WO1999051587A1 - Derives de thiophene condenses et medicaments contenant ceux-ci comme principe actif - Google Patents

Derives de thiophene condenses et medicaments contenant ceux-ci comme principe actif Download PDF

Info

Publication number
WO1999051587A1
WO1999051587A1 PCT/JP1999/001648 JP9901648W WO9951587A1 WO 1999051587 A1 WO1999051587 A1 WO 1999051587A1 JP 9901648 W JP9901648 W JP 9901648W WO 9951587 A1 WO9951587 A1 WO 9951587A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thiophene
dioxidebenzo
dihydro
group
phenylsulfonyl
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/001648
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mikio Konishi
Nobuo Katsube
Mitoshi Konno
Tadamitsu Kishimoto
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to EP99912051A priority Critical patent/EP1067128A4/en
Priority to US09/647,430 priority patent/US6420391B1/en
Priority to AU30531/99A priority patent/AU3053199A/en
Priority to KR1020007010843A priority patent/KR20020009383A/ko
Publication of WO1999051587A1 publication Critical patent/WO1999051587A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention provides a fused thiophene derivative and interleukin-6 (hereinafter abbreviated as IL-16) and / or interleukin-12 (hereinafter abbreviated as IL-12) containing the fused thiophene derivative as an active ingredient. ) Regarding production inhibitors.
  • IL-16 interleukin-6
  • IL-12 interleukin-12
  • the present invention relates to a method for producing a compound represented by the formula (XI), which is an intermediate of the compound represented by the general formula (I).
  • Cytokines are multifunctional factors that play important roles in host defense mechanisms and are deeply involved in various life phenomena. However, there are many examples of diseases that may be caused by overproduction or overreaction.
  • IL-6 is a cytokine produced by various cells such as T cells, ⁇ cells, macrophages, renal mesangial cells, and fibroblasts.It induces differentiation of ⁇ cells into antibody-producing cells, activates ⁇ cells, Various physiological effects are known, such as induction of platelet increase and induction of acute phase protein production from hepatocytes. However, abnormal IL-16 production has been observed in various inflammation, autoimmune, and neoplastic diseases, suggesting a role in the pathogenesis of these diseases.
  • IL-12 is a cytokinin produced by cells such as macrophages and dendritic cells, and activates natural killer cells (NK). Interferon from NK cells and T cells -A (hereinafter abbreviated as IFN-a). Actions such as induction of production and control of the balance between Th1 and Th2 are known.
  • Helper T cells are divided into Th1, which promotes cell-mediated immunity, and Th2, which supports humoral immunity.
  • IL-112 works to induce Thl from helper T-cell precursor cells.
  • IL-12 is a central factor that induces an inflammatory immune response that leads to organ damage through the action of inducing IFN- ⁇ production of further differentiated Th1 cells and enhancing killer activity. (See Blood, M, 4008 (1994)).
  • the present invention provides novel therapeutic agents for diseases by suppressing the production of these cytokines.
  • IL-6 and / or Diseases in which abnormal production of IL-112 or an excessive response to them are considered to be involved in the etiology and exacerbation of the disease state can be targeted.
  • IL-16 production inhibitors include, for example, various inflammatory diseases, sepsis, multiple myeloma, plasmacytoid leukemia, osteoporosis, cachexia, psoriasis, nephritis, renal cell carcinoma, cystic sarcoma, rheumatoid arthritis , Hypergammaglobulinemia, Castleman's disease, intra-atrial myxoma, diabetes, autoimmune disease prevention and Z or treatment (J. Immunol., 145.
  • IL-12 production inhibitors include, for example, various inflammatory diseases, diabetes, hepatitis, multiple sclerosis, colitis, graft-versus-host disease, rheumatoid arthritis, infectious disease, prevention of autoimmune diseases and Z Or treatment (J. Exp. Med., 817 (1995), J. Exp. Med., 381 (1995), J. Exp.
  • the compound represented by the formula (XI) is an important compound as an intermediate for the production of pharmaceuticals, and an efficient production method has been desired.
  • x x represents halogen, nitro, alkyl, alkoxy, haloalkyl, carboxy or sulfonyl halide
  • Y x represents hydrogen, lower alkyl, lower alkoxy, halogen or hydroxyl group
  • z x represents alkyl, alkoxy, halogen, carbonyl, haloalkyl, or dinitro
  • a X represents an integer of 0 or 2;
  • bX represents an integer of 2
  • dX represents 0 or an integer of 1 to 4.
  • benzothiophene-1,1-dioxide derivative represented by the formula has fungicidal and bactericidal activities.
  • R 1Y represents a hydrogen atom, a halogen atom, or a C 1-3 alkyl group
  • R 2Y and R 3Y represent a hydrogen atom or a C 1-3 alkyl group.
  • R 1U and R 2U are each a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group, a C 3-6 cycloalkyl group, or one or two halogen atoms, a hydroxyl group, C;! -6 alkyl or an alkoxy group.
  • R 3U represents a hydrogen atom or Z u
  • Z u is C 1 to 6 alkyl groups, or represents CR 4U R 5U R 6U
  • R 4U and R 5U represents a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group
  • R 6U represents a CO ⁇ H, CH 2 — ⁇ H, C 1-6 alkoxy group, a luponyl group or a hydroxyaminocarbonyl group
  • X u represents Represents a hydrogen atom, a halogen atom or a C1-6 alkyl group
  • nU represents 1 or 2
  • mU represents 0 to 2.
  • R ′ v represents a t_butyl group
  • R 1V represents a hydrogen atom, a lower alkyl group or an acyl group
  • dashed lines represent arbitrary bonds
  • R 2V and R 3V represent a hydrogen atom
  • R 4V represents nothing when any bond is present
  • LDL low-density lipoprotein
  • JP-A-10-298180 describes the general formula (W)
  • Z w represents an oxygen atom or a sulfur atom;
  • R 1W, R 2W, R 3W, and R 4W are the same or different, represent a hydrogen atom.
  • X w is a linear or branched C 1 to 6 Arukiruokishi, C. 3 to 8 cycloalkyl O alkoxy or C 3 to 8, A linear or branched C1-3 alkyloxy substituted by cycloalkyl;
  • R 5W is (a) linear or branched C 1 to 6 alkyl, (b) C3 to 8 cycloalkyl, (c) C7 to 12 spiroalkyl, (d) C7 to: 12 bicycloalkyl, (e) araryl, (f) aralkyl, (g) hetero Arylalkyl, (h) non-aryl which may be substituted by a phenyl group An aromatic heterocyclic group, or (i) C 3-8 cycloalkyl C 1-3 alkyl.
  • i) linear or branched C1-6 alkyl, ii) linear or branched C1-8 alkyloxy, Hi) C1-3 haloalkyl, iv) halogen, V) C3-8 cycloalkyl , V i) force Rupokishi, vii) alkyl O alkoxycarbonyl, viii) Ashiru, ix) formyl may be substituted by or X) 1 or 2 or more substituents selected from the group consisting of nitro,; nW is integer of 1 to 3, 13 is an integer of 1 to 3, substituted by (CH 2) nW and (CH 2) pW is a linear or branched C 1 to 6 alkyl or C. 1 to 3 haloalkyl, It may be done. ) Describes that the compound has dopamine receptor antagonism.
  • JP-A-10-513470 describes the general formula (T)
  • R 1T and R 3T are independently hydrogen, — CH 3 , —C (O) — (C 1-6 alkyl), or — C (O) mono Ar T (A r T is optionally substituted Phenyl, which is sometimes used);
  • R 2T is selected from the group consisting of pyrrolidino, hexamethyleneimino, and piperidino], or a pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof, which inhibits the effect of IL-16.
  • R 1 S and R 2S are each a hydrogen atom or a hydrocarbon group which may have a substituent, or R 15 and R 2S may have a substituent together with an adjacent carbon atom.
  • R 35 is a hydrogen atom, a lower alkyl which may have a substituent or an aromatic group which may have a substituent
  • R 4S is (1) substituted An aromatic group which may have a group; (2) an aliphatic hydrocarbon group which has an aromatic group which may have a substituent and which may further have a substituent; 3) Ashiru, X s and Y s are each an oxygen atom or an optionally oxidized sulfur atom, Ganmatautautautautau is a single bond or a double bond, A s ring wherein - X s - R 4S (wherein each symbol Represents a benzene ring which may have a substituent in addition to the group represented by However
  • the method represented by the reaction scheme 2 has a total of 5 or 6 steps, and is expensive in the oxidation reaction of the compound represented by the formula (XI-A-6) to the compound represented by the formula (XI). Silver oxide is used.
  • Et represents an ethyl group.
  • the method represented by the reaction scheme 3 has a total of 5 steps and a total yield of about 2 to 3%.
  • TMS represents a trimethylsilyl group
  • DDQ represents 2,3-dichloro-1,5-dicyano-1. Represents 1,4-benzoquinone.
  • the present inventors have conducted intensive studies to find a compound having an inhibitory action on IL-16 and / or IL-12 production, and as a result, have found that the fused thiophene derivative represented by the general formula (I) achieves the object. I found it.
  • the fused heterocyclic compound represented by the general formula (I) of the present invention is a compound which has never been known as an IL-6 and / or IL-12 production inhibitor. Further, the fused thiophene derivative represented by the general formula (IA) is a novel compound which has not been known so far.
  • reaction process formula 5 Reaction process formula 5
  • the present invention is a.
  • Or (ii) represents a hydrogen atom
  • n each independently represent 0 or an integer of 1-2
  • p 0 or an integer of 1 to 4,
  • Q represents 0 or an integer of 1 to 5
  • Z represents a single bond, a C1-8 alkylene group, a C2-8 alkenylene group, or a C2-8 alkynylene group;
  • (ii) represents a 6-membered monocyclic heterocyclic aryl containing 1 to 2 nitrogen atoms
  • (ii) represents a 4- to 18-membered monocyclic, bicyclic or tricyclic heterocyclic ring containing 1 to 4 nitrogen atoms, 1 to 2 oxygen atoms and / or 1 sulfur atom,
  • p R 1 are each independently: (I c:! ⁇ 8 alkyl groups,
  • R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 9 , R 10 R 11 , R 12 and R 13 are each independently a hydrogen atom, a Cl-8 alkyl group, phenyl Or a Cy c 1 group, _ ⁇ R 14 group (wherein, R 14 represents a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group) or a C 1-8 alkyl group substituted with a cyano group.
  • a 2 the right hand is bonded to A 3.
  • (vi) represents a C1-8 alkyl group, a C2-8 alkenyl group or a C2-8 alkynyl group, which is selected from the following (a) to (i) and is substituted with 1 to 3 groups: .
  • a plurality of R 15 each independently represent a hydroxyl group or a C 1-8 alkoxy group
  • R 22 represents a hydrogen atom, a C 1-8 alkyl group, a phenyl group, a C 1-8 alkyl group substituted with a phenyl group
  • R 23 is a hydrogen atom atom, C L ⁇ 8 alkyl group, Cy c 1 group, or Cy c 1 group or NR 24 R 25 group
  • R 24 and R 25 are each independently a hydrogen atom, C L ⁇ 8 alkyl group, phenyl group, Represents a C 1-8 alkyl group substituted with a phenyl group, represents a C 1-8 alkyl group substituted with a), represents a),
  • Cy c 1 group, S i (R 26) 3 group (group, plurality of R 26 are each independently Represents a C 1-8 alkyl group. Or —OR 27 group (wherein, R 27 represents a hydrogen atom, a C 1-8 alkyl group, or a C 2-5 acyl group.) Represents a C 1-8 alkyl group substituted with
  • (iv) represents a C 1-8 alkyl group substituted with a phenyl group
  • R 28 group in the group, R 28 is a C 1-8 alkyl group, C 1-8 alkoxy group, Cy c 1 group, or NR 29 R 3G group (in the group, R 29 and And R 3 Q each independently represent a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group.
  • Cy 1 represents a C 1-8 alkyl group substituted with 1 group or a cyano group
  • These carbocycles or heterocycles may contain one or more
  • R 31 and R 32 are each independently a hydrogen atom, C L ⁇ 8 alkyl groups, it was or represents Cy c 2 group,
  • R 33 represents a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group
  • R 34 is a hydrogen atom, C L ⁇ 8 alkyl group or, - C (O) Table eagle one Cy c 2 group,
  • R 35 represents a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group
  • R 36 represents a hydrogen atom, a C1-8 alkyl group, or a Cyc 2 group
  • R 37 is substituted by a hydrogen atom, a C 1-8 alkyl group, an _OR 38 group, — NR 39 R 4Q group, a Cy c 2 group, or a Cy c 2 group or —C (O) -Cy c 2 group Represents a C 1-8 alkyl group,
  • R 38 , R 39 , and R 4 Q each independently represent a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group optionally substituted with Cyc 2 ;
  • These carbocycles or heterocycles may contain one or more
  • R 41 , R 42 , R 43 , R 44 , R 45 and R 46 each independently represent a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group
  • R 47 represents a hydrogen atom, a C1-8 alkyl group, or a C1-8 alkoxy group
  • q R 2 are each independently
  • R 51 represents a hydrogen atom, a Cl-8 alkyl group, a hydroxyl group, a Cl-8 alkoxy group, or one NR 6Q R 61 group,
  • R 52 represents a hydrogen atom, a C 1-8 alkyl group, a Cy c 3 group, or a C 1-8 alkyl group substituted with a Cy c 3 group;
  • R 53 and R 54 are each independently a hydrogen atom, a C 1-8 alkyl group, a C 2-8 alkenyl group, a C 2-8 alkynyl group, or —C (O) R 56 group (in the group, R 56 represents C 1 to 8 alkyl group, C L ⁇ 8 alkoxy group, C 1 to 8 alkyl group substituted with Cyc 3 group, or Cy c 3 group.) represents, R 55 is hydroxyl, C L ⁇ 8 An alkoxy group, or — NR 57 R 58 group (wherein R 57 and R 58 are each independently a hydrogen atom, a C 1-8 alkyl group, or a C 1-8 substituted with a Cy 3 group; R 59 represents a C 1-8 alkyl group, or C:!-8 alkoxy group;
  • R 6 Q and R 61 are each independently a hydrogen atom, or C 1-8 alkyl Represents a group
  • These carbocycles or heterocycles may contain one or more
  • R 62 and R 63 each independently represent a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group
  • R 64 represents a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group.
  • a 2 is (vi) — one NR 5 C (O) group, (x) _NR 7 S0 2 _ group, (xiv) — NR 13 C (O) O — group, or ( XV ) -OC (O) O —When it is a group, A 3 shall not represent a hydrogen atom. ]
  • n each independently represent 0 or an integer of 1-2
  • P represents 0 or an integer of 1 to 4,
  • Q represents 0 or an integer of 1 to 5
  • Z represents a single bond, a C1-8 alkylene group, a C2-8 alkenylene group, or a C2-8 alkynylene group;
  • p R 1 are each independently:
  • R 3 , R 4 , R 5 , R 6 R 7 , R 9 , R 10 , R 11 , R 12 and R 13 are each independently a hydrogen atom, a Cl-8 alkyl group, phenyl Or a Cy c 1 group, _OR 14 group (wherein R 14 represents a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group) or a C 1-8 alkyl group substituted with a cyano group. each group represented by 2, right bond is assumed to bind to a 3.),
  • (vi) represents a C1-8 alkyl group, a C2-8 alkenyl group or a C2-8 alkynyl group, which is selected from the following (a) to (i) and is substituted with 1 to 3 groups: .
  • a plurality of R 15 each independently represent a hydroxyl group or a C 1-8 alkoxy group
  • R 22 represents a hydrogen atom, a C 1-8 alkyl group, a phenyl group, a C 1-8 alkyl group substituted by a phenyl group
  • R 23 is a hydrogen atom atom, C L ⁇ 8 alkyl group, Cy c 1 group, or Cy c 1 group or NR 24 R 25 group (R 24 and R 25 each independently represent a hydrogen atom, C L ⁇ 8 alkyl group, phenyl group, C 1 to 8 alkyl group substituted with phenyl group.
  • (iv) represents a C 1-8 alkyl group substituted with a phenyl group
  • R 28 group in the group, 1 ⁇ 28 is (: 1 to 8 alkyl group, C 1 to 8 alkoxy group, Cy c 1 group, or NR 29 R 3Q group (in the group, R 29 and R 3Q each independently represent a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group.
  • Cy c 1 group or (v) Cy 1 represents a C 1-8 alkyl group substituted with 1 group or a cyano group,
  • These carbocycles or heterocycles may contain one or more
  • R 31 and R 32 are each independently a hydrogen atom, C L ⁇ 8 alkyl groups, it was or represents Cy c 2 group,
  • R 33 represents a hydrogen atom or C:!-8 alkyl group
  • R 34 is a hydrogen atom, C L ⁇ 8 alkyl radical or a C ( ⁇ ) eagle one Cy c 2 group table
  • R 35 represents a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group
  • R 36 represents a hydrogen atom, a C1-8 alkyl group, or a Cyc 2 group
  • R 37 is substituted by a hydrogen atom, a C1-8 alkyl group, —OR 38 group, —NR 39 R 4 Q group, Cy c 2 group, or Cy c 2 group or —C (0) —Cy c 2 group Represents a C1-8 alkyl group,
  • R 38 , R 39 and R 4Q each independently represent a hydrogen atom or a C:!-8 alkyl group which may be substituted by Cyc 2 ;
  • These carbocycles or heterocycles may contain one or more
  • trioctamethyl group (viii) trihalomethoxy group, (ix) halogen atom, (X) -OR 41 group, (xi) -SR 42 group, (xii) -NR 43 R 44 group,
  • R 41 , R 42 , R 43 , R 44 , R 45 and R 46 each independently represent a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group
  • R 47 represents a hydrogen atom, a C1-8 alkyl group, or a C1-8 alkoxy group
  • Q R 2 are each independently (I c;! ⁇ 8 alkyl groups
  • R 49 and R 5G are each a hydrogen atom, C L ⁇ 8 alkyl groups, were or - represents a COR 59 group,
  • R 51 represents a hydrogen atom, a C1-8 alkyl group, a hydroxyl group, a C1-8 alkoxy group, or one NR 6G R 61 group,
  • R 52 is a hydrogen atom, still at C L ⁇ 8 alkyl group, Cy c 3 group, or Cy c 3 group Represents a substituted C 1-8 alkyl group,
  • R 53 and R 54 are each independently a hydrogen atom, a C 1-8 alkyl group, a C 2-8 alkenyl group, a C 2-8 alkynyl group, or —C ( ⁇ ) R 56 group (in the group, R 56 represents C 1 to 8 alkyl group, C L ⁇ 8 alkoxy group, Cy c 3 group, or C 1 to 8 alkyl group substituted with Cy c 3 group,.) represents, R 55 is hydroxyl, C l to 8 alkoxy group or, - NR 57 R 58 group (wherein, R 57 and R 58 are each independently a hydrogen atom, C L ⁇ 8 alkyl group, or the C.
  • Cy c 3 group represents) represents an 8 alkyl group
  • scale 59 Haji 1-8 alkyl group or a C,:.! represents 1-8 alkoxy group
  • R 6 Q, and R 61 are each independently hydrogen atom or C L ⁇ 8, Represents an alkyl group
  • These carbocycles or heterocycles may contain one or more
  • R 62 and R 63 are each independently a hydrogen atom, or C 1-8 alkyl Represents a group
  • R 64 represents a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group.
  • a 2 is (vi) — NR 5 C (O) — group, (x) — NR 7 S ⁇ 2 — group, (xiv) — NR 13 C ( ⁇ ) 0_ group, or (xv) — When it is an OC (O) O— group, A 3 shall not represent a hydrogen atom,
  • rrrrr ⁇ represents a heavy bond
  • Y is , N represents 2, m represents 0 or 2, p represents 0 or an integer of 1 to 4,
  • a ring and B ring represent a benzene ring, and scale 1 represents ⁇ :! -8 alkyl group
  • Q represents a Cl-8 alkoxy group, a halogen atom, a carboxy group, a nitro group or a C1-8 alkyl group substituted with a halogen atom, Q does not represent 0,
  • ⁇ ⁇ represents a heavy bond
  • ⁇ , N represents 2
  • m represents 0 or 2
  • p represents 0 or an integer of 1 to 4
  • a ring and B ring represent a benzene ring
  • R 1 represents C :! 1-8 alkyl group, C L ⁇ 8 alkoxy group, when a halogen atom, a carboxyl group, a table eagle a substituted C 1 to 8 alkyl group nitro group or a halogen atom
  • Q represents an integer of 1 to 5
  • R 2 Is a C 1-8 alkyl group, C 1 to 8 alkoxy, halogen, carboxy, nitro or C 1-8 alkyl substituted with halogen shall not be represented;
  • R 1 is a halogen atom, C l ⁇ 8-alkyl group, phenylsulfonylamino group, 2-methylphenylsulfonylamino group, 3-methylphenylsulfonylamino group, 4-methylphenylsulfonylamino group, hydroxyl group, Cl-8 alkoxy Group, a nitro group, or a C 1-8 alkoxy group substituted by a carbonyl group, a hydroxyl group, a Cl-8 alkoxycarbonyl group or a hydroxyamino carbonyl group;
  • rr rr ⁇ represents a double bond
  • Y represents a hydrogen atom
  • n represents 2
  • p represents 2
  • ring A represents a benzene ring
  • one R 1 represents phenylsulfonylamino.
  • R 1 represents a group, 2-methylphenylsulfonylamino, 3-methylphenylsulfonylamino or 4-methylphenylsulfonylamino
  • another R 1 shall not represent a C 1-8 alkyl group.
  • rrrrr ⁇ represents a double bond
  • Y represents a hydrogen atom
  • n represents 2
  • p represents 2-3
  • ring A represents a benzene ring
  • one R 1 represents a hydroxyl group
  • C l When R 1 represents a halogen atom or C 1-8 alkoxy group, or a C 1-8 alkoxy group substituted with a carboxyl group, a hydroxyl group, a C 1-8 alkoxycarbonyl group or a hydroxyaminocarbonyl group, Does not represent an alkyl group,
  • tau zeta represents a double bond
  • Upsilon represents a hydrogen atom
  • represents 2
  • [rho represents 3-4
  • the ⁇ ring represents a benzene ring
  • two or three of R 1 is At the same time shall not represent t-butyl group
  • alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, alkoxy group, alkylthio group, alkylene group, alkenylene group and alkynylene group include linear and branched ones.
  • the N-oxide derivative of the compound represented by the general formula (I) and the general formula (IA) includes a nitrogen atom among the compounds represented by the general formula (I) and the general formula (IA) A compound in which the nitrogen atom of the compound has been oxidized.
  • the C1-8 alkyl group is a methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, heptyl, octyl group and isomers thereof.
  • the C2-8 alkenyl group includes vinyl, propenyl, butenyl, pentenyl, hexenyl, heptenyl, octenyl, butane genenyl, pentagenenyl, hexenyl, heptanyl genenyl, octactenyl, hexatrienyl, heptatrienyl, octatrienyl and These are isomers.
  • the C2-8 alkynyl group is an ethynyl, propynyl, butynyl, pentenyl, hexynyl, heptynyl, octynyl group and isomers thereof.
  • the C1-8 alkylene group is a methylene, ethylene, trimethylene, tetramethylene, pentamethylene, hexamethylene, heptamethylene, octamethylene group and isomers thereof.
  • the C2-8 alkenylene group includes ethenylene, propenylene, butenylene, pentenylene, hexenylene, heptenylene, octenylene and isomers thereof.
  • the C2-8 alkynylene group includes ethynylene, propynylene, butynylene, pentynylene, hexynylene, heptynylene, octynylene and isomers thereof.
  • Halogen atom means chlorine, bromine, fluorine and iodine atom.
  • the C1-8 alkoxy group is a methoxy, ethoxy, propoxy, butoxy, pentyloxy, hexyloxy, heptyloxy, octyloxy group and isomers thereof.
  • a trihalomethyl group is a methyl group tri-substituted by chlorine, bromine, fluorine and iodine atoms.
  • a trihalomethoxy group is a methoxy group tri-substituted by chlorine, bromine, fluorine and iodine atoms.
  • the C2-5 acetyl group is acetyl, propionyl, butyryl, valeryl and isomers thereof.
  • 6-membered monocyclic heterocyclic aryls containing 1 to 2 nitrogen atoms include pyridine, pyridine-N-oxide, pyrazine, pyrazine-N-monooxide, pyrazine-N_dioxide, pyrimidine, and pyrimidine-N.
  • pyridine Monooxide, pyrimidine-N-dioxide, pyridazine, pyridazine-N-monooxide, pyridazine-N-dioxide ring and the like.
  • Examples of the C3-I5 monocyclic, bicyclic and tricyclic carbocyclic rings include, for example, cyclopropane, cyclobutane, cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane, cyclopentene, cyclohexene, cyclopentene, cyclo Kisagen, benzene, pentylene, indene, naphthylene, azulene, fluorene, phenanthrene, anthracene, asenaphthylene, biphenylene, perhydro Pen quinone, parahydroindene, dihydronaphthalene, tetrahydronaphthylene, perhydronaphthalene, perhydroazulene, parahydrofluorene, perhydrophenanthrene, perhydroanthracene, parahydroacenaphthylene, parahydrobiphenylene And the like.
  • a 4- to 18-membered monocyclic, bicyclic or tricyclic heterocyclic ring containing 1 to 4 nitrogen atoms, 1 to 2 oxygen atoms and Z or 1 sulfur atom is 1 to 4 nitrogen atoms
  • a 4- to 18-membered monocyclic, bicyclic or tricyclic heterocyclic aryl containing 1 atom, 1 to 2 oxygen atoms and / or 1 sulfur atom, or a partially or fully saturated one thereof is included.
  • Examples of the 4- to 18-membered monocyclic, bicyclic or tricyclic heterocyclic aryl containing 1-4 nitrogen atoms, 1-2 oxygen atoms and / or one sulfur atom include pyrrole, Pyrrole N-oxide, imidazole, triazole, tetrazole, pyrazole, pyridine, pyridine-N-oxide, pyrazine, pyrazine-N-monooxide, pyrazine-N-dioxide, pyrimidine, pyrimidine-N-monooxide , Pyrimidine-N-dioxide, pyridazine, pyridazine-N-monooxide, pyridazine-N-dioxide, azepine, diazepine, furan, pyran, oxepin, oxazepine, thiophene, thiane (chopyran), cepin, oxazole
  • a 4- to 18-membered monocyclic, bicyclic or tricyclic heterocyclic ring containing one or two nitrogen atoms, one to two oxygen atoms and one or two sulfur atoms Are all saturated: pyrroline, pyrrolidine, pyrrolidine-N-oxide, imidazoline, imidazolidin, triazoline, triazolidin, tetrazoline, tetrazolidine, dihydropyridine, dihydropyridine-N-oxide, dihydrovirazine, dihydropyrazine-N-monooxa Id, dihydropyrazine _N-dioxide, dihydropyrimidine, dihydr pyrimidine-N-monooxide, dihydropyrimidine-N-dioxide, dihydropyridazine, dihydropyridazine-N-monooxide, dihydropyridazine-N-monooxide, dihydropyridazine-N
  • m is preferably 0 or 2, and particularly preferably 2.
  • n is preferably 0 or 2, and particularly preferably 2.
  • P is preferably 1 or 2, and particularly preferably 1.
  • q is preferably 0 or 1.
  • Z is preferably a single bond or C1-8 alkylene, particularly preferably a single bond.
  • Is preferably a pyridine ring or a benzene ring, and particularly preferably a benzene ring.
  • Is preferably a 5- to 10-membered monocyclic or bicyclic carbocyclic ring, or a 5- to 10-membered monocyclic ring containing 1 to 3 nitrogen atoms, 1 oxygen atom and / or 1 sulfur atom Or a bicyclic hetero ring, more preferably a benzene ring, a cyclohexane ring, a thiophene ring, a furan ring, a pyridine ring, a pyrimidine ring, or an imidazole ring, and particularly preferably a benzene ring or a thiophene ring.
  • R 1 is preferably a C 1-8 alkyl group, a nitro group, a cyano group, a halogen atom, a Cyc 1 group, a C 1-8 alkyl group substituted by a halogen atom or a Cy c 1 group, or —A 1 — A 2 —A 3 , particularly preferably a C 1-8 alkyl group substituted by a Cy 1 group, or —A 1 —A 2 _A 3 .
  • a 1 is preferably a single bond, a C1-8 alkylene group, or a C2-8 alkenedylene group, and particularly preferably a single bond or a C1-8 alkylene group.
  • a 2 is preferably a group of —0—, a group of —NR 3 —, a group of —C (O), a group of —C (O) NR 4 —, a group of NR 5 C (O) —, a group of C ( ⁇ ) ⁇ _ group, — NR 13 C (O) 0_ group, particularly preferably —0— group, — NR 3 — group, — C (O) — group, — C (O) NR 4 — group, — NR 5 C ( ⁇ ) One group.
  • a 3 is preferably a C 1-8 alkyl group, a Cyc 1 group, or a Cy c 1 group, —C ( ⁇ ) R 17 group, one NR 19 R 2 ° group, —C 18 substituted with —OR 18 group.
  • Cyc 1 is preferably a C5-l0 monocyclic or bicyclic carbocyclic ring, or a 5- to 10-membered ring containing 1 to 3 nitrogen atoms, 1 oxygen atom, and 1 or 1 sulfur atom.
  • a 10-membered monocyclic or bicyclic heterocyclic ring particularly preferably a C 5-10 monocyclic carbocycle or 1-2 nitrogen atoms and Z or 1 oxygen atom
  • a 5- to 10-membered monocyclic hetero ring containing benzene ring, piperidine ring, piperazine ring, pyrrolidine ring, pyridine ring and morpholine ring.
  • R 19 and R 2 Q are preferably a hydrogen atom or a C 1-8 alkyl group, particularly preferably a methyl group, an ethyl group, a propyl group or an isopropyl group.
  • the present invention includes all non-toxic salts.
  • non-toxic salts for example, common salts, acid addition salts, hydrate salts and the like can be mentioned.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (I) is converted into a corresponding salt by a known method.
  • the salt is preferably a non-toxic, water-soluble salt.
  • Suitable salts include salts of alkali metals (potassium, sodium, etc.), salts of alkaline earth metals (calcium, magnesium, etc.), ammonium salts, and pharmaceutically acceptable organic amines (tetramethylammonium).
  • Triethylamine methylamine, dimethylamine, cyclopentylamine, benzylamine, phenethylamine, piperidine, monoethanolamine, jetanolamine, tris (hydroxymethyl) amine, lysine, arginine, N-methyl_D-dalcamine, etc. Salts.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (I) is converted into a corresponding acid addition salt by a known method.
  • the acid addition salts are preferably non-toxic and water-soluble.
  • Suitable acid addition salts include inorganic salts such as hydrochloride, hydrobromide, sulfate, phosphate, nitrate, or acetate, trifluoroacetate, lactate, tartrate, oxalate Such as, fumarate, maleate, citrate, benzoate, methanesulfonate, ethanesulfonate, benzenesulfonate, toluenesulfonate, isethionate, glucuronate, dalconate Organic salt No.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (I) or a salt thereof can be converted into a hydrate by a known method.
  • a particularly preferred compound is a compound represented by the general formula (I-A ')
  • R 1 ′ is a C 1-8 alkyl group substituted by a Cy c 1 group
  • a 1 ′ represents a single bond or a C 1-8 alkylene group
  • a 2 represents — 0—, — NR 3 —, one C ( ⁇ ) —, —C ( ⁇ ) NR 4 — group or -NR 5 C ( ⁇ ) -. represents, and other symbols represent the representative) as defined above and the other symbols are the same meanings as described above. ).
  • a particularly preferred compound is a compound represented by the general formula (I-N ')
  • the following (1) to (4) are known compounds that are commercially available, but have not yet been known as IL-16 production inhibitors and / or IL-12 production inhibitors. Compounds (1) to (4) and their non-toxic salts are also preferred as compounds used in the present invention.
  • 3-Py represents a pyridine-3-yl group
  • Me represents a methyl group
  • Et represents an ethyl group
  • n—Pr represents a normal propyl group
  • i-P r represents an isopropyl group
  • t-Bu represents a t_butyl group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

