WO1999031590A1 - Procede de memorisation de fichiers, appareil de memorisation de donnees, procede de gestion de supports d'information, procede de gestion de fichiers, procede d'ecriture des donnees recues dans les supports d'information, et supports de memorisation de programmes - Google Patents

Procede de memorisation de fichiers, appareil de memorisation de donnees, procede de gestion de supports d'information, procede de gestion de fichiers, procede d'ecriture des donnees recues dans les supports d'information, et supports de memorisation de programmes Download PDF

Info

Publication number
WO1999031590A1
WO1999031590A1 PCT/JP1998/005696 JP9805696W WO9931590A1 WO 1999031590 A1 WO1999031590 A1 WO 1999031590A1 JP 9805696 W JP9805696 W JP 9805696W WO 9931590 A1 WO9931590 A1 WO 9931590A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
file
recording
recording medium
data
information
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005696
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Chiyoko Matsumi
Masazumi Yamada
Junji Yoshida
Tatsuro Juri
Yukio Kurano
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP9348942A external-priority patent/JPH11184791A/ja
Priority claimed from JP4694798A external-priority patent/JPH11249819A/ja
Priority claimed from JP13486198A external-priority patent/JPH11328869A/ja
Priority claimed from JP13486398A external-priority patent/JPH11328930A/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP98961374A priority Critical patent/EP0962866A1/en
Priority to KR1019997007468A priority patent/KR20000071178A/ko
Publication of WO1999031590A1 publication Critical patent/WO1999031590A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40058Isochronous transmission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/11File system administration, e.g. details of archiving or snapshots
    • G06F16/113Details of archiving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/11File system administration, e.g. details of archiving or snapshots
    • G06F16/116Details of conversion of file system types or formats
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0632Configuration or reconfiguration of storage systems by initialisation or re-initialisation of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0682Tape device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1201Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
    • G11B20/1207Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40071Packet processing; Packet format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1879Direct read-after-write methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Definitions

