WO1999022258A1 - Fibre optique a dephasage dispersif - Google Patents

Fibre optique a dephasage dispersif Download PDF

Info

Publication number
WO1999022258A1
WO1999022258A1 PCT/JP1998/004857 JP9804857W WO9922258A1 WO 1999022258 A1 WO1999022258 A1 WO 1999022258A1 JP 9804857 W JP9804857 W JP 9804857W WO 9922258 A1 WO9922258 A1 WO 9922258A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical fiber
dispersion
refractive index
core
region
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/004857
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eisuke Sasaoka
Takatoshi Kato
Akira Urano
Yoshio Yokoyama
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority to EP98950408A priority Critical patent/EP1028329A4/en
Priority to AU96487/98A priority patent/AU9648798A/en
Publication of WO1999022258A1 publication Critical patent/WO1999022258A1/ja
Priority to US09/560,399 priority patent/US6360046B1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • G02B6/02238Low dispersion slope fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0281Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0286Combination of graded index in the central core segment and a graded index layer external to the central core segment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +

Definitions

  • the present invention relates to a single mode optical fiber used as a transmission line in optical communication and the like, and more particularly to a dispersion-shifted optical fiber suitable for wavelength division multiplexing (wavelength division multiplexing) transmission.
  • the core region surrounded by the cladding region has a ring-shaped core structure including an inner core and an outer core provided on the outer periphery of the inner core.
  • the refractive index of the outer core is set higher than that of the inner core.
  • the nonlinear optical effect is caused by nonlinear phenomena such as four-wave mixing (FWM), self-phase modulation (SPM), and cross-phase modulation (XPM).
  • FWM four-wave mixing
  • SPM self-phase modulation
  • XPM cross-phase modulation
  • the present invention has been made to solve such a problem at the time of drawing an optical fiber, and has a structure for effectively eliminating a factor of characteristic deterioration in a manufacturing stage, and is suitable for wavelength multiplex transmission. It is intended to provide a dispersion-shifted optical fiber.
  • a dispersion-shifted optical fiber is a dispersion-shifted optical fiber including a core region extending along a predetermined axis and a cladding region provided on an outer periphery of the core region.
  • the added impurities and the amount of the added impurities are adjusted.
  • the core region includes an inner core in which the concentration distribution of a refractive index lowering agent such as fluorine (F) is adjusted so that a refractive index is higher in a peripheral portion than in a central portion; provided on the outer periphery of, and an outer core comprising a refractive index increasing agent such as germanium oxide (G e 0 2).
  • the outer core is an inner portion where the refractive index increases from the center to the periphery of the dispersion-shifted optical fiber, and a region provided between the inner portion and the cladding region. Shift from the center of the shift optical fiber At least an outer portion whose refractive index decreases toward the side is provided.
  • a ratio of a change amount of a relative refractive index difference to a radius of the outer portion is 1.0% / 1m or less. It is characterized by.
  • the inner portion of the outer core means a portion in contact with the inner core, and the outer portion means a portion in contact with the cladding region. Therefore, the inner part and the outer part may be composed of one or more parts having different relative refractive index differences between the cladding region and the reference region, and an intermediate part is provided between the inner part and the outer part. It is also possible. Further, in each portion of the outer core, the added refractive index increasing agent may be different.
  • At least the inner portion of the outer core contains a first additive for increasing the refractive index, and at least the outer portion of the outer core is melted when the outer core is melted. It may be configured to include a second additive that lowers the viscosity of the composition.
  • the outer core may include an inner portion and an outer portion each including a plurality of portions including at least one of the first additive and the second additive.
  • a refractive index profile that changes stepwise along the radial direction in the outer core can be realized. Even with such a structure, the occurrence of structural irregularities and glass defects near the interface between the regions during fiber drawing is suppressed, and the outer core The rapid thermal expansion in the above is suppressed.
  • the effective area A eff is given by the following equation (1), as shown in JP-A-8-248251.
  • E is the electric field associated with the propagating light
  • r is the radial distance from the center of the core region.
  • the refractive index profile is represented by a relative refractive index difference Arii given by the following equation (2).
  • n cd is the average refractive index of the reference region (S i 0 2 ) in the cladding region
  • rii is the average refractive index of each part i that constitutes the core region. It is. Therefore, the relative refractive index difference ⁇ ni is expressed based on the average refractive index n cd of the reference region in the cladding region. In this specification, the relative refractive index difference is expressed in percentage, and a region having a negative relative refractive index difference indicates a region having a lower refractive index than the reference region.
  • the difference between the maximum value of the relative refractive index difference in the outer core and the minimum value in the inner core is , 1.0% or more.
  • the maximum refractive index in the outer core is preferably the maximum refractive index in the dispersion-shifted optical fiber
  • the minimum refractive index in the inner core is preferably the minimum refractive index in the dispersion-shifted optical fiber.
  • the first additive contained in the desired portion of the outer core contains at least germanium oxide, and the second additive contains at least phosphorus. Then, the addition amount of the second additive is adjusted so as to decrease from the center to the periphery of the dispersion-shifted optical fiber.
  • the cladding region is provided on the outer periphery of the outer core and has an inner cladding having a predetermined refractive index; A depressed cladding structure with an outer cladding having a higher refractive index than the cladding may be used. When this cladding structure is adopted, the outer cladding serves as a reference region for the cladding region.
  • FIG. 1A is a diagram showing a cross-sectional structure of a first embodiment of the dispersion-shifted optical fiber according to the present invention
  • FIG. 1B is a refractive index profile of the dispersion-shifted optical fiber of the first embodiment shown in FIG. 1A. It is.
  • FIG. 2A is a diagram showing a cross-sectional structure of a second embodiment of the dispersion-shifted optical fiber according to the present invention
  • FIG. 2B is a refractive index profile of the dispersion-shifted optical fiber of the second embodiment shown in FIG. 2A. It is.
  • FIG. 3A is a diagram showing a cross-sectional structure of a third embodiment of the dispersion shifted optical fiber according to the present invention
  • FIG. 3B is a refractive index profile of the dispersion shifted optical fiber of the third embodiment shown in FIG. 3A. It is.
  • FIG. 4A is a diagram showing a cross-sectional structure of a fourth embodiment of the dispersion-shifted optical fiber according to the present invention
  • FIG. 4B is a refractive index profile of the dispersion-shifted optical fiber of the fourth embodiment shown in FIG. 4A. It is. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIGS. 1A to 4B embodiments of the dispersion-shifted optical fiber according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1A to 4B.
  • the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals.
  • FIG. 1A shows a cross-sectional structure of a first embodiment of the dispersion-shifted optical fiber according to the present invention.
  • the dispersion-shifted optical fiber according to the first embodiment is a single fiber that guides signal light in the 1.55 ⁇ m wavelength band whose center wavelength is in the range of about 150 nm to 160 nm. Mode optical fiber.
  • the dispersion-shifted light flux 100 is provided on a core region 110 extending along a predetermined axis and on the outer periphery of the core region 110.
  • the core region 1 110 has an inner core 1 1 1 having an outer diameter a 1 (2 jam) and an outer core 1 1 2 having an outer diameter b 1 (10 ⁇ m). Is provided.
  • Fluorine as a refractive index lowering agent is added to the inner core 111, and the amount of the fluorine gradually decreases from the center 0 to the periphery of the dispersion-shifted optical fiber 100.
  • Ge 2 as a refractive index increasing agent is added to the outer core 112.
  • the addition amount of Ge 2 in the inner portion 1 2 a of the outer core 1 1 2 It gradually increases from the center 0 of the optical fiber '100 to the periphery.
  • FIG. 1B is a refractive index profile of the dispersion-shifted optical fiber 100 of the first embodiment shown in FIG. 1A, and corresponds to a line L1 passing through the center 0 of the dispersion-shifted optical fiber 100. It is represented by the relative refractive index difference of each part along.
  • the relative refractive index difference of each glass region is given by the above equation (2), using the cladding region 120 as a reference region.
  • the minimum value ⁇ of the relative refractive index difference with respect to the cladding region 120 is -The amount of fluorine added is adjusted to 0.6%.
  • the maximum value of the relative refractive index difference ⁇ 2 with respect to the cladding region 1 20 is ⁇ 2 There 1. so as to be 2%, GeO 2 added amount is adjusted.
  • the relative refractive index difference 1 ⁇ (r) of the inner portion 1 12 & of the outer core 1 12 is substantially constant from the inner core 11 1 to the cladding region 120 at a constant rate of change of 0.1. It changes at 6% / ⁇ m.
  • the relative refractive index difference Ar (r) of the outer portion 1 12b of the outer core 1 12 changes at a substantially constant rate of change of 0.6% / ⁇ m from the inner core 1 11 to the cladding region 120. are doing.
  • the relative refractive index difference ⁇ is the minimum value in the entire optical fiber
  • the relative refractive index difference ⁇ 2 is the maximum value in the entire optical fiber.
  • the difference between these relative refractive index differences ( ⁇ is designed to be 1.0% or more.
  • the amounts of GeO 2 and fluorine added to the base material are adjusted.
  • the base material is formed in advance so as to have the structure shown in FIG. 1A. Then, a manufacturing method is adopted in which a dispersion-shifted optical fino 100 having a refractive index profile 150 shown in FIG. 1B is formed by drawing the base material.
  • dispersion-shifted optical fiber 100 it was confirmed that the transmission loss for the signal light having the wavelength of 155 Onm was extremely low, 0.22 dB / km. Further, as characteristics at a wavelength of 155 onm, dispersion value is 2. 5 ps / nm / km, a dispersion slope 0. 085 ps / nm 2 / km , effective area A ef f is 80 ⁇ m 2, and the wavelength multiplexing Evaluation results suitable for transmission were obtained.
  • the interface of the outer core 112 (the interface between the inner core 111 and the outer core 112 and the cladding region 120) is formed. And at least the interface between the outer core and the outer core), the sharp change in stress can be suppressed. As a result, the occurrence of structural irregularities and glass defects near the interface of the outer core 112 was effectively suppressed.
  • FIG. 2A is a diagram showing a cross-sectional structure of a second embodiment of the dispersion-shifted optical fiber according to the present invention.
  • the dispersion-shifted optical fiber according to the second embodiment has a single wavelength of 1.55 ⁇ m and has a center wavelength within a range of about 150 nm to 160 nm. Mode optical fiber.
  • the dispersion-shifted optical fiber 200 includes a core region 210 extending along a predetermined axis and a cladding provided on the outer periphery of the core region 210.
  • the core area 210 includes an inner core 211 having an outer diameter a2 (2 ⁇ m) and an outer core 212 having an outer diameter b2 (10 ⁇ m). I have.
  • Fluorine as a refractive index lowering agent is added to the inner core 211, and the amount of this fluorine gradually decreases from the center 02 of the dispersion-shifted optical fiber 200 toward the periphery. ing.
  • the G e O 2 as the refractive index increasing agent is added to the outer core 2 1 2.
  • G e 0 2 amount in the inner part 2 1 2 a of the outer core 2 1 2 The dispersion-shifted It has increased gradually toward the periphery from the center 0 2 of the optical fiber 2 0 0.