明細書
縮合チォフェン誘導体およびその誘導体を有効成分とする薬剤 技術分野
本発明は縮合チオフェン誘導体および縮合チオフェン誘導体を有効成分と して含有するインターロイキン— 6 (以下、 I L一 6と略記する。 ) および /またはインターロイキン— 1 2 (以下、 I L— 1 2と略記する。 ) 産生阻 害剤に関する。
さらに詳しくは、 一般式 (I )
Figure imgf000003_0001
(式中、 すべての記号は後記と同じ意味を表わす。 ) で示される縮合チオフ ェン誘導体、 およびそれらの非毒性塩を有効成分として含有する I L _ 6お よび Zまたは I L一 1 2産生阻害剤、 および前記一般式 ( I A) で示される 新規な縮合チォフエン誘導体、 それらの非毒性塩およびそれらの製造方法に 関する。
さらに、 本発明は一般式 ( I ) で示される化合物の中間体である、 式 (XI) で示される化合物の製造方法に関する。 背景技術
サイトカインは生体防御機構の中で重要な役割を果す多機能性因子であり、 種々の生命現象に深く関わっている。 しかし疾患においても、 その過剰産生 あるいはそれに対する過剰反応が原因と考えられる例が多く存在する。 I L— 6は、 T細胞、 Β細胞、 マクロファージ、 腎メサンギゥム細胞、 線 維芽細胞など種々の細胞より産生されるサイトカインであり、 Β細胞の抗体 産生細胞への分化誘導、 Τ細胞の活性化、 血小板増加誘導、 肝細胞からの急 性期蛋白質の産生誘導など様々な生理作用が知られている。 しかし、 種々の 炎症、 自己免疫、 および腫瘍性疾患において、 異常な I L一 6の産生が観察 され、 これらの疾患の病原においてある役割を果すことが示唆されている。 また I L一 6を強制的に発現させたモデル動物を用いた実験において種々の 病態が再現され、 I L一 6産生異常と疾患の関連性がさらに強く示されて レ、る (Biochem. J., 2ί , 621 (1990), Immunol. Today, 11, 443 (1990), J. Autoimmun., 5. Suppl A, 123 (1992), Clin. Immunol. ImmunopathoL, 62, S60 (1992) 参照) 。
I L— 1 2は、 マクロファージ、 樹状細胞などの細胞より産生されるサイ 卜力インであり、 ナチュラルキラ一 (以下、 N Kと略記する。 ) 細胞の活性 化、 N K細胞および T細胞からのインターフェロン—ァ (以下、 I F N—ァ と略記する。 ) 産生誘導、 T h 1と T h 2のバランスの制御などの作用が知 られている。 ヘルパー T細胞は、 細胞性免疫を促す T h 1と液性免疫を助け る T h 2に分けられるが、 I L一 1 2はヘルパー T細胞前駆細胞からの T h l誘導に働く。 これに引き続き、 さらに分化誘導された T h 1細胞の I F N—ァ産生を誘導し、 またキラ一活性を亢進させるという作用を通じて、 I L - 1 2は臓器傷害につながる炎症性免疫反応を惹起する中心的なサイト 力インとして働くと考えられる (Blood, M, 4008 (1994)参照) 。
従って、 I L— 6および Zまたは I L— 1 2産生阻害により、 炎症性疾患 を代表とする種々の病態に対する改善効果が期待される。 本発明はこれらの サイトカインを対象としてその産生を抑制することにより、 新規な疾患治療 薬を提供するものである。
本発明に用いられる化合物の臨床応用としては、 I L— 6および /または I L一 1 2の産生異常、 あるいはそれらに対する過剰反応が病態の成因およ び増悪に関与すると考えられる疾患を対象とすることができる。 I L一 6産 生阻害剤としては、 例えば各種炎症性疾患、 敗血症、 多発性骨髄腫、 形質細 胞性白血病、 骨粗鬆症、悪液質、乾癬、 腎炎、 腎細胞癌、 力ポジ肉腫、 慢性関 節リウマチ、 高ガンマグロブリン血症、 キャッスルマン病、 心房内粘液腫、 糖尿病、 自己免疫疾患の予防および Zまたは治療があげられる (J. Immunol., 145. 4185 (1990), J. Exp. Med., 112, 1505 (1990), J. Clin. Invest., S2, 739 (1991), J. Clin. Invest., S2, 1681 (1992), EMBO J., U, 1189 (1994), Hematol. Oncol. Clin. North Am., 11, 159 (1997)参照)。 また I L— 1 2産生阻害剤としては、 例え ば各種炎症性疾患、 糖尿病、 肝炎、 多発性硬化症、 大腸炎、 移植片対宿主病、 慢性関節リウマチ、 感染症、 自己免疫疾患の予防および Zまたは治療があげ られる (J. Exp. Med., 817 (1995), J. Exp. Med., 381 (1995), J. Exp. Med., 182, 1281 (1995), Ann, NY Acad. Sci., 225, 371 (1996), Int. Immunol., S, 569 (1996), Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 92, 4823 (1996)参照) 。
また、 式 (XI) で示される化合物は医薬品の製造中間体として重要な化合 物であり、 効率の良い製造方法が望まれていた。
例えば、
( 1 ) 米国特許第 3629438号および同第 3686216号明細書には、 一般式 (X)
Figure imgf000005_0001
(式中、 xxはハロゲン、 ニトロ、 アルキル、 アルコキシ、 ハロアルキル、 カルボキシまたはスルホニルハライドを表わし、
Yxは水素、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 ハロゲンまたは水酸基を表わ し、
zxはアルキル、 アルコキシ、 ハロゲン、 力ルポキシ、 ハロアルキルまたは 二トロを表わし、
a Xは 0または 2の整数を表わし、
bXは 2の整数を表わし、
じ は0または1〜5の整数を表ゎし、 または
dXは 0または 1〜4の整数を表わす。 )
で示されるベンゾチォフェン— 1, 1—ジォキシド誘導体が殺黴および殺菌 活性を有することが開示されている。
(2) FR 1585930号明細書には、 一般式 (Y)
Figure imgf000006_0001
(式中、 R1Yは水素原子、 ハロゲン原子、 または C 1〜3アルキル基を表わ し、 R2Yおよび R3Yは水素原子または C 1〜3アルキル基を表わす。 ) で 示される化合物が、 利尿剤の中間体化合物として記載されているが、 生物活 性の記載はない。
(3) SU591474号明細書には、 一般式 (Z)
Figure imgf000006_0002
(式中、 Rz、 R1 Z、 R2Zおよび R3Zは水素原子またはメチル基を表わ す。 ) で示される化合物が、 抗けいれん活性を有することが記載されている。 (4) EP 50326号明細書には、 一般式 (U)
Figure imgf000007_0001
(式中、 R1Uおよび R2Uはそれぞれ水素原子または C 1〜6アルキル基、 C 3〜6シクロアルキル基、 または 1または 2個のハロゲン原子、 水酸基、 C;!〜 6アルキルまたはアルコキシ基で置換されてもよいフエ二ル基を表わ し、 R3Uは水素原子または Zuを表わし、 Zuは C 1〜6アルキル基、 また は CR4UR5UR6Uを表わし、 R4Uおよび R5Uは水素原子または C 1〜6ァ ルキル基を表わし、 R6Uは CO〇H、 CH2—〇H、 C l〜6アルコキシ力 ルポニル基またはヒドロキシァミノカルボ二ル基を表わし、 Xuは水素原子、 ハロゲン原子または C 1〜6アルキル基を表わし、 nUは 1または 2を表わ し、 mUは 0〜2を表わす。 ) で示される化合物が排尿促進活性を有するこ とが記載されている (基の説明は必要な部分を抜粋した。 ) 。
(5) W09527710号明細書には、 一般式 (V)
Figure imgf000007_0002
(式中、 R' vは t _ブチル基を表わし、 R1Vは水素原子、 低級アルキル基 またはァシル基を表わし、 破線は任意の結合を表わし、 R2Vおよび R3Vは 水素原子、 置換されてもよいアルキル基または置換されてもよいアルケニル 基を表わし、 R4Vは任意の結合が存在するときは何も表わさず、 任意の結合 が存在しないときは R3Vと同じ意味を表わし、 1 は0〜2を表ゎす。 ) で 示される化合物が低比重リポ蛋白 (LDL) の抗酸化作用を有していること が記載されている (基の説明は必要な部分を抜粋した。 ) 。
( 6 ) 特開平 10— 298180号明細書には、 一般式 (W)
Figure imgf000008_0001
(式中、 Azは式 :
Figure imgf000008_0002
(式中、 Zwは酸素原子または硫黄原子を示し; R1W、 R2W、 R3W、 および R4Wは同一または異なって、 水素原子等を表わす。 ) を示し; Ewおよび Fwは同一または異なって窒素原子または Xwもしくは Ywで置換されていて もよい CH; Xwは直鎖状または分岐状の C 1〜6アルキルォキシ、 C 3〜 8シクロアルキルォキシ、 または C 3〜8シクロアルキルにより置換されて いる直鎖状または分岐状の C 1〜3アルキルォキシ; Yは式:
Figure imgf000008_0003
( H2)nW (式中、 Gwは—CONH―、 — C (O) O—、 — NHCO—、 または -OC (〇) 一 ; R5Wは (a) 直鎖状または分岐状の C 1〜6アルキル、 (b) C 3〜8シクロアルキル、 (c) C 7〜 12スピロアルキル、 (d) C 7〜 : 12ビシクロアルキル、 (e) ァリール、 (f) ァラルキル、 (g) ヘテロァリールアルキル、 (h) フエニル基により置換されていてもよい非 芳香性複素環基、 もしくは ( i) C 3〜8シクロアルキル C 1〜3アルキル を示す。 その各々は、
i ) 直鎖状または分岐状の C 1〜6アルキル、 ii) 直鎖状または分岐状の C l〜8アルキルォキシ、 Hi) C l〜3ハロアルキル、 iv) ハロゲン、 V) C 3〜8シクロアルキル、 Vi) 力ルポキシ、 vii) アルキルォキシカルボニル、 viii) ァシル、 ix) ホルミル、 または X) ニトロよりなる群から選択される 1 または 2以上の置換基によって置換されていてもよい; nWは 1〜3の整数、 13 は1〜3の整数を示し、 (CH2) nWおよび (CH2) pWは直鎖状また は分岐状の C 1〜6アルキル、 または C 1〜 3ハロアルキルによって置換さ れていてもよい。 ) で示される化合物がドーパミン受容体拮抗作用を有する ことが記載されている。
( 7 ) 特開平 10— 513470号明細書には、 一般式 (T)
Figure imgf000009_0001
[式中、 R1Tおよび R3Tは独立して水素、 — CH3、 -C (O) - (C l〜 6アルキル) 、 または— C (O) 一 ArT (A rTは場合により置換されてい ることのあるフエニルである) であり ;
R2Tはピロリジノ、 へキサメチレンィミノ、 およびピペリジノよりなるダル —プから選択される] を有する化合物、 またはその医薬的に許容され得る塩 もしくは溶媒和物が I L一 6の効果を阻害する作用を持つことが記載されて いる。
(8) 特開平 11—49765号明細書では、 一般式 (S) R4S XS (S)
1S
Ys R ノ
[式中、 R1 Sおよび R2Sはそれぞれ水素原子または置換基を有していても よい炭化水素基、 あるいは R 15と R2Sは隣接する炭素原子と共に置換基を 有していてもよい 3ないし 8員同素または複素環を形成、 R 35は水素原子、 置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい芳 香族基、 R4Sは (1) 置換基を有していてもよい芳香族基、 (2) 置換基を 有していてもよい芳香族基を有し、 かっさらに置換基を有していてもよい脂 肪族炭化水素基または (3) ァシル、 Xsおよび Ysはそれぞれ酸素原子また は酸化されていてもよい硫黄原子、 Γτττττ は単結合または二重結合、 As環は式— Xs— R4S (式中、 各記号は前記と同意義を示す) で表される 基のほかにさらに置換基を有していてもよいベンゼン環を示す。 ただし、 ΓΓΤΤΤ が単結合、 かつ Xsおよび Ysが酸素原子のとき、 R4Sはァシル基 ではない。 ] で表される化合物またはその塩が優れた神経変性抑制作用を持 つことが記載されている。
(9) また、 以下の化合物が公知である。
化合物 (1) : 3— (チォフェン一 2—ィル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒ ドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン (メイブリッジ社、 カタ ログ番号 KM 08156) 、
化合物 (2) : 6—二トロー 3— (チォフェン _2_ィル) チォ— 2, 3 —ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン (メイブリッジ社、 カタログ番号 KM 08165) 、
化合物 (3) : 3- (チォフェン一 2—ィル) チォー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン (メイブリッジ社、 カタログ番 号 KM 08138) 、 化合物 (4) : 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン (メイブリッジ社、 カタログ番号 KM 08140) 、
化合物 (5) : 4, 5—ジメチルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン (CAS Registry No.102036-04-4) 、
化合物 (6) : 4, 6—ジメチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン (CAS Registry No.102036-05-5) 、
化合物 (7) : 4, 7—ジメチルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン (CAS Registry No.102036-06-6) 、
化合物 (8) : 5, 6—ジメチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン (CAS Registry No.102036-07-7) 、
化合物 (9) : 5, 7—ジメチルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン (CAS Registry No.102036-08-8) 、
化合物 (1 0) : 6, 7—ジメチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン (CAS Registry No.102036-09-9) 、
化合物 ( 1 1 ) : 4—カルボキシメチル— 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No.102539-83-3) 、
化合物 (12) : 6— (2, 2—ビス (エトキシカルボニル) ェテニル) ァミノ— 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No. 118675-43-7) 、
化合物 (1 3) : 4—メチルァミノカルボニルォキシ— 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No.13687-26-8) 、
化合物 (14) : 5 - (2 - (N- (5—メトキシ— 1, 2, 3, 4ーテ トラヒドロナフタレン一 1一^ Γルメチル) —N—メチルァミノ) ェチル) 一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No. 188110-86- 3) 、 化合物 (1 5) : 5— (2—ヒドロキシェチル) — 1, 1—ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No.188111-49-1) 、
化合物 (1 6) : 5—ブロモ _ 7—メチルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No.19076-24-5) 、
化合物 (1 7) : 7—ブロモ— 5—メチルー 1 1
[b] チォフェン (CAS Registry No.19076-25-6) 、
化合物 (1 8) : 5—プロモー 6—メチル _ 1 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No.19076-26-7) 、
化合物 (1 9) : 5—ブロモー 4 _メチル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No.19076-27-8) 、
化合物 (20) : 6 _ブロモ _ 5—メチル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No.19076-28-9) 、
化合物 (2 1) : 4—ブロモ _ 5—メチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No.19076-29-0) 、
化合物 (22) : 6—アミノー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン (CAS Registry No.20503-40-6) 、
化合物 (23) : 6—ァセチルァミノ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No.20503-41-7) 、
化合物 (24) : 6- (4ージェチルァミノフエニル) — 1, 1—ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No.33431-95-7) 、
化合物 (2 5) : 1, 1一ジォキシドチエノ [2, 3 - b] ピリジン (CAS Registry No.37049-39-1) 、
化合物 (2 6) : 1, 1一ジォキシドチエノ [3, 2 - b] ピリジン (CAS Registry No.37049-40-4) 、
化合物 (2 7) : 1 , 1—ジォキシドチエノ [2, 3 - c ] ピリジン (CAS Registry No.37049-41-5) 、 化合物 (28) : 5—アミノー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフエ ン (CAS Registry No.51956-01-5) 、
化合物 (29) : 5— (3—メチルー 5—ォキソ—4, 5—ジヒドロビラ ゾ一ルー 1—ィル) 一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No.51956-06-0) 、
化合物 (30) : 4— (2_ (1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ンー 3—ィル) ェチル) — 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No.57011-92-4) 、
化合物 (3 1) : 7 _メチル _ 1, 1一ジォキシドチエノ [2, 3— c] ピリジン (CAS Registry No.76905-90-3) 、
化合物 (3 2) : 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン (CAS Registry No.825-44-5) 、
化合物 (33) : 4— (4—メトキシフエ二ル) — 1, 1—ジォキシドチ エノ [ 3 , 2 _ c ] ピリジン (CAS Registry No.97104-25-1) 。
(10) さらに、 式 (XI) で示される化合物の製造方法としては、 例えば、 以下の反応工程式 2で示される方法が知られている。
これらは日本化学雑誌 1966, 87(2), 186-189、 J. Org. Chem., 1953, Vol.18, 1511 および J. Org. Chem.1973,Vol.38,146 に詳細に記されている。
反応工程式 2
Figure imgf000014_0001
( XI-A-3 )
Figure imgf000014_0002
Figure imgf000014_0003
(XI) なお反応工程式 2中、 Meはメチル基、 Acはァセチル基、 NBSはN— プロモスクシニミドを表わす。
反応工程式 2で示される方法は、 全工程数が 5または 6工程であり、 また 式 (XI— A— 6) で示される化合物から式 (XI) で示される化合物への酸化 反応では、 高価な酸化銀が用いられている。
また、 式 (XI) で示される化合物の製造方法として、 特開平 6-49058号明 細書では以下の反応工程式 3で示される方法も開示されている。 反応工程式 3
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000015_0002
Figure imgf000015_0003
( ΧΙ-Β-5 ( Χΐ ) なお反応工程式 3中、 E tはェチル基を表わす。
反応工程式 3で示される方法は全工程数が 5工程であり、 また全収率が 2 〜 3 %程度である。
また、 Tetrahedron Letters, 1996, Vol.37, No.19, 3243 および Tetrahedron Letters 1990, Vol.31, No.28, 4011 には、 ケトンを二トリルに変換後、 脱水素し て芳香環に変換する反応が開示されている (反応工程式 4 ) 。 反応工程式 4
Figure imgf000016_0001
2) POCI3,ピリシ'ン
( XI-C-1 ) ( XI-C-2 ) ( XI-C-3 ) なお反応工程式 4中、 TMSはトリメチルシリル基を表わし、 DDQは 2, 3—ジクロ口一 5, 6—ジシァノ一 1, 4—ベンゾキノンを表わす。
この反応は、 式 (XI— C— 1) で表わされる環状ケトンをシァノヒドリン に変換後、 脱水して式 (XI—C—2) で表わされる二トリルにし、 次いで酸 化剤で脱水素して、 式 (XI—C— 2) で表わされる芳香族二トリルを得る反 応である。 発明の開示
本発明者らは、 I L一 6および/または I L— 12産生阻害作用を有する 化合物を見い出すべく鋭意研究を行なった結果、 一般式 (I) で示される縮 合チォフェン誘導体が目的を達成することを見出した。
本発明の一般式 (I) で示される縮合へテロ環化合物は、 これまで I L_ 6およびノまたは I L— 12産生阻害剤としては、 まったく知られていない 化合物である。 また、 一般式 (I A) で示される縮合チォフェン誘導体はこ れまで知られていない新規な化合物である。
また、 本発明者らは低コス卜で効率良く製造できる新規な製造方法を見出 すべく鋭意研究を行なった結果、 反応工程式 5に示す方法を見出した。 反応工程式 5
Figure imgf000017_0001
(XII) (ΧΙΠ) (XIV)
加水分解
Figure imgf000017_0002
(XI) 従来法では 5〜 6工程を必要としたのに対して、 本発明では 3工程までェ 程数が短縮され、 効率よく製造することができる。 また大量合成において生 産コストが低減できることも確認され、 本発明を完成した。
本発明は、
( 1 ) 一般式 ( I )
Figure imgf000017_0003
[式中、 は一重結合または二重結合を表わし,
Yは
Figure imgf000017_0004
または (ii) 水素原子を表わし
(ただし、
Γ ΤΤΤ が二重結合を表わすとき、 Υは水素原子を表わし、
Ζ がー重結合を表わすとき、 Υは 一 s(o)m - Ζ
Figure imgf000018_0001
を表わす。 ) 、
mおよび nはそれぞれ独立して 0または 1〜 2の整数を表わし、
pは 0または 1〜4の整数を表わし、
Qは 0または 1〜 5の整数を表わし、
Zは単結合、 C l〜8アルキレン基、 C 2〜8アルケニレン基、 または C 2 〜 8アルキニレン基を表わし、 は
Figure imgf000018_0002
(i) ベンゼン環、 または
(ii) 1〜 2個の窒素原子を含む 6員の単環へテロ環ァリールを表わし, は
Figure imgf000018_0003
(i) C 3〜1 5の単環、 二環、 三環式炭素環、 または
(ii) 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および または 1個の 硫黄原子を含む 4〜 1 8員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、
p個の R 1はそれぞれ独立して、 (i) C:!〜 8アルキル基、
(ii) C2〜8アルケニル基、
(iii) C2〜8アルキニル基、
(iv) ニトロ基、
(V) シァノ基、
(vi) ハロゲン原子、
(vii) C y c 1基、
(viii) ハロゲン原子または Cy c 1基によって置換された C 1〜8アル キル基、 C 2〜8アルケニル基または C 2〜8アルキニル基、 ま たは
(ix) —A1— A2— A3を表わし、
A1
(0 単結合、
(ii) C 1〜8アルキレン基、
(iii) C2〜8アルケニレン基、 または
(iv) C 2〜8アルキニレン基を表わし、
A2
ω — ο_基、
(ii) _NR3 -基、
(iii) — C (〇) —基、
(iv) -CH (OH) —基、
(v) — C (O) NR4 -基、
(vi) 一 NR5C (〇) —基、
(vii) — C (O) O—基、
(viii) — OC (O) —基、
(ix) — S02NR6—基、 (x) — NR7S〇2—基、
(xi) — C (〇) NR9〇一基、
(xii) — OC (O) NR10—基、
(xiii) —NR"C (O) NR12 -基、
(xiv) -NR13C (〇) O—基または
(xv) — OC (O) O—基を表わし
(各基中、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7、 R9、 R10 R11, R12および R13はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 フエニル基、 または Cy c 1基、 _〇R14基 (基中、 R14は水素原子または C 1〜8 アルキル基を表わす。 ) またはシァノ基で置換された C 1〜8アルキル 基を表わす。 また、 A2によって表わされる各基は、 右側の結合手が A3 に結合するものとする。 ) 、
(i) 水素原子、
(ii) C 1〜8アルキル基、
(iii) C 2〜 8アルケニル基、
(iv) C2〜8アルキニル基、
(V) Cy c 1基または
(vi) 以下の (a) 〜 (i) から選択される、 1〜 3個の基で置換された C l〜8アルキル基、 C 2〜8アルケニル基または C 2〜8アル キニル基を表わす。
(a) ハロゲン原子、
(b) シァノ基、
(c) -P (0) (R15) 2基、
(d) —S i (R16) 3基、
(e) Cyc 1基、 (f) — C (〇) R17基、
(g) —OR 18基、
(h) 一 NR19R20基、
(i) 一 SR21基;
複数存在する R 15はそれぞれ独立して、 水酸基または C 1〜8アルコキシ基 を表わし、
複数存在する R16はそれぞれ独立して、 C 1〜8アルキル基を表わし、 R17
(i) 水素原子、
(ii) C:!〜 8アルキル基、
(iii) 水酸基、
(iv) C:!〜 8アルコキシ基、
(V) Cy c 1基、 または
(vi) 一 NR22R23基 (基中、 R 22は水素原子、 C l〜8アルキル基、 フエニル基、 フエニル基で置換された C 1〜8アルキル基を表わ し、 R 23は水素原子、 C l〜8アルキル基、 Cy c 1基、 または Cy c 1基または NR24R25基 (R24および R25はそれぞれ独立 して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 フエニル基、 フエニル基 で置換された C 1〜8アルキル基を表わす。 ) で置換された C 1 〜 8アルキル基を表わす。 ) を表わし、
R18
(i) 水素原子、
(ii) C 1〜8アルキル基、
(iii) C2〜8アルケニル基、
(iv) Cyc 1基または
(v) Cy c 1基、 S i (R26) 3基 (基中、 複数の R26はそれぞれ独立 して、 C 1〜8アルキル基を表わす。 ) または— OR27基 (基中、 R27は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または C2〜5ァシル基 を表わす。 ) で置換された C 1〜8アルキル基を表わし、
R19
(i) 水素原子、
(ii) C 1〜8アルキル基、
(iii) フエニル基、 または
(iv) フエニル基で置換された C 1〜8アルキル基を表わし、
R20
(i) 水素原子、
(ii) C 1〜 8アルキル基、
(iii) -C (O) R28基 (基中、 R28は C 1〜8アルキル基、 C l〜8 アルコキシ基、 Cy c 1基、 または NR29R3G基 (基中、 R29お よび R 3 Qはそれぞれ独立して、 水素原子または C 1〜8アルキル 基を表わす。 ) を表わす。 ) 、
(iv) Cy c 1基、 または
(V) Cy c 1基またはシァノ基で置換された C 1〜8アルキル基を表わ し、
R21
(i) 水素原子、
(ii) C 1〜 8アルキル基、 または
(iii) Cy c 1基を表わし、
Cy c 1基は
(0 C3〜l 5の単環、 二環、 三環式炭素環、 または
(ii) 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子およびノまたは 1個の 硫黄原子を含む 4〜18員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、
これらの炭素環またはへテロ環は 1個またはそれ以上の
(i) C l〜8アルキル基、 (ii) C2〜8アルケニル基、 (iii) C 2〜 8アルキニル基、 (iv) ォキソ基、 (V) シァノ基、 (vi) ニトロ基、 (vii) トリハロメチル基、 (viii) トリハロメトキシ基、 (ix) ハロゲン 原子、 (X) ジフエニルメチル基、 (xi) トリフエニルメチル基、 (xii) Cy c 2基、 (xiii) — OR31基、 (xiv) _SR32基、 (xv) 一 N R 3 3 R 3 4基、 (xvi) _ S O 2 N R 3 5 R 3 6基、 (xvii) — C (〇) R37基、 または (xviii) Cy c 2基、 水酸基、 ハロゲン原子 または— C (O) — Cy c 2基で置換された C 1〜8アルキル基、 C 2
〜 8アルケニル基または C 2〜 8アルキニル基で置換されていてもよく、 R31および R32はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 ま たは Cy c 2基を表わし、
R33は水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わし、
R34は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または— C (O) 一 Cy c2基を表 わし、
R35は水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わし、
R 36は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または Cyc 2基を表わし、
R 37は水素原子、 C l〜8アルキル基、 _ OR 38基、 — NR39R4Q基、 Cy c 2基、 または Cy c 2基または— C (O) 一 Cy c 2基で置換された C 1〜8アルキル基を表わし、
R38、 R39、 R 4 Qはそれぞれ独立して、 水素原子、 または Cyc 2で置換さ れていてもよい C 1〜8アルキル基を表わし、
Cy c 2基は
(i) C 3〜1 5の単環、 二環、 三環式炭素環、 または
(ii) 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および または 1個の 硫黄原子を含む 4〜18員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、
これらの炭素環またはへテロ環は 1個またはそれ以上の
(i) C l〜8アルキル基、 (ii) C2〜8アルケニル基、 (iii) C 2〜 8アルキニル基、 (iv) ォキソ基、 (V) シァノ基、 (vi) ニトロ基、
(vii) トリハロメチル基、 (viii) トリハロメトキシ基、 (ix) ハロゲン 原子、 (X) —〇R41基、 (xi) _SR42基、 (xii) _NR43R44基、
(xiii) 一 S02NR45R46基、 (xiv) — C (O) R47基、 (xv) 水酸 基またはハロゲン原子で置換された C:!〜 8アルキル基、 C 2〜8アル ケニル基または C 2〜 8アルキニル基、 または (xvi) フエニル基で置 換されてもよく、
R41、 R42、 R43、 R44、 R45および R46はそれぞれ独立して、 水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わし、
R47は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または C 1〜8アルコキシ基を表わ し、
q個の R 2はそれぞれ独立して、
(i) C 1〜8アルキル基、
(ii) C2〜8アルケニル基、
(iii) C2〜8アルキニル基、
(iv) 一 OR48基、
(V) — NR49R50基、
(vi) — C (O) R51基、
(vii) ニトロ基、
(viii) シァノ巷、
(ix) 八ロゲン原子、 または
(X) — OR48基、 — NR49R50基、 — C (O) R51基、 ハロゲン原子 または Cy c 3基によって置換された C:!〜 8アルキル基、 C 2〜 8アルケニル基または C 2〜 8アルキニル基を表わし、
R48
(i) 水素原子、
(ii) C 1〜 8アルキル基、
(iii) C2〜8アルケニル基、
(iv) C 2〜 8アルキニル基、
(v) Cy c 3基、 または
(vi) ハロゲン原子、 一 OR52基、 一 NR53R54基、 一 C (〇) R55 基または Cy c 3基によって置換された C 1〜8アルキル基、 C 2
〜 8アルケニル基または C 2〜 8アルキニル基を表わし、 R49および R5Qはそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 ま たは— COR59基を表わし、
R51は水素原子、 C l〜8アルキル基、 水酸基、 C l〜8アルコキシ基、 ま たは一 NR6QR61基を表わし、
R 52は水素原子、 C l〜8アルキル基、 Cy c 3基、 または Cy c 3基で置 換された C 1〜8アルキル基を表わし、
R 53および R 54はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 C 2〜8アルケニル基、 C 2〜8アルキニル基、 または— C (O) R56基 (基中、 R56は C 1〜8アルキル基、 C l〜8アルコキシ基、 Cyc 3基、 または Cy c 3基で置換された C 1〜8アルキル基を表わす。 ) を表わし、 R55は水酸基、 C l〜8アルコキシ基、 または— NR57R58基 (基中、 R57および R58はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 ま たは Cy c 3基で置換された C 1〜8アルキル基を表わす。 ) を表わし、 R59は C 1〜8アルキル基、 または C:!〜 8アルコキシ基を表わし、
R 6 Qおよび R 61はそれぞれ独立して、 水素原子、 または C l〜8アルキル 基を表わし、
Cy c 3基は
(i) C 3〜l 5の単環、 二環、 三環式炭素環、 または
(ii) 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および Zまたは 1個の 硫黄原子を含む 4〜18員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、
これらの炭素環またはへテロ環は 1個またはそれ以上の
(i) C l〜8アルキル基、 (ii) C l〜8アルコキシ基、 (iii) ニトロ 基、 (iv) ハロゲン原子、 (V) シァノ基、 (vi) 水酸基、 (vii) ベンジ ルォキシ基、 (viii) _NR62R63基、 (ix) _C〇OR64基、 (x) ト リハロメチル基、 (Xi) トリハロメトキシ基、 (xii) フエニル基、
(xiii) フエノキシ基、 (Xiv) フエ二ルチオ基、 (XV) フエニル基、 フ エノキシ基、 フエ二ルチオ基、 水酸基、 — NR62 R 63基または — COOR64基で置換された C:!〜 8アルキル基または C 1〜8アルコ キシ基で置換されてもよく、
R62および R63はそれぞれ独立して、 水素原子、 または C l〜8アルキル 基を表わし、
R64は水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わす。
ただし、
A2が (vi) — NR5C (O) 一基、 (x) _NR7S02_基、 (xiv) — NR 13C (O) O—基、 または (XV) -OC (O) O—基であるとき、 A3は水 素原子を表わさないものとする。 ]
で示される縮合チォフェン誘導体、 それらの N—オキサイド誘導体、 または それらの非毒性塩を有効成分として含有するインターロイキン一 6および またはインターロイキン一 12産生阻害剤、
( 2 ) 一般式 ( I A)
Figure imgf000027_0001
[式中、 は一重結合または二重結合を表わし ,
Yは
Figure imgf000027_0002
または
(ii) 水素原子を表わし
(ただし、
が二重結合を表わすとき、 Yは水素原子を表わし,
rrrrrt がー重結合を表わすとき、 Yは
Figure imgf000027_0003
を表わす。 ) 、
mおよび nはそれぞれ独立して 0または 1〜 2の整数を表わし、
Pは 0または 1〜4の整数を表わし、
Qは 0または 1〜 5の整数を表わし、
Zは単結合、 C l〜8アルキレン基、 C 2〜8アルケニレン基、 または C 2 〜 8アルキニレン基を表わし、 は
Figure imgf000027_0004
(i) ベンゼン環、 または
(ii) 1〜 2個の窒素原子を含む 6員の単環へテロ環ァリ一ルを表わし、 は
Figure imgf000028_0001
(i) C 3〜15の単環、 二環、 三環式炭素環、 または
(ii) 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および/または 1個の 硫黄原子を含む 4〜18員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、
p個の R 1はそれぞれ独立して、
(i) C 1〜 8アルキル基、
(ii) C2〜8アルケニル基、
(iii) C2〜8アルキニル基、
(iv) ニトロ基、
(v) シァノ基、
(vi) ハロゲン原子、
(vii) Cyc 1基、
(viii) ハロゲン原子または Cy c 1基によって置換された C 1〜8アル キル基、 C 2〜8アルケニル基または C 2〜8アルキニル基、 ま たは
(ix) —A1— A2— A3を表わし、
A1
(i) 単結合、
(ii) C 1〜8アルキレン基、
(iii) C2〜8アルケニレン基、 または
(iv) C 2〜 8アルキニレン基を表わし、 A2
(i) _o -基、
(ii) — NR3—基、
(iii) 一 C (〇) —基、
(iv) -CH (OH) —基、
(v) — C (〇) NR4—基、
(vi) -NR5C (O) —基、
(vii) — C (〇) O—基、
(viii) — OC (〇) —基、
(ix) — S〇2NR6—基、
(x) —NR7S〇2—基、
(xi) 一 C (O) NR9〇一基、
(xii) -OC (〇) NR10—基、
(xiii) -NRX 1C (O) NR12—基、
(xiv) 一 NR13C (〇) O—基または
(xv) — OC (〇) O—基を表わし
(各基中、 R3、 R4、 R5、 R6 R7、 R9、 R10、 R11, R12および R13はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 フエニル基、 または Cy c 1基、 _OR14基 (基中、 R14は水素原子または C 1〜8 アルキル基を表わす。 ) またはシァノ基で置換された C 1〜8アルキル 基を表わす。 また、 A2によって表わされる各基は、 右側の結合手が A3 に結合するものとする。 ) 、
A3
( 水素原子、
(ii) C 1〜 8アルキル基、
(iii) C 2〜8アルケニル基、 (iv) C 2〜8アルキニル基、
(v) Cy c 1基または
(vi) 以下の (a) 〜 (i) から選択される、 1〜3個の基で置換された C 1〜8アルキル基、 C 2〜8アルケニル基または C 2〜8アル キニル基を表わす。
(a) ハロゲン原子、
(b) シァノ基、
(c) 一 P (O) (R15) 2基、
(d) —S i (R16) 3基、
(e) Cy c 1基、
(f) — C (〇) R17基、
(g) —OR18基、
(h) — NR19R20基、
(i) _SR21基;
複数存在する R 15はそれぞれ独立して、 水酸基または C 1〜8アルコキシ基 を表わし、
複数存在する R 16はそれぞれ独立して、 C 1〜8アルキル基を表わし、 R17
(i) 水素原子、
(ii) C:!〜 8アルキル基、
(iii) 水酸基、
(iv) C:!〜 8アルコキシ基、
(v) Cy c 1基、 または
(vi) — NR22R23基 (基中、 R22は水素原子、 C l〜8アルキル基、 フエニル基、 フエニル基で置換された C 1〜8アルキル基を表わ し、 R23は水素原子、 C l〜8アルキル基、 Cy c 1基、 または Cy c 1基または NR24R25基 (R 24および R 25はそれぞれ独立 して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 フエニル基、 フエニル基 で置換された C 1〜8アルキル基を表わす。 ) で置換された C 1 〜 8アルキル基を表わす。 ) を表わし、
R 18
(i) 水素原子、
(ii) C 1〜 8アルキル基、
(iii) C2〜8アルケニル基、
(iv) Cy c 1基または
(V) Cy c 1基、 S i (R26) 3基 (基中、 複数の R26はそれぞれ独立 して、 C 1〜8アルキル基を表わす。 ) または一〇R 27基 (基中、 R 27は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または C2〜5ァシル基 を表わす。 ) で置換された C 1〜8アルキル基を表わし、
R19
(i) 水素原子、
(ii) C 1〜 8アルキル基、
(iii) フエニル基、 または
(iv) フエニル基で置換された C 1〜8アルキル基を表わし、
R20
(i) 水素原子、
(ii) C 1〜 8アルキル基、
(iii) — C (O) R28基 (基中、 1^28は(: 1〜8ァルキル基、 C l〜8 アルコキシ基、 Cy c 1基、 または NR29R3Q基 (基中、 R29お よび R3Qはそれぞれ独立して、 水素原子または C 1〜8アルキル 基を表わす。 ) を表わす。 ) 、
(iv) Cy c 1基、 または (v) Cy c 1基またはシァノ基で置換された C 1〜8アルキル基を表わ し、
R21
(i) 水素原子、
(ii) C l〜8アルキル基、 または
(iii) Cy c 1基を表わし、
Cy c 1基は
(i) C 3〜1 5の単環、 二環、 三環式炭素環、 または
(ii) 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および/または 1個の 硫黄原子を含む 4〜18員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、
これらの炭素環またはへテロ環は 1個またはそれ以上の
(i) C l〜8アルキル基、 (ii) C2〜8アルケニル基、 (iii) C 2〜 8アルキニル基、 (iv) ォキソ基、 (V) シァノ基、 (vi) ニトロ基、 (vii) トリハロメチル基、 (viii) トリハロメトキシ基、 (ix) ハロゲン 原子、 (X) ジフエニルメチル基、 (xi) トリフエニルメチル基、 (xii) Cy c 2基、 (xiii) — OR31基、 (xiv) - SR32基、 (xv) 一 N R 3 3 R 34基、 (xvi) - S O 2 N R 3 5 R 3 6基、 (xvii) -C (O) R37基、 または (xviii) Cy c 2基、 水酸基、 ハロゲン原子 または一 C (〇) — Cy c 2基で置換された C 1〜8アルキル基、 C 2
〜 8アルケニル基または C 2〜 8アルキニル基で置換されていてもよく、 R31および R32はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 ま たは Cy c 2基を表わし、
R 33は水素原子、 または C:!〜 8アルキル基を表わし、
R 34は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または一 C (〇) 一 Cy c 2基を表 わし、 R 35は水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わし、
R36は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または Cyc 2基を表わし、
R 37は水素原子、 C l〜8アルキル基、 —OR 38基、 — NR39R4 Q基、 Cy c 2基、 または Cy c 2基または— C (0) —Cy c 2基で置換された C 1〜 8アルキル基を表わし、
R38、 R39、 R4Qはそれぞれ独立して、 水素原子、 または Cyc 2で置換さ れていてもよい C:!〜 8アルキル基を表わし、
Cy c 2基は
(i) C 3〜15の単環、 二環、 三環式炭素環、 または
(ii) 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および/または 1個の 硫黄原子を含む 4〜18員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、
これらの炭素環またはへテロ環は 1個またはそれ以上の
(i) C 1〜 8アルキル基、 Gi) C 2〜 8アルケニル基、 (iii) C 2〜 8アルキニル基、 (iv) ォキソ基、 (V) シァノ基、 (vi) ニトロ基、
(vii) トリ八ロメチル基、 (viii) トリハロメトキシ基、 (ix) ハロゲン 原子、 (X) - OR41基、 (xi) - SR42基、 (xii) - NR43R44基、
(xiii) — S〇2NR45R46基、 (xiv) — C (〇) R47基、 (xv) 水酸 基またはハロゲン原子で置換された C 1〜8アルキル基、 C 2〜8アル ケニル基または C 2〜8アルキニル基、 または (xvi) フエニル基で置 換されてもよく、
R41、 R42、 R43、 R44、 R45および R46はそれぞれ独立して、 水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わし、
R47は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または C 1〜8アルコキシ基を表わ し、
Q個の R 2はそれぞれ独立して、 (i) C;!〜 8アルキル基、
(ii) C 2〜8アルケニル基、
(iii) C2〜8アルキニル基、
(iv) —OR48基、
(v) — NR49R50基、
(vi) -C (O) R51基、
(vii) ニトロ基、
(viii) シァノ基、
(ix) ハロゲン原子、 または
(X) —OR48基、 一 NR49R5°基、 — C (O) R51基、 ハロゲン原子 または Cy c 3基によって置換された C:!〜 8アルキル基、 C 2〜 8アルケニル基または C 2〜 8アルキニル基を表わし、
R48
(i) 水素原子、
(ii) C 1〜8アルキル基、
(iii) C2〜8アルケニル基、
(iv) C2〜8アルキニル基、
(v) Cy c3基、 または
(vi) ハロゲン原子、 一 OR52基、 一 NR53R54基、 _C (〇) R55 基または Cy c 3基によって置換された C 1〜8アルキル基、 C2
〜 8アルケニル基または C 2〜 8アルキニル基を表わし、 R49および R5Gはそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 ま たは— COR59基を表わし、
R 51は水素原子、 C l〜8アルキル基、 水酸基、 C l〜8アルコキシ基、 ま たは一 NR6GR61基を表わし、
R52は水素原子、 C l〜8アルキル基、 Cy c 3基、 または Cy c 3基で置 換された C 1〜8アルキル基を表わし、
R 53および R 54はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 C 2〜8アルケニル基、 C 2〜8アルキニル基、 または— C (〇) R56基 (基中、 R56は C 1〜8アルキル基、 C l〜8アルコキシ基、 Cy c 3基、 または Cy c 3基で置換された C 1〜8アルキル基を表わす。 ) を表わし、 R55は水酸基、 C l〜8アルコキシ基、 または— NR57R58基 (基中、 R 57および R 58はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 ま たは Cy c 3基で置換された C 1〜8アルキル基を表わす。 ) を表わし、 尺59はじ 1〜8アルキル基、 または C:!〜 8アルコキシ基を表わし、 R 6 Qおよび R 61はそれぞれ独立して、 水素原子、 または C l〜8アルキル 基を表わし、
Cyc 3基は
(i) C 3〜15の単環、 二環、 三環式炭素環、 または
(ii) 1〜4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および Zまたは 1個の 硫黄原子を含む 4〜18員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、
これらの炭素環またはへテロ環は 1個またはそれ以上の
(i) C l〜8アルキル基、 (ii) C l〜8アルコキシ基、 (iii) ニトロ 基、 (iv) ハロゲン原子、 (V) シァノ基、 (vi) 水酸基、 (vii) ベンジ ルォキシ基、 (viii) — NR62R63基、 (ix) — COOR64基、 (x) ト リハロメチル基、 (Xi) トリハロメトキシ基、 (xii) フエニル基、
(Xiii) フエノキシ基、 (Xiv) フエ二ルチオ基、 (XV) フエニル基、 フ エノキシ基、 フエ二ルチオ基、 水酸基、 — NR62R 63基または 一 COOR64基で置換された C 1〜8アルキル基または C 1〜8アルコ キシ基で置換されてもよく、
R62および R63はそれぞれ独立して、 水素原子、 または C l〜8アルキル 基を表わし、
R64は水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わす。
ただし、
(1) A2が (vi) — NR5C (O) —基、 (x) — NR7S〇2—基、 (xiv) — NR13C (〇) 0_基、 または (xv) — OC (O) O—基であるとき、 A3は水素原子を表わさないものとし、
(2) TT TZ が二重結合を表わし、 Yが水素原子を表わすとき、 nは 1または 2を表わすものとし、
(3) rrrrr^ がー重結合を表わし、 Yが
Figure imgf000036_0001
を表わし、 nが 2を表わし、 mが 0または 2を表わし、 pが 0または 1 〜 4の整数を表わし、 A環および B環がベンゼン環を表わし、 尺1が〇 :!〜 8アルキル基、 C l〜8アルコキシ基、 ハロゲン原子、 カルボキシ 基、 ニトロ基またはハロゲン原子で置換された C 1〜8アルキル基を表 わすとき、 Qは 0を表わさないものとし、
(4) Γτ τ がー重結合を表わし、 Υが
Figure imgf000036_0002
を表わし、 nが 2を表わし、 mが 0または 2を表わし、 pが 0または 1 〜4の整数を表わし、 A環および B環がベンゼン環を表わし、 R1が C :!〜 8アルキル基、 C l〜8アルコキシ基、 ハロゲン原子、 カルボキシ 基、 ニトロ基またはハロゲン原子で置換された C 1〜8アルキル基を表 わし、 Qが 1〜5の整数を表わすとき、 R2は C 1〜8アルキル基、 C 1〜8アルコキシ基、 ハロゲン原子、 カルボキシ基、 ニトロ基またはハ 口ゲン原子で置換された C 1〜 8アルキル基を表わさないものとし、
(5) τ ττζ が二重結合を表わし、 Υが水素原子を表わし、 ηが 2を 表わし、 ρが 1を表わし、 Α環がベンゼン環を表わすとき、 R1はハロ ゲン原子、 C l〜8アルキル基、 フエニルスルホニルァミノ基、 2—メ チルフエニルスルホニルァミノ基、 3 _メチルフエニルスルホニルアミ ノ基、 4—メチルフエニルスルホニルァミノ基、 水酸基、 C l〜8アル コキシ基、 ニトロ基、 または力ルポキシル基、 水酸基、 C l〜8アルコ キシカルポニル基またはヒドロキシァミノ力ルポニル基で置換された C 1〜8アルコキシ基を表わさないものとし、
(6) rr rr^ が二重結合を表わし、 Yが水素原子を表わし、 nが 2を 表わし、 pが 2を表わし、 A環がベンゼン環を表わし、 ひとつの R1が フエニルスルホニルァミノ基、 2—メチルフエニルスルホニルアミノ基、 3—メチルフエニルスルホニルァミノ基または 4一メチルフエニルスル ホニルアミノ基を表わすとき、 もうひとつの R1は C 1〜8アルキル基 を表わさないものとし、
(7) rrrrr^ が二重結合を表わし、 Yが水素原子を表わし、 nが 2を 表わし、 pが 2〜 3を表わし、 A環がベンゼン環を表わし、 ひとつの R 1が水酸基、 C l〜8アルコキシ基、 またはカルボキシル基、 水酸基、 C 1〜8アルコキシカルボニル基またはヒドロキシァミノカルボニル基 で置換された C 1〜8アルコキシ基を表わすとき、 他の R1はハロゲン 原子または C 1〜8アルキル基を表わさないものとし、
(8) τ ζ が二重結合を表わし、 Υが水素原子を表わし、 ηが 2を 表わし、 ρが 3〜 4を表わし、 Α環がベンゼン環を表わすとき、 2〜3 個の R1は同時に t一ブチル基を表わさないものとし、
(9) 下記 (1) 〜 (32) の化合物を除く : (1) 3— (チォフェン一 2—ィル) チォー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(2) 6_ニトロ一 3— (チォフェン一 2—^ Γル) チォ— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(3) 3— (チォフェン— 2—ィル) スルホニル _ 2, 3—ジヒドロー 1, 1 _ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
(4) 4 5—ジメチルー 1 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (5) 4 6—ジメチル— 1 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (6) 4 7—ジメチルー 1 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (7) 5 6一ジメチルー 1 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (8) 5 7一ジメチルー 1 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (9) 6 7—ジメチルー 1 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (10) 4—カルボキシメチル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(11) 6— (2, 2—ビス (エトキシカルポニル) ェテニル) アミノー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(12) 4—メチルァミノカルボニルォキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(13) 5— (2— (N— (5—メトキシ一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロナ フタレン一 1—ィルメチル) —N—メチルァミノ) ェチル) 一 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(14) 5 - (2—ヒドロキシェチル) 一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン、
(15) 5—ブロモ一 7—メチル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(16) 7—ブロモ— 5—メチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、 (17) 5—ブロモー 6—メチル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(18) 5 _ブロモ _ 4—メチル— 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(19) 6—ブロモー 5—メチルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(20) 4—ブロモ— 5 _メチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(21) 6—ァミノ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(22) 6—ァセチルァミノ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(23) 6 - (4ージェチルァミノフエニル) — 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(24) 1, 1—ジォキシドチエノ [2, 3 -b] ピリジン、
(25) 1, 1—ジォキシドチエノ [3, 2— b] ピリジン、
(26) 1, 1 _ジォキシドチエノ [2, 3— c] ピリジン、
(27) 5—ァミノ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(28) 5— (3—メチル _ 5—ォキソ一4, 5—ジヒドロピラゾール— 1一 ィル) — 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(29) 4— (2 - (1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン— 3—ィ ル) ェチル) — 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(30) 7—メチル一 1, 1一ジォキシドチエノ [2, 3_c] ピリジン、
(31) 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェンまたは
(32) 4— (4—メトキシフエ二ル) 一 1, 1—ジォキシドチエノ [3, 2 一 c] ピリジン。 ]
で示される新規な縮合チォフェン誘導体、 それらの N—オキサイド誘導体、 またはそれらの非毒性塩、 ( 3 ) 一般式 (I A) で示される縮合チォフェン誘導体、 それらの N—ォキ サイド誘導体、 またはそれらの非毒性塩の製造方法、 および
( 4 ) 式 (XII)
Figure imgf000040_0001
で示される化合物をシァノ化反応に付すことにより式 (ΧΠΙ)
Figure imgf000040_0002
で示される化合物とし、 ついでこれを脱水素反応に付すことにより式
(XIV)
Figure imgf000040_0003
で示される化合物とし、 ついでこれを加水分解反応に付すことを特徴とする 式 (XI)
Figure imgf000040_0004
で示される化合物の製造方法に関する。 発明の詳細な説明
本発明においては、 特に指示しない限り異性体はこれをすベて包含する。 例えば、 アルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシ基、 アルキ ルチオ基、 アルキレン基、 アルケニレン基およびアルキニレン基には直鎖の ものおよび分岐鎖のものが含まれる。 さらに、 二重結合、 環、 縮合環におけ る異性体 (E、 Z、 シス、 トランス体) 、 不斉炭素の存在等による異性体 ( R、 S体、 ひ、 /3体、 ェナンチォマー、 ジァステレオマー) 、 旋光性を有 する光学活性体 (D、 L、 d、 1体) 、 クロマトグラフ分離による極性体 (高極性体、 低極性体) 、 平衡化合物、 これらの任意の割合の化合物、 ラセ ミ混合物は、 すべて本発明に含まれる。
本発明において、 一般式 (I ) および一般式 (I A) で示される化合物の N—オキサイド誘導体とは、 一般式 (I ) および一般式 (I A) で示される 化合物のうち、 窒素原子が含まれる化合物の窒素原子が酸化された化合物を 意味する。
本発明において、 C l〜8アルキル基とは、 メチル、 ェチル、 プロピル、 プチル、 ペンチル、 へキシル、 ヘプチル、 ォクチル基およびこれらの異性体 である。
C 2〜8アルケニル基とは、 ビニル、 プロぺニル、 ブテニル、 ペンテニル、 へキセニル、 ヘプテニル、 ォクテニル、 ブ夕ジェニル、 ペンタジェニル、 へ キサジェニル、 ヘプ夕ジェニル、 ォクタジェニル、 へキサトリエニル、 ヘプ タトリエニル、 ォクタトリェニル基およびこれらの異性体である。
C 2〜 8アルキニル基とは、 ェチニル、 プロピニル、 プチニル、 ペンチ二 ル、 へキシニル、 へプチニル、 ォクチニル基およびこれらの異性体である。
C 1〜8アルキレン基とは、 メチレン、 エチレン、 トリメチレン、 テトラ メチレン、 ペンタメチレン、 へキサメチレン、 ヘプタメチレン、 ォク夕メチ レン基およびこれらの異性体である。 C 2〜8アルケニレン基とは、 ェテニレン、 プロぺニレン、 ブテニレン、 ペンテ二レン、 へキセニレン、 ヘプテニレン、 ォクテ二レン基およびこれら の異性体である。
C 2〜 8アルキニレン基とは、 ェチニレン、 プロピニレン、 ブチニレン、 ペンチ二レン、 へキシニレン、 へプチ二レン、 ォクチ二レン基およびこれら の異性体である。
ハロゲン原子とは塩素、 臭素、 フッ素、 ヨウ素原子を意味する。
C 1〜8アルコキシ基とは、 メトキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 ブトキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ、 ヘプチルォキシ、 ォクチルォキシ基およ びこれらの異性体である。
トリハロメチル基とは塩素、 臭素、 フッ素、 ヨウ素原子によってトリ置換 したメチル基である。
トリハロメトキシ基とは塩素、 臭素、 フッ素、 ヨウ素原子によってトリ置 換したメトキシ基である。
C 2〜5ァシル基とは、 ァセチル、 プロピオニル、 プチリル、 バレリル基 およびこれらの異性体である。
1〜 2個の窒素原子を含む 6員の単環へテロ環ァリールとしては、 ピリジ ン、 ピリジン一 N—オキサイド、 ピラジン、 ピラジン一 N—モノオキサイド、 ピラジン一N _ジォキサイド、 ピリミジン、 ピリミジン一 N—モノォキサイ ド、 ピリミジン一 N—ジオキサイド、 ピリダジン、 ピリダジン一 N—モノォ キサイド、 ピリダジン一 N—ジォキサイド環等が挙げられる。
C 3〜 l 5の単環、 二環、 三環式炭素環としては、 例えば、 シクロプロパ ン、 シクロブタン、 シクロペンタン、 シクロへキサン、 シクロヘプタン、 シ クロペンテン、 シクロへキセン、 シクロペン夕ジェン、 シクロへキサジェン、 ベンゼン、 ペン夕レン、 インデン、 ナフ夕レン、 ァズレン、 フルオレン、 フ ェナントレン、 アントラセン、 ァセナフチレン、 ビフエ二レン、 パーヒドロ ペン夕レン、 パ一ヒドロインデン、 ジヒドロナフタレン、 テトラヒドロナフ 夕レン、 パーヒドロナフタレン、 パーヒドロアズレン、 パ一ヒドロフルォレ ン、 パーヒドロフエナントレン、 パーヒドロアントラセン、 パ一ヒドロアセ ナフチレン、 パ一ヒドロビフエ二レン環等が挙げられる。
1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および Zまたは 1個の硫黄原子 を含む 4〜1 8員の単環、 二環または三環式複素環とは 1〜4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および または 1個の硫黄原子を含む 4〜 1 8員の単環、 二環または三環式複素環ァリールまたはその一部または全部飽和したものが 含まれる。
前記した 1〜4個の窒素原子、 1〜2個の酸素原子および/または 1個の 硫黄原子を含む 4〜1 8員の単環、 二環または三環式複素環ァリールとして は、 ピロール、 ピロ一ルー N—オキサイド、 イミダゾ一ル、 トリァゾール、 テトラゾール、 ピラゾール、 ピリジン、 ピリジン— N—オキサイド、 ピラジ ン、 ピラジン一 N—モノオキサイド、 ピラジン一 N—ジォキサイド、 ピリミ ジン、 ピリミジン一 N—モノオキサイド、 ピリミジン— N—ジオキサイド、 ピリダジン、 ピリダジン一 N—モノォキサイド、 ピリダジンー N—ジォキサ イド、 ァゼピン、 ジァゼピン、 フラン、 ピラン、 ォキセピン、 ォキサゼピン、 チォフェン、 チアイン (チォピラン) 、 チェピン、 ォキサゾール、 イソォキ サゾール、 チアゾール、 イソチアゾール、 ォキサジァゾ一ル、 ォキサァジン、 ォキサジァジン、 ォキサァゼピン、 ォキサジァゼピン、 チアジアゾ一ル、 チ ァァジン、 チアジアジン、 チアァゼピン、 チアジアゼピン、 インドール、 ィ ソインドール、 ベンゾフラン、 イソべンゾフラン、 ベンゾチォフェン、 イソ ベンゾチォフェン、 インダゾ一ル、 キノリン、 キノリン— N—オキサイド、 イソキノリン、 イソキノリン一 N—オキサイド、 フタラジン、 ナフチリジン、 ナフチリジン一 N—モノキサイド、 ナフチリジン— N—ジオキサイド、 キノ キサリン、 キノキサリン— N—モノオキサイド、 キノキサリン一 N—ジォキ サイド、 キナゾリン、 キナゾリン一 N—モノオキサイド、 キナゾリン— N— ジオキサイド、 シンノリン、 ベンゾォキサゾール、 ベンゾチアゾール、 ベン ゾィミダゾール、 カルバゾール、 ァクリジン環等が挙げられる。
前記した 1個または 2個の窒素原子、 1〜2個の酸素原子およびノまたは 1個の硫黄原子を含む 4〜1 8員の単環、 二環または三環式複素環で一部ま たは全部飽和したものとしては、 ピロリン、 ピロリジン、 ピロリジン一N— ォキサイド、 イミダゾリン、 イミダゾリジン、 トリァゾリン、 トリァゾリジ ン、 テトラゾリン、 テトラゾリジン、 ジヒドロピリジン、 ジヒドロピリジン —N—オキサイド、 ジヒドロビラジン、 ジヒドロピラジン一 N—モノォキサ イド、 ジヒドロピラジン _ N—ジオキサイド、 ジヒドロピリミジン、 ジヒド 口ピリミジン—N _モノォキサイド、 ジヒドロピリミジン— N—ジォキサイ ド、 ジヒドロピリダジン、 ジヒドロピリダジン— N—モノオキサイド、 ジヒ ド口ピリダジン— N—ジォキサイド、 ピぺリジン、 ピぺリジン— N—ォキサ イド、 ピぺラジン、 ピぺラジン一 N—モノオキサイド、 ピぺラジン一N—ジ オキサイド、 テトラヒドロピリミジン、 テトラヒドロピリミジン一 N—モノ オキサイド、 テトラヒドロピリミジン— N—ジオキサイド、 テトラヒドロピ リダジン、 テトラヒドロピリダジン— N—モノオキサイド、 テトラヒドロピ リダジン一 N—ジオキサイド、 ジヒドロフラン、 テトラヒドロフラン、 ジヒ ドロピラン、 テトラヒドロピラン、 ジヒドロチォフェン、 テトラヒドロチォ フェン、 ジヒドロチアイン (ジヒドロチォピラン) 、 テトラヒドロチアイン (テトラヒドロチォピラン) 、 ジヒドロォキサゾ一ル、 テトラヒドロォキサ ゾール、 ジヒドロイソォキサゾール、 テトラヒドロイソォキサゾ一ル、 ジヒ ドロチアゾール、 テトラヒドロチアゾ一ル、 ジヒドロイソチアゾール、 テト ラヒドロイソチアゾール、 モルホリン、 モルホリン—N _オキサイド、 チォ モルホリン、 チオモルホリン— N—オキサイド、 インドリン、 イソインドリ ン、 ジヒドロべンゾフラン、 パ一ヒドロべンゾフラン、 ジヒドロイソべンゾ フラン、 パ一ヒドロイソべンゾフラン、 ジヒドロベンゾチォフェン、 パーヒ ドロベンゾチォフェン、 ジヒドロイソベンゾチォフェン、 パ一ヒドロイソべ ンゾチォフェン、 ジヒドロインダゾ一ル、 パーヒドロインダゾール、 ジヒド 口キノリン、 ジヒドロキノリン一 N—オキサイド、 テトラヒドロキノリン、 テトラヒドロキノリン一 N—オキサイド、 パ一ヒドロキノリン、 パーヒドロ キノリン一 N—オキサイド、 ジヒドロイソキノリン、 ジヒドロイソキノリン —N—オキサイド、 テトラヒドロイソキノリン、 テトラヒドロイソキノリン _ N—オキサイド、 パ一ヒドロイソキノリン、 パ一ヒドロイソキノリン一N 一オキサイド、 ジヒドロフタラジン、 テトラヒドロフタラジン、 パーヒドロ フタラジン、 ジヒドロナフチリジン、 ジヒドロナフチリジン一 N _モノォキ サイド、 ジヒドロナフチリジン一 N—ジオキサイド、 テトラヒドロナフチリ ジン、 テトラヒドロナフチリジン一 N—モノオキサイド、 テトラヒドロナフ チリジン— N—ジオキサイド、 パ一ヒドロナフチリジン、 パ一ヒドロナフチ リジン— N—モノォキサイド、 パ一ヒドロナフチリジン—N _ジォキサイド、 ジヒドロキノキサリン、 ジヒドロキノキサリン一 N—モノオキサイド、 ジヒ ドロキノキサリン一 N—ジオキサイド、 テトラヒドロキノキサリン、 テトラ ヒドロキノキサリンー N _モノォキサイド、 テトラヒドロキノキサリン一 N ージオキサイド、 パーヒドロキノキサリン、 パ一ヒドロキノキサリン一 N— モノオキサイド、 パーヒドロキノキサリン一 N—ジオキサイド、 ジヒドロキ ナゾリン、 ジヒドロキナゾリン _ N—モノオキサイド、 ジヒドロキナゾリン —N—ジオキサイド、 テトラヒドロキナゾリン、 テトラヒドロキナゾリン一 N—モノオキサイド、 テトラヒドロキナゾリン一 N—ジオキサイド、 パ一ヒ ドロキナゾリン、 パーヒドロキナゾリン一 N _モノオキサイド、 パ一ヒドロ キナゾリン一 N—ジオキサイド、 ジヒドロシンノリン、 テトラヒドロシンノ リン、 パーヒドロシンノリン、 ジヒドロべンゾォキサゾール、 パーヒドロべ ンゾォキサゾール、 ジヒドロべンゾチアゾ一ル、 パ一ヒドロべンゾチアゾ一 ル、 ジヒドロベンゾィミダゾ一ル、 パーヒドロベンゾィミダゾ一ル、 ベンゾ ォキサゼピン、 ベンゾォキサジァゼピン、 ベンゾチアァゼピン、 ベンゾチア ジァゼピン、 ベンゾァゼピン、 ベンゾジァゼピン、 インドロォキソァゼピン、 インドロテトラヒドロォキサゼピン、 インドロォキサジァゼピン、 インドロ テトラヒドロォキサジァゼピン、 インドロチアァゼピン、 インドロテトラヒ ドロチアァゼピン、 インドロチアジアゼピン、 インドロテトラヒドロチアジ ァゼピン、 インドロァゼピン、 インドロテトラヒドロアゼピン、 インドロジ ァゼピン、 インドロテトラヒドロジァゼピン、 ベンゾフラザン、 ベンゾチア ジァゾ一ル、 ベンゾトリァゾ一ル、 カンファー、 イミダゾチアゾ一ル、 ジヒ ドロカルバゾール、 テトラヒドロカルバゾ一ル、 パーヒドロカルバゾール、 ジヒドロアクリジン、 テトラヒドロアクリジン、 パ一ヒドロアクリジン、 1, 3—ジォキサインダン、 1, 4 _ジォキソインダン環等が挙げられる。
本発明において、 mとして好ましくは、 0または 2であり、 特に好ましく は 2である。
nとして好ましくは、 0または 2であり、 特に好ましくは 2である。
Pとして好ましくは、 1または 2であり、 特に好ましくは 1である。
qとして好ましくは、 0または 1である。
Zとして好ましくは、 単結合または C 1〜8アルキレンであり、 特に好ま しくは単結合である。
Figure imgf000046_0001
として好ましくは、 ピリジン環またはベンゼン環であり、 特に好ましくはべ ンゼン環である。
Figure imgf000047_0001
として好ましくは、 C 5〜l 0の単環または二環式炭素環、 または 1〜3個 の窒素原子、 1個の酸素原子および/または 1個の硫黄原子を含む 5〜 10 員の単環または二環式のへテロ環であり、 更に好ましくはベンゼン環、 シク 口へキサン環、 チォフェン環、 フラン環、 ピリジン環、 ピリミジン環、 イミ ダゾール環であり、 特に好ましくはベンゼン環またはチォフエン環である。 R1として好ましくは、 C l〜8アルキル基、 ニトロ基、 シァノ基、 ハロゲ ン原子、 Cyc 1基、 ハロゲン原子または Cy c 1基によって置換された C 1 〜 8アルキル基、 または— A1— A2— A3であり、 特に好ましくは、 C y c 1基によって置換された C l 〜 8 アルキル基、 または — A1— A2_A3である。
A1として好ましくは、 単結合、 C l〜8アルキレン基、 C 2〜8アルケ 二レン基であり、 特に好ましくは単結合または C 1〜8アルキレン基である。
A2として好ましくは、 一 0—基、 —NR3—基、 — C (O) 一基、 — C (O) NR4—基、 一 NR5 C (O) —基、 一 C (〇) 〇_基、 — NR13C (O) 0_基であり、 特に好ましくは—0—基、 — NR3—基、 — C (O) —基、 — C (O) NR4—基、 — NR5C (〇) 一基である。
A3として好ましくは、 C l〜8アルキル基、 Cyc 1基、 または Cy c 1 基、 — C (〇) R17基、 一 NR19R2°基、 —OR18基で置換された C 1〜 8アルキル基または C 2〜 8アルケニル基であり、 特に好ましくは、 Cy c 1または一 NR19R2C)で置換された C 1〜8アルキル基である。
Cy c 1として好ましくは、 C 5〜l 0の単環または二環式炭素環、 また は 1〜 3個の窒素原子、 1個の酸素原子およびノまたは 1個の硫黄原子を含 む 5〜10員の単環または二環式のへテロ環であり、 特に好ましくは C 5〜 10の単環炭素環または 1〜 2個の窒素原子および Zまたは 1個の酸素原子 を含む 5〜 1 0員の単環へテロ環であり、 さらに好ましくは、 ベンゼン環、 ピぺリジン環、 ピぺラジン環、 ピロリジン環、 ピリジン環、 モルホリン環で ある。
R 1 9、 R 2 Qとして好ましくは、 水素原子または C 1〜8アルキル基であ り、 特に好ましくは、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基またはイソプロピル 基である。
[塩]
本発明においてはすべての非毒性塩を包含する。 例えば、 一般的な塩、 酸 付加塩、 水和物塩等が挙げられる。
一般式 (I ) で示される本発明化合物は、 公知の方法で相当する塩に変換 される。 塩は、 毒性のない、 水溶性のものが好ましい。 適当な塩としては、 アルカリ金属 (カリウム、 ナトリウム等) の塩、 アルカリ土類金属 (カルシ ゥム、 マグネシウム等) の塩、 アンモニゥム塩、 薬学的に許容される有機ァ ミン (テトラメチルアンモニゥム、 トリェチルァミン、 メチルァミン、 ジメ チルァミン、 シクロペンチルァミン、 ベンジルァミン、 フエネチルァミン、 ピぺリジン、 モノエタノールァミン、 ジェタノ一ルァミン、 トリス (ヒドロ キシメチル) ァミン、 リジン、 アルギニン、 N—メチル _ D—ダルカミン 等) の塩が挙げられる。
一般式 (I ) で示される本発明化合物は、 公知の方法で相当する酸付加塩 に変換される。 酸付加塩は毒性のない、 水溶性のものが好ましい。 適当な酸 付加塩としては、 塩酸塩、 臭化水素酸塩、 硫酸塩、 リン酸塩、 硝酸塩のよう な無機酸塩、 または酢酸塩、 トリフルォロ酢酸塩、 乳酸塩、 酒石酸塩、 シュ ゥ酸塩、 フマル酸塩、 マレイン酸塩、 クェン酸塩、 安息香酸塩、 メタンスル ホン酸塩、 エタンスルホン酸塩、 ベンゼンスルホン酸塩、 トルエンスルホン 酸塩、 イセチオン酸塩、 グルクロン酸塩、 ダルコン酸塩のような有機酸塩が 挙げられる。
また、 一般式 ( I ) で示される本発明化合物またはその塩は、 公知の方法 により、 水和物に変換することもできる。
一般式 (I ) で示される本発明化合物のうち、 好ましい化合物としては、 一般式 (I一 A)
Figure imgf000049_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、
一般式 (I一 B)
Figure imgf000049_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、
一般式 (I一 C)
Figure imgf000049_0003
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、 -般式 (I— D)
Figure imgf000050_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、 一般式 (I— E)
Figure imgf000050_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、 一般式 (I— F )
Figure imgf000050_0003
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、 一般式 ( I— G)
Figure imgf000051_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、 一般式 (I 一 H)
Figure imgf000051_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、 一般式 ( I 一 J )
Figure imgf000051_0003
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、 一般式 (I— K)
Figure imgf000051_0004
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、 一般式 (I 一 L )
Figure imgf000052_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、 一般式 ( I 一 M)
Figure imgf000052_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、 一般式 (I 一 N)
Figure imgf000052_0003
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、 一般式 (I一〇)
Figure imgf000052_0004
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) 、 または 一般式 (I一 P)
Figure imgf000053_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物が挙 げられる。
一般式 (I—A) で示される化合物のうち、 特に好ましい化合物として、 一般式 (I一 A' )
Figure imgf000053_0002
(式中、 R1'は Cy c 1基によって置換された C 1〜8アルキル基、 または
A -A2— A3
(式中、 A1' は単結合または C 1〜 8アルキレン基を表わし、 A2 は — 0—基、 — NR3—基、 一 C (〇) —基、 —C (〇) NR4—基または -NR5C (〇) —を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物が 挙げられる。
一般式 (I—N) で示される化合物のうち、 特に好ましい化合物として、 一般式 (I— N' )
Figure imgf000054_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物が挙 げられる。
以下に示す (1) 〜 (4) は市販されている公知化合物であるが、 これま で I L一 6産生阻害剤および または I L一 12産生阻害剤としては、 まつ たく知られていない。 化合物 (1) 〜 (4) およびそれらの非毒性塩も本発 明で使用する化合物として好ましい。
例えば、
化合物 (1) : 3_ (チォフェン一 2—ィル) スルホニル— 2, 3—ジヒ ドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン (メイブリッジ社、 力夕 ログ番号 KM 08156) :
Figure imgf000054_0002
化合物 (2) : 6—二トロ— 3— (チォフェン一 2—ィル) チォ _2, 3 —ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン (メイブリッジ社、 カタログ番号 KM 08165) :
Figure imgf000054_0003
化合物 (3) : 3— (チォフェン— 2—ィル) チォ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン (メイブリッジ社、 カタログ番 号 KM 08138) :
Figure imgf000055_0001
化合物 (4) : 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン (メイブリッジ社、 カタログ番号 KM 08140) :
Figure imgf000055_0002
より好ましいのは、 以下に示す公知の化合物、 表 1から表 78に記載した 化合物および実施例に記載した化合物およびそれらの化合物の非毒性塩等が 挙げられる。
以下に示す表中、 3— Pyはピリジン— 3—ィル基を表わし、 Meはメチ ル基を表わし、 E tはェチル基を表わし、 n— P rはノルマルプロピル基を 表わし、 i一 P rはイソプロピル基を表わし、 t— Buは t _ブチル基を表 わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。
Figure imgf000056_0001
p 結合位置 R1 q 結合位置 R2
4 -o-(CH2)2-(3-Py) 0
5 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1
6 -0(CH2)2-(3-Py) 0
7 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
4 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
5 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
1
Figure imgf000056_0002
7 ■0-(CH2)2-N(CH3)2 0
0 1 2, -0-(CH2)2-(3-Py)
0 1 3, -0-(CH2)2-(3-Py)
0 一 ― 1 4' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 2 3', 5' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 1 2, -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 1 3, -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 1 4, -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 2 3', 5' -0-(CH2)2-N(CH3)2
1 4 -0-(CH2)2-(3-Py) 1 2, -0-(CH2)2-(3-Py)
1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 1 3, -0-(CH2)2-(3-Py)
1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 1 4, -0-(CH2)2-(3-Py)
1 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 2 3', 5' -0-(CH2)2-(3-Py)
Figure imgf000057_0001
P 結合位置 R1 q 結合位置 R2
I 0 り し门 2 2 \° ry) u
->
1 Π ^PW \ Ρ
D -U- (し M2)2 U U
7
I リ y^n2)2 \° ry;
2 6, 7 u (し n2)2 y) U
c
O
1 6 U- (し Π2)2_Ν (し π3)2 U
1 7 0-(CH2)2-N(CH3)2 0
2 6, 7 - 0-(CH2)2-N(CH3)2 0 ―
1
0 2' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 ― 1 3' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 ― ― 1 4' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 3', 5' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 2' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 3' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 4' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 3', 5' -0-(CH2)2-N(CH3)2
1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 2' -0-(CH2)2-(3-Py)
1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 3, -0-(CH2)2-(3-Py)
1 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 4' -0-(CH2)2-(3-Py)
2 6, 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 3' -0-(CH2)2-(3-Py) 表 3
Figure imgf000058_0001
p 結合位置 R Π1 q 結合位置 R2
1 4 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1 6 -ϋ- (し H2)2-(3-Py) 0
2 4, 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1 4 0
1 5 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
ft -0-iCH - NiCH o
2 4, 5 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
0 2' -0-(CH2)2-(3-Py)
1
0 3, -0-(CH2)2-(3-Py)
0 ― 4' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 3', 5' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 2' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 3' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 4' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 3' 5' -0-(CH2)2-N(CH3)2
1 4 -0-(CH2)2-(3-Py) 2' -0-(CH2)2-(3-Py)
1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 3' -0-(CH2)2-(3-Py)
1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 4' -0-(CH2)2-(3-Py)
2 4, 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 3' -0-(CH2)2-(3-Py) 表 4
Figure imgf000059_0001
p 結合位置 R π1 q 結合位置 R2
4 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1
5 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1
6 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1
7 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1
4 0-(CH2)2-N(CH3)2 0
5 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
1
Figure imgf000059_0002
7 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
o 3' -0-(CH2)2-(3-Py)
1
o 4' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 一 ― 5' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 6' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 3' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 4' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 5' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 6' -0-(CH2)2-N(CH3)2
1 4 -0-(CH2)2-(3-Py) 3' -0-(CH2)2-(3-Py)
1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 4' -0-(CH2)2-(3-Py)
1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 5' -0-(CH2)2-(3-Py)
1 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 6' -0-(CH2)2-(3-Py) 表 5
Figure imgf000060_0001
結合位置 結合位置 R2
4 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
5 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1
6 -U-(UH2)2-(3- y) 0
7 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1
4 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
5 ■0-(CH2)2-N(CH3)2 0
1
■O u-i WCH,2 2- N , C^"H 2
7 ■0-(CH2)2-N(CH3)2 0
0 2, -0-(CH2)2-(3-Py)
1
0 4, -0-(CH2)2-(3-Py)
0 一 ― 1 5, -0-(CH2)2-(3-Py)
0 6, -0-(CH2)2-(3-Py)
0 2, -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 4' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 5' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 6' -0-(CH2)2-N(CH3)2
1 4 -0-(CH2)2-(3-Py) 2, -0-(CH2)2-(3-Py)
1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 4' -0-(CH2)2-(3-Py)
1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 5' -0-(CH2)2-(3-Py)
1 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 6' -0-(CH2)2-(3-Py) 表 6
Figure imgf000061_0001
r
O. P R1 H a o 置 R
1 4 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1
2 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1
3 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1
4 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1
5 4 ■0-(CH2)2-N(CH3)2 0
1
6 5 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
1
7 6 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
8 n
7 -U-( Π2 2 Π 3,2 u
Figure imgf000061_0002
1 0 2 2", 5' -0-(CH2)2-(3-Py)2 0 2 2', 6' -0-(CH2)2-(3-Py)3 0 1 2, -0-(CH2)2-N(CH3)24 0 1 3' -0-(CH2)2-N(CH3)25 0 2 2', 5' -0-(CH2)2-N(CH3)26 0 2 2', 6' -0-(CH2)2-N(CH3)2 7 1 4 -0-(CH2)2-(3-Py) 1 2, -0-(CH2)2-(3-Py)8 1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 1 3, -0-(CH2)2-(3-Py)9 1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 1 2' -0-(CH2)2-(3-Py) 0 1 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 1 3, -0-(CH2)2-(3-Py) 表 7
Figure imgf000062_0001
P 結合位置 R1 q 結合位置 R2
1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 0 ― ―
1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 0 ― ―
1 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
― 一
2 6, 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 0 ― ―
1 5 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0 ― ―
1 6 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0 ― 一
1 7 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
2 6, 7 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
0 3' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 4 -U- (し M2)2-(d-ド y)
0 5' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 6' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 3' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 4' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 5' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 6' -0-(CH2)2-N(CH3)2
1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 3' -0-(CH2)2-(3-Py)
1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 4' -0-(CH2)2-(3-Py)
1 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 5' -0-(CH2)2-(3-Py)
2 6, 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 6' -0-(CH2)2-(3-Py) 表 8
Figure imgf000063_0001
n r a
R ih 合口 i MfrL置 o2
医 H
1 1 4 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
2 1 5 -0- (CH2)2-(3-Py) 0
3 1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
4 2 4, 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
5 1 4 •0-(CH2)2-N(CH3)2 0
6 1 5 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
7
1 1 b n
•U_lし Π2)2 Ηし n3 2 U
Ω o *t, O o
Figure imgf000063_0002
1
0 o 4' -0-(CH2)2-(3-Py) 1 0 _ 1 5' -0-(CH2)2-(3-Py)2 0 6' -0-(CH2)2-(3-Py)3 0 3, -0-(CH2)2-N(CH3)24 0 4' -0-(CH2)2-N(CH3)25 0 5' -0-(CH2)2-N(CH3)26 0 6, -0-(CH2)2-N(CH3)2 7 1 4 -0-(CH2)2-(3-Py) 3, -0-(CH2)2-(3-Py) 8 1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 4' -0-(CH2)2-(3-Py) 9 1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 5, -0-(CH2)2-(3-Py) 0 2 4, 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 6, -0-(CH2)2-(3-Py) 表 9
Figure imgf000064_0001
p 結合位置 R1 q 結合位置 R2
I 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
2 6, 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 0
1 5 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
1 6 -U- (し H2)2_N (し H3)2 0
7 -0-(CH, ?)P-N(CHQ) o
2 6 7 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
0 2, -0-(CH2)2-(3-Py)
1
0 4' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 5' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 6' -0-(CH2)2-(3-Py)
0 2' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 4' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 5' -0-(CH2)2-N(CH3)2
0 6, -0-(CH2)2-N(CH3)2
1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 2' -0-(CH2)2-(3-Py)
1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 4, -0-(CH2)2-(3-Py)
1 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 5' -0-(CH2)2-(3-Py)
2 6, 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 6' -0-(CH2)2-(3-Py) 表 1 o
Figure imgf000065_0001
o. p 結合位置 Ri q 結合位置 R2
1 1 4 -u- (し n2)2-(d-ド y) U
2 1 5 -0- /(CH2)2-(3-Py) 0
o 1 D u (し π2)2 U U
4 2 4, 5 (し M2)2-(d- ) U
5 1 4 (し i2)2-I (し Η3)2 U
6 1 5 ■Ο- (し Η2)2-Ν (し Η3)2 0
7 1 6 o
8 2 4, 5 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
1
9 0 2, -0-(CH2)2-(3-Py)
1
0 0 4' -0-(CH2)2-(3-Py) 1 0 ― 5, -0-(CH2)2-(3-Py)2 0 6, -0-(CH2)2-(3-Py)3 0 2' -0-(CH2)2-N(CH3)24 0 4' -0-(CH2)2-N(CH3)25 0 5' -0-(CH2)2-N(CH3)26 0 6' -0-(CH2)2-N(CH3)2 7 1 4 -0-(CH2)2-(3-Py) 2' -0-(CH2)2-(3-Py)8 1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 4, -0-(CH2)2-(3-Py)9 1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 5' -0-(CH2)2-(3-Py) 0 2 4, 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 6' -0-(CH2)2-(3-Py)
Figure imgf000066_0001
o. P 結合位置 q 結合位置 R2
1 I 1 I 5 -0-(CH2)2-(3-Py) n
I 6 -0-(CH2)2-(3-Py) u
Figure imgf000066_0002
A . 6, 7 -U-(OH2)2-(3-Py) n
ς 5 -U- (し H2)2-N (し H3)2 リ
D 1 c o -Ω-ίΠΗ - KKnH。 u
7 1 7 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
8 2 6, 7 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
9 0 1 2' -0-(CH2)2-(3-Py)0 0 一 一 1 3' -0-(CH2)2-(3-Py) 1 0 2 2', 3' -0-(CH2)2-(3-Py)2 0 2 2', 5' -0-(CH2)2-(3-Py)3 0 1 2' -0-(CH2)2-N(CH3)24 0 1 3' -0-(CH2)2-N(CH3)25 0 2 2', 3' -0-(CH2)2-N(CH3)26 0 2 2', 5' -0-(CH2)2-N(CH3)2 7 1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 1 2' -0-(CH2)2-(3-Py)8 1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 1 3' -0-(CH2)2-(3-Py)9 1 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 2 2', 3' -0-(CH2)2-(3-Py) 0 2 6, 7 -0-(CH2)2-(3-Py) 2 2', 5' -0-(CH2)2-(3-Py) 表 1 2
Figure imgf000067_0001
o. P 結合位置 R1 q 結合位置 R2
1 1 A n u
2 1 5 -υ- (し H2)2- - ) u
o 1 o V n2 2 ° ~y} n
4 4, 5 u
c 1 - ΠU ! ~|Λ
し门2)2 M/〖rし^W 3 2 n u
6 1 5 •u- (し ^Js-Niし ri3 2 U
7 1 6 O-(CH2)2-N(CH3)2 0
8 2 4, 5 -0-(CH2)2-N(CH3)2 0
9 0 1 2' -0-(CH2)2-(3-Py)0 0 ― 1 3' -0-(CH2)2-(3-Py) 1 0 ― ― 2 2', 3' -0-(CH2)2-(3-Py)2 0 2 2', 5' -0-(CH2)2-(3-Py)3 0 1 2' -0-(CH2)2-N(CH3)24 0 1 3' -0-(CH2)2-N(CH3)25 0 2 2', 3' -0-(CH2)2-N(CH3)26 0 2 2', 5' -0-(CH2)2-N(CH3)2 7 1 4 -0-(CH2)2-(3-Py) 1 2' -0-(CH2)2-(3-Py) 8 1 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 1 3' -0-(CH2)2-(3-Py) 9 1 6 -0-(CH2)2-(3-Py) 2 2', 3' -0-(CH2)2-(3-Py) 0 2 4, 5 -0-(CH2)2-(3-Py) 2 2', 5' -0-(CH2)2-(3-Py) 99
Figure imgf000068_0001
ε τ拏
8^910/66<^/13<1 9
Figure imgf000069_0001
^ T拏
O/66dJV丄:) d ム 8SIS/66 OM 表 1 5
Figure imgf000070_0001
o
Λ ハ
20 表 1 6
Figure imgf000071_0001
OA
Figure imgf000072_0001
Z I拏
O/66dIV丄:) d .8SIS/66 OW 表 1 8
Figure imgf000073_0001
R1 No. R1
Figure imgf000073_0002
表 1 9
Figure imgf000074_0001
表 20
(i-c-i)
Figure imgf000075_0001
R1 No. R1
Figure imgf000075_0002
表 2 1
Figure imgf000076_0001
Si
Figure imgf000077_0001
z
SP9W66dT/LDd ム 8SIS/66 OM 表 2 3
Figure imgf000078_0001
R, No. R1
Figure imgf000078_0002
表 2 4
( I-D-2 )
Figure imgf000079_0001
R1 No. R1
7
7
Figure imgf000079_0002
表 2 5
Figure imgf000080_0001
表 2 6
Figure imgf000081_0001
表 2 7
Figure imgf000082_0001
R, No. R1
Figure imgf000082_0002
Figure imgf000082_0003
18
Figure imgf000083_0001
8 Z
f^9I0/66df/lDd ム 8SIS/66 O 表 2 9
Figure imgf000084_0001
No. R1 No. R1
Figure imgf000084_0002
28
Figure imgf000085_0001
o ε拏
t9l0/66df/丄:) d .8SIS/66 OW 8
Figure imgf000086_0001
■a ON ,ti ON
Figure imgf000086_0002
I ε拏
fr9l0/66df/ d 8S IS/66 98
Figure imgf000087_0001
ON ON
Figure imgf000087_0002
2 ε拏
ム 8SIS/66 ΟΛ\ 98
Figure imgf000088_0001
ON ON
Figure imgf000088_0002
ε ε拏
t'9I0/66ir/lDd 8S IS/66 OM
Figure imgf000089_0001
No. R, No. R1
Figure imgf000089_0002
表 35
o
Figure imgf000090_0001
NH
No. R, No. R1
3
6
Figure imgf000090_0002
18 ,
Figure imgf000090_0003
表 36
( I-G-2 )
Figure imgf000091_0001
No. R1 No. R,
o
11
Figure imgf000091_0002
06
H HN
Figure imgf000092_0001
Li Y
o
Figure imgf000092_0002
ON ON
Figure imgf000092_0003
L ε拏
WlO/66df/丄:) d .8SIS/66 O 表 3 8
Figure imgf000093_0001
表 3 9
Figure imgf000094_0001
S6
01·
6
ε
Figure imgf000095_0001
ON O
Figure imgf000095_0002
o
Z,8SlS/66 OM 表 4 1
Figure imgf000096_0001
No. R, No. R1
Figure imgf000096_0002
表 4 2
Figure imgf000097_0001
No. R1 No. R1
Figure imgf000097_0002
表 4 3
。。 NH
Figure imgf000098_0001
NH NH
I
No. R1 No. R1
3
4
Figure imgf000098_0002
N
10 20 N、 表 4 4
Figure imgf000099_0001
表 4 5
Figure imgf000100_0001
No. R1 No. R1
Figure imgf000100_0002
表 46
Figure imgf000101_0001
No. R1 No. R,
Figure imgf000101_0002
O
N〜NEt2 13
H 、
Figure imgf000101_0003
o ,
7 N〜 Ω 17
9
Figure imgf000101_0004
表 4 7
Figure imgf000102_0001
表 4 8
Figure imgf000103_0001
表 4 9
Figure imgf000104_0001
201
Figure imgf000105_0001
0 S拏
9lQ/66dT/∑Dd L8SIS/66 O
Figure imgf000106_0001
ON O
Figure imgf000106_0002
ΐ s拏 t'9I0/66df/13d L8SIS/66 O 表 5 2
Figure imgf000107_0001
No. R, No. R1
Figure imgf000107_0002
表 5 3
Figure imgf000108_0001
表 54
Figure imgf000109_0001
N R1 No. 1
Figure imgf000109_0002
表 55
Figure imgf000110_0001
No. NH R1 No. ,
3
6 o
9
Figure imgf000110_0002
ハ N
10 20 k 、
O 表 56
Figure imgf000111_0001
No. R1 No. 1
Figure imgf000111_0002
表 5 7
Figure imgf000112_0001
No. R1 No. R,
Figure imgf000112_0002
表 58
(1-0-2)
Figure imgf000113_0001
1 No. ,
H
6
Figure imgf000113_0002
o
7 N〜 N0 17
9
10
Figure imgf000113_0003
表 59 0—3)
Figure imgf000114_0001
R1 No. R1
H
Figure imgf000114_0002
O
〜 17
H
O
18 N^\^N、
H
Figure imgf000114_0003
表 6 0 スΛ Ο o
WNH NH ^
Figure imgf000115_0001
o Ω Ν'
17 H
8 18 ハ Ν^·^Ν
Η
Figure imgf000115_0002
10 20 表 6 1
Figure imgf000116_0001
No. 1 No.
Figure imgf000116_0002
表 6 2
Figure imgf000117_0001
NH R1 No. ,
H
6
Figure imgf000117_0002
O
N 17
8
9
10
Figure imgf000117_0003
表 6 3
Figure imgf000118_0001
No. R1 No. R1
Figure imgf000118_0002
表 6 4
Figure imgf000119_0001
No. R, No. R1
Figure imgf000119_0002
48
Figure imgf000119_0003
Figure imgf000119_0004
Figure imgf000119_0005
表 6 5
Figure imgf000120_0001
No. R1 No. R1
Figure imgf000120_0002
Figure imgf000120_0003
Figure imgf000120_0004
611
Figure imgf000121_0001
Ο Η
Ν. 19 、Ν Ν 99
ο ο
,Ν 99
Υ
Ο
Jd"!
Ο
Jd-u
Ο
Figure imgf000121_0002
Figure imgf000121_0003
、Ν' 19 S
Figure imgf000121_0004
ON ON
Figure imgf000121_0005
9 9拏
WlO/66di7丄:) d .8SIS/66 OW 表 6 7
Figure imgf000122_0001
No. R, No. R1
Et
Figure imgf000122_0002
Figure imgf000122_0003
Figure imgf000122_0004
表 68
Figure imgf000123_0001
No. R1 No. R1
45 57 ,
Figure imgf000123_0002
46
48
49
50
51
Figure imgf000123_0003
Figure imgf000123_0004
56 ヘ^!
.N 表 6 9
Figure imgf000124_0001
No. R, No. R1
Figure imgf000124_0002
1
24 36
NH
Figure imgf000124_0003
ezi
Figure imgf000125_0001
o
Figure imgf000125_0002
09
6
8
9
Figure imgf000125_0003
N Iへ 17
Figure imgf000125_0004
ON ON
Figure imgf000125_0005
0 拏 t9l0/66df/丄:) d ム 8SIS/66 OM
Figure imgf000126_0001
表 7 2
,」
Figure imgf000127_0001
ノ NH
. p N
No. R1 No. R1
52
53
54
55
Figure imgf000127_0002
56 表 7 3
Figure imgf000128_0001
No. R1 No. R,
Figure imgf000128_0002
表 7 4
Figure imgf000129_0001
No. R1 No. R1
46 58
Figure imgf000129_0002
Figure imgf000129_0003
o o CO 寸 m co 卜 CO o CO 寸 CO CO CO CO CO CO co 寸 寸 寸 寸
o CO CO 寸 CD 卜 00 o
CM in
CM Cvi CO CO CO
Figure imgf000130_0001
6Z1
Figure imgf000131_0001
Figure imgf000131_0002
■a ON .a ON
Figure imgf000131_0003
9 ¾
0/66df/i:)d .8SIS/66 OW
Figure imgf000132_0001
,d ON ON
Figure imgf000132_0002
Z ¾
t'9lO/66df/JLDd Z.8SIS/66 ΟΛ\ 5 SS 29
Figure imgf000133_0001
Figure imgf000133_0002
Figure imgf000133_0003
■ON ON
Figure imgf000133_0004
8 Z¾ iO/66df/JL d .8S IS/66 OW [本発明化合物の製造方法]
一般式 (I ) で示される本発明化合物は、 以下の方法または実施例に記載 した方法で製造できる。
一般式 ( I) で示される本発明化合物のうち、 一般式 (I一 1)
Figure imgf000134_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合 物は、 公知の方法によって製造することができるか、 または以下の [1] 〜
[14] の方法によって製造することもできる。
[1] 一般式 ( I一 1) で示される本発明化合物のうち、 nが 1または 2 を表わす本発明化合物は以下の (a) 〜 (b) の方法によって製造すること もできる。
(a) —般式 ( I一 1) で示される本発明化合物のうち、 nが 1を表わす 化合物、 すなわち一般式 ( I一 1一 1 a)
Figure imgf000134_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合 物は、 一般式 ( I— 1— 1 c )
Figure imgf000134_0003
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物を酸 化反応に付すことにより製造することができる。
この酸化反応は公知であり、 例えば、 適当な有機溶媒 (塩化メチレン、 ク ロロホルム、 ベンゼン、 へキサン、 t 一ブチルアルコール等) 中で 1〜: 1.2 当量の酸化剤 (過酸化水素、 過ヨウ素酸ナトリウム、 亜硝酸ァシル、 過ホウ 素酸ナトリウム、 過酸 (例えば、 3—クロ口過安息香酸、 過酢酸等) 、 ポ夕 シゥムパ一ォキシモノスルフェート、 過マンガン酸カリウム、 クロム酸等) の存在下、 _ 4 0〜0 °Cの温度で反応させることにより行なわれる。
( b ) —般式 ( 1— 1 ) で示される本発明化合物のうち、 nが 2を表わす 化合物、 すなわち一般式 ( I 一 1— 1 b )
Figure imgf000135_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合 物は、 前記一般式 (I 一 1 一 l c ) で示される化合物を酸化反応に付すこと により製造することができる。
この酸化反応は公知であり、 例えば、 適当な有機溶媒 (塩化メチレン、 ク ロロホルム、 ベンゼン、 へキサン、 t—ブチルアルコール等) 中で過剰の酸 化剤 (過酸化水素、 過ヨウ素酸ナトリウム、 亜硝酸ァシル、 過ホウ素酸ナト リウム、 過酸 (例えば、 3—クロ口過安息香酸、 過酢酸等) 、 ポ夕シゥムパ —ォキシモノスルフェート、 過マンガン酸カリウム、 クロム酸等) の存在下、 2 0〜6 0 °Cの温度で反応させることにより行なわれる。
[ 2 ] 一般式 ( I 一 1 ) で示される本発明化合物のうち、 R 1のうちの少 なくとも 1つの基が置換されたォキシ基またはそれを含有する基を表わす化 合物、 すなわち一般式 (I一 1一 2)
(1-1-2)
Figure imgf000136_0001
(式中、 R1—卜2は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R112のうちの少 なくとも 1つの基が置換されたォキシ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 以 下の (a) 〜 (b) の方法によって製造することもできる。
(a) 一般式 ( 1— 1一 2) で示される本発明化合物は、 R1のうちの少 なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すなわ ち一般式 ( I— 1一 2 a)
( I-l-2a )
Figure imgf000136_0002
(式中、 R1—卜 は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1—卜23のうちの 少なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記 号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物と脱離基 (塩素、 臭素、 ヨウ素、 メシル基またはトシル基等) を有する相当する化合物をエーテル化 反応に付すことによつて製造することができる。
このエーテル化反応は公知であり、 例えば不活性有機溶媒 (ジメチルホル ムアミド、 ジメチルスルホキシド、 クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジェチル エーテル、 テトラヒドロフラン等) 中、 アルカリ金属の水酸化物 (水酸化ナ トリウム、 水酸化カリウム、 水酸化リチウム等) 、 アルカリ土類金属の水酸 化物 (水酸化バリウム、 水酸化カルシウム等) または炭酸塩 (炭酸ナトリウ ム、 炭酸カリウム、 等) あるいはその水溶液もしくはこれらの混合物の存在 下、 0〜 10 o°cで反応させることにより行なわれる。
(b) 一般式 ( I一 1一 2) で示される本発明化合物は、 R1のうちの少 なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すなわ ち一般式 (I一 1一 2 b)
( I-l-2b )
Figure imgf000137_0001
(式中、 R1—い215は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1215のうちの 少なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記 号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物と水酸基を有する相当す る化合物をェ一テル化反応に付すことによって製造することができる。 このエーテル化反応は公知であり、 例えば、 有機溶媒 (ジクロロメタン、 ジェチルェ一テル、 テトラヒドロフラン、 ァセトニトリル、 ベンゼン、 トル ェン等) 中、 ァゾ化合物 (ァゾジカルボン酸ジェチル、 ァゾジカルボン酸ジ イソプロピル、 1, 1 ' 一 (ァゾジカルボニル) ジピペリジン、 1, 1 ' 一 ァゾビス (N, N—ジメチルホルムアミド) 等) およびホスフィン化合物
(トリフエニルホスフィン、 トリブチルホスフィン、 トリメチルホスフィン 等) の存在下、 相当するアルコール化合物と 0〜60°Cで反応させることに より行なわれる。
[3] 般式 ( 1— 1) で示される本発明化合物のうち、 R1のうちの少 なくとも 1つの基が置換されたァミノ基またはそれを含有する基を表わす化 合物、 すなわち一般式 ( I一 1 _ 3) (R13) P~t A I ( M-3
(式中、 R1—い3は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R113のうちの少 なくとも 1つの基が置換されたァミノ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 以 下の (a) 〜 (d) の方法によって製造することもできる。
(a) 一般式 ( 1— 1— 3) で示される本発明化合物は、 R1のうちの少 なくとも 1つの基がハロゲン原子 (塩素、 臭素、 ヨウ素) またはそれを含有 する基を表わす化合物、 すなわち一般式 ( I一 1一 3 a)
Figure imgf000138_0001
(式中、 R1133は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1—い のうちの 少なくとも 1つの基がハロゲン原子 (塩素、 臭素、 ヨウ素) またはそれを含 有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される 化合物とアミノ基を有する相当する化合物を反応に付すことによって製造す ることができる。
この反応は公知であり、 例えば不活性有機溶媒 (ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 ァセトニ卜リル等) 中、 塩基 (トリェチルァミン、 ピ リジン等) の存在下または非存在下、 0〜 100°Cで反応させることにより 行なわれる。
(b) 一般式 ( 1— 1— 3) で示される本発明化合物は、 R1のうちの少 なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すな わち一般式 (1— 1— 3 b)
( I-l-3b )
Figure imgf000139_0001
(式中、 R1 ^は R1と同じ意味を表わすが、 R1 ^のうちの少なく とも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は 前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物と、 ハロゲン原子 (塩素、 臭 素、 ヨウ素) を有する相当する化合物を反応に付すことによって製造するこ とができる。
この反応は前記一般式 (I _ l _3 a) で示される化合物の製造方法と同 様の方法で行なうことができる。
(c) 一般式 ( I 1 3) で示される本発明化合物は、 R1のうちの少 なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すな わち一般式 ( I— 1— 3 c)
I-1-3C )
Figure imgf000139_0002
(式中、 R1 ^は R1と同じ意味を表わすが、 R1 ^のうちの少なく とも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は 前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物と、 カルボ二ル基を有する相 当する化合物を還元的ァミノ化反応に付すことにより製造することができる。 この還元的ァミノ化反応は公知であり、 例えば、 有機溶媒 (メタノール、 エタノール、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド等) 中、 還元剤 (シァノ水素化ホウ素ナ卜リゥム、 トリァセトキシ水素化ホウ素ナトリゥム、 水素化ホウ素ナトリウム、 パラジウム一炭素等) の存在下、 また必要に応じ て酸 (酢酸、 塩酸水溶液等) の存在下、 一 20〜60°Cで反応させることに より行なわれる。
(d) 一般式 ( 1— 1— 3) で示される本発明化合物は、 R1のうちの少 なくとも 1つの基がカルボニル基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すなわち一般式 (I一 1一 3 d)
( I-l-3d )
Figure imgf000140_0001
(式中、 R113^1は R1と同じ意味を表わすが、 R113^1のうちの少なく とも 1つの基が力ルポニル基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記 号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物と、 アミノ基を有する相 当する化合物を還元的ァミノ化反応に付すことにより製造することができる。 この還元的ァミノ化反応は前記一般式 ( I一 1一 3 c) で示される化合物 の製造方法と同様の方法で行なうことができる。
[4] 一般式 ( 1 _ 1) で示される本発明化合物のうち、 R1のうちの少 なくとも 1つの基がアミド基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すな わち一般式 (1— 1—4)
Figure imgf000140_0002
(式中、 R14は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R114のうちの少 なくとも 1つの基がアミド基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記 号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 以下の (a) 〜 (b) の方法によって製造することもできる。
(a) 一般式 ( 1— 1—4) で示される本発明化合物は、 R1のうちの少 なくとも 1つの基が一 CO OH基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すなわち一般式 ( I一 1一 4 a) n-l-4a)
Figure imgf000141_0001
(式中、 R1—卜43は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1—い43のうちの 少なくとも 1つの基が一 CO〇H基またはそれを含有する基を表わし、 その 他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物とアミノ基を有す る相当する化合物をアミド化反応に付すことによって製造することができる。 このアミド化反応は公知であり、 例えば
1) 酸ハライドを用いる方法、
2) 混合酸無水物を用いる方法、
3) 縮合剤を用いる方法等が挙げられる。
これらの方法を具体的に説明すると、
1) 酸ハライ ドを用いる方法は、 例えば、 カルボン酸を不活性有機溶媒 (クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン 等) 中または無溶媒で、 酸ハライド (ォキザリルクロライド、 チォニルクロ ライド等) と一 20°C〜還流温度で反応させ、 得られた酸ハライドを三級ァ ミン (ピリジン、 卜リエチルァミン、 ジメチルァニリン、 ジメチルアミノビ リジン等) の存在下、 ァミンと不活性有機溶媒 (クロ口ホルム、 塩化メチレ ン、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン等) 中、 0〜40°Cで反応させ ることにより行なわれる。
2) 混合酸無水物を用いる方法は、 例えば、 カルボン酸を不活性有機溶媒 (クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン 等) 中または無溶媒で、 三級アミン (ピリジン、 トリェチルァミン、 ジメチ ルァニリン、 ジメチルァミノピリジン等) の存在下、 酸ハライド (ビバロイ ルクロライド、 トシルク口ライド、 メシルク口ライド等) 、 または酸誘導体 (クロ口ギ酸ェチル、 クロロギ酸イソブチル等) と、 0〜40°Cで反応させ、 得られた混合酸無水物を不活性有機溶媒 (クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジ ェチルエーテル、 テトラヒドロフラン等) 中、 ァミンと 0〜40°Cで反応さ せることにより行なわれる。
3) 縮合剤を用いる方法は、 例えば、 カルボン酸とアミンを、 有機溶媒 (クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジメチルホルムアミド、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン等) 中、 または無溶媒で、 三級アミン (ピリジン、 トリ ェチルァミン、 ジメチルァニリン、 ジメチルァミノピリジン等) の存在下ま たは非存在下、 縮合剤 (1, 3—ジシクロへキシルカルポジイミド (DC C) 、 1一ェチル _3— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] カルポジイミ ド (EDC) 、 1, 1 ' 一カルボニルジイミダゾ一ル (CD I) 、 2—クロ ロー 1一メチルピリジニゥムヨウ素、 プロパンリン酸環状無水物等) を用い、 1ーヒドロキシベンズトリアゾ一ル (HOB t) を用いるか用いないで、 0 〜40°Cで反応させることにより行なわれる。
これら 1) 、 2) および 3) の反応は、 いずれも不活性ガス (アルゴン、 窒素等) 雰囲気下、 無水条件で行なうことが望ましい。
(b) 一般式 ( I一 1一 4) で示される本発明化合物は、 R1のうちの少 なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すな わち一般式 ( I一 1一 4 b) (Rl
Figure imgf000143_0001
(式中、 R114 hは R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1—卜413のうちの 少なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の 記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物とカルボキシル基を有 する相当する化合物をアミド化反応に付すことによって製造することができ る。
アミド化反応は前記一般式 ( I一 1一 4 a) で示される化合物の製造方法 と同様の方法で行なうことができる。
[5] 一般式 (1— 1) で示される本発明化合物のうち、 R1のうちの少 なくとも 1つの基がエステル基またはそれを含有する基を表わす化合物、 す なわち一般式 (1 _ 1一 5)
(R15) f ( 1-1-5 )
Figure imgf000143_0002
(式中、 R15は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R115のうちの少 なくとも 1つの基がエステル基またはそれを含有する基を表わし、 その他の 記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 以下の (a) 〜 (b) の方法によって製造することもできる。
(a) —般式 (1— 1— 5) で示される本発明化合物は、 R1のうちの少 なくとも 1つの基が一 COOH基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すなわち一般式 ( I _ 1一 5 a) (R15 a) ( I-l-5a )
(式中、 R 1—い5 "は R 1と同じ意味を表わす。 ただし、 R 1—ト 5 aのうちの 少なくとも 1つの基が一 C O〇H基またはそれを含有する基を表わし、 その 他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物と水酸基を有する 相当する化合物をエステル化反応に付すことによって製造することができる。 このエステル化反応は公知であり、 例えば
1 ) 酸ハライドを用いる方法、
2 ) 混合酸無水物を用いる方法、
3 ) 縮合剤を用いる方法等が挙げられる。
これらの方法を具体的に説明すると、
1 ) 酸ハライドを用いる方法は、 例えば、 カルボン酸を不活性有機溶媒 (クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジェチルェ一テル、 テトラヒドロフラン 等) 中または無溶媒で、 酸ハライド (ォキザリルクロライド、 チォニルクロ ライド等) と一 2 0 °C〜還流温度で反応させ、 得られた酸ハライドを三級ァ ミン (ピリジン、 トリェチルァミン、 ジメチルァニリン、 ジメチルアミノビ リジン等) の存在下、 アルコールと不活性有機溶媒 (クロ口ホルム、 塩化メ チレン、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン等) 中、 0〜4 0でで反応 させることにより行なわれる。
2 ) 混合酸無水物を用いる方法は、 例えば、 カルボン酸を不活性有機溶媒 (クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジェチルェ一テル、 テトラヒドロフラン 等) 中または無溶媒で、 三級アミン (ピリジン、 トリェチルァミン、 ジメチ ルァニリン、 ジメチルァミノピリジン等) の存在下、 酸ハライド (ピバロイ ルクロライド、 トシルク口ライド、 メシルク口ライド等) 、 または酸誘導体 (クロ口ギ酸ェチル、 クロロギ酸イソブチル等) と、 0〜4 0 °Cで反応させ、 得られた混合酸無水物を不活性有機溶媒 (クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジ ェチルエーテル、 テトラヒドロフラン等) 中、 アルコールと 0 40°Cで反 応させることにより行なわれる。
3) 縮合剤を用いる方法は、 例えば、 カルボン酸とアルコールを、 有機溶 媒 (クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジメチルホルムアミド、 ジェチルエーテ ル、 テトラヒドロフラン等) 中、 または無溶媒で、 三級アミン (ピリジン、 トリェチルァミン、 ジメチルァニリン、 ジメチルァミノピリジン等) の存在 下または非存在下、 縮合剤 (1, 3—ジシクロへキシルカルポジイミド (D CC) 1—ェチル— 3— [3— (ジメチルァミノ) プロピル] カルポジィ ミド (EDC) 1 1 ' —カルボニルジイミダゾ一ル (CD I ) 2—ク ロロ— 1 _メチルピリジニゥムヨウ素、 プロパンリン酸環状無水物等) を用 い、 1—ヒドロキシベンズトリアゾール (HOB t) を用いるか用いないで、 0 40°Cで反応させることにより行なわれる。
これら 1) 2) および 3) の反応は、 いずれも不活性ガス (アルゴン、 窒素等) 雰囲気下、 無水条件で行なうことが望ましい。
(b) 一般式 ( 1— 1— 5) で示される本発明化合物は、 R1のうちの少 なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すなわ ち一般式 ( 1— 1— 5 b)
( I-l-5b )
Figure imgf000145_0001
(式中、 R1515は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1—い のうちの 少なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記 号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物とカルボキシル基を有す る相当する化合物をエステル化反応に付すことによって製造することができ る。
エステル化反応は前記一般式 ( I一 1一 5 a) で示される化合物の製造方 法と同様の方法で行なうことができる。
[6] —般式 ( I一 1) で示される本発明化合物のうち、 R1のうちの少 なくとも 1つの基がスルホンアミド基またはそれを含有する基を表わす化合 物、 すなわち一般式 (1— 1一 6)
Figure imgf000146_0001
(式中、 R1—卜6は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R116のうちの少 なくとも 1つの基がスルホンアミド基またはそれを含有する基を表わし、 そ の他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 以下 の (a) 〜 (b) の方法によって製造することもできる。
(a) —般式 ( I一 1一 6) で示される本発明化合物は、 R1のうちの少 なくとも 1つの基が一 S03H基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すなわち一般式 (II)
(Π)
Figure imgf000146_0002
(式中、 R1—い"は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1—卜63のうちの 少なくとも 1つの基が一 S03H基またはそれを含有する基を表わし、 その 他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物とアミノ基を有す る相当する化合物をスルホンアミド化反応に付すことによって製造すること ができる。