  • File recording method data recording device, recording medium management method, file handling method, method for writing received data to recording medium, and program recording medium
  • the present invention relates to a data recording device for recording digital data as a file, a method for recording a file, and a management method for managing a recording medium. Further, the present invention relates to a file handling method in a file system for managing and accessing a file recorded on a recording medium.
  • the present invention relates to a computer, for example, a method of extracting data from a packet received through a transmission path, writing the data on a recording medium in which a position for recording data can be freely selected, and a program recording medium.
  • a conventional data recording device such as a VCR is realized by a configuration described below by adding auxiliary information to a video / audio signal.
  • FIG. 25 is a block diagram of a conventional video recording device, where 11 is a video signal converter, 12 is an audio signal converter, 13 is an auxiliary information processor, 14 is a conversion data input device, and 15 Is a recording signal processor, 16 is a controller, 17 is a first selector, 18 is a second selector, 19 is a head, and 20 is a recording medium.
  • DV Digital Video Cassette
  • HD DIGITAL VCR CONFERENCE High DIGITAL VCR CONFERENCE
  • predetermined conversion is performed on the video signal input by the video signal converter 11, and at the same time, predetermined conversion is performed on the audio signal input by the audio signal converter 12.
  • the auxiliary information processor 13 In accordance with the instruction input to the controller 16, the auxiliary information processor 13 generates predetermined auxiliary information, connects the second selector 18 to the A side, and switches with the first selector 17.
  • the converted video signal / audio signal input by the recording signal processor 15 and the generated auxiliary information are formatted into a recording signal while being recorded on the recording medium 20 by the head 19.
  • Auxiliary information includes the format of the signal to be recorded (current system / high-definition system, frame frequency, audio sampling frequency, sampling bit width, etc.), processing method, time code, information on edit / copy status, and program recording start There are various kinds of information such as information indicating the position and end position, the contents of the recorded program, the Z configuration title, and the search key used for cueing. Any information other than necessary information may be selected and recorded.
  • the converted data input unit 14 is provided with a video signal of the same format as that obtained by performing the predetermined conversion performed by the video signal converter 11, and the one obtained by performing the predetermined conversion performed by the audio signal converter 12.
  • Input the audio signal and auxiliary information of the same format connect the second selector 18 to the B side, and record the converted video signal 'audio signal and auxiliary information input by the recording signal processor 15.
  • the signal is formatted into a signal and recorded on the recording medium 20 by the head 19.
  • the conversion data input device 14 can transmit and receive not only various signals but also instructions given to the data recording device.
  • the video signal is simply a stream of digital data, and if general data is input in a predetermined format from the conversion data input unit 14, the video signal is recorded. In addition, it is possible to record general data.
  • the signal to be recorded is assumed to be a video signal that does not affect the image quality even if it is corrected. Not enough.
  • the only way to search the contents recorded on a video tape in a short time was to search the video tape at high speed. That is, it was not possible to identify the content recorded on the entire recording medium only by reproducing a part of the recording medium.
  • PCs personal computers
  • the recording capacity of a data recording device such as the VCR described above, for example, DV
  • VCR digital versatile record
  • DV digital versatile record
  • the use of a standard cassette that can increase the tape length by 4.5 times, thinner tape thickness, and high-density recording with a narrow track pitch have also been standardized, making it possible to record very large amounts of data. It is useful if can be handled as a file from a PC.
  • the DV is equipped with an IEEE 1394 IZF, and if it is connected to a PC equipped with an IEEE 1394 I / F, data can be transferred between the PC and the DV.
  • the transmitted video and audio data is transmitted in packet format.
  • the PC has an HDD as a standard recording medium, receives data transmitted from the DV via IEEE 1394, and writes the received data to the HDD This makes it possible to capture data captured by DV onto a PC.
  • Isochronnous transmission is a form in which stream data is continuously sent without Hand-shacke, and there is no guarantee that the beginning of the received data is synchronized with Fram, which is a recording unit of DV. That is, the bucket that is received when the reception is started is not always the first bucket of Frame. Also, if a bucket to be transmitted at the time of transmission is lost or an error occurs in the bucket data, the received data may be lost because the packet is not retransmitted. In addition, it is necessary to transmit one bucket every T ime s 1 ot at a fixed interval (8000 times slot / second), and a bucket carrying data and an empty bucket (Nullpacket) having no data are required. They are mixed and transmitted. In order to perform such Capturing on a PC, it is usually necessary to receive the received data once in the receive buffer, write it to the HDD while shaping it into Frame units.
  • the DV data is 25 Mb ps (in the case of the NTSC / PAL system) even for the video signal itself.
  • the audio data, auxiliary data, and various headers are added to the 28.8 Mb ps data stream. Therefore, in the process of writing data to the HDD using the above method on a PC, it is highly probable that frames will be missing, and this process will be performed stably while maintaining data reliability. There was a problem that it was difficult to continue. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a file recording method and a file recording method for efficiently recording a file.
  • An object of the present invention is to provide a data recording device.
  • Another object of the present invention is to provide a cassette management method and a data recording device for identifying and managing a recording medium.
  • the present invention provides, for example, a file system for managing data recorded on a recording medium such as a tape as a file by efficiently dividing, trimming, combining, deleting, and different files. It is an object of the present invention to provide a method of handling a file which can be copied or moved between recording media managed by the system.
  • the first invention (corresponding to the invention described in claim 1) divides a file into a plurality of divided files
  • a file recording method for recording information about the file and information about the divided file on the recording medium for recording information about the file and information about the divided file on the recording medium.
  • a sixth aspect of the present invention when the data amount of a file exceeds a predetermined standard, the file is divided into a plurality of divided files, and the file and the divided file are divided.
  • Format conversion means for generating information and converting the data of the divided file and both of the information into a signal in a recording format; and converting the signal in the recording format obtained by the format conversion means into a signal in the recording format.
  • Recording means for performing predetermined recording signal processing and recording;
  • a reproducing unit that reproduces the recording medium and performs predetermined reproduction signal processing and error detection; and, based on the signal in the recording format obtained from the recording medium by the reproducing unit, the data of the respective divided files and Data obtained by obtaining both information, determining whether or not the data of each of the divided files is correctly recorded, and notifying the format conversion means of the result of the determination to the format conversion means. It is a recording device.
  • a tenth aspect of the present invention includes: recording apparatus identification information capable of identifying a recording apparatus used for initializing a recording medium; and date and time when the initialization was started. Generating recording medium identification information for identifying the recording medium based on the information and
  • the eleventh invention (corresponding to the invention according to claim 11) is a recording medium management method for recording recording medium identification information for identifying a recording medium at a plurality of locations on the recording medium. .
  • a fifteenth aspect of the present invention is a method of re-initializing a recording medium that has been initialized once, the recording medium generated before the re-initialization.
  • This is a recording medium management method for inheriting the recording medium identification information for identifying.
  • recording apparatus identification information for identifying a recording apparatus used for initializing a recording medium, and the initialization is started.
  • Recording medium identification information generating means for generating recording medium identification information included in recording medium management information that is information on the recording medium based on date and time information;
  • Format conversion means for converting the information related to the recording medium and the recording medium management information into a recording format signal incorporating the recording medium identification information for each minimum recording unit;
  • Recording means for performing predetermined recording signal processing on the signal in the recording format obtained by the format conversion means and recording the signal;
  • Reproduction means for reproducing the file data and the information related to the file data, and the recording medium on which the recording medium management information is recorded, and performing predetermined reproduction signal processing and error detection;
  • An inverse format converting unit for performing an inverse format conversion of the file and related information and the recording medium management information to an original format from the recording format signal obtained from the recording medium by the reproducing unit;
  • Recording medium identification information extracting means for extracting the recording medium identification information incorporated for each of the minimum recording units from the signal in the recording format obtained from the recording medium by the reproducing means;
  • a data recording apparatus comprising: the recording medium management information holding means for determining whether or not a match occurs.
  • a nineteenth aspect of the present invention includes: medium reliability information indicating the reliability of a recording medium; and items constituting recording medium management information that is information on the recording medium.
  • a recording medium management method for recording on the recording medium includes:
  • a twenty-third aspect of the present invention (corresponding to the invention of claim 23) is to store file data and related information and recording medium management information on a recording medium for each recording minimum unit.
  • Format conversion means for converting into a signal in a recording format incorporating recording medium identification information for identifying the recording medium,
  • Recording means for performing predetermined recording signal processing on the signal in the recording format format obtained by the format conversion means and recording the signal;
  • Reproducing means for reproducing the recording medium on which the file data and the information related thereto, and the recording medium management information are recorded, and performing predetermined reproduction signal processing and error detection;
  • An inverse format conversion means for inverting the file data and information related thereto and the recording medium management information from the signal in the recording format obtained from the recording medium by the reproducing means to the original format;
  • the storage medium management information on the storage medium obtained by the inverse formatting means is held, and when the storage medium is accessed, the medium reliability information, which is an item constituting the storage medium management information, is updated to the latest state.
  • This is a data recording device including a recording medium management information holding unit to be updated.
  • the large-capacity file can be handled as a file having an appropriate capacity on a recording medium, so that the file is correctly recorded immediately after recording.
  • the time for confirmation is minimized, and the data to be re-recorded at the time of confirmation can be made a part of the file instead of the entire file, so that the data can be recorded efficiently.
  • on a tape if one recorded block is erroneous during playback, the other recording block is less likely to be erroneous. , Will be greatly improved.
  • a recording medium identification that does not match between recording media
  • the recording medium identification information of the recording medium is known, the recording medium can be reliably identified and recorded on the wrong recording medium. It is possible to prevent the occurrence of a catastrophic failure that would cause a problem.
  • the recording medium identification information is recorded on the entire recording medium, it is possible to obtain the recording medium identification information only by reproducing a part of the recording medium. Also, for example, by managing the medium reliability information, the danger that the recorded data cannot be reproduced can be reduced, and the error correction capability can be greatly improved.
  • a twenty-fourth aspect of the present invention (corresponding to the twenty-fourth aspect of the present invention) relates to an area in which an original file is recorded, which can be specified by a recording start position and a recording end position on a recording medium. Splitting the first child region into N child regions of the Nth child region,
  • the position on the i-th sub-region side between the i-th sub-region (l ⁇ i ⁇ N) obtained by the division and the boundary between the i-th sub-region and the i-th sub-region Determines the recording end position of the child area of i-11,
  • a position on the i-th child area side is determined as a recording start position of the i-th child area
  • a twenty-sixth aspect of the present invention (corresponding to the invention according to claim 26) is that the recording start position in the area of the original file which can be specified by the recording start position and the recording end position on the recording medium A position immediately after the end of the recording portion of the first data recorded from is determined as a new recording start position of the original file,
  • a position immediately before the start of the recording portion of the second data recorded up to the recording end position is determined as a new recording end position of the original file.
  • the twenty-eighth invention (corresponding to the invention of claim 28) is characterized in that a file identifiable by the recording start position and the recording end position on the recording medium is the Nth to Nth files. If N files (N ⁇ 2) are recorded consecutively in ascending order,
  • a thirtieth invention (corresponding to the invention described in claim 30) manages and accesses data recorded in a continuous area on a recording medium as a file, and furthermore, When a new file is recorded on the recording medium, the file immediately after the recording end position of the recorded file is held as a data end position. When deleting the latest file recorded from the last end on the recording medium, the latest file is deleted, and at the same time, the data end position is returned to the recording start position of the latest file. This is the file handling method for deleting files.
  • the 33rd invention (corresponding to the invention described in claim 33) is a first recording medium that performs file management using a first file system that can handle a file size of M bytes.
  • the file size is K-pites (M ⁇ K> L) using the second recording medium that performs file management using the second file system that is a file size byte (M> L)
  • Source file on the first recording medium A method of handling a file when copying to the second recording medium, wherein the source file is divided into N child files, each of which has a file size of not more than L bytes, on the first recording medium.
  • a thirty-sixth aspect of the present invention is a first recording medium which performs file management using a first file system whose file size can be handled is M bytes.
  • the file size is K bytes (M ⁇ K> L) using a second recording medium that performs file management using a second file system having a file size of K bytes (M> L).
  • the file when copying a large-capacity file to an HDD, the file is copied while automatically dividing the file, or automatically.
  • By dividing a file dynamically and then copying it becomes possible to copy between two recording media with different maximum file sizes that can be handled.
  • a thirty-eighth invention (corresponding to the invention according to claim 38) comprises a first interface for receiving a packet composed of a data part and an additional information part through a transmission line, and a data recording position. Recording medium, a second interface for writing data to the recording medium, a memory for temporarily storing data, and controlling operations of the first interface and the second interface.
  • a method of writing received data to a recording medium in a computer comprising: a processor; and a path connecting the first interface, the second interface, the memory, and the processor.
  • the first interface sequentially writes the received packet to the memory via the bus
  • the processor indicates to the second interface a recording position on the recording medium where the data section is to be recorded, according to the content of the data section of the bucket written in the memory,
  • the second interface reads out the data portion from the bucket written in the memory through the path, and receives received data to be written to the recording position of the recording medium, which is designated by the processor. This is the method of writing to the recording medium.
  • the necessary data among the data written in the reception buffer can be directly written to the hard disk without being transferred to another buffer and reformed.
  • FIG. 1 is a block diagram of a data recording device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of an example of file information generated and recorded in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram of the data recording device according to the second embodiment.
  • FIG. 4 is a block diagram of a data recording device according to the third embodiment.
  • FIG. 5 is a block diagram of a data recording device according to a fourth embodiment.
  • FIGS. 6 (a) and 6 (b) are configuration diagrams of an example of recording medium identification information managed / generated and recorded in the fourth embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram of a data recording device according to a fifth embodiment.
  • FIG. 8 is a block diagram of a data recording device according to a sixth embodiment.
  • FIG. 9 (a) is a diagram for explaining an example of file division in the seventh embodiment, and is a diagram before a file division process.
  • FIG. 9 (b) is a diagram for describing an example of file division in the seventh embodiment, and is a diagram after a file division process.
  • FIG. 10 is a flowchart of a file dividing method according to the seventh embodiment.
  • FIG. 11 (a) is a diagram for describing an example of file trimming in the eighth embodiment, and is a diagram before a trimming process.
  • FIG. 11 (b) is a diagram for describing an example of file trimming according to the eighth embodiment, and is a diagram after a trimming process.
  • FIG. 12 is a flowchart of a file trimming method according to the eighth embodiment. It is.
  • FIG. 13 (a) is a diagram for explaining an example of file connection in the ninth embodiment, and is a diagram before connection.
  • FIG. 13 (b) is a diagram for describing an example of file connection in the ninth embodiment, and is a diagram after connection.
  • FIG. 14 is a flowchart of a file combining method according to the ninth embodiment.
  • FIG. 15 (a) is a diagram showing an example of file deletion according to the tenth embodiment, which is a diagram before deletion.
  • FIG. 15 (b) is a diagram showing an example of file deletion according to the tenth embodiment, and is a diagram after deletion.
  • FIG. 15 (c) is a diagram showing a state where a third file is recorded after deleting a file in the tenth embodiment.
  • FIG. 16 is a flowchart of a file deletion method according to the tenth embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of copying files between devices according to the eleventh embodiment.
  • FIG. 18 is a flowchart of a method for copying files between devices according to the eleventh embodiment.
  • FIG. 19 (a) is a diagram for describing an example of file copying between devices according to the twelfth embodiment, showing a state before file division processing.
  • FIG. 19 (b) is a diagram for explaining an example of file copying between devices according to the twelfth embodiment, and shows a state of finale division processing and a state of copy processing of the divided files.
  • FIG. FIG. 20 is a flowchart of a method of copying a file between devices according to the twelfth embodiment.
  • FIG. 21 is a block diagram of a computer according to the thirteenth embodiment.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating an example of a data write operation to the HDD according to the thirteenth embodiment.
  • FIG. 23 (a) to FIG. 23 (c) are explanatory diagrams of the data configuration output from the DV.
  • FIGS. 24 (a) to 24 (c) are explanatory diagrams of an implementation by a program according to the fourteenth embodiment.
  • FIG. 25 is a block diagram of a conventional data recording device.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a data control device 21 and data recording / reproducing devices 26a and 26b according to the first embodiment of the present invention, wherein 22 is a file management unit, and 23 is a command / status process.
  • 24 is a file data processor
  • 25 is an input / output unit of a data control device
  • 27 is an input / output unit of a data recording / reproducing device
  • 28 is a controller
  • 29 is a data processor
  • 30 is a recording medium.
  • the data recording / reproducing device 26b has the same transmission function as the data recording / reproducing device 26a.
  • the data control device 21 transmits data recording, reproduction, status inquiry and other commands to the data recording / reproducing device 26a or 26b, receives the transmitted status, and records the data. Data to be transmitted and received reproduced data.
  • the file management unit 22 manages files recorded on the recording medium 30 using the recording medium management information.
  • the recording medium management information is a group of information generated and managed with respect to the recording medium 30.
  • the medium information (see FIG. It consists of file information (see Fig. 2) generated for each recorded file.
  • the command / status processor 23 generates a command to be transmitted to the data recording / reproducing device 26a or 26b in accordance with a file read / write instruction or the like from the file management unit 22. Processes the received status.
  • the file data processor 24 handles actual file data.
  • File information is created for each file, and the file data and file information are rearranged into a predetermined format. If the file has a capacity exceeding the predetermined capacity, the file is divided into a plurality of pieces, and file information for the original large-capacity file and file information for each of the divided files are generated.
  • the data to be processed by the file data processor 24 is, for example, stream data that has been shot for a conventional VTR is processed in advance by a predetermined file system so that it can be handled as a file. (See application filed with International Application No. PC TZ JP 98/0316).
  • the input / output unit 25 includes a command / status and data format in the data control device 21 for transmitting / receiving command / status and data. It converts the command Z status and data format on the transmission path connected to the data recording / reproducing device 26a or 26b.
  • the data recording / reproducing device 26a receives the transmitted data according to the command transmitted from the data control device 21 and performs recording, transmission of reproduced data, notification of status, and the like.
  • the input / output unit 27 performs transmission / reception, interprets the transmitted command, and instructs data recording, Z reproduction, and the like according to the command.
  • a status is requested, a predetermined process is performed to obtain the information.
  • the controller 28 controls the operation of a mechanism for recording on the recording medium 30 or reproducing from the recording medium in accordance with an instruction from the input / output unit 27.
  • the data processor 29 When instructed to perform a recording operation, the data processor 29 performs predetermined processing such as error correction coding and Z-modulation on the data input from the input / output unit 27 so that the data can be recorded on the recording medium 30. Convert and record on recording medium 30.
  • the file management unit 22 instructs the playback operation through the command / status processor 23 to check whether the recorded power is correct or not, and performs data processing on the signal reproduced from the recording medium 30.
  • the demodulator 29 performs predetermined demodulation, block detection, and error correction decoding. The signals transmitted through the I / O units 27 and 25 are input to the file data processor 24, and the Check whether the data was correctly recorded by the data processor 24.
  • the file recorded on the recording medium 30 is deleted.
  • the file information (an example of file information generated for each file is shown in FIG. 2) and the recording medium management information composed of the medium information which is information on the recording medium 30 are updated.
  • the recording medium management information can be recorded after recording the file.
  • the contents of the file information shown in FIG. 2 include the following.
  • the leftmost number is the byte address of the area to which each information is assigned. If m, it is information of 1 b y t e, and is allocated to the (m + 1) th byte. If it is n to n + (x-1), it is information of X bytes and is allocated to the (n + 1) th to (n + x) th bytes.
  • 011 This is for describing the structure of Directory-directory (or folder), and has no entity to be recorded as data.
  • a file is not only its data, but also the file name / directory name, file size, date / time information (file creation date / time, file update date / time, last access date / time, etc.), and file tribute (Read only, Hidden, System file). , Directory, etc.) are managed by the file system.
  • date / time information file creation date / time, file update date / time, last access date / time, etc.
  • file tribute Read only, Hidden, System file.
  • Directory etc.
  • Entry ID 001
  • total number of divided files set to k when divided into k
  • File information in the file system (FSInfo): The information about the file used for management by the file system described above is used as is as FSInfo.
  • the file name of this divided file is obtained by adding information indicating the order of division to the file name of the original file for generating the divided file.
  • the file size can be the size of each divided file.
  • the file data processor 24 of the data controller 21 receives the information of the file system for the file instructed to be recorded from the file management unit 22, creates the file information of this file, and To the data recording / reproducing device 26a for recording.
  • the file is divided so that the large-capacity file can be treated as a file with an appropriate capacity on the recording medium, and
  • the present invention checks the small divided file, so the total time required Can be shortened.
  • file division processing aims at recording data efficiently, and whether the recorded data is divided or not, or If so, the user does not need to know how it is divided. In this point, this is different from file division processing as video data editing work based on a user's explicit instruction, which will be described later (for example, the seventh embodiment).
  • FIG. 3 shows a block configuration diagram of the present embodiment. This is a double write processor 31 added to the first embodiment, and the double write processor 31 can send data to be recorded twice from the input / output unit 25 according to a predetermined arrangement. The data is rearranged first.
  • DIF sequence a transmission sequence
  • DIF block transmission blocks
  • DIF sequence 10 transmission sequences
  • Information for one frame is transmitted.
  • Table 1 is the first DIF sequence in the frame. Header is the information of the data to be transmitted, SBC is the subcode information, VAUX is the video auxiliary information, Ax is the audio information, and the other set of X and y means the video information placed on the recording block y of track X.
  • the remaining nine DIF sequences are contents in which track numbers are sequentially cyclically shifted.
  • DIF block is a block in which a 3-byte transmission header (DIF header) is added to 77-byte data, and 10 DIF sequences composed of 150 blocks as described above. Collectively, a 1-frame NTSC video / audio signal is composed.
  • a sync block, address, and error correction code are added to the 77-bit data obtained from one transmitted DIF block to form one recording block.
  • the synchronization pattern is a fixed pattern for separating recording blocks during playback.
  • the address is an ID number for identifying a recording block. In this way, ten tracks can be generated from ten DIF sequences, and each track can be recorded on tape. When a tape is played, the reverse process is performed to generate and transmit 10!) IF sequences from the data of 10 tracks.
  • two recording blocks to which the same data is assigned are recorded on the recording medium in units of a recording block including a synchronization pattern, an address, data, and an error correction code. Also, two recording blocks that record the same data The locks are arranged so that they can be recorded by different heads, and the two recording blocks that record the same data have the length of the data recording portion with respect to the width direction of the recording medium tape. Are placed at a distance of more than half of If the recording medium is tape, the four most important errors are:
  • two transmission blocks to which the same data is allocated are recorded on different tapes with different heads, and are furthermore recorded in the width direction of the tape. It is assigned to a recording block that is vertically separated by more than half the length of the data recording part, and if one recording block is incorrect during playback, the other recording block will also be incorrect at the same time. There is almost no possibility that the error will be corrected. It is greatly improved.
  • the present invention is applicable even when the data control device 21 controls a plurality of data recording / reproducing devices. It is also possible to instruct the data recording / reproducing device 26a to perform recording, and at the same time, instruct the data recording / reproducing device 26b to play, thereby copying and moving the file.
  • the data recording / reproducing device 26a and the data recording / reproducing device 26b may be devices having the same specification or devices having different specifications having the same function.
  • the file information in the above embodiment is an example.
  • the same effect can be obtained regardless of the structure of the information about the recording position and the way of holding the file system information.
  • the present invention can apply the first and second embodiments as they are. It is possible.
  • FIG. 4 shows this embodiment. At this time, a configuration is also possible in which the data control device 21 and the data recording / reproducing device 26a are combined into one device, and the data recording / reproducing device 26b is connected.
  • the recording medium can be identified so as not to cause a malfunction.
  • FIG. 5 shows a block configuration diagram of the fourth embodiment. This differs from the first embodiment in that a recording medium-specific information generator 41 and a recording medium management information holder 42 are added, and the file data processor 24 is replaced by a file data processor 44. is there.
  • the recording medium identification information generator 41 and the recording medium management information holder 42 are provided for each recording medium. It generates the recording medium identification information and holds the recording medium management information including the recording medium identification information.
  • the file data processor 44 performs the actual processing of the file data (creation of file information, format conversion, etc.) in the same manner as the file data processor 24. It is not necessary to have the file division processing function of the container 24.
  • the recording medium management information holder 42 manages and retains the recording medium management information to be recorded on the recording medium 30 currently being processed. That is, when initialization is performed, an initial value is set, the value is held, and when the recording medium 30 is newly replaced, the recording medium recorded on the recording medium 30 is managed. Reads information and retains its contents. Items that need to be updated are updated in synchronization with data recording and playback operations. For example, the remaining capacity of the recording medium needs to be updated each time a new recording is performed, and when a file is edited, the file information of the file is also added.
  • the recording medium identification information generator 41 generates recording medium identification information that is a part of the information constituting the recording medium management information when the recording medium is initialized.
  • the recording medium management information is retained in the recording medium management information holder 42, and the recording medium identification information recorded on the recording medium 30 is stored.
  • the value of the information is compared with the value of the recording medium identification information held in the recording medium management information holder 42 to determine whether the recording medium 30 has been replaced. Will be able to confirm. That is, when accessing the recording medium 30, the data is reproduced from the recording medium 30, and the data processor 29 performs reproduction signal processing such as demodulation, recording block detection, and error correction decoding. Then, the recording medium identification information may be extracted and compared with the recording medium identification information registered in the recording medium management information held in the recording medium management information holder 42.
  • the command status processor 23 performs a process of inquiring the data recording / reproducing device 26a through the input / output unit 25 and the input / output unit 27 for a unique identification number of the device itself. The value is notified to the recording medium identification information generator 41.
  • the file management unit 22 notifies the recording medium identification information generator 41 of date and time information regarding the date and time when the initialization is to be performed.
  • the recording medium identification information generator 41 generates the recording medium identification information from the unique identification number of the data recording / reproducing device 26a and the date and time information, notifies the recording medium management information holder 42 of the recording medium management information, The holder 42 sets the initial value of the recording medium management information of the recording medium to be initialized. If a combination of storage device / initialization date and time is specified, different storage media cannot be initialized simultaneously by the same storage device, so different storage media will not have exactly the same storage media identification information. .
  • each device has an identification number called Node Unique ID, which is a unique value for each device, and this identification number can be used as it is.
  • Node Unique ID As the date and time information, it is possible to use information representing 64 bits of year / month / day / hour / minute / second, such as the structure FileTime in the C language.