  • the second embodiment is characterized in that the inner core 211 and the outer core 211 are constituted by a plurality of portions each having a different refractive index to realize a step-like refractive index profile.
  • Figure 2 B is a refractive index profile of the dispersion-shifted optical fiber 200 of the second embodiment shown in FIG. 2 A, of each portion along the line L 2 passing through the center 0 2 of the dispersion shift optical fiber 200 It is represented by a relative refractive index difference.
  • Each glass region relative refractive index difference is given by the above equation (2) using the cladding region 220 as a reference region.
  • the minimum value ⁇ ⁇ of the relative refractive index difference with respect to the cladding region 220 is —0.6 %.
  • the amount of fluorine added is adjusted so that In the outer core 2 1 2 outer diameter b 2 (1 O jm), so that the maximum value .DELTA..eta 2 relative refractive index difference with respect to clad region 220 is 2% 1., Ge 0 2 amount is adjusted .
  • the inner portion 212a of the outer core 212 has a plurality of different refractive indexes such that the relative refractive index difference ⁇ ⁇ (r) changes stepwise along the radial direction.
  • the rate of change in the radial direction is 0.5% / m.
  • the outer portion 211b of the outer core 212 also includes a plurality of portions having different refractive indices so that the relative refractive index difference Arii (r) changes stepwise in the radial direction.
  • the rate of change in the radial direction of the outer portion 2 12 b is ⁇ 0.3% / ⁇ m.
  • the relative refractive index difference ⁇ ⁇ is the minimum value in the entire optical fiber
  • the relative refractive index difference 2 n 2 is the maximum value in the entire optical fiber. It is designed so that the difference between these relative refractive index differences ( ⁇ 2 — ⁇ ⁇ ) is 1.0% or more. With this configuration, a dispersion shifted optical fiber having a smaller dispersion slope and a larger effective area can be obtained.
  • the dispersion-shifted optical fiber 200 having the structure shown in Fig. 2 ⁇
  • the amounts of GeO 2 and fluorine added to the base material are adjusted.
  • the base material is molded in advance so as to have a structure shown in FIG. 2A after the drawing process.
  • a manufacturing method is adopted in which a dispersion-shifted optical fiber 200 having a refractive index profile 250 shown in FIG. 2B is formed by drawing the base material.
  • the transmission loss for the signal light having the wavelength of 1550 nm was extremely low, 0.22 dB / km.
  • the dispersion value is 2. 0 ps / nm / km, a dispersion slope 0. 09 0 ps / nm 2 / km, the effective area A ef f 80 ⁇ m 2, and the Evaluation results suitable for wavelength division multiplexing transmission were obtained.
  • the refractive index profile of the outer core 212 into a step shape as described above, it becomes easy to automatically control the manufacturing conditions in the manufacturing process, and the rate of change of the relative refractive index difference is optimally controlled with high precision. Can be. Therefore, a dispersion-shifted optical fiber that is homogeneous and has good reproducibility can be obtained.
  • FIG. 3A is a diagram showing a cross-sectional structure of a third embodiment of the dispersion-shifted optical fiber according to the present invention.
  • the dispersion-shifted optical fiber according to the third embodiment is a single-mode optical fiber that guides signal light in the 1.55 m wavelength band whose center wavelength is in the range of about 1500 nm to 160 O nm. is there.
  • the dispersion-shifted optical finos 300 include a core region 310 extending along a predetermined axis and a cladding region 320 provided on the outer periphery of the core region 310.
  • the core region 310 includes an inner core 311 having an outer diameter a3 (2 m) and an outer core 312 having an outer diameter c3 (10j).
  • the inner core 3 11 is adjacent to the inner core 3 11 in the outer core 3 12.
  • An intermediate portion 312b having an outer diameter b3 (8 ⁇ m) is provided between the side portion 312a and the outer portion 312c adjacent to the cladding region 320, and each portion of the outer core 312 is provided.
  • GeO 2 and phosphorus as refractive index increasing agent is added to the desired portion each of the outer core 312.
  • the Ge 0 2 is added to the inner part 3 12 a of the outer core 3 12, the GeO 2 added amounts, the The dispersion shift optical fiber 300 gradually increases from the center ⁇ 3 toward the periphery.
  • phosphorus is added to the outer portion 312c of the outer core 312 in order to reduce the viscosity difference near the interface between the cladding region 320 and the outer core 312. gradually decreases from the center 0 3 of the shifted optical fiber 300 toward the periphery.
  • the middle portion 3 12 b of the outer diameter b (8 m) provided between the inner portion 312 a and the outer portion 312 c is not affected by a defect near the interface of the outer core 3 12. since, Ge 0 2 is added substantially uniformly.
  • FIG. 3 B is the refractive index profile of the dispersion shifted optical fiber 300 of the third embodiment shown in FIG. 3 A, each along the line L 3 passing through the center 0 3 of the dispersion shifted optical fiber 300 It is represented by the relative refractive index difference of the site.
  • the relative refractive index difference between the respective glass regions is given by the above equation (2) using the cladding region 320 as a reference region.
  • the minimum value of the relative refractive index difference Ar with respect to the cladding region 320 is —0.6%.
  • the amount of fluorine added is adjusted so that In the outer core 3 12 having the outer diameter c 3 (10 im), Ge0 2 in the inner portion 3 12 a is added so that the relative refractive index difference Ani (r) increases from the inner core 31 1 toward the cladding region 320.
  • the volume has been adjusted.
  • Ge 0 2 is It is added substantially uniformly so that the relative refractive index difference ⁇ 2 with respect to the region 320 becomes 1.0%.
  • phosphorus is added to the outer portion 3 12 c of the outer diameter c 3 (10 ⁇ m), and the amount of phosphorus gradually decreases from the inner core 3 11 to the cladding region 320.
  • the relative refractive index difference ⁇ is the minimum value in the entire optical fiber
  • the relative refractive index difference ⁇ 2 is the maximum value in the entire optical fiber.
  • the difference ( ⁇ 2 — ⁇ ⁇ ) between the relative refractive index differences is designed to be 1.0% or more.
  • the amount of GeO2, fluorine and phosphorus added to the base material during the process of manufacturing the base material before the drawing processing is required. Is adjusted, and the base material is molded in advance so that the structure shown in FIG. 3A is obtained after the drawing process. Then, a manufacturing method is adopted in which the base material is drawn to form a dispersion-shifted optical fiber 300 having a refractive index profile 350 shown in FIG. 3B.
  • the transmission loss for the signal light having the wavelength of 1550 nm was extremely low, 0.22 dB / km.
  • the dispersion value is 2.5 ps / nm / km
  • the dispersion slope is 0.9 ⁇ 90 ps / nm 2 / km
  • the effective area A eff is 80 / m 2 . Evaluation results suitable for wavelength division multiplexing transmission were obtained.
  • FIG. 4A is a diagram showing a sectional structure of a fourth embodiment of the dispersion-shifted optical fiber according to the present invention.
  • the dispersion-shifted optical fiber according to the fourth embodiment is a single fiber that guides a signal light in a 1.55 ⁇ m wavelength band whose center wavelength is in a range of about 150 O nm to 160 O nm. Mode optical fiber.
  • the dispersion-shifted light Fino 100 is provided on the outer periphery of the core region 410 extending along a predetermined axis and the core region 410.
  • a cladding region 4 20 is provided, and the core region 4 10 further comprises an inner core 4 1 1 having an outer diameter a 4 (2.6 jum) and an outer core 4 1 2 having an outer diameter c 4 (9.8 ⁇ m). It has.
  • the cladding region 420 is formed of an inner cladding 421 having an outer diameter d4 (13.9 urn) and an outer cladding 422 provided on the outer periphery of the inner cladding 421. It has a pressurized cladding structure.
  • the above inner core 4 1 1 are added fluorine as a refractive index lowering agent, the addition amount of the fluorine is substantially constant near the center ⁇ 4 of the dispersion shifted optical fiber 4 0 0, toward the periphery And gradually decreasing.
  • the G e 0 2 as the refractive index increasing agent is added to the outer core 4 1 2.
  • the amount of Ge 0 2 added to the inner portion 4 12 a of the outer core 4 12 It gradually increases from the center ⁇ 4 of the optical fiber 400 toward the periphery.
  • FIG. 4 B is a refractive index profile of the dispersion-shifted Bok optical fiber 4 0 0 of the fourth embodiment shown in FIG. 4 A, passing through the center 0 4 of the dispersion shifted optical fiber 4 0 0 It is represented by the relative refractive index difference of each part along the line L4.
  • the relative refractive index difference between the respective glass regions is given by the above equation (2) using the outer cladding 422 of the cladding region 420 as a reference region.
  • the dispersion-shifted optical fiber 400 is designed so that the difference in viscosity near the interface between the respective glass regions is reduced.
  • the minimum value ⁇ of the relative refractive index difference — of the inner core 411 of the outer diameter a4 (2.6 JLL m) with respect to the outer clad 422 becomes ⁇ 0.5%.
  • the amount of fluorine added is adjusted so that In the outer core 412 having an outer diameter c 4 (9. Sum), so that the maximum value .DELTA..eta 2 relative refractive index difference with respect to the outer clad 422 is 0% 1.
  • Ge0 2 added amount is adjusted.
  • the relative refractive index difference with the outer clad 422 - 0.2% in so as, GeO 2 is added substantially uniformly.
  • the relative refractive index difference ⁇ (r) of the inner portion 412a of the outer core 412 is substantially constant from the inner core 411 toward the outer clad 422 at a rate of change of 0.8% / ⁇ M is changing.
  • the relative refractive index difference ⁇ (r) of the outer portion 412b of the outer core 412 changes at a substantially constant rate of change of 0.7% // m from the inner core 411 to the outer cladding 422.
  • the relative refractive index difference ⁇ n is the minimum value in the entire optical fiber
  • the relative refractive index difference 2 n 2 is the maximum value in the entire optical fiber.
  • the difference between these relative refractive index differences ( ⁇ 2 — ⁇ is designed to be 1.0% or more.
  • the amounts of GeO 2 and fluorine added to the base material are adjusted.
  • the base material is formed in advance so as to have a structure shown in FIG. 4A after the drawing process.
  • the base material is drawn to form a dispersion-shifted optical fiber 400 having a refractive index profile 450 shown in FIG. 4B.
  • the manufacturing method of forming is adopted.
  • the transmission loss with respect to the signal light having a wavelength of 1550 nm was as low as 0.21 dB / km.
  • the dispersion value was 2.5 ps / nm / km and the effective area was 81 m 2 , and evaluation results suitable for wavelength division multiplexing transmission were obtained.
  • a depressed cladding structure is adopted as the structure of the cladding region 420, but this depressed cladding structure is the same as any of the first to third embodiments. It is also possible to apply.
  • the present invention while reducing the refractive index of the inner core with respect to the reference region of the cladding region, increasing the refractive index of the outer core with respect to the reference region of the cladding region, By setting the distribution of the relative refractive index difference of the core to a predetermined rate of change, the viscosity difference near the interface of the outer core can be reduced during the drawing process, and a rapid change in stress can be suppressed. This has the effect of effectively suppressing the occurrence of structural irregularities and glass defects near the interface of the outer core. Furthermore, by reducing the difference in thermal expansion between the regions, the occurrence of problems such as cracking of the optical fiber preform in the optical fin preform manufacturing process is suppressed.
  • the outer portion adjacent to the cladding region is provided.
  • an impurity that lowers the viscosity of the outer core during melting is added, and the amount of the impurity added is distributed so as to reduce the change in viscosity near the interface of the outer core. This has the effect of reducing the occurrence of structural irregularities and glass defects, and of suppressing rapid thermal expansion in the outer core.
  • the occurrence of structural defects such as structural irregularities and glass defects near the interface of the outer core is effectively suppressed, so that non-linear phenomena are unlikely to occur and wavelength multiplexing transmission is achieved.
  • a suitable dispersion-shifted optical fiber can be obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