スルホンアミド化反応は公知であり、 例えば、 スルホン酸を不活性有機溶 媒 (クロ口ホルム、 塩化メチレン、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン 等) 中または無溶媒で、 酸ハライド (ォキザリルクロライド、 チォニルクロ ライド等) と一 20°C〜還流温度で反応させ、 得られたスルホニルハライド を三級アミン (ピリジン、 トリェチルァミン、 ジメチルァニリン、 ジメチル アミノビリジン等) の存在下、 ァミンと不活性有機溶媒 (クロ口ホルム、 塩 化メチレン、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン等) 中、 0〜40 で 反応させることにより行なわれる。
(b) —般式 (1— 1一 6) で示される本発明化合物は、 R1のうちの少 なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すな わち一般式 (I _ l _6 b)
Figure imgf000147_0001
(式中、 R11615は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1—ト 6bの少なく とも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は 前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物とスルホ基を有する相当する 化合物をスルホンアミド化反応に付すことによって製造することができる。 スルホンアミド化反応は前記一般式 U— 1一 6 a) で示される化合物の 製造方法と同様の方法で行なうことができる。
[7] 一般式 ( I一 1) で示される本発明化合物のうち、 R1のうちの少 なくとも 1つの基が置換されたアミノカルボニルォキシ基またはそれを含有 する基を表わす化合物、 すなわち一般式 ( I一 1一 7)
Figure imgf000148_0001
(式中、 R117は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R117のうちの少 なくとも 1つの基が置換されたァミノカルボニルォキシ基またはそれを含有 する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本 発明化合物は、 R1のうちの少なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含有 する基を表わす化合物、 すなわち、 一般式 ( I一 1一 7 a)
Figure imgf000148_0002
(式中、 R1—卜73は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1—卜73の少なく とも 1つの基が水酸基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前 記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物とイソシァネート基を有する相 当する化合物を反応に付すことによって製造することもできる。
この反応は公知であり、 例えば、 有機溶媒 (テトラヒドロフラン、 塩化メ チレン、 ジェチルエーテル等) 中、 塩基 (1, 8—ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデセー 7—ェン (DBU) 、 トリェチルァミン、 水素化ナトリウム 等) 存在下、 0〜100°Cで反応させることにより行なわれる。
[8] 一般式 (1— 1) で示される本発明化合物のうち、 R1のうちの少 なくとも 1つの基が置換されたァミノカルボニルァミノ基またはそれを含有 する基を表わす化合物、 すなわち一般式 (I一 1一 8) (R1"1-8)[ A ( 1-1—8 )
(式中、 R18は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R118のうちの少 なくとも 1つの基が置換されたァミノカルボニルァミノ基またはそれを含有 する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本 発明化合物は、 R1のうちの少なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含 有する基を表わす化合物、 すなわち、 一般式 ( I一 1一 8 a) (M-8a)
Figure imgf000149_0001
(式中、 R1—い83は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R183の少なく とも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は 前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物とイソシァネート基を有する 相当する化合物を反応に付すことによって製造することもできる。
この反応は、 前記一般式 (I一 1一 7) で示される化合物の製造方法と同 様の方法で行なうことができる。
[9] 一般式 ( 1 _ 1) で示される本発明化合物のうち、 R1のうちの少 なくとも 1つの基が置換されたォキシカルボニルァミノ基またはそれを含有 する基を表わす化合物、 すなわち一般式 ( I一 1一 9) (R19) t (I - 1-9)
(式中、 R1—い9は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R119のうちの少 なくとも 1つの基が置換されたォキシカルボニルァミノ基またはそれを含有 する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本 発明化合物は、 R 1のうちの少なくとも 1つの基がァミノ基またはそれを含 有する基を表わす化合物、 すなわち、 一般式 ( I一 1一 9 a)
( I-l-9a )
Figure imgf000150_0001
(式中、 R1— は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1—卜 9aのうちの 少なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の 記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物と相当するハロ儀酸ェ ステルを反応に付すことによって製造することもできる。
この反応は公知であり、 例えば、 有機溶媒 (テトラヒドロフラン、 塩化メ チレン、 ジェチルェ一テル等) 中、 塩基 (トリエチルァミン、 ピリジン等) の存在下、 一 78〜40°Cで反応させることにより行なわれる。
[10] 一般式 ( 1— 1) で示される本発明化合物のうち、 R1のうちの 少なくとも 1つの基が置換されたォキシカルボニルォキシ基またはそれを含 有する基を表わす化合物、 すなわち一般式 ( I一 1一 10) (R110) (1-1-10)
Figure imgf000151_0001
(式中、 R11— は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R11 ϋのうちの 少なくとも 1つの基が置換されたォキシカルボニルォキシ基またはそれを含 有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される 本発明化合物は、 R1のうちの少なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含 有する基を表わす化合物、 すなわち、 一般式 ( I一 1一 10 a)
Figure imgf000151_0002
(式中、 R1—い103は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R11 Gaのうち の少なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含有する基を表わし、 その他の 記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物と相当するハロ儀酸ェ ステルを反応に付すことによって製造することもできる。
この反応は、 前記一般式 ( I一 1一 9) で示される化合物の製造方法と同 様の方法で行なうことができる。 [1 1] 一般式 ( I一 1) で示される本発明化合物のうち、 R1のうちの 少なくとも 1つの基が置換された (ヒドロキシ) メチル基またはそれを含有 する基表わす化合物、 すなわち一般式 ( I一 1一 1 1) (R1 (1-1-11)
Figure imgf000152_0001
(式中、 R1—卜11は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1111のうちの 少なくとも 1つの基が置換された (ヒドロキシ) メチル基またはそれを含有 する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本 発明化合物は、 以下の (a) 〜 (b) の方法によって製造することもできる。
(a) 一般式 (1— 1— 1 1) で示される本発明化合物のうち、 nが 0を 表わす化合物、 すなわち、 一般式 ( I一 1一 1 1 a)
(I- 1-lla)
Figure imgf000152_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合 物は、 R1のうちの少なくとも 1つの基がホルミル基を表わす化合物、 すな わち、 一般式 ( I _ 1— 1 1 a a)
Figure imgf000152_0003
(式中、 R1—い118は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1—い l l aのうち の少なくとも 1つの基がホルミル基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意 味を表わす。 ) で示される化合物と相当するグリニャール試薬またはリチウ ムを有する相当する誘導体を反応に付すことにより製造することができる。 この反応は公知であり、 例えば、 有機溶媒 (テトラヒドロフラン、 ジェチ ルエーテル等) 中、 — 78〜0°Cで反応させることにより行なわれる。
(b) —般式 (1— 1— 1 1) で示される本発明化合物のうち、 nが 1ま たは 2を表わす化合物、 すなわち、 一般式 ( I一 1一 1 1 b)
Figure imgf000153_0001
(式中、 n— 1— 1 1 bは 1〜2の整数を表わし、 その他の記号は前記と同 じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 前記一般式 ( I一 1一 1 1 a) で示される化合物を、 前記 [1] の酸化反応に付すことにより製造する ことができる。
[12] 一般式 ( 1— 1) で示される本発明化合物のうち、 R1のうちの 少なくとも 1つの基が置換された力ルポニル基またはそれを含有する基を表 わす化合物、 すなわち一般式 ( I一 1一 12)
(1-1-12)
Figure imgf000153_0002
(式中、 R1—い12は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1112のうちの 少なくとも 1つの基が置換された力ルポニル基またはそれを含有する基を表 わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物 は、 前記一般式 ( I一 1一 1 1) で示される化合物を酸化反応に付すことに より製造することができる。
この酸化反応は公知であり、 例えば、 有機溶媒 (塩化メチレン、 クロロホ ルム等) 中、 酸化剤 (二酸化マンガン、 ォキザリルクロリド、 ニクロム酸ピ リジニゥム等) を用いて、 一 7 8〜40°Cで反応させることにより行なわれ る。 [1 3] 一般式 ( 1— 1) で示される本発明化合物のうち、 R1のうちの 少なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わす化合物、 す なわち、 一般式 (1— 1— 13)
Figure imgf000154_0001
(式中、 R1—い13は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1113のうちの 少なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の 記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 R1のうち の少なくとも 1つの基がニトロ基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すなわち、 一般式 ( I一 1— 13 a)
Figure imgf000154_0002
(式中、 R1—卜133は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R11133のうち の少なくとも 1つの基がニトロ基またはそれを含有する基を表わし、 その他 の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物をニトロ基の還元反 応に付すことによって製造することもできる。
ニトロ基の還元反応は公知であり、 例えば、 加水素分解反応および有機金 属を用いた還元反応によって行なわれる。
この加水素分解反応は公知であり、 例えば不活性溶媒 [エーテル系 (例え ば、 テ卜ラヒドロフラン、 ジォキサン、 ジメ卜キシェタン、 ジェチルエーテ ル等) 、 アルコール系 (例えば、 メタノール、 エタノール等) 、 ベンゼン系 (例えば、 ベンゼン、 トルエン等) 、 ケトン系 (例えば、 アセトン、 メチル ェチルケトン等) 、 二トリル系 (例えば、 ァセトニトリル等) 、 アミド系 (例えば、 ジメチルホルムアミド等) 、 水、 酢酸ェチル、 酢酸またはそれら の 2以上の混合溶媒等] 中、 水素化触媒 (例えば、 パラジウム一炭素、 パラ ジゥム黒、 パラジウム、 水酸化パラジウム、 二酸化白金、 ニッケル、 ラネー ニッケル、 塩化ルテニウム等) の存在下、 無機酸 (例えば、 塩酸、 硫酸、 次 亜塩素酸、 ホウ酸、 テトラフルォロホウ酸等) または有機酸 (例えば、 酢酸、 p_トルエンスルホン酸、 シユウ酸、 トリフルォロ酢酸、 ギ酸等) の存在下 または非存在下、 常圧または加圧下の水素雰囲気下またはギ酸アンモニゥム 存在下、 0〜200°Cの温度で行なわれる。 酸を用いる場合には、 その塩を 用いてもよい。
有機金属を用いた還元反応は公知であり、 例えば水に混和する溶媒 (エタ ノール、 メタノール等) 中、 塩酸水溶液の存在下または非存在下、 有機金属 (亜鉛、 鉄、 スズ、 スズクロライド、 塩化鉄等) を用いて 50〜 1 50 の 温度で行なわれる。
[14] 一般式 ( 1— 1) で示される本発明化合物のうち、 R1のうちの 少なくとも 1つの基が一 COOH基またはそれを含有する基、 水酸基または それを含有する基またはアミノ基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すなわち一般式 (I一 1一 14)
(R114) ( 1-1-14 )
Figure imgf000155_0001
(式中、 R114は R1と同じ意味を表わす。 ただし、 R1—い14のうちの 少なくとも 1つの基が一 COOH基、 水酸基またはアミノ基またはそれらを 含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示され る本発明化合物は、 一般式 ( I 一 1 ) で示される化合物中の一 C〇〇H基、 水酸基、 アミノ基またはそれらを含有する基がそれぞれ保護された化合物、 すなわち一般式 ( I 一 1 一 1 4 a )
Figure imgf000156_0001
(式中、 R 1—卜1 4 3は R 1と同じ意味を表わす。 ただし、 R 111 4 3のうち の少なくとも 1個の基が保護された一 C〇〇H基 (例えば、 メチル基、 ェチ ル基、 t 一ブチル基およびベンジル基等で保護されている) 、 保護された水 酸基 (例えば、 メトキシメチル基、 テトラヒドロビラ二ル基、 t 一プチルジ メチルシリル基、 ァセチル基、 ベンジル基等で保護されている) または保護 されたアミノ基 (例えば、 ベンジルォキシカルボニル基、 t 一ブトキシカル ポニルォキシ基、 トリフルォロアセチル基等で保護されている) またはそれ らを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示 される化合物をアルカリ加水分解、 酸性条件下における脱保護反応、 シリル 基の脱保護反応または加水素分解による脱保護反応に付すことによつても製 造することができる。
アルカリ加水分解による脱保護反応は公知であり、 例えば、 有機溶媒 (メ 夕ノール、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン等) 中、 アルカリ金属の水酸化 物 (水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸化リチウム等) 、 アルカリ土 類金属の水酸化物 (水酸化バリウム、 水酸化カルシウム等) または炭酸塩 (炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム等) あるいはその水溶液もしくはこれらの 混合物を用いて 0〜4 0 °Cの温度で行なわれる。
酸性条件下での脱保護反応は公知であり、 例えば有機溶媒 (塩化メチレン、 クロ口ホルム、 ジォキサン、 酢酸ェチル、 ァニソール等) 中、 有機酸 (酢酸、 トリフルォロ酢酸、 メタンスルホン酸、 ヨウ化トリメチルシリル等) 、 また は無機酸 (塩酸、 硫酸等) もしくはこれらの混合物 (臭化水素酢酸等) 中、
0〜 100 °cの温度で行なわれる。
シリル基の脱保護反応は公知であり、 例えば水と混和しうる有機溶媒 (テ トラヒドロフラン、 ァセトニトリル等) 中、 テトラプチルアンモニゥムフル オライドを用いて 0〜40°Cの温度で行なわれる。
加水素分解による脱保護反応は前記 [13] で記載した加水素分解反応と 同様の方法で行なわれる。
一般式 ( I) で示される化合物のうち、 一般式 (I一 2)
Figure imgf000157_0001
で示される化合物は、 以下の [15] 〜 [17] の方法によって製造するこ とができる。
[15] —般式 (I一 2) で示される本発明化合物のうち、 mが 0を表わ す化合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 15)
Figure imgf000157_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合 物は、 以下の (a ) 〜 (b ) の方法によって製造することができる。
( a ) 一般式 ( I 一 2— 1 5 ) で示される本発明化合物のうち、 nが 1ま たは 2を表わす化合物、 すなわち一般式 ( I 一 2— 1 5 a )
Figure imgf000158_0001
(式中、 n— 2 _ 1 5 aは 1〜2の整数を表わし、 他の記号は前記と同じ意 味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 前記一般式 ( I 一 1 一 1 a ) ま たは一般式 ( I 一 1 一 1 b ) で示される化合物と一般式 (III)
Figure imgf000158_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物を反 応させることにより製造することができる。
この反応は公知であり (J. Am. Chem. Soc, 12, 1985 (1950)、 J. Org. Chem., 5A, 4232 (1989) 参照) 、 例えば、 不活性有機溶媒 (テトラヒドロフラン、 ジ ェチルエーテル、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 ベンゼン、 トルエン、 ジ メチルホルムアミド、 ジメチルスルホキシド、 ァセトニトリル等) 中、 アル カリ金属の水素化物、 アルカリ金属の水酸化物 (水酸化ナトリウム、 水酸化 カリウム、 水酸化リチウム等) 、 アルカリ土類金属の水酸化物 (水酸化バリ ゥム、 水酸化カルシウム等) または三級アミン (ピリジン、 トリェチルアミ ン、 ジメチルァニリン、 ジメチルァミノピリジン等) あるいはその水溶液も しくはこれらの混合物を用いて、 0〜40 の温度で反応させることにより 行なわれる。
(b) 一般式 ( 1 _2— 15) で示される本発明化合物のうち、 nが 0を 表わす化合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 15 b)
Figure imgf000159_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合 物は、 前記の方法で製造した mが 0を表わし、 nが 1を表わす化合物、 すな わち一般式 ( I一 2— 15 a b)
Figure imgf000159_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物を還 元反応に付すことにより製造することができる。
この還元反応は公知であり、 例えば、 有機溶媒 (ジェチルエーテル、 テト ラヒドロフラン等) 還元剤 (水素化リチウムアルミニウム、 水素化ジイソブ チルアルミニウム等) を用いて、 0〜80°Cの温度で反応させることにより 行なわれる。
[16] 一般式 ( I一 2) で示される本発明化合物のうち、 mが 1を表わ す化合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 16)
Figure imgf000160_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合 物は、 前記一般式 ( 1-2— 1 5) で示される化合物を酸化反応に付すこと により製造することができる。
この酸化反応は、 [1] 記載の一般式 (I一 1一 l a) で示される化合物 の製造方法と同様の方法で行なうことができる。
[17] —般式 (I一 2) で示される本発明化合物のうち、 mが 2を表わ す化合物、 すなわち一般式 (I一 2— 17)
Figure imgf000160_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合 物は、 以下の (a) 〜 (c) の方法によって製造することができる。
(a) —般式 (1—2— 17) で示される本発明化合物のうち、 nが 1ま たは 2を表わす化合物、 すなわち一般式 (1—2— 17 a)
Figure imgf000161_0001
(式中、 n_ 2— 1 7 aは 1〜2の整数を表わし、 その他の記号は前記と同 じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 前記一般式 ( I一 1一 1 a) または一般式 (1— 1一 l b) で示される化合物と一般式 (IV)
Figure imgf000161_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物を反 応させることにより製造することができる。
この反応は、 [1 5] 記載の一般式 (I一 2 _ 1 5 a) で示される化合物 と一般式 (III) で示される化合物の反応と同様の方法によって行なわれる。
(b) 一般式 ( I一 2— 1 7) で示される本発明化合物のうち、 nが 0を 表わす化合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 1 7 b)
Figure imgf000161_0003
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物は、 一般式 (V)
Figure imgf000162_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物を還 元反応に付すことにより製造することができる。
この還元反応は公知であり、 例えば水素添加反応またはトリェチルシラン を用いた還元反応によって行なわれる。
この水素添加反応は公知であり、 例えば不活性溶媒 [エーテル系 (例えば、 テトラヒドロフラン、 ジォキサン、 ジメトキシェタン、 ジェチルェ一テル 等) 、 アルコール系 (例えば、 メタノール、 エタノール等) 、 ベンゼン系 (例えば、 ベンゼン、 トルエン等) 、 ケトン系 (例えば、 アセトン、 メチル ェチルケトン等) 、 二トリル系 (例えば、 ァセトニトリル等) 、 アミド系 (例えば、 ジメチルホルムアミド等) 、 水、 酢酸ェチル、 酢酸またはそれら の 2以上の混合溶媒等] 中、 水素化触媒 (例えば、 パラジウム一炭素、 パラ ジゥム黒、 パラジウム、 水酸化パラジウム、 二酸化白金、 ニッケル、 ラネ一 ニッケル、 塩化ルテニウム等) の存在下、 無機酸 (例えば、 塩酸、 硫酸、 次 亜塩素酸、 ホウ酸、 テトラフルォロホウ酸等) または有機酸 (例えば、 酢酸、 p—トルエンスルホン酸、 シユウ酸、 トリフルォロ酢酸、 ギ酸等) の存在下 または非存在下、 常圧または加圧下の水素雰囲気下またはギ酸アンモニゥム 存在下、 0〜2 0 0 °Cの温度で行なわれる。 酸を用いる場合には、 その塩を 用いてもよい。
このトリェチルシランを用いた還元反応は公知であり、 例えばトリフルォ 口酢酸中、 トリェチルシラン存在下、 0〜 1 0 0 °Cの温度で行なわれる。
( c ) 一般式 ( I _ 2 _ 1 7 ) で示される本発明化合物のうち、 nが 2を 表わす化合物、 すなわち一般式 ( I _ 2— 1 7 c )
Figure imgf000163_0001
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合 物は、 前記の方法で製造した mが 0を表わし、 nが 2を表わす化合物、 すな わち一般式 ( 1—2— 15 a c)
Figure imgf000163_0002
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物を酸 化反応に付すことによつても製造することができる。
この酸化反応は、 [1] で記載した、 一般式 (I一 1一 l b) で示される 化合物の製造方法と同様の方法で行なうことができる。
一般式 ( I 一 2) で示される本発明化合物は、 前記した [ 1 5] 〜 [17] の方法以外にも、 以下に示した [18] 〜 [30] の方法によって も製造することができる。
[18] —般式 ( I一 2) で示される本発明化合物のうち、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が置換されたォキシ基またはそれを含有する基 を表わす化合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 18 )
Figure imgf000164_0001
(式中、 R12 18および R2 18は R1および R2と同じ意味を表わす。 た だし、 R1 18および R2 18のうちの少なくとも 1つの基が置換された ォキシ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味 を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 以下の (a) 〜 (b) の方法によ つても製造することができる。
(a) —般式 (1 _2— 18) で示される本発明化合物は、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含有する基を表わす化合 物、 すなわち一般式 ( I _ 2— 18 a)
Figure imgf000164_0002
(式中、 R12 18 aおよび R 2 18 aは R1および R 2と同じ意味を表わす。 ただし、 R12 18 aおよび R 2 18 aのうちの少なくとも 1つの基が水酸基 またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わ す。 ) で示される化合物と脱離基 (塩素、 臭素、 ヨウ素、 メシル基またはト シル基等) を有する相当する化合物をエーテル化反応に付すことによつても 製造することができる。 このエーテル化反応は [2] 記載の一般式 (I— l _2 a) で示される化 合物の製造方法と同様の方法で行なうことができる。
(b) 一般式 ( 1—2— 18) で示される本発明化合物は、 R1のうちの 少なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すな わち一般式 ( I— 2— 18 b)
Figure imgf000165_0001
(式中、 R1218bおよび R2218bは R1および R2と同じ意味を表わす。 ただし、 R121815および R2218bのうちの少なくとも 1つの基が水酸基 またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わ す。 ) で示される化合物と水酸基を有する相当する化合物をエーテル化反応 に付すことによつても製造するができる。
このエーテル化反応は [2] 記載の一般式 (1— 1一 2 b) で示される化 合物の製造方法と同様の方法で行なうことができる。 [19] 一般式 (I一 2) で示される本発明化合物のうち、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が置換されたァミノ基またはそれを含有する基 を表わす化合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 19)
Figure imgf000166_0001
(式中、 R1 19および R2 19は R1および R2と同じ意味を表わす。 た だし、 R1 19および R2 19のうちの少なくとも 1つの基が置換された アミノ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味 を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 以下の (a) 〜 (d) の方法によ つても製造することができる。
(a) —般式 (1 _2— 19) で示される本発明化合物は、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基がハロゲン原子 (塩素、 臭素、 ヨウ素) または それを含有する基を表わす化合物、 すなわち一般式 ( I 2— 19 a)
Figure imgf000166_0002
(式中、 R12 19 aおよび R 2 19 aは R1および R 2と同じ意味を表わす。 ただし、 R12 19 aおよび R2 19 aのうちの少なくとも 1つの基がハロゲ ン原子 (塩素、 臭素、 ヨウ素) またはそれを含有する基を表わし、 その他の 記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物とアミノ基を有する相 当する化合物を反応に付すことによつても製造することができる。
この反応は [3] 記載の一般式 (I— l _3 a) で示される化合物の製造 方法と同様の方法で行なうことができる。
(b) —般式 (1— 2— 1 9) で示される本発明化合物は、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わす化 合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 1 9 b)
Figure imgf000167_0001
(式中、 R1219bおよび R2219bは R1および R2と同じ意味を表わす が、 Rl- 2- 19 bおよび R2- 2- 19bのうちの少なくとも 1つの基がアミノ基ま たはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わ す。 ) で示される化合物と、 ハロゲン原子 (塩素、 臭素、 ヨウ素) を有する 相当する化合物を反応に付すことにより、 製造することもできる。
この反応は [3] 記載の一般式 (I— l _3 a) で示される化合物の製造 方法と同様の方法で行なうことができる。
(c) 一般式 (I一 2— 1 9) で示される本発明化合物は、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わす化 合物、 すなわち一般式 ( I— 2— 19 c)
Figure imgf000167_0002
(式中、 R121 ^および R2219cは R1および R2と同じ意味を表わす が、 R 1- 2- 19 c:および R 2- 2- 1 9 eのうちの少なくとも 1つの基がアミノ基ま たはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わ す。 ) で示される化合物と、 カルボ二ル基を有する相当する化合物を反応に 付すことにより、 製造することもできる。
この反応は、 [ 3 ] 記載の、 一般式 ( I一 1— 3 c ) で示される化合物の 製造方法と同様の方法で行なうことができる。
(d) 一般式 (1—2— 19) で示される本発明化合物は、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が力ルポニル基またはそれを含有する基を表わ す化合物、 すなわち一般式 ( I _ 2 _ 19 d)
(R1
Figure imgf000168_0001
(式中、 R 1219 dおよび R2219 dは R1および R 2と同じ意味を表わす が、 R 1-2 - 19 dおよび R 2-2- i 9 dのうちの少なくとも 1つの基がカルポニル 基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わ す。 ) で示される化合物と、 アミノ基を有する相当する化合物を還元的アミ ノ化反応に付すことにより、 製造することもできる。
この還元的ァミノ化反応は [3] 記載の一般式 ( I一 1一 3 c) で示され る化合物の製造方法と同様の方法で行なうことができる。
[20] —般式 (I一 2) で示される本発明化合物のうち、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基がアミド基またはそれを含有する基を表わす化 合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 20)
Figure imgf000169_0001
(式中、 R122Qおよび R222Qは R1および R2と同じ意味を表わす。 た だし、 R1220および R222()のうちの少なくとも 1つの基がアミド基ま たはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わ す。 ) で示される本発明化合物は、 以下の (a) 〜 (b) の方法によっても 製造することができる。
(a) 一般式 (1—2— 20) で示される本発明化合物は、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が一 COOH基またはそれを含有する基を表わ す化合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 20 a)
Figure imgf000169_0002
(式中、 R122 Q aおよび R 222G aは R1および R 2と同じ意味を表わす。 ただし、 R 122 "および R 222 ° aのうちの少なくとも 1つの基が 一 COOH基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ 意味を表わす。 ) で示される化合物とアミノ基を有する相当する化合物をァ ミド化反応に付すことによつても製造することができる。 アミド化反応は、 [4] 記載の一般式 (I一 1一 4) で示される化合物の 製造方法と同様の方法で行なうことができる。
(b) 一般式 (I一 2_20) で示される本発明化合物は、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わす化 合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 20 b)
Figure imgf000170_0001
(式中、 R122 O bおよび R222()bは R1および R 2と同じ意味を表わす。 ただし、 R1220bおよび R2220bのうちの少なくとも 1つの基がアミノ 基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わ す。 ) で示される化合物と力ルポキシル基を有する相当する化合物をアミド 化反応に付すことによつても製造することができる。
アミド化反応は、 [4] 記載の一般式 (I一 1一 4) で示される化合物の 製造方法と同様の方法で行なうことができる。 [21] —般式 (1 _2) で示される本発明化合物のうち、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基がエステル基またはそれを含有する基を表わす 化合物、 すなわち一般式 (1—2— 21)
Figure imgf000171_0001
(式中、 R12_21および R22_21は R1および R2と同じ意味を表わす。 た だし、 R1221および R2221のうちの少なくとも 1つの基がエステル基 またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わ す。 ) で示される本発明化合物は、 以下の (a) 〜 (b) の方法によっても 製造することができる。
(a) 一般式 (1—2— 21) で示される本発明化合物は、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が一 C〇〇H基またはそれを含有する基を表わ す化合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 21 a)
Figure imgf000171_0002
(式中、 R1221 aおよび R2221 aは R1および R 2と同じ意味を表わす。 ただし、 R 1221 aおよび R 2221 aのうちの少なくとも 1つの基が
_C〇OH基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ 意味を表わす。 ) で示される化合物と水酸基を有する相当する化合物をエス テル化反応に付すことによつても製造することができる。
このエステル化反応は [5] 記載の一般式 (1— 1— 5) で示される化合 物の製造方法と同様の方法で行なうことができる。
(b) —般式 (I一 2— 21) で示される本発明化合物は、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含有する基を表わす化合 物、 すなわち一般式 ( I— 2— 21 b)
Figure imgf000172_0001
(式中、 R1221bおよび R2221bは R1および R2と同じ意味を表わす。 ただし、 Rい22 lbおよび R 2221 bのうちの少なくとも 1つの基が水酸基 またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わ す。 ) で示される化合物とカルボキシル基を有する相当する化合物をエステ ル化反応に付すことによつても製造することができる。
このエステル化反応は [5] 記載の一般式 ( I一 1一 5) で示される化合 物の製造方法と同様の方法で行なうことができる。
[22] —般式 (I一 2) で示される本発明化合物のうち、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基がスルホンアミド基またはそれを含有する基を 表わす化合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 22)
Figure imgf000173_0001
(式中、 R122および R2222は R1および R2と同じ意味を表わす。 た だし、 R1222および R 2222のうちの少なくとも 1つの基がスルホンァ ミド基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を 表わす。 ) で示される本発明化合物は、 以下の (a) (b) の方法によつ ても製造することができる。
(a) 一般式 (1—2— 22) で示される本発明化合物は、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が一 S〇3H基またはそれを含有する基を表わ す化合物、 すなわち一般式 (VI)
Figure imgf000173_0002
(式中、 R1222 aおよび R 2222 aは R1および R 2と同じ意味を表わす。 ただし、 R 222 および R 2222 aのうちの少なくとも 1つの基が 一 S〇3H基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ 意味を表わす。 ) で示される化合物とアミノ基を有する相当する化合物をス ルホンアミド化反応に付すことによつても製造することができる。
スルホンアミド化反応は [6] 記載の一般式 ( I一 1一 6 a) で示される 化合物の製造方法と同様の方法で行なうことができる。
(b) 一般式 (1—2— 22) で示される本発明化合物は、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基がァミノ基またはそれを含有する基を表わす化 合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 22 b)
Figure imgf000174_0001
(式中、 R1222 bおよび R 222 hは R1および R 2と同じ意味を表わす。 ただし、 R1222bおよび R2222bの少なくとも 1つの基がアミノ基また はそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物とスルホ基を有する相当する化合物をスルホンアミド化反 応に付すことによつても製造することができる。
スルホンアミド化反応は [6] 記載の一般式 (I一 1一 6 a) で示される 化合物の製造方法と同様の方法で行なうことができる。
[23] —般式 (1—2) で示される本発明化合物のうち、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が置換されたァミノ力ルポニルォキシ基または それを含有する基を表わす化合物、 すなわち一般式 (1—2— 23)
Figure imgf000175_0001
(式中、 R12 23および R2 23は R1および R2と同じ意味を表わす。 た だし、 R1 23および R2 23のうちの少なくとも 1つの基が置換された ァミノカルボニルォキシ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号 は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 R1または R2の うちの少なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すなわち、 一般式 (I—2— 23 a)
Figure imgf000175_0002
(式中、 R12 23"ぉょび1^22_233は1 1ぉょび1 2と同じ意味を表ゎす。 ただし、 R12 23aおよび R2 23aの少なくとも 1つの基が水酸基または それを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で 示される化合物とイソシァネート基を有する相当する化合物を反応に付すこ とによっても製造することができる。
この反応は [7] 記載の一般式 (I 1 7) で示される化合物の製造方 法と同様の方法で行なうことができる。 [24] 一般式 ( 1—2) で示される本発明化合物のうち、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が置換されたァミノカルボニルァミノ基または それを含有する基を表わす化合物、 すなわち一般式 (I 2— 24)
Figure imgf000176_0001
(式中、 R12 24および R2 24は R1および R2と同じ意味を表わす。 た だし、 R1 24および R2 24のうちの少なくとも 1つの基が置換された ァミノカルボニルァミノ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号 は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 R1または R2の うちの少なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わす化合 物、 すなわち、 一般式 (1—2— 24 a)
Figure imgf000176_0002
(式中、 R12 24 aおよび R 2 24 aは R1および R 2と同じ意味を表わす。 ただし、 R12 243および R2 aの少なくとも 1つの基がアミノ基また はそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物とイソシァネート基を有する相当する化合物を反応に付す ことによつても製造することができる。 この反応は、 [7] 記載の一般式 (I - 7) で示される化合物の製造 方法と同様の方法で行なうことができる。
[25] —般式 (I一 2) で示される本発明化合物のうち、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が置換されたォキシカルボニルァミノ基または それを含有する基を表わす化合物、 すなわち一般式 (I一 2— 25)
Figure imgf000177_0001
(式中、 R1225および R2225は R1および R2と同じ意味を表わす。 た だし、 R1225および R2225のうちの少なくとも 1つの基が置換された ォキシカルボニルァミノ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号 は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 R1または R2の うちの少なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わす化合 物、 すなわち、 一般式 ( I一 2— 25 a)
Figure imgf000177_0002
(式中、 R1225aおよび R2225aは R1および R2と同じ意味を表わす。 ただし、 R12253および R2225 aのうちの少なくとも 1つの基がアミノ 基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わ す。 ) で示される化合物と相当するハロ儀酸エステルを反応に付すことによ つても製造することができる。
この反応は [9] 記載の一般式 (I一 1一 9) で示される化合物の製造方 法と同様の方法で行なうことができる。
[26] 般式 (1 _ 1) で示される本発明化合物のうち、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が置換されたォキシカルボニルォキシ基または それを含有する基を表わす化合物、 すなわち一般式 (I一 2— 26)
-2-26)
Figure imgf000178_0001
(式中、 R1226および R2226は R1および R2と同じ意味を表わす。 た だし、 R卜226および R2226のうちの少なくとも 1つの基が置換された ォキシカルボニルォキシ基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号 は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 1^または尺2の うちの少なくとも 1つの基が水酸基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すなわち、 一般式 ( I _ 2— 26 a)
Figure imgf000179_0001
(式中、 R 1226 aおよび R 2226 aは R1および R 2と同じ意味を表わす。 ただし、 R1226aおよび R2226aのうちの少なくとも 1つの基が水酸基 またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わ す。 ) で示される化合物と相当するハロ儀酸エステルを反応に付すことによ つても製造することができる。
この反応は、 [9] 記載の一般式 (I一 1一 9) で示される化合物の製造 方法と同様の方法で行なうことができる。 [27] 一般式 (1—2) で示される本発明化合物のうち、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が置換された (ヒドロキシ) メチル基またはそ れを含有する基を表わす化合物、 すなわち一般式 (I一 2— 27)
Figure imgf000179_0002
(式中、 R1227および R2227は R1および R2と同じ意味を表わす。 た だし、 R1227および R2227のうちの少なくとも 1つの基が置換された (ヒドロキシ) メチル基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は 前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 R1または R2のう ちの少なくとも 1つの基がホルミル基を表わす化合物、 すなわち、 一般式 ( I - 2 - 27 a)
Figure imgf000180_0001
(式中、 R1227 aおよび R 227 aは R1および R 2と同じ意味を表わす。 ただし、 R1227 aおよび R2227 aのうちの少なくとも 1つの基がホルミ ル基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合 物と相当するグリニャール試薬またはリチウムを有する相当する誘導体を反 応に付すことにより製造することもできる。
この反応は [1 1] 記載の一般式 ( I一 1 _ 1 1 a) で示される化合物の 製造方法と同様の方法で行なうことができる。
[28] —般式 (1—2) で示される本発明化合物のうち、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が置換されたカルボニル基またはそれを含有す る基を表わす化合物、 すなわち一般式 (I一 2— 28)
Figure imgf000180_0002
(式中、 R1228および R2228は R1および R2と同じ意味を表わす。 た だし、 Rい2 28および R22 28のうちの少なくとも 1つの基が置換された カルボニル基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ 意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 前記一般式 (I一 2— 27) で示される化合物を酸化反応に付すことにより製造することもできる。
この酸化反応は [12] 記載の一般式 ( I 1一 12) で示される化合物 の製造方法と同様の方法で行なうことができる。
[29] —般式 (1—2) で示される本発明化合物のうち、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基がアミノ基またはそれを含有する基を表わす化 合物、 すなわち、 一般式 (I一 2_29)
Figure imgf000181_0001
(式中、 R12 29および R2 229は R1および R2と同じ意味を表わす。 た だし、 R12 29および R2229のうちの少なくとも 1つの基がアミノ基ま たはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わ す。 ) で示される本発明化合物は、 R1または R2のうちの少なくとも 1つの 基がニトロ基またはそれを含有する基を表わす化合物、 すなわち、 一般式
( I - 2 - 29 a)
Figure imgf000182_0001
(式中、 R1229 aおよび R 2— 229 aは R1および R 2と同じ意味を表わす。 ただし、 Rい229 aおよび R22-29 aのうちの少なくとも 1つの基がニトロ 基またはそれを含有する基を表わし、 その他の記号は前記と同じ意味を表わ す。 ) で示される化合物をニトロ基の還元反応に付すことによつても製造す ることができる。
二ト口基の還元反応は [13] 記載の一般式 ( I一 1一 13 ) で示される 化合物の製造方法と同様の方法で行なうことができる。
[30] —般式 (1—2) で示される本発明化合物のうち、 R1または R2 のうちの少なくとも 1つの基が一 COOH基またはそれを含有する基、 水酸 基またはそれを含有する基またはアミノ基またはそれを含有する基を表わす 化合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 30 )
Figure imgf000182_0002
(式中、 R123Gおよび R223Qは R1および R2と同じ意味を表わす。 た だし、 R1230および R 223°のうちの少なくとも 1つの基が— C〇〇H 基、 水酸基またはアミノ基またはそれらを含有する基を表わし、 その他の記 号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される本発明化合物は、 一般式 (I一 2) で示される化合物中の一 COOH基、 水酸基、 アミノ基またはそれらを 含有する基がそれぞれ保護された化合物、 すなわち一般式 ( I一 2— 30 a)
Figure imgf000183_0001
(式中、 R12— 3 Q aおよび R 223Q aは R1および R 2と同じ意味を表わす。 ただし、 R123^および R223Qaのうちの少なくとも 1個の基が保護さ れたー COOH基 (例えば、 メチル基、 ェチル基、 t _ブチル基およびベン ジル基等で保護されている) 、 保護された水酸基 (例えば、 メトキシメチル 基、 テトラヒドロビラニル基、 t一プチルジメチルシリル基、 ァセチル基、 ベンジル基等で保護されている) または保護されたァミノ基 (例えば、 ベン ジルォキシカルボニル基、 t—ブトキシカルポニルォキシ基、 トリフルォロ ァセチル基等で保護されている) またはそれらを含有する基を表わし、 その 他の記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される化合物をアルカリ加水分 解、 酸性条件下における脱保護反応、 シリル基の脱保護反応または加水素分 解による脱保護反応に付すことによつても製造することができる。
アルカリ加水分解、 酸性条件下における脱保護反応、 シリル機の脱保護反 応または加水素分解による脱保護反応は [14] 記載の一般式 ( I一 1一 1 4) で示される化合物の製造方法と同様の方法で行なうことができる。
本発明において脱保護反応とは、 当業者には容易に理解できる一般的な脱 保護反応、 例えばアルカリ加水分解、 酸性条件下における脱保護反応、 加水 素分解による脱保護反応を意味し、 これらの反応を使い分けることにより、 目的とする本発明化合物が容易に製造される。
当業者には容易に理解できることであるが、 カルボキシル基の保護基とし てはメチル基、 ェチル基、 t —ブチル基およびべンジル基が挙げられるが、 それ以外にも容易にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されない。 例 は T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley, New York, 1991 に記載されたものが用いられる。
水酸基の保護基としてはメトキシメチル基、 テトラヒドロビラニル基、 t 一プチルジメチルシリル基、 ァセチル基、 ベンジル基が挙げられるが、 それ 以外にも容易にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されない。 例え T. W. Greene, Protective Groups in Organic synthesis, Wiley, New York, 199丄 に記載されたものが用いられる。
ァミノ基の保護基としては、 ベンジルォキシカルボニル基、 t 一ブトキシ カルボニル基、 トリフルォロアセチル基が挙げられるが、 それ以外にも容易 にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されない。 例えば T. W. Greene, Protective Groups m Organic Synthesis, Wiley, New York, 1991 に e己載 れたものが用いられる。
一般式 (V) で示される化合物は、 それ自体公知であるか、 以下の反応ェ 程式あるいは公知の方法により容易に製造することができる。
反応工程式中、
Xはハロゲン原子を表わす。 反応工程式 1
Figure imgf000185_0001
Figure imgf000185_0002
出発原料として用いられる一般式 (III) 、 一般式 (IV) または一般式 (VI) 、 一般式 (VII) または一般式 (VIII) で示される化合物は、 それ自体 公知であるか、 あるいは公知の方法により容易に製造することができる。 次に、 一般式 (I _ l _ l c ) において、 Aがベンゼン環を表わし、 R ' が力ルポキシル基を表わし、 pが 1を表わし、 R ' が 4位に結合した化合物、 すなわち式 (XI) で表わされる化合物は、 本発明の製造において重要な鍵中 間体である。 前記 (XI) の化合物の製造方法は前記反応工程式 5に示される。 次に各工程を詳しく説明する。
式 (XII) で示される化合物から式 (XIII) で示される化合物を製造する反 応は、 例えば、 不活性有機溶媒 (ァセトニトリル、 ベンゼン、 トルエン、 キ シレン、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 ジメトキシェタン、 テトラヒドロフ ラン、 テトラヒドロピラン、 ジォキサン、 ジェチルエーテル、 アセトン等) またはこれらの混合溶媒中、 ルイス酸 (ヨウ化亜鉛、 塩化亜鉛、 塩化アルミ 二ゥム、 塩化チタン、 過塩素酸リチウム、 四フッ化ホウ素リチウム、 六フッ ィ匕リンリチウム等) およびシアニド誘導体 (トリメチルシリルシアニド、 ジ ェチルアルミニウムシァニド、 もしくはジェチルシアノフォスフォネー卜 等) の存在下で、 0〜4 0でで反応させることにより行なわれる。
式 (XIII) で示される化合物から式 (XIV) で示される化合物を製造する 反応は、 例えば、 不活性有機溶媒 (ベンゼン、 トルエン、 酢酸ェチル、 ジォ キサン、 ジメトキシェタン、 ジェチルェ一テル、 テトラヒドロフラン、 テト ラヒドロピラン、 これらの混合溶媒等) 中、 酸化剤 (2, 3—ジクロロ一 5 , 6 _ジシァノー 1 , 4—ベンゾキノン、 クロラニル (2, 3 , 5 , 6—テト ラクロロー 1 , 4—ベンゾキノン) 等) の存在下、 室温〜還流温度で反応さ せることにより行なわれる。 もしくは例えば、 有機溶媒 (エチレングリコ一 ル、 ォレイン酸、 ジエチレングリコールジメチルェ一テル、 トルエン、 ベン ゼン、 キシレン等) 中、 水素受容体 (ニトロベンゼン、 マレイン酸、 シクロ へキセン、 ォレイン酸、 1 , 5—シクロォク夕ジェン、 フエニルアセチレン、 2—ブチン酸等) および金属触媒 (パラジウム一炭素、 水酸化パラジウム、 パラジウム黒、 パラジウム、 二酸化白金、 ニッケル、 ラネーニッケル、 塩化 ルテニウム等) の存在下、 6 0 °C〜還流条件下で反応させることにより行な われる。
式 (XIV) で示される化合物から式 (XI) で示される化合物を製造する反 応は、 例えば、 アルコール系溶媒 (エチレングリコール、 tーブ夕ノール、 ベンジルアルコ一ル、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 イソプロパ ノール等) 中、 アルカリ (水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 水酸化リチ ゥム等) の存在下、 6 0で〜還流条件下で、 反応させることにより行なわれ る。
本明細書中の各反応において、 反応生成物は通常の精製手段、 例えば、 常 圧下または減圧下における蒸留、 シリカゲルまたはケィ酸マグネシウムを用 いた高速液体クロマトグラフィー、 薄層クロマトグラフィー、 あるいはカラ ムクロマトグラフィーまたは洗浄、 再結晶等の方法により精製することがで きる。 精製は各反応ごとに行なってもよいし、 いくつかの反応終了後に行な つてもよい。
また、 一般式 ( I) で示される本発明化合物の光学異性体は、 一般的な光 学分割の手法 (例えばガスクロマトグラフィーまたは高速液体クロマトダラ フィ一による分割、 ジァステレオマー塩あるいは包摂化合物としての結晶化 による分割、 優先晶出法による分割等) により得ることができ、 あるいは一 般的な不斉合成の手法によって製造することもできる。
[薬理活性]
一般式 ( I ) で示される本発明化合物が I L一 6および Zまたは I L_ 1 2産生阻害活性を有することは、 以下の実験によって証明された。
( 1 ) I L一 6産生阻害活性および細胞毒性の測定
[実験方法]
1.5xl04個のヒト肺上皮由来細胞株 A 549細胞を 1 00 1の 0.5%ゥシ 胎児血清 (以下、 FBSと略記する) 添加ダルベッコ改変イーグル培地 (D MEM) に懸濁し、 96ウェルマイク口プレート中で一昼夜の培養後、 各種 の溶媒に溶解した種々の濃度の被検化合物 20 a 1および DMEMに溶解し た 12.5n g_/m 1の濃度の腫瘍懐死因子—ひ (TNF- (Genzyme社、 Cat. No. TNF-H) ) 80 /i 1を添加した。 24時間の培養後、 200 1の 培養上清を回収し、 産生した I L— 6量を酵素結合ィムノソルベントアツセ ィ (EL I SA) 法 (R&D Sys ms社, Cat. No. D6050) にて測定し、 被検化 合物の阻害活性を算出し、 50%産生阻害濃度 ( I C5。) を求めた。 培養上 清を除去した細胞には、 1 0 % F B S添加 DMEMに溶解した 0.5m g Z m lの濃度の臭化 3 _ (4, 5—ジメチルー 2 _チアゾリル) —2, 5—ジ フエニル— 2H—テトラゾリニゥム (以下、 MTTと略記する (同人化学研 究所、 Cat. No.345-01821) ) 溶液 1 00 1を添加し、 3時間培養した。 MTT溶液を除去後、 100 1のメタノールを添加し、 細胞を溶解後、 69 O nmを対象波長として 570 nmの波長における吸光度を測定するこ とにより、 被検化合物の細胞毒性を評価した。 その結果、 本発明化合物は 20 以下の I C5。で I L— 6産生を阻害することが示された。 例えば、 実施例 20 (4) のフリー体化合物は I C5。が 4.4 Mで I L一 6産生を阻 害し、 細胞毒性も 10 Mでは示さなかった。
(2) I L一 12産生阻害活性および細胞毒性の測定
[実験方法]
フィコール比重遠心法 (Pharmacia Biotech社, Cat. No.17-1440-02) にて健 常人の血液より調整した 2.0χ105個の末梢血単核球を 1 70 ;u 1の 1 0 % FBS添加RPM I 1640培地に懸濁し、 各種の溶媒に溶解した種々の濃 度の被検化合物 1 Q a 1および 10%FBS添加RPMI 1640培地に溶 解した 6000ュニット Zm 1の濃度のィン夕一フエロン—ァ ( I FN- r (Serotec社, Cat. No. PHP050) ) 10 1を添加し、 96ウェルマイクロプ レート中で 24時間培養した。 そこに 10%FBS添加RPM I 1640培 地に溶解した 6 gZm 1の濃度のリポ多糖 (LP S (Difco社, Cat. No. 3120-25-0) ) 10 ^ 1を添加し、 20時間の培養後 150 1の培養上清を 回収し、 産生した I L— 12量を EL I S A法 (R&D Systems社, Cat. No. D1200) にて測定し、 被検化合物の阻害活性を算出し、 50%産生阻害濃度 ( I C5。) を求めた (J. Exp. Med., 1S2, 147 (1996)参照) 。 150 1の培養 上清を除去した細胞には、 10% 83添加1^?^11 1640培地に溶解し た lmgZm 1の濃度の MTT溶液 50 /X 1を添加し、 3時間培養した。 そ こに 0.04N塩酸含有 2—プロパノール 100^ 1を添加し、 細胞を溶解後、 690 nmを対象波長として 570 nmの波長における吸光度を測定するこ とにより、 被検化合物の細胞毒性を評価した。 その結果、 本発明化合物は 10 以下の I C50で I L一 12産生を阻害することが示された。 例えば、 実施例 20 (4) の塩酸塩化合物は I C5。が 0.11 Mで I L一 12産生を阻 害し、 細胞毒性も 1 Mでは示さなかった。 [毒性]
上記のように、 本発明化合物の毒性は非常に低いものであり、 医薬として 使用するために十分安全であると判断できる。
[医薬品への適用]
本発明化合物は、 ヒトを含めた動物、 特にヒトにおいて、 I L— 6および Zまたは I L一 12産生を阻害することで、 例えば各種炎症性疾患、 敗血症、 多発性骨髄腫、 形質細胞性白血病、 骨粗鬆症、悪液質、乾癬、 腎炎、 腎細胞癌、 力ポジ肉腫、 慢性関節リウマチ、 高ガンマグロブリン血症、 キャッスルマン 病、 心房内粘液腫、 糖尿病、 自己免疫疾患、 肝炎、 多発性硬化症、 大腸炎、 移植片対宿主病、 感染症の予防および または治療に有用である。
一般式 (I) で示される本発明化合物、 その非毒性の塩、 酸付加塩、 また はその水和物を上記の目的で用いるには、 通常、 全身的または局所的に、 経 口または非経口の形で投与される。
投与量は、 年齢、 体重、 症状、 治療効果、 投与方法、 処理時間等により異 なるが、 通常、 成人一人あたり、 1回につき、 lmgから 100 Omgの範 囲で、 1日 1回から数回経口投与されるか、 または成人一人あたり、 1回に つき、 O.lm gカゝら 1 0 O m gの範囲で、 1日 1回から数回非経口投与 (好 ましくは、 静脈内投与) されるか、 または 1日 1時間から 2 4時間の範囲で 静脈内に持続投与される。
もちろん前記したように、 投与量は、 種々の条件によって変動するので、 上記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、 また範囲を越えて必要な場 合もある。
本発明化合物を投与する際には、 経口投与のための内服用固形剤、 内服用 液剤および、 非経口投与のための注射剤、 外用剤、 坐剤等として用いられる。 経口投与のための内服用固形剤には、 錠剤、 丸剤、 カプセル剤、 散剤、 顆 粒剤等が含まれる。 カプセル剤には、 ハードカプセルおよびソフトカプセル が含まれる。
このような内服用固形剤においては、 ひとつまたはそれ以上の活性物質は そのままか、 または賦形剤 (ラクトース、 マンニトール、 グルコース、 微結 晶セルロース、 デンプン等) 、 結合剤 (ヒドロキシプロピルセルロース、 ポ リビニルピロリ ドン、 メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等) 、 崩壊剤 (繊 維素グリコール酸カルシウム等) 、 滑沢剤 (ステアリン酸マグネシウム等) 、 安定剤、 溶解補助剤 (グルタミン酸、 ァスパラギン酸等) 等と混合され、 常 法に従って製剤化して用いられる。 また、 必要によりコーティング剤 (白糖、 ゼラチン、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ヒドロキシプロピルメチルセル ロースフ夕レート等) で被覆していてもよいし、 また 2以上の層で被覆して いてもよい。 さらにゼラチンのような吸収されうる物質のカプセルも包含さ れる。
経口投与のための内服用液剤は、 薬剤的に許容される水剤、 懸濁剤 ·乳剤、 シロップ剤、 エリキシル剤等を含む。 このような液剤においては、 ひとつま たはそれ以上の活性物質が、 一般的に用いられる希釈剤 (精製水、 エタノー ルまたはそれらの混液等) に溶解、 懸濁または乳化される。 さらにこの液剤 は、 湿潤剤、 懸濁化剤、 乳化剤、 甘味剤、 風味剤、 芳香剤、 保存剤、 緩衝剤 等を含有していてもよい。
非経口投与のための注射剤としては、 溶液、 懸濁液、 乳濁液および用時溶 剤に溶解または懸濁して用いる固形の注射剤を包含する。 注射剤は、 ひとつ またはそれ以上の活性物質を溶剤に溶解、 懸濁または乳化させて用いられる。 溶剤として、 例えば注射用蒸留水、 生理食塩水、 植物油、 プロピレングリコ ール、 ポリエチレングリコール、 エタノールのようなアルコール類等および それらの組み合わせが用いられる。 さらにこの注射剤は、 安定剤、 溶解補助 剤 (グルタミン酸、 ァスパラギン酸、 ポリソルベート 8 0 (登録商標) 等) 、 懸濁化剤、 乳化剤、 無痛化剤、 緩衝剤、 保存剤等を含んでいてもよい。 これ らは最終工程において滅菌するか無菌操作法によって製造、 調製される。 ま た無菌の固形剤、 例えば凍結乾燥品を製造し、 その使用前に無菌化または無 菌の注射用蒸留水または他の溶剤に溶解して使用することもできる。
非経口投与のためのその他の製剤としては、 ひとつまたはそれ以上の活性 物質を含み、 常法により処方される外用液剤、 軟膏剤、 塗布剤、 吸入剤、 ス プレー剤、 坐剤および膣内投与のためのペッサリー等が含まれる。
スプレー剤は、 一般的に用いられる希釈剤以外に亜硫酸水素ナトリウムの ような安定剤と等張性を与えるような緩衝剤、 例えば塩化ナトリウム、 クェ ン酸ナトリゥムあるいはクェン酸のような等張剤を含有していてもよい。 ス プレー剤の製造方法は、 例えば米国特許第 2,868,691 号および同第 3,095,355 号に詳しく記載されている。 発明を実施するための最良の形態
以下、 参考例および実施例によって本発明を詳述するが、 本発明はこれら に限定されるものではない。
クロマトグラフィーによる分離の箇所および TL Cに示されているカツコ 内の溶媒は、 使用した溶出溶媒または展開溶媒を示し、 割合は体積比を表わ す。
NMRの箇所に示されているカツコ内の溶媒は、 測定に使用した溶媒を示 している。 実施例 1
3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン
Figure imgf000192_0001
ベンゾチォフェン一 1, 1—ジォキシド (l g) のテトラヒドロフラン ( 1 0m l ) 溶液に、 トリェチルァミン (1.55m l ) とチォフエノール (798mg) を加えた。 反応混合物を室温で 4時間撹拌した。 反応混合物 に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水、 飽和塩化ナトリウムで順 次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィ (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) によって精製した。 さらに、 得られた化合物をエタノールで再結晶化して、 次の物性値を有する 本発明化合物 (1.18 g) を得た。
T L C: R f 0.46 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ; NMR (CDCI3) : δ 7.85-7.18 (9H, m), 4.98 (IH, t, J=7 Hz), 3.80 (IH, dd, J=14, 7Hz), 3.51 (IH, dd, J=14, 7Hz)。 実施例 1 ( 1 ) 〜 1 (18)
チォフエノールの代わりに相当するチオールを用いて、 実施例 1で示され る方法と同様に操作し、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 1 (1)
3 - (チォフェン— 2—ィル) チォ— 2, 3—ジヒドロ一 1 ン才キシ ドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000193_0001
T L C : R f 0.53 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 7.81-7.66 (m, 3H), 7.58-7.51 (m, IH), 7.42 (dd, J=5.4, 1.4Hz, IH), 7.14 (dd, J=3.6, 1.4Hz, IH), 7.00 (dd, J=5.4, 3.6Hz, IH), 4.78 (t-like, J=6.9Hz, 1H), 3.80 (dd, J=14.0, 7.2Hz, 1H), 3.51 (dd, J=14.0, 6.6Hz, 1H)。 実施例 1 (2)
3— (4_メチルフエニル) チォー 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシド ベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000194_0001
T L C : R f 0.40 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 7.85-7.57 (m, 4H), 7.42 (d, J=8.0Hz, 2H), 7.21 (d,
J=8.0Hz, 2H), 4.80 (t-like, J=6.5Hz, IH), 3.85 (dd, J=14.0, 7.5Hz, 1H), 3.38 (dd,
Figure imgf000194_0002
実施例 1 (3)
3— (4—メトキシフエ二ル) チォー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000194_0003
T L C : R f 0.38 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.82-7.45 (4Η, m), 7.36 (2H, d, J=7Hz), 6.85 (2H, d,
J=7Hz), 4.83 (IH, t, J=7Hz), 3.83 (3H, s), 3.74 (1H, dd, J=13, 7Hz), 3.46 (1H, dd,
J=13, 7Hz)。 実施例 1 (4)
3— (4—クロ口フエニル) チォ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシド ベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000195_0001
T L C : R f 0.37 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.88-7.67 (m, 4H), 7.32 (d, J=8.0Hz, 2H), 7.25 (d,
J=8.0Hz, 2H), 4.83 (t-like, J=7.0Hz, 1H), 3.83 (dd, J=14.5, 6.5Hz, 1H), 3.52 (dd,
J=14.5, 7.8Hz, 1H)。 実施例 1 (5)
3— (4—フルオロフェニル) チォ一 2, 3—ジヒドロ一 ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000195_0002
T L C : R f 0.36 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.80-7.32 (m, 6H), 7.04 (t-like, J=8.8Hz, 2H), 4.90 (t- like, J=6.6Hz, IH), 3.78 (dd, J=13.6, 7.6Hz, 1H), 3.50 (dd, J=13.6, 6.4Hz, 1H)。 実施例 1 (6)
3— (4—ヒドロキシフエニル) チォ一 2, 3—ジヒドロー 1, ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000196_0001
T L C : R f 0.33 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 3.45 (dd, J=15, 7.5Hz, 1H), 3.75 (dd, J=15, 7.5Hz, IH),
4.80 (t, J=7.5Hz, 1H), 5.60 (s, IH), 6.75 (d, J=7.5Hz, 2H), 7.30 (d, J=7.5Hz, 2H),
7.45-7.80 (m, 4H)。 実施例 1 (7)
3— (3—ヒドロキシフエニル) チォ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000196_0002
T L C : R f 0.36 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 3.50 (dd, J=15, 7.5Hz, IH), 3.85 (dd, J=15, 7.5Hz, IH),
5.00 (t, J=7.5Hz, 1H), 5.65 (s, IH), 6.75-7.00 (m, 3H), 7.10-7.30 (m, IH), 7.50-7.80
実施例 1 (8)
3— (2—ヒドロキシフエニル) チォ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000197_0001
T L C : R f 0.33 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 3.45 (dd, J=12.5, 5.0Hz, IH), 3.70 (dd, J=12.5, 7.5 Hz,
IH), 4.80 (dd, J=7.5, 5.0Hz, IH), 6.65 (s, IH), 6.90 (t, J=7.5Hz, IH), 7.00 (d,
J=7.5Hz, IH), 7.30 -7.80 (m, 6H)。 実施例 1 (9)
3 _ (ピリジン一 4—ィル) チォ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000197_0002
TLC : R f 0.45 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 3.58 (dd, J=13, 6Hz, IH), 4.00 (dd, J=13, 6Hz, IH), 5.22 (t, J=6Hz, IH), 7.20 (m, 2H), 7.69 (m, 4H), 8.51 (m, 2H)。 実施例 1 (1 0)
3— (ピリミジン— 2—ィル) チォ _2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000198_0001
T L C : R f 0.55 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (CDC13) : δ 3.71 (dd, J=14, 7Hz, IH), 4.24 (dd, J=14, 7Hz, IH), 5.70 (t, J=7Hz, 1H), 7.10 (t, J=5Hz, IH), 7.52-7.85 (m, 4H), 8.58 (d, J=5Hz, 2H)。 実施例 1 (1 1)
3— (チアゾ一ルー 2—ィル) チォ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000198_0002
T L C : R f 0.52 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 3.55 (dd, J=13, 4Hz, IH), 3.81 (dd, J=13, 7Hz, IH), 5.60 (dd, J=7, 4Hz, IH), 7.57-7.80 (m, 6H)。 実施例 1 (1 2)
3— (3—メチルフラン一 2—ィル) チォー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン Z6I くェ乙 [q]
I ' τ -□ ^ - ε ー ニェ乙 ニ^ ^ ÷4 — ε
( ΐ) i
91
°(H17 'ω) 08·乙- ん
'(HI '冚) οε·ん -οζ·乙 '(Η£ 'ω) SO'ん -S8'9 '(HI 'ZHS 'ん =r Ό OO'S '(HI 'ΖΗ ん 'Sて I=f
'ρρ) 08·ε '(He 'S) ςιτ '(HI ^κς V2i=r 'ΡΡ) οςτ g : (εοα3) ΗΙΛΙΜ
Figure imgf000199_0001
くェ乙 ^ [Q] Ού
Figure imgf000199_0002
τ ' τ -ΠΗ - £ ー ^ ニェ ^ Η ε) — ε
Figure imgf000199_0003
。(Ht ' ) LLL-%YL '(ΗΧ 'zH0Y=r
'Ρ) ςΖ'ί '(Ηΐ 'ΖΗΟΉ 'Ρ) ん 0'9 '(ΗΧ 'ZH0'9=f ' 69'Ρ '(ΗΙ 'ΖΗΟ·9 'ΖΗ0 1=Γ
'ρρ) ςιτ '(ΗΙ 'ΖΗΟ·9 'ΖΗΟ Ι=Γ 'ΡΡ) 6ε·ε '(He 's) LZZ Q : (ε。α )
: ( I : ェ邈掘:く '0 3 : っ 1丄
Figure imgf000199_0004
SP9W66dr/lDd ん 8SIS/66 ΟΛ\
Figure imgf000200_0001
T L C : R f 0.40 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13 ) : δ 3.60 (dd, J=15, 7.5Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.95 (dd, J=15, 7.5Hz, IH), 5.25 (t, J=7.5Hz, IH), 7.30-7.80 (m, 7H), 7.95-8.05 (m, 1H)。 実施例 1 (1 5)
3—シクロへキシルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000200_0002
T L C: R f 0.32 (へキサン:酢酸ェチル = 3 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 1.26-2.10 (m,10H), 2.80-2.93 (m, IH), 3.52 (dd, J=13.4, 7.4Hz, 1H), 3.92 (dd, J=13.4, 7.4Hz, IH), 4.68 (t, J=7.4Hz, 1H), 7.47-7.54 (m, 1H), 7.59-7.67 (m, IH), 7.70-7.75 (m, 2H)。 実施例 1 (1 6)
3— (ナフタレン一 1 Γル) チォ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン 661
T
'i—口 J ^一 ε
Figure imgf000201_0001
ε
(81) τ mm s ι
。(Η9 'ω) 08·ん -θε·ん '(ΗΖ 'ω) 00·ん- 06·9 '(HI 'zHS =f 'ϊ) 0VS '(Η£ 'S) 06'£ '(ΗΧ ·ん 'sTx=r 'ΡΡ) ςυζ '(ΗΙ ん i=f 'ΡΡ) ςξτ g : (ε。αο) ^ηπ
: (Τ : Τ =Λ(^Μ '· -fr÷ ) 6 つ Ί丄
Figure imgf000201_0002
ェ乙 ^ [q] A A
Figure imgf000201_0003
— ε
(I D ι m
°(HI g
'm) 9£·8- ·8 '(HZ '∞) 176·ん -06·ん '(Η8 '^) 6ん 'ん—0 ん '(ΗΧ 9=f ' !1 ) 10'S '(HI 'ΖΗε·ん 'ζΗ9·εΐ=1· 'ΡΡ) W£ '(HrzH8'S '9·εΐ=Γ'ΡΡ) Κ·£ Q : (εΌα3) ¾]ΛίΝ
: (T : S ェ邈 ½ : く ん £O J : つ Ί丄
Figure imgf000201_0004
SP9W66dT/lDd
Figure imgf000202_0001
T L C : R f 0.50 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (CDC13) : δ 3.54 (dd, J=14, 3Hz, 1H), 3.65 (s, 3H), 4.04 (dd, J=14,
9Hz, 1H), 6.58 (d, J=2.7Hz, 1H), 6.65 (d, J=2.7Hz, 1H), 6.95 (dd, J=9, 3Hz, 1H),
7.56 (m, 1H), 7.67 (m, 2H), 7.85 (m, 1H;)。 実施例 2
3—フエ二 -ル—2, 3—ジヒドロ
[b] チォフェン
Figure imgf000202_0002
ボタシゥムパーォキシモノスルフェート (アルドリッチ社製 「ォキソン」 (商品名) 、 以下、 ォキソンと略記する; 2.14g) に水 (10m l ) を加え た。 実施例 1で製造した化合物 (0.961 g) のメタノール (50m l ) 溶液 に 0°Cで、 上記で調製したォキソン水溶液 (5.5m l ) を加えた。 反応混合 物を 0°Cで 30分間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し た。 抽出物を水 (x 2) 飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、 無水硫酸ナト リウムで乾燥し、 濃縮した。 残渣をェ夕ノールで再結晶化して、 次の物性値 を有する本発明化合物 (36 lmg) を得た。
TLC : R f 0.13 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ; NMR (CDCI3) : δ 7.85-7.45 (9H, m), 4.57 (1H, t, J=7Hz), 3.98 (1H, dd, J=14, 7Hz), 3.19 (1H, dd, J=14, 7Hz)。 実施例 2 (1) 〜2 (2)
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 1 ( 1 ) および実施例 1 (14) で製造した化合物を用いて、 実施例 2で示される方法と同様に操作 し、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 2 (1)
3— (チォフェン— 2—ィル) スルフィニルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000203_0001
T L C : R f 0.01 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.95-7.50 (4.5Η m), 7.50-7.25 (1.5H, m), 7.25-7.10 (IH, m), 4.99 (0.5H, dd, J=8.4, 4 Hz), 4.81(0.5H, dd, J=8.4, 4Hz), 4.02 (0.5H, dd, J=14.2,
4.4Hz), 3.72-3.40 (1.5H, m)。 実施例 2 (2)
3— (2—メトキシカルボニルフエニル) スルフィニルー 2, 3—ジヒドロ — 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000204_0001
T L C : R f 0.33 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : 6 2.90 (dd, J=12.5, 7.5Hz, 1H), 4.00 (s, 3H), 4.00(dd, J=12.5, 7.5Hz, 1H), 5.05 (t, J=7.5Hz, 1H), 7.55-7.90 (m, 5H), 8.10-8.25 (m, 3H)。 実施例 3
3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000204_0002
ォキソン (2.14g) に水 (10m l) を加えた。 実施例 1で製造した化合 物 (0.961 g) のメタノール (50m l ) 溶液に室温で、 上記で調製したォ キソン水溶液を加えた。 反応混合物を室温で 2時間撹拌した。 反応混合物に 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水 (x 2) および飽和塩化ナト リウム水溶液で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 濃縮した。 残渣 をエタノールで再結晶化して、 次の物性値を有する本発明化合物 (1.54g) を得た。
T L C : R f 0.45 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ; NMR (CDCI3) : δ 3.65-3.85 (m, 2H), 5.10 (dd, J=10, 5.0Hz, 1H), 7.40- 7.80 (m, 8H), 8.05 (d, J=10Hz, 1H)。 実施例 3 ( 1 ) 〜 3 (1 7)
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 1 (1) 〜1 (1 7) で製造 した化合物を用いて、 実施例 3で示される方法と同様に操作するか、 酸化剤 としてォキソンの代わりに 3—クロ口過安息香酸を用いて、 以下に示す本発 明化合物を得た。 実施例 3 (1)
3— (チォフェン—2—ィル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ ン ォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000205_0001
TLC : R f 0.18 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.08 (d, J=5.0Hz, 1H), 7.82-7.66 (m, 5H), 7.20 (dd, J=5.0, 3.8Hz, 1H), 5.82 (dd, J=9.4, 3.1Hz, 1H), 4.07 (dd, J=15.4, 9.4Hz, 1H), 3.83 (dd, J=15.4, 3.1Hz, 1H)。 実施例 3 (2)
3— (4—メチルフエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000206_0001
TLC : R f 0.11 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 8.04 (IH, d, J=8Hz), 7.82-7.58 (3H, m), 7.53 (2H, d, J=9Hz), 7.28 (2H, d, J=9Hz), 5.08 (IH, dd, J=ll, 8Hz), 3.86-3.55 (2H, m), 2.42 (3H, s)。 実施例 3 (3)
3— (4ーメトキシフエ二ル) スルホニル一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000206_0002
TLC: R f 0.23 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.04 (IH, d, J=8Hz), 7.88 - 7.60 (3H, m), 7.54 (2H, d, J=7Hz), 6.91 (2H, d, J=7Hz), 5.06 (1H, t, J=7Hz), 3.85 (3H, s), 3.80-3.60 (2H, m)。 実施例 3 (4)
3— (4—クロ口フエニル) スルホニル _2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000207_0001
T L C : R f 0.26 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (CDC13) : <5 8.02 (IH, d, J=8 Hz), 7.85-7.58 (3H, m), 7.58-7.32 (4H, m), 5.09 (1H, t, J=7Hz), 3.90-3.65 (2H, m)。 実施例 3 (5)
3 - (4一フルオロフェニル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000207_0002
T L C : R f 0.41 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.03 (IH, d, J=8Hz), 7.90-7.45 (5H, m), 7.20-7.00 (2H, m), 5.08 (IH, t, J=7Hz), 3.80-3.75 (2H, m)。 実施例 3 (6)
3 - (4—ヒドロキシフエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000208_0001
T L C : R f 0.27 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CD3OD + CDC13) : δ 7.97 (IH, d, J=7Hz), 7.85-7.55 (3H, m), 7.46 (2H, d, J=9Hz), 6.84 (2H, d, J=9Hz), 5.09 (1H, t, J=7 Hz), 3.90-3.60 (2H, m)。 実施例 3 (7)
3— (3—ヒドロキシフエニル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000208_0002
T L C : R f 0.22 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13 + DMSO-d6) : δ 9.83 (IH, brs), 7.90-7.78 (1H, m), 7.78- 7.50 (3H, m), 7.42-7.08 (4H, m), 5.28-5.10 (IH, m), 3.90-3.58 (2H, m)。 実施例 3 (8)
3— (2—ヒドロキシフエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000209_0001
T L C : R f 0.15 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13 + DMSO-d6) : δ 7.90-7.42 (6H, m), 7.13 (IH, d, J=8Hz),
6.98 (IH, t, J=7Hz), 5.71 (IH, dd, J=9, 5Hz), 3.86 (IH, dd, J=14, 5Hz), 3.65 (IH, dd,
J=14, 9Hz)。 実施例 3 (9)
3 - (ピリジン一 4—ィル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ , 1——ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000209_0002
T L C : R f 0.25 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 3.87 (dd, J=15, 3Hz, 1H), 4.03 (dd, J=15, 9Hz, IH),
5.94 (dd, J=9, 3Hz, IH), 7.70 (dd, J=4, 2Hz, 2H), 7.81 (m, 4H), 8.88 (dd, J=4, 2Hz,
2H 実施例 3 (10)
3— (ピリミジン— 2—ィル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000210_0001
T L C : R f 0.15 (ジクロロメタン) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 4.00 (dd, J=16, 4Hz, 1H), 4.12 (dd, J=16, 9Hz, 1H), 6.17 (dd, J=9, 4Hz, IH), 7.78 (m, 3H), 7.90 (m, 2H), 9.09 (dd, J=5, 1Hz, 2H)。 実施例 3 (1 1)
3— (チアゾ一ル— 2—ィル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000210_0002
T L C : R f 0.40 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13 ) : δ 3.87 (dd, J=15, 9Hz, 1H), 4.20 (dd, J=15, 5Hz, 1H), 5.39 (dd, J=9, 5Hz, 1H), 7.61-7.81 (m, 4H), 7.99-8.08 (m, 2H)0 実施例 3 (1 2)
3— (3—メチルフラン— 2 _ィル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン ^ ^ [q] く^ ^ 、一 I ' T —口 ε 'ζ -Λί-^ ίΥ. ニェ £ 二 f く、 Ψ4 — ε
( τ) £ m si
°(HX 'ん =f 'Ρ) 00·8 '(Η£ 08·ん—09·ん XU '∞) OS,ん—0Γ乙 '(HI
'ZHO'S 'oi=f 'ΡΡ) οι·ς'(Ηε 's) ς/ε '(ΗΖ '冚) 06·ε- 9·ε g : (εΌα ) H N
: : I = ェ魏 :く A÷ ) ££'0 3 : っ1丄
Figure imgf000211_0001
くェ乙 ^ [q]
一 口 — ε 'Ζ- (~^Λ( ニェ 一 ε) — ε
(ε τ) £\m
。(ΗΙ '∞) Ζ0·8 '(Η£ 'ω) 08·ん
-09·ん '(HI 'ΖΗ3=Γ 'Ρ) 8Γん '(HI 'ΖΗΖ=Γ 'ρ) 86· '(ΗΙ '8=f 'ΡΡ) '(HI 8
'&x=r 'ΡΡ) 88·ε '(ΗΧ 'mt '5i=r 'ρρ) 8ん ·ε '(Ηε ' 6£τ 9 : (ε。α ) Η ^Ν
: : ε ェ邈 :く^ ·ψ ) ος j Η: ο i
Figure imgf000211_0002
o/66dr/i:>d .8S IS/66 OM on - l ' l - ΟΑ Ά^ - £ 'Ζ -Λί^ ί ( f T一く ^乙 ) - £
(9 τ) ε m^
SI
°(m 'ω) οο·8-96·ん '(Ηε 'ω) ε8·ん -ε9·ん '(HI 'ΖΗ乙 ·ς '8=f 'ΡΡ)
96 '(HI ^Η ξ '? Χ=Γ 'ΡΡ) S6'£ '(HI 'ΖΗΖ·8 '5 Ι=Γ 'ΡΡ) '(HI '冚) £Z'£-LO'£
'(HI 'ω) βιτ-ςνζ '(HI 'ω) 96 -06Ί '(Η8 '^) 89·χ-εχ·χ Q : (ει αつ) Ν
: (T : Τ = ェ邈 :く Αψ ) L£-0 J ¾ : 31
Figure imgf000212_0001
くェ乙^: ΐ [q]
— —口? 1^ — ε 'Ζ -Λ (- く、— ε
(s τ) ε
"(HI 9
'ΖΗ 0'6 '0 Τ=Γ 'ΡΡ) £9τ '(ΗΤ '0' =f 'ΡΡ) Ζ&£ '(Η£ ' W '(HI '^Η S '0-6=r 'ΡΡ) 90'9 '(Ηん 'ω) £9·ん寸 8·ん '(HI '^)ん 6·ん -Ι0·8 ρ : (£DCD) ^W
: (T : 6 = ェ邈 :く/ l^^ ^) 6SO J H: 31 J.
Figure imgf000212_0002
»-9I0/66df/lDd 8S IS/66 O Ml
。(H9 'ω) 91
S6'L-09'L ΗΖ 'm) O 乙- SO'ん '(HI ^ϋθ'ξ 'OI=f 'ΡΡ) ζξ'ζ '(He 'S) 00 '(HI 'ZHO'S
'sx=r 'PP) 08X '(HX 'ZHOI 'sx=f 'ρρ) ζ9τ 9 : (9p_oswa+ εΚΧΙつ)
: ( 1: : ΟΖΌ J H : 31 J.
Figure imgf000213_0001
くェ乙 [q] < A 01 i:一口 ^ _ε 'ζ-Λί^Λί . ニェ乙く、 — ε
(ζ ΐ) ε m
°(HT '冚)んん ·8- ·8 '(HZ
SZ'S-ZZ'S '(ΗΤ 'ω) SO'8-00'8 '(Ηん '^) ん -09·ん '(ΗΧ 'ΖΗΟ^ '8'8=Γ 'ΡΡ) 1£'ξ '(ΗΙ
'ZHO S »x=f 'ΡΡ)んん ·ε '(ΗΧ 'ΖΗ8·8 W=JT 'ΡΡ) 8ε·ε Q : (ει αο) ^ηπ
' (Τ : I = ェ邈 ¾ ··く >fr ) 01^Ό J Η : 01
Figure imgf000213_0002
くェ乙 [q] ,A H ^^f^ t'9lO/66df/lDd .8S IS/66 OM 3— (4— (2 - (ピペリジン _ 1 _ィル) エトキシ) フエニル) スルホ: ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000214_0001
実施例 3 (6) で製造した化合物 (283mg) のジメチルホルムアミ ド (5m l) 溶液に N—クロロェチルピペリジン (193mg) と炭酸セシゥ ム (l.Og) を加えた。 反応混合物を室温で一晩撹拌した。 反応混合物に水 を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水 (x 3) 、 飽和塩化ナトリウム 水溶液で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 濃縮した。 残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィ (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) によって精製 し、 次の物性値を有する本発明化合物 (186mg) を得た。
T L C : R f 0.54 (酢酸ェチル: メタノール: 28%アンモニア水 = 100 : 10 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 8.03 (1H, d, J=7 Hz), 7.85-7.55 (3H, m), 7.53 (2H, d, J=9Hz), 6.92 (2H, d, J=9Hz), 5.05 (1H, t, J=7Hz), 4.13 (2H, t, J=6Hz), 3.85-3.60 (2H, m), 2.76 (2H, t, J=6Hz), 2.49 (4H, brt, J=6Hz), 1.68-1.45 (6H, m)。 実施例 4 (1) 〜4 (4)
実施例 3 (6) 〜3 (8) で製造した化合物および相当するハロゲン化物 を用いて、 実施例 4で示される方法と同様に操作し、 以下に示す本発明化合 物を得た。 実施例 4 (1) 3— (4— (2 - (ピロリジン— 1—ィル) エトキシ) フエニル) スルホ: ルー 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000215_0001
T L C : R f 0.35 (酢酸ェチル: メタノール: 28%アンモニア水 = 1 00 : 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.03 (IH, d, J=7Hz), 7.90-7.40 (5H, m), 6.93 (2H, d, J=7Hz), 5.18-4.95 (1H, m), 4.14 (2H, t, J=6Hz), 3.90 - 3.60 (2H, m), 2.91 (2H, t, J=6Hz), 2.75 - 2.40 (4H, m), 1.84-1.74 (4H, m)。 実施例 4 (2)
3 - (4— (2— (モルホリン—4 _ィル) エトキシ) フエニル) スルホ: ル一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000215_0002
T L C : R f 0.44 (酢酸ェチル: メタノール: 28%アンモニア水 = 100 : 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.05 (IH, d, J=7Hz), 7.85-7.40 (5H, m), 6.91 (2H, d, J=7Hz), 5.06 (1H, t, J=7Hz), 4.13 (2H, t, J=6Hz), 3.95-3.50 (6H, m), 2.80 (2H, t, J=6Hz), 2.70-2.40 (4H, m)。 実施例 4 (3)
3 - (3—べンジルォキシフエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ
1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000216_0001
T L C : R f 0.55 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.02 (IH, d, J=7Hz), 7.85-7.52 (3H, m), 7.52-7.10 (9H, m), 5.15-4.85 (3H, m), 3.80-3.45 (2H, m)。
実施例 4 (4)
3 - (2 - ェニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ
1ージォキシ [b] チォフェン
Figure imgf000216_0002
T L C: R f 0.37 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.93 (IH, dd, J=8, 2Hz), 7.85-7.30 (10H, m), 7.25-7.08 (2H, m), 5.52 (1H, dd, J=9, 5Hz), 5.28 (2H, s), 3.79 (IH, dd, J=14, 5Hz), 3.48 (IH, dd, J=14, 9Hz)。 実施例 5
3 - (4 - (ピリジン一 2 - ォキシ) フエニル) チォ— 2, 3 ジヒドロ一 1, 1—ジォキシド f [b] チォフェン
Figure imgf000217_0001
実施例 3 (6) で製造した化合物の代わりに実施例 1 (6) で製造した化 合物および N—クロロェチルビペリジンの代わりに相当するハロゲン化物を 用いて、 実施例 4で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発 明化合物を得た。
TL C : R f 0.58 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 8.65-8.55 (IH, m), 7.80-7.20 (9H, m), 7.00-6.90 (2H, m), 5.20 (2H, s), 4.85 (IH, t, J=7.5Hz), 3.75 (IH, dd, J=12.5, 7.5Hz), 3.45 (IH, dd, J=12.5, 7.5Hz 実施例 5 (1) 〜5 (9)
実施例 1 (6) 〜1 (8) で製造した化合物および相当するハロゲン化物 を用いて、 実施例 5で示される方法と同様に操作し、 以下に示す本発明化合 物を得た。 実施例 5 (1)
3— (4— (ピリジン一 3—ィルメチルォキシ) フエニル) チォー 2, 3 ジヒドロ一 1, 1 - [b] チォフェン 91Z
ぺェ乙 ^ [q] < A
Figure imgf000218_0001
i 'T _ci :
^-ε 's— ( ニェ乙 (く、 ψ /! ロ。乙く、 ψπΐ — ε) — ) 一 ε 9i
(ε)
°(ZHS 'gx=f 'PP 'ΗΧ) ς τ '(ZHS 'sx=r 'pp 'HI) ςιτ '(ΖΗ?=Γ Ί 'HI) g8 '(S ¾Z) ors
'(m 'Ηζ) 06·9·00·ん' 'Η8) θε·ん -08'乙 '(ω 'ΗΖ) 09·8 9·8 ρ : (£OQD) 1議
■ ( ェ翊 S) εε·ο j H: o i oi
Figure imgf000218_0002
くェ乙 ^ [q] j - 1 'τ—α ^
£
Figure imgf000218_0003
— t - ε
°(ΖΗ5 '5ΐ=Γ 'ΡΡ 'ΗΙ) '(ζΗ? 'SI=f 'PP 'ΗΙ) ξί'£ '(zHS=f Ί 'Ht) '(s ) ς 'ξ ' 'ΗΖ) 06·9-00·ん' ( 8) θε'ん -08 '(m 'Η3) 09'8-0Ζ/8 Q : ΙΖΚΊつ) N
: ェ魏 zvo j : つ Ί丄
Figure imgf000218_0004
9l0/66df/丄:) d L8SIS/66 ΟΛ\ LIZ -ξ 'ζ-^-ί ニェ乙 ( ψ 2口。乙 Φ口 — ε) — ε) — ε
91
。(H 0ん ·8-0£·8 'ω) 08·ん -0 ·ん '(ΗΖ 'ω) OVL-OZ'L '(Η£ 'ω) 0Γん -06·9 %ΗΖ 's) OO'S '(HI ) ΟΙ'ς-ςβ' '(HI
'ZHS'ん 'sxx=f 'ρρ) 08·ε '(HI 'ん 'SYi=r 'ΡΡ) o e Q : (ε。α ) ¾翻
: ( ΐェ邈猸) J : つ Ί丄
Figure imgf000219_0001
くェ乙 [q]
Figure imgf000219_0002
Τ ' 1:ーロ、1^
( )
Figure imgf000219_0003
°(H17 'ω) 08·乙- ん
XUZ 'm) OS 'ん -θε·ん '(UZ '冚) 00·ん -08·9 '(ΗΤ 'ω) orS-06' '(IK ' ) 0 -00 '(Η£
) oo -o e '(HI οςτ-θ£τ Xnz '« ΟΓΖ-06 Q : (αοεα ) H N
: π : τ = ェ邈 41 ··く + ) WO J : I丄
Figure imgf000219_0004
»'9I0/66df/XDd ム 8SIS/66 OM ヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000220_0001
T L C : R f 0.17 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 1.95-2.05 (m, 2H), 3.50 (dd, J=12.5, 7.5Hz, IH), 3.80 (dd, J=12.5, 7.5Hz, 1H), 3.85 (t, J=7.5Hz, 2H), 4.05 (t, J=7.5Hz, 2H), 5.00 (t, J=7.5Hz, IH), 6.80-7.05 (m, 3H), 7.20-7.30 (m, 1H), 7.50-7.80 (m, 4H)。 実施例 5 (6)
3- (2 - (ピリジン— 3—ィルメチルォキシ) フエニル) チォ— 2, 3 ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000220_0002
T L C : R f 0.16 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CD3OD) : δ 3.50 (dd, J=15, 5.0Hz, IH), 3.85 (dd, J=15, 7.5Hz, IH), 5.20 (dd, 5=7.5, 5.0Hz, 1H), 5.25 (s, 2H), 7.00 (t, J=7.5Hz, 1H), 7.20 (d, J=7.5Hz, IH), 7.35- 7.70 (m, 7H), 8.00 (d, J=7.5Hz, 1 H), 8.50 (dd, J=5.0, 2.5Hz, IH), 8.70 (d, J=2.5Hz, 1H)。 実施例 5 (7) °(s 'Η6) '(™ 'Η£) 0ΐ7·ε-09·ε '(ZHS 'ん '£I=f 'PP 'Hi) f£ '(zHS=f Ί 'ΗΖ) 00 '(ω 9 I 'HZ) 0ん ΟΓ '(zHOI=f 'P 'ΗΖ) 08·9 ' 'Η9) 0Γん -08·ん 9 : Ddコ)
: (τ: = ^ェ邈^ :く工^ w ) 0£'0 : っ1丄
Figure imgf000221_0001
くェ ^ [q] ^A τ 'ι_α ^ —ε 'ζ— (ir 二 匚 ( ÷ ェ ( 二 ー - Ζ) - - ε oi
(8)
。(Η9 'ω) 08·ん- θε·ん XRZ 00·ん -06·9 '(HI 'ZHO'S ん =f 'ΡΡ) Οϊ'ξ uz '∞) QV -Q %uz 'ZHO f 'ι) 06·ε '(HI s 'ん 'sx=r 'ΡΡ) oん ·ε '(HI 'mo s 'sx=r 'PP) οςτ '(HI '冚) 09 - οε '(HZ '冚) οιτ-ςοτ g : (εοα ) H N S
Figure imgf000221_0002
くェ乙 [q] く ÷ — ΐ ' I -□ H
ε 'Ζ-^ ニェ乙 (^^^ Sd K^ci ^— S) - Z) - 2 /66df/XDd 実施例 5 (9)
3— (3— (2 - ( t—ブ卜キシカルボニルァミノ) ェチルォキシ) フエ二 ル) チォー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000222_0001
T L C : R f 0.40 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.80-7.50 (4Η, m), 7.40-7.20 (1H, m), 7.05-6.70 (3H, m),
5.05-4.90 (2H, m), 3.95 (2H, t, J=5Hz), 3.80 (1H, dd, J=15, 5Hz), 3.60-3.40 (3H, m),
1.45 (9H, s)。 実施例 6
3— (4— (ピリジン _2_ フエニル) スルホ二ルー 2 3—ジヒドロー 1 , 1— f [b] チォフェン
Figure imgf000222_0002
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 5で製造した化合物を用いて、 実施例 3で示される方法と同様に操作し、 さらに公知の方法によつて塩酸塩 に変換して、 次の物性値を有する本発明化合物を得た。 フリ一体:
TLC : R f 0.44 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMS0-d6) : δ 8.60-8.55 (1H, m), 7.90-7.60 (7H, m), 7.50 (1H, d, J=7.5Hz), 7.40-7.30 (1H, m), 7.20 (2H, d, J=7.5Hz), 5.70 (1H, dd, J=10, 2.5Hz), 5.30 (2H, s), 4.00 (1H, dd, J=15, 10Hz), 3.75 (1H, dd, J=15, 2.5Hz)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.49 (酢酸ェチル: トリヱチルァミン = 1 9 : 1) ; NMR (CD3OD) : (5 3.80 (dd, J=15, 2.5Hz, 1H), 3.95 (dd, J=15, 10Hz, 1H), 5.50 (dd, J=10, 2.5Hz, 1H), 5.60 (s, 2H), 7.20 (d, J=7.5Hz, 2H), 7.55-8.00 (m, 4H), 7.70 (d, J=7.5Hz, 2H), 8.05-8.25 (m, 2H), 8.60-8.95 (m, 2H)。 実施例 6 (1) 〜6 (9)
実施例 5で製造した化合物の代わりに実施例 5 (1) 〜5 (9) で製造し た化合物を用いて、 実施例 6で示される方法と同様に操作するか、 酸化剤と してォキソンの代わりに 3—クロ口過安息香酸を用いて、 さらに必要である ならば公知の方法によって相当する塩に変換して、 以下に示す本発明化合物 を得た。 実施例 6 (1)
3— (4— (ピリジン— 3—ィルメチルォキシ) フエニル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン Ill
: ^— Γι
Figure imgf000224_0001
くェ乙 [q] AK ^-^^- I Ί -αύ ^-£ Ζ
Figure imgf000224_0002
— ) 一 S 91
。(Η£ '冚) 00·6·0Ζ/8 '(ΗΧ 'ω) 0 8-0Γ8 '(Η2 ¾01=1
'ρ)09·ん m 'ω) ΟΟ·8-09·ん ΧΉΖ ¾01=1 'ρ) oz't '(HI '^) ςς'ξ-ςνς Xuz 'S) ςνς '(ΗΧ 'ΖΗΟΙ ' x=r 'ΡΡ) ςβτ '(ΗΤ ^ηςτ '9Τ=Γ 'ΡΡ) 08·ε Q : (αοεαο) Η Μ 01
: (I : 6 τ =くミ : ΓΠ4 : ェ魏 8£'0 :っ1丄
'ΗΖ) οιτ-οβτ '(ω 'ΗΙ) oo's-o s '(s ) ςνς '(m ) 06·9-ΟΓん ' 'ΗΧ) οε'ん -ο ん
'(™ 'Η9) 0£·ん -08·ん' (ω 'ΗΙ) 00·8-0Γ8 '(ω 'ΗΖ) 乙 ·8 Q : (ε ΧΙコ) H N
:: — Π乙
Figure imgf000224_0003
fr9I0/66df/13cI .8S IS/66 OW TLC: R f 0.22 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO-d6) : 6 8.60 (2H, d, J=5Hz), 7.90-7.65 (6H, m), 7.45 (2H, d, J=5Hz), 7.20 (2H, d, J=7.5Hz), 5.75 (1H, dd, 3=7.5, 2.5Hz), 5.30 (2H, s), 4.00 (IH, dd, J=15, 7.5Hz), 3.80 (1H, dd, J=15, 2.5Hz)。
塩酸塩:
TLC : R f 0.35 (酢酸ェチル: トリエチルァミン = 19 : 1) ; NMR (DMSO-d6) : δ 3.80 (dd, J=15, 2.5Hz, IH), 4.00 (dd, J=15, lOHz, 1H), 5.55 (s, 2H), 5.75 (dd, J=10, 2.5Hz, IH), 7.25 (d, J=10Hz, 2H), 7.65-7.90 (m, 4H), 7.70 (d, J=10Hz, 2H), 7.95 (d, J=7.5Hz, 2H), 8.90 (d, J= 7.5Hz, 2H)。
実施例 6 (3)
3— (4一 (3—ヒドロキシプロピルォキシ) フエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000225_0001
TLC: R f 0.33 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 2.05 (quint., J=5.0Hz, 2H), 3.70-3.90 (m, 2H), 3.85 (t, J=5.0Hz, 2H), 4.15 (t, J=5.0Hz, 2H), 5.05 (t, J=7.5Hz, 1H), 6.90 (d, J=10Hz, 2H), 7.50 (d, J=10Hz, 2H), 7.60-7.80 (m, 3H), 8.05 (d, J=7.5Hz, 1H)。
実施例 6 (4) '(Η£ '« 08·ん -09·ん '(HI ) SYL-0£-L '(Η£ '^) θε·乙- 0Γん '(HI ¾0'5 '0Χ=Γ 'ΡΡ) OX'S
ΧΉΖ '∞) οζ'Ρ-ζβτ Xm '^) 06x-S9-e m οζτ-οβ Q : (ει α ) ¾ΜΝ
: ( ェ魏^) εε·θ : 3ΐι si
Figure imgf000226_0001
くェ乙 ^ [q] ^ ^·^^- ι 'τ -α^^^-ε
(ζ-Λ(^Λ(Υ. ニェ乙 ( ^^^。 口。乙く、 ψα — ε) — ε) _ε
(9) 9ΡΛ^
οι °(ΗΧ 's) 00·6 '(ΗΙ 'ΖΗΟ f 'Ρ) S8'8 '(HI 'ん =r 'ρ) sん ·8 '(HI ·ん Όχ= r 'ρρ) srs '(HI 'zHs =f 'ρ) 9βτ '(HZ, '^) ς^τ
-o ん '(HI 'ZHO'S ΌΙ=Γ 'ΡΡ) ςς- '(HI ^ηςτι=£ 'ρ) ξγς '(ΗΧ 'ΖΗ9ΤΙ=Γ 'Ρ) ς£-ς
'(ΗΤ 'ΖΗΟΤ 'ςι=£ 'ΡΡ) ςβτ '(ΗΤ 'ΖΗΟ^ '5Ι=Γ 'ΡΡ) SST Q : (αοεα )
: ( Τ : 2 ·· 9 I 二く ΐェ Γι : M- : Λ(^-Χ ) 09·0 J Η : 0 IX
Figure imgf000226_0002
ζ
Figure imgf000226_0003
£- (ι?{) — ε) — ε ^910/66<ίΓ/13<Ι 8SIS/66 ΟΛ
Figure imgf000227_0001
くェ乙^ [q] AO ^^ - τ Ί - 'ζ - ( :^ ( ( : ェ (く、 ψ ロ く、 ψα ^— ε) - ζ) -ε 91
) m
°(ΗΙ 's) ςο'6
'(ΗΙ 'ΖΗ05=Γ 'Ρ) 06·8 '(ΗΧ ^ζ'ί= Γ 'Ρ) 09·8 '(ΗΙ 0Γ8 6·ん '(HS ' ) 06·ん _09·ん '(Η3 '冚) 09·ん -0 ん '(ΗΧ'ω) ς£·ί-0Ζ·ί '(ΗΧ ¾Κ '0Χ=Γ 'ΡΡ) SLS (HZ 's) 09"5 '(HI 01
'zHOi '5T=r 'ρρ) ςβτ '(HI ·Ζ 'sx=r 'ρρ) oん ·ε g : (9p-os a) 3匪
: (I - Z - 9 I
= ^ ^ェ π 4 : 一, ^ : ェ翊掘) ις-ο j Η: 3 I
I3H ·
Figure imgf000227_0002
Ζ - (~^ ( ニエ^: {^^ (^Λ( - £-< ) - Z) - £
°(HT 'zHO'e =f 'ρ) 00·8 O/66df/I cI T L C : R f 0.37 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDCI3) : δ 2.00-2.30 (m, 2H), 2.50-2.80 (m, IH), 3.55 (dd, J=15, 10Hz, IH), 3.80 (dd, J=15, 5.0Hz, 1H), 3.95 (t, J=5.0Hz, 2H), 4.25-4.50 (m, 2H), 5.65 (dd, J=10, 5.0Hz, 1H), 7.10-7.20 (m, 2H), 7.60-7.80 (m, 4H), 7.80-7.95 (m, 2H)。 実施例 6 (8)
3— (4— (2— ( t—ブトキシカルポニルアミ ェチルォキシ) フエ二 ル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン
Figure imgf000228_0001
T L C: R f 0.40 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 1.40 (s, 9H), 3.80 (dd, 3=15, 2.5Hz, IH), 3.90-4.15
(m, 5H), 5.75 (dd, J=10, 2.5Hz, IH), 6.90-7.10 (m, IH), 7.10 (d, J=7.5Hz, 2H), 7.60-
7.85 (m, 4H), 7.65 (d, J=7.5Hz, 2H)。 実施例 6 (9)
3 - (3— (2 - (t—ブトキシカルボ二 ェチルォキシ) フエ二 ル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン
Figure imgf000229_0001
T L C : R f 0.13 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 1.45 (s, 9H), 3.45-3.55 (m, 2H), 3.70-4.00 (m, 4H),
4.85-5.00 (m, 1H), 5.10 (dd, J=10, 5.0Hz, 1H), 7.00-7.50 (m, 4H), 7.60-7.80 (m, 3H),
8.05 (d, J=7.5Hz, 1H)。 実施例 7
3- (4- (2—アミノエチルォキシ) フエニル) スルホ二ルー 2, 3—ジ ヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000229_0002
実施例 6 (8) で製造した化合物 (200mg) のジォキサン (25 m l ) とメタノール (5m l ) 溶液に室温で 4 N塩酸一ジォキサン溶液 (10ml) を加えた。 反応混合物を室温で 30分間撹拌した。 反応混合物 を濃縮し、 次の物性値を有する本発明化合物 (160mg) を得た。
TL C : R f 0.16 (酢酸ェチル:メタノール: トリエチルァミン = 16 : 3 : 1) ;
NMR (CD3OD) : δ 3.35 (t, J=5.0Hz, 2H), 3.80 (dd, J=15, 5.0Hz, 1H), 3.95 (dd, J=15, 10Hz, IH), 4.30 (t, J=5.0Hz, 2H), 5.45 (dd, J=10, 5.0Hz, 1H), 7.10 (d, J=7.5Hz, 2H), 7.60 (d, J=7.5Hz, 2H), 7.60-8.00 (m, 4H)o 実施例 7 (1)
3— (3— (2—アミノエチルォキシ) フエニル) スルホ二ルー 2, 3—ジ ヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000230_0001
実施例 6 (8) で製造した化合物の代わりに実施例 6 (9) で製造した化 合物を用いて、 実施例 7で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有す る本発明化合物を得た。
TL C : R f 0.60 (酢酸ェチル: メタノール: 卜リエチルァミン- 14 : 3 : 1) ;
NMR (CD3OD) : (5 3.25-3.45 (m, 2H), 3.80-4.00 (m, 2H), 4.15-4.35 (m, 2H), 5.55 (dd, J=7.5, 2.5Hz, IH), 7.20-7.50 (m, 4H), 7.60-8.00 (m, 4H)。 実施例 8
3— (4一 (2 - (N, N—ジメチルァミノ) ェチルォキシ) フエニル) ス ルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン ·塩酸塩
Figure imgf000231_0001
実施例 7で製造した化合物 (105mg) と 90 %パラホルムアルデヒド (87mg) の酢酸 (3m l) とメタノール (3m l) 混合溶液に、 0°Cで 水素化シァノホウ素ナトリウム (86mg) を加えた。 反応混合物を室温で 一晩撹拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェ チルで抽出した。 抽出物を水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 濃 縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ (酢酸ェチル: メタノー ル: トリェチルアミン= 16 : 3 : 1) によって精製した。 さらに、 得られ た化合物のジォキサン (25m l) とメタノール (5m l ) 溶液に室温で 4 N塩酸一ジォキサン溶液 (10m l) を加えた。 反応混合物を室温で 30分 間撹拌した。 反応混合物を濃縮し、 次の物性値を有する本発明化合物 (35 mg) を得た。
TL C : R f 0.40 (酢酸ェチル: メ夕ノール: トリェチルアミン= 16 : 3 : 1) ;
NMR (CD3OD) : δ 3.10 (s, 6H), 3.60 (t, J=5.0Hz, 2H), 3.80 (dd, J=15, 2.5Hz, 1H), 3.95 (dd, J=15, lOHz, IH), 4.45 (t, J=5.0Hz, 2H), 5.50 (dd, J=10, 2.5Hz, IH), 7.10 (d, J=7.5Hz, 2H), 7.60 (d, J=7.5Hz, 2H), 7.60-8.00 (m, 4H)。 実施例 8 (1)
3 - ( 3 - ( 2 - (N, N—ジメチルァミノ) ェチルォキシ) フエニル) ス ルホニル _ 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン ·塩酸塩
Figure imgf000232_0001
実施例 7で製造した化合物の代わりに実施例 7 (1) で製造した化合物を 用いて、 実施例 8で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発 明化合物を得た。
T L C : R f 0.44 (酢酸ェチル: メ夕ノール: トリェチルアミン= 1 6 : 2 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 2.80 (s, 6H), 3.50 (t, J=5.0Hz, 2H), 3.85 (dd, J= 15, 2.5Hz, 1H), 4.00 (dd, J=15, lOHz, 1H), 4.30- 4.55 (m, 2H), 5.90 (dd, J=10, 2.5Hz, 1H), 7.30-7.60 (m, 4H), 7.70-7.90 (m, 4H)。 実施例 9
5—二トロ _ 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ一 1ージォキシドべ ンゾ [b] チォフェン
0ク N
Figure imgf000232_0002
ベンゾチォフェン一 1, 1一ジォキシドの代わりに 5—ニトロベンゾチォ フェン一 1, 1 _ジォキシドを用いて、 実施例 1で示される方法と同様に操 作し、 次の物性値を有する本発明化合物を得た。
Figure imgf000233_0001
-^^- \ '"[一口、i — ε 'z— rニェ乙— ε— ^ H ^—
°(Hl '∞) WL-I L XUZ '∞) ZYL-QVL '(H£ ' ) OYL-Z£-L '(HZ IZ-L-PVL '(HI ¾89=1 'ϊ) Z6'P '(H£ 'S) 98Έ '(HI 8'9
Figure imgf000233_0002
'ΡΡ) ΐ8·ε '(ΗΤ 8·9 'ΡΡ) ζςτ Q : (εοαつ) ΗΙΙΝ
: (ΐ : Τ =Κ ェ邈 ½:く Α ) 09O J : D11 SI
Figure imgf000233_0003
口 ε 's ニェ乙一 ε— 9
Figure imgf000233_0004
01 つ ^ :;)丄 W ^ 翳 =】對 fel ^^Wf^ ^ DA ^: — ΐ ' I—くェ乙 ^ く^口 二— 9
( τ ) 6〜 ( I ) 6 m^
。(ΖΗ8·9 '9ΈΙ=Γ 'ΡΡ 'Ηΐ) 09Έ X i'L '9τΐ=ί
'PP 'ΗΤ) Ζ6 '(ΖΗ8"9 'Γん =f 'PP 'Hi) L6'P '(m ) 9£·ん -8 ん '(ZH 8=f 'P 'HI) 68·乙 ' (ζΗΟ·ζ V8=「PP 'HI) 8£·8 '(zHZ=f 'P 'HI) ·8 9 : (£1303) 謂 Ν
: (Τ : 2 = ェ邈 ½:く WO : Η : つ 1丄 ^910/66<ΙΓ/13ύ /.8SIS/66 Ο
Figure imgf000234_0001
T L C : R f 0.21 (へキサン: ジクロロメタン = 1 : 4) ;
NMR (CDC13) : (5 3.60 (dd, J=14.0Hz, 1.8Hz, IH), 3.71 (dd, J=14.0Hz,
6.9Hz, IH), 3.91 (s, 3H), 5.05 (dd, J=6.9Hz, 1.8Hz, 1H), 7.07 (dd, J=8.1Hz, 0.7Hz,
IH), 7.29-7.37 (m, 4H), 7.48-7.56 (m, 3H)。 実施例 9 (3)
5—メトキシ— 3 _フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシド ベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000234_0002
T L C : R f 0.62 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 3.51 (dd, IH, J=14, 5Hz), 3.79 (dd, IH, J=14, 5Hz), 3.88
(s, 3H), 4.92 (t, IH, J=5Hz), 7.04 (dd, 1H, J=5Hz, 2Hz), 7.13 (d, 1H, J=2Hz), 7.35
(m, 3H), 7.44 (m, 2H), 7.63 (d, 1H, J=5Hz)。 実施例 9 (4)
7—メトキシ— 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ 1ージォキシド ベンゾ [b] チォフェン くェ乙 ^ [q] H ^ -^^- I 'τ—口 —
C 'Ζ -^-ί ί^ - Ζ - ί^ ( ニ く、^ Η ー 一 s
(9) %
91
°(Ηζ 'ω)
69'ん 9'ん '(Η£ 'ω) 6S'L-6VL '(Ηε 'm) OVLS^L '(HI 0'£ '9"?=f 'PP) OO'S '(HX
'ZH9.S 'r =f 'PP) '(HI ΗΟ·£ 'Ζ 1=Γ 'ΡΡ) 89'£ Q : (εΌαθ) 應
: (t : S = ΐェ邈 4§ : <·^Ψ ) Χ£Ό J Η : 31
Figure imgf000235_0001
くェ [q] 、 ^l -^^- I ' I - a H ^ ^ - ε '2— 二ェ乙ー ε—口ロ^ー^
(9) 6f«^ °(ΖΗ9·ん '?·ει=Γ 'PP
'ΗΧ) ·ε '( 9·ん 'ra=f 'ρρ 'ΗΧ) 8//ε '(s ¾ε) ιβτ '0Η9·ん =f Ήχ) 68 mvs^i
'Ρ 'ΗΤ) 6ん ·9 '(冚 'Η9) 8 ·ん -8 ん '(冚 'Ηΐ) 8ε·ん _Ζ9·ん Q : (ε ΧΟ) HJAJH
: U ·· I = ^ェ翊 :く Αψ ) ZVO J H : 31
Figure imgf000235_0002
^9Ι0/66€ΐΓ/13ύ ム 8SIS/66 ΟΛ\ ηι
くェ乙^ [q] A ^
■^^- - ι ' I - n H ^ - ε 's— 二ェ乙ー ε— ^^ — 9 '
Figure imgf000236_0001
。(s ¾ε) ςτ '(s ¾ε) 09 '(ω ¾3) e-sz/e '(ΖΗΓΖ '8Ή
'ΡΡ 'ΗΙ) 68 ' (zH8 =f 'Ρ 'Ηΐ) ん '(m 'HS) θε·ん -0 ·Δ Q : (ε。(Ί ) 讀
'· (1 : S = 工邈 4§:く ψν) J Η: D 1 X
Figure imgf000236_0002
[q]
■^^ - ι 'ι—α^^ —ε — ·ί :τェ乙一 ε— ^^ — '
Figure imgf000236_0003
°(H ς 'ω) ςι-ί-ος-ι '(Ηε '冚) ςνί-ο ι (ΒΖ '冚) ors
-OO'S '(HI '厶 'SI=f 'ΡΡ) S8'17 '(HI 'ZHO'S '?ΐ=Γ 'ΡΡ) '(HI 'ん I=f
'ρρ) ςιτ '(HI 'ms 'ςτι^ 'ΡΡ) 09·ε '(Η6 'S) ςνι Q : (εοαつ) H N
: ( Τ : Τ ェ邈掘 ·· -6-Φ ) ΜζΌ J : つ 1丄
Figure imgf000236_0004
>lO/66di7丄:) d
Figure imgf000237_0001
T L C : R f 0.50 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.56-7.24 (7H, m), 4.90 (IH, dd, J=6.0, 1.8Hz), 3.80- 3.66 (2H, m), 2.56 (3H, s), 2.42 (3H, s)。 実施例 9 (9)
4—ェチル— 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000237_0002
T L C : R f 0.44 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : <5 7.65-7.30 (8H, m), 4.99 (IH, dd, J=5.9, 2.4 Hz), 3.75- 3.57 (2H, m), 2.98 (2H, q, J=7.6 Hz), 1.37 (3H, t, J=7.6 Hz)。 実施例 9 (10)
4ーメトキシー 5—エトキシカルボニル— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒ ドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000238_0001
T L C : R f 0.44 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 7.99 (IH, d, J=8.0 Hz), 7.60-7.50 (3H, m), 7.45-7.35
(3H, m), 5.11 (IH, dd,J=5.9, 2.8 Hz), 4.45 (2H, q, J=7.0 Hz), 4.09 (3H, s), 3.75-3.60
(2H, m), 1.44 (3H, t, J=7.0 Hz)。 実施例 9 (1 1)
4—ブロモー 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000238_0002
T L C : R f 0.20 (へキサン:酢酸ェチル = 3 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 3.69 (dd, J=13.9, 2.8Hz, 1H), 3.74 (dd, J=13.9, 5.3Hz,
1H), 4.94 (dd, J=5.3, 2.8Hz, IH), 7.37-7.39 (m, 3H), 7.45 (t, J=7.8Hz, 1H), 7.57-7.60
(m, 2H), 7.71 (d, J=7.8Hz, IH), 7.84 (dd, J=7.8, 0.9Hz, 1H)。 実施例 9 (1 2)
4—ヒドロキシ一 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシ ドベンゾ [b] チォフェン くェ乙^ ^ [q] く
Figure imgf000239_0001
二ェ — ε— ψα — 9
I ) 6 m s ι
°(HT 'zHO"S=f 'Ρ) ん %HZ 'ω) ZVL '(H£ £'L '(HI 0て- f 'Ρ) ZVL '(HI 'ZHO 'ΖΗΟΉ 'ΡΡ) W9 '(HI 's) Z£'9 '(HI 0'ん =Γ ' 68 '(HI 'ΖΗΟ 'ん' 0 Ι=Γ 'ΡΡ) 8Ζ/ε '(HI 'ΖΗ0·ん Ό Χ=Γ 'ΡΡ) l£'£ Q : (SDCD)
: ( ΐ : ΐ = ^ェ邈^ :く ÷ ) 05Ό J H : 3 Ί JL 01
Figure imgf000239_0002
くェ乙 [q] A
Figure imgf000239_0003
— s
(ε τ) 6 m
°(Ηん 'ω) ις-ί-ςζ '(HI Ό Ό"8=Γ 'ΡΡ) LYL '(HI ' Δ=Γ 'ΡΡ) m '(HI
'ん '6·£1=Γ 'ΡΡ) ΐ8·£ '(HI 'zH6'S '6'£1=1 'ΡΡ) 6V£ Q : (SDCD) HHN
'· (I : ΐ ェ翊 ¾ : IZ'O J H : 31
Figure imgf000239_0004
t^9lO/66df/lDd ^d \ [q - ε 's] ェ ^Φ^^- I
(9 i) 6
SI
°(ZHS 'ん >x=r 'pp 'HI) οςτ '(ZHS 'ん
Ή 'PP 'Hi) 6ん ·ε '(ΖΗ ん =f '1 'Ηΐ) '(ζΗ9'9 '9· =JT 'PP 'Hi) 89·9 '(zH0'8=f
'Ρ 'HI) S8'9 '(zH0'8=f 'P 'Hi) IVL S) 0Γん -OS'乙 9 : (eDC ) HWN
: (i : s=f ^ェ邈 ¾:く^ Φ ) ζς·ο j Η: 31
Figure imgf000240_0001
<ェ乙 [q] H 口 ε — 二ェ乙ー ε— ロ 一 ζ
(s I) 6 mm
°(HX g
'ui) 9 -L-\ -L '(HS ' ) ZYL- L '(HZ 'ω) gVL-OVL '(HI 'ZH9"9=f ' Π-Ο 16'P '(Hi
'mvL '8·εχ=Γ 'ΡΡ) ε8·ε '(HI 6 '8·ετ=Γ 'ΡΡ) ς Q : (εϋαつ) ¾匪
: ( ΐ : "[ = ェ邈 :く >fr÷ ) 8ZO J : 1丄
Figure imgf000240_0002
画 6df/1 <I Z.8SIS/66 O 6S2 くェ乙^ [q] H ^
- ' τ一口 _ ε 'z ニ^ ^: 二ェ乙一 ε—口 4ニー s
0 τ \m
91
°(ΖΗ9·1 '6"£T=f 'ΡΡ 'ΗΤ) 0S'£ VL '6·£Ι 'PP 'HI) I Z
'(ζΗ9Ί ん =f 'PP 'Ηΐ) 60"? '(ZH8'8=f 'P 'Hi) 98'9 '(ZH8'8=f 'P 'Hi) 96·9
¾£) 0£-L-0YL 'Η3) SVL-S5'L '(sjq ¾3) Q : (ε ΧΤ>) H M
: ( I : T = ェ ¾:く 口ロ^ ££'0 3 : っ1丄
Figure imgf000241_0001
-rc^ [q] Α^ ^Ι^Φ-^ - ι ' "[—口 ( — ε — ^ ニェ乙ー ε— Ψ口 —ん '
(ζ τ) 6 mm
°(Hl '∞) 9Z/8 '(HI
'ω) 80·8 '(HI 'ZHO'S '0'8=Γ 'ΡΡ) 8 ^ん '(Η5 'ω) OYL '(HI 'ΖΗΟ·乙 '0'8=Γ 'ΡΡ) Ι6 '(HI 'ZHO'8 '0'W=r 'ΡΡ) '(HI 0'ん Ό Χ=Γ 'ΡΡ) 6 ε Q : (εΙ3α3)
: U : 1 = ^ェ邈掘:く^ ψν) 0 '0 3 : っ1丄
Figure imgf000241_0002
/66ύΓ/13ιΙ /.8SIS/66 Ο 0ク N
Figure imgf000242_0001
実施例 9で製造した化合物 ( 790mg) のクロ口ホルム (45m l ) 溶 液に 0°Cで 3—クロ口過安息香酸 (70 %純度、 1.21 g) を加えた。 反応混 合物を室温で 2時間撹拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出し た。 抽出物を 2 N水酸化ナトリウム水溶液、 水、 飽和塩化ナトリウム水溶液 で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 濃縮した。 残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィ (へキサン:酢酸ェチル = 3 : 2) によって精製 し、 次の物性値を有する本発明化合物 (497mg) を得た。
