WO1999036068A1 - Activateurs des canaux de potassium - Google Patents

Activateurs des canaux de potassium Download PDF

Info

Publication number
WO1999036068A1
WO1999036068A1 PCT/JP1999/000103 JP9900103W WO9936068A1 WO 1999036068 A1 WO1999036068 A1 WO 1999036068A1 JP 9900103 W JP9900103 W JP 9900103W WO 9936068 A1 WO9936068 A1 WO 9936068A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alkyl
cyano
alkoxy
substituted
optionally substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/000103
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsushi Tanaka
Masami Tsuda
Ayatsugu Nakamura
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co., Ltd. filed Critical Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Priority to US09/582,743 priority Critical patent/US6353016B1/en
Priority to CA002316853A priority patent/CA2316853A1/en
Priority to DE69925250T priority patent/DE69925250T2/de
Priority to KR1020007007727A priority patent/KR20010034114A/ko
Priority to AU18902/99A priority patent/AU1890299A/en
Priority to EP99900312A priority patent/EP1057485B1/en
Priority to AT99900312T priority patent/ATE295166T1/de
Publication of WO1999036068A1 publication Critical patent/WO1999036068A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4162,5-Pyrrolidine-diones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim

Definitions

  • alkylene examples include linear or branched ones having 1 to 4 carbon atoms, for example, the following.
  • Preferred examples of the compound [1] of the present invention include, for example, R 1 is hydrogen, R 2 is NH 2 , pyrrolidino or methyl, R 3 is cyano, R 4 is hydrogen or methyl, and q is 0.
  • A is a compound which is a substituted or unsubstituted aryl or an optionally substituted aromatic heterocyclic group.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