  • Fig. 6 (a) shows an example of the medium information. The leftmost number is the byte address of the area to which each information is allocated, as in the case of FIG. The contents described in Fig. 6 (a) will be described below.
  • the effective amount of the recording medium management information differs depending on the number of files to be managed.
  • the recording medium management information can be composed of the medium information described here and the file information shown in Fig. 2.For example, if the information is arranged left-justified, from where to add the information next You need to know what to do. The information for that is management information free area information.
  • the recording medium is a tape
  • it indicates the size of the cassette, the material of the tape, the recording capacity, and the like.
  • the recording medium can change the track pitch, such as VHS or DV, that information can also be recorded.
  • the recording medium 30 is a tape
  • the medium information recorded on the recording medium 30 cannot often be accessed immediately. Therefore, when recording the data of the file, at the same time, the auxiliary information (information generated and recorded for each data recording unit (Frame or Track) accompanying the data) includes the recording medium specific information. If the recording medium is recorded in any way, the recording medium identification information can always be obtained even if any part of the recording medium (tape) 30 is reproduced, and the replacement of the recording medium 30 can be detected in a short time. become.
  • auxiliary information when the recording medium is DV, if the auxiliary information is recorded by arranging it in one or a plurality of transmission blocks (DIF blocks) or recording blocks, a recording block to which the same auxiliary information is assigned is recorded.
  • DIF blocks transmission blocks
  • FIG. 6 (b) An example of auxiliary information to be recorded on the entire tape (for example, a plurality of locations on the tape) is shown in FIG. 6 (b). The contents shown in FIG.
  • the recording medium management information holder 42 resets the initial value to the recording medium management information
  • the recording medium identification information uses the value generated at the time of the initial initialization as it is.
  • the medium is not given two or more pieces of recording medium identification information, and the identification operation performed by the recording medium identification information is not confused. That is, this method is used, for example, when a cassette tape is used as a recording medium and a library is constructed in which a plurality of cassette tapes are identified and managed by their respective recording medium identification information. It solves the problems that arise.
  • the value "efgh” different from the initially generated value "abed” is used as the identification information to be set when reinitializing. It does not create or set a new one. Therefore, two identification information is not given on one cassette tape, and a malfunction such as one cassette tape being regarded as two cassette tapes can be avoided.
  • the recording medium 30 is, for example, a cassette tape and the initialization is performed more easily by rewriting only the recording medium management information.
  • the recording medium identification information is incorporated and recorded in each track in the track portion where data is already recorded. If the above method is used, it is necessary to overwrite the data for Stuffing to erase all the recorded data and perform the initialization operation from the beginning, which often takes a very long time. . Therefore, by erasing only the portion where the previous recording medium management information is recorded and recording new recording medium management information, it is possible to reduce the time required for re-initialization. That is, by erasing the previous recording medium management information and recording new recording medium management information including information that no data is recorded, the file of the previously recorded data is recorded anywhere on the tape. Is no longer managed. Thereby, the initialization is substantially completed. Therefore, new data will be added in the future. 0 ⁇ When trying to record, data that has already been recorded will eventually be overwritten by the newly recorded data.
  • the recording medium identification information that does not match between the recording media is generated, registered in the recording medium management information and recorded on the recording medium, if the recording medium identification information of the recording medium is found, However, it is possible to reliably identify the recording medium and prevent a catastrophic failure such as recording on the wrong recording medium. Furthermore, by recording the recording medium identification information on the entire recording medium, it is possible to obtain the recording medium identification information only by reproducing a part of the recording medium.
  • the configuration for registering the recording medium identification information in the recording medium management information is written.
  • the fifth aspect of managing the reliability of the recording medium by registering the medium reliability information is described. An embodiment will be described.
  • Figure 7 shows the block configuration. This is because each block is the same as in the first embodiment, and that the record management information holder 43 holds and manages the recording medium management information. Same as the information holder 42, but has a function of processing medium reliability information.
  • the recording medium is a tape
  • the amount of errors that occur during playback increases due to scratches on the tape surface when the tape comes into contact with the cylinders or bosses that come into contact during travel, and eventually occurs.
  • the media reliability can be improved.
  • a recording medium with low reliability the possibility that data can no longer be reproduced becomes high
  • the information is managed by the recording medium.
  • the information holder 43 notifies the file data processor 44, and the file data processor 44 issues, for example, a warning to the user, performs reproduction from the recording medium, but does not perform recording on the recording medium. Processing such as not performing is performed.
  • the value actually used as the media reliability information is the number of times the tape is accessed, the value is roughly, but roughly proportional to the amount of scratches on the tape surface. For example, when performing initialization,
  • An operation called playback is performed to confirm whether the recording medium management information has been correctly recorded.
  • the number of times that the tape is accessed is at least six times. Also, when recording data,
  • the tape is accessed four times. However, this part of the tape is also accessed during the recording operation performed before and after this recording operation, so it is determined to be eight times. However, once the values for eight times have been added, do not access the previously recorded part when append recording is performed following the recording just performed. You do not need to add the value of When the tape is initialized again, the surface condition of the tape does not change. Therefore, the medium reliability information of the new recording management information is set to the value in the previous recording medium management information as the initial value.
  • the present invention is applicable even when the data control device 21 controls a plurality of data recording / reproducing devices. It is also possible to instruct the data recording / reproducing device 26a to record and, at the same time, instruct the data recording / reproducing device 26b to play back, so as to copy / move the file.
  • the data recording / reproducing device 26a and the data recording / reproducing device 26b may be devices having the same specification or devices having different specifications having the same function.
  • the present invention can be applied to the fourth and fifth embodiments as they are. It is possible. This embodiment is shown in FIG. At this time, a configuration is also possible in which the data control device 21 and the data recording / reproducing device 26a are combined into one device, and the data recording / reproducing device 26b is connected.
  • the method for generating the recording medium identification information and the medium reliability information in the above embodiment is an example, and the present invention is applicable to any generation method.
  • FIGS. 9 (a) to 9 (b) and FIG. Figures 9 (a) to 9 (b) are recorded on DV tape
  • DV file system an example of a file in a file system (hereinafter referred to as DV file system) that manages the divided data as a file, where 101 is a tape, 102 is a file, and 103 is a file divided by the file division method of the present embodiment.
  • the resulting first file, 104 is a similarly generated second file.
  • a DV file system can be constructed from recording medium management information composed of data as described in FIGS.
  • the recording position (and size) of the file 102 can be represented by the recording start position and the recording end position on the tape 101.
  • an absolute number (Absolute track no., Hereinafter abbreviated as ATN) is assigned to each track from the beginning of the tape, and the recording start position can be determined from this value.
  • the recording end position is also managed at the same time, the number of tracks used is determined, and the file size can be determined.
  • the file size is managed, the number of tracks used is determined, and the recording end position can be determined.
  • the user wants to divide the data while watching the time code or other information dumped, or by looking at the monitor (not shown) that displays the reproduced image.
  • the file 102 can be divided into two files at the division positions shown in FIG. 9 (a).
  • the division of the file 102 can be done instantaneously because the data is not actually copied at all, just by changing the way the file is represented by the file system.
  • FIG. 10 is a flow chart showing an example of the Fai / Le division anoregism.
  • the processing is started from (Step 201), and the file 102 to be divided and the division position are specified in (Step 202).
  • the designation method may be any method.
  • Step 203 it is determined whether or not the division position is within the range of the file 102. If the division position is not within the range of the file 102, the process proceeds to (Step 208), and the division processing is terminated as "division failure". If the division position is within the range of the file 102, the process proceeds to (Step 204).
  • Step 204 the file 102 is deleted from the recording medium management information to delete the file 102.
  • Step 205 the file information of the first file 103 is generated and registered in the recording medium management information, thereby realizing the creation of the file 103.
  • Step 206 the creation of the file 104 is realized by generating the file information of the second file 104 and registering it in the recording medium management information. After that, the process ends as "normal end" in (Step 2007).
  • file division can be performed instantaneously.
  • one file is divided into two files, but the present invention can be applied to a case where the file is divided into three or more files.
  • the recording start position, recording end position, and division position of each file shown in FIGS. 9 (a) to 9 (b) are merely examples, and they may be located on any part of the tape. .
  • the recording medium is assumed to be a tape
  • one file is recorded in a continuous area on the recording medium, and a file recorded by a file system that expresses the file by its recording start position and recording end position.
  • Other recording media may be used as long as they have a system that manages data.
  • the files on the tape are managed using the recording start position and the recording end position.However, the files may be managed using the recording start position and the file size, and the recording start position and the recording end. It may be managed using the position and file size.
  • the algorithm shown in FIG. 10 is an example, and the algorithm according to the present embodiment can be realized as long as the algorithm can appropriately rewrite the recording medium management information as a result.
  • the present embodiment is a method
  • the above-described file division is performed by providing the function of the present embodiment in the file management unit 22 in the configuration shown in FIGS. It is possible to realize a data control device or a data recording / reproducing device that performs the following.
  • FIGS. 11 (a) to 11 (b) and FIG. FIGS. 11 (a) to 11 (b) are examples of files in the same file system as in the seventh embodiment, where 101 is a tape, 111 is a file, and 1 1 is a file.
  • Reference numeral 2 denotes a file newly corrected by the file trimming method according to the present embodiment (referred to as a new file).
  • Reference numerals 113a and 113b denote invalid data areas.
  • ATN 200000 is a recording start position
  • ATN 349999 is a recording end position. It is 15000 frames of data as NTSC video in DV.
  • the cut portion of the file 111 becomes an invalid data area 113a at the beginning of the file 111, and an invalid data area 113b at the end of the file 111.
  • the area where the data of the file managed by the file system is recorded is the valid data area, and the area where the data is not recorded is the invalid data area.
  • the invalid data area can be used for future file recording. Unused area.
  • the first data recording portion and the second data recording portion of the present invention described in claim 26 correspond to the invalid data areas 113a and 113b of the present embodiment.
  • the file 11 can be trimmed at the force position shown in FIG. 11 (a).
  • data of 15000 frames becomes data of 10,000 frames.
  • the modification of the file 111 only changes the way the file is represented by the file system, and data is not actually copied at all, so the file can be divided instantly.
  • Step 21 1 An example of a file trimming algorithm is shown in a flowchart in FIG. In FIG. 12, the process is started from (Step 21 1), and the file 11 to be trimmed and the trimming position are specified in (Step 212). It is not necessary to specify the position of the trimming before and after. In addition, any specification method may be used.
  • step (213) it is determined whether or not each of the trimming positions is within the range of the file 111. If the division position is not within the range of the file 111, the process proceeds to (Step 217), and the trimming processing ends as “trimming failed”. If the trimming position is within the range of the file 111, the process proceeds to (Step 214).
  • step 214 the recording start position of the file information of the file 111 is corrected and registered again in the recording medium management information. If trimming only the back, skip this process.
  • Step 215 corrects the recording end position of file information of file 1 1 1 Correct and re-register in the recording medium management information. Skip this process if trimming only before. At this point, file 1 1 1 is modified to become the new file 1 1 2.
  • the actual data movement on the tape does not occur at all, so that the file can be trimmed instantaneously.
  • the recording start position, recording end position, and trimming position of each file shown in FIGS. 11 (a) to 11 (b) are merely examples, and these are shown on the tape. It can be anywhere.
  • the recording medium is assumed to be a tape
  • one file is recorded in a continuous area on the recording medium, and the file is recorded by a file system that expresses the file by its recording start position and recording end position.
  • Other recording media may be used as long as they have a system that manages data.
  • the files on the tape are managed using the recording start position and recording end position.
  • the files may be managed using the recording start position and file size, and the recording start position and recording end position may be used. And may be managed using file size.
  • the algorithm shown in FIG. 12 is an example, and the algorithm of the present embodiment can be realized as long as the algorithm can appropriately rewrite the recording medium management information as a result.
  • FIGS. 13 (a) to 13 (b) and FIG. FIGS. 13 (a) to 13 (b) are examples of files in a file system similar to that of the seventh embodiment, where 101 is a tape, 121 and 122 are files, and 123 is a file in this embodiment. This is a file generated by the finale combining method.
  • the recording start position of the file 121 is set as the recording start position of the file 123, and the recording end position of the file 122 is ended of the recording of the file 123.
  • the file ⁇ ⁇ 23 can be generated as shown in FIG. 13 (b).
  • the file ⁇ ⁇ 23 can be generated as shown in FIG. 13 (b).
  • FIG. 14 is a flowchart showing an example of the joint anorego- rhythm of Huinore.
  • Fig. 14 In, the processing is started from (Step 2 2 1), and the files 1 2 1 and 1 2 2 to be combined in (Step 2 2 2) are specified.
  • the designation method may be any method.
  • Step 2 2 3 it is determined whether or not the file 1 2 1 and the file 1 2 2 are continuous on the tape 101. If they are not consecutive, proceed to (Step 2 27) and terminate the combining process as “combining failure”. If they are continuous,
  • Step 224 the file information of the file 122 and the file 122 is deleted from the recording medium management information, so that the file 121 and the file 122 are deleted.
  • the creation of the file 123 is realized by generating the file information of the file 123 and registering it in the recording medium management information.
  • the actual data movement on the tape does not occur at all, so that the files can be combined instantaneously.
  • each file shown in FIGS. 13 (a) to 13 (b) are merely examples, and they may be located on any part of the tape.
  • the recording medium is assumed to be a tape
  • one file is recorded in a continuous area on the recording medium, and the file is recorded by a file system that expresses the file by its recording start position and recording end position.
  • Other recording media may be used as long as they have a system that manages data.
  • the files on the tape are managed using the recording start position and the recording end position.However, the files may be managed using the recording start position and the file size, and the recording start position and the recording end. It may be managed using the position and file size.
  • the algorithm shown in FIG. 14 is an example, and the algorithm according to the present embodiment can be realized as long as the algorithm can appropriately rewrite the recording medium management information.
  • the present embodiment is a method and a data control device or a data recording / reproducing device for performing the above-described file division by providing the functions of the present embodiment in the file management unit 22 having the configuration shown in FIGS. Can be realized.
  • FIGS. 15 (a) to 15 (b) and FIG. FIGS. 15 (a) to 15 (b) are examples of files in the same file system as in the seventh embodiment, where 101 is a tape, 131 and 133 are files, and 132 is this embodiment. This file is deleted by the file deletion method described above.
  • ATN 600000 is a recording start position
  • ATN 720000 is a recording start position
  • the NeXtFi1e recording start position (840000) indicates from which position to start recording the next file as shown in Figs. 6 (a) to 6 (b). Information.
  • the file information of the file 132 may be deleted from the recording medium management information.
  • the above-mentioned use prohibited area is continuous with the unused area.
  • next start recording position is moved to the unused area shown in Fig. 15 (b). It becomes a part of 1 3 4 b and can be used.
  • the state shown in FIG. 15 (c) is obtained.
  • the file 132 can be deleted without increasing the unusable area on the tape. At this time, since no data was actually deleted, the file can be completely deleted instantly.
  • step 2 3 1 start the processing, and specify the file 1 3 2 to be deleted in (step 2 3 2).
  • the designation method may be any method.
  • step 2 33 3 the file 13 2 is deleted by deleting the file information of the file 13 2 from the recording medium management information.
  • step 234) if the file 132 is a file recorded from the end of the tape 101, the process proceeds to (step 235). If not, Proceed to step 2 3 6) and end as “Normal end”.
  • Step 2 35 it is possible to reuse the area in which the file 13 was recorded by correcting the value of the NeXt Fi 1 e recording start position in the recording medium management information. I do.
  • the file can be deleted instantaneously.
  • the recording position and size of the file in the present embodiment on the tape are arbitrary, the number of files is two. However, even if one or more files are recorded, The invention is applicable, and the recording start position and the recording end position of the file may be anywhere on the tape. Also, the data recorded in the continuous area of the recording medium is managed and accessed as a file, the position immediately after the file recorded from the end is held as the NextFile recording start position, and then a new file is stored. When recording, other recording media may be used as long as they have a system that manages files recorded by a file system that starts recording from the NextFile recording start position.
  • the algorithm shown in FIG. 16 is an example, and the algorithm of the present embodiment can be realized as long as the algorithm can appropriately rewrite the recording medium management information.
  • the file management unit 22 having the configuration shown in FIGS. A reproduction device can be realized. Immediately before the file to be deleted, do not use a file but an invalid file as shown in Fig. It may be a data area. By moving the NextFile recording start position to the beginning of the invalid data area, it is possible to apply the embodiment of the present invention and obtain the same effect.
  • a file handling method for automatically dividing a file when a user executes a copy command will be described.
  • the file division process here does not require an explicit user instruction. This is different from the above embodiment. However, it is possible to reflect the user's intention in the division. This will be described later.
  • Figure 17 is a conceptual diagram of copying files between devices with different file systems.
  • 101 is a tape
  • 141 is a file recorded on tape 101
  • 10 is a file recorded on tape 101.
  • Reference numeral 8 denotes a hard disk, 142-1—1, 142-2—1, 142-2—3, and 144-2-4: a tape 101, a node disk 108 (using a file copying method of the present embodiment).
  • the files copied to HD D are the files copied to HD D).
  • the file system that manages files recorded on tape 101 can handle file sizes of less than 1 TB, and the file system that manages files recorded on HDD 108 can handle file sizes of less than 4 GB. (When the file system is FAT32 system).
  • One frame is 120000 bytes, so the file size is about 12 GB is there. Even if the free space of the HDD 108 is larger than 12 GB, the file 141 cannot be copied or moved to the HDD 108.
  • FIG. 18 is a flowchart showing a method of copying the file 141 from the tape 101 to the HDD 108.
  • the variable n is set to 1 in (step 241), and the process starts.
  • Step 242 if the size of the file 141 is 4 GB or more, the process proceeds to (Step 243). If less than 4 GB, go to (Step 246).
  • step 243 one file 142—n is copied from the head of the data stream of the file 141 that has not yet been copied to the HDD 108 as a single file 142—n until the copy amount reaches a predetermined size, or Continue copying until you reach F i 1 e End.
  • step (244) it is confirmed whether or not all the files 141 have been copied. If all have been copied, proceed to (Step 247). If not finished, the variable n is reduced by 1 ⁇ in (Step 245), and the process returns to (Step 243).
  • Step 246 since the size of the file 141 is less than 4 GB, the file is copied in the same manner as a normal file copy, and the process proceeds to (Step 247).
  • step 247) the process ends as “normal end”.
  • the copy source file is divided into four files each having a size of 3,240,000,000,000 bytes, but the size of the division is the maximum size that the copy destination file system can handle. Any value is fine if smaller than the size
  • the present invention is applicable regardless of the number of divisions and the same size.
  • the recording start position and the recording end position of the file shown in FIG. 17 are merely examples, and they may be located on any part of the tape, and the recording positions on the HDD 108 are also arbitrary.
  • the tape is copied to the HDD managed by the FAT32 file system.However, the maximum size of the file that can be handled by the copy source recording medium and the file system that manages the copy destination recording medium is different. Any recording medium may be used as long as the recording medium is used.
  • the algorithm shown in FIG. 18 is an example, and the algorithm according to the present embodiment can be realized as long as the algorithm is such that the copy source file is divided into a plurality of files at the copy destination and copied.
  • each file is recorded on the same medium as the HDD, but actually, the files are recorded in different partitions, different media, or different devices. .
  • a fixed size is used in the above embodiment, but a fixed number of frames may be used. It is also possible.
  • the auxiliary information is monitored while the data is flowing, and the recording is divided at positions where the recording date and time are discontinuous (or may be separated at every elapse of a specific time), or divided according to the recording content (commercial cut, etc.). It is possible to divide at the position where it is determined that the recorded contents have been switched.
  • the scene change may be detected by monitoring the video data itself, and division may be performed at the position of the scene change.
  • FIGS. 19 (a) to 19 (b) are conceptual diagrams of copying files between devices having different file systems.
  • 101 is recorded on the tape 101
  • 151 is recorded on the tape 101.
  • Files, 152-1, 152-2, 152-3, 152-4, 152-5 are files obtained by dividing the file 151
  • 108 is a hard disk
  • 153-1, 153-2, 153-3 , 153-4 and 153-5 are files copied from the tape 101 to the hard disk 108 (hereinafter, HDD) by the file copying method of the present embodiment.
  • the file size that can be handled by the file system that manages the files recorded on the tape 101 is less than 1 TB, and the file system that manages the files that are recorded on the HDD 108 is less than 4 GB. 32 system).
  • ATN 100000 is the recording start position
  • ATN2 2079999 is the recording end position
  • is data of 108000 frames ( 1 hour) as NTSC video in DV.
  • One frame is 120000 bytes, so the file size is about 12 GB.
  • the file size that can be handled by the file system that manages the files recorded on the tape 101 is less than 1 TB, and the file system that manages the files that are recorded on the HDD 108 is less than 4 GB. 32 system).
  • ATN 2000000 is the recording start position
  • One frame is 120000 bytes, so the file size is about 12 GB. Even when the free space of the HDD 108 is larger than 12 GB, the file 151 cannot be copied or moved to the HDD 108.
  • the size of each file is 2,160,000,000 bytes ⁇ 3, 240,000,000 bytes ⁇ 2, 592,000,000 bytes ⁇ 1 , 080, 000,000,000 bytes / 3,888, 000,000,000 bytes.
  • any file can be neatly converted into a data stream divided into Frame units.
  • the copied files 142-1, 142-2, 142-3, 142-4 can be used alone or in combination. It is.
  • FIG. 20 is a flowchart showing a method of copying the file 151 from the tape 101 to the HDD 108.
  • processing starts from (Step 251) I do.
  • Step 252 if the size of the file 151 is 4 GB or more, the process proceeds to (Step 253). If less than 4 GB, go to (Step 255).
  • step 253 the file 151 is divided into n files 152-1 to 152-n, each having a size of less than 4 GB.
  • the dividing method for example, the file dividing method according to the seventh embodiment of the present invention is used.
  • step 254 the files 152-1 to: I52-n divided and created in (step 253) are copied to the HDD 108, respectively, and the files 153- :! 1 1 53—n, go to (Step 256) and end as “Normal end”.
  • Step 255 since the size of the file 151 is less than 4 GB, the file 151 is copied from the tape 101 to the HDD 108 in the same manner as in a normal file copy, the process proceeds to (Step 256), and the process ends as “normal end”.
  • the copy source file is divided into five files each having a size of a minute as a DV recording, but the size of the division can be handled by the copy destination file system. As long as it is smaller than the maximum size, any value is sufficient, it is not necessary to make the size the same, and the present invention is applicable regardless of the number of divisions.
  • the recording start position and the recording end position of the file shown in FIG. 17 are merely examples, and they may be located on any part of the tape. 00 The position is also arbitrary.
  • the example shown in FIG. 20 is an example.
  • the method of the present embodiment can be implemented as long as the source file is divided at the copy source and each file is copied at the copy destination. .
  • each file is recorded on the same medium as an HDD, but actually, the files are recorded in different partitions, different media, or different depices.
  • a criterion for judging the position at which the file is to be divided an appropriate size is used in the above embodiment, but a fixed number of frames may be used, or the remaining criterion may include the remaining capacity check of the HDD. .
  • the auxiliary information is monitored while the data is flowing, and the recording is divided at positions where the recording date and time are discontinuous (or may be separated at every elapse of a specific time), or divided according to the recording content (commercial cut, etc.). It is possible to divide at the position where it is determined that the recorded contents have been switched.
  • the scene change may be detected by monitoring the video data itself, and division may be performed at the position of the scene change.
  • FIG. 21 is a block diagram showing the overall configuration of a PC according to the thirteenth embodiment of the present invention, wherein 301 is a processor, 302 is a memory, 303 is a bus, 304 is 1 EEE 1394 I / F, and 305 is an SCS II / F, 306 is I EEE1394
  • FIG. 22 is a diagram showing an example of an operation of extracting only the data portion from the data stored in the reception buffer 310 and writing the data on the HDD 307, and 324 conceptually represents a file on the HDD 307. It was done.
  • the configuration of the data 308 input from the DV 306 will be described.
  • Figure 23 (a) shows the configuration of a bucket (Common Isochronous Packet, abbreviated as CIP) for actually transferring data.
  • CIP Common Isochronous Packet
  • FIG. 23 (b) shows the configuration of DIFb10ck331.
  • the data portion is composed of a 3 Bytes DIFFhead er and a 77 Bytes data portion.
  • FIG. 23 (c) it is explained that, in the case of NTSC DV data, 1 frame data is composed of 1500 DIFb1Ock331. In the case of DV data of the PAL system, 1 frame data is composed of 1800 DIF 1 o c k 331.
  • the number is 250 or 300 per Fram.
  • CIP Nullcket
  • the processor 301 transmits to the SCS I / F 305 an instruction to write the data portion 321 of the CIP 323 written in the reception buffer 310 to the file 324 on the HDD 307. At this time, the processor 301 calculates, based on the value of the DIF header of the DIF block included in the data section 321, which data in one frame is to be written and which position in the file 324 should be written, The calculated position is transmitted to the SCS II / F 305 at the same time.
  • the process of writing the respective data portions for example, the data portions 321b and 321c of the CIP 323b and CIP 323c
  • the data stream written on the HDD 307 by the above operation eliminates unnecessary data such as Nu11 packet, and rearranges it into accurate frame units with appropriate intervals even if data is missing. Have been.
  • the processing performed is one write to the memory (receive buffer), one transfer to the memory (receive buffer) and HDD, and one write to the HDD. High-speed processing can be performed to the maximum. Note that the number of the reception buffers 310 provided on the memory 302 may be one or more.
  • the data transmitted in the bucket is output data from DV in accordance with the NTSC or PAL system, but output data from DV that handles other formats such as Hi Vision, EDTV, MPEG, etc.
  • the present invention can be applied to other data.
  • the IEEE 1394 I / F may be an interface for receiving a packet composed of a data part and a header part
  • DV is another device for outputting a bucket composed of a data part and a header part. It does not matter.
  • the SCS I / F may be another interface
  • the HDD may be another recording medium in which a data recording position can be freely specified.
  • FIGS. 24 (a) to 24 (c) are diagrams for explaining the case where this is carried out using a floppy disk.
  • FIG. 24 (a) is a diagram showing an example of a physical format of a floppy disk as a recording medium main body.
  • a track is created concentrically from the outer circumference to the inner circumference, and is divided into 16 sectors in the angular direction.
  • the program is recorded according to the allocated area.
  • FIG. 24 (b) is a diagram illustrating a case for storing the floppy disk. From the left, a front view of the floppy disk case, its cross-sectional view, and a floppy disk are shown. By storing the floppy disk in the case in this way, the disk can be protected from dust and external impact and can be transported safely.
  • FIG. 24 (c) is a diagram for explaining recording and reproduction of a program on a floppy disk.
  • a floppy disk drive By connecting a floppy disk drive to the computer system as shown in the figure, it becomes possible to record and reproduce programs on the disk.
  • the disk is inserted into the floppy disk drive through the insertion slot, and is ejected.
  • a program for realizing the present invention is stored by recording a program from a computer system on a disk by a floppy disk drive.
  • a floppy disk drive reads the program from the disk and transfers it to a computer system to create an environment for implementing the invention.
  • the present invention can be similarly performed using an optical disk.
  • the recording medium is not limited to this, and programs such as IC cards, ROMs, cassettes, etc. Anything that can be recorded can be implemented in the same way.
  • the large-capacity file can be handled as an appropriate-capacity file on a recording medium, so that immediately after recording It is possible to minimize the time required to confirm whether the data has been correctly recorded in the file, and to make the data to be re-recorded at the time of the confirmation a part of the file instead of the entire file, so that the data can be efficiently Will be able to record Also, on a tape, if one recording block is erroneous at the time of playback, the other recording block is unlikely to be erroneous. It is greatly improved.
  • the recording medium identification information of the recording medium can be determined by generating the recording medium identification information that does not match between the recording media, registering the information in the recording medium management information, and recording the information on the recording medium. If this is the case, it is possible to identify the recording medium without fail, and to prevent a catastrophic failure such as recording on the wrong recording medium. Furthermore, by recording the recording medium identification information on the entire recording medium, it is possible to obtain the recording medium identification information only by reproducing a part of the recording medium. Also, by managing the medium reliability information, the danger that the recorded data cannot be reproduced can be almost eliminated, and the error correction capability can be greatly improved.
  • the present invention for example, when a file recorded on a tape is divided, no actual data copy / movement on the tape occurs, so that the file is divided, trimmed, combined, and deleted. Can be performed instantaneously. If the last file recorded on the tape is deleted, the deleted area will be reused when recording a new file, so the area that cannot be used when the file is deleted It has become possible to reduce the increase.
  • the present invention for example, when copying a large-capacity file to the HDD, it is possible to copy while automatically dividing the file, or to copy the file automatically after dividing the file. This allows copying between two storage media with different maximum file sizes that can be handled. Further, according to the present invention, for example, of the data written in the reception buffer, necessary data can be directly written to the hard disk without being transferred to another buffer and reformed, The writing process can be performed at high speed while shaping the data.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