T L C : R f 0.39 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 3.98 (dd, J=15.5, 3.0Hz, 1H), 4.19 (dd, J=15.5, 9.3Hz, 1H), 5.95 (dd, J=9.3, 3.0Hz, 1H), 7.59-7.67 (m 2H), 7.78-7.84 (m, 3H), 8.11 (d, J=8.6Hz, 1H), 8.41 (d, J=2.0Hz, 1H), 8.51 (dd, J=8.6, 2.0Hz, 1H)。 実施例 10 (1) 〜10 (16)
実施例 9で製造した化合物の代わりに実施例 9 (1) 〜9 (16) で製造 した化合物を用いて、 実施例 10で示される方法と同様に操作するか、 酸化 剤として 3—クロ口過安息香酸の代わりにォキソンを用いて、 以下に示す本 発明化合物を得た。 実施例 10 (1)
6—メトキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000243_0001
T L C : R f 0.34 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 3.66-3.82 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 5.00 (dd, J=7.5, 5.5Hz,
1H), 7.06 (d, J=2.4Hz, IH), 7.24 (dd, J=8.8, 2.4Hz, IH), 7.46-7.54 (m, 2H), 7.63-
7.71 (m, 3H), 7.86 (d, J=8.8Hz, 1H)。 実施例 1 0 (2)
4—メトキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000243_0002
T L C : R f 0.17 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDCI3) : 6 3.49 (s, 3H), 3.76 (dd, J=14.9, 9.2Hz, 1H), 4.31 (dd, J=14.9, 1.3Hz, 1H), 5.23 (dd, J=9.2, 1.3Hz, IH), 6.90 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.31 (d, J=7.8Hz, IH), 7.45-7.54 (m, 3H), 7.58-7.68 (m, IH), 7.72-7.77 (m, 2H)。 実施例 10 (3)
5—メトキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000244_0001
T L C : f 0.50 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 3.70(dd, J=12, 8Hz, IH), 3.77(dd, J=12, 4Hz, IH),
3.94(s, 3H), 5.01(dd, J=8, 4Hz, IH), 7.12(d, J=8Hz, 1H), 7.44(s, IH), 7.53(m, 3H),
7.68(m, 3H)o 実施例 1 0 (4)
7—メトキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ ンォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000244_0002
T L C : R f 0.40 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 7.80-7.55 (6Η, m), 7.27 (IH, d, J=8.2Hz), 7.15 (IH, d, J=8.2Hz),5.73(lH, dd, J=9.5, 3.4Hz), 3.91 (IH, dd, J=15, 9.5Hz), 3.87 (3H, s),
3.69 (1H, dd, J=15, 3.4Hz)。 実施例 1 0 (5)
4一クロ口 _ 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン くェ乙 ^ [q] Η^Φ-^^
- Τ ' "[ —口 — ε ' Ζ - (~^Λ( .Λ(~^ L- ζ -Λ(-ί^ - ί '
Figure imgf000245_0001
°(Η8 'ω) QGL-iYL
'(Η 'ω) ς ς '(ΗΙ 'ΖΗ ·ん 'Sl=f 'ΡΡ) ζβ'Ρ '(ΗΙ 'ΖΗ0· 'SI=f 'ΡΡ) 0 '(HI 'ZHS Z
'sx=f 'ρρ) 8·ε '(HI 'ζ蘭 'gi=r 'ΡΡ) ςιτ '(Η6 'S) ςνι ρ : (ε χϋ) ΗΜΝ
: (ΐ : ΐ = ェ邈§:く ) 9Ζ-0 J ¾[ : 31 01
Figure imgf000245_0002
くェ [q] /、く Ψ — I 'I—口 ^κ— ε 'z — ίニ^ ニェ乙— ε— ^ { ^ Λ(^ (^^^ - ^ ) 一
(9) o ι m^
°(HZ 'ω) 18 ' んん'乙 '(Η9 'ω) 99·ん -9 ん '(Ηΐ 'ΖΗΟΊ 'Γ6=Γ 'ΡΡ) 9Ζ'ξ '(ΗΤ 'ΖΗΟ'Ι Ό·51=Γ 'ΡΡ) ΡΖ' '(ΗΙ Ζ·6 '0'SI=f 'ΡΡ) 6ん ·ε Q : (εΌα3)
: π : s ι =ir^:r ^ : く ^ロロ ε O J : 3I丄
Figure imgf000245_0003
SP9W66dC/13d ム 8SIS/66 ΟΛ\
Figure imgf000246_0001
TL C : R f 0.18 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 7.81-7.70 (3Η, m), 7.70-7.55 (2H, m), 7.48 (IH, d,
J=7.8Hz), 7.38 (IH, d, J=7.8Hz), 5.73 (1H, t, J=5.2Hz), 3.84 (2H, d-like, J=5.2Hz),
2.40 (3H, s), 2.36 (3H, s)。 実施例 1 0 (8)
4, 6—ジメチル— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000246_0002
T L C : R f 0.18 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 7.82-7.70 (3Η, m), 7.70-7.55 (2H, m), 7.42 (2H, d, J=5.4Hz), 5.73 (IH, t, J=4.8Hz), 3.86-3.80 (2H, m), 2.38 (6H, s)。 実施例 10 (9)
4ーェチルー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000247_0001
T L C : R f 0.22 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 7.68-7.40 (8Η, m), 5.22 (IH, d, J=9.2Hz), 3.99 (IH, d,
J=15.2Hz), 3.76 (1H, dd, J=15.2, 9.2Hz), 3.07 (2H, dq, J=7.6, 2.2Hz), 1.33 (3H, t,
J=7.6Hz)。 実施例 10 (10)
4—メトキシ— 5—エトキシカルボ二ルー 3 _フエニルスルホニルー 2, 3 ージヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000247_0002
T L C : R f 0.38 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.91 (IH, d, J=8.0Hz), 7.83-7.45 (5H, m), 7.41 (1H, d, J=8.0Hz), 5.28 (IH, d-like, J=8.0Hz), 4.42 (2H, q, J=7.0Hz), 4.17 (IH, dd, J=15, 1.6Hz), 3.86 (3H, s), 3.75 (1H, dd, J=15, 8.0Hz), 1.43 (3H, t, J=7.0Hz)。 実施例 1 0 (1 1)
4一ブロモ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン - i 'i— CM
Figure imgf000248_0001
s
(ε τ) ο I rnmm
91
。(H£ 'ω) WL-ILL '(HZ 'ω) £9·ん _9S'乙 '(HI 'zH0-8=f Ό LVL '(ΗΧ 'ΖΗΟ·乙 =f 'Ρ) 9VL '(HI 'zH0'8=f '^H-p) 00·ん '(HI ¾8"1 V8=f 'ΡΡ) Ιξ'ξ '(HI ¾8"1
Ό·ςΐ=ί 'ΡΡ) 80 '(HI 'W8 Ό·?Χ=Γ 'ΡΡ) 96·ε Q (9P-OSPMd) H1AI
: (S : I =1 ェ邈掘:く 4+ ) ZZ-Q J Η : 3 I
Figure imgf000248_0002
- Τ Ί -ロ - 8 'Ζ - ί^^ ί Λί-^ - £— ψ口 一
(ζ τ) ο τ ^
°(Ηε 9
'ω) £8·厶 -8ん'ん '(Η2 ' ) O L-Z^L '(Η£ '^) ^L'WL '(HI 'ΖΗ8"8=Γ ' Π-Ρ) £Z'S '(HI 'ΖΗΙ Ό·£Ι=Γ 'ΡΡ) ZZ'V '(ΗΙ 'ΖΗΓ6 Ό·?Ι=Γ 'ΡΡ) 6ん ·£ ρ : (εΚΧϋ) Η Ν
: ( ΐ : ΐ = ェ邈 :く >fr ) S£O J : 〇1丄
Figure imgf000248_0003
WI0/66df/lDd ん 8SIS/66 OM in
くェ乙 ^ [q] A ^Φ-^
(s ι ) ο τ圏 SI
°(Η£ 'ω) 9UL-ILL %ΗΖ '冚) WL'tS'L '(HI 'ΖΗゲ 8=f 'Ρ) OS'L
'(ΗΧ 'ZHャ '8=f ' ίΙ-Ρ) 9VL '(HI ) 6'9 '(MX <ZH3'C ' ' 6=f 'ΡΡ) 09' S '(ΗΧ 6
Figure imgf000249_0001
'ΡΡ) εん ·ε Q : (9p-oswa) H N
: : ΐ = ^ェ邈 ½:く ·ψ ) L£-0 J ¾ : 31 X 01
Figure imgf000249_0002
くェ乙 [q] H
ι 'τ—口 ^i、一 ε — ニ ニェ乙— ε— <、ψ口 ^— 9
(Ρ I ) 0 τ闘第
"(HI 's-iq) 08ΌΙ '(Η9 '冚) ZS'LSS'L UZ 'ω) LO'L '(HI ^Ut '6=f 'PP) IL'S
'(HI 'ZH6
Figure imgf000249_0003
'ρρ) 99·ε 9 : (9p-oswa) N
: Π : 1 =1「 ェ邈 ¾:く ^fr+v) 0£Ό J Η : 01
Figure imgf000249_0004
t'9I0/66df/lDd ん 8SIS/66 Ο/Λ
Figure imgf000250_0001
T L C : R f 0.31 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 7.80-7.45 (6Η, m), 6.98 (2H, d, J=8.4Hz), 5.66 (IH, dd, J=9.6, 3.2Hz), 3.85 (1H, dd, J=15, 9.6Hz), 3.68-3.58 (1H, m)。 実施例 10 (16)
3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ—
[2, 3 -b] ピリジン
Figure imgf000250_0002
T L C : R f 0.20 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 3.65 (dd, 5=15, 8Hz, IH), 3.74 (dd, J=15, 6Hz, IH), 5.04 (dd, J=8, 6Hz, IH), 7.58 (m, 2H), 7.69 (m, 4H), 8.48 (m, 1H), 8.86 (m, 1H)。 実施例 11
5—ァミノ一 3—フエニルスルホニル一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000251_0001
実施例 1 0で製造した化合物 ( 1 1 Omg) のエタノール (7.5m 1 ) と 酢酸ェチル (7.5m l ) 溶液にアルゴン雰囲気下、 5 %パラジウム一炭素 (2 Omg) を加えた。 反応混合物を水素雰囲気下、 室温で 2時間撹拌した。 反応混合物をセライト (商品名) を通してろ過し、 ろ液を濃縮した。 残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィ (ジクロロメタン:酢酸ェチル = 2 : 1) によって精製し、 次の物性値を有する本発明化合物 (94mg) を得た。 さらに、 公知の方法によって相当する塩に変換して、 次の物性値を有する本 発明化合物も得た。
フリ一体:
T L C : R f 0.29 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (CDC13) : δ 3.61 (dd, J=14.6, 8.3Hz, IH), 3.70 (dd, J=14.6, 5.6Hz, IH), 4.34 (brs, 2H), 4.94 (dd, J=8.3, 5.6Hz, IH), 6.79 (dd, J=8.0, 2.0Hz, IH), 7.21 (d, J=2.0Hz, 1H), 7.40 (d, J=8.0Hz, IH), 7.49-7.55 (m, 2H), 7.63-7.74 (m, 3H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.47 (ジクロロメタン: メタノール = 1 8 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 3.53 (dd, J=14.9, 3.8Hz, IH), 3.75 (dd, J=14.9, 9.4Hz, 1H), 5.58 (dd, J=9.4, 3.8Hz, IH), 6.76 (dd, J=8.6, 2.1Hz, 1H), 6.90 (d, J=2.1Hz, 1H), 7.31 (d, J=8.6Hz, IH), 7.57-7.65 (m, 2H), 7.72-7.79 (m, 3H)。 実施例 12
5—ァセチルァミノ _ 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000252_0001
実施例 1 1で製造した化合物 (9 1mg) のピリジン (2m l ) 溶液に、 無水酢酸 (1m l ) を加えた。 反応混合物を室温で 2時間撹拌した。 反応混 合物を濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ (へキサン:酢 酸ェチル = 1 : 1 ) によって精製し、 次の物性値を有する本発明化合物 (86mg) を得た。
T L C : R f 0.20 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (CDC13) : δ 2.24 (s, 3H), 3.66 (dd, J=14.8, 8.3Hz, 1H), 3.75 (dd,
J=14.8, 5.2Hz, 1H), 5.04 (dd, J=8.3, 5.2Hz, 1H), 7.49-7.59 (m, 3H), 7.66-7.75 (m,
3H), 7.87-7.94 (m, 2H), 8.04 (s-like, 1H)。 実施例 1 3
4 _アミノメチルー 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000252_0002
実施例 6 (8) で製造した化合物の代わりに実施例 1 0 (6) で製造した 化合物を用いて、 実施例 7で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有 する本発明化合物を得た。
T L C : R f 0.16 (酢酸ェチル : メタノール: 卜リエチルァミン = 1 6 : 2 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 3.80-4.00 (m, 2H), 4.35 (d, J=15Hz, IH), 4.55 (d, J=15Hz, IH), 6.30-6.40 (m, IH), 7.60-7.70 (m, 2H), 7.75-7.95 (m, 5H), 8.00-8.15 (m, 1H), 8.30-8.65 (m, 2H)。 実施例 14
4— (N, N—ジメチルァミノ) メチル— 3—フエニルスルホニルー 2, 3 ージヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000253_0001
実施例 Ίで製造した化合物の代わりに実施例 1 3で製造した化合物を用い て、 実施例 8で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化 合物を得た。
TL C : R f 0.50 (酢酸ェチル: メタノール: 卜リエチルァミン = 1 6 : 2 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 2.65 and 2.70 (both s, total 3H), 2.85 and 2.90 (both s, total 3H), 3.80 (d, J=12.5Hz, IH), 4.05 (dd, J=12.5, 7.5Hz, IH), 4.50-4.70 (ra, 1H), 4.70-4.90 (m, IH), 6.35 (d, J=7.5Hz, 1H), 7.60-8.00 (m, 7H), 8.20-8.35 (m, 1H), 10.85 (brs, 1H)。 実施例 1 5
4ーメトキシー 5—ホルミル— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ 一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000254_0001
リチウムアルミニウムヒドリ ド (54mg) のテトラヒドロフラン (1 0 m l ) 懸濁液に、 一 78°Cで実施例 1 0 (1 0) で製造した化合物 (300 mg) のテトラヒドロフラン (1 0m l ) 溶液を滴下した。 同温度で 1時間 撹拌した。 反応混合物を氷水にあけ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水、 飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 濃 縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) によって精製し、 次の物性値を有する本発明化合物 (5 lmg) を得た。
T L C : R f 0.27 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (CDC13) : δ 3.80 (dd, J=15.2, 9·3Ηζ, 1Η), 4.05 (s, 3Η), 4.14 (dd, J=15.2, 1.4Hz, IH), 5.28 (dd, J=9.3, 1.4Hz, IH), 7.46-7.54 (m, 3H), 7.63-7.78 (m, 3H), 8.05 (d, J=8.0Hz, IH), 10.33 (d, J=0.6Hz, 1H)。 実施例 1 6
4—メトキシ一 3— (チォフェン一 2—ィル) チォ一 2, 3—ジヒドロー 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000255_0001
2—チオフエネチオールと 4ーメ卜キシベンゾチォフェン一 1, 1—ジォ キシドを用いて、 実施例 1で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有 する本発明化合物を得た。
T L C : R f 0.27 (ジクロロメタン:へキサン = 4 : 1 ) ;
NM R (CDC13 ) : δ 3.66 (d, J=15.5, 5.4Hz, IH), 3.73 (dd, J=15.5, 4.2Hz, IH), 3.95 (s, 3H), 4.88 (dd, J=5.4, 4.2Hz, IH), 7.01 (dd, J=5.4, 3.6Hz, IH), 7.09 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.19 (dd, J=3.6, 1.2Hz, IH), 7.27 (d, J=8.0Hz, IH), 7.44 (dd, J=5.4, 1.2Hz, IH), 7.53 (t, J=8.0Hz, 1H)。 実施例 1 7
4ーメトキシー 3 — (チォフェン— 2 fル) スルホニル— 2, 3 —ジヒド 口一 1, 1—ジォキシドベンゾ [ b ] チォフェン
Figure imgf000255_0002
実施例 9で製造した化合物の代わりに実施例 1 6で製造した化合物を用い て、 実施例 1 0で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明 化合物を得た。
T L C : R f 0.46 (ジクロロメタン:酢酸ェチル = 1 0 : 1 ) ;
N M R (CDC13 ) : δ 3.73 (s, 3H), 3.79 (dd, J=15.0, 9.2Hz, IH), 4.23 (dd, J=15.0, 1.2Hz, IH), 5.32 (dd, 3=9.2, 1.2Hz, IH), 7.04 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.11 (dd, J=4.9, 3.8Hz, 1H), 7.30 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.53 (dd, J=3.8, 1.4Hz, 1H), 7.59 (t, J=8.0Hz, IH), 7.73 (dd, J=4.9, 1.4Hz, 1H)。 実施例 1 8
4一 (4一二トロフエニルメチル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジ ヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000256_0001
実施例 9 ( 1 2) で製造した化合物 (l.Og) のジメチルホルムアミ ド (30m l ) 溶液に 4一二トロベンジルブロミド (947mg) と炭酸カリ ゥム (l.Og) を加えた。 反応混合物を室温で一晩撹拌した。 反応混合物に 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水 (x 3) 、 飽和塩化ナトリウ ム水溶液で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 濃縮した。 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィ (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) によって精 製し、 次の物性値を有する本発明化合物 (1.1 g) を得た。
T L C : R f 0.29 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.25 (2Η, d, J=8.5Hz), 7.71 (2H, d, J=8.5Hz), 7.60-7.20 (7H, m), 7.10 (IH, d, J=8Hz), 5.32 (2H, s), 5.11 (1H, dd, J=7, 2Hz), 3.85-3.55 (2H, m)。 実施例 1 8 (1) 〜18 (40)
実施例 9 (1 2) 〜9 (1 5) または実施例 9 (1 7) で製造した化合物 および相当するハロゲン化物を用いて、 実施例 1 8で示される方法と同様に 操作し、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 1 8 (1)
4— (3—フエニルォキシプロピル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ一 2, 3— ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000257_0001
T L C : R f 0.27 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.54-7.42 (3Η, m), 7.32-7.19 (6H, m), 7.10 (1H, d, J=8.0Hz), 6.95-6.84 (3H, m), 5.01 (IH, dd, J=6.6, 2.2Hz), 4.31 (2H, t, J=6.0Hz), 4.20 (2H, t, J=6.0Hz), 3.69 (1H, dd, J=13.9, 6.6Hz), 3.59 (1H, dd, J=13.9, 2.2Hz), 2.31 (2H, quint, J=6.0Hz)。 実施例 1 8 (2)
4—ベンジルォキシー 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000257_0002
T L C : R f 0.45 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.54-7.26 (12H, m), 7.13 (IH, d, J=9.0Hz), 5.22 (2H, s),
5.03 (1H, dd, J=6.0, 2.6Hz), 3.71 (IH, dd, J=13.8, 6.0Hz), 3.63 (1H, dd, J=13.8,
2.6Hz)。 実施例 1 8 (3)
4一 (3—べンジルォキシプロピル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3 - ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000258_0001
T L C : R f 0.47 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 2.13 (quint, J=6.0Hz, 2H), 3.58 (dd, J=14.0, 2.4Hz, IH), 3.67 (dd, J=14.0, 6.6Hz, IH), 3.69 (t, J=6.0Hz, 2H), 4.22 (t, J=6.0Hz, 2H), 4.44 (d, J=12.0Hz, 1H), 4.52 (d, J=12.0Hz, IH), 4.92 (dd, J=6.6, 2.4Hz, IH), 7.08 (d-like, J=7.4Hz, IH), 7.26 (s, 5H), 7.30-7.35 (m, 4H), 7.43-7.54 (m, 3H)。 実施例 1 8 (4)
4— (ピリジン— 3 _ィルメチル) ォキシ一 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジ ヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000258_0002
Figure imgf000259_0001
くェ乙 ΐ [q] <^Α l 'ΐ—ロ
^ - ε — 二ェ乙ー ε— ÷ { (-ί^Λ( ζ —
(9) 8 τ mm
91
°(mz
Figure imgf000259_0002
'pp 'HI) LZ z 'ん =f 'PP 'HI)
8I*S '(s 'HS) ζ'ζ '(zH8=f 'P 'Hi) 9YL M ) 'ん -0 'ん Xm 'Ht) 0 ん -89· '( UI 'Η£) 89·ん -Ζ6·ん '(zH8=f 'Ρ 'Ηΐ) 0Γ8 '(ΖΗ8=Γ 'Ρ 'Ηΐ) 8Γ8 9 : (εΌ(Ιコ) HWN
: ( 1: : ΐ = ·^ェ邈 ¾ : く ·^ ) つ Ί丄
Figure imgf000259_0003
くェ乙 ^ [q] ^,^^ - I 'ΐ一口
一 ε —^^ fニェ乙— ε— + ( ί^^ θ ^一 ζ - Γι Φ) ー
°(HX 'ZH9O '0'Z=[ 'ΡΡ)
9ん ·8 '(HI 'ZHO Ά =Γ 'ΡΡ) £9·8 '(HI '冚) Z&L^L '(HI 'zH0*8=f Ό VS'L '(Hん 'ω) SVL-9Z'L '(HI 'ΖΗΟΊ '0"8=: 'ΡΡ) ζΠ '(HZ 's) £Z'S '(HI 'ZH2 ¾-9=Γ 'ΡΡ) Ο'ζ '(HI
Figure imgf000259_0004
'ΡΡ) Ζ9 g: (ε。α ) ¾
: ェ翊 ) 9V0 : つ Ί丄 I0/66di7丄:) d IS/66 ΟΛΛ TLC : R f 0.33 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : (5 8.62 (IH, d, J=5Hz), 7.80-7.58 (2H, m), 7.58-7.38 (3H, m), 7.38-7.18 (5H, m), 7.11 (1H, d, J=8Hz), 5.35 (2H, s), 5.15 (IH, dd, J=7, 2Hz), 3.85-3.58 (2H, m)。 実施例 1 8 (7)
4一 (ピリジン一 4 ォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2 , 3—ジ ヒド□— 1, 1 - [b] チォフェン
Figure imgf000260_0001
T L C : R f 0.15 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 8.78-8.55 (2Η, m), 7.65-7.18 (9H, m), 7.07 (1H, d, J=8Hz), 5.23 (2H, s), 5.11 (IH, dd, J=7, 2Hz), 3.82-3.53 (2H, m)。 実施例 1 8 (8)
4一 (3— (ピリジン— 3—^ Γル) プロピル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000260_0002
T L C : R f 0.18 (酢酸ェチル) ;
Figure imgf000261_0001
ェ乙 [q] A ^i
( ο τ ) 8 1 mrn
°(Ηε 'ω) 9 ん -6 ん '(Ht '冚) 8Γん -0£'ん '(HI 'ZH0'8=f 'Ρ) IVL '(HI
'ΖΗΓΖ '9'9=f 'ΡΡ) ςο-ς uz 'zH8-s=r Ό L '(ΗΖ ι τ '(ΗΧ 9·9 O i=r 'ΡΡ) ん 9·ε '(HI
Figure imgf000261_0002
'ΡΡ) ·ε '(ΗΖ ιιτ-9οτ g: (ε。α ) 匪 01
Figure imgf000261_0003
くェ乙 ^ [q] H
Figure imgf000261_0004
τ 'τ一口 1 ^— ε —^^ ニェ乙— ε _4 ( ^ロ :く、 ψ口 — ε) —
(6) 8 τ m^ 5
"(HZ 'ω) wz-ιτζ uz 'ΖΗΟ·ん =r Ό is'z im '冚) 98·ε- Ί^ '(HI ·8=Ι· ' Π-Ρ) WS '(HI
'zH0'8=f 'Ρ) S6'9 '(Η6 ' ) ££·ん-ん 9·ん' (HZ 'ω) se'8-8t'8 9 : (£DQ3) ^L N. fr9lO/66diV丄:) d NMR (CDCI3) : δ 0.95 (t, J=7.0Hz, 3H), 1.38-1.47 (m, 4H), 1.82 (quint, J=6.8Hz, 2H), 3.51 (dd, J=15, 7Hz, IH), 3.79 (dd, J=15, 7Hz, IH), 4.00 (t, J=6.8Hz, 2H), 4.89 (t, J=7.0Hz, 1H), 7.01 (dd, J=8, 2Hz, 1H), 7.12 (d, J=2Hz, IH), 7.36-7.38 (m, 3H), 7.41-7.43 (m, 2H), 7.61 (d, J=8Hz, 1H)。 実施例 18 (1 1)
5 - (2—フエニルォキシェチル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジ ヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000262_0001
T L C : R f 0.75 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 7.65 (IH, d, J=8.5Hz), 7.45-7.42 (2H, m), 7.34-7.29 (5H, m), 7.21 (IH, d, J=2.2Hz), 7.09 (1H, dd, J=8.5, 2.2Hz), 7.00 (IH, t, J=7.0Hz), 6.95 (1H, d, J=8.5Hz), 4.93 (1H, t, J=7.0Hz), 4.38 (4H, m), 3.78 (1H, dd, J=14.0, 7.0Hz), 3.52 (IH, dd, J=14.0, 7.0Hz)。 実施例 18 (12)
5— (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ一 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒ ドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000262_0002
T L C : R f 0.25 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 2.10 (quint, J=6.5Hz, 2H), 3.60 (dd, J=14, 6.7Hz, IH), 3.82 (dd, J=14, 6.7Hz, IH), 3.89 (t, J=6.5Hz, 2H), 4.20 (t, J=6.5Hz, 2H), 4.98 (t, J=6.7Hz, IH), 7.20 (dd, J=8.5, 2.2Hz, IH), 7.35-7.47 (m, 6H), 7.61 (d, J=8.5Hz, 1H)。 実施例 18 (1 3)
5— (ピリジン一 3—ィルメチル) ォキシ _ 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジ ヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000263_0001
T L C: R f 0.40 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 3.51 (dd, J=9.0, 4.5Hz, IH), 3.79 (dd, J=9.0, 5.0Hz, IH), 4.91 (t-like, J=4.7Hz, IH), 5.14 (s, 2H), 7.11 (dd, J=5.6, 1.6Hz, IH), 7.21 (d, J=1.6Hz, 1H), 7.33-7.42 (m, 6H), 7.65 (d, J=5.6Hz, IH), 7.77 (dt, J=5.4, 1.3Hz, IH), 8.63 (dd, J=3.2, 1.3Hz, IH), 8.70 (d, J=1.3Hz, 1H)。 実施例 1 8 (14)
5 - (3 - (ピリジン一 3—ィル) プロピル) ォキシ _ 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000263_0002
T L C: R f 0.16 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDCI3) : δ 8.36-8.28 (m, 2H), 7.78-7.55 (m, 4H), 7.42-7.36 (m, 5H), 7.01 (d, J=8.0Hz, IH), 5.11 (d-like, J=9.0Hz, IH), 4.12 (t, J=7.0Hz, 2H), 3.88-3.64 (m, 2H), 3.05 (t, J=7.0Hz, 2H), 2.35-2.26 (m, 2H)。 実施例 1 8 (1 5)
6 - (3—フエニルォキシプロピル) ォキシ一 3—フエ二ルチオ— 2, 3— ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000264_0001
T L C : R f 0.42 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.61-7.56 (IH, m), 7.43-7.25 (7H, m), 7.19-7.15 (2H, m), 6.95-6.89 (3H, m), 4.91 (IH, t-like, J=6.6Hz), 4.22 (2H, t, J=6.0Hz), 4.15 (2H, t, J=6.0Hz), 3.80 (IH, dd, J=13.8, 7.3Hz), 3.51 (1H, dd, J=13.8, 7.3Hz), 2.28 (2H, quint, 実施例 1 8 (16)
6—ベンジルォキシ _ 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン くェ乙 ^ [q] ' く^ ^: —!: 'τ一口 — ε 'ζ — r二ェ乙ー ε— ^
Figure imgf000265_0001
- z) - 9
(8 τ) 8 τ m
°(ΖΗΟ·厶 =f 9l
Ί 'Η£) Ζ6Ό '(ui ¾ ) £'l-09'l '(zHO =f ¾乙) 08Ί '(ΖΗΓ9 '8Tl=r 'PP
'ΗΧ) IS'£ '(ΖΗ£·ん '8·εΐ=Γ ' P 'HI) 08·ε '(zH9-9=f '1 'ΗΖ) 66Έ '(zH8"9=f '1 'Hi) WP '(ω ¾) ZVL-6VL Ήξ) l£-L-£YL '(ω 'Hi) Q : (SDGD) Ν
: Π : S = ェ邈§:く A )
Figure imgf000265_0002
くェ乙 ^ [q] H τ ' τ - α ^ - ε — 二ェ乙ー ε—く、 く _ 9
( τ) 8 τ mm
°(ΖΗΓ9 'ん ·£ΐ=Γ 'PP
'Hi) ZS'£ '(ZHS 'ん 'ΔΈΙ=Γ 'ΡΡ 'Ηΐ) Ι8'ε '(?Ηん ·9=Γ '^Π-Ι 'Hi) Z6'f '(s ) OX'S '(冚
'ΗΖ) IZL-LZL 'HOT) L-iYL '(冚 'Ηΐ) ん -£9·ん Q : (εΟ(Ίつ) N
: Π : S = ェ邈 4§:く Αψ ) 8SO J : )li
Figure imgf000265_0003
fr9l0/66df/13d ム 8SIS/66 OW
Figure imgf000266_0001
TL C : R f 0.41 (へキサン:酢酸ェチル: トリエチルァミン = 2 : 4 : 1) ;
NMR (CDC13) : 6 7.60 (IH, d, J=8.4Hz), 7.42-7.32 (5H, m), 7.22-7.16 (2H, m), 4.92 (1H, t-like, J=6.8Hz), 4.15 (2H, t, J=5.8Hz), 3.81 (1H, dd, J=13.8, 7.2Hz), 3.73 (4H, t-like, J=4.6Hz), 3.52 (IH, dd, J=13.8, 6.1Hz), 2.82 (2H, t, J=5.8Hz), 2.57 (4H, t-like, J=4.6Hz)。 実施例 18 (1 9)
6— (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒ ドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000266_0002
T L C : R f 0.33 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (CDC13) : (5 2.06 (quint, J=6.1Hz, 2H), 3.51 (dd, J=13.6, 6.2Hz, IH), 3.80 (dd, J=13.6, 7.4Hz, IH), 3.85 (t, J=6.1Hz, 2H), 4.17 (t, J=6.1Hz, 2H), 4.92 (t- like, J=6.8Hz, IH), 7.16-7.21 (m, 2H), 7.32-7.45 (m, 5H), 7.57-7.61 (m, 1H)。 実施例 1 8 (20)
6— (ピリジン一 3 ォキシ一 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジ ヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000267_0001
T L C : R f 0.31 (ジクロロメタン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 3.53 (dd, J=13.6, 6.2Hz, 1H), 3.82 (dd, J=13.6, 7.2Hz, IH), 4.93 (t-like, J=6.6Hz, IH), 5.12 (s, 2H), 7.23-7.28 (m, 2H), 7.33-7.46 (m, 6H),
7.61-7.65 (m, IH), 7.75-7.79 (m, 1H), 8.63 (dd, J=5.0, 1.6Hz, 1H), 8.70 (d, J=1.6Hz,
1H)。 実施例 1 8 (2 1)
6— (3—ニトロフエニルメチル) ォキシ一 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジ ヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000267_0002
T L C : R f 0.49 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.33 (1H, brs), 8.22 (1H, dd, J=8, 2Hz), 7.76 (IH, d, J=7.8Hz), 7.70-7.48 (2H, m), 7.48-7.16 (7H, m), 5.21 (2H, s), 4.93 (IH, t-like, J=6.8Hz), 3.83 (1H, dd, J=13.6, 7.6Hz), 3.54 (1H, dd, J=13.6, 6.2Hz)。 m
°(ΖΗΓん =f Ί
Ήε) 36Ό '(ω Ή^) ΟΓΙ-OS'T '(ΖΗ0· =f 'Hi!nb ¾ζ)ん 8·Ι '(ΖΗ9'ん '9·£Ι=Γ 'PP 'Hi) 0S"£ '(ΖΗ9·ん
Figure imgf000268_0001
'Ρ 'ΗΙ) ΐ6"9 '(ω 'Η9) IZ'L-£VL '(zH8"Z.=f Ί 'Hi) ^ζ'ί Q : (εΌαθ) 謂 Ν 91
: 8Ό J H : 31
Figure imgf000268_0002
くエ^ ^ [q] , v^l く、 一て ' "[—口 — ε 'Ζ -^Λί^^- Ζ - Φ ν-
(ε ζ ) 8 τ Ρ^¾¾ οι
。(ΗΙ 'ΖΗ6=Γ 'Ρ) 09·ん '(Η9 '∞) £ ん £'乙 '(HI 'ΖΗΖ '6=f 'ΡΡ) OZ'L '(HI 'ZHん =f Ό Z6' '(H3 'ZHS 'ん =r Ό 8X '(HI ん 'sx=r 'ΡΡ) 08·ε '(HI 'ZH厶 '?Χ=Γ 'ΡΡ) 6 ·ε '(ΗΖ 'zHs =r ' '(ΗΖ 'ん =r ,t>) gex ρ : (εοαつ) ΗΜΝ
: ( 1: : ε = ^工翊 :く ^ ) 8 O J ¾ : つ Ί丄 S
Figure imgf000268_0003
^ ^ [q] , ^ -^:^- Τ ' Τ - 口 — ε — 二ェ乙ー ε— ^^ 口 ¾ロ 一 ε) - 9
t'9I0/66df/lDd .8SIS/66 O -οςτ '(ΖΗ8·9 '8·ετ=ί 'ΡΡ 'ΗΤ) ·ε '(ΖΗ8·9 '8·£Χ=Γ 'Ρ 'ΗΧ) 6ん ·ε (jq Ήζ) 06·ε
'ΗΖ) 9Γΐ7-9ε· ' (ZH8'9=f VHI) 06 ' ( 'Η8) 09·9-09·ん Q : O O) H MN
: : 1 =1ίΐェ :く ) ςΖΌ J Η: 01 91
Figure imgf000269_0001
くェ乙 [q]
Figure imgf000269_0002
I 'Τ _ΙΠ
^- ε 's— ニェ乙— ε 。 a。乙く、 ψα ε) - ζ
(S Ζ) 8 Τ画第
01
°(ΖΗ9·ん '9"£X=f 'PP 'HI) Z9'£ '(WL '9ΈΧ=Γ 'PP 'HI) 8ん ·£ ' 'ΗΖ) S£'PS P '(ω 'HZ) SVP- 85 '(ΖΗ9·ん =f Ί 'ΗΙ) 68'Ρ '(ω 'Η£) 06·9_ '(ZH '8=f
'ρ 'ΗΙ) 9οτ '(ω ¾8) ςζ -ςνί '(zH8*A=r 'ί 'ΗΧ) SS'L Q : (εκχο) Ν
: (Τ : Τ = ΐ工邈 4§:く 4 ) SSO J H : 01 X
Figure imgf000269_0003
くェ乙 ^ [q] A^^ - ι ' T -□ H
'2—^ ΐ ニェ乙— ε— (if ^エ ψ 二ェ乙ー — L
t9l0/66df/丄:) d .8S IS/66 OW
Figure imgf000270_0001
実施例 1 8 (26)
7 - (ピリジン一 3- ォキシ— 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジ ヒドロ— 1, 1—ジォキシ [b] チォフェン
Figure imgf000270_0002
TL C: R f 0.12 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (CDClg) : δ 8.66 (IH, d, J=2.2Hz), 8.57 (IH, dd, J=4.8, 1.8Hz), 7.93 (1H, d, J=8.2Hz), 7.56 (1H, t, J=8.2Hz), 7.45-7.30 (4H, m), 6.97 (IH, d, J=8.2Hz), 5.30 (2H, s), 4.92 (1H, t, J=7.0Hz), 3.82 (IH, dd, J=13.8, 7.8Hz), 3.54 (IH, dd, J=13.8, 7.8Hz)。 実施例 1 8 (27)
4 - ( t—ブトキシカルポニルメチル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ一 2, 3 ージヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000270_0003
T L C: R f 0.33 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 7.57-7.46 (3H, m), 7.37-7.32 (4H, m), 6.93 (IH, d-like, J=8.0Hz), 5.16 (1H, dd, J=6.6, 2.0Hz), 4.61 (2H, s), 3.72 (IH, dd, J=13.9, 6.6Hz), 3.61 (IH, dd, J=13.9, 2.0Hz), 1.49 (9H, s)。 実施例 1 8 (28)
5— ( t一ブトキシカルボニルメチル) ォキシ一 3—フエ二ルチオ一 2, 3 —ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000271_0001
T L C : R f 0.52 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : 6 1.50 (s, 9H), 3.48 (dd, J=14, 6.7Hz, IH), 3.82 (dd, J=14,
6.7Hz, 1H), 4.66 (s, 2H), 4.95 (t, J=6.7Hz, 1H), 7.18 (dd, J=9, 2.3Hz, IH) 7.40-7.53
(m, 6H), 7.62 (d, J=9Hz, 1H)。 実施例 1 8 (29)
6 - ( t一ブトキシカルボニルメチル) ォキシ一 3—フエ二ルチオ一 2, 3 —ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000271_0002
T L C : R f 0.44 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 7.61 (IH, d, J=8.7Hz), 7.44-7.32 (5H, m), 7.24 (IH, dd, J=8.7, 2.6Hz), 7.08 (IH, d, J=2,6Hz), 4.91 (IH, t - like, J=6.7Hz), 4.56 (2H, s), 3.80 (IH, dd, J=13.7, 7.3Hz), 3.51 (IH, dd, J=13.7, 6.1Hz), 1.49 (9H, s)。 実施例 1 8 (30)
7 - ( t—ブトキシカルボニルメチル) ォキシ _ 3—フエ二ルチオ一 2, 3 ージヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000272_0001
T L C: R f 0.55 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 7.54 (IH, t, J=7.6Hz), 7.45-7.27 (6H, m), 6.80 (IH, d,
J=8.0Hz), 4.90 (IH, t, J=7.6Hz), 4.69 (2H, s), 3.79 (IH, dd, J=13.6, 7.6Hz), 3.52 (1H, dd, J=13.6, 7.6Hz), 1.46 (9H, s)。 実施例 1 8 (3 1)
4- (2 - ( t—ブトキシカルボニルァミノ) ェチル) ォキシ— 3—フエ. ルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000272_0002
TLC : R f 0.35 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) o lo
Figure imgf000273_0001
T L C : R f 0.40 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ; NMR (CDC13 ) : δ 1.46 (s, 9H), 3.52 (dd, J=15, 6Hz, IH), 3.56 (t, J=7.5Hz, 2H), 3.80 (dd, 3=15, 6Hz, 1H), 4.10 (t, J=7.5Hz, 2H), 4.88 (t, J=6Hz, IH), 4.99 (br, 1H), 7.03 (dd, J=9, 2Hz, 1H), 7.12 (d, J=2Hz, 1H), 7.35-7.47 (m, 5H), 7.64 (d, J=9Hz, 1H)。 実施例 1 8 (34)
6 - (3 - ( t —ブトキシカルポニルァミノ) プロピル) ォキシ一 3—フエ 二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000274_0001
T L C : R f 0.43 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 1.44 (s, 9H), 2.01 (quint, J=6.2Hz, 2H), 3.32 (q, J=6.2Hz, 2H), 3.51 (dd, J=13.6, 6.0Hz, 1H), 3.80 (dd, J=13.6, 7.4Hz, IH), 4.06 (t, J=6.2Hz, 2H), 4.69 (br, IH), 4.91 (t-like, J=6.8Hz, 1H), 7.14-7.21 (m, 2H), 7.32-7.45 (m, 5H), 7.59 (d, J=8.4Hz, 1H)。 実施例 1 8 (3 5)
6— (2— ( t _ブトキシカルボニルァミノ) ェチル) ォキシ _ 3—フエ二 ルチオ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ε—く、 ψ
Figure imgf000275_0001
) -Ν) -
( ε ) 8 τ m
。(s 'Η6) ZVl '(ω 'Η£) 91 ο ε-09'ε mvi
Figure imgf000275_0002
Ί 'HI) o&t
'(sq 'HI) 8£·£ '(ΖΗ 8=f 'P 'HI) ·9 '(m ¾ん)セ Γん -09·ん Q : (ε。α ) H N
■ : I = ェ翊 ¾:く A^ ) 09Ό J Η : 31
Figure imgf000275_0003
くェ乙 ^ [q] く^ ψ — "[ '"[—口 ^^— ε 'Ζ-^ ί 01 二ェ乙— S— Ψ ェ (,ミ 二 :!) - Z) - L
(9 ε) 8 Τ画第
°(ΗΙ 'ΖΗ5·8=Γ 'Ρ) 09· HS '冚) VL~Z£'L '(HX ' VZ 8=f 'ΡΡ) 2VL '(HI ^UVZ=i 'Ρ) £VL '(HI ) 96't '(Ηΐ ' 9=【 9
'^ΪΙ-Ι) Z6' Xuz ^ηζ'ζ=ί ' 90 '(ΗΙ ^ηνι '8'ει=Γ 'ΡΡ) '(ΗΖ ^ηζ'ξ=ί 'b) ςςτ '(ΗΧ 'ΖΗ 9 '8-εχ=Γ 'ΡΡ) ιςτ '(Η6 'S) 9νι Q : (SDCO) ¾
: (ΐ : τ = ^ェ邈 4§:く 4ψ ) O J : つ ^[丄
Figure imgf000275_0004
9lO/66diV_L:)d ん 8S IS/66 OAV 一フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン
Figure imgf000276_0001
T L C : R f 0.41 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 7.60-7.42 (3Η, m), 7.42-7.25 (4H, m), 7.04 (1H, d,
J=8.2Hz), 5.05 (1H, dd, J=6.6, 2.2Hz), 4.80-4.60 (1H, m), 3.85-3.32 (6H, m), 2.15-
1.65 (4H, m), 1.48 (9H, s)。 実施例 1 8 (38)
4, 7—ビス [ (2— ( t—ブトキシカルボニルァミノ) ェチル) ォキシ] — 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000276_0002
T L C: R f 0.35 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (CDC13) : 6 7.53-7.30 (5H, m), 7.20-6.85 (2H, m), 5.40 (2H, brs), 5.03-4.85 (1H, m), 4.25-4.00 (4H, m), 3.90-3.40 (6H, m), 1.43 (18H, s)。 実施例 1 8 (39)
4— (3—二卜口フエニルメチル) ォキシ一 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジ ヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000277_0001
T L C : R f 0.29 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.44 (1H, s), 8.24 (IH, d, J=8.4Hz), 7.86 (1H, d,
J=8.0Hz), 7.65-7.20 (8H, m), 7.14 (1H, d, J=7.2Hz), 5.31 (2H, s), 5.13 (IH, dd,
J=2.6Hz, 6.6Hz), 3.80-3.56 (2H, m)。 実施例 1 8 (40)
4, 7—ビス (ピリジン— 3—ィルメチルォキシ) 一 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000277_0002
T L C : R f 0.20 (酢酸ェチル: メタノ一ル = 10 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.75-8.72 (IH, m), 8.70-8.50 (4H, m), 7.96-7.82 (2H, m), 7.46-7.24 (6H, m), 7.05 (1H, d, J=9.0Hz), 6.93 (IH, d, J=9.0Hz), 5.25 (2H, s), 5.15 (2H, s), 5.01-4.95 (IH, m), 3.81-3.59 (2H, m)。 実施例 1 9
4一 (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ— 3—フエニルスルフィ二ルー 2 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000278_0001
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 1 8 (9) で製造した化合物 を用いて、 実施例 2で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本 発明化合物を得た。
TLC : R f 0.18 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 2.17 (quint, J=6.0Hz, 2H), 3.08 (dd, J=14.0, 8.6Hz, IH), 3.94 (t, J=6.0Hz, 2H), 3.98 (dd, J=14.0, 4.8Hz, 1H), 4.32 (t, J=6.0Hz, 2H), 4.15 (dd, J=8.6, 4.8Hz, 1H), 7.18 (d, J=7.9Hz, 1H), 7.35 (d, J=7.9Hz, IH), 7.55-7.66 (m, 6H)。 実施例 20
4一 (4—ニトロフエニルメチル) ォキシ _ 3—フエニルスルホニル— 2 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000278_0002
実施例 9で製造した化合物の代わりに実施例 1 8で製造した化合物を用い て、 実施例 1 0で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明 化合物を得た。
TL C : R f 0.67 (酢酸ェチル: メタノール: 28%アンモニア水 = 1 00 : 1 0 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.25 (2Η, d, J=9Hz), 7.78-7.52 (6H, m), 7.52-7.20 (4H, m), 5.74 (IH, d, J=9Hz), 5.26 (IH, d, J=14Hz), 4.99 (1H, d, J=14Hz), 4.19 (IH, d, J=15Hz), 4.00 (1H, dd, J=15, 9Hz)。 実施例 20 (1) 〜20 (39)
実施例 1 8で製造した化合物の代わりに実施例 1 8 (1) 〜1 8 (39) で製造した化合物を用いて、 実施例 20で示される方法と同様に操作するか、 酸化剤として 3—クロ口過安息香酸の代わりにォキソンを用いて、 さらに必 要により公知の方法によって相当する塩に変換して、 以下に示す本発明化合 物を得た。 実施例 20 (1)
4— (3—フエニルォキシプロピル) ォキシ一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000279_0001
T L C : R f 0.33 (へキサン:酢酸ェチル- 1 (T : T = ^工魏§: -ίί-φ ) 9ΖΌ J Η : 3 ΤΧ
Figure imgf000280_0001
くェ [q] < A ^,^^ - I ' Τ一口、 — S s— ニ^ 二ェ乙ー ε― ψ ( 口/:く、 Ψ ^く^一 ε) — si
(8) 0 z w
°(1Κ '冚) 69'L-WL '(HZ 'ω) ^ς-ί-βΥί '(Η8 'ω) 0VL-9Z-L '(ΗΙ '?Η8·ん =f 'Ρ) PO'L '(HI 'ΖΗ0'6=Γ 'Ρ) SZ'S '(HI 'zHZ-'TI=f 'Ρ) 66 '(HI ん 'U=f 'Ρ) 88 '(HI 'zH(m=f 'Ρ) ZZ'P '(HI 'ΖΗ0·6 '0"SI=f 'ΡΡ) £f£ 9 : (εΌα3) ^MN. 01
Figure imgf000280_0002
くェ乙 [q] < A
τ 'τ—α 3^— ε ' s— ニ ニェ乙一 ε—く、 、 ^ー
{z) o z m 5
。(ΗΖ ' ) Qiし- ς9' L '(HI ' ) 09·ん- 'ん '(Η9 'ω) OS 'ん -Κ·ん %m 'ω) TO-/, -68·9 '(ΗΙ 'ΖΗΖ'ΐ 'ε'6=Γ 'ΡΡ) 6VS '(ΗΧ ^ΗΖΊ '8'^Χ=Γ 'ΡΡ) OZ' 'ω) 8Z -66X '(ΗΙ 'ΖΗ£·6 '8'W=f 'ΡΡ) 0ん '£ '(HZ 'zH0'9=f 'ηψΛ) (^ ρ : (ε13α3) ¾ΜΝ
t'9lO/66df/lDd .8S IS/66 OM °(HI 's) 88·8 '(Ηΐ 'zHt^-g=f
'Ρ)ャ 8·8 '(HI 'ΖΗ0"8=Γ 'Ρ) 8£·8 '(HI ^HYS Ό"8=Γ 'ΡΡ) WL '(Ηε じし- 99'し '(HS 'ω) 6 ·ん '8ε·ん '(HI 'ΖΗ9'8=Γ 'Ρ) 58"? '(HI 'ΖΗ8' Χ=Γ 'Ρ) 6 5 '(HI 'zH8 X=f 'Ρ) OX'S '(HI 'zH3'SX=f 'Ρ) 9VP '(HI 'ΖΗ9'8 '2'5X=f 'ΡΡ) 86'£ ρ : (9P-OSWa) HMN
: ( ェ翊 LVO J H : 01 J.
• 魏
°(HX ^HVl=S 'P) I9'8 '(HI ^UYl Ό* =Γ 91 'ΡΡ) 9S'8 '(HI 'mVl O'8=f ' ) 08·ん H 'm) し' し '(Hi '∞) S ん Wん '(HI 'zH0"8=r ' Π-Ρ) 99· S '(HI 'zHSYT=f 'P) SI'S '(HI 'ZH£"ZI=f 'P) £6 '(HI '^ΗΖ O*gi=f 'ΡΡ) 9Τ '(Ηΐ 'ΖΗ8·8 Ό·51=Γ 'ΡΡ) 6·ε Q : (9P-OSWa) ΗΜΝ
'· (^ ェ邈 ん ΙΌ J ¾[ : 01 J,
:: — Γι乙 01
くェ
Figure imgf000281_0001
一 1Γニ^ ニェ乙一 ε— Ψ
Figure imgf000281_0002
( ) 0 z m^
°(HZ '冚) 69·ん - 9·ん '(H 09'Z S£'ん '(Η9 'ω)してし- て L '(HI ' ·8=1" 'Ρ)
'(HI Ό
Figure imgf000281_0003
'ρ) 9VP '(HI
'zHS'0 '6 Ι=Γ 'ΡΡ) TZ '(HI 'ω) 60· -86·ε '(HI ' ) Ζ6'ε-Ζ8·ε '(HI 'ΖΗΖ·6 '6'W=f 'ΡΡ)厶 9 '(ΗΖ )乙 9'ε-ん £·ε '(ΗΖ 'ΖΗΓ9=Γ 'lu!nb) %·ι; ρ : (ε χϋ) t9lO/66dlV丄:) d 8SIS/66 OM くェ乙^ [q] ^Φ-^^- τ 'τ一口 ^L<、一 ε
2— ^ ニェ乙一 ε— + : (Λ(-ί^Λ( -- z - (ιΆ) ー οζ
( Β 9 ) ο ζ m^
°(ΖΗ6 'gt=f 'ΡΡ 'ΗΙ) 8·ε '(ΖΗ 'Ρ 'ΗΙ) Ζ'Ρ
'(ω ¾ε) ςζ-ς-ζί'ξ '(ΖΗ8=Γ 'Ρ 'HI) LVL ¾ε) ZZL- YL '(^ 'ΗΖ) wん -ε9·ん '( ε) £9·ん -Sん 'ん ' (ω 'Ht SZん- 00·8 '(ZH8=JT 'P 'HI)んん ·8 Q : (eDC ) ^WN. 91
• ( T : 0 T : 00 I =氺 二 ¾く %8Z: — ^ : ェ邈 8ε·0 J Η : 31
Figure imgf000282_0001
くェ乙 ^ [q] く τ 'ι—口
Figure imgf000282_0002
ΐί ί二ェ乙ー ε— + {Λ(-ί^Λθ ^一 ζ - Γι ^-^^- ) - ν ο[
(s) ο s m
°(liZ 'ω) Ζ6·8-68·8 '(HI ^UZS=[ 'Ρ) 6 S '(HI 8'S S=i 'ΡΡ) S0'8 '(Η£ 'ω) L L-WL '(Hi ' ) 6S 'ん- 'ん m '" 'ん ·6£'ん '(HI 'zH0"8=f
'3ΙΗ-Ρ) '(HI
Figure imgf000282_0003
-Ρ) LV '(HI 'ΖΗ8"8 O'Sl=f 'ΡΡ) 00'17 '(s ¾e) L£T Q : (9P"OSWa) H N
: (ΐ : 6= — , ^ : ェ邈 KO J : 1丄
P9W66dr/lDd .8S IS/66 OM
Figure imgf000283_0001
TL C : R f 0.43 (酢酸ェチル: メタノール: 28%アンモニア水 = 1 00 : 1 0 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 8.61 (1H, d, J=4Hz), 7.88-7.18 (10H, m), 7.04 (1H, d, J=8Hz), 5.37 (IH, d, J=9Hz), 5.11 (1H, d, J=14Hz), 4.98 (1H, d, J=14Hz), 4.24 (IH, d, J=15Hz), 3.78 (IH, dd, J=15, 9Hz)。 実施例 20 (6 b)
4一 (N—ォキシドピリジン— 2 Γルメチル) ォキシ— 3—フエニルスル ホニル一2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
0"
Figure imgf000283_0002
TL C : R f 0.09 (酢酸ェチル: メタノール: 28%アンモニア水 = 1 00 : 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13 + DMSO-d6) : δ 8.42-8.22 (IH, m), 7.90-7.20 (11H, m), 5.83 (1H, d, J=8.5Hz), 5.18 (IH, d, J=15Hz), 4.93 (1H, d, J=15Hz), 4.21 (1H, d, J=15Hz), 4.03 (1H, dd, J=15, 8.5Hz)。 実施例 20 (7) 4— (ピリジン一 4—ィルメチル) ォキシ一 3—フエニルスルホニルー 2 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000284_0001
フリー体:
T L C : R f 0.26 (酢酸ェチル: メタノール: 28%アンモニア水 = 1 00 : 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13 +DMSO-d6) : δ 8.57 (2Η, d, J=6Hz), 7.80 - 7.15 (10H, m), 5.75 (IH, d, J=9Hz), 5.15 (1H, d, J=14Hz), 4.90 (IH, d, J=14Hz),4.19 (IH, d, J=15Hz), 4.00 (1H, dd, J=15, 9Hz)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.31 (酢酸エヂル: メタノール = 9 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.93 (d, J=6.5 Hz, 2H), 8.00 (d, J=6.5 Hz, 2H), 7.74- 7.68 (m, 3H), 7.60-7.54 (m, 1H), 7.47-7.42 (m, 3H), 7.33 (d, J=8.0 Hz, IH), 5.93 (d, J=9.0 Hz, IH), 5.46 (d, J=16.0 Hz, 1H), 5.18 (d, J=16.0 Hz, 1H), 4.19 (d, J=15.0 Hz, 1H), 4.03 (dd, J=15.0, 9.0 Hz, 1H)。 酸塩:
T L C : R f 0.31 (酢酸ェチル: メタノール = 9 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.94 (d, J=6.3 Hz, 2H), 8.03 (d, J=6.3 Hz, 2H), 7.74- 7.68 (m, 3H), 7.60-7.55 (m, 1H), 7.47-7.42 (m, 3H), 7.34 (d, J=8.0 Hz, 1H), 5.92 (d, J=9.0 Hz, IH), 5.46 (d, J=16.0 Hz, IH), 5.19 (d, J=16.0 Hz, 1H), 4.19 (d, J=15.0 Hz, lf£ '(HI 'zH9'S=f 'ϊ) SZ'Z XHZ 9Ή 'uinb) ZO'Z Q : (εΌ03) H N
: ( I : T = ェ魏 :く A+ ) 9ZO J : T: 1
Figure imgf000285_0001
くェ乙 ^ [q] く^ ψ —!: 'ΐ一口 SI ε — ニ^ ニェ乙— ε—く、 ψ·^ (1 ロ ψ口 — ε) -
(6) o z m
°(ω 'Ηζ) 06Ί
-ΟΖΎ
Figure imgf000285_0002
'Ρ 'Hi) LZ'S 'Ρ 'Hi) Οϊ 00·ん ' ( 'Η6) εΓ/τ08·ん ' Ή ) 9£·8- Q : (αθεα + ^IDQD)
: ( Τ : 0 Τ : 0 0 τ =氺 二 ¾く %8Ζ : , 4^ ^ : ェ邈^ §) t^'O J H : 31 J.
Figure imgf000285_0003
/:ェ乙 [q] /、く — I 'ΐ—口 '2— ニ S 伞 二ェ乙ー ε— 、ψ ( 口 : {Λ( - ε — ε) —
(8) ο ζ um
。(H£ 's) 8£"c '(HI 'ΖΗ 0'6 O"5I=f 'ΡΡ) £0 '(HI P9W66dT/LDd IS/66 OW ( i : I = ェ溺 ½ : -fr* ) s o j : つ T [丄
Figure imgf000286_0001
くェ乙 ^ [q] く — τ '"[一口 — ε
S—^二 ニェ乙— ε— ψ ェ 二ェ乙ー - 9 91
(τ τ) 0 z m
。(H9 '冚) L L-9YL '(HI 'ΖΗΖ=Γ 'Ρ) WL '(HI ^ΉΖ '8=Γ 'ΡΡ) OVL '(HI 'ZH9 '8=Γ 'ΡΡ) 00"? '(ΗΖ '冚) LQ' '(HI 9 'fl=f 'ΡΡ) 08·ε '(ΗΙ '?Η8 'ΡΙ=ί 'ΡΡ) 0ん ·£ '(Η∑; 98 Xlit 'ω) ZVI '(Η£
Figure imgf000286_0002
Ό 96Ό Q : (ε。α ) ΗΜΝ 01
Figure imgf000286_0003
ェ乙 ΐ [q] ψ
ι '"[—口 — ε 一 二 ニェ乙一 ε— ÷4く ー s
( ο τ ) ο ζ m s
。(HS 'ω) £ L-99-L m 'ω) Z^L-ZVL '(HI 'ΖΗ8·ん
Figure imgf000286_0004
-0VV '(Hi 'ΖΗ0·1 '8 l=f 'ΡΡ) SO' '(HZ 'zH9-?=f 'm) 16'£ '(HI 'ΖΗΓ6 '8'W=f 'PP) fr9lO/66df/lDd NMR (CDC13) : δ 3.70 (dd, J=14, 8Hz, IH), 3.77 (dd, J=14, 6Hz, IH), 4.41 (m, 4H), 5.02 (dd, J=8, 6Hz, IH), 7.00 (m, 3H), 7.19 (dd, J=8, 2Hz, IH), 7.30-7.77
実施例 20 (1 2)
5 - (3 -ヒ 口ピル) ォキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3 ージヒドロ _ 1 , 1 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000287_0001
T L C : R f 0.15 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 2.11 (m, 2H), 3.65 (dd, J=14, 8Hz, IH), 3.78 (dd, J=14,
5Hz, IH), 3.89 (m, 2H), 4.25 (m, 2H), 5.01 (dd, J=8, 5Hz, IH), 7.12 (dd, J=9, 2Hz,
1H), 7.45-7.77 (m, 7H)。 実施例 20 (1 3)
5— (ピリジン— 3—ィルメチル) ォキシ一 3—フエニルスルホニル— 2 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000287_0002
フリー体: ¾ .くェ乙 ^ [q] /、く^ ^一 1 '"[—口 ε 'Ζ -Λ (- 二ェ乙— ε—く、
Figure imgf000288_0001
一 ε) — s
( Ό o z m^
°(ΗΧ 'ΖΗ9Ί=Γ 'Ρ)ん 0·6 '(ΗΧ 'ΖΗΟ Χ '9-5=Γ 'ΡΡ) ΐ6·8 '(ΗΧ 'ΖΗ0"8=Γ ^Ά\-ρ) Ι9·8 '(ΗΧ Ό"8=Γ 'ΡΡ) 90'8 % £8·ん ん 'ん '(ΗΖ '冚) 99·/τ6 乙 '(HI ' Z'Z 'Ζ/8=!"
'ρρ) WL '(HI
Figure imgf000288_0002
'ΡΡ) 00 '(ΗΙ 'ζΗετ Ό·?Χ=Γ 'ΡΡ) LUl '(s ¾£) L£ Q : (9p-oswa) ΗΙΛΙΜ
: ( ΐェ邈 οε·ο j : つ Ί丄 SI
°0π '3>IH-s) W6 '(HI 'ΖΗ9·5=Γ '^ΪΪ-Ρ) 88·8 XHl 'zW8=f '^Η-ρ) LSS '(ΗΤ 'ZH9'S V8=f 'ΡΡ) ZO'S ll 'ω) ZS'L-PL'L %ΗΖ '^) 99·ん 'ん '(HI 'mZ'Z '8'8=f 'ΡΡ) IVL '(ΗΧ 'ΖΗ0Υ=Γ 'Ρ) θε·ん '(HI 'ΖΗ ε '9"6=r 'ΡΡ) WS '(HZ 'S) £νς '(HI 'ΖΗ9·6 ο I
Ό'ς\=ί 'ΡΡ) 66·ε '(ΗΙ 'ΖΗ ε O"si=r 'ΡΡ)んん ·ε Q : (9p-oswa) ΗΜΝ
: (ι : ο τ =くミ ェ Γι4 : ェ邈 ? Ό J Η : 01
°(Ηΐ 'ΖΗΟ =f 'Ρ) S '(HI 'ΖΗΟ'Σ; '6 =Γ 'ΡΡ) 8 8 '(HI 0 '8·ん =f Ίρ) Ι6·ん Xut 3 'ιπ)て 'し- \じし uZ 'ω) S9'L-I 'L '(ΗΧ ¾6 '8'Δ=Γ 'ΡΡ) LVL '(HI 'ΖΗΖΤ 'ん ·8=Γ 'ΡΡ)
9ε·ん '(HI
Figure imgf000288_0003
'ΡΡ) ? '(ΗΖ 'S)して '(HI ' ve 'ra=f 'ΡΡ) oo '(HI 'ζρκ'ε 'rsi=f 'PP) 6ん ·ε Q : (9p-oswa) nn
: ΐ工邈 ) 0£Ό J ¾ : つ Ί丄 f9l0/66df/13d A8SIS/66 ΟΛ\ m
(9 τ) o z m
°(HX 'ΖΗ8'8=Γ 'Ρ) S8'Z, '(He ) じし- L %UZ 'ui)て ς-L VL '(HZ 'm) εε·ん- 'ん '(ΗΧ ^ΗΖ'Ζ '8'8=f 'ΡΡ) ΪΖ'し '(HI 'mz =i 'Ρ) 80·乙 91 '(Η£ 'ω) 66·9-68·9 '(ΗΙ 'ΖΗ6· '£·ん =f 'ΡΡ) 66 XUZ 'zH0'9=f Ί) IZ't '(HZ ¾0'9=: Ό SV ΧηΖ 'ω) W£-S9T '(Η乙 'ΖΗ0"9=Γ ζτ 9 : (ε ) ΗΙΛΙΝ
: : Τ = ΐェ邈 ½:く 4Ψ ) ε^Ό J Η : 01
Figure imgf000289_0001
ェ乙 ^ [q] v H ^φ^^- T ' Τ - α^ ^ι^- ε 01 ' Ζ -Λί-^Λί ^-^ - Ζ -^Ψ-^ 。乙く、 ψ ニェ乙— ε) - 9
(s τ) 0 z
'HZ) QYZ-QYZ
Figure imgf000289_0002
'ϊ 'ΗΖ) 9Vt '(m 'Hi) ζζ'ς-ος'ς '(s 'ΗΙ) ητ '(ζ腿 =f 'ρ 'ΗΙ)してし '(ω 9) ZVL-S^L '(ΖΗΔ=Γ Ί 'ΗΤ) ΖΟ·8
Figure imgf000289_0003
'Ρ 'Hi) IfS '(s ¾ΐ) 08'8 ρ : (αθεα3) Η Ν
: ( Τ : 0 Τ ^ : ^Γΐ Χ¾4§) つ Ί丄
Figure imgf000289_0004
9l0/66di7丄:) d Z.8S IS/66 O/A (8 τ) o z ¼m
°(HI 'zH8"8=f 'P) V^L '(H£ 'ω) ZLL-WL '(H
^L-9VL '(HI ^UVZ '8·8=Γ 'ΡΡ) ίてし '(HT ^UVZ=i 'Ρ) WL '(HI '9'ん =f 'ΡΡ) 51
ΟΟ'ζ UZ 'W9=f Ό 66Έ '(HI Ί·ζ '6'ΡΙ=£ 'ΡΡ) 6ん ·ε '(HI 'ΖΗ9·ん '6'W=f 'ΡΡ) oん ·ε ΗΖ 'ω) i8'i '^) ζνι '(Ηε 'ΖΗ^9=Γ ) wo 9 : IDOD) ¾ΙΑΙΝ
■ (l ■ Ζ 工翊 41 : -fr÷ ) - 9 0 J : つ Τ [丄
Figure imgf000290_0001
ェ乙 [q] ^Φ-^ 01 - I '"[—口 d^ — ε 's— ニ ニェ乙一 ε— く ー 9
(ζ τ) ο ζ mm^
。(ΗΙ
Figure imgf000290_0002
Wん -0 ん '(HI 'ΖΗ?Τ
's-8=r 'ΡΡ) οε·厶 '(HI =f 'ρ) ςι '(uz 's) ονς '(HI 'ん'ん =f 'ΡΡ) οο~ς '(HI g
'ZHS S
Figure imgf000290_0003
'ΡΡ) 08·ε '(HI 'ΖΗΖ;ん 'ΡΡ) I Z Q : (EDCD)
: (τ: τ二 f ^ェ翊 4@:く 4ψ ) OSO J : C)T[
Figure imgf000290_0004
ぺェ乙 [q] < A ^^ρ^ - lO/66dIV丄:) d .8SIS/66 OM
Figure imgf000291_0001
06Z
。(Ηΐ 'ΖΗ9Ί=Γ 'Ρ) 69·8
'(ΗΤ 'ΖΗ9Ί '8 =Γ 'ΡΡ) ·8 '(Ηΐ 'ζΗΟ '0'8=f Ρ) 68·ん '(Ηε '∞)乙 8·ん ん'ん '(Η£ 'ω) 99·乙- 8 ·ん '(Η£ 'ω) LYL-ZVL '(HI 'ΖΗΙΈ '3"6=Γ 'ΡΡ) 69"? X Z 's) βΖ'ζ '(Hi Γ6 SI
Tsx=f 'ΡΡ) χο '(ΗΧ 'ζΗΓε fsi=r 'ΡΡ) 8ん ·ε Q : (9p-oswa) M
: ェ翊 4§) 6£Ό J H: 31
: : #一 Γι
Figure imgf000292_0001
くェ乙 [q] /、く ψ ^一 τ ' τ - a Η ^ - ε οι
(ο ζ) ο ζ m
°(ΗΧ
Figure imgf000292_0002
じし し ΚΖ
' ) ςς-L-LVL '(ΗΧ 'mVZ '8"8=r 'ΡΡ) Wん '(HI ^ΚνΖ=ί 'Ρ) 80·ん '(ΗΧ 'ZH9'S 9 'ΡΡ) 00'? '(HZ 'zH0"9=f ' 9Ι '(Η3 'ΖΗ0"9=Γ ' £8·ε '(ΗΤ 'ΖΗ9· '9 1=Γ 'ΡΡ) 6LZ '(HI 'zHS.ん
Figure imgf000292_0003
90 Q : Ddつ) HP N
: : 1: =f ·^工溺 4§:く 4 ) ΖΖΌ J H: 011
Figure imgf000292_0004
f9lO/66df/lDd Z.8S IS/66 O 塩酸塩:
TLC : R f 0.39 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 3.78 (dd, J=15.2, 3.0Hz, IH), 4.01 (dd, J=15.2, 9.4Hz, IH), 5.72 (dd, J=9.4, 3.0Hz, 1H), 7.46-7.51 (m, 2H), 7.59-7.66 (m, 3H), 7.75- 7.83 (m, 3H), 7.99 (dd, J=8.0, 5.4Hz, 1H), 8.52 (d, J=8.0Hz, IH), 8.87 (dd, J=5.4, 1.2Hz, 1H), 8.99 (d, J=1.2Hz, 1H)0 実施例 20 (2 1)
6— (3—二トロフエニルメチル) ォキシ一 3—フエニルスルホニルー 2 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000293_0001
T L C: R f 0.55 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.36-8.34 (m, 1H), 8.25-8.20 (m, IH), 7.93 (d-like, J=7.6Hz, IH), 7.82-7.72 (m, 4H), 7.68-7.58 (m, 3H), 7.50-7.43 (m, 2H), 5.70 (dd, J=9.4, 3.0Hz, IH), 5.40 (s, 2H), 4.02 (dd, J=15.2, 9.4Hz, IH), 3.79 (dd, J=15.2,
Figure imgf000293_0002
実施例 20 (22)
6— (3—ブロモプロピル) ォキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジ ヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000294_0001
T L C : R f 0.60 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 2.35 (m, 2H), 3.60 (t, J=6.0Hz, 2H), 3.70-3.91 (m, 2H),
4.17 (t, J=6.0Hz, 2H), 5.01 (dd, J=14, 7Hz, IH), 7.09 (d, J=3.0Hz, IH), 7.25 (m, IH),
7.53 (m, 2H), 7.67 (m, 3H), 7.89 (m, 1H)。 実施例 20 (23)
7 _ペントキシー 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1ージ ォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000294_0002
T L C: R f 0.48 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.70-7.43 (7Η, m), 6.99 (IH, d, J=8.2Hz), 5.01 (IH, dd,
J=8.6, 5.4Hz), 4.07 (2H, t, J=6.8Hz),3.73-3.68 (2H, m), 1.80 (2H, quint., J=6.8Hz),
1.50-1.20 (4H, m), 0.89 (3H, t, J=6.8Hz)。 実施例 20 (24)
7 - (2—フエニルォキシェチル) ォキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000295_0001
T L C : R f 0.27 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 7.70-6.88 (13H, m), 5.01 (IH, dd, J=8.1, 5.4Hz), 4.50- 4.40 (2H, m), 4.40-4.31 (2H, m), 3.76-3.70 (2H, m)。 実施例 20 (25)
7— (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ _ 3—フエニルスルホニルー 2, 3 —ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000295_0002
T L C : R f 0.46 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 7.75-7.40 (7Η, m), 7.07 (IH, d, J=8.0Hz), 5.05 (IH, dd, J=8.4, 5.4Hz), 4.26 (2H, t, J=5.8Hz), 3.85-3.65 (4H, m), 2.03 (2H, quint, J=5.8Hz)。 実施例 20 (26 a)
7— (ピリジン— 3—ィルメチル) ォキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩 一 ニ^/ ΙΓ Ιί二ェ乙— ε— 4ψ {Λ(-ί^ Λ(^ ( ^^-^ - ^ ) —
( ζ) ο ζ m
。(ΖΗ ε '?Ι=Γ 'ΡΡ 'ΗΧ) 8ん' ε '(ΖΗん ·6 'SI=f 'ΡΡ Ήι) 66·ε '(s 'ΗΖ) 51
6£'ξ '(ΖΗ ε 'ん
Figure imgf000296_0001
'Ρ 'Ηΐ) 6£·ん
'Η8) 'ん -06·ん ' (ZH1^=f 'Ρ 'Ηί) 0ε·8 '(s 'Ηΐ) 8£·8 ρ : (9P-OSWa) Η ΜΝ
: (i : ε : 9 τ
= ミ ^ェ Γι 4 : : ェ邈 9 0 J : つ Ί丄
Figure imgf000296_0002
^ ^ [q] Η^ -^^- τ 'ΐ— O ^一 ε 'Ζ - (~^
/lf二ェ乙— ε— Ψ
Figure imgf000296_0003
- I
(q 9 z) o z m
。(ζΗΓε f?i=r 'pp 'HI)んん ·ε '(ΖΗ17·6 'e"sx=r 'PP 'HI) 66·ε '(s ) ις·ς
XmZ'£ V6=f 'PP 'Hi) 08'£ '(ΖΗ9·ん =f 'P 'HI) 9てし '(zH2'8=f 'P 'HI) VL '(冚 'Hん)
Wん -Ζ6·ん '(ΖΗ9·ん =f 'P 'HI)ん Γ8 '( 'HZ) Sん ·8- 8·8 Q : (9P"OSlA[a) H ^N
: ("[ : 0 S =くミ ·ί工「ι 4 ί^ェ魏 0£'0 : っ1丄
Figure imgf000296_0004
9画 6JT/丄: 3d .8S IS/66 Ο 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000297_0001
T L C : R f 0.28 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 1.48 (s, 9H), 3.76 (dd, J=14.9, 9.2Hz, IH), 4.16 (d, J=16.0Hz, IH), 4.25 (dd, J=1.9, 1.2Hz, IH), 4.31 (d, J=16.0Hz, IH), 5.36 (dd, 3=9.2, 1.2Hz, IH), 6.82 (dd, J=8.1, 0.7Hz, 1H), 7.35 (d, J=7.4Hz, IH), 7.44-7.57 (m, 3H), 7.59-7.67 (m, IH), 7.78-7.83 (m, 2H)。
実施例 20 (28)
5— ( t _ブトキシカルボニルメチル) ォキシ _ 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000297_0002
T L C : R f 0.50 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 1.53 (s, 9H), 3.74 (d-like, J=6Hz, 2H), 4.67 (m, 2H),
5.00 (t, J=6Hz, IH), 7.17 (dd, J=8, 2Hz, IH), 7.45 (d, J=2Hz, IH), 7.50 (m, 2H), 7.55
(d, J=8Hz, 1H), 7.66 (m, 3H)。
実施例 20 (29) 96Z
(i ε) o z mm
°(s 'Η6) ΜΊ '(冚 'HZ) Zf£-9 £ '(s 'Ηζ) t9'P '(zH9'S '£'8=f g I 'PP 'HI) ΖΟ'ζ '(ω 'Hi) 98'9-16'9 '(ω 'Hん) LVL-OL'L Q : (εΌ(Ί ) ^.WN.
: (T : ΐ = ^ェ邈 4§:く >fr+ ) 83Ό J H : 31
Figure imgf000298_0001
くェ乙 [q] /、く^ ψ — ΐ 口 'Ζ
— fニ伞 f 二ェ乙ー ε—く、 Ψ·^ {Λ(-ί^ (~^Λ( ^^^ - ^ ) - L 01
( ο ε ) ο ζ
°(Ηΐ 'ΖΗ8"8=Γ 'Ρ) 68'ん '(Η£ QUL-WL '(Η乙 'ui) £g-L-9YL '(HI 'ζΗ9Χ '8'8=f 'ΡΡ)らてし '(HI 'ΖΗ9Υ=Γ 'Ρ) 66'9 '(HI 'ΖΗ9·£ ί=ί 'ΡΡ) OO'S '(HZ 's) 9 · (ΗΖ ) ε8·ε-ん 9Έ '(Η£ 's) 8 1 Q : (εΌα3) H N S : ( I : I =Λ(^- Μ ■ ' O J : 1丄
Figure imgf000298_0002
くェ乙 ^ [q] /、く^ I ' I—口 ^ _ε 'Ζ 二 iti ェ乙— S— ψ {Λ(^^ (-^^Λ(^^-^ - ϊ ) 一 9 P9W66dT/LDd 8SIS/66 ΟΛΛ A6Z
'ΡΡ) Z £ '(HZ 'ω) ££■£ %UZ 'ω) ε6Ί '(Η6 's) Wl Q : (E。 ) N
Figure imgf000299_0001
くェ乙 ェ乙ー ε— (Λ(
Figure imgf000299_0002
i ) - ε) -ν
(ζ £) ο 2 m
01
。(ΙΚ 'ω) 9 L-\Z'L m
'ui) WL-QVL '(Ηΐ ·ん =1" 'Ρ) ZL'L '(Ηΐ ·乙 =1" ' Π-Ρ) ZO'L '(HI ' ) 8ん · '(Ηΐ 'mZ'l '9'6=1 'ΡΡ) 6Ζ'ξ '(ΗΧ 'ΖΗΖΊ 'Γ9Ι=Γ 'ΡΡ) OYt UZ '(HI 'ΖΗ9·6 ςι=ί 'ΡΡ) εん ·ε '(ΗΤ ' ) 9ん ·ε-£9·ε '(ΗΙ 'ω) 9ςτ-ζντ Q : (SDCD) ΗΙΛΙΜ
Figure imgf000299_0003
,、ェ
[q] ,ΟΗ^Φ-^^- Τ ' "[—口 — S ' Ζ -Λ(^Λ( Λ( 二ェ乙ー ε— ÷ ( ^ェ ( ミ 二 ^ ÷4 一 4 ) - Z) ~
9l0/66di7丄:) d J=15.0, 9.0Hz, 1H), 3.99 (t, J=6.1Hz, 2H), 4.09 (d, J=15.0Hz, 2H), 4.95 (br, IH), 5.35 (d, J=9.0Hz, IH), 7.02 (d, J=7.5Hz, IH), 7.25 (d, J=7.5Hz, IH), 7.43-7.67 (m, 4H), 7.70-7.75 (m, 2H)。 実施例 20 (33)
5- (2 - ( t一ブトキシカルボニルアミ ) ェチル) ォキシ一 3—フエ二 ルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン
Figure imgf000300_0001
T L C : R f 0.40 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 1.47 (s, 9H), 3.54 (m, 2H), 3.66 (dd, J=15, 8Hz, IH), 3.80 (dd, J=15, 5Hz, IH), 4.13 (t, J=5Hz, 2H), 5.00 (dd, J=8, 5Hz, 1H), 5.00 (br, 1H), 7.12 (dd, J=8, 2Hz, IH), 7.44 (d, J=2Hz, IH), 7.55 (m, 3H), 7.72 (m, 3H)。 実施例 20 (34)
6— (3— ( t _ブトキシカルボニルァミノ) プロピル) ォキシ一 3—フエ ニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォ フェン
Figure imgf000300_0002
66Z くェ 二ェ乙一 ε— ^ 工 ( ミ ニ^ く、 4 ー 1) -Z) - ί
(9 ε) o z m
。(HI 'zH8"8=f 'Ρ) 88·乙 '(Η£ '冚)てし'し- 'し '(HZ '«
S5'L-LVL '(HI 'ZH9 '8'8=Γ 'ΡΡ) Ρ ί '(HI 'zH9Y=f 'Ρ) SO'ん '(HI 9'S '乙'ん =f 'ΡΡ) si 00'S '(HI 'Jq) L6' XnZ ^ϊΐνς=ΐ Ό 90 '(HI 9 '8'W=f 'PP) 6L'£ '(HI l uL
'8'w=f 'PP) Iん ·ε %uz 'wg=r 'b) 9S*e '(H6 ' wi g : (ει α ) HHN
Figure imgf000301_0001
<ェ 01
[q] Ο
ニェ乙 _ ε— ェ ( ^ Λ(^ (^·^^ - ^ ) ~Ζ) -9
(3 ε) ο ζ m^
°(ΗΧ 'ΖΗ8"8=Γ 'Ρ) 8·ん '(Η£ '冚) し' L-Y)'し '(ΗΖ ' ) ^L~LYL '(HI ^HVZ '8"8=Γ
'ρρ) iZL '(HI
Figure imgf000301_0002
'ΡΡ) OO'S '(HI 89 Xuz 'zH^'9=r Ό 90 '(HI ^ης-ς '9 1=1 'PP) 6ίτ '(HI ' uL '9 i=f 'ρρ) ιιτ Xuz
Figure imgf000301_0003
'm!nb) io'Z'(H6's) t l7'l ρ : (εΐ3α3) HJAIN
: : ΐ =1ίΐェ邈 ¾:く 4ψ ) O J ¾ : つ Τ [丄 9lO/66di7丄:) d ム 8SIS/66 ΟΛ\ oos
。(s
'Η6) svi '(ω 'Η^) 2ζ-ι-ςιτ '(ω 'Η^) ζζτ-οςτ '(ΖΗ6 'sx=r 'ΡΡ 'ΗΧ) ZLZ '(Ω ) 91
09·ε- S6'£ '(zHSX=f 'Ρ Ήΐ) 80 '(ω 'ΗΙ) ςγ - O f '(ZH6=f 'Ρ 'ΗΧ) £Z'5 '(ZH8=f
'ρ 'ΗΧ) ςο '(ΖΗ8=Γ 'ρ 'ΗΙ) ζτ '(ω ¾9) 8ε·ん -08·ん g : (εοαο) ¾履
: (τ : τ =Λ(-ί- Μ '■ -fr÷ ) 6ΓΟ j Η : ο 11
Figure imgf000302_0001
くェ乙 ^ [q] 01 H
Figure imgf000302_0002
二 二ェ乙ー ε— ψ {Λ( - -
Figure imgf000302_0003
) -Ν)
(i £) ο ζ mm^
°(s 'Η6) ZVl '(ω ) 9ΐ7·ε-09·ε '(冚 'Hs) ς9τ-ς^τ 'ΗΖ) ov -s t '(ZHO'S 'ん' 8=Γ 'ΡΡ 'ΗΧ) ζο-ς
'(SQ 'ΗΙ) ΖΖ'ξ '(ΖΗΖ·8=Γ 'Ρ 'Hi) WL '(ω Ήΰ QYL-ZLL Q : (SDGD) H N
Figure imgf000302_0004
66<Π7丄:) d Z.8SIS/66 O 実施例 20 (38)
4, 7—ビス [ (2— ( t一ブトキシカルボニルァ ェチル) ォキシ] _ 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1,
[b] チォフェン
Figure imgf000303_0001
T L C : R f 0.25 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 3) ;
NMR (CDClg) : δ 7.77 (2Η, d, J=8.2Hz), 7.70-7.55 (IH, m), 7.55-7.40 (2H, m), 6.95 (2H, s), 5.71 (IH, brs), 5.40-5.15 (2H, m), 4.20-3.30 (10H, m), 1.43 (18H, s)。 実施例 20 (39)
4一 (3—二トロフエニルメチル) ォキシ一 3—フエニルスルホニルー 2 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000303_0002
T L C : R f 0.13 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) ;
NMR (CDC13 + CD3OD) : δ 8.35 (IH, s), 8.27 (IH, d, J=8Hz), 7.87 (IH, d, J=8Hz), 7.80-7.50 (5H, m), 7.50-7.25 (3H, m), 7.13 (IH, d, J=8Hz), 5.36 (1H, d- like, J=9Hz), 5.25-4.98 (2H, m), 4.11 (IH, dd, J= 15, 1Hz), 3.76 (1H, dd, J=15, 9Hz)。 実施例 21
4- トキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1
1―ジォキシ [b] チォフェン
Figure imgf000304_0001
実施例 20 (27) で製造した化合物 ( 105mg) のジクロロメタン (5m l ) 溶液に、 0°Cでトリフルォロ酢酸 (5m l) を加えた。 反応混合 物を室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を濃縮した。 残渣をジェチルエーテ ルで再結晶化して、 次の物性値を有する本発明化合物 (63mg) を得た。
T L C : R f 0.20 (クロ口ホルム:メタノール =4 : 1) ;
NMR (CDC13 + CD3OD) : δ 3.79 (dd, J=14.9, 9.0Hz, IH), 4.23 (dd, J=14.9, l.OHz, 1H), 4.26 (d, J=16.1Hz, 1H), 4.43 (d, J=16.1Hz, IH), 5.45 (dd, J=9.0, l.OHz, 1H), 6.91 (d, J=8.0Hz, IH), 7.36 (d, J=7.6Hz, 1H), 7.45-7.59 (m, 3H), 7.62- 7.70 (m, 1H), 7.77-7.81 (m, 2H)。 実施例 21 (1) 〜21 (3)
実施例 2 0 (2 7) で製造した化合物の代わりに実施例 20 (28) 〜 20 (30) で製造した化合物を用いて、 実施例 2 1で示される方法と同様 に操作し、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 2 1 (1)
5一カルボキシメトキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000305_0001
T L C : R f 0.30 (クロ口ホルム: メタノール =4 : 1) ;
NMR (CDC13 +CD3OD) : δ 3.79 (d-like, J=6Hz, 2H), 4.76 (s, 2H), 5.10
(t, J=6Hz, 1H), 7.20 (dd, J=8, 2Hz, IH), 7.39 (d, J=2Hz, IH), 7.51 (d, J=8Hz, IH),
7.55 (m, 2H), 7.69 (m, 3H)。 実施例 2 1 (2)
6一カルボキシメトキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000305_0002
T L C : R f 0.25 (クロ口ホルム: メタノール =4 : 1) ;
NMR (CDC13 +CD3OD) : 6 3.70-3.85 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 5.07 (t-like,
J=6.6Hz, 1H), 7.07 (d, J=2.5Hz, IH), 7.32 (dd, J=8.8, 2.5Hz, 1H), 7.47-7.55 (m, 2H),
7.63-7.73 (m, 3H), 7.83 (d, J=8.8Hz, 1H)。 実施例 2 1 (3)
7—カルボキシメトキシー 3—フエニルスルホニル— 2, 3ージヒドロー 1 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000306_0001
T L C : R f 0.29 (酢酸ェチル:酢酸 = 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13 + DMSO-d6) : δ 7.52-7.26 (6H, m), 7.20 (1H, d, J=7.8Hz), 6.77 (1H, d, J=8.2Hz), 4.98 (IH, dd, J=7.8, 5.6Hz), 4.52 (2H, s), 3.58-3.54 (2H, m)。 実施例 22
4一 (N— (ピリジン一 3— ォキシ一 3 一フエニルスルホニルー 2 3—ジヒドロ一 1 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000306_0002
実施例 2 1で製造した化合物 (480mg) の塩化チォニル (1 0m l ) 懸濁液を 1 5分間還流した。 塩化チォニルを留去後、 残渣を塩化メチレン ( 5m l ) に溶かし、 この溶液に 3— (アミノメチル) ピリジン (0.15 m 1 ) とトリェチルァミン (1 m l ) の塩化メチレン (1 0 m l ) 溶液に氷 冷下、 滴下した。 反応混合物を室温で 2時間撹拌した。 反応混合物に水を加 え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水、 飽和塩化ナトリウム水溶液で順次 洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィ (酢酸ェチル: トリエチルァミン = 1 0 0 : 1 ) によって 精製し、 次の物性値を有する本発明化合物 (4 2 1 m g ) を得た。 フリー体:
T L C : R f 0.49 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルァミン = 8 : 1 : 1 ) ;
NM R (DMSO-d6) : δ 4.03 (dd, J=14.9, 8.4Hz, IH), 4.11 (d, J=14.5Hz, IH),
4.12 (dd, J=14.9, 1.6Hz, 1H), 4.33 (dd, J=15.3, 6.0Hz, 1H), 4.44 (dd, J=15.3, 6.0Hz, 1H), 4.57 (d, J=14.5Hz, IH), 6.00 (dd, J=8.4, 1.6Hz, 1H), 7.24 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.34 (dd, J=8.0, 4.7Hz, 1H), 7.40 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.49-7.54 (m, 2H), 7.63-7.73 (m, 5H), 8.39 (t, J=6.0Hz, IH), 8.46 (dd, J=4.7, 1.7Hz, 1H), 8.51 (d, J=1.7Hz, 1H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.49 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルァミン = 8 : 1 : 1 ) ;
N M R (DMSO-d6) : δ 4.04 (dd, J=15.0, 8.7Hz, IH), 4.12 (d, J=14.7Hz, IH),
4.13 (dd, J=15.0, 1.5Hz, IH), 4.49 (dd, J=15.8, 6.2Hz, 1H), 4.57 (dd, J=15.8, 6.2Hz, IH), 4.60 (d, J=14.7Hz, 1H), 6.15 (dd, J=8.7, 1.5Hz, 1H), 7.25 (d, J=8.2Hz, IH), 7.40 (d, J=7.6Hz, IH), 7.52-7.57 (m, 2H), 7.64 (d, J=8.2Hz, IH), 7.68-7.74 (m, 3H), 7.93 (dd, J=8.0, 5.5Hz, IH), 8.37 (d, J=8.0Hz, IH), 8.68 (t, J=6.2Hz, IH), 8.78 (d, J=5.4Hz, IH), 8.81 (s 1H)。 実施例 22 (1) および 22 (2)
3— (アミノメチル) ピリジンの代わりに相当するァミン化合物を用いて、 実施例 22で示される方法と同様に操作し、 さらに必要により公知の方法に よって相当する塩に変換して、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 22 (1)
4一 ( (2 - (N, N—ジメチルァミノ) ェチルァミノ) カルボ二ルメチ ル) ォキシ一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 _ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000308_0001
フリー体:
TL C : R f 0.29 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルァミン = 8 : 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : <5 2.24 (s, 6H), 2.51 (t-like, J=6.0Hz, 2H), 3.49 (m, J=6.0Hz, 2H), 3.77 (dd, J=15.3, 9.6Hz, IH), 4.05 (dd, J=15.3, 1.3Hz, 1H), 4.53 (d, J=14.2Hz, 1H), 4.64 (d, J=14.2Hz, IH), 5.39 (d-like, J=9.0Hz, 1H), 7.04 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.27 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.42-7.48 (m, 2H), 7.57 (t, J=8.0Hz, IH), 7.59-7.65 (m, 1H), 7.70-7.74 (m, 2H), 7.94 (br, 1H)。 塩酸塩:
TL C : R f 0.29 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルァミン = 8 1 : 1) ; 。(Ηε 89'ん -19'乙 '(m 'ω) £S'L-IVL '(Η9 'ω) 9£·ん -ΟΓん XUS'O ¾0'51=£ 'Ρ) 8I'S '(HSO 'zHO*Sl=f 'Ρ) ςο'ς '(HI '∞) OO'S-W '(HI 'S) 88 '(HSO 'ΖΗ0·5Χ=Γ 'Ρ) 9ん '(HI
' n-s)ん 9 '(Η?Ό 'mosi=[ 'ρ) 09 '(HZ; '^) sん ·ε-εん ·ε '(HI 'ω) 09·ε-9 ·ε '(HI ' 91 ς£τ-6ζτ ηζ '^) ςςτ-ητ '(HE 'S) βζτ Xm 's) ζζτ g (εοαο) Ν
: (ΐ τ
: 6 =くミ ェ Γι Μ - ■ ΐェ魏 ) ζς·ο j ¾ : 3 i
、ΟεΗ
Figure imgf000309_0001
ェ乙 ^ [q] A
Figure imgf000309_0002
τ 'τ_口 Ol ミ ^ェ ( ^^— ' tM) - Z -1f^ -N) ) -
°(HI 'zHg-?=r
Ό εζ'8 '(Ηε '^ しじし- Qじし '(HI 'ΖΗ0'8=Γ Ό Wん '(HZ 'ω) W L '(HI 'ΖΗ0"8=Γ 'Ρ) 6£·ん '(HI 'ZH0'8=f 'Ρ) て L '(HI ん ·8=!" '^Η'Ρ) ΡΖ'9 '(HI 'ΖΗ^ Ι=Γ 'Ρ) ος· '(ΗΧ
Figure imgf000309_0003
'ΡΡ) 00
9 ·ε-·(7ΐ7·ε '(ΗΖ ' ) 8ΐ·ε寸 ΐ·ε '(Η9 's) Q (9p-oswa) ΗΙ^Ν t'9I0/66df/lDd Z.8S IS/66 OM 4一 (2—アミノエチル) ォキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒ ドロ— 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000310_0001
実施例 6 (8) で製造した化合物の代わりに実施例 2 0 (3 1 ) で製造し た化合物を用いて、 実施例 7で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を 有する本発明化合物を得た。
T L C : R f 0.21 (酢酸ェチル:メタノール: トリェチルァミン = 8 : 2 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 2.66-2.78 (m, IH), 3.02-3.12 (m, IH), 3.83-4.18 (m, 4H), 6.23 (d-like, J=6.6Hz, 1H), 7.27 (d, J=8.0Hz, 1H), 7.39 (d, J=7.6Hz, 1H), 7.58- 7.68 (m, 3H), 7.72-7.79 (m, 3H), 8.02 (br, 2H)。 実施例 2 3 ( 1 ) 〜 2 3 (7)
実施例 2 0 ( 3 1 ) で製造した化合物の代わりに実施例 2 0 ( 3 2 ) 〜 2 0 ( 3 8) で製造した化合物を用いて、 実施例 2 3で示される方法と同様 に操作し、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 2 3 ( 1 )
4— ( 3—ァミノプロピル) ォキシ _ 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジ ヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩 Hゥ N
HCI
TL C : R f 0.12 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルァミン = 8 : 4 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 1.85-1.93 (m, 2H), 2.93 (q, J=6.4Hz, 2H), 3.87-4.08 (m, 2H), 3.97 (dd, J=15.0, 8.4Hz, IH), 4.11 (dd, J=15.0, 1.4Hz, 1H), 5.65 (dd, J=8.4, 1.4Hz, 1H), 7.26 (d, J=7.8Hz, IH), 7.33 (d, J=7.8Hz, IH), 7.59-7.78 (m, 6H), 8.15
実施例 23 (2)
5— (2 _アミノエチル) ォキシ一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒ ドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000311_0001
TL C : R f 0.25 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルァミン = 8 : 2 : 1) ;
NMR (DMS0-d6) : δ 7.81-7.72 (m, 4H), 7.66-7.59 (m, 2H), 7.32-7.27 (m, 2H), 5.77 (dd, J=9, 3.5Hz, IH), 4.27 (m, 2H), 3.94 (dd, J=15, 9Hz, 1H), 3.71 (dd, J=15, 3.5Hz, IH), 3.38-3.32 (m, 2H)。 実施例 23 (3) oie
'(HI 'ΖΗΟ'ε V6=f 'ΡΡ) £fS '(HZ ¾6 =1 Ό Z£'P '(HI 'ZH 6 'X'SI=f 'PP) 10· '(HI 'ΖΗΟΈ
Figure imgf000312_0001
■ (I ■ I
: 6 =くミ ェ Γι 4 · Λ(-/ · ΐェ邈 4§) 9ΧΌ J : つ Ί丄 91
Figure imgf000312_0002
w - [q] A T 'i一口
Figure imgf000312_0003
_ ε— ψ ( ^ェ, 一 —9
( ) £ z m
01
°(m 'w) 80·8 '(Ηε
'ω) 6じし- 9じし '(Η£ 'ω) L9-L-99'L '(HZ 'm) 8£·ん -6Γん '(HI 0'£ 'V6=[ 'ΡΡ) Οί'ζ '(HZ 'zH8-9=f Ό 8T '(HI ',·6 Sl=i 'ΡΡ) 00 '(HI 'ΖΗΟΈ 'Z'Sl=[ 'ΡΡ) 9 £ XUZ 'ZH8'9=f Ό 96'Z RZ 'ΖΗ8·9=Γ '1 ) ςο'Ζ 9 : (9P-OS顔) ¾1
■ {1 ■ Z
: 8 =く ェ Γι 4 Γ- ^ : ェ溺 4§) 0 0 J : つ Ί丄
Figure imgf000312_0004
單邈^ 'くェ乙 ^ [q] H I 'τ—口
^一 ε — ニ ニェ乙— ε—く、+ ( s口/:/ミ _ ε) —9 t9l0/66df/丄:) d A8SIS/66 OM 7.35 (d, J=2.4Hz, IH), 7.40 (dd, J=8.8, 2.4Hz, IH), 7.62 (d, J=8.8Hz, IH), 7.64-7.66 (m, 2H), 7.76-7.81 (m, 3H), 8.35 (br, 3H)。 実施例 23 (5)
7 - (2 _アミノエチル) ォキシ一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒ ドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000313_0001
TLC: R f 0.38 (酢酸ェチル:酢酸:水 = 3 : 1 : 1 ) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.18 (3H, brs), 7.83-7.60 (6H, m), 7.40 (IH, d, J=8Hz), 7.22 (1H, d, J=8Hz), 5.81 (IH, dd, 3=9.6, 3.2Hz), 4.44-3.30 (2H, m), 3.96 (1H, dd, J=15, 9.6Hz), 3.76 (IH, dd , J=15, 3.2Hz), 3.18 (2H, t, J=6Hz)。 実施例 23 (6)
4一 (ピペリジン— 4 Γル) ォキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3 ジヒドロ _ 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000313_0002
[q] K A^^-^^- l '"[—口 'Ζ -Λ (-^ ニェ乙— ε—く、 ÷ ( ^工 ^ ^^^一 N Ή) - Z) -
91
。 'HI) 06· we '(ω 'ΗΖ) ςιτ-ςζτ 'HI) s9-e-£8"e '(^ 'Η^) οβ -ςνρ '(
'ΗΖ) ςνΡ-θς-f '(zH0'9=f 'Ρ 'ΗΧ) Π '(zH9"8=f 'Ρ 'Hi) £Z'L '(ΖΗ9·8=Γ 'Ρ 'ΗΤ) m'L
'( 'ΗΖ) ος·ん -ο/;ん' ¾ε) 0ん'ん -£8·ん' (sjq 9) 0Γ8 Q : (9p-oswa) ¾
: (T : I
: =く ^ェ Γι ^1 ■ ■ ^ェ翊掘) ΖΖΌ J H : 3 T J. 01
Figure imgf000314_0001
F邈^ s ·くェ [q] く^ ΐ '"[—口 — ε 'ζ
- (-=^ ( (~^^ - £ - [ ( ^ェ/ ー ] - I '
(i) £ z闘
°(ω 'ΗΡ) θ9Ί-οετ 'Ht ςβτ-οςτ '
'ΗΖ) 08'e-0Z '(冚 'Hi) 0L'PS6'P '(ΖΗん =f 'P 'Ηΐ) WS '(zH8=f 'P 'Hi) ££'L '(zH8=f 'P 'HI) IVL '(m 'Η9) 'ん -06·ん '(sjq ) I6'8 Q : (9P-OSWCI) ^.KM
: (I : T : C =>fz: W ·" ェ ) LVO J ¾ : 31JL f9lO/66df/JLDd A8S IS/66 OM SIC (s) ε 2〜 (τ) £
Figure imgf000315_0001
(9) s〜 ( τ ) ζ m^
0Z
°{m 'ω) 8ん'ん -99·ん '(ΗΖ ' ) 6 ·ん ん '(HI 'ZHZ/ん =ί 'Ρ) 6£'L '(HI 'ZHZ;ん =f 'ρ) 0£·ん '(HI ^HYS=[ Ό 68"S XUZ '« £9'PS£^
Xuz '冚) 66·ε-ε8·ε ΧΉΖ '^) 9乙 ·ε- ·ε '(Η9 'S) ςο·ε Q : (αοεα ) ΗΜΝ
' (I ■ ζ
: 8 =く ェ「ι 4 : — , ^ : ェ翊 LVO J ¾ : つ Ί丄 91
°(H3 'm)しじし- τじし
'冚) 99'L-£VL '(HI 'ΖΗ ん =f 'Ρ) 8 ん '(HI '8=1" 'Ρ) 66·9 '(HI 'zH8*8=r
'3ΙΪ1-Ρ) '(HI 'ΖΗΙΊ O'SI=f 'ΡΡ) SV '(HI ' ) -ΟΟ '(HI 'ω) 68·ε_6ん ·£ '(HI 01 'ΖΗ^ *6 Ό^Ι=Γ 'ΡΡ) ZL'£ XUZ 'ω) L Z-ZS'Z '(Η9 'S) £ Q : ICXIつ) 匪
■ {1 ■ Ζ
: 8 =くミ ェ fi 4 : 一 ^ : ·^ェ邈 LVO J ¾ : つ Ί丄
一 Π乙
1 mm
Figure imgf000315_0002
^9Ι0/66<ΙΓ/13<Ι IS/66 Ο tie nz 'ZHS 'ん =f Ό ιε·ε '(Η9 'S) OS XUZ ' ) ςγζ g: (9p-oswa) HIAIN
■ (l■ z
: 8 =く ェ ( 4 : — : 工翊 £'0 ¾1 :っ1丄
。(H9 fLSVL '(HI 'ΖΗ8·ん =f 'Ρ) ί '(HI 'ΖΗ8·ん =f 'Ρ) 66·9 '(Ηΐ 'zH8-8=f '^Η-Ρ) SZ'S
'(ΗΧ 'ΖΗΖΊ O'ST=r 'ΡΡ) iz ηζ '^) εο -ε8'ε '(ΗΙ ·6 'o-sx=f 'ΡΡ) ριτ Xuz 9l
'ΖΗΟ·ん =η) ' (Η9 's) '(ΗΖ 'ΖΗΟ·ん =f 'lu!nb) 98·Ι Q : (ε13αθ) ^ViN.
■ ( I ■ z
: 8= ^ ェ Π 4 · Λ(- ■ ェ邈 4§) 5£Ό J : つ Τ [丄
::#— Π乙
Figure imgf000316_0001
くェ乙 [q] く^ く、 ψ — 1 '"[—口 ε ' Ζ -Λί-^Λί
二ェ乙— ε— ψ ( 口/: ( ^^ _Ν 'Μ) _ε) ―
。:つ
Figure imgf000316_0002
、^ i: っ ¾r¾
^o) (ε) ε z m ^^ (T ) ε z 、つ? °^ ¾/#^ 5
Figure imgf000316_0003
66df/lDd Z.8S IS/66 OW 3.75 (dd, J=15.2, 9.2Hz, 1H), 4.15 (t, J=6.2Hz, 2H), 4.31 (dd, J=15.2, 1.1Hz, 1H), 5.69 (dd, J=9.2, 1.1Hz, IH), 7.32-7.39 (m, 2H), 7.55-7.72 (m, 3H), 7.80-7.85 (m, 3H)。 実施例 24 (l b)
4一 (3— (N—シァノメチル —N—メチルァミノ) プロピル) ォキシ一 3 一フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000317_0001
T L C : R f 0.36 (酢酸ェチル: トリエチルァミン =9 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 1.88 (quint, J=6.6Hz, 2H), 2.38 (s, 3H), 2.69 (m, 2H), 3.51 (d, J=17.0Hz, IH), 3.61 (d, J=17.0Hz, 1H), 3.73 (dd, J=15.0, 9.4Hz, IH), 3.96 (m, 2H), 4.13 (dd, J=15.0, l.OHz, IH), 5.28 (d-like, J=8.4Hz, IH), 7.00 (d, J=7.8Hz, IH), 7.24 (d, J=7.8Hz, IH), 7.42-7.74 (m, 6H)。 実施例 24 (2)
5 - (2 - (N, N—ジメチルァミノ) ェチル) ォキシ— 3—フエニルスル ホニル _2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
H3C、
Figure imgf000317_0002
フリー体:
TL C : R f 0.55 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルァミン = 8 : 2 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 2.23 (s, 6H), 2.66 (t, J=6Hz, 2H), 3.77 (dd, J=15, 3Hz, 1H), 3.98 (dd, J=15, lOHz, IH), 4.10 (m, 2H), 5.71 (dd, J=10, 3Hz, IH), 7.05 (d, J=2Hz, IH), 7.25 (dd, J=9, 2Hz, 1H), 7.58- 7.84 (m, 6H)。 塩酸塩:
TL C : R f 0.55 (酢酸ェチル: メ夕ノール: トリェチルァミン = 8 : 2 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 2.84 (s, 6H), 3.56 (m, 2H), 3.75 (dd, J=15, 4Hz, 1H), 3.97 (dd, J=15, 9Hz, 1H), 4.45 (m, 2H), 5.76 (dd, J=9, 4Hz, IH), 7.22 (d, J=2Hz, IH), 7.33 (dd, J=9, 2Hz, IH), 7.64 (m, 2H), 7.79 (m, 4H)。 実施例 24 (3 a)
6— (3— (N, N—ジメチルァミノ) プロピル) ォキシ一 3—フエニルス ルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000318_0001
フリー体:
T L C : R f 0.53 (酢酸ェチル: メタノール: 卜リエチルァミン = 8 : 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 1.97 (quint, J=6.6Hz, 2H), 2.25 (s, 6H), 2.44 (t, J=6.6Hz, o卜寸ut一 H
Figure imgf000319_0001
。(HI
£8'0I '(H£ 'm) 08·ん ϋ '(Ηε 'ω)乙 9·乙- 09·乙 '(HZ '« WL-\YL '(HI 'ΖΗΟΈ V6=f OZ 'PP) £ £ %UZ ^UY5=i Ό 6VV '(HI ' '6 '0'SI=f 'PP) T0 '(HI 'ΖΗΟΈ O"5I=f 'PP) 8ん ·£ '(HZ ) -OS'e '(H9 'zHS't=f 'Ρ) £8·Ζ Q : (9P-OSWd) ¾WN
: (T : T
: 6 = i M-iT ΓΗ ■ Λ(-ί · ' Λ(-^·Χ ) O J : T [丄
"(HI 'ΖΗ8'8=Γ 'Ρ)肌 '(Ηε 'ω) 69·ん - 9·厶
'(ΗΖ 'ui) ζς -tvL '(HI ^nvz '8*8=r 'PP) て L '(HI ^UVZ=[ 'P) 90·ん '(HI ' vs
^ί=ί 'PP) OO-ξ KHZ 'mVS=i Ό 60' '(HI ^UVS '8 l=f 'PP) 6ん ·£ '(HI 'ΖΗ8·乙
Figure imgf000320_0001
) ςιτ '(Η9 'S) ρζτ g : (ει αつ) Ν 01
' (ΐ ·· I
: 6 =く ェ Γι Μ : 一 ^ : ^-i-rm LVO j : つ Ί丄
: 一 Γι匚
Figure imgf000320_0002
くェ乙 ^ [q] く^ >! φ ^一 "[ 'Τ - Π^Ι . - S 'Ζ ~ (-^ °J 二ェ乙ー ε— ( ΐェ ( 1「^^^一 Ν 'Ν) - 2) - 9
( ) z m
°(m 'zH0'6=f 'P)セ 8·ん '(Η£ 'ω)てじ L '(HZ 'ω) 'L—LVL '(HI ¾97 fr9l0/66df/丄:) d Z.8SIS/66 O 実施例 24 (5)
7 - (2 - (N, N—ジメチルァミノ) ェチル) ォキシ一 3—フエニルスル ホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ' 塩酸塩
Figure imgf000321_0001
TL C : R f 0.32 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルアミン= 16 : 3 : 1 ) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 7.85-7.60 (6Η, m), 7.37 (1H, d, J=8.2Hz), 7.22 (1H, d, J=8.2Hz), 5.81 (1H, dd, J=9.4, 3.2Hz), 4.65-4.56 (2H, m), 3.97 (1H, dd, J=15, 9.4Hz), 3.75 (1H, dd, J=15, 3.2Hz), 3.56-3.45 (2H, m), 2.82 (6H, s)。 実施例 25
4- (3—ァミノフエ二ルメチル) ォキシ— 3—フエニルスルホニルー 2 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000321_0002
実施例 1 0で製造した化合物の代わりに実施例 20 (39) で製造した化 =氺 二 9:く %8 : —, : ェ魏 ) ε·ο : っ1丄
。: (S i ζ I ) 0Ζ
¾^¾½¾φ¾-§-^¾?}¾< ω^: 、つ朁¾ エ ¾¾ — , 工 ¾¾¾
° っ ¾讓
Figure imgf000322_0001
ΓΗ
^ nm 、氺 。 つ ェ魏 ¾ 'Ym^^ ^ ^ 。:
si
Figure imgf000322_0002
くェ乙 [q] f、 一 ΐ ' τ
ニェ乙 ( ^ Λ(^Λ(^Λ( ^ ^一 ε—く^ Γι ) — ε) —
9 ζ 01
。(ΖΗ6 'SI=f
'PP 'ΗΙ) 86·£
Figure imgf000322_0003
'Ρ 'HI) 16'V '(sq 'ΗΖ) θνς '(zH6=f 'Ρ 'Hi) ^S '(冚 'ίΚ) W9-09'9 '(zH8=f Ί 'HI) ZO'L '(ΖΗ8 ' l=f 'PP 'ΗΖ) ΐε·ん' OH 8=f VHZ) 6 ' (™ 'H Wん -08'ん Q : (9P-OSWa) ^.ViN.
■ (T : 0 S : 00 T 二 Ϊく %8乙 : く ^乙口 : マ^^ロロ^) 17£Ό : つ Τ [丄
Figure imgf000322_0004
t>9l0/66dl71 I ん 8SIS/66 OW 1 00 : 1 0 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.12 (IH, d, J=2Hz), 8.77 (IH, dd, J=5, 2Hz), 8.31 (IH, d, J=8Hz), 7.82 (1H, s), 7.78-7.52 (7H, m), 7.52-7.25 (5H, m), 7.19 (IH, d, J=7Hz), 5.59 (IH, d, J=8.5Hz), 5.11 (IH, d, J=12Hz), 4.86 (IH, d, J=12Hz), 4.20 (1H, d, J=15Hz), 4.01 (1H, dd, 3=15, 8.5Hz)。 実施例 26 (1)
4- (2 - (ピリジン— 3—ィルカルボニルアミ ェチル) ォキシ一 3— フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1 [b] チォフェン
Figure imgf000323_0001
実施例 25で製造した化合物の代わりに実施例 23で製造した化合物を用い て、 実施例 26で示される方法と同様に操作し、 さらに必要であるならば公 知の方法によって相当する塩に変換して、 次の物性値を有する本発明化合物 を得た。 フリ一体
TL C R f 0.43 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルァミン =8 : 1 : 1)
NMR (DMSO-d6) : δ 3.36-3.55 (m, 2H), 3.81-3.88 (m, 1H), 4.02 (dd, J=15.0, 8.7Hz, IH), 4.04-4.10 (m, IH), 4.13 (dd, J=15.0, 1.3Hz, 1H), 5.61 (d-like,
Figure imgf000324_0001
結晶を水、 エタノール、 へキサン 化合物 (38 lmg) を得た。
T L C : R f 0.32 (へキサン:
NMR (CDC13) : (5 2.52 (s, 3
J=14.6, 4.9Hz, 1H), 5.02 (dd, J=8.7,
3H), 7.80 (s-like, 1H)。 実施例 27 (1) 〜実施例 27 (
5—メチル— 1, 1ージォキシ
10 するベンゾ [b] チォフェン化合 様に操作し、 以下に示す本発明化 実施例 27 (1)
5 - (4—クロ口フエニルカルボ 15 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォ
CI
Figure imgf000325_0001
°(HX 'ΖΗΓΣ; V8=f 'ΡΡ) Z9' '(HI !ド) X9'8 '(HI 8=f 'P) '(Η£ 'ω) £8·ん -6ん'ん '(HZ 'ω)し 9'し-て 9' L '(Ηΐ 0'£ '£*6=f 'ΡΡ) 00·9 '(HI '6 '£·?!=: 'ΡΡ) 9VV '(HI 'ΖΗΟ'ε fgi=f 'ΡΡ) ん 6·ε Q : (9P-OSPMa) HMN SI
Figure imgf000326_0001
くェ乙^^ [q] ムく
■^•^ - i ' i -η ^ΐ - 2 ー 二 ニェ乙一 ε—口 ニー 9
(£) L z m οι
。(Ηΐ 'ZHS'ん =f 'Ρ) S£'8 '(HI 'ZHS'ん =f 'P) OZ'8 '(HI
Figure imgf000326_0002
'Ρ) 08"S '(HI 'ΖΗ?Χ=Γ 'Ρ) SV '(HI 'ZHOT 'gi=f 'PP) S6T Q : (9P-OSWa) H MN
: ( T : 8 = ΐェ邈 ¾:く ^ロロ ) 09Ό J Η : 31 J. 9
Figure imgf000326_0003
くェ乙 ΐ [q] , H ^
Φ-^^- τ 'τ—α ^^_ε 's— r^ 二ェ乙ー ε— ー
t'9I0/66df/13d ム 8SIS/66 OM 9ZS
Figure imgf000327_0001
'ΡΡ) 96·ε '(HI '冚)乙 8·ε-08·ε '(HX '冚)ん 9'ε-09'ε Xuz ^m's=[ 'fa) ςςτ Xuz ¾e-9=r
'b) £V£ '(HZ 'zH£"9=r 'lujnb) 8" I '(HZ ' ·Ι ρ : (9P-〇SWa) Η ^Ν SI : (Τ : 6 = — : 工邈 §) ^εΌ J Η : 01
Figure imgf000327_0002
口、 'Ζ- (-=^Λ( (~^^-£ -^φ^ 3口。ΐ ψΕ3 _ ε) ^ - '
(S) Ζ 2 Ρ«^ 01
°(HS 8ん'ん -09·ん '(HI 'zH0"6=r 'Ρ) YUL '(HX 'zH0"6=f 'P) ZVL '(HI 'ZHST '8'8=f 'PP) 6VS '(HX Ί TSI=f 'PP) ZVP '(HI
'ΖΗ8·8 ' =r 'PP) 96·ε '(H£ 's) 8·ε '(Ηε 's) ·ε ρ : (9p-〇swa) 蘭
: ΐェ翊 4S) 8 0 J H : 3 I 9
Figure imgf000327_0003
^i- ^-i [q] < - ^^ -
I 'ΐ—口、 — ε — ニ^^ ニェ乙— ε— >^ — ζ '
( ) L z m WlO/66dlVi:)d .8SIS/66 O IH), 4.52 (t, J=5.1Hz, 1H), 5.45 (d-like, J=7.8Hz, IH), 7.14 (d, J=9.0Hz, IH), 7.20 (d, J=9.0Hz, IH), 7.58-7.63 (m, 2H), 7.72-7.77 (m, 3H)。 実施例 28
4一 (ピリジン一 3—ィルメチル) 力ルバモイルー 1, 1ージォキシドベン ゾ [b] チォフェン
Figure imgf000328_0001
4—カルボキシ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン (後記実施 例 107に示される方法によって製造した。 ) (270mg) に塩化チォニ ル (2.0m l ) を加え、 2時間加熱還流後、 濃縮した。 塩化メチレン (6.0 m l ) およびトリェチルァミン (260mg) に溶解した (ピリジン— 3— ィルメチル) ァミン (1 54mg) に、 先で得られたクロライドの塩化メチ レン (4.0m l ) 溶液を滴下し、 室温で 2時間撹拌した。 反応混合物に氷水 および 1 N水酸化ナトリウム水溶液 (1.5m l ) を加え、 酢酸ェチル (40 m l ) で抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 濃縮した。 残渣を酢酸ェチルおよびへキサンの混合溶媒から再結晶 し、 次の物性値を有する本発明化合物 (330mg) を得た。
T L C : R f 0.48 (塩化メチレン:メタノール = 10 : 1) ;
NMR (CDC13) : <5 8.56 (d, J=2.1 Hz, IH), 8.53 (dd, J =4.5, 2.1 Hz, IH), 7.93 (dd, J=7.2, 0.6 Hz, IH), 7.79-7.72 (m, 2H), 7.70 (dd, J=7.5, 0.6 Hz, 1H), 7.55 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.31 (dd, J=7.8, 4.5 Hz, 1H), 6.86 (t, J=6.3 Hz, IH), 6.77 (d, J=7.2 Hz, IH), 4.65 (d, J=6.3 Hz, 2H)。 実施例 28 (1) 〜28 (33)
4—カルボキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェンに相当する カルボン酸および (ピリジン— 3 _ィルメチル) ァミンに相当するァミン誘 導体を用いて、 実施例 28で示される方法と同様に操作し、 さらに必要によ り公知の方法によって相当する塩に変換して、 以下に示す本発明化合物を得 た。
なお、 実施例 28 (33) の化合物を製造するに際しては、 4一アミノメ チル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェンとピリジン— 3—ィルカ ルボン酸を反応させた。 実施例 28 (1)
4 - (4 -· 一 1—ィル) 力ルポ二ル- 1―ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000329_0001
T L C : R f 0.30 (酢酸ェチル:メタノール = 50 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.75 (d, J=7.4 Hz, IH), 7.56 (t, J=7.4 Hz, IH), 7.47 (d,
J=7.4 Hz, IH), 7.40-7.20 (m, 6H), 6.78 (d, J=7.0 Hz, IH), 3.83 (m, 2H), 3.55 (s, 2H),
3.34 (m, 2H), 2.55 (m, 2H), 2.37 (m, 2H)。 実施例 28 (2)
4一 (N- (2 - (ピリジン— 3—ィル) ェチル) 一 N—メチルカルバモイ ル) — 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000330_0001
MS (APCI, Pos.) : m/z 361 (M + MeOH + H)+, 329 (M + H)+ 実施例 28 (3)
4- (2 - (2—ヒドロキシエトキシ) ェチル) 力ルバモイル _ 1, 1一ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000330_0002
MS (APCI, Pos.) : m/z 330 (M + MeOH + H)+, 298 (M + H)+。 実施例 28 (4)
4一 (2, 4ージメトキシフエ二ルメチル) 力ルバモイルー 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン A(UZ '« 0Π-0ΔΊ '(HZ 'ω) 06 -0Ι'Ζ; UZ
'ω) or - οε uz 'ω) ο6·ζ-οο·ε '(ΗΖ 'S) ςςτ '(Η Ι '∞) 06·ε-0Γ '(HI '冚) · ο·9
'(HI 'ΖΗ ζ'ί=[ 'Ρ) Sん ·9 '(HS 'm) ん -0 ·ん '(HI S 'ん =f Ό Wん '(HI '^Η S'L=[
'ρ) 09·乙 '(HI 'ZH ς =ί 'ρ) 08·ん '(HI 'ΖΗ ς =ί 'ρ) 06·ん Q : ID D)
: (ς·\: § =^ir- ( ^ ' - ェ邈猸) ος·ο j Η : 31 J.
一 Γ
Figure imgf000331_0001
くェ乙^^ [q] ^ ^
( s ) 8 s
。(Ηε 's) 08·ε '(Ηε 's) ς^τ Xuz ς =ί 'ρ) ςς-ρ '(Ηε 'ω) ο 9-09·9 '(ΗΤ 'ΖΗ ς =[ 'ρ) sん ·9 '(HI Η ΟΙ=Γ 'Ρ) ςζ '(HI s"A=r ' ςς '(ΗΙ ς-ί=ί
'Ρ) 09·ん '(Ht 'ZH ζ'ί=ί 'Ρ) £L'L '(ΗΤ ζ·ί=[ 'Ρ) 06·ん Q : (ΕΙつ D)
: ( ェ邈掘) 89Ό J : つ Ί丄
Figure imgf000331_0002
f9lO/66dr/lDd 8SIS/66 O 。(Ηζ 'ΖΗ L=i 'Ρ) 09 '(ΗΧ 'ΖΗ L=i 'Ρ) 08·9 '(Η3 '^Η ί=ί 'Ρ) θε·ん '(ΗΧ 'ZH 8=Γ ' 09·ん '(Η3 'ΖΗ 8=f 'Ρ) 08·乙 '(HI L=i 'Ρ) S6'L '(HI 'ZH L=i Ί-pBOiq) KHZ 'ZH L=[ 'p) 0S"8 Q : (<ΊΟεα + S\DQD) HHN
: U : 61: = —, : ェ邈 §) 62Ό J H ·· 01
Figure imgf000332_0001
くェ ^ [q] si ーく^ ( ) -
(9) 82
°(m 'ω) ZL\- Z'Z '(Ηε 'S) iff \EZ 90·ε-8ε·ε '(ΗΖ 'ω) 8ε·ε- 89·ε '(HI ' ) ^ -L '(ΗΖ 'S) ρ£· £(ΗΙ 'ΖΗ ο·ん =f 'Ρ) 80·ん '(Η 01
'ω) ςνί-09'L '(HX '冚) 09·ん -£ん 'ん '(Ηε 'ω) PL'L-6S'L Q : (αθεα3) ¾]ΛΙΝ
: (0 Τ : 1: = ^ェ邈 ϋ : — Η: 0 Τ X
°(ΗΖ 'ω) '(Η2 'ω) grz-KT
'(ΗΖ 'ω) οΓε-εε·ε '(ΗΖ '∞) zvz-wz '(HI ) so -ん乙 nz 's) · '(HI ο·ん =1" 'ρ) 80·ん '(Η9 'ω) ςνι-ςι '(He '^) wん -06·ん ρ : (αοεα ) Ν
: (0 I : I = ^工溺 ¾ ·· — ^) '0 ¾! : っ 1丄 /66df/lDd Z.8S IS/66 O 122
'(HI 'ZH 9=f 'P) 08*9 '(HX ' 9 ZH £=f 'PP) S6"9 '(HI 'ΖΗ £=ί 'P) SO'L '(HI 'ZH 9=f 'P) SZ'L '(HX 'ZH 8=f ')) SS '(HI 8=f 'Ρ) じし '(HI 8=f 'P)
'(HI'zH 9=f 'Ρ) S6'ん' (HI 'ZHん =n) Q : (9P-OSWa+ εΙ3αθ) ^YiN. SI
: (T : 6 = — , ^ :マ ロロ^) 81^Ό J ¾ : 31
Figure imgf000333_0001
くェ乙 ^ [q] く
Figure imgf000333_0002
(8) 8 z m 01
°(H6 's) SVl XUZ 'ZH ί=ί 'ϊ) 09'Z XUZ H ん =f 'b) 0ん ·ε '(HI 'ZH ί=ί 'Ρ) 08·9 '(HX 's-pBOiq) S6'9 '(HX 8=f Ό 09·ん '(HI
8=f 'P) 0ん'ん '(HI 'ZH 8=f 'P) 08·ん '(HI 'ZH L=i 'Ρ) 00·8 Q : (ε \DOD) 顯
: (2 : ε =く : ^ェ魏 41) Ο^Ό J Η : Ο 1 X 9
Figure imgf000333_0003
ェ乙^^ [q] v H ^
Λ(^ ί (^- ^ェ 二 ^ ー 一 — ^
( ) 8 sm t'9l0/66df/13d 8S IS/66 ΟΛ\ 4.75 (d, J=7 Hz, 2H)。 実施例 28 (9)
4—ベ - 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000334_0001
T L C: R f 040 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) ;
NMR (CDC13 +DMSO-d6) : δ 7.99 (d, J=7.2 Hz, IH), 7.81-7.75 (m, 2H),
7.56 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.43 (t, J=5.7 Hz, IH), 7.40-7.27 (m, 5H), 6.78 (d, J=7.2 Hz,
IH), 4.63 (d, J=5.7 Hz, 2H)。 実施例 28 (10)
4— (ピリジン一2 _ 力ルバモイルー 1, 1ージォキシドベン ゾ [b] チォフェン
Figure imgf000334_0002
T L C : R f 0.30 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.56 (d, J=5.1 Hz, IH), 8.05 (dd, J=7.2, 0.9 Hz, 1H), 。(HI 'ω) oe'i-s£"x Χης '冚) ο/ι-οο %uz '^) os -0Γε '(ΗΖ 'ω) ςιτ-ςρτ Xuz '^) οςτ-θ9τ Χηζ '^) 09·ε-08'ε '(ΗΙ 'ΖΗ 6'9=Γ 'Ρ) LVL '(ΗΙ 'ΖΗ ο·ん =r Ό εん 'ん '(HI 6-9=r 'ρ) ε6·ん '(HI o =r 'ρ) 66·ん '(HI oz ο·ん =f 'ρ) ιο·8 '(HI '^) ονβ-ςζ'β '(HI 's Mq) ΟΖΌΙ Q : (9p-oswa) N