明 細 書
力 リ ゥムチャネル活性化剤
技 術 分 野
本発明は、 ビロール誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする カ リ ウムチャネル (K+チャネル) 活性化剤に関する: カ リ ウムチャネル活性 化剤は、 力 リ ゥムチャネルが関与する生理学的障害の予防又は治療に有用であ る。
背 景 技 術
カ リ ウムチャネルは、 神経や平滑筋などの様々な細胞に存在し、 種々の生理 プロセス及び正常な細胞イオンの恒常性の調節に係わっている。 一般に力リ ウ ムイオンは細胞膜の静止電位を調節しており、 細胞膜が脱分極した後で力リ ゥ ムイオンが流出すると細胞膜の再分極が起こる。 力リ ゥムチャネル活性化剤は、 細胞を過分極させることにより、 神経細胞においてはその活動性を低下させる とともに、 神経終末からの伝達物質の放出を抑制し、 また平滑筋細胞において はその収縮を抑制する。
したがって、 カリ ウムチャネル活性化剤は、 神経細胞に作用することにより、 痙攣又は虚血作用を誘発する神経系障害などの治療に有用であると考えられる c また、 カ リ ウムチャネル活性化剤は、 平滑筋細胞に作用することにより、 高血 圧、 狭心症、 喘息、 過敏性腸症候群などの疾患の治療に有用であると考えられる: カリ ウムチャネル活性化作用を有する化合物と しては、 ベンゾピラン誘導体 (特開昭 5 8 — 6 7 6 8 3号公報、 特開平 6 — 2 5 2 3 3号公報、 国際公開 WO 9 4 / 1 3 2 9 7号公報など) 、 チエノ ピラン誘導体 (国際公開 WO 9 4 / 1 3 2 9 7号公報など) 、 ベンゾォキサジン誘導体 (特開平 5 — 7 0 4 6 4号 公報、 国際公開 WO 9 4 / 1 3 2 9 7号公報など) 、 ベンゾォキセピン誘導体 (国際公開 WO 9 4 / 1 3 2 9 7号公報など) 、 キノ リ ン誘導体 (国際公開 WO 9 4 / 1 3 2 9 7号公報など) 、 ィンドール誘導体 (国際公開 WO 9 4 1 3 2 9 7号公報など) 、 ベンゾシクロへブタン誘導体 (国際公開 WO 9 4 1 3 2 9 7号公報など) 、 ピリ ジン誘導体 (The Merck Index, 11th edition, 7407) などが知られている: 本発明に係る化合物 (以下、 本発明化合物という) は上記のカ リ ウムチヤネ ル活性化作用を有する化合物とは構造を異にするヒロール誘導体である: これ までビロール誘導体が力 リ ゥムチャネル活性化作用を有することは知られてい ない。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、 新規な力 リ ゥムチャネル活性化剤を提供することにある: 本発明者らは、 種々の化合物について鋭意検討したと ころ、 思いがけず、 下 記一般式 〔 1〕 で表されるピロール誘導体がカリ ウムチャネル活性化作用を有 することを見出して本発明を完成した。
したがって、 本発明は、 次の一般式 〔 1〕 で表されるピロール誘導体又はそ の薬学的に許容される塩を有効成分とする力 リ ゥムチャネル活性化剤である:
〔1〕
Figure imgf000004_0001
式中、 R 1 は水素又はアルコキシカルボニルァミノを表す c
R は、 (i)アルキル、 (i i)置換されていてもよいァリール、 (i i i )置換され ていてもよい芳香族複素環基、 (i v)次の式 〔 2〕 で表される基 - N _ 〔2〕
[式中、 R 6 、 R 7は同一又は異なって、 (1)水素又は(2)アルキル (かかるァ ルキルは(1)アルコキシで置換されていてもよいァリール、 (2)芳香族複素環基. 又は(3)ヒ ドロキシで置換されていてもよい。 ) を表す。 ]
又は(V )次の式 〔 3〕 で表される基 〔3〕
Figure imgf000005_0001
[式中、 Z 1 Z 2は同一又は異なって— C H 2 —又は〉 C =〇を表す: 但し、 Z 1 Z 2共に〉 C = 0の場合を除く: Yは— C H 2—、 — O—、 一 S—又は 〉N R 9を表す。 R 9は水素、 アルキル、 ァシル、 ァリール又は芳香族複素環 基を表す: mは 1 〜 3の整数を表し、 nは 0〜 2の整数を表し、 pは 0又は 1 を表す。 ]
を表す。
R 2が置換されているァリール又は置換されている芳香族複素環基を表す場 合、 かかる置換基と しては、 (1)ハロゲン、 (2)ハロゲンで置換されていてもよ いアルキル、 (3)シァノ、 (4)ニ トロ、 (5)アルコキシカルボニル、 (6)ヒ ドロキ シ、 (7)アルコキシ (かかるアルコキシは(1)ハロゲン、 (2)アルコキシで置換 されていてもよいァリール又は(3)アルコキシで置換されていてもよい。 ) 、 (8)-NH S 02 R 8 2及び(9)_N R 8 R 8 4からなる群から、 同一又は異 なるものが 1 個〜 3個選ばれる。 又は 2個の隣接した置換基が一緒になつ て、 一 O— (CH 2 ) t - O - ( tは 1 又は 2を表す c ) を表してもよい c R 8 2は、 (1)アルキル又は(2)アルキルで置換されていてもよいァ リ ールを 表す。
R 8 3、 R 84は同—又は異なって、 )水素、 (2)アルキル又は(3)ァシル を表す。 又は R 8 3、 R 8 4は隣接する Nと一緒になって 5員環〜 7員環の環 状ァミ ノを表す。
R 3はシァノ又は力ルバモイルを表す。
R 4は水素又はアルキルを表す。
Eはアルキレンを表し、 qは 0又は 1 を表す。
Aは、 (1)メチル、 (2)置換されていてもよいァリ ール又は(3)置換されてい てもよい芳香族複素環基を表す。
Aが置換されているァリ一ル又は置換されている芳香族複素環基を表す場合 かかる置換基と しては、 (1)ハロゲン、 (2)ハロゲンで置換されていてもよいァ ルキノレ、 (3)シァノ、 (4)ニ トロ、 (5)アルコキシカルボニル、 (6)ヒ ドロキシ、
