式 (XI)
Figure imgf000010_0002
[式 (XI) 中、 、 R2、 R3、 R\ J、 n、 p、 q、 p + qは前記 1と同 じである。 ]
で示される前記 1記載の光学活性化合物、 および医薬的に許容されるそ の塩。
1 1. 前記 1〜 10いずれか 1項記載の光学活性化合物または医薬 的に許容されるその塩を含むことを特徴とする医薬品組成物。
12. 前記 1〜 10いずれか 1項記載の光学活性化合物または医薬 的に許容されるその塩を含むことを特徴とする精神疾患の治療もしくは 予防のための医薬品組成物。
13. 前記 1〜 10いずれか 1項記載の光学活性化合物または医薬 的に許容されるその塩を含むことを特徴とする 5— HT7作用薬。
14. 一般式 (XII)
Figure imgf000011_0001
[式 (XII)中、 &1、 R2、 nは前記 1と同じであり、
R11はアルデヒ ド、 アルコキシカルボニル、 カルボキシル及びその塩、 CH2Z (Zはヒ ドロキシ、 脱離基) を表す。 ] で示される光学活性化 合物。
(発明の実施の形態)
本明細書において、 5— HT7作用薬とは、 生体内の 5— HT7 受容 体に対して強い結合能を有する物質を意味する。
また、 本明細書の化学物質、 及びそれらの製造に関わる記述において は、 例えばハロゲン原子とはフッ素、 塩素、 臭素、 及びヨウ素の各原子 を意味し、 また低級アルキルとはメチル基、 ェチル基などで代表される 炭素数 1〜4の直鎖のアルキル、 及びイソプロピル、 イソプチル、 t-ブ チルなどの分枝鎖アルキルを意味し、 触媒として用いられる塩基とは水 酸化ナトリウム、 炭酸カリウム、 などの無機塩基および、 ト リェチルァ ミン、 ピリジン、 ジメチルァニリンなどの有機塩基を意味する。 また、 置換基とは、 水素原子以外の基を意味する。 一般式 (I) 〜 (XIII) において、 置換基 R1 R 3は各々単独又は 複数独立してハロゲン原子、 低級アルキル、 シァノ、 ト リハロメチル
(ここでハロゲン原子は上記と同義であり、 3個のハロゲン原子は同一 であっても異なっていてもよい。 好ましくはト リフルォロメチルなど) ヒ ドロキシ、 アルコキシ (好ましくは炭素数 1〜 4、 例えばメ トキシ、 エトキシなど) 、 アルキルチオ (好ましくは炭素数 1〜4、 例えばメチ ルチオ、 ェチルチオなど) 、 アルキルスルフィニル (好ましくは炭素数 1〜4、 メタンスルフィニル) 、 アルキルスルホニル (好ましくは炭素 数 1〜4 ) 、 カルボキシ、 アルコキシカルボニル (好ましくは炭素数 1 〜4 ) 、 ァシル (好ましくは炭素数 1〜4、 例えばァセチル) 、 ァシル ォキシ (好ましくはアルキル部分が炭素数 1〜4、 例えば、 ァセ トキ シ) 、 ァシルチオ (好ましくは炭素数 1〜4、 例えば、 ァセチルチオ) 、 スルファモイル、 ニ トロ、 ァミノ、 アルキルアミノ (本願明細書におい て、 アルキルァミノとは、 窒素原子に少なく とも 1個のアルキルが置換 されていることを意味し、 好ましくは低級アルキルで置換されたアミノ、 例えばメチルァミノ、 ェチルァミノ、 ジメチルァミノ、 ジェチルァミノ など) 、 力ルバモイル、 アルキル力ルバモイル (本願明細書において、 アルキル力ルバモイルとは、 窒素原子に少なく とも 1個のアルキルが置 換されていることを意味し、 好ましくはアルキル部分が低級アルキルで あるもの、 例えばメチルカルバモイル、 ジメチルカルバモイルなど) 、 フエニルを表す。
置換基 R 2、 R 4は各々独立して好ましくは低級アルキル又はァラル キル (好ましくはベンジル、 置換ベンジル) を表す。
nは 2から 4までの整数、 好ましくは 4を表す。
置換基 R 5、 R 6は各々独立して低級アルキル (好ましくは炭素数 1〜 4) 、 ヒ ドロキシ、 アルコキシ (好ましくは炭素数 1〜 4、 例えばメ ト キシ、 エトキシなど) 、 ァシル、 フエニルを表す。
置換基 Raはアルキル (好ましくは炭素数 1〜4) を表す。
Aは N、 C H、 二重結合を有した Cまたは C R 7を表す (尚、 式 (I
I) 、 ( IV) 及び (V) 中、 Aからの点線は、 Aが二重結合を有した Cの 場合に結合手となることを意味する。 また、 ここで R 7は低級アルキル (好ましくは炭素数 1〜4) 、 シァノ、 力ルバモイル、 アルキルカルバモ ィル (好ましくはメチルカルバモイル、 ジェチルカルバモイルなど) 、 カルボキシ、 ァシル (好ましくはァセチル、 プロピオニルなど) 、 ァシ ルォキシ、 アルコキシ (好ましくはメ トキシ、 エトキシなど) 、 アルコ キシカルボニル (好ましくはメ トキシカルボニル、 エトキシカルボニル など) 、 トリハロメチル (好ましくはト リフルォロメチルなど) 、 ヒ ド 口キシを表す。
また、 Gはメチレン又はカルボニルを表す。
E 1は一般式 (I I ) においては、 単独でベンゼン環、 ピリジン環ある いはピリ ミジン環を形成する基を表し、 一般式 (IV) において E2は、 縮合部の二重結合炭素原子と一緒になつてベンゼン環、 ピリジン環ある いはピリ ミジン環を形成する基を表す。
E 1及び E2が、 ピリジン環あるいはピリ ミジン環を形成する場合、 A は Nであることが好ましい。
Jは縮合部の二重結合炭素原子と一緒になつてベンゼン環、 チォフエ ン環、 フラン環、 イ ミダゾ一ル環、 またはピラゾール環を形成する基を 表すが、 ベンゼン環、 チォフェン環が好ましい。
Xは 3環縮合へテロ芳香環における置換もしくは非置換のへテロ原子 であり、 一般式 (I l i a ) においては、 Xが酸素原子の場合隣接するペン ゼン環と共に、 ベンゾフラン環を、 硫黄原子の場合べンゾチオフヱン環 を、 また窒素原子の場合インドール環を形成し、 同様に一般式 (I l l b ) においては、 隣接するベンゼン環と共に同式に対応した窒素原子を含む 6員環との縮合環を形成する。 Xが、 硫黄原子の場合は酸素で置換され ていてもよく、 更に窒素原子の場合は水素原子以外の置換基 R 8または C O N R 9 R 1 0で置換されていてもよい。
ここで置換基 R 8は、 低級アルキル (好ましくは炭素数 1〜4 ) 、 ァ ラルキル (好ましくはベンジル、 置換ベンジル) 、 ォキソアルキル (好 ましくはォキソプロピル) 、 アルケニル (好ましくはァリル) 、 シァノ アルキル (好ましくはシァノメチル、 シァノエチル) 、 ヒ ドロキシアル キル (好ましくはヒ ドロキシメチル、 ヒ ドロキシェチル) 、 アルコキシ アルキル (好ましくはメ トキシメチル、 メ トキシェチル、 ェトキシメチ ル、 エトキシェチル) 、 アミノアルキル (アミノエチル、 メチルァミノ ェチル、 ジメチルアミノエチル) 、 アルキルアミノアルキル、 アルコキ シカルボニルアルキル (好ましくはメ トキシカルボニルメチル、 ェトキ シカルボニルメチル、 メ トキシカルボニルェチル、 エトキシカルボニル ェチル) 、 力ルバモイルアルキル (好ましくは力ルバモイルメチル) 、 アルキル力ルバモイルアルキル (本願明細書において、 アルキル力ルバ モイルアルキルとは、 窒素原子に少なく とも 1個のアルキルが置換され ていることを意味し、 好ましくは、 メチルカルバモイルメチル、 ジメチ ルカルバモイルメチル) 、 ァシル (好ましくはァセチル、 プロピオ二 ル) 、 アルコキシカルボニル (好ましくはメ トキシカルボニル、 ェトキ シカルボニル、 ベンジルォキシカルボニル) を表し、 置換基 R 9、 R 1 0 は、 各々独立して低級アルキル (好ましくは炭素数 1〜4 ) を表す。 また、 Yは CH2、 S、 0、 COを表し、 mは 1から 3までの整数、 好ましく は 2を表し、 一般式(IV)における Aへの置換基としては全体で 1-ィンダ ニル、 1,2,3,4-テトラヒ ドロナフ夕レン一 1 —ィル、 6, 7,8, 9-テトラヒ ドロ- 5H-ベンゾシクロヘプテン- 5-ィル、 9-ォキソ -6, 7, 8, 9-テトラヒ ド 口- 5H-ペンゾシクロヘプテン- 5-ィル、 4-クロマニル、 4-チォクロマ二 ルなどを表す。
pは 0または 1から 3までの整数、 好ましくは 1または 2を表し、 q は 0または 1から 3までの整数、 好ましくは 0または 1を表す。 ただし p + qは 1から 3までの整数、 好ましくは 2を表す。 すなわち一般式(V I )においてメチレン鎖に結合する 2級アミノ基は、 5〜 7員環を形成し、 好ましくは 6員環を形成する。 当該置換基はベンゼン環、 チォフェン環、 フラン環、 イミダゾール環、 またはピラゾ一ル環を形成する基 Jと縮合 しており、 式 (V I ) 全体としてィンドリニル、 テトラヒ ドロキノ リル、 テトラヒ ドロイソキノ リル、 2,3, 4, 5-テトラヒ ドロ- 1H-ベンゾ [b] ァ ゼピニル、 2,3,4,5-テ 卜ラヒ ドロ-111-べンゾ0] ァゼピニル、 2,3,4,5 -テトラヒ ドロ- 1H-ベンゾ [d] ァゼピニル、 4,5,6,7-テトラヒ ドロチェ ノ [3,2- c] ピリジル、 4,5,6,7-テトラヒ ドロフロ [3,2- c] ピリジル、 4, 5,6,7-テ トラヒ ドロビラゾロ [4,3- c] ピリジルなどを表す。
一般式(XII)において R11は、 アルデヒ ド、 アルコキシカルボニル、 カルボキシル及びその塩、 CH2Zを表す (Zはヒ ドロキシ、 脱離基を 表す) 。
ここで脱離基としてはハロゲン原子 (塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原 子など) 、 アルキルスルホン酸エステル残基 (メタンスルホニルォキシ、 エタンスルホニルォキシなど) 、 ァリ一ルスルホン酸エステル残基 (ベ ンゼンスルホニルォキシ、 p-トルエンスルホニルォキシなど) などがあ げられる。
また、 一般式 ( I ) 〜 (XII) における R R3又は一般式 (VI) に おける R aは当該環上のすべての水素原子を代表し得る記号であり、 R R3又は Raが置換基の場合は、 当該環上のすべての水素原子に対して独立 に置換し得るもので、 全く置換してなく とも 1箇所または複数箇所にわ たり同一または異なって置換していてもよい。
また、 本発明において、 一般式 (I) で表される光学活性化合物 (以 下、 「化合物 (I) 」 とも記す。 他の式の場合も同様。 ) 及び化合物(X II)は、 そのテトラヒ ドロべンズインドール骨格の 2 a位の不斉炭素の 絶対配置は、 S配置である。
本発明によって提供される光学活性化合物は、 以下に述べる化学合成 法によって製造される。
化合物 (I) の合成法
まず、 化合物 ( I ) は、 下記の反応式に示すように本発明の反応性光 学活性中間体である化合物(XIII)と、 D— Hで表されるアミン類とを反 応することにより得ることができる。
Figure imgf000016_0001
(XIII)
[式中、 R R2、 n、 Dは前記のものを表す。 R12はアルデヒ ド、 CH 2W (Wは脱離基) を表す。 ]