曰月糸田 β
分散シフト光ファイバ 技術分野
この発明は、 光通信などで伝送路として使用されるシングルモード光ファイバ に関し、 特に、 波長分割多重 (画: Wavelength Division Multiplexing) 伝送に 好適な分散シフト光ファイバに関するものである。 背景技術
近年、 波長分割多重伝送や光増幅器の登場により長距離伝送が可能になるにつ れ注目されるようになった非線形現象 (信号光の歪) を低減する必要性が増して きた。 そこで、 例えば特開平 8— 3 0 4 6 5 5号公報、 特開平 9一 3 3 7 4 4号 公報には、 係る非線形現象を低減し波長分割多重伝送に適用される分散シフト光 ファイバが提案されている。
これらの分散シフト光ファイバにおいて、 クラッド領域で包囲されたコア領域 は、 内側コアと該内側コアの外周に設けられた外側コアからなるリング状コァ構 造を備えている。 また、 内側コアの屈折率に比べて外側コアの屈折率は高く設定 されている。 このように、 分散スロープを小さくし実効断面積を大きくするよう 設計することにより非線形現象の発現を抑制し、 波長分割多重伝送に好適な分散 シフト光ファイバが実現されている。
なお、 非線形光学効果とは、 四光波混合 (F WM: four-wave mixing) 、 自己 位相変調 (S P M: self -phase modulation) 、 相互位相変調 (X P M: cross- phase modulation) などの非線形現象により、 光強度の密度等に比例して信号光 パルスが歪む現象であり、 伝送速度や中継伝送システムにおける中継間隔の制約 要因となる。 発明の開示
発明者らは従来の分散シフト光ファイバを検討した結果、 以下のような課題を 発見した。 すなわち、 従来の分散シフト光ファイバでは、 内側コアの屈折率に比 ベて該内側コアを包囲する外側コアの屈折率を高くする (上げる) ために、 該外 側コアへの G e 02添加が一般的に行われている。 しかしながら、 G e 02の添加 は、 光ファイバにおける各領域間の熱膨張差及び光ファイバ線引き時における外 側コアの粘度低下を発生させ、 該光ファイバ内の応力の急激な変化を引き起こす ため、 外側コア界面 (内側コアと外側コアの界面とクラッ ド領域と外側コアとの 界面とを少なくとも含む) 付近には、 構造不整やガラス欠陥が生じやすくなる。 これら構造不整やガラス欠陥は光伝送損失の増加の一因となり、 また、 熱膨張差 は光ファイバ母材製造工程において光ファイバ母材に割れ等を生じさせる要因に なる可能性がある。
この発明は、 このような光ファイバ線引き時の課題を解決するためになされた ものであって、 製造段階における特性悪化要因を効果的に排除するための構造を 備えるとともに、 波長多重伝送に好適な分散シフト光ファイバを提供することを 目的とする。
上述の課題を解決すべく、 この発明に係る分散シフト光ファイバは、 所定軸に 沿って伸びたコア領域と該コア領域の外周に設けられたクラッド領域を備えた分 散シフト光ファイバであって、 各領域間の界面付近における粘性差及び熱膨張差 を低減するよう、 添加される不純物及びその添加量が調節されている。
具体的に、 上記コア領域は、 屈折率が中心部分よりも周辺部分の方が高くなる ように、 フッ素 (F ) 等の屈折率低下剤の濃度分布が調整された内側コアと、 該 内側コアの外周に設けられ、 酸化ゲルマニウム (G e 0 2 ) 等の屈折率増加剤を 含む外側コアを備えている。 特に、 外側コアは、 当該分散シフト光ファイバの中 心から周辺に向かって屈折率が増加している内側部分と、 該内側部分とクラッ ド 領域との間に設けられた領域であって、 当該分散シフト光ファイバの中心から周 辺に向かって屈折率が低下している外側部分を、 少なくとも備えている。 すなわ ち、 この外側コアに含まれる屈折率増加剤の添加量は上記内側コア及びクラッ ド 領域に近づくに従って減少している。 そして、 この発明に係る分散シフト光ファ ィバは、 上記外側コアの外側部分において、 該外側部分の半径に対する比屈折率 差の変化量の比が、 1 . 0 %/〃m以下であることを特徴としている。
以上のように、 内側コアと外側コアとの界面付近や、 外側コアとクラッ ド領域 との界面付近における各領域間の粘性差を小さくすることにより、 ファイバ線引 き時に、 応力の急激な変化が抑えられる。 その結果、 各領域の界面付近における 構造不整やガラス欠陥の発生が抑制される。 さらに、 各領域間の熱膨張差を小さ くすることにより、 光ファイバ母材製造工程における光ファイバ母材の割れ等の 問題の発生が抑制される。
なお、 上記外側コアにおける内側部分は上記内側コアに接している部分を意味 し、 外側部分は上記クラッ ド領域と接している部分を意味している。 したがって、 内側部分と外側部分は、 それぞれクラッ ド領域の基準領域に対する比屈折率差が 異なる 1又は 2以上の部分で構成されてもよく、 これら内側部分と外側部分との 間に中間部分を設けることも可能である。 また、 外側コアの各部分において、 添 加される屈折率増加剤は異なっていてもよい。
すなわち、 この発明に係る分散シフト光ファイバにおいて、 上記外側コアの少 なくとも内側部分は、 屈折率を上げる第 1添加物を含み、 上記外側コアの少なく とも外側部分に、 当該外側コアの溶融時の粘度を低下させる第 2添加物を含むよ う構成されてもよい。
上記外側コアは、 内側部分と外側部分のそれぞれを上記第 1添加物及び第 2添 加物の少なくともいずれかを含む複数の部分で構成することも可能である。 この 場合、 当該外側コアにおいて半径方向に沿ってステップ状の変化する屈折率プロ ファイルが実現できる。 このような構造によっても、 ファイバ線引き時において 各領域間の界面付近の構造不整やガラス欠陥の発生が抑制され、 また、 外側コア における急激な熱膨張が抑えられる。
なお、 上記実効断面積 Aeffは、 特開平 8— 248251号公報に示されたよ うに、 以下の ( 1) 式で与えられる。
A, 2 Γ ( J E2r d r) J E4 r d r ) ( 1)
0 ただし、 Eは伝搬光に伴う電界、 rはコア領域の中心からの半径方向の距離で ある。
また、 屈折率プロファイルは、 以下の式 (2) で与えられる比屈折率差 Arii によって表される。
Δ ηι= — ncd) / nCd … ) ここで、 ncdはクラッ ド領域における基準領域 (S i 02) の平均屈折率、 rii はコア領域を構成する各部分 iにおける平均屈折率である。 よって、 比屈折率差 △ n iはクラッ ド領域における基準領域の平均屈折率 ncdを基準にして表される ものである。 また、 この明細書において比屈折率差は百分率で表され、 負の比屈 折率差の領域は基準領域よりも低い屈折率を有する領域であることを示す。
なお、 非線形光学現象の発現を効果的に抑制するため、 この発明に係る分散シ フト光ファイバにおいて、 比屈折率差 の外側コア内における最大値と、 内 側コア内における最小値との差は、 1. 0%以上であることが好ましい。 また、 外側コア内における最大屈折率は、 当該分散シフト光ファイバにおける最大屈折 率であり、 内側コア内における最小屈折率は、 当該分散シフ ト光ファイバにおけ る最小屈折率であることが好ましい。
また、 上記外側コアの所望の部分に含まれる第 1添加物は少なくとも酸化ゲル マニウムを含み、 第 2添加物は少なくともリンを含むのが好ましい。 そして、 こ の第 2添加物の添加量は、 当該分散シフト光ファイバの中心から周辺に向かって 低下するよう調節される。 加えて、 この発明に係る分散シフト光ファイバにおいて、 上記クラッ ド領域は、 外側コアの外周に設けられかつ所定の屈折率を有する内側クラッドと、 該内側ク ラッ ドの外周に設けられかつ該内側クラッドよりも高い屈折率を有する外側クラ ッドを備えたディプレストクラッド構造であってもよい。 このクラッド構造が採 用された場合、 外側クラッ ドが当該クラッ ド領域の基準領域となる。 図面の簡単な説明