明 細 書
ファイル記録方法、 データ記録装置、 記録媒体管理方法、 ファイルの取り扱い 方法、 受信データの記録媒体への書き込み方法、 及びプログラム記録媒体 技術分野
本発明は、 ディジタルデ一タをファイルとして記録するデータ記録装置、 ファ ィルを記録する方法、 及び記録媒体を管理する管理方法に関するものである。 さらに、 記録媒体に記録されたファイルを管理およびアクセスするためのファ ィルシステムにおけるファイルの取り扱い方法に関するものである。
又、 計算機において、 例えば、 伝送路を通して受信したパケットからデータを 取り出し、 データを記録する位置を自由に選択できる記録媒体に書き込む方法、 及ぴプログラム記録媒体に関するものである。
背景技術
従来の VCRのようなデータ記録装置は、 映像/音声信号に捕助情報を付加して、 以下に説明するような構成で実現される。
第 2 5図は従来の映像記録装置のプロック図であり、 1 1は映像信号変換器、 1 2は音声信号変換器、 1 3は補助情報処理器、 1 4は変換データ入力器、 1 5 は記録信号処理器、 1 6は制御器、 1 7は第 1の選択器、 1 8は第 2の選択器、 1 9はへッド、 2 0は記録媒体である。
ここでは、 家庭用ディジタル V C R協議会 (HD DIGITAL VCR CONFERENCE)により 規格化された D V (Digital Video Cassette)を例とする。 D Vでは、 入力された 映像信号を圧縮して記録することができ、 また圧縮した映像信号を入力して記録 することもできる。
まず、 映像信号変換器 1 1で入力された映像信号に所定の変換を行ない、 同時 に音声信号変換器 1 2で入力された音声信号に所定の変換を行なう。 制御器 1 6 に入力される指示に従い、 補助情報処理器 1 3は所定の補助情報を生成し、 第 2 の選択器 1 8を A側に接続し、 さらに第 1の選択器 1 7で切替えながら記録信号 処理器 1 5で入力される変換された映像信号 ·音声信号及び生成された補助情報 を記録信号にフォーマツト化し、 へッド 1 9により記録媒体 2 0に記録する。 補助情報としては、 記録される信号の形式 (現行方式/ハイビジョン方式、 フ レーム周波数、 音声のサンプリング周波数、 サンプリングビット幅等) や処理方 法、 タイムコード、 編集ノコピー状態に関する情報、 プログラムの記録開始位置 や終了位置を示す情報や、 記録されているプログラムの内容 Z構成 タイトル、 あるいは頭出しに用いるサーチキー等の様々な情報があり、 必要な情報以外は選 択して記録すればよい。
また、 変換データ入力器 1 4に、 映像信号変換器 1 1で行なわれる所定の変換 を行なったものと同じ形式の映像信号、 音声信号変換器 1 2で行なわれる所定の 変換を行なったものと同じ形式の音声信号、 及び補助情報を入力し、 第 2の選択 器 1 8を B側に接続し、 記録信号処理器 1 5で入力される変換された映像信号' 音声信号 ·補助情報を記録信号にフォーマツト化し、 へッド 1 9により記録媒体 2 0に記録する。
変換データ入力器 1 4に入力される変換された映像信号 ·音声信号及び生成さ れた補助情報の一部を用いて、 編集等により映像信号変換器 1 1で得られる信号、 音声信号変換器 1 2で得られる信号、 補助情報処理器 1 3で生成される信号と組 み合わせることもできる。 変換データ入力器 1 4は、 各種信号だけでなくデータ記録装置に与えられる指 示の送受信もできる。
ここで、 映像信号変換器 1 1で変換されてしまえば、 映像信号も単なるデイジ タルデータのストリームであり、 変換データ入力器 1 4から一般データを所定の 形式で入力すれば、 映像信号の記録だけでなく、 一般のデータを記録することも 可能である。
上記したデータ記録装置では、 記録する信号は、 修正しても画質に影響を与え ない映像信号を前提としており、 1バイトの誤りも許容できない一般のデータの 記録を行なうには、 誤り訂正能力が不十分である。
そこで、 記録後に記録内容を確認 (Verify)し、 正しく記録されなかったデータ を再度記録するという確認動作をさせることも可能である。 しかしながら、 この ような従来のファイル単位により確認/再記録を行なうと、 フアイノレのサイズが大 きい場合には、 再記録になる可能性が高くなり、 再記録するにしても、 記録に要 する時間がかかりすぎる点や、 記録媒体の使用量が多すぎるなどの課題を有して いた。
また、 上記した V C Rの様なデータ記録装置では、 ビデオテープに記録した内 容を短時間で調べようとすると、 ビデオテープを高速サーチするしか方法がなか つた。 即ち、 記録媒体の一部分を再生しただけでは、 記録媒体全体に記録された 内容を識別することはできなかった。
また、 前回の記録または再生動作と、 次の記録動作との間に、 装置の操作者が 記録媒体を入れ替えた時には、 本来記録すべきでないところにデータが記録され るために、 別の記録媒体の記録データ上に上書きされることがあり、 上書き消去 されてしまったデータ力 S2度と復帰できなくなったり、 あるいは、 記録したつもり のデ一タが行方不明になってしまうという課題を生じていた。
また、 上記した従来の V C Rの様なデータ記録装置では、 再生時に誤りが生起 すれば修正可能な映像信号を主体としているが、 これを 1バイ卜の誤りも許容で きない一般のデータの記録に用いる場合には、 記録 '再生'サーチ等の操作を繰 り返すことにより、 傷んだテープを使用すると誤り訂正能力が不十分になるとい う課題を有していた。
ところで、 上述した様に、 一般のデータの記録を実現していくにあたって、 フ アイルシステムを導入することにより、 これらの一般のデータだけではなく、 D Vに記録された映像信号のストリームデータも、 コンピュータ (例えば、 パーソ ナルコンピュータ) の O Sで管理するファイルとして扱える様に出来れば、 非常 に有用である。 そのために必要なファイルシステムについては、 例えば、 国際出 願番号 P C TZ J P 9 8 / 0 3 1 6 6の出願において提案されている。
一方、 パーソナルコンピュータ(以下 PC)には、 データを管理するためにフアイ ルシステムが組み込まれており、 まとまりのあるデータをファイルとしてァクセ スすることができるようになつている。 上記した VCRのようなデータ記録装置、 例 えば DVの記録容量は、 60分テープ (Small cassette)では約 12GBである。 テープ長 を 4. 5倍にできる Standard cassetteの使用、 テープ厚の薄手化、 狭 Track pitchに よる高密度記録も規格化されており、 非常に大容量のデータを記録可能であり、 これらのデータを PCからファイルとして扱うことができれば有用である。
さて、 DVのデータを管理するファイルシステムを新たに構築するにあたり、 テ ープメディア力 Sequentialであることを考慮しながら、 DVのような映像に特有の 処理 (例えば、 ユーザによる映像データの編集作業) を簡単に行なえるようにす れば、 非常に有用なシステムとなり得る。 ここで、 上述した映像に特有の処理を、 以下にあげる。
1) ファイルの分割 (例えば、 長時間の記録をいくつかのシーン毎に分割する) 、
2) ファイルのトリミング (前後の不要部分のみを削除する) 、
3) ファイルの結合 (例えばタイトルを揷入する) 、
4) ファイルの削除、 そして、
5) 異なるファイルシステムで管理される記録媒体間でのファイルのコピーもし くは移動等である。
例えば、 ハードディスク (HDD) を管理するファイルシステムとして FAT 32方式があるが、 FAT 32方式においては扱うファイルの大きさは 4 GB未 満である。 これに対し、 DVでは 60分テープでも 12GBのファイルが存在す る可能性があり、 このファイルを DVから HDDにコピーすることは、 従来の技 術では不可能である。
一方、 PCの性能向上に伴い、 映像音声データのようにリアルタイム処理され るデータを PCで扱うようになってきている。 リアルタイム処理されるデータを 伝送するための I n t e r f a c e (以下 I/F) として I E E E 1394方式 がある。 I EEE 1394方式には、 ほぼ定期的な間隔で常にデータを伝送し続 ける I s o c h r o n o u s伝送と呼ばれる、 同期型の伝送形態があり、 これを 用いることにより映像音声データをリアルタイムで伝送することができる。
DVには I EEE 1394 IZFが搭載されており、 I EEE 1394 I /Fを搭載した PCと接続すれば、 PCと DVの間でデータ転送を行なうことが 可能になる。 伝送される映像及び音声データは、 パケット形式で伝送される。
PCには標準的な記録媒体として HDDを持っており、 I EEE 1394経由 で D Vから送信されるデータを P Cで受信し、 受信したデータを H D Dに書込む ことにより、 DVで撮影したデータを PCに C a p t u r eすることが可能であ る。
I s o c h r o n o u s伝送は、 要するに H a n d— s h a k eなしに、 スト リームデータを送り続けるという形態であり、 受信したデータの先頭が D Vの記 録単位である F r a meと同期している保証はない。 即ち、 受信を開始した時に 受け取るバケツトが、 F r a meの先頭のバケツトであるとは限らない。 又、 伝 送時に伝送されるバケツトが欠落したり、 バケツトのデータに誤りが生起した場 合にも、 パケットは再送されないため、 受信データが欠落する可能性がある。 ま た、 固定間隔 (8000 t ime s l o t/s e c o n d) の T i m e— s 1 o t毎に 1個のバケツトを伝送する必要があり、 データを載せたバケツトと、 データのない空バケツト (Nu l l p a c k e t) が混在して伝送される。 このようなデータを PCで C a p t u r eするためには、 通常、 受信したデー タを一旦受信バッファで受けておき、 F r ame単位に整形しながら、 HDDに 書込む必要があると考えられる。
しかしながら、 DVのデータは、 V i d e o信号そのものだけでも 25 Mb p s (NTSC/PAL方式の場合) あり、 更に、 Au d i o信号、 補助データ や各種のヘッダが付加されて 28. 8 Mb p sのデータストリームとなるため、 PCで上記の様な方法で HDDに書き込む処理においては、 F r a m eの欠落な どが生じる可能性が極めて高く、 データの信頼性を維持しつつ、 この様な処理を 安定的に続けることは困難であるという課題を有していた。 発明の開示
本発明はかかる点に鑑み、 効率よくファイルを記録するファイル記録方法とデ ータ記録装置を提供することを目的とする。
また、 本発明は、 記録媒体を識別して管理するカセット管理方法とデータ記録 装置を提供することを目的とする。
また、 本発明はかかる点に鑑み、 例えば、 テープ等の記録媒体上に記録されて いるデータをファイルとして管理するファイルシステムにおいて、 効率よくファ ィルの分割、 トリミング、 結合、 削除、 及び異なるファイルシステムで管理され る記録媒体間でのフアイルのコピーもしくは移動できるファイルの取り扱い方法 を提供することを目的とする。
本発明はかかる点に鑑み、 例えば、 計算機において、 高速に伝送されるデータ に対し、 効率よく所定のデータの整形を行ない、 かつ記録する方法を提供するこ とを目的とするものである。
第 1の本発明 (請求項 1記載の発明に対応) は、 ファイルを複数の分割フアイ ルに分割し、
前記分割ファイルを記録媒体に記録し、
前記ファイルに関する情報と、 前記分割フアイルそれぞれに関する情報とを生 成し、
前記ファイルに関する情報と前記分割ファイルに関する情報とを前記記録媒体 に記録するフアイル記録方法である。
又、 第 6の本発明 (請求項 6記載の発明に対応) は、 ファイルのデータ量が所 定基準を越える場合、 前記ファイルを複数の分割ファイルに分割し、 前記フアイ ル及び前記分割ファイルに関する情報を生成し、 前記分割ファイルのデータと前 記双方の情報を記録フォーマツト形式の信号に変換するフォーマツト変換手段と、 前記フォーマツト変換手段により得られた前記記録フォーマツト形式の信号に 所定の記録信号処理を行なつて記録する記録手段と、
前記記録媒体を再生し、 所定の再生信号処理及び誤り検出を行なう再生手段と、 前記再生手段により前記記録媒体から得られた前記記録フォーマツト形式の信 号から、 前記それぞれの分割ファイルのデータと前記双方の情報を得て、 前記そ れぞれの分割フアイルのデ一タが正しく記録されているかどうかを判断し、 その 判断結果を前記フォーマツト変換手段に通知する逆フォーマツト変換手段とを備 えたデータ記録装置である。
又、 第 1 0の本発明 (請求項 1 0記載の発明に対応) は、 記録媒体を初期化す るために用いた記録装置を識別できる記録装置識別情報と、 前記初期化を開始し た日時情報とに基づいて、 前記記録媒体を識別するための記録媒体識別情報を生 成し、
前記記録媒体識別情報を、 記録媒体に関する情報である記録媒体管理情報を構 成する項目として、 前記記録媒体に記録する記録媒体管理方法である。
又、 第 1 1の本発明 (請求項 1 1記載の発明に対応) は、 記録媒体を識別する ための記録媒体識別情報を、 前記記録媒体上の複数箇所に記録する記録媒体管理 方法である。
又、 第 1 5の本発明 (請求項 1 5記載の発明に対応) は、 一旦初期化された記 録媒体を再度初期化する時には、 前記再度の初期化より以前に生成された記録媒 体を識別するための記録媒体識別情報を引き継ぐ記録媒体管理方法である。
又、 第 1 8の本発明 (請求項 1 8記載の発明に対応) は、 記録媒体を初期化す る際に用いられた記録装置を識別する記録装置識別情報と、 前記初期化を開始し た日時情報とに基づいて、 前記記録媒体に関する情報である記録媒体管理情報に 含まれる記録媒体識別情報を生成する記録媒体識別情報生成手段と、 -タに関連する情報、 及び前記記録媒体管理 情報を、 記録最小単位毎に前記記録媒体識別情報を組込んだ記録フォーマツト形 式の信号に変換するフォーマツト変換手段と、
前記フォーマツト変換手段により得られた前記記録フォーマツト形式の信号に 所定の記録信号処理を行なって記録する記録手段と、
前記フアイルデータとそのフアイルデータに関連する情報、 及び前記記録媒体 管理情報を記録した前記記録媒体を再生し、 所定の再生信号処理及び誤り検出を 行なう再生手段と、
前記再生手段により前記記録媒体から得られた前記記録フォーマツト形式の信 号から、 前記ファイル及び関連する情報、 前記記録媒体管理情報を元のフォーマ ットに逆変換する逆フォーマツト変換手段と、
前記再生手段により前記記録媒体から得られた前記記録フォーマツト形式の信 号から、 前記記録最小単位毎に組み込まれた前記記録媒体識別情報を抽出する記 録媒体識別情報抽出手段と、
当該記録媒体に関する記録媒体管理情報を保持し、 前記記録媒体識別情報抽出 手段から得られた前記記録媒 ¾別情報と、 前記保持された記記録媒体管理情報 に含まれた前記記録媒体識別情報とがー致するかどうかを判別する前記記録媒体 管理情報保持手段とを備えたデータ記録装置である。
又、 第 1 9の本発明 (請求項 1 9記載の発明に対応) は、 記録媒体の信頼性を 示す媒体信頼性情報を、 前記記録媒体に関する情報である記録媒体管理情報を構 成する項目として、 前記記録媒体に記録する記録媒体管理方法である。
又、 第 2 3の本発明 (請求項 2 3記載の発明に対応) は、 ファイルデータとそ れに関連する情報、 及び記録媒体に関する記録媒体管理情報を、 記録最小単位毎 に前記記録媒体を識別する記録媒体識別情報を組込んだ記録フォーマット形式の 信号に変換するフォーマツト変換手段と、
前記フォーマツト変换手段により得られた前記記録フォーマツト形式の信号の に所定の記録信号処理を行なって記録する記録手段と、
前記ファイルデータとそれに関連する情報、 及び前記記録媒体管理情報を記録 した前記記録媒体を再生し、 所定の再生信号処理及び誤り検出を行なう再生手段 と、
前記再生手段により前記記録媒体から得られた前記記録フォーマツト形式の信 号から、 前記ファイルデータとそれに関連する情報、 及び前記記録媒体管理情報 を元のフォーマツトに逆変換する逆フォ一マツト変換手段と、
前記逆フォーマツト手段により得られた当該記録媒体に関する前記記録媒体管 理情報を保持し、 前記記録媒体にアクセスした時には、 前記記録媒体管理情報を 構成する項目である媒体信頼性情報を最新の状態に更新する記録媒体管理情報保 持手段とを備えたデータ記録装置である。
上記の本発明によれば、 例えば、 大容量ファイルであればそのファイルを分割 し、 記録媒体上では大容量ファィルを適切な容量のファイルとして扱えるように することにより、 記録直後に正しく記録されたかどうか確認するための時間を最 小限にすることが又、 確認時に再記録になるデータをファイル全体ではなくその 一部にすることが出来る様になり、 効率よくデータの記録を行なえるようになる。 また、 例えば、 テープ上では、 再生した時に一方の記録ブロックが誤りであった 場合に、 他方の記録プロックも誤りになってしまう可能性はより少なくなるので、 記録したデータとしても誤り訂正能力は、 大幅に改善される。
又、 上記の本発明によれば、 例えば、 記録媒体同士で一致しない記録媒体識別 情報を生成し、 記録媒体管理情報に登録して記録媒体に記録することにより、 記 録媒体の記録媒体識別情報が判明すれば、 確実にその記録媒体を識別でき、 間違 つた記録媒体に記録を行なってしまうような致命的な障害の発生を防ぐことが可 能である。 さらに、 例えば、 記録媒体全体に記録媒体識別情報を記録することに より、 記録媒体の一部分を再生するだけで、 記録媒体識別情報を得ることが可能 である。 また、 例えば、 媒体信頼性情報を管理することにより、 記録したデータ が再生できなくなる危険性をより少なくでき、 誤り訂正能力を大幅に改善できる。 又、 第 2 4の本発明 (請求項 2 4記載の発明に対応) は、 記録媒体上の記録開 始位置および記録終了位置によつて特定可能な、 元フアイルが記録されている領 域を、 第 1の子領域から第 Nの子領域の N個の子領域に分割し、
前記分割されて得られた第 i一 1の子領域 (l< i≤N)と、 第 iの子領域の境目を 挟む位置の内、 前記第 i一 1の子領域側の位置を前記第 i一 1の子領域の記録終 了位置として確定し、
前記境目を挟む位置の内、 前記第 iの子領域側の位置を前記第 iの子領域の記 録開始位置として確定し、
前記 N個に分割された子領域を N個の新ファイルとして取り扱うファイルの取 り扱い方法である。
又、 第 2 6の本発明 (請求項 2 6記載の発明に対応) は、 記録媒体上の記録開 始位置および記録終了位置によって特定可能な、 元ファイルの領域内で、 前記記 録開始位置から記録されている第 1のデータの記録部分の終了直後の位置を前記 元ファイルの新たな記録開始位置として確定し、
前記元フアイルの領域内で、 前記記録終了位置まで記録されている第 2のデー タの記録部分の開始直前の位置を前記元ファィルの新たな記録終了位置として確 定し、
前記確定した新たな記録開始位置及び新たな記録終了位置に基づいて、 前記元 ファイルのトリミングを行なうファイルの取り扱い方法である。
又、 第 2 8の本発明 (請求項 2 8記載の発明に対応) は、 記録媒体上の記録開 始位置および記録終了位置によつて特定可能なフアイルが、 第 1のフアイルから 第 Nのファイル (N≥2)として N個連続して昇順で記録されている場合、
前記 N個のファイルを、 前記第 1のフアイルの記録開始位置及び前記第 Nのファ ィルの記録終了位置によつて特定される一つの新フアイノレとして取り扱うフアイ ルの取り扱い方法である。
又、 第 3 0の本発明 (請求項 3 0記載の発明に対応) は、 記録媒体上の連続し た領域に記録されているデータをファイルとして管理おょぴアクセスし、 かつ最 終端よりに記録されている前記ファイルの記録終了位置の直後をデータ終端位置 として保持し、 前記記録媒体に新ファイルを記録する時は前記データ終端位置か ら記録を行なうファイルシステムにおけるフアイルの取り扱 、方法であって、 前記記録媒体上に最終端よりに記録された最新ファイルを削除する時には、 前 記最新ファイルを削除すると同時に、 前記データ終端位置を前記最新ファイルの 記録開始位置に戻すことによって、 前記最新ファイルの削除を行なうファイルの 取り扱い方法である。
又、 第 3 3の本発明 (請求項 3 3記載の発明に対応) は、 取り扱えるファイル サイズが Mバイトである第 1のファイルシステムを使用してファイル管理を行なう 第 1の記録媒体と、 取り扱えるファイルサイズカ^バイ ト(M〉L)である第 2のファ ィルシステムを使用してファイル管理を行なう第 2の記録媒体とを用いて、 ファ ィルサイズが Kパイト(M≥K>L)である前記第 1の記録媒体上のソースファイルを 前記第 2の記録媒体にコピーする場合のファィルの取り扱い方法であって、 前記第 1の記録媒体上で、 前記ソースフアイルをそれぞれのファィルサイズが 全て Lパイト以下である N個の子ファイルに分割し、
前記分割された N個の子ファィルを前記第 2の記録媒体にコピーするファィルの 取り扱い方法である。
又、 第 3 6の本発明 (請求項 3 6記載の発明に対応) は、 取り扱えるファイル サイズが Mバイトである第 1のファイルシステムを使用してフアイル管理を行なう 第 1の記録媒体と、 取り扱えるファイルサイズカ^バイト(M〉L)である第 2のファ ィルシステムを使用してファイル管理を行なう第 2の記録媒体とを用いて、 ファ ィルサイズが Kバイト(M≥K〉L)である前記第 1の記録媒体上のソースファイルを 前記第 2の記録媒体にコピーする場合のファイルの取り扱い方法であって、 前記第 2の記録媒体上に、 合計したファイルサイズが Kパイトとなる N個のファ ィルを作成し、
前記ソースファィルを N個に分割して、 前記 N個のファィルにコピーするフアイ ルの取り扱い方法である。
上記の本発明によれば、 例えば、 テープ上に記録されているファイルを分割す る際に、 テープ上での実際のデータのコピー/移動が全く発生しないため、 フアイ ルの分割、 トリミング、 結合、 削除を瞬時に行なうことができる。 又、 例えば、 テープ上に最後に記録したファイルを削除した場合には、 削除した領域は新たに ファイルを記録する際に再利用されるため、 ファイルの削除を行なった場合に使 用できなレ、領域が増加するのを削減することが可能となった。
また、 上記の本発明によれば、 例えば、 大容量のファイルを HDDにコピーする場 合に、 自動的にファイルを分割しながらコピーを行なうことにより、 あるいは自 動的にファイルを分割してからコピーを行なうことにより、 取り扱えるファイル の最大サイズが異なる 2つの記録媒体間でのコピ一を行なうことができるように なる。
又、 第 3 8の本発明 (請求項 3 8記載の発明に対応) は、 データ部と付加情報 部とで構成されるパケットを伝送路を通して受信する第 1のインタフェースと、 データを記録する位置を自由に選択できる記録媒体と、 前記記録媒体にデータを 書き込む第 2のインダフヱ一スと、 データを一時的に記憶するメモリと、 前記第 1のインタフェースおよび前記第 2のインタフェースの動作を制御するプロセッ サと、 前記第 1のインタフェースと前記第 2のインタフェースと前記メモリと前 記プロセッサとを接続するパスとを備えた計算機における受信データの記録媒体 への書き込み方法であって、
前記第 1のインタフェースは、 受信した前記パケットを逐次、 前記バスを通し て前記メモリに書き込み、
前記プロセッサは、 前記メモリに書き込まれた前記バケツ卜の前記データ部の 内容に応じて、 前記記録媒体における前記データ部を記録する記録位置を前記第 2のインターフェースに指示し、
前記第 2のインタフェースは、 前記メモリに書き込まれた前記バケツ卜から前 記データ部を前記パスを通して読み出し、 前記記録媒体の前記プ口セッサによつ て指示された前記記録位置に書き込む受信データの記録媒体への書き込み方法で ある。
上記の本発明によれば、 例えば、 受信バッファに書き込まれたデータのうち、 必要なデータを別のバッファに転送して整形し直すことなく、 直接ハードディス クに書き込むことができるようになるため、 データの整形を行ないつつ、 かつ高 WO 99/31590 , c PCT/JP98/0S
15 速に書込み処理を行なうことができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 第 1の実施の形態のデータ記録装置のプロック図である。
第 2図は、 第 1の実施の形態で生成され記録されるフアイル情報の一例の構成 図である。
第 3図は、 第 2の実施の形態のデータ記録装置のプロック図である。
第 4図は、 第 3の実施の形態のデータ記録装置のプロック図である。
第 5図は、 第 4の実施の形態のデータ記録装置のプロック図である。
第 6 ( a ) 図、 及び第 6 ( b ) 図は、 第 4の実施の形態で管理/生成され、 記 録される記 録媒体識別情報の一例の構成図である。
第 7図は、 第 5の実施の形態のデータ記録装置のプロック図である。
第 8図は、 第 6の実施の形態のデータ記録装置のブロック図である。
第 9 ( a ) 図は、 第 7の実施の形態におけるファイルの分割の一例を説明する ための図であり、 ファイル分割処理前の図である。
第 9 ( b ) 図は、 第 7の実施の形態におけるファイルの分割の一例を説明する ための図であり、 ファイル分割処理後の図である。
第 1 0図は、 第 7の実施の形態のファイルの分割方法のフローチャートである。 第 1 1 ( a ) 図は、 第 8の実施の形態におけるファイルのトリミングの一例を 説明するための図であり、 トリミング処理前の図である。
第 1 1 ( b ) 図は、 第 8の実施の形態におけるファイルのトリミングの一例を 説明するための図であり、 トリミング処理後の図である。
第 1 2図は、 第 8の実施の形態のファイルのトリミング方法のフローチヤ一ト である。
第 1 3 (a) 図は、 第 9の実施の形態におけるファイルの結合の一例を説明す るための図であり、 結合前の図である。
第 1 3 (b) 図は、 第 9の実施の形態におけるファイルの結合の一例を説明す るための図であり、 結合後の図である。
第 14図は、 第 9の実施の形態のファイルの結合方法のフローチャートである。 第 1 5 (a) 図は、 第 10の実施の形態におけるファイルの削除の一例を示す 図であり、 削除前の図である。
第 15 (b) 図は、 第 10の実施の形態におけるファイルの削除の一例を示す 図であり、 削除後の図である。
第 15 (c) 図は、 第 10の実施の形態におけるファイルの削除後に、 第 3の フアイルを記録した場合の状態を示す図である。
第 16図は、 第 10の実施の形態のファイルの削除方法のフローチャートであ る。
第 17図は、 第 11の実施の形態におけるデバイス間のファイルのコピーの一 例を示す図である。
第 18図は、 第 11の実施の形態のデバイス間のファイ^^のコピー方法のフロ 一チヤ一トである。
第 19 (a) 図は、 第 12の実施の形態におけるデバイス間のファイルのコピ 一の一例を説明するための図であり、 ファイル分割処理前の状態を示す図である。 第 19 (b) 図は、 第 12の実施の形態におけるデバイス間のファイルのコピ 一の一例を説明するための図であり、 フアイノレ分割処理、 及び分割されたフアイ ルのコピー処理の状態を示す図である。 第 20図は、 第 12の実施の形態のデバイス間のファイルのコピー方法のフロ 一チヤ一トである。
第 21図は、 第 13の実施の形態の計算機のブロック図である。
第 22図は、 第 13の実施の形態の HDDへのデータ書込み動作の一例の説明 図である。
第 23 (a) 図〜第 23 (c) 図は、 D Vから出力されるデータ構成の説明図 である。
第 24 (a) 〜 (c) 図は、 第 14の実施の形態であるプログラムによる実現 の説明図である。
第 25図は、 従来のデータ記録装置のブロック図である。
(符号の説明)
2 データ制御装置
26 a、 26 b データ記録再生装置
22 ファイル管理部
23 コマンド/ステイタス処理器
24、 44 ファイルデータ処理器
25 データ制御装置の入出力部
27 データ記録再生装置の入出力部
28 制御器
29 データ処理器
30 記録媒体
31 2度書き処理器 41 記録媒体識別情報生成器
42 記録媒体管理情報保持器
301 プロセッサ
302 メモリ
303 パス
304 I EEE 1394インターフェース
305 S C S Iィンターフェース
306 DV
307 HDD
308 DV306から入力されるデータ
309 データ 308から必要な部分のみを取り出したデータ 310 メモリ 302上に確保した受信バッファ
311 PC 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
(第 1の実施の形態)
第 1図は本発明の第 1の実施の形態のデータ制御装置 21とデータ記録再生装 置 26 a及ぴ 26 bを示すブロック図であり、 22はファイル管理部、 23はコ マンド/ステイタス処理器、 24はファイルデータ処理器、 25はデータ制御装 置の入出力部、 27はデータ記録再生装置の入出力部、 28は制御器、 29はデ 一タ処理器、 30は記録媒体である。 データ記録再生装置 26 bはデータ記録再 生装置 26 aと同等の伝送機能を持っているものとする。 まず、 データ制御装置 2 1は、 データ記録再生装置 2 6 aまたは 2 6 bにデー タの記録、 再生、 ステイタス問い合わせその他のコマンドを送信したり、 送られ たステイタスを受信したりし、 かつ記録するデータの送信、 再生されたデータの 受信を行なう。
ファイル管理部 2 2は、 記録媒体管理情報を用いて、 記録媒体 3 0に記録され ているファイルを管理するものである。 記録媒体管理情報は、 記録媒体 3 0に関 して生成、 管理される情報群であり、 記録媒体 3 0に関する情報である媒体情報 (第 6 ( a ) 図参照) と、 記録媒体 3 0に記録されているファイルのそれぞれに 対して生成されるファイル情報 (第 2図参照) 力 ら構成されるものである。 コマンド/ステイタス処理器 2 3は、 ファイル管理部 2 2からのファイルの読 出し/書込みその他の指示に従い、 データ記録再生装置 2 6 aまたは 2 6 bに送 信するコマンドを生成して、 必要によっては受信したステイタスを処理する。 ファイルデータ処理器 2 4は、 実際のファイルデータを扱う。 ファイル毎にフ アイル情報を作成し、 ファイルデータとファイル情報を所定のフォーマツトに並 ベ替える。 所定の容量を超える容量のファイルであれば、 ファイルを複数個に分 割し、 元々の大容量のファイルに対するファイル情報と、 分割された分割フアイ ルのそれぞれに対してフアイル情報を生成する。
尚、 上述の通り、 ファイルデータ処理器 2 4の処理対象となるデータは、 例え ば、 従来の V T R用として撮影したストリームデータが、 所定のファイルシステ ムにより、 ファイルとして扱える様に予め処理されているものとする (国際出願 番号 P C TZ J P 9 8 / 0 3 1 6 6の出願を参照) 。
入出力部 2 5は、 コマンド/ステイタスの送受信、 データの送受信を行なうた めに、 データ制御装置 2 1内でのコマンド/ステイタス及びデータの形式と、 デ ータ記録再生装置 2 6 aや 2 6 bと繋がる伝送路上でのコマンド Zステイタス及 びデータの形式の変換を行なう。
データ記録再生装置 2 6 aは、 データ制御装置 2 1から送信されたコマンドに 従い、 送信されてくるデータを受信して記録、 再生したデータの送信、 ステイタ スの通知等を行なう。 実際には、 入出力部 2 7が送受信を行ない、 送信されたコ マンドを解釈して、 コマンドに従って、 データの記録 Z再生等を指示する。 また、 スティタスを要求された場合にはその情報を得るべく所定の処理を行なう。 制御 器 2 8は、 入出力部 2 7からの指示に従い、 記録媒体 3 0への記録または記録媒 体からの再生するための機構の動作制御を行なう。
データ処理器 2 9は、 記録動作を指示された時には入出力部 2 7から入力され るデータに対し誤り訂正符号化 Z変調等の所定の処理を行なって、 記録媒体 3 0 に記録できる形式に変換し、 記録媒体 3 0に記録する。