(7)アルコキシ (かかるアルコキシは(1)ハロゲン、 (2)アルコキシで置換され ていてもよいァリール又は(3)アルコキシで置換されていてもよい: ) 、
(8)— N H S O 2 R 9 2及び(9)— N R 9 3 R 9 4からなる群から、 同一又は異 なる ものが 1個〜 3個選ばれる: 又は 2個の隣接した置換基が一緒になつ て、 一 O— (CH 2) u - O - (uは 1又は 2を表す: ) を表してもよい c
R 9 2は、 (1)アルキル又は(2)アルキルで置換されていてもよいァリールを 表す。
R 9 3 、 R 9 4は同一又は異なって、 (1)水素、 (2)アルキル又は(3)ァシル を表す。 又は R 9 3、 R 9 4は隣接する Nと一緒になつて 5員環〜 7員環の環 状ァミノを表す。
また、 A— (E) q、 R 4及びピロ一ル環の二重結合は一緒になって、
を表してもよい c
Figure imgf000006_0001
Xは— O—、 — S—又は >N R 9 0を表す。 R 9 0はアルキルを表す。
R 9 5、 R 9 6、 R 9 7は同一又は異なって、 ( 水素、 (2)ハロゲン、 (3) ハロゲンで置換されていてもよいアルキル、 (4)シァノ、 (5)ニ トロ、 (6)アル コキシカルボニル、 (7)ヒ ドロキシ、 (8)アルコキシ (かかるアルコキシはハロ ゲン又はアルコキシで置換されていてもよい。 ) 、
(9)-NH S O s R 9 2 (R 9 2は前記と同じ c ) 及び
(10) - N R 9 3 R 9 4 (R 9 3、 R 9 4は前記と同じ。 ) からなる群から選ば れる。 また、 R 9 5、 R 9 6、 R 9 7のいずれか 2個の隣接した置換基が一緒 になって、 一 O— (CH ) u -0 - ( uは前記と同じ- ) を表してもょレ、 本発明において、 「アルキル」 と しては、 直鎖状又は分枝鎖状の炭素数 1 〜 4のもの、 例えば、 メチル、 ェチル、 n-ブロ ピル、 イ ソブロ ヒ:ノレ、 n-ブチル、 イ ソブチル、 sec -ブチノレ、 t er t -ブチルが挙げられる- _
「ァリール」 と しては、 炭素数 6 〜 1 2のもの、 例えば、 フエニルヽ 1 -ナフ チル、 2-ナフチル、 3-ビフエニル、 4 -ビフエニルが挙げられる:
「芳香族複素環基」 と しては、 窒素、 酸素又は硫黄を〗 〜 4個含む芳香族の 5〜 6員環又はそれらのベンゼン縮合環 (但し、 2-ピロ リル及び 3-ピロ リル を除く。 ) 、 例えば、 2-ピリ ジル、 3-ピリ ジル、 4-ピリジル、 2-ピリ ミ ジニル、 4ーピリ ミジニル、 1—ィンドリノレ、 2—ィンドリル、 3—ィンドリノレ、 1 -テ トラゾリ ル、 2-フ リノレ、 3-フ リ ル、 2-ベンゾフラニル、 3-ベンゾフラニル、 2-チェニル, 3-チェニルが挙げられる c
「アルキレン」 と しては、 直鎖状又は分枝鎖状の炭素数 1 〜 4のもの、 例え ば、 次のものが挙げられる。
H-CH2 CH2-CH- 一 CH2— — (CH2) 2- — CH一 — C
-(CH2 2)ノ 3
CH, CH,
CH3
-C- 一 (CH2) 4- -CH-(CH2) 2- -CH2-CH-CH2- CH3 , CH3 CH3
-(CH2) 2
Figure imgf000007_0001
「アルコキシ j 、 「アルコキシカルボニル」 又は 「アルコキシカルボニルァ ミ ノ」 のアルキル部分と しては、 上記で例示したアルキルが挙げられる:
「ハロゲン」 と しては、 例えば、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨ ウ素が挙げられる : 「ァシル」 と しては、 炭素数 1 〜 7のもの、 例えば、 ホルミル、 ァセチル、 プロピオニル、 ブチリ ル、 イ ソブチリノレ、 ノく レ リ ノレ、 イソノく レ リ ノレ、 ピノくロイ ル、 へキサノィル、 イ ソへキサノィル、 ベンゾィルが挙げられる c
N R 8 3 R 8 4、 N R 9 3 R 9 4で示される 5員環〜 7員環の環状ァミノ と しては、 例えば、 1 一ピロ リ ジニル、 1 —ビベリ ジニル、 1 —へキサメチレン D ィ ミ ノが挙げられる:
本発明化合物 〔 1〕 の中で好ましい化合物と しては、 例えば、 R 1 が水素、 R 2がNH 2、 ピロ リ ジノ又はメチル、 R 3がシァノ、 R 4が水素又はメチル、 qが 0、 Aが置換されていてもよぃァリ一ル又は置換されていてもよい芳香族 複素環基である化合物が挙げられる。
本発明化合物 〔 1〕 の中で特に好ましい化合物と しては、 例えば、 次の化合 物が挙げられる。
(I) 2—アミ ノー 3—シァノ 一 5— ( 2 —フルオロフェニル) 一 4ーメチルビ ロール (以下、 化合物 1 という) 、
(2) 2—アミ ノー 3—シァノ一 4—メチル一 5—フエ二ルビロール (以下、 化 合物 2 という) 、
(3) 2—アミ ノー 5— ( 3—ク ロ口フエニル) 一 3—シァノ一 4—メチルピロ —ル (以下、 化合物 3 という) 、
(4) 2—アミ ノー 3—シァノ 一 5— ( 2 —フ リル) 一 4ーメチルビロール (以 下、 ィヒ合物 4 とレ、う) 、
(5) 2—アミ ノー 3—シァノ _ 5— ( 3, 4ーメチレンジォキシフエニル) ビ ロール (以下、 化合物 5 とレ、う) 、
(6) 2—アミ ノー 3—シァノ ー 5— ( 2 , 4—ジフルオロフェニル) ビロール (以下、 化合物 6 という) 、
(7) 5— ( 3—ク ロ口フエニル) 一 3—シァノー 2—メチルピロ一ル (以下、 化合物 7という) 、