: (SO: ξ·\: 8 二く ^ェ ( 4 ■ ^ ^ : 09Ό J : つ Ί丄
• mm'
91
°(Η9 'ω) £Vl-9fl m ) ovz-οςτ '(uz ' ί'ς=ί Ό ^ςτ '(ΗΖ 'ΖΗ ί·ς=[ 't>) ·ε '(ΗΙ 'ΖΗて L=i
'Ρ) L 9 '(ΗΧ 'sq) ZO'L '(HI 8·ん =f Ό ' L '(HI H 6Ό '8'Δ=Γ 'ΡΡ) ZLL '(HI 'ZH 6Ό '8·ん =f 'ϊΡ) 08·ん '(ΗΧ 6Ό ' ん - Γ 'ΡΡ) )·8 Q : ( OGD)
: (Τ : 0 I
Figure imgf000335_0001
SCO J H: 01 J. 01
: : 一 Γι乙
Figure imgf000335_0002
ェ乙 [q]
- I ' l -Λ( ^ (Λ(^ ( ^工 " [—く^ Γι ? 0 - Ζ) -
(τ τ) 8 ζ m^ 5
°(ΗΖ 'ΖΗ Γ?=Γ 'Ρ) 9
'(ΗΧ 'ΖΗ 6-9=Γ 'Ρ) W9 ΧΗΖ 'ω) £ ί-6ξ' L '(ΗΙ '^Η 8·ん =f 'Ρ) Z£'L '(HI 8 =f
' ΐ9·ん '(HI 'ZH VS=i Ό 89·乙 '(HI 8·ん '6Ό=Γ ' ) L '(HI Z'L=[ Ό S'L »'9I0/66df/lDd .8SIS/66 OAV 実施例 28 (1 2)
4一 ( (I S) — 1— t—ブトキシカルボ二ルー 2—メチルプロピル) カル
- 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000336_0001
TLC : R f 0.48 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.95 (d, 3=1.2 Hz, IH), 7.81 (d, J=7.8 Hz, IH), 7.77 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.59 (t, J=7.8 Hz, 1H), 6.78 (d, J=7.2 Hz, 1H), 6.56 (d, J=8.4 Hz, IH), 4.64 (dd, J=8.4, 4.2 Hz, IH), 2.36-2.27 (m, IH), 1.51 (s, 9H), 1.02 (d, J=6.9 Hz, 3H), 0.98 (d, J=6.9 Hz, 3H)。 実施例 28 (1 3)
4一 (2—フルオロフェニルメチル) 力ルバモイルー 1, 1一ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000336_0002
9S8
くェ乙^ [q] ニェ乙 ΐ^— ε) —
(s τ) 8 z m si
°(HZ 'ZH L=[ 'P) 09 '(HI L=i 'P) 08'9 '(H£ (™) 06'9-OZ'ん '(HI ) ς ί-ovL '(HI 'ZH 8=r Ό ςς '(HI 'ZH 8=r 'p) 08·ん '(HI 8=r 'p) ss'L '(HI
'ZH L=i 'P) 86·ん '(HI peojq)〇 8 Q : (9P-OSWa + ε ΧΙ ) N
: (1: : 6= — , ^ : マ ロロ^) OSO J : 11 01
Figure imgf000337_0001
くェ乙 ΐ [q] ί、,、
^-^ I ' Τ -Λ( ^ (Λ(^ ニェ乙口 乙— ε) —
{ I ) 8 z m^
。(HZ 'ZH L=i 'Ρ) Z9' '(HI L=i 'P) L 9 XUZ '« 00·ん -0 ん '(HZ
'冚) 0Ζ·ん -OS 'ん '(HI 'ZH 8=f Ί) Wん '(HI 8=f 'Ρ) L '(HI 8=f 'P) 08·ん '(HI 'ZH L=i 'Ρ) ' L '(HI pBOjq) ςら ·し ρ : (9p-〇SIA[a + ε。α ) Hl^N
: (I : 6= — ^ : マ ロロ^) 09'0 "¾ : っ1丄 t'9I0/66df/XDd .8S IS/66 OM + — τ ' τ ( r^^ ニェ乙 ε ' ζ)
(ΐ ΐ ) 8 ζm
91
Figure imgf000338_0001
ί=ί 'Ρ) 09 '(HI 'ZH L=[ 'Ρ) 8ん ·9 HZ '冚) Ζ6·9 UZ '^) 0£'L '(HI 8=Γ Ό Wん '(Η£ 'ω) 0乙'ん ん '(HX 'ZH L=l 'Ρ) £&L Q : (9P_OSWa + ε ΧΙつ) N
: (ΐ : 6 = —/ ^ : マ ロロ^) WO J H : 3 Ί X
Figure imgf000338_0002
くェ乙 [q] く
I ' Τ -Λ(^ ( (^ ίΐ^ ニェ乙く、 ^— —
(9 1) 8 z %
°(H£ 's) 0177 '(IK 'ZH ί=ί 'P) 09 '(HI pBOjq) op-g '(HI
'ZH L=C 'Ρ) S 9 '(He 'ω) OVL-Ο ί '(HI 0乙 'ん- 0£·乙 '(HI 8=f 'ϊ) Z^L '(HX
8=f 'Ρ) S9'L '(HI 'ZH 8=f 'P) SfL '(HI 'ZH L=£ 'ρ) ξ&ί Q : (ε ΧΟ)
: (ΐ : 6 , ^ : マ ロロ^) 09'0 ¾ : っ1丄
Figure imgf000338_0003
t-9I0/66df/lDd 8SIS/66 O/W °(H£ 's)ん 8·ε '(Η£ 's) 88·£ '(HZ 'ZH 8'S=f 'P) £^P '(lit ) 08·9 -00·ん '(HI 'ZH 8·ん =f Ό I 'L '(HX 'ZH 8·ん =1" 'Ρ) LL'L '(HI 8·乙 =f 'Ρ) 98·ん '(HI '^Η Z'L=[ 'Ρ) L&L '(ΗΤ 'ZH 8"S=f '9ΙΪΗ) Δ£'8 Q : (9P"OSPMa + Z\DQD) N
: (I : 6 =1f— ^^ :マ 伞ロロ^) SSO J : つ ^[丄
Figure imgf000339_0001
くェ乙^ ^ [q]
Figure imgf000339_0002
'ε) — 01
(8 I) 8 Ζ醒第 °(Η£ 'S) 88Έ '(Η£ 's) 06·ε
'(ΗΖ 'ΖΗ 9"S=f 'Ρ)€9' '(ΗΧ て L=i 'Ρ)んん ·9 '(ΗΖ W9—00'ん '(HI 8·ん =f Ό 90·厶 '(HI 'ZH 9·ん =f Ί)ャ S'i '(HI 3d pBOjq) £ん'ん '(HI 'ZH 9 =Γ 'Ρ) 9LL '(HI
'ZH 9·ん =f 'Ρ)んん 'ん '(Ηΐ 'ΖΗ Γん =Jf 'Ρ)ん 6·ん Q : (9P-OS醒 + SDCD) N
: U : 6 = — , ^ : マ 伞ロロ ^) £9Ό J Η : 01 JL
Figure imgf000339_0003
/:ェ乙 ^ [q] A t'9l0/66df/13d Z.8S IS/66 ΟΛ\ 実施例 28 (1 9)
4— (2, 5—ジフルオロフェニルメチル) - 1 , 1—ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000340_0001
T L C : R f 0.45 (クロ口ホルム: メタノール =9 : 1) ;
NMR (CDC13 + DMSO-d6) : δ 8.78 (t, J=6.0 Hz, IH), 7.97 (dd, J=7.0 Hz and 1.0 Hz, IH), 7.89 (dd, J=7.6 Hz and 1.0 Hz, 1H), 7.79 (d, J=7.6 Hz, IH), 7.59 (t, J=7.6 Hz, IH), 7.20-6.90 (m, 3H), 6.82 (d, J=7.0 Hz, IH), 4.60 (d, J=6.0 Hz, 1H)。 実施例 28 (20)
4 - (3, 4, 5 _トリメトキシフエ二ルメチル) 力ルバモイルー 1, 1 - ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000340_0002
T L C : R f 0.33 (クロ口ホルム: メ夕ノ一ル = 9 : 1) ;
NMR (CDC13 +DMSO-d6) : δ 8.00 (broad peak, IH), 7.98 (dd, J=7.2 Hz and 1.0 Hz, IH), 7.82 (dd, J=7.6 Hz and 1.0 Hz, IH), 7.78 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.56 (t, J=7.6 Hz, IH), 6.79 (d, J=7.2 Hz, IH), 6.61 (s, 2H), 4.54 (d, J=5.8 Hz, 2H), 3.86 (s, 6H), 3.83 (s, 3H)。 実施例 28 (21)
4— (ベンズイミダゾールー 2 力ルバモイルー 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000341_0001
T L C : R f 0.28 (クロ口ホルム: メタノール = 9 : 1) ;
NMR (CDC13 + DMSO-d6) : δ 8.97 (t, J=5.6 Hz, IH), 8.08 (d, J=7.2 Hz, IH), 7.94 (dd, J =7.8 Hz and 1.0 Hz, 1H), 7.79 (dd, J =7.8 Hz and 1.0 Hz, IH), 7.62- 7.50 (m, 3H), 7.30-7.15 (m, 2H), 6.81 (d, J=7.2 Hz, 1H), 4.85 (d, J=5.6 Hz, 2H)。 実施例 28 (22)
4一 (3, 5—ジフルオロフェニルメチル) 力ルバモイル _ 1, ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン 。(H£ ΐ^ϊθΐ 'S tpE3) 91
PS'Z PUB ZV£ %HZ I 's i B3) f puB gん '(HI 'ω) ZZ/9—08'9 '(HI '冚) OO'/ Srん '(HS 'ω) ZL-LYL '(H3 'ω) LYL-^L '(HI 'ω) 0Δ "08^ 9 : (S\DQD) Η]ΙΝ
: (1 : 6 = 一, ^ : マ ロロ^) 69'0 3 : っ1丄
Figure imgf000342_0001
く τ乙^^ [q] 01 H T ' Τ - ( i 9rW^ ^ ー Ν— Κく 一 Ν) -
(£ Ζ) 8 Ζ
。(; HZ 'ZH 8"S=r
'Ρ) '(ΗΧ 'ω) 89·9-08·9 '(ΗΤ 'ΖΗてし: ί 'Ρ) 06·9 '(ΗΖ '^) 06·9-00·ん '(HI '^Η 9·ん =f 9 ' Z9'L '(HI 'ΖΗ 9ί=ί 'Ρ) ΐ8·ん '(HI '^Η O'X PUE ZH 9'L=[ 'ΡΡ) £6·ん '(HI ΟΊ PUE ZH Γん =f 'PP) 86·ん' (HI 'ZH 8'S=f '1) π'6 9 : (9P_OSWa + S\DQD)
: (ΐ : 6 = —/ : マ ^ロロ^) 乙 つ Ί丄
Figure imgf000342_0002
WlO/66df/XDd IS/66 Ο \ 実施例 28 (24)
4- (4一二トロフエニルメチル) 力ルバモイル- 1ージォキシドベン ゾ [b] チォフェン
Figure imgf000343_0001
T L C : R f 0.44 (クロ口ホルム: メタノール =9 : 1) ;
NMR (CDC13 + DMSO-d6) : δ 9.20 (t, J=5.8 Hz, IH), 8.20 (d, J=8 Hz, 2H), 7.98 (d, J=7 Hz, 1H), 7.93 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.81 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.62 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.57 (d, J=8 Hz, 2H), 6.89 (d, J=7 Hz, 1H), 4.67 (d, ]=5.8 Hz, 2H)。 実施例 28 (25)
5 - (2—ヒドロキシェチル) 力ルバモイルー 1, 1ージォキシ
[b] チォフェン
Figure imgf000343_0002
TLC : R f 0.38 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13 + CD3OD) : δ 7.98 (dd, J=8.0 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.88 (d, J=1.2 Hz, 1H), 7.77 (d, J=8.0 Hz, IH), 7.31 (d, J=6.8 Hz, IH), 6.81 (d, J=6.8 Hz, 1H), 3.78 (t, J=4.8 Hz, 2H), 3.57 (t, J=4.8 Hz, 2H)。 実施例 28 (26)
5— (ピリジン一 3—ィルメチル) 力ルバモイルー 4—メトキシ一 1 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000344_0001
MS (APCI, Pos.) : m/z 363 (M + MeOH + H)+, 331 (M + H)" 実施例 28 (27)
5 - (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイルー 4—メトキシ— 1, 1 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000344_0002
T L C : R f 0.27 (塩化メチレン: メタノール = 10 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.23 (d, J=8.1 Hz, IH), 8.03 (t, J=5.7 Hz, IH), 7.55 (d,
J=8.1 Hz, 1H), 7.41 (d, J=6.9 Hz, IH), 6.76 (d, J=6.9 Hz, IH), 3.94 (s, 3H), 3.57 (q,
J=5.7 Hz, 2H), 2.53 (t, J=5.7 Hz, 2H), 2.30 (s, 6H)。 実施例 28 (28)
5―ジメチルカルバモイルー 4ーメ トキシー 1, 1一ジォキシドべ
[b] チォフェン くェ ^ ΐ [q] A
Figure imgf000345_0001
l 'て一 く、 ^— ー ニ^^ ( — 1 _ — o口 ^— ε 'ζ) — s
( o ε ) 8 z m^
91
°(H9 '冚) QYV Ll '(H Z 'ω) 06Ί XEZ '冚) 0Z£-Q£T
'(Hz 'ω) ·ε-08·ε '(He 'S) ςβτ '(HI 6-9=r 'p) t 9 '(HI s'L=£ 'Ρ) 8ε·ん '(HI
'ΖΗ 6Ό '6'9=f 'ΡΡ) ZVL '(HI 6Ό ん =i 'PP) SVL Q : (ε003) HMN
: (T : 0 I =Λ(~ - 09'0 ¾ : っ1丄
Figure imgf000345_0002
ェ乙 [q] A ^-^^ά- Τ ' Τ -^Φ^ ^-^ -Λ(~^Λ(^ {Λ(
— "[ —く 3 — Η Τ—口 ψ — ' 9 ' 9 ' ' 8 ' Ζ ) - 9
(β ζ 8 ζ m
。(H£ 's) 88 '(Η£ 's) SIX '(Ηε 's) £6'ε '(ΗΤ 'ΖΗ VL=[ 'Ρ) ξί'9 '(Η£ 'ω) £-L-ZS'L Q : (ε。α ) ¾觀
: (S 6 : S = ·ίェ邈 § ·· — , ) £'0 : っ1丄
Figure imgf000345_0003
t"9lO/66dlV丄:) d .8S IS/66 ΟΛ\ くェ乙 ^:
[q]
( ^ェ 二ェ乙 ^^ロ f Γι — - Z) 一 - 9
SI
。(Ht 'ω) οβτ-οζτΧΒ. ζ '冚) ίετ-ρςτ '(Ηε 's) 86·ε
Figure imgf000346_0001
06·ε
-0VP '(ΗΙ 'ΖΗ 6·9=【 'Ρ) 9 9 %ΗΖ '冚) 66·9_90·乙 '(HI 'ω) 0Ζ·ん -0ε·ん '(Ηζ '^) £' -£VL '(HI 'ZH 8·ん =ί 'Ρ) 9VL '(HI '^Η 8·乙 =f 'Ρ) IS'L ρ : (SKDGD) 顯
: (I : "[ =く : ^ェ邈 0£'0 ¾ : っ1丄
Figure imgf000346_0002
くェ乙 ΐ [q] A }{^^^- I 'Ι
^- (τ:^Λ(^ i^ - Τ - ^7\ 二 τ乙ロロ/ ί— 2) — ) 一 S
(τ ε) 8 ζ mmrn
°(uz '冚) οιτ-ςζτ Xuz '∞) 99·ε-06·ε '(Ηε 's)ん 6·ε '(HI 'ΖΗ 6'9=r 'ρ) Lじ 9 '(HI ' )肌- o 乙 Xuz 'ω) o ん -εε·厶 '(HI 'ΖΗ 6"9=r 'ρ) ςνι Xuz 's) ς '(HI 'ZH 8·ん =f 'ρ) ιε·8 Q : (εκχο) HWN
: (I : 0 Τ =Λ(- - A-i^ W) 28 J H : 01
Figure imgf000346_0003
t9l0/66df/丄:) d く τ乙 [q] 91 く、 — ΐ ' Τ -^Φ-^ {Λ(7\ jl — ΐ— 一口?!) - 8) -V
6 Ζ Μ
_(Η + W) Τθε '+(Η + Η03Μ + ΙΛΐ) £££ ζ/ω : ('soj OdV) SYi
Figure imgf000347_0001
[q] W
。(HZ 'ω) 017·Ζ-8£'Ζ '(Η17 '^) 09 89 '(Η3 '^) WZ'WZ '(HZ '∞) 0Z'£-W£ '(HZ
'ω) 08·ε- 06·ε '(Ηε 's) '(HI ς =ί 'ρ) sん ·9 %ηζ '冚) LZL-WL ηζ '^) OVL
-9VL UZ 'ΖΗ ς'ί=ί 'Ρ) 6VL '(HI 8·ん =f 'Ρ) £9'L Q : (εΙ (Ίつ) ¾ΜΝ
: ( ^ェ魏 εε·ο j Η: o i
Figure imgf000347_0002
t'9I0/66df/13d ム 8SIS/66 O
Figure imgf000348_0001
4—ヒドロキシ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン (370 mg) 、 トリフエニルホスフィン (630mg) および 1 _ (3—ヒドロキ シプロピル) ピロール (3 0 Omg) を無水テトラヒドロフラン ( 1 5 m l ) に溶解し、 アルゴンガス雰囲気下、 ジェチルァゾジカルボキシレート (323mg) の無水テトラヒドロフラン (4m l ) 溶液を滴下し、 室温で 2時間撹拌した。 反応混合物にメタノール (3m l ) を加えて、 10分間撹 拌した。 反応混合物を濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) で精製し、 次の物性値を有する本発明化 合物 (473mg) を得た。
T L C: R f 0.47 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.55-7.35 (m, 2H), 7.30 (d, J=8 Hz, 1H), 6.97 (d, J=8 Hz, 1H), 6.75-6.54 (m, 3H), 6.16 (t, J=2 Hz, 2H), 4.12 (t, J=6 Hz, 2H), 4.00 (t, J=6 Hz, 2H), 2.27 (q, J=6 Hz, 2H)。 実施例 30〜 30 (13)
実施例 9 (12) で製造した化合物に相当するアルコール誘導体および 4 一二トロべンジルブロミドに相当するハロゲン化物を用いて、 実施例 18で 示される方法と同様に操作するか、 または、 4—ヒドロキシー 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェンに相当するアルコール誘導体および 1— (3 ーヒドロキシプロピル) ピロールに相当するアルコール誘導体を用いて、 実 施例 29で示される方法と同様に操作し、 以下に示す本発明化合物を得た。 in
"(U 's) Z£'P '(HZ 'ZH Z=t Ό 6Γ9 '(HI ' L=£ 'P) Z9'9 %RZ 'ZH Z=[ Ό Z 9 '(HX 'ZH 8=f 'P) W9 '(H£ '^) ZZL-^L ρ : (eOaD) N SI : (1: : S =く^ : ェ魏 ) OSO J H : 0 T X
Figure imgf000349_0001
くェ乙 [q] <
Ψ — T ' I — Ψ ( r^X ( ー "[ー ーロ2) - Z ) -
(I ) 0 01
。(HS 's) 6V5 '(HI 'ZH
L=i 'Ρ) 99·9 '(HI 'ZH 8=f 'P) tVL '(HZ '∞) ZZ'L - OS'L '(H£ 'ω) OS 'ん - 89·ん '(HZ '^) 89·ん - S6'ん '(HI 'ZH 8=f 'Ρ) 60·8 '(HI'ZH 8=Γ 'Ρ) ' 8 Q : (εΌσ ) Ν
: (I : I =Λ(^- ^ '· J H ·· 01 9
Figure imgf000349_0002
くェ乙 ^ [q]
/、ペ ? I Ψ ^— T ' ΐ -^Φ-^ — Κ Γι / 一
ο ε画第 ^9Ι0/66<ΙΓ/13<1 。(HZ 'ZH Z'9=£ 'Jain ) 617 %HZ ¾ YL=t 'ϊ) 'Z XUZ ' 9=f Ί) 60· '(HI H VL=[ 'P) Z9'9 '(HI ¾ 0"8=f 'P) 00·ん XUZ '¾ 8'S=f 'P) Wん' (H£ ) 'ん -09·ん' (HZ 'ZH '9'l=f 'PP) £S'8 Q : (ε13α3) HI^N 9l
: ( I : 0 ΐ = 一 , ^ : ί\έェ邈 9£O J : T:I
Figure imgf000350_0001
くェ乙 [q] v
H — T く、 (/ir0 no {Λ( y-
Figure imgf000350_0002
— ε) —
(ε) ο z οι
°(Η£ 'S) 9ΥΖ
'(HZ; 'ΖΗ 9=Γ 'Ϊ) ιε·ε '(HZ: ¾ 9=r Ό 9Z't '(HI ¾ 8=r 'ρ) W9 '(HI 'ZH 8=r 'ρ) εο·ん
'(HI ¾ 8=f 'Ρ) ΐε '(Η3 '冚) LZ'L~% 'L '(HI 's) £9*8 ρ : Ddコ) HP N
: : z=く : ェ魏 4§) sro j H : o i
Figure imgf000350_0003
[q] ^-^^
T 'ΐ— ψ ( ^ェ ( — S— ^^— ) - Z) - V
(z) o ε w 9l0/66df/丄:) d Z.8SIS/66 O 'ZH 9=f Ό WZ '(HZ 'ZH 9=f ') WZ '(HZ 9=f Ό ZZ '(HI L=i 'Ρ) W9 '(HI 'ZH 8=1" 'P) 90·ん' (HI'zHん =1* 'Ρ) ん' (HZ ) S£'ん ん Q : (εΌ(Ίつ) H N 31
Figure imgf000351_0001
くェ [q] <W く、 — τ 'ι— ψ ( ^ェ ( — " [—く ロ3) - Ζ) -
(s) 0 £ m οι
。(H6 's) ςνι %m '« οςτ-ςιτ 'ΖΗ ο·ん =r 'ρ) W9 '(HI
Γ8=ΐ: 'Ρ) Wん' (Ηΐ'ζΗ 9·乙 =!" 'Ρ) θε·ん' (HZ '冚) 8ε·ん -8 ·ん Q : (ειοαつ) H N
: (τ : τ = ェ涎 §: く 4ψ ) 9Υ0 j Η : 01
Figure imgf000351_0002
くェ乙 ^ [q] く T ' Τ 一く、 ψ
Figure imgf000351_0003
- I) ー
( ) o £\m
WI0/66df/13d .8S IS/66 OM 実施例 30 (6)
4— (2— (ピペリジン— 1—ィル) ェチル) ォキシ— 一シォ十シド ベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000352_0001
T L C: R f 0.44 (酢酸ェチル:酢酸:水 = 3 : 1 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 7.60-7.58 (m, 2H), 7.29 (d, J=8 Hz, IH), 7.07 (d, J=8 Hz,
IH), 6.61 (d, J=7 Hz, IH), 4.21 (t, J=6 Hz, 2H), 2.80 (t, J=6 Hz, 2H), 2.51 (t, J=6 Hz,
4H), 1.90-1.35 (m 6H)。 実施例 30 (7)
4 - (2 - (2—ァセチルォキシエトキシ) ェチル) ォキシ' 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000352_0002
T L C: R f 0.46 (酢酸ェチル:へキサン = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.58-7.38 (m, 2H), 7.31 (d, 3=1 Hz, IH), 7.08 (d, J=9 Hz, ΐ3ε
Figure imgf000353_0001
Νへ Η3
ΉΟ くェ乙 ^ SI
[q] T '!:ー ^^ ^^^^^/ !^ !^ェ 一 ^
(6) ο ε
°(Η8 '"ΐ) S£'Z-2L'Z
'(HZ; 'ZH 9=r Ό ς 'ζ uz 's) ζςτ %HZ '∞) ςο· -ς£·ρ '(HX ん =r 'ρ) 09·9 '(HT 01
'ZH 8=ΓΡ) SO'ん ' (H9 ' ) 8Γ/τ8ε·ん ' (HZ ' ) 8ε·ん—8£'ん Q : (εΌαθ) Hl^N
: (ΐ : S = — : マ ( ^ロロ ^) ん SO J : C»T [丄
Figure imgf000353_0002
くェ乙 ^ [q] A }{ ^^^^- i 'τ— ψ ェ "[—く^ ^ ; ^ く^— ) - Z ) - S
(8) 0 ε画第
。(Ηε 's) wz c(HZ
'ZH s=r Ό 9ん ·ε ΗΖ 'ZH ς=ί ' 88·ε '(Ht s=r ' '(HI ί=ί 'ρ) ·9 '(ΗΤ 66<ΙΓ/13<Ι .8SIS/66 Ο ZS2
H(H + n) vo£ '+(Η + no + n) 9εε : ('SOJ 'DJV) SIAI
Figure imgf000354_0001
くェ [q] K ^ 9i
Figure imgf000354_0002
。(HZ 's) 06 '(HI 'ZH
S 'ん =f 'P) 0ん ·9 '(HI 'ZH S 'ん =ί 'P) Srん' (H£ '« S£'ん -S9'ん Q : (εΌαつ) ΗΜΝ 01 : (I : I = ェ邈 ¾:く 4φ ) 0£Ό J Η : ΟΊ.
Figure imgf000354_0003
くェ乙 [q] Α ^ή^^-^ - I 'τ ^-
(ο ι) ο εm
°(Η£ 'ZH Z'L={ 'ϊ) 5ΤΊ '(Η£ て L=i 'ϊ) εΠ '(Η2 ¾てし =i ) 9£'£ '(ΗΖ '^Η L=[ 'b) W£ '(HZ 's) 08 '(HI H 0·ん =f 'p) £9'9 '(HX 0"8=Γ 'Ρ) 0·ん '(HI 0"8=f 'Ρ) Vi'し '(HI 'zH 0-8=f Ό 9VL '(HI 0·ん =f 'P) ZS'L Q : (εΚΧΙ ) H N
: : τ = ェ邈 4i:く >fr+ ) ςζ·ο J ¾ : 31
8P9W66dT/lDd Z.8S IS/66 OAV 実施例 30 (12)
5 - (2— t—ブトキシカルポニルアミノエチル) ォキシ _ 4—ニトロ 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000355_0001
TLC : R f 0.32 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.80 (d, J=8.6 Hz, 1H), 7.33 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.18 (d,
J=8.6 Hz, 1H), 6.93 (d, J=7.0 Hz, IH), 5.00 (br, IH), 4.24 (t, J=5.2 Hz, 2H), 3.57 (q,
J=5.2 Hz, 2H), 1.45 (s, 9H)。 実施例 30 (13)
5- ( (2 E) 一 3 _エトキシカルポニル— 2—プロべニル) ォキシ— 1 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000355_0002
TLC: R f 0.51 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.65 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.14 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.12-
6.85 (m, 4H), 6.74 (d, J=6.8 Hz, IH), 6.23-6.10 (m, IH), 4.82-4.73 (m, 2H), 4.23 (q,
J=7.0 Hz, 2H), 1.31 (t, J=7.0 Hz, 3H)。 実施例 3 4- (2, 4ージメトキシフエ二ルメチル) アミノメチルー 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000356_0001
4 _ブロモメチル— 1、 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン (1 98 mg) をァセトニトリル (10m l ) に溶解し、 2, 4—ジメトキシベンジ ルァミン ·塩酸塩 (188mg) とトリエチルァミン (0.26m l) のァセト 二トリル (6m l ) 溶液を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に飽和 炭酸水素ナトリウムを加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で 洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラム クロマトグラフィ (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1→2 : 1) で精製し、 次 の物性値を有する本発明化合物 (1 1 3mg) を得た。
TLC: R f 0.29 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 7.63-7.39 (m, 4H), 7.07 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.66 (d, J=7.0 Hz, 1H), 6.49-6.39 (m, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.72 (s, 2H), 1.98(s, 1H)。 実施例 3 1 (1) 〜3 1 (12)
4—ブロモメチル— 1、 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェンおよび 2, 4—ジメトキシベンジルァミン ·塩酸塩に相当するァミン誘導体を用いて、 実施例 3 1で示される方法と同様に操作にし、 さらに必要により公知の方法 によって相当する塩に変換して、 以下に示す本発明化合物を得た。 932
°+(H + W) L9Z '+(Η + + η) 66Ζ : ('sod 'DJV) S
Figure imgf000357_0001
くェ乙 ^ [q] v
ΐ -Λ(-ί ^i. ( ^ェ ( ^ ) — —
οι
's) £9'p XUZ 's) 89 '(HI 'ZH VL=[ 'P) 8Γん '(HI · VL=i Ί) OZ'L '(HI VL=i
'p) WL m '冚) 06'ん 6'ん '(HI 'ZH ς-ς T8=JT 'ΡΡ) ors '(HX 'ZH L\ ' s=f Ίρ) £ S
'(HI 'ZHん Ί 's-5=r 'ΡΡ) 36'8 '(HX 'ZH \=i 'p) TT'6 Q : (αοεαつ) N
: Π : S ^— ^ : ェ溺 4§) L£-0 J ¾[ : 31
Figure imgf000357_0002
w ^z .くェ乙^^ [q]
(i) τ ε mm
O/66dfAL:)d ん 8SIS/66 Ο/Λ 実施例 3 1 (3)
4— (N, N—ビス (2—ヒド ァミノ) メチル— 1 , 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000358_0001
MS (APCI, Pos.) : m/z 316 (M + MeOH + H)+, 284 (M + H)+。 実施例 3 1 (4)
4- (2- (2—ヒドロキシエトキシ) ェチル) アミノメチルー 1 ン ォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000358_0002
M S (APCI, Pos.) : m/z 599 (2M + MeOH + H)+, 567 (2M + H)", 316 (M MeOH + H)+, 284 (M + H)+。 実施例 31 (5)
4 - (4 - 1一ィル) メチルー 1, 1一ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン i 2
くェ乙^ [q] νΗ
Figure imgf000359_0001
Τ ' I
Figure imgf000359_0002
ー ) ー 1
(9) I ε \m
°(m ere '(Ht ινε
Xnz 'S) ZYV '(nz 's) s£' '(HI 'ΖΗ
Figure imgf000359_0003
'Ρ) £9·ん '(ΗΖ 'ω) 0LL-9LL '(HI てし =i 'Ρ) 98·ん Q : (<ΊΟεα ) 觀 01
: ェ翊 4§) ·0 J : つ Ί丄
:腳 Z
。(H8 's-iq) 917·Ζ
'(Η3 'S) \ς·£ '(HZ 's) 09·£ '(HI 0·ん =Γ 'Ρ) 89·9 '(HS 'ω) ςΐ' し ΗΖ 'ZH 9'Ρ=ΐ 'Ρ) WL '(ΗΙ 'ΖΗ 9 =Γ ' ZffL '(HI '¾ 0'Δ=Γ 'Ρ) じし Q : (SDCD)
: ("[ : " =く ^ : ェ翊 LZ'O J : 3 Ί丄
Figure imgf000359_0004
^9lO/66df/lDd ん 8SIS/66 ΟΛ\
Figure imgf000360_0001
MS (APCI, Pos.) : m/z 374 (M + MeOH + H)+, 342 (M + H)+
実施例 3 1 (7)
4一 (4—エトキシカルボ二ルビペラジン一 1—ィル) メチルー 1, 1ージ ォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000360_0002
MS (APCI, Pos.) : m/z 369 (M + MeOH + H)+, 337 (Μ + Η)τ。
実施例 3 1 (8)
4- (4- (2—ヒドロキシェチル) ピペラジン— 1—ィル) メチル _ 1 1 _ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000361_0001
M S (APCI, Pos.) : m/z 649 (2M + MeOH + H)+, 617 (2M + H)+, 341 (M + MeOH + H)+, 309 (M + H)+。 実施例 3 1 (9)
4一 (4— (ピリジン一 4—ィル) ピぺラジン- ィル) メチルー 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000361_0002
MS (APCI, Pos.) : m/z 374 (M + MeOH + H)+, 342 (M + H)+o 実施例 3 1 (1 0)
4—ベンジルァミノメチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン 09ε
: ^一 Γι
Figure imgf000362_0001
<τ乙 ^ [q] ^ ^ SI
Figure imgf000362_0002
I) ー
(ΐ τ) τ ε m
。(HZ 's) 9£' XWZ 's) W '(HI
L=i 'P) 86*9 '(HI 'ZH L=i 'Ρ) ζΐ'ί '(Η8 '∞) YL-S6'L Q : (aOsGD) 01
: (T : S =く : f ェ溺 LVO J H : 01
°(HT 'S) 6S"I '(HZ 's) Τ8'ε '(HZ 's) 68Έ
'(HI 'ZHてし: i 'P) 69'9 '(HS ' ) ん -6£·ん '(HI S 'ん =f Ό 9 ん '(HI 'L=£
'p) Ζζ-L '(HI 'ZH ς =[ 'ρ) 9S'L '(HI 'ZHてし: i 'ρ) Ζ9·ん 9 : (ε。α ) Ν
: ( ίΐェ邈 ) 9Ό J Η : 31
: : #一 Π乙
Figure imgf000362_0003
^9Ι0/66€ΐΓ/ 3ύ Z.8S IS/66 OM T L C : R f 0.27 (酢酸ェチル: メタノール =4 : 1) ; NMR (CDC13) : (5 7.65 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.61 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.56- 7.40 (m, 2H), 7.34-7.22 (m, 5H), 6.68 (d, J=7.0 Hz, 1H), 3.91 (s, 2H), 3.50 (s, 2H), 2.91-2.77 (m, 2H), 2.60-2.43 (m, 1H), 2.12-1.95 (m, 2H), 1.95-1.80 (m, 2H), 1.60- 1.32 (m, 3H
2塩酸塩:
TL C : R f 0.30 (酢酸ェチル: メタノール: トリエチルァミン = 8 : 1.5: 0.5) ;
NMR (DMSO- d6 +CD3OD) : δ 7.97 (d, J=7.2 Hz, IH), 7.95 (d, J=7.8 Hz, IH), 7.88 (d, J=7.5 Hz, 1Η),7.65-7.55 (m, 3H), 7.50-7.40 (m, 4H), 4.42 (s, 2H), 4.33 (s, 2H), 3.80-3.40 (m, 3H), 3.10-2.95 (m, 2H), 2.50-2.35 (m, 2H), 2.35-2.05 (m, 2H)。 実施例 3 1 (12)
4— (モルホリン一 4一ィル) メチルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チ ォフェン
Figure imgf000363_0001
T L C : R f 0.31 (酢酸ェチル:塩化メチレン = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.69 (d, J=7.2 Hz, 1H), 7.64 (t, J=4.8 Hz, IH), 7.46 (d,
J =4.8 Hz, 2H), 6.71 (d, J=7.2 Hz, IH), 3.68 (t, J=4.5 Hz, 4H), 3.60 (s, 2H), 2.44 (t,
J=4.5 Hz, 4H 実施例 32
4—エトキシカルボ二ルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000364_0001
4—カルボキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン (2.42g) をジメチルホルムアミド (50m l ) に溶解し、 炭酸カリウム (3.10g) およ びプロモェタン (44.3 g) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応混合物に水を 加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 濃縮し、 次の物性値を有する本発明化合物 (2.08 ) を得た。
T L C : R f 0.24 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 4) ;
NMR (CDC13) : <5 8.25 (d, J=7.4 Hz, IH), 8.20 (d, J=7.8 Hz, IH), 7.88 (d,
J=7.8 Hz, IH), 7.61 (t, J=7.8 Hz, IH), 6.84 (d, J=7.4 Hz, IH), 4.44 (q, J=7.2 Hz, 2H),
1.44 (t, J=7.2 Hz, 3H)o 実施例 32 (1)
4—ベンジルォキシカルボ二ルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン
Figure imgf000365_0001
4一力ルポキシー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェンおよびブロ モェタンの代わりにベンジルブ口マイドを用いて、 実施例 32で示される方 法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化合物を得た。
MS (APCI, Pos.) : m/z301 ίΜ + Η)+。 実施例 33
4一 (ピリ、: 3_ィル) ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000365_0002
4—ブロモ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン (492mg) のジメチルホルムアミド (5.0m l ) 溶液にジェチル (3—ピリジル) ボラ ン (440mg) 、 リン酸三カリウム (637mg) およびテトラキス (ト リフエニルホスフィン) パラジウム (0) (1 16mg) を加え、 80°Cで 2時間撹拌した。 反応混合物を水にあけ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮した。 残渣をシ リカゲルカラムクロマトグラフィ (クロ口ホルム:メタノール = 50 : 1) で精製し、 次の物性値を有する本発明化合物 (490mg) を得た。 T L C: R f 0.59 (クロ口ホルム:メタノール = 9 : 1) ;
MS (APCI, Pos.) : m/z 276 (M + MeOH + H)+, 244 (M + Η)Ό 実施例 33 (1)
6 - (ピリジン一 3—ィル) — 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000366_0001
4一ブロモ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェンの代わりに 6— ブロモ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 およびジェチル (3 —ピリジル) ポランを用いて、 実施例 33で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化合物を得た。
MS (APCI, Pos.) : m/z 276 ίΜ + MeOH + H、+, 244 (M + H)+。 実施例 34
4— (4, 4—ジメチル一 4, 5—ジヒドロォキサゾール _ 2—ィル)
1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000366_0002
後記実施例 7 2で製造した化合物 (5 1 9mg) にチォニルクロライド (2.1m l ) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に酢酸ェチルを加 え、 1 N水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリにした後、 酢酸ェチルで 抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 濃 縮し、 次の物性値を有する本発明化合物 (392mg) を得た。
T L C : R f 0.42 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.43 (d, J=7.0 Hz, IH), 8.08 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.78 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.56 (t, J=7.8 Hz, 1H), 6.76 (d, J=7.0 Hz, IH), 4.13 (s, 2H), 1.40 (s, 6H 実施例 35〜 35 (68)
5—メチル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェンの代わりに、 実 施例 28〜 28 (33) 、 実施例 29、 実施例 30〜 30 (1 3) 、 実施例 3 1〜 3 1 (12) 、 実施例 32〜 32 ( 1 ) 、 実施例 33〜 33 ( 1 ) 、 実施例 34で製造した化合物または相当する誘導体を用いて、 実施例 27で 示される方法と同様に操作し、 さらに必要により公知の方法によって相当す る塩に変換して、 次の物性値を有する本発明化合物を得た。 実施例 35
4- (ピリジン一 3—ィルメチル) 力ルバモイルー 3—フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000367_0001
99ε
(I : 6 I = — , ^ :マ ロロ^) 9V0 J Η : 3 Ί X
Figure imgf000368_0001
ェ乙 ^ [q]
Figure imgf000368_0002
τ τ - . - ε 's— ニ mにェ乙ー ( ひ一 I ^7\Λ( ^ -^) —
(τ) s ε m
91
°(ΗΙ 'zHo'si=f 'ρ) ε6·ε '(HI Η Ο·6 'o-sx=r
'ΡΡ) LO' '(HI 'ZH V£ '9'Sl=i 'PP) Z9'P '(HI 0·9 '9"SX=f 'PP) 9L'P '(HI ' 0.6=1: 'Ρ) Ι 9 '(W 'ω) 8S'ん- '(HI ' ) ZL't-WL '(HI S8'ん ·16·ん '(HI S'L=[
'Ρ) WL '(HI 'ZH 6"9=f 'P) 86·ん '(HI ' ? =f 'Ρ) £Γ8 '(HX ん =f 'p) '(HI
'zH Υζ=ί 'Ρ) '(HI 'S) S6'8 '(HI 'W) 39'6-0ん ·6 Q : (9P-OS ) ^YiN. 01
• (I : 6 = — , :マ ^ロロ^) つ Ί丄
• 溺
。(ΗΙ 'ΖΗ 5 '9'?Χ=Γ 'ΡΡ) 86·ε \Ul '^Η ε·6 '9'SI=f 'ΡΡ) OVt \ΗΖ S=[
'ρ) '(HI 'ZH 6"9=r 'ρ) Ι 9 '(HI 'ZH νς 'rs=f 'PP ) 9ε·乙 %uz ) wん- 99·ん Χης
' )ん 9·ん -06·ん '(HI 'ZH 6"9=f 'P) 96·ん '(HI 'ΖΗ £'9=ί 'Ρ) 90·8 '(HI 'ΖΗ 8 '8 =f ·ΡΡ) 9^8 '(HI 'ZH 8'I=f 'P) L9' '(HI ¾ A'£=f Ό IV6 Q : (9P_OSWa) N
: (T : 0 T =1Γ- ^ : ^Λ-ί^ ) O J : つ Ί丄
n 乙 t'9lO/66df/13d ム 8SIS/66 OM NMR (DMSO-d6) : δ 11.60-11.40 and 11.40-11.20 (each br, total IH), 8.05-7.52 (m, 10H), 7.51-7.23 (m, 3H), 5.88 and 5.81 (each d, J=9.3 Hz, total IH), 4.80-3.85 (m, 6H), 3.70-2.78 (m, 6H)。 実施例 35 (2)
4— (N— (2— (ピリジン一 3—ィル) ェチル) —N—メチルカルバモイ ル) — 3 _フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロー 1, 1 _ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン,塩酸塩
Figure imgf000369_0001
T L C : R f 0.27 (クロ口ホルム: メタノール = 1 9 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.96 and 8.81 (each s, total IH), 8.75 and 8.73 (each d, J=5.4 Hz, total IH), 8.55 and 8.32 (each d, J=7.5 Hz, total IH), 7.95-7.62 (m, 9H), 5.81 and 5.79 (each d, J=8.4 Hz, total IH), 4.15- 3.84 and 3.73-3.62 (each m, total 4H), 3.50-3.05 (m, 2H), 3.16 and 3.13 (each s, total 3H)。 実施例 35 (3)
4一 (2 - (2 _ヒ ェチル) 力ルバモイルー 3—フエ二 ルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン 898
。(H£ 's) Pf£ '(Η£ 'S) £8·£ '(HI SI=f 'Ρ)ん 6·ε '(HI 'ΖΗ '£l=f 'ΡΡ) 80 '(HI ξ 'ΡΡ) 6Z'P '(HI S 'SI=f 'PP)
Lp-f '(HI 'ZH '8=r 'P)して9 '(HX : 8=f ' PP) LV9 '(HI 'ZH ^Υ=Γ 'ρ) ·9 31 '(HI 'ZH 8=f 'Ρ) Z£'L '(HI て L=i ¾ 19 'し Κξ '∞) 0ん'乙- 06·ん '(HI Z'L=[ 'Ρ) Z6'L '(HI 'ZH 2' ,=r 'Ρ) £0'8 '(Ηΐ '^Η S=f ' W6 9 : (9P_OS而) ¾]^N
: (9 : S 6=^ir- ^ : Λ^^) 8 つ Ί丄
Figure imgf000370_0001
くェ乙 [q] / く、 — τ 'T—口 ^1 _ε 'Ζ -Λ(^Λ( 01 ί-^^- ξ -ΛΟ-^Λ(^ ニェ乙 Ψ ^ 一 ' Ζ) -
( ) g £mm
。(Η9 '^) ς£·£-£ς·£ '(HZ
'ω) £ς·£-ί9τ '(HI 'ΖΗ £-ςι=ί 'ρ) 96'ε '(ΗΧ ' 6·8 '£·ςι=[ 'ΡΡ) 60 '(ΗΙ 'ΖΗ νς=ί g
Ί) 8S '(HI 'ZH 6"8=f 'Ρ) 9£·9 '(HZ '∞) 09·ん -69·ん '(Η£ '^) L~WL '(HI ' ^L=i
'ρ) ΗΖ 'ω) 06·乙- 86·ん '(HI 'ZH γς=[ ' ρ : (9p-oswa) Ν
Figure imgf000370_0002
6df/丄:) d Z.8SIS/66 OAV 。( 'ω) ί -ρςτ
'(Η£ 'S) 69τ XliP 'ω) 80·ε-89Έ '(ΗΖ ' ) L Z-m '(HI 'ω) ZVP-Z£'P uz 's) ρ£· '(HI 'ZH 9'Z 'ZH Z'S=i 'PP) VV9 ΧΐίίΙ '∞)忡 ' 90·8 Q : (CIO ε CD) N
: (0 T : て = ェ邈 : 一 ^ ) Of Ό J ¾[ : 31 X
• '
°(m '冚) Xm 'ω) 80·ε寸ん ·ε '(ΗΧ 9τ
Figure imgf000371_0001
90 ε '(ηζ 's) ς ·ρ 91
'(ΗΙ 'ΖΗ 9·Ζ 'ΖΗ 8=Γ 'ΡΡ) ST'9 '(H£X '^) £VL-pO'S Q : ((ΊΟεα )
: (ο τ : τ = ί ェ邈 ½: 一 ^^) ot^O j ¾ : o i
:腳
°(uz 'ω) οん Ί-06Ί m 'ω) ς&ι-οζτ nz ' 06 - οι·ε Xuz 's) ςςτ '(ΗΤ 01 '∞) θ9·ε-οζ/ε '(HI c ςτ 'si=r 'ΡΡ) 08·ε '(HI '冚) 06'ε-οη/ '(HI 'ZH S'Z 's 'ん =r 'PP)
SZ'9 HS 'm) QZL-9YL '(H8 '^) OS -00'8 Q : (αθεα3 + ΕΌ(Π ) ΗΜΝ
::#— Γι乙
Figure imgf000371_0002
<ェ乙^ [q]
にェ乙一 ε― {Λ( - - η ^ r^c^ - τ ) -
(s) ε mm 9画 6diVJL:)cI .8SIS/66 ΟΛ\ O S
'ΡΡ) ξΖ'9 '(Η8 'Ω) ん -00·8 '(ΗΧ ί=ί Ό 06·8 Q : (9P_OSPMa) Η ΜΝ
: : S =く : ェ魏 41) Δ£Ό J Η : 01
Figure imgf000372_0001
くェ乙 [q] /、く^ + ^— ΐ 'Τ—口 — ε 'Ζ-Λ(~^Λ(
二ェ乙ー ε— ¾v r^ d ェ 二 4 :— Ϊ一 -
( ) g £ wi
°(HX 'ZH SI PUE ZH I=f 'pp) 00 '(Hi οι ςι PUB ZH L=[ 'pp) 0 uz '∞) ςς' '(HI 'mし PUB ZH x=r 'ΡΡ) οε·9 Xuz 8=r 'P) YL u 'ω) ςς-L-os'L '(HI 'ZH 8=Γ Ό 06·乙 '(HI 'ZH 8=f 'Ρ) 00·8 '(HI 'ZH 8=r 'Ρ) 0Γ8 UZ 'ZH 8=f 'P) OS'S '(HI '^Η L=[ *l) ^'6 Q : (9P"OSWa) H N
: Π : 6 = — , ^ :マ ロ口 ) se'o J H : 0 T
Figure imgf000372_0002
[Q] Ο ^^-^ - l '"[—口 ^ι^— ε 'ζ- Λ(^Λ( Λ(^^-Ζ -Λ( ^ (Λ(^ Λ(-ί^Λ(^- -< d7\) ー
(9) g ε國 t^lO/66dlV丄 3d Z.8S IS/66 ΟΛ\
Figure imgf000373_0001
く: r ^ [q] I ' T 口 — ε — rニ^ ir ir二ェ乙ー ε
Figure imgf000373_0002
gi
(6) s z
°(HT 'ZH Zl PUB ZH I=f 'PP) 00 '(HI 'ZH Zl ZH L=i 'PP) 0IV(HI 'ZH 91 PUB ZH L=i 'ΡΡ) ζζ' '(HI 'ZH 91 PUB ZH L=i 'PP) S '(HI 'ZHし
PUB ZH x=r 'PP) οε·9 '(HI 'ZH 9 PUB ZH t^=f 'PP) 00·ん '(HX 'ZH t^=r 'p) orん '(HI 'ZH 01
9=f 'P) 0 ん' (H8 '™) 09·厶 -00·8 '(HI 'ZHん =f ') 0 6 Q : (9P_OSIAia) ^.WH
: ( ΐ : = 一, ^ : マ ロロ^) ん つ Ί丄
Figure imgf000373_0003
くェ乙 [q] く^ ψ 、ー Τ ' τ一口^ ε ' Ζ -Λ( Ζ2^Λ(^Λ(^ - 2 -^ ^zKMt (- {Λ(^^Λ( ^一 Z ー
(8) s ε m
°(nz 'ZHん =f Ί) 09 m 'ω) ςν£ '(HI
'ZH SI PUB zH X=f 'pp) £6'£ '(HI 51 PUE ZH L=i 'PP) 0l '(Hi L PUB ZH I=f lO/66dr/丄:) d ェ [q] く ΐ 'て一口 、 、 — ε '2 -Λ(~^-Λ(
(I D εm
°(ΗΧ 'ΖΗ £·6 '9*SX=f 'Ρ) 00· '(HI 'ZH 8 '9'SX=f 'ΡΡ) 0Γ '(HI 'ZH 8 O"9X=f 'ΡΡ) ξ'Ρ '(HI 8 O"9T=f 'ΡΡ) S9't '(HI SI
'ZHん '8=r 'ρ) οε'9 '(HI 'ω) ん- οε·ん '(HI 'ΖΗ r8=r 'Ρ) ςς '(ΗΖ 'ΖΗ rs=r Ό Z9'L
Xm 'ui) 0ん'ん -08'乙 '(HI 'ω) '(HI 'ZH X'8=f 'P)し 'し '(HI H 9'L=i 'p)
ΧΓ8 '(HX 'ZH r?=f 'P) S'S '(HI 'ZH ε"9=Γ Ό 317-6 ρ : (9P-OSWa)
: (T : 0 I =^r- ^K: -ί^'λ ) 9S-0 J H: 31
Figure imgf000374_0001
くェ乙 ^ [q] く^ Ψ 、— τ 'τ— a — ε 'ζ- 二 ニェ乙— ε—
Figure imgf000374_0002
-v
(o i) s £ mm
"(HI 'ZH 8'ん '0'Sl=f 'ΡΡ) 69·ε '(HI 'ZH 0'Sl=f 'Ρ) 98·ε '(HI 'ZH L'S '6'W=f 'PP) Z9'P '(HI 'ZH LS '6 I=f 'PP) IL'P '(HI 8"/.=: 'P) 9C'9 '(HC 'ω) 0Γん -6ε'ん '(Η3 ' 6"9=f 'Ρ) OS 'ん '(HZ 'ZH 8"A=f Ό 6 ·ん '(HZ '冚) 89·Ζτ8Ζ/ん '(Η£ ) 08·ん -£6·ん '(HX
6Ό '8"Δ=Γ 'ΡΡ) £0"8 '(Η1 '^Η ί'ξ=[ Ί) P S 9 : (9P-。SPVa+ S\DQD) N
: ( I : 0 T
Figure imgf000374_0003
8SO J Η: 31 WlO/66df/i:>d
Figure imgf000375_0001
[q] H く、 ψ — T 'τ—口 ^ _ε ' ζ -Λί-^ Λί-^ - £ -^ ^
( ; ロ s 1 _ ΐ一 (si) ) —
(q 2 τ) s £ m 91
( ° ¾ 呦一南 \^ °(H£ 'ΖΗ ΟΆ=Γ
'Ρ) 90Ί '(Ηε 'ΖΗ 0'ん =f 'Ρ) ΖΥΙ '(Η6 's) '(HI 'ω) WZ-LVZ '(HI ん ·8 O"5X=f 01
'ΡΡ) S9'£ '(HX 'ZH (m=f '3>ιπ-ρ) 08·ε '(HI 'ZH 6·ε '8'8=: 'ΡΡ) L9' '(HI 'ZHん '8=r
'P) SZ'9 '(HI 'ZH 8"8=f 'Ρ) 08·9 '^) Wん -09·ん '(HI '冚) L9' L- し' L '(HI S'L=i ' ζίτ '(Η£ '冚) -ん 8·ん '(HI 'ZH 6Ό 'S.ん =f 'ΡΡ) 66·ん 9 : (E\DQD) HJAIN
: (T : I = ェ邈 § ·· +φ ) Ό J : つ Τ [丄
Figure imgf000376_0001
くェ乙 [q]
^ ー I Ί - Π H ^ - S ' Ζ - ί-^Λί ί-^ - £ -Λ( y^
口。 ^ ί^- Ζ - (~^ (^^^-\ - 1 - I - (S Τ ) ) ー
z i) s ε mm ^9Ι0/66<ΙΓ/13<Ι 8SIS/66 Ο 9A2
'Ρ) ζ6'ί '(HI 'ZH 8=f 'Ρ) £0'8 '(HI L=[ Ό £'6 Q : (9P"OSWa) 讀
: ( T : 6 =1ί— , ^ ··マ 1「丰口口 ) 09'0 ¾ : っ1丄 91
Figure imgf000377_0001
くェ乙^^ [q] ψ ^— I 'T一口 一 ε 'Ζ -Λ( ニ^ ニェ乙一 ε—
Figure imgf000377_0002
ニェ乙口 乙一 —
(ε τ) ε m
01
°(HS"T 'ZH 6"9=f 'Ρ) ξΟΊ XUS'l 'ZH 6"9=f 'P) 90' I XUS'I 'ZH 6'9=f 'P) LO'l '(Η?Ί 'ZH 6'9=f 'Ρ) ΤΓΧ '(HS 'S) 9VI '(H£ 'S) '(HS'O ) ^Ζ'Ζ -££'Z '(HSO 'ω) 9£ -WZ '(Η?Ό 'ΖΗ ε·6 '(m=f 'ΡΡ) L9'£ '(HSO '^Η S'T Ό'91=£
'ρρ) 08·ε '(wo 'ΖΗ ς· '(m=f 'ΡΡ)ん 8·ε '(HS 'ΖΗ ε· T8=f 'ΡΡ) S9 '(HSO
'ZH 6·£ 'ん '8=f 'ΡΡ) 99 '(HSO 'ΖΗ ξ'Ι '£'6=Γ 'ΡΡ) 8Γ9 '(HSO 'ΖΗ S'l '6=f 'ΡΡ) 9Ζ'9 '(Η5Ό 'ZH ί' =ί 'Ρ) 8·9 '(Η 0 Γ8=Γ 'Ρ) Ζ6'9 ΧΗΖ 'ω) Wん -09· '(Η3 '« 9·ん- 9ん 7 (HS'£ 08·厶 -Ι6·ん ' (Η Ο 'ΖΗ 8·ん =1: 'Ρ) 86·乙 Q : (S\DQD) H N
'· (T : T = ェ邈 : -fr+ ) e'O J : 丄
Figure imgf000377_0003
t9l0/66df/丄:) d Z.8SIS/66 OM J=8 Hz, 1H), 7.85 (t, J=8 Hz, IH), 7.80-7.50 (m, 6H), 7.40-7.10 (m, 3H), 6.25 (d, J=10 Hz, IH), 4.60 (dd, J=16 Hz and 7 Hz, IH), 4.45 (dd, J=16 Hz and 7 Hz, IH), 4.10 (dd, J=16 Hz and 10 Hz, IH), 4.00 (d, J=16 Hz, 1H)。 実施例 35 (14)
4— (3 _フルオロフェニルメチル) 力ルバモイル— 3—フエニルスルホ: ルー 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000378_0001
T L C : R f 0.60 (クロ口ホルム: メタノール = 9 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.40 (t, J=7 Hz, 1H), 8.05 (d, J=8 Hz, 1H), 7.95 (d, J=8 Hz, 1H), 7.85 (t, J=8 Hz, IH), 7.80-7.70 (m, 3H), 7.70-7.55 (m, 2H), 7.45-7.20 (m, 3H), 7.05 (m, IH), 6.25 (d, J=10 Hz, 1H), 4.55 (d, 3=7 Hz, 2H), 4.10 (dd, J=16 Hz and 10 Hz, IH), 3.97 (dd, J=16 Hz, 1H)。 実施例 35 (1 5)
4一 (3—メチルフエニルメチル) 力ルバモイルー 3—フエニルスルホニル 一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン Hi
ZH ς-ς\=[ 'ρρ) ovt '(HI 9 m 9i=r 'ρρ) ς£· '(HI 'ZH 9 PUB ZH 9l=f 'ΡΡ) ΐς- '(HI 'ZH 8=f 'Ρ) 8Γ9 '(HZ '^) 08·9_0Γん '(HI '冚) ·し '(HI 'ω) ん ん
'(HZ; 'ω) ςς-L-o i '(Ηε '冚) οζ;ん -08·ん '(HI Η ς·ん =Γ Ί) s't '(HI 'ΖΗ s 'ん =f 'ρ) ςβ '(HI 'ZH ςτ=[ 'ρ) 80·8 '(HI 'ZH 9=f '3m-i) sre g : (9p-oswa) N
: (I : 6 = Γ— :マ 伞ロロ^) 0ん つ 1丄
Figure imgf000379_0001
くェ乙 ΐ [q] く く、 ^ _ ΐ ' "[ —口 ^Ι^— ε ' Ζ -Λ( -^■Λ( Λ(^ - -Λ( ^Ϊ(Λ(^ {Λ(^Λ(^ ^- Ζ) - V 01
(9 Τ) 9 £國第
。(Ηε
's)して '(HI 'ZH O'Z PUE ZH gi=f 'ρρ) 86·£ '(HI 9·8 PUE zH ςΐ=[ 'ρρ) 0 '(HZ 'ω) VP '(HI 'ZH O'Z PUE ZH 9"8=r 'ΡΡ) ΙΓ9 '(HI ' ) 00·ん Wん '(Η£ '冚) Wん -()£·ん
CJ ΒΖ 'ω) ςς-L-oi'L '(He '冚) O L-OS'L '(HI 9·ん =r Ό '(HI 9·ん =r 'ρ)
96'L '(HI 'ZH 9'L=[ 'P) 90"8 '(HI 0"9=Γ Ό 6 Q : (9P-。S雨) H MN
: (T : 6 = — Z :マ / ^伞 aロ^) 69Ό J H : 31
Figure imgf000379_0002
WlO/66dl7丄:) d 8AC
くェ乙 ^ [q] /、く φ — "[ 'I—口 — ε 'Ζ -Λ(~^Λ(
M-^ - Z -ΛΟ-^ ίΛί^ ( ΐ^ Γニェ ^、 — 'ε) — 91
(8 τ) g ε mm
。(Η9 's) ZS'£ '(HI 'ZH O'Z pue ZH ς·ςι=ί 'ρρ) 66·ε '(HI 'ZH S'8 PUB ZH ς·ςι=ί 'ΡΡ) ιν '(HX 'ZH ς-ς PUB ZH 0'5X=f 'PP) 8£ '(HI 'ZH
pue ZH 0'ST=f 'PP) S9 '(HI 0"2 £'8=1 'ΡΡ) 6Γ9 '(Η£ 'ω) 06·9- SI'ん ot
'(ΗΖ '冚) L L-Qじし '(Η£ '∞) 0ん 'ん- 08·乙 '(HI 0·ん =f Ό S8'ん '(HI H 0·ん =f 'Ρ) ςβ'ί '(HI 'ZH Ο'Δ=Γ 'Ρ) SO"8 '(ΗΧ 'ZH S'&=: Ί) ZZ'6 Q (9p-oswa) H VN
: (I : 6=f—, ^^ : マ f ^ロロ ?) '0 ¾ : っ1丄
Figure imgf000380_0001
くェ乙^ [q] /、く — ΐ 'て—口 ^ — ε 一/ if二 g ニェ乙一 S— / ^ニェ乙 4 ^ 一 ε ) 一
( τ) s ε醒第
°(Η£ 'S) 8·ε '(HI 'ZH S'Sl=[ 'Ρ) 00 '(HI 8 PUB f9lO/66dr/XDd 6ZC
PUB zH ς =ί 'ρρ) 9Γ9 '(Η3 'ω)ん 0'ん £'ん '(HI Wん -OS 'ん '(ΗΖ '^) し弋じし
'(He 'ω) 0Δ·ん -08·乙 '(HI 'ZH 9'L=[ 'Ϊ)ん 8·ん '(HI 'l pub ZH 9·ん =f 'PP) 86·ん '(HI 91 'ZH g'X PUB ZH 9'A=f 'PP) 60'8 '(HX ¾ 8*S=f Ό 117'6 9 : (9P"OSWa) HHN
: (ΐ : 6= :マ 口口^) 6SO J H: 01
Figure imgf000381_0001
くェ乙^ [q] ^ ψ — "[ 'ΐ— ^— ε 'Ζ- (~^Λ(
二ェ乙ー ε— ¾、 /ΙΓ ^ 「二ェ乙ロ /ir乙^一 s 'ζ) - 01
(6 τ) s ε nm
Figure imgf000381_0002
'(Η£ 'S) εん ·ε '(HI 'ZH VI PUB ZH 0'SX=f 'ΡΡ) 66·ε '(HI 'ΖΗ 9·8 PUB zH 0'ST=f 'PP) IVP '(H2 '冚) 5V '(HI 'ZH VI PUB ZH 9"8=f 'PP) I£"9 '(HZ ' ) '9-00'ん '(HI 's) WL '(HZ '^ι) L^L-Q L '(Η£ 'ω) 0ん'乙- 08'乙 '(HI ^L=i 'ϊ) 8·ん '(HI S'L=i 'Ρ)
S6'L '(HI 'ZH ς =ί 'ρ) ws '(HI 'ZH o*9=r Ό Lて Q : (9p-oswa) HMN
: ( τ : 6 = —, ^ :マ 口 a/?) 8 O J : つ Ί丄
Figure imgf000381_0003
WlO/66df/lDd .8SIS/66 OAV 082
τ乙 ^ [q] i τ —口? ε Ζ ~Λ(~^ (
ニェ乙 _ ε -Λ( ^/'fcf - Ζ - f-A^ ^ Χ ν) - Ρ
(τ ζ) Q ε m
91
°(H£ 's) ΐ9·£ '(Η9
's) εん ·ε '(ΗΙ 'ΖΗ ςι=ί 'ρ)66·ε '(ΗΙ ' vs si=r 'ΡΡ) ζτ '(ΗΙ 'ΖΗ 9
ZH rSX=f 'ΡΡ)ん ε '(HI 9·9 ΖΗ Ζ'91=ί 'ΡΡ) 19 '(HI ^8=f 'Ρ)
XUZ 's) 6ん ·9 '(HZ 'UI) 'し- じし '(Η£ '冚) 0ん'ん- 08·Ζ (Ηΐ: 'ZH 9·ん =f 'ϊ) £8·ん '(HI '^Η 9 =f 'Ρ) £6·ん' (HI 'ZH 9·ん =f 'Ρ) 90·8 '(Ηΐ Κ·6 Q : (9P_OSWa) ¾ 01
: (τ : 6 = — , : マ 伞ロ Π^) 85Ό J H: 01 X
Figure imgf000382_0001
,
[q]
Figure imgf000382_0002
ェ乙 _ε— ( ^^ : 'ェ乙 ^ ΓΗ - g ' 'ε) —
(ο ζ) ε画章
°(ΗΤ 'ZH οτ PUB ZH si=r 'ΡΡ)ん 6·ε '(HI vs ςι=[ 'ΡΡ) OVP XHZ 8-s=r 'ρ) ς· '(HI'ZH ^9lO/66df/lDd
Figure imgf000383_0001
T L C : R f 0.27 (クロ口ホルム:メタノール = 9 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 12.23 (broad-s, IH), 9.48 (m, IH), 8.17 (d, J=7 Hz, IH), 8.00-7.80 (m, 2H), 7.80-7.70 (m, 3H), 7.70-7.45 (m, 4H), 7.20-7.10 (m, 2H), 6.29 (d, J=8 Hz, 1H), 4.89 (dd, J=16 Hz and 6 Hz, IH), 4.51 (dd, J=16 Hz and 5 Hz, IH), 4.13 (dd, J=15 Hz and 8 Hz, IH), 3.99 (d, J=15 Hz, 1H)。 実施例 35 (22)
4 - (3, 5—ジフルオロフェニルメチル) 力ルバモイルー 3—フエニルス ルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000383_0002
T L C : R f 0.63 (クロ口ホルム:メタノール =9 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.44 (t, 3=5.6 Hz, IH), 8.11 (d, J=7.4 Hz, IH), 7.98 (d, J=7.4 Hz, 1H), 7.88 (t, J=7.4 Hz, 1H), 7.80-7.70 (m, 3H), 7.70-7.55 (m, 2H), 7.30-7.00 (m, 3H), 6.29 (dd, J=8.5 Hz and 2 Hz, IH), 4.55 (m, 2H), 4.11 (dd, J=15 (ΐ : 6
Figure imgf000384_0001
, : マ ロロ^) Οξ'Ο J Η : 31 J.
Figure imgf000384_0002
くェ ^ [q] /、く ?! τ 'τ—口 ^ ^一 ε ' ζ -
Λί-^Λί Λί^^- Ζ - (^ϊίΛ(^ ^ ニェ乙 α4ニー ) 一
( s £ m
°(H£ I 's Ψ^) ζιτ 01
PUB 8Γ£ '(HI 'ZH ξΐ PUB ZH ς· =ί 'ΡΡ) £9'£ '(HI ξϊ PUB ZH Ζ=ί 'ΡΡ) 9f£ '(HI ΐ^ϊθϊ 'ZH 8X=f 'P) OVf PUB (ZH £l=[ 'p) 6VV '(HI I 8I=f 'P) £0'S PUB (ZH
9i=£ 'ρ) βνς '(HX 06's-oo'9 '(Hex 'ω) ςζ -oos g : (εΌα ) H N
Figure imgf000384_0003
くェ乙 [q] く^ ψ ^— T ' "[ —口 ε 'Ζ- 9 ニ ニェ乙一 ε— {Λ(
Figure imgf000384_0004
- v - N ) —
(ε ζ) s ε
°(Ηΐ 'ZH Ζ PUB ZH ς\=[ 'ρρ) 86·ε '(ΗΙ 'ΖΗ ς·8 ZH ^9l0/66df/13d 8S IS/66 O C88
Figure imgf000385_0001
<ェ乙
9l
(9 ε mm
°(H3 'ZHん 'S=f 'b) 9£X '(H 'ZHん 'S=f 'b) '£ '(HX 0Έ 0'Sl=i 'PP)
2'£ '(HI 'ZH 9·6 0' l=[ 'PP) £0 '(HI fS=i Ό LLP '(HI 0'£ Y6=[ 'PP) £8'S '(HZ 'ω) 8 ·ん -89·ん '(Η£ 'ω) L-Z^L '(HI '^Η Γ8=Γ 'Ρ) Ι6·ん '(HI 01 Γ8=1" 'Ρ) W8 '(Ηΐ 'sjq) 8Γ8 '(HI'ZHん ·£=Γ '1) 6ん ·8 Q : (9P-OSWa) 謂 N
: (S : S 6= — / ^ : ^^ェ溺1) 6£O J : 011
Figure imgf000385_0002
くェ乙 [q] wA^^^- l - '2— 二 ニェ乙— ε— j^ V i ^エ ÷口 ^— — s
(s z) £ m
°(HI 'ZH ς-ςι=ί 'ρ)ん 6·ε '(HI 'ZH V9 m ς-ςι=ί 'ΡΡ) OVP XUZ '冚) g9 '(HI
'ZH V9=i 'P)して 9 '(Η£Ι 'm) ςς·ί-0£'2 '(HI 'ω) ·6 ρ : (9P-QSPMa) ^ ^9l0/66df/13d 8SIS/66 OW フリ一体:
T L C : R f 0.32 (酢酸ェチル: メタノール =9 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.59-8.56 (m, 2H), 8.04 (d, J=8.5 Hz, IH), 7.74-7.68 (m,
3H), 7.58-7.53 (m, IH), 7.47-7.31 (m, 5H), 5.16 (d, J=8.5 Hz, 1H), 4.68 (dd, J=15.0, 6.0 Hz, IH), 4.59 (dd, J=15.0, 6.0 Hz, 1H), 4.11 (d, J=15.0 Hz, IH), 3.77 (dd, J=15.0,
8.5 Hz, IH), 3.67 (s, 3H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.32 (酢酸ェチル: メタノール = 9 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.37 (t, J =5.5 Hz, IH), 8.90 (s, IH), 8.84 (d, J=5.5 Hz, 1H), 8.49 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.02 (dd, J=8.0, 5.5 Hz, IH), 7.85-7.75 (m, 4H), 7.67-7.56 (m, 3H), 5.70 (d, J=9.0 Hz, IH), 4.72-4.60 (m, 2H), 4.15 (d, J=15.0 Hz, IH), 4.02 (dd, J=15.0, 9.0 Hz, 1H), 3.56 (s, 3H)。 実施例 35 (27)
5— (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイルー 4—メトキシ一 3—フエ ニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン
Figure imgf000386_0001
フリ一体:
TL C : R f 0.24 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルァミン = 8 1 : 1) ; S8S
°(H£ 'S) %じ '(Ηε 's) ιο·ε '(Ηε
's) 6S'£ '(HI 'ZH S'8 'ZH S l=f 'PP) ZO'P '(HI S' =f 'P) £Vt '(HI S'8=f 'P) £9'S '(HI 'ZH ξ-1=ί 'Ρ) 9VL '(ΗΧ '^Η 0'8=Γ 'Ρ) 6VL '(HZ ξ'ί 0"8=f 'ΡΡ)
£9'L '(ΗΧ 'ΖΗ ςτ=[ Ό ^, '(HS 'ΖΗ Ο'8=Γ 'Ρ) εδ·/, ρ : (9p-oswa) 謂 Ν
: ( ^ェ邈 4§) S£O J : つ Ί丄
Figure imgf000387_0001
くェ乙 [q] .ΑΟΗ^Φ-^^- τ 'ι— [=Μ ^ _ε
2 _ ニ ^: 二ェ乙ー ε—く、 ^-^- ( ^ϊίΛ( ^ (-ί 91
(8 ζ) g ε ρ 牽
。(Η9 's) ZS'Z XUZ 'ΖΗ 0'9=Γ
'ι) ςζτ '(He 's) ε9·ε %m 'ω) 09·ε-£9·ε '(ΗΧ 'ΖΗ g*8 O*sx=f 'ρ) οο '(ΗΧ 'ΖΗ ο'ςι=[
'Ρ) £VP '(HI 'ZH £-8=r 'Ρ) 69"? '(HI 0'8=f 'Ρ) 9S'L XliZ '∞) Wん -69·ん '(Ht 01
'ui) 9ん' - 98·ん '(HI 'ΖΗ ς·ς=[ Ό 06·8 '(HI 'jq) LVOI Q : (9p-oswa) ^WN.
■ (I · I
: 8 = ^ ^r^ Π ■ Λ(-~ί - ^ェ邈 4§) ½ J : つ Ί丄
。(H9 's) '(HI 'ZH 0'9=f Ό is '(HS 'UI) zvz-wi '(HC 'S)んん ·ε '(HI 'ZH O"6 O"sx=r 'ρρ) ΐ8·ε '(HI 'ZH o-5x=r
'P) 6VP '(HI 'ZH 0·6=Γ Ί) lて '(HI 0"£=Γ 'iq) Z L '(H£ ) 'ん ん '(HI
'UI) WL-L9-L XUZ £ L-9fL '(HX ¾ 0"8=Γ 'Ρ) 00'8 Q : (EIDQD) ¾]ΛΙΝ t^9lO/66<ir/lDd /.8SIS/66 O 98S
-ε8·ん '(HI 'ZH ςτ=ί 'ρ) U&'L '(HI 8-/.=r 'p) ers Q : (9P-OSIAICI) N
: (1: : S =く : ェ翊 4§) ^^'0 J H : 0 Ί X
Figure imgf000388_0001
ェ乙 ^ [q] 91
A A ^,^^ - I ' "[一口 S ' Z -Λ(~^Λ( (^^ - Z -
(o £) s ε ^
。(H8 0^1 -58Ί'(ΗΖ ) ςγ£ -QZ'Z '(Η£ 's) '(HZ '^) 0ん Έ 01 '(HI 'ZHん ·8 O'SX=r 'ΡΡ) ξΟ' '(HI 0'?X=f 'Ρ) 9Z'P '(HI <ZHん '8=f 'P) L9'SXUZ
'冚) £S 'ん- 09·乙 ' (HZ '™) 09·ん -0Z/ん' (H£ '冚) 0ん'ん-ん 8·厶 Q : (9P_0SWa) Η ^ίΝ
: (Τ : Ζ =く : ^ェ魏 4S) IZ'O J Η : 01JL
Figure imgf000388_0002
/:ェ乙 ^ [q] ^ ^-^^ - I ' T
H - ε '2— ニ ニェ乙一 ε—く、 ^— ー ^二 ΗΓ
τ—く 3 —H τ—口 z ' 9 ' s ' ' ε ' ζ ) — s
(6 z) s ε m t'9I0/66df/XDd .8S IS/66 O/A 7.70 (m, 2H), 7.70-7.56 (m, 2H), 7.66 (t, J=7.8 Hz, 2H), 7.31 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.25 (t, J=7.5 Hz, IH), 7.12 (t, J=7.5 Hz, IH), 5.72 (d, J=8.7 Hz, 1H), 4.39-3.97 (m, 2H), 3.76 (dd, J=18.6, 8.7 Hz, IH), 3.70-3.50 (m, IH), 3.57 (s, 3H), 3.21-3.08 (m, 2H)。 実施例 35 (3 1)
5— (4 - (2—クロ口フエニル) - 1—ィル) カルボニル— 4 ーメトキシ— 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1 , 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000389_0001
T L C : R f 0.78 (塩化メチレン: メタノール = 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13 + DMSO-d6) : δ 7.94-7.86 (m, IH), 7.77-7.66 (m, 2H), 7.64-7.50 (m, 4H), 7.44-7.16 (m, 2H), 7.10-6.99 (m, 2H),5.38-5.27 (m, IH), 4.26- 4.00 (m, 2H), 3.95 and 3.78 (each s, total 3H), 3.90 -3.65 (m, 2H) ,3.50-2.80 (m, 6H)。 実施例 35 (32)
5 - (4一 (2 - (2—トリフルォロメチルフエニル) ェチル) ピぺラジン — 1—ィル) カルボ二ルー 4ーメトキシ— 3—フエニルスルホニル _ 2, 3 ージヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000390_0001
T L C : R f 0.51 (塩化メチレン: メタノール = 1 0 : 1 ) ;
N M R (CDC13 ) : δ 7.93-7.86 (m, IH), 7.74-7.43 (m, 7H), 7.40-7.30 (m, 3H),
5.31-5.20 (m, 1H), 4.24-3.64 (m, 7H), 3.34-3.10 (m, 2H), 3.06-2.90 (m, 2H), 2.70-
2.30 (m, 6H)。 実施例 3 5 ( 3 3 )
4— (ピリジン— 3—ィルカルボニル) アミノメチルー 3—フエニルスルホ ニル—2 , 3—ジヒドロー 1, 1 —ジォキシドベンゾ [ b ] チォフェン
Figure imgf000390_0002
フリー体:
T L C : R f 0.38 (酢酸ェチル:メタノール = 9 : 1 ) ;
N M R (DMSO-d6) : δ 9.31 (t, J=6.0 Hz, IH), 9.05 (d, J=1.5 Hz, IH), 8.72 (dd, J=5.0, 1.5 Hz, IH), 8.23 (dt, J=8.0, 1.5 Hz, 1H), 7.87-7.63 (m, 8H), 7.52 (dd, J=8.0, 5.0 Hz, IH), 6.05 (d, 3=8.5 Hz, IH), 5.01 (dd, J=16.0, 6.0 Hz, IH), 4.78 (dd, J=16.0, 6.0 Hz, IH), 4.02 (dd, J=15.3, 8.5 Hz, IH), 3.86 (d, J=15.3 Hz, 1H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.38 (酢酸ェチル: メタノ一ル = 9 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.63-9.59 (m, IH), 9.20 (s, IH), 8.86 (d, J=5.0 Hz, IH), 8.57-8.54 (m, IH), 7.87-7.63 (m, 9H), 6.11 (d, J=8.5 Hz, IH), 5.02 (dd, J=15.8, 5.7 Hz, IH), 4.80 (dd, J=15.8, 5.7 Hz, 1H), 4.00 (dd, 5=15.5, 8.5 Hz, IH), 3.86 (d,
Figure imgf000391_0001
実施例 35 (34)
4 - (3 - (ピロ一ル— 1—ィル) プロピル) ォキシ _ 3 _フエニルスルホ 二ルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000391_0002
T L C : R f 0.20 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 7.75-7.35 (m, 6H), 7.24 (d, J=8 Hz, IH), 6.93 (d, J=8 Hz, 1H), 6.68 (t, J=2 Hz, 2H), 6.15 (t, J=2 Hz, 2H), 5.21 (d, J=9 Hz, IH), 4.53-4.00 (m, 2H), 4.10 (d, J=15 Hz, 1H), 4.00-3.65 (m, 2H), 3.73 (dd, 5=9, 15 Hz, IH), 2.19 (quint,
Figure imgf000391_0003
実施例 35 (35)
4— (キノリン— 2 _ィルメチル) ォキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000392_0001
フリー体:
T L C: R f 0.21 (ベンゼン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.42 (d, J=9 Hz, IH), 8.03 (d, J=8 Hz, 2H), 7.90-7.20 (m, 11H), 5.80 (d, J=8 Hz, IH), 5.31 (d, J=13 Hz, IH), 5.09 (d, J=13 Hz, IH), 4.24 (d, J=15 Hz, IH), 4.02 (dd, J=8, 15 Hz, 1H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.30 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.64 (d, J=8.5 Hz, IH), 8.20 (d, J=8.5 Hz, IH), 8.13 (d, J=8.5 Hz, 1H), 7.92 (t-like, J=8.5 Hz, IH), 7.81-7.65 (m, 5H), 7.48-7.31 (m, 5H), 5.91 (d, J=9.0 Hz, 1H), 5.42 (d, J=13.5 Hz, IH), 5.21 (d, J=13.5 Hz, 1H), 4.22 (d, J=15.0 Hz, IH), 4.02 (dd, J=9.0 Hz, 1H)。 実施例 35 (36)
4一 (2— (ピロール— 1 Γル) ェチル) ォキシ— 3—フエニルスルホニ ルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000392_0002
162
くェ乙 [q] く — ΐ 'ΐ一口 ^l^— S '2
伞 ニェ乙— ε— {Λ(7 oc ^ 7\) 一 ε) —
(8 ε) £ m
SI
。(Ηε 's) 09 %uz 'ω) ςν£-ςς ·ε '(ΗΙ ςι '6=f 'ΡΡ) ζβτ
'(ΗΙ 'ΖΗ ς\=ί 'Ρ) 80 '(ΗΖ '冚) '(HI 'ZH 6=f 'Ρ) 8 '(HI 8=f 'Ρ) てし '(HI 'ZH 8=f 'Ρ) 9て L '(Η9 '冚) 0 ん -08·ん '(HI 's) 88·6 Q : (αθεα ) 觀
: ΜΓΐェ邈 J : つ Ί丄
Figure imgf000393_0001
m ·くェ乙 ェ乙ー ε—く、 ψ ェ — s— f— /、 ^— ) - z)
( ε) 9 ε m
°(Hl 'ZH SI '6=f 'PP) £ £ '(HS 'ω) SO -0£ '(HI 6=f 'P) 9l'S %UZ 'ZH Z=[ Ό 8Γ9 %UZ 'ZH Ζ=ί Ό 9 '(HI 8=f 'P) Z6'9 '(HI 8=Γ 'P)
ん ' (H£ '冚) 'ん -8S'ん ' (H£ '冚) 8S,ん -S8'ん 9 : (αθΕ( 3 + εΌα3) ¾]ίΝ
: : τ = 工翊 ¾:く 9£O J : つ ^[丄 66df/13d .8SIS/66 OM N
フリー体:
T L C : R f 0.26 (酢酸ェチル: メタノール = 10 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.53 (dd, J=l, 5 Hz, 2H), 7.78-7.35 (m.6H), 7.25 (d, J=7 Hz, 1H), 7.17 (d, J=6 Hz, 2H), 6.95 (d, J=8 Hz, IH), 5.17 (d, J=9 Hz, IH), 4.14 (d, J=15 Hz, IH), 4.05-3.82 (m , 2H), 3.74 (dd, J=9, 15 Hz, IH), 2.87 (t, J=6 Hz, 2H), 2.10 (quint, J=6 Hz, 2H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.39 (酢酸ェチル: メタノール:アンモニア水 = 1 00 : 1 0 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.83 (d, J=6 Hz, 2H), 7.90 (d, J=5 Hz, 2H), 7.85-7.52 (m, 6H), 7.34 (d, J=8 Hz, 1H), 7.24 (d, J=8 Hz, IH), 5.64 (d, J=9 Hz, IH), 4.18 (d, J=15 Hz, IH), 4.00 (dd, J=9, 15 Hz, IH), 3.10-2.80 (m, 2H), 2.10-1.60 (m, 2H)。 実施例 35 (39)
4一 ( 1 _ t—ブトキシカルボニルピペリジン一 3 - ォキシ一 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000395_0001
T L C : R f 0.23 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) ;
NMR (CD3OD) : δ 7.95-7.45 (m, 6H), 7.40-7.05 (m, 2H), 5.53 (d, J=9 Hz,
IH), 4.15 (d, J=15 Hz, 1H), 3.92 (dd, J=9, 15 Hz, IH), 4.05-3.55 (m, 4H), 3.20-2.40
(m, 2H), 2.00-1.20 (m, 5H), 1.47 and 1.44 (each s, 9H)0 実施例 35 (40)
4 - (2 - (ピロリジン— 1—ィル) ェチル) ォキシ— 3—フエニルスルホ ニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000395_0002
フリー体:
TLC : R f 0.17 (クロ口ホルム: メタノール = 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.85-7.68 (m, 2H), 7.68-7.35 (m, 4H), 7.28 (d, J=8 Hz, IH), 6.97 (d, J=8 Hz, 1H), 5.30 (d, J=9 Hz, IH), 4.23 (d, J=15 Hz, IH), 4.15-3.95 (m, 1H), 3.95-3.70 (m, IH), 3.74 (d d, J=9, 15 Hz, IH), 2.78 (t, J=6 Hz, 2H), 2.70-2.45 (m, 4H), 1.95-1.60 (m,4H)。 塩酸塩
Figure imgf000396_0001
ς 8)ο9H p οε(H N=. - S6S
Figure imgf000397_0001
くエ^ ΐ [q]
Figure imgf000397_0002
にェ 9I 乙— ε—く、 ψ ( ェ 一!:—' ー ) - Z) -
(ε ) s £ m
。(H£ 's) ςοτ \ης '^) ςん ·ε- '(HI
'ω) 88T-S0'17 '(Ht '^) ζΟΎ-Ζ£' '(HI 'ΖΗ 6=f 'Ρ) 0£'S '(ΗΤ '^Η 8=Γ 'Ρ) 00'乙 '(HI 01 'ΖΗ 8= Ρ)ん '(Ht^ ' ) Wん -S9 '(Η '∞) 0ん 'ん 8'ん Q : (εΌα3) ΗΜΝ
: (Τ : S=く 4ψ : ェ邈^ g) LVO J ¾ : OT
Figure imgf000397_0003
ェ乙 ^ [q] .A H i 口 ^^_ε 'z— ニ^
二ェ乙ー ε— 4^ ( ^ェ - Z) - Z) ー
°(H9 ) ς£Ί-ς£τ uz 'ω) ?8T-gre '(Η9 '冚) zv£ f9l0/66df/13d フリ一体:
T L C : R f 0.42 (クロ口ホルム: メタノール = 5 : 1 ) ;
N M R (CDC13 ) : δ 7.80-7.68 (m, 2H), 7.68-7.37 (m, 4H), 7.37-7.18 (m, 6H), 6.96 (d, J=8 Hz, 1H), 5.27 (d, J=9 Hz, 1H), 4.22 (d, J=15 Hz, IH), 4.15-3.94 (m, 1H), 3.94-3.70 (m, IH), 3.72 (dd, J=9, 15 Hz, IH), 3.52 (s, 2H), 2.68 (t, J=6 Hz, 2H), 2.63-2.35 (m, 8H)。
2塩酸塩:
T L C : R f 0.28 (酢酸ェチル:酢酸:水 = 3 : 1 : 1 ) ;
N M R (CD3 OD) : δ 7.90-7.22 (m, 13H), 6.13-6.00 (m, IH), 4.68-4.35 (m, 2H), 4.46 (S, 2H), 4.10-3.40 (m, 12H)。 実施例 3 5 ( 4 4 )
4一ジェチルカルバモイルメチルォキシー 3—フエニルスルホニルー 2, 3 —ジヒドロー 1 , 1—ジォキシドベンゾ [ b ] チォフェン
CH
Figure imgf000398_0001
T L C : R f 0.40 (酢酸ェチル) ;
N M R (CDC13 ) : 5 7.83-7.77 (m, 2H), 7.68-7.59 (m, IH), 7.56-7.45 (m, 3H), 7.32 (d, 1=1.6 Hz, IH), 7.01 (d, J=7.6 Hz, IH), 5.44 (d, J=8.8 Hz, IH), 4.59 (d, J=14.5 Hz, IH), 4.51 (d, J=14.5 Hz, IH), 4.15 (d, J=15.0 Hz, IH), 3.74 (dd, J=15.0, 8.8 Hz, IH), 3.39 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.30 (q, J=7.0 Hz, 2H), 1.22 (t, J=7.0 Hz, 3H), 1.14 (t, J=7.0 Hz, 3H)。
実施例 35 (45)
4ーシァノメチルォキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000399_0001
T L C : R f 0.27 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (DMSO-d6) : δ Ί. 2-Ί.Ί2 (m, 4H), 7.68-7.60 (m, 2H), 7.50 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.41 (d, J=8.0 Hz, IH), 5.60 (dd, J=9.0, 1.2 Hz, 1H), 5.04 (d, J=16.0 Hz, IH), 4.90 (d, J=16.0 Hz, 1H), 4.20 (dd, J=15.2, 1.2 Hz, 1H), 4.00 (dd, J=15.2, 9.0 Hz, 1H)。 実施例 35 (46)
5 - (ピリジン一 3—ィルォキシ) メチルー 4ーメトキシ— 3—フエニルス ルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000399_0002
フリ一体:
TLC : R f 0.27 (酢酸ェチル) 86ε
。(Η6 's) 9VI %ΗΖ '冚) ·ε-89·ε '(ΗΤ 'ΖΗ 0·6 '0' =f 'ΡΡ) S '(HI 'ΖΗ 8 O-5X=f 'ΡΡ) 06·£ '(Η 'ω) -8£ '(HI ) ίθ'ξ '(Ηΐ 8 O"6=f 'ΡΡ) 69'S '(HI 'ZH 8'8=f 'Ρ) '乙 '(HZ '∞) ·ん -£9'ん '(H†7 'ui) 0ん'ん- 98·乙 Q : (εΚΧΟ)
Figure imgf000400_0001
くェ乙 ^ [q]
Figure imgf000400_0002
- ε ー ニ^ ニェ乙一 ε— si cHニー ー ψ ( ^ェ ミ ί二 く、 ー 1 ) - ζ) - 9
Figure imgf000400_0003
。(Ηε
's) 69·ε '(ΗΙ 'ΖΗ ς·8 O"si=r 'ΡΡ) 90 '(HI o'si=c 'Ρ) LVP ΗΖ 'S) ς£·ς '(HI Ol
'ΖΗ £"8=f 'Ρ) 8ん · '(Η£ 'ω) 09· Wん %H£ ) L-Z&L '(HI ξτ T8=f 'ΡΡ) SF8 '(HI 'ZH 0'S=f 'P) ·8 '(HI £τ=ί 'Ρ) 9ん ·8 Q : (9P"OSI ia) 觀
· ' ( ^ェ翊掘) LZ'O J : つ Ί丄
°(HI 'ZH S'6 O'Sl=[ 'PP) 18'£ '(Hi 'S) 06'£ '(HI 'ZH 0Ί 'OSl=[ 'ΡΡ) 5ΓΡ '(HI S l=[ 'P) ZVS '(HI STl=[ 'P) 9VS '(HI 'ZH Ο 'ξ'6=ΐ 'ΡΡ) S 'S %HZ 'ω) ςΐ'し- Lてし '(Η£ ' ) £VL-6VL '(HI '^) Ι9·厶 -99·ん '(Ηε' ) 'ん -9ΖΖん' (ΗΙ ' )6Ζ·8- ΐε·8'(Ηί ' )9ε·8-ん ε'8 9 : (EDQD) H N fr9l0/66df/丄:) d Z.8SIS/66 OM 実施例 35 (48)
5— ( (2 E) 一 3—エトキシカルボ二ルー 2—プロぺニル) ォキシ一 3 - フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000401_0001
T L C : R f 0.41 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 7.72-7.65 (m, 3H), 7.62-7.46 (m, 4H), 7.15 (dd, J=8.7, 2.1 Hz, IH), 7.08 (dt, J=15.6, 4.2 Hz, 1H), 6.20 (dt, J=15.6, 2.1 Hz, 1H), 5.01 (dd, J=8.7, 4.8 Hz, IH), 4.87-4.81 (m, 2H), 4.24 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.77 (dd, J=14.7, 4.8 Hz, IH), 3.70 (dd, J=14.7, 8.7 Hz, IH), 1.31 (t, J=7.2 Hz, 3H)。 実施例 35 (49)
4— (2, 4—ジメトキシフエ二ルメチル) アミ 一 3—フエニルス ルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシド [b] チォフェン
Figure imgf000401_0002
フリ一体:
TLC : R f 0.35 (酢酸ェチル) ; oo
-89·ん Χης 'ω) P L- 6'L '(Ηΐ 9'S ¾"8=f 'ΡΡ) 9Γ8 '(HI Z'Z '9*9=1 'ΡΡ) Ζ 2 '(Ηΐ '冚) W8-Z6,8 '(HI'zH 9'S=f 'Ρ) S6'8 '(Hi's) ΙΓ6 ρ : (αθεαつ) Η ^ίΝ ΟΖ : (I : 6= —, ^ : マ ^ロロ ^) ゲ O J ¾ : つ Ί丄
Figure imgf000402_0001
m m z ·くェ乙 [q] - τ ' τ -□ ?1 ί - ε 'ζ- fニ ニェ乙— ε― 91
(o s) s ε m
°(H£ 'S) 6ん ·ε '(Η£ 'S)
08·ε '(HZ; '冚) £8·ε-88·ε Χηζ '冚) m-zz '(HI 'ZH 8-ei=r 'p) se '(HI 8'ex=r
'P) S9 '(HI 'ZH 0·£ '8"9=f 'PP) 60'9 '(HZ '冚) 9£'9-19'9 '(HI 'ZH 8=f 'Ρ) ZVL 01 '(HZ ™) 'ん _98·ん' (HI 'ω) '(HZ ) 0 6 Q : (9P"OSWa) ^ WN.
: ェ邈 4§) ξΌ J H : 31X
: 職
°(HI 'ZH ε·6 '0"SI=f 'PP) S9'£ '(HI 'ZH 0'£X=f 'Ρ) 99·ε
'(HI 'ZH 0-ei=f 'P) £ £ '(He 's) 8ん ·ε '(Ηε 's) I8X '(HI 'ZH Ζ '0'SX=f 'PP)
'(HI 'ZH Y l=[ 'Ρ) I6X '(HI ΥΠ=[ 'Ρ) IS '(HI 'ZH Z\ 'ε"6=Γ 'ΡΡ) 90·9 '(HI
'ZH ςτ O"8=r 'ΡΡ) £V9 XUI ςτ=[ 'ρ) '(HI 'ZH o-8=r 'ρ) ιοτ HZ IVL -WL '(HS 'ω) ος-L-WL '(HI 'ZH ς-ι '6-9=r 'PP) 69·ん Q : (ε Χϋ) H N P9W66d£/LDd 8£ IS/66 OW .くェ
[Q] ,Ο ^ -^^- Τ 'T一口 ε — 「ニ
ε - ί-ί^ ( ( 「^ェく、 Ψ口 ^l— ^ -Ν 'Ν) ー
(ζ ) g £ m
9l
°(Η9 's)
Figure imgf000403_0001
'p-iq) ις' '(ΗΧ 'ΖΗ οτχ=: 'pjq) Z V '(HI n=f i) tvg uz '^) 6S'i
-乙 9·ん '(Η£ '^) S L-ZS'L ΧΉΖ 'ω) - 06·ん '(HI ' OX VS=f 'ΡΡ) ·8 '(HI ) οΐ7·6-ζん ·6 '(HI q) SZ/6-ΟΓΟΪ '(HI 'jq) OSOX-58OI Q : (9p-oswa) ^ N.
• (T : レ · 6 OI
=くミ f ^ェ Γι : 一, ^ : マ ロ口 i) ISO J H : 3 I
Figure imgf000403_0002
m z · くェ乙 [q] I - a / - ε ' z - ニ^ 二ェ乙ー ε - ( ΐェ, ^Ι.Λ(-ί^ ~ Ζ) ー
(τ 9) s ε m
°(HX 'ZH 9Ί VSl=f 'PP)んん ·ε '(HI 'ZH 9·8 V x=f 'PP) Z6'£ '(H£ ' ) 0ん -£8 '(HI 'ZH ΖΎΙ=ί 'Ρ) 96 '(HI <ZH 9'ΐ '9'8=f 'ΡΡ) 0 9 %UZ ) 'ん
^9lO/66df/lDd Z.8SIS/66 O/W
Figure imgf000404_0001
so ΐ [q] Η^Φ-^^- Τ '1ーロ^ ー8 'Ζ - ί-^-Λί ί-^
。(Η9 '冚) 08 - 0ん ·£ '(HI 'ZH 9"SI=f 'P)肌 '(Ηΐ '^Η 0·6 '9"?Ι=Γ 'ΡΡ) 86*£
Xnz ) ον -ος-
Figure imgf000405_0001
ονι-ος-ι Xm
'ui) ςς·ん- οん 7 (HS '∞) ん'ん -£6·ん' (Ηΐ ) S6'ん _θε·8 Q : (9P-OSIAia) H N SI
: (ΐ : 6 1: , ^ :マ ^Cl口 ) 62Ό J H : 0 Ί J.
Figure imgf000405_0002
-0 Z '(HI 'ZH VPl=[ 'P) IV£ XHZ 's) igx '(HI 'ZH 0·6 O'si=r 'PP) z厶 ·ε '(HX 'ZH 01 0'ST=f 'Ρ) 06Έ '(HI 'ZH Vn=£ 'P) 69 '(HI 0·6=1* 'P) ££'9 '(HS 'ω) 0乙'ん -9£'ん
'(HZ '冚) 'ん-0£ 'ん' (IK ' ) OSV W ' (Η17 'ω) ん -89·乙 Q : (ε13α3)
: (I : 6 ΐ = 一, ^ :マ ^口 62Ό J Η : 31 J.
: : #ー Γ
Figure imgf000405_0003
くェ乙 ^ [q] く Τ 'Τ - ΠΗ ^^ - S 'Ζ-Λ( -ifi ニェ乙— ε— Τ - ^7 Λ(^ ^ -^) —
( s) s £
t'9l0/66df/13d Z.8S IS/66 OM ニェ乙一 ε— τ—く ; n二 ^く、 エー ) -
(9 ) g ε m
°(m 'ω) ςιτ-οξ Xuz 'ω) οςτ-ζιτ '(HI 'ZH o'si=f 'ρ) ε8·ε '(ΗΙ 'ΖΗん ·8 'o-sx=r 'ΡΡ) ΟΟ ηζ '^) θ£ -ςς'Ρ '(ΗΙ ' 8*εχ=Γ 'ρ) Z9't '(HI q \
'ZH 8"£X=r 'Ρ) L 'P '(HI LS=i 'P) 9 9 '(HI ε"9=Γ ) £6·9 '(HI ん '8=f 'Ρ) PZ'L liZ 'ω) 8S'ん -89·ん '(Η£ 'ω) Wん -£8·ん '(Η£ 'ω) W乙- 96·ん '(Ht '冚) 60·8 -SVS '(HI 'ZH £'9=r 'P) S£'8 '(HI OL'l\-£OTl Q : (9P"OSIMa) HMN
: (τ : 6 i: ^ :マ 伞 aa^) ε^Ό j Η : ο τ i
: mwm£ οι
'(HX 'ZH x x=r 'ρ) 6YZ '∞) τ-ζ9τ '(HI ο·6 Ό'5Χ=Γ 'ΡΡ) ειτ '(HI
0^1=Γ 'Ρ) 68Έ '(HX 'ZH I I=f 'P) 9ん '(HI H 0·6=Γ 'Ρ) 0ε·9 KHZ '冚) Ζ9·9-89·9 '(Ηε ' ) 'ん- 'ん' (Η9 'ん-1ん'ん' (Ηΐ '冚) 9Γ8-£Γ8 9 : (εΙ (Ι ) 9 : (I : 6 T = — ,4^^ ··マ ^ロロ^) £17'0 J Η : 31 J.
: Γι匚
Figure imgf000406_0001
くェ乙 WlO/66diV丄:) d /.8SIS/66 OM ェ乙^
[q] Α ^Λ ^^- ι 'τ—口 ^— ε — ニ^ ニェ乙
- £ - (^^ Λ( y- I - ^ \ ( ェ 口 2) — ) ー
Figure imgf000407_0001
°(H£ 'ZHてし: i Ό 8ΙΊ '(H9 '冚) 06 - ·ε '(ΗΤ '^) 09·ε 31
-んん ·ε '(ΗΪ 'ΖΗ
Figure imgf000407_0002
'¾)ん o Xuz ) 68·ε-ο '(ΗΧ
Z£'t-OL' '(HI 'ω) 0ん -86 '(HI 'ZH Γ8=!" 'PW) l£'9 UZ '^) SS'LS^L '(HS '« ft-oo's '(HI 'jq) o s-ovs '(HI 'jq) οε·π-θ9·ΐΐ Q : (9p-oswa) HIAIM
: (τ : 6 ΐ = — , ^ : マ ^口 m/?) ξνο j H : o Ί
■ w 01
°(H£ 'ZH ZL=i Ί)ん
'(HZ 'ω) 6SX-i : '冚) XU9 6£'£-f£'£ '(HI 0·6 O'5X=f 'PP) f£ '(HI 'ZH οςι=[ 'ρ) ΐ6'ε '(ΗΖ てし: i '¾) '(HI 'ZH ννι=ΐ 'ρ) τん '(HI
'ζΗΟ·6=ί'Ρ)9Γ9'(ΗΖ' )^·Λ-ΐς·Α'(Η9'ω)¾·Ζτ69·Δ Q : (εΌα3) Η ΜΝ
: (T : 6 I: ^ : マ f ロロ^) '0 ¾ : っ1丄
: : 一 Π乙
Figure imgf000407_0003
t9l0/66df/丄:) d Z.8S IS/66 OfA 90^
くェ乙
-ί [q] ΑΟύ^^^ ~ 1 'I—口 — ε 'Ζ- (~^Λ( Λ(^
- £ -Λ(^^ ( r - I - ^^7\ (Λ( y- - ίι7\) — ) 一
(8 s) s ε m 91
°(HOI 'ω)
08 — εん 'ε '(ΗΣ; 'ω) ί^·ε-ΐ8·ε '(Η ι o'si=r 'Ρ) 98·ε '(ΗΧ 'ΖΗん ·8 O-sx=r 'ΡΡ) 66'ε
'(ΗΧ 'jq) ονν-ζ ηζ
Figure imgf000408_0001
'(HI '->q) οε'9-09'9 '(Η3 '冚) 8S'ん-ん 9·ん '(HS '冚) ε"-88·ん '(HI 'jq) οο·8-οε·8 '(HI 'jq) 09ΌΙ-Ο Π Q : (9p-oswa) HMN 01
: (T : 6 = — , ^ : マ ^ロロ^) ΐ£Ό J H : 01
°(HOI οε - 08 '(HI ' ZH x t=r 'p) ZYZ Xuz 'ZH νς=£ ' ε9·ε
'(HI 'ZH 0'6 'o'5i=r 'ρρ) εん ·ε '(HI o'?x=r 'ρ) ιβτ '(HI 'ZH Τ Τ=Γ 'p) Z '(HI
'ZH 0"6=f 'Ρ) 6Γ9 XUZ '冚) -ん -OS'ん '(Η9 '冚) OS 'ん -0ん'ん 9 : ( ε Iつ aつ) H
: (T : 6= — ^ : マ 伞ロロ^) Χ£Ό J Η : 0 I
: Π乙
Figure imgf000408_0002
S 9W66dC/lDd ム 8SIS/66 O A0
くェ乙 ^ [q] A^^-^ - ι ' I
—α 'S
Figure imgf000409_0001
(6 s) s ε rnrn^
°(HI 'ZH £Sl=[ 'P) 51
178X '(H9 'ω) ςςτ-ζβτ '(HI ん ·8 'e-sx=r 'ΡΡ) 86·ε %uz 'ω) ςν -ζς' '(HI '∞)
ん '(HI 'ω) St -SOS '(HI 'ZHん ·8=Γ 'PW) 8 9 '(H 'ΖΗ 6'9=f 'Ρ) SZ'L ΗΖ 'ιιι)し ςし-し し '(Η£ '冚) LL-Z^L UZ 'm) Ζ8·ん -86·ん '(Η2 6"9=f 'Ρ) 8 '(HI q) οζ·8-9 8 '(Hi'jq) θ6·π-οε·π '(HI 'W) 08·ει-0ΓΜ Q : (gp-oswa) H VN
: (I : 6 = —, :マ ^ClCl ^) 9£Ό J H : 31 01
°(m 'ΖΗ 8 =f Ό £vz m ' ) 8Γε- ·ε '(HI Η νη=ί 'ρ) ·ε '(ΗΙ
'ΖΗ 0'ςΐ=[ 'Ρ) 98·ε '(ΗΧ 'ΖΗ 0·6 O'S l=f 'ΡΡ) SO '(HI 'ZH Υη=£ 'P) 9l '(HI 'ZH 0"6=f 'P) IZ'9 HZ 'ZH 9'9=f 'Ρ) 8Z/9 '(HZ '冚) 6S'ん-ん 9·ん '(Η3 '冚) 89·ん寸/ /ん '(UZ 'ui)
L-WL '(HI 'ω) WLSS'L XliZ ¾ 9"9=f 'P) PVS 9 : (9P- OSP d) N
: (τ : 6 = — :マ ロロ^) 9£Ό J Η ·· 0 Ί X
: ^— Γι乙
Figure imgf000409_0002
66<if/lDd .8S IS/66 ΟΛ\ 80^
Figure imgf000410_0001
^ ^ [q] κ^ ^-^^- i 'τ _口 ^ 'ζ- (~^ ( (~^^- £ -Λί- ^ {Λ( ^一 - (^7\ ( I ) —
(09) s ^ m^ si
°(nz 'ω) 08·ε-ε6·ε Xm 's) οε '(HI
Figure imgf000410_0002
'Ρ)ん 9·セ '(HI 'ω) ς 9-££'9 '(Η£ 'ω) 'ん -Ο ん '(Η9 'ω) LS'L^LL '(Η£ '^) ς//ん- 06·ん '(HI'zH 9'9=JT 'Ρ) 9Γ8 '(Hl'sjq) ·6 '(Hl'sjq)ん 8·6 Q : (9P-OSWa) H N
: (SO: 9=く ェ : ΐェ邈 49) 6 0 ¾ : っ1丄 01
°(HI 'ZH ε·6 Ό·5Χ=Γ 'ΡΡ) ζ9'£ '(ΗΙ 'ん ·Ζΐ=Γ 'Ρ) Lf£ '(HI 'ΖΗ Ο O"SI=f 'ΡΡ) '(HI LTl=£ 'Ρ) SS' '(HI T"H=f 'Ρ) 86X '(Ηΐ 'ZH Vn=£ 'Ρ) 6VP '(HI 'ZH O'l '6=f 'PP) '(Hi '冚) Sてし- Ψί'し '(HZ '^) OVL
-ςνι '(us 'ω) ις·ί-ς9τ '(ΗΧ ς-ι ん =f 'ΡΡ) L Q : (εκχο) ^ηπ
■ ΐェ邈 9V0 : つ Ί丄
Π乙
Figure imgf000410_0003
>lO/66Jf/丄:) d Z.8SIS/66 O フリー体:
T L C : R f 0.30 (酢酸ェチル:メタノール = 2 : 1 ) ;
N M R (CDC13 ) : 6 7.70 (dd, J=7.3, 1.3 Hz, 1H), 7.65-7.41 (m, 7H), 7.32- 7.24 (m, 5H), 6.09 (dd, J=9.3, 1.0 Hz, IH), 4.61 (d, J=14.0 Hz, IH), 3.98 (d, J=14.0 Hz, 1H), 3.87 (dd, J=15.0, 1.0 Hz, IH), 3.72 (dd, J=15.0, 9.3 Hz, IH), 3.50 (s, 2H), 2.90-2.81 (m, 2H), 2.58-2.51 (m, IH), 2.09-1.96 (m, 3H), 1.83-1.79 (m, IH), 1.52- 1.38 (m, 2H)。
2塩酸塩:
T L C : R f 0.30 (酢酸ェチル: メタノール = 2 : 1 ) ;
NM R (CD3OD) : δ 8.16-8.12 (m, 1H), 7.91-7.74 (m, 5H), 7.65-7.49 (m, 7H), 6.06 (dd, J=8.4, 1.8 Hz, 1H), 4.84-4.68 (m, 2H), 4.36 (br, 2H), 3.90 (dd, J=15.4, 8.4 Hz, 1H), 3.77 (dd, J=15.4, 1.8 Hz, 1H), 3.80-3.60 (m, 3H), 3.30-3.15 (m, 2H), 2.58-2.43 (m, 2H), 2.35-2.13 (m, 2H)。 実施例 3 5 ( 6 1 )
4 - (モルホリン一 4—ィル) メチルー 3—フエニルスルホニル— 2 , 3 - ジヒドロ一 1 , 1ージォキシドベンゾ [ b ] チォフェン
Figure imgf000411_0001
フリ一体:
T L C : R f 0.34 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2 ) 0
( ε 9 ) s ε rn^
°(H£ 'ΖΗて L= f Ό LVl '(HI 'ZH ε·6 'ZH 0' =f
'pp)んん ·ε '(HI 'ZH ς·ι ο-ς\=ί 'ΡΡ) βτ '(uz 'ω) '(HI ' ς·\ H ε·6=ί
'ΡΡ) 6Γ9 '(ΗΖ 'ω) LV Wし '(Η£ '冚) W L-\L L '(HI Η 8·ん =JT ' 9 L '(HI '^Η ? 'ΖΗ 8·ん =r 'ΡΡ) 98·ん '(HI Η ξ'Ι 8^=1 'ΡΡ) Q : (εΌαつ)
: «Λ-^^^Μ) 8Γ0 よ ¾ : つ Ί丄
Figure imgf000412_0001
ぺェ乙 [q]
Figure imgf000412_0002
I
{z 9) s ε
°(H '冚) νε-οςτ '(Η9 '冚) ΐ8'ε-50 '(HI 01
'ω) LS-f-Z9'P '(HI '∞) 6/- -S8 '(HI ' Τ'8=Γ 'Ρ) W9 XUZ '∞) Z9'ん—89'ん ΧΚξ
'ω)らし' L 'し '(HI 'ZH
Figure imgf000412_0003
9 : (9p-oswa)
: : τ = ^ェ翊 4§: く 4÷ ) v£-o j ¾ : ο i
: W
。(ΗΖ 'ω) ££τ
-ovz Χηζ '冚) ζςτ- ςτ '(HI £'w=f 'ρ) ςνε Xm '冚) 9τ- ί '(HI ' ε·6 'o- i=f 'ΡΡ) ριτ '(HI 6·ο Ό'?Τ=Γ 'ΡΡ) ιβτ '(ΗΙ ε ι=Γ 'ρ) 89 '(HI 6·ο
'ε·6=Γ 'ΡΡ) Ϊ 9 '(ΗΖ '冚)ひ 'ん -8 '乙 ' (Η9 ' ) ΐς·ん- 89·乙 9 : (£DCD) ^KN. 66df/13d 4—ベ :ニルー 3 —フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒド 口— 1 , ジォキシドベンゾ [ b ] チォフェン
Figure imgf000413_0001
T L C : R f 0.37 (クロ口ホルム:酢酸ェチル = 1 9 : 1 ) ;
NM R (CDC13 ) : (5 8.26 (dd, J=7.5, 1.2 Hz, IH), 7.85 (dd, J=7.8, 1.2 Hz, IH), 7.78-7.70 (m, IH), 7.69-7.60 (m, 3H), 7.55-7.47 (m, 4H), 7.47-7.35 (m, 3H), 6.13 (dd, J=9.3, 1.2 Hz, IH), 5.45 (d, J=12.3 Hz, IH), 5.40 (d, J=12.3 Hz, IH), 3.91 (dd, J=15.0, 1.2 Hz, IH), 3.73 (dd, J=15.0, 9.3 Hz, 1H)。 実施例 3 5 ( 6 4 )
4— (ピリジン一 3—ィル) _ 3 —フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ - 1 , 1—ジォキシドベンゾ [ b ] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000413_0002
T L C : R f 0.55 (クロ口ホルム: メタノール = 9 : 1 ) ;
NM R (DMSO-d6) : 6 9.11 (s, 1H), 8.86 (d, J=5.4 Hz, IH), 8.57 (d, J=5.4 Hz, IH), 7.99-7.84 (m, 4H), 7.73-7.64 (m, IH), 7.53-7.43 (m, 2H), 7.42-7.35 (m, 2H),
くェ乙 [q]
^Φ-^^- τ ' τ - η ^ι ^ - ε 1 ζ -M^^-^ ^-^ -
SI
(99) ε m
°(ΗΙ 'ΖΗ ο·ε O" i=f 'ΡΡ) £8·ε '(ΗΙ 'ΖΗ ε·6 Ό'ςι=ί
'ΡΡ) 90 '(ΗΧ 'ΖΗ 0·ε 'ε'6=Γ 'ΡΡ) εό 'S KHZ '^) 09·ん -Ι ;ん '(Ht 'UI) ς -ΐ-68'L '(ΗΙ 'ΖΗ Γξ 8=f 'ΡΡ) 96·ん '(HI 'ΖΗ VZ 8=r 'ΡΡ) 6Γ8 '(HI 's)ん ε·8 '(HI 'ZH 8·ん =f 'P) 01 9LS '(HX 'ZH VS=[ 'Ρ) S8"8 '(HI ¾ YZ=i 'P) 6Z"6 Q : (9P-OSPMO)
: (T : 6 = — , ^^ : マ ^ロロ^) 09Ό J Η : 31 X
Figure imgf000414_0001
^邈^: .くェ乙 ^ [q] く^ ψ ^一 τ 'τ一
(s 9) s ε
。(m
'ZH 0·ε '£'£1=: 'ΡΡ) W '(HI てし '£'£l=f 'PP) W ui ΟΈ 'Γん =f 'ΡΡ) 66'S WlO/66dfAL:>d /.8SIS/66 OAV
Figure imgf000415_0001
T L C : R f 0.22 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) ;
NMR (CDC13 ) : δ 8.23 (d, J=6.0 Hz, IH), 7.73-7.67 (m, 2H), 7.67-7.54 (m,
3H), 7.48-7.40 (m, 2H), 6.36 (dd, J=9.0 Hz, 1.8 Hz, IH), 4.26 (d, J=7.5 Hz, IH), 4.22 (d, J=7.5 Hz, IH), 3.89 (dd, J=15.0 Hz, 1.8 Hz, IH), 3.78 (dd, J=15.0 Hz, 9.0 Hz,
IH), 1.50 (s, 3H), 1.45 (s, 3H)。 実施例 35 (67)
6—ブロモ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000415_0002
TLC : R f 0.24 (塩化メチレン) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.13 (d, J=2.0 Hz, 1H), 8.02 (dd, J=8.5, 2.0 Hz, 1H), 7.83-7.76 (m, 3H), 7.67-7.60 (m, 3H), 5.79 (dd, J=9.5, 3.0 Hz, IH), 4.05 (dd, J=15.5, 9.5 Hz, 1H), 3.85 (dd, J=15.5, 3.0 Hz, 1H)。 実施例 35 (68) 6 _アミノー 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000416_0001
T L C : R f 0.34 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 7.79-7.71 (m, 3H), 7.64-7.56 (m, 2H), 7.28 (d, J=8.5 Hz, IH), 6.89 (dd, J=8.5, 2.2 Hz, IH), 6.68 (d, J=2.2 Hz, 1H), 6.00 (s, 2H), 5.47 (dd, J=9.2, 3.0 Hz, IH), 3.89 (dd, J=15.2, 9.2 Hz, IH), 3.64 (dd, J=15.2, 3.0 Hz, 1H)。 実施例 36〜 36 (3)
4—力ルポキシ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェンに相当する カルボン酸および (ピリジン一 3—ィルメチル) ァミンに相当するァミン誘 導体を用いて、 実施例 28で示される方法と同様に操作し、 以下に示す本発 明化合物を得た。 実施例 36
5—メチルカルバモイルー 4—メトキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000416_0002
T L C : R f 0.38 (メタノール:酢酸ェチル = 5 : 95) NMR (DMSO-d6) : δ 8.40 (d, J=4.8 Hz, IH), 7.75 (d, J=7.0 Hz, IH), 7.65 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.59 (d, J=7.8 Hz, IH), 7.44 (d, J=7.0 Hz, IH), 3.89 (s, 3H), 2.78 (d, J=4.8 Hz, 3H)。 実施例 36 (1)
4 _ジメチルカルバモイルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000417_0001
T L C : R f 0.34 (メタノール:酢酸ェチル =5 : 95) ;
NMR (CDC13) : δ 7.76 (dd, J=7.0 Hz, 1.4 Hz, IH), 7.58 (t, J=7.0 Hz, IH),
7.51 (dd, J=7.0 Hz, 1.4 Hz, 1H), 7.33 (d, J=6.8 Hz, IH), 6.78 (d, J=6.8 Hz, IH), 3.17
Figure imgf000417_0002
実施例 36 (2)
4一力ルバモイル- [b] チォフェン
Figure imgf000417_0003
T L C : R f 0.50 (メタノール:酢酸ェチル = 5 : 95) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.22 (brs, IH), 7.96 (d, J=7.2 Hz, 1H), 7.88 fd, J=8.0 Hz, IH), 7.78 (brs, IH), 7.67 (t, J=8.0 Hz, IH), 7.55 (d, J=8.0 Hz, IH), 7.43 (d, J=7.2 Hz, 1H)。 実施例 36 (3)
4一 (フラン一 2 ィルメチル) 力ルバモイルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000418_0001
T L C : R f 0.36 (酢酸ェチル:へキサン = 1 ; 1) ;
NMR (CDC13 +DMSO-d6) : δ 7.96 (dd, J=7.2, 0.9 Hz, IH), 7.81-7.76 (m,
2H), 7.56 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.51 (t, J=5.7 Hz, IH), 7.40-7.38 (m, 1H), 6.78 (d, J=7.2
Hz, IH), 6.37-6.30 (m, 2H), 4.62 ( d, J=5.7 Hz, 2H)。 実施例 37〜 37 (6)
実施例 9 (12) で製造した化合物に相当するアルコール誘導体および 4 一二トロべンジルブロミドに相当するハロゲン化物を用いて、 実施例 18で 示される方法と同様に操作するか、 または、 4—ヒドロキシー 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェンに相当するアルコール誘導体および 1一 (3 ーヒドロキシプロピル) ピロールに相当するアルコール誘導体を用いて、 実 施例 29で示される方法と同様に操作し、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 37 in
'(HI 'ZH 0'ん=【 'Ρ) 09·9 '(HI Z'8=f 'Ρ) Ό'ί '(HI ¾ 9'ί=ί 'Ρ) 9ZL '(ΗΧ 0'ん =f 'ΡΡ) 8Ζ·ん '(HI 'ZH 9·ん =f 'Ρ) S£ '(HI 9'L=i Ί) ξΥί '(HI 2=ί 'Ρ) 09·乙 si '(HI 'ZH 8Ί '8 =Γ 'ΡΡ) Ζζ' '(HI 8"l=f 'P) 9S'8 9 : (εΌ(Ί ) N
: ェ翊S) 8ε·ο j H : oil.
Figure imgf000419_0001
[q] < ψ 一 i -^φ^ ( ^ェ ( _ε—< Π?ο - z) - oi
(T) z ε m o(uz 'ZH
Figure imgf000419_0002
'ρ) 09·9
'(HI 'ZH 0'8=r 'Ρ)肌 '(Η3 'ZH 0"9=Γ 'Ρ) \ZL '(HI Η 0'8=f 'Ρ)らて L '(HI てし =i
'Ρ) L '(HI 'ZH 0'8=Γ ¾ 9VL '(HZ ¾ 0"9=f 'Ρ) 9S"8 Q : (εΚΧΙ ) H N
: (ε : I = ^ェ翊 ½:く ^ψ ) ε^Ό j Η: o i
Figure imgf000419_0003
ェ乙 ^ [q] く く、+ — T ' Τ
Figure imgf000419_0004
- Ζ) - 66df/lDd ム 8S IS/66 O 4.30 (t, J=6.4 Hz, 2H), 3.15 (t, J=6.4 Hz, 2H)。 実施例 37 (2)
4一エトキシカルボニルメチルォキシー 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チ ォフェン
Figure imgf000420_0001
T L C: R f 0.38 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.53 (d, J=7.2 Hz, 1H), 7.47 (t, J=8.0 Hz, IH), 7.34 (d,
J=8.0 Hz, IH), 6.94 (d, J=8.0 Hz, IH), 6.65 (d, J=7.2 Hz, IH), 4.72 (s, 2H), 4.27 (q,
J=7.0 Hz, 2H), 1.30 (t, J=7.0 Hz, 3H)。 実施例 37 (3)
6—エトキシカルボニルメチルォキシー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チ ォフェン
Figure imgf000420_0002
T L C : R f 0.30 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.28 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.24 (d, 3=2.6 Hz, 1H), 7.17 (d,
J=7.0 Hz, 1H), 7.05 (dd, J=8.4, 2.6 Hz, 1H), 6.63 (d, J=7.0 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H),
4.29 (q, 3=1.0 Hz, 2H), 1.31 (t, J=7.0 Hz, 3H)。 6
ΐ [ci] Λ ^ύ ^Φ-^^- I ' I一 ^Γΐ^ 二 エー ΟΖ
°(Η£ 'ZH Z'L=i
' 1£ '(HZ 'ZH Γん =f 6Z't XllZ 's) 69 '(HI ' 8*9=f 'P) PL'9 HZ '∞) 98·9 -86·9 '(HI 'ZH 8'9=f 'P) 5VL '(HI 'ZH Z' =i 'P) WL Q : lDOD) HMN 91
: : T二く : ^ェ翊 ιε·ο j Η : o i
Figure imgf000421_0001
くェ乙
-ί [q]
Figure imgf000421_0002
二 Ψ4エー s
(s) ι m 01 a(UZ 's) 8
'(HI 'ZH 0'L=[ 'Ρ) 69·9 '(HI 9T 8=f 'ΡΡ) PVL '(HI 'ZH 8Ό O*Z-=f 'PP) OZ'L '(HI 'ZH 8Ό '9Υ=Γ 'PP) ん '(HI 8=1" 'Ρ) 9£·ん Q : (eDCD) ΗΜΝ
: (T : I =1ίΐェ邈 ϋ:く 4ψ ) 0£'0 ¾1 : っ1丄 S
Figure imgf000421_0003
くェ乙 ΐ [q] AO Α ^,^^ - ι ψ ^, 一 9
( ) z m ^9 l0/66df /1.3d .8SIS/66 ΟΛ ォフェン
Figure imgf000422_0001
T L C: R f 0.28 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.46 (dd, J=8.6 Hz, 7.0 Hz, IH), 7.14 (d, J=7.0 Hz, 1H),
6.96 (d, J=7.0 Hz, IH), 6.89 (d, J=8.6 Hz, IH), 6.68 (d, J=7.0 Hz, IH), 4.84 (s, 2H),
4.28 (q, J=7.0 Hz, 2H), 1.29 (t, J=7.0 Hz, 3H)。 実施例 38〜 38 (3)
4一力ルポキシー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェンに相当する カルボン酸誘導体およびプロモェタンに相当するハライド化物を用いて、 実 施例 32で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化合物 を得た。 実施例 38
5—べンジルォキシカルボ二ルー 4—メトキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000422_0002
T L C: R f 0.28 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.98 (d, J=8.0 Hz, IH), 7.51-7.36 (m, 7H), 6.73 (d, J=7.0 Hz, IH), 5.38 (s, 2H), 3.87 (s, 3H)。
実施例 38 (1)
5 _エトキシカルボ二ルー 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000423_0001
T L C : R f 0.43 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : (5 8.22 (dd, J=8.0, 1.0 Hz, IH), 8.03 (d, J=1.0 Hz, 1H),7.79
(d, J=8.0 Hz, IH), 7.15 (d, J=7.0 Hz, IH), 6.80 (d, J=7.0 Hz, IH), 4.43 (q, J=7.0 Hz,
1H), 1.42 (t, J=7.0 Hz,, 3H)。
実施例 38 (2)
7—メトキシカルボニル— 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000423_0002
T L C: R f 0.15 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.11 (d, J=8 Hz, IH), 7.66 (t, J=8 Hz, IH), 7.55 (d, J=8 Hz, IH), 7.20 (d, 3=7 Hz, 1H), 6.77 (d, J=7 Hz, IH), 4.05 (s, 3H)。
実施例 38 (3)
7—エトキシカルボ二ルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000424_0001
T L C: R f 0.39 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1 ) ;
NMR (CDC13 ) : δ 8.13 (dd, J=7.6 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.65 (t, J =7.6 Hz, IH),
7.52 (dd, J=7.6 Hz, 1.2 Hz, IH), 7.18 (d, J=6.8 Hz, IH), 6.76 (d, J=6.8 Hz, IH), 4.53
(q, J =7.2 Hz, 2H), 1.48 (t, J=7.2 Hz, 1H)。 実施例 39
5 - t—ブトキシカルボ二ルー 4—メトキシ— 1 , 1—ジォキシドべ
[b] チォフェン
Figure imgf000424_0002
5—カルボキシー 4—メトキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン (934mg) のベンゼン (15m l ) 懸濁液を加熱還流し、 ジメチル ホルムアミドジー t—プチルァセ夕一ル (4.02g) を滴下し、 1時間加熱還 流した。 反応混合物に水を加えてベンゼンで抽出した。 抽出物を飽和炭酸水 素ナトリゥム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで 乾燥後、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ (酢酸ェチ ル:へキサン = 1 : 1 0) で精製し、 次の物性値を有する本発明化合物 (942mg) を得た。
TLC : R f 0.25 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 4) ;
NMR (CDC13) : δ 7.87 (d, J=7.8 Hz, IH), 7.47 (d, J=7.8 Hz, IH), 7.45 (d, J=7.0 Hz, 1H), 6.73 (d, J=7.0 Hz, 1H), 3.95 (s, 3H), 1.62 (s, 9H)。 実施例 40
5— ( (E) — 2— (ェ卜キシカルボニル) ェテニル) 4ーメトキシベン ゾ [b] チォフェン
Figure imgf000425_0001
62.5%水素化ナトリウム (920mg) を無水テトラヒドロフラン (40 m l ) に懸濁し、 室温でトリェチルホスホノアセテート (5.83 g) の無水テ トラヒドロフラン (20m l) 溶液を滴下し、 15分間撹拌した。 反応混合 物に 5—ホルミル— 4—メトキシベンゾ [b] チォフェン (3.84g) の無水 テトラヒドロフラン (20m l) 溶液を滴下し、 室温で 1時間撹拌した。 反 応混合物に酢酸 (1.5m l ) を加え、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムク 口マトグラフィ (へキサン:酢酸ェチル =9 : 1) で精製し、 次の物性値を 有する本発明化合物 (5.17 g) を得た。
T L C : R f 0.37 (へキサン:酢酸ェチル = 5 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 8.13 (d, J=16.2 Hz, 1H), 7.62-7.41 (m, 4H), 6.53 (d, J=16.2 Hz, 1H), 4.29 (q, J=7.2 Hz, 2H), 4.00 (s, 3H), 1.36 (t, J=7.2 Hz, 3H)。 実施例 41
5 - ( 2 - (ェ卜キシカルボニル) ェチル) 4—メ卜キシベンゾ [b] チ ォフェン
Figure imgf000426_0001
実施例 40で製造した化合物 (5.16 g) をエタノール (100m l) に溶 解し、 10%パラジウム炭素 (200mg) を加え、 水素雰囲気下、 室温で 撹拌した。 反応混合溶液をセライトでろ過し、 ろ液を濃縮した。 残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィ (へキサン:酢酸ェチル = 9 : 1) で精製し、 次の物性値を有する本発明化合物 (3.23 g) を得た。
T L C : R f 0.40 (へキサン:酢酸ェチル = 5 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 7.56 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.41 (q, J=5.4 Hz, 2H), 7.20 (d, J=8.1 Hz, 1H), 4.14 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.97 (s, 3H), 3.07 (t, J=8.0 Hz, 2H), 2.66 (t, J=8.0 Hz, 2H), 1.24 (t, J=7.2 Hz, 3H)。 実施例 42
5- (2- (エトキシカルボニル) ェチル) 一 4ーメトキシ- ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000426_0002
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 41で製造した化合物を用い て、 実施例 3で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化 合物を得た (ただし、 酸化剤としてォキソンの代わりに 3—クロ口過安息香 酸を用いた。 ) 。
T L C : R f 0.25 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ; 5
、 6 ε 、 ( ε ) s ε〜 8 ε m^ ( 9 ) z ε w (z
9 ε〜9 第:;) Q w〇くェ乙 [q」 /、く^ く、 τ ' τ
ζ) 〜 mm^ oz
°(H9 'S) OVl nz 's) 9vt '(HI 'ZH o =r 'P) LLV '(HX ' ο·ん =f 'ρ) εζτ '(HI o"8=r 'ρ) じ L
'(HI 'ZH n=r 'Ρ) 86·ん '(HI 'ZH \ 0"8=Γ 'ΡΡ) 80·8 9 : (εΙつ D) H N
: (τ : ΐ =く ^ : ェ邈 6£Ό J Η : 3 Τ Gl s «^¾^ >w¾ ) 5$ っ 對^: ¾ 1^$ ^82^敏牽 ( ^ェ 〔
'τ—く、÷ 一
Figure imgf000427_0001
くェ乙 [q]
Figure imgf000427_0002
I 'I一 S— — 口 ^ 、一 S ' ) - S
°(Ηε 'ZH ん =f Ό ½·χ '(HZ 'ZH 9·ん =f Ί) 29Y '(HZ 'ZH 9Ά=Γ Ό 10Έ '(H£ 's) Z6'£ '(HZ H VL=[ 'b) ςν '(HI 'ZH 8"9=f 'P) 0 9 %U£ 9Z'LSVL Q : (ε ΧΙ ) 9陽 6di7丄:) d 実施例 42、 実施例 36 (3) 、 実施例 43で製造した化合物または相当す る誘導体、 およびチォフエノールに相当するチオール誘導体を用いて、 実施 例 1で示される方法と同様に操作し、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 44
5—メチルカルバモイルー 4—メトキシ— 3 _フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒ ドロ— 1, 1 _ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000428_0001
T L C : R f 0.58 (メタノール:酢酸ェチル = 5 : 95) ;
NMR (CDC13) : 6 8.10 (d, J=5.6 Hz, IH), 7.56 (d, J=5.6 Hz, IH), 7.54- 7.48 (m, 2H), 7.43-7.35 (m, 3H), 7.17 (brs,lH), 5.07 (dd, J=4.6 Hz, 1.4 Hz, IH), 4.04 (s, 3H), 3.72 (dd, J=9.4 Hz, 4.6 Hz, IH), 3.63 (d d, J=9.4 Hz, 1.4 Hz, 1H), 3.07 (d,
Figure imgf000428_0002
実施例 44 (1)
4一ジメチルカルバモイルー 3 _フエ二ルチオ— 2 , 3—ジヒドロ— 1 —ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000428_0003
Figure imgf000429_0001
くェ乙 [q] ΟΗ^Φ-^^- Τ '1一口 一 ニェ乙一 ε—く、 ψ (f^ェ ( 一 一く^「し ) - Z ) — 91
"(HI 'ZH 9-η=ί 'Ρ) W£ '(HI 'ZH VL 'ΖΗ 9 l=f 'ΡΡ) OVP '(HI 'ZH VL=[ 'P)ん 8'S
'(HS '冚) 0ε·ん- T (H17 'm) t9'ん -96'乙 '(Hl'sjq) 6Γ8 Q : (9P"OSIA[a) H N
: (S 6 : S = ェ邈^ § ·· 一 6V0 J H : 31 01
Figure imgf000429_0002
くェ乙 ^ [q] A ^ ^一 I ' ΐ -□ H ^ - ε — ニェ乙— ε 一
( Z ) ^ ¾第
°(Η£ 'S) 00·ε '(Η£ 'S) LV£ '(HI 8 'ΖΗ ΥΠ=ί 'ΡΡ) W£ '(ΗΧ 'ΖΗ 8·ん 'ΖΗ ΓΗ=Γ 'ΡΡ) V £ '(HI 8Ί 'ΖΗ 8 =Γ 'ΡΡ) IVS '(Η£ '^) £'ん—£ ん
X '^) Κ·ん -£9·ん '(HI 'ZH 8Ί 'ZH ·し =i 'ΡΡ) 8ん 'ん Q : (εϋαつ) HWN
: (s 6 : s = ^ェ : 一 , > ζς·ο J ¾ : D 1 X
9lO/66<UVi:>cI ム 8SIS/66 O T L C : R f 0.44 (酢酸ェチル:メタノール = 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.50 (d, J=6 Hz, 2H), 7.60-7.13 (m, 9H), 7.07 (d, J=8 Hz,
IH), 4.93 (dd, J=2, 7 Hz, 1H), 4.50-4.15 (m, 2H), 3.80-3.50 (m, 2H), 3.15 (t, J=7 Hz,
2H)。 実施例 44 (4)