図 1 Aはこの発明に係る分散シフト光ファイバの第 1実施例の断面構造を示す 図であり、 図 1 Bは図 1 Aに示された第 1実施例の分散シフト光ファイバの屈折 率プロファイルである。
図 2 Aはこの発明に係る分散シフト光ファイバの第 2実施例の断面構造を示す 図であり、 図 2 Bは図 2 Aに示された第 2実施例の分散シフト光ファイバの屈折 率プロファイルである。
図 3 Aはこの発明に係る分散シフト光ファイバの第 3実施例の断面構造を示す 図であり、 図 3 Bは図 3 Aに示された第 3実施例の分散シフト光ファイバの屈折 率プロファイルである。
図 4 Aはこの発明に係る分散シフト光ファイバの第 4実施例の断面構造を示す 図であり、 図 4 Bは図 4 Aに示された第 4実施例の分散シフト光ファイバの屈折 率プロファイルである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明に係る分散シフト光ファイバの各実施例を図 1 A〜図 4 Bを用 いて説明する。 なお、 これらの図において、 同一又は同等の要素を同一の符号で 示している。
第 1実施例
図 1 Aは、 この発明に係る分散シフト光ファイバの第 1実施例の断面構造を示 す図である。
この第 1実施例に係る分散シフト光ファイバは、 中心波長人が約 1 5 0 0 nm 〜 1 6 0 0 nmの範囲内にある 1. 5 5〃m波長帯の信号光を導波するシングル モード光ファイバである。 そして、 図 1 Aに示されたように、 この分散シフト光 フ アイ ノ^; 1 0 0は、 所定の軸に沿って伸びたコア領域 1 1 0と該コア領域 1 1 0 の外周に設けられたクラッ ド領域 1 2 0とを備え、 さらにコア領域 1 1 0は外径 a 1 ( 2 jam) の内側コア 1 1 1と外径 b 1 ( 1 0〃m) の外側コア 1 1 2を備 えている。
上記内側コア 1 1 1には屈折率低下剤としてのフッ素が添加されており、 この フッ素の添加量は、 当該分散シフト光ファイバ 1 0 0の中心 0 から周辺に向つ て徐々に減少している。 一方、 外側コア 1 1 2には屈折率増加剤としての G e〇 2が添加されている。 しかしながら、 内側コア 1 1 1と当該外側コア 1 1 2との 界面付近における粘性差を小さくするため、 外側コア 1 1 2の内側部分 1 1 2 a における G e〇2添加量は、 当該分散シフト光フアイ ノ ' 1 0 0の中心 0 から周辺 に向って徐々に増加している。 逆に、 クラッド領域 1 2 0と当該外側コア 1 1 2 との界面付近における粘性差を小さくするため、 外側コア 1 1 2の外側部分 1 1 2 bにおける Ge 02添加量は、 当該分散シフト光ファイバ 1 0 0の中心 から 周辺に向って徐々に減少している。
また、 図 1 Bは図 1 Aに示された第 1実施例の分散シフト光ファイ ノ 1 0 0の 屈折率プロファイルであり、 当該分散シフト光ファイバ 1 0 0の中心 0 を通る 線 L 1に沿った各部位の比屈折率差で表されている。 なお、 各ガラス領域の比屈 折率差はクラッド領域 1 2 0を基準領域として、 上記式 (2) で与えられる。 図 1 Bの屈折率プロファイル 1 5 0からも分かるように、 外径 a 1 ( 2 im) の内側コア 1 1 1では、 クラッ ド領域 1 2 0に対する比屈折率差の最小値 Δη ι がー 0. 6 %になるよう、 フッ素添加量が調節されている。 外径 b 1 ( 1 0 /m) の外側コア 1 1 2では、 クラッ ド領域 1 2 0に対する比屈折率差の最大値 Δη2 が 1. 2%になるよう、 Ge02添加量が調節されている。 なお、 この第 1実施 例では、 外側コア 1 12の内側部分 1 12 &の比屈折率差 1^ (r ) は、 内側 コア 1 1 1からクラヅド領域 120に向かって略一定の変化率 0. 6 %/〃mで 変化している。 一方、 外側コア 1 12の外側部分 1 12 bの比屈折率差 Ar (r ) は、 内側コア 1 1 1からクラヅド領域 120に向かって略一定の変化率—0. 6%/〃mで変化している。
さらに、 この第 1実施例に係る分散シフト光ファイバ 100は、 比屈折率差△ が当該光ファイバ全体における最小値であり、 比屈折率差 Δη2が当該光ファ ィバ全体における最大値であり、 かつこれら比屈折率差の差 (Δηζ— Δη が 1. 0%以上になるよう設計されている。 この構成により、 より小さな分散スロ —プとより大きな実効断面積を有する分散シフト光ファイバが得られる。
なお、 図 1 Αに示された構造の分散シフト光ファイバ 100を実現するために は、 線引き処理前の母材を製造する過程では、 その母材への Ge02とフッ素の 添加量を調節するとともに、 線引き処理後に図 1 Aに示された構造となるように 予め該母材が成型される。 そして、 その母材を線引き処理することにより、 図 1 Bに示された屈折率プロファイル 150を有する分散シフト光ファイノ 100を 形成するという製造方法が採られている。
この第 1実施例に係る分散シフト光ファイバ 100では、 波長 155 Onmの 信号光に対する伝送損失が 0. 22 dB/kmと極めて低損失であることが確認 された。 また、 波長 155 Onmの諸特性として、 分散値が 2. 5 p s/nm/ km、 分散スロープが 0. 085 p s/nm2/km、 実効断面積 Aef fが 80〃 m2となり、 波長多重伝送に好適な評価結果が得られた。
また、 各領域間の界面付近における熱膨張差が抑えられているため、 光フアイ バ母材製造工程において割れ等の問題は全く発生しなかった。 さらに、 その母材 を線引き処理して当該分散シフト光ファイバ 100を製造する過程では、 外側コ ァ 1 12の界面 (内側コア 1 1 1と外側コア 1 12の界面とクラッド領域 120 と外側コア 1 1 2との界面とを少なくとも含む) 付近における粘性差が低減して いるため、 応力の急激な変化が抑えられる。 この結果、 外側コア 1 1 2の界面付 近における構造不整やガラス欠陥の発生が効果的に抑制された。
第 2実施例
図 2 Aは、 この発明に係る分散シフト光ファイバの第 2実施例の断面構造を示 す図である。
この第 2実施例に係る分散シフト光ファイバは、 中心波長人が約 1 5 0 0 n m 〜1 6 0 0 n mの範囲内にある 1 . 5 5〃m波長帯の信号光を導波するシングル モード光ファイバである。 そして、 図 2 Aに示されたように、 この分散シフト光 ファイバ 2 0 0は、 所定の軸に沿って伸びたコア領域 2 1 0と該コア領域 2 1 0 の外周に設けられたクラッ ド領域 2 2 0とを備え、 さらにコァ領域 2 1 0は外径 a 2 ( 2〃m) の内側コア 2 1 1と外径 b 2 ( 1 0〃m) の外側コア 2 1 2を備 えている。
上記内側コア 2 1 1には屈折率低下剤としてのフッ素が添加されており、 この フッ素の添加量は、 当該分散シフト光ファイバ 2 0 0の中心 0 2から周辺に向つ て徐々に減少している。 一方、 外側コア 2 1 2には屈折率増加剤としての G e O 2が添加されている。 しかしながら、 内側コア 2 1 1と当該外側コア 2 1 2との 界面付近における粘性差を小さくするため、 外側コア 2 1 2の内側部分 2 1 2 a における G e 0 2添加量は、 当該分散シフト光ファイバ 2 0 0の中心 0 2から周辺 に向って徐々に増加している。 逆に、 クラッ ド領域 2 2 0と当該外側コア 2 1 2 との界面付近における粘性差を小さくするため、 外側コア 2 1 2の外側部分 2 1 2 bにおける G e 0 2添加量は、 当該分散シフト光ファイバ 2 0 0の中心〇2から 周辺に向って徐々に減少している。
なお、 この第 2実施例において、 上記内側コア 2 1 1と外側コア 2 1 2は、 何 れも屈折率の異なる複数の部分から構成され、 ステップ状の屈折率プロファイル を実現したことを特徴としている。 図 2 Bは図 2 Aに示された第 2実施例の分散シフト光ファイバ 200の屈折率 プロファイルであり、 当該分散シフ ト光ファイバ 200の中心 02を通る線 L 2 に沿った各部位の比屈折率差で表されている。 各ガラス領域比屈折率差はクラッ ド領域 220を基準領域として、 上記式 (2) で与えられる。