1112が(:112 1^の場合、 化合物 (I) を得る反応は、 無溶媒下、 もしく は不活性溶媒で希釈された上で行われ、 塩基の存在もしくは非存在下、 常温〜加熱の範囲で進行する。 用いる不活性溶媒の例としては、 ジォキ サン、 テトラヒ ドロフラン、 ァセ トニト リル、 ジメチルホルムアミ ドな どがあり、 塩基の例としてはアルカリ金属の塩類、 炭酸塩類 (例えば炭 酸ナト リウム、 炭酸力リウムなど) 、 重炭酸塩類 (重炭酸ナトリウム、 重炭酸カリウムなど) 、 トリアルキルアミン類、 ピリジン塩基類などが 使用されるほか、 原料物質として用いられる二級アミン自身を過剰に用 いることもできる。 尚、 当該脱離基 Wとしては、 前記 Zと同様なものが 挙げられる。
また R 12がアルデヒ ドを表す場合、 トリァセ トキシホウ素化ナトリウ ムを用いて還元的ァミノアルキル化反応を行うことによって所望とする 化合物 (I) の光学活性化合物を得ることができる。
光学活性中間体である化合物 (XII) 又は化合物 (XIII) の合成法 次に、 本発明において一般式 (I) で示される光学活性化合物の合成 に用いられる一方の原料である光学活性中間体である化合物 (XII) 又 は化合物 (XIII) (以下、 「本発明中間体」 ともいう) は、 市販の試薬 から以下のように製造される。
すなわち、 2a, 3, 4, 5-テトラヒ ドロ一 1H-ベンズ [cd]ィンドール- 2 -オン(XIV) を出発原料として化合物(XV)を塩基の存在下反応させて、 化合物(XVI)とする。
Figure imgf000017_0001
[式中、 Wは脱離基を表し、 nは 2から 4までの整数を表し、 R 13は 低級アルキル基を表す。 ]
上記反応式中に示される化合物(XV)の例としては、 Wがハロゲン原子 (塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子など) 、 アルキルスルホン酸エステ ル残基 (メタンスルホニルォキシ、 エタンスルホニルォキシなど) 、 ァ リールスルホン酸エステル残基 (ベンゼンスルホニルォキシ、 P-トルェ ンスルホニルォキシなど) などの化合物があげられ、 (XV)の好ましい例 としては、 クロ口酢酸エステル類、 プロモ酢酸エステル類、 3-ブロモプ ロピオン酸エステル類、 4-ブロモ酪酸エステル類が使用される。
これらは、 通常、 合成試薬として入手されるか、 もしくは式 HO— ( CH2) n-1- COOR 13 [本式中、 nおよび R 13は前記のものを表す。 ] で示されるヒ ドロキシ酸エステル類からハロゲン化反応により合成さ れる。
ハロゲン化剤の例としては、 塩化チォニル、 臭化チォニルがあり、 そ の他の例として、 ト リフエニルホスフィ ン存在下に四塩化炭素、 もしく は四臭化炭素の使用が挙げられる。 また、 wとしてハロゲン原子の代わりにアルキルスルホニルォキシ残 基、 ァリ一ルスルホニルォキシ残基などのスルホン酸エステル残基を導 入しても、 同様に出発原料とすることができる。 すなわち、 メタンスル ホニルクロライ ドのごときアルキルスルホン酸ハライ ド、 もしくはベン ゼンスルホニルクロライ ドのごときァリールスルホン酸ハライ ドを反応 させスルホネートとして得ることができる。
次に、 化合物(XVI )は加水分解により下記反応式のように、 式(XVI I ) で示されるカルボン酸に変換される。
Figure imgf000018_0001
(XVI) (XVII) [本式中、 n、 R 1 3は前記のものを表す。 ]
加水分解は、 通常、 アルカリ、 たとえば水酸化ナト リウムの存在下、 水、 水と任意に混和する有機溶媒 (例えばメタノールなどのアルコール 類、 エチレングリコ一ルジメチルェ一テル、 ジォキサン、 テトラヒ ドロ フランなどのエーテル類など) 、 もしくは該有機溶媒と水の混合物中で 行うことができる。
化合物(XVI I )は更に下式のごとく光学活性の塩基類との塩を形成する ことで、 光学活性体 (XVI I I ) に分別される。
Figure imgf000018_0002
(XVII) (XVIII)
[本式中、 nは前記のものを表す。 ] 本式において Baseとは光学活性な有機塩基を総称するものであり、 キ ラルアミン類 (好ましくは光学活性のフエネチルァミンなど) 、 キラル ァミノアルコール類 (好ましくは光学活性のバリノールなど) が本工程 に使用されるが、 その他のよく知られた天然化学物質、 例えば、 シンコ ニン、 シンコニジンなども、 光学活性体の分離の目的に合致する。 塩として分離された光学活性カルボン酸は、 遊離の酸としたのち、 下 記の反応式に示すように次なる工程に使用される。 すなわち、 遊離の酸 (XIX) を、 再度エステル化 (XX) したのちアルコール (XXI) へと還元 し、 さらに水酸基を反応性のハロゲンもしくはその他の置換基に変化さ せて、 反応性光学活性中間体 (XXII) にする、 もしくは遊離の酸を直接 還元して、 アルデヒ ド (XXIII) もしくはアルコール (XXI) にする方法 があり、 その他、 アルデヒ ド (XXIII) はアルコール (XXI) の酸化によ つても製造することができる。
Figure imgf000020_0001
(XXIII) (XXI)
Figure imgf000020_0002
(XXII)
[式中、 R13、 n、 Wは前記のものを表す]
再エステル化の具体的な例をあげると、 塩酸、 硫酸などの酸触媒存在 下、 アルコール、 例えば、 メタノールによるメチルエステルなどへの変 換があり、 これらエステル (XX) からアルコール体 (XXI) の合成は、 よく知られた還元剤、 例えば、 水素化ホウ素リチウム、 ボランなどで行 うことができる。 かく して得られたアルコール体 (XXI) はその水酸基 をハロゲン誘導体とするか、 あるいはスルホン酸エステルとして活性化 された化合物(XXII)となる。 これらの他、 カルボン酸の直接還元もしく はアルコール体 (XXI) の酸化、 たとえば二酸化マンガンその他の酸化 剤による酸化によって得られるアルデヒ ド体 (XXIII) も有用な物質で あり、 本発明の製造法において、 活性化された化合物(XXII)と同様の効 果を示すことが付記される。
本発明によって提供される光学活性中間体化合物は、 光学活性中心の 炭素原子が四級であり、 これらの工程において光学活性が維持され、 言 い換えればラセミ化による光学純度の低下が、 極めて少ない特徴がある。 また所望により、 光学活性を維持したままテトラヒ ドロべンズィンド ール環上に置換基を導入する事も可能である。
すなわち、 下記の反応式に示すようにベンゼン環上への任意の置換基の 導入および/またはアミ ド窒素への置換基導入などが、 光学純度を損な うことなく実施可能である。
Figure imgf000021_0001
[式中、 、 R2、 R 1 1 , nは前記のものを表す。 ]
なお、 ラセミ体におけるこれらの置換基導入についての詳細は、 本発 明者らに関わる発明、 W O 9 8 / 0 0 4 0 0に開示されている。 かく して得られた、 各種の光学活性な本発明中間体 (XII) は、 医薬 品の製造原料として有用な物質群であり、 具体的なその例をあげるなら ば、 本発明によって提供される-一般式 ( I) で示される光学活性化合物 の製造に極めて有用である。
本発明中間体 (XII) は、 その意義がここに明らかにされたが、 中で も特に反応性の本発明中間体(XI II )は、 これらの例に止まることなく、 広く応用が可能であり、 その他の医薬品、 特に生理活性アミン類の製造 に好適な物質であることが特記される。
ァミン類 D - H
一方、 本発明において一般式 ( I) で示される光学活性化合物の合成 に用いられる他方の原料であるアミン類 D— Hの詳細は以下のとおりで ある。 尚、 これらァミン類の合成等の詳細については、 WO98/00 400や PCT/JP98/05827を参照することができる。
まず Dが一般式 (II) で表されるァミ ン類については、 例えば 1-フエ 二ルビペラジン類、 4-フエ二ルビペリジン類、 4-フエニル- 1,2,3,6-テト ラヒ ドロピリジン類、 1- (2-ピリジル) ピぺラジン類、 1- (2-ピリ ミジ ニル) ピぺラジン類などがあげられる。
次に Dが一般式 (Ilia) で表されるァミン類の合成法について詳述 する。
一般式 (Ilia) の内、 Xが NR8、 N C 0 N R 9 R 10のいずれかを表 す場合は、 市販の 2, 3,4, 9-テトラヒ ドロ- 1H-ピリ ド [3,4-b]ィンドール 類を用いるか、 または、 市販のト リプ夕ミン誘導体とホルムアルデヒ ド から Pictet - Spengler反応 (例えば、 Organic Reactions, 6, 151, 1951) などにより誘導することができる。 さらに、 これらから各種の化学反応 によって誘導される 2, 3, 4,9-テトラヒ ドロ- 1H-ピリ ド [3,4- b]ィンドー ルの 9位修飾体を用いてもよい。 その例としては、 9-アルキル誘導体、 9-アルケニル誘導体、 9-ァシル誘導体、 9-力ルバモイル誘導体、 9-アル コキシカルボニル誘導体があげられる。 上記 2 , 3,4,9-テ トラヒ ドロ- 1H-ピリ ド [ 3,4-b]ィンドールの 9位修飾体 は、 2, 3, 4, 9-テ トラヒ ドロ- 1H-ピリ ド [3 , 4-b]インドール類の 2位二級 アミノ基を通常用いられる保護基により保護し、 アルキル化、 ァシル化 等の化学反応を行った後、 脱保護して得ることができる。 用いられる保 護基はアルキル化、 ァシル化等の化学反応の条件に安定で、 脱保護が容 易なものが好ましく、 その例としては、 t-ブトキシカルボニル基、 ベン ジルォキシカルボニル基などのカルバメ一卜のほか、 ベンジル基などが あげらる。
上記 2, 3, 4, 9-テトラヒ ドロ- 1H-ピリ ド [ 3,4- b]ィンドールの 9位修飾体 の合成例としては、 2位アミノ基を保護した 2, 3,4, 9-テトラヒ ドロ- 1H- ピリ ド [ 3 , 4- b]イン ド一ル誘導体に、 水素化ナトリウム、 n -プチルリチ ゥム、 リチウムジイソプロビルアミ ドなどの強塩基の存在下、 テトラヒ ドロフラン、 ジェチルエーテル、 トルエン、 1,2-ジメ トキシェタン、 ジ メチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシドなどの不活性溶媒で希釈さ れた上、 低温〜加熱の範囲で行うことが好ましい。 使用されるアルキル 化剤の例としては、 ヨウ化メチル、 臭化工チル等の直鎖ハロゲン化アル キル、 臭化イソプロピル、 臭化イソブチル等の分岐鎖ハロゲン化アルキ ルなどのほかに、 クロロメチルメチルェ一テル、 ブロモアセ トニト リル、 臭化ベンジル、 ブロモアセ トアミ ド、 ブロモ酢酸メチル、 2-クロ口- N,N -ジメチルェチルァミンなどがあり、 また使用されるァシル化剤の例と しては塩化ァセチル、 塩化プロピオニル、 塩化イソプチリルなどのハロ ゲン化ァシルのほかに、 塩化ジメチルカルバモイル、 塩化ジェチルカル バモイル、 クロ口蟻酸メチル、 クロ口蟻酸ェチルなどがあげられる。 さらに 2,3 , 4, 9-テトラヒ ドロ- 1H-ピリ ド [3, 4- b]ィンドールの 9-カル バモイル誘導体、 9-アルコキシカルボニル誘導体は、 テトラヒ ドロフラ ン、 ジェチルェ一テル、 トルエン、 1 , 2-ジメ トキシェタン、 ジメチルホ ルムアミ ド、 ジメチルスルホキシドなどの不活性溶媒中、 水素化ナトリ ゥム、 n -プチルリチウム、 リチウムジイソプロピルアミ ドなどの強塩基 の存在下、 トリホスゲンによりクロ口ホルミル化した後、 アンモニア、 メチルァミンなどのアミン類を反応させるか、 メタノール、 エタノール などのアルコール類を反応させて合成することもできる。