4- (2- (ピリジン— 3 Γル) ェチル) ォキシ— 3 _フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000430_0001
TLC : R f 0.38 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 8.57 (d, J=1.8 Hz, IH), 8.48 (dd, J=5.0 Hz, 1.8 Hz, IH), 7.63 (m, IH), 7.54-7.32 (m, 7H), 7.19 (dd, J=7.8 Hz, 4.0 Hz, IH), 7.05 (d, J=8.0 Hz, IH), 4.97 (dd, J=6.2 Hz, 1.8 Hz, 1H), 4.32 ( m, 2H), 3.67 (dd, J=14.2 Hz, 6.2 Hz, 1H), 3.58 (dd, J=14.2 Hz, 1.8 Hz, IH), 3.16 (t, J=7.2 Hz, 2H)。 実施例 44 (5)
4ーェトキシカルボニルメチルォキシ— 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒド 口 _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000431_0001
T L C : R f 0.45 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 7.57-7.53 (m, 2H), 7.49 (d, J=8.1 Hz, IH), 7.38-7.33 (m, 4H), 6.96 (d, J=8.1 Hz, IH), 5.16 (dd, J=7.0, 1.8 Hz, IH), 4.71 (s, 2H), 4.28 (q, J=7.2 Hz, 2H), 3.72 (dd, J=14.0, 7.0 Hz, IH), 3.62 (dd, J=14.0, 1.8 Hz, IH), 1.30 (t, J=7.2 Hz, 3H)。 実施例 44 (6)
6—ェトキシカルポニルメチルォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒド ロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000431_0002
T L C : R f 0.54 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.62 (d, J=8.7 Hz, IH), 7.43-7.40 (m, 2H), 7.35-7.33 (m, 3H), 7.25 (dd, J=8.7, 2.4 Hz, 1H), 7.10 (d, J=2.4 Hz, 1H), 4.91 (t, J=6.8 Hz, 1H), 4.66 (s, 2H), 4.28 (q, 3=7.2 Hz, 2H), 3.81 (dd, J=13.7, 6.8 Hz, 1H), 3.52 (dd, J=13.7, 6.8 Hz, 1H), 1.31 (t, J=7.2 Hz, 3H)。 実施例 44 (7)
6一 シ一 3 _フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 (6) ^ m^
。(H£ 'ΖΗ VL=[ 'ϊ) Z£'l '(ΗΤ
'ZH ο·ん 'ZH
Figure imgf000432_0001
'b) SI
6Ζ'Ρ XUZ 's) 69'Ρ '(ΗΙ '^Η 0 =f 'ϊ) 06 '(ΗΧ Ζ'Ζ 9·8=Γ 'ΡΡ) 90·乙 '(Ηΐ 'ΖΗ
Figure imgf000432_0002
'Ρ) WL Q : (ε13α3) Η]ΛΙΝ
: (τ : I = -fr^ Γΐ ^) '0 ょ : っ1丄
Figure imgf000432_0003
τ ' "[ —口 οι
Η ^- £ '2— 二ェ ー ε - ^ ^^ (-ί^Λ(~ ^Λ(^^ Φ エー S
(8)
°(HI 'ZH 6·9 'rei=r 'ΡΡ) νςτ '(HI 6·9 'rei=r 'ΡΡ) ε8·ε uz 's) es
'(HI 'ZH 6"9=r Ό £6' '(HI YZ={ 'P) tZ'L '(HI VZ '8=Γ 'ΡΡ) SZ'L % £ 9 'L- £-L '(HZ WL-WL '(HI '^H V2=[ 'Ρ) 69 ρ : (ε10α3) H MN : (T : S= ェ邈 4§:く >fr ) 1^'0 ¾ : っ1[丄
Figure imgf000432_0004
くェ乙 [q]
t'9I0/66df/XDd 8SIS/66 OM °(Ηΐ 'ZH ζ'Ζ '0 l=f
'ΡΡ) 09·ε '(HI 'ΖΗ 0·9 '0' =f 'ΡΡ) 69·ε '(Η£ 's)ん 6 '(HI S '0'9=f 'PP) SO'S
'(HZ 's) ovs '(HI 'ω) ρετ-ρςτ '(HI 'ZH o'8=r 'ρ) ββτ g : (εΌαつ) ΗΙΙΝ 91 : π : τ = ェ翊 ¾ : < ·÷ ) ςς·ο j Η : ο τ χ
Figure imgf000433_0001
くェ乙 ^ [q] A H^÷-^^- I 'I一口 ^^— £ — 二ェ乙ー ε -^Φ ― - (~ (^^ ^-^ ( - s
(ο τ ) ^ οι
。(Ηε
'ZHてし =i Ό 8ΖΊ '(HI 'ZH 9'9 9"£1=£ 'ΡΡ) Ρξ'£ ' (HI H 9·ん 9'£1=£ 'ΡΡ) 08Έ '(HZ 'ZH Ζ'ί=ί 'b) XliZ 's) 08 '(HI 'ΖΗ 9·9 9'ί=ΐ 'ΡΡ) Χ6 '(ΗΧ ゲ 8=1" 'Ρ) Ζ8·9 '(Η9 LTL-WL '(HI 'ZH 8=1" ' SS'L ρ : (ε ΚΧ ) Ν
: (Τ : "t =く 4÷ : ·^ェ邈 ) £V0 J H : 01 X
Figure imgf000433_0002
くェ乙 [q] ^^^- - ι '"[一口
H ^ - S 4 Ζ一^^ ニェ乙— S -^-^^ (^^ (^ (^^^ エー L 9lO/66dI71Z)d /.8SIS/66 O 実施例 44 (1 1)
5—エトキシカルボニル— 3 _フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000434_0001
T L C: R f 0.55 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.36 (s, 1H), 8.20 (d, J=8.2 Hz, 1H), 7.78 (d, J=8.2 Hz, IH), 7.47-7.33 (m, 5H), 4.97 (t, J=7.0 Hz, IH), 4.44 (q, J=7.0 Hz, 2H), 3.84 (dd, J=13.7, 7.0 Hz, 1H), 3.54 (dd, J=13.7, 7.0 Hz, 1H), 1.43 (t, J=7.0 Hz, 3H)。 実施例 44 (1 2)
7—メトキシカルボニル— 3 _フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000434_0002
T L C : R f 0.39 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.12 (d, J=7.8 Hz, IH), 7.93 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.72 (t, J=7.8 Hz, IH), 7.48-7.33 (m, 5H), 4.92 (dd, J =7.6 Hz, 6.8 Hz, IH), 4.01 (s, 3H), 3.86 (dd, J=13.6 Hz, 7.6 Hz, IH), 3.56 (dd, J=l 3.6 Hz, 6.8 Hz, 1H)。 °(H6 's) £9'T '(HI 'ZH 8 'ΖΗ 8'£X=f 'ΡΡ) W£ '(HI ¾ 0·9 'ΖΗ 8-£I=f 'ΡΡ) 0ん ·£ '(Η£ 'S) 80 '(HI 'ZH 8 0-9=f 'ΡΡ) ΟΓξ '(Η£ 'ω) f£-L-£VL '(HI 'ΖΗ 0·8=1" 'Ρ) 9 ん' (ΗΖ ' ) 6 ん- ん' (ΗΙ 'ΖΗ 0'8=f 'Ρ) 88·乙 ρ : (£1303) ¾]ΛΙΝ
: ( : Τ =く 4φ : ェ翊 S) つ Ί丄 5t
Figure imgf000435_0001
くェ乙 [q] ムく ψ
一 £ —^ 「二ェ 一 ε -^ΦΜ -Ρ - (~^Λ(^^-^ - ^― S
τ) m
ot
。(H£ 'ZH Z'L=i 'ϊ) '(ΗΤ 'ΖΗ 6·9
'ZH s-ei=r 'ΡΡ) ss-e '(HI ' 8·乙 ςτι=ΐ 'ΡΡ) '(HZ; 'ZH ん =r ' SVP '(HI
'ZH 6"9 'ZH 8·ん =1" 'PP) Z6'P %H£ ' ) 0£·ん -8£· UZ 8£·ん _9 ん '(HI 'zH 8·ん =f '1) ん' (HI 'ZH 8·ん =f 'Ρ) 16·ん' (HI 'zH 8·乙 =f 'Ρ) £Γ8 ρ: (SDD) ¾觀
■ (Τ : 1 : ^ェ翊¾) 09Ό J ¾ : 31 J.
Figure imgf000435_0002
くェ乙^ [q] く^ ^
— τ ' "[ —口 ε — ニェ乙— ε— ニ^: ^ エー
( ε τ ) m t9画 6df/丄:) d ム 8SIS/66 ΟΛ\ 実施例 44 (1 5)
5- (2- (エトキシカルポニル) ェチル) — 4ーメトキシ— 3—フエニル チォ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000436_0001
T L C : R f 0.25 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.55-7.50 (m, 2H), 7.44 (s, 2H), 7.43-7.30 (m, 3H), 5.08 (dd, J=6.9, 2.1 Hz, IH), 4.15 (q, 3=7.2 Hz, 2H), 4.05 (s, 3H), 3.68 (dd, J=15.2, 7.2 Hz, 1H), 3.60 (dd, J=15.2, 2.1 Hz, IH), 3.18-3.00 (m, 2H), 2.66 (t, J=7.8 Hz, 2H), 1.25 (t, J=7.2 Hz, 3H)。 実施例 44 (1 6)
4 - (フラン— 2—ィルメチル) 力ルバモイルー 3—フエ二ルチオ一 2, 3 —ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000436_0002
T L C : R f 0.37 (酢酸ェチル:ベンゼン = 1 : 2) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.24 (t, 3=5.6 Hz, IK), Ί .93-1.2,2 (m, 2H), 7.77-7.66
くェ乙
-ί [q] A ^^^ τ ' τ - α?ι ^- ε ' ζ - £
(81) ^ m si
。(Η9 's) ZVl '(HI 'ZH 9 ·9 8'£X=f 'ΡΡ) PS'£ '(HI てし 8"£X=r
'PP) ZST 's) SVP '(HI 9·9 'ΖΗてし =i 'ΡΡ) 96· '(HS '∞) 0£·乙- ん '(ΗΧ 'ZH 8=r 'Ρ) Wん '(HI 'ΖΗ乙 ·8=Γ 'Ρ) Ζ 8 '(ΙΠ 'sjq) ·8 Q : (eD D) H N
: : "[ =く : ェ邈 OSO J H : 0 Ί X 01
Figure imgf000437_0001
くェ乙 ^ [q] く く、 ^ τ ' "[一口 ^— ε 二ェ乙ー ε - s— — ロ d 、一 s ' 一 ^ー ' ) -
(I D w
°(Ηΐ
'ΖΗ τ =ί 'Ρ) Ζ9 '(HI 9·ん Ζ- 1=ί 'ΡΡ) ZVP '(HZ 'ZH 9"S=f 'Ρ) 9VP '(HI
'ZH 9·乙 =f 'P) S S liZ 'ω) 6Γ9-ん ε·9 '(HS 'ω) 'L—LVL '(HI ' ) \ ·し- ξ· L '(HI '^) 9lO/66dTAL:)cI .8S IS/66 Ο \
Figure imgf000438_0001
T L C : R f 0.52 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 3.42 (dd, J=13.8Hz, 6·3Ηζ, IH), 3.69 (dd, J=13.8Hz, 7.8Hz, IH), 3.78 (d, J=13.7Hz, IH), 3.86 (d, J=13.7Hz, IH), 4.53 (t-like, J=7.1Hz, 1H), 7.27-7.33 (m, 5H), 7.46-7.56 (m,lH), 7.59-7.62 (m, 2H), 7.71 (d, J=7.6Hz, 1H)。 実施例 44 (1 9)
3 - (3, 4ージクロ口フエニル) チォ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000438_0002
T L C: R f 0.57 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 3.48 (dd, J=13.6Hz, 5.8Hz, IH), 3.83 (dd, J=13.6Hz, 7.6Hz, IH), 4.97 (t-like, J=6.8Hz, IH), 7.23 (dd, J=8.3Hz, 2.2Hz, IH), 7.41 (d, J=8.3Hz, 1H), 7.51 (d, J=2.2Hz, IH), 7.54-7.62 (m, IH), 7.66-7.69 (m, 2H), 7.74 (d, J=76Hz, 1H)。 実施例 44 (20)
3— (4一二トロフエニル) チォ—2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシド {ζ ζ) m
°(ΗΙ 'ZH o"9=r 'ι) svz '(HI ς·ζ '6·ε f 'ΡΡ) 8ςτ '(HI '^Η 9·9 '6·ει=Γ 91
'ΡΡ) 69·ε '(Η£ 's) 90 UZ 'ZH 0'9=f 'Ρ) '(ΗΧ 'ZH ςτ '9'9=f 'ΡΡ) SO'S '(Η£ ' ) W乙- 6ε·ん' (H£ '冚) 乙' (Η ΖΗ 8·ん =f 'Ρ) 89·ん Q : (ΕΚΧΟ) ¾ M
■ ( ^ェ翊 WO J H : oi
Figure imgf000439_0001
ェ乙 [q] /、く^ ψ — ΐ ' Τ _Π 01
Η
Figure imgf000439_0002
。(H2 'ZHZ/8=f 'Ρ) 6Γ8 '(HI 'zH9 =f 'Ρ) じし '(HZ 'ω) 0ん 'ん— 89·ん '(HI 'ω) WL-^L '(HZ: 'ZHん ·8=【 'Ρ) LVL '(HI 'zH8'9=f ' Π-Ι) OZS '(Ηΐ ·ん 9 : (HoaD) Ν
5ΙΌ J : つ Ί丄
Figure imgf000439_0003
くェ乙 ^ [q] 6df/13d 8 τ ' "[ —口 — ε — 二 τ乙一 ε—口 乙ー
( z ) m
°(ΗΙ 'ΖΗ 0·ん 91
'ZH 2Ύΐ=ί 'ρρ) ςςτ '(HI ο·ん 'ZH 8'ex=f 'ΡΡ) ·ε '(HI 'ZH ο·ん =f ' ζ& '(Ηん ) 6Ζ·ん-ん ん' (Ηΐ 'ΖΗ 0 'ΖΗ 'ΖΗ 9·乙 =1" 'ΡΡΡ) 0ん'ん Q : (εθα3) H N
: : Z9'0 J : O T[l
Figure imgf000440_0001
くェ乙^ [q] A οι
Figure imgf000440_0002
二ェ乙ー ε— — 9
(ε ζ) mm^
°(HX'jq) ςΥΖ-ζΥΖ '(HI 'ΖΗ 0·Ζ '0 I=f 'ΡΡ) Ζ9Ύ '(HI 'ΖΗ 8·9 '0 1=Γ 'ΡΡ) Ί ί '(Η2 's) £0"£ '(ΗΙ 'ΖΗ 0 '8"9=Γ 'ΡΡ) ΟΖ'ξ %Η£ '^) Vi' し '(ΗΖ 9 'ui)
Figure imgf000440_0003
: (1 : = ^ェ邈掘: マ ロロ^) ZZ'O : D1
Figure imgf000440_0004
くェ £ ^ [Q] }\ ^Φ-^ t'9l0/66df/13d .8S IS/66 O/W ベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000441_0001
T L C: R f 0.55 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 4) ;
NMR (CDC13) : δ 7.64-7.45 (m, 4H), 7.42-7.27 (m, 4H), 5.06 (dd, J=7.4 Hz, 2.8 Hz, IH), 3.77 (dd, J=14.2 Hz, 7.4 Hz, 1H), 3.63 (dd, J=14.2 Hz, 2.8 Hz, 1H)。 実施例 45〜 45 (22)
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 44〜44 (1 5) および実 施例 44 (1 8) 〜44 (24) で製造した化合物を用いて、 実施例 3で示 される方法と同様に操作するか、 酸化剤としてォキソンの代わりに 3—クロ 口過安息香酸を用いて、 さらに必要により公知の方法によって相当する塩に 変換して、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 45
5—メチルカルバモイル _ 4ーメトキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3 ージヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000441_0002
T L C : R f 0.33 (メタノール:酢酸ェチル = 5 : 95) on
Figure imgf000442_0001
I ' T - a ?i - ε ニ^ ニェ乙一 ε
Figure imgf000442_0002
si
°(Ηε 'S) εο·ε
'(Ηε 's)ん ο·ε '(HI 'ZH £'sx=f 'ρ) ιβτ '(HI ε·6 'ΖΗ ra=f 'ΡΡ) ZVP '(HI 'ZH
£'6=r 'Ρ) 98'S '(HZ 'ω) Ζ9' L-QLL '(H9 ZLL-Z&L Q : (9P-OSWa) ^WR 01 ■ (S 6 : S = ェ邈 4§ : — , ^) ζξ'Ο J H : 31
Figure imgf000442_0003
i ' T 口 ^κ— ε 二ェ乙一 ε -Λ( ^ (Λ(^Λ(-ί^^-
( τ) s Μ^ 9
。(Η£ 'ΖΗ Vi=i 'Ρ) LLZ '(Η£ 'S) 6S'£ '(HI ' 0·9 'ZH ΖΌ1=Γ 'ΡΡ) 86·£
'(ΗΙ 'ΖΗ
Figure imgf000442_0004
'ρ) ος '(Ηε '冚) 09·ん
- 69·乙' (Ηε ' ) £/;ん-ん 8·ん' (HI 'ZH £=1" ' n-b) ·8 9 :
Figure imgf000442_0005
^9lO/66df/lDd T L C : R f 0.43 (メタノール:酢酸ェチル = 5 : 95) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.30 (brs, IH), 8.03 (d, J=7.8 Hz, IH), 7.91 (d, J=7.8
Hz, 1H), 7.86-7.72 (m, 5H), 7.68 (brs, IH), 7.63 (t, J=7.8 Hz, 1H), 6.37 (d, J=9.3 Hz,
IH), 4.08 (dd, J=15.3 Hz, 9.3 Hz, 1H), 3.95 (d, J=15.3 Hz, 1H)。 実施例 45 (3)
4- (2 - (ピリジン— 4—ィル) ェチル) ォキシ一 3—フエニルスルホニ ル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000443_0001
フリ一体:
T L C : R f 0.25 (酢酸ェチル:メタノール = 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.58 (d, J=6 Hz, 2H), 7.80-7.35 (m, 6H), 7.35-7.14 (m,
3H), 6.98 (d, J=8 Hz, 1H), 5.12 (d, J=9 Hz, IH), 4.30-4.05 (m, 3H), 3.70 (dd, J=9, 15
Hz, 1H), 3.25-2.90 (m, 2H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.25 (酢酸ェチル:メタノール = 10 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.83 (d, J=6.6 Hz, 2H), 7.96 (d, J=6.6 Hz, 2H), 7.78-
7.58 (m, 6H), 7.35-7.30 (m, 2H), 5.40 (d, J=8.5 Hz, IH), 4.36-4.28 (m, IH), 4.19- 4.12 (m, IH), 4.11 (d, J=15.0 Hz, 1H), 3.98 (dd, J=15.0, 8.5 Hz, 1H), 3.24-3.15 (m,
IH), 3.11-3.01 (m, 1H)。 in
8·乙 =f 'Ρ) 6 8 '(HI 'ZHん 'S=f 'Ρ) 08·8 '(HI 's) 88·8 Q : (9P-OSWa) Η1ΛΙΜ
: ( ·ΐェ翊 £ΧΌ J Η : 31 02
• 溺
。(tK 'ΖΗ9"9=Γ ' ςιτ Xm
'ω) Ί τ-9 '(ΗΤ 'ΖΗ ん =f 'ρ) ίνς im '^) οε·ん-ひ 'ん '(Η9 '^) t ^'ん -98'ん '(HI
'ΖΗ 8 'ZH
Figure imgf000444_0001
91
: ェ邈^) ειο j ¾ : oix
一 Π厶
Figure imgf000444_0002
二 ifc 二ェ乙— ε— ( ^ェ J ε - Π ) - ζ) - 01
( )
Figure imgf000444_0003
'ω) LVZ-ςζτ '(ΗΙ 'ΖΗ O-SI=f 'ΡΡ)ん 6·ε '(ΗΧ 'ΖΗ 0'ξ1=[ 'Ρ) IV '(HI '∞) £V -6l't '(HI 'ω) 6Z'V-9£'V '(HI ' S'8=f 'Ρ) 6£'ξ %HZ 'ω) 0£'ん ん '(Η9 'ω) 8 & Ά -8ん'ん '(HZ 'ZH 9'9=f 'Ρ) 86·ん' (fK 'ΖΗ 9'9=f 'Ρ) S8'8 Q : (9P_OSWa) WN
: (T : 0 t = — : ェ颈 4i) O j : つ Ί丄
^9lO/66dr/J.Dd Z.8S IS/66 OW
Figure imgf000445_0001
くェ乙 [q] v H
Figure imgf000445_0002
I ' "[ —口
£ ' Z -Λί^ΛίΥ.Λί^ - Z - ^ Φ-^ΙΓΐ ^ Λ(~^Λ(^^ Φ Mエー 9
o) 9 m si
。(Ηε 'ZH ο =[ ' οεΊ '(HI ' 'o'si=r 'PP) 9ん ·ε '(HI
'ZH 0Sl=i 'P) '(HZ 'ZH 0·乙 =f 'b) Z' '(HI 'ZH Z'9l=[ 'P) 0£'P '(HI Z'9l=[ 'P) SVt '(HI 'ZH S'8=f 'Ρ) £·ξ '(HI 'ZH 0'8=f 'Ρ) 98·9 '(HI 0'8=: 'Ρ) 9£·ん '(Η£ '∞)忡'ん -8S 'ん' (Ηΐ ' ) 09·乙- 89·ん' (HZ ) 8ん 'ん- Ζ8·ん Q : (εΚΧϋ) 01
Figure imgf000445_0003
くェ乙 ^ [q] v ^φ^:^- T
- £ 一 ニ^ 二ェ乙— ε
Figure imgf000445_0004
ェ一
(s) s mm^ s
°(ΗΖ 'ω) t/6
-6V£ '(Η£ 'ω) 16'£-91 '(HI 'ω) 0 寸 £ '(HI 8·乙
Figure imgf000445_0005
'Ρ)らて L '(HI 'ZH 8 =f 'Ρ) 0ε·ん '(Η9 ' ) PS'IS L '(HI 'm) Z6'ん 0'8 '(HI ' H>lO/66ciiV丄:) d 8SIS/66 O
Figure imgf000446_0001
くェ乙 [q] A τ 一口
- ε _ ニ 二ェ乙ー ε—く、^ 二 4エー s
(8) g ^ m
SI
°(ΗΙ 'ΖΗ ο·ε '(m=r 'ρρ) ΐ8'ε '(ΗΙ Η S'6 O'sx=f 'ΡΡ) εο
'(HZ 's) ££·ς '(ΗΤ 'ΖΗ 0·ε 'S'6=f 'ΡΡ) £L'S '(HI ¾ 'S"8=f 'ΡΡ) 8 '(HI '^Η ς·Ζ=ΓΡ) ん ' (Η£ 09·ん- 89·ん' (H£ ) S/;ん -Ι8·ん 9 : (9P-OSiMa) N
: (X : Ζ
Figure imgf000446_0002
·' つ Ί丄
Figure imgf000446_0003
/:ェ [Q]
- 9
Figure imgf000446_0004
。(Ηε 'ΖΗ Ζ'ί=ί 'ϊ) 0£Ί '(ΗΙ 'ΖΗ 8·ん Ό'?Ι=Γ
'ρρ) ζζ/ε '(ΗΙ 'ΖΗ νς O-si=r 'ΡΡ) 08·ε '(ΗΣ; 'ΖΗ 'b) 8 m 's) z,9 '(HI
'ZH e; '8Ή 'ρρ) OO'S '(HI 'ZH VZ=i 'P) ZO'L '(HI 'ZH VZ '8'8=f 'PP) 0£'L HZ 'm) 91/·ん ん' (H£ )乙 9·ん -1ん'乙 '(HI 'zH 8'8=f 'P) 06·ん ρ : (εΙつ aつ) ¾HN
: ( T : ΐ = ^ェ翊掘:く ·Α·ψ ) Χ£Ό J Η : 31 10/66ίίΓ/ :)<Ι 8SIS/66 OM
Figure imgf000447_0001
<ェ乙 [q] ,A H ^-^ ^^- I
91 。(H£ 'ZH 0·ん =f Ί) ξ£Ί
'(HI 'ZH ζτ 'e'sx=f 'ΡΡ) ΐ6·ε '(HI ' ε·6 '£*si=f 'ΡΡ) οι ΧΗΖ 'ZH o =f 'b) se
'(ΗΧ 'ZH ΖΎ '£"6=f 'ΡΡ) Ιβ'ξ '(ΗΖ 'ω) Ι9·ん -69·ん '(Η£ 'ω) 8//ん- S8'ん '(HI 'ZH ΟΈ=Γ 'Ρ) し ' L '(HI 'S) 2Γ8 '(HI 'ZH 0"8=1 ' Π.Ρ) £Z'S Q : (9P"OSPVa) H MN
: (T ·· "1 ェ邈 ½:く v) O J : 011 01
Figure imgf000448_0001
くェ乙^ [q] ,A H ^-^ I ' T - a ' Z -Λί-^Λί Λί^ - -Λ(^ (^^-^ エー S
(T T) g MM^ °(HI 'ZH O'6 Ό'5Χ=Γ 'ΡΡ) εん ·ε '(He 'S) ρι '(HI 'ZH ΟΊ
'0"Sl=f 'ΡΡ) 9VP '(HI 'ζΗΟΊ '0'6=f 'ΡΡ) PZ'S UZ 's)ん £'S '(Η8 '^) ψί'し-し 'し '(HI '"•0 ςς· L- 9' L '(Η '山) I L-9LL '(HI '^Η 0'8=f 'Ρ) 06·ん ρ : (Ε DCD) ΗΙΑΙΝ
: ( Τ : Τ ■ ' -(+Φν) 0£Ό J Η : 31 66df/lDd Z.8S IS/66 OAV in
( τ ) s ρ
。(Ηε 'ZH
Figure imgf000449_0001
'ι) or ι '(ΗΧ 'ΖΗ ε·6 91 'ZH n=i 'ΡΡ) εζ/ε '(ΗΧ 'ΖΗ 8 'ZH fn=i 'ΡΡ) ε8·ε ηζ 'ΖΗてし =i ) wv '(HI
'ZH 8 'ZH £·6=Γ 'ΡΡ) 90*5 '(HZ 'ω) 8 ん -9 ·ん '(Η£ 'Ω) S9'L-£fL '(HI 8·ん =f Ό 08·ん '(HI 'ZH 8·ん =1" 'Ρ) £Z'S '(HI 8"Δ=Γ 'Ρ) ·8 Q : (SDGD) 匪
: (τ : "[ =く : ェ邈 4§) ZZ'O J H : 31 J.
Figure imgf000449_0002
くェ乙 ^ [q]
Figure imgf000449_0003
i ' "[ —口、 ε
Figure imgf000449_0004
_ ε _ 二 エー
(ε τ) s m
°(m 'ZH ε·6 ' ZH i-pi=[ 'ρρ) ςιτ '(HI 'ZH 8 'ΖΗ υ =ί
'ΡΡ) 8·£ '(Η£ 'S)乙 6·ε '(HI 'ZH 8 £"6=f 'PP) LOS UZ '∞) LVL^'L '(Ηε '冚)
WL-ZLL '(HI 'ZH F8=f Ί) 18'Z. %HZ Γ8=Γ 'Ρ) £3"8 Q : (Ε ΧΙつ) N
: (I : I = ^φ : Λ(^-ΧΜ ) 9ΤΌ J Η : 31X
Figure imgf000449_0005
t'9I0/66df/XDd Z.8S IS/66 OM 。(Ηε 'ΖΗて L=i ' して \ Xm
'ω) 0VZ-S9T '(HZ: 'Ω)ん 87-ΟΟ'ε '(HE 'S) 08·£ '(HI 'ΖΗ ε·6 O"5l=f 'ΡΡ) ΐ8·ε '(ΗΖ 'ΖΗてし: i 'b) 9l '(HI 'ΖΗ 8Ί '0Ή=Γ 'ΡΡ) ZZ '(Ηΐ 'ZH 8 '£"6=f 'ΡΡ) 61'? '(Ht
'ω) ςε·ん -OS 'ん '(HI 'ZH ς =ί Ό wt '(ΗΖ '^) οん 'ん-んん'ん ? : (εοαつ) ΗΜΜ 91
: Π : "[ =く V: ェ翊 4§) 8Γ0 : Ί丄
Figure imgf000450_0001
くェ乙 ·^ [q] /、く く、 ψ T 'T - OH ^ι^- ε ニ
ニェ乙一 ε— ^— ー ^ェ く、 エー s) - s
(9 τ) s m οι
°(H6 'S) Χ9Ί '(HI
'ZH ε·6 'ZH 0'SX=f 'PP) tf£ '(U£ 's) 98T '(HI H Ζ H 0'ξ1=ί 'ΡΡ) V '(HI
ΓΧ 'ZH £·6=ί 'ΡΡ) Lて ζ '(HI 'ZH I'8=f 'P) Ui'L '(HZ ' 8'ん =f Ό WL '(HI 8·ん =f '099·ん' (HZ 'ZH 8·厶 =!" 'P) 8/;ん' (HI 'ZH Γ8=1" 'P) 08·ん 9 : (εΐ3α3) ¾觀 9 : (I : Τ =く : ェ溺^) L£-0 J H : 01 J.
Figure imgf000450_0002
くェ乙 ^ [q] < A ^,-^^ - Τ ' Τ - Π ^ ^ - ε
Ζ _ ニ^ ニェ ε— ^— — 二 ー 4 - s 9l0/66df/丄:) d 実施例 45 (1 6)
3—ベンジルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000451_0001
T L C : R f 0.39 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 3.89 (dd, J=15.0 Hz, 9.3 Hz, IH), 3.98 (d, J=14.0 Hz, IH), 4.03 (dd, J=15.0 Hz, 3.6 Hz, 1H), 4.31 (d, J=14.0 Hz, IH), 4.91 (dd, J=9.3 Hz, 3.6 Hz, IH), 7.21-7.35 (m, 5H), 7.62-7.71 (m, 2H), 7.80-7.90 (m, 2H)。 実施例 45 (1 7)
3— (3, 4—ジクロ口フエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1 —ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000451_0002
T L C : R f 0.43 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 7.98 (d, J=2.1 Hz, IH), 7.75-7.89 (m, 5H), 7.63 (dd, 1=8.4, 2.1 Hz, 1H), 5.91 (dd, J=8.0, 4.4 Hz, IH), 4.04 (dd, J=15.4, 8.0 Hz, IH), 3.95 0 ί^
O'si=r 'ΡΡ) m '(HI s"?=r 'ρ) ζς-ρ '(HI 'ZH ς-ς=ί ' £γς '(HI 'ZH ς·ι 's's=f 'ρρ) 99'ς '(Ηε ' ) '^) ZLL-Q^L Q : ( -oswa) ¾MM
: ェ翊 ISO J ·· 3 Ί丄
Figure imgf000452_0001
くエ ^^ [q] τ ' I - a Η ^ ^
— ε ' Ζ -Λί^ΛίΥ.Μ-'^ - Ζ -^ΦΜ ^一 ー く、 Ψ口 一 S
(6 τ) s m
Figure imgf000452_0002
'ΡΡ) 06·ε '(HI 'ZH 0'6 VSX=f 'PP) PO't '(HI 'ZH Ζτ Ό'6=Γ 'ΡΡ)ん 6'S XUP 'ω) SS'L -9じし UZ 'ΖΗ 8'8=f 'Ρ) )·8 '(HZ 'ZH 8'8=Γ 'Ρ) 9 : (9P"OSIAia) ΗΜΝ
: (ι: : i = ·ίェ魏 :く 4 ) εεΌ j ¾ : 01
Figure imgf000452_0003
ェ乙 ^ [q] ν νΗ 9 :^- τ 'τ—口 ε '2— ニ伞 ( Γ二ェ ロ 二一 ) - ε
(8 τ) s mm
°(HI 'ZH VP V?i=r 'ΡΡ) 66<117丄:) d .8S IS/66 O IS
'(HX 'ZH LZ 'ZH 9"6=f 'PP) LLS '(H8 '^) SS'LSS'L Q : (9P_OSWa)
: (T : τ = ^φ : ΊΓΐ ^ §) OYO J : ΟΤ
Figure imgf000453_0001
くェ乙 ΐ [q] v VH 91 τ—口 — ε — 二伞 二ェ乙ー ε—口 9
(τ z) s
Figure imgf000453_0002
08'χ-οο'ε '(HI 'ZH ε·6 'o'si=r 'PP ) '(HI o-£i=r 'p)ん 8·ε '(ΗΧ ςτι=ί 01
'Ρ) 10·ς '(ΗΙ 'ΖΗ ς·£1=ί 'Ρ) 80· '(HI 'ZH £'6=f 'Ρ) £5'5 XUZ '™) WL- L '(Η£ ' ) εί· - ん' (HZ '™) £9· -^ 'ん' (Ηΐ'ΖΗ S =f 'Ρ) 乙 Q : (εΌα3) Η ^Ν
: (I : 6 = — , ^ : マ ^ロロ^) J Η : 0 Ί X
Figure imgf000453_0003
ェ乙 [q] ^Φ-^ί^- Τ S 口 ^- £ — 二 二ェ乙一 ε— ロ?1 ^一! 7
(02) s mm
。(H£ 's) '(HX 'ZH ς-l O"5I=f 'PP) 00 '(HI S'8 f9l0/66df/X3d 4.07 (dd, J=15.6 Hz, 9.6 Hz, 1H), 3.87 (dd, J=15.6 Hz, 2.7 Hz, 1H)。 実施例 45 (22)
4—フルオロー 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000454_0001
T L C: R f 0.29 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 7.83-7.57 (m, 8H), 5.81 (dd, J=9.0 Hz, Hz, \ 4.09 (dd, J=15.6 Hz, 1.5 Hz, 1H), 3.99 (dd, J=15.6 Hz, 9.0 Hz, 1H)。 実施例 46
5—メトキシカルポ二ルー 4—エトキシベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000454_0002
実施例 9 (12) で製造した化合物の代わりに 5—メトキシカルボ二ルー 4—ヒドロキシベンゾ [b] チォフェンおよび 4—ニトロベンジルブロミド の代わりにヨウ化工チルを用いて、 実施例 1 8で示される方法と同様に操作 し、 次の物性値を有する本発明化合物を得た。
T L C: R f 0.44 (へキサン:酢酸ェチル =4 : 1) ;
NMR (CDC13 ) : δ 7.82 (d, J=8 Hz, 1H), 7.63 (d, J=8 Hz, 1H), 7.54 (d, J=6 Hz, 1H), 7.43 (d, J=6 Hz, IH), 4.21 (q, J=7 Hz, 2H), 3.95 (s, 3H), 1.49 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 47
5—カルポキシ— 4 _エトキシベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000455_0001
実施例 46で製造した化合物 (l.llg) にメタノール (10m l ) および 2 N水酸化ナトリゥム水溶液 (5.0m 1 ) を加えて、 30分間加熱還流した。 反応混合物を濃縮した。 残渣に 1N塩酸を加えて、 酸性にし、 酢酸ェチルで 抽出した。 抽出物を水および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウム で乾燥後、 濃縮し、 次の物性値を有する本発明化合物 (1.02g) を得た。
T L C : R f 0.06 (へキサン:酢酸ェチル =4 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.09 (d, J=8 Hz, 1H), 7.75 (d, J=8 Hz, IH), 7.52 (d, J=6 Hz, IH), 7.49 (d, J=6 Hz, 1H), 4.44 (q, J=7 Hz, 2H), 1.58 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 48
5—ベンジルォキシカルボ二ルー 4 _エトキシベンゾ [b] チォフェン
4—カルボキシ _ チォフェンの代わりに 実施例 47で製造し
Figure imgf000455_0002
ドを用いて、 実施例 3 2で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化合物を得た。 T L C : R f 0.46 (へキサン:酢酸ェチル = 4 : 1 ) ;
NM R (CDC13 ) : δ 7.85 (d, J=8 Hz, 1H), 7.62 (d, J=8 Hz, 1H), 7.56-7.26 (m,
7H), 5.40 (s, 2H), 4.15 (q, 3=7 Hz, 2H), 1.37 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 4 9
5一べンジルォキシカルボニル— 4ーェトキシー 1, 1—ジォキシドベンゾ [ b ] チォフェン
Figure imgf000456_0001
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 4 8で製造した化合物を用い て、 実施例 3で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化 合物を得た (ただし、 酸化剤としてォキソンの代わりに 3—クロ口過安息香 酸を用いた。 ) 。
T L C : R f 0.10 (へキサン:酢酸ェチル = 4 : 1 ) ;
NM R (CDC13) : <5 7.99 (d, J=8 Hz, 1H), 7.60-7.30 (m, 7H), 6.72 (d, 3=7 Hz, 1H), 5.38 (s, 2H), 4.03 (q, J=7 Hz, 2H), 1.31 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 5 0〜 5 0 ( 2 )
ヨウ化工チルの代わりに相当するハライド化物を用いて、 実施例 4 6—実 施例 4 7→実施例 4 8—実施例 4 9で示される方法と同様に操作し、 以下の 本発明化合物を得た。 実施例 5 0 5一べンジルォキシカルボ二ルー 4一へキシルォキシ— 1 , 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000457_0001
T L C: R f 0.22 (へキサン:酢酸ェチル =4 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.97 (d, J=8 Hz, IH), 7.55-7.30 (m, 7H), 6.72 (d, J=7 Hz,
1H), 5.38 (s, 2H), 3.93 (t, J=7 Hz, 2H), 1.80-1.45 (m, 2H), 1.45-1.10 (m, 6H), 0.90 (t,
J=7 Hz, 3H)。
実施例 50 (1)
5—ベンジルォキシカルポニル— 4一ブトキシ— 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000457_0002
T L C: R f 0.24 (へキサン:酢酸ェチル =4 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.98 (d, J=8 Hz, IH), 7.58-7.38 (m, 7H), 6.72 (d, J=7 Hz,
1H), 5.38 (s, 2H), 3.94 (t, J=7 Hz, 2H), 1.78-1.50 (m, 2H), 1.50-1.20 (m, 2H), 0.92 (t,
J=7 Hz, 3H)。
実施例 50 (2) 5—ベンジルォキシカルポニル一 4一才クチルォキシ · 1ージォキシド ベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000458_0001
T L C : R f 0.33 (へキサン:酢酸ェチル =4 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.97 (d, J=8 Hz, 1H), 7.60-7.25 (m, 7H), 6.72 (d, J=7 Hz, 1H), 5.38 (s, 2H), 3.92 (t, J=7 Hz, 2H), 1.82-1.45 (m, 2H), 1.45-1.05 (m, 10H), 0.89 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 5 1〜 5 1 (3)
5—メチル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェンの代わりに実施 例 49および実施例 50〜50 (2) で製造した化合物を用いて、 実施例 27で示される方法と同様に操作し、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 5 1
5一べンジルォキシカルボニル— 4—ェトキシ— 3 _フエニルスルホニル- 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000458_0002
TL C : R f 0.41 (クロ口ホルム:へキサン: メタノール = 5 : 5 [q] H ^-^^- T ' T -□ ^ - ε 'ζ 一 ^二伞/ 二ェ乙ー ε—く、^ Η :— - -^^Λ(^ ν - s
(Z) T s ^
91
°( H£ 'ZH L=i ) Χ6Ό '(H8 'ω)
'(Ηε '冚) 9ゲ ε-00 '(HI H SI Ί=Γ 'ΡΡ) Z P '(HX 'ZH 6=f 'Ρ) SV9 '(HZ; 'S) Ρ ·ς '(Η6 'ω) ん -09·ん '(ΗΖ 'ω) 179·ん -8ん'ん '(HI 8=f 'Ρ) 88·ん Q : (S\DQD) ¾
■ (T
: S : S , : -6-φ : マ/ 1Γ伞ロロ ^) SVO J H : つ Ί [丄 01
Figure imgf000459_0001
くェ乙 ^ [q] /、く^ ^一 I ' Τ - Π-1 ^l^ - S ' Ζ ~Λ
°(H£ 'ZH L=i Ό εΧΊ
'(Ηε 09·ε- on/ '(HI ςι Ί=Γ 'ρρ) οε '(ΗΙ 6=Γ 'Ρ) LVS ΗΖ 'S) '(Η6
' ) QZ'L-WL UZ 'ω) 99·ん - 8/;ん '(ΗΧ 8=f 'Ρ) 06·ん Q : (£D D) H VN
: (T fr9lO/66df/lDd .8SIS/66 ΟΛ\ 89
°(H£ 'ZH L=i Ί) 06Ό '(HZl 'UI) ςθ -^
'(Ηε 'ω) 9 ε-οο '(HI 'ΖΗ ςι 'x=r 'ρρ) '(HI H 6=f 'ρ) ςνζ Xuz 's) ρ£·ς '(Η6 91
'ω) Wん -09·ん '(Η3 '∞) WL- L '(HI 8=f 'Ρ) 88·ん Q : (εΌ(Ί ) Ν
: (Τ
■ 9 - 9 =Λ(-ί : -6-φ : マ/ 1Γ ロロ ^) LVO ¾ : つ Ί丄
Figure imgf000460_0001
[q]
Figure imgf000460_0002
I 'T—口 ^— S 'Ζ-Λ (- 01 ニェ乙 _ ε— ψ 一 ー ニ^ ψ κ、く^— g
(ε) I
°( H£ 'ZH L: Όん 8Ό '(Η17 '∞) ΟΓΙ- 0ん ·ΐ '(Η£ '冚) V£-Z0' '(HI 'ZH SI Ί=ί 'ΡΡ) Z£' '(HI 6=f 'P) SVS UZ 's) p£'£ '(H6 g 'ω) 8Γん- 09·ん '(HZ '∞) WL- LL '(HI 8=Γ 'Ρ) 88·ん Q : (εΙつ CD) Ν
: (I
: s : s = — ^ : -fr÷ : マ 伞ロロ^) ε 0 j ¾ : つ Ί丄
Figure imgf000460_0003
6df/J.Dd IS/66 ΟΛ\ 実施例 52
5—カルボキシ— 4—エトキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒド 口一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000461_0001
実施例 51で製造した化合物 (670mg) を酢酸ェチル (50m l ) に 溶解し、 10%パラジウム炭素 (220mg) を加え、 水素雰囲気下、 室温 で 2時間撹拌した。 反応混合物をセライトでろ過し、 酢酸ェチルで洗浄した。 ろ液を濃縮した。 残渣を酢酸ェチル (3m l ) に加熱溶解し、 へキサン (5m l ) を加えて、 結晶化した。 結晶をろ別後、 乾燥し、 次の物性値を有 する本発明化合物 (471mg) を得た。
T L C: R f 0.21 (クロ口ホルム:酢酸 = 10 : 1) ;
NMR (CDC13 + acetone-d6) : δ 8.02 (d, J=8 Hz, IH), 7.86-7.72 (m, 2H), 7.72-7.58 (m, IH), 7.58-7.32 (m, 3H), 5.33 (d, J=9 Hz, 1H), 4.30 (d, J=15 Hz, 1H), 4.24-4.06 (m, 1H), 4.20 (bs, IH), 4.02-3.74 (m, 2H), 1.25 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 52 ( 1 ) 〜 52 (3)
実施例 5 1で製造した化合物の代わりに実施例 51 (1) 〜5 1 (3) で 製造した化合物を用いて実施例 52で示される方法と同様に操作し、 以下に 示す本発明化合物を得た。 実施例 52 (1)
5—カルボキシ— 4一へキシルォキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3― ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000462_0001
T L C: R f 0.38 (クロ口ホルム:酢酸 = 10 : 1) ;
NMR (CDC13 + acetone-d6) : (5 8.00 (d, J=8 Hz, IH), 7.88-7.72 (m, 2H), 7.72-7.56 (m, IH), 7.56-7.34 (m, 3H), 5.32 (d, J=9 Hz, IH), 4.31 (dd, J=l, 15 Hz, IH), 4.20 (brs, 1H), 4.14 (dt, J=7, 9 Hz, IH ), 4.02-3.66 (m, 2H), 1.80-1.45 (m, 2H), 1.45-1.12 (m, 6H), 0.91 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 52 (2)
5—カルボキシ— 4 _ブトキシ— 3 _フエニルスルホニル _ 2, 3_ジヒド ロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000462_0002
T L C : R f 0.34 (クロ口ホルム:酢酸 = 10 : 1) ;
NMR (CDC13 + acetone-d6) : δ 8.00 (d, J=8 Hz, IH), 7.86-7.72 (m, 2H), 7.72-7.56 (m, IH), 7.56-7.34 (m, 3H), 5.32 (d, J=9 Hz, IH), 4.31 (dd, J=l, 15 Hz, 1H), 4.20 (brs, 1H), 4.15 (dt, J=7, 9 Hz, IH ), 4.00-3.66 (m, 2H), 1.74-1.48 (m, 2H), 19 くェ乙 [ς] ·^ ^^ - τ ' τ - α?ι ^ - ε ー ニ伞 ニェ乙— ε— エー 一 二 *4 ^一 s οζ
呦 ½¾本 丄 '^m m^ ^u^
.2 ε m^、ェ ^¾:#毚^ —匚 宗 ¾ ) Qq¾iQ 一口。 (
91
Figure imgf000463_0001
(2) ε s〜 ε s
。(Ηε 'ΖΗ乙 =f ) 06Ό '(腿 'ω) ςο·χ-£νι
XWZ £Vl-ffl ΥΖ 'ω) 99'£- 00 '( HI 'S I) 0Γ '(HX 'ZH 6 'ん =f 'ΙΡ) £VP '(HI 01 'ZH 51 Ί=Γ 'ΡΡ) l£-p '(HI 'ZH 6=f 'P) ££'5 '(H£ '冚) Yi'L-LSL '(HI '∞) L L- じ L UZ '∞) ZLL-WL '(HI 'ZH 8=f 'P) 00'8 Q : (9p-9uo oB + εΐ α ) H N
: ( ι : o ΐ =邈 4§:マ αロ^) 0 O J : つ Ί丄
Figure imgf000463_0002
ε — 二 二ェ乙ー ε—/:、 一 一く、 一 g
( ε ) s s m
°(H£ 'ZHし =i '1) 36Ό '(Η3 'ω) 0Z'I-8t ^9lO/66dr/IDd ん 8SIS/66 OM °(H£ 'ZH L=[ Ί)
36Ό '(H9 sri-9^i iiz '^) 9t -08'i '(Hz '冚) ςςτ-ξβτ '(Ηε 'S) εό'ε '(m 'ZH 6 =r 'ιρ) 80 '(HI 'ZH ζΐ=ΐ 'ρ) οε '(HI 'ZH 6=r 'ρ) 6r? '(Ηε '冚) ο^ί-ςς '(HI 51
'ω) ςς·Ζτ69·ん '(HZ 'ω) 69'ん -Ζ8·乙 '(ΗΧ 'ZH 8=f 'Ρ) 68·ん Q : (εΙ3α3) Ν
■ (τ
: s : s =/ir- ^/ : -fr+ : マ ^αロ ^) ζγο j : つ Ί丄
Figure imgf000464_0001
<^ ^ [q] Α Η^Φ-^^- τ 'τ—口 ε 'z οι
Figure imgf000464_0002
— S
(τ) ε s m
。(Ηε 'ΖΗ ι=[ 'ι) 9Ζ'ΐ ηζ '« 89·ε- 6·ε '(Ηε 's) £βτ '(ΗΤ '^) oo -o '(HI 'ZH ξ\ Ί=Γ 'ΡΡ) 8 '(HI 6=Γ 'Ρ) ΙΖ'ξ '(Ηε '™) ζ£'ί-ις·ί '(ΗΤ g ' )し ς し-し '(Η3 'm) Z L-WL '(HI 8=f 'Ρ) Ι6·ん 9 : (εΚΧΟ) Ν
: (I
: 9 ·· 9 = — , : く 4Φ : マ ^ロロ ^) ζ£Ό J Η : 0 I
Figure imgf000464_0003
6df/13d Z.8SIS/66 ΟΛ\ 実施例 53 (2)
5—メトキシカルボ二ルー 4一ブトキシー 3—フエニルスルホニルー 2, 3 —ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000465_0001
T L C : R f 0.37 (クロ口ホルム :へキサン: メタノール = 5 : 5 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.89 (d, J=8 Hz, 1H), 7.82-7.68 (m, 2H), 7.68-7.55 (m, 1H), 7.55-7.34 (m, 3H), 5.19 (d, J=9 Hz, IH), 4.31 (dd, J=l, 15 Hz, IH), 4.05 (dt, J=7, 9 Hz, IH), 3.93 (s, 3H), 3.88-3.60 (m, 2H), 1.80-1.50 (m, 2H), 1.50-1.18 (m, 2H), 0.94 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 53 (3)
5—メトキシカルボ二ルー 4—ォクチルォキシ— 3—フエニルスルホニル- 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000465_0002
TL C : R f 0.44 (クロ口ホルム : へキサン: メタノール = 5 : 5 1) ;
NMR (CDCI3) : δ 7.89 (d, J=8 Hz, 1H), 7.80-7.69 (m, 2H), 7.69-7.55 (m, IH), 7.55-7.34 (m, 3H), 5.19 (d, 3=9 Hz, IH), 4.30 (dd, J=l, 15 Hz, 1H), 4.06 (dt, J=7, 9 Hz, IH), 3.93 (s, 3H), 3.90-3.58 (m, 2H), 1.80-1.45 (m, 2H), 1.45-1.10 (m, 10H), 0.90 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 54〜 54 (1 9)
4一カルボキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェンの代わりに 実施例 52〜52 (3) で製造した化合物および (ピリジン— 3—ィルメチ ル) ァミンに相当するァミン誘導体を用いて、 実施例 28で示される方法と 同様に操作し、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 54
5 - (4一 (2— (2—トリフルォロメチルフエニル) エヂル) ピぺラジン 一 1一^ Γル) 力ルポニル— 4—エトキシー 3—フエニルスルホニル— 2, 3 ージヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000466_0001
T L C : R f 0.73 (クロ口ホルム: メタノール = 5 : 1) ;
NMR (CDCI3) : δ 7.90 (d, J=8 Hz, IH), 7.78-7.15 (m, 10H), 5.33 and 5.19 (each d, 3=9 Hz, total 1H), 4.40-3.50 (m, 6H), 3.40-2.25 (m, 10H), 1.30-1.10 (m, 3H)。 実施例 54 (1)
5— (4— (2—クロ口フエニル) 一 1一ィル) 力ルポ二ルー 4 ーェトキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1 _ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000467_0001
T L C : R f 0.75 (クロ口ホルム:メタノール = 5 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.90 (d, J=8 Hz, IH), 7.80-6.85 (m, 10H), 5.33 and 5.21
(each d, J=9 Hz, total IH), 4.45-3.55 (m, 6H), 3.50-2.80 (m, 6H), 1.25 (t, J=7 Hz,
3H)。 実施例 54 (2)
5 - (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイル— 4—エトキシ _ 3 _フエ ニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン
Figure imgf000467_0002
T L C : R f 0.34 (クロ口ホルム: メタノール = 5 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 8.24 and 8.11 (each d, J=8 Hz, total IH), 8.00-7.15 (m, 7H), 5.15 (d, J=9 Hz, 1H), 4.50-3.30 (m, 6H), 2.54 (t, J=7 Hz, 2H), 2.32 (s, 6H), 1.45-1.20 (m, 3H)。 実施例 54 (3)
5 - (2, 3, 4, 5, 6, 7 _へキサヒドロー 1 H - - 1ーィ ル) カルボニル—4—エトキシー 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒド 口一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000468_0001
TLC : R f 0.19 (酢酸ェチル:へキサン = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : 6 7.87 (d, J=8 Hz, 1H), 7.80-7.20 (m, 6H), 5.32 and 5.20 (each d, J=9 Hz, total 1H), 4.40-2.90 (m, 8H), 2.10-1.00 (m, 11H)。 実施例 54 (4)
5— (2, 3—ジヒドロインドール— 1—ィル) カルボニル—4—エトキシ — 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000468_0002
T L C : R f 0.40 (酢酸ェチル:へキサン =2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.29 (d, J=8 Hz, IH), 8.05-6.90 (m, 10H), 5.38-5.10 (m, 1H), 4.50-3.40 (m, 6H), 3.16 (t, J=8 Hz, 2H), 1.40-1.00 (m, 3H)。 実施例 54 (5)
5— (4— (2— (2 _トリフルォロメチルフエニル) ェチル) ピぺラジン 一 1—ィル) カルボニル— 4一へキシルォキシ一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000469_0001
T L C : R f 0.57 (クロ口ホルム: メタノール = 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.89 (d, J=8 Hz, IH), 7.76-7.20 (m, 10H), 5.30 and 5.17 (each d, J=9 Hz, total IH), 4.25 (d, J=15 Hz, IH), 4.20-3.50 (m, 5H), 3.50-2.80 (m, 4H), 2.80-2.20 (m, 6H), 1.90-1.05 (m, 8H), 0.90 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 54 (6)
5_ (4— (2—クロ口フエニル) ピぺラジン— 1—ィル) 力ルポ二ルー 4 —へキシルォキシ— 3 _フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 _ ジォキシドベンゾ [b] チォフェン 89^
。(H£ 'ZH L=£ Ό Ζ6Ό '(Η8 'ω) 0ΓΙ-ς0'3 '(Η9 's) ££'Ζ KHZ I 'ZH 9=f Ί Ψ^) SI ιςτ PUB 9ςτ ins '冚) ς£τ-ςζ'Ρ '(HI ςι=ΐ 'ρ) z£'t '(HI 'ΖΗ 6=Γ 'Ρ) ers '(Η乙
'ω) ΟΓん -06'乙 '(HI 1^0} 'ZH 8=f 'P Ψ^) LOS PUB \ZS 9 : (ΕΚΧΟ) ¾ ^N
'· (ΐ : 0 ΐ Z ^ : マ ロロ^) £Ζ·0 J Η : 31
Figure imgf000470_0001
くェ厶^^ [q] 01
A ÷ - Τ ' ΐ—α ^ —ε ' S— ニ伞 二ェ乙ー ε - -Λ( ^ ^^ ^ェ, - g
(z) s mm
。(H£ 9
'ZH L=[ Όん 8Ό '(Η8 'ω) Ζ0Ί-09Ί '(ΗΠ ' ) 0ん - '(HI Sl=[ 'Ρ) Ζ ' '(ΗΙ 'ΖΗ 6=Γ 'Ρ) '(蘭 '冚) 6·9-00·8 '(HI 's) l£"8 Q : (9P-OS顯) H N
■ (T : 01: = — , ^ : マ ロロ^) 99Ό J H : 31
Figure imgf000470_0002
t'9I0/66df/lDd .8S IS/66 OW 実施例 54 (8)
5 - (2, 3, 4, 5, 6, 7—へキサヒドロ— 1 H—ァゼピン一 1—ィ ル) カルボ二ルー 4—へキシルォキシ _ 3—フエニルスルホニルー 2, 3— ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000471_0001
T L C : R f 0.23 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.86 (d, J=8 Hz, 1H), 7.78-7.20 (m, 6H), 5.30 and 5.18
(each d, J=9 Hz, total IH), 4.25 (d, J=15 Hz, IH), 4.35-3.00 (m, 7H), 2.10-1.10 (m,
16H), 0.91 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 54 (9)
5— (2, 3—ジヒドロインドール— 1一ィル) カルボニル—4—へキシル ォキシ _ 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000471_0002
T L C : R f 0.39 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ; NMR (CDC13) : <5 8.29 (d, J=8 Hz, IH), 8.10-6.80 (m, 10H), 5.40-5.05 (m, IH), 4.50-3.35 (m, 6H), 3.16 (t, J=8 Hz, 2H), 1.90-0.95 (m, 8H), 0.95-0.75 (m, 3H)。 実施例 54 (1 0)
5— (4— (2 - (2—トリフルォロメチルフエニル) ェチル) ピぺラジン — 1—ィル) カルボニル— 4—ブトキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3 —ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000472_0001
T L C : R f 0.56 (クロ口ホルム: メタノール = 10 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.88 (d, J=8 Hz, IH), 7.80-7.00 (m, 10H), 5.30 and 5.18 (each d, J=9 Hz, total 1H), 4.40-3.45 (m, 6H), 3.45-2.80 (m, 4H), 2.80-2.15 (m, 6H), 2.00-1.10 (m, 4H), 0.97 and 0.91 (e ach t, J=7 Hz, total 3H)。 実施例 54 (1 1)
5 - (4一 (2_クロ口フエニル) ピぺラジン一 1一ィル) カルボニル _4 一ブトキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000473_0001
T L C : R f 0.65 (クロ口ホルム: メタノール = 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13) : <5 7.89 (d, J=8 Hz, 1H), 7.80-7.17 (m, 8H), 7.17-6.85 (m,
2H), 5.31 and 5.19 (each d, J=9 Hz, total IH), 4.40-3.55 (m, 6H), 3.55-2.70 (m, 6H),
2.00-1.15 (m, 4H), 0.99 and 0.94 (each t, J=7 Hz, total 3H)。 実施例 54 (12)
5 - (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイル—4—ブトキシー 3—フエ ニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン
Figure imgf000473_0002
T L C : R f 0.21 (クロ口ホルム:メタノール = 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.08 (d, J=8 Hz, IH), 7.85-7.35 (m, 6H), 7.25 (broad peak, IH), 5.13 (d, J=9 Hz, IH), 4.32 (d, J=15 Hz, 1H), 4.05-3.66 (m, 3H), 3.66-3.35 (m, 2H), 2.52 (t, 3=7 Hz, 2H), 2.31 (s, 6H), 1.90-1.15 (m, 4H), 0.96 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 54 (1 3)
5— (2, 3, 4, 5, 6, 7—へキサヒドロー 1 H—ァゼピン— 1—ィ ル) カルボニル—4 _ブトキシー 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒド ロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000474_0001
TLC : R f 0.19 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.85 (d, J=8 Hz, IH), 7.76-7.20 (m, 6H), 5.29 and 5.18 (each d, J=9 Hz, total IH), 4.25 (d, J=15 Hz, IH), 4.25-3.60 (m, 4H), 3.60-3.00 (m, 3H), 2.10-1.10 (m, 12H), 0.96 and 0.92 (each t, J=7 Hz, total 3H)。 実施例 54 (14)
5— (2, 3—ジヒドロインドールー 1—ィル) カルボ二ルー 4一ブトキシ — 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1 - [b] チォフェン
Figure imgf000474_0002
T L C : R f 0.31 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 8.29 (d, J=8 Hz, IH), 8.05-7.42 (m, 6H), 7.42-6.95 (m,
4H), 5.36-5.06 (m, 1H), 4.50-3.40 (m, 6H), 3.16 (t, J=7 Hz), 1.90-1.05 (m, 4H), 0.81
Figure imgf000475_0001
実施例 54 (1 5)
5— (4— (2 - (2—トリフルォロメチルフエニル) ェチル) ピぺラジン ― 1一ィル) 力ルポ二ルー 4—ォクチルォキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000475_0002
T L C: R f 0.66 (クロ口ホルム:メタノール = 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 7.89 (d, J=8 Hz, 1H), 7.80-7.20 (m, 10H), 5.30 and 5.17 (each d, J=9 Hz, total IH), 4.25 (d, J=15 Hz, IH), 4.30-3.55 (m, 5H), 3.55-2.80 (m, 4H), 2.80-2.25 (m, 6H), 1.90-1.05 (m, 12H), 0.88 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 54 (1 6)
5— (4— (2—クロ口フエニル) ピぺラジン— 1—ィル) カルボニル _ 4 —ォクチルォキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1 _ ジォキシドベンゾ [b] チォフェン 。(H£ 'ΖΗ L=i Ό SI
06Ό %UZl 'ω) ςθ'Ι-ςβ'Ι '(Η9 'S) WZ '(HZ 'ΖΗ 9=Γ ' O Z '(Η9 ' ) W£-01^ '(HI
'ω) οο'ς-οε'ς '(Ηん 'ω) OVL-Z&L '(ΗΙ Η 8=Γ 'Ρ) 66·ん Q : (εοα ) H N
: (τ: : ο ΐ = — ^ :マ f ロ α ?) O J : DII
Figure imgf000476_0001
[q] 01 ^ ^φ^^- T ' τ—口 ε ' s— ニ^ f ニェ乙一 ε ^ — — ( ェ,ミ ΐ ^ー — s
( τ) s
°(Ηε g
'ΖΗ L=i Ί) 68Ό '( 'ω) 50Ί-06Ί '(ΗΠ '^) OLTS^V '(HI iwoj 'ΖΗ 6=Γ 'P ^ ^) 6YS PUB ΐε· '(腿 '∞) 8·9-Ζ8·ん '(HI 'ZH 8=f 'Ρ) 68· Q : (ε。α ) ¾匪
: (T : 01: = — ^ :マ ロロ^) J H : 31
Figure imgf000476_0002
WlO/66di7丄:) d Z.8S IS/66 ΟΛΛ 実施例 54 (1 8)
5— (2, 3, 4, 5, 6, 7—へキサヒドロ— 1 H—ァゼピン— 1—ィ ル) カルボニル— 4—ォクチルォキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3— ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000477_0001
T L C : R f 0.26 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.85 (d, J=8 Hz, 1H), 7.88-7.15 (m, 6H), 5.29 and 5.18
(each d, J=9 Hz, total 1H), 4.40-3.00 (m, 8H), 2.10-1.05 (m, 20H), 0.90 (t, J=7 Hz,
3H 実施例 54 (1 9)
5 - (2, 3—ジヒドロインドール— 1一ィル) カルボニル— 4ーォクチル ォキシ一 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000477_0002
T L C : R f 0.43 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.29 (d, J=8 Hz, 1H), 8.10-6.80 (m, 10H), 5.40-5.05 (m,
1H), 4.60-3.40 (m, 6H), 3.16 (t, J=8 Hz, 2H), 1.90-1.00 (m, 12H), 0.85 (t, J=7 Hz,
3H)。 実施例 55
5—ヒドロキシ一 4—ホルミルべンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000478_0001
5—ヒドロキシベンゾ [b] チォフェン (3.0g) の塩化メチレン (6 0 m l ) 溶液に、 0°Cでジクロロメチルメチルエーテル (4.52m l) および四 塩化チタン (5.48m l ) を滴下し、 室温で 30分間撹拌した。 反応混合物を 氷水に加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトダラ フィ (塩化メチレン) で精製し、 次の物性値を有する本発明化合物 (1.50 g) を得た。
T L C: R f 0.69 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (CDC13) : <5 11.97 (s, 1H), 10.55 (s, 1H), 7.96 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.77 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.72 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.02 (d, J=8.8 Hz, 1H)。 実施例 56
5—ベンジルォキシー 4—ホルミルべンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000479_0001
実施例 9 (1 2) で製造した化合物の代わりに実施例 55で製造した化合 物および 4一二トロべンジルブロミドの代わりにベンジルブ口マイ ドを用い て、 実施例 1 8で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明 化合物を得た。
T L C : R f 0.65 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 10.81 (s, 1H), 8.43 (d, J=5.6 Hz, 1H), 8.00 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.68 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.55-7.30 (ra, 5H), 7.15 (d, J=8.8 Hz, 1H), 5.28 (s, 2H)。 実施例 57
5—ベンジルォキシ— 4—ヒドロキシメチルベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000479_0002
実施例 56で製造した化合物 (1.24g) の塩化メチレン (9.0m l ) 溶液に、 水素化ホウ素ナトリウム (246mg) およびメタノール (3.0m l ) を加 え、 室温で 30分間撹拌した。 反応混合物を 1N塩酸に加え、 酢酸ェチルで 抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ (へキサン:酢酸ェチ ル =4 : 1) で精製し、 次の物性値を有する本発明化合物 (1.25g) を得た。
T L C : R f 0.40 (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) ;
NMR (CDClJ : δ 7.76 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.54-7.28 (m, 7H), 7.12 (d, J=8.8 Hz, 1H), 5.20 (s, 2H), 5.04 (br-s, 2H), 2.30-2.12 (br, 1H)。 実施例 5 8
5—ベンジルォキシ— 4 —ヒドロキシメチルー 1、 1 —ジォキシドべ
[ b ] チォフェン
Figure imgf000480_0001
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 5 7で製造した化合物を用い て、 実施例 3で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化 合物を得た (ただし、 酸化剤としてォキソンの代わりに 3—クロ口過安息香 酸を用いた。 ) 。
T L C: R f 0.43 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) ;
N M R (CDC13) : <5 7.61 (d, J=7.0 Hz, IH), 7.56 (d, J=7.0 Hz, IH), 7.48- 7.34 (m, 5H), 7.02 (d, J=8.4 Hz, IH), 6.75 (d, J=7.0 Hz, IH), 5.18 (s, 2H), 4.84 (brs, 2H), 2.26-2.10 (br, 1H)。 実施例 5 9
5 一ベンジルォキシー 4—ヒドロキシメチル— 3 —フエ二ルチオ— 2 , 3 - ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [ b ] チォフェン
Figure imgf000480_0002
1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェンの代わりに実施例 58で製造 した化合物およびチォフエノールを用いて、 実施例 1で示される方法と同様 に操作し、 次の物性値を有する本発明化合物を得た。
T L C : R f 0.60 (クロ口ホルム:酢酸ェチル = 1 9 : 1) ;
NMR (CDC13 ) : (5 7.67 (d, J=8.4 Hz, IH), 7.57-7.48 (m, 2H), 7.46-7.32 (m, 8H), 7.16 (d, J=8.4 Hz, 1H), 5.24 (s, 2H), 5.19 (dd, J=6.6, 1.8 Hz, 1H), 4.99 (d, J=6.0 Hz, 2H), 3.71 (dd, J=14.0, 6.6 Hz, IH), 3.59 (dd, J=14.0, 1.8 Hz, 1H), 2.59 (t, J=6.0 Hz, 1H)。 実施例 6 0
5一ベンジルォキシ— 4ーブロモメチルー 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒ ドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000481_0001
実施例 5 9で製造した化合物 (1.45g) の塩化メチレン (1 5m l ) 溶液 にトリフエニルホスフィン (1.38g) を加え、 四臭化炭素 (1.74g) を加え て、 室温で 30分間撹拌した。 反応混合物を濃縮した。 残渣をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィ (へキサン:酢酸ェチル =2 : 1) で精製し、 次の物 性値を有する本発明化合物 (1.62g) を得た。
T L C: R f 0.76 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13 ) : δ 7.66 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.60-7.51 (m, 2H), 7.50-7.30 (m, 8H), 7.12 (d, J=8.8 Hz, 1H), 5.27 (s, 2H), 5.15 (dd, J=6.8, 1.6 Hz, IH), 5.02 (d, J=10 Hz, IH), 4.94 (d, J=10 Hz, IH), 3.74 (dd, J=13.8, 6.8 Hz, IH), 3.60 (dd, J=13.8, 1.6 〇Λν寸 9iod一 M
Figure imgf000482_0001
Figure imgf000483_0001
実施例 61で製造した化合物 (735mg) をテトラヒドロフラン (12 m l ) および水 (3.0m l ) に溶解し、 0°Cで炭酸水素ナトリウム (1 65 mg) およびジー tーブチルジカルポネート (430mg) を加えて、 室温 で 1時間撹拌した。 反応混合物を水に加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮した。 残渣を シリカゲルカラムクロマトグラフィ (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) で精 製し、 次の物性値を有する本発明化合物 (867mg) を得た。
T L C: R f 0.73 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.70-7.56 (m, 3H), 7.48-7.30 (m, 8H), 7.12 (d, J=8.8 Hz, IH), 5.66 (br-d, J=5.8 Hz, IH), 5.22 (s, 2H), 5.20-4.88 (m, 2H), 4.25-4.10 (m, IH), 3.71 (dd, J=14.0, 6.8 Hz, 1H), 3.56 (d, J=14.0 Hz, IH), 1.41 (s, 9H)。 実施例 63
5—ベンジルォキシ— 4一 t—ブトキシカルボニルァミノメチル— 3—フエ ニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォ フェン
Figure imgf000484_0001
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 6 2で製造した化合物を用い て、 実施例 3で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化 合物を得た (ただし、 酸化剤としてォキソンの代わりに 3—クロ口過安息香 酸を用いた。 ) 。
T L C : R f 0.31 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1 ) ;
N M R (CDC13 ) : δ 7.83-7.76 (m, 2H), 7.71-7.64 (m, IH), 7.60 (d, J=8.7 Hz, IH), 7.56-7.38 (m, 7H), 7.19 (d, J=8.7 Hz, IH), 6.05 (brd, J=6.9 Hz, IH), 5.27-5.15 (m, IH), 5.25 (s, 2H), 5.10-4.95 (m, IH), 4.27-4.16 (m, 1H), 3.81 (dd, J=15.3, 2.1 Hz, IH), 3.74 (dd, J=15.3, 8.1, 1H), 1.37 (s, 9H)。 実施例 6 4
5 一ベンジルォキシ— 4一アミノメチルー 3—フエニルスルホニルー 2, 3 —ジヒドロ— 1 , 1—ジォキシドベンゾ [ b ] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000484_0002
実施例 6 ( 8 ) で製造した化合物の代わりに実施例 6 3で製造した化合物 を用いて、 実施例 7で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本 発明化合物を得た。 O
长ヽ Η 0 ΊΧ i V 6ロ £寸 Ό:
5
Figure imgf000485_0001
Λ寸 πί,— 実施例 6 5で製造した化合物および 1一 (3—ヒドロキシプロピル) ピロ一 ルに相当するアルコール誘導体を用いて、 実施例 29で示される方法と同様 に操作し、 以下の本発明化合物を得た。 実施例 66
5—メトキシー 4― t—ブトキシカルボニルアミノメチルー 3—フエニルス ルホニルー 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000486_0001
T L C : R f 0.28 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 7.86-7.75 (m, 2H), 7.74-7.47 (m, 4H), 7.14 (d, J=8.8 Hz,
1H), 6.10-6.00 (m, 1H), 5.32-5.18 (m, 1H), 5.10-4.92 (m, 1H), 4.25-4.10 (m, 1H),
4.00 (s, 3H), 3.85-3.65 (m, 2H), 1.38 (s, 9H)。 実施例 66 (1)
5— (3—フエニルプロピル) ォキシ—4— t一ブトキシカルボニルァミノ メチル— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン S8^
'(HZ ) 09'ん -89·ん' (Hfr ' ) 9ん'ん -68'乙 '(Η£ 'sjq) 6Γ8 Q : (9P"OSWa) N
: (T : = 一, :マ ロロ^) つ ^[丄
Figure imgf000487_0001
m^m ·くェ乙 [q] φ.ΐ/ - τ ' τ—口 91 ^ι^- ε — ニ 二ェ乙ー ε— ミ 一 ー s
ζ 9 mm^ 二)止^
Figure imgf000487_0002
L m 'エ 呦^^ pっ 01 (i) 99〜9 第 6}0:¾40) 导 (8)
Figure imgf000487_0003
(τ) ζ 9~ 9 m^
。(Η6 's) 8£Ί Χηζ '∞) ςιτ-ίετ
XllZ 'ΖΗ 0'ん =1" '1) 98 '(ΗΖ 'ω) t79'£-98'£ '(ΗΖ '^) SO' -OZ^ '(HI '∞) 06'p-0V5
'(HI '∞) ζνς-9Ζ'ς '(HI '^) S6's-ん ο·9 '(HI 'jq) οε·9-^9 '(HI ' 8"8=r 'p) L し
'(Η£ '冚) 9Γん -0 ん' (H9 ' ) 0 ん -εん 'ん '(HZ ' ) ε// ん 8·ん Q : (ε ΧΟ) ΗΗΝ
: (ΐ : T = ·ίェ翊 4§:く 4 ) KO J : 11
Figure imgf000487_0004
t^lO/66diV丄:) d 8SIS/66 O 7.47 (d, J=8.7 Hz, IH), 6.39 (t, J=5.4 Hz, 1H), 4.47-4.28 (br, 1H), 4.25-4.08 (br, IH), 3.98 (s, 3H), 3.82 (d, J=5.4 Hz, 2H 実施例 6 7 ( 1 )
5 - ( 3—フエニルプロピル) ォキシ一 4—アミ - 3—フエニルス ルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシ [ b ] チォフエ ン ·塩酸塩
Figure imgf000488_0001
T L C : R f 0.43 (クロ口ホルム:メタノール = 9 : 1 ) ;
N M R (DMSO-d6) : δ 8.14 (brs, 3H), 7.86-7.76 (m, 4H), 7.68-7.61 (m, 2H), 7.45 (d, J=8.7 Hz, IH), 7.34-7.27 (m, 4H), 7.25-7.15 (m, IH), 6.45-6.34 (m, IH), 4.47-4.13 (m, 4H), 3.89-3.75 (m, 2H), 2.86-2.73 (m, 2H), 2. 22-2.08 (m, 2H)。 実施例 6 8
5一ベンジルォキシ— 4—ヒドロキシメチル— 3—フエニルスルホニルー 2 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [ b ] チォフェン
Figure imgf000488_0002
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 5 9で製造した化合物を用い て、 実施例 3で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化 合物を得た (ただし、 酸化剤としてォキソンの代わりに 3—クロ口過安息香 酸を用いた。 ) 。
T L C: R f 0.25 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 7.72-7.58 (m, 3H), 7.56-7.30 (m, 8H), 7.20 (d, J=8.8 Hz, IH), 5.53 (dd, J=8.4, 1.8 Hz, 1H), 5.33 (d, J=11.8 Hz, IH), 5.25 (d, J=11.8 Hz, IH), 5.10-5.01 (m, 2H), 3.87 (dd, J=15.4, 1.8 Hz, 1H), 3.75 (dd, J=15.4, 1.8 Hz, IH), 3.40-3.28 (m, 1H)。 実施例 6 9
5一ベンジルォキシ— 4—カルボキシ— 3—フエニルスルホニル _ 2, 3一 ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000489_0001
実施例 68で製造した化合物 (444mg) の塩化メチレン (10m l ) 溶液に、 ニクロム酸ピリジニゥム (564mg) および硫酸マグネシウム (50 Omg) を加え、 室温で 6時間撹拌した。 不溶物をろ別した。 ろ液を 1N塩酸に加え、 塩化メチレンで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮した。 残渣をメタノールで洗浄し、 乾 燥した。 この固体をジメチルホルムアミ ド ( 1 6m l ) および水 (4.0 m l ) に溶解し、 2—メチルー 2—ブテン (0.48m l) 、 リン酸二水素ナト リウム (12 Omg) および亜塩素酸ナトリウム (358mg) を加え、 室 温で 1時間撹拌した。 反応混合物を 0.5N塩酸に加え、 酢酸ェチルで抽出し、 抽出物を濃縮した。 残渣をエーテルで洗浄し、 次の物性値を有する本発明化 合物 (305mg) を得た。
TLC : R f 0.17 (クロ口ホルム: メタノール = 9 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 13.52 (s, IH), 7.92-7.68 (m, 4H), 7.67-7.30 (m, 8H),
5.88 (d, J=9.0 Hz, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.09 (dd, J=15.0, 9.0 Hz, IH), 3.88 (d, J=15.0
Hz, 1H)。 実施例 70
5—ベンジレオキシ— 4― 力ルバモイルー 3 一フエニルスルホニルー 2 , 3—ジヒドロ一 1 1一ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000490_0001
4—力ルポキシ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェンの代わりに 実施例 69で製造した化合物および (ピリジン一 3—ィルメチル) アミンを 用いて、 実施例 28と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化合物を得 た。
T L C : R f 0.53 (クロ口ホルム: メタノール = 9 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.05 (t, J=6.0 Hz, 1H), 8.59 (d, J=1.5 Hz, IH), 8.41 (dd, J=4.8, 1.5 Hz, IH), 7.85 (d, J=8.7 Hz, IH), 7.80-7.72 (m, 3H), 7.65-7.55 (m, 4H), 7.48-7.41 (m, 2H), 7.38-7.30 (m, 3H), 7.15 (dd, J=8.1, 4.8 Hz, IH), 5.96 (d, 68, 鎳く く
宗目 くェ乙 ^ [q] ψ — I ' Τ -^^Λ (^- ΟΖ
(τ £) ζ ί〜 L
。(m
'zH o-si=f 'ρ) 8·ε '(HI 'zH ο·6 '(m=f 'ΡΡ) zo' '(HI 'ΖΗ vs Tsx=r 'PP) 6£-f '(HI
'ZH ε·9 'e-5I=f 'PP) L9'P '(HI 'ZH 0'6=f 'ρ) tV9 '(HI ' 'ρ) £Z'L '(HI S'P 91 'g =f 'PP) £'L '(H£ Wん-ん 9·ん '(Η£ '∞) 89·ん -8ん 'ん '(HI 'ω) 18·ん -88·ん '(ΗΧ 'ΡΡ)
' 8 '(Ηΐ 'Ρ) 99·8 '(HI'W) 06·8-0Γ6 '(Hl'Jq) 0ん ·Π Q : (9P_OSWa) HWN
: (τ : 6 = —, ^ :マ ^ロロ^) 6ZO J : 11
¾本 s 阜 ¾掛¾呦0)^:
Figure imgf000491_0001
、 οι
Figure imgf000491_0002
くェ乙
-ί [q] AKWA^-^^^- i I一 a H ^ - ε 'Z— 二^ ニェ
- £ -Λ(
Figure imgf000491_0003
一 s
τ z m
°(ΗΙ 'ΖΗ ο-ςι=ΐ 'ρ)ん 8·ε '(HI 0·6 Ό·?Χ=Γ 'ΡΡ) 90 '(Η1
'ΖΗ 0·9 '0"CI=f 'ΡΡ) ς£' '(HI 'ΖΗ 0·9 '0-SI=r 'ΡΡ) £9 ΗΖ 's) 6 ζ '(HI 'ZH 0'6=f /66<If/lDd J
導体を用いて、 実施例 28で示される方法と同様に操作し、 さらに必要によ り公知の方法によって相当する塩に変換して、 以下に示す本発明化合物を得 た。
なお、 実施例 72 (9) の化合物を製造するに際しては、 5—カルボキシー 4—メトキシ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェンおよび 6—ジメ チルァミノへキサノールを用いた。 実施例 72
4— (1, 1 ジメチルー 2—ヒドロキシェチル) 力ルバモイル- 1一
[b] チォフェン
Figure imgf000492_0001
TLC : R f 0.64 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.05 (brs, 1H), 7.91 (d, J=7.4 Hz, IH), 7.76 (d, 3=1.0 Hz, IH), 7.75 (d, J=7.4 Hz, IH), 7.63 (t, J=7.4 Hz, IH), 7.43 (d, J=7.0 Hz, IH), 4.87 (t, J=5.8 Hz, 1H), 3.54 (d, J=5.8 Hz, 2H), 1.29 (s, 6H)。 実施例 72 (1)
4 - (2—ヒドロキシェチル) 力ルバモイルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン 16^
{ ) z L m
°(HZ '冚) ζνζ-οςτ Xuz '∞) 09 -ん 9 SI '(Η3 ' ) L9'て- じ ΧΉΖ 'jq) ξ£τ nz '^) 8ん ·ε-88·ε '(HI '^) 96'ε-εο '(HI 'ω)
61 9 '(HI 'ZH Z'L=i 'Ρ) 6ん ·9 '(HI Z\ '1'1=[ 'ΡΡ) Z£'L '(HI \ 'S'i=f 'ΡΡ) LVL '(HI 'ZH ξ-ί=[ Ό LSL '(HI S'L=( 'P) 9ん 'ん Q : Iつ CD) N
: (T : 6 = — ^ : ェ涎 SVO J H : 01 X
Figure imgf000493_0001
くェ ^ [q] ^ύ^^-^ - T ' I _ 二 ΗΓ - Τ - ^7\ ( ^ェく、 Φπΐ ^l— — ) ー
°(RZ 'ΖΗ 9-5=r 'fa) εε·ε %uz 9 f ' εςτ
'(HI 'ZH 9'ξ=ί Ό L '(HI 'ZH O =f 'P) SVL '(HI 'ZH VL=[ Ό 99·ん XUZ '冚) 08·ん -88·ん '(HI 'ZH VL=i 'P) 6·ん '(HI 9'S=f Ό ZL'S Q : (9P-OSIA[a) N
: ェ邈^) 0£Ό J : つ Ί丄
Figure imgf000493_0002
/66<ir/lDd Z.8S IS/66 O 。(HI 3d peojq) 0£·ς '(ΗΪ S=f 'Ρ) ·9 '(HI 'ZH ς=[ 'ρ) P6'9 '(HI 'ZH ζ'ί=[ 'ρ) L6'9 '(HI 8·ん =f Ί)ん 9·ん '(Η9 )乙 9'ん -06'ん 91 '(HI 'ZH ς'ί=[ 'Ρ) 86'Ζ. '(HI 's) IfOl ρ : (9p-OSNa + sOOD) H N
: U : 6 , : マ 1 ^口 d^) 0ΖΌ J Η : 3 Τ X
Figure imgf000494_0001
^ M^ ニェ乙 ( ( ^^ ^c ^ - z -K- ^ - ^) οι
( ) z imm
。(H£ 's) 0V£ '(H£
's) 6V£ '(HI 'ZH 0 =f 'P) 9ん ·9 '(HI O'X '0·ん =f 'PP) IVL '(HI ' 8·乙 =f Ό I 'L '(HI 'ZH 0Ί '8 =f 'PP) ILL '(HI ¾ 0Ί '8"Z,=f 'φ) 8Z,'Z, ρ : (sDaD) N S : Π : : つ Ί丄
Figure imgf000494_0002
HO くェ乙 ΐ [q] f、 V?1 T ' I ^9t0/66df/13d .8S IS/66 OM 実施例 72 (5)
4- ( ( 1 R) _ 1一 t—ブ ポニルー 2—メチルプロピル) カル バモイル _ 1, 1—ジォキシド [b] チォフェン
Figure imgf000495_0001
T L C : R f 0.48 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 7.95 (dd, J=7.2, 1.0 Hz, IH), 7.81 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.76 (dd, J=7.8, 1.0 Hz, IH), 7.59 (t, J=7.8 Hz, 1H), 6.78 (d, J=7.2 Hz, IH), 6.55 (d, J=8.4 Hz, IH), 4.64 (dd, J=8.4, 4.5 Hz, IH), 2.36-2.25 (m, IH), 1.51 (s, 9H), 1.02 (d, J=6.9 Hz, 3H), 0.98 (d, J=6.9 Hz, 3H)。 実施例 72 (6)
6 - ( 1 _ベンジルピペリジン一 4一ィル) 力ルバモイルー 4—メトキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000495_0002
T L C : R f 0.44 (酢酸ェチル: メタノール = 4 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 7.66 (s, IH), 7.54 (s, IH), 7.45 (d, J=7.0 Hz, IH), 7.40-
Figure imgf000496_0001
くェ乙 [q]
Figure imgf000496_0002
Figure imgf000496_0003
。(Η9 's) sz'z Xuz 'zH ςς=ί
' ζςτ ΧΗΖ 'ΖΗ ς-ς=[ ·ε '(Η£ 'S) 86·ε '(HI 6"9=r 'ρ) ΐん ·9 '(ΗΧ '^) οο·ん
-OYL '(ΗΧ 'ZH 6"9=f 'Ρ) 9YL '(HI 'S) LS'L '(HI 'S) ΙΔ'Δ Q : (εΌα3) Ν
: (τ ·· : οι τ =くミ εε·ο j ¾ : つ Ί丄
Figure imgf000496_0004
く τ乙 ^ [q]
Figure imgf000496_0005
I 'ΐ— 一 ΐェ ェ — 2) - 9
( ) z L s
°(ΗΖ 'ω) ος·ι
-OLI UZ '冚) 06Ί-0ΧΥ '(HZ; '冚) 0VZ-0£T XUZ 'ω) 08Z"00X '(HS 's) £ς·£ '(Η£ 's)ん 6·ε '(HI 'ω) 06'£-0I '(HI ) 0 9—0 ' 9 '(HI 0·ん =f 'Ρ) £ん ·9 '(HS 'ω) Q 'L 9画 6diV丄:) d Z.8S IS/66 O S6t
ェ乙 ^ [q] ,A VH τ
(o I) z L a(m 'ω) ςζ·ι-ίς·ι '( 'm) εん Ί-εο'ζ '(Ηε 's) じて '(Ηε 'S) IS uz 'ω) 06 - 9ο·ε '(Ηε 's)ん 6'ε '(HZ 'ZH 9'9=r 'ι) ^ε^ '(HI ん =r 'ρ) 9ん ·9 '(HZ; '^) ε ん ん ' (HI 'ZH
Figure imgf000497_0001
'Ρ) 96·ん ' (HI ) 0£ 1-09 I 9 : (εΚΧΙ ) Ν
: (ΐ : 6 = —, ^ :マ Ψロロ^) 9ΧΌ J Η : 31
Figure imgf000497_0002
- ^ ^ [q] A
(6) ζ ί m
。(H£ 9
's) 66·ε '(HZ 'ZH 0'9=f 'P) ££'P '(HI 'ZH S '8 =f 'PP) 9£'L '(HI 0·ん =f 'P) ZVL '(HX 'ZH 0·ん =f 'P) WL '(HI 'ZH 8·ん =ί 'P) SL'L '(HI 's) 18·ん '(HI 's) 88·ん '(HI
S =i 'P) 8 8 '(HI 'S) 8S'8 '(HI ¾ 0"9=f Ό 9£'6 ρ : (9P-OSWa) HMN
: (ΐ : = — , ^ : 工邈 4§) 6 O J : つ Ί丄 WlO/66df/丄:) d ム 8SIS/66 O 91
°(m οο·ε- ΐ·ε '(ΗΖ '^) six-oex uz 'ω) o ε-09·ε '(ΗΖ ) 08X-oo '(HI 'ZHて L=i 'ρ) ις '(HX 'ZHてし: i 'Ρ) 09·ん '(HZ
'冚) £ん 'ん -08·ん '(HI 'ZH 6·9=Γ 'Ρ) 96·ん '(HZ 'sq) ς£'6 Q : (9P-OSWa) HWN
: (T : 0 I = (- ^ : ^Λ-ί^Υ εΐΌ J H : 3 Ί
Figure imgf000498_0001
m ·くェ乙 [q]
(I D ζ L
。(Η6 's) LVI m
Figure imgf000498_0002
%uz '冚) ςν -ς9τ '(ΗΖ
'UI) 0ん ·ε- 8·ε '(HI 'ZH 6'9=r 'Ρ) 08·9 '(HI 'ZH 6"9=f 'P) Z£'L '(HI ΖΊ 'Z'L=i 'PP)
WL '(HI 'ZH
Figure imgf000498_0003
'ΡΡ) S L Q : (ει αつ) ΗΜΝ
: (Τ : 0 Τ =-1Γ- ^ : ^^^Μ) S O J ¾: 31
Figure imgf000498_0004
^9lO/66df/lDd A8S IS/66 OM 〔^q ΛΗ .
Figure imgf000499_0001
1 1
3 Ίεο ε.
() N ρ d ( os8908ί 36008waL HXAΗΔ:-- -...
) 0Sg9∞ £oo 0 οεs HIH o£/;£ - --.... 実施例 72 (14)
4- (4- (ナフ夕レン一 1―ィルメチル) ピぺラジン一 1—ィル) カルボ ニル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000500_0001
T L C: R f 0.70 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.42-7.30 (m, IH), 8.13-7.77 (m, 4H), 7.76-7.40 (m, 7H), 4.93-4.76 (m, 2H\ 4.66-4.53 (m, IH), 3.64-3.00 (m, 8H)。 実施例 72 (15)
4— (4— (4一ェチルフエニルメチル) ピペラジン— 1—ィル) カルボ二 ルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000500_0002
TL C: R f 0.40 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO-d6) : <5 7.98 (t, J=4.2 Hz, 1H), 7.71 (d, J=4.2 Hz, 2H), 7.56 (d, J=7.2 Hz, 1H), 7.52 (d, J=7.2 Hz, 1H), 7.47 (d, J=7.8 Hz, 2H), 7.31 (d, J=7.8 Hz, 66^
W z 'く τ乙 ΐ [Q] l Ί -Λ( 51
Figure imgf000501_0001
°(H8 '^ ore- 08·ε
'(ΗΧ 'ω) ovp-09 uz '∞) ors-ors '(HI ' て'
Figure imgf000501_0002
'ρ) 09·ん 01
'(UP '冚) 9·ん -08·乙 '(HS '∞) £6'L-0ZS '(HI 's) ん ·8 9 : (9P-OSWa) H1AIN
: ( ェ魏 0 0 J ¾ : つ T [丄
Figure imgf000501_0003
^邈 'くェ乙 ΐ [q] Ακ^ ^^-^ - ι 'i -^c-^c {^(
(91) z L \m
°(H£ 'ZH S'ん =f Ό 61Ί '(HS
'ZH ς-ί=ί 'b) 9'Z '(H8 'ω) ΟΟΈ-99'ε UZ 0Γ f-££-f '(HI 'ui) vp-99' '(UZ 0/66df/丄:) d A8SIS/66 O 3一 ο dr/
υ
Figure imgf000502_0001
« 寸
Γ) ΗΔρ Ζς( ρ τL) £ (L·ΗΗ £εm 86 LL ΗΔ Ν"--.
( ooHotss.. シドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000503_0001
T L C : R f 0.52 (塩化メチレン: メタノール = 10 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.79 (d, J=7.5 Hz, IH), 7.59 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.53-7.36 (m, 6H), 7.34 (d, J=6.0 Hz, 1H), 6.81 (d, J=7.5 Hz, IH), 4.00-3.25 (m, 8H)。 実施例 72 (20)
4— (4— (フラン一 2—ィルカルボニル) ピぺラジン一 1—ィル) カルボ 二ルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000503_0002
T L C : R f 0.46 (塩化メチレン: メタノール = 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 7.80 (d, J=6.9 Hz, IH), 7.61 (t, J=7.8 Hz, 1H), 7.51 (d,
J=7.8 Hz, 2H), 7.35 (d, J=6.9 Hz, 1H), 7.11 (d, J=3.6 Hz, IH), 6.81 (d, J=6.9 Hz, IH),
6.52 (d, J=3.6 Hz, IH), 4.06-3.36 (m, 8H)。 実施例 72 (21)
4— (4一べンジルカルボニルピペラジン一 1 _ィル) カルボ二ルー 1, ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000504_0001
T L C : R f 0.47 (塩化メチレン:メタノール = 10 : 1) ;
NMR (CDC13 ) : δ 7.77 (d, J=7.5 Hz, IH), 7.57 (t, ]=7.5 Hz, 1H), 7.48-7.14 (m, 6H), 7.28 (d, J=7.2 Hz, 1H), 6.78 (d, J=7.2 Hz, 1H), 3.86-3.00 (m, 10 H)。 実施例 72 (22)
4 - (2 - (ピロリジン— 1一^ Γル) ェチル) 力ルバモイル— 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000504_0002
TLC : R f 0.26 (酢酸ェチル:酢酸:水 = 3 : 1 : 1 ) ;
NMR (CDC1J : δ 8.00 (dd, J=7.5 Hz and 1 Hz, IH), 7.79 (dt, J=7.5 Hz and SOS
^邈 くェ乙 ^ [q] Α Η^Φ-^^- Τ ■ (~^Λ(^ Τ - ^7\ ( ニェ厶 ΐ 一 S) — ) 一 SI
°(H9 'ω) 0ΔΊ-00Τ '(Η17 ' ) 6 ς·Ζ '(HZ 'ZH 9=f ' 9LZ '(ΗΖ 'ω) 8S
'(ΗΧ 'ΖΗ ς =ί 'ρ) 9ん ·9 '(HI g =r ' isし '(ΗΧ ん =r 'ρ) wん '(m s 'ん =JT
'Ρ) 8ん'ん '(ΗΧ 'ΖΗ ζ'ί=[ 'Ρ) LIS '(HI 'S pnojq) 0£'6 Q : (SDCD) N 01
: ( I : 6Γ0 J H: 31
Figure imgf000505_0001
ェ ^ [q] ψ^:
I ' I -Λ(^Ϊ(Λ(^ ( 3口 ( — ΐ—く^ Για ) — ε) —
(ε ζ) ζ ί m^ S
Figure imgf000505_0002
08· ΐ '(Ht 'm) ίξτ Χκζ 'ΖΗ 9=Γ Ό 1UZ '( RZ '^) ςς·£ '(HI 'ZH ん =f 'Ρ) 9ん ·9 '(HI 's
Figure imgf000505_0003
'pp)てし'し '(HI ' I t-9I0/66<If/lDd A8SIS/66 OM 80·ε-8ΐ'ε Χηζ '冚) ρζτ-9£τ m ' ) 9£τ-9Ρ 'ε Χηζ 'ω)08·ε-06·ε '(ΗΙ 'ΖΗ 8·ん =f
'Ρ) I 9 UZ 'ω) 08·9-06·9 '(ΗΙ 8·ん =f Ί) PVL '(HI Ζ'ί=ί 'Ρ) 6YL '(ΗΙ 'ΖΗ Γ厶 =f 'Ρ) 9S 'ん' (ΗΖ '∞) 997^ん'ん '(ΗΪ '冚) ん -00·8 Q : (9P-OSWd) Hl^N : (I : S=く : ^ ェ魏^) 8 つ Ί丄
' l
Figure imgf000506_0001
(s z) z L
°(Ηε 's) LZ'Z '(Hz 'ω) PL-Z-SST Xnz '^) οβτ-οο Xuz '^) ρ£·£-ςν£ uz
'm) 8ん ·£- 06Έ '(HZ 'ω) ε6·9·90·ん '(HZ '^) Orん -Orん '(HX 'ZH ZL=i 'ρ) IS'L '(HI 'ZH Z'L=i 'Ρ) ίξ-ί UZ 'ω) 99'L-VfL '(HT '^) 06'L-L6'L 9 : (9P-OSWa) H^N : (1: : 2=く ^fr^ : ^ェ翊 4§) O J : 1
Figure imgf000506_0002
0/66df/丄:) d ム 8SIS/66 O (m, 2H), 2.56 (s, 3H)。 実施例 72 (26)
4— (4一 (2—フルオロフェニル) ピぺラジン一 1—ィル) カルボ二ル- 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000507_0001
T L C : R f 0.59 (酢酸ェチル:へキサン =2 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.00-7.90 (m, IH), 7.74-7.66 (m, 2H), 7.56 (d, J=7.2
Hz, 1H), 7.50 (d, J=7.2 Hz, IH), 7.20-6.96 (m, 4H), 3.90-3.80 (m, 2H), 3.46-3.36 (m,
2H), 3.18-3.06 (m, 2H), 3.02-2.90 (m, 2H)。 実施例 72 (27)
4一 (4 - (4—フルオロフェニル) ピぺラジン一 1—ィル) カルボ二ル- 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン '塩酸塩
90S a( 'm) 90·ε-0Γε Xuz '^) ·ε-8ε· ε uz 'ω) ονε- ζτ '(Ηε 's) ζιτ Χηζ
'ω) 0ん 'ε-ΟΓ '(HZ 'ω) 98·9-%·9 UZ ' ) 80·ん- £Γん '(HI 'ΖΗ 6'9=f 'Ρ) 0 ·ん '(HI 6'9=f 'Ρ) 'ん ' (HZ ' ) 99·ん -んん 7 (Ηί 乙 6·ん -00'8 Q : (9P-OSWa) ^WN.
: (T : S =く : ェ邈 4§) ZZ'O J ¾ : 31 X
Figure imgf000508_0001
F溺 .くェ乙 [q] A A^^^- I 'τ
Figure imgf000508_0002
(8 ζ) ζ ί m α(ηζ ) οο'ε-π'ε %ΗΖ 'ω) 6ί·ε-οε·ε ηζ
'in) £-£-SV£ '(Η2 'ω) 8ん ·ε-68·ε '(Hfr ' )乙 6·9寸 Γん '(HI 6*9=: 'Ρ) 6VL '(ΗΤ
6"9=r 'ρ) ρς '(Η2 '^) S^L- LL '(HI ) 06·ん -οο·8 9 : (9p-oswa) HI^N
: ( Τ ·· S =く : ェ邈 ) 0 つ Ί丄
Figure imgf000508_0003
9lO/66drAL d .8S IS/66 ΟΛ\ 実施例 72 (29)
4一 (4一 (3 _トリフルォロメチルフエニル) ピぺラジン一 1—ィル) 力 ルポニル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000509_0001
T L C : R f 0.47 (酢酸ェチル:へキサン =2 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 7.98-7.93 (m, IH), 7.74-7.67 (m, 2H), 7.56 (d, J=6.9
Hz, IH), 7.49 (d, J=6.9 Hz, IH), 7.48-7.40 (m, IH), 7.27-7.16 (m, 2H), 7.14-7.07 (m,
IH), 3.88-3.67 (m, 2H), 3.46-3.34 (m, 4 H), 3.27-3.18 (m, 2H)。 実施例 72 (30)
4— ( (3 R) 一 1—ベンジルピロリジン— 3 fル) 力ルバモイル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000509_0002
T L C : R f 0.45 (クロ口ホルム: メタノール = 9 : 1) ;
Figure imgf000510_0001
( οΐ8ヨζ;a 。 . i≠ (6 Z L Z、
ご Z
KΗ ¾ Λπ u. ,
? I )〔〕^^^Aqn ーヒドロキシプロピル) ピロールに相当するアルコール誘導体を用いて、 実 施例 29で示される方法と同様に操作し、 以下に示す本発明化合物を得た。 なお、 実施例 73 (26) 〜73 (29) の化合物は炭酸カリウムの代わ りに水酸化ナトリゥム水溶液を用いて実施例 1 8で示される方法によって製 造した。 実施例 73
5—ァセチルメチルォキシ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000511_0001
TL C : R f 0.25 (酢酸ェチル:へキサン:塩化メチレン = 1 : 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.65 (d, J=8.2 Hz, IH), 7.15 (d, J=6.8 Hz, IH), 6.92 (dd, J=8.2 Hz, 2.2 Hz, IH), 6.87 (d, J=2.2 Hz, IH), 6.75 (d, J=6.8 Hz, 1H), 4.64 (s, 2H), 2.30 (s, 3H)。 実施例 73 (1)
5—シァノメチルォキシ一 1, [b] チォフェン
Figure imgf000511_0002
T L C: R f 0.36 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.72 (d, J=8.4 Hz, IH), 7.18 (d, J=7.2 Hz, IH), 7.07 (dd, T/J
J=8.4, 2.4 Hz, 1H), 6.98 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.79 (d, J=7.2 Hz, 1H), 4.86 (s, 2H)。 実施例 73 (2)
5一 t 一ブトキシカルボ二 シ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000512_0001
T L C: R f 0.54 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 7.63 (d, J=8.4 Hz, IH), 7.13 (d, J=6.9 Hz, IH), 6.91 (dd,
J=8.4, 2.4 Hz, IH), 6.88 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.73 (d, J=6.9 Hz, IH), 4.58 (s, 2H), 1.49
実施例 73 (3)
5— (3— (エトキシカルボニル) プロピル) ォキシ一 1, 1ージォキシド ベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000512_0002
T L C : R f 0.50 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1 ) ;
NMR (CDC13) : δ 7.61 (d, J=8.7 Hz, IH), 7.12 (d, J=6.9 Hz, IH), 6.94 (dd, J=8.7, 2.0 Hz, IH), 6.84 (d, J=2.0 Hz, 1H), 6.71 (d, J=6.9 Hz, 1H), 4.15 (q, J=7.2 Hz, 2H), 4.08 (t, J=6.6 Hz, 1H), 2.51 (t, J=6.6 Hz, IH), 2.13 (quint, J=6.6 Hz, 1H), 1.26 119
0·1 'ΖΗ Ο =Γ 'ΡΡ) ς 'ί '(ΗΧ 'ΖΗ OS 0-8=: 'ΡΡ) L£'L '(ΗΧ 'ΖΗ 0'8=Γ 'Ρ) ££'L '(HI 'ZH 0'8=f 'Ρ) tTん '(HI 'ZH 0·ん =f 'Ρ) £9·9 %ΉΖ 's) 6V5 Q : lD D)
: ( T : 6 丄
Figure imgf000513_0001
くェ乙 ^ [q] 91 OH ΐ — Τ
。(Ηε 'zH ο =ί 'ι) 9Z'\ m
' ) 08Ί-88Ί ΧΐίΖ 'ZH 0·ん =f Ό 6£'Z UZ 'ΖΗ 0'9=f Ό £0'P '(HZ 0·ん =f 'b) £V 01 '(HI 'ZH 6'9=f 'P) IL9 '(HI '¾ VZ=i 'P) '(HI VZ V8=f 'ΡΡ) ε6·9 '(HI 'zH 60 '6"9=f 'PP) ZVL '(HI 6Ό V8=f 'PP) 19·ん Q : (ε ΧΟ) ^ N.
: ( ΐ : I = ェ邈掘:く 8 O J ¾ : つ 1丄
Figure imgf000513_0002
くェ乙 ^ [q] /、く 9 ^-^^ - T 'T一 Λ(^ 二 ェ) ー ) 一 S
( ) ε
Figure imgf000513_0003
°(H£ 'ZH ZL=i Ό
8»>9I0/66d[f/X3d IS/66 O oi=r 'ρ) ovL '(HS 'ω) oe -09*z. '(HZ 'ZH SX=f 'Ρ) O L Q : (εοαο) N
: (S : ΐ = ^ェ邈§ ··く ^÷ ) L9V J Η : 01 X
Figure imgf000514_0001
^L^-i [Q] Η^Φ-^^- Τ 'I一口 S '2 - SI
Figure imgf000514_0002
- £ ^ 二ェ乙 α 乙 — ) ー
(ζ) ε ζ
。(HS 's) xz*g '(HI
'ZH 0'Δ=Γ 'Ρ)ん 9·9 '(ΗΧ '^Η 0*8=Γ 'Ρ) £0·ん '(Η£ '^) ΐ£·ん -9ε'ん '(HI 'ZH 0'8=f Ί) LVL 01 '(ΗΙ 'ΖΗ ΟΊ Ό =Γ 'ΡΡ) IS'L ΧΐίΖ 'ΖΗ 0·9=Γ 'Ρ) 99·8 g : (εΌα3) ΗΜΝ
: (I : 1 =1ίΐェ邈 ¾:く ^^ 9ΧΌ J H : 3 I
Figure imgf000514_0003
くェ乙 [q] ー Γι。 ) - 9
Figure imgf000514_0004
。(HI 'ZH 0'Z=f 'P) OLS '(HI 'ZH 07 'ZH 0"C=f 'ΡΡ) 1z9'8 '(HI '¾ 0'3 'ZH 0'8=f Ίρ) ζじ L '(HI 0"8=Γ Ό 6 ん '(HI ^9Ι0/66ύΓ/13<Ι /.8S IS/66 ΟΛ\ Hz, IH), 6.65 ( d, J=7.5 Hz, IH), 5.25 (s, 2H)。 実施例 73 (8)
4 - (3, 5—ジメチルイソォキサゾール— 4 ォキシ一 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000515_0001
T L C: R f 0.53 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (CDC13) : δ 7.60-7.40 (m, IH), 7.40-7.30 (m, 2H), 7.10 (d, J=7.5 Hz, 1H), 6.60 (d, ]=7.5 Hz, IH), 4.90 (s, 2H), 2.40 (s, 3H), 2.30 (s, 3H)。 実施例 73 (9)
4一 (4—メ卜キシカルボニルフエニルメチル) ォキシ一 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000515_0002
T L C : R f 0.58 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2 ) ;
NMR (CDC13) : δ 8.10 (d, J=7.5 Hz, 2H), 7.55-7.30 (m, 5H), 7.10 (d, J=10 Hz, IH), 6.65 (d, J=7.5 Hz, 1H), 5.25 (s, 2H), 3.95 (s, 3H)。 実施例 73 (10)
4- (ベンゾトリァゾ一ルー 1—ィルメチル) ォキシ' ージォキシド ベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000516_0001
T L C: R f 0.62 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (CDC13) : (5 8.20-8.10 (m, 1H), 7.70-7.30 (m, 7H), 6.65 (s, 2H), 6.60 (d, J=7.5 Hz, 1H)。 実施例 73 (1 1)
4- (2, 6—ジメチルフエニル) 力ルバモイルメチルォキシ— 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000516_0002
T L C : R f 0.50 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (CDC13) : δ 7.65-7.40 (m, 4H), 7.20-7.00 (m, 4H), 6.75 (d, J=7.5 Hz, 1H), 4.80 (s, 2H), 2.20 (s, 6H)。 実施例 73 (12) 4一トリメチルシリルメチルォキシ— 1, 1—ジォキシ [b] チォ フェン
Figure imgf000517_0001
T L C : R f 0.60 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 7.50-7.35 (m, 2H), 7.30-7.10 (m, 2H), 6.60 (d, J=7.5 Hz, IH), 3.70 (s, 2H), 0.20 (s, 9H)o 実施例 73 (13)
4— (ピリジン一 2— ォキシ一 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000517_0002
T L C : R f 0.31 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (CDC13) : δ 8.70-8.55 (m, IH), 7.85-7.70 (m, IH), 7.60-7.20 (m, 5H), 7.10 (d, J=7.5 Hz, IH), 6.65 (d, J =7.5 Hz, 1H), 5.35 (s, 2H)。
実施例 73 (14)
4- (2 - (ピリジン— 3—ィルカルボニル) アミノエチル) ォキシ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン 9IS
Figure imgf000518_0001
ェ ( 一 S _く - Z) -
(9 T) £ L
°(HZ 'ω) 01 - ζ£'Ζ 91
XUZ 'ZH ί=ί Όん 8·Ζ XUZ 'ZH L=i Ό Y '(HI 'ZHん =f 'P) 89'9 '(HI 8=f 'P) USし
XUS 'ω) SVL - 08·乙 YiZ '^) - ·8 Q : (αθεα3 + £\DQD) HMN
: π : o ΐ = — ^ : ェ邈^) Z£-0 J Η : 31
Figure imgf000518_0002
くェ乙 ^ [q] A οι τ ( 3ロ £ - ^(ι \) 一 ε) —^
(9 τ) ε 鄉第 °(Η2 'ΖΗ νς=ί
'b) ε6·ε Χηζ
Figure imgf000518_0003
'ρ) '(HI ijq) ε8·9 '(HI 'ΖΗ o'8=f 9
'Ρ) 80·ん '(HI 'ZH 0'L=[ 'Ρ) てし '(HZ 'ω)ひ-ん _6 ん '(ΗΤ 8·1 '0'8=f Ίρ) ΖΓ8 '(HI
'ZH 8Ί '5 =Γ 'PP) ZL '(HI H 6Ό ' 8"T=f 'ΡΡ) 86·8 Q : (£DCD) 觀
: π : 6 = —,^^ : ェ邈 4§) εε'ο j Η : o i J.
Figure imgf000518_0004
8^9I0/66dr/lDd 8S IS/66 O ンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000519_0001
T L C: R f 0.39 (酢酸ェチル:メタノール = 1 0 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.57 (d, J=5 Hz, IH), 7.64 ( dt, J=2, 7 Hz, 1H), 7.45 (t,
J=8 Hz, IH), 7.35 - 6.98 (m, 5H), 6.56 ( d, J=7 Hz, 1H), 4.50 (t, J=7 Hz, 2H), 3.29 (t,
Figure imgf000519_0002
実施例 73 (17)
4 - ( 1 _ t—ブトキシカルボニルピペリジン—4 _ィル) ォキシ— 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000519_0003
T L C : R f 0.63 (酢酸ェチル:へキサン = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.55 - 7.38 (m, 2H), 7.30 (d, J=8 Hz, IH), 7.07 (d, J=8
Hz, 1H), 6.23 (d, J=7 Hz, IH), 4.70 - 4.50 (m, 1H), 3.85 - 3.58 (m, 2H), 3.50 - 3.28
(m, 2H), 2.15 - 1.88 (m, 2H), 1.88 - 1.66 (m, 2H), 1.47 (s, 9H)。 819
2ξ'ζ '(HI 'ZH 6'9=f 'Ρ) l£'L '(HI ' 0'8=f 'P) 9VL '(HI 0'8=f 'P) OS 'ん '(HI
6'9=f 'P) LSL '(HI 'ZH 0'8=f Ό Ζ9·ん '(HI 's) OZ/6 Q : (gP-OSPMa) N SI
: (2 : "t = 工翊 49:く ΑΦ ) WO J : C)11
Figure imgf000520_0001
- T 'T— φ £ -Λ(-Λ ^ ^ - 'Ζ ' I ) —
(6 ΐ) ε m οι
°(Ηε 's) ςρ-ϊ ΗΖ 'S) £γς '(HI '^Η ん =f 'Ρ) 9 ·9 '(Η9 ) οο·ん - εζ·ん ' (HW '冚) εζ·ん - wん 9 : (ει αつ) 頭 Ν
: (τ : ΐ ェ翊 ¾:く ΠΌ j Η : oi
Figure imgf000520_0002
くェ乙 ^ [q] A
Figure imgf000520_0003
I ' I
(s i) ε z m
8WlO/66df/丄:) d .8S IS/66 O 実施例 73 (20)
6— (ピリジン一 3 ォキシ一 一ジォキシドべンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000521_0001
TL C : R f 0.40 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 8.69 (d, J=1.7 Hz, IH), 8.62 (dd, J=5.0, 1.7 Hz, IH), 7.77 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.39-7.27 (m, 3H), 7.18 (d, J=7.0 Hz, IH), 7.09 (dd, J=8.2, 2.2 Hz, IH), 6.58 (d, J=7.0 Hz, 1H), 5.14 (s, 2H)。 実施例 73 (2 1)
6 - ( 3—二トロフエニルメチル) ォキシ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000521_0002
MS (APCI, Pos.) : m/z 318 ίΜ + H)+。 実施例 7 3 (22)
6— (3— ( t _ブトキシカルボニルァ プロピル) ォキシ— 1 , 1 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン くェ乙^ [q]
Figure imgf000522_0001
( ζ) £ ιm
9l
。(Η6 's) 9Υ\
KHZ 's) ZLV '(ΗΧ 'ZH 6'9=f 'Ρ) 99·9 '(ΗΧ S'8=f 'Ρ) 98*9 '(HI S 'ん =ί 'Ρ) W9 '(HI 'ZH 6'9=f 'Ρ) ZYL '(ΗΧ ·ん 'S'8=r 'ΡΡ) 9VL 9 : (εΚΧΟ) Ν
: (τ ·· τ = 工邈 ½: く Αψν) Iゲ O J : つ Ί丄
Figure imgf000522_0002
くェ [q]
A V l Ψ ^ - I ' Τ -^^^ (-ί^Λ(^^Λ( ^^^ 一 —
Figure imgf000522_0003
°(Η6 's) Wl '(HZ 'ZH 9"9=f 'luinb) χο '(Η2 'ΖΗ 9"9=Γ 'b) Ζ£'£ '(Η2 'ZH 9-9=f Ί) 80 '(ΗΙ 69· '(HI 'ΖΗ 6'9=f 'Ρ) 09,9 '(HI £'Z '£'8=f 'ΡΡ) Ι0·ん '(HI 'ZH 6'9=f 'Ρ) 9VL '(HZ 'ω) ίてし-してし Q : (ε ΧΟ) Ν
: ( Τ : Ζ = ^ェ邈 : く Αψ ) O J : C> 11
Figure imgf000522_0004
S 9lO/66dT/LDd A8S IS/66 ΟΛ\ ,、 ェ乙^
Figure imgf000523_0001
s
(9 z) ε L m
91
°(m 'ω) 807- 00 '(HZ 'ZH 8 f Ί) £8X '(HZ ' 8"S=f Ό 68'£
'(HZ; 'ZH 8-S=r Ί) PVt '(HZ 'ZH 8-S=f Ό Ρ Ρ '(HI 0·ん =f 'P) V9'9 '(HI 6=f 'P) L&9 '(HX 'ZH Z'6=i 'P)肌 '(HI 0 =f 'P) P 'L Q : (S\DQD) H N
: Π : 6 = — ^ : ェ翊 J H : 01 J.
Figure imgf000523_0002
くェ乙 ^ [q] 口。乙 Ψ口? 1 一 ε ) _ '
( z) £ I
°(H£ 'S) 86·ε '(Η3 'S) ίζ'ς '(HI 'ZHて L=i 'ρ)ん 8·9 '(Η£ '^) ξζ -ςγί '(HI 'ZH L=i 'ρ) £ς '(ΗΙ '冚) ος-L
-09·ん ' (HI 'ZH ο =r 'ρ)乙 Γ8 '(HI 'ZH ο·ε=Γ 'ρ) ε·8 Q : (αοεα ) Ν
: ェ ) 9£·0 J : つ Ί丄
Figure imgf000523_0003
8^9lO/66if/lDd Z.8SIS/66 OM
Figure imgf000524_0001
T L C : R f 0.38 (クロ口ホルム: メタノ一ル = 1 0 : 1 ) ;
NMR (CD3OD) : δ 8.00 (d, J=7 Hz, IH), 7.61 (dd, J=l, 7 Hz, IH), 7.52 (dd, 3=1, 7 Hz, 1H), 7.03 (d, J=7 Hz, IH), 4.16 (q, J=7 Hz, 2H), 1.42 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 7 3 (2 7)
5—力ルポキシ— 4—ブ卜キシー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフエ ン
Figure imgf000524_0002
T L C : R f 0.48 (クロ口ホルム: メタノール = 1 0 : 1 ) ;
NMR (CD3OD) : δ 7.98 (d, J=7 Hz, IH), 7.58 (dd, J=l, 7 Hz, IH), 7.51 (dd, J=l, 7 Hz, IH), 7.03 (d, J=7 Hz, IH), 4.01 (t, J=7 Hz, 2H), 1.95-1.66 (m, 2H), 1.66-1.36 (m, 2H), 0.99 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 7 3 (2 8)
5—カルボキシー 4 _へキシルォキシ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン
Figure imgf000525_0001
T L C : R f 0.50 (クロ口ホルム:メタノール = 1 0 : 1) ;
NMR (CD3OD) : δ 7.98 (d, J=7 Hz, IH), 7.58 (dd, J=l, 7 Hz, IH), 7.51
(dd, J=l, 7 Hz, IH), 7.03 (d, J=7 Hz, IH), 4.10 (t, 5=7 Hz, 2H), 1.95-1.65 (m, 2H),
1.65-1.05 (m, 6H), 0.92 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 73 (29)
5—力ルポキシー 4一才クチルォキシ— 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン
Figure imgf000525_0002
T L C : R f 0.50 (クロ口ホルム:メタノール = 10 : 1) ;
NMR (CD3OD) : δ 7.98 (d, J=7 Hz, IH), 7.57 (dd, J=l, 7 Hz, IH), 7.51
(dd, J=l, 7 Hz, IH), 7.03 (d, 5=7 Hz, 1H), 4.10 (t, J=7 Hz, 2H), 1.95-1.65 (m, 2H),
1.65-1.05 (m, 10H), 0.90 (t, J=7 Hz, 3H)。 実施例 74〜 74 (5)
4—カルボキシー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェンに相当する カルボン酸誘導体およびプロモェタンに相当するハライド化物を用いて、 実 施例 32で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化合物 'Ρ) Sん ·9 XUZ 'ZH VL=i Ί) 6VL '(HI VL=i 'P) 86·ん 9 : (ΕΚΧΟ)
Figure imgf000526_0001
:ェ乙^ (ΐ) L m
°(Η£ 'ΖΗ 0"Δ=Γ Ό SVI '(ΗΖ
'ΖΗ 0·乙 =f 'b) LVP '(HI 'ZH 0'Δ=Γ 'Ρ) 99*9 '(HI 'ΖΗ 8Ό '0"8=f 'ΡΡ) PZ'L '(HI 'ZH 8Ό
'ο·ん =f 'pp) 'ん ' (HI 'ZH Ο·8=Γ 'p)ん ο·8 '(HI 's)乙 ε·π 9 : (εΐ3α3) ¾ N 0Ι
: (1: : S= ΐェ翊 : く ·6·ψ ) O J ¾ : つ Ί丄
Figure imgf000526_0002
くェ乙^ [q]
A Η ^Φ-^^ T— ψ口 ^ — -^-^ Ο^^^ ェ一 S
ι m S
。 W¾¾く 工
¾ロ 畺宗
Figure imgf000526_0003
i m m
8t9lO/66diV丄:) d 8SIS/66 ΟΛ\ 。(H9
'ZH 9·9=Γ 'Ρ) εθ '(HI '冚) '(Η£ 's)ん 6·£ \WZ 'ΖΗ 8'9=f 'Ρ) SVV '(HI
ん =r 'Ρ) Sん ·9 '(HZ £ ん 'ん' (Ηΐ 'ZH 8·乙 =f 'Ρ)ん 6·ん Q : (ε。α ) ΗΜΝ
: (I : S = ェ翘^ :く ZYO J Η : 01 X 91
Figure imgf000527_0001
^ ^ [q]
(ε) L m
01
。(H9 'ZH Ζ'9=ί 'P) Ot '(H£ 'S) 96'£ '(HI '冚) 6r 8£'S '(HI
ん =f 'P) W/9 '(HZ '冚) 'ん- 'ん' (Hi 'ZH 8·ん =f 'Ρ) ·ん Q : (εΚΧΙΟ) Η Ν
: Π : ェ邈 §:く ·÷ ) 9£Ό J Η : 01 X
Figure imgf000527_0002
くェ乙 ^ [q] 9
Figure imgf000527_0003
— — 二 口 : 、 — g
(2) P 牽
°(Η£ 'ΖΗ 0·ん =f 'ϊ) '(Ηε 's)ん 6·ε KHZ 'ΖΗ 0·乙 =f 'b) £VP '(HI 'ΖΗ
8f9l0/66df/13d .8SIS/66 OM 9ZS
Figure imgf000528_0001
I 、1 _ ^¾ロ ー
。(H£ 's) '(H£ 's) 00 %HZ 's) Ζ^ξ '(HI ' 0 =Γ 'P) 91 9乙 ·9 '(HI 'zH 0·ん =f 'P)ん ん '(HI 's) 6 ん' (HI 's) 66·ん Q : (ε ΧΚ3) 觀
: (T : 1 = ェ邈 :く 8£Ό J Η : 31 J.
Figure imgf000528_0002
くェ乙^ [q] /、
( s )
。(H£ 's) 96·ε '(Η£ 's) 86·ε '(ΗΤ 'ΖΗ ο·ん =r 'Ρ) P 9 '(ΗΧ 'ΖΗ ΟΊ 'Ο'ん =Γ 'ΡΡ) 9YL '(ΗΤ 'ΖΗ 0 =Γ 'Ρ) L '(ΗΧ 'ΖΗ 0'1=1 'ϊ) S6'L Q : (Ε ΧΟ) Η]ΙΜ
: (ΐ : "1 = ェ邈 49: く ) ΐ 0 J : つ Ί丄
Figure imgf000528_0003
くェ乙 ^
[q]
Figure imgf000528_0004
一 9
( ) Z If牽
8f9l0/66df/13d Z.8S IS/66 OM 4—ジメトキシベンジルァミン ·塩酸塩に相当するァミン誘導体を用いて、 実施例 3 1で示される方法と同様に操作し、 以下の本発明化合物を得た。 ただし、 実施例 75および実施例 75 (2) の化合物を製造するに際して は、 4—ブロモメチル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェンをアミ ン誘導体に対して、 2モル当量以上使用した。 実施例 75
4— (N- (ピリジン一 2 -N- (1, 1ージォキシドベン ゾ [b] チォフェン— 4一 ァミノ) メチルー 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000529_0001
T L C : R f 0.48 (メタノール:塩化メチレン = 1 : 1 0) ;
NMR (CDC13) : δ 8.59 (d, J=4.6 Hz, 1H), 7.72-7.55 (m, 3H), 7.55-7.38 (m,
4H), 7.35-7.16 (m, 3H), 7.10 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.68 (d, J=7.0 Hz, 2H), 3.76 (s, 4H),
3.73 (s, 2H)。 実施例 75 (1)
4— (ピリジン一 2 アミノメチルー 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン
Figure imgf000530_0001
T L C : R f 0.31 (塩化メチレン:メタノール = 10 : 1) ;
NMR (CD30D + CDC13) : δ 8.75-8.52 (m, IH), 7.96-7.72 (m, 4H), 7.64 (t, J=8 Hz, IH), 7.55-7.25 (m, 2H), 6.93 (d, J=7 Hz, IH), 4.43 (s, 2H), 4.38 (s, 2H)。 実施例 75 (2)
4 - (N— (2, 4—ジメトキシフエ二ルメチル) — N— (1, 1—ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン— 4一ィルメチル) ァミノ) メチルー 1, 1 - ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000530_0002
T L C: R f 0.57 (酢酸ェチル:ベンゼン = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.65-7.55 (m, 2H), 7.50-7.38 (m, 4H), 7.07-6.99 (m, IH),
Figure imgf000531_0001
(ヨ ¾ ) Φ,Λ, Λ 9口-,,—
ΛΛΗ
Figure imgf000532_0001
T L C : R f 0.45 (へキサン:酢酸ェチル = 2 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 7.83 (d, J=1.8 Hz, 1H), 7.75 (dd, J=8.3, 1.8 Hz, 1H),
7.58 (d, J=8.3 Hz, IH), 7.43-7.40 (m, 2H), 7.37-7.34 (m, 3H), 4.88 (t, J=6.9 Hz, IH),
3.80 (dd, J=13.8, 6.9 Hz, 1H), 3.50 (dd, J=13.8, 6.9 Hz, 1H)。 実施例 77