(8) 2—アミ ノー 3—シァノ 一 4—メチル一 5— ( 3—二 ト ロフエニル) ピロ ール (以下、 化合物 8 という) 、
(9) 3—シァノー 2, 4一ジメチルー 5—フエ二ルビロール (以下、 化合物 9 という) 、
(10) 3—シァノ 一 5 — ( 3 —エ トキシフエニル) 一 2—ピロ リ ジノ ビロール (以下、 化合物 1 0という) 、
(II) 3—シァノ 一 5— ( 3, 4—メチレンジォキシフエニル) 一 2 —ピロ リ ジノピロール (以下、 化合物 1 1 とレ、う) 。 上記式 〔 1 〕 で表される本発明化合物は、 国際公開 W096/40634 号公報に記 载された方法のいずれかにより製造することができる - 本発明化合物の中で塩基性を示す化合物は、 遊離の塩基のまま医薬と して用 いることができるが、 公知の方法により薬学的に許容される塩の形にして医薬 と して用いること もできる。 塩と しては、 塩酸、 臭化水素酸、 硫酸、 燐酸など の鉱酸の塩、 酢酸、 クェン酸、 酒石酸、 マ レイン酸、 コハク酸、 フマル酸、 p— トルエンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 メ タンスルホン酸などの有機 酸の塩が挙げられる。
本発明化合物は、 後記する試験例に示すように優れた力 リ ゥムチャネル活性 化作用を有しており、 また毒性が低いので、 高血圧症をはじめ、 狭心症や心筋 梗塞などの虚血性疾患、 動脈硬化、 高脂血症、 う つ血性心不全、 不整脈及び末 梢血管障害などの循環器系疾患の予防又は治療剤と して有用である。
また、 本発明化合物は、 脳血管障害 (脳血管攣縮など) 、 末梢血管障害 (発 毛不全、 脱毛症、 四肢冷寒など) 、 呼吸器系障害 (可逆性気道閉塞、 過敏性気 道閉塞、 喘息など) 、 消化器系障害 (潰瘍、 過敏性大腸疾患、 胆管の閉塞な ど) 、 視聴覚障害 (緑内障、 眼内高圧症など) 、 泌尿器系障害 (腎不全、 腎結 石の通過に伴う障害など) 、 生殖器系障害 (勃起機能障害、 早産など) などの 平滑筋収縮にと もなう各種障害の治療薬と しても有用である。
更に、 本発明化合物は、 血糖値異常 (低血糖など) の治療薬と しても有用で ある他、 コカイン、 ニコチン、 アルコール及びべンゾジァゼピンのような物質 乱用からの禁断に付随する障害、 癲癇のような抗痙攣剤で予防又は治療し得る 障害、 脳血管障害から生じる神経障害、 精神分裂症などの各種神経系障害の予 防又は治療剤と しても有用である。
本発明に係る化合物を医薬と して投与する場合、 本発明に係る化合物は、 そ のまま又は医薬的に許容される無毒性かつ不活性の担体中に、 例えば 0. 1〜 99. 5 %、 好ましくは 0. 5〜90%を含有する医薬組成物と して、 人を含む哺乳動 物に投与することができる。
担体と しては、 固形、 半固形又は液状の希釈剤、 充填剤及びその他の処方用 の助剤一種以上が用いられる c 医薬組成物は、 投与単位形態で投与することが 望ましい: 本発明医薬組成物は、 静脈内投与、 経口投与、 組織内投与、 局所投 与 (経皮投与など) 又は経直腸的に投与することができる: これらの投与方法 に適した剤型で投与されるのはもちろんである.: 経口投与が特に好ましい: 経口投与は固形又は液状の用量単位、 例えば、 末剤、 散剤、 錠剤、 糖衣剤、 力プセル剤、 顆粒剤、 懸濁剤、 液剤、 シロップ剤、 ドロップ剤、 舌下錠その他 の剤型によって行う ことができる c
末剤は活性物質を適当な細かさにすることにより製造される:. 散剤は活性物 質を適当な細かさと成し、 ついで同様に細かく した医薬用担体、 例えば澱粉、 マンニトールのような可食性炭水化物その他と混合することにより製造される。 必要に応じ風味剤、 保存剤、 分散剤、 着色剤、 香料その他のものを混じてもよ レ、。
カプセル剤は、 まず上述のようにして粉末状となった末剤や散剤又は錠剤の 項で述べるように顆粒化したものを、 例えばゼラチンカァセルのようなカプセ ル外皮の中へ充填することにより製造される。 滑沢剤や流動化剤、 例えばコロ イ ド状のシリ カ、 タルク、 ステアリ ン酸マグネシウム、 ステア リ ン酸カルシゥ ム、 固形のポリエチレングリ コ一ルのよ うなものを粉末状態のものに混合し、 然るのちに充填操作を行う こと もできる。 崩壊剤や可溶化剤、 例えばカルボキ シメチルセルロース、 カルボキシメチルセルロースカルシウム、 低置換度ヒ ド 口キシブ口ピノレセノレ口一ス、 ク ロスカノレメ ロースナ ト リ ウム、 カノレボキシメチ ルスターチナ トリ ウム、 炭酸カルシウム、 炭酸ナ トリ ウムを添加すれば、 カブ セル剤が摂取されたときの医薬の有効性を改善することができる。
また、 本品の微粉末を植物油、 ポリ エチレングリ コール、 グリセ リ ン、 界面 活性剤中に懸濁分散し、 これをゼラチンシ一 トで包んで軟カプセル剤とするこ とができる。 錠剤は賦形剤を加えて粉末混合物を作り、 顆粒化もしく はスラグ 化し、 ついで崩壊剤又は滑沢剤を加えたのち打錠することにより製造される: 粉末混合物は、 適当に粉末化された物質を上述の希釈剤やベースと混合し、 必 要に応じ結合剤 (例えば、 カルボキシメチルセルロースナ トリ ウム、 メチルセ ノレロース、 ヒ ドロキシプロ ピノレメチノレセノレロース、 ゼラチン、 ポリ ビニノレピロ リ ドン、 ポリ ビニルアルコールなど) 、 溶解遅延化剤 (例えば、 パラフィ ンな ど) 、 再吸収剤 (例えば、 四級塩) や吸着剤 (例えばベン トナイ ト、 カオリ ン、 リ ン酸ジカルシウムなど) をも併用してもよい: 粉末混合物は、 まず結合剤、 例えばシロ ッフ、 澱粉糊、 アラ ビアゴム、 セルロース溶液又は高分子物質溶液 で湿らせ、 攪拌混合し、 これを乾燥、 粉碎して顆粒とすることができる: この ように粉末を顆粒化するかわりに、 まず打錠機にかけたのち、 得られる不完全 な形態のスラグを破砕して顆粒にすること も可能である。