また、 一般式 (Ilia) の内、 Xが S、 SO, S02、 0のいずれかを表す場 合は、 従来公知の方法によって合成することができる。 例えば、 3, 4 -ジ ヒ ドロ- 1H-ベンゾ [4,5]チエノ [2,3-c]ピリジンは、 置換又は無置換のチ オフエノ一ルと 4-クロロアセ ト酢酸ェチルエステルより得られる 4- (フ ェニルチオ)ァセ ト酢酸ェチルエステルを環化、 アミ ド化、 アミ ドの還 元、 Pictet- Spengler環化を経て合成することができる (J. Heterocyc lie Chem., 16, 1321, 1979) 。 さらに 9位硫黄原子を酸化することに より、 スルホキシド誘導体及びスルホン誘導体とすることもできる。 例 えば、 3,4-ジヒ ドロ- 1H-ベンゾ [4,5]チエノ [2,3-c]ピリジンの 2位アミ ノ基を t-ブトキシカルボニル基、 ベンジルォキシカルボニル基などの保 護基により保護した後、 m-ク口口過安息香酸あるいは過酸化水素などで 選択的に硫黄原子を酸化し、 脱保護することによって 3,4-ジヒ ドロ- 9- ォキソ-9-入4-111-べンゾ[4,5]チェノ [2,3-0]ビリジンまたは 3,4-ジヒ ドロ- 9,9-ジォキソ- 9-人6- 1H-ベンゾ [4,5]チエノ [2,3 c]ピリジンを得 ることができる。 一方、 3,4-ジヒ ドロ- 1H-ベンゾ [4,5]フ n[2,3- c]ピリ ジンは、 例えば、 3- (2Η)-ベンゾ [b]フラノンとジェチルシアノメチルホ スホェ一卜より得られる 3-シァノメチルベン V [b]フランを二トリルの 還元、 ホルムアミ ド化、 環化、 ィ ミンの還元を経て合成することができ る (特開昭 63 - 2258 1 ) 。
次に一般式 (Illb) で表されるアミン類について説明する。
Xが 0 を表し、 Gがメチレンを表す場合は、 従来公知の方法によつ て合成することができる。 すなわち下記反応式に示すように、 ベンズォ キサジン誘導体 (Illb— 1 ) (Gupta. S. P.ら, Synthesis, 9 ,660,1 974 ) の 1級ァミノ基をべンジルォキシカルボニル基などの適切な保 護基 (Q) により保護して化合物 (Illb— 2) を得、 クロロアセチル 化誘導体 (IIIb— 3) 、 ビラジノベンズォキサジン誘導体 (Illb— 4 ) への環化、 アミ ドの還元による化合物 (Illb— 5) 、 保護基 (Q) の除去を経て一般式 (Illb) を有するァミン化合物 (Illb— 6) を合 成することができる (E. W. Baxterら, Bioorg. Med. Chem. Lett. 7,7 63,1997) o
また、 Xが S、 SO, S02 のいずれかを表し、 Gがメチレンを表す場合 は、 従来公知の化合物である 3,4-ジヒ ドロ- 3- アミノメチル- 2H- 1,4- ベンズチアジン (P. Melloniら, J. Heteroc yclic Chem.,20, 139, 1983
) から反応式 4に示す方法によって l,2,3,4,4a,5- へキサヒ ドロビラ ジノ [2, l-c]-l, 4-ベンズチアジンを合成することができ、 さらに化合物
(Illb— 5 ) の 6 位硫黄原子を m-クロロ過安息香酸あるいは過酸化 水素などで選択的に酸化し、 脱保護すればスルホキシド誘導体及びスル ホン誘導体の一般式 (Illb) を有するァミン化合物を得ることができ o
Figure imgf000025_0001
また、 X が NR8、 NCONR9 R10 のいずれかを表し、 Gがカルボニルま たはメチレンを表す場合は、 従来公知の化合物である 2, 3,4, 4a- テト ラヒ ドロ- 1H-ビラジノ [1,2- a] キノキサリン- 5(6H)- オン誘導体また は 2,3,4,4a,5,6- へキサヒ ドロ- 1H-ビラジノ [1,2- a] キノキサリン誘 導体 (特開昭 52-114000 ) から、 アルキル化、 ァシル化等の化学修飾 を行って一般式 (I.IIb) を有する化合物を合成できる。 例えば、 2,3,4 ,4a- テトラヒ ドロ- 1H -ビラジノ [l,2-a] キノキサリン- 5(6H)- オンの 3 位がベンジルォキシカルボニル基などの適切な保護基により保護さ れた化合物に、 水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、 ヨウ化メチル、 臭化工チル等のアルキル化剤と反応させることによりアミ ド窒素にアル キル基を導入することができる。 また 2,3,4,4a,5,6- へキサヒ ドロ- 1H -ビラジノ [1,2- a] キノキサリンの 3 位がベンジルォキシカルボニル基 などの適切な保護基により保護された化合物に、 ト リエチルアミンなど の塩基の存在下、 塩化ァセチル、 塩化プロピオニル、 塩化イソプチリル などのハロゲン化ァシルのほかに、 無水トリフルォロ酢酸、 塩化ジメチ ルカルバモイル、 塩化ジェチルカルバモイル、 クロ口蟻酸メチル、 クロ 口蟻酸ェチルなどのァシル化剤を反応させることにより 6 位修飾体で ある一般式 (Illb) を有する化合物が得られる。
次に Dが一般式 (IV) で表されるァミン類の合成法について詳述する。
Dが一般式 (IV) で表されるアミン類(IV- 6)は、 対応する式(IV- 1) [式中、 R3、 E2、 Y、 mは前記のものを表す。 ] のケトンを水素化ホウ 素ナト リウムにより還元して式(IV- 2)のアルコール体とし、 次に化合物 (IV-2)を塩化チォニルを用いて塩素化することによって化合物(IV- 3)と し、 その化合物(IV- 3)と式(IV- 4)で示される N- 1-ブトキシカルボニル ピぺラジンを塩基の存在下に縮合させることにより化合物(IV- 5)とし、 さらに化合物(IV-5)を酸性条件下で脱 t -ブトキシカルボニル化するこ とによって合成されるか、 次に Dが一般式 (IV) で表されるァミン類の合成法について詳述する。
Dが一般式 (IV) で表されるアミン類(IV-6 )は、 対応する式(IV-1 ) [式中、 R3、 E2、 Y、 mは前記のものを表す。 ] のケトンを水素化ホウ 素ナト リウムにより還元して式(IV-2)のアルコール体とし、 次に化合物 ( IV- 2 )を塩化チォニルを用いて塩素化することによって化合物(IV- 3 )と し、 その化合物(IV- 3 )と式(IV- 4)で示される N-t-プトキシカルボニル ピぺラジンを塩基の存在下に縮合させることにより化合物(IV- 5 )とし、 さらに化合物(IV- 5 )を酸性条件下で脱 t-ブトキシカルボニル化するこ とによって合成されるか、
Figure imgf000027_0001
HN \ I NBoc
(IV-4)
Figure imgf000027_0002
(IV-5) (IV-6) あるいは、 同じく式(IV )で表されるアミン類(IV- 9 )は、 式(IV- 7)で示さ れる 4 -プロモピリジンと、 式(IV- 1 )で示される対応するケトンをェ一テ ル中、 n-ブチルリチウムを用いて反応させ化合物(IV- 8 )とし、 その化合 物(IV- 8)を水素雰囲気下、 触媒として酸化白金を用いて還元することに よって合成される。
Figure imgf000028_0001
(IV-9) 次に Dが一般式 (V) で表されるァミン類の合成法について詳述する。
Dが一般式 (V) で表されるアミン類 (V- 3) は、 化合物(V-1 ) [式中 H alはハロゲン原子を表し、 R5、 及び R6は前記と同義である。 ] を式(IV -4)で示される N- 1-ブトキシカルボ二ルビペラジンを塩基の存在下に縮 合させることにより化合物(V- 2 )とし、 さらに化合物(V- 2 )を酸性条件下 で脱- -ブトキシカルボニル化することによって合成されるか、
Figure imgf000029_0001
(V-2)
(V-1)
H+
Figure imgf000029_0002
(V-3) あるいは、 一般式(V)で表されるアミン類(V- 6 )及び (V- 7 )は、 式(IV -7)で示される 4-ブロモピリジンと、 化合物(V- 4) [式中 R3は前記と同 義であり、 R5 ' は低級アルキル、 フエニルを表す。 ] で示される対応 するケトンをエーテル中、 n-ブチルリチウムを用いて反応させ化合物(V -5 ) とし、 その化合物(V- 5 )を水素雰囲気下、 触媒として酸化白金を用 いて還元することによって合成されるか、 さらに水素雰囲気下、 触媒と してパラジウム炭素を用いて還元することによって合成される。
(V-6) (V-7)
次に Dが一般式 (VI) であるアミン類 (以下、 化合物 (VI) とも称す 。 ) の合成法について詳述する。
Jが縮合部の二重結合炭素原子と一緒になつてベンゼン環を形成し、 なおかつ p + qが 3である場合は、 従来公知の化合物である 2, 3, 4,5 - テ トラヒ ドロ- ベンゾ [c] ァゼピン- 1- オン、 あるいは 1,3, 4, 5-テ ト ラヒ ドロ- ベンゾ [b] ァゼピン- 2- オン [Tetrahedron, 49, 1807, 199 3] から誘導することが可能である。
また、 化合物 (VI)のうち、 Jが縮合部の二重結合炭素原子と一緒に なってチォフェン環を形成する場合は、 従来公知の化合物である 4, 5, 6, 7- テ トラヒ ドロチェノ [3, 2- c]ピリジン- 2- カルボン酸 [ 特開平 5 - 6 0 8 3 6 ] 、 4, 5, 6, 7- テ トラヒ ドロチェノ [2, 3- c]ピリジ ン- 2- カルボン酸、 5, 6, 7, 8- テ トラヒ ドロ- 4H-チエノ [3,2- c] ァ ゼピン- 2- カルボン酸、 あるいは 5, 6, 7, 8- テトラヒ ドロ- 4H-チェ ノ [2, 3- c]ァゼビン- 2- カルボン酸から各種誘導体を合成することが 可能である [W 09 4/2 1 5 9 9 ] 。
また、 化合物 (VI) のうち、 Jが縮合部の二重結合炭素原子と一緒に なってフラン環を形成する場合は、 従来公知の化合物である 4, 5, 6, 7- テ トラヒ ドロフロ [3, 2-c]ピリジン、 4, 5, 6, 7- テ トラヒ ドロフ 口 [2, 3- c]ピリジン、 5, 6, 7, 8- テ トラヒ ドロ- 4H-フロ [2, 3- clァ ゼピン、 あるいは 5 , 6 , 7, 8- テトラヒ ドロ- 4H-フロ [2, 3- d]ァゼピ ンから各種誘導体を合成することが可能である [ 特開平 9— 1 1 8 6 8 1〗 。