図 2 Bの屈折率プロファイル 250からも分かるように、 外径 a 2 ( 2 jam) の内側コア 2 1 1では、 クラッ ド領域 220に対する比屈折率差の最小値 Δηι が— 0. 6%になるよう、 フッ素添加量が調節されている。 外径 b 2 ( 1 O j m) の外側コア 2 1 2では、 クラッ ド領域 220に対する比屈折率差の最大値 Δη2 が 1. 2%になるよう、 Ge 02添加量が調節されている。 なお、 この第 2実施 例では、 外側コア 2 1 2の内側部分 2 12 aは、 その比屈折率差 Δ Γ^ (r) が 半径方向に沿ってステップ状に変化するよう屈折率の異なる複数の部分から構成 されており、 その半径方向の変化率は 0. 5%/ mである。 一方、 外側コア 2 12の外側部分 2 1 2 bも、 その比屈折率差 Arii (r) が半径方向に沿ってス テップ状に変化するよう屈折率の異なる複数の部分から構成されている。 また、 この外側部分 2 12 bにおける半径方向の変化率は— 0. 3%/〃mである。 さらに、 この第 2実施例に係る分散シフト光ファイバ 200は、 比屈折率差△ η ,が当該光ファイバ全体における最小値であり、 比屈折率差△ n 2が当該光ファ ィバ全体における最大値であり、 かつこれら比屈折率差の差 (Δη2— Δι^) が 1. 0%以上になるよう設計されている。 この構成により、 より小さな分散スロ —プとより大きな実効断面積を有する分散シフト光ファイバが得られる。
なお、 図 2 Αに示された構造の分散シフト光ファイバ 200を実現するために は、 線引き処理前の母材を製造する過程では、 その母材への Ge02とフッ素の 添加量を調節するとともに、 線引き処理後に図 2 Aに示された構造となるように 予め該母材が成型される。 そして、 その母材を線引き処理することにより、 図 2 Bに示された屈折率プロファイル 250を有する分散シフト光ファイバ 200を 形成するという製造方法が採られている。 この第 2実施例に係る分散シフト光ファイバ 200では、 波長 1 550 nmの 信号光に対する伝送損失が 0. 22 dB/kmと極めて低損失であることが確認 された。 また、 波長 1 550 nmの諸特性として、 分散値が 2. 0 p s/nm/ km、 分散スロープが 0. 09 0 p s/nm2/km、 実効断面積 Aef fが 80〃 m 2となり、 波長多重伝送に好適な評価結果が得られた。
また、 各領域間の界面付近における熱膨張差が抑えられているため、 光フアイ バ母材製造工程において割れ等の問題は全く発生しなかった。 さらに、 その母材 を線引き処理して当該分散シフト光ファイバ 200を製造する過程では、 外側コ ァ 2 1 2の界面付近における粘性差が低減しているため、 応力の急激な変化が抑 えられる。 この結果、 外側コア 2 1 2の界面付近における構造不整やガラス欠陥 の発生が効果的に抑制された。
さらに、 外側コア 2 1 2の屈折率プロファイルを上述のようにスッテプ状にす ると、 製造工程における製造条件の自動制御が容易となり、 比屈折率差の変化率 を高精度で最適制御することができる。 このため、 均質で再現性の良い分散シフ ト光ファイバが得られる。
第 3実施例
図 3 Aは、 この発明に係る分散シフト光ファイバの第 3実施例の断面構造を示 す図である。
この第 3実施例に係る分散シフト光ファイバは、 中心波長えが約 1 500 nm 〜1 60 O nmの範囲内にある 1. 55〃m波長帯の信号光を導波するシングル モード光ファイバである。 そして、 図 3 Aに示されたように、 この分散シフト光 ファイノ、 300は、 所定の軸に沿って伸びたコア領域 3 10と該コア領域 3 1 0 の外周に設けられたクラッド領域 320とを備え、 さらにコア領域 3 1 0は外径 a 3 ( 2 m) の内側コア 3 1 1と外径 c 3 ( 10 j ) の外側コア 3 1 2を備 えている。
この第 3実施例は、 上記外側コア 3 1 2において内側コア 3 1 1に隣接する内 側部分 3 12 aと、 クラッ ド領域 320に隣接する外側部分 3 12 cとの間に外 径 b 3 (8〃m) の中間部分 3 12 bを設けるとともに、 上記外側コア 3 12の 各部分において異なる添加物を含む構成であることを特徴としている。 すなわち、 上記内側コア 3 1 1には屈折率低下剤としてのフッ素が添加されており、 このフ ッ素の添加量は、 当該分散シフト光ファイバ 300の中心 03から周辺に向って 徐々に減少している。 一方、 外側コア 312には屈折率増加剤としての Ge02 とリンがそれぞれ所望の部分に添加されている。 内側コア 3 1 1と当該外側コア 312との界面付近における粘性差を小さくするために、 外側コア 3 12の内側 部分 3 12 aには Ge 02が添加され、 該 Ge02添加量は、 当該分散シフト光フ アイバ 300の中心〇3から周辺に向って徐々に増加している。 逆に、 クラッド 領域 320と当該外側コア 312との界面付近における粘性差を小さくするため に、 外側コア 3 12の外側部分 312 cにはリンが添加されており、 該リン添加 量は、 当該分散シフト光ファイバ 300の中心 03から周辺に向って徐々に減少 している。 また、 内側部分 31 2 aと外側部分 312 cとの間に設けられた外径 b (8 m) の中間部分 3 12 bには、 外側コア 3 12の界面付近における不具 合の影響を受けないので、 Ge 02が略均一に添加されている。
また、 図 3 Bは図 3 Aに示された第 3実施例の分散シフ ト光ファイバ 300の 屈折率プロファイルであり、 当該分散シフト光ファイバ 300の中心 03を通る 線 L 3に沿った各部位の比屈折率差で表されている。 なお、 各ガラス領域の比屈 折率差はクラッ ド領域 320を基準領域として、 上記式 (2) で与えられる。 図 3 Bの屈折率プロファイル 350からも分かるように、 外径 a 3 ( 2 m) の内側コア 3 1 1では、 クラッ ド領域 320に対する比屈折率差の最小値 Ar が— 0. 6%になるよう、 フッ素添加量が調節されている。 外径 c 3 ( 10 im) の外側コア 3 12では、 内側コア 31 1からクラッ ド領域 320に向かって比屈 折率差 Ani (r) が増加するよう内側部分 3 12 a中の Ge02添加量が調節さ れている。 外径 b 3 ( 8 urn) の中間部分 3 12 b中ので G e 02は、 クラッド 領域 320に対する比屈折率差 Δη2が 1. 0%になるよう略均一に添加されて いる。 一方、 外径 c 3 ( 1 0〃m) の外側部分 3 1 2 cにはリンが添加されてお り、 該リン添加量は、 内側コア 3 1 1からクラッド領域 320に向かって徐々に 低下するよう調節されている。
さらに、 この第 3実施例に係る分散シフト光ファイバ 300は、 比屈折率差△ が当該光ファイバ全体における最小値であり、 比屈折率差 Δη 2が当該光ファ ィバ全体における最大値であり、 かつこれら比屈折率差の差 (Δη2— Δ Γ^) が 1. 0%以上になるよう設計されている。 この構成により、 より小さな分散スロ ープとより大きな実効断面積を有する分散シフト光ファイバが得られる。
なお、 図 3 Αに示された構造の分散シフト光ファイバ 300を実現するために は、 線引き処理前の母材を製造する過程では、 その母材への Ge02、 フッ素及 びリンの添加量を調節するとともに、 線引き処理後に図 3 Aに示された構造とな るように予め該母材が成型される。 そして、 その母材を線引き処理することによ り、 図 3 Bに示された屈折率プロファイル 350を有する分散シフト光ファイバ 300を形成するという製造方法が採られている。