このようにして作られる顆粒は、 滑沢剤と してステアリ ン酸、 ステアリ ン酸 塩、 タルク、 ミネラルオイルその他を添加することにより、 互いに付着するこ とを防ぐことができる。 このよ うに滑沢化された混合物をついで打錠する。 こ う して製造した素錠にフィルムコ一ティングゃ糖衣を施すことができる: また薬物は、 上述のように顆粒化ゃスラグ化の工程を経ることなく、 流動性 の不活性担体と混合したのちに直接打錠してもよい。 シ ラックの密閉被膜か らなる透明又は半透明の保護被覆、 糖や高分子材料の被覆、 及び、 ワ ックスよ りなる磨上被覆の如きも用いうる。
他の経口投与剤型、 例えば溶液、 シロ ップ、 エリキシルなどもまたその一定 量が薬物の一定量を含有するように用量単位形態にすることができる。 シロッ プは、 化合物を適当な香味水溶液に溶解して製造され、 またエリ キシルは非毒 性のアルコール性担体を用いることにより製造される; 懸濁剤は、 化合物を非 毒性担体中に分散させることにより処方される。 可溶化剤や乳化剤 (例えば、 エ トキシ化されたイ ソステア リルアルコール類、 ポリ オキシエチレンソルビ ト ールエステル類) 、 保存剤、 風味賦与剤 (例えば、 ぺパミ ン ト油、 サッカ リ ン) その他もまた必要に応じ添加することができる:
必要とあらば、 経口投与のための用量単位処方はマイク 口カプセル化しても よい。 該処方はまた被覆をしたり、 高分子 · ワックス等中にう めこんだりする ことにより作用時間の延長や持続放出をもたらすこと もできる。
組織内投与は、 皮下 · 筋肉又は静脈内注射用と したと ころの液状用量単位形 態、 例えば溶液や懸濁剤の形態を用いることによって行う ことができる: これ らのものは、 化合物の一定量を、 注射の目的に適合する非毒性の液状担体、 例 えば水性や油性の媒体に懸濁し又は溶解し、 ついで該懸濁液又は溶液を滅菌す WO 99/36068 ] () PCT/JP99/00103 ることにより製造される: 注射液を等張にするために非毒性の塩や塩溶液を添 加してもよい: 更に、 安定剤、 保存剤、 乳化剤のようなものを併用すること も できる c
直腸投与は、 化合物を低融点の水に可溶又は不溶の固体、 例えばポリエチレ ングリ コール、 カカオ脂、 半合成の油脂 (例えば、 ウイテブゾール、 登録商 標) 、 高級エステル類 (例えばパルミチン酸ミ リ スチルエステル) 及びそれら の混合物に溶解又は懸濁させて製造した坐剤などを用いることによって行う こ とができる c
カ リ ウムチャネル活性化剤と しての用量は、 病気の性質と程度、 年齢、 体重 などの患者の状態、 投与経路などを考慮した上で設定することが望ましいが、 通常は、 成人に対して本発明に係る化合物の有効成分量と して、 1 日あたり、 0. l〜1000mg/ヒ トの範囲、 好ましくは l〜500mgノヒ トの範囲が一般的である。 場合によっては、 これ以下で足り るし、 また逆にこれ以上の用量を必要とす ることもある。 また 1 日 2〜 3回に分割して投与すること もできる。
本発明を実施するための最良の形態
以下に試験例及び製剤例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、 本発明は これらのみに限定されるものではない。
試験例 1
ラッ ト摘出大動脈標本の KC1 誘発収縮に対する作用
一般的に、 KC1 誘発収縮標本における力リ ゥムチャネル活性化剤の弛緩作用 は KC1 の濃度の増加と と もに減弱することが明らかにされている (Br . J .
Pharmaco l . , 88, 103- 1 1 1 ( 1986) ) 。 本試験では、 20mM KC l 収縮標本、 及び
100 mM KCl 収縮標本における被験薬物の弛緩作用を表す p IC50 値を比較する こ と によ り カ リ ウムチ ャ ネル活性化作用を評価 した: 上記の Br. J . Pharmacol . , 88, 103- 1 1 1 ( 1986)によれば、 カ リ ウムチャネル活性化剤は、 l OOmM KCl 収縮標本よ り も、 20mM KC l 収縮標本に対して強い弛緩作用を示す ものである c
7 - 1 3週齢 (体重 240-480 g) の雄性 SD 系ラッ トを一群 4〜6 例と して用い た。 エーテル麻酔下に放血致死させた後、 胸部大動脈を摘出し、 幅約 2mm、 長 さ約 20mm の螺旋状標本と した: 各標本を、 95% 02 + 5% CO 2 を通気した 37 ° C の Krebs-Henseleit 液 (KH 液) を満たした容量 10ml のマグヌス槽中 に懸垂した。 lg の張力を負荷し、 20 分毎に KH 液を交換しながら約 90 分間 安定化させた後、 実験を開始した- 標本の張力変化は等尺性張力 トランスデュ 一サーを介してレクチコーダ一に記録した。 マグヌス槽中の KH 液を 20mM 又 は lOOmM KC1 含有 KH 液 (KH 液中の NaCl を等モルの KC1 で置換した) に 交換することにより標本を収縮させ、 その収縮が安定したところで被験薬物を 累積的に添加し弛緩作用を検討した。
結果を表 1 に示す ς なお、 結果はパパべリ ン (papaverine) (100 Μ) によ る最大弛緩反応をその標本の 100%弛緩反応と して、 被験薬物存在下に得られ た弛緩率の平均値で表した。 表 1 ラッ ト摘出大動脈標本の KC1誘発収縮に対する作用
Figure imgf000013_0001
本発明化合物は、 ラッ ト摘出大動脈標本において、 lOOmM KC1 収縮より も、 20mM KC1 収縮に対して強い弛緩作用を示した。 したがって、 本発明化合物は、 優れた力リ ゥムチャネル活性化作用を有することが明白である。