記録後に、 正しく記録された力否かを確認するため、 ファイル管理部 2 2は、 コマンド/ステイタス処理器 2 3を通して再生動作を指示して、 記録媒体 3 0か ら再生された信号にデータ処理器 2 9で所定の復調、 ブロック検出、 誤り訂正復 号化の処理を行ない、 入出力部 2 7、 入出力部 2 5を通して伝送された信号をフ アイルデータ処理器 2 4に入力し、 ファイルデータ処理器 2 4で正しく記録され たかどう力、確認する。
確^:方法としては、 全データを比較してもよいし、 チェックサムを使用するこ とも可能である。 誤り訂正復号の状況を考慮しても良い。
確認の結果、 正しく記録されなかったと判断された場合は、 再度当該分割ファ ィルを記録媒体 3 0に記録する動作を行なう。
また、 ファイルの記録と同時に、 記録媒体 3 0に記録されているファイルのフ ァィル情報 (各ファイルに対して生成されるフアイル情報の一例を図 2に示す) 及び記録媒体 3 0に関する情報である媒体情報から構成される記録媒体管理情報 を更新する。
例えば、 記録媒体がテープである時には、 ファイルを記録した後に続けて、 記 録媒体管理情報を記録することができる。
図 2に示すファイル情報の内容は次のようなものを挙げることができる。 左端 の数字は各情報が割り当てられる領域のバイトアドレスである。 mであれば、 1 b y t eの情報であり、 (m+1)バイト目に割り当てられている。 n〜n+ (x- 1)であれ ば、 X bytesの情報であり、 (n+1)バイト目から (n+x)バイト目に割り当てられてい る。
(1) 何を扱っているかを示す情報 (Entry ID) :
000:これは、 File — 1個のファイルを 1個のファイルとして扱う場合に使用す る。
001:これは、 File — 1個のファイル (親ファイル)を分割して複数個のフアイ ルとして扱う場合に使用する。 この Entryはデータとして記録すべき実体を持たな い。
010 :分割 File ― Entry Π)=001のファイルが実際に k個のファイルに分割され た場合、 k個の分割ファイルのそれぞれは Entry ID=010の Entryを持つ。 この Entr yに対応するデータが実際に Data frameに記録される。
011 :これは、 Directory -ディレクトリ(もしくはフォルダ)の構成の記述用 であり、 データとして記録すべき実体を持たない。
(2) データ(フアイノレ)の記録位置 (Rec Pos. ) :
これは、 先頭の Frameの物理アドレス(トラック毎に生成される通し番号)、 先頭 の Frameの論理ァドレス(有効なデータが記録されたフレームのみ付加される番号、 及び、 Frame内の位置を確定するための情報(Track No.、 Block No.、 Byte No. )で ある。 記録される実体のない Entry ID-001, 011の場合には、 この値は無効であ る。
(3) ベリファイ回数 (VerifyCnt) :
これは、 何度目の記録で記録できたかを指定する情報である。 記録される実体 のない Entry ID=001, 011の場合には、 この値は無効である。
(4) ファイルシステム情報のサイズ (FSInfoSize) :
一般にファイルは、 そのデータだけではなく、 フアイノレ名/ディレクトリ名、 フ アイルサイズ、 日時情報(ファイル作成日時、 ファイル更新日時、 最終アクセス日 時等)、 ファイノレア卜リビュー卜 (Read only, Hidden, System file, Directory 等)等という情報を元に、 ファイルシステムにより管理されている。 ファイルを記 録する時には、 これらのファイルシステム情報も記録する必要がある。 このサイ ズ情報では、 ファイルシステム情報のデータ量を指定する。 指定することにより、 ファイルシステムにより異なるファイルシステム情報の記録を可能にし、 またフ アイノレ名/ディレクトリ名を可変長で极うことも可能にする。
(5) フアイル分割数 (Division Num. ) :
Entry ID=000 の時、 未使用
Entry ID=001 の時、 分割ファイルの総数 (k個に分割した時に、 kに設定) Entry ID=010 の時、 分割 Fileの順序(k個に分割した時に、 それぞれ 0〜k-lに設 定)
Entry ID-Oil の時、 未使用
(6) ファイルシステムにあるファイルの情報(FSInfo) : 上記したファイルシステムが管理に用いているファイルに関する情報をそのま まの値を、 FSInfoとして利用する。
但し、 分割したファイルについては、 Entry ID=001として記述される元のファ ィルに関しての情報にファイルシステムの情報をそのまま利用しても良い。 Entr y ID=010として記述される各分割ファイルに関しては、 この分割ファイルのファ ィル名は、 当該分割フアイルを生成する元のファイルのファイル名に分割の順序 を示す情報を追加したものにすることも可能であり、 ファイルサイズは、 各分割 ファイルのサイズとすることも可能である。
データ制御装置 2 1のファイルデータ処理器 2 4は、 ファイル管理部 2 2から 記録を指示されたファイルについてファイルシステムが持つ情報を受け取り、 こ のファイルのファイル情報を作成し、 入出力部 2 5を通してデータ記録再生装置 2 6 aに送って記録させる。
図 2に示したようなファイル情報を用いて、 大容量ファイルであればそのファ ィルを分割して、 記録媒体上では大容量ファイルを適切な容量のファイルとして 扱えるようにすることにより、 記録が正しかった力否かを確認する際に、 従来方 法のように、 大容量フアイノレ全体を確認するのではなく、 本発明では容量の小さ い分割ファイルの確認であるので、 全体としての所要時間を短くできる。
また、 記録確認を行って正しく記録されていなかったことが判明した場合に正 しくない部分を再記録により正しい内容にするが、 従来の方法のように大容量フ ァィル全体を記録しなおす必要がなくなり、 記録媒体の使用量を減少させ記録媒 体の摩耗 ·疲労を低減させることが可能である。
尚、 上記ファイルの分割処理は、 データを効率良く記録することを目的とする ものであり、 記録されたデータが、 分割されているのか否か、 あるいは、 分割さ れているとすればどの様に分割されているのかという情報は、 ユーザは認識する 必要が無い。 この点において、 後述する (例えば、 第 7の実施の形態など) 、 ュ 一ザの明示的な指示に基づく、 映像データの編集作業としてのファイルの分割処 理と相違する。
(第 2の実施の形態)
第 1の実施の形態では、 誤り訂正能力を高めるために、 データの記録後に記録 したデータを確認し、 正しく記録されていない場合には再度記録する時のフアイ ル情報の構成を示したが、 第 2の実施の形態では、 データを 2度書きすることに より、 誤り訂正能力を高めることを説明する。
図 3に本実施の形態のプロック構成図を示す。 これは第 1の実施の形態に 2度 書き処理器 31を追加したものであり、 2度書き処理器 31は記録しようとしている データを所定の配置に従って、 入出力部 25から 2回送り出せるようにデータの並 ベ替えを行なうものである。
家庭用ディジタル VCR協議会 (HD DIGITAL VCR CONFERENCE)で規格化された DV (D igital Video Cassette)を例に以下説明する。
DVでは、 機器間で映像や音声の情報を機器間で伝送するフォーマットも、 決め られている。 150個のブロック長 80 Bytesの伝送ブロック(DIF block)からなる伝 送系列 (DIF sequence)を基本単位として、 この伝送系列(DIF sequence)が 10個伝 送されて、 1個の frame分の情報となる。 (表 1 )は、 frame内の 1番目の DIF seque nceである。 Headerは伝送するデータの情報、 SBCはサブコード情報、 VAUXは映像 補助情報、 Axは音声情報、 それ以外の X, y の組はトラック Xの記録プロック yに 配置される映像情報を意味する。 残りの 9個の DIF sequenceは、 順次トラック番号 が巡回シフトした内容である。
Figure imgf000027_0001
ZD
1個の伝送ブロック(DIF block)は、 77バイ卜のデータに 3バイ卜の伝送ヘッダ (DIF header)が付加されたプロックであり、 上記のように 150プロックで構成され る DIF sequenceが 10個集まって、 1 frameの NTSC方式の映像/音声信号が構成され る。
伝送された 1個の DIF blockから得られる 77パイトのデータに、 同期パターンと アドレスと、 誤り訂正符号を付加して、 1個の記録ブロックが構成される。 同期パ ターンは、 再生した時に記録ブロックの区切りをつけるための固定パターンであ る。 アドレスは記録ブロックを識別するための ID番号である。 このようにして、 10個の DIF sequenceから 10本の Trackを生成し、 各 Trackをテープ上に記録できる。 テープを再生した場合には、 逆の処理を行ない 10本の Trackのデータから 10個の!) IF sequenceを生成して伝送できる。
ここで、 下記の C言語で記載された手順に基づいて、 1 frameに記録できる 640ブ ロック(i=0,…, 4 : j=0,…, 127)のデータを、 伝送系列上で、 seqO番目の系列の b IkOの DIF blockと、 seql番目の系列の blklの DIF blockに割り当てるようにする。 int i, j ;
int d0, dl, loc— sbl ;
int seq0[5] [128] , seql [5] [128], blk0 [5] [128], blkl [5] [128] ;
for ( i:0 ; i〈5 ; i++ ) {
for ( j=0 ; jく 128 ; j++ ) {
loc— sbl = ( j+64 ) % 128 ;
dO = (int) ( (j+l) /26 ) ;
dl = (int) ( (loc— sbl+l) /26 ) ;
seq0[i] [j] = (i+d0*4)%10 ; t- *
O 1 1
II
o
Figure imgf000029_0001
Π
M
)5d4l ++* blkl[i][j] = loc— sbl*5+3 ;
break ;
case 1 :
blkl[i] [j] = (loc_sbl-25)*5+l ;
break ;
case 2 :
blklCi] [j] = (loc— sbl- 51)*5+0 ;
break ;
case 3 :
blkl[i] [j] = (loc_sbl-77)*5+2 ;
break ;
case 4 :
blkl[i] [j] = (loc_sbl-103)*5+4 ;
break ;
default :
blklCi] [j] = 0 ;
break ;
}
}
}
以上の手順に従えば、 同期パターン、 アドレス、 データ、 誤り訂正符号からな る記録ブロックを単位として、 同じデータが割り当てられた記録プロックを 2個 ずつ記録媒体に記録することとなる。 また、 同じデ一タを記録する 2個の記録ブ ロックは、 それぞれ異なるヘッドによって記録されるように配置されており、 か つ、 同じデータを記録する 2個の記録ブロックは、 記録媒体であるテープの幅方 向に対してデータ記録部分の長さの半分以上の距離をおいて配置されている。 記録媒体がテープである場合、 最も問題になる誤りは、 次に示す 4つである。
1 ) テープ走行時に、 ポストなどについたゴミ等によりテープの長手方向に付 けられた傷、
2 ) ヘッドスキャン時に、 ヘッドの動きによりテープのスキャン方向に付けら れた傷、
3 ) ヘッドの目詰まりによる読み出し不良 (ヘッドクリーニングなどにより復 帰可能) 、 そして、
4 ) テープについたゴミ、 磁性体の箔落ち、 テープ表面の突起等によるドロッ プアゥト、
であり、 1 ) の誤りが生起すると、 テープの幅方向について同じ位置にある記録 ブロックは、 同時につぶされる可能性がある。 2 ) , 3 ) の誤りが生起すると、 同じトラックにある記録ブロックは同時につぶされる可能性がある。 2 ) , 4 ) の誤りが生起すると、 隣接するトラックにある記録ブロックは同時につぶされる 可能性がある。
従って、 本実施の形態に示した手順に従った配置にすることによって、 テープ 上では、 同じデータが割り当てられている 2個の伝送ブロックは異なるへッドで 記録され、 なおかつテープの幅方向の上下にデータ記録部分の長さの半分以上の 距離以上離れた記録プロックに割り当てられることになり、 再生した時に一方の 記録プロックが誤りであった場合に、 同時に他方の記録プロックも誤りになって しまう可能性はほとんどなくなるので、 記録したデータとしても誤り訂正能力は、 大幅に改善される。
なお、 第 1及び第 2の実施の形態において、 データ制御装置 2 1は、 複数のデ ータ記録再生装置を制御する場合でも、 本発明は適用可能である。 また、 データ 記録再生装置 2 6 aに記録を指示すると同時に、 データ記録再生装置 2 6 bに再 生を指示して、 ファイルをコピー Z移動するようなことも可能である。
データ記録再生装置 2 6 aとデータ記録再生装置 2 6 bは、 同じ仕様の装置で あっても良いし、 同様の機能を持つ異なる仕様の装置であっても良い。
上記の実施の形態のファイル情報は一例であり、 例えば記録位置についての情 報や、 ファイルシステム情報の持ち方は、 どのような構造にしても同様の効果が 得られる。
(第 3の実施の形態)
また、 データ制御装置 2 1とデータ記録再生装置 2 6を合体して一つの装置と した場合にも、 本発明は第 1の実施の形態、 第 2の実施の形態をそのまま適用す ることが可能である。 この実施の形態が第 4図である。 この時、 データ制御装置 2 1とデータ記録再生装置 2 6 aを合体して一つの装置とし、 データ記録再生装 置 2 6 bを接続するような構成も可能である。
(第 4の実施の形態)
第 4の実施の形態では、 記録媒体識別情報を管理及び記録することにより、 記 録媒体を識別し、 誤動作を引き起こさないようにできることを説明する。
図 5に第 4の実施の形態のプロック構成図を示す。 これは第 1の実施の形態に 記録媒^ ¾別情報生成器 4 1、 記録媒体管理情報保持器 4 2を追加し、 フアイノレ データ処理器 2 4をファイルデータ処理器 4 4で置換えたものである。 記録媒体 識別情報生成器 4 1、 記録媒体管理情報保持器 4 2は、 それぞれ各記録媒体につ いての記録媒体識別情報の生成、 記録媒体識別情報を含む記録媒体管理情報の保 持を行なうものである。 ファイルデータ処理器 4 4は、 ファイルデータ処理器 2 4と同様に実際のファイルデータの処理 (ファイル情報の作成、 フォーマット変 換等) を行なうものであるが、 本実施の形態においてはファイルデータ処理器 2 4が持つファイルの分割処理機能を持っている必要はない。
記録媒体管理情報保持器 4 2は、 現在処理を行なっている記録媒体 3 0に記録 されるべき記録媒体管理情報の管理、 保持を行なう。 即ち、 初期化を行なった場 合には、 初期値を設定し、 その値を保持し、 新たに記録媒体 3 0が入れ替えられ た場合には、 記録媒体 3 0に記録されている記録媒体管理情報を読み出して、 そ の内容を保持する。 また、 データの記録、 再生の動作に同期して、 更新が必要な 項目については更新を行なう。 例えば、 その記録媒体の残容量は、 新しく記録を 行なう度に更新する必要があるし、 ファイルが 卩されれば、 そのファイルのフ アイル情報も追加される。
新しい記録媒体を使用する場合には、 ファイルデータの記録を行なう前に、 ま ず記録媒体管理情報の初期値を設定し記録するという、 記録媒体の初期化動作を 行なう必要がある。 初期値がなければ、 記録媒体管理情報を用いて記録媒体の管 理を行なうことは不可能である。
記録媒体識別情報生成器 4 1は、 記録媒体の初期化時に記録媒体管理情報を構 成する情報のの一部である記録媒体識別情報を生成する。
上記説明したように、 記録媒体管理情報は、 記録媒体 3 0に記録されている他 に、 記録媒体管理情報保持器 4 2に保持されており、 記録媒体 3 0に記録されて いる記録媒体識別情報の値と、 記録媒体管理情報保持器 4 2に保持されている記 録媒体識別情報の値を比較することにより、 記録媒体 3 0が入替えられたかどう かを確認できるようになる。 即ち、 記録媒体 3 0にアクセスする時には、 記録媒 体 3 0から再生し、 データ処理器 2 9で復調、 記録ブロック検出、 誤り訂正復号 化などの再生信号処理を行ない、 ファイルデータ処理器 4 4で記録媒体識別情報 を抽出し、 記録媒体管理情報保持器 4 2に保持されている記録媒体管理情報に登 録されている記録媒体識別情報と比較すれば良い。
記録媒体 3 0の入替えの確認に使用するためには、 記録媒体識別情報は記録媒 体毎に固有の値を設定する必要があり、 その設定方法の一例を次に説明する。 初期化を行なう時に、 コマンドノステイタス処理器 2 3は、 入出力部 2 5、 入 出力部 2 7を通して、 データ記録再生装置 2 6 aに装置自身の固有の識別番号を 問い合わせる処理を行ない、 その値を記録媒体識別情報生成器 4 1に通知する。 またファイル管理部 2 2は、 初期化を行なおうとした日時に関する日時情報を記 録媒体識別情報生成器 4 1に通知する。 記録媒体識別情報生成器 4 1は、 データ 記録再生装置 2 6 aの固有の識別番号と日時情報から記録媒体識別情報を生成し、 記録媒体管理情報保持器 4 2に通知し、 記録媒体管理情報保持器 4 2は初期化を 行なう記録媒体の記録媒体管理情報の初期値を設定する。 記録装置/初期化日時 を組み合わせて指定すれば、 同じ記録装置で異なる記録媒体の初期化を同時に行 なうことはできないので、 異なる記録媒体が完全に一致する記録媒体識別情報を 持つことはない。
家庭用ディジタル VCR協議会の DVにおいては、 IEEE1394 I/Fを用いて伝送するこ とが決められている。 IEEE1394の規定によれば、 各機器は機器毎に固有の値であ る Node Unique IDという識別番号を持つことになり、 この識別番号をそのまま使 用できる。 また、 日時情報としては、 C言語における構造体 FileTimeのような年/ 月/日 /時/分/秒を 64 bitsで現わした情報を使用することができる。 第 6 ( a ) 図に媒体情報の一例を示す。 左端の数字は、 第 2図の場合と同様に、 各情報が割り当てられる領域のバイトアドレスである。 以下、 第 6 ( a ) 図に記 載した内容を説明する。
(1) Tape ID:
これは、 本実施の形態で説明した記録媒体識別情報である。
(2) Format versio:
これは、 本発明のような File記録のための記録 Formatの Version番号である。 こ の値により各種の情報の追加、 変更、 削除、 記録位置の移動等の Version upが可 能になる。 即ち、 この値により、 どの Versionの Formatで記録(ファイルを管理)し ているかを知ることにより、 各データがなにの情報であり、 各情報が何の値であ ればどういうことを意味しているかが明らかにできる。
(3) Farraware version:
これは、 データ記録再生装置の処理内容 (Farmware)の Version番号である。 パグ
/機能向上/その他の事情により、 処理内容を変更した場合に異なる値を使用する。
(4) software version:
これは、 データ制御装置の処理内容(Software/Farmware/Hardwareを問わない) の Version番号である。 バグ/機能向上/その他の事情により、 処理内容を変更した 場合に異なる値を使用する。
(5) NextFile記録開始位置:
これは、 次にファイルを記録する時にどの位置から記録すればよいかを示す情 報である。 記録媒体における記録媒体管理情報の記録開始位置を示す情報として も使用できる。 例えば、 DVを利用する場合には、 Absolute track no,の値により この位置を表わすことが可能である。 (6)管理情報空き領域情報:
記録媒体管理情報は、 管理するファィルの数等によつて有効な情報の量は異な つている。 記録媒体管理情報は、 ここで説明する媒体情報と図 2に示すファイル 情報により構成可能であり、 例えば情報を前詰めで配置している場合には、 次に 情報を追加する場合に、 どこから追加すべきかを知る必要がある。 そのための情 報が管理情報空き領域情報である。
(7)媒体タイプ :
これは、 記録媒体の形状、 種類に関する情報である。 例えば、 記録媒体がテー プであればカセットのサイズ、 テープの材質、 記録容量等を示す。 VHS、 DVのよう に、 Track pitchを変えることが可能な記録媒体であれば、 その情報も記録するこ とができる。
また、 記録媒体 30がテープであった場合には、 記録媒体 30に記録されている媒 体情報に即座にアクセスできないことが多い。 従って、 ファイルのデータを記録 する時には、 同時に補助情報(データに随伴して、 データの記録単位 (Frameもしく は Track)毎に生成及び記録される情報) に、 記録媒^ ϋ別情報を含めて記録して おけば、 記録媒体 (テープ) 3 0のどの部分を再生しても常に、 記録媒体識別情 報を得ることができ、 記録媒体 3 0の入替え検出を短時間で行なうことが可能に なる。
この時に、 例えば記録媒体が DVである時、 補助情報を 1もしくは複数個の伝送 ブロック(DIF block)もしくは記録ブロックに配置して記録するとすれば、 同じ補 助情報が割り当てられらた記録プロックを、 トラックの異なる位置に配置して記 録することにより、 テープの長手方向に平行に生起した傷による誤りで補助情報 が得られなくなることを避けることができる。 テープ全体 (例えば、 テープ上の複数箇所) に記録する補助情報の一例を第 6 ( b ) 図に示す。 同図に示す内容を以下に説明する。
(1) Tape ID:
これは、 本実施の形態で説明した記録媒体識別情報である。
(2) Frame type:
これは、 通常にファイルを記録している Frarae、 記録媒体管理情報を記録してい る Frame、 アセンブル記録の精度保証のための緩衝領域として無効なデータを記録 した Frame等を識別するための情報である。
(3) File ID:
これは、 記録媒体管理情報のフアイル情報と関連づけた値を設定することによ り、 記録されているフアイルデータとフアイル情報の組合わせが混乱しないよう にするためのものである。
(4) Logical irame no. :
これは、 有効なデータを記録する Frameに対する論理ァドレスである。
上記の情報を全 Frameに記録することにより、 テープのどの部分を再生した場合 にも、 テープと結びついた記録媒体管理情報を確定でき、 またどのようなデータ が記録されているかも明らかになる。
記録媒体 30に、 一旦データを記録した後、 その記録媒体を最初から別のデータ を記録しょうとする場合には、 再度の初期化が必要となる。 そのために、 記録媒 体管理情報保持器 42で、 記録媒体管理情報に初期値を再設定する時に、 記録媒体 識別情報は最初に初期化を行なった時に生成した値をそのまま使用すれば、 同じ 記録媒体に 2個以上の記録媒体識別情報が与えられることがなくなり、 記録媒体 識別情報により行なう識別動作を混乱させることはなくなる。 即ち、 この方法は、 例えば、 カセットテープを記録媒体として使用する場合で あって、 複数のカセットテープ同士をそれぞれの記録媒体識別情報により識別し て管理するという様なライブラリを構築している場合において生じる課題を解決 するものである。 具体的には、 この方法は、 識別情報が" a b e d " であるカセ ットテープに対して、 再度の初期化に際し設定すべき識別情報として、 最初に生 成した値" a b e d " と異なる" e f g h " を新たに生成し、 設定するようなこ とは行わない。 従って、 一つのカセットテープ上に 2つの識別情報が与えられる ことも無く、 一つのカセットテープを 2つのカセットテープと見なしてしまうと いう誤動作を避けることが出来る。
次に、 記録媒体 30が、 例えばカセットテープであった場合であって、 記録媒体 管理情報のみを書き直すことにより、 より一層簡単に再度の初期化を行う方法に っレ、て述べる。
即ち、 上述の様にカセットテープの再度の初期化を行なう場合、 既にデータが 記録されているトラック部分には、 何れのトラックにも記録媒体識別情報が組み 込まれて記録されているので、 従来の方法を利用するとすれば、 Stuffing用のデ ータを上書きすることにより、 記録されているデータを全部消去して最初から初 期化動作を行なう必要があり、 非常に時間がかかるケースが多い。 そこで、 以前 の記録媒体管理情報が記録されている部分のみ消去を行なった上で、 新しい記録 媒体管理情報を記録することにより、 再度の初期化にかかる時間を短縮すること が可能になる。 即ち、 以前の記録媒体管理情報を消去し、 データは何も記録され ていないという情報を含む新しい記録媒体管理情報を記録することにより、 以前 に記録されたデータのフアイルがテープ上のどこに記録されているかが管理され なくなる。 これにより実質上初期化が完了する。 従って、 将来、 データを新たに 0 ί 記録しょうとする際には、 既に記録されているデータは、 その新たに記録される データにより、 結果的に上書きされることになる。
上記説明したデータ記録装置では、 記録媒体同士で一致しない記録媒体識別情 報を生成し、 記録媒体管理情報に登録して記録媒体に記録することにより、 記録 媒体の記録媒体識別情報が判明すれば、 確実にその記録媒体を識別でき、 間違つ た記録媒体に記録を行なってしまうような致命的な障害の発生を防ぐことが可能 である。 さらに、 記録媒体全体に記録媒体識別情報を記録することにより、 記録 媒体の一部分を再生するだけで、 記録媒体識別情報を得ることが可能である。
(第 5の実施の形態)
また、 上記の発明は、 記録媒体管理情報に、 記録媒体識別情報を登録する構成 を書いたが、 ここでは、 媒体信頼性情報を登録することにより、 記録媒体の信頼 性を管理する第 5の実施の形態を説明する。
プロック構成を図 7に示す。 これは各ブロックは第 1の実施の形態と同じもの であり、 記録管理情報保持器 4 3は、 記録媒体管理情報を保持、 管理するもので あることは、 第 4の実施の形態の記録管理情報保持器 4 2と同じであるが、 媒体 信頼性情報を処理する機能を持つものである。
記録媒体がテープである場合には、 テープが走行中に接触するシリンダ、 ボス ト等に接触してテープ表面につく傷により、 再生時に生起する誤りの量が多くな り、 最終的に生起した誤りが多すぎて訂正しきれないという問題がある。 その状 態に達するまでに、 テープ表面の傷が増えつつあることを把握する必要があり、 媒体信頼性情報を記録媒体管理情報の項目の 1つとして記録媒体を管理すること により、 媒体信頼性情報に基づいて、 信頼性の悪い (データの再生ができなくな る可能性が高くなつた) 記録媒体を検出した場合には、 その情報を記録媒体管理 情報保持器 4 3からファイルデータ処理器 4 4に通知し、 ファイルデータ処理器 4 4は、 例えば使用者に警告を発する、 その記録媒体からの再生は行なうが、 そ の記録媒体への記録はしないなどの処理を行なう。
実際に媒体信頼性情報として使用する値を、 テープにアクセスする回数とする と、 おおよそであるが、 テープ表面の傷の量に比例した値となる。 例えば、 初期 化を行なう場合には、
1 ) テープ先頭までの卷き戻し
2 ) データが全く配置されていない、 空トラックの記録
3 ) 記録媒体管理情報の記録位置への移動
4 ) 記録媒体管理情報の記録
5 ) 記録媒体管理情報の記録位置への移動
6 ) 記録媒体管理情報が正しく記録されたかどうかを確認するための再生 という動作を行なっており、 テープにアクセスする回数は少なくとも 6回である。 また、 データを記録する場合には、
1 ) データの記録位置への移動
2 ) データの記録
3 ) データの記録位置への移動
4 ) データが正しく記録されたかどうかを確認するための再生
の動作を行なっており、 テープにアクセスは 4回であるが、 この記録動作の前後 に行なった記録動作の時にもテープのこの部分にはアクセスされているため、 8 回と判断される。 但し、 一旦 8回分の値を追加してしまえば、 今行なった記録に 続けてァペンド記録していく場合には、 以前記録した部分にアクセスしないこと 力 Sほぼ確実と考えられるので、 改めて 8回分の値を追加する必要はない。 再度テープの初期化を行なう時には、 テープの表面の状態は変わらないので、 新しい記録管理情報の媒体信頼性情報は、 以前の記録媒体管理情報にある値を、 初期値として設定する。
このように、 媒体信頼性情報尾管理することにより、 記録したデータが再生で きなくなる危険性をほとんどなくすことができ、 誤り訂正能力を大幅に改善でき る。
なお、 第 4及び第 5の実施の形態において、 データ制御装置 2 1は、 複数のデ ータ記録再生装置を制御する場合でも、 本発明は適用可能である。 また、 データ 記録再生装置 2 6 aに記録を指示すると同時に、 データ記録再生装置 2 6 bに再 生を指示して、 ファイルをコピー/移動するようなことも可能である。
データ記録再生装置 2 6 aとデータ記録再生装置 2 6 bは、 同じ仕様の装置で あっても良いし、 同様の機能を持つ異なる仕様の装置であっても良い。
(第 6の実施の形態)
また、 データ制御装置 2 1とデータ記録再生装置 2 6を合体して一つの装置と した場合にも、 本発明は第 4の実施の形態、 第 5の実施の形態をそのまま適用す ることが可能である。 この実施の形態が図 7である。 この時、 データ制御装置 2 1とデータ記録再生装置 2 6 aを合体して一つの装置とし、 データ記録再生装置 2 6 bを接続するような構成も可能である。
上記の実施の形態の記録媒体識別情報や媒体信頼性情報の生成方法は一例であ り、 どのような生成方法であっても本発明は適用可能である。
(第 7の実施の形態)
以下、 本発明の第 7の実施の形態について、 第 9 ( a ) 図〜第 9 ( b ) 図及び 図 1 0を用いて説明する。 第 9 ( a ) 図〜第 9 ( b ) 図は、 D Vのテープに記録 されたデータをファイルとして管理するファイルシステム(以下 DV file system) におけるファイルの一例であり、 1 0 1はテープ、 1 0 2はファイル、 1 0 3は 本実施の形態のフアイノレ分割方法により分割されて生じた第 1のファイル、 1 0 4は同様にして生じた第 2のファイルである。 例えば図 2及び 6で説明したよう なデータで構成された記録媒体管理情報により DV file systemを構築できる。
DV file systemにおいて、 ファイル 1 0 2の記録される位置 (及びサイズ) は、 テープ 1 0 1における記録開始位置と記録終了位置で表現することが可能である。 D Vであれば、 テープの先頭からトラック毎の絶対番号 (Absolute track no.、 以 下 ATNと略す)が付けられており、 この値により記録開始位置を確定することが可 能である。 また、 記録終了位置も同時に管理していれば、 使用したトラック数が 確定するので、 ファイルサイズが判明する。 あるいは、 ファイルサイズを管理し ていれば、 使用しているトラック数が確定するので、 記録終了位置が判明する。 第 9 ( a ) 図に示すファイル 1 0 2については、 ATN= 100000が記録開始位置、 ATN=299999が記録終了位置である。 DVで NTSC方式の映像を記録した時には、 1 f rameのデータ力 S10 tracksに記録されるので、 20000 framesのデータである。
ユーザが、 例えば、 上記ファイル 1 0 2として記録されている映像データを 2 つのフアイルに分割するという様な編集作業を行う場合にっ 、て述べる。
即ち、 上記ファイル 1 0 2を第 1のファイル 1 0 3と第 2のファイル 1 0 4の 2個に分割するためには、 それぞれのファイルに対してフアイル情報を生成する ことが必要であり、 それぞれのファイルの記録開始位置と記録終了位置 (もしく はファイルサイズ) が判明していなくてはならない。