また、 Jが縮合部の二重結合炭素原子と一緒になつてピラゾール環を 形成する場合で、 pが 0の場合は、 従来公知の方法によって合成するこ とが出来る [特開平 6— 7 3 0 5 6 ] 。 塩および医薬品組成物
本発明で提供される一般式 ( I ) の光学活性化合物はァミン類であり、 塩基として存在する。 従って多くの無機酸、 及び有機酸と塩を形成し、 この性質は純物質製造並びに医薬品としての提供形態に利用される。 す なわち製造時にあっては酸性とすることで例えば水などの極性溶媒に可 溶化、 抽出精製がされ、 好ましい物理化学的性状を示す塩の形態として 単離され、 医薬の用途においては、 薬学的に許容される塩の形態をとる ことができる。 とりうる塩の形態としては、 塩酸、 硝酸、 臭化水素酸、 硫酸などの無機酸との酸付加塩もしくは脂肪族のモノカルボン酸、 ジカ ルボン酸、 ヒ ドロキシアルカン酸、 ヒ ドロキシアルカン二酸、 アミノ酸 などと、 また芳香族の酸、 脂肪族、 芳香族のスルホン酸などの無毒な有 機酸から誘導される塩がある。 このような酸付加塩の例としては、 塩酸 塩、 臭化水素酸塩、 硝酸塩、 硫酸塩、 硫酸水素塩、 リン酸一水素塩、 リ ン酸ニ水素塩、 酢酸塩、 プロピオン酸塩、 酒石酸塩、 シユウ酸塩、 マロ ン酸塩、 コハク酸塩、 フマル酸塩、 マレイン酸塩、 マンデル酸塩、 安息 香酸塩、 フ夕ル酸塩、 メタンスルホン酸塩、 ベンゼンスルホン酸塩、 ト ルエンスルホン酸塩、 クェン酸塩、 乳酸塩、 リンゴ酸塩、 グリコール酸 塩などがあげられる。
上記にあげた酸付加塩は、 一方で薬理学的に許容される医薬品組成物 としての意義があり、 医薬品組成物として、 製剤上の利点、 また、 人体 に投与される場合、 分散性、 吸収性などの面に有用性を示すものと思わ れる。
本発明を有効成分とする医薬品組成物は、 経口および非経口 (例えば、 静注、 筋注、 皮下投与、 直腸投与、 経皮投与) のいずれかの投与経路で、 ヒ トおよびヒ ト以外の動物に投与することができる。 従って、 化合物 ( I ) を有効成分とする医薬品組成物は、 投与経路に応じた適当な剤型 とされる。
具体的には、 経口剤としては、 錠剤、 カプセル剤、 散剤、 顆粒剤、 シ ロップ剤などが挙げられ、 非経口剤としては、 静注、 筋注などの注射剤、 直腸投与剤、 油脂性座剤、 水性座剤などが挙げられる。
これらの各種製剤は、 通常用いられている賦形剤、 崩壊剤、 結合剤、 滑沢剤、 着色剤などを用いて常法により製造することができる。
賦形剤としては例えば乳糖、 ブドウ糖、 コーンスターチ、 ソルビッ ト、 結晶セルロースなどが、 崩壊剤としては例えばデンプン、 アルギン酸ナ トリウム、 ゼラチン末、 炭酸カルシウム、 クェン酸カルシウム、 デキス トリンなどが、 結合剤としては例えばジメチルセルロース、 ポリビニル アルコール、 ポリビニルエーテル、 メチルセルロース、 ェチルセル口一 ス、 アラビアゴム、 ゼラチン、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 ポリビ ニルピロリ ドンなどが、 滑沢剤としては例えばタルク、 ステアリン酸マ グネシゥム、 ポリエチレングリコール、 硬化植物油などがそれぞれ挙げ られる。 また、 上記注射剤は、 必要により緩衝剤、 pH調整剤、 安定化剤 などを添加して製造することができる。
医薬品組成物中の本発明による化合物 ( I ) の含有量は、 その剤型に 応じて異なるが、 通常全組成物中 0 . 1〜 5 0重量%、 好ましくは 0 . 1〜2 0重量%程度である。 投与量は患者の年齢、 体重、 性別、 疾患の 相違、 症状の程度などを考慮して、 個々の場合に応じて適宜決定される が、 通常成人 1日当り 0 . 1〜: L 0 O mg、 好ましくは 0 . l〜 3 0 mgで あり、 これを 1 日 1回または数回に分けて投与する。 発明を実施するための最良の形態 本発明を以下の実施例、 試験例などにより更に詳細に説明するが、 本 発明はこれらに限定されるものではない。 尚、 以下の 「 (本発明化合物 ) 」 との記載は、 化合物 ( I ) を意味する。
実施例
合成例 1 (RS)- 2a- (メ 卜キシカルボニルメチル) - 2a,3,4,5-テ トラ ヒ ドロ一 1H-ベンズ 「cdlィンドール- 2 -オン
(RS)-2a, 3, 4, 5 -テ トラヒ ド口一 1H -べンズ [cd]ィンドール- 2 - オン (8.65g, 50腿 ol) を無水 N, N-ジメチルホルムアミ ド (70ml) に溶 解した後、 60%水素化ナトリウム (1.90g, 48腿 ol) を加え 25°Cで 1時間 撹拌した。 その反応液を- 10°Cに冷却し、 ブロモ酢酸メチル (4.65ml, 5 Ommol) を加え更に 2時間撹拌した。 反応液に酢酸ェチル、 水を加え反応 生成物を抽出した。 酢酸ェチル溶液を飽和食塩水で洗浄、 無水硫酸ナト リウムで乾燥し、 溶媒を減圧留去することによって得られた物質にジィ ソプロピルエーテルを加えて結晶化し、 上記目的物 7.99g (収率 62%) を 得た。
!H-NMR (CDC13) 6 7.70(1H, br s), 7.14(1H, t), 6.81(1H, d), 6. 70(1H, d), 3.53(3H, s), 2.85(2H, dd), 2.83 (1H, m), 2.70(1H, m), 2.20(2H, m), 1.87(1H, m), 1.28(1H, m) ; MW 245.28 (C14H15N0 3) ; マススぺク トル EIMS m / z 245 (M) +
合成例 2 (本発明中間体) (S)- 2a-カルボキシメチル- 2a, 3, 4, 5 - テ トラヒ ド口一 1H-ベンズ 「cdlィンドール- 2 -オン · (R)-フエネチル アミン塩
(RS)-2a- (メ トキシカルボニルメチル) - 2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ド 口一 1H-ベンズ [cd]インドール- 2 -オン (1.3g, 5.3mmol) をメタノー ル (10ml) に溶解し、 1規定、 水酸化ナトリウム溶液 ( 5.5ml, 5.4mmo 1) を加え 25°Cで 2日間反応した。 反応液に酢酸ェチルと塩酸水を加え反 応生成物を抽出した。 酢酸ェチル溶液を飽和食塩水で洗浄、 無水硫酸ナ トリウムで乾燥し、 溶媒を減圧留去することによって得られた物質をァ セ トン (50ml)に溶解し、 (R)-フエネチルァミン (360mg, 3匪 ol)を加 え、 析出した結晶 814mg (収率 4«) を濾過して得た。
MW 352.43 (C2 ,\{2 ^203 ) ; [ひ ] D +22.1。 ( c二 1ヽ メタノール) 合成例 3 (本発明中間体) (S)-2a-カルボキシメチル -2a, 3, 4, 5 - テ トラヒ ド口一 1H-ベンズ 「cdlィ ン ドール- 2 -オン
(S)-2a- (メ トキシカルボニルメチル) -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ 一 1H-ベンズ [cd]イ ン ドーノレ- 2 -オン · (R)-フヱネチルァミ ン塩 (1,7 6g, 5誦 ol) に水 (30ml) 及び 1規定塩酸溶液 (15ml) を加え撹拌し、 析出した結晶 1.14g (収率 98%) を濾過して得た。
^ - NMR (CDC13) δ· 8.61(br s), 7.13(1H, t), 6.87(1H3 dd), 6.60(1 H, d), 3.4K1H, m), 3.08(1H, d), 2.91〜2.81 (2H, m), 2.45(1H, d ), 1·92(3Ή, m), 1.65(1H, m) ; MW 231.25 (C13H13N03 ) ; マススぺク トル EIMS m / z 231(M)+ ; [a] D +44. Γ ( c=l、 80%ァセ トン水)
合成例 4 (RS)-2a- (2-エトキシカルボニルェチル) -2a, 3, 4, 5 - テ トラヒ ド口一1H-ベンズ 「cdlイ ン ドール- 2 -オン
(RS)-2a, 3, 4, 5 -テ トラヒ ドロ一 1H-ベンズ [cd]ィ ン ドール- 2 -ォ ン (3.46g, 20mmol) を無水 N, N-ジメチルホルムアミ ド (20ml) に溶解 した後、 60%水素化ナトリウム (0.8g, 20腿 ol) を加え室温で 1時間撹 袢した。 その反応液を- 20°Cに冷却し、 3-ブロモプロピオン酸ェチル (2.
55ml, 20腿 ol) を加え更に室温で 1時間撹拌した。 反応液に酢酸ェチル、 水を加え、 反応生成物を抽出した。 酢酸ェチル溶液を飽和食塩水で洗浄、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧留去することによって得られ た物質にジィソプロピルエーテルを加えて結晶化し、 上記目的物 3.80g (収率 70%) を得た。
!H-NMR (CDC13) δ 1 07.57(1H, br s), 7.12(1H, t), 6.80(1H, d)5 6.68(1H, d), 3.98(2H, q), 2.87(1H, m), 2.64(1H, m), 2.33(1H, m), 2.14(5H, m), 1.84(1H, m), 1.38(1H, m) 1.18(3H, t) ; MW 273.33
(C16H19N03) ; マススペク トル EIMS m / z 273 (M) +
合成例 5 (本発明中間体) (S)- 2a- (2-カルボキシェチル) - 2a, 3, 4, 5 -テ トラヒ ドロ一 1H-ベンズ 「cdlインドール- 2 -オン ' (R)-フエ ネチルアミン塩
(RS)-2a- (2-エトキシカルボニルェチル) -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ一 1H-ベンズ [cd]インド一ル- 2 -オン (19.07g, 70mmol) をメ夕ノ —ル (250ml) に溶解した後、 1規定、 水酸化ナトリウム溶液 (70ml, 70 腿 ol) を加え 25°Cで 18時間反応した。 反応液に酢酸ェチルと塩酸水を加 え反応生成物を抽出した。 酢酸ェチル溶液を飽和食塩水で洗浄、 無水硫 酸ナ卜 リゥムで乾燥し、 溶媒を減圧留去することによって得られた物質 (20g)を酢酸ェチル 150ml及びァセ トン 150mlの混合物に溶解し、 (R) - フエネチルァミン (7,2g, 60mmol)を加え、 析出した結晶 8.54g (収率 3 3%) を濾過して得た。
MW 366.46 (C22H26N203 ) ; [ひ] D +42.2° ( c=l、 メタノール) 合成例 6 (本発明中間体) (S)- 2a- (2-カルボキシェチル) -2a, 3, 4, 5 -テ トラヒ ドロ一 1H-ベンズ 「cdlィンドール- 2 -オン
(S)-2a- (2-カルボキシェチル) -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ— 1H- ベンズ [cd]インド一ル- 2 -オン ' (R)-フエネチルァミン塩 (1.83g, 5 扁 ol) に水 (30ml) 及び 1規定塩酸 (15ml) を加え撹拌し、 析出した結 晶 1.12g (収率 91%) を濾過して得た。