試験例 2
モルモッ ト摘出気管筋標本の KC1誘発収縮に対する作用
試験例 1 と同様に、 20 mM KC1 収縮標本、 及び 100 mM KC1 収縮標本におけ る被験薬物の弛緩作用を比較することによりカ リ ゥムチャネル活性化作用を評 価した。
5 - 13週齢 (体重 400-730 g) の雄性 Hartley 系モルモッ トを一群 2〜4 例と して用いた。 エーテル麻酔下に放血致死させた後、 気管を摘出し、 Takagi ら の方法 (Chem. Pharm . Bu l l . , 6, 7 1 6-720 ( 1 958) ) に準じて気管筋 4片を連 結して標本と した,:. 以下、 試験例 1 と同様にして試験を実施した:
結果を表 2に示す。 表 2 モルモッ ト摘出気管筋標本の KC1誘発収縮に対する作用
Figure imgf000014_0001
本発明化合物は、 モルモッ ト摘出気管筋標本において、 l OOmM KC1 誘発収縮 より も、 20mM KC 1 誘発収縮に対して強い弛緩作用を示した。 したがって、 本 発明化合物は、 優れた力リ ゥムチャネル活性化作用を有することが明白である c 試験例 3
麻酔ラッ トの血圧に対する作用
前日より絶食した 10-1 3週齢 (体重 1 80-300 g) の雌性 SD 系ラッ トを一群 2〜4 例と して用いた。 ウレタン麻酔下に背位に固定し、 大腿動脈に血圧測定 用力ニューレを挿入した。 血圧を力ニューレょり圧力 トランスデューサ一を介 してレコーダー上に記録した。 血圧が安定したところで被験薬物を十二指腸内 に投与し、 血圧に対する作用を投与 3時間後まで検討した。
結果を表 3に示す。 なお、 結果は最大作用を示した時点での変化率の平均値 で表した。 表 3 麻酔ラッ トの血圧に対する作用
化合物番号 用量 血圧下降作用 例数
(mg/kg (%)
化合物 2 100 25. 9 4
化合物 3 100 14. 1 4
化合物 4 100 25. 6 2 本発明化合物は、 十二指腸内投与により力リ ゥムチャネル活性化作用に基づ く と考えられる血圧下降作用を示した。
試験例 4
急性毒性試験
6-7 週齢 (体重 20-40 g) の雄性 ddY 系マウスを一群 4 例と して用いた c 前日 (16- 18 時間前) より絶食した後、 ゾンデを用いて被験薬物を 1000mg/kg の投与量で強制的に経口投与し、 以後 2 週間における死亡例数の有無を観察 した。 被験薬物と して化合物 1、 化合物 2及び化合物 4をそれぞれ投与した。 その結果、 いずれの化合物投与群においても、 死亡例は観察されなかった。 製剤例 1
錠剤 (内服錠)
処方 1錠 200mg 中
化合物 1 20 mg
コーンスターチ 88 mg
結晶セルロース 80 mg
カノレボキシメチノレセノレロースカノレシゥム 10 mg
軽質無水ケィ酸 1 mg
ステアリ ン酸マグネシウム 1 mg
この割合で混合末を常法により打錠成形し内服錠とする。
産業上の利用可能性
以上に示したように、 本発明化合物は、 優れたカリ ウムチャネル活性化作用 を有し、 毒性が低く安全な化合物であることから、 本発明化合物を有効成分と して含む医薬組成物は、 ヒ トを含む哺乳動物に対して、 カ リ ウムチャネル活性 化剤と して有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 次の式 〔 1 〕 で表されるピロール誘導体又はその薬学的に許容される塩 を有効成分とする力 リ ゥムチャネル活性化剤
R 1
〔1〕
Figure imgf000016_0001
式中、 R 1 は水素又はアルコキシカルボニルァミノを表す。
R 2は、 (i)アルキル、 (ii)置換されていてもよいァリール、 (iii)置換され ていてもよい芳香族複素環基、 (iv)次の式 〔 2〕 で表される基
〔2〕
[式中、 R 0、 R 7は同一又は異なって、 (1)水素又は(2)アルキル (かかるァ ルキルは(1)アルコキシで置換されていてもよいァリ一ル、 (2)芳香族複素環基. 又は(3)ヒ ドロキシで置換されていてもよい。 ) を表す。 ]
又は(V)次の式 〔 3〕 で表される基
〔 3〕
Figure imgf000016_0002
[式中、 Z 1 Z 2は同一又は異なって一 C H 2—又は > C = 0を表す。 但し、 Z 1 , Z 2共に〉 C = Oの場合を除く Yは— CH 2—、 一 O—、 — S—又は >N R 9を表す。 R 9は水素、 アルキル、 ァシル、 ァリール又は芳香族複素環 基を表す。 mは 1 〜 3の整数を表し、 nは 0〜 2の整数を表し、 pは 0又は 1 を表す。 ]
を表す。
R 2が置換されているァリ一ル又は置換されている芳香族複素環基を表す場 lo 合、 かかる置換基と しては、 (1)ハロゲン、 (2)ハロゲンで置換されていてもよ いアルキル、 (3)シァノ、 (4)ニ トロ、 (5)アルコキシカルボニル、 (6)ヒ ドロキ シ、 (7)アルコキシ (かかるアルコキシは(1)ハロゲン、 (2)アルコキシで置換 されていてもよいァリール又は(3)アルコキシで置換されていてもよい: ) 、 (8)— NH S 02 R 8 2及び(9)一 N R 8 3 R 8 4からなる群から、 同一又は異 なるものが 1 個〜 3個選ばれる.: 又は 2個の隣接した置換基が一緒になつ て、 一 O— (CH 2 ) t - O - ( tは 1又は 2を表す c ) を表してもょレヽ c
R 8 2 は、 (1)アルキル又は(2)アルキルで置換されていてもよいァ リールを 表す。
R 8 ° , R 8 4は同一又は異なって、 (1)水素、 (2)アルキル又は(3)ァシル を表す。 又は R 8 3、 R 8 4は隣接する Nと一緒になつて 5員環〜 7員環の環 状ァミノを表す。