従って、 ユーザが、 タイムコードなどの情報をダンプしたものを見ながら、 あ るいは、 再生画像を表示するモニター (図示省略) を見る等して、 分割したいと 思う位置 (ΑΤΝ= 150000)を指定すれば、 第 9 ( b ) 図に示すように、 第 1のフアイ ル 103の記録開始位置はフアイル 102と同じ ATN= 100000であり、 第 1のフアイル 10 3の記録終了位置は分割位置の直前の ATN= 149999である。 第 2のファイル 104の記 録開始位置は分割位置の ATN== 150000であり、 第 1のファイル 103の記録終了位置は ファイル 102と同じ ATN-299999である。
このように、 各ファイルの情報を簡単に得ることにより、 ファイル 1 0 2を第 9 ( a ) 図に示す分割位置で 2つのファイルに分割することができる。 それぞれ、 DVで NTSC方式の映像であれば、 5000 framesのデータと 15000 framesのデータであ る。 この時、 ファイル 1 0 2の分割は、 ファイルシステムによるファイルの表現 方法を変えるだけで、 実際にデータのコピーは全く発生していないため、 瞬時に ファイルの分割が行なえる。
フアイ/レの分割ァノレゴリズムの一例をフローチャートで図 1 0に表す。 図 1 0 において、 (ステップ 2 0 1 ) から処理を開始し、 (ステップ 2 0 2 ) で分割し たいファイル 1 0 2および分割位置を指定する。 指定の方法はどのようなもので あっても良い。
(ステップ 2 0 3 ) では、 分割位置がファイル 1 0 2の範囲内にあるかどう力、 を判定する。 もし分割位置がファイル 1 0 2の範囲内でなければ、 (ステップ 2 0 8 ) に進み、 「分割失敗」 として分割処理を終了する。 分割位置がファイル 1 0 2の範囲内であれば、 (ステップ 2 0 4 ) に進む。
(ステップ 2 0 4 ) では、 ファイル 1 0 2のファイル情報を記録媒体管理情報 から削除することにより、 フアイノレ 1 0 2の削除を行なう。
(ステップ 2 0 5 ) では、 第 1のファイル 1 0 3のファイル情報を生成し、 記 録媒体管理情報に登録することにより、 フアイノレ 1 0 3の作成を実現する。 (ステップ 2 0 6 ) では、 第 2のファイル 1 0 4のフアイノレ情報を生成し、 記 録媒体管理情報に登録することにより、 フアイノレ 1 0 4の作成を実現する。 その後、 (ステップ 2 0 7 ) で 「正常終了」 として終了する。
以上のように、 本実施の形態においては、 テープ上での実際のデータのコピー が全く発生しないため、 ファイルの分割を瞬時に行なうことができる。
なお、 本実施の形態においては、 1個のファイルを 2個に分割したが、 3個以 上のファイルに分割する場合にも本発明は適用可能である。
また、 第 9 ( a ) 図〜第 9 ( b ) 図に示した各ファイルの記録開始位置、 記録 終了位置及び分割位置は一例であり、 これらがテープ上のどの部分にあっても構 わない。
また、 記録媒体はテープであるとしたが、 1個のファイルが記録媒体上の連続 した領域に記録され、 かつその記録開始位置と記録終了位置でファィルを表現す るファイルシステムにより記録されたファイルを管理するシステムを持つもので あれば他の記録媒体でも構わない。
また、 DV file systemにおいては、 テープ上のファイルを記録開始位置と記録 終了位置を用いて管理するとしたが、 記録開始位置及びファイルサイズを用いて 管理しても構わないし、 記録開始位置、 記録終了位置及びファイルサイズを用い て管理しても構わない。
図 1 0に示したアルゴリズムは一例であり、 結果として適切に記録媒体管理情 報が書き換えられるアルゴリズムであれば、 本実施の形態の方法の実現は可能で ある。
本実施の形態は方法としているが、 図 1及び 4に示す構成におけるファイル管 理部 2 2で本実施の形態の機能を持たせることにより、 上記したファイルの分割 を行なうデータ制御装置もしくはデータ記録再生装置の実現が可能である。
(第 8の実施の形態)
以下、 本発明の第 8の実施の形態について、 第 1 1 ( a ) 図〜第 1 1 ( b ) 図 及び図 1 2を用いて説明する。 第 1 1 ( a ) 図〜第 1 1 ( b ) 図は、 第 7の実施 の形態と同様のファイルシステムにおけるファイルの一例であり、 1 0 1はテー プ、 1 1 1はファイル、 1 1 2は本実施の形態のファイルトリミング方法により 新たに修正されたファイル (新ファイルと称す) 、 1 1 3 a及び 1 1 3 bは無効 データ領域である。
第 1 1 ( a ) 図に示すフアイル 1 1 1については、 ATN= 200000が記録開始位置、 ATN=349999が記録終了位置である。 DVで NTSC方式の映像として、 15000 framesの データである。
このファイル 1 1 1の前と後の部分を部分的にカツ トするためには、 ファイル 1 1 1のフアイル情報を修正することが必要であり、 その記録開始位置と記録終 了位置が判明していなくてはならない。
従って、 ユーザが、 上記実施の形態で述べた分割位置を指定したのと同様に、 トリミングしたいと思う位置 (ATN=220000、 320000)をカツト位置として指定すれ ば、 第 11 (b)図に示すように、 新ファイル 1 1 2の記録開始位置はファイルの開始 部分をカツトする位置である ATN=220000であり、 記録終了位置はカツトする位置 の直前の ATN=319999である。 また、 ファイル 1 1 1のカツトして削った部分はフ アイノレ 1 1 1の開始側は無効データ領域 1 1 3 a、 ファイル 1 1 1の終了側は無 効データ領域 1 1 3 bになる。 ファイルシステムで管理しているファイルのデー タが記録されている部分が有効データ領域であり、 記録されていなレ、部分が無効 データ領域である。 無効データ領域には、 今後ファイルを記録する時に使用でき る未使用領域を含む。 尚、 請求項 26記載の本発明の第 1のデータの記録部分、 第 2のデータの記録部分は、 本実施の形態の無効データ領域 1 13 a、 1 13 b に対応する。
このように、 ファイルの情報を簡単に得ることにより、 フアイノレ 1 1 1を第 1 1 (a) 図に示す力ット位置でトリミングすることができる。 DVで NTSC方式の映 像であれば、 15000 framesのデータが 10000 framesのデータになる。 この時、 フ アイル 1 1 1の修正は、 ファイルシステムによるファイルの表現方法を変えるだ けで、 実際にデータのコピーは全く発生していないため、 瞬時にファイルの分割 が行なえる。
ファイルのトリミングアルゴリズムの一例をフローチヤ一卜で図 12に表す。 図 12において、 (ステップ 21 1) 力 ら処理を開始し、 (ステップ 212) で トリミングしたいファイル 1 1 1およびトリミング位置を指定する。 トリミング の位置は前後とも指定する必要はなく、 どちら力一方でも良い。 また指定の方法 はどのようなものであっても良い。
(ステップ 213) では、 トリミング位置のそれぞれがファイル 11 1の範囲 内にあるかどうかを判定する。 もし分割位置がファイル 1 1 1の範囲内でなけれ ば、 (ステップ 21 7) に進み、 「トリミング失敗」 としてトリミング処理を終 了する。 トリミング位置がファイル 11 1の範囲内であれば、 (ステップ 214) に進む。
(ステップ 214) では、 ファイル 1 11のファイル情報の記録開始位置を修 正し、 記録媒体管理情報に再登録する。 後ろのみトリミングする場合には、 この 処理をスキップする。
(ステップ 215) では、 ファイル 1 1 1のファイル情報の記録終了位置を修 正し、 記録媒体管理情報に再登録する。 前のみトリミングする場合には、 この処 理をスキップする。 この時点でファイル 1 1 1が修正されて、 新ファイル 1 1 2 になる。
その後、 (ステップ 2 1 6 ) で 「正常終了」 として終了する。
以上のように、 本実施の形態においては、 テープ上での実際のデータの移動が 全く発生しないため、 ファイルのトリミングを瞬時に行なうことができる。 なお、 本実施の形態において、 第 1 1 ( a ) 図〜第 1 1 ( b ) 図に示した各フ アイルの記録開始位置、 記録終了位置及びトリミング位置は一例であり、 これら がテープ上のどの部分にあっても構わない。
また、 記録媒体はテープであるとしたが、 1個のファイルが記録媒体上の連続 した領域に記録され、 かつその記録開始位置と記録終了位置でファイルを表現す るファイルシステムにより記録されたファイルを管理するシステムを持つもので あれば他の記録媒体でも構わない。
また、 D V f i l e s y s t e mにおいては、 テープ上のファイルを記録 開始位置と記録終了位置を用いて管理するとしたが、 記録開始位置及びファイル サイズを用いて管理しても構わないし、 記録開始位置、 記録終了位置及びフアイ ルサイズを用いて管理しても構わない。
図 1 2に示したアルゴリズムは一例であり、 結果として適切に記録媒体管理情 報が書き換えられるアルゴリズムであれば、 本実施の形態の方法の実現は可能で あ
本実施の形態は方法としているが、 図 1及び 4に示す構成におけるファイル管 理部 2 2で本実施の形態の機能を持たせることにより、 上記したファイルの分割 を行なうデータ制御装置もしくはデータ記録再生装置の実現が可能である。 (第 9の実施の形態)
以下、 本発明の第 9の実施の形態について、 第 13 (a) 図〜第 13 (b) 図、 図 14を用いて説明する。 第 13 (a) 図〜第 13 (b) 図は、 第 7の実施の形 態と同様のファイルシステムにおけるファイルの一例であり、 101はテープ、 121及ぴ 122はファイル、 123は本実施の形態のフアイノレ結合方法により 生成されたファイルである。
第 13 (a) 図に示すファイル 121は、 ATN=400000が記録開始位置、 ATN= 469999が記録終了位置であり、 DVで NTSC方式の映像として 7000 framesのデータで ある。 フアイノレ 122は、 ATN=470000が記録開始位置、 ATN= 559999が記録終了位置 であり、 DVで NTSC方式の映像として 8000 framesのデータである。 即ち、 ファイル 121とフアイノレ 122はテープ 101上の連続した領域に記録されている。 これらのファイルを結合して新たにファイル 123を生成するためには、 ファ ィル 123のファイル情報を生成することが必要であり、 その記録開始位置と記 録終了位置が判明していなくてはならない。
フアイノレ 121とファイル 122のように、 テープ 101上の連続した領域に 記録されていれば、 フアイノレ 121の記録開始位置をファイル 123の記録開始 位置とし、 フアイノレ 122の記録終了位置をフアイノレ 123の記録終了位置と見 なすことができる。
このように、 ファイルの情報を簡単に得ることにより、 フアイ Λ^ 23を第 1 3 (b) 図に示すように生成することができる。 この時、 フアイノレシステムによ るフアイルの表現方法を変えるだけで、 実際にデータのコピーもしくは移動は全 く発生していないため、 瞬時にファイルの結合が行なえる。
フアイノレの結合ァノレゴリズムの一例をフローチャートで図 14に表す。 図 14 において、 (ステップ 2 2 1 ) 力 ら処理を開始し、 (ステップ 2 2 2 ) で結合し たいファイル 1 2 1およびファイル 1 2 2を指定する。 指定の方法はどのような ものであっても良い。
(ステップ 2 2 3 ) では、 ファイル 1 2 1およびファイル 1 2 2がテープ 1 0 1 上において連続しているかどうかを判定する。 もし連続していなければ、 (ステ ップ 2 2 7 ) に進み、 「結合失敗」 として結合処理を終了する。 連続していれば、
(ステップ 2 2 4 ) に進む。
(ステップ 2 2 4 ) では、 ファイル 1 2 1およびファイル 1 2 2のファイル情報 を、 記録媒体管理情報から削除することにより、 フアイノレ 1 2 1およぴフアイノレ 1 2 2の削除を行なう。
(ステップ 2 2 5 ) では、 ファイル 1 2 3のファイル情報を生成し、 記録媒体管 理情報に登録することにより、 ファイル 1 2 3の作成を実現する。
その後、 (ステップ 2 2 6 ) で 「正常終了」 として終了する。
以上のように、 本実施の形態においては、 テープ上での実際のデータの移動が 全く発生しないため、 ファイルの結合を瞬時に行なうことができる。
なお、 本実施の形態においては、 2個のファイルを 1個に結合したが、 3個以 上のファイルを結合する場合にも本発明は適用可能である。
また、 第 1 3 ( a ) 図〜第 1 3 ( b ) 図に示した各ファイルの記録開始位置、 記録終了位置は一例であり、 これらがテープ上のどの部分にあっても構わない。 また、 記録媒体はテープであるとしたが、 1個のファイルが記録媒体上の連続 した領域に記録され、 かつその記録開始位置と記録終了位置でファイルを表現す るファイルシステムにより記録されたファイルを管理するシステムを持つもので あれば他の記録媒体でも構わない。 また、 DV file systemにおいては、 テープ上のファイルを記録開始位置と記録 終了位置を用いて管理するとしたが、 記録開始位置及びファイルサイズを用いて 管理しても構わないし、 記録開始位置、 記録終了位置及びファイルサイズを用い て管理しても構わない。
図 14に示したアルゴリズムは一例であり、 結果として適切に記録媒体管理情 報が書き換えられるアルゴリズムであれば、 本実施の形態の方法の実現は可能で める。
本実施の形態は方法としている力 図 1及び 4に示す構成におけるファイル管 理部 22で本実施の形態の機能を持たせることにより、 上記したファイルの分割 を行なうデータ制御装置もしくはデータ記録再生装置の実現が可能である。
(第 10の実施の形態)
以下、 本発明の第 10の実施の形態について、 第 15 (a) 図〜第 15 (b) 図、 図 16を用いて説明する。 第 15 (a) 図〜第 15 (b) 図は、 第 7の実施 の形態と同様のファイルシステムにおけるファイルの一例であり、 101はテー プ、 131及び 133はファイル、 132は本実施の形態のファイル削除方法に より削除されるファイルである。
第 15 (a) 図に示すファイル 131は、 ATN=600000が記録開始位置、 ATN= 719999が記録終了位置であり、 DVで NTSC方式の映像として 12000 framesのデータ である。 ファイル 132は、 ATN= 720000が記録開始位置、 ATN= 839999が記録終了位 置であり、 DVで NTSC方式の映像として 12000 framesのデータである。 即ち、 ファ ィル 121とファイル 122はテープ 101上の連続した領域に記録されている。 Ne X t F i 1 e記録開始位置 (840000) は、 第 6 (a) 図〜第 6 (b) 図に示すように次にファイルを記録する時にどの位置から記録すればよいかを示 す情報である。
ファイル 1 3 2を削除したい場合には、 ファイル 1 3 2のファイル情報を記録 媒体管理情報から削除すれば良い。 削除するとファイル 1 3 2が記録されていた ATN= 720000から 839999までは無効データ領域となり、 他のファイルが ATN=8400 00以降に記録されていれば、 使用禁止領域になる。 ここで、 ファイル 132がテープ 101の一番終端よりに記録されたファイルであり、 即ち ATN=840000以降が未使用 領域 134aであったとすると、 NextFile記録開始位置は ATN=840000に設定されてお り、 上記した使用禁止領域は未使用領域と連続する。 NextFile記録開始位置をこ の使用禁止領域 (ATN=720000)の先頭まで N e x t F i 1 e記録開始位置を移動さ せると、 この使用禁止領域は第 1 5 ( b ) 図に示す未使用領域 1 3 4 bの一部と なり、 使用できるようになる。 実際に次に、 第 3のファイル 1 3 3を記録した場 合には、 第 1 5 ( c ) 図に示す状態になる。
このように、 記録媒体管理情報の情報を変更するだけで、 ファイルの情報を簡 単に得ることにより、 テープ上の使用禁止領域を増加させることなくファイル 1 3 2を削除することができる。 この時、 実際にデータの消去は全く発生していな いため、 瞬時にファイルの削除を完全に行なえる。
ファイルの削除アルゴリズムの一例をフローチャートで図 1 6に表す。 図 1 6 において、 (ステップ 2 3 1 ) 力 処理を開始し、 (ステップ 2 3 2 ) で削除し たいファイル 1 3 2を指定する。 指定の方法はどのようなものであっても良い。
(ステップ 2 3 3 ) では、 ファイル 1 3 2のファイル情報を、 記録媒体管理情報 から削除することにより、 ファイル 1 3 2の削除を行なう。
(ステップ 2 3 4 ) では、 ファイル 1 3 2がテープ 1 0 1の一番終端よりに記録 されたファイルであれば、 (ステップ 2 3 5 ) に進む。 そうでなければ、 (ステ ップ 2 3 6 ) に進み、 「正常終了」 として終了する。
(ステップ 2 3 5 ) では、 記録媒体管理情報にある N e X t F i 1 e記録開始位 置の値を修正することにより、 フアイノレ 1 3 2が記録されていた領域の再利用を 可能にする。
その後、 (ステップ 2 3 6 ) で 「正常終了」 として終了する。
以上のように、 本実施の形態においては、 テープ上での実際のデータの消去が 全く発生しないため、 ファイルの削除を瞬時に行なうことができる。
なお、 本実施の形態のファイルのテープ上の記録位置やサイズは任意であるフ アイルの数は 2つであるとしたが、 1個以上何個のファイルが記録されている場 合にも本発明は適用可能であり、 また、 ファイルの記録開始位置、 記録終了位置 はテープ上のどの場所にあっても構わない。 また、 記録媒体の連続した領域に 記録されているデータをファイルとして管理おょぴアクセスし、 かつ一番終端よ りに記録したファイルの直後を NextFile記録開始位置として保持し、 次に新しい フアイルを記録する時には、 NextFi le記録開始位置から記録を開始するフアイノレ システムにより記録されたフアイルを管理するシステムを持つものであれば他の 記録媒体でも構わない。
図 1 6に示したアルゴリズムは一例であり、 結果として適切に記録媒体管理情 報が書き換えられるアルゴリズムであれば、 本実施の形態の方法の実現は可能で ある。
本実施の形態は方法としているが、 図 1及び 4に示す構成におけるファイル管 理部 2 2で本実施の形態の機能を持たせることにより、 上記したファイルの分割 を行なうデータ制御装置もしくはデータ記録再生装置の実現が可能である。 削除するファイルの直前は、 ファイルでなく第 1 1 ( b ) 図に示すような無効 データ領域であってもよい。 無効データ領域の先頭まで NextFile記録開始位置を 移動させることにより、 本発明の実施の形態を適用し、 同様の効果を得ることが 可能である。
(第 1 1の実施の形態)
以下、 本発明の第 1 1の実施の形態について、 図 1 7及び図 1 8を用いて説明 する。
本実施の形態では、 ユーザによるコピー命令の実行に際して、 ファイルの分割 を自動的に行うファイルの取り扱い方法について述べる。 即ち、 ここでのフアイ ルの分割処理には、 ユーザの明示的な指示は必要ではない。 この点で、 上記実施 の形態の場合と異なる。 但し、 分割に際し、 ユーザの意思を反映することは可能 である。 この点については後述する。
図 1 7は、 異なるファイルシステムを持つデバイス間でのファイルのコピーの 概念図であり、 図 1 7において、 1 0 1はテープ、 1 4 1はテープ 1 0 1に記録 されたファイル、 1 0 8はハードディスク、 1 4 2—1、 1 4 2— 2、 1 4 2— 3、 1 4 2— 4は本実施の形態のファイルコピー方法によりテープ 1 0 1力、らノヽ ードディスク 1 0 8 (以下 HD D) にコピーされたファイルである。
テープ 1 0 1に記録されるファイルを管理するファイルシステムが扱えるファ ィルサイズは 1 T B未満とし、 HD D 1 0 8に記録されるファイルを管理す るフアイノレシステムで、 扱えるファイルサイズは 4 G B未満 (ファイルシステ ムが F AT 3 2方式である場合) とする。
図 1 7に示すファイル 1 4 1は、 ATN= 1000000が記録開始位置、 ATN=2079999 が記録終了位置であり、 DVで NTSC方式の映像として 108000 frames (=1時間)のデ ータである。 1 frameは、 120000 bytesであるので、 ファイルサイズは約 12 GBで ある。 HDD 108の空き容量が 12 GBより大きい場合であっても、 ファイル 141を HDD 108にコピーもしくは移動することはできない。
そこで、 サイズが 4 GB以上のファイル 141を HDD 108に自動的に分割 しながらコピーする方法について以下に説明する。 HDD 108に生成したフ アイルの大きさが 3, 240, 000, 000バイトになると、 次のファイルを 生成するようにする。
まずフアイノレ 141の記録開始位置からデータを HDD 108上のファイル 1 2— 1に順次コピーしていく。 フアイノレ 142— 1の大きさが 3,240,000,00 0バイトになった時点で、 ファイル 142— 1への記録をやめ、 それ以降のデータ はファイル 142— 2に記録していく。 同様にして、 ファイル 142— 3、 ファ ィノレ 142— 4を作成する。
3, 240, 000, 000バイトという値は、 記録媒体が Wである時は、 以下に示す各方式 に応じて、 相当するフレーム数が次のようになる。
1) NTSC方式: 1 frame=120000 bytesであり、 27000 framesに相当する。
2) PAL方式: 1 frame=144000 bytesであり、 22500 framesに相当する。
3) H i V i s i o n (525 lines- 60Hz) 方式: 1 frame=240000 bytesであり、 13500 framesに相当する。
4) H i V i s i o n (625 lines- 50Hz) 方式: 1 frame =288000 bytesであ り、 11250 framesに相当する。
従って、 どのファイルもきれいに Frame単位に区切られたデータストリームにで きる。 Frame単位に区切ることにより、 コピーされたファイル 142— 1、 142 _2、 142-3, 142— 4を、 それぞれ単独で使用することも可能であるし、 組合わせて使用することも可能である。 テープ 101から HDD 108にフアイノレ 141をコピーする方法をフロー チャートで図 18に示す。 図 18において、 (ステップ 241) で変数 nを 1に 設定して、 処理を開始する。
(ステップ 242) では、 ファイル 141のサイズが 4 GB以上であれば、 (ステップ 243) に進む。 4 GB未満であれば、 (ステップ 246) に進む。
(ステップ 243) では、 ファイル 141のまだコピーしていないデータスト リームの先頭から 1個のファイル 142— nとして HDD 108にコピーして いき、 コピー量が所定のサイズに達するまで、 あるいはファイル 141の F i 1 e En dに達するまで、 コピーを続ける。
(ステップ 244) では、 ファイル 141を全てコピーし終わったかどうかを 確認する。 全てコピーし終わっていれば、 (ステップ 247) に進む。 終わって いなければ、 (ステップ 245) で変数 nを 1增カ卩させて、 (ステップ 243) に戻る。
(ステップ 246) では、 ファイル 141のサイズは 4 GB未満であるため、 通常のファイルコピーと同じ方法でコピーし、 (ステップ 247) に進む。
(ステップ 247) では、 「正常終了」 として終了する。
以上のように、 本実施の形態においては、 大容量のファイルを HDDにコピー する場合に、 自動的にファイルを分割しながらコピーを行なうことにより、 取り 扱えるフアイルの最大サイズが異なる 2つの記録媒体間でのコピーを行なうこと ができるようになる。
なお、 本実施の形態においては、 コピー元のファイルを、 大きさがそれぞれ 3, 240, 000, 000 bytesである 4個のファイルに分割したが、 分割するサイズはコピー 先のファイルシステムが取り扱える最大サイズよりも小さければ、 任意の値で良 く、 同じサイズにする必要もないし、 分割数が何個になっても、 本発明は適用可 能である。
また、 図 1 7に示したフアイルの記録開始位置、 記録終了位置は一例であり、 これらがテープ上のどの部分にあっても構わないし、 HD D 1 0 8に記録する 位置も任意である。
また、 テープから、 F A T 3 2方式のファイルシステムで管理する HD Dにコ ピーするとしたが、 コピー元の記録媒体と、 コピー先の記録媒体を管理するファ ィノレシステムが取り扱えるフアイルの最大サイズが異なつていれば、 どの記録媒 体を用いても構わない。
図 1 8に示したアルゴリズムは一例であり、 結果としてコピー元のファイルが コピー先で複数のファイルに分割されてコピーされるアルゴリズムであれば、 本 実施の形態の方法の実現は可能である。
本実施の形態では、 HD Dとして同じメディアにそれぞれのファイルを記録す るような図となっているが、 実際には異なるパーティション、 もしくは異なるメ ディア、 もしくは異なるデバイスに分散して記録されている。
データストリームを分割し、 次のファイルを生成する判断の基準としては、 上 記の実施の形態では固定サイズとしたが、 固定フレーム数でも良いし、 また判断 基準に HD Dの残量チェックを含めることも可能である。
さらに、 データを流しながら補助情報をモニタして、 記録日時が不連続な位置 (特定時間の経過毎の区切りでも良い) で分割する、 あるいは記録内容によって (コマーシャルカット等) 分割する、 その他に明らかに記録内容が切り替わった と判断される位置で分割することが可能である。 映像データのそのものをモニタ してシーンチェンジを検出し、 シーンチェンジの位置で分割を行なっても良い。 (第 12の実施の形態)
以下、 本発明の第 12の実施の形態について、 第 19 (a) 図〜第 19 (b) 図及び図 20を用いて説明する。
第 19 (a) 図〜第 19 (b) 図は、 異なるファイルシステムを持つデバイス 間でのファイルのコピーの概念図であり、 図 1 7において、 101はテープ、 1 51はテープ 101に記録されたファイル、 152—1、 152— 2、 152— 3、 152— 4、 152— 5はファイル 151を分割して得られたファイル、 1 08はハードディスク、 153— 1、 153— 2、 153— 3、 153— 4、 1 53— 5は本実施の形態のファイルコピー方法によりテープ 101からハードデ イスク 108 (以下 HDD) にコピーされたファイルである。
テープ 101に記録されるファイルを管理するファイルシステムが扱えるファ ィルサイズは 1 TB未満とし、 HDD 108に記録されるファイルを管理す るファイルシステムで、 扱えるファイルサイズは 4 GB未満 (ファイルシステ ムが FAT 32方式である場合) とする。
図 17に示すフアイノレ 141は、 ATN= 1000000が記録開始位置、 ATN二 2079999 が記録終了位置であり、 DVで NTSC方式の映像として 108000 frames (=1時間)のデ ータである。 1 frameは、 120000 bytesであるので、 ファイルサイズは約 12 G Bである。 HDD 108の空き容量が 12 GBより大きい場合であっても、 ファイル 141を HDD 108にコピーもしくは移動することはできない。 テープ 101に記録されるファイルを管理するファイルシステムが扱えるファ ィルサイズは 1 TB未満とし、 HDD 108に記録されるファイルを管理す るファイルシステムで、 扱えるファイルサイズは 4 GB未満 (ファイルシステ ムが FAT 32方式である場合) とする。 第 19 (a) 図〜第 19 (b) 図に示すファイル 151は、 ATN=2000000が記 録開始位置、 ATN=3079999が記録終了位置であり、 DVで NTSC方式の映像として 10 8000 frames (=1時間)のデータである。 1 frameは、 120000 bytesであるので、 フ アイルサイズは約 12 GBである。 HDD 108の空き容量が 12 GBよ り大きい場合であっても、 フアイノレ 151を HDD 108にコピーもしくは移 動することはできない。
そこで、 サイズが 4 GB以上のファイル 151を HDD 108にコピーま たは移動しようとする時に、 まずファイル 151を自動的に複数のファイル 15 2-n (n=l〜5) に分割する。 このときそれぞれのファイルのサイズが 4 GBバイト未満になるようにする。 第 19 (a) 図〜第 19 (b) 図の場合、 各 フアイルのサイズは、 2, 160, 000, 000 bytesヽ 3, 240, 000, 000 bytesヽ 2, 592, 000, 000 bytesヽ 1, 080, 000, 000 bytesヽ 3, 888, 000, 000 bytesである。
次に分割した 5個のファイル 152— 1、 ファイル 152—2、 ファイル 15 2— 3、 フアイノレ 152— 4、 ファイル 152— 5を HDD 108に順次コピ 一し、 フアイノレ 153— 1、 フアイノレ 153— 2、 ファイクレ 153— 3、 フアイ ル 153— 4、 フアイノレ 153— 5を作成する。
少なくとも、 ファイル分割時に、 フレームを単位として区切っていれば (第 1 1の実施の形態と同様に) 、 どのファイルもきれいに F r ame単位に区切られ たデータストリームにできる。 F r ame単位に区切ることにより、 コピーされ たファイル 142— 1、 142— 2、 142— 3、 142— 4を、 それぞれ単独 で使用することも可能であるし、 組合わせて使用することも可能である。
テープ 101から HDD 108にフアイノレ 151をコピーする方法をフロー チャートで図 20に示す。 図 20において、 (ステップ 251) から処理を開始 する。
(ステップ 252) では、 ファイル 151のサイズが 4 GB以上であれば、 (ステップ 253) に進む。 4 GB未満であれば、 (ステップ 255) に進む。
(ステップ 253) では、 ファイル 151を、 それぞれのサイズが 4 GB未 満の n個のファイル 152— 1〜152— nに分割する。 分割方法としては、 例 えば本発明の第 7の実施の形態のフアイル分割方法を用レ、る。
(ステップ 254) では、 (ステップ 253) で分割作成したファイル 152 ー1〜: I 52— nを HDD 108にそれぞれコピーしファイル 153—:!〜 1 53— n、 (ステップ 256) に進み、 「正常終了」 として終了する。
(ステップ 255) では、 ファイル 151のサイズは 4 GB未満であるため、 通常のファイルコピーと同じ方法でテープ 101から HDD 108にコピーし、 (ステップ 256) に進み、 「正常終了」 として終了する。
以上のように、 本実施の形態においては、 大容量のファイルを HDDにコピー する場合に、 自動的にファイルを分割してからコピーを行なうことにより、 取り 扱えるフアイルの最大サイズが異なる 2つの記録媒体間でのコピーを行なうこと ができるようになる。
なお、 本実施の形態においては、 コピー元のファイルを、 大きさがそれぞれ D Vの記録として分単位になるように 5個のファイルに分割したが、 分割するサイ ズはコピー先のファイルシステムが取り扱える最大サイズよりも小さければ、 任 意の値で良く、 同じサイズにする必要もないし、 分割数が何個になっても、 本発 明は適用可能である。
また、 図 17に示したフアイルの記録開始位置、 記録終了位置は一例であり、 これらがテ一プ上のどの部分にあっても構わないし、 HDD 108に記録する 00 位置も任意である。