この第 3実施例に係る分散シフト光ファイバ 300では、 波長 1 550 nmの 信号光に対する伝送損失が 0. 22 dB/kmと極めて低損失であることが確認 された。 また、 波長 1 550 nmの諸特性として、 分散値が 2. 5 p s/nm/ km、 分散スロープが 0. ◦ 90 p s/nm2/km、 実効断面積 Aef fが 80 / m2となり、 波長多重伝送に好適な評価結果が得られた。
また、 各領域間の界面付近における熱膨張差が抑えられているため、 光フアイ バ母材製造工程において割れ等の問題は全く発生しなかった。 さらに、 その母材 を線引き処理して当該分散シフ卜光ファイバ 300を製造する過程では、 外側コ ァ 3 1 2の界面付近における粘性差が低減しているため、 張力の急激な変化及び 熱膨張が抑えられる。 この結果、 外側コア 3 1 2の界面付近における構造不整や ガラス欠陥の発生が効果的に抑制された。 第 4実施例
図 4 Aは、 この発明に係る分散シフト光ファイバの第 4実施例の断面構造を示 す図である。
この第 4実施例に係る分散シフト光ファイバは、 中心波長えが約 1 5 0 O nm 〜1 6 0 O nmの範囲内にある 1. 5 5〃m波長帯の信号光を導波するシングル モード光ファイバである。 そして、 図 4 Aに示されたように、 この分散シフト光 フアイノ^; 1 0 0は、 所定の軸に沿って伸びたコア領域 4 1 0と該コア領域 4 1 0 の外周に設けられたクラッド領域 4 2 0とを備え、 さらにコア領域 4 1 0は外径 a 4 ( 2. 6 jum) の内側コア 4 1 1と外径 c 4 ( 9. 8〃m) の外側コア 4 1 2を備えている。 また、 クラッ ド領域 4 2 0は、 外径 d 4 ( 1 3. 9 urn) の内 側クラッド 4 2 1と該内側クラッド 4 2 1の外周に設けられた外側クラッ ド 4 2 2からなるディプレストクラッ ド構造を備えている。
上記内側コア 4 1 1には屈折率低下剤としてのフッ素が添加されており、 この フッ素の添加量は、 当該分散シフト光ファイバ 4 0 0の中心〇 4付近で略一定で あり、 周辺に向って徐々に減少している。 一方、 外側コア 4 1 2には屈折率増加 剤としての G e 02が添加されている。 特に、 内側コア 4 1 1と当該外側コア 4 1 2との界面付近における粘性差を小さくするため、 外側コア 4 1 2の内側部分 4 1 2 aにおける G e 02添加量は、 当該分散シフト光ファイバ 40 0の中心〇4 から周辺に向って徐々に増加している。 逆に、 クラッ ド領域 4 20と当該外側コ ァ 4 1 2との界面付近における粘性差を小さくするため、 外側コア 4 1 2の外側 部分 4 1 2 bにおける Ge 02添加量は、 当該分散シフト光ファイバ 4 00の中 心 04から周辺に向って徐々に減少している。 さらに、 クラッ ド領域 4 2 0にお ける内側クラッ ド 4 2 1にも屈折率低下剤としてのフッ素が略均一に添加されて いる。
また、 図 4 Bは図 4 Aに示された第 4実施例の分散シフ卜光ファイバ 4 0 0の 屈折率プロファイルであり、 当該分散シフト光ファイバ 4 0 0の中心 04を通る 線 L 4に沿った各部位の比屈折率差で表されている。 なお、 各ガラス領域の比屈 折率差はクラッ ド領域 420の外側クラッド 422を基準領域として、 上記式 (2) で与えられる。 また、 この分散シフト光ファイバ 400は、 各ガラス領域 の界面付近での粘性差が小さくなるよう設計されている。
図 4 Bの屈折率プロファイル 450からも分かるように、 外径 a4 (2. 6 JLL m) の内側コア 411では、 外側クラッ ド 422に対する比屈折率差の最小値△ が—0. 5%になるよう、 フッ素添加量が調節されている。 外径 c 4 (9. Sum) の外側コア 412では、 外側クラッ ド 422に対する比屈折率差の最大 値 Δη2が 1. 0%になるよう、 Ge02添加量が調節されている。 また、 外径 d 4 (13. 9 m) の内側クラッド 421には、 外側クラッ ド 422に対する比 屈折率差が— 0. 2%になるよう、 Ge02が略均一に添加されている。
なお、 この第 4実施例では、 外側コア 412の内側部分 412 aの比屈折率差 Δηι (r) は、 内側コア 411から外側クラッ ド 422に向かって略一定の変 化率 0. 8%/〃mで変化している。 一方、 外側コア 412の外側部分 412b の比屈折率差 Δη (r) は、 内側コア 411から外側クラッド 422に向かつ て略一定の変化率一 0. 7%/ /mで変化している。
さらに、 この第 4実施例に係る分散シフト光ファイバ 400は、 比屈折率差△ n が当該光ファイノ 全体における最小値であり、 比屈折率差△ n 2が当該光ファ ィバ全体における最大値であり、 かつこれら比屈折率差の差 (Δη2— Δη が 1. 0%以上になるよう設計されている。 この構成により、 より小さな分散スロ —プとより大きな実効断面積を有する分散シフト光ファイバが得られる。
なお、 図 4 Αに示された構造の分散シフト光ファイバ 400を実現するために は、 線引き処理前の母材を製造する過程では、 その母材への Ge02とフッ素の 添加量を調節するとともに、 線引き処理後に図 4 Aに示された構造となるように 予め該母材が成型される。 そして、 その母材を線引き処理することにより、 図 4 Bに示された屈折率プロファイル 450を有する分散シフト光ファイバ 400を 形成するという製造方法が採られている。
この第 4実施例に係る分散シフト光ファイバ 4 0 0では、 波長 1 5 5 0 n mの 信号光に対する伝送損失が 0 . 2 1 d B /k mと極めて低損失であることが確認 された。 また、 波長 1 5 5 0 n mの諸特性として、 分散値が 2 . 5 p s /n m/ k m、 実効断面積 が 8 1 m2となり、 波長多重伝送に好適な評価結果が得 られた。
また、 各領域間の界面付近における熱膨張差が抑えられているので、 光フアイ バ製造工程において割れ等の問題が全く発生しなかった。 さらに、 その母材を線 引き処理して当該分散シフト光ファイバ 4 0 0を製造する過程では、 外側コア 4 1 2の界面付近における粘性差が低減しているため、 応力の急激な変化が抑えら れる。 この結果、 外側コア 4 1 2の界面付近における構造不整やガラス欠陥の発 生が効果的に抑制された。
なお、 この第 4実施例では、 クラッ ド領域 4 2 0の構造としてディプレストク ラッ ド構造が採用されているが、 このディプレストクラッ ド構造は、 上述の第 1 〜 3実施例の何れにも適用することが可能である。 産業上の利用可能性
以上のようにこの発明によれば、 クラッド領域の基準領域に対して内側コアの 屈折率を下げる一方、 該クラッ ド領域の基準領域に対して外側コアの屈折率を上 げるとともに、 該外側コアの比屈折率差の分布を所定の変化率にすることにより、 線引き処理の際に、 外側コアの界面付近における粘性差を低減することができ、 応力の急激な変化が抑えられる。 これにより、 外側コアの界面付近での構造不整 やガラス欠陥の発生が効果的に抑制されるという効果がある。 さらに、 各領域間 の熱膨張差を小さくすることにより、 光ファイノ 母材製造工程における光フアイ バ母材の割れ等の問題の発生が抑制される。
また、 この発明によれば、 外側コアにおいて、 クラッ ド領域に隣接する外側部 分に、 該外側コアの溶融時の粘度を低下させる不純物を添加し、 その不純物の添 加量を外側コアの界面近傍での粘度変化を緩和するように分布させることで、 フ アイバ線引き時における構造不整やガラス欠陥の発生が低減され、 また、 外側コ ァでの急激な熱膨張が抑えられるという効果がある。
さらに、 この発明によれば、 外側コアの界面付近での構造不整やガラス欠陥等 の構造的欠陥の発生が効果的に抑制されるため、 非線形現象が起こりにく く、 か つ波長多重伝送に好適な分散シフト光ファイバが得られるという効果がある。