R 3はシァノ又は力ルバモイルを表す。
R 4は水素又はアルキルを表す。
Eはアルキレンを表し、 qは 0又は 1 を表す。
Aは、 (1)メチル、 (2)置換されていてもよいァリール又は(3)置換されてい てもよい芳香族複素環基を表す。
Aが置換されているァリ一ル又は置換されている芳香族複素環基を表す場合、 かかる置換基と しては、 (1)ハロゲン、 (2)ハロゲンで置換されていてもよいァ ルキル、 (3)シァノ、 (4)ニ トロ、 (5)アルコキシカルボニル、 (6)ヒ ドロキシ、
(7)アルコキシ (かかるアルコキシは(1)ハロゲン、 (2)アルコキシで置換され ていてもよいァリール又は(3)アルコキシで置換されていてもよい 、
(8) -NH S O i, R 9 2及び(9)一 N R 9 3 R 9 4からなる群から、 同一又は異 なるものが 1 個〜 3個選ばれる。 又は 2個の隣接した置換基が一緒になつ て、 一 O— (CH 2) u— O— ( uは 1又は 2を表す。 ) を表してもよい:
R 9 は、 (1)アルキル又は(2)アルキルで置換されていてもよいァ リールを 表す。
R 9 、 R 9 4は同一又は異なって、 (1)水素、 (2)アルキル又は(3)ァシル を表す: 又は R 9 3、 R 9 4は隣接する Nと一緒になつて 5員環〜 7員環の環 状ァミ ノを表す
また、 A— (E) q、 R 4及びピロ一ル環の二重結合は一緒になつて
を表してもょレ'
Figure imgf000018_0001
Xは一 O—、 一 S—又は > N R 9 0を表す。 R 9 0はアルキルを表す。
R 9 5 、 R 9 6 、 R 9 7は同一又は異なって、 (1)水素、 (2)ハロゲン、 (3) ハロゲンで置換されていてもよいアルキル、 (4)シァノ、 (5)ニ トロ、 (6)アル コキシカルボニル、 (7)ヒ ドロキシ、 (8)アルコキシ (かかるアルコキシはハロ ゲン又はアルコキシで置換されていてもよい。 ) 、
(9)一 N H S 02 R 9 2 (R 9 2は前記と同じ。 ) 及び
(10) -N R 9 3 R 9 4 (R 9 3、 R 9 4は前記と同じ。 ) からなる群から選ば れる。 また、 R 9 5 、 R 9 6 、 R 9 7のいずれか 2個の隣接した置換基が一緒 になって、 一 O— (CH。) u - O - (uは前記と同じ: ) を表してもよい:
2. R 1が水素、 R 2が NH o、 R 3がシァノ、 R 4が水素又はメチル、 q が 0、 Aが置換されていてもよぃァリール又は置換されていてもよい芳香族複 素環基である請求項 1記載のピロール誘導体又はその薬学的に許容される塩を 有効成分とする力リ ゥムチャネル活性化剤。
3. ピロール誘導体が次のいずれかの化合物である請求項 1記載のピロール 誘導体又はその薬学的に許容される塩を有効成分とする力 リ ゥムチャネル活性 化剤。
(1) 2—ァミ ノ一 3—シァノー 5— ( 2 —フルオロフェニル) 一 4—メチルビ ローノレ、
(2) 2 —ァミ ノ一 3—シァノー 4 ーメチル一 5 —フェニルピ口一ル、
(3) 2—アミ ノー 5 — ( 3 —ク ロ口フエニル) 一 3 —シァノ ー 4 —メチルピロ —ノレ、 11
(4) 2—ァミ ノ 一 3—シァノ ー 5— ( 2—フ リル) 一 4ーメチルビロール、
(5) 2—アミ ノー 3—シァノ ー 5— ( 3, 4—メチレンジォキシフエニル) ピ ローノレ、
(6) 2—ァミ ノ一 3—シァノ ー 5— ( 2 , 4—ジフルオロフェニル) ピロ一ル.
(7) 5— ( 3—ク ロ口フエニル) 一 3—シァノー 2—メチルピロ一ル、
(8) 2—アミ ノー 3—シァノ ー 4—メチル一 5— ( 3—二 ト ロフエニル) ピロ
~~ノレ、
(9) 3—シァノ - 2, 4ージメチノレー 5—フエ二ノレピロ一ノレ、
(10) 3一シァノ - 5— ( 3—エ トキシフ エニル) 一 2—ピロ リ ジノ ピロ一ノレ、
(11) 3—シァノ 一 5— ( 3, 4ーメチレンジォキシフエ二ノレ) 一 2 — ピロ リ ジノ ピロール。
4. 請求項 1 ' 、 3記載のピ口ール誘導体又はその薬学的に許容される塩を有 効成分とする高血圧症治療剤。
5. 請求項 1〜 3記載のピロール誘導体又はその薬学的に許容される塩を有 効成分とする喘息治療剤。
PCT/JP1999/000103 1998-01-14 1999-01-13 Activateurs des canaux de potassium WO1999036068A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/582,743 US6353016B1 (en) 1998-01-14 1999-01-13 Potassium channel activators
CA002316853A CA2316853A1 (en) 1998-01-14 1999-01-13 Potassium channel activators
DE69925250T DE69925250T2 (de) 1998-01-14 1999-01-13 Aktivatoren der kalium-kanäle
KR1020007007727A KR20010034114A (ko) 1998-01-14 1999-01-13 칼륨 채널 활성화제
AU18902/99A AU1890299A (en) 1998-01-14 1999-01-13 Potassium channel activators
EP99900312A EP1057485B1 (en) 1998-01-14 1999-01-13 Potassium channel activators
AT99900312T ATE295166T1 (de) 1998-01-14 1999-01-13 Aktivatoren der kalium-kanäle