図 20に示したァノレゴリズムは一例であり、 結果としてコピー元のファイルを コピー元で分割して、 コピー先で各ファイルをコピーするァノレゴリズムであれば、 本実施の形態の方法の実現は可能である。
本実施の形態では、 HDDとして同じメディアにそれぞれのファイルを記録す るような図となっているが、 実際には異なるパーティション、 もしくは異なるメ ディア、 もしくは異なるデパイスに分散して記録されている。
ファイルを分割する位置の判断の基準としては、 上記の実施の形態では適当な サイズとしたが、 固定フレーム数でも良いし、 また判断基準に HDDの残量チェ ックを含めることも可能である。
さらに、 データを流しながら補助情報をモニタして、 記録日時が不連続な位置 (特定時間の経過毎の区切りでも良い) で分割する、 あるいは記録内容によって (コマーシャルカット等) 分割する、 その他に明らかに記録内容が切り替わった と判断される位置で分割することが可能である。 映像データのそのものをモニタ してシーンチェンジを検出し、 シーンチェンジの位置で分割を行なっても良い。
(第 13の実施の形態)
以下、 本発明の実施の形態について、 図 21及び図 22を用いて説明する。 図 21は本発明の第 13の実施の形態における PCの全体構成を示したブロッ ク図であり、 301はプロセッサ、 302はメモリ、 303はバス、 304は1 EEE 1394 I/F、 305は SCS I I/F、 306は I EEE1394
I/F (304) に接続された DV、 307は1100、 308は0 306から 入力されるデータ、 309はデータ 308から必要な部分のみを取り出したデー タ、 310はメモリ 302上に確保した受信バッファ、 31 1は PCである。 図 22は、 受信バッファ 310に蓄積されたデータからデータ部のみを取り出 して HDD 307上に書込む動作の一例を示した図であり、 324は HDD 3 07上のファイルを概念的に表したものである。 DV 306からの入力される データ 308の構成を説明する。 第 23 (a) 図には、 実際にデータを転送する バケツト(Common Isochronous Packetと称し、 CIPと略す)の構成である。 NTS C方式の DVデータもしくは PAL方式の DVデータである場合、 1個の C I P は、 6個の D I F b 1 o c k 331及びヘッダ部 (CIP headerと称す)から構成 される。
第 23 (b) 図には、 D I F b 1 0 c k 331の構成を示す。 NTSC方式 の DVデータもしくは PAL方式の DVデータである場合、 3 b y t e sの D I F h e a d e rと 77 b y t e sのデータ部から構成されると決められている。 第 23 (c) 図で、 NTS C方式の DVデータである場合、 1 f r ameのデ ータは 1500個の D I F b 1 o c k 331により構成されることを説明する。 PAL方式の DVデータである場合は、 1 f r ameのデータは 1800個の D I F 1 o c k 331により構成される。 C I Pで言えば、 それぞれ F r a meあたり、 250個または 300個である。
I EEE 1394の規定で、 データを出力する時には、 各デバイスは 1秒間に 8000個ある T i me s 1 o t毎に 1個の C I Pを送り出さなくてはならな い。 1 ί r ameに使用できる T i me s 1 o tは、 NT S Cの場合は ( 8 000* 1. 001/30) =266. 9333. . . 個、 PALの場合は (8 000/25) =320個である。 この個数の差は、 C I P h e a d e rのみ で構成される C I P (Nu l l a c k e t) を使用して、 調整するように決 められている。 第 23 (a) 図〜第 23 (c) 図の示すようなデータが S t r e amとして I EEE 1394 I/F 304を通して入力されている、 プロセッサ 301力、 らの受信命令を受けると、 データ 308の受信を開始し、 受信したデータ 308 をバス 303を通して、 メモリ 302上に設けられた受信バッファ 310に書き 込む。 受信バッファ 310に書き込まれたデータは、 例えば図 22のようになつ ている。
プロセッサ 301は、 受信バッファ 310に書込まれた C I P 323のうち、 データ部 321を HDD 307上のファイル 324に書込む命令を S C S I I/F 305に送信する。 この時、 プロセッサ 301は、 データ部 321に含 まれる D I F b l o c kの D I F h e a d e rの値に基づいて、 1フレーム 内のどの位置のデータであり、 ファイル 324のどの位置に書き込めば良いかを 計算し、 計算した位置を SCS I I/F 305に同時に送信する。 例えば、 すでに 4 f r ameのデータを書き込んだ状態で、 C I P 321 aは現在書 込もうとしているフレームの先頭から 5番目の C I P (先頭の C I Pは 0番目と 考える) であれば、 ファイル先頭から 120, 000 (bytes/frame) X 4 (frame) + 480 (b ytes/CIP) X 5 (CIP) =482, 400バイト目からデータを書込むことを S C S I 1/ F 305に知らせる。 SCS I I/F 305は、 プロセッサ 301から書 込み命令を受け取ると、 データ部 321 aをバス 303を通して読出し、 フアイ ル 324の指定された位置、 すなわち先頭から 482, 400バイ ト目から書込 みを行なう。
以下、 受信した全 C I Pに対し、 それぞれのデータ部 (例として C I P 32 3 b、 C I P 323 cのデータ部 321 b、 321 c) を書込み位置を指定し ながら HDD 307に書込むという処理を繰り返し行なう。 上記動作によって HDD 307上に書き込まれたデータス トリームは Nu 1 1 p a c k e tをはじめとする不要なデータを排除し、 データの欠落があつ ても適切な間隔を空けてある正確な f r a me単位に並べ替えられている。 また 各データバイトに関して、 なされる処理はメモリ (受信バッファ) への書込み 1 回、 メモリ (受信バッファ) と HDDの転送 1回、 HDDへの書込み 1回であり、 最小の回数に押さえており、 最大限に高速な処理を行なうことが可能である。 なお、 メモリ 302上に設けられる受信バッファ 310の数は、 1つでも複数 でも構わない。
またバケツトで伝送されるデータは、 NT SC方式もしくは PAL方式に従つ た DVからの出力データとしたが、 H i V i s i o n、 EDTVなど他の形式を 取り扱う DVからの出力データや、 MP EGなど他のデータであっても、 本発明 を適用可能である。
また、 I EEE 1394 I /Fは、 データ部とヘッダ部とで構成されるパケ ットを受信するインタフェースでも構わず、 DVはデータ部とヘッダ部とで構成 されるバケツトを出力する別の装置であっても構わない。
また、 SCS I I/Fは、 別のインタフェースであっても構わず、 また HD Dは、 データを記録する位置を自由に指定できる他の記録媒体であっても構わな い。
(第 14の実施例)
次に、 本発明のプロダラム記録媒体の一実施の形態について述べる。
即ち、 上述した実施の形態の全部又は一部の処理を、 コンピュータやマイコン 等のプログラムによって実現させるために、 これらプログラムをフロッピーディ スクなどの記録媒体に記録して移送することにより、 独立した他のシステムで容 易に実施することができる。 第 2 4 ( a ) 図〜第 2 4 ( c ) 図は、 これをフロッ ピーディスクで実施する場合を説明する図である。
第 2 4 ( a ) 図は、 記録媒体本体であるフロッピーディスクの物理フォーマ ットの例を示す図である。 同心円状に外周から内周に向かってトラックを作成し、 角度方向に 1 6のセクタに分割している。 このように割り当てられた領域に従つ て、 プログラムを記録する。
第 2 4 ( b ) 図は、 このフロッピーディスクを収納するケースを説明する図 である。 左からフロッピーディスクケースの正面図、 およびこの断面図、 そして フロッピーディスクをそれぞれ示す。 このようにフロッピ一ディスクをケースに 収納することにより、 ディスクをほこりや外部からの衝撃から守り、 安全に移送 することができる。
第 2 4 ( c ) 図は、 フロッピーディスクにプログラムの記録再生を行なうこ とを説明する図である。 図示のようにコンピュータシステムにフロッピーデイス クドライブを接続することにより、 ディスクに対してプログラムを記録再生する ことが可能となる。 ディスクはフロッピーディスクドライブに、 挿入口を介して 組込み、 及ぴ取出しがなされる。 コンピュータシステムからプログラムをフロッ ピーディスクドライブによってディスクに記録することにより、 本発明を実現す るプログラムを保存しておく。 本発明を実行するためには、 フロッピーディスク ドライブがプログラムをディスクから読出し、 コンピュータシステムに転送し、 本発明を実現する環境を作り出す。
なお、 この実施の形態においては、 記録媒体としてフロッピーディスクを用 いて説明を行なったが、 光ディスクを用いても同様に行なうことができる。 また 記録媒体はこれに限られず、 I Cカード、 R OM、 カセット等、 プログラムを記 録できるものであれば、 同様に実施することができる。
産業上の利用可能性
以上述べた様に本発明によれば、 例えば、 大容量ファイルであればそのフアイ ルを分割し、 記録媒体上では大容量ファイルを適切な容量のファイルとして扱え るようにすることにより、 記録直後に正しく記録されたかどう力確認するための 時間を最小限にすることが、 又、 確認時に再記録になるデータをファイル全体で はなくその一部にすることが出来る様になり、 効率よくデータの記録を行なえる ようになる。 また、 テープ上では、 再生した時に一方の記録プロックが誤りであ つた場合に、 他方の記録プロックも誤りになってしまう可能性はほとんどなくな るので、 記録したデータとしても誤り訂正能力は、 大幅に改善される。
又、 本発明によれば、 例えば、 記録媒体同士で一致しない記録媒体識別情報を 生成し、 記録媒体管理情報に登録して記録媒体に記録することにより、 記録媒体 の記録媒体識別情報が判明すれば、 確実にその記録媒体を識別でき、 間違った記 録媒体に記録を行なってしまうような致命的な障害の発生を防ぐことが可能であ る。 さらに、 記録媒体全体に記録媒体識別情報を記録することにより、 記録媒体 の一部分を再生するだけで、 記録媒体識別情報を得ることが可能である。 また、 媒体信頼性情報を管理することにより、 記録したデータが再生できなくなる危険 性をほとんどなくすことができ、 誤り訂正能力を大幅に改善できる。
又、 本発明によれば、 例えば、 テープ上に記録されているファイルを分割する 際に、 テープ上での実際のデータのコピー/移動が全く発生しないため、 ファイル の分割、 トリミング、 結合、 削除を瞬時に行なうことができる。 テープ上に最後 に記録したファイルを削除した場合には、 削除した領域は新たにファィルを記録 する際に再利用されるため、 ファイルの削除を行なった場合に使用できない領域 が増加するのを削減することが可能となつた。
また、 本発明によれば、 例えば、 大容量のファイルを HDDにコピーする場合に、 自動的にファイルを分割しながらコピーを行なうことにより、 あるいは自動的に ファイルを分割してからコピーを行なうことにより、 取り扱えるファイルの最大 サイズが異なる 2つの記録媒体間でのコピーを行なうことができるようになる。 又、 本発明によれば、 例えば、 受信バッファに書き込まれたデータのうち、 必 要なデータを別のバッファに転送して整形し直すことなく、 直接ハードディスク に書き込むことができるようになるため、 データの整形を行ないつつ、 かつ高速 に書込み処理を行なうことができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ファイルを複数の分割ファイルに分割し、
前記分割ファィルを記録媒体に記録し、
前記ファイルに関する情報と、 前記分割ファイルそれぞれに関する情報とを生 成し、
前記ファイルに関する情報と前記分割ファイルに関する情報とを前記記録媒体 に記録することを特徴とするフアイル記録方法。
2 . 前記ファイルに関する情報は少なくともファイルの分割数を含み、 かつ、 前記分割ファイルに関する情報は少なくとも分割順序を示す情報及び分割フアイ ルの記録位置に関する情報を含むことを特徴とする請求項 1記載のファイル記録 方法。
3 . 前記ファイルを分割ファイルとして記録媒体に記録した後、 前記分割フ ァィルが正しく記録されたか否かを確認し、 正しく記録されていないと判断され た場合には、 当該分割プアィルを再度記録することを特徴とする請求項 2記載の フアイル記録方法。
4 . 前記ファイルの分割、 前記ファイルに関する情報及び前記分割ファイル に関する情報の生成は、 O S (オペレーションシステム) により管理されること を特徴とする請求項 1記載のフアイル記録方法。
5 . 前記ファイルの分割は、 前記ファイルのデータ量が所定基準を越える場 合に行われることを特徴とする請求項 1記載のフアイル記録方法。
6 . ファイルのデータ量が所定基準を越える場合、 前記ファイルを複数の分 割フアイルに分割し、 前記ファィル及び前記分割ファィルに関する情報を生成し、 前記分割ファイルのデータと前記双方の情報を記録フォーマツト形式の信号に変 換するフォーマツト変換手段と、
前記フォーマツト変換手段により得られた前記記録フォーマツト形式の信号に 所定の記録信号処理を行なって記録する記録手段と、
前記記録媒体を再生し、 所定の再生信号処理及び誤り検出を行なう再生手段と、 前記再生手段により前記記録媒体から得られた前記記録フォ一マツト形式の信 号から、 前記それぞれの分割ファイルのデータと前記双方の情報を得て、 前記そ れぞれの分割フアイルのデ一タが正しく記録されているかどうかを判断し、 その 判断結果を前記フォーマツト変換手段に通知する逆フォーマツト変換手段と、 を備えたことを特徴とするデータ記録装置。
7 . 同期パターン、 アドレス、 データ、 及び誤り訂正符号を含む同期ブロッ クを単位として、 同じデータが割り当てられたブロックを複数個ずつ記録する記 録手段を備えたことを特徴とするデータ記録装置。
8 . 前記複数個記録するブロックとは、 2個のブロックであり、 前記 2個の ブロックは、 それぞれ異なるへッドによって記録されるようにデータを配置する ことを特徴とする請求項 7記載のデータ記録装置。
9 . 前記同じデータが割り当てられた 2個のブロックは、 記録媒体としての テープの幅方向を基準として、 前記テープ上のデータ記録部分の幅の半分以上の 距離を隔てて配置されていることを特徴とする請求項 8記載のデータ記録装置。
1 0 . 記録媒体を初期化するために用いた記録装置を識別できる記録装置識 別情報と、 前記初期化を開始した日時情報とに基づいて、 前記記録媒体を識別す るための記録媒 別情報を生成し、
前記記録媒体識別情報を、 記録媒体に関する情報である記録媒体管理情報を構 成する項目として、 前記記録媒体に記録することを特徴とする記録媒体管理方法。
1 1 . 記録媒体を識別するための記録媒体識別情報を、 前記記録媒体上の複 数箇所に記録することを特徴とする記録媒体管理方法。
1 2 . 前記記録媒体がテープにより構成されている場合、 前記記録媒体識別 情報を、 回転シリンダに搭載されたへッドにより形成される各トラック内のいず れかの領域に記録することを特徴とする請求項 1 1記載の記録媒体管理方法。
1 3 . 前記トラック毎に、 前記記録媒体識別情報を記録する位置を異ならせ ることを特徴とする請求項 1 2記載の記録媒体管理方法。
1 . 前記記録媒体がテープにより構成されている場合、 前記記録媒体識別 情報を、 回転シリンダに搭載されたへッドにより形成される複数からなるトラッ クの最小記録単位毎に記録することを特徴とする請求項 1 1記載の記録媒体管理 方法。
1 5 . —旦初期化された記録媒体を再度初期化する時には、 前記再度の初期 化より以前に生成された記録媒体を識別するための記録媒体識別情報を引き継ぐ ことを特徴とする記録媒体管理方法。
1 6 . 記録媒体がテープにより構成されている場合、 一旦初期化された前記 記録媒体を再度初期化する時には、 少なくとも既に記録された記録媒体管理情報 を消去した後、 新しい記録媒体管理情報を記録することを特徴とする請求項 1 5 記載の記録媒体管理方法。
1 7 . 前記記録媒体に記録あるいは、 前記記録媒体を再生する前に、 前記記 録媒体に記録されている記録媒体識別情報を読出し、 前記記録媒体が交換されて いないかを確認する動作を行なうことを特徴とする請求項 1 0〜 1 6のいずれか 一つに記載の記録媒体管理方法。
1 8 . 記録媒体を初期化する際に用いられた記録装置を識別する記録装置識 別情報と、 前記初期化を開始した日時情報とに基づいて、 前記記録媒体に関する 情報である記録媒体管理情報に含まれる記録媒! ^別情報を生成する記録媒 ¾ 別情報生成手段と、
フアイルデータとそのフアイルデータに関連する情報、 及び前記記録媒体管理 情報を、 記録最小単位毎に前記記録媒体識別情報を組込んだ記録フォ一マツト形 式の信号に変換するフォーマツト変換手段と、
前記フォーマツト変換手段により得られた前記記録フォーマツト形式の信号に 所定の記録信号処理を行なって記録する記録手段と、
前記ファイルデータとそのファイルデータに関連する情報、 及び前記記録媒体 管理情報を記録した前記記録媒体を再生し、 所定の再生信号処理及び誤り検出を 行なう再生手段と、
前記再生手段により前記記録媒体から得られた前記記録フォーマツト形式の信 号から、 前記ファイル及び関連する情報、 前記記録媒体管理情報を元のフォーマ ットに逆変換する逆フォーマツト変換手段と、
前記再生手段により前記記録媒体から得られた前記記録フォーマツト形式の信 号から、 前記記録最小単位毎に組み込まれた前記記録媒体識別情報を抽出する記 録媒体識別情報抽出手段と、
当該記録媒体に関する記録媒体管理情報を保持し、 前記記録媒体識別情報抽出 手段から得られた前記記録媒体識別情報と、 前記保持された記記録媒体管理情報 に含まれた前記記録媒体識別情報とがー致するかどうかを判別する前記記録媒体 管理情報保持手段と、
を備えたことを特徴とするデータ記録装置。
1 9 . 記録媒体の信頼性を示す媒体信頼性情報を、 前記記録媒体に関する情 報である記録媒体管理情報を構成する項目として、 前記記録媒体に記録すること を特徴とする記録媒体管理方法。
2 0 . 前記媒体信頼性情報は、 前記記録媒体の信頼性が変化したと判断され た時には、 更新されることを特徴とする請求項 1 9記載の記録媒体管理方法。
2 1 . 一旦初期化された記録媒体を再度初期化する時には、 最新の媒体信頼 性情報を引き継いで記録することを特徴とする請求項 2 0記載の記録媒体管理方 法。
2 2 . 前記記録媒体の信頼性を示す情報は前記記録媒体にアクセスした回数 とすることを特徴とする請求項 1 9、 2 0、 又は 2 1記載の記録媒体管理方法。
2 3 . ファイルデータとそれに関連する情報、 及び記録媒体に関する記録媒 体管理情報を、 記録最小単位毎に前記記録媒体を識別する記録媒体識別情報を組 込んだ記録フォーマツト形式の信号に変換するフォーマツト変換手段と、 前記フォーマツト変換手段により得られた前記記録フォーマツト形式の信号の に所定の記録信号処理を行なつて記録する記録手段と、
前記ファイルデータとそれに関連する情報、 及び前記記録媒体管理情報を記録 した前記記録媒体を再生し、 所定の再生信号処理及び誤り検出を行なう再生手段 と、
前記再生手段により前記記録媒体から得られた前記記録フォーマツト形式の信 号から、 前記ファイルデータとそれに関連する情報、 及び前記記録媒体管理情報 を元のフォーマツトに逆変換する逆フォーマツト変換手段と、
前記逆フォーマツト手段により得られた当該記録媒体に関する前記記録媒体管 理情報を保持し、 前記記録媒体にアクセスした時には、 前記記録媒体管理情報を 構成する項目である媒体信頼性情報を最新の状態に更新する記録媒体管理情報保 WO 99/31590 ?() PCT/JP98/05696 持手段と、
を備えたことを特徴とするデータ記録装置。
2 4 . 記録媒体上の記録開始位置および記録終了位置によって特定可能な、 元ファイルが記録されている領域を、 第 1の子領域から第 Nの子領域の N個の子領 域に分割し、
前記分割されて得られた第 i一 1の子領域 (l< i≤N)と、 第 iの子領域の境目を 挟む位置の内、 前記第 i一 1の子領域側の位置を前記第 i一 1の子領域の記録終 了位置として確定し、
前記境目を挟む位置の内、 前記第 iの子領域側の位置を前記第 iの子領域の記 録開始位置として確定し、
前記 N個に分割された子領域を N個の新ファイルとして取り扱う、
ことを特徴とするフアイルの取り扱!、方法。
2 5 . 記録媒体上の記録開始位置およびファイルのサイズによって特定可能 な、 元ファイルが記録されている領域を、 第 1の子領域から第 Nの子領域の N個の 子領域に分割し、
前記分割されて得られた第 i一 1の子領域 (l<i≤N)と、 第 iの子領域の境目を 挟む位置の内、 前記第 iの子領域側の位置を前記第 iの子領域の記録開始位置と して確定し、
前記分割されて得られた第 iの子領域のサイズを前記第 iの子領域のファイルサ ィズとして確定し、
前記 N個に分割された子領域を N個の新ファイルとして取り扱う、
ことを特徴とするファイルの取り扱い方法。
2 6 . 記録媒体上の記録開始位置および記録終了位置によって特定可能な、 元ファイルの領域内で、 前記記録開始位置から記録されている第 1のデータの記 録部分の終了直後の位置を前記元ファイルの新たな記録開始位置として確定し、 前記元フアイルの領域内で、 前記記録終了位置まで記録されている第 2のデー タの記録部分の開始直前の位置を前記元ファィルの新たな記録終了位置として確 定し、
前記確定した新たな記録開始位置及び新たな記録終了位置に基づいて、 前記元 ファイルのトリミングを行なう、
ことを特徴とするフアイルの取り扱 、方法。
2 7 . 記録媒体上の記録開始位置およびファイルのサイズによって特定可能 な、 元ファイルの領域内で、 前記記録開始位置から記録されている第 1のデータ の記録部分の終了直後の位置を前記元ファイルの新たな記録開始位置として確定 し、
前記新たな記録開始位置から必要なデータサイズをフアイルサイズとして確定 し、
前記確定した新たな記録開始位置及び前記確定したファイルサイズに基づいて、 前記元ファイルのトリミングを行なう、
ことを特徴とするフアイルの取り扱い方法。
2 8 . 記録媒体上の記録開始位置および記録終了位置によって特定可能なフ アイルが、 第 1のファイルから第 Nのファイル (N≥ 2)として N個連続して昇順で記 録されている場合、
前記 N個のファイルを、 前記第 1のファイルの記録開始位置及び前記第 Nのファ ィルの記録終了位置によって特定される一つの新フアイルとして取り扱うことを 特徴とするファイルの取り扱い方法。
2 9 . 記録媒体上の記録開始位置およびファイルのサイズによって特定可能 なファイルが、 第 1のファイルから第 Nのファイル (N≥2)として N個連続して昇順 で記録されている場合、
前記第 1のフアイルの記録開始位置から前記第 Nのフアイルの記録終了位置まで に記録されているデータの大きさを新ファイルのサイズとし、
前記 N個のファイルを、 前記第 1のフアイルの記録開始位置及び、 前記新ファ ィルのサイズにより特定される一つの前記新フアイノレとして取り扱う、 ことを特徴とするファイルの取り扱い方法。
3 0 . 記録媒体上の連続した領域に記録されているデータをファイルとして 管理おょぴアクセスし、 かつ最終端よりに記録されている前記フアイルの記録終 了位置の直後をデータ終端位置として保持し、 前記記録媒体に新ファイルを記録 する時は前記データ終端位置から記録を行なうファイルシステムにおけるフアイ ルの取り扱い方法であって、
前記記録媒体上に最終端よりに記録された最新ファイルを削除する時には、 前 記最新フアイルを削除すると同時に、 前記データ終端位置を前記最新フアイルの 記録開始位置に戻すことによって、 前記最新ファイルの削除を行なうことを特徴 とするフアイルの取り扱い方法。
3 1 . 前記ファイルシステムは、 記録媒体上に記録されているファイルをァ クセスできないようにする場合には、 前記記録媒体上に記録されている前記ファ ィルのデータは消去せず、 削除済みファイルとしてアクセスができないようにす るフアイルシステムであることを特徴とする請求項 3 0記載のフアイルの取り扱 い方法。
3 2 . 前記ファイルシステムは、 記録媒体上に記録されているファイルをァ クセスできないようにする場合には、 (1 ) 前記記録媒体上に記録されている前 記ファイルのデータは消去せず、 前記ファイルの記録されていた領域を全くァク セスができない削除済みファイルにするか、 又は (2 ) 前記領域を通常はァクセ スできないが元の前記ファイルに戻すことによって再びアクセスができる隠され たファイルとするかを選択できるファイルシステムであることを特徴とする請求 項 3 1記載のファイルの取り扱い方法。
3 3 . 取り扱えるファイルサイズが Mパイ トである第 1のファイルシステムを 使用してフアイル管理を行なう第 1の記録媒体と、 取り扱えるフアイルサイズが Lバイト(M〉L)である第 2のファイルシステムを使用してファイル管理を行なう第 2の記録媒体とを用いて、 ファイルサイズが Kバイト(M≥K>L)である前記第 1の 記録媒体上のソースフアイルを前記第 2の記録媒体にコピーする場合のファイル の取り扱い方法であって、
前記第 1の記録媒体上で、 前記ソースフアイルをそれぞれのフアイルサイズが 全て Lバイト以下である N個の子ファイルに分割し、
前記分割された N個の子ファイルを前記第 2の記録媒体にコピーすることを特徴 とするフアイルの取り扱い方法。
3 4 . 前記第 1のファイルシステムは、 前記第 1の記録媒体上の連続した領 域に記録されているデータをファイルとして管理およびアクセスする際に、 前記 フアイルは前記第 1の記録媒体上の記録開始位置および前記ファィルの大きさで 表現され、
前記ソースファイルの前記分割は、 (1 ) 前記第 1の記録媒体において前記ソ ースファイルが記録されている領域を第 1の子領域から第 Nの子領域 (N≥ 2)の N個 に分割し、 (2 ) 記録開始位置を前記第 iの子領域 (l≤i≤N)の記録開始位置とし、 ファイルサイズを前記第 iの子領域に記録されているデータサイズとする第 iの新 ファイルを作成することにより行うことを特徴とする請求項 3 3記載のファイル の取り扱い方法。
3 5 . 前記第 1のファイルシステムは、 前記第 1の記録媒体上の連続した領 域に記録されているデータをファイルとして管理およびアクセスする際に、 前記 フアイルは前記第 1の記録媒体上の記録開始位置および記録終了位置で表現され、 前記ソースファイルの前記分割は、 (1 ) 前記第 1の記録媒体において前記ソ ースファイルが記録されている領域を第 1の子領域から第 Nの子領域 (N≥2)の N個 に分割し、 (2 ) 記録開始位置を前記第 iの子領域 (l≤i≤N)の記録開始位置とし、 記録終了位置を前記第 iの子領域の記録終了位置とする第 iの新ファイルを作成す ることにより行うことを特徴とする請求項 3 3記載のフアイルの取り扱 、方法。
3 6 . 取り扱えるファイルサイズが Mバイトである第 1のファイルシステムを 使用してファイル管理を行なう第 1の記録媒体と、 取り扱えるファイルサイズが Lバイ ト(M〉L)である第 2のフアイルシステムを使用してフアイル管理を行なう第 2の記録媒体とを用いて、 ファイルサイズが Kバイト(M≥K>L)である前記第 1の 記録媒体上のソースフアイルを前記第 2の記録媒体にコピーする場合のファィル の取り扱い方法であって、
前記第 2の記録媒体上に、 合計したファイルサイズが Kバイトとなる N個のファ ィルを作成し、
前記ソースファイルを N個に分割して、 前記 N個のファイルにコピーすることを 特徴とするファイルの取り扱い方法。
3 7 . 前記記録媒体はテープであり、 データの記録位置を回転シリンダに搭 載されたへッドにより形成されるトラックに与えられたトラック番号で表現する ことを特徴とする請求項 2 4〜3 6の何れか一つに記載のファイルの取り扱い方 法。
3 8 . データ部と付加情報部とで構成されるバケツトを伝送路を通して受信 する第 1のインタフェースと、 データを記録する位置を自由に選択できる記録媒 体と、 前記記録媒体にデータを書き込む第 2のインタフェースと、 データを一時 的に記憶するメモリと、 前記第 1のインタフェースおよび前記第 2のインタフエ ースの動作を制御するプロセッサと、 前記第 1のインタフェースと前記第 2のィ ンタフェースと前記メモリと前記プロセッサとを接続するバスとを備えた計算機 における受信データの記録媒体への書き込み方法であって、
前記第 1のインタフェースは、 受信した前記パケットを逐次、 前記バスを通し て前記メモリに書き込み、
前記プロセッサは、 前記メモリに書き込まれた前記バケツトの前記データ部の 内容に応じて、 前記記録媒体における前記データ部を記録する記録位置を前記第 2のィンターフェースに指示し、
前記第 2のインタフェースは、 前記メモリに書き込まれた前記バケツトから前 記データ部を前記バスを通して読み出し、 前記記録媒体の前記プロセッサによつ て指示された前記記録位置に書き込むことを特徴とする受信データの記録媒体へ の書き込み方法。
3 9 . 前記パケットのデータ部は、 所定の単位で区切ることのできるデータ を分割したものであることを特徴とする請求項 3 8に記載の受信データの記録媒 体への書き込み方法。
4 0 . 請求項 1〜5の何れか一つに記載のフアイノレ記録方法の各ステップの 全部又は一部をコンピュータにより実行させるためのプログラムを記録したこと を特徴とするプログラム記録媒体。
4 1 . 請求項 1 0〜: 1 7、 1 9〜2 2の何れか一つに記載の記録媒体管理方 法の各ステップの全部又は一部をコンピュータにより実行させるためのプロダラ ムを記録したことを特徴とするプログラム記録媒体。
2 . 請求項 2 4〜3 7の何れか一つに記載のファイルの取り扱い方法の各 ステップの全部又は一部をコンピュータにより実行させるためのプログラムを記 録したことを特徴とするプロダラム記録媒体。
4 3 . 請求項 3 8又は 3 9に記載の受信データの記録媒体への書き込み方法 の各ステツプの全部又は一部をコンピュータにより実行させるためのプログラム を記録したことを特徴とするプロダラム記録媒体。
PCT/JP1998/005696 1997-12-18 1998-12-16 Procede de memorisation de fichiers, appareil de memorisation de donnees, procede de gestion de supports d'information, procede de gestion de fichiers, procede d'ecriture des donnees recues dans les supports d'information, et supports de memorisation de programmes WO1999031590A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98961374A EP0962866A1 (en) 1997-12-18 1998-12-16 File storage method, data storage apparatus, storage media management method, file management method, method of writing received data in storage media, and program storage media
KR1019997007468A KR20000071178A (ko) 1997-12-18 1998-12-16 파일기록방법, 데이터 기록장치, 기록매체 관리방법, 파일의 취급방법, 수신데이터를 기록매체에 기입하는 방법 및 프로그램 기록매체