Claims

言啬求の範囲
1 . 所定軸に沿って伸びたコア領域と該コア領域の外周に設けられたクラッ ド領域を備えた分散シフト光ファイバであって、 前記コァ領域は、
前記クラッ ド領域の基準領域に対する比屈折率差が中心部分よりも周辺部分の 方が高くなつている内側コアと、
前記内側コアの外周に設けられた領域であって、 当該分散シフ ト光ファイバの 中心から周辺に向かって前記クラッ ド領域の基準領域に対する比屈折率差が増加 している内側部分と、 該内側部分と前記クラッド領域との間に設けられた領域で あって、 当該分散シフ ト光ファイバの中心から周辺に向かって前記クラッ ド領域 の基準領域に対する比屈折率差が低下している外側部分を、 少なくとも含む外側 コアとを備え、
前記外側コアの外側部分において、 該外側部分の半径方向の厚みに対する該半 径方向の比屈折率差の変化量の比が、 1 . 0 %/ / m以下であることを特徴とす る分散シフト光ファイバ。
2 . 所定軸に沿って伸びたコア領域と該コア領域の外周に設けられたクラッ ド領域を備えた分散シフト光ファイバであって、 前記コア領域は、
前記クラッ ド領域の基準領域に対する比屈折率差が中心部分よりも周辺部分の 方が高くなつている内側コアと、
前記内側コアの外周に設けられた領域であって、 当該分散シフト光ファイバの 中心から周辺に向かって前記クラッ ド領域の基準領域に対する比屈折率差が増加 している内側部分と、 該内側部分と前記クラッド領域との間に設けられた領域で あって、 当該分散シフト光ファイバの中心から周辺に向かって前記クラッ ド領域 の基準領域に対する比屈折率差が低下している外側部分を、 少なくとも含む外側 コアとを備え、
前記外側コアの少なくとも内側部分は、 屈折率を上げる第 1添加物を含み、 前 記外側コアの少なくとも外側部分は、 当該外側コアの溶融時の粘度を低下させる 第 2添加物を含むことを特徴とする分散シフト光ファイバ。
3 . 前記クラッ ド領域の基準領域に対する比屈折率差の、 前記外側コア内に おける最大値と、 前記クラッ ド領域の基準領域に対する比屈折率差の、 前記内側 コア内における最小値との差が、 1 . 0 %以上であることを特徴とする請求項 1 又は 2記載の分散シフ ト光ファイバ。
4 . 前記クラッ ド領域の基準領域に対する比屈折率差の、 前記外側コア内に おける最大値は、 前記クラッ ド領域の基準領域に対する比屈折率差の、 当該分散 シフト光ファイバにおける最大値と一致しており、
前記クラッ ド領域の基準領域に対する比屈折率差の、 前記内側コア内における 最小値は、 前記クラッ ド領域の基準領域に対する比屈折率差の、 当該分散シフ ト 光ファイバにおける最小値と一致していることを特徴とする請求項 1又は 2記載 の分散シフ ト光ファイバ。
5 . 前記外側コアの内側部分及び外側部分の少なくともいずれかにおいて、 前記クラッ ド領域の基準領域に対する比屈折率差の分布が、 当該分散シフト光フ アイバの半径方向に沿って実質的にステップ状に変化していることを特徴とする 請求項 1又は 2記載の分散シフト光ファイバ。
6 . 前記内側コアは少なくともフッ素を含み、 前記外側コアの少なくとも一 部は酸化ゲルマニウムを含むことを特徴とする請求項 1又は 2記載の分散シフト 光ファイバ。
7 . 前記第 1添加物は少なくとも酸化ゲルマニウムを含み、 前記第 2添加物 は少なくともリンを含むことを特徴とする請求項 2記載の分散シフト光ファイノ 。
8 . 前記外側コアの外側部分において、 前記第 2添加物の添加量は、 当該分 散シフト光ファイバの中心から周辺に向かって低下していることを特徴とする請 求項 2記載の分散シフト光ファイバ。
9 . 前記クラッ ド領域は、 前記外側コアの外周に設けられかつ所定の屈折率 を有する内側クラッドと、 該内側クラッドの外周に設けられかつ該内側クラッド よりも高い屈折率を有する、 前記基準領域となる外側クラッ ドを備えたことを特 徴とする請求項 1又は 2記載の分散シフ ト光ファイバ。
PCT/JP1998/004857 1997-10-29 1998-10-27 Fibre optique a dephasage dispersif WO1999022258A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98950408A EP1028329A4 (en) 1997-10-29 1998-10-27 OPTICAL FIBER WITH DISPERSIVE PHASE
AU96487/98A AU9648798A (en) 1997-10-29 1998-10-27 Dispersion-shifted optical fiber
US09/560,399 US6360046B1 (en) 1997-10-29 2000-04-28 Dispersion-shifted optical fiber