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/5613 1998-01-14
JP561398 1998-01-14
JP10/50888 1998-03-03
JP5088898 1998-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999036068A1 true WO1999036068A1 (fr) 1999-07-22

Family

ID=26339581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/000103 WO1999036068A1 (fr) 1998-01-14 1999-01-13 Activateurs des canaux de potassium

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6353016B1 (ja)
EP (1) EP1057485B1 (ja)
KR (1) KR20010034114A (ja)
CN (1) CN1162151C (ja)
AT (1) ATE295166T1 (ja)
AU (1) AU1890299A (ja)
CA (1) CA2316853A1 (ja)
DE (1) DE69925250T2 (ja)
RU (1) RU2204390C2 (ja)
WO (1) WO1999036068A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070221A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Preparations orales a liberation prolongee

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1303502A2 (en) * 2000-07-06 2003-04-23 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Tetrahydrobenzothiazole analogues as neuroprotective agents
TWI239952B (en) * 2001-03-14 2005-09-21 Nippon Shinyaku Co Ltd Stable crystals of pyrrole compound
CA2537746A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-17 Poseidon Pharmaceuticals A/S Erg channel openers for the treatment of cardiac arrhythmias
JP4703649B2 (ja) * 2004-07-30 2011-06-15 エグゼリクシス, インコーポレイテッド 薬学的因子としてのピロール誘導体
US8278466B2 (en) 2008-04-28 2012-10-02 Janssen Pharmaceutica Nv Benzocycloheptane and benzoxepine derivatives
GB201107176D0 (en) * 2011-04-28 2011-06-15 Cxr Biosciences Ltd Pyrrolnitrin derivatives

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246980A (ja) * 1991-12-26 1993-09-24 Mitsubishi Kasei Corp β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
WO1997016442A1 (en) * 1995-10-31 1997-05-09 Merck & Co., Inc. Substituted pyridyl pyrroles, compositions containing such compounds and methods of use
WO1998002430A1 (en) * 1996-07-11 1998-01-22 Pfizer Pharmaceuticals Inc. Pyridylpyrrole compounds useful as interleukin- and tnf antagonists

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3439249B2 (ja) * 1993-11-18 2003-08-25 三和生薬株式会社 新規なピロール型化合物及び発毛・育毛促進剤
US5998459A (en) * 1995-06-07 1999-12-07 Nippon Shinyaku Co Ltd Pyrrole derivatives and medicinal composition
WO1999061016A1 (en) * 1998-05-27 1999-12-02 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Cyclooxygenase-2 inhibitors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246980A (ja) * 1991-12-26 1993-09-24 Mitsubishi Kasei Corp β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
WO1997016442A1 (en) * 1995-10-31 1997-05-09 Merck & Co., Inc. Substituted pyridyl pyrroles, compositions containing such compounds and methods of use
WO1998002430A1 (en) * 1996-07-11 1998-01-22 Pfizer Pharmaceuticals Inc. Pyridylpyrrole compounds useful as interleukin- and tnf antagonists

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001070221A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Preparations orales a liberation prolongee

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010034114A (ko) 2001-04-25
CN1162151C (zh) 2004-08-18
EP1057485A1 (en) 2000-12-06
CN1288377A (zh) 2001-03-21
RU2204390C2 (ru) 2003-05-20
CA2316853A1 (en) 1999-07-22
DE69925250D1 (de) 2005-06-16
AU1890299A (en) 1999-08-02
EP1057485A4 (en) 2001-05-09
EP1057485B1 (en) 2005-05-11
US6353016B1 (en) 2002-03-05
DE69925250T2 (de) 2006-02-23
ATE295166T1 (de) 2005-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69831877T2 (de) Neue piperazinyl-substituierte pyridylalkan, alken and alkin carboxamide
CN110256421A (zh) Kras-g12c抑制剂
US4623646A (en) PAF-antagonistic diazepines, methods of use
US10442794B2 (en) Processes for preparing pyridine carboxamide derivatives
AU704857B2 (en) 7-(2-imidazolinylamino)quinoline compounds useful as alpha-2 adrenoceptor agonists
LT3918B (en) 2,4- and 2,5- substituted pyridin-n-oxides, methods for the production thereof, pharmaceutical compositions and preparation the same
WO1999036068A1 (fr) Activateurs des canaux de potassium
US5185360A (en) Dihydroindenoindole compounds and methods for using the same
US6197796B1 (en) Anticancer composition comprising a diaminotrifluoromethylpyridine derivative
KR20030016222A (ko) 수술후 스트레스 예방ㆍ치료제
MXPA06004434A (es) Usos medicos novedosos de compuestos que muestran actividad antagonista cb1 y tratamiento de combinacion que involucra tales compuestos.
EA007952B1 (ru) Применение ирбесартана для изготовления лекарств, которые пригодны для предупреждения или лечения лёгочной артериальной гипертензии
ES2203867T3 (es) Derivados de benzopiranos sustituidos con sulfonamidas, procedimientos para su preparacion, su utilizacion como medicamento, asi como formulaciones farmaceuticas que los contienen.
EP0718290A1 (en) Carboxyalkyl heterocyclic derivatives
WO1999061016A1 (en) Cyclooxygenase-2 inhibitors
JP3535207B2 (ja) 抗ガン剤及びgrpレセプター拮抗剤
WO1992006956A1 (en) Indenoindole compounds
EP1219614A1 (en) Benzene sulfonamides as PDE-V inhibitors for the use against erectile dysfunction
JP3365732B2 (ja) 脳再灌流障害治療剤
KR19990007796A (ko) 혈관 신생 억제제
AU732722B2 (en) 2-{4-{4-(4,5-dichloro-2- methylimidazol-1-yl)butyl} -1-piperazinyl}-5-fluoropyrimidine, its preparation and its therapeutic use
US5106859A (en) Certain 1,3,4-thiadiazole derivatives and anti-ulcer agent comprising said derivatives as active ingredient
JPS6216417A (ja) 虚血性心疾患・不整脈治療・予防剤
MXPA00006647A (en) Potassium channel activators
US20020151552A1 (en) Novel compounds

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 99802106.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT AU BG BR CA CH CN CZ DE DK ES FI GB HU ID JP KR LK LT LU MN MX NO NZ PL PT RU SE SG SI SK UA US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2316853

Country of ref document: CA

Ref document number: 2316853

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09582743

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2000/006647

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007007727

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999900312

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999900312

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007007727

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020007007727

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999900312

Country of ref document: EP