MW 245.28 (C14H15N03) ; ^-NMR (CDC13) 5 8.57(br s), 7.12 (1H, t), 6.79(1H, d), 6.71(1H, d), 2.86(1H, m), 2.65(lH,m), 2.3 5〜2.08 (7H, m), 1.86(lH,m), 1.38(3H, m) ; マススぺク トル EIMS m / z 245(M)+ ; [a] D +79.9。 ( c =1、 クロ口ホルム)
合成例 7 (RS)-2a- (3-エトキシカルボニルプロピル) -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ド口一 1H-ベンズ 「ccHィンド一ノレ- 2 -オン (RS)-2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ド口— 1H-ベンズ [cd]ィンドール- 2 -ォ ン (8.65g, 50腳 ol) を無水 N, N-ジメチルホルムアミ ド (70ml) に溶解 した後、 60%水素化ナトリウム (2.0g, 50mmol) を加え室温で 1時間撹 拌した。 その反応液を- 20°Cに冷却し 3-プロモ酪酸ェチル (7.15ml, 50m mol) を加え更に室温で 18時間撹拌した。 反応液に酢酸ェチル、 水を加 え、 反応生成物を抽出した。 酢酸ェチル溶液を飽和食塩水で洗浄、 無水 硫酸ナト リウムで乾燥し、 溶媒を減圧留去することによって得られた物 質にジイソプロピルエーテルを加えて結晶化し、 上記 g的物 8.01g (収 率 56%) を得た。
-匿 (CDC13) δ 7.7K1H, br s), 7.11(1H, t), 6.81(1H, d), 6.
68(1H, d), 4.07(2H, q), 2.82(1H, m), 2.70(1H, m), 2.21(2H, t), 2.
12(2H, m), 1.84(3H, m), 1.65(1H, m), 1.38(2H, m), 1.21(3H3 t);
MW 287.36 (C17H21N03)
; マススぺク トル EIMS m I z 287(M) +
合成例 8 (RS)-2a- (3-カルボキシプロピル) -2a, 3, 4, 5 -テトラ ヒ ド口一 1H-ベンズ 「cdlィンド一ル- 2 -オン
(RS)-2a- (3-エトキシカルボニルプロピル) - 2a, 3, 4, 5 -テトラ ヒ ドロ一 1H-ベンズ [cd]インド一ル- 2 -オン (6.20g, 21.6fflmol) をジ メ トキシェタン (70ml) に溶解した後、 1規定、 水酸化ナトリウム溶液 ( 22ml, 22誦 ol) を加え 25°Cで 18時間反応した、 反応液を濃縮し、 残 留物に塩酸水を加え析出した結晶 5.45g (収率 97%) を濾過して得た。
MW 259.30 (C15H17N03) ; マススペク トル EIMS m / z 259 : (M) + 合成例 9 (本発明中間体) (S)- 2a- (3-カルボキシプロピル) -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ド口— 1H-ベンズ 「cdlィン ドール- 2 -オン · (S)-バリ ノール塩
(RS)-2a- (3-カルボキシプロピル) - 2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ一 1 H -べンズ [cd]イン ドール- 2 -オン (12.47g, 48.1mmol) をジメ トキシ ェ夕ン (250ml) に溶解した後、 (S)-バリノール (5.0g, 48.5顏01) を 加え 40°Cで溶解し、 更に 20°Cで放置して、 析出した結晶 6.37g (収率 3 11) を濾過して得た。
!H-NMR (CDC13) 6 8.93(1H, s), 7.11(1H, t), 6.80(1H, d), 6.72 (IH, d),2.84(lH, m), 2.64(1H, ddd), 2.19(4H, m), 1.86(3H, m), 1. 65(1H, m), 1.38(2H, m) ; MW 362.47 (C2OH3ON 204 ) ; [ひ ] D + 37.2° ( c=l、 メ夕ノール)
合成例 1 0 (本発明中間体) (S)-2a- (3-カルボキシプロピル) -2a, 3, 4, 5 -テ トラヒ ド口一1H -べンズ 「cdlィン ドール- 2—オン
(S)-2a- (3-カルボキシプロピル) - 2a, 3, 4, 5 -テ 卜ラヒ ドロー 1H -ベンズ [cd]イ ン ドール- 2 -オン · (S)-バリノール塩 (36.2g, 10腿 0 1) を水 (50ml) に溶解した後、 5規定塩酸を加え、 析出した結晶 2.28g (収率 88%) を濾過して得た。
]H-NMR (CDCI3) δ 7.42(1H, s), 7.11(1H, t), 6.80(1H, d), 6.67 (IH, d),3.62 (3H, s), 2.84(1H, m), 2.64(1H, ddd), 2.23(2H, dt), 2,10(2H, m), 1.84(3H, m),1.66 (1H, m) , 1.66(1H, m) ; MW 259.3
0 (C15H17N03) ; マススペク トル EIMS in / z 259 (M)+
[ひ ] D +53.3° ( c二 1、 クロ口ホルム)
合成例 1 1 (本発明中間体) (S)- 2a- (3-メ トキシカルボニルプロピ ル) - 2a, 3, 4, 5 -テ トラヒ ドロ一 1H-ベンズ 「cdlィン ド一ノレ- 2 -オン (S)-2a- (3-カルボキシプロピル) -2a, 3, 4, 5 -テ トラヒ ドロ— 1H - ベンズ [cd]イン ド一ル -2 -オン (7.00 , 27mmol) をメタノール (200m 1) に溶解した後、 36%塩酸 0.1mlを加え室温で 2日間撹拌した。 反応液 より溶媒を減圧留去し、 残渣に酢酸ェチル、 水、 を加えた。 酢酸ェチル により反応生成物を抽出した後、 それを飽和食塩水で洗浄、 無水硫酸ナ トリウムで乾燥し、 溶媒を減圧留去することによって得られた物質をジ イソプロピルエーテルから結晶化し、 上記目的物を 6.89g (収率 93%) を 得た。
^-NMR (CDC13) δ 8.67(1H, s ), 7.09(1Η, t), 6.79(iH, d), 6.68(1 H, d), 3.52 (2H, t), 2,84(1H, m), 2.63(1H, ddd), 2.25(1H, br s),
2.1K2H, m), (1H, dd), 1.83(3H, m), 1.39(411, m), 1.10(1H, m) ; MW273.33 (C16H19N03) ; マススペク トル EIMS m / z 273 (M) + ; [ひ] D +56.6。 ( c二 1、 クロロホルム)
合成例 1 2 (本発明中間体) (S)- 2a- (4-ヒ ドロキシブチル) -2a, 3, 4, 5 —テ トラヒ ドロ一 1H—ベンズ 「cd]ィ ン ドーノレ— 2 -オン
(S)-2a- (3-メ トキシカルボニルプロピル) -2a, 3, 4, 5 -テ トラヒ ドロ一 1H-ベンズ [cd]イ ン ド一ル- 2 -オン (4.1g, 15mmol) をジメ トキ シェタン (60ml) に溶解した後、 1.6M水素化ホウ素リチウムのテ トラ ヒドロフラン溶液 (9.0ml, 18匪 ol) を加え室温で 2日間撹拌した。 反応 液より溶媒を減圧留去し、 残渣に酢酸ェチル、 水、 塩酸 (1N) を加えた。 酢酸ェチルにより反応生成物を抽出した後、 それを飽和食塩水で洗浄、 無水硫酸ナ卜 リゥムで乾燥し、 溶媒を減圧留去することによって得られ た物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一で分離精製し、 上記目的 物を 2.15g (収率 58%) 得た。
!H-NMR (CDC1;!) δ 7.44(lH,s), 7.12(1H, t), 6.81(1H, d), 6.68(1 H, d), 3.31(2H, t), 2.85(1H, m), 2.65(1H, ddd), 2.13(211, m), 1.8 1(5H, m), 1.42(2H, m), 1.22(1H, m); MW 245.32 (C15H19N0 ; M W 245.32 (C15H19N02); マススペク トル EIMS m / z 245 (M) +
; [ひ] D +34.3° ( c二 1ヽ クロ口ホルム)
合成例 1 3 (本発明中間体) (S) 2a- (4 -プロモブチル) -2a, 3, 4, 5 -テ トラヒ ドロー 1H-ベンズ 「cdlィン ドール- 2 -オン
(S)-2a- (4-ヒ ドロキシブチル) - 2a, 3, 4, 5 -テ トラヒ ドロ— 1H - ベンズ [cd]イ ン ドール- 2 -オン (1.96g, 8.0mmol) をァセ トニ ト リル (50 ml ) に溶解し、 四臭化炭素 (3.31g, 10.0腿 ol ) 及びトリフエ二 ルホスフィ ン (2.72 9.6腿01 ) を加えて、 室温で 4時間反応させた。 反応液より溶媒を減圧留去し、 残渣に酢酸ェチル、 水、 塩酸 (1N) を加 えた。 酢酸ェチルにより反応生成物を抽出した後、 それを飽和食塩水で 洗浄、 無水硫酸ナト リウムで乾燥し、 溶媒を減圧留去することによって 得られた物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一で分離精製し、 上 記目的物を 2.40g (収率 97%) を得た。
JH-NMR (CDC13) ό· 1.17 ― 1.28 (1H, m), 1.32 - 1.51 (2H, m), 1.7 2 ― 1.90 (5H, m), 2.06 ― 2.19 (2H, m), 2.60 一 2.70 (1H, m), 2.80 ― 2.89 (1H, m), 3.30 (2H, t, J二 7.0Hz), 6.67 (1H, d, J二 7.4Hz), 6. 81 (1H, d, J:7.8Hz), 7.12(1H, dd), 7.34(1H, br s) ; MW 308.2 2 (C15H18BrN0) ; マススぺク トル ESI m / z 307 : 309二 1 : 1 (M)+ ; [α]Ό +41.6° ( c=0.31、 クロ口ホルム)
合成例 1 4 (本発明化合物) (S)- 2a- (4- (4- (2-メ トキシフエ二 ル) ピペラジニル) プチル) -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ— 1H-ベンズ 「cdlィンドール- 2 -オン