5—ァセチルォキシー 4—ニトロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン
Figure imgf000532_0002
実施例 1 1で製造した化合物の代わりに 5—ヒドロキシ— 4—ニトロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェンを用いて、 実施例 1 2で示される方 法と同様の操作を行ない、 次の物性値を有する本発明化合物を得た。
T L C: R f 0.49 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.32 (dd, J=8.0, 1.0 Hz, 1H), 7.78 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.76 (d, J=8.0 Hz, IH), 7.69 (dd, J=7.0, 1.0 Hz, 1H), 2.35 (s, 3H)。 実施例 78〜 78 ( 1 )
実施例 6 (8) で製造した化合物の代わりに実施例 35 (39) および実 施例 3 5 (47) で製造した化合物を用いて、 実施例 7で示される方法と同 様に操作し、 以下に示す本発明化合物を得た。
実施例 78
4— (ピペリジン一 3—^ Tルメチル) ォキシ一 3—フエニルスルホニル— 2 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000533_0001
TLC: R f 0.41 and 0.50 (酢酸ェチル:酢酸:水 = 3 : 1 : 1 ) ; NMR (CD3OD) : 6 7.85-7.42 (m, 6H), 7.35-7.18 (m 2H), 5.68-5.50 (m,
IH), 4.15-3.90 (m, 3H), 3.90-3.50 (m, 2H), 3.50-3.30 (m, IH), 3.20-2.90 (m, 2H),
2.45-2.15 (m, 1H), 2.15-1.40 (m, 4H)。
実施例 78 (1)
5— (2—アミノエチル) ォキシ _4一二トロー 3—フエニルスルホニル- 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000533_0002
TL C : R f 0.17 (酢酸ェチル:メタノール =2 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.25 (br, 3H), 8.16 (d, J=8.7 Hz, IH), 7.86-7.65 (m, 6H), 5.99 (d, J=7.2 Hz, 1H), 4.63-4.50 (m, 2H), 4.15-4.00 (m, 2H), 3.30-3.26 (m, 2H 実施例 79
4一 (2— (2—ヒドロキシエトキシ) ェチル) ォキシ—3—フエニルスル ホニル—2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000534_0001
実施例 35 (42) で製造した化合物 (258mg) をエタノールに溶解 し、 47%臭化水素水溶液 (l.Om l) を加え、 1時間加熱還流した。 反応 混合物を濃縮した。 残渣を酢酸ェチルに溶解し、 飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 濃縮し た。 残渣を酢酸ェチルから再結晶し、 次の物性値を有する本発明化合物 ( 174mg) を得た。
TLC: R f 0.22 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 7.85-7.72 (m, 2H), 7.66-7.34 (m, 4H), 7.25 (d, J=8 Hz, IH), 6.99 (d, J=8 Hz, IH), 5.34 (d, J=9 Hz, IH), 4.19 (d, J=15 Hz, IH), 4.25-3.95 (m, 3H), 3.95-3.55 (m, 7H), 2.50 (brs, 1H)。 実施例 80
4— (4, 5—ジヒドロォキサゾ一ルー 2—ィル) 1, 1一ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000535_0001
実施例 72 (1) で製造した化合物 (369mg) をジイソプロピルェチ ルァミン (0.55m l) および塩化メチレン (40m l ) に溶解し、 一 78 °C に冷却後、 トリフルォロメタンスルホン酸無水物 (0.30m l ) を加え、 一 78°Cで 2時間撹拌し、 0°Cまで昇温した。 反応混合物を 0°Cで 2.5時間 撹拌後、 トリフルォロメタンスルホン酸無水物 (0.15m l ) を加え、 1時間 撹拌した。 反応混合物を室温で 1時間撹拌した。 反応混合物に酢酸ェチルお よび 1N塩酸を加えて、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を 1N水酸化ナトリ ゥム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥後、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ (酢酸ェチル:へキサ ン = 1 : 1) で精製し、 次の物性値を有する本発明化合物 (97mg) を得 た。
TLC : R f 0.53 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 8.42 (d, J=7.0 Hz, 1H), 8.10 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.80 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.57 (t, J=7.8 Hz, 1H), 6.77 (d, J=7.0 Hz, 1H), 4.46 (t, J=9.4 Hz, 2H),
Figure imgf000535_0002
実施例 80 (1)
5 - (4, 5—ジヒドロォキサゾール— 2—ィル) _ 1, 1—ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000536_0001
実施例 72 (1) で製造した化合物の代わりに実施例 28 (25) で製造 した化合物を用いて、 実施例 80で示される方法と同様に操作し、 次の物性 値を有する本発明化合物を得た。
TLC: R f 0.39 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 8.10 (dd, J=7.8 Hz, 1.2 Hz, IH), 7.97 (d, J=1.2 Hz, 1H), 7.76 (d, J=7.8 Hz, 1H), 7.25 (d, J=6.8 Hz, 1H), 6.78 (d, J=6.8 Hz, 1H), 4.50 (t, J-9.6 Hz, 2H), 4.11 (t, J=9.6 Hz, 2H)0 実施例 8 1〜8 1 (1)
実施例 5 1で製造した化合物の代わりに実施例 45 (10) および実施例 35 (63) で製造した化合物を用いて、 実施例 52で示される方法と同様 に操作し、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 8 1
5—力ルポキシ— 4ーメトキシー 3—フエニルスルホニル _ 2, 3 _ジヒド ロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000536_0002
T L C : R f 0.22 (酢酸ェチル:メタノール =2 : 1) ^ - ι 'ι -ΠΗ ^^- ε — ニ伞 二 τ乙 _ ε— ミ
QZ
°(ΗΤ 'ZH οτ PUB ζΗ ςι=[ 'ΡΡ) ςβτ '(ΗΧ ο·8 sx=r 'ΡΡ)
ΟΥΡ '(ΗΙ 'ΖΗ 0 PUE ζΗ 0'8=Γ 'ΡΡ) Ζ9·9 '(tK '^) ςς'し-QL' L Xuz 'ω) οん n乙 '(Ηε ' ) 'ん -£6·ん ' (HI 'ZH ΐ PUB ZH =f 'ρρ) Q : (9P_OSWa) MN
: (ΐ : 6 = —,^^ :マ 伞ロ d^) ΧΧΌ J H: 31
si
°(uz '^) ςβτ-oz'p '(HI 'ZH YZ
'8·ん =f 'ΡΡ)して9 ΗΖ 'ω) 19·ん -69·ん '(Η£ '^) 'L-T 'L '(HI 'ω) - 16·ん '(HI H 8·ん =1: 'Ρ) S0'8 '(HI'zH ん =f 'Ρ) '(Hi's) 8ん ·£Ι Q : (9P_OSWa) H N
: u : 6 = 一 , ^ : マ 伞ロ ΧΙΌ J ¾[: 01 01
::#— Γι
Figure imgf000537_0001
くェ乙 [q]
Figure imgf000537_0002
τ 'τ—口 — ε
Figure imgf000537_0003
ε—く、 一
en τ 8 mw S
。(HI 'jq) ς£τ '(Ηε 's) 99·ε '(HI s's ' sx=r 'PP) TO '(HI 'ZH ς-ςι=ί 'ρ) 6v Xm s'8=r 'ρ) 89'? '(HI 'ZH o'8=r 'ρ) 9ς Xm '冚)
19·ん _89·ん' (Ηε '冚) Wん -98'ん '(HI 'ZH 0'8=f 'Ρ) ί6·ん Q : (9P-OSiMa) H N
8t9l0/66cir/丄:) d .8S IS/66 OM 9SS
くェ^:^^ [q]
Figure imgf000538_0001
Figure imgf000538_0002
91
( ε ) ε 8〜 ε 8 m
°(HI 'ZH ζτ si=r 'PP)ん 6·ε '(HI 'ZH ο·8 'z'5i=r 'ΡΡ) 80 '(HI 'ZH ζτ '0·8=ί ' Ρ)
W9 %UZ '冚) I 'し- \L 'し '(Ηε 'm) Z L-WL '(HI ) Ζ6·ん -£0·8 '(HI '^Η Z'l '9'乙 =ί 'ΡΡ) 9Γ8 '(HI'zH Π 厶 =1" 'ΡΡ) 6Γ8 '(Ηΐ 's) 6ΖΌΐ Q : (9P-OSWa) 3觀 01 ■ (ΐ : 6 = ί— ^^ :マ 伞ロロ ) 59Ό J H: 01 X
(§εοΊ) ^m ^^
、っ^ ^ 一, ^ ¾¾¾ 。 つ鹦鎩 、 翁 ¾ マ ^ 翊^
N T ¾¾¾ 。 つ 呦缀 ± 。:つ ? Ι19 ^軍 、¥tW¾ ( 0Ί) マ く、
0 )
Figure imgf000538_0003
<ェ乙 [q] A WI0/66df/lDd Z.8S IS/66 OM
Figure imgf000539_0001
TLC : R f 0.18 (酢酸ェチル: メタノール = 5 : 1) ;
NMR (DMSO-d 6) : δ 7.75 (dd, J=8.3, 0.9 Hz, IH), 7.53 (dd, J=6.9, 0.9 Hz,
IH), 7.34 (d, J=6.9 Hz, IH), 7.16 (d, J=2.7 Hz, 1H), 7.07 (dd, J=8.3, 2.7 Hz, 1H),
Figure imgf000539_0002
実施例 83 (1)
7一力ルポキシメチルォキシー 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000539_0003
T L C : R f 0.21 (酢酸ェチル: メタノール =4 : 1) ;
NMR (DMSO-d 6 ) : δ 7.57 (t, J=7.8 Hz, IH), 7.51 (d, J=6.9 Hz, IH), 7.25 (d, J=6.9 Hz, 1H), 7.11 (d, J=7.8 Hz, 2H), 4.92 (s, 2H)。 実施例 83 (2)
4一 ( (I S) — 1一力ルポキシ— 2—メチルプロピル) 力ルバモイル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン 88
'Ρ) 96Ό '(Η£ 'ΖΗ 9·9=Γ 'Ρ)ん 6Ό '(HI 'ω) IVZ^ZZ '(ΗΧ 0·9 '8·ん =f 'ΡΡ) '(HI 31 'ZH £'L=£ 'Ρ) LVL '(HI ε·ん =f Ό 69·ん '(Ηΐ 'ZH ε·ん =f 'Ρ)しじし '(HI £'ί=ί 'Ρ)
Ι8·ん ' (Ηΐ 'ΖΗ ε· =【 'Ρ)ん 6'乙 '(HI 'zH 8·ん =f 'Ρ) 68·8 9 : (9P-OSWa) ^W
■ (T : = — ^ : ェ 9rO J : 011
Figure imgf000540_0001
くェ乙^ [q] Ού^^-^ - T 01 Ί -Λ()^^(Λ(^ 2口 ·^^— S— ^ 一 "[一 (H T ) ) —
( ε ) ε 8 m^
°(Η£ 'ΖΗ 9·9=Γ
'Ρ) 96Ό '(Η£ 'ΖΗ 9*9=Γ 'Ρ)乙 6·0 '(HI 'ω) ΖΥΖ-ξΖ'Ζ '(ΗΤ '^Η 0·9 '8 =Γ 'ΡΡ) ££ '(ΗΧ S 'ZH £'L=[ 'Ρ) WL '(ΗΙ 'ΖΗ £·ん =f ' 69·ん '(HI £'/,=: 'Ρ) LL'L '(HX ε·ん =f 'Ρ) 肌 '(HI 'ZH £·ん =f 'Ρ) L6'L '(HI ' 8 =Γ 'Ρ) 68·8 Q : (9P_OSWa)
: (ΐ : = 一 ^ : ェ翊 4§) 9Γ0 : Ί1
Figure imgf000540_0002
6dIV丄:) d Z.8S IS/66 O
Figure imgf000541_0001
実施例 84
5 - (3—カルボキシプロピル) ォキシ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000541_0002
実施例 73 (3) で製造した化合物 (98mg) のジメチルスルホキシド (5.0m 1 ) 溶液に、 ホスフエ一トバッファ一 (pH7.4、 25m l ) および ブ夕肝臓エステラーゼ (1 00 / 1 ) を加え、 室温で 18時間撹拌した。 反 応混合物を 1 N塩酸にあけ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を飽和食塩水で 洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮し、 次の物性値を有する本発 明化合物 (9 Omg) を得た。
T L C : R f 0.26 (クロ口ホルム:メタノール =9 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.62 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J=6.8 Hz, 1H), 6.95 (dd, J=8.4, 2.2 Hz, 1H), 6.85 (d, J=2.2 Hz, 1H), 6.73 (d, J=6.8 Hz, 1H), 4.10 (t, 3=6.2 Hz, 2H), 2.58 (t, J=7.0 Hz, 2H), 2.24-2.07 (m, 2H)。 実施例 84 (1)
5 - ( (2 E) _ 3—力ルポキシ— 2—プロぺニル) ォキシ- 1一ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000542_0001
実施例 73 (3) で製造した化合物の代わりに実施例 30 (13) で製造 した化合物を用いて、 実施例 84で示される方法と同様に操作し、 次の物性 値を有する本発明化合物を得た。
T L C : R f 0.14 (クロ口ホルム:メタノール =9 : 1) ;
NMR (CD3OD) : δ 7.64 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.38 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.16-
7.00 (m, 3H), 6.95 (d, J=7.0 Hz, 1H), 6.13 (dt, J=15.8, 2.0 Hz, 1H), 4.89-4.80 (m,
実施例 85
5 - (4一フエニルブチル) アミ - 4—メトキシ一 3—フエニルス ルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000542_0002
4一フエニルブチルァミン (164mg) および実施例 15で製造した化 合物 (366mg) を塩化メチレン (3.0m l ) に溶解し、 室温で硫酸ナト リウム (l.Og) を加えて、 1時間撹拌した。 反応混合物にシァノ水素化ホ ゥ素ナトリウム (63mg) 、 メタノール (3.0m l ) および 4 N塩化水素 ジォキサン溶液 (0.3m l ) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応混合物を 濃縮した。 残渣にクロ口ホルムを加え、 不溶物をろ別した。 ろ液を濃縮した。
Figure imgf000543_0001
[q] Α ^ ^^-^
ェ乙 _ε— ー -
(τ) 9 8 m^
°( 'ω) 09Ί-00 %ΗΖ 'ΖΗ
Figure imgf000543_0002
'(ΗΙ
ι·8 Ό·&Ϊ=Γ 'ΡΡ) ς^τ '(HE 'S) 88·ε '(ΗΧ 'ΖΗ ο·ς\=ΐ 'ρ) 86·ε ΧΗΖ 'ω) zo -sw '(HI
'ΖΗ Χ·8=Γ 'Ρ) ίΖ'ζ '(Η9 'ω) ΖΥ ' L ΥίΖ 'ΖΗ Γ8=Γ '1) OS 'ん '(HI Γ8=Γ Ό S9'ん 91 '(HZ '冚) O 'ん-んん'ん' (HI 'ZH I'8=f 'Ρ) £6'乙 '(HZ 'sq) 6 6 Q : (sDCO) H NIN
: ( I : 0 I ·' マ 伞ロロ^) ΖΥ J : 0 I
: F職
Figure imgf000543_0003
'(HZ: 'ZH 8X=f Ί) £97 '(HZ 8'ん =f Ό 86'∑: '(Η£ 'S) ςΐτ \UP 'ω) Οό ^Ι^ '(HI
'zH 8 =r 'p) ^e-s '(Η9 'ω) ζχ -εε·/- '(Η9 '^) ος·ί-θ 'ί 9 : (EiDaD) ηΝ.
: ( ΐ : 0 T = —, ^ : マ ^ロロ^) O J : 1丄
: 一 Γι
、1つ釾^::)^溺¾ェ ¾ ¾ 、: 。
¾ (s io ε)
Figure imgf000543_0004
(g : ο ο τ
= (- :マ ^ロロ^) y L ^ ^ ロ^マ ^: n ¾¾¾ ^9Ι0/66ύΓ/13<Ι .8S IS/66 OW
Figure imgf000544_0001
ェ乙 [q] ,A H
τ 'τ—口 — ε — nr^ ニェ乙一ε— f ^ — 9 oz
98 m
°(H£ 'S) 69·£ '(Η9 'ω) 00 017 '(HI '∞) LL'SSS'S '(Η£ 'し- し ' L 'ω) z L-ςβτ '(HI 'ZH 8=r 'ρ) 90·8 '(ΗΧ 'ΖΗ ^·8=Γ 'Ρ) SS'S '(HI 'ZH ζ'ς=[
'Ρ) £8·8 '(HI 's) £0·6 '(HI 'sq) ςνθϊ '(ΗΙ SEOI Q : (9P"OSIia) W Ν 91 : (I : ο τ /^y^:マ ロロ^) ξ£Ό J Η: 31J.
°(H£ 'S) 08·ε '(HS ) οιτ-ςβτ '(HI ντι=ί 'ρ) LVP '(HI 'ZHて 8=r 'ρ) οζ '(HI 'ZH 8 '9 =r 01
'ΡΡ) 0£·ん '(Η£ 'ZH θτ '9·ん =f 'ΡΡ) ZYL '(HI'ZH 0"9=r 'Ρ) SS'L '(H^ ' ) £9'ん ·08'ん
'(ΗΪ 'ZH οτ '8 =f 'ΡΡ) '(HI οτ=[ 'ρ) 6S'8 Q : (ει α ) ^ηπ
: u : ο ΐ = — / ^ :マ 伞ロロ^) se-o j ¾ : 01
H 乙
。 呦 ^阜 ' ^ ^ m ^^m^- ^ ) 5$ つ ¾¾呦^ ^ ¾驟 '呦 、つ 對 :
s 、 w ^ くミ {M^^^ - ε -<^ T\)
Q ^ D i ニエ^― ;! a τετ呦 ipっ ^歸 s τ m O/66dI7丄:) d 実施例 7で製造した化合物の代わりに実施例 35 (68) で製造した化合 物を用いて、 実施例 8で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する 本発明化合物を得た。
T L C: R f 0.48 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 7.81-7.74 (m, 3H), 7.66-7.58 (m, 2H), 7.40 (d, J=9.0 Hz, IH), 7.09 (dd, J=9.0, 2.5 Hz, IH), 6.80 (d, J=2.5 Hz, IH), 5.56 (dd, J=9.5, 3.0 Hz, IH), 3.91 (dd, J=15.0, 9.5 Hz, 1H), 3.67 (dd, J=15.0, 3.0 Hz, 1H), 2.99 (s, 6H)。 実施例 87
4一 (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイルー 3—フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン '塩酸塩
Figure imgf000545_0001
4一力ルポキシー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェンの代わりに 実施例 8 1 (1) で製造した化合物および (ピリジン一 3—ィルメチル) ァ ミンの代わりに (2—ジメチルアミノエチル) アミンを用いて、 実施例 28 で示される方法と同様に操作し、 さらに公知の方法によって塩酸塩に変換し て、 以下に示す本発明化合物を得た。
TL C : R f 0.62 (クロ口ホルム: メタノール: トリェチルアミン= 8 : 2 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 10.40-10.20 (br, IH), 9.19 (t, J=5.4Hz, 1H), 8.13 (d, J=6.9 Hz, IH), 7.94 (d, J=7.5 Hz, IH), 7.87 (d, J=7.8 Hz, IH), 7.84-7.72 (m, 3H), 7.67-7.58 (m, 2H), 6.27 (d, J=9.0 Hz, IH), 4.13 (dd, J=9.0, 15.0 Hz, 1H), 3.96 (d, J=15.0 Hz, IH), 3.77-3.55 (m, 2H), 3.40-3.22 (m, 2H), 2.87-2.74 (m, 6H)。 実施例 88〜 88 (2)
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 1 8 (40) 、 実施例 2 0 (4) および実施例 45 (3) で製造した化合物を用いて、 実施例 3で示さ れる方法と同様に操作するか、 酸化剤としてォキソンの代わりに 3—クロ口 過安息香酸を用いて、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 88
4, 7—ビス (ピリジン一 3 - 一 3—フエニルスルホ: ル—2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシ [b] チォフェン
Figure imgf000546_0001
T L C : R f 0.36 (酢酸ェチル:メタノール =2 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 8.65-8.60 (m, 3H), 8.57 (dd, J=5.0, 1.5 Hz, IH), 7.90- 7.80 (m, 2H), 7.68-7.65 (m, 2H), 7.60-7.55 (m, 1H), 7.41-7.31 (m, 4H), 7.01 (d, J=9.0 Hz, 1H), 6.98 (d, J=9.0 Hz, IH), 5.25 (d, J=13.0 Hz, IH), 5.21 (dd, J=9.5, 1.0 Hz, IH), 5.20 (d, J=13.0 Hz, 1H), 4.96 (d, J=12.0 Hz, 1H), 4.87 (d, J=12.0 Hz, 1H), 4.12 (dd, J=15.0, 1.0 Hz, IH), 3.75 (dd, J=15.0, 9.5 Hz, 1H)。 実施例 88 (1)
4— (N—ォキシドピリジン— 3—^ Γルメチル) ォキシ— 3—フエニルスル ホニル一2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン 9^S
—口? 1^ — ε ' ζ --^^ ( ニェ乙く、 口?! ^ー ) 一 ε—く、 —
6 8
°(H3 99 - 887 '(HI ζ' O"SI=f 'ΡΡ) ZO'V XilZ '^) 06'£-?t '(HI Η 0'ζ\=[ 91 'Ρ) 9VV '(HI 'ZH g'8=f 'Ρ) IV5 U 'ω) ςΐ'し-^ Cし '(HI 'ΖΗ ζ'ί=ί 'Ρ) Ρ£'ί '(Η£ ' 09·ん - 9·ん' (H£ ' ΖΖ;ん -6ん'ん' (HZ 'ZH 6'9=f 'Ρ) Π·8 Q (9P_OSWa) HWN
: (T 6 = 一, ^ ·· ェ騸 41) £3Ό J Η D 1
Figure imgf000547_0001
0
01
-^^ [Q] .Α ^^Ψ-^^- τ ' τ - an ^ί^- ε '2— 二伞 二 ェ乙一 ε—^ψ^ ェ ( 一 ーく^ 一 N) — —
{ z ) 8 8 mm
"(HI 'ZH 8·8 Ό'5Ι=Γ 'ΡΡ) 56"£ '(ΗΤ '^Η 0"ST=f 'Ρ) 8Ι '(HI '^Η 8' Ι=Γ 'Ρ) 06 '(ΗΙ 'ΖΗ 8ΥΙ=Γ 'Ρ) 0Γ£ '(HI 'ΖΗ 8·8=Γ 'Ρ) LIS '(Η9 'ω) ΐε·ん -Ι ん '(Η
'ui) L^L-ZLL '(HI 'ZH Z'9=[ 'P) 0 '(HI 's) 63*8 ρ (9P"0SIA[a) ¾
: (ΐ : S= — Z : ェ魏 4§) 0£Ό J H 01 J.
Figure imgf000547_0002
9lO/66dr/lZ)l 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000548_0001
1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェンの代わりに実施例 2 8 (27) で製造した化合物およびチォフエノールの代わりに 4一メルカプト フエノールを用いて、 実施例 1で示される方法と同様に操作し、 次の物性値 を有する本発明化合物を得た。
TLC: R f 0.27 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.60-7.00 (m, 3H), 7.35 (d, J=7.5 Hz, 2H), 6.80 (d, J=7.5 Hz, 2H), 6.00 (s, 1H), 4.90 (dd, J=5.0, 1.2 Hz, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.75-3.50 (m, 2H)。 実施例 90
4ーメトキシ— 3 _ (4— (ピリジン— 3—ィルメチルォキシ) フエニル) チォ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000548_0002
実施例 9 (1 2) で製造した化合物の代わりに実施例 89で製造した化合 物および 4一二トロべンジルブロミドに相当するハロゲン化物を用いて、 実 施例 1 8で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化合物 を得た。 TLC : R f 0.22 (酢酸ェチル) 。 実施例 9 1
4ーメトキシ _ 3 _ (4 - (ピリジン— 3—ィルメチルォキシ) フエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン .塩酸塩
Figure imgf000549_0001
実施例 1で製造した化合物の代わりに実施例 90で製造した化合物を用い て、 実施例 3で示される方法と同様に操作し、 次の物性値を有する本発明化 合物を得た。
T L C : R f 0.39 (酢酸ェチル: トリエチルァミン =95 : 5) ; NMR (DMSO-d6) : δ 9.05 (br.s, 1H), 8.90 (d, J=5.0 Hz, 1H), 8.55 (d, J=7.5 Hz, 1H), 8.00 (dd, J=7.5, 5.0 Hz, 1H), 7.80-8.60 (m, 3H), 7.50-7.15 (m, 4H), 5.60- 5.40 (m, 3H), 4.20 (d, J=15 Hz, 1H) , 4.00 (dd, J=15, 7.5 Hz, 1H), 3.45 (s, 3H)。 実施例 92〜 92 ( 1 )
1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェンの代わりに実施例 2 8 (27) および実施例 28 (26) で製造した化合物およびチオフエノ一ル を用いて、 実施例 1で示される方法と同様に操作し、 以下の本発明化合物を 得た。 実施例 92 5— (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイル _ 4—メトキシー 3 _フエ 二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000550_0001
TL C : R f 0.40 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルァミン = 8 : 1 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 8.10 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.67 (br, IH), 7.55-7.48 (m, 3H), 7.39-7.36 (m, 3H), 5.10 (dd, J=6.5, 2.0 Hz, IH), 4.06 (s, 3H), 3.71 (dd, J=14.0, 6.5 Hz, IH), 3.61 (dd, J=14.0, 2.0 Hz, IH), 3.57 (q, J=6.0 Hz, 2H), 2.53 (t, J=6.0 Hz, 2H), 2.29 (s, 6H)。 実施例 92 (1)
5— (ピリジン一 3—ィルメチル) 力ルバモイルー 4—メトキシ— 3—フエ 二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000550_0002
T L C : R f 0.46 (酢酸ェチル:メタノール = 9 : 1) ;
NMR (CDC13) : (5 8.60-8.52 (m, 2H), 8.06 (d, J=8.0 Hz, IH), 7.77-7.74 (m, 2H), 7.53-7.45 (m, 3H), 7.37-7.30 (m, 4H), 5.03 (dd, J=6.5, 2.0 Hz, 1H), 4.67 (d, J=6.0 Hz, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.70 (dd, J=14.0, 6.5 Hz, IH), 3.58 (dd, J=14.0, 2.0 Hz, 1H)。 実施例 93
4 - (2 - (ピペリジン— 1一ィル) ェチル) ァ 1一ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000551_0001
4一ブロモメチル— 1、 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェンおよび 2, 4ージメトキシベンジルァミン ·塩酸塩の代わりに 1― (2—アミノエチ ル) ピぺリジンを用いて、 実施例 3 1で示される方法と同様に操作にし、 次 の物性値を有する本発明化合物を得た。 さらに、 公知の方法によって塩酸塩 に変換して、 次の物性値を有する本発明化合物も得た。 フリー体:
T L C : R f 0.16 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルアミン= 90 : 5 : 5) ;
NMR (CDC13) : δ 7.75-7.60 (m, 2H), 7.60-7.40 (m, 2H), 6.70 (d, J=7.5 Hz, 1H), 3.90 (s, 2H), 2.70 (t, J=7.5 Hz, 2H), 2.50-2.20 (m, 4H), 2.40 (t, J=7.5 Hz, 2H), 1.65-1.35 (m, 6H)。 2塩酸塩:
TL C : R f 0.28 (酢酸ェチル:メタノール: トリェチルァミン = 8 1 : 0.5) ; NMR (DMSO-d6 + pyridine-d5) : δ 8.15 (d, J=7.5 Hz, IH), 8.00 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.90 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.70 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.50 (d, J=7.5 Hz, IH), 4.40 (s, 2H), 3.55-3.30 (m, 4H), 3.30-3.10 (m, 4H), 1.90-1.70 (m, 4H), 1.65-1.50 (m, 2H)。 実施例 94
4- (2- (ピペリジン— 1—ィル) ェチル) ァ 一 3一フエニル スルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—5 [b] チォフエ ン
Figure imgf000552_0001
5—メチルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェンの代わりに実施 例 93で製造した化合物を用いて、 実施例 27で示される方法と同様に操作 し、 次の物性値を有する本発明化合物を得た。 さらに、 公知の方法によって 塩酸塩に変換して、 次の物性値を有する本発明化合物も得た。 フリー体:
TLC: R f 0.18 (酢酸ェチル:メタノール: トリェチルァミン = 90 : 5 : 5) ;
NMR (CDC13) : δ 7.80-7.40 (m, 8H), 6.10 (d, J=10 Hz, IH), 4.60 (d, J=15 Hz, IH), 3.95 (d, J=15 Hz, IH), 3.90 (d, J=15 Hz, 1H), 3.75 (dd, J=15, 10 Hz, IH), 2.80-2.60 (m, 2H), 2.60-2.20 (m, 6H), 1.60-1.30 (m, 6H)。
2塩酸塩 〇, 066/df/l:>d
Figure imgf000553_0001
4— t—ブトキシカルボニルァミノ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォ フェン
Figure imgf000554_0001
実施例 9 5で製造した化合物 (3.0g) のクロ口ホルム (1 00m l ) 溶 液に、 0°Cでメタクロ口過安息香酸 (8.2g) を加え、 室温で 3時間撹拌し た。 反応混合物を濃縮した。 残渣を酢酸ェチルで抽出した。 抽出物を水酸化 ナトリウム水溶液、 水および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 濃縮した。 残渣を塩化メチレンに溶解し、 一夜放置後、 析出し た結晶をろ取した。 ろ液を濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ フィー (塩化メチレン) で精製し、 先ほどの結晶と合わせて、 以下の物性値 を有する本発明化合物 (3.og) を得た。
T L C : R f 0.41 (へキサン:酢酸ェチル =1 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.83-7.80 (m, 1H), 7.49 (t, J=7.5 Hz, 1H), 7.46-7.43 (m, 1H), 7.31 (dd, J=7.2, 1.0 Hz, 1H), 6.70 (d, J=7.2 Hz, 1H), 6.54 (br, 1H), 1.53 (s, 9H)。 実施例 97
4_アミノー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000554_0002
実施例 96で製造した化合物 (2.5 g) の酢酸ェチル (30m l ) に、 4 N塩化水素一酢酸ェチル溶液 (10m l ) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 溶媒を留去後、 残渣を酢酸ェチルで洗浄して、 以下の物性値を有する本発明 化合物 (1.8 g) を得た。
T L C : R f 0.29 (へキサン:酢酸ェチル =1 : 2) ;
NMR (CD3〇D) : (5 7.63 (dd, J=7.0, 1.0 Hz, 1H), 7.61 (t, 3=7.5 Hz, 1H), 7.54 (dt, J=7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.42 (dd, 3=7.5, 1.0 Hz, 1H), 7.08 (d, J=7.0 Hz, 1H)。 実施例 98
4一 (4—フルォ口べンジルカルボニルァミノ) 一 1, 1ージォキシドベン ゾ [b] チォフェン
Figure imgf000555_0001
実施例 97で製造した化合物 (l O Omg) と 4一フルオロフェニル酢酸 ( 192mg) およびトリヱチルァミン (1ml) のジメチルホルムアミド (3ml) 溶液に、 プロパンリン酸環状無水物 (50 %ジメチルホルムアミ ド溶液; 3m l) を加え、 室温で 1.5時間撹拌した。 反応混合物に酢酸ェチ ルを加え、 水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄 し、 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (へキサン:酢 酸ェチル = 1 : 1) で精製後、 酢酸ェチルーへキサンで再結晶して、 以下の 物性値を有する本発明化合物を得た。
T L C : R f 0.63 (酢酸ェチル) ; NMR (DMSO-d6) : δ 10.27 (s, IH), 7.88-7.82 (m, IH), 7.64 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.61-7.55 (m, 2H), 7.41-7.34 (m, 3H), 7.16 (t, J=9.0 Hz, 2H), 3.75 (s, 2H)。 実施例 98 ( 1 ) 〜 98 (5)
実施例 97で製造した化合物と、 4一フルオロフェニル酢酸に相当する力 ルボン酸誘導体を用いて、 実施例 98で示された方法と同様に操作して、 以 下の物性値を有する本発明化合物を得た。 実施例 98 (1)
4一 (ピリジン一 3—ィルカルポニル) アミノー 1, 1
[b] チォフェン
Figure imgf000556_0001
TLC : R f 0.18 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO-d6) : 6 10.69 (s, 1H), 9.17 (d, J=2.0 Hz, IH), 8.80 (dd, J=5.0, 2.0 Hz, IH), 8.34 (dt, J=7.8, 2.0 Hz, 1H), 7.82 (dd, ]=7.5, 1.5 Hz, 1H), 7.72-7.63 (m, 3H), 7.60 (dd, J=7.8, 5.0 Hz, IH), 7.36 (d, J=7.2 Hz, 1H)。 実施例 98 (2)
4— (3—クロ口べンゾィル) アミノー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン <ェ乙
T {Λ(^ ^ Λ(-ί^ ) ー
( ) 86 ^ s I
°(H∑; 'S) 6ん ·£ '(HI 'ZH TL=i 'P) 8S'9 '(HX てし: i 'P) 6ん ·9
'(HI 'Jq) て L '(HZ, '冚) S£'L- VL '(HI てじし- ςし'し ρ: (s\DaD)
: : τ ェ翊 :く svo j ¾: o i
Figure imgf000557_0001
ェ乙 [q] ?1^Φ^^- Τ ' Τ - ^ .Λ(~^ (^ ( ^-
( ε ) 86 m
。(ΗΙ 'ZH 9'9=Γ 'P) S£'L
'(HI 'ZH L=[ Ό 09·ん '(Η '^) WL-iじし '(HX '^Η 'ん'ん =f 'ΡΡ) 8 ん '(HI S'X 'Δ· =Γ ' ) 96Ά '(Ht 'ZH g'X=f Ό '(HI 's) 39ΌΙ ζ>: (9P-OSW I) HMN
: (ΐ : I = ΐェ翊 4§ : -fr+ ) 5 J H : D 1 J.
Figure imgf000557_0002
lO/66df/JL:>cI .8S IS/66 OW
Figure imgf000558_0001
T L C : R f 0.31 (酢酸ェチル:メタノール =4 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 9.52 (br, 1H), 8.06 (m, 1H), 7.56-7.48 (m, 2H), 7.28- 7.25 (m, 1H), 6.73 (d, J=7.0 Hz, 1H), 3.15 (s, 2H), 2.44 (s, 6H)。 実施例 98 (5)
4—ァセチルァミノ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000558_0002
T L C: R f 0.25 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 10.05 (s, 1H), 7.89-7.83 (m, 1H), 7.70 (d, J=7.0 Hz, 1H), 7.61-7.55 (m, 2H), 7.33 (d, J=7.0 Hz, 1H), 2.12 (s, 3H)。 実施例 99〜 99 (10)
4一力ルポキシー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン (後記実施 例 1 07で製造した。 ) と (ピリジン— 3 _ィルメチル) ァミンの代わりに 相当するァミン誘導体を用いて、 実施例 28で示される方法と同様に操作し、 さらに必要により公知の方法によって相当する塩に変換して、 次の物性値を 有する本発明化合物を得た, 実施例 99
4一 (3 _ (2—ォキソピロリジン一 1 _ィル) プロピル) 力ルバモイル- 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000559_0001
T L C : R f 0.36 (クロ口ホルム:メタノール =9 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.19 (dd, J=7.0 Hz and 1.0 Hz, IH), 8.05 (broad s, 1H), 7.95 (dd, J=8.0 Hz and 1.0 Hz, 1H), 7.79 (d, J=8.0 Hz, IH), 7.60 (t, J-8.0 Hz, IH), 6.75 (d, J=7.0 Hz, 1H), 3.50-3.35 (m, 6H), 2.46 (t, J=8.0 Hz, 2H), 2.20-2.00 (m, 2H),
Figure imgf000559_0002
実施例 99 (1)
4一 (2—ジェチルアミノエチル) 力ルバモイルー 1, 1ージォキシドベン ゾ [b] チォフェン
Cゥ 2 HΠ5
Figure imgf000559_0003
TL C : R f 0.20 (酢酸ェチル:酢酸:水 = 3 : 1 : 1 ) 899
<ェ乙 [q]
Figure imgf000560_0001
Φ-^:^- I ' T -ΛΟ-'ίΚΛί^ ΗΓ^ ^Φ ΓΗ - 9 ' ' Ζ) ー
( ε ) 66 mm
91
°(Η£ 'ΖΗ οτ=[ Ό 9ΓΧ '(Ηε 's) βζτ Xuz 'ΖΗ ο·ん =r 'b) βτι %m ) οςτ-ςιτ '(ΗΤ 'S Ρ,) ςε·9 '(Ηε ん ·9 '(ΗΙ 'ΖΗ ΟΆ=Γ 'Ρ) £L'9 '(HI '^Η YL PUB 0"6=f 'ΡΡ) £VL
'(ΗΖ '冚) o ん -ςς·ん' (ΗΓ« tん 'ん' (in 'ZH ο·ん =f 'ρ) ΐ6·ん Q : (εοαο) ¾ Ν
: (1 :
Figure imgf000560_0002
:マ 伞ロ a/?) Ι9Ό j H: o q j. 01
Figure imgf000560_0003
くエ ^: [q] A ^,-^^ - τ ' τ -Λ(^ ί ( ^ェ 二ェ乙 ^^_ε) —N—f ェ一 Ν) - Ζ) -ν
(ζ) 66 m
°(Η9 'ZHて L=i
Ό W\ \ 'ZHて L=i 'b) ςζ '(HZ 0'9=r Όん 9 '(HZ; 'ω) 6ΐ7·ε '(HI 'ZHて L=i 'Ρ) LL9 '(HI 'ZH 8'Z.=r Ό Li'L '(HI Ο P∞ ZH 8·ん =1" 'ΡΡ) 69·乙 '(HI ΟΊ PUB ZH 8·ん =f 'IP) 6乙' ' (Ηΐ 'ZH ΟΊ PUB ZH Γん =f 'ΡΡ) £0'8 Q : (HDQD) Η Ν lO/66df/lDd 65S
(9) 6 6
91
°(HOI '^) οο·ε-οん ·ε
'(HZ; '∞) εん ·ε- 8·9 '(HI '∞)
Figure imgf000561_0001
'p) zs'L '(HI
6·9=Γ 'Ρ) 8S'ん' (HZ ' 99·ん -9ん'ん' (Ηΐ ' ) £6·ん -00·8 Q (9P-OSWa) ^WN
Figure imgf000561_0002
一 ニ^ ( Ο- Τ - ^ \ ( ^ェく、 ^a ^l— — ) 一
( ) 6 6
。(Ηε 's) 8·ε '(Η9 's) e
'(ΗΖ 'ΖΗ 8 =f 'Ρ) 9S' '(HZ; 'S) LV9 '(HI 'ΖΗ 0'L=[ 'Ρ) 88·9 '(Ηΐ 'ZH VL=[ ' S 'L
'(Η£ '冚) S9'ん -08·ん' (ΗΙ 'ζΗ 0·乙 =f 'Ρ) 68·乙 9 : (9P"OSPMa+ e\DQD) ^.YiN.
: U : 6 = — Z ^:マ 伞ロロ^) £9Ό J Η : 0 I
Figure imgf000561_0003
^9lO/66df/lDd Z.8S IS/66 OM 099
Ί ΨΒ3) 90Ί PUB 9 Χ '(Η9 '™) O ' O l '(Η9 '^) QYZ-QLZ %ΗΖ 'ω) OV£S£-£ \UZ 9 I ' ) 0£·ε-08·ε '(ΗΙ 'ΖΗ 8·9=【 'Ρ) Sん ·9 '(Ht'u1) ΟΖ·ん -08·ん Q (£003) H NiN
: (I : 6= — ^ :マ ロロ^) SZ'O J Η: 01
Figure imgf000562_0001
くェ乙 ^ [q] ^ -^^- Τ ' Τ ~ ( ^ CC ( ^工 ΐ一く Π ? 0 — Ν— ·£エー Ν) — 01 o) 66 mm^ a(uz 'ω) ςζτ-ονε %m ) ορτ- ξτ '(Η Ζ 'm) 9ςτ-οιτ ηζ '^) ζιτ- τ ηζ
's) 9Γ£ '(ΗΙ 'ΖΗ 6·9=ί 'Ρ) 6ん ·9 '(ΗΙ 6"9=: 'Ρ) ZZ'L ϋξ 's) 9£·ん '(HI ςτ=ΐ
'Ρ) LYL '(Ηΐ 'ΖΗ ς-ί=ί 'ϊ) 6 ·ん '(ΗΧ ¾ 5 =Γ 'ρ) 8ん-ん 9 : (eDD) ^ Η 9
: (ΐ o j H: o i
Figure imgf000562_0002
くェ乙 [q] - τ ' τ
. 二 ^ (ir - τ - . ^vair"^ ν- — ^9Ι0/66<ΙΓ/13^ .8S IS/66 O/W I9S
Figure imgf000563_0001
くェ乙 [q] く^ ψ·^^— "[ ' Τ -Λ( SI
Figure imgf000563_0002
- 2 -Ν) 一
(8) 66 \
XllZ 'ZH 9'9=f 'b) tV£ XliZ 'ZH 9'9=Γ Όん 0 '(HI 'ZH 0·ん =f 'P) 9ん ·9 '(HI 's) 96*9 01 '(HX 'S) 86·9 '(HI 'S) IVL '(HI 's P^oiq) 'し '(HI 9'L=i Ό Ζζ'ί '(HI 9'L=i 'P) 69·ん '(HI 'ZH 9'L=[ 'P) ZLL '(HI 0'L=[ 'P) S6'ん Q : (SDGD) N
■ (τ : = — : マ 口 α^) ε O J : つ Ί丄
Figure imgf000563_0003
T ' I -Λ(^ϊίΛ(^ ( 口 Λ( - ι -Λ(- ^^ ) — ε) —
( ) 66 m
°(Ηε 1 。} 'ZH 0'L=i t'9lO/66df/I.3d .8SIS/66 OW NMR (CDC13) : (5 7.85-7.30 (m, 4H), 6.76 (d, J=7.2 Hz, IH), 3.74 and 3.30 (each t, J=6.0 Hz, total 2H), 3.14 and 2.88 (each s, total 3H), 2.70-2.10 (m, 6H), 1.70-1.30 (m, 6H)。 実施例 99 (9)
4— (4— (1, 3 — 5—ィルメチル) ピぺラジン— 1 一ィル) カルボ二ル- ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000564_0001
TLC : R f 0.26 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.00-7.92 (m, IH), 7.74-7.65 (m, 2H), 7.56 (d, J=6.9 Hz, IH), 7.52 (d, J=6.9 Hz, IH), 7.21 (s, IH), 7.03-6.95 (m, 2H), 6.07 (s, 2H), 4.64- 4.50 (m, IH), 4.28-4.15 (m, 2H), 3.70-2.96 (m, 8H)。 実施例 99 (10)
4 - (4 - ( (2 E) — 3—フエニル— 2 _プロぺニル) ピぺラジン— 1 ィル) カルボ二ルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩 S9S
Figure imgf000565_0001
くェ乙 [q] く^ τ ' "[—口 ε 'ζ
ο ο I画 S I
>8 z½ 、上 ^ : 毚鎳く 宗 a ) CiQ^o)くミ f ェ 一 ε—く^ πλ) ^^-- ^wm^ (i) T 8 mm 01
:】 C - 0)くェ乙 ^ [q]
Figure imgf000565_0002
( z) o o i:〜 o o i: m^
°(H8 ん 6 - oん ·ε Χηζ '冚) ΐ/8·ε-86·ε '(HI¾) 09 '(HI '冚) εε·9-んゲ 9 '(HI ' si=[
'Ρ) PS'9 '(Ηε 'ω) SZ'LSVL '(HI '^Η 6"9=f 'Ρ) ΐς'ίΧΗΖ 'ω) 9VL-£S'L '(HI '
6'9=f 'P) 8 ·ん' (H2 ' ) W厶 -9ん'ん ' (HI 'm) 7τ00·8 9 : (9P-OS id) H N
: ェ邈^) 0ΤΌ J : つ Ί丄
Figure imgf000565_0003
WlO/66diV丄:) d Z.8SIS/66 OM T L C : R f 0.43 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.29 (t, J=5.5 Hz, 1H), 7.99 (d, J=7.6 Hz, IH), 7.95 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.83 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.79-7.76 (m, 3H), 7.67-7.60 (m, 3H), 6.48-6.35 (m, 2H), 6.25 (d, J=9.0 Hz, 1H), 4.55 (dd, J=15.5, 5.5 Hz, IH), 4.40 (dd, J=15.5, 5.5 Hz, IH), 4.10 (dd, J=15.3, 9.0 Hz, 1H), 4.00 (d, J =15.3 Hz, 1H)。 実施例 1 00 ( 1 )
4一 (2, 4, 6—トリメトキシベンジル) 力ルバモイルー 3—フエニルス ルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000566_0001
TLC : R f 0.55 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 8.40 (t, J=4.8 Hz, IH), 7.89-7.86 (m, 2H), 7.86-7.69 (m, 4H), 7.67-7.58 (m, 2H), 6.25 (s, 2H), 6.18 (dd, J=8.1, 2.1 Hz, 1H), 4.46-4.30 (m, 2H), 4.11-3.94 (m, 2H), 3.77 (s, 9H)。 実施例 100 ( 2 )
4— (3— (2 _ォキソピロリジン— 1一ィル) プロピル) 力ルバモイルー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン 6 o/6ccvl〕d一
Figure imgf000567_0001
上)「 4 Λ一 J 01卜 Η Η? S Δf( L LH寸)-- ■ 999
: (ζ-0: Ζ 二く ^ェ π 4 : 一, : ^ェ邈 εε·ο j : つ Ί丄
: : #一 Π乙 0Ζ
Figure imgf000568_0001
ェ乙 ^ [q] /、く^ ^ : — I '"[—口 ε 'Ζ- ί-^ΛίΥ 二ェ乙一 ε— dr^x ( 一 " [ —く n口? o -~ ζ) - ν
( ) ο ο τ mm
°¾¾ ^¾¾^¾ ー南1 1:
Figure imgf000568_0002
^ 上^^は ^ 0)喜 *
°(HX '冚) UZ '^) 0ε·Ζ·9ΐ7 '(HZ '冚)ん 9 - 08·Ζ '(HI 'ω) S'ZS&Z '(Ηΐ 01 ε·6 'ん ' =f 'ΡΡ) Ζ9τ RZ 's) ΐ/9·ε '(HI H τ\ 'ん 'w=f 'ΡΡ) 08·ε '(HI '冚) ^· -\υ
'(HI 'ω) ΙΓ9-8Γ9 '(HI Χ"8=Γ 'Ρ) Z 9 '(HS 'ω) Z'L-\VL ΧΐίΖ '™) 9 9·ん '(ΗΖ '∞) 99·ん -S ん' (HZ ) 8ん'ん-ん 8·ん' (HZ )ん8'ん寸 6·ん Q : (£DCD) ¾MN
: : 8
: I =< 5 ェ Γι 4 : ェ邈 : Λί- ^^) S£-0 J : つ Ί丄
°(HX '冚)んん ·ΐ-68·ΐ nz '^) ΐ£·ζ -ιςτ '(ΗΧ 'ΖΗ ε·9 '6-6=Γ 'ΡΡ) じ uz ' ) 98 - οο'ε '(HI 'ΖΗ 6YX=r 'Ρ) ιςτ '(ΗΤ
9l0/66df/丄 d A8SIS/66 ΟΛ\ NM R (CDClg ) : δ 7.93-7.78 (m, 4H), 7.75-7.66 (m, 2H), 7.63-7.53 (m, 2H), 7.10 (brs, IH), 6.31 - 6.24 (m, IH), 3.83 (dd, J=15.0, 1.5 Hz, IH), 3.73-3.49 (m,3H), 2.80 (t, J=5.7 Hz, 2H), 2.69-2.53 (m, 4H), 1.86-1.73 (m, 4H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.37 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルァミン = 4 : 2 : 0.5) ;
NM R (DMSO-d6 ) : δ 9.18 (t, J=5.4 Hz, IH), 8.14 (d, 3=7.5 Hz, 1H), 7.96- 7.90 (m, IH), 7.85 (t, 3=7.5 Hz, IH), 7.81-7.72 (m, 3H), 7.67-7.58 (m, 2H), 6.27 (d, J=9.3 Hz, IH), 4.13 (dd, J=15.6, 9.3 Hz, IH), 3.96 , J=15.6 Hz, 1H), 3.78-3.50 (m, 4H), 3.48-3.28 (m, 2H), 3.06-2.94 (m, 2H), 2.09-1.78 (m, 4H)。 実施例 1 0 0 ( 5 )
4 - ( 2—ジェチルアミノエチル) 力ルバモイルー 3 —フエニルスルホニル - 2 , 3—ジヒドロ一 1, 1 —ジォキシドベンゾ [ b ] チォフェン
Figure imgf000569_0001
フリー体:
T L C : R f 0.47 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルァミン = 4 : 2 : 0.5) ;
N M R (CDC13 ) : δ 7.92-7.80 (m, 4H), 7.76-7.66 (m, 2H), 7.62-7.56 (m, 2H), 7.03 (brs, IH), 6.29 (dd, J=9.0, 1.5 Hz, IH), 3.84 (dd, J=14.4, 1.5 Hz, IH), 3.72-3.44 (m, 3H), 2.73 (t, J=6.0 Hz, 2H), 2.60 (q, J=7.2 Hz, 4H), 1.04 (t, J=7.2 Hz, 6H)。 89S
°(Η£ 'ΖΗ i=i ) ςνι '(Ηε 's) οε·ζ ΗΖ 'ZHてし =ι 'b) ζνζ '(HS '^) LYZ-LLZ ΟΖ
'(ΗΙ 'ΖΗ
Figure imgf000570_0001
'ΡΡ) 9Ζ'9 '(HI 's-iq) 6 9 '(ΗΧ 'ZH 8·ん =f 'Ρ) 9S"9 XllZ 'ω) W9-Z 9 '(HI 'ω) IVL-LVL '(HP 'ω) ん-肌 '(HI
'UI) 9·ん ん '(HI'ZH 6'9=f 'Ρ) 28·ん' (HZ '∞)ん 8' - 6'ん Q : (εΌ(Πつ) ΗΜΝ
: (ς·0 : 9 =く ェ Γι^ ェ邈^) 6V0 : つ Ί丄
: fi 91
Figure imgf000570_0002
^C^ [q] ^ ^ ψ ^— τ '"[—口 、― ε — ニ伞 二ェ乙一 ε
Figure imgf000570_0003
(f^工 、 ニェ乙 ·£^_ ε) — Ν— エー Ν) - Ζ ) ―
o) ο ο τ rnrn^ 01
。(Η9 'ZH ZL=i ' VZ'l '(Η9 '冚) 80·£-0 ε '(ΗΖ 'ω)ん ς'ε- 08'£ '(HI 'ZH 9"?I=f 'Ρ) 96·ε '(HT £·6 '9"Sl=f 'ΡΡ) ZYP '(HI £'6=f 'Ρ) 6 9 '(HZ 'ω) 8 ·ん -89·ん '(Η£ '^) Z L-ZS'L '(HT S'L=[ ' 98·ん '(HI ¾ ん =f 'Ρ) 6'L '(HI 'ZH ς·ί=ί 'Ρ) 80"8 '(HI 'ω) 03'6-0£"6 '(ΗΧ 'S-iq) Z£W Q : (9P-OSMa) H N
: (SO: Z
: ^ ェ Π ·· (-ί : ΐェ 6 0 J : つ Ί丄
t'9I0/66df/13d .8S IS/66 OM 699
。(Ηε 'ζΗん =f 'ι) \νι '(HI 'ω) ος'ΐ '(Ηε ' ) ΟΟΥ Χηζ '∞) ιιτ Xuz 'ω) οο·ε '(Ηん 'ω)
Figure imgf000571_0001
'ρ) oz
'(Η8 '∞) 09Ή6·ん '(HI 's pBOjq) οε·Π Q : (9P_OSWa + S\DOD) ¾MN
: (τ :
Figure imgf000571_0002
: 6 0 ¾ : っ1丄
。(H£ l^ioj 'ZH L=[ Ί 9£ SI pus ρ£·ι '(Η9 '∞) οι -θ8Ί '(ΗΖ '∞) ovz ΧΗΖ ςς κζ
Figure imgf000571_0003
'(Η9 'ω) οε·ε-;8·ε '(HI 8=r 'ρ) ς^ς '(Η8 'ω) wん -οο·8 Ρ : (sDcn) ΗΜΝ
: (I : 9 ^(- - ^' ) 62Ό j H : 3 q x
::#— Γι匚
Figure imgf000571_0004
/:ェ乙^^ [q]
^l τ 'ΐ—α ^ _ε — ニ伞 ニェ乙 _ ε—
Figure imgf000571_0005
ェ— N) —
(z) o o w ^
。(H£ 'ZHてし =i Ί) LVI '(H£ 's) WZ '(H '冚) 0 ε-88·£ %UP ' ) 68·ε-60 '(HI 'ω) SV9-9£-9 '(Η9 'ω) 9Ζ·ん .6 ·ん '(Η9 '^) 09·ん—86·ん Q : (αθεα3) ΗΜΝ
: (S'O: 9 =く ^ェ Π 4 : ェ翊 41) O J : つ Ί丄
/66df/lDd 実施例 1 00 ( 8 )
4— (3— (イミダゾールー 1—ィル) プロピル) 力ルバモイルー 3—フエ ニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン
Figure imgf000572_0001
フリー体:
T L C : R f 0.50 (塩化メチレン: メタノール =4 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.90-7.50 (m, 9H), 7.56 (s, IH), 6.98 (s, 1H), 6.93 (s,
IH), 6.27 (dd, 3=2 Hz and 7 Hz, IH), 4.20-3.95 (m, 2H), 3.80-3.55 (m, 3H), 3.30 (m,
1H), 2.13 (m, 2H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.50 (塩化メチレン: メタノール =4 : 1) ;
NMR (CDC13 + DMSO-d6) : δ 9.59 (s, 1H), 9.49 (t-like, 1H), 8.23 (t, J=4.4 Hz, IH), 7.85-7.60 (m, 5H), 7.60-7.40 (m, 4H), 7.29 (s, 1H), 6.23 (dd, J=4.0 Hz and 6.8 Hz, 1H), 4.65-4.35 (m, 2H), 3.82 (m, 2H), 3.65 (m, IH), 3.25 (m, IH), 2.40 (m, 1H), 2.20 (m, 1H)。 実施例 1 00 ( 9 )
4一 ( (3 R) 一 1 ベンジルピロリジン— 3—ィル) 力ルバモイルー 3 I
° S ¾ ; #¾¾^¥G9—南 W r
°(HI 'ω) ·ΐ-06Ί '(HZ; 'ω) Z£T
-6VZ '(HI 'ZH £·9 '6'6=f 'ΡΡ) ZLZ '(H乙 '™) ε8 -96 '(HI 6' =f 'Ρ) '(HI
'ZH 0·6 O'SI=f 'ΡΡ) Ζ9 '(Η I 6 I=f 'Ρ) & 9Χ '(HI '¾ 5Ί ¾'SI=f 'ΡΡ) 08·ε '(Ηΐ 'ω) 09- -Z '(HI 'ω) 8Γ9- 9 '(HI ' ^8=Γ 'Ρ) 6ん ·9 'ω) εΓ 9£·ん
'(ΗΖ Ζξ-ί-Ζ9·ί %ΗΖ 'ω) 9'L- L %Ht 'ω) 8A^-06'. ρ : (εΚΧΟ) St
: (SOO: 8
: T =く ェ ( : ェ 4§: — ^) LZ'O よ : つ Ί丄
°(ΗΤ 'ω) 98 -ΖΓΖ '(HZ <UI) OZT'LYZ \ΉΖ 99·乙- Z8て '(HI '^)ム '(HI 01 £•6 'ん 'W=f 'ΡΡ) £9'£ '(HZ 's) 99"£ '(HI S'X 'ん ' =f 'ΡΡ) 08Έ '(HI '∞) 6S'p-£L't
'(HI '∞) '(HX 'ZH r8=f 'Ρ) 89·9 '(HS ' ) 9 ·ん _8£·ん '(HZ '冚) 'ん- ん
'(HZ '∞)乙 9·乙- SZZん' (HZ ' ) 8ん'ん-ん 8·ん' (H∑; '« ん 8·ん寸 6·ん Q : (SDCD) HMN
• (SOO: 8
: I =くミ / ^^ェ Γι Μ : ΐェ翊 §: Λ(- ^^) WO J Η : 3 Ί
Figure imgf000573_0001
ェ乙 ^
[Q] Α ^ Τ 'Τ—口 — ε '2— ニ ニェ乙 t'9IO/66df/13d .8SIS/66 ΟΛ\ 実施例 1 0 0 ( 1 0 )
4一 (3— (ピロリジン— 1一ィル) プロピル) 力ルバモイル— 3—フエ二 ルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 —ジォキシドベンゾ [ b ] チオフ ェン
Figure imgf000574_0001
フリー体:
T L C : R f 0.25 (メタノール:酢酸ェチル: トリェチルァミン = 2 : 4 : 0.5) ;
NM R (CDC13 ) : δ 9.16-9.06 (m, IH), 7.91-7.84 (m, 2H), 7.84-7.77 (m, 2H), 7.75-7.62 (m, 2H), 7.61-7.53 (m, 2H), 6.44-6.37 (m, 1H), 3.85 (dd, J=14.7, 1.2 Hz, IH), 3.80-3.61 (m, 2H), 3.59-3.44 (m, IH), 2.91-2.72 (m, 2H), 2.71-2.59 (m, 4H), 2.00-1.63 (m, 6H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.26 (メタノール:酢酸ェチル: トリェチルァミン = 2 : 4 : 0.5) ;
N M R (DMSO-d6) : δ 10.43 (brs, IH), 9.00 (t, J=5.7 Hz, IH), 8.02 (d, J=7.5 Hz, IH), 7.94 (d, 3=7.5 Hz, IH), 7.90-7.74 (m, 4H), 7.71-7.61 (m, 2H), 6.30 (d, J=9.0 Hz, IH), 4.11 (dd, J=15.0, 9.0 Hz, IH), 3.94 (d, J=15.0 Hz, 1H), 3.60-3.10 (m, 6H), 3.10-2.78 (m, 2H), 2.11-1.73 (m, 6H)。 実施例 1 00 (1 1)
4一 (N- 2 - (ピペリジン一 1—ィル) ェチル—N—メチル) 力ルバモイ ルー 3—フエニルスルホニルー 2 , 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベン ゾ [b] チォフェン
Figure imgf000575_0001
フリー体:
T L C : R f 0.29 (塩化メチレン: メタノール =6 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.05-7.55 (m, 8H), 5.88 (dd, J=8.8 Hz and 2.0 Hz, 1H),
4.00-3.55 and 3.30 (each m, total 4H), 3.20 and 3.17 (each s, total 3H), 2.80-2.35 (m,
6H), 1.70-1.40 (m, 6H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.29 (塩化メチレン: メタノール =6 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 10.49 (broad s, IH), 8.15 (d, J=6.2 Hz, 1H), 8.00- 7.60 (m, 7H), 5.87 (d, J=8.8 Hz, IH), 4.25-3.70 (m, 4H), 3.70-2.80 (m, 6H), 3.33 and 3.16 (each s, total 3H), 2.00-1.60 (m, 5H), 1.44 ( m, 1H)。 実施例 100 (12)
4 - ( 3, 5—ジメ卜キシベンジル) 力ルバモイルー 3—フエニルスルホ: ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン 'ρ) ρβτ '(HI 'ZH Z'6 PUE ZH ο·ςι=ί 'ρρ) £YP '(HI 'ZH 6=ί 'ρ) ee'9 '(Η8 '冚)
09·ん -0Γ8 '(Ηΐ 'ZH ε·£=Γ '1) 80·6 '(HI 's pEOjq) 0 01 Q : (9P-OSIAia) ^ 31
: 8 =く ^ェ Π 4 ■ Λί- - ェ邈 οε·ο j : つ Ί丄
Figure imgf000576_0001
^i . ェ
[q] 01 二ェ乙ー ε—
Figure imgf000576_0002
(£ Τ ) 0 0 I醒第
°(H9 's) £LT
'(HZ 'ZH 8'S=[ 'Ρ) ZP'P '(HI 'ZH Ζ=[ Ί) 6£'9 XHZ 'ΖΗ Ζ'Ζ=ί 'P) X5'9 '(HI 0 =f 'P) 9VL '(HX 'ZH 9'L=[ 'Ϊ) £VL '(HI 0Ί '0'ん =f 'PP) '(HI 0 '9·ん =f 'PP) ΐ6·ん '(HX 'ZH 9Ί=[ 'Ρ) L '(HI 8"5=Γ Ί) 9Z'6 Q : (9P-OSIia) H MN
: ( 1: : = ェ翊 : /:/!^ >^ ¾ SVO J Η : 31
Figure imgf000576_0003
^9lO/66df/lDd [q] . -H ^ -^^- I 'τ—口 3 _ε ニ^
ニェ乙— ε— ^ (/ ^^ェ ( 〔 一,一く π伞 ¾) - Ζ) -
(Q τ) 001 m
。(H£ 'ZH 9*9=Γ 'Ρ) Z£'l U£ 'ZH 9'9=Γ 'Ρ) ί^Ί '(Η£ Η 9·9=Γ 'Ρ) 8£Ί '(Ηε g I 'ΖΗ 9'9=f 'Ρ) ZVl '(ΗΙ ' ) 8Γ£ '(Ηΐ '冚) ££ llP '^) 09*£"06'£ '(ΗΧ 'ΖΗ ε-5Ι=Γ 'Ρ) 96·£ '(ΗΙ 'ΖΗ 0·6 Pue ΖΗ ε-5Ι=Γ 'ΡΡ) IVP '(ΗΧ 'ΖΗ 0*6=Γ 'Ρ) 9£·9 '(ΗΖ ' ) 09·ん -89·乙 '(Η£ 'ω) 9ん 'ん -08·_ '(HI Η 0 =f ' 88·ん '(HI 'ΖΗ 0·ん =f 'Ρ)しら'し '(HI ' 0·ん = Ρ) 60·8 '(HI 'ZHん' S=f '1) ·6 '(HI 's) ΐΟΌΙ 9 : (9P-OSPVa) H VN
: (SO: ς·ι οι
: 8=く ェ Γι 4 ·· -i -Z^ : ェ魏 4§) 9V0 J Ή : 01 X
Figure imgf000577_0001
' ェ乙 ^ [q] く Ψ ^ 一口 — ε '2
Figure imgf000577_0002
二ェ乙ー ε - ( ^ ίΛ(^~ M \ j i, ^- z 一^
Figure imgf000577_0003
°(HT 'm) 9£·1 '(Η5
'∞) ε^ Xuz 'ZH ς·9=[ 'ι) ςοτ ' (uz 'ω) 08 '(Η9 '« οο·ε-θ9·ε '(ΗΧ 'ΖΗ o-si=r f9l0/66df/13d IS/66 OAV 9i9
S9'ん -00·8 '(HI lew 's pwuq ι Β3) 99·οΐ pire oん ΌΙ Q : (9P-OSNa) HMN
: (SO: S'l 31
: 8=く ェ「14 : (~ί : ェ邈 4§) LVO J : 丄
Figure imgf000578_0001
m · くェ乙 ΐ [q] A
H I 'I—口?! ^一 ε ' Ζ -Λ(~^Λ(^Λ(~^ - -Λ( y
^ ίΛί^ (/) 口 — Ν— ^ェ ( 一 Τ一く - Ζ - ) - 01
(9 τ) 00 1 mm
°(Η9 'ω) 00τ-ξ9'£ '(Hi 'ω) 59'£-00 '(HI 'ZH V2 pue ZH 9'ST=f 'ΡΡ) ΡΓΡ '(HI 8=f 'Ρ) 0£·9 '(HZ 09·ん _0ん 'ん
'(Ηε 'ω) Q L-Z^L '(HI 'ZH ς =ί ' 98·ん '(HI 'ZH ς =[ 'ρ) ½·ん '(ΗΧ 'ZH ς-ι=ΐ
'Ρ) εΐ'8 '(ΗΙ
Figure imgf000578_0002
してら '(Ηΐ 's peojq) ·Π Q : (9P-OSWa) HMN
: (SO: Π
: 8 =くミ ^ェ n ·· — , ^ : ^ェ翊 εε·ο j Η : o i
Figure imgf000578_0003
WlO/66dfAL d 8S IS/66 ΟΛ\
Figure imgf000579_0001
ν Λ寸ι 〔q
Figure imgf000580_0001
T L C : R f 0.48 (塩化メチレン: メ夕ノ一ル = 1 0 ·· 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 7.95-7.80 (m, 3H), 7.80-7.56 (m, 5H), 7.42 (s, 5H),
5.92 (dd, J=9.0, 1.5 Hz, IH), 4.40-4.00 (m, 2H), 3.90-3.40 (m, 6H), 3.72 (dd, J=15.0,
1.5 Hz, IH), 3.65 (dd, J=15.0, 9.0 H z, 1H)。 実施例 100 (19)
4一 (4— (4 _ェチルベンジル) ピぺラジン一 1一ィル) カルボ二ルー 3 —フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロー 1, 1 _
[b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000580_0002
T L C : R f 0.55 (塩化メチレン: メ夕ノ一ル = 1 0 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 7.88-7.73 (m, 6H), 7.67-7.63 (m, 2H), 7.47 (d, J=7.0 Hz, 2H), 7.21 (d, J=7.0 Hz, 2H), 5.87 (dd, J=10.0, 1.5 Hz, 1H), 4.16 (bs, 2H), 4.05 (dd, J=15.0, 10.0 HZ, 1H), 3.79 (dd, J=15.0, 1.5 Hz, IH), 3.30-2.90 (m, 8H), 2.58 (q, J=8.0 Hz, 2H), 1.17 (t, J=8.0 Hz, 3H)。 O
Kr
ΛΗ
o
CM
'
o
oo
o
Figure imgf000581_0001
08S
w - [q]
—口 ε ' s— ニ伞 二ェ乙ー ε (1ひ一 τ―
Figure imgf000582_0001
。(Η8 '∞) ο ε-08·ε '(ΗΧ 'ΖΗ υη=ί 'ρ) ε6·ε '(ΗΙ 'ΖΗん ·8 'ん · =Γ
'ΡΡ) £Vt ΐίΖ 's) IIS '(HI 'ZH S=i 'Ρ) XllS 9£'LSYL XUZ 'ZH S'L=[ 'ϊ) 99' XHZ 'ZH S'i=[ 'Ρ) 9 L '(Hf 'ω) 08 "96^ Q : (9P-OSWa) H N
οι
Figure imgf000582_0002
[q]
—口 ^ — ε ' Z - (^^Λ( (-= ^ - £
二 く、 φ ー ) 一
(z z) o o τ
。(H8 '^) 08"Z-Sre '(HI 'ZH 0·5Τ=Γ 'Ρ) 8ん ·£
'(HI 'ZH s'8 O-gi=f 'pp) i/o HZ '冚) οιτ-ςν ' (HI ' ?'8=r 'p) 98-s '(HZ
36"5-96-g '(HX 'ZH 0"8=f 'Ρ) £8·9 '(HI 'ω) Ζ6·9-86'9 '(HI 'sq) 80·ん XUZ 0'8=f O/66diV丄:) d .8SIS/66 OM 18S
'ui) 9ん ·ε-ΟΖ '(HI 'ZH 9'6=f 'Ρ) 16"? XUZ 'ω) 06·9·00·ん %ΗΖ 'ω) VL-9£'L ΧϋΖ SI 'ui) WL-ZLL Xm 'ω) £ L-Z6'L '(HZ Z6 "20"8 9 : (9P"OSWa) HMN
: (T : 0 T = — ^ : く ^ J ¾ : 0 Ί X
Figure imgf000583_0001
mm ·くェ乙^^ [q] 口 — ε ' s— ニ ^: 二ェ乙一 ε οι 二ェ — ) ~ ) -v
( oo i
。(Ηε
's) 0£'Z '(Η9 'ω) 06Υ-80Χ '(ΗΖ 'ω) 08·ε-乙 6Έ '(HI Η £·ξΙ=[ 'Ρ) £6'£ '(ΗΧ Η 9·6
'£'ςι=ί 'ΡΡ) ςνν '(ΗΧ 9-6=r 'ρ) ζβ'ς Xuz m-ovi ΗΖ ' ) orん -εζ·ん ΉΖ
) ε9·ん寸ん 'ん ' (Η17 'UI) wん -06·ん ' (HZ ) 06·ん-ん 6·ん 9 : (9P_OSW I) H N
: (T J Η : 0 Τ J.
Figure imgf000583_0002
t'9lO/66dLr/lDd 4H), 4.14 (dd, J=15.3, 9.6 Hz, IH), 3.93 (d, J=15.3 Hz, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.45-3.26 (m, 4H 実施例 1 0 1〜 10 1 ( 1 )
1, 1 一ジォキシドベンゾ [ b ] チォフェンの代わりに実施例 2 8 (1 1) 、 73 (1 6) で製造した化合物を用いて、 実施例 1で示される方 法と同様に操作し、 以下に示す本発明化合物を得た。 実施例 1 0 1
4 - (2 - (ピペリジン— 1—ィル) ェチル) 力ルバモイルー 3—フエニル チォ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000584_0001
T L C : R f 0.40 (メタノール:水:酢酸 = 1 : 1 : 0.1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.81 (dd, J=7.6, 1.1 Hz, 1H), 7.75 (dd, J=7.6, 1.1 Hz, IH), 7.61 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.56-7.53 (m, 2H), 7.38-7.35 (m, 3H), 6.91 (br, IH), 5.74 (dd, J=7.3, 1.3 Hz, IH), 3.72 (dd, J=13.9, 7.3 Hz, IH), 3.68-3.58 (m, 1H), 3.60 (dd, J= 13.9, 1.3 Hz, IH), 3.55-3.45 (m, 1H), 2.55 (t, J=5.8 Hz, 2H), 2.38 (br, 4H), 1.56-1.48 (m, 4H), 1.44-1.39 (m, 2H)。 実施例 1 0 1 ( 1 )
4一 (2— (ピリジン— 2—^ Γル) ェチル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ一 1 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン C89
Figure imgf000585_0001
¾ $ 、つ 稱 對 マ? ^ z mm 、ェ ¾ ^マ 6 r. M 翊く ^ く^く ロ ニー ニ 5 a Q¾->O) 31 マ π 4 邈く^ く^ぺ^ ' ^^^^ -^m^. (I D 8
Figure imgf000585_0002
くェ乙 ^ [q]
- 1 '"[—口 ε 's— ニ ( 二ェ乙 01 コー ) ε -Λ( ^ (Λ(^ ( ^ェ 一!:一 - Ζ )
ζ ο τ m ^
°(uz 'ZH 9*9=r 'ι) ιε·ε '(HI 8Ί '8*ex=r 'PP) LST '(HI
'ZH 6·9 '8*£I=f 'ΡΡ) 99·ε UZ 'ZH 9"9=Γ Ί) ZS'P '(Ηΐ 8Ί '6'9=f 'PP) 16 '(HZ
' ) ονι-ςνι Χης '^) てし- L UZ '∞) 0 ん -ε 乙 '(ΗΤ 'ZH o'8=f Ό evL '(HX 'ZH し' 'ん'ん =f ' ) Wん '(HI ¾ 0Ί 'ん Ί 'S =JT 'ΡΡΡ) Q : (εΚΧΟ) ^ΜΚ
: (τ: ι = ^ェ邈 4§ : -fr+ ) οε·ο j :つ Ί丄
Figure imgf000585_0003
O/66df/JL3d ^8S IS/66 OM m
£ 0 T f^¾?牽
52 つ ^ ^土^ ' ^ ^ ^^ I £m 、ェ 氨鎮く 邈 f ·く κ、 く、 ^
— 'S^TSTくェ乙 ΐ [q] く t 1 τ - a H
0Ζ QQ:W〇くェ乙 ^ [q] く ψ _ τ ' τ 口/:—
(τ ) ε 0 "! 〜 ε 0 ΐ mm^
°(ΗΤ '∞) ς '1-ςΥΙ '(HS '冚) 89Ί-38Ί uz 'jq)
96'z '(Hz 'ω) ςζτ-ζετ '(H乙 '冚) SV£-LST '(HS οん ·ε- sん ·ε '(HI H ζ Tsi=r 91
'ΡΡ) OVV '(HI 'ZH £·ん Τ?Χ=Γ 'ΡΡ) 9VP '(HI 'ΖΗ Ζ ん =ί 'ΡΡ) W9 '(HI ' ς-ι=[ ' 68·ん '(HI 'ZH ς =ί 'ρ)ん 6·ん '(ΗΖ ん ·8=Γ 'Ρ) εο·8 '(HI 'ΖΗ ς·ι=[ 'ρ) π·8
'ΖΗん ·8=Γ 'Ρ) ·8 '(HI 'Jq) 8Γ6 '(Hl 'Jq) 86·6 Q : (9P-OSWa) ΗΡΜΝ : (?Ό: 9 : S =m ^ : Λ(-/^Υ^) OVO J H : 3 T
01
Figure imgf000586_0001
-99Ί ηρ 'jq) £ςτ '(Hz 'ω) ς9τ-ιιτ '(ΗΧ '^) 8ΐ^·ε- ·ε '(HI '∞) we-sん ·ε '(HI
'ZH Γ6 Ό' & i=r 'ΡΡ) sん ·ε '(HI Π O"£X=r 'ΡΡ) 88·ε '(HI 'ΖΗ S"I 'Z'6=f 'ΡΡ) ·9
'(HI '-iq) '(HI 'ZH ς·ί=[ ')) 9じ L '(HI 'ZHん Ί ん =f 'ΡΡ) 18·ん '(ΗΤ 'ΖΗん Ί ん =f 'ΡΡ) ΐ6·ん '(HZ 'ZHん '8=f 'Ρ) 10'8 %UZ 'ΖΗん '8=f 'Ρ) ?£"8 9 : (ε D O) H N
: (5Ό: S : 9 =¾ §:氺: Λ(- ^^) VO J : つ Ί丄
: Γι
t'9I0/66df/lDd Z.8SIS/66 ΟΛ\ 98S
Figure imgf000587_0001
z · くェ乙 ^ [q] Λ si
m {M-^Ti^ 二ェ ^— ε— ^エー Ν) - ζ)
(I ) ε o τ m^
°(H9 'ω) ςς-l-QQ'Z '(He 's) VLZ '(Η8 'ω) ΟΟΈ-Ζん ·ε '(HI 'ΖΗ 6Ό 01 '9·51=Γ 'ΡΡ) '(ΗΙ 'ΖΗ 0·6 '9'SI=f 'ΡΡ) £0 '(HI YVl=t 'Ρ) 09 '(ΗΙ
Y l=i 'Ρ) £6 '(ΗΙ '∞) 0Γ9-8Γ9 '(ΙΚ '^) ん - 9·ん '(Ht 'ui) £ LS^L '(HI 'ΖΗ ς·ん =r ' 06· '(HI 'ζΗ ς·ん =r 'ρ) 9Γ8 Q : ((sdojp ρ) ο2α + αοεαつ) ΗΙ ΙΝ
: (S : 8
Figure imgf000587_0002
H ^-^/ - τ '"[一 α ^ι^— ε '2— ニ^ 二ェ ー ε— 「
( ·^^— Ν— ^工 ( — I —く^ Γι 3) — Ν) — WlO/66df/lDd .8S IS/66 OAV 寸 9ιο/66*κν一1υ
o
α〇-·,
Figure imgf000588_0001
s寸 8 ()^H=.
Hs Ή Γε)f HI ¾ι p ε Ζ9ε06εI H H .=- ...
εZ寸 H7,f ΓΙ J= 。
^^1 S^^ヽS K「 s_^ ^NU::HH—— ^ロ— H 5„C 2
Figure imgf000589_0001
T L C : R f 0.35 (メタノール:酢酸ェチル: トリエチルァミン = 2 : 8 : 0.5) ;
N M R (DMSO-d6) : <5 10.66 (brs, 1H), 9.96 (brs, IH), 9.76 (brs, IH), 8.26- 8.26 (m, IH), 7.91-7.74 (m, 5H), 7.67-7.57 (m, 2H), 6.54-6.45 (m, IH), 4.83-4.65 (m, IH), 4.60-4.42 (m, IH), 3.96-3.82 (m, 2H), 3.70-3.37 (m, 4H), 3.28-3.10 (m, 4H), 1.26 (t, ]=1.2 Hz, 6H)。 実施例 1 0 3 ( 4 )
4 - ( 4一メチルベンジル) アミ - 3—フエニルスルホニルー 2 3—ジヒドロ— 1 , 1一ジォキシ [ b ] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000589_0002
T L C : R f 0.47 (酢酸ェチル: トリエチルァミン = 6 : 0.5) ;
N M R (DMSO-d6) : δ 9.83 (brs, IH), 9.54 (brs, IH), 8.16 (d, J=6.9 Hz, IH), 7.89-7.75 (m, 3H), 7.75-7.68 (m, 2H), 7.68-7.59 (m, 2H), 7.50 (d, J=8.1 Hz, 2H),
7.25 (d, J=8.1 Hz, 2H), 6.29 (dd, J=4.8, 3.9 Hz, IH ), 4.72-4.58 (m, IH), 4.44-4.32
(m, 1H), 4.25 (brs, 2H), 3.93-3.80 (m, 2H), 2.32 (s, 3H)。 実施例 1 03 (5)
4— (N—ェチル—N— 2— (ピペリジン— 1一ィル) ェチル) アミノメチ ルー 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン · 2塩酸塩
N
Figure imgf000590_0001
TL C : R f 0.47 (メタノール:酢酸ェチル: トリエチルァミン = 2 : 8 : 0.5) ;
NMR (CD3OD + D20 (ldrop)) : δ 8.24 (d, J=7.5 Hz, IH), 7.92-7.69 (m, 5H), 7.61-7.52 (m, 2H), 6.21-6.10 (m, IH), 5.15 (d, J=14.4 Hz, IH), 4.70 (d, J=14.4 Hz, IH), 4.05 (dd, J=15.3, 9.0 Hz, 1H), 3.84 (dd, J=15.3, 0.9 Hz, 1H), 3.76-2.80 (m, 10H), 1.98-1.50 (m, 6H), 1.45 (t, J=7.2 Hz, 3H)。 実施例 103 (6)
4 - (2—メトキシベンジル) アミノメチル一 3—フエニルスルホニルー 2 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000590_0002
TLC : R f 0.49 (酢酸ェチル: トリェチルァミン = 6 : 0.5) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.51 (brs, 2H), 8.21-8.11 (m, IH), 7.89-7.75 (m, 3H), 7.74-7.58 (m, 4H), 7.51 (d, 3=7.5 Hz, IH), 7.47-7.38 (m, 1H), 7.08 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.01 (t, J=7.5 Hz, IH), 6.16-6.06 (m, IH), 4.77-4.62 (m, IH), 4.52-4.37 (m, IH), 4.31-4.12 (m, 2H), 3.95-3.82 (m, 2H), 3.81 (s, 3H)。 実施例 1 0 3 (7)
4— (3—フエニルプロピル) アミ - 3—フエニルスルホニルー 2 3—ジヒドロ一 1, 1 - [b] チォフェン ·塩酸塩
Figure imgf000591_0001
TLC ; R f 0.37 (酢酸ェチル: トリヱチルァミン =6 : 0.5) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.50 (brs, IH), 9.17 (brs, IH), 8.16 (d, J=6.3 Hz, IH), 7.90-7.73 (m, 5H), 7.68-7.58 (m, 2H), 7.35-7.16 (m, 5H), 6.44 (dd, J=6.9, 3.0 Hz, IH), 4.69-4.54 (m, IH), 4.45-4.31 (m, IH), 3.95-3.79 (m, 2H), 3.14-2.95 (m, 2H), 2.68 (t, J=7.2 Hz, 2H), 2.09-1.91 (m, 2H)。 実施例 1 0 3 (8)
4 - (3, 5—ジメ アミ - 3 _フエニルスルホニ ルー 2, 3—ジヒドロ 1ージォキシ f [b] チォフェン ·塩酸 塩 06S ん 9 '(HI 'ZH X^T=f 'ρ) LfV '(HI 'ω) £0·9-8Γ9 '(Η£ £VL-£^L %UP '(Η5 'ω) OL'L-WL '(HI 6"9=f 'Ρ) 0Γ8 Q (CIO ε CD) N 91
: (5Ό: 8 Z =くミ : ΓΠ M ェ翊 § : Λ(-ί ^^ WO J ¾ : つ Ί丄
Figure imgf000592_0001
z . /:ェ乙 ^
[q] ' Z _ ニ^ 二ェ乙 ot - ε - ミ ε _く n口?H く^ τ - (Η ε) ) ー
(6) £ ο τ m
°(H9 'S) Sん '£ XUZ 'ω)ん 9'£-00 UZ '^) £Z't '(HI 'ω) 2Z -£Vt '(HI ) LS-p-ZL'P '(HI ' =[ Ό 0£'9 '(HT VZ=i Ό ξξ'9 %UZ 'ZH VZ=[ 'P)ん 8·9 XUZ 'ω) 8S'ん-ん 9·ん '(ΗΖ 'ω)し 9'し- し '(Η£ ' Wん -06·ん '(Ηΐ 'ΖΗ 6·9=Γ 'Ρ) '(Hl 'sjq) S9'6 '(Hl 'sjq) 6·6 Q (9P_OSWa) ¾觀
: (ς·ο 9 =くミ ェ Π 4 : Ό J : つ Ί丄
Figure imgf000592_0002
8 9lO/66dfAL:>l .8S IS/66 O (m, 4H), 4.02-3.66 (m, 5H), 3.62-3.38 (m, IH), 2.88-2.40 (m, 2H)。 実施例 1 03 (1 0)
4 - ( (3 S) 一 1一べンジルピロリジン — 3—ィル) アミ - 3 - フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1 , 1―ジォ十シ [b] チォフェン · 2塩酸塩
Figure imgf000593_0001
T L C : R f 0.45 (メタノール:酢酸ェチル: トリェチルァミン =2 : 8 : 0.5) ;
NMR (CD3OD) : δ 8.20 (d, J=6.9 Hz, 1H), 7.91-7.70 (m, 5H), 7.66-7.54 (m, 4H), 7.53-7.43 (m, 3H), 6.18-6.04 (m, IH), 4.78 (d, J=12.9 Hz, 1H), 4.68-4.32 (m, 4H), 4.02-3.66 (m, 5H), 3.62-3.38 (m, IH), 2.88-2.40 (m, 2H)。 実施例 1 03 (1 1)
4- (2—フエニルェチル) アミノメチルー 3—フエニルスルホニル— 2 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000593_0002
フリ一体:
TLC : R f 0.28 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 7.65-7.40 (m, 8H), 7.30-7.15 (m, 5H), 5.90 (dd, J=9.3, 0.9 Hz, 1H), 4.66 (d, J=14.2 Hz, IH), 3.92 (d, J=14.2 Hz, IH), 3.73 (dd, J=15.0, 0.9 Hz, IH), 3.42 (dd, J=15.0, 9.3 Hz, 1H), 3.01-2.74 (m, 4H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.28 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.55 (br, IH), 9.35 (br, IH), 8.18 (dd, J=6.2, 2.5 Hz, 1H), 7.94-7.87 (m, 2H), 7.82-7.78 (m, 3H), 7.67-7.62 (m, 2H), 7.38-7.33 (m, 2H), 7.29-7.25 (m, 3H), 6.41 (dd, J=7.5, 2.1 Hz, IH), 4.69-4.65 (m, 1H), 4.45-4.41 (m, 1H), 3.92 (dd, J=15.3, 7.5 Hz, IH), 3.84 (dd, J=15.3, 2.1 Hz, 1H), 3.32-3.25 (m, 2H), 3,08-2.98 (m, 2H)。 実施例 1 03 (1 2)
4— (N—ベンジル— N—メチル) アミ 一 3 _フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシ [b] チォフェン
Figure imgf000594_0001
フリー体:
T L C : R f 0.42 (へキサン:酢酸ェチル = 1 : 2 ) ;
NMR (CDC13) : δ 7.71 (dd, J=7.2, 1.2 Hz, IH), 7.64-7.49 (m, 5H), 7.44- S69
'Ρ) 99'Ρ '(ΗΧ 'ΖΗ
Figure imgf000595_0001
UZ 'm) ZVL-LVL '(HI £ 'ΡΡ) Ιζ'ί '(UP 'ω) Ρς -ξ9'ί '(ΗΤ 'ΖΗ ζ'Ι ' ·ん =f 'ΡΡ) ZLL Q : (ΕΚΧΟ) H N
: (I : I
: 8 =く ェ Γι : Λ(- / - ェ ^) ん Γ0 J H : 0 I
:: #— Γ
Figure imgf000595_0002
くェ乙 ΐ [q] 91 W}{ ^,^^ - ι 'τ—口 ε — ニ^ f 二ェ乙— ε
-Λ(-ί^ {Λ(7\ ΐ—く Γι口; ^ΑΨ^— - ε)
(£ ΐ) £ ο τ m
Figure imgf000595_0003
'(HI 'ZH 0-eX=f 'Ρ) 9 £ '(HI 0*£X=f 'Ρ) £8·£ '(Η£ 'M) S2'£~P6'£ '(HI 'ZH Vtl=£
'ρ) ζς-ρ '(HI 'ZH ο·ε 'ο·ん =f 'ΡΡ) 66'ς '(HS ' ) ιε·ん-ん ε·ん '(ΗΖ '冚) os'ん -9 ης
'ui) 9- -£ L '(HX S'L=i 'P) Z6'L Q : (sp-9uipuXd + αθεα3) ΙΛΙΝ
■ : 1 = ェ 4§:く >fr^ ) O J : つ 1丄
: 魏 $
°(H£ 'S) 9VZ '(HI 'ΖΗ 6τΐ=ί 'Ρ) LV£ '(Ηΐ VH=i 'Ρ) £S'£ '(HI 'ZH 6"3I=r 'Ρ) W£ '(HI ' ε·6 O'SI=f 'ΡΡ) 69·ε '(HI 'ZH O'l '0"?X=f 'ΡΡ) 88·ε '(HI 'ZH l l=f 'P) 99' '(HI 'ZH 0Ί '£'6=f 'ΡΡ) 80·9 '(HS 0Γん- ん %HZ 'ω) 6£·ん f9lO/66df/XDd IS/66 OAV 6S
'(HI 'ZH 8Ί '0'SI=f 'PP) '(HI ' 0·8 '0'SI=f 'ΡΡ) I6X '(HI V\=i 'P) WP '(HZ 's) £6'p '(HI 'ZH 8 O"8=f 'PP) WS '(UZ ¾ S'8=f 'Ρ) Z '9 '(HZ S-8=f 'P) ん 6·9 '(Hん '™) 19·ん -08·ん' (HI 'ZH 0 '0·ん =1" 'PP) 06·ん Q : (9P-OSWa) ^H
• (I ■ I
Figure imgf000596_0001
: Λί- - 工邈^) Ό J : 丄
: Γι
Figure imgf000596_0002
くェ ^ [q] <^ ^^ - ι 'τ_α ι^ _ε
{ ι ) ε o τ m
°(Η17 '冚) ε8Ί-66·Ι ΗΖ 'ΖΗ 0'8=f 'ϊ) 9Ζ'Ζ 0Ι
'(ΗΖ 'ω) ί6τ-£οτ m '冚) ςζτ-2£τ Χηζ ΐ8·ε寸 6·ε '(ΗΤ 'ω) L£-P-£VP '(ΗΧ
09 99 '(HI 'ZH Οτ 'ΡΡ) 0V9 %UZ 'ω) Ζ9·ん-ん 9·乙 '(HS '^) 8ん'ん—06'ん '(HI
'ZH VZ 'ε'9=Γ 'ΡΡ) ·8 '(HI '^) 80·6 '(ΗΙ '冚) Ζ£'6 9 : (9P-OS!Aia) Ν
: (Τ : I
: 8- i ェ Π : 「一 , ^ : ェ ^) LZ'O よ ¾ : つ Ί丄
: ^^
。(ΗΖ 'ω) 69Ί-8ん Ί '(HZ '冚) S6'l S0 ΧΐΙΖ '™)
S£'z-ivz '(ΗΖ '∞) £ςτ-ί9τ Xuv ' ) οε'ε-ο ε '(Ηε '^)厶 8·ε-ι;6·ε '(HI 'ZH 8'ei=r WI0/66df/13d S6S
。(H8 '∞) '(HZ 'ZH 8"9=f QZ
'Ρ) 91 '(HI 'ZH £'Pl=[ 'Ρ) ZY '(HI '^Η £·6 O'SI=f 'ΡΡ) £f£ '(Hi Z'l '0'51=[ 'ΡΡ) 16'£ '(HI 'ZH £'W=f 'P) OL'V '(HI 8·9 '6"SI=f P) 9 9 '(HI ΖΊ '£'6=f 'PP) 0£'9 '(HX 'ZH 6'£X=f 'P) ZS'9 '(HCI 'ω) 0Z'L~59'L Q : (£DCD) H N
: ("1 : 6 = : ェ翊 8 0 ¾ : っ1丄
·· ^一 Γι 91
Figure imgf000597_0001
くェ乙 ^ [q] ,Α Η^Φ
I '"[—口 — ニ ニェ乙一 ε— ^
- I - ^^v0^i ( ニ^ロ :— s— r二ェ乙一 ε— C Z) ) ― ) 一
(s τ) £ 0 1 re^ 01
°(ΉΖ '冚) '(HZ 's) 8 '(HI '« Z£'p-ZVV '(HI 'ui) W -O '(HI 'm) ·9-ん ε·9 '(HZ 'ΖΗ 8·厶 =f 'Ρ) IZL '(Η6 09·ん -88·ん '(HI 'ΖΗ Π '0·ん =r 'ΡΡ) 8Γ8 '(HI 'W) '(HI ) 06·6 9 : (9p_oswa) N
: (I : T
: 8 = ^ : Ιί— , ^ : ェ魏 Ό J : つ Ί丄
: ^ ^-
°(HZ 's) 8 £ '(HI 'ΖΗ Pl=i 'Ρ) LL' 66df/lDd[ ム 8SIS/66 ΟΛ\ o -cevolcl
Figure imgf000598_0001
H ΖΊさ 9Z εHIf HI H ε i ζοf Η N==..·
Figure imgf000599_0001
3Ί 869
'2'9=f 'ΡΡ) Ι£·9 '(HZ 'ZH ^'8=: 'Ρ) し '(Η '冚) 29·ん- 9·ん '(HS '∞) じ し '(HI
'ZH 8Ί '9'9=f 'ΡΡ) 9Γ8 '(Ηΐ ) '(HI q) 98·6 Q : (9P-OSWa) ¾麵
: ( Γ ェ邈 £V0 J H : 311
°(HX 'ZH ε·6 O"si=r 'ΡΡ) 89·ε '(HI e-ex=r 'ρ) 8ん ·ε '(HI ex=f 'ρ) w£ '(HI 'ZH ε·ι 'o*sx=f 'ρρ) 98·ε '(HI o i=r 'ρ) 66·ε '(HI Ο' =Γ 'Ρ) svt '(HX 9Ι
¾ £ '£'6=f 'ΡΡ) 18·? '(HZ Η 8=JT 'Ρ) Z'L XUZ 8=JT 'Ρ) Vi'L XUZ '^) ZVL - 'ん ' (HS '∞) Κ·ん -99·乙 ' (HI 'ZH '0·ん =f 'ΡΡ) Sん 'ん ρ : (ε。αθ) Ν
: ( ェ翊 4§) £V J H : 31 X
::#— Γι
Figure imgf000600_0001
くェ乙 ^ [q] く Ψ — ΐ 'Τ
ζ一 二 二ェ乙ー ε - ί^ ^ (ir^ a □ ^ー ) ー
(8 τ) £ ο τ m
。(HS '冚)
6YV6 I XUZ '∞) ·Ζ-09·Ζ '(Ηε 'ω) 00·ε-Π·ε '(ΗΧ '冚) 6£'£-ZV£ '(HI £-ξΙ=£
'ρ) ε8·ε '(ΗΧ 'ΖΗ Ο·6 'e'sx=r 'ΡΡ) ζο'ν '(ΗΤ ' £-ς '8-ex=r 'ΡΡ) £ς-ρ '(ΗΙ 'ΖΗ £-ς '8·εχ=Γ 'ΡΡ) Z V '(HI 'ZH o'6=f 'ρ) οε·9 Χης '冚) SYL-I£-L '(ΗΣ; '^) 09·ん- S9'ん ης
'ω)てじし- ら · L '(HI 'ZH 0'Δ=Γ 'Ρ) ·8 '(HI ZYOl 9 : (9P-OSWa) ^.WN. t'9lO/66df/XDd Z.8S IS/66 O 665
°(Ht 'ZH Z't '9'ST=f 'PP) tS'£ '(HI OZ
'ZH L-ς '9·ςτ=Γ 'ρρ) 06'ε '(HZ 'S) ς£· '(HI '^) OV -WP '(HI '^) 69 寸乙 '(HI 'ZH
Z' 'ん Ή 'ΡΡ) 6ε·9 \ΐί '^) ςνί-Ζζ'ί '(Η£ '^) 'し-し9'し '(Η9 '^) W乙- 88·乙 '(HI 'ZH 8Ί '9"9=f 'ΡΡ) 8Γ8 '(HI ) 9·6 '(HI ) ζ6·6 Q : (9P"OSiMa) ¾ N
: ェ邈 ISO J : つ Ί丄
• wmm si
°(Hl 'ΖΗ Γ6 VSI=f 'ΡΡ) 69Έ '(HI
'ZH 9"£l=f 'Ρ)んん ·£ '(ΗΧ 'ΖΗ 9·£1=Γ 'Ρ) 98·£ '(ΗΧ VI 5l=f 'ΡΡ) LS'£ '(HI
o i=r 'ρ) 66·ε '(ΗΤ 'ΖΗ Ο Τ=Γ 'ρ) sv '(HI 'ZH vi 6=ί 'ΡΡ) OS's m 'ω) η
-θε·乙 ' (Ηん ' 0 乙-ん 9·ん ' (Ηΐ 'ZH '0·厶 =f 'ΡΡ) 9ん ·Δ 9 : (ΕΚΧΟ) Ν 01
: (^^ェ邈^) 1ζ·0 J :つ Ί丄
: Γι
Figure imgf000601_0001
くェ乙^ [q] ^ ^^^ - I 'Ι _α ^ _ε
— ニ^ 二ェ乙ー ε— ΐ^/ミ ( < ロロ 一 ε) —
(6 Τ) ε 0 Τ國第
。(Ηΐ 'ZH ξ'£ =f 'ΡΡ) PS'£ '(HI Γ9
'5·£Χ=Γ 'ΡΡ) 06·ε '(Η3 's) ζε '(ΗΙ '^) 6£' -£v '(HI 'ω) 99'p-of '(HI 'ZH ςτ t9l0/66df/丄:) d /.8SIS/66 OM 009
(i s) ε o I m
°(H£ 'S) 8乙 ·ε '(HI 'ZH 6·ε 's"si=r 'PP) we '(HX
'ZH 0·9 'S-gX=f 'ΡΡ) 68·ε '(Η3 'jq) 6 '(HX 'ω)乙 ε· - '(HI '∞) S9 '(HI 'ZH 6·ε Ό"9=Γ 'ΡΡ) Lて 9 '(HI 5T '6·ん =1" 'ΡΡ) 00·乙 '(HI 6 =Γ 'Ρ) SVL '(Ηΐ
'ZH ςτ=ί 'ρ) οε·ん '(HI 6·ん =f ' 9ε·ん '(Η '冚) WL-ZLL '(Ηε '^) 8ん 'ん -68·ん '(HI
'ZH 8Ί '9'9=f 'ΡΡ) 9Γ8 '(Ηΐ ) '(Hl'Jq) £8·6 Q : (9P-OSWa) ¾ \iN 91
: ^ェ邈 ΐ^Ό J H: 31
: 溺^ f
。(m
'ZH ε·6 Ό'ςι=[ 'ΡΡ) 99·ε '(HX 'ZH ςτι=ΐ 'Ρ) Vf£ '(Η£ 'S) 08·£ '(HX 'ZH τ\ Ό'ς\=ΐ 01 'ρρ) e '(HX ZH ςτι=[ 'ρ) '(HI r^i=r 'ρ) 86·ε '(HX ' νπ=[ 'ρ) SVP
'(HX 'ZH Z'\ 'ε·6=Γ 'ΡΡ) I8'S '(Η£ '™) 6ん ·9-98·9 '(HI '冚) ΥΙ' 9て L %UZ '« OVL -9VL Πξ '∞) ん -£9·ん '(HI 'ZH ΓΧ 'Z'L=[ 'ΡΡ) ςί'ί ρ : (εΌαο) Η Ν
: ( ^ェ邈 41) wo j Η: οτ
: Γι
Figure imgf000602_0001
くェ乙 [q] ^-^^ - τ ' τ - an ^- ε s— ニ^ ニェ乙一 ε _ ^ (ir^ ^ - ε) - ^
(os) ε ο τ國 0/66dfAL d .8SIS/66 Ο 109 くェ乙 一 T 口 ^- £ z にェ - £— ^/ミ 9 - - £ ' T ) ー
(z z) ε 01 m
°ΙΗΙ 'ZH Ζ' '5'51=[ 'ΡΡ) £8'£ '(ΗΧ 'ΖΗ
'S"SX=r 'ΡΡ) S6X '(HZ 's) se '(HI '« 0VP-5Vt '(HI 89' '(HX 'ZH z 91 '5'?=f 'PP) 0V9 '(H£ ' ) 09·ん-ん 9·乙 '(Η9 '冚) £ん'ん- 68·乙 '(HI 'ZH 8 =Γ 'Ρ) 96·ん '(ΗΧ 'ZH νζ '9'9=Γ 'ΡΡ) LIS '(HI S9'6 '(HI W6 Q : (9P-OSPMd) 匪
: ェ邈 S) ZVO J : つ Ί丄
: mw
01
。(HI 'ZH S'6 O'ST=f 'PP) 0ん ·£ '(HI ¾ 8"£X=f 'P) 8厶 ·£ '(HI ¾ 8*ei=f 'Ρ) τ '(HI 'ZH ΖΊ Ό'?Χ=Γ 'ΡΡ) 98Έ '(HI 'ZH 8·εΐ=Γ 'Ρ) 00 '(HI 'ZH 8'£T=f
'ρ) ςν '(HI 'ZH z'i '?'6=r 'PP) 9fs '(HI 'ZH οτ T8=r 'PP) SVL m 6ε·ん -LVL Xm 'ω)
Figure imgf000603_0001
'ΡΡ) LL'L Q : (ε α ) H N
: ( ^工翊掘) ZVO J ¾ ·· つ Ί丄
: ^— Γι乙
Figure imgf000603_0002
<ェ乙^ ΐ [q] ^一 1 'τ—口 ^ _ ε 'ζ ~
Figure imgf000603_0003
'ε) — fr9l0/66df/丄 3d Z09
くェ乙 ^ [q] ν Η^Φ-^^- —口 ε ' ζ -Λ(
-伞 二ェ乙ー ε -Λ(^
(£ ζ) £ ο τ m
°(Η3 'ω) ε8·ε-ε6·ε Xuz 's) ζζ' '(HI '^) εε -8ε '(HI W 91
-L9'P %HZ 's) ςθ'9 '(HI H S'P=[ ' !I-l) οε·9 '(HI ¾ 8·乙 =f 'P) 669 '(HI
'8·ん =r 'ΡΡ) 80·ん '(HI 'ZH ξ =ί 'Ρ) ζΖ'ί '(HZ 'Ω) 19'ん _99'ん US '∞) Z LSS'L '(HI
'ZH 8·ΐ '9'9=f 'ΡΡ) ·8 '(HI ·6 '(HI 'W) 8ん ·6 Q : (9P_OSWa) 觀
: ェ翊 4S) V J : つ T [丄
: 01
°(HX 'ZH ς·6 O"5T=r 'ΡΡ) 89·ε '(HI 'ZH o*ex=r 'ρ) 89·ε '(HI 'ZH o*ei=r 'ρ)んん ·ε '(HI Η ΟΊ 'ΡΡ) 98·ε '(HI Ο·^Ι=Γ 'ρ)
96·ε '(HI 'ZH 0 Ι=Γ 'Ρ) OS'P '(HI 'ZH 0Ί '5"6=: 'ΡΡ) SS'9 ΗΖ ) Ρ6'ξ- ξ&ξ '(ΗΧ
'ΖΗ ξ '0'8=Γ 'ΡΡ) 69·9 '(HI 0"8=f 'Ρ) P 9 '(HI 'ZH 'l=[ 'ρ)しし' 9 '(Η3 'ω) WL -9VL Ηξ 'ω) 6νί-ξ9τ '(Ηΐ Ι 'Γ乙 =f 'ΡΡ) ILL Q : (£DCD) N
: ΐェ翊 4§) e o J ¾: つ Ί丄
: ^— Γ
Figure imgf000604_0001
t'9I0/66df/13d .8SIS/66 OM
Figure imgf000605_0001
フリ一体:
TLC : R f 0.36 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 7.71 (dd, J=7.0, 1.3 Hz, IH), 7.63-7.48 (m, 5H), 7.45- 7.39 (m, 2H), 7.00 (t, J=7.8 Hz, 1H), 6.84 (dd, J=7.8, 1.5 Hz, 1H), 6.78 (dd, J=7.8, 1.5 Hz, 1H), 6.06 (dd, J=9.3, 1.3 Hz, IH), 4.52 (d, J=14.1 Hz, IH), 3.92 (d, J=14.1 Hz, IH), 3.86 (s, 3H), 3.85 (dd, J=15.0, 1.3 Hz, IH), 3.80 (d, J=13.3 Hz, IH), 3.76 (s, 3H), 3.73 (dd, J=15.0, 9.3 Hz, IH), 3.69 (d, J=13.3 Hz, 1H)。 塩酸塩:
TLC : R f 0.36 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.70-9.60 (br, 2Η), 8.17 (dd, J=6.6, 2.1 Hz, IH), 7.89-7.73 (m, 5H), 7.67-7.62 (m, 2H), 7.25-7.21 (m, IH), 7.15-7.13 (m, 2H), 6.12 (dd, J=6.8, 2.5 Hz, 1H), 4.71-4.67 (m, IH), 4.45-4.41 (m, IH) , 4.32-4.20 (m, 2H), 3.93-3.83 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.80 (s, 3H)。 実施例 1 03 (24)
4— (3, 4, 5—トリメトキシベンジル) アミノメチル _ 3—フエニルス ルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000606_0001
フリ一体:
TLC : R f 0.20 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : δ 7.79 (dd, J=7.2, 1.2 Hz, 1H), 7.66-7.52 (m, 5H), 7.47- 7.42 (m, 2H), 6.54 (s, 2H), 5.72 (dd, J=9.3, 1.2 Hz, 1H), 4.45 (d, J=14.0 Hz, IH), 4.03 (d, J=14.0 Hz, 1H), 3.86 (s, 6H), 3.84 (s, 3H), 3.84 (dd, J=15.0, 1.2 Hz, 1H), 3.82 (d, J=13.5 Hz, IH), 3.74 (d, J=13.5 Hz, 1H), 3.66 (dd, J=15.0, 9.3 Hz, 1H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.20 (酢酸ェチル) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.98 (br, IH), 9.63 (br, IH), 8.18 (dd, J=6.6, 1.5 Hz, 1H), 7.89-7.78 (m, 3H), 7.72-7.60 (m, 4H), 7.06 (s, 2H), 6.30 (dd, J=6.0, 3.5 Hz, IH), 4.69-4.66 (m, 1H), 4.39-4.37 (m, IH), 4.24 (s, 2H) , 3.92-3.84 (m, 2H), 3.80 (s, 6H),
Figure imgf000606_0002
実施例 1 03 (25)
4— (4一 ( t一ブチルォキシカルボニル) 一 1一ィル) メチル 一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— ージォキシドべンゾ [b] チォフェン 909
•くェ乙 ΐ [q] く I 'τ—口 —ε 's— ニ伞
二ェ乙ー ε— ^^ ミ ェ 3ロ 、 x、一 —
(9 Z) £ 0 T
91
。(H6 's) LVI '(Η9 'jq) ςζτ-ς9τ '(HI ΟΊ 'e'sx=r
'ΡΡ) 8·ε '(HI 'ZHん ·8 'ε·5Χ=Γ 'ΡΡ) 66'ε %ΉΖ ΖΖ'Ρ '(ΗΙ 'ΖΗ £·π=ί 'ρ) l t
'(ΗΧ 'ΖΗ
Figure imgf000607_0001
wん -09·ん '(Ηε ) εん 'ん-んん'乙 '(Η2 '冚) し- ' L '(HI 'ZH ZL=i 'Ρ) Tl'8 9 : (QOEQD) ^ VJN
: : 1 = ^ェ邈 4S:く "fr ) 6V0 J H : 31 J. 01
。(H6 's) 9VI '(HZ 6ΖΎ
-9ε BZ 'ω) ςνζ-ζςτ '(HI ε·η=Γ 'ρ) ςρτ '(m '冚) sz'z-evz '(ΗΧ 'ΖΗ Ο·6
'0"SI=f 'ΡΡ) Z Z '(ΗΧ 'ΖΗ Ο '0Ή=Γ 'ΡΡ) 68Έ '(ΗΙ 'ΖΗ ε 1=Γ 'Ρ) 69 '(HI ΟΊ '0·6=Γ 'ΡΡ) 8Γ9 '(ΗΖ '冚) ε ん -8 乙 ' (Η9 ) '乙- 99·ん Q : (εΚΧΟ) Ν
: : T = ェ魏 §: く ) J Η: 3 Τ X
:^— Π乙
Figure imgf000607_0002
t9W66dr/lDd Z.8S IS/66 OM 909
。(Ht 'ω) εε'ε-χ ε Xuz '^) ε ε-ん 9·ε '(Ηε '« ι ·ε-68·ε '(HS '^) οβτ-ςο'ρ '(ΗΙ
'ΖΗ 8ΤΙ=Γ 'Ρ) 69'Ρ '(ΗΙ 'ΖΗ 8'£Τ=Γ 'Ρ) 98 '(ΗΧ 0Γ9_ん Γ9 '(Η 09·ん _69·厶
'(HS 'ω) 9 L-L&L '(HI '^Η ?"Ζ.=Γ 'Ρ) 8Γ8 ρ : (Οζα + αθεα3) ¾]ΛΙΝ
: (SO: 8
: z =く ΐェ「ι 4 : ΐェ邈 : ir- 4? ) ε·ο j : つ Ί丄
Figure imgf000608_0001
ェ乙 [q] く^ ^ 1 '1 _口 ^l^— S ' Ζ -Λ(~^ ( 01 二ェ乙ー ε— , ( ^ェ ( 一 ーく - Ζ) —
( ζ) £ 0 τ rnrn^
°(ΗΠ 'ZH ε·9=Γ 'Ρ)忡 Ί '(Η8 0S'£-I0 '(HI
'ΖΗ 8·εΐ=Γ 'Ρ) L9'P '(HI 8'£I=f 'Ρ) S8 '(HI 'ω) ΖΓ9-0 9 '(HZ '« 09·ΖτΟん'ん
Χης '∞) 9 ん-ん 6·ん '(HI 'ZH ς =[ 'ρ) svs Q : (oz + αοεαο) HWN
: (ζ-O: 8
• Ζ = ^ Λ(^- Γι Μ : ^ェ翊 ¾ : f— , ) ε^Ό J : つ Ί丄
Figure imgf000608_0002
t9l0/66df/丄:) d .8S IS/66 OW Z09
。(H£ 'ZH ί'ί=ί Ί) 68Ό Xlit 'ω) £5 - & 9'X '(H QZ 'ui)ん乙 ·ΐ-ς8Ί UZ WZ-19 '(HZ '« 18 -ん 6 '(Ht 'iq) ΡΥ£ '(ΗΖ '^) ZZ'£-LZ'£ '(HI 'ZH
66·ε '(HI
Figure imgf000609_0001
'ω) 89·ん - /;ん '(HI 'ZHてし =i 'Ρ) £6·乙 Q : (sp-3uipn d + αθεαつ) ^WN.
■ (T : 6 =く ェ : ェ邈^) KO J : 11 SI
°(Ηε 'ΖΗて L=i ' 6乙 Ό '(Η8 'ω) 8εΊ- Ί
'(匿 'ω) οετ-OL'z '(ΗΙ ν ι=ί 'ρ) 8^ε '(ΗΙ ε·6 O"si=f 'ΡΡ) ζιτ '(ΗΧ
'ΖΗ Ζ\ Ό·5Ι=Γ 'ΡΡ) 06·ε '(HI 'ZH V \={ 'Ρ) 69 '(HI 'ZH Z\ '£'6=f 'ΡΡ) 6Ζ·9 KHZ 01 'ω) 6 'L-WL '(US 'ω) WL-WL '(HI 'zH ΖΊ=ί 'Ρ) 89·ん Q : ( εΙつ I ) HMN
: (ΐ : 6 =く ェ : ェ邈 Ιξ-O J Η : 01 X
:: #ー Γ
Figure imgf000609_0002
くェ乙 ΐ [q] A
Figure imgf000609_0003
ニェ乙一 ε—
^ ー N— ェ 一 I —く^ π - 2 -N) -
(8 z) ε 0 τ m WlO/66dfAL:>d Z.8SIS/66 ΟΛ\ 実施例 1 0 3 ( 2 9 )
4一 (N - 2 - (ピペリジン— 1 一ィル) ェチル— N— '。口ピル) アミ ノメチル— 3—フエニルスルホニルー 2 , 3—ジヒドロ 1―シォキシ ドベンゾ [ b ] チォフェン
Figure imgf000610_0001
フリー体:
T L C : R f 0.48 (酢酸ェチル: トリエチルァミン = 9 : 1 ) ;
NM R (CDC13 ) : δ 7.77 (d, J=7.2 Hz, IH), 7.65-7.47 (m, 5H), 7.45-7.40 (m, 2H), 6.09 (d, J=9.0, 1.0 Hz, IH), 4.54 (d, J=15.0 Hz, IH), 3.88 (dd, J=15.0, 1.0 Hz, 1H), 3.74 (d, J=15.0 Hz, IH), 3.73 (dd, J=15.0, 9.0 Hz, 1H), 2.84 (sept, J=6.6 Hz, 1H), 2.57-2.51 (m, 2H), 2.38-2.17 (m, 6H), 1.55-1.48 (m, 4H), 1.42-1.35 (m, 2H), 1.06 (d, J=6.6 Hz, 3H), 1.03 (d, J=6.6 Hz, 3H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.48 (酢酸ェチル: トリエチルァミン = 9 : 1 ) ;
NM R (CD3OD + pyridine-d5) : δ 7.99 (d, ]=7.5 Hz, IH), 7.75-7.70 (m, 4H), 7.61-7.54 (m, 3H), 5.93 (dd, J=8.7, 1.5 Hz, IH), 4.27 (d, J=15.6 Hz, IH), 3.99 (dd, J=15.3, 8.7 Hz, IH), 3.96 (d, J=15.6 Hz, 1H), 3.88 (dd, J=15.3, 1.5 Hz, IH), 3.20-2.80 (m, 9H), 1.82-1.75 (m, 4H), 1.63-1.58 (m, 2H), 1.17-1.14 (m, 6H)。 (τ ε) ε ο τ m
。(Η9 's) 6·ε πι 'ω) οο -ει Χηζ 's) ovt
'(HI 'ZH 87X=f 'Ρ) £S '(HT 'Zl=i 'P) 08 '(HI 'ω) 8£'9—£ 9 '(Ηΐ VS=i 'Ρ) 8Γん '(HI 'ZH VI V8=f 'PP)してし '(HI I=f 'P) '(H ' ) 9ん 'ん -88·ん %Η£ 91 ) ん -90·8 '(HI 'ω) 8Γ8_8ε·8 '(HZ ) 0ん ·6-00ΌΙ Q : (9P"OSWa) H^N
: ^ェ邈 6Γ0 J : つ Ί丄
: m'
°(HX 'ZH ε·6 O-sx=f 'ΡΡ) 99·ε '(HI 'ZH zz\=i 'ρ) εん ·ε '(HI 01
'ZH Zl=i 'Ρ) Ζ8·ε '(HX 'ZH 0'?X=f 'P) S8'£ '(H9 's) '(HI H 0 X=f 'P) 00 '(HI 'ZH 0 X=f 'P) LVP '(HX ¾ £'6=f 'P) 6f '(H£ '冚) Ζ8·9寸 8·9 '(Η3 \Υ L -9VL '(HS 'ω) ις·ί-ς9 '(ΗΧ 'ΖΗ ΟΊ 'Γん =r 'ΡΡ) 9ん 'ん Q : (eDaD) ¾]ΛΙΝ
: ( ^ェ邈 4§) 61Ό J H: ΟΊΧ
H 乙
Figure imgf000611_0001
ェ乙 [q]
ニェ乙— ε - ミ (^ΐΓ^ ^Φ γ: - 'ε) —^
( ο ε ) ε ο τ m f9l0/66df/13d A8SIS/66 ΟΛ\ 019
8 =くミ ェ : —, ^ : ェ邈^) IVO J ¾[ '· 01 91
Figure imgf000612_0001
m z .くヱ乙 ΐ
Figure imgf000612_0002
— )
{ζ £) £ ο ι m^ οι
。(Η£ 'ΖΗ ε·9=Γ 'Ρ) WI '(Η9 'ω) ζς'ΐ-ωτ uz '∞)ん ΐ -ん ε UL '冚) s&z -we '(HI ) ριτ-£2τ '(HI ιβτ
-86·ε '(HI 'ΖΗ
Figure imgf000612_0003
ん s'ん-ん 9·ん '(He '冚) <ιし' L- ら' L '(HI 'ZHて L=i 'ρ) 8Γ8 Q : (αοεα ) ¾[
: (SO: Z
: 8 =く ェ Π 4 : 4^ : ΊΓ^ ^) εεΌ J ¾ : つ Ί丄
Figure imgf000612_0004
z ·くェ乙 [q] 6df/丄:) d ム 8S IS/66 OM 2 : 0.5) ;
NMR (D20) : δ 8.17-8.08 (m, 1Η), 8.03-7.94 (m, 2Η), 7.91-7.82 (m, IH), 7.79-7.73 (m, 2H), 7.72-7.62 (m, 2H), 4.71 (d, J=14.4 Hz, 1H), 4.65 (d, J=14.4 Hz, IH), 4.21-4.05 (m, 2H), 3.87-3.75 (m, IH), 3.69-3.48 (m, 4H), 3.38-2.98 (m, 4H), 2.52-2.32 (m, 2H), 2.19-1.93 (m, 4H), 1.91-1.65 (m, 3H), 1.59-1.40 (m, 1H)。 実施例 1 03 (33)
4— (3— (ピペリジン— 1—ィル) プロピル) ァ - 3—フエ二 ルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1 - [b] チオフ ェン · 2塩酸塩
Figure imgf000613_0001
TL C : R f 0.25 (メタノール:酢酸ェチル: トリェチルァミン = 2 : 8 : 0.5) ;
NMR (CD3OD + D20) : δ 8.16 (d, J=7.2 Hz, IH), 7.95-7.74 (m, 5H), 7.69-7.59 (m, 2H), 6.17-6.08 (m, 1H), 4.78 (d, J=14.1 Hz, IH), 4.62 (d, J=14.1 Hz, IH), 4.02-3.88 (m, IH), 3.85-3.73 (m, 1H), 3.73-2.76 (m, 8H), 2.38-2.21 (m, 2H), 2.14-1.44 (m, 6H)。 実施例 1 03 (34)
4 - ( 3—ブロモベンジル) アミ - 3—フエニルスルホニル— 2 3—ジヒドロ一 1, 1 - [b] チォフェン ·塩酸塩 Z19
^-Λ( ί^ -^) —
(9ε) ε ο τ rn^
。(ΗΖ '∞) '(Ηε 'ω) ξ£-ρ-6ζ' '(ΗΙ 'ω) 179 -£8 '(HI
'∞) ££'9-8 9 XUZ 'ω) I L-L9'L '(Ηん '^) 0/;ん 6·ん '(HI 9'9=f 'Ρ) 8Γ8 '(HZ
'ZH χ·8=Γ 'ρ) 6Ζ·8 '(HI 'sjq) 6ん ·6 '(HI 'sjq) go'ox Q : (9p-oswa)
: (ς·0: 9 =く ェ : ェ邈掘) ½Ό J Η : 31
Figure imgf000614_0001
翊 ェ乙 ^ [q] Α ^ύ^^ - τ 'τ_α ^^_ε — 二 iMi 二ェ乙ー ε— ( ί く^口 4二一 ) -
Figure imgf000614_0002
°(ίΚ 'ω) 08·ε-96·ε '(Η£ ) - '(HI 09 -08,1/ '(HX '冚) 2 9-ΙΥ9 '(HI 'ZH S 'ん =f Ί) IVL '(H ) 8 ·ん -89· '(Η9 0 //ん -06· '(Ηΐ 'ZH 9'9=f 'Ρ) 9Γ8 '(HI 'sjq) 9 ·6 '(Hi'sjq) £8·6 Q : (9P_OSWa)
: (Π): 9 =く ェ : ェ邈 4§) 0 '0 3 : っ1丄
Figure imgf000614_0003
*-9I0/66df/lDd ム 8S IS/66 OM ニル一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000615_0001
フリー体:
T L C: R f 0.40 (酢酸ェチル: メタノール = 9 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 7.93 (dd, J=7.0, 1.5 Hz, IH), 7.79-7.66 (m, 7H), 7.63-7.58 (m, 2H), 7.53 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.31 (s, 2H), 5.93 (dd, J=8.3, 1.5 Hz, IH), 4.07 (d, J=14.1 Hz, 1H), 3.95 (dd, J=15.0, 8.3 Hz, IH), 3.87 (dd, J=15.0, 1.5 Hz, 1H), 3.82 (d, J=14.1 Hz, 1H), 3.75 (s, 2H), 2.86 (br, 1H)。 塩酸塩:
T L C : R f 0.40 (酢酸ェチル:メタノール = 9 : 1) ;
NMR (DMSO-d6) : δ 9.80 (br, 1H), 9.52 (br, 1H), 8.15 (d, J=7.0 Hz, IH),
7.89-7.74 (m, 9H), 7.67-7.62 (m, 2H), 7.44 (s, 2H), 6.37-6.32 (m, IH), 4.78-4.70 (m,
1H), 4.47-4.41 (m, IH), 4.41 (s, 2H), 3.96-3.84 (m, 2H)。 実施例 1 03 (37)
4— (ピペラジン— 1一ィル) メチルー 3—フエニルスルホニル— 2, 3 - ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン ' 2塩酸塩
Figure imgf000616_0001
TL C : R f 0.10 (酢酸ェチル: メタノール: トリェチルァミン = 8 : 2 : 1) ;
NMR (CD3OD + D20) : δ 7.96 (d, J=7.8 Hz, IH), 7.80-7.67 (m, 5H), 7.61-7.56 (m, 2H), 6.16 (dd, J=9.0, 1.3 Hz, 1H), 4.60 (d, J=14.5 Hz, 1H), 4.01 (dd, J=15.4, 9.0 Hz, 1H), 3.95 (d, J=14.5 Hz, 1H), 3.89 (dd, J=15.4, 1.3 Hz, 1H), 3.37- 3.33 (m, 4H), 2.98-2.90 (m, 4H)。 実施例 1 03 (38)
4一 (2, 4, 6—卜リメ メチルー 3—フエニルスルホ: ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
H3CO
Figure imgf000616_0002
フリー体:
T L C : R f 0.38 (酢酸ェチル: メタノール = 9 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.69 (dd, J=7.0, 1.5 Hz, IH), 7.64-7.49 (m, 5H), 7.45- 7.40 (m, 2H), 6.19 (dd, J=9.0, 1.0 Hz, 1H), 6.12 (s, 2H), 4.50 (d, J=14.3 Hz, IH),
3.88 (d, J=14.3 Hz, 1H), 3.85 (dd, J=15.0, 1.0 Hz, IH), 3.81 (s, 3H), 3.75 (s, 6H), 919 ο·6
Figure imgf000617_0001
'ρ)乙 6·ε '(ΗΙ
'ΖΗ 8·£Ι=Γ 'Ρ) WP '(HI 'ZH Z\ '0'6=f 'ΡΡ) £V9 '(Η3 'ω) £VL' VL XUZ '^) £S'L -8 ·乙 ' (Ηε 'ω) 09·ん -99· ' (HI 'ΖΗ ΓΖ '6·9=1" 'ΡΡ) ん'ん Q : (εΌ(Ιつ) Ν
• (I : I
: 8 =く ェ Γι 4 ·· — , ^ : ^ェ翊 41) ·0 J : つ Ί丄
: : Γι乙
Figure imgf000617_0002
<ェ
[q] - I 'I一口 ^1 _ε 'Ζ - ί-^ί ί ニェ乙一 ε -
Figure imgf000617_0003
(6 ε) ε ο τ
01
。(Η9 's)
6ん ·ε '(Ηε 's) Ζ2τ '(ΗΧ 8·ι 'e^x=r 'ΡΡ) ε8·ε '(ΗΤ ο·8 'e-si=r 'ΡΡ) ζβτ '(ΗΙ
ΐ6·ε-乙 6·ε '(ΗΙ 'ω) εχ· '(HI '冚) κ -6ε '(HI '冚) -99 '(HI 'm
8Ί '0'8=Γ 'ΡΡ) Ζ6'ς '(HZ 's) 9 '(lit 'ω) ΐ9·ん _Iん 'ん '(HI '冚) 6ん'ん 8·ん XUZ '冚)ん 8·ん
-88·ん '(HI 'ω) £Γ8-9Γ8 '(ΗΧ ) ·8 '(HI ) ΧΓ6 9 : (9P-OSPMd) N
: Π : 6 = — , ^: ェ魏 8£'0 ¾1 :っ1丄
: 猶
。(Ηΐ 'ΖΗ 0·6 '0'5Ι=Γ 'ΡΡ) W '(HI '^Η 9YI=f 'Ρ) 59Ύ '(HI 'ZH 9ΥΙ=Γ 'Ρ) £f£ ΗΙ0/66<ΙΓ/13ύ .8SIS/66 Ο 919
'ΖΗ 8'εΤ=Γ 'Ρ) £9'Ρ '(ΗΧ Η 8'εΐ=Γ 'Ρ) WP '(HI 80'9"5Γ9 XUZ im) 8 - 89·ん
'(HS 'ω) ^LL-WL '(HI 'ZH s 'ん =f 'ρ) 9Γ8 Q : (οζα + αοεα ) ¾ QZ
: (SO: 8
: s=く f ェ π 4 : ェ邈 ¾: ir- ^ ) ZZ-0 j ¾ : oi
Figure imgf000618_0001
·くェ乙^ ΐ [q] く ψ — τ ' "[ —口 ^κ— ε 'ζ -Λ( 91 ニ伞 ニェ乙— ε _f ミ / ΙΓ·^ェ τ—く^ Γιπα )
( ο ) ε ο τ mm
。(Η9 6Vi-wi Xuz '™) ·ε-乙 ε·ε Xuz '^) οςτ-ρς '(HI ο fsx=r 'ΡΡ 08·ε 0I
'(ΗΧ 'ΖΗ 0·9 'ε·5Ι=Γ 'ΡΡ) SS'£ ' (HZ 9VP- Z'P '(HI '^Η Z'£l=[ 'Ρ) Ζ£'Ρ '(ΗΧ
Ζ'£1=£ 'Ρ) £8 '(ΗΙ 'ΖΗ 0 Ό"9=Γ 'ΡΡ) 8Γ9 RZ '∞) WL-Qじし κξ 08·ん -£6·ん '(HI 'ZHて L=i 'Ρ) ΤΓ8 '(HI ) 8Γ6 '(HI ) £9·6 Q : (9P-OSiMa)
: (T : τ
: 8 =くミ ェ Γι · (-ί · ^ェ魏 4§) ZVO J ¾ : つ Ί丄
。(Η9 'ω) ςς -69'l '(HZ 'ZH 5=ί Ό 0£·ε
'(HI 'ZH o"9x=r 'ρ) ιρτ '(HI 'ZH ο-9ΐ=Γ 'ρ) οςτ '(ΗΖ 'ZH ζ-ς=ί Ί) ^ςτ '(ΗΧ 'ΖΗ f9lO/66df/lDd Z.8S IS/66 ΟΛ\ A19 ^ Π4、 ^ST ( 0 く 乙 ^口、 4 一 '9 'S ' —
(§Γ9) 、 亜
Figure imgf000619_0001
くェ乙 ^ [q] く^口 — '9一, 一 1
0 τ m
°(m 'jq) £9 - 86 '(Η '-ις) οιτ-οςτ '(HI vn=[ 'ρ)んん ·ε '(HI 'ZH τ\ '9·5Ι=Γ 'PP ) 06·ε '(HI ' ん ·8 '9*sx=r 'ΡΡ) ιο Xuz 's) sz'p '(HI H =f
'P) SVP XUZ 's) 10"9 '(HI ん 0·9- Γ9 '(HI 'ω)ん 8·9- 6·9 Km '冚) 96·9寸 0·厶 01
'(ΗΔ '冚) ' L- じし '(HX 'ZH s"L=r 'ρ) 06·乙 Q : (οζα + αοεαο) H N
· ' (ξ-O: 9 =くミ ェ Γι : Λ(^- ) J ¾ : つ Ί丄
Figure imgf000619_0002
z · くェ乙 ^ [q] A A^^^^- τ ' τ - ί-ί^ (/ΙΓ -
- s - ^ 'Ό — ) ー
(τ ) ε ο ι醒第
。(Ht )
'(Η '冚) 8ετ-ζ 9·ε ΗΡ '冚) Ζ9τ-ςιτ '(HI '^) 9ん ·ε-98·ε '(HI '冚) 88Έ-ιο '(HI t'9l0/66df/13d ルシリルシアニド (18m l ) を順次加え、 室温で 5時間撹拌した。 反応混 合物を濃縮した。 残渣をピリジン (65m l) に溶かしたのち、 ォキシ塩化 リン (15m l ) を室温で滴下し、 30分間還流した。 反応混合物を氷冷し、 イソプロパノールを滴下した。 反応混合物を氷水にあけ、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を塩酸、 水、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウム で乾燥後、 濃縮し、 下記物性値を有する標題化合物 (1 7 g) を得た。
T L C : R f 0.45 (へキサン:酢酸ェチル = 3 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.12 (d, J=5.4 Hz, 1H), 7.07 (d, J=5.4 Hz, 1H), 6.62 (t, J=4.8 Hz, 1H), 2.93 (t, J=9.0 Hz, 2H), 2.60 (td, J=9.0, 4.8 Hz, 2H)。 実施例 105
4一シァノベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000620_0001
実施例 104で製造した化合物 (17 g) をベンゼン (200m l) に溶 かし、 2, 3—ジクロ口一 5, 6—ジシァノー 1, 4—ベンゾキノン (30 g) を加えた。 1時間半還流後ろ過し、 ろ液を濃縮し、 混合溶媒 (へキサ ン:酢酸ェチル = 1 : 1) で抽出した。 抽出液を水酸化ナトリウム水溶液、 水および飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮し た。 残潦をシリカゲルカラムクロマトグラフィ (へキサン:酢酸ェチル = 100 : 1) で精製し、 下記物性値を有する標題化合物 (14.5g) を得た。
T L C : R f 0.40 (へキサン:酢酸ェチル =4 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 7.45 (t, J=7.5Hz, 1H), 7.60 (d, J=5.0Hz, 1H), 7.70 (d, J=5.0Hz, 1H), 7.75 (d, J=7.5Hz, 1H), 8.10 (d, J=7.5Hz, 1H)。 実施例 106
4一力ルポキシベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000621_0001
1) 実施例 105で製造した化合物 (14.5 g) のエチレングリコール (50 m 1 ) 懸濁液に 85 %水酸化カリウム ( 19 g) を加え、 180 Cで 2時 間撹拌した。 反応混合物を塩酸に注ぎ酸性とし、 酢酸ェチルで抽出した。 抽 出液を水および飽和食塩水で順次洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下濃縮した。 残渣を酢酸ェチル,へキサン混合溶媒で再結晶し、 下記物 性値を有する標題化合物 (12.2g) を得た。
また、 上記標題化合物は、 以下に示す方法によっても製造することができ る。
2) 実施例 104で製造した化合物 (1.61g) 、 ニトロベンゼン (2.46g) 、 エチレングリコール ( 1 0m l ) および 1 0 %パラジウム炭素 ( 1 6 1 mg) の混合物を 20 Ot:で 3時間、 180 で 1 7時間撹拌した。 1 5 0°Cで 85%水酸化カリウム (1.98g) を添加し、 180°Cで 1時間撹拌し た。 反応混合物を室温まで冷却し、 水 (10ml) および活性炭を加えた後、 ろ過した。 ろ液を酢酸ェチル (20m l ) で洗浄し、 水層に濃塩酸 (2.5 m l ) を加えて酢酸ェチルで抽出し、 水、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮した。 残渣をァセトニトリル (25m l ) で 再結晶し、 標題化合物 (1.46 g) を得た。
T L C : R f 0.10 (へキサン:酢酸ェチル =4 : 1) ;
NMR (CDC13) : δ 8.32 (dd, J=5.6, 1.0 Hz, 1H), 8.27 (dd, J=7.6,—1.0 Hz, 1H), 8.18-8.11 (m, 1H), 7.68 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.51-7.41 (m, 1H)。 実施例 1 07
4一カルボキシ · 1 _ジォキシドベンゾ [b] チォフェン
Figure imgf000622_0001
実施例 1 06で製造した化合物 (35 g) をメタノール (720m l ) に 懸濁し、 室温でォキソン (362 g) の純水 (720m l ) 懸濁液を加え、 40°Cで 2時間撹拌した。 反応混合物をろ過し、 ろ液を濃縮した。 残渣を酢 酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウム で乾燥し、 減圧下濃縮した。 残渣をへキサンで結晶化後、 乾燥して以下の物 性値を有する本発明化合物 (30 g) を得た。
TLC : R f 0.18 (酢酸ェチル) ;
NMR (CDC13) : (5 8.28 (d, J=7.5 Hz, 1H), 8.26 (d, 3=7.5 Hz, 1H), 7.94 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.66 (t, J=7.5 Hz, 1H), 6.87 (d, J=7.5 Hz, 1H)。 本発明化合物の別途製造例
実施例 35 (49) 〜 (6 1) 、 実施例 70、 実施例 94、 実施例 1 03 〜1 03 (29) で製造した化合物は、 以下に示す実施例 1 08または実施 例 1 09で示される方法と同様に操作することによつても製造することがで きる。
1) 例えば、 実施例 35 (50) に示される化合物については、 以下の方 法によっても製造することができる。 実施例 108
4— (ピリジン一 3 アミノメチルー 3—フエニルスルホニル
—2, 3—ジヒドロ 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン · 2塩酸
Figure imgf000623_0001
アルゴン雰囲気下、 実施例 82で製造した化合物のジメチルホルムアミド (5m l ) 溶液に、 3— (アミノメチル) ピリジン (73 // 1) のジメチル ホルムアミ ド ( 1m l ) 溶液を加え、 更に 5 %パラジウム—炭素 (50 mg) を加え、 水素に置換し、 室温で 1.5時間撹拌した。 反応混合物をろ過、 濃縮後、 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (クロ口ホル ム: メタノール =25 : 1) で精製し (23 lmg) 、 4 N塩化水素 Z酢酸 ェチルを加えて塩酸塩とし、 エタノールを用いて再結晶することにより、 本 発明化合物を得た。 また、 実施例 35 (52) に示される化合物のフリー体については、 以下 の方法によっても製造することができる。 実施例 109
4一 (N, N—ビス (2—ヒドロキシェチル) ァミノ) メチル一3—フエ二 ルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン
Figure imgf000624_0001
実施例 82で製造した化合物 (168mg) のジクロロメタン (2m l ) 懸濁液に、 ジエタノールァミン (53 1 ) 、 シァノ水素化ホウ素ナトリウ ム (63mg) 、 濃塩酸 (2滴) 、 メタノール (0.5m l ) を加え、 室温で 6時間撹拌した。 反応混合物を水にあけ、 混合溶媒 (塩化メチレンおよびメ 夕ノール) で抽出した。 有機層は飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥、 濃縮後、 シリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、 本発明化 合物 ( 50 m g ) を得た。
2) 実施例 81 (1) で製造した化合物は、 5—メチル _ 1, 1 _ジォキ シドベンゾ [b] チォフェンの代わりに実施例 107で製造した化合物を用 いて、 実施例 27で示される方法と同様に操作し、 さらに必要に応じ公知の 方法によって相当するフリ一体に変換することによつても製造することがで さる。
3) 実施例 35〜35 (32) 、 実施例 45 (1) 〜45 (2) 、 実施例 70、 実施例 7 1、 実施例 87で製造した化合物は実施例 100で示される 方法と同様に操作することによつても製造することができる。
例えば、 実施例 35 (1 1) で製造した化合物は、 実施例 81 (1) で製 造した化合物のフリ一体またはナトリゥム塩、 およびフラン— 2—ィルメチ ルァミンの代わりに 2— (ピペリジン— 1—ィル) ェチルァミンを用いて、 実施例 100で示される方法と同様に操作することによつても製造すること ができる。 [製剤例]
製剤例 1
以下の各成分を常法により混合した後打錠して、 一錠中に 5 Omgの活性 成分を含有する錠剤 100錠を得た。
• 4一 (ピリジン一 3—ィルメチル) ォキシ一 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン …… 5.0 g •カルボキシメチルセルロースカルシウム (崩壊剤) …… 0.2g
•ステアリン酸マグネシウム (潤滑剤) …… O.lg
'微結晶セルロース …… 4.7 g 製剤例 2
以下の各成分を常法により混合した後、 溶液を常法により滅菌し、 5m l ずつアンプルに充填し、 常法により凍結乾燥し、 1アンプル中 2 Omgの活 性成分を含有するアンプル 100本を得た。
- 4- (ピリジン一 3 _ィルメチル) ォキシ一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン…… 2.0 g 'マンニ] ル …… 20 g
•蒸留水 …… 500m 1