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/348942 1997-12-18
JP9348942A JPH11184791A (ja) 1997-12-18 1997-12-18 計算機における受信データの記録媒体への書き込み方法、及び計算機における受信データの記録媒体への書き込み方法を記載したプログラムを記録した記録媒体
JP4694798A JPH11249819A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 ファイルシステムにおけるファイルの取り扱い方法、およびファイルシステムにおけるファイルの取り扱い方法を記載したプログラムを記録した記録媒体
JP10/46947 1998-02-27
JP13486198A JPH11328869A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 ファイル記録方法とデータ記録装置
JP10/134863 1998-05-18
JP13486398A JPH11328930A (ja) 1998-05-18 1998-05-18 カセット管理方法とデータ記録装置
JP10/134861 1998-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999031590A1 true WO1999031590A1 (fr) 1999-06-24

Family

ID=27461966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005696 WO1999031590A1 (fr) 1997-12-18 1998-12-16 Procede de memorisation de fichiers, appareil de memorisation de donnees, procede de gestion de supports d'information, procede de gestion de fichiers, procede d'ecriture des donnees recues dans les supports d'information, et supports de memorisation de programmes

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0962866A1 (ja)
KR (1) KR20000071178A (ja)
CN (1) CN1252141A (ja)
TW (1) TW409223B (ja)
WO (1) WO1999031590A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1067543A1 (en) * 1998-11-02 2001-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmitting/receiving device and method
KR100476490B1 (ko) * 2000-06-26 2005-03-18 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 오디오 및 비디오 기록 및 재생 장치
US7876647B2 (en) 2003-06-11 2011-01-25 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program and recording medium

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002095751A1 (fr) * 2001-05-24 2002-11-28 Sony Corporation Procede d'enregistrement, appareil d'enregistrement et support d'enregistrement
IL165317A0 (en) 2002-05-22 2006-01-15 Teac Aerospace Technologies In Video and audio recording using file segmentation to reserve the integrity of critical data
JP5242914B2 (ja) * 2003-03-17 2013-07-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディジタル情報信号のリアルタイムストリームを格納する装置及び方法
WO2005010757A1 (ja) * 2003-07-24 2005-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ファイル管理方法及び情報処理装置
GB2419221B (en) 2004-10-14 2009-12-02 Hewlett Packard Development Co Tape drive apparatus
KR100714691B1 (ko) * 2005-05-04 2007-05-04 삼성전자주식회사 파일 시스템에 추가 정보를 저장하고 관리하는 장치 및방법
US8028004B2 (en) * 2005-08-26 2011-09-27 Panasonic Corporation Data recording system, data recording method and data recording program
JP4253348B2 (ja) * 2006-06-08 2009-04-08 株式会社東芝 情報配信システムとこのシステムに用いられる配信センター装置及びユーザ端末装置
JP4285512B2 (ja) * 2006-07-31 2009-06-24 ソニー株式会社 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、記録再生装置、記録再生方法、撮像記録装置及び撮像記録方法
KR101043178B1 (ko) * 2007-02-27 2011-06-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 정보 배송 방법, 정보 기록 방법, 정보 재생 방법, 및, 정보 기록 매체
KR100888967B1 (ko) 2007-09-10 2009-03-17 엘지전자 주식회사 저장매체 포맷 방법 및 장치
WO2013080243A2 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Hitachi, Ltd. Storage system controller, storage system, and access control method
CN103714007B (zh) * 2012-09-29 2017-02-08 联想(北京)有限公司 一种写数据的方法及电子设备
CN103179193B (zh) * 2013-02-21 2016-08-03 用友网络科技股份有限公司 用于分布式应用系统的数据传输系统和数据传输方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287140A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Nec Software Ltd 複数物理ファイルに分割するためのファイル管理方式
JPH07141232A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Hitachi Ltd ファイル格納管理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04287140A (ja) * 1991-03-15 1992-10-12 Nec Software Ltd 複数物理ファイルに分割するためのファイル管理方式
JPH07141232A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Hitachi Ltd ファイル格納管理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1067543A1 (en) * 1998-11-02 2001-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmitting/receiving device and method
EP1067543A4 (en) * 1998-11-02 2005-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd DATA TRANSMISSION / RECEIVING DEVICE AND METHOD
KR100476490B1 (ko) * 2000-06-26 2005-03-18 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 오디오 및 비디오 기록 및 재생 장치
US7106953B2 (en) 2000-06-26 2006-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Audio and video recording and reproduction apparatus
US7876647B2 (en) 2003-06-11 2011-01-25 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
TW409223B (en) 2000-10-21
EP0962866A1 (en) 1999-12-08
KR20000071178A (ko) 2000-11-25
CN1252141A (zh) 2000-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279515B2 (ja) 記録再生装置
US5892633A (en) Dynamic control of magnetic tape drive
WO1999031590A1 (fr) Procede de memorisation de fichiers, appareil de memorisation de donnees, procede de gestion de supports d&#39;information, procede de gestion de fichiers, procede d&#39;ecriture des donnees recues dans les supports d&#39;information, et supports de memorisation de programmes
KR100508814B1 (ko) 데이터 기록 재생장치, 파일 관리방법, 파일정보 생성방법, 파일관리방법, 관리정보 생성장치, 관리정보 해석장치, 매체
JPH10289537A (ja) デジタルデータ記録方法およびデジタルデータ記録媒体
US7058770B2 (en) Method and apparatus for controlling the recording of digital information, by using unit management table
JP4032433B2 (ja) テープカセット及びテープ記録装置
US7136884B2 (en) File managing method and data recorder using the same, data reproducing apparatus, data recording/reproducing apparatus, and disk recorded by the file managing method
US5543977A (en) Data recording system having improved longitudinal and helical search capability
EP0628196B1 (en) Data recording system having unique end-of-recording and start-of-recording format indicators
KR100659915B1 (ko) 데이터 전송 방법 및 장치
JPH11154377A (ja) データ記録装置及び方法、並びにデータ再生装置及び方法
JP4066447B2 (ja) 情報処理装置及びデータの処理方法
WO1997030446A1 (fr) Appareil d&#39;enregistrement de donnees, appareil de reproduction de donnees, et procede d&#39;enregistrement et de reproduction de donnees
JP4264615B2 (ja) データ記録方法、データ記録装置及び記録媒体
KR100235123B1 (ko) 테이프 스트리머를 사용한 디지털 데이터의 복사장치
JPH0721070A (ja) 信号処理装置
US6271979B1 (en) Digital data recording and reproducing apparatus having record overflow determining means
JP2004171670A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
KR20000035410A (ko) 데이터 기록 장치 및 방법과, 데이터 재생 방법 및 기록매체
JP2000311469A (ja) ディスク制御装置及びそれを用いたディスク装置
JPH11328930A (ja) カセット管理方法とデータ記録装置
JP2005353136A (ja) 映像音声データ記録方法、装置、プログラム及び媒体
JPH04326420A (ja) 磁気テープ記憶装置及びその制御システム
JPH11328869A (ja) ファイル記録方法とデータ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 98803954.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998961374

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997007468

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09367692

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998961374

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997007468

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1998961374

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1019997007468

Country of ref document: KR