(S)-2a- (4 -プロモブチル) -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ— 1H-ベン ズ [cd]インドール- 2 -オン (308mg, l.Ommol) 、 4- (2-メ トキシフエ ニル) ピぺラジン (415mg, 2.1腿 ol) 及び炭酸カリウム (280mg, 2.0mm ol) を無水 N, N-ジメチルホルムアミ ド (10ml) 中、 室温で 18時間撹拌 した。 反応液に酢酸ェチル (80ml) を加え、 水及び飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥した後 溶媒を減圧留去することによって得 られた物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一で分離精製すること により、 上記目的物を 350mg (収率 84%) 得た。
^-NMR (CDC13) δ 7.42 (1H, br s), 7.12 (1H, dd), 6.88 ― 7.00 (3H, m),6.84 (1H, d), 3.85 (3H, s), 3.05 (4H, br s), 2.80 一 2.90 (1H, m), 2.54 - 2.68 (5H, m), 2.25 - 2.38 (2H, m), 2.07 - 2.20 (2H, m), 1.76 - 1.92 (3H, m), 1.26 - 1.51 (4H, m), 1.04 - 1.15 (1H, m), ; MW 419.57 (C26H33N302 ) ;
得られたフリー体を塩酸飽和メタノールに溶解することによって、 塩酸 塩を得た。
MW 456.03 (C26H34C1N302 ) ; マススペク トル EIMS m / z 419 (M-H CI) + ; [a]D +14.8° ( c二 1、 メタノール)
合成例 1 5 (本発明化合物) (S)- 2a- (4- (4-フ: nニル- 1, 2, 3, 6- テトラヒ ドロピリジン) - ィルブチル) -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ — 1H-ベンズ 「cdlインド一ル -2 -オン
(S)-2a- (4 -プロモブチル) -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ— 1H-ベン ズ [cd]インドール- 2 -オン (132mg, 0.43mmol) 、 4-フエニル- 1, 2, 3, 6-テ トラヒ ドロピリジン塩酸塩 (lOOmg, 0.51mmol) 及び炭酸カリウム (207mg, 1.5誦 ol) を無水 N, N-ジメチルホルムアミ ド (2ml) 中、 室温 で 2日間撹拌した。 反応液に酢酸ェチル (80ml) を加え、 水及び飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 溶媒を減圧留去する ことによって得られた物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分 離精製することにより、 上記目的物を 41mg (収率 84%) 得た。
^-NMR (CDC13) 57.54 (1H, br s), 7.19-7.38 (5H, m), 7.11 (1H, d d), 6.80(1H, d) 6.67(1H, d), 6.02(1H, s), 3.10 (2H, dd), 2.80- 1. 89(1H, m), 2.60 一 2.69 (3H, m), 2.50 - 2.57 (5H, m), 2.29 - 2.42 (2H, m), 2.07 - 2.20 (2H, m), 1.77 - 1.93 (3H, m), 1.25- 1.55(4 H, m), 1.04 - 1.06(1H, m), ; MW 386. 54 ( C26H30N2。 ) ; マス スペク トル EIMS m / z 386 (M)+ ; [ひ] D +22.4° ( c=l、 メ夕ノ ール)
合成例 1 6 (本発明化合物) (2aS)- 2a- (4- (4-( (1R)-1, 2, 3,4- テトラヒ ドロナフ夕レン- 1 ィル)ピぺラジン-:!-ィル) プチル) -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ド口一 1H-ベンズ 「cdlィンドール- 2 -オン
(S)-2a- (4 -プロモブチル) -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ— 1H-ベン ズ [cd]ィンドール- 2 -オン (2g, 6.49mmol) 、 (R) -テトラヒ ドロナ フチルビペラジン · シユウ酸塩 (2.98g, 9.73腿01) および炭酸力リウ ム (7.18g, 51.95難 ol) を、 ジメチルホルムアミ ド 40mlに、 懸濁し、 室 温で 10時間撹拌した。 この反応液を減圧溜去し、 残渣にジクロロメタン を加えた。 このジクロロメタン溶液を水洗した後、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥し溶媒を減圧溜去することにより油状物質を得た。 これをシリ 力ゲルクロマトグラフィーによって精製し、 へキサン、 酢酸ェチルを用 い、 結晶化させることにより、 上記目的物を 2.2g (収率 76%) を得た。
-匪 R (CDC13) δ 0.98- 1.12 (1Η, m), 1.25- 1.48 (4H, m), 1.63 - 1.72 (3H, m), 1.73 - 2.00 (5H, m), 2.04 - 2.17 (2H, m), 2.17 - 2.30 (2H, m), 2.32 一 2.55 (5H, m),2.55 ― 2.90 (6H, m) , 3.75 -3.
82 (1H, m), 6.68 (1H, d, J-7.7Hz), 6.82 (1H, d, J=7.7Hz), 7.02 - 7.16 (3H, m), 7.33(1H, s), 7.67( lH,d, J=8.52 Hz) ; MW 443.63 (C29H37N30) ; マススペク トル EIMS m /z 443 ; [ひ ]。 -16.9。
( c=l、 クロ口ホルム)
合成例 1 7 (本発明化合物) (S)- 2a-「4- (9-ジメチルカルバモイル- 2, 3, 4,9-テ 卜ラヒ ドロ- 1H-ピリ ド「3,4- blィン ド一ル- 2-ィル)-ブチル卜 2a, 3,4,5-テ トラヒ ドロ- 1H-ベンズ ィン ドール- 2-オン
(S)- 2a- (4 -プロモブチル)- 3,4,5-テトラヒ ドロ- 1H-ベンズ [cd]ィン ドール- 2- オン 65mg(0.21mmol)と 9-ジメチルカルバモイル- 2,3,4,9-テ 卜ラヒ ドロ- 1H-ピリ ド [3,4- b]イ ン ドール塩酸塩 71mg(0.25龍 ol)の DMF溶 液 1.4mlに炭酸カリウム 87mg( 0.75mmol)を加えて室温で 1日間撹拌した。 反応液は酢酸ェチルで抽出して、 水で洗浄した。 乾燥(Na2S04)後、 減 圧下溶媒を留去して得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一 (20ml;クロ口ホルム一メタノール =10:1より溶出) により精製し、 さらに酢酸ェチルージィソプロピルエーテルより再結晶させて目的化合 物 86mg (収率 86%) を得た。
^ -匪 (CDC13) : δ 1.10 (lH,m) , 1.33 (2H,m) , 1.52 (2H,m) , 1.
83 (3H,m) , 2.10 (2H,m) , 2.51 (2H,m) , 2.62 (lH,ddd) , 2.81 (5H, m) , 3.03 (6H,s) , 3.71 (2H,s) , 6.65 (lH,d) , 6.77 (lH,d) , 7.0
7 (2H,t) , 7.11-7.22 (3H,m) , 7.42 (lH,d) , 8.48 (lH,s) ; マスス ぺク トル TSP m/z 471 (M+H) +
合成例 1 8 (本発明化合物) (S)- 2a- (4- (1, 2, 3, 4-テトラヒ ドロ イソキノ リン- 2 ィル) ブチル) - 2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロー 1H-ベン ズ 「ccHイン ド一ル - 2 -オン
(S)-2a- (4 -ブ モブチル) -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ— 1H-ベン ズ [cd]イン ドール 2 オン (120mg, 0.40mmol) 、 1, 2, 3, 4-テトラ ヒ ドロイソキノ リン (59mg, 0.44mmol) 及び炭酸カリウム (83mg, 0.60 mmol) を無水 N, N ジメチルホルムアミ ド (lml) 中、 室温で 2日間撹拌 した。 反応液に酢酸ェチル (80ml) を加え、 水及び飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナト リゥムで乾燥した後、 溶媒を減圧留去することによって得 られた物質をシ リ力ゲル力ラムクロマトグラフィ一で分離精製すること により、 上記 的物を 150mg (0.40匪 ol, 収率 100%) 得た。
1 H-NMR (CDC1,) δ 1.05 - 1.17 (1H, m), 1.30 - 1.42 (2H, m), 1.4 2 ― 1.59 (2H, m), 1.76 - 1 , !)4 (3H, m), 2.06 ― 2.20 (2H, m), 2.35 - 2.46 (2H, m), 2.59 - 2.69 ( H, m), 2.79 ― 2.89 (3H, m), 3.55 (2H, s), 6.66 (1H, d, J=7.8H¾), 6.80 (1H, d, J二 7.8Hz), 6.97 (1H, dd), 7.05 - 7.17 (4H, ), 7.58 (1H, br s) ; MW 360.50 (C2
4H28N20) ; マススペク トル EIMS m / z 360 (M) +
得られたノリ一休を塩酸飽和メタノ - ルに溶解することによって、 塩 酸塩を得た。
MW (C24H28C1N20) 396.96 ; マススぺク トル EIMS m / z 360 (M- HC1)+ ; [ひ ] D +9.5° ( c二 1、 メタノール)
合成例 1 9 (木発明化合物) (S)- 2a- (4- (3-メチル -4, 5, 6, 7-テ トラヒ ドロ-チエノ「3, 2- clピリジン- 5-ィル) -プチル) - 2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ- 1H-ベンズ 「cd"l ィンドール- 2-オン
4- (2-メ トキシフエ二ル) ピぺラジンに代えて、 3-メチル -4, 5, 6, 7-テトラヒ ドロ-チェノ [3, 2- c]ピリジンを用いたほかは合成例 1 4と 同様の方法で合成を行い、 上記目的物を得た (収率 78%) 。
■H-NMR ( CDC13) δ 1.05 - 1.17 (1Η, m), 1.31 - 1.56 (4H- m), 1.78 ― 1.93 (3H, m), 2.03 一 2.19 (5H, m), 2.40 ― .52 (2H, m), 2.60 - 2.71 (311, m), 2.79 - 2.89 (3H, m), 3.34 (2H, s), 6.65 - 6.67 (2H, m), 6.80 (1H, d3 J=7.6Hz), 7.11 (1H, dd, J二 7,8Hz), 7.23 (1H, br s) ; 丽 380.55 ( C2;JH28N20S) ; マススペク トル EIMS m I z 380 (M)+