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/297315 1997-10-29
JP29731597 1997-10-29

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/560,399 Continuation-In-Part US6360046B1 (en) 1997-10-29 2000-04-28 Dispersion-shifted optical fiber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999022258A1 true WO1999022258A1 (fr) 1999-05-06

Family

ID=17844927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/004857 WO1999022258A1 (fr) 1997-10-29 1998-10-27 Fibre optique a dephasage dispersif

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6360046B1 (ja)
EP (1) EP1028329A4 (ja)
AU (1) AU9648798A (ja)
TW (1) TW381185B (ja)
WO (1) WO1999022258A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207673A (ja) * 2002-01-14 2003-07-25 Alcatel 複雑な屈折率プロファイルを有する光ファイバー

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2347272A1 (en) * 1999-08-20 2001-03-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber and optical transmission line
US6603914B2 (en) 2001-02-07 2003-08-05 Fitel Usa Corp. Dispersion compensating fiber with reduced splice loss and methods for making same
US6490398B2 (en) * 2001-02-21 2002-12-03 Fitel Usa Corp. Dispersion-compensating fiber having a high figure of merit
EP1343032A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-10 FITEL USA CORPORATION (a Delaware Corporation) Dispersion compensating fiber with reduced splice loss and methods for making same
GB2403816A (en) 2003-07-11 2005-01-12 Fujitsu Ltd Optical device with radial discontinuities in the refractive index
FR2893149B1 (fr) 2005-11-10 2008-01-11 Draka Comteq France Fibre optique monomode.
FR2899693B1 (fr) * 2006-04-10 2008-08-22 Draka Comteq France Fibre optique monomode.
US7450807B2 (en) 2006-08-31 2008-11-11 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber with deep depressed ring
CN102099711B (zh) 2007-11-09 2014-05-14 德雷卡通信技术公司 抗微弯光纤
FR2930997B1 (fr) 2008-05-06 2010-08-13 Draka Comteq France Sa Fibre optique monomode
JP6335949B2 (ja) * 2016-02-12 2018-05-30 株式会社フジクラ マルチコアファイバ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238941A (en) * 1975-09-22 1977-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical fiber
JPS61262708A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 1.5ミクロン帯用シングルモ−ド光フアイバ
JPS63208005A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ
JPH0344604A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Fujikura Ltd 1.55μm分散シフトファイバ
JPH0933744A (ja) * 1995-07-07 1997-02-07 Alcatel Submarcom 大きな有効モード表面積を有する低分散単一モード光導波路
JPH09159856A (ja) * 1995-10-04 1997-06-20 Sumitomo Electric Ind Ltd シングルモード光ファイバ及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2046239A (en) * 1979-04-11 1980-11-12 Post Office Optical fibres
JPS62165608A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Fujitsu Ltd シングルモ−ド光フアイバ
FR2724234B1 (fr) * 1994-09-05 1997-01-03 Alcatel Fibres Optiques Fibre optique monomode a dispersion decalee
US5613027A (en) 1994-10-17 1997-03-18 Corning Incorporated Dispersion shifted optical waveguide fiber
US5835655A (en) 1995-01-26 1998-11-10 Corning Incorporated Large effective area waveguide fiber
DE69630426T2 (de) * 1995-08-31 2004-08-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersionskompensierende Faser und Verfahren zu ihrer Herstellung
AU715435B2 (en) * 1996-02-12 2000-02-03 Corning Incorporated Single mode optical waveguide having large effective area
US5684909A (en) * 1996-02-23 1997-11-04 Corning Inc Large effective area single mode optical waveguide
AU734749B2 (en) * 1997-08-28 2001-06-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion-shifted fiber
WO1999018461A1 (fr) * 1997-10-02 1999-04-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fibre optique a decalage et dispersion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238941A (en) * 1975-09-22 1977-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical fiber
JPS61262708A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 1.5ミクロン帯用シングルモ−ド光フアイバ
JPS63208005A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ
JPH0344604A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Fujikura Ltd 1.55μm分散シフトファイバ
JPH0933744A (ja) * 1995-07-07 1997-02-07 Alcatel Submarcom 大きな有効モード表面積を有する低分散単一モード光導波路
JPH09159856A (ja) * 1995-10-04 1997-06-20 Sumitomo Electric Ind Ltd シングルモード光ファイバ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003207673A (ja) * 2002-01-14 2003-07-25 Alcatel 複雑な屈折率プロファイルを有する光ファイバー
JP4493917B2 (ja) * 2002-01-14 2010-06-30 アルカテル−ルーセント 複雑な屈折率プロファイルを有する光ファイバー

Also Published As

Publication number Publication date
TW381185B (en) 2000-02-01
EP1028329A1 (en) 2000-08-16
AU9648798A (en) 1999-05-17
US6360046B1 (en) 2002-03-19
EP1028329A4 (en) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217980B2 (ja) 単一モード光導波路ファイバ
JP4999063B2 (ja) 光ファイバ
JP4192425B2 (ja) 光ファイバ
US6275638B1 (en) Dispersion-shifted fiber
JPH09211249A (ja) シングルモード光ファイバ
JP2002522812A (ja) 外側リングを有する分散シフト単一モード光ファイバ
JP2004246375A (ja) 正分散低分散勾配ファイバ
WO1999022258A1 (fr) Fibre optique a dephasage dispersif
JPH10274720A (ja) シングルモード光ファイバ
JP4192424B2 (ja) 光ファイバ
JP4434398B2 (ja) 波長分散勾配が小さい光ファイバ
JP3886771B2 (ja) Wdm用シングルモード光ファイバ及び複合光線路
JP3798227B2 (ja) 分散補償光ファイバの接続構造
JPH1172640A (ja) 分散シフトファイバ
JP2003232950A (ja) 光ファイバ
WO1999018461A1 (fr) Fibre optique a decalage et dispersion
JP3808290B2 (ja) 分散シフト光ファイバ
JP2003522337A (ja) 長距離通信用シングルモード光導波路
JP2000338353A (ja) 分散シフト光ファイバおよびその製造方法
JPH10239550A (ja) 分散シフトファイバ
JP4413456B2 (ja) 負分散光ファイバおよび該負分散光ファイバを用いた光伝送路
JP3833555B2 (ja) 分散補償光ファイバ及び分散補償光ファイバモジュール
JP3808247B2 (ja) 分散シフト光ファイバ
JP3808291B2 (ja) 分散シフト光ファイバ
JP3479272B2 (ja) 分散シフト光ファイバ及び光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN ID JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998950408

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09560399

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998950408

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA