WO1997043912A1 - Composition alimentaire destinee a abaisser la teneur en graisses dans le corps et a ameliorer la composition du corps et procede afferent - Google Patents

Composition alimentaire destinee a abaisser la teneur en graisses dans le corps et a ameliorer la composition du corps et procede afferent Download PDF

Info

Publication number
WO1997043912A1
WO1997043912A1 PCT/JP1997/001680 JP9701680W WO9743912A1 WO 1997043912 A1 WO1997043912 A1 WO 1997043912A1 JP 9701680 W JP9701680 W JP 9701680W WO 9743912 A1 WO9743912 A1 WO 9743912A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
exercise
composition
group
test
amino acid
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/001680
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Seiichi Shimizu
Yasuyuki Yoshioka
Koji Okamura
Tatsuya Doi
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to US09/000,221 priority Critical patent/US6004926A/en
Publication of WO1997043912A1 publication Critical patent/WO1997043912A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/332Promoters of weight control and weight loss

Definitions

  • Body fat-reducing body composition improving diet composition and body fat-reducing body composition improving method
  • the present invention relates to a novel body fat-reducing body composition improving diet composition and a method for improving body fat-reducing body composition.
  • an object of the present invention is to provide a novel food composition capable of reducing the fat and improving the body composition and a method of ingesting the same.
  • the inventors of the present invention have conducted continuous research and found that specific foods such as the above-mentioned food composition can be obtained at a