合成例 2 0 (本発明化合物) (S)- 2a- (4- (2, 3-ジメチル- 4, 5, 6, 7 -テ トラヒ ドロ-チエノ「3, 2- c]ピリジン- 5-ィル) -ブチル) -2a, 3, 4, 5 -テ トラヒ ド口- 1H-ベンズ 「cdl イ ン ドール- 2-オン
4- (2-メ トキシフエニル) ピぺラジンに代えて、 2, 3-ジメチル- 4, 5, 6, 7-テ 卜ラヒ ド口 チェノ [3, 2 - c]ピリジンを川いたほかは合成例 1 4 と同様の方法で合成を行い、 ヒ記[÷1的物を得た (収率 89%) 。
Ή-NMR ( CDC1;1 ) δ 1.04 - 1.16 (III, m), 1.30 - 1.56 (4H, m), 1.77 ― 1.93 (6H, m), 2.05 一 2.19 (2H, m), 2.27 (3H, s), 2.40 一 2.50 (2H, m), 2.60 一 2.70 (3H, m), 2.71 一 2.76 (2H, m), 2.80 - 2.89 (1H, m), 3.29 (2H, s), 6.66 (1H, d, J二 7.6Hz), 6.80 (1H— , d, J=7.8Hz), 7.11 (1H, dd), 7.22 (1H, br s) ; MW 394.58 (C2,, 。N20S) , マススペク トル EIMS m / z 394 (M) +
合成例 2 1 (本 ¾明化合物) (S)- 2a- (4- (2-メチル -4, 6, 7 -テ トラヒ ド π -チェノ「3, 2-c]ピリジン -5 -ィル) プチル) -2a, 3, 4, 5 - テ トラヒ ドロ- 1H-ベンズ [ccH イ ン ドール- 2-オン
4- (2-メ トキシフエ二ル) ピぺラジンに代えて 2-メチル -4, 5, 6, 7 - テ トラヒ ドロ-チェノ [3, 2- c]ピリ ' ンを用いた他は合成例 1 4と同様 の方法で合成した (収率 51%) 。
-M ( CDC1.,) ό· 1.03 - 1.16 (1H, m), 1.29 - 1.53 (4H, m), 1.76 一 1.92 (3H, m), 2.06 ― 2.18 (2H, m), 2.36 一 2.47 (5fl, m), 2.59 ― 2.89 (6H, m), 3.38 (2H, s), 6.33 (1H, s), 6.65 (1H, d, J二 7.8Hz), 6.80 (1H, d, J=7.8Hz), 7.09 一 7.14 (2H, m) ; MW 380.55 (C9 H N OS) ; マススペク トル EIMS m / z 380 (M) + 合成例 2 2 (本発明化合物) (S)- 2a- (4- (9-メチルカルバモイル メチル -2, 3, 4, 9-テトラヒ ドロ- 1H-ピリ ド「3, 4- b 1インドール- 2 -ィ ル) ブチル) -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ- 1H-ベンズ 「cd, インドール -2-ォン
9-メチルカルバモイルメチル- 2, 3, 4, 9-テトラヒ ドロ- 1H-ピリ ド [3,
4- b ]イン ドール ' ト リフルォロ酢酸塩 (450mg, 1.26腿 ol) 及び (S)- 4 -ブロモブチル - 2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ- 1H-ベンズ [cd] インド一 ル -2-オン (308mg, 1.0誦 ol) をジメチルホルムアミ ド (5ml) に溶解し ト リェチルァミン (0.9ml, 6mmol) を加えて室温で 3日間反応させた。 反応液に酢酸ェチル (50ml) を加えて水 (50mlX2) 及び飽和食塩水で 洗浄し、 無水硫酸ナト リウムで乾燥した。 酢酸ェチル溶液を減圧下に濃 縮して得た粗製の反応物をシリカゲル ' クロマトグラフィ -で精製して 標記化合物 376mg (収率 80%) を得た。
!H-NMR ( CDC13) δ 1.14 (1Η, m), 1.31 - 1.40 (2H, m), 1.48 - 1.55 (2H, m), 1.78- 1.94 (3H, m), 2.06 - 2.14 (2H, m), 2.55 - 2.59 (2H, m), 2.64 (1H, m), 2.69 (3H, d), 2.79 (5H, m), 3.52 (2H, s), 4.61 (2H, s), 5.46 (1H, q), 6.67 (1H, d, J 8Hz), 6.80 (1H, d, J=7.8Hz), 7.10 -7.20 (4H, m), 7.50 (1H, d, J=7.8Hz), 7.60 (1H, brs) ;
MW 417.01 (C2gH34N402) ; マススペク トル EIMS m / z 470 (M) + 合成例 2 3 (本発明化合物) (S)- 2a- (4- (9- (2-ヒ ドロキシ) ェチ ル- 2, 3, 4, 9-テトラヒ ドロ- 1H-ピリ ド [3, 4- b 1インド一ル- 2-ィル) ブチル) - 2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ- 1H-ベンズ 「cdl インド一ル -2 - オン
(2-ァセ トキシ) ェチル -2, 3, 4, 9-テトラヒ ドロ- 1H-ピリ ド [3, 4 - b]イン ドール ' ト リフルォロ酢酸塩 (230mg, 0.73mmol) 及び (S)- 4 - ブロモブチル -2a, 3, 4, 5 -テトラヒ ドロ- 1H-ベンズ [cd] インド一ル -2-オン (185mg, 0.6麵 ol) をジメチルホルムアミ ド (5ml) に溶解し無 水炭酸カリウム (280mg, 2腿 ol) を加え反応液を室温で 2日間撹拌した。 反応液に酢酸ェチル (50ml) を加え、 水 (50ml X2) 及び飽和食塩水で 洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 酢酸ェチル溶液を減圧下に濃 縮し、 メ夕ノール 30ml及びトリエチルァミン 3mlを加え 50°Cに 5時間加熱、 再度減圧下に濃縮して得た粗製物をシリカゲル ' クロマトグラフィ -で 精製して標記化合物 246mg (収率 76%) を得た。 。
-M ( CDC13) δ 1.10 (1Η, m), 1.26 (2H, m), 1.34 (2H, m), 1.42 (2H, m), 1.51 (2H, in), , 1.85 (4H, m), 2.10 (3H, m), 2.50 (2H, m), 2.64 (1H, m), 2.83 (1H, m), 3.65 (2H, q), 3.83 (1H, t), 4.09 (2H, t), 6.64 (1H, d, J=7.8Hz), 6.80 (1H, d, J=7.8Hz), 7.10 (3H, m), 7.25(1H, d), 7.44(1H, d), 7.85(1H, br s); MW 443.58 (C2gH33N302) ; マススぺク トル EIMS m / z 443 (M) +
試験例 1 5—!! 受容体との結合親和性実験
ヒ トセロ トニン 5— HT7受容体サブタイプを発現する培養細胞をアツ セィ緩衝液 (10mM MgCl2、 及び 0.5mM EDTAを含む 50mM Tris-HCl pH7. 4) 中で収穫し、 ポッター型ホモジナイザーでホモジナイズした後に、 膜画分を 4°Cで 39000xgで 20分間遠心分離した。 得られたペレッ トに、 直 径 10cmの培養シャーレ 1枚分の細胞当たり 1mlのアツセィ緩衝液を加えて 再懸濁させ、 再度ホモジナイズした。
結合実験は、 最終濃度 lnM[3H]- 5CT (カルボキサミ ド ト リプ夕ミン) 及び 1〜1000ηΜの被験物質 (合成例 1〜2 6のうち、 本発明化合物) で 行い、 膜画分懸濁液 100 1を加えて最終アツセィ容量を 300 /1にし、 3 7°Cで 30分間ィンキュベ一ションした。 GF/Bフィル夕一上で迅速濾過さ せることによりィンキュベーションを停止させ、 6mlの冷却 50mM Tris-H CI (pH7.4) で洗浄した。 放射活性は液体シンチレ一シヨンカウンター で計測した。 非特異的結合は 10〃Mメテルゴリンにより決定し、 これと の差から特異的結合を算出した。 各化合物の阻害曲線より IC50を求め、 これから結合阻害定数 Kiを計算した。 結果を表 1に示す。 1式験例 2 5 - H T 2受容体との結合親和性試験
ラッ ト脳大脳皮質を 10倍量の 0.32Mシュクロース液中でホモジナイズ し、 900xgで 10分間の遠心分離により得た上清を、 さらに ll,500xgで 20 分間遠心分離した。 得られた沈査に 50mM Tris-HCl ( PH7.4) 緩衝液を加 えて再懸濁後、 39,900xgで 20分間遠心分離し、 得られた沈査を P2画分と した。
P2画分を、 InMの [ 3H]ケ夕ンセリン及び本発明化合物を含む 50mM Tri s-HCl ( pH7.4) 緩衝液中 37°Cで 15分間インキュベーションし、 反応後、 ヮッ トマン GF/Bグラスフィル夕一で濾過した。 フィル夕一の放射活性を 液体シンチレーシヨンカウンターで計測した。 非特異的結合は 10〃Mケ 夕ンセリンにより決定し、 これとの差から特異的結合を算出した。 各化 合物の阻害曲線より IC 5。を求め、 これから結合阻害定数 Kiを計算した。
5- HT 2の Kiと、 試験例 1より得られた 5— HT7の Kiとその比を表 1に示 した。 表 1からわかるように、 本発明化合物は 5— HT7受容体に対して より選択的に結合することが明らかになった。
表 1
受容体結合 Ki値 (nM) 試験化合物 Ki値 ( 5— HT7 ) ― Ki値 (5- HT?. ) 選択性比 合成例 14の化合物 1.7 84 49 上記のラセミ体 8.9 60 7 合成例 15の化合物 1.3 42 32 上記のラセミ体 9.0 92 10 合成例 17の化合物 4.0 >1000 >250 上記のラセミ体 8.0 970 121 合成例 18の化合物 7.7 >1000 >125 上記のラセミ体 8.0 628 79 合成例 22の化合物 1.5 >1000 >667 上記のラセミ体 3.6 >1000 >278
産業上の利用可能性
本発明化合物は、 クローナル細胞系に発現したヒ ト ·セロ トニン 5— HT7受容体サブタイプに結合する [3H]-5CTを強く、 かつ選択的に阻害す る。 したがって本発明化合物および医薬的に許容されるその塩は、 中枢、 及び末梢のセ口 卜ニン制御機能の異常によって起こりうると考えられる 様々な疾患、 例えば精神疾患 (躁鬱、 不安、 精神分裂、 てんかん、 睡眠 障害、 生体リズム障害、 偏頭痛など) 、 循環系疾患 (高血圧など) 、 消 化管機能異常などの予防もしくは治療のための医薬として有用である。 また、 本発明によって提供される本発明中間体とそれらに関連する製 法からは、 より選択的に 5 _HT7受容体に作用する物質が提供される。