Claims

請求の範囲 一般式 (I ) [式中、 は一重結合または二重結合を表わし、 Yは または (ii) 水素原子を表わし (ただし、 Γ ΤΤ^ が二重結合を表わすとき、 Υは水素原子を表わし, Τ がー重結合を表わすとき、 Υは を表わす。 ) 、 mおよび nはそれぞれ独立して 0または 1〜 2の整数を表わし、 Pは 0または 1〜4の整数を表わし、 Qは 0または 1〜5の整数を表わし、 Zは単結合、 C l〜8アルキレン基、 C 2〜8アルケニレン基、 または C 2 〜 8アルキニレン基を表わし、 は(i) ベンゼン環、 または (ii) 1〜 2個の窒素原子を含む 6員の単環へテロ環ァリールを表わし, は (i) C 3〜l 5の単環、 二環、 三環式炭素環、 または (ii) 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および/または 1個の 硫黄原子を含む 4〜1 8員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、 p個の R 1はそれぞれ独立して、 (i) C 1〜8アルキル基、 (ii) C 2〜8アルケニル基、 (iii) C 2〜8アルキニル基、 (iv) ニトロ基、 (V) シァノ基、 (vi) ハロゲン原子、 (vii) C y c 1基、 (viii) ハロゲン原子または C y c 1基によって置換された C 1〜8アル キル基、 C 2〜8アルケニル基または C 2〜8アルキニル基、 ま たは (ix) —A 1— A 2— A 3を表わし、 A 1は (i) 単結合、 (ii) C 1〜8アルキレン基、 (iii) C 2〜8アルケニレン基、 または (iv) C 2〜8アルキニレン基を表わし、 A2は (i) —O—基、 (ii) 一 NR3—基、 (iii) — C (〇) —基、 (iv) -CH (OH) —基、 (v) -C (O) NR4—基、 (vi) — NR5C (〇) —基、 (vii) 一 C (O) O—基、 (viii) —〇C (〇) 一基、 (ix) _S02NR6—基、 (x) — NR7S〇2—基、 (xi) — C (O) NR9〇一基、 (xii) -OC (0) NR1。—基、 (xiii) -NR^C (〇) NR12—基、 (xiv) -NR13C (O) 〇—基または (xv) -OC (〇) O—基を表わし (各基中、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7、 R9 R10、 R"、 R12および R13はそれぞれ独立して、 水素原子、 C 1へ 8アルキル基、 フエニル基、 または Cyc 1基、 —OR14基 (基中、 R14は水素原子または C 1〜8 アルキル基を表わす。 ) またはシァノ基で置換された C 1〜8アルキル 基を表わす。 また、 A2によって表わされる各基は、 右側の結合手が A3 に結合するものとする。 ) 、 A3は (0 水素原子、 (ii) C 1〜8アルキル基、 (iii) C 2〜8アルケニル基、 (iv) C2〜8アルキニル基、 (v) Cy c 1基または (vi) 以下の (a) 〜 (i) から選択される、 1〜 3個の基で置換されたC 1〜 8アルキル基、 C 2〜 8アルケニル基または C 2〜 8アル キニル基を表わす。 (a) ハロゲン原子、 (b) シァノ基、 (c) — P (0) (R15) 2基、 (d) —S i (R16) 3基、 (e) Cy c 1基、 (f) -C (〇) R17基、 (g) _〇R18基、 (h) — NR19R20基、 (i) —SIH ; 複数存在する R 15はそれぞれ独立して、 水酸基または C 1〜8アルコキシ基 を表わし、 複数存在する R 16はそれぞれ独立して、 C 1〜8アルキル基を表わし、 R 17は (i) 水素原子、 (ii) C 1〜 8アルキル基、 (iii) 水酸基、 (iv) C 1〜8アルコキシ基、 (V) Cy c 1基、 または (vi) 一 NR22R23基 (基中、 R 22は水素原子、 C l〜8アルキル基、 フエニル基、 フエニル基で置換された C 1〜8アルキル基を表わ し、 R23は水素原子、 C l〜8アルキル基、 Cy c 1基、 または Cy c 1基またはNR24R25基 (R 24および R 25はそれぞれ独立 して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 フエニル基、 フエニル基 で置換された C 1〜8アルキル基を表わす。 ) で置換された C 1 〜 8アルキル基を表わす。 ) を表わし、 R 8は (i) 水素原子、 (ii) C 1〜8アルキル基、 (iii) C2〜8アルケニル基、 (iv) Cyc 1基または (v) Cy c 1基、 S i (R26) 3基 (基中、 複数の R26はそれぞれ独立 して、 C 1〜8アルキル基を表わす。 ) または一 OR 27基 (基中、 R27は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または C 2〜5ァシル基 を表わす。 ) で置換された C 1〜8アルキル基を表わし、R19は (i) 水素原子、 (ii) C 1〜 8アルキル基、 (iii) フエニル基、 または (iv) フエニル基で置換された C 1〜8アルキル基を表わし、 R20は (i) 水素原子、 (ii) C 1〜8アルキル基、 (iii) -C (〇) R28基 (基中、 尺28は〇 1〜8ァルキル基、 C l〜8 アルコキシ基、 Cy c 1基、 または NR29R3Q基 (基中、 R29お よび R 3 Qはそれぞれ独立して、 水素原子または C:!〜 8アルキル 基を表わす。 ) を表わす。 ) 、 (iv) Cy c 1基、 または (v) Cy c 1基またはシァノ基で置換された C 1〜8アルキル基を表わ し、 R21は (i) 水素原子、 (ii) C 1〜8アルキル基、 または (iii) Cy c 1基を表わし、 Cy c 1基は (i) C 3〜15の単環、 二環、 三環式炭素環、 または (ii) 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および Zまたは 1個の 硫黄原子を含む 4〜18員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、 これらの炭素環またはへテロ環は 1個またはそれ以上の (i) C l〜8アルキル基、 (ii) C2〜8アルケニル基、 (iii) C 2〜8アルキニル基、 (iv) ォキソ基、 (V) シァノ基、 (vi) ニトロ基、 (vii) トリハロメチル基、 (viii) トリハロメトキシ基、 (ix) ハロゲン 原子、 (X) ジフエニルメチル基、 (xi) トリフエニルメチル基、 (xii) Cy c 2基、 (xiii) —OR31基、 (xiv) — SR32基、 (xv) — N R 3 3 R 34基、 (xvi) _ S〇 2 N R 3 5 R 3 6基、 (xvii) 一 C (O) R37基、 または (xviii) Cy c 2基、 水酸基、 ハロゲン原子 または— C (〇) 一 Cy c 2基で置換された C 1〜8アルキル基、 C 2 〜 8アルケニル基または C 2〜 8アルキニル基で置換されていてもよく、 R31および R32はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 ま たは Cy c 2基を表わし、 R33は水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わし、 R 34は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または一 C (O) — Cy c 2基を表 わし、 R35は水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わし、 R 36は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または Cy c 2基を表わし、 R37は水素原子、 C l〜8アルキル基、 —OR38基、 一 NR39R4Q基、 Cy c 2基、 または Cy c 2基または— C (〇) —Cy c 2基で置換された C 1〜8アルキル基を表わし、 R38、 R39、 R 4 Gはそれぞれ独立して、 水素原子、 または Cy c 2で置換さ れていてもよい C 1〜8アルキル基を表わし、 Cy c 2基は (i) C 3〜15の単環、 二環、 三環式炭素環、 または (ii) 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および/または 1個の 硫黄原子を含む 4〜18員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、 これらの炭素環またはへテロ環は 1個またはそれ以上の (i) C l〜8アルキル基、 (ii) C2〜8アルケニル基、 (iii) C 2〜 8アルキニル基、 ( ) ォキソ基、 (V) シァノ基、 (vi) ニトロ基、 (vii) トリハロメチル基、 (viii) トリハロメトキシ基、 (ix) ハロゲン 原子、 (X) —〇R41基、 (xi) — SR42基、 (xii) — NR43R44基、 (xiii) — S〇2NR45R46基、 (xiv) -C (〇) R47基、 (xv) 水酸 基またはハロゲン原子で置換された C 1〜 8アルキル基、 C 2〜 8アル ケニル基または C 2〜 8アルキニル基、 または (xvi) フエニル基で置 換されてもよく、 R41、 R42、 R43、 R44、 R45および R46はそれぞれ独立して、 水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わし、 R47は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または C 1〜8アルコキシ基を表わ し、 q個の R 2はそれぞれ独立して、 (i) C 1〜8アルキル基、 (ii) C2〜8アルケニル基、 (iii) C2〜8アルキニル基、 (iv) —OR 48基、 (v) _NR49R50基、 (vi) -C (O) R51基、 (vii) ニトロ基、 (viii) シァノ基、 (ix) ハロゲン原子、 または (x) —OR48基、 — NR49R5Q基、 _C (O) R51基、 ハロゲン原子 または Cy c 3基によって置換された C 1〜8アルキル基、 C 2〜 8アルケニル基または C 2〜8アルキニル基を表わし、 R48は ( 水素原子、 (ii) C:!〜 8アルキル基、 (iii) C2〜8アルケニル基、 (iv) C2〜8アルキニル基、 (V) Cyc 3基、 または (vi) ハロゲン原子、 _〇R52基、 _NR53R54基、 — C (〇) R55 基または Cy c 3基によって置換された C 1〜8アルキル基、 C 2 〜 8アルケニル基または C 2〜 8アルキニル基を表わし、 R49および R5Gはそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 ま たは一 COR59基を表わし、 R 51は水素原子、 C l〜8アルキル基、 水酸基、 C l〜8アルコキシ基、 ま たは一 NR6QR61基を表わし、 R 52は水素原子、 C l〜8アルキル基、 Cy c 3基、 または Cy c 3基で置 換された C:!〜 8アルキル基を表わし、 R 53および R 54はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 C 2〜8アルケニル基、 C 2〜8アルキニル基、 または一 C (〇) R56基 (基中、 R56は C 1〜8アルキル基、 C l〜8アルコキシ基、 Cy c 3基、 または Cy c 3基で置換された C 1〜8アルキル基を表わす。 ) を表わし、 R55は水酸基、 C l〜8アルコキシ基、 または— NR57R58基 (基中、 R 57および R 58はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 ま たは Cy c 3基で置換された C 1〜8アルキル基を表わす。 ) を表わし、 R5 C 1〜8アルキル基、 または C 1〜8アルコキシ基を表わし、 R 6 Qおよび R 61はそれぞれ独立して、 水素原子、 または C l〜8アルキル 基を表わし、 Cyc 3基は (i) C 3〜15の単環、 二環、 三環式炭素環、 または (ii) 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および または 1個の 硫黄原子を含む 4〜18員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、 これらの炭素環またはへテロ環は 1個またはそれ以上の (i) C l〜8アルキル基、 (ii) C 1〜8アルコキシ基、 (iii) ニトロ 基、 (iv) 八ロゲン原子、 (V) シァノ基、 (vi) 水酸基、 (vii) ベンジ ルォキシ基、 (viii) — NR62R63基、 (ix) — COOR64基、 (X) ト リハロメチル基、 (Xi) トリ八ロメトキシ基、 (χπ) フエニル基、(Xiii) フエノキシ基、 (Xiv) フエ二ルチオ基、 (XV) フエニル基、 フ エノキシ基、 フエ二ルチオ基、 水酸基、 一 NR62R 63基または — COOR64基で置換された C:!〜 8アルキル基または C 1〜8アルコ キシ基で置換されてもよく、 R62および R63はそれぞれ独立して、 水素原子、 または C l〜8アルキル 基を表わし、 R64は水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わす。 ただし、 A2が (W) - NR5C (0) —基、 (X) - NR7 S02—基、 (xiv) _NR13C (O) 0_基、 または (XV) -OC (〇) 0_基であるとき、 A3は水素原子を表わさないものとする。 ] で示される縮合チォフェン誘導体、 それらの N—オキサイド誘導体、 または それらの非毒性塩を有効成分として含有するインターロイキン一 6および Z またはインターロイキン一 12産生阻害剤。 2. 請求の範囲 1に記載の一般式 (I) で示される縮合チォフェン誘導体、 それらの N—ォキサイド誘導体、 またはそれらの非毒性塩を有効成分として 含有する各種炎症性疾患、 敗血症、 多発性骨髄腫、 形質細胞性白血病、 骨粗 鬆症、悪液質、乾癬、 腎炎、 腎細胞癌、 力ポジ肉腫、 慢性関節リウマチ、 高ガ ンマグロブリン血症、 キャッスルマン病、 心房内粘液腫、 糖尿病、 自己免疫 疾患、 肝炎、 多発性硬化症、 大腸炎、 移植片対宿主病、 感染症の予防および /または治療剤。 3. 化合物が、 (1) 3 - (チォフェン— 2—ィル) チォ _2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (2) 6—二トロ— 3— (チォフェン一 2—ィル) チォ— 2, 3—ジヒドロ 一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (3) 3— (チォフェンー2 Γル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, ージォキシドベンゾ [b] チォフェン (4) 4 5—ジメチルー 1 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、(5) 4 6—ジメチルー 1 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、(6) 4: 7—ジメチルー 1 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、(7) 5: 6—ジメチルー 1 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、(8) 5; 7—ジメチルー 1 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、(9) 6. 7—ジメチルー 1 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、(10) 4—カルボキシメチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、(11) 6 - (2, 2_ビス (エトキシカルボニル) ェテニル) アミノー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (12) 4—メチルァミノカルポニルォキシ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (13) 5 - (2 - (N- (5—メトキシ一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロナ フタレン— 1 _ィルメチル) _N—メチルァミノ) ェチル) 一 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、 (14) 5— (2—ヒドロキシェチル) 一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン、 (15) 5—ブロモ— 7—メチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、 (16) 7—ブロモ— 5—メチル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、 (17) 5—ブロモ _ 6—メチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、 (18) 5 _ブロモ _ 4—メチルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、 (19) 6—ブロモ— 5—メチル- ジォキシドベンゾ [b] チオフ ン、 (20) 4—ブロモ _ 5—メチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、 (21) 6_アミノー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (22) 6—ァセチルァミノ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、(23) 6— (4—ジェチルァミノフエニル) 一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (24) 1, 1—ジォキシドチエノ [2, 3-b] ピリジン、 (25) 1, 1一ジォキシドチエノ [3, 2 -b] ピリジン、 (26) 1 , 1 -ジォキシドチエノ [ 2, 3— c ] ピリジン、 (27) 5—ァミノ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (28) 5— (3—メチル一5—ォキソ—4, 5—ジヒドロピラゾール— 1一 ィル) — 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (29) 4— (2 - (1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン一 3—ィ ル) ェチル) — 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (30) 7—メチルー 1, 1—ジォキシドチエノ [2, 3— c] ピリジン、(31) 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (32) 4 - (4—メトキシフエ二ル) — 1, 1 _ジォキシドチエノ [3, 2 一 c] ピリジン、 (33) 5- ( (E) -2- (エトキシカルポニル) ェテニル) 一 4 _メトキ シベンゾ [b] チォフェン、 (34) 5 - (2 - (エトキシカルポニル) ェチル) —4ーメ卜キシベンゾ [b] チォフェン、 (35) 5—メトキシカルボニル _ 4 _エトキシベンゾ [b] チォフェン、(36) 5—カルボキシ— 4—エトキシベンゾ [b] チォフェン、 (37) 5 _ベンジルォキシカルポニル— 4一エトキシベンゾ [b] チォフエ ン、 (38) 5—ヒドロキシー 4—ホルミルべンゾ [b] チォフェン、 (39) 5—ベンジルォキシ— 4一ホルミルべンゾ [b] チォフェン、 (40) 5—ベンジルォキシー 4ーヒドロキシメチルベンゾ [b] チォフェン、 (41) 4— t一ブトキシカルボニルァミノべンゾ [b] チォフェン、 またはそれらの N—ォキサイド誘導体、 またはそれらの非毒性塩を有効成分 として含有する請求の範囲 1記載のインタ一ロイキン一 6および Zまたはィ ンタ一ロイキン一 12産生阻害剤。 4. 一般式 ( I A) [式中、 は一重結合または二重結合を表わし、 Yは または (ii) 水素原子を表わし (ただし、 rrrr^z が二重結合を表わすとき、 Yは水素原子を表わし, ΤΓΤΤΤ がー重結合を表わすとき、 Υは を表わす。 ) 、 mおよび nはそれぞれ独立して 0または 1〜 2の整数を表わし、 Pは 0または 1〜4の整数を表わし、 qは 0または 1〜 5の整数を表わし、 Zは単結合、 C l〜8アルキレン基、 C 2〜8アルケニレン基、 または C 2 〜 8アルキニレン基を表わし、 は(i) ベンゼン環、 または (ii) 1〜 2個の窒素原子を含む 6員の単環へテロ環ァリ一ルを表わし. は(i) C 3〜1 5の単環、 二環、 三環式炭素環、 または (ii) :!〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および Zまたは 1個の 硫黄原子を含む 4〜 1 8員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、 p個の R 1はそれぞれ独立して、 (i) C:!〜 8アルキル基、 (ii) C 2〜8アルケニル基、 (iii) C 2〜8アルキニル基、 (iv) ニトロ基、 (v) シァノ基、 (vi) ハロゲン原子、 (vii) Cy c 1基、 (viii) ハロゲン原子または Cy c 1基によって置換された C 1〜8アル キル基、 C 2〜8アルケニル基または C 2〜8アルキニル基、 ま たは (ix) 一 A1— A2— A3を表わし、 A1は (i) 単結合、 (ii) C 1〜8アルキレン基、 (iii) C2〜8アルケニレン基、 または (iv) C 2〜8アルキニレン基を表わし、 A2は (i) — O—基、 (ii) 一 NR3—基、 (iii) 一 C (O) —基、 (iv) 一 CH (OH) —基、 (v) — C (O) NR4—基、 (vi) 一 NR5C (O) —基、 (vii) — C (O) O -基、 (viii) -OC (〇) —基、 (ix) — S〇2NR6—基、 (x) 一 NR7S02—基、 (xi) 一 C (O) NR90—基、 (xii) -OC (〇) NR10—基、 (xiii) -NR^C (〇) NR12—基、 (xiv) 一 NR13C (〇) O—基または (xv) — OC (〇) O—基を表わし (各基中、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7、 R9、 R10 R"、 R12および R13はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 フエニル基、 または Cy c 1基、 一 OR14基 (基中、 R14は水素原子または C 1〜8 アルキル基を表わす。 ) またはシァノ基で置換された C 1〜8アルキル 基を表わす。 また、 A2によって表わされる各基は、 右側の結合手が A3 に結合するものとする。 ) 、 A3は (i) 水素原子、 (ii) C 1〜8アルキル基、 (iii) C 2〜8アルケニル基、 (iv) C2〜8アルキニル基、 (V) Cy c 1基または (vi) 以下の (a) 〜 (i) から選択される、 1〜 3個の基で置換された C l〜8アルキル基、 C2〜8アルケニル基または C 2〜8アル キニル基を表わす。 (a) ハロゲン原子、 (b) シァノ基、 (c) -P (〇) (R15) 2基、 (d) —S i (R16) 3基、 (e) Cy c 1基、 (f) 一 C (O) R17基、 (g) —OR18基、 (h) _NR19R2(基、 (i) _SR21基; 複数存在する R 15はそれぞれ独立して、 水酸基または C 1〜 8アルコキシ基 を表わし、 複数存在する R 16はそれぞれ独立して、 C 1〜8アルキル基を表わし、 R17は (0 水素原子、 (ii) C 1〜 8アルキル基、 (iii) 水酸基、 (iv) C 1〜8アルコキシ基、 (v) Cy c 1基、 または (vi) 一 NR22R23基 (基中、 R22は水素原子、 C l〜8アルキル基、 フエニル基、 フエニル基で置換された C 1〜8アルキル基を表わ し、 R23は水素原子、 C l〜8アルキル基、 Cy c 1基、 または Cy c 1基または NR24R25基 (R24および R25はそれぞれ独立 して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 フエニル基、 フエニル基 で置換された C 1〜8アルキル基を表わす。 ) で置換された C 1 〜 8アルキル基を表わす。 ) を表わし、 R18は ω 水素原子、 (ii) c 1〜 8アルキル基、 (iii) C2〜8アルケニル基、 (iv) Cyc 1基または (V) Cy c 1基、 S i (R26) 3基 (基中、 複数の R26はそれぞれ独立 して、 C 1〜8アルキル基を表わす。 ) または—OR 27基 (基中、 R27は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または C 2〜5ァシル基 を表わす。 ) で置換された C 1〜8アルキル基を表わし、 R19は (i) 水素原子、 (ii) C 1〜8アルキル基、 (iii) フエニル基、 または (iv) フエニル基で置換された C:!〜 8アルキル基を表わし、 R20は (0 水素原子、 (ii) C 1〜8アルキル基、 (iii) — C (0) R28基 (基中、 R28は C 1〜8アルキル基、 C l〜8 アルコキシ基、 Cy c 1基、 または NR29R3Q基 (基中、 R29お よび R 3 Gはそれぞれ独立して、 水素原子または C 1〜8アルキル 基を表わす。 ) を表わす。 ) 、 (iv) Cy c 1基、 または (V) Cyc 1基またはシァノ基で置換された C 1〜8アルキル基を表わ し、 R21は (i) 水素原子、 (ii) C 1〜8アルキル基、 または (iii) Cy c 1基を表わし、 Cy c 1基は (i) C3〜l 5の単環、 二環、 三環式炭素環、 または (ii) 1〜4個の窒素原子、 1〜2個の酸素原子および または 1個の 硫黄原子を含む 4〜18員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、 これらの炭素環またはへテロ環は 1個またはそれ以上の (i) C l〜8アルキル基、 (ii) C2〜8アルケニル基、 (iii) C 2〜 8アルキニル基、 ( ) ォキソ基、 (V) シァノ基、 (vi) ニトロ基、(vii) トリハロメチル基、 (viii) トリハロメトキシ基、 (ix) ハロゲン 原子、 (X) ジフエニルメチル基、 (xi) トリフエニルメチル基、(xii) Cy c 2基、 (xiii) —OR 31基、 (xiv) — S R32基、 (xv) — N R 3 3 R 34基、 (xvi) - S O 2 N R 3 5 R 3 6基、 (xvii) 一 C (O) R37基、 または (xviii) Cy c 2基、 水酸基、 ハロゲン原子 または— C (〇) — Cy c 2基で置換された C 1〜8アルキル基、 C 2〜 8アルケニル基または C 2〜 8アルキニル基で置換されていてもよく、 R31および R32はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 ま たは Cy c 2基を表わし、 R 33は水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わし、 R 34は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または— C (O) —Cy c 2基を表 わし、 R 35は水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わし、 R36は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または Cy c 2基を表わし、 R 37は水素原子、 C l〜8アルキル基、 —OR38基、 _NR39R4Q基、 Cy c 2基、 または Cy c 2基または— C (〇) —Cy c 2基で置換された C 1〜8アルキル基を表わし、 R38、 R39、 R 4 Qはそれぞれ独立して、 水素原子、 または Cy c 2で置換さ れていてもよい C 1〜8アルキル基を表わし、 Cy c 2基は (i) C 3〜15の単環、 二環、 三環式炭素環、 または (ii) 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および/または 1個の 硫黄原子を含む 4〜 18員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、 これらの炭素環またはへテロ環は 1個またはそれ以上の (i) C l〜8アルキル基、 (ii) C 2〜8アルケニル基、 (iii) C 2〜8アルキニル基、 (iv) ォキソ基、 (V) シァノ基、 (vi) ニトロ基、 (vii) トリ八ロメチル基、 (viii) トリ八ロメトキシ基、 (ix) ハロゲン 原子、 (X) - OR41基、 (xi) — SR42基、 (xii) - NR43R44基、(xiii) _S02NR45R46基、 (xiv) — C (O) R47基、 (xv) 水酸 基またはハロゲン原子で置換された C:!〜 8アルキル基、 C 2〜8アル ケニル基または C 2〜8アルキニル基、 または (xvi) フエニル基で置 換されてもよく、 R41、 R42、 R43、 R44、 R45および R46はそれぞれ独立して、 水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わし、 R47は水素原子、 C l〜8アルキル基、 または C 1〜8アルコキシ基を表わ し、 Q個の R 2はそれぞれ独立して、 (i) C 1〜8アルキル基、 (ii) C2〜8アルケニル基、 (iii) C2〜8アルキニル基、 (iv) —OR48基、 (v) _NR49R50基、 (vi) — C (〇) R51基、 (vii) ニトロ基、 (viii) シァノ基、 (ix) 八ロゲン原子、 または (X) _OR48基、 一 NR49R50基、 一 C (〇) R51基、 ハロゲン原子 または Cy c 3基によって置換された C 1〜8アルキル基、 C 2〜 8アルケニル基または C 2〜 8アルキニル基を表わし、R48は (i) 水素原子、 (ii) C 1〜 8アルキル基、 (iii) C 2〜 8アルケニル基、 (iv) C 2〜 8アルキニル基、 (v) Cy c 3基、 または (vi) ハロゲン原子、 —OR52基、 一 NR53R54基、 一 C (O) R55 基または Cy c 3基によって置換された C 1〜8アルキル基、 C 2〜 8アルケニル基または C 2〜 8アルキニル基を表わし、 R49および R5Gはそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 ま たは一 COR59基を表わし、 R 51は水素原子、 C l〜8アルキル基、 水酸基、 C l〜8アルコキシ基、 ま たは— NR 60R 61基を表わし、 R 52は水素原子、 C l〜8アルキル基、 Cy c 3基、 または Cy c 3基で置 換された C 1〜8アルキル基を表わし、 R53および R54はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 C 2〜8アルケニル基、 C 2〜8アルキニル基、 または— C (〇) R56基 (基中、 R56は C 1〜8アルキル基、 C l〜8アルコキシ基、 Cy c 3基、 または Cy c 3基で置換された C 1〜8アルキル基を表わす。 ) を表わし、 R55は水酸基、 C l〜8アルコキシ基、 または一 NR57R58基 (基中、 R57および R58はそれぞれ独立して、 水素原子、 C l〜8アルキル基、 ま たは Cyc 3基で置換された C l〜8アルキル基を表わす。 ) を表わし、 R59は C 1〜8アルキル基、 または C 1〜8アルコキシ基を表わし、 R 6 Gおよび R 61はそれぞれ独立して、 水素原子、 または C l〜8アルキル 基を表わし、 Cyc 3基は (i) C3〜15の単環、 二環、 三環式炭素環、 または (ii) 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および Zまたは 1個の 硫黄原子を含む 4〜18員の単環、 二環または三環式へテロ環を 表わし、 これらの炭素環またはへテロ環は 1個またはそれ以上の (i) C l〜8アルキル基、 (ii) C l〜8アルコキシ基、 (iii) ニトロ 基、 (iv) 八ロゲン原子、 (V) シァノ基、 (vi) 水酸基、 (vii) ベンジ ルォキシ基、 (viii) — NR62R63基、 (ix) _ CO〇R64基、 (x) ト リハロメチル基、 (Xi) トリハロメトキシ基、 (xii) フエニル基、(Xiii) フエノキシ基、 (Xiv) フエ二ルチオ基、 (XV) フエニル基、 フ エノキシ基、 フエ二ルチオ基、 水酸基、 _ N R 6 2 R 6 3基または — COOR64基で置換された C 1〜8アルキル基または C 1〜8アルコ キシ基で置換されてもよく、 R 62および R63はそれぞれ独立して、 水素原子、 または C l〜8アルキル 基を表わし、 R64は水素原子、 または C 1〜8アルキル基を表わす。 ただし、 ( 1 ) A2が (vi) -NR5C (O) 一基、 (x) — NR7 S〇2—基、 (xiv) -NR13C (O) O—基、 または (xv) — OC (〇) 〇—基であるとき、 A 3は水素原子を表わさないものとし、 ( 2 ) が二重結合を表わし、 Yが水素原子を表わすとき、 nは 1または 2を表わすものとし、 (3) Γτ がー重結合を表わし、 Υが を表わし、 nが 2を表わし、 mが 0または 2を表わし、 pが 0または 1 〜4の整数を表わし、 A環および B環がベンゼン環を表わし、 R 1が C 1〜8アルキル基、 C l〜8アルコキシ基、 ハロゲン原子、 カルボキシ 基、 ニトロ基またはハロゲン原子で置換された C:!〜 8アルキル基を表 わすとき、 Qは 0を表わさないものとし、 ( 4 ) = がー重結合を表わし、 Yが を表わし、 nが 2を表わし、 mが 0または 2を表わし、 pが 0または 1〜4の整数を表わし、 A環および B環がベンゼン環を表わし、 尺1が〇 1〜8アルキル基、 C l〜8アルコキシ基、 ハロゲン原子、 カルボキシ 基、 ニトロ基またはハロゲン原子で置換された C 1〜8アルキル基を表 わし、 qが 1〜 5の整数を表わすとき、 R 2は C 1〜8アルキル基、 C 1〜8アルコキシ基、 ハロゲン原子、 カルポキシ基、 ニトロ基またはハ ロゲン原子で置換された C 1〜8アルキル基を表わさないものとし、 ( 5 ) rrrr^ が二重結合を表わし、 Yが水素原子を表わし、 nが 2を 表わし、 pが 1を表わし、 A環がベンゼン環を表わすとき、 R 1はハロ ゲン原子、 C l〜8アルキル基、 フエニルスルホニルァミノ基、 2—メ チルフエニルスルホニルァミノ基、 3—メチルフエニルスルホニルアミ ノ基、 4 _メチルフエニルスルホニルァミノ基、 水酸基、 C l〜8アル コキシ基、 ニトロ基、 または力ルポキシル基、 水酸基、 C l〜8アルコ キシカルボニル基またはヒドロキシァミノカルボニル基で置換された C 1〜8アルコキシ基を表わさないものとし、 ( 6 ) r rrz が二重結合を表わし、 Yが水素原子を表わし、 nが 2を 表わし、 pが 2を表わし、 A環がベンゼン環を表わし、 ひとつの R 1が フエニルスルホニルアミノ基、 2—メチルフエニルスルホニルァミノ基、 3—メチルフエニルスルホニルァミノ基または 4一メチルフエニルスル ホニルアミノ基を表わすとき、 もうひとつの R 1は C 1〜8アルキル基 を表わさないものとし、 (7) rrrrr が二重結合を表わし、 Yが水素原子を表わし、 nが 2を 表わし、 pが 2〜 3を表わし、 A環がベンゼン環を表わし、 ひとつの R 1が水酸基、 C l〜8アルコキシ基、 またはカルボキシル基、 水酸基、 C 1〜8アルコキシカルボニル基またはヒドロキシァミノカルボニル基 で置換された C 1〜8アルコキシ基を表わすとき、 他の R1はハロゲン 原子または C 1〜8アルキル基を表わさないものとし、 (8) Τ Ζ が二重結合を表わし、 Yが水素原子を表わし、 nが 2を 表わし、 pが 3〜4を表わし、 A環がベンゼン環を表わすとき、 2〜3 個の R1は同時に t—ブチル基を表わさないものとし、 (9) 下記 (1) 〜 (3 2) の化合物を除く : (1) 3— (チォフェン— 2—ィル) チォ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (2) 6—二トロ一 3 _ (チォフェン一 2—^ Γル) チォー2, 3—ジヒドロ — 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (3) 3— (チォフェン— 2—ィル) スルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン (4) 4, 5 _ジメチルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (5) 4 6—ジメチルー 1 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、 ( (66)) 44, 77——ジジメメチチルル—ー 11, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (7) 5 6—ジメチルー 1 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (8) 5 7—ジメチル— 1 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (9) 6 7 _ジメチルー 1 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (10) 4—カルボキシメチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 ( (1111)) 6— (2, 2—ビス (エトキシカルボニル) ェテニル) アミノー 1,1 _ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (12) 4—メチルァミノカルボニルォキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (13) 5 - (2 - (N— (5—メトキシ一 1, 2, 3, 4—テトラヒドロナ フタレン— 1—ィルメチル) _N—メチルァミノ) ェチル) — 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン、 (14) 5 - (2—ヒドロキシェチル) — 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン、 (15) 5—ブロモ— 7—メチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、 (16) 7—ブロモ— 5—メチルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、 (17) 5 _ブロモ _ 6—メチル _ 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、 (18) 5—ブロモー 4_メチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、 (19) 6—ブロモ— 5—メチル _ 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、 (20) 4_ブロモ— 5—メチルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、 (21) 6—ァミノ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (22) 6—ァセチルアミノー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、(23) 6— (4—ジェチルァミノフエニル) — 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (24) 1, 1—ジォキシドチエノ [2, 3 -b] ピリジン、 (25) 1, 1一ジォキシドチエノ [3, 2 -b] ピリジン、 (26) 1, 1—ジォキシドチエノ [2, 3— c] ピリジン、 (27) 5—アミノー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (28) 5 _ (3—メチル _ 5—ォキソ _4, 5—ジヒドロピラゾールー 1— ィル) 一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (29) 4— (2 - (1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン— 3—ィ ル) ェチル) 一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (30) 7—メチル一 1, 1一ジォキシドチエノ [2, 3— c] ピリジン、(31) 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェンまたは (32) 4 - (4—メトキシフエ二ル) 一 1, 1—ジォキシドチエノ [3, 2 一 c] ピリジン。 ] で示される新規な縮合チォフェン誘導体、 それらの N—ォキサイド誘導体、 またはそれらの非毒性塩。 5. T TZ が二重結合を表わす請求の範囲 4記載の一般式 ( I A) で 示される縮合チォフェン誘導体、 それらの N—オキサイド誘導体、 またはそ れらの非毒性塩。 6. ΓΤ ΓΤ-. がー重結合を表わす請求の範囲 4記載の一般式 ( I Α) で 示される縮合チォフェン誘導体、 それらの N—オキサイド誘導体、 またはそ れらの非毒性塩。 7 がベンゼン環を表わす請求の範囲 4記載の一般式 (I A) で示される縮合チ ォフェン誘導体、 それらの N—オキサイド誘導体、 またはそれらの非毒性塩。 8 . が 1〜 2個の窒素原子を含む 6員の単環へテロ環ァリールを表わす請求の範 囲 4記載の一般式 (I A) で示される縮合チォフェン誘導体、 それらの N— オキサイド誘導体、 またはそれらの非毒性塩。 9 が C 3〜1 5の単環、 二環、 三環式炭素環を表わす請求の範囲 4記載の一般 式 (I A) で示される縮合チォフェン誘導体、 それらの N—オキサイド誘導 体、 またはそれらの非毒性塩。 0 . が 1〜4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および Zまたは 1個の硫黄原子 を含む 4員の単環、 二環または三環式へテロ環を表わす請求の範囲 4記載の 一般式 (I A) で示される縮合チォフェン誘導体、 それらの N—オキサイド 誘導体、 またはそれらの非毒性塩。 が 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および Zまたは 1個の硫黄原子 を含む 5〜10員の単環、 二環または三環式へテロ環を表わす請求の範囲 4 記載の一般式 ( I A) で示される縮合チォフェン誘導体、 それらの N—ォキ サイド誘導体、 またはそれらの非毒性塩。 2. が 1〜 4個の窒素原子、 1〜 2個の酸素原子および Zまたは 1個の硫黄原子 を含む 1 1〜18員の単環、 二環または三環式へテロ環を表わす請求の範囲 4記載の一般式 ( I A) で示される縮合チォフェン誘導体、 それらの N—才 キサイド誘導体、 またはそれらの非毒性塩。 13. 化合物が、
(1) 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(2) 3 _ (チォフェン— 2—ィル) チォ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(3) 3_ (4—メチルフエニル) チォー 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(4) 3 - (4ーメトキシフエ二ル) チォー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(5) 3 - (4—クロ口フエニル) チォ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(6) 3— (4—フルオロフェニル) チォ _2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(7) 3 - (4—ヒドロキシフエニル) チォ _ 2, 3—ジヒドロ一 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(8) 3— (3—ヒドロキシフエニル) チォ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(9) 3— (2—ヒドロキシフエニル) チォ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1 _ ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(10) 3— (ピリジン— 4一ィル) チォ一 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(11) 3— (ピリミジン— 2—ィル) チォ _ 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(12) 3— (チアゾールー 2—ィル) チォ _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(13) 3— (3—メチルフラン—2—ィル) チォ _2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(14) 3 _ (3—メトキシフエ二ル) チォ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(15) 3— (2—メトキシカルボニルフエ二ル) チォー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(16) 3—シクロへキシルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 _ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(17) 3— (ナフ夕レン一 1一ィル) チォー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(18) 3— (2—メトキシフエ二ル) チォ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(19) 3— (1—メチルイミダゾール— 2_ィル) チォー2, 3—ジヒドロ — 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(20) 3—フエニルスルフィニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン、
(21) 3 - (チォフェン— 2 Γル) スルフィニル—2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(22) 3— (2—メトキシカルボニルフエニル) スルフィニル— 2, 3—ジ ヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(23) 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1 _ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(24) 3 - (チォフェン— 2 fル) スルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(25) 3— (4 _メチルフエニル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(26) 3 - (4ーメトキシフエ二ル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(27) 3— (4—クロ口フエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1 —ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(28) 3 - (4—フルオロフェニル) スルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(29) 3— (4ーヒドロキシフエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(30) 3— (3—ヒドロキシフエニル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(31) 3— (2—ヒドロキシフエニル) スルホニル _ 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(32) 3— (ピリジン— 4一ィル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(33) 3— (ピリミジン一 2—ィル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(34) 3 - (チアゾール— 2—ィル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(35) 3 _ (3—メチルフラン— 2 Γル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ - 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(36) 3 _ (3—メトキシフエ二ル) スルホニル一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(37) 3— (2—メトキシカルポニルフエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒ ドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(38) 3—シクロへキシルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(39) 3— (ナフ夕レン一 1一ィル) スルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(40) 3 - (2—メ卜キシフエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(41) 3— (4— (2— (ピペリジン一 1—ィル) エトキシ) フエニル) ス ルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(42) 3 - (4 - (2 - (ピロリジン— 1一ィル) エトキシ) フエニル) ス ルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(43) 3 - (4一 (2 - (モルホリン—4—ィル) エトキシ) フエニル) ス ルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(44) 3— (3—ベンジルォキシフエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ - 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(45) 3 - (2 _ベンジルォキシフエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ — 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(46) 3- (4- (ピリジン— 2 _ィルメチルォキシ) フエニル) チォ _2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(47) 3— (4— (ピリジン— 3—ィルメチルォキシ) フエニル) チォー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(48) 3— (4— (ピリジン— 4—ィルメチルォキシ) フエニル) チォー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(49) 3— (4— (3—ヒドロキシプロピルォキシ) フエニル) チォー 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(50) 3- (3- (ピリジン— 3—ィルメチルォキシ) フエニル) チォ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(51) 3— (3— (3—ヒドロキシプロピルォキシ) フエニル) チォ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(52) 3- (2- (ピリジン— 3—ィルメチルォキシ) フエニル) チォ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(53) 3 - (2 - (3—ヒドロキシプロピルォキシ) フエニル) チォ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(54) 3— (4 - (2 - ( t—ブトキシカルボニルァミノ) ェチルォキシ) フエニル) チォ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(55) 3 - ( 3— (2— ( t一ブトキシカルボニルァミノ) ェチルォキシ) フエニル) チォ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(56) 3- (4- (ピリジン— 2—ィルメチルォキシ) フエニル) スルホ二 ル一2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(57) 3— (4— (ピリジン— 3—ィルメチルォキシ) フエニル) スルホ二 ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(58) 3— (4— (ピリジン一 4—ィルメチルォキシ) フエニル) スルホ二 ル—2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(59) 3— (4— (3—ヒドロキシプロピルォキシ) フエニル) スルホニル 一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(60) 3 - (3 - (ピリジン一 3—ィルメチルォキシ) フエニル) スルホ二 ル一2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(61) 3— (3— (3—ヒドロキシプロピルォキシ) フエニル) スルホニル -2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(62) 3— (2— (ピリジン— 3—ィルメチルォキシ) フエニル) スルホ二 ル一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(63) 3— (2— (3—ヒドロキシプロピルォキシ) フエニル) スルホニル —2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(64) 3— (4— (2— ( t—ブトキシカルボニルァミノ) ェチルォキシ) フエニル) スルホ二ルー 2 , 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(65) 3— (3— (2— ( t—ブトキシカルボニルァミノ) ェチルォキシ) フエニル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(66) 3 - (4 - (2—アミノエチルォキシ) フエニル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(67) 3— (3— (2—アミノエチルォキシ) フエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(68) 3 - (4— (2 - (N, N—ジメチルァミノ) ェチルォキシ) フエ二 Jレ) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(69) 3 - (3— (2— (N, N—ジメチルァミノ) ェチルォキシ) フエ二 ル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(70) 5—ニトロ— 3 _フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1 _ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(71) 6—メトキシー 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(72) 4—メトキシー 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(73) 5—メトキシー 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1 , 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(74) 7—メトキシー 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(75) 4_クロ口一 3 _フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(76) 5 _ ( t—ブトキシカルボニルァミノ) メチル— 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(77) 4, 7—ジメチル— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(78) 4, 6—ジメチル一 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(19) 4—ェチル— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(80) 4—メトキシー 5—エトキシカルボニル— 3—フエ二ルチオ一 2, 3 ージヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(81) 4—ブロモー 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(82) 4ーヒドロキシ— 3 _フエ二ルチオ一 2 , 3—ジヒドロ一 1, 1ージ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(83) 5—ヒドロキシ— 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(84) 6—ヒドロキシ— 3 _フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(85) 7—ヒドロキシ一 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(86) 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドチエノ
[2, 3— b] ピリジン、
(87) 4, 7—ジヒドロキシ一 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(88) 5—二トロ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(89) 6—メトキシ一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(90) 4—メトキシ一 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(91) 5—メトキシ— 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(92) 7—メトキシ一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(93) 4 _クロ口一 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(94) 4 - ( t—ブトキシカルボニルァミノ) メチル— 3—フエニルスルホ 二ルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(95) 4, 7—ジメチル— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 _ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(96) 4, 6—ジメチルー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(97) 4一ェチル— 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1 _ ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(98) 4—メトキシ— 5—エトキシカルポニル— 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(99) 4 _ブロモ _ 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(100) 4ーヒドロキシ一 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(101) 5—ヒドロキシー 3 _フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(102) 6—ヒドロキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(103) 7—ヒドロキシ一 3—フエニルスルホニル一 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(104) 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドチ エノ [2, 3— b] ピリジン、
(105) 5—ァミノ一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(106) 5—ァセチルァミノ _ 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(107) 4ーァミノメチル— 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(108) 4— (N, N—ジメチルァミノ) メチル— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(109) 4—メトキシ— 5—ホルミル— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジ ヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(110) 4—メトキシ— 3— (チォフェン— 2—ィル) チォー 2, 3_ジヒド 口— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(111) 4—メトキシ— 3— (チォフェン— 2—ィル) スルホニル— 2, 3 - ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(112) 4— (4—ニトロフエニルメチル) ォキシ一 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(113) 4— (3—フエニルォキシプロピル) ォキシ一 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(114) 4 _ベンジルォキシ— 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(115) 4— (3 _ベンジルォキシプロピル) ォキシ _ 3 _フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(116) 4 - (ピリジン— 3—ィルメチル) ォキシ一 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(117) 4 - (キノリン一 2 Γルメチル) ォキシ一 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(118) 4— (ピリジン一 2—^ Γルメチル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(119) 4— (ピリジン— 4 _ィルメチル) ォキシ _ 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(120) 4- (3- (ピリジン— 3—ィル) プロピル) ォキシ一 3—フエニル チォ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(121) 4一 (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ一 2, 3 —ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(122) 5—ペントキシー 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(123) 5— (2—フエニルォキシェチル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(124) 5 _ (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ一 3—フエ二ルチオ一 2, 3 —ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(125) 5 - (ピリジン— 3—ィルメチル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(126) 5- (3- (ピリジン一 3—ィル) プロピル) ォキシ—3—フエニル チォー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(127) 6— (3—フエニルォキシプロピル) ォキシ _ 3 _フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(128) 6 _ベンジルォキシ一 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(129) 6—ペントキシ一 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(130) 6 - (2 - (モルホリン一 4一ィル) ェチル) ォキシ—3—フエニル チォ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(131) 6 _ (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ— 3 _フエ二ルチオ一 2, 3 —ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(132) 6 - (ピリジン一 3—ィルメチル) ォキシ— 3 _フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(133) 6 - (3—ニトロフエニルメチル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(134) 6 - (3—ブロモプロピル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジ ヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(135) 7—ペントキシー 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(136) 7 - (2—フエニルォキシェチル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(137) 7 - (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ— 3 _フエ二ルチオ— 2, 3 —ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(138) 7 - (ピリジン— 3—ィルメチル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(139) 4一 ( t一ブトキシカルポニルメチル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(140) 5 - ( t _ブトキシカルボニルメチル) ォキシ— 3 _フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(141) 6— ( t _ブトキシカルポニルメチル) ォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(142) 7 - ( t—ブトキシカルボニルメチル) ォキシ _ 3 _フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(143) 4- (2- ( t一ブトキシカルボニルァミノ) ェチル) ォキシ—3— フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(144) 4— (3— ( t—ブトキシカルボニルァミノ) プロピル) ォキシ— 3 一フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(145) 5- (2- ( t—ブトキシカルボニルァミノ) ェチル) ォキシ—3— フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(146) 6- (3- ( t—ブトキシカルボニルァミノ) プロピル) ォキシ—3 —フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(147) 6- (2- ( t—ブトキシカルボニルァミノ) ェチル) ォキシ—3— フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(148) 7- (2- ( t—ブトキシカルボニルァミノ) ェチル) ォキシ一 3— フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(149) 4— (N— ( t—ブトキシカルポニル) ピぺリジン一 4一ィル) ォキ シ— 3—フエ二ルチオ— 2 , 3—ジヒドロ— 1 , 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(150) 4, 7—ビス [ (2— ( t—ブトキシカルポニルァミノ) ェチル) ォ キシ ] —3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(151) 4 - (3—二トロフエニルメチル) ォキシ _ 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(152) 4, 7—ビス (ピリジン— 3—ィルメチルォキシ) —3—フエニルチ ォ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(153) 4— (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ一 3 _フエニルスルフィニル -2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(154) 4— (4一二トロフエニルメチル) ォキシ _ 3—フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(155) 4— (3—フエニルォキシプロピル) ォキシ— 3 _フエニルスルホニ ル一2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(156) 4 _ベンジルォキシ— 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(157) 4 - (3—ベンジルォキシプロピル) ォキシ _ 3—フエニルスルホニ ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(158) 4一 (ピリジン— 3 Γルメチル) ォキシ— 3—フエニルスルホニル —2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(159) 4— (N—ォキシドキノリン— 2 _ィルメチル) ォキシ— 3—フエ二 ルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(160) 4一 (ピリジン一 2 fルメチル) ォキシ _ 3—フエニルスルホニル 一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(161) 4— (N—ォキシドピリジン _ 2 _ィルメチル) ォキシ _ 3—フエ二 ルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(162) 4— (ピリジン— 4—ィルメチル) ォキシ— 3 _フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(163) 4— (3— (ピリジン一 3 Γル) プロピル) ォキシ一 3—フエニル スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(164) 4一 (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ— 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(165) 5—ペントキシー 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1 _ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(166) 5 - (2—フエニルォキシェチル) ォキシ一 3—フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(167) 5— (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(168) 5— (ピリジン— 3—ィルメチル) ォキシ _ 3 _フエニルスルホニル ー2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(169) 5- (3- (ピリジン— 3—ィル) プロピル) ォキシ—3—フエニル スルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(170) 6— (3 _フエニルォキシプロピル) ォキシ一 3—フエニルスルホニ ル一2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(171) 6—ベンジルォキシー 3 _フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(172) 6—ペントキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(173) 6 - (2 - (モルホリン— 4—ィル) ェチル) ォキシ—3—フエニル スルホニル—2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(174) 6 - (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ一 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(175) 6 - (ピリジン一 3—ィルメチル) ォキシ一 3—フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(176) 6 - ( 3—ニトロフエニルメチル) ォキシ— 3—フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(177) 6 - (3—ブロモプロピル) ォキシ _ 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(178) 7—ペントキシー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(179) 7 - (2 _フエニルォキシェチル) ォキシ _ 3—フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(180) 7 - (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(181) 7 - (ピリジン一 3—ィルメチル) ォキシ一 3 _フエニルスルホニル —2, 3—ジヒドロ _ 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(182) 7 - (N—ォキシドピリジン一 3—ィルメチル) ォキシ一 3 _フエ二 ルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(183) 4- ( t _ブトキシカルボニルメチル) ォキシ一 3 _フエニルスルホ ニル一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(184) 5 - ( t一ブトキシカルボニルメチル) ォキシ— 3 _フエニルスルホ ニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(185) 6— ( t一ブトキシカルボニルメチル) ォキシ— 3 _フエニルスルホ ニル一2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(186) 7— ( t—ブトキシカルボニルメチル) ォキシ一 3 _フエニルスルホ ニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(187) 4一 (2— ( t _ブトキシカルボニルァミノ) ェチル) ォキシ—3— フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(188) 4— (3 - ( t一ブトキシカルボニルァミノ) プロピル) ォキシ—3 —フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(189) 5 - (2 - ( t一ブトキシカルボニルァミノ) ェチル) ォキシ _ 3— フエニルスルホニル _2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(190) 6- (3- ( t _ブトキシカルポニルァミノ) プロピル) ォキシ—3 一フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(191) 6— (2— ( t—ブトキシカルボニルァミノ) ェチル) ォキシ—3— フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(192) 7— (2— ( t _ブトキシカルボニルァミノ) ェチル) ォキシ—3— フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(193) 4— (N- ( t—ブトキシカルボニル) ピぺリジン— 4—ィル) ォキ シー 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(194) 4, 7_ビス [ (2— ( t—ブトキシカルポニルァミノ) ェチル) ォ キシ] 一 3 _フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン、
(195) 4一 (3—二トロフエニルメチル) ォキシ— 3—フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(196) 4一力ルポキシメトキシー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒド 口一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(197) 5—カルボキシメトキシー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒド 口一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(198) 6—カルボキシメトキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3_ジヒド 口一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(199) 7 _力ルポキシメトキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒド ロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(200) 4 _ (N— (ピリジン _ 3—ィルメチル) 力ルバモイルメチル) ォキ シ一 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(201) 4- ( (2- (N, N—ジメチルァミノ) ェチルァミノ) カルボニル メチル) ォキシ— 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(202) 4一 ( (N—ベンジルー 2— (Ν', Ν'—ジメチルァミノ) ェチルァ ミノ) 力ルポニルメチル) ォキシ _ 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒ ドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(203) 4一 (2—アミノエチル) ォキシ _ 3 _フエニルスルホニル _ 2, 3 —ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(204) 4— (3—ァミノプロピル) ォキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(205) 5— (2—アミノエチル) ォキシ _ 3 _フエニルスルホニル— 2, 3 —ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(206) 6 - (3—ァミノプロピル) ォキシ— 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(207) 6— (2—アミノエチル) ォキシ一 3—フエニルスルホニル— 2, 3 —ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(208) 7 - (2—アミノエチル) ォキシ一 3—フエニルスルホニル _ 2, 3 —ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(209) 4一 (ピペリジン— 4一ィル) ォキシ— 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(210) 4, 7—ビス [ ( 2 _アミノエチル) ォキシ] 一 3—フエニルスルホ 二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(211) 4- (2- (N, N—ジメチルァミノ) ェチル) ォキシ— 3—フエ二 ルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(212) 4- (3— (N, N—ジメチルァミノ) プロピル) ォキシ一3—フエ ニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(213) 4一 (3— (N—シァノメチル一N—メチルァミノ) プロピル) ォキ シー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(214) 5- (2- (N, N—ジメチルァミノ) ェチル) ォキシ _ 3 _フエ二 ルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(215) 6— (3— (N, N—ジメチルァミノ) プロピル) ォキシ _ 3—フエ ニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(216) 6- (3- (N—シァノメチルー N—メチルァミノ) プロピル) ォキ シ— 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(217) 6- (2- (N, N—ジメチルァミノ) ェチル) ォキシ一 3—フエ二 ルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(218) 7- (2- (N, N—ジメチルァミノ) ェチル) ォキシ— 3—フエ二 ルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(219) 4 - ( 3—ァミノフエニルメチル) ォキシ— 3—フエニルスルホニル —2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(220) 4 - ( 3 - (ピリジン一 3—ィルカルボニルァミノ) フエ二ルメチ ル) ォキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(221) 4一 (2— (ピリジン一 3—ィルカルボニルァミノ) ェチル) ォキシ — 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(222) 5—メチル— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(223) 5— (4—クロ口フエ二ルカルポニル) ァミノ一 3—フエニルスルホ 二ルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(224) 4一シァノ _ 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(225) 6—二トロ— 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(226) 4, 7—ジメトキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(227) 4 , 7—ビス (3—ヒドロキシプロピル) ォキシ— 3—フエニルスル ホニル—2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(228) 4一 (ピリジン一 3—ィルメチル) 力ルバモイルー 3 _フエニルスル ホニル _2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(229) 4— (4—ベンジルピペラジン— 1—ィル) カルボニル— 3—フエ二 ルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(230) 4— (N— (2— (ピリジン—3—ィル) ェチル) —N—メチルカル バモイル) — 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(231) 4— (2— (2—ヒドロキシエトキシ) ェチル) 力ルバモイルー 3— フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(232) 4 - (2, 4—ジメトキシフエ二ルメチル) 力ルバモイル一 3 _フエ ニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(233) 4 - (1—ベンジルピペリジン—4—ィル) 力ルバモイルー 3—フエ ニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(234) 4— (ピリジン— 4一ィルメチル) 力ルバモイル— 3—フエニルスル ホニル—2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(235) 4 - (2— t—ブトキシカルポニルェチル) 力ルバモイルー 3—フエ ニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(236) 4— (チォフェン— 2—ィルメチル) 力ルバモイル— 3—フエニルス ルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(237) 4—ベンジルカルバモイルー 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒ ドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(238) 4— (ピリジン— 2—ィルメチル) 力ルバモイル _ 3—フエニルスル ホニルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(239) 4 - (2 - (ピペリジン一 1 _ィル) ェチル) 力ルバモイル— 3—フ ェニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ 才フェン、
(240) 4一 ( ( 1 S) — 1一 t—ブトキシカルボ二ルー 2—メチルプロピ ル) 力ルバモイル— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(241) 4 - (2—フルオロフェニルメチル) 力ルバモイルー 3—フエニルス ルホニル _2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(242) 4一 (3—フルオロフェニルメチル) 力ルバモイル _ 3—フエニルス ルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(243) 4一 (3 _メチルフエニルメチル) 力ルバモイル _ 3—フエニルスル ホニル—2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(244) 4— (2—メトキシフエニルメチル) 力ルバモイルー 3—フエニルス ルホニル—2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(245) 4一 (2, 3—ジメトキシフエ二ルメチル) 力ルバモイルー 3 _フエ ニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(246) 4_ (3, 4—ジメトキシフエ二ルメチル) 力ルバモイルー 3 _フエ ニルスルホニル—2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(247) 4- (2 , 5—ジフルオロフェニルメチル) 力ルバモイルー 3—フエ ニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(248) 4 - (3, 4, 5—トリメトキシフエニルメチル) 力ルバモイル— 3 —フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(249) 4 - (ベンズイミダゾールー 2 _ィルメチル) 力ルバモイル _ 3—フ ェニルスルホニル _2、 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チ ォフェン、
(250) 4ー (3, 5—ジフルオロフェニルメチル) 力ルバモイルー 3—フエ ニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(251) 4一 (N—ベンジル— N—メチルカルバモイル) 一 3—フエニルスル ホニル—2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(252) 4一 (4一二トロフエニルメチル) 力ルバモイル _ 3—フエニルスル ホニル—2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(253) 5 - (2—ヒドロキシェチル) 力ルバモイル— 3—フエニルスルホニ ル一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(254) 5 - (ピリジン一 3—^ Γルメチル) 力ルバモイルー 4ーメトキシー 3 —フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(255) 5— (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイルー 4—メトキシ一 3 —フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1 , 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(256) 5 _ジメチルカルバモイルー 4—メトキシ— 3—フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(257) 5 - (2, 3, 4, 5, 6, 7—へキサヒドロ— 1 H—ァゼピン一 1 —ィル) カルポニル _ 4—メトキシー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジ ヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(258) 5 - (2, 3—ジヒドロインドール— 1 _ィル) カルボ二ルー 4—メ トキシ _ 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン、
(259) 5 - (4 - (2—クロ口フエニル) ピペラジン— 1—ィル) カルボ二 ル— 4—メトキシ— 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロー 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(260) 5 - (4一 (2— (2 _トリフルォロメチルフエニル) ェチル) ピぺ ラジン— 1—ィル) カルボニル— 4—メトキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(261) 4一 (ピリジン一 3—ィルカルポニル) アミノメチルー 3—フエニル スルホニル _2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(262) 4 - (3 - (ピロール— 1—ィル) プロピル) ォキシ一 3—フエニル スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(263) 4 - (キノリン— 2—^ Γルメチル) ォキシ— 3—フエニルスルホニル 一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(264) 4一 (2— (ピロ一ル— 1—ィル) ェチル) ォキシ—3—フエニルス ルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(265) 4- (2 - (4—メチルチアゾ一ルー 5—ィル) ェチル) ォキシ— 3 一フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(266) 4一 (3— (ピリジン— 4一^ Γル) プロピル) ォキシ—3—フエニル スルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(267) 4— ( 1— t—ブトキシカルボ二ルビペリジン— 3—ィルメチル) ォ キシ _ 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1一ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(268) 4- (2 - (ピロリジン一 1—ィル) ェチル) ォキシ—3—フエニル スルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(269) 4 - ( 2 - (ピペリジン一 1 Γル) ェチル) ォキシ—3—フエニル スルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(270) 4一 (2— (2—ァセチルォキシエトキシ) ェチル) ォキシ _ 3—フ ェニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ オフェン、
(271) 4— (2— (4—ベンジルピペラジン _ 1 _ィル) ェチル) ォキシ— 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(272) 4—ジェチルカルバモイルメチルォキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(273) 4 _シァノメチルォキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3_ジヒド 口一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(274) 5 - (ピリジン— 3—ィルォキシ) メチル _ 4ーメトキシ一 3—フエ ニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(275) 5— (2— ( t—ブトキシカルボニルァミノ) ェチル) ォキシ—4一 ニトロ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシド ベンゾ [b] チォフェン、
(276) 5 - ( (2 E) _ 3 _エトキシカルポ二ルー 2 _プロぺニル) ォキシ — 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(277) 4— (2 , 4—ジメトキシフエ二ルメチル) アミノメチル一 3—フエ ニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(278) 4— (ピリジン一 3—ィルメチル) アミノメチル— 3—フエニルスル ホニル一2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(279) 4— (2—ジメチルアミノエチル) アミノメチル— 3—フエニルスル ホニル一2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン .、
(280) 4— (N, N—ビス (2—ヒドロキシェチル) ァミノ) メチル— 3— フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(281) 4- (2- (2—ヒドロキシエトキシ) ェチル) アミノメチル— 3— フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(282) 4 - (4一ベンジルピペラジン— 1一^ Γル) メチルー 3—フエニルス ルホニル—2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(283) 4 _ (4一 (ピリジン— 2—ィル) ピぺラジン一 1一ィル) メチル一 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(284) 4 - (4—エトキシカルボ二ルビペラジン一 1—ィル) メチル—3— フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(285) 4- (4- (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン _ 1 _ィル) メチル 一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(286) 4— (4— (ピリジン— 4 _ィル) ピぺラジン一 1—ィル) メチル一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(287) 4 _ベンジルァミノメチル—3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒ ドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(288) 4 - (1—ベンジルピペリジン一 4 _ィル) アミノメチルー 3 _フエ ニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(289) 4一 (モルホリン— 4—ィル) メチル— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(290) 4—エトキシカルボニル— 3 _フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒド 口 _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(291) 4 _ベンジルォキシカルボニル— 3—フエニルスルホニル— 2, 3 - ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(292) 4一 (ピリジン— 3 _ィル) — 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジ ヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(293) 6— (ピリジン—3—ィル) 一 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジ ヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(294) 4— (4, 4—ジメチルー 4, 5—ジヒドロォキサゾ一ル _ 2—ィ ル) 一 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(295) 6—ブロモ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 _ ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(296) 6—アミノー 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(297) 5—メチルカルバモイル— 4—メトキシー 3—フエ二ルチオ— 2, 3 —ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(298) 4—ジメチルカルバモイル— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(299) 4 _力ルバモイル _ 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(300) 4 - (2 - (ピリジン— 4—ィル) ェチル) ォキシ—3 _フエニルチ ォ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(301) 4— (2— (ピリジン一 3—ィル) ェチル) ォキシ—3—フエニルチ ォー 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(302) 4—エトキシカルポニルメチルォキシ— 3 _フエ二ルチオ— 2, 3— ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(303) 6—エトキシカルボニルメチルォキシー 3—フエ二ルチオ一 2, 3 - ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(304) 6 _シァノメチルォキシ— 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(305) 5—エトキシカルポニルメチルォキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3— ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(306) 7—エトキシカルボニルメチルォキシ _ 3—フエ二ルチオ一 2, 3— ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(307) 5—ベンジルォキシカルボニル— 4ーメトキシ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(308) 5—エトキシカルボニル— 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(309) 7—メトキシカルボニル— 3 _フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(310) 7—エトキシカルボニル—3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(311) 5— t—ブトキシカルボニル— 4—メトキシ—3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(312) 5- (2- (エトキシカルボニル) ェチル) 一 4ーメトキシ— 3—フ ェニルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(313) 4一 (フラン— 2 Γルメチル) 力ルバモイルー 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(314) 5— (4, 4—ジメチルー 4, 5—ジヒドロォキサゾ一ル— 2—ィ ル) — 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(315) 3—ベンジルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(316) 3— (3, 4—ジクロロフエニル) チォ一 2, 3—ジヒドロ一 1, 1 —ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(317) 3— (4一二トロフエニル) チォ _2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(318) 5—ヒドロキシメチル _ 4—メトキシ— 3 _フエ二ルチオ一 2, 3 - ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(319) 4ーヒドロキシメチル— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(320) 6—フルオロー 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(321) 4一フルオロー 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(322) 5—メチルカルバモイル— 4—メトキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(323) 4一ジメチルカルバモイル _ 3 _フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒ ドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(324) 4—力ルバモイルー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(325) 4一 (2— (ピリジン一 4一^ Γル) ェチル) ォキシ—3—フエニルス ルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(326) 4一 (2— (ピリジン—3—ィル) ェチル) ォキシ _ 3—フエニルス ルホニル _2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(327) 4—ェトキシカルボニルメチルォキシー 3—フエニルスルホニル— 2 , 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(328) 6一エトキシカルボニルメチルォキシー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(329) 6 _シァノメチルォキシ一 3—フエニルスルホニル— 2, 3_ジヒド ロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(330) 5—エトキシカルボニルメチルォキシ— 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(331) 7 _エトキシカルボニルメチルォキシー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(332) 5—ベンジルォキシカルポニル— 4—メトキシ— 3—フエニルスルホ ニル一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(333) 5 _エトキシカルボニル— 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒド 口一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(334) 7—メトキシカルボニル— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒド 口一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(335) 7 _エトキシカルボニル— 3—フエニルスルホニルー 2, 3_ジヒド 口一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(336) 5 _ t—ブトキシカルポニル— 4—メトキシー 3—フエニルスルホニ ル一2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(337) 5— (2—エトキシカルボニルェチル) —4—メトキシ一 3—フエ二 ルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(338) 3—ベンジルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(339) 3— (3, 4—ジクロロフエニル) スルホニル _ 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(340) 3— (4一二卜口フエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 —ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(341) 5—ヒドロキシメチル— 4—メトキシ _ 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(342) 4ーヒドロキシメチル一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ — 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(343) 6—フルオロー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 —ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(344) 4一フルオロー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(345) 5—ベンジルォキシカルポニル— 4—エトキシー 3—フエニルスルホ ニル一2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(346) 5—べンジルォキシカルボニル— 4—へキシルォキシ— 3—フエニル スルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(347) 5一べンジルォキシカルボニル— 4一ブトキシ— 3 _フエニルスルホ ニル _2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(348) 5—ベンジルォキシカルボ二ルー 4—ォクチルォキシ— 3 _フエニル スルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(349) 5—カルボキシ— 4 _エトキシ— 3 _フエニルスルホニル— 2, 3 - ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(350) 5—力ルポキシ— 4—へキシルォキシ一 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(351) 5—カルポキシ _ 4—ブトキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3 - ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(352) 5一カルボキシ— 4ーォクチルォキシ— 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(353) 5—メトキシカルポニル—4—エトキシ _ 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(354) 5—メトキシカルポニル— 4—へキシルォキシ— 3 _フエニルスルホ ニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(355) 5—メトキシカルボニル— 4—ブトキシ— 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(356) 5—メトキシカルボニル— 4—ォクチルォキシ一 3—フエニルスルホ ニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(357) 5 - (4一 (2 - (2—トリフルォロメチルフエニル) ェチル) ピぺ ラジン一 1—ィル) 力ルポニル— 4—エトキシ— 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(358) 5 - (4- (2—クロ口フエニル) ピペラジン— 1一ィル) 力ルポ二 ルー 4—エトキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(359) 5— (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイル— 4—エトキシ— 3 一フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1ージォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(360) 5 - (2, 3, 4, 5, 6, 7—へキサヒドロ— 1 H—ァゼピン— 1 —ィル) 力ルポニル— 4—エトキシ—3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジ ヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(361) 5— ( 2, 3—ジヒドロインド一ル— 1—ィル) カルボ二ルー 4—ェ トキシ— 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン、
(362) 5 - (4一 (2 - (2—トリフルォロメチルフエニル) ェチル) ピぺ ラジン— 1—ィル) カルボ二ルー 4一へキシルォキシ一 3—フエニルスルホ 二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(363) 5— (4— (2—クロ口フエニル) ピぺラジン一 1—ィル) カルボ二 ル— 4_へキシルォキシ _ 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(364) 5 - (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイルー 4—へキシルォキ シー 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(365) 5 - (2, 3, 4, 5, 6, 7—へキサヒドロ一 1 H—ァゼピン— 1 —ィル) 力ルポニル— 4—へキシルォキシ一 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(366) 5 - (2, 3—ジヒドロインド一ルー 1—ィル) カルボニル— 4—へ キシルォキシ _ 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(367) 5 - (4 - (2 - (2—トリフルォロメチルフエニル) ェチル) ピぺ ラジン— 1一ィル) カルボニル— 4—ブトキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(368) 5 - (4 - (2—クロ口フエニル) ピぺラジン一 1—ィル) 力ルポ二 ル—4一ブトキシ—3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 _ ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(369) 5 - (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイル— 4—ブトキシ _ 3 —フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(370) 5 - (2, 3, 4, 5, 6, 7—へキサヒドロ— 1 H—ァゼピン一 1 —ィル) カルボニル— 4—ブトキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジ ヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(371) 5 - (2, 3—ジヒドロインドール _ 1 _ィル) カルボニル— 4—ブ トキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン、
(372) 5 - (4 - (2 - (2—トリフルォロメチルフエニル) ェチル) ピぺ ラジン— 1—ィル) カルボニル— 4—ォクチルォキシー 3—フエニルスルホ 二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(373) 5 - (4 - (2—クロ口フエニル) ピぺラジン— 1—ィル) カルボ二 ルー 4—ォクチルォキシ _ 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1,
1 _ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(374) 5 - (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイルー 4—ォクチルォキ シー 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(375) 5 - (2, 3, 4, 5, 6, 7—へキサヒドロ— 1 H—ァゼピン一 1 —ィル) 力ルポニル— 4一才クチルォキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(376) 5 - (2, 3—ジヒドロインドール— 1一ィル) 力ルポ二ルー 4—ォ クチルォキシー 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(377) 5—ベンジルォキシー 4ーヒドロキシメチル— 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(378) 5—ベンジルォキシ—4—ブロモメチル—3—フエ二ルチオ— 2, 3 ージヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(379) 5—ベンジルォキシ _ 4一アミノメチルー 3 _フエ二ルチオ— 2, 3 —ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(380) 5 _ベンジルォキシ— 4 _ t—ブトキシカルボニルアミノメチル— 3 —フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(381) 5一ベンジルォキシ— 4— t一ブトキシカルボニルアミノメチル— 3 —フエニルスルホニル— 2 , 3—ジヒドロ— 1 , 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(382) 5—ベンジルォキシ— 4 _アミノメチル— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(383) 5—ヒドロキシ— 4一 t一ブトキシカルボニルァミノメチル— 3—フ ェニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン、
(384) 5—メトキシ— 4— t—ブトキシカルボニルアミノメチルー 3—フエ ニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(385) 5— ( 3 _フエニルプロピル) ォキシ—4— t—ブトキシカルポニル アミノメチル— 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(386) 5—メトキシ— 4—ァミノメチル—3—フエニルスルホニル— 2, 3 —ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(387) 5— (3—フエニルプロピル) ォキシ—4—アミノメチル一 3—フエ ニルスルホニル _2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(388) 5—ベンジルォキシ— 4—ヒドロキシメチル— 3 _フエニルスルホニ ル一 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(389) 5—ベンジルォキシ— 4—カルポキシ— 3 _フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(390) 5—ベンジルォキシ— 4— (ピリジン— 3—ィルメチル) 力ルバモイ ルー 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(391) 5—ヒドロキシ—4— (ピリジン一 3—ィルメチル) 力ルバモイルー 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(392) 4, 7—ジメトキシ一 3—フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロー 1, 1 —ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(393) 6—ブロモ— 3—フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(394) 4 - (ピペリジン一 3—ィルメチル) ォキシ一 3 _フエニルスルホニ ル一2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(395) 5— (2—アミノエチル) ォキシ一 4一二トロ— 3—フエニルスルホ 二ルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(396) 4— (2— (2—ヒドロキシエトキシ) ェチル) ォキシ一3—フエ二 ルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(397) 5—カルボキシー 4ーメトキシ— 3—フエニルスルホニルー 2, 3 - ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(398) 4 _力ルポキシ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(399) 4—ホルミル— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(400) 5 - (4—フエニルブチル) アミノメチル _ 4ーメトキシ— 3 _フエ ニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(401) 5 - (ピリジン一 3 Γルメチル) アミノメチル一 4—メトキシー 3 一フエニルスルホニル _ 2 , 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(402) 6—ジメチルァミノ— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(403) 4— (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイル— 3—フエニルスル ホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(404) 4, 7—ビス (ピリジン— 3—ィルメチルォキシ) 一 3—フエニルス ルホニル _2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(405) 4 - (N—ォキシドピリジン— 3—ィルメチル) ォキシ—3—フエ二 ルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(406) 4- (2 - (N—ォキシドピリジン— 4一ィル) ェチル) ォキシ— 3 —フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(407) 4ーメトキシー 3 _ (4—ヒドロキシフエニル) チォー 2, 3—ジヒ ドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(408) 4—メトキシ— 3— (4— (ピリジン— 3 _ィルメチルォキシ) フエ ニル) チォ— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(409) 4—メトキシー 3— (4— (ピリジン— 3—ィルメチルォキシ) フエ ニル) スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン、
(410) 5— (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイル— 4ーメトキシー 3 一フエ二ルチオ— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(411) 5 - (ピリジン— 3—ィルメチル) 力ルバモイル— 4—メトキシ— 3 —フエ二ルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(412) 4一 2— (ピペリジン— 1 _ィル) ェチル) アミノメチル 3—フエ二 ルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(413) 4一 (フラン一 2 _ィルメチル) 力ルバモイル _ 3—フエニルスルホ 二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(414) 4— (2, 4, 6—トリメトキシベンジル) 力ルバモイル一 3—フエ ニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(415) 4- (3- (2 _ォキソピロリジン— 1 _ィル) プロピル) カルバモ ィル— 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1一ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(416) 4一 ( (3 S) — 1—ベンジルピロリジン一 3 fル) 力ルバモイル _ 3 _フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(417) 4- (2- (ピロリジン— 1—ィル) ェチル) 力ルバモイル— 3—フ ェニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン、
(418) 4 - (2—ジェチルアミノエチル) 力ルバモイルー 3—フエニルスル ホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(419) 4 - (2— (N—ェチル— N— (3—メチルフエニル) ァミノ) ェチ ル) 力ルバモイルー 3—フエニルスルホニル _ 2, 3—ジヒドロー 1, 1 _ ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(420) 4— (N—ェチル— N— 2— (ピペリジン— 1 Γル) ェチル) カル バモイルー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(421) 4一 (3— (イミダゾ一ル— 1 _ィル) プロピル) 力ルバモイルー 3 —フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(422) 4— ( (3 R) — 1一べンジルピロリジン一 3—ィル) 力ルバモイル 一 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(423) 4- (3 - (ピロリジン— 1一^ Γル) プロピル) 力ルバモイル— 3— フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(424) 4 - (N- 2 - (ピペリジン— 1—ィル) ェチル—N—メチル) カル バモイル _ 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(425) 4— (3, 5—ジメトキシベンジル) 力ルバモイルー 3—フエニルス ルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(426) 4— (3— (ピペリジン一 1—ィル) プロピル) 力ルバモイル— 3— フエニルスルホニル _2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(427) 4 - (2—ジイソプロピルァミノ) ェチル) 力ルバモイルー 3—フエ ニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(428) 4- (2 - (モルホリン— 4—ィル) ェチル) 力ルバモイル— 3—フ ェニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン、
(429) 4— (N- 2 - (ピペリジン— 1一ィル) ェチル—N—プロピル) 力 ルバモイル— 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(430) 4— (N- 2 - (ピペリジン— 1—ィル) ェチルー N—イソプロピ ル) 力ルバモイル— 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(431) 4 - (4—ベンゾィルビペラジン _ 1—ィル) 力ルポニル— 3—フエ ニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(432) 4— (4— (4一ェチルベンジル) ピぺラジン— 1—ィル) カルボ二 ル— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(433) 4- (4- (4—フエニルベンジル) ピぺラジン _ 1 _ィル) 力ルポ 二ルー 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1一ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(434) 4- (4- (1, 3 _ジォキサインダン— 5—ィルメチル) ピペラジ ンー 1 _ィル) 力ルポ二ルー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(435) 4— (4—ベンジルォキシカルポニルピペラジン _ 1 _ィル) カルボ ニル _ 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1 _ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(436) 4一 (4一 (2—メチルフエニル) ピぺラジン— 1—ィル) カルボ二 ル— 3 _フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(437) 4— (4一 (4ーメトキシフエ二ル) ピぺラジン— 1—ィル) カルボ ニル— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1一ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(438) 4 - (2 - (ピリジン— 2—ィル) ェチル) ォキシ— 3—フエニルチ ォ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(439) 4 - (2 - (ピペリジン— 1—ィル) ェチル) 力ルバモイル— 3—フ ェニルチオ— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(440) 4 - (2 - (ピペリジン— 1—ィル) ェチル) 力ルバモイル— 3— (4—ニトロフエニル) スルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(441) 4— (N- 2 - (ピペリジン一 1一ィル) ェチル—N—メチル) アミ ノメチル— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(442) 4- (2 - (N—ェチル _N_ 3—メチルフエニル) アミノエチル) アミノメチル _ 3—フエニルスルホニル一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(443) 4 - (N—ベンジル—N—ェチル) アミノメチル _ 3—フエニルスル ホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(444) 4 - (2—ジェチルアミノエチル) アミノメチルー 3—フエニルスル ホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(445) 4一 (4—メチルベンジル) アミノメチルー 3—フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(446) 4— (N—ェチルー N— 2— (ピペリジン— 1—ィル) ェチル) アミ ノメチル— 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(447) 4 - (2—メトキシベンジル) アミノメチル一3—フエニルスルホニ ルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(448) 4- (3—フエニルプロピル) アミノメチルー 3—フエニルスルホニ ル一2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシド—ベンゾ [b] チォフェン、
(449) 4一 (3, 5—ジメトキシベンジル) アミノメチル— 3—フエニルス ルホニル— 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(450) 4— ( (3 R) 一 1—ベンジルピロリジン— 3—ィル) アミノメチル _ 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(451) 4— ( (3 S) — 1—ベンジルピロリジン— 3—ィル) アミノメチル — 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ
[b] チォフェン、
(452) 4— (2—フエニルェチル) アミノメチルー 3—フエニルスルホニル — 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(453) 4— (N—ベンジル— N—メチル) アミノメチル— 3 _フエニルスル ホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(454) 4— (3— (2—ォキソピロリジン一 1一ィル) プロピル) アミノメ チル— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1 _ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(455) 4— (4—ァミノベンジル) アミノメチル _ 3—フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(456) 4— (4一 ( (2 E) — 3—フエ二ルー 2—プロぺニル) ピぺラジン _ 1一ィル) メチルー 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(457) 4 - (2—ァミノベンジル) アミノメチル— 3—フエニルスルホニル — 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(458) 4- (4—ベンジルピペリジン一 1 Γル) メチル一 3—フエニルス ルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(459) 4— (4—クロ口ベンジル) アミノメチルー 3—フエニルスルホニル —2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(460) 4— (3—クロ口ベンジル) アミノメチルー 3—フエニルスルホニル —2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(461) 4— (3—メトキシベンジル) アミノメチル一 3—フエニルスルホニ ル一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(462) 4_ (3, 4—ジクロロベンジル) アミノメチルー 3—フエニルスル ホニル—2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(463) 4一 (1, 3 _ジォキサインダン— 5—ィルメチル) アミノメチルー 3 _フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(464) 4一 (2, 3—ジメトキシベンジル) アミノメチルー 3—フエニルス ルホニル—2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(465) 4— (3, 4, 5—トリメトキシベンジル) アミノメチル一 3—フエ ニルスルホニル _2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(466) 4一 (4一 ( t—ブチルォキシカルボニル) ピぺラジン一 1 _ィル) メチル _ 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン、
(467) 4— (2—ジイソプロピルァミノ) ェチル) アミノメチルー 3—フエ ニルスルホニル _2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(468) 4一 (2 - (モルホリン一 4—ィル) ェチル) アミノメチルー 3—フ ェニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チ ォフェン、
(469) 4一 (N— 2— (ピペリジン— 1—ィル) ェチル—N—プロピル) ァ ミノメチルー 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ一 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(470) 4一 (N- 2 - (ピペリジン— 1—ィル) ェチルー N—イソプロピ ル) アミノメチルー 3—フエニルスルホニル一2, 3—ジヒドロ _ 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(471) 4一 (3, 4—ジメトキシベンジル) アミノメチル一 3—フエニルス ルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(472) 4一 (3— (2—メチルビペリジン _ 1—ィル) プロピル) アミノメ チル— 3—フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロ— 1, 1一ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(473) 4一 (4— (ピペリジン— 1—ィル) ピぺリジン— 1—ィル) メチル 一 3 _フエニルスルホニル _ 2, 3'—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(474) 4— (3— (ピペリジン一 1 _ィル) プロピル) アミノメチルー 3— フエニルスルホニル— 2, 3—ジヒドロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(475) 4一 (3—ブロモベンジル) アミノメチルー 3 _フエニルスルホニル -2, 3—ジヒドロ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(476) 4 - (4—ニトロベンジル) アミノメチルー 3—フエニルスルホニル —2, 3—ジヒドロ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(477) 4一 (4—アミノスルホニルペンジル) アミノメチル— 3 _フエニル スルホ二ルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(478) 4一 (ピペラジン一 1—ィル) メチル— 3—フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(479) 4一 (2, 4, 6—トリメトキシベンジル) メチル一3—フエニルス ルホニルー 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(480) 4一 (ピペリジン— 1—ィル) カルボニルメチルアミノメチルー 3— フエニルスルホニルー 2, 3—ジヒドロー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(481) 4一 (ピロリジン— 1一ィル) ェチルアミノメチル— 3—フエニルス ルホニル—2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(482) 4 - (4 - (1, 3—ジォキサインダン一 5—ィルメチル) ピペラジ ン— 1一ィル) メチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 それらの N—ォキサイド誘導体、 またはそれらの非毒性塩である請求の範囲 4記載の化合物。
14. 化合物が、
(1) 4— (ピリジン— 3—ィルメチル) 力ルバモイル— 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(2) 4— (4—ベンジルピペラジン— 1一ィル) 力ルポニル— 1, 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(3) 4— (N- (2 - (ピリジン— 3—ィル) ェチル) —N—メチルカル バモィル) — 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(4) 4 - (2 - (2—ヒドロキシエトキシ) ェチル) 力ルバモイル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(5) 4— (2, 4ージメトキシフエ二ルメチル) 力ルバモイル _ 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(6) 4— (1一ベンジルピペリジン—4—ィル) 力ルバモイル— 1, 1 _ ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(7) 4一 (ピリジン一 4一ィルメチル) 力ルバモイル— 1, 1ージォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(8) 4一 (2— t—ブトキシカルボニルェチル) 力ルバモイルー 1, 1 - ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(9) 4一 (チォフェン— 2—ィルメチル) 力ルバモイルー 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(10) 4—ベンジルカルバモイル— 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(11) 4— (ピリジン—2—ィルメチル) 力ルバモイルー 1, 1ージォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(12) 4- (2- (ピペリジン— 1—ィル) ェチル) 力ルバモイルー 1, 1 —ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(13) 4 - ( ( 1 S) _ 1— t—ブトキシカルポニル— 2—メチルプロピ ル) 力ルバモイルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(14) 4— (2—フルオロフェニルメチル) 力ルバモイル— 1, 1—ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(15) 4— (3—フルオロフェニルメチル) 力ルバモイル _ 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(16) 4 - (3 _メチルフエニルメチル) 力ルバモイルー 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(17) 4 - (2—メトキシフエニルメチル) 力ルバモイル _ 1, 1—ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(18) 4- (2, 3—ジメトキシフエ二ルメチル) 力ルバモイル— 1 , 1 _ ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(19) 4— (3, 4—ジメトキシフエ二ルメチル) 力ルバモイル— 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(20) 4- (2, 5—ジフルオロフェニルメチル) 力ルバモイル— 1, 1 _ ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(21) 4— (3, 4, 5—トリメトキシフエ二ルメチル) 力ルバモイル— 1, 1 _ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(22) 4— (ベンズイミダゾ一ルー 2—ィルメチル) 力ルバモイルー 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(23) 4— (3, 5—ジフルオロフェニルメチル) 力ルバモイル— 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(24) 4 - (N—べンジルー N—メチルカルバモイル) 一 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(25) 4— (4—ニトロフエニルメチル) 力ルバモイル— 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(26) 5 _ (2—ヒドロキシェチル) 力ルバモイルー 1, 1—ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(27) 5— (ピリジン— 3—ィルメチル) 力ルバモイル—4—メトキシ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(28) 5 - (2—ジメチルアミノエチル) 力ルバモイル— 4—メトキシー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(29) 5—ジメチルカルバモイルー 4—メトキシ一 1 , 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(30) 5 - (2, 3, 4, 5, 6, 7—へキサヒドロ— 1 H—ァゼピン一 1 一^ Γル) カルボニル— 4—メトキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(31) 5- (2, 3—ジヒドロインドール— 1一ィル) カルボニル— 4—メ 卜キシー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(32) 5 - (4— (2—クロ口フエニル) ピペラジン— 1—ィル) カルボ二 ルー 4—メトキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(33) 5 - (4 - ( 2— ( 2—トリフルォロメチルフエニル) ェチル) ピぺ ラジン一 1—ィル) 力ルポニル— 4—メトキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(34) 4— (ピリジン一 3—ィルカルボニル) アミノメチルー 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(35) 4 - (3 - (ピロール— 1一ィル) プロピル) ォキシ— 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(36) 4— (キノリン一 2—ィルメチル) ォキシ— 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(37) 4- (2- (ピロ一ル _ 1 _ィル) ェチル) ォキシ _ 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(38) 4一 (2— (4—メチルチアゾール— 5—ィル) ェチル) ォキシ _ 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(39) 4- (3- (ピリジン— 4—ィル) プロピル) ォキシ _ 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(40) 4 - ( 1 _ t—ブトキシカルポ二ルビペリジン一 3 Γルメチル) ォ キシ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(41) 4- (2- (ピロリジン— 1—ィル) ェチル) ォキシ _ 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(42) 4一 (2— (ピペリジン— 1—ィル) ェチル) ォキシ— 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(43) 4 - (2 - (2—ァセチルォキシエトキシ) ェチル) ォキシ一 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(44) 4- (2- (4 _ベンジルピペラジン— 1 Γル) ェチル) ォキシ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(45) 4一ジェチルカルバモイルメチルォキシ— 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(46) 4—シァノメチルォキシ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(47) 5— (ピリジン— 3—ィルォキシ) メチルー 4ーメトキシー 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(48) 5 - (2— t—ブトキシカルボニルアミノエチル) ォキシ—4一二ト 口一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(49) 5 - ( (2 E) — 3—エトキシカルボ二ルー 2—プロべニル) ォキシ - 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(50) 4- (2, 4—ジメトキシフエ二ルメチル) アミノメチル一 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(51) 4_ (ピリジン— 3—ィルメチル) アミノメチル— 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(52) 4- (2- (ジメチルァミノ) ェチル) アミノメチル— 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(53) 4 - (N, N—ビス (2—ヒドロキシェチル) ァミノ) メチル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(54) 4一 (2— (2—ヒドロキシエトキシ) ェチル) アミノメチル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(55) 4一 (4一ベンジルピペラジン一 1 _ィル) メチル— 1, 1 _ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(56) 4— (4一 (ピリジン—2—ィル) ピぺラジン一 1—ィル) メチルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(57) 4一 (4—エトキシカルポニルピペラジン— 1一ィル) メチル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(58) 4一 (4一 (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン一 1一ィル) メチル - 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(59) 4— (4— (ピリジン一 4 Γル) ピぺラジン— 1—ィル) メチル一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(60) 4—ベンジルアミノメチルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(61) 4— (1—ベンジルピペリジン— 4—ィル) アミノメチル— 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(62) 4— (モルホリン一 4—ィル) メチル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(63) 4 _エトキシカルボニル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(64) 4—ベンジルォキシカルボ二ルー 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チ ォフェン、
(65) 4 - (ピリジン一 3—ィル) 一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(66) 6 - (ピリジン一 3—ィル) _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(67) 4— (4, 4ージメチル—4, 5—ジヒドロォキサゾ一ル— 2—ィ ル) 一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(68) 5—メチルカルバモイル— 4—メトキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(69) 4一ジメチルカルバモイルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(70) 4—力ルバモイルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(71) 4 - (フラン— 2—^ Γルメチル) 力ルバモイル— 1, 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン、
(72) 4 - ( 2 - (ピリジン— 4—ィル) ェチル) ォキシ一 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、 (73) 4- (2- (ピリジン— 3—ィル) ェチル) ォキシ一 1, 1—ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(74) 4—エトキシカルボニルメチルォキシ— 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(75) 6—エトキシカルボニルメチルォキシ— 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(76) 6—シァノメチルォキシ _ 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(77) 5—エトキシカルボニルメチルォキシー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(78) 7—エトキシカルボニルメチルォキシー 1, 1ージォキシドベンゾ Cb] チォフェン、
(79) 5 _ベンジルォキシカルポ二ルー 4—メトキシー 1, 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン、
(80) 5—エトキシカルボニル— 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(81) 7—メトキシカルボ二ルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(82) 7—エトキシカルボ二ルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、
(83) 5 _ t—ブトキシカルボニル— 4—メトキシー 1, 1一ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(84) 5— (2— (エトキシカルボニル) ェチル) 一 4ーメトキシ _ 1, 1 ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(85) 5— (4, 4—ジメチル— 4, 5—ジヒドロォキサゾール— 2—ィ ル) 一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (86) 5—ベンジルォキシカルボ二ルー 4一エトキシ— 1 , 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン、
(87) 5—べンジルォキシカルボニル— 4一へキシルォキシ— 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(88) 5—ベンジルォキシカルボ二ルー 4—ブトキシー 1, 1—ジォキシド ベンゾ [b] チォフェン、
(89) 5 _ベンジルォキシカルボ二ルー 4—ォクチルォキシ— 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(90) 5—べンジルォキシ _ 4ーヒドロキシメチル _ 1、 1一ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(91) 4— (1, 1ージメチル _ 2—ヒドロキシェチル) 力ルバモイルー 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(92) 4— (2—ヒドロキシェチル) 力ルバモイルー 1, 1一ジォキシドべ ンゾ [b] チォフェン、
(93) 4一 (4— (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン— 1一ィル) カルボ ニル _ 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(94) 4 - (N—メチル—N—メトキシカルバモイル) — 1, 1ージォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(95) 4 - (4— (チアゾ一ル— 2—ィルスルファモイル) フエニル) カル バモイル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(96) 4一 ( ( 1 R) — 1一 t一ブトキシカルボニル _ 2—メチルプロピ ル) 力ルバモイルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(97) 6 - ( 1—ベンジルピペリジン一 4—ィル) 力ルバモイル _ 4ーメト キシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(98) 6— ( 2—ジェチルアミノエチル) 力ルバモイルー 4ーメトキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (99) 6— (ピリジン— 3—ィルメチル) 力ルバモイル— 4—メトキシー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(100) 5 _ (6—ジメチルァミノへキシル) ォキシカルボニル— 1 , 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(101) 4— (4— t—ブトキシカルボ二ルビペラジン— 1一ィル) カルボ二 ル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(102) 4— (ピペラジン— 1—ィル) カルボ二ルー 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(103) 4一 (4— (4ーメトキシフエ二ルメチル) ピぺラジン一 1—ィル) カルボ二ルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(104) 4- (4- (4—フエニルフエニルメチル) ピぺラジン— 1—ィル) カルボ二ルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(105) 4— (4一 (ナフ夕レン一 1—ィルメチル) ピぺラジン一 1一ィル) カルボニル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(106) 4一 (4— (4 _ェチルフエニルメチル) ピぺラジン— 1 Γル) 力 ルポ二ルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(107) 4- (4- (ナフ夕レン一 2—ィルカルボニルメチル) ピぺラジン一 1一^ Γル) カルボニル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(108) 4— (4— (ピリジン— 2—ィルメチル) ピぺラジン— 1—ィル) 力 ルポニル _1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(109) 4— (4一 (ピリジン _ 3—ィルメチル) ピぺラジン一 1—ィル) 力 ルポニル _1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(110) 4 _ (4 _ベンゾィルピペラジン一 1—ィル) カルボ二ルー 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(111) 4一 (4— (フラン— 2—ィルカルポニル) ピぺラジン一 1 fル) カルボ二ルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (112) 4 - (4一べンジルカルボニルピペラジン— 1—ィル) カルボ二ルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(113) 4- (2- (ピロリジン— 1—ィル) ェチル) 力ルバモイル— 1, 1 —ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(114) 4- (3- (ピロリジン一 1—ィル) プロピル) 力ルバモイルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(115) 4- (4- (2—メチルフエニル) ピぺラジン— 1 Γル) カルボ二 ルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(116) 4一 (4一 (3—メチルフエニル) ピぺラジン一 1一ィル) 力ルポ二 ル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(117) 4— (4— (2—フルオロフェニル) ピぺラジン— 1—ィル) カルボ 二ルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(118) 4- (4- (4—フルオロフェニル) ピぺラジン一 1—ィル) 力ルポ ニル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(119) 4一 (4一 (4ーメトキシフエ二ル) ピぺラジン— 1 Γル) カルボ ニル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(120) 4— (4一 (3—トリフルォロメチルフエニル) ピぺラジン一 1一^ Γ ル) 力ルポ二ルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(121) 4 - ( (3 R) — 1 _ベンジルピロリジン— 3—ィル) 力ルバモイル — 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(122) 4— ( (3 S) — 1 _ベンジルピロリジン— 3—ィル) 力ルバモイル _ 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(123) 5—ァセチルメチルォキシー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チオフ ェン、
(124) 5—シァノメチルォキシ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフエ ン、 (125) 5— t一ブトキシカルボニルメチルォキシ— 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(126) 5— (3— (エトキシカルボニル) プロピル) ォキシ一 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(127) 5 - (4— (エトキシカルボエル) プチル) ォキシ一 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(128) 4一 (ピリジン— 3—ィルメチル) ォキシ _ 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(129) 4— (ピリジン一 4—ィルメチル) ォキシ一 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(130) 4 - (4 _トリフルォロメチルフエニルメチル) ォキシ— 3—フエ二 ルチオ一 2, 3—ジヒドロ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(131) 4- (3, 5—ジメチルイソォキサゾ一ル— 4 Γルメチル) ォキシ — 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(132) 4 _ (4—メトキシカルボニルフエニルメチル) ォキシ— 1 , 1—ジ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(133) 4一 (ベンゾトリァゾ一ルー 1一ィルメチル) ォキシ— 1, 1ージォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(134) 4- (2, 6—ジメチルフエニル) 力ルバモイルメチルォキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(135) 4一トリメチルシリルメチルォキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(136) 4— (ピリジン— 2—ィルメチル) ォキシ— 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(137) 4 - ( 2 - (ピリジン— 3—ィルカルボニル) アミノエチル) ォキシ - 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (138) 4— (3— (ピリジン— 3—ィル) プロピル) ォキシ一 1, 1—ジォ キシドベンゾ [b] チォフェン、
(139) 4 - (2 - (ピリジン—2—ィル) ェチル) ォキシ— 1, 1—ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(140) 4一 ( 1— t—ブトキシカルボニルピペリジン一 4—ィル) ォキシ一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(141) 4一 (5—メチルー 1 _トリチルイミダゾ一ル— 4一ィルメチル) ォ キシ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(142) 4- (1, 2, 4一ォキサジァゾ一ルー 3—ィルメチル) ォキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(143) 6— (ピリジン— 3—ィルメチル) ォキシ一 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(144) 6 - (3—二トロフエニルメチル) ォキシ一 1, 1ージォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(145) 6— (3— ( t—ブトキシカルボニルァミノ) プロピル) ォキシ一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(146) 7— t—ブトキシカルボニルメチルォキシー 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(147) 6— (ピリジン— 3—ィルォキシ) メチルー 4ーメトキシ— 1, 1一 ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(148) 4, 7—ビス (3—ヒドロキシプロピル) 一 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(149) 5—カルボキシー 4 _エトキシー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン、
(150) 5 _カルボキシ— 4—ブトキシー 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン、 (151) 5—カルボキシ— 4—へキシルォキシ— 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(152) 5—カルボキシー 4—ォクチルォキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(153) 5—エトキシカルボニル— 4—ヒドロキシー 1, 1—ジォキシドベン ゾ [b] チォフェン、
(154) 5 _エトキシカルボニル— 4ーメトキシ _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(155) 5—イソプロピルォキシカルボニル _ 4ーメトキシ— 1, 1 _ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(156) 5 - ( 2 _メチルプロピル) ォキシ力ルポニル— 4—メトキシ— 1 , 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(157) 6—メトキシカルボニル— 4—メトキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(158) 6—メトキシメトキシカルボ二ルー 4—メトキシー 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(159) 4— (N- (ピリジン— 2 _ィルメチル) 一 N— (1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン _4 _ィルメチル) ァミノ) メチル— 1, 1ージ ォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(160) 4— (ピリジン—2—ィルメチル) アミノメチル _ 1, 1—ジォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(161) 4一 (N— (2, 4—ジメトキシフエ二ルメチル) 一 N— (1, 1 - ジォキシドベンゾ [b] チォフェン— 4一ィルメチル) ァミノ) メチル一 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(162) 5—ァセチルォキシ— 4一二トロー 1, 1—ジォキシドベンゾ [ b ] チォフェン、 (163) 4 - (4, 5—ジヒドロォキサゾール— 2—ィル) 一 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(164) 5 - (4, 5—ジヒドロォキサゾールー 2—ィル) — 1, 1一ジォキ シドベンゾ [b] チォフェン、
(165) 5—カルボキシメチルォキシ— 1 , 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(166) 7—カルボキシメチルォキシー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォ フェン、
(167) 4一 ( ( 1 S) — 1—カルボキシ— 2—メチルプロピル) 力ルバモイ ル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(168) 4一 ( ( 1 R) 一 1 _カルボキシ— 2—メチルプロピル) 力ルバモイ ルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(169) 5— (3—カルボキシプロピル) ォキシ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(170) 5 - ( (2 E) _ 3—カルボキシ _ 2—プロぺニル) ォキシ— 1, 1 —ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(171) 4 - 2 - (ピペリジン— 1一ィル) ェチル) アミノメチル— 1, 1 _ ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(172) 4— t—ブトキシカルボニルァミノ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(173) 4—アミノー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(174) 4一 (4一フルォロベンジルァミノ) 一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(175) 4— (ピリジン一 3—ィルカルボニル) ァミノ— 1, 1ージォキシド ベンゾ [b] チォフェン、
(176) 4 - (3—クロ口べンゾィル) アミノー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(177) 4一べンジルカルボニルァミノ— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チ ォフェン、
(178) 4 - (ジメチルアミノアセチル) アミノー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(179) 4—ァセチルァミノ— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(180) 4一 (3— (2—ォキソピロリジン一 1—ィル) プロピル) カルバモ ィル一 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(181) 4一 (2—ジェチルアミノエチル) 力ルバモイル— 1, 1ージォキシ ドベンゾ [b] チォフェン、
(182) 4- (2- (N—ェチル— N— (3—メチルフエニル) ァミノ) ェチ ル) 力ルバモイルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(183) 4一 (2, 4, 6—トリメトキシベンジル) 力ルバモイル _ 1, 1— ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(184) 4— (4一 (2—ヒドロキシェチル) ピぺラジン— 1—ィル) カルボ 二ルー 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(185) 4一 (4一べンジルォキシカルボニルピペラジン— 1一ィル) 力ルポ ニル— 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(186) 4一 (N—ェチル— N—2— (ピペリジン— 1—ィル) ェチル) カル バモイル _ 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(187) 4— (3— (イミダゾ一ル _ 1 Γル) プロピル) 力ルバモイルー 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(188) 4一 (N- 2 - (ピペリジン— 1—ィル) ェチル—N—メチル) カル バモイル _ 1, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、
(189) 4 - (4 - (1, 3—ジォキサインダン— 5 _ィルメチル) ピペラジ ンー 1 _ィル) カルボニル— 1, 1ージォキシドベンゾ [b] チォフェン、 (190) 4 - (4— ( (2 E) 一 3—フエ二ルー 2—プロぺニル) ピぺラジン 一 1一^ rル) カルボニル _ i, 1—ジォキシドベンゾ [b] チォフェン、 またはそれらの N—ォキサイド誘導体、 またはそれらの非毒性塩である請求 の範囲 4記載の化合物。
1 5. 請求の範囲 4記載の一般式 (I A) で示される縮合チォフェン誘導 体、 それらの N—オキサイド誘導体、 またはそれらの非毒性塩を有効成分と して含有する医薬組成物。
1 6. 式 (XII)
Figure imgf000712_0001
で示される化合物をシァノ化反応に付すことにより式 (XIII)
Figure imgf000712_0002
で示される化合物とし、 ついでこれを脱水素反応に付すことにより式 (XIV)
Figure imgf000712_0003
で示される化合物とし、 ついでこれを加水分解反応に付すことを特徴とする 式 (XI)
Figure imgf000713_0001
で示される化合物の製造方法。
PCT/JP1999/001648 1998-04-01 1999-03-31 Derives de thiophene condenses et medicaments contenant ceux-ci comme principe actif WO1999051587A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99912051A EP1067128A4 (en) 1998-04-01 1999-03-31 CONDENSED THIOPHENE DERIVATIVES AND MEDICINES THAT CONTAIN THEM AS ACTIVE ACTIVE SUBSTANCES
US09/647,430 US6420391B1 (en) 1998-04-01 1999-03-31 Fused thiophone derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
AU30531/99A AU3053199A (en) 1998-04-01 1999-03-31 Fused thiophene derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
KR1020007010843A KR20020009383A (ko) 1998-04-01 1999-03-31 축합 티오펜 유도체 및 이의 유도체를 유효 성분으로 하는약제

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10421098 1998-04-01
JP10/104210 1998-04-01
JP11/46887 1999-01-19
JP4688799 1999-01-19

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/647,430 A-371-Of-International US6420391B1 (en) 1998-04-01 1999-03-31 Fused thiophone derivatives and drugs containing the same as the active ingredient
US10/127,409 Division US6555555B1 (en) 1998-04-01 2002-04-23 Fused thiophone derivatives and drugs containing the same as the active ingredient

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999051587A1 true WO1999051587A1 (fr) 1999-10-14

Family

ID=26387035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/001648 WO1999051587A1 (fr) 1998-04-01 1999-03-31 Derives de thiophene condenses et medicaments contenant ceux-ci comme principe actif

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6420391B1 (ja)
EP (1) EP1067128A4 (ja)
KR (1) KR20020009383A (ja)
AU (1) AU3053199A (ja)
WO (1) WO1999051587A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794397B2 (en) * 2000-01-27 2004-09-21 Cytovia, Inc. Substituted nicotinamides and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
JP2008515981A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 デコード ジェネティクス イーエイチエフ 閉塞性動脈疾患のためのカルボン酸ペリ置換二環式化合物
WO2008108309A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. 縮環ピリジン誘導体
JP2009528980A (ja) * 2006-01-20 2009-08-13 シェーリング コーポレイション ガンマセクレターゼ阻害剤としての、炭素環および複素環アリールスルホン
WO2011127070A3 (en) * 2010-04-05 2012-04-19 Mannkind Corporation IRE-1α INHIBITORS

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6608053B2 (en) * 2000-04-27 2003-08-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Fused heteroaryl derivatives
KR20030045673A (ko) * 2000-05-18 2003-06-11 다이이치세이야꾸 가부시끼가이샤 신규 벤조티오펜 유도체
DE10133927A1 (de) * 2001-07-12 2003-01-23 Bayer Ag Benzodioxinothiophene, deren Herstellung und Verwendung
US8034831B2 (en) 2002-11-06 2011-10-11 Celgene Corporation Methods for the treatment and management of myeloproliferative diseases using 4-(amino)-2-(2,6-Dioxo(3-piperidyl)-isoindoline-1,3-dione in combination with other therapies
US7563810B2 (en) 2002-11-06 2009-07-21 Celgene Corporation Methods of using 3-(4-amino-1-oxo-1,3-dihydroisoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione for the treatment and management of myeloproliferative diseases
US7094790B2 (en) 2003-05-07 2006-08-22 Abbott Laboratories Fused bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands
TW200524888A (en) * 2003-08-08 2005-08-01 Vertex Pharma Compositions useful as inhibitors of voltage-gated ion channels
US20050107350A1 (en) * 2003-08-22 2005-05-19 Pharmacia Corporation Method for the treatment or prevention of bone disorders with a cyclooxygenase-2 inhibitor alone and in combination with a bone disorder treatment agent and compositions therewith
BRPI0511834A (pt) * 2004-07-14 2008-01-08 Ptc Therapeutics Inc métodos por tratar hepatite c
US7868037B2 (en) * 2004-07-14 2011-01-11 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7772271B2 (en) * 2004-07-14 2010-08-10 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7781478B2 (en) * 2004-07-14 2010-08-24 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
WO2006019832A1 (en) * 2004-07-22 2006-02-23 Ptc Therapeutics, Inc. Thienopyridines for treating hepatitis c
JP2009013065A (ja) * 2005-10-14 2009-01-22 Astellas Pharma Inc 縮合へテロ環化合物
US8318928B2 (en) * 2008-12-15 2012-11-27 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Fused imidazole carboxamides as TRPV3 modulators
EP3072891A1 (en) * 2015-03-24 2016-09-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. New Toll-Like Receptor 9 Antagonists
WO2017151409A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Chemotherapeutic methods
CN110981868B (zh) * 2019-11-05 2021-08-31 中山大学 咪唑并吡啶类化合物、包含该化合物的药物组合物及其制备方法和用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2930800A (en) * 1954-10-28 1960-03-29 Kloetzel 4-thianaphtheneacetic acids and preparation thereof
JPS57122080A (en) * 1980-10-20 1982-07-29 Hoechst Roussel Pharma Benzo(b)thiophene compound
JPH02288856A (ja) * 1989-01-05 1990-11-28 E I Du Pont De Nemours & Co 5―リポキシゲナーゼ阻害剤としての置換インドール、ベンゾフランおよびベンゾチオフエン誘導体
JPH04364163A (ja) * 1983-12-14 1992-12-16 Upjohn Co:The リポキシゲナ−ゼ阻害剤としての置換インド−ル、ベンゾフラン及びベンゾチオフェン類
WO1996024356A1 (en) * 1995-02-06 1996-08-15 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting effects of il-6
JPH09310078A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Tonen Corp ベンゾチオフェンの微生物的分解方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686216A (en) 1969-01-23 1972-08-22 Uniroyal Inc Benzothiophene 1,1-dioxide derivatives and method of preparing same
US3629438A (en) 1969-01-23 1971-12-21 Uniroyal Inc Benzothiophene-1 1-dioxide derivatives as fungicides and bactericides
SU591474A1 (ru) 1976-05-24 1978-02-05 Институт Химии Ан Таджикской Сср -Арилсульфониламины бензо-(в)тиофен-1,1-диоксидов,обладающих спазмолитической и холинолитической активностью
US4737519A (en) 1983-12-14 1988-04-12 The Upjohn Company Substituted naphthalenes, indoles, benzofurans, and benzothiophenes as lipoxygenase inhibitors
US5552415A (en) 1993-12-21 1996-09-03 Eli Lilly And Company Method of inhibiting Alzheimer's Disease
ATE214059T1 (de) 1994-04-11 2002-03-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd 4,6-di-t-butyl-2,3-dihydrobenzothiophene, die ldl oxidation hemmen
US5521213A (en) * 1994-08-29 1996-05-28 Merck Frosst Canada, Inc. Diaryl bicyclic heterocycles as inhibitors of cyclooxygenase-2
US5484808A (en) * 1995-02-09 1996-01-16 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting cell-cell adhesion
US6294537B1 (en) * 1995-03-17 2001-09-25 Sanofi-Synthelabo Compounds which are specific antagonists of the human NK3 receptor and their use as medicinal products and diagnostic tools
US5863936A (en) * 1995-04-18 1999-01-26 Geron Corporation Telomerase inhibitors
DE19534868A1 (de) * 1995-09-20 1997-03-27 Bayer Ag Benzothiophen-2-carboxamid-S,S-dioxide für den Antifouling-Einsatz
CA2214072C (en) * 1996-08-29 2006-11-14 Eli Lilly And Company Benzo [b] thiophene compounds, intermediates, processes, compositions, and methods
TNSN97092A1 (ar) * 1996-09-18 1999-12-31 Agouron Pharma مثبطات انزيم بروتيني فلزي وتركيبات صيدلانية تحتوي على تلك المثبتطات واستخدامها الصيدلاني وطرق ومركبات وسيطة مفيدة لتحضير التركيبات المذكورة.
JP4166296B2 (ja) 1997-04-25 2008-10-15 塩野義製薬株式会社 ドーパミン受容体拮抗作用を有する化合物
EP0988289A2 (en) 1997-06-05 2000-03-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compounds, their production and use
GB9725953D0 (en) * 1997-12-08 1998-02-04 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
US6271642B1 (en) 1998-02-13 2001-08-07 Johnson Controls Technology Company Advanced battery controller with state of charge control
US6251936B1 (en) * 1998-05-12 2001-06-26 American Home Products Corporation Benzothiophenes, benzofurans, and indoles useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
ES2225641T3 (es) * 2000-12-05 2005-03-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de benzofurano y benzotiofeno como inhibidores de cox-2 selectivos.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2930800A (en) * 1954-10-28 1960-03-29 Kloetzel 4-thianaphtheneacetic acids and preparation thereof
JPS57122080A (en) * 1980-10-20 1982-07-29 Hoechst Roussel Pharma Benzo(b)thiophene compound
JPH04364163A (ja) * 1983-12-14 1992-12-16 Upjohn Co:The リポキシゲナ−ゼ阻害剤としての置換インド−ル、ベンゾフラン及びベンゾチオフェン類
JPH02288856A (ja) * 1989-01-05 1990-11-28 E I Du Pont De Nemours & Co 5―リポキシゲナーゼ阻害剤としての置換インドール、ベンゾフランおよびベンゾチオフエン誘導体
WO1996024356A1 (en) * 1995-02-06 1996-08-15 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting effects of il-6
JPH09310078A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Tonen Corp ベンゾチオフェンの微生物的分解方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemical Abstracts Service (C A S); 1 January 1968 (1968-01-01), TITUS R L, CHOIM, HUTT M P: "BENYO(B)THIOPHENE DERIVATIVES. II. 4- AND 6-SUBSTITUTED BENZO(B)THIOPHENES", XP002926553, Database accession no. 68-49383V *
FISCHER U, SCHNEIDER F: "1,3-DIPOLARE ADDITION VON 2-BENZONITRILIO-2-PROPANID AN 7-METHYLTHIENOÄ2,3-CÜPYRIDIN-1,1-DIOXID UND FOLGEREAKTIONEN 1,3-DIPOLAR ADDITION OF 2-BENZONLTRILIO-2-PROPANID TO 7-METHYLTHIENOÄ2,3-CÜPYRIDINE 1,1-DIOXIDE AND SUBSEQUENT REACTIONS", HELVETICA CHIMICA ACTA, VERLAG HELVETICA CHIMICA ACTA., CH, vol. 66, no. 97, 1 January 1983 (1983-01-01), CH, pages 971 - 988, XP002926550, ISSN: 0018-019X, DOI: 10.1002/hlca.19830660330 *
FISCHER U, SCHNEIDER F: "1,3-DIPOLARE ADDITIONEN AN 7-METHYLTHIENOÄ2,3-CÜPYRIDIN-1,1-DIOXID 1,3-DIPOLAR ADDITIONS TO 7-METHYLTHIENOÄ2,3-CÜPYRIDINE 1,1-DIOXIDE", HELVETICA CHIMICA ACTA, VERLAG HELVETICA CHIMICA ACTA., CH, vol. 63, no. 180, 1 January 1980 (1980-01-01), CH, pages 1719 - 1727, XP002926551, ISSN: 0018-019X, DOI: 10.1002/hlca.19800630641 *
KROPP K G, ET AL.: "BACTERIAL TRANSFORMATIONS OF BENZOTHIPHENE AND METHYLBENZOTHIOPHENES", ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, US, vol. 28, no. 07, 1 January 1994 (1994-01-01), US, pages 1348 - 1356, XP002926552, ISSN: 0013-936X *
ONG H H, ET AL.: "Ä(6,7-DICHLOROBENZOÄBÜTHIEN-5-YL)OXYÜACETIC AND 1,1-DIOXIDES 1. A STRUCTURALLY NOVEL CLASS OF DIURETICS WITH HYPOTENSIVE ACTIVITY", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, US, vol. 30, 1 January 1987 (1987-01-01), US, pages 2295 - 2303, XP002926549, ISSN: 0022-2623, DOI: 10.1021/jm00395a020 *
See also references of EP1067128A4 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6794397B2 (en) * 2000-01-27 2004-09-21 Cytovia, Inc. Substituted nicotinamides and analogs as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
JP2008515981A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 デコード ジェネティクス イーエイチエフ 閉塞性動脈疾患のためのカルボン酸ペリ置換二環式化合物
JP2009528980A (ja) * 2006-01-20 2009-08-13 シェーリング コーポレイション ガンマセクレターゼ阻害剤としての、炭素環および複素環アリールスルホン
WO2008108309A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. 縮環ピリジン誘導体
JP2013525281A (ja) * 2010-04-05 2013-06-20 マンカインド コーポレ−ション IRE−1αインヒビター
CN103079558A (zh) * 2010-04-05 2013-05-01 满康德股份有限公司 IRE-1α抑制剂
WO2011127070A3 (en) * 2010-04-05 2012-04-19 Mannkind Corporation IRE-1α INHIBITORS
US9040714B2 (en) 2010-04-05 2015-05-26 Mannkind Corporation IRE-1α inhibitors
US9693992B2 (en) 2010-04-05 2017-07-04 Mannkind Corporation IRE-1α inhibitors
US9867803B2 (en) 2010-04-05 2018-01-16 Shanghai Fosun Pharmaceutical Industrial Development Co. Ltd. IRE-1α inhibitors
JP2019070046A (ja) * 2010-04-05 2019-05-09 フォスン オリノブ ファーマテック インコーポレイテッド IRE−1αインヒビター
US10357475B2 (en) 2010-04-05 2019-07-23 Fosun Orinove Pharmatech, Inc. IRE-1α inhibitors
US11337956B2 (en) 2010-04-05 2022-05-24 Fosun Orinove Pharmatech, Inc. IRE-1α inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
US6555555B1 (en) 2003-04-29
KR20020009383A (ko) 2002-02-01
US6420391B1 (en) 2002-07-16
EP1067128A1 (en) 2001-01-10
US20030073706A1 (en) 2003-04-17
EP1067128A4 (en) 2001-11-21
AU3053199A (en) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999051587A1 (fr) Derives de thiophene condenses et medicaments contenant ceux-ci comme principe actif
CA2953132C (en) Heteroaryl compounds useful as inhibitors of sumo activating enzyme
CN104024241B (zh) 尿嘧啶衍生物和其用于医学目的的用途
JP4854943B2 (ja) ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤
JP5366349B2 (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤として有効な置換ピロロピリジノン誘導体
CN1326848C (zh) 氨基吡唑衍生物
JP4234344B2 (ja) スルホンアミド含有複素環化合物
WO2003070707A1 (fr) Composes condenses derives de la pyridazine et medicaments contenant lesdits composes comme ingredients actifs
WO2001056607A1 (fr) Inhibiteurs de l&#39;expression de l&#39;integrine
WO2002074298A1 (fr) Inhibiteurs de production d&#39;il-6
HUT56095A (en) Process for producing benzopyrane derivatives and pharmaceutical compositions containing them
WO2006080450A1 (ja) Igf-1r阻害剤
CA3016182A1 (en) Substituted indole mcl-1 inhibitors
WO2006073167A1 (ja) ピロリジン誘導体
WO2002074769A1 (fr) Medicaments contenant comme principe actif des derives du triazaspiro [5.5] undecane
AU2018269275B2 (en) Five- and six-membered aza-aromatic compound, preparation method therefor, pharmaceutical composition, and application
KR20190135027A (ko) 아릴 시클로프로필-아미노-이소퀴놀리닐 아미드 화합물
WO1992009586A1 (en) Active oxygen inhibitor
KR20050044407A (ko) N,n&#39;-치환-1,3-디아미노-2-히드록시프로판 유도체
EP3538528A1 (en) Pyrrole amides as alpha v integrin inhibitors
KR101947976B1 (ko) 이소인돌 화합물
HU230123B1 (hu) Szubsztituált indolil-oxo-acetil-piperazinszármazékok, ezeket tartalmazó készítmények és vírusellenes alkalmazásuk
AU2005288080A1 (en) Carbostyril compound
WO1997024339A1 (fr) Derives de tetrazole et medicaments les contenant a titre d&#39;ingredients actifs
JP2014518853A (ja) 新規な二環式窒素含有ヘテロアリールtgr5受容体調節因子

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN HU JP KR MX NO NZ RU TR US ZA

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007010843

Country of ref document: KR

Ref document number: 1999912051

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09647430

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999912051

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007010843

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999912051

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020007010843

Country of ref document: KR

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)