Claims

請求の範囲
1. 一般式 ( I )
Figure imgf000048_0001
[式 ( I ) 中、 Dは次の一般式 (II) 、 一般式 (Ili a ) 一般式 (III b ) 、 一般式 (IV) 、 一般式 (V) 又は一般式 (VI)
Figure imgf000048_0002
Figure imgf000048_0003
Figure imgf000049_0001
Figure imgf000049_0002
Figure imgf000049_0003
を表し、
R R3は各々単独又は複数独立して水素原子、 ハロゲン原子、 低級ァ ルキル、 シァノ、 トリハロメチル、 ヒ ドロキシ、 アルコキシ、 アルキル チォ、 アルキルスルフィニル、 アルキルスルホニル、 カルボキシ、 アル コキシカルボニル、 ァシル、 ァシルォキシ、 ァシルチオ、 スルファモイ ル、 ニトロ、 ァミノ、 アルキルァミノ、 力ルバモイル、 アルキル力ルバ モイル、 フエニルを表し、
R2、 R4は各々独立して水素原子、 低級アルキル、 ァラルキルを表し、 nは 2から 4までの整数を表し、 Aは N、 CH、 二重結合を有した Cまたは CR7を表し (R7は低級アルキル、 シァノ、 力ルバモイル、 アルキル力ルバモイル、 カルボキシ、 ァシル、 ァシルォキシ、 アルコキシ、 アルコキシカルボニル、 ト リハロメチル、 ヒ ドロキシを表す) 、
= は、 単結合か又は二重結合を表す。
Gはメチレン又はカルボニルを表し、
E 1はベンゼン環、 ピリジン環あるいはピリミジン環を形成する基を表 し、
E 2は縮合部の二重結合炭素原子と一緒になつてベンゼン環、 ピリジン 環あるいはピリ ミジン環を形成する基を表し、
Jは縮合部の二重結合炭素原子と一緒になつてベンゼン環、 チォフェン 環、 フラン環、 イ ミダゾール環、 またはピラゾール環を形成する基を表 し、
Xは N R 8、 N C〇 N R9 R 1 0、 S、 S〇、 S 0 2、 〇を表し (R 8は水素原子、 低級アルキル、 ァラルキル、 ォキソアルキル、 アルケニル、 シァノアルキ ル、 ヒ ドロキシアルキル、 アルコキシアルキル、 アミノアルキル、 アルキ ルァミノアルキル、 アルコキシカルボニルアルキル、 力ルバモイルアルキ ル、 アルキル力ルバモイルアルキル、 ァシル、 アルコキシカルボ二ルを表 し、 R 9、 R l tJは各々独立して水素原子、 低級アルキルを表す) 、
Yは C H 2、 S、 ◦、 C Oを表し、
R5、 R 6は各々独立して水素原子、 低級アルキル、 ヒ ドロキシ、 アルコキ シ、 ァシル、 フエニルを表し、
Raは水素原子又はアルキルを表し、
mは 1から 3までの整数を表し、
pは 0または 1から 3までの整数を表し、
qは 0または 1から 3までの整数を表す。
ただし p + qは 1から 3までの整数を表す。 ]
で示される光学活性化合物、 および医薬的に許容されるその塩。
2. nが 4である請求項 1記載の光学活性化合物、 および医薬的に 許容されるその塩。
3. 一般式 (VII)
Figure imgf000051_0001
[式 (VII) 中、 、 R2、 R3、 R\ A、 E \ nは請求項 1と同じであ る。 ]で示される請求項 1又は 2記載の光学活性化合物、 および医薬的 に許容されるその塩。
4. E 1が、 ピリジン環あるいはピリミジン環を形成する基を表し、 かつ Aが Nである請求項 3記載の光学活性化合物、 および医薬的に許容 されるその塩。
5. 一般式 (Villa)
Figure imgf000051_0002
[式 (Villa) 中、 R R2、 R3、 X、 nは請求項 1と同じである。 ] で示される請求項 1記載の光学活性化合物、 および医薬的に許容される その塩。
6. 一般式 (Vlllb) N— (CH2)n (Vlllb)
[式 (IX) 中、 II 1、 R2、 R3、 X、 G、 nは請求項 1 と同じである。 ] で示される請求項 1記載の光学活性化合物、 および医薬的に許容される その塩。
7 . 一般式 (IX)
Figure imgf000052_0001
[式 (IX) 中、 R R2、 R3 A、 E 2、 Y、 m、 nは請求項 1 と同じで ある。 ]
で示される請求項 1記載の光学活性化合物、 および医薬的に許容される その塩。
8 . E 2が、 二重結合と一緒になつてピリジン環あるいはピリ ミジン 環を形成する基を表し、 かつ Aが Nである請求項 7記載の光学活性化合 物、 および医薬的に許容されるその塩。
9 . 一般式 (X )
Figure imgf000053_0001
[式 (X ) 中、 、 R2、 R3、 R5、 R6、 A、 nは請求項 1 と同じであ。 ] で示される請求項 1記載の光学活性化合物、 および医薬的に許容される その塩。
1 0 . 一般式 (X I )
Figure imgf000053_0002
[式 (XI ) 中、 、 ϋ2、 R R\ J、 n、 p、 q、 p + qは請求項 1 と 同じである。 ]
で示される請求項 1記載の光学活性化合物、 および医薬的に許容される その塩。
1 1 . 請求項 1 ~ 1 0いずれか 1項記載の光学活性化合物または医 薬的に許容されるその塩を含むことを特徴とする医薬品組成物。
1 2 . 請求項 1〜 1 0いずれか 1項記載の光学活性化合物または医 薬的に許容されるその塩を含むことを特徴とする精神疾患の治療もしく は予防のための医薬品組成物。
1 3 . 請求項 1〜 1 0いずれか 1項記載の光学活性化合物または医 薬的に許容されるその塩を含むことを特徴とする 5— HT7作用薬。
14. 一般式 (XII)
Figure imgf000054_0001
[式 (XII)中、 II1、 R2、 nは請求項 1と同じであり、
R11はアルデヒ ド、 アルコキシカルボニル、 カルボキシル及びその塩、 CH2Z (Zはヒ ドロキシ、 脱離基) を表す。 ] で示される光学活性化 合物。
PCT/JP1999/002127 1998-04-22 1999-04-21 Derives tetrahydrobenzindoles actifs au plan optique WO1999054303A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020007011690A KR20010042904A (ko) 1998-04-22 1999-04-21 광학 활성 테트라하이드로벤즈인돌 유도체
EP99917087A EP1081136A4 (en) 1998-04-22 1999-04-21 OPTICALLY ACTIVE TETRAHYDROBENZINDOLES DERIVATIVES
CA002329319A CA2329319A1 (en) 1998-04-22 1999-04-21 Optically active tetrahydrobenzindole derivatives
US09/673,833 US6407112B1 (en) 1998-04-22 1999-04-21 Optically active tetrahydrobenzindole derivative
NO20005271A NO318796B1 (no) 1998-04-22 2000-10-19 Optisk aktive tetrahydrobenzindolderivat, farmasoytisk preparat og 5-HT7-middel omfattende en slik forbindelse, og optisk aktivt mellomprodukt.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/111833 1998-04-22
JP11183398 1998-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999054303A1 true WO1999054303A1 (fr) 1999-10-28

Family

ID=14571322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/002127 WO1999054303A1 (fr) 1998-04-22 1999-04-21 Derives tetrahydrobenzindoles actifs au plan optique

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6407112B1 (ja)
EP (1) EP1081136A4 (ja)
KR (1) KR20010042904A (ja)
CN (1) CN1168716C (ja)
CA (1) CA2329319A1 (ja)
NO (1) NO318796B1 (ja)
WO (1) WO1999054303A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057814A1 (en) * 1997-12-25 2000-12-06 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Tetrahydrobenzindole derivatives
WO2002018367A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Derives de tetrahydrobenzindole pouvant se fixer sur le recepteur 5-ht7 et metaboliquement stables
US6762191B2 (en) 2001-07-05 2004-07-13 Pharmacia & Upjohn Company Therapeutic compounds
WO2005012310A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Soda Aromatic Co.,Ltd. チエノピリジン系化合物の香料における使用、および新規チエノピリジン系化合物
JP2005154291A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Ajinomoto Co Inc グルタミン酸誘導体の有機アミン塩及びその利用
WO2008013556A1 (en) 2006-07-27 2008-01-31 Janssen Pharmaceutical N.V. Combination 5-ht7 receptor antagonist and serotonin reuptake inhibitor therapy
JP2010241815A (ja) * 2010-06-01 2010-10-28 Ajinomoto Co Inc グルタミン酸誘導体の有機アミン塩及びその利用
US8618288B2 (en) 2003-09-17 2013-12-31 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrimidine compounds as serotonin receptor modulators

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070232662A1 (en) * 2004-05-11 2007-10-04 Egis Gyogyszergyar Rt. Indol-2-One Derivatives for the Treatment of Central Nervous Disorders, Gastrointestinal Disorders and Cardiovascular Disorders
HU0400955D0 (en) * 2004-05-11 2004-07-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Pyridine derivatives of dialkyl oxindoles
NZ551543A (en) * 2004-05-11 2009-12-24 Egis Gyogyszergyar Nyrt Pyridine derivatives of alkyl oxindoles as 5-HT7 receptor active agents
DE102004042453A1 (de) 2004-08-31 2006-03-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Triethanolamin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998000400A1 (fr) * 1996-06-28 1998-01-08 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Composes de tetrahydrobenzindole

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498251B1 (en) * 1997-12-25 2002-12-24 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Tetrahydrobenzindole derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998000400A1 (fr) * 1996-06-28 1998-01-08 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Composes de tetrahydrobenzindole

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KIKUCHI C, ET AL.: "TETRAHYDROBENZINDOLES: SELECTIVE ANTAGONISTS FO THE 5-HT7 RECEPTOR", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, US, vol. 42, no. 04, 25 February 1999 (1999-02-25), US, pages 533 - 535, XP002926539, ISSN: 0022-2623, DOI: 10.1021/jm980519u *
See also references of EP1081136A4 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1057814A1 (en) * 1997-12-25 2000-12-06 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Tetrahydrobenzindole derivatives
EP1057814A4 (en) * 1997-12-25 2001-07-11 Meiji Seika Kaisha TETRAHYDROBENZINDOLE DERIVATIVES
US6498251B1 (en) 1997-12-25 2002-12-24 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Tetrahydrobenzindole derivatives
WO2002018367A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Derives de tetrahydrobenzindole pouvant se fixer sur le recepteur 5-ht7 et metaboliquement stables
US6762191B2 (en) 2001-07-05 2004-07-13 Pharmacia & Upjohn Company Therapeutic compounds
JP4517381B2 (ja) * 2003-08-04 2010-08-04 曽田香料株式会社 チエノピリジン系化合物の香料における使用、および新規チエノピリジン系化合物
JPWO2005012310A1 (ja) * 2003-08-04 2006-09-14 曽田香料株式会社 チエノピリジン系化合物の香料における使用、および新規チエノピリジン系化合物
WO2005012310A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Soda Aromatic Co.,Ltd. チエノピリジン系化合物の香料における使用、および新規チエノピリジン系化合物
US8618288B2 (en) 2003-09-17 2013-12-31 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrimidine compounds as serotonin receptor modulators
JP2005154291A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Ajinomoto Co Inc グルタミン酸誘導体の有機アミン塩及びその利用
US8883808B2 (en) 2005-08-04 2014-11-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Combination of 5-HT7 receptor antagonist and serotonin reuptake inhibitor therapy
WO2008013556A1 (en) 2006-07-27 2008-01-31 Janssen Pharmaceutical N.V. Combination 5-ht7 receptor antagonist and serotonin reuptake inhibitor therapy
JP2010241815A (ja) * 2010-06-01 2010-10-28 Ajinomoto Co Inc グルタミン酸誘導体の有機アミン塩及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1081136A1 (en) 2001-03-07
NO20005271L (no) 2000-12-15
NO318796B1 (no) 2005-05-09
CA2329319A1 (en) 1999-10-28
KR20010042904A (ko) 2001-05-25
US6407112B1 (en) 2002-06-18
CN1306510A (zh) 2001-08-01
EP1081136A4 (en) 2002-07-03
NO20005271D0 (no) 2000-10-19
CN1168716C (zh) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2286491T3 (es) Piperidina-ftalazonas sustituidas con pirrolidinadiona, como agentes inhibidores de la pde4.
JPH09291034A (ja) 縮合ピリジン化合物およびその医薬としての用途
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
WO1997047601A1 (fr) Composes heterocycliques fusionnes et leurs utilisations medicinales
KR19990028757A (ko) 벤조[g]퀴놀린 유도체
KR20090114439A (ko) 아실구아니딘 유도체
WO1999054303A1 (fr) Derives tetrahydrobenzindoles actifs au plan optique
KR100588249B1 (ko) 테트라하이드로벤즈인돌 유도체
EP0937715A1 (en) Tetrahydrobenzindole compounds
JPH10504820A (ja) N−置換されたフェノチアジン類の使用
JP5673676B2 (ja) イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体
TW462964B (en) Guanidine derivatives for the treatment and prevention of disorders caused by inhibiting hyperactivity of Na/H exchange transport system and process for producing the same
WO1999038864A1 (en) Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists
TWI308568B (en) Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
JPH083163A (ja) 縮合ピリジン誘導体
WO1998039300A1 (fr) DERIVES DE CYCLOALCA[b]PYRIDINE-3-CARBONYLGUANIDINE, LEUR PROCEDE DE PRODUCTION ET MEDICAMENTS LES CONTENANT
JPS6333378A (ja) ピリド〔1,8〕ナフチリジノン、その製造方法及びそれらの化合物を含有する製剤
JPH0240381A (ja) 新規縮合ジアゼピノン類、それらの製造方法及びこれらの化合物を含有する医薬組成物
JPH05505180A (ja) 治療薬
JPH0597845A (ja) 縮合ジアゼピノン及びこれらの化合物を含む薬剤
JPH06122677A (ja) 光学活性なカルボン酸アミド誘導体
WO2001014385A1 (fr) Derives de dihydrobenzofuran, leur procede de preparation et agents
JP2610771B2 (ja) β−カルボリン誘導体
JP2004231514A (ja) 5−ht7受容体結合能を有し、かつ代謝的に安定なテトラヒドロベンズインドール誘導体
WO1994011363A1 (en) 2-alkoxy-5,6,7,8-tetrahydroquinoxaline derivative, process for producing the same, and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99807777.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN JP KR NO US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2329319

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999917087

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007011690

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09673833

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999917087

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007011690

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999917087

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020007011690

Country of ref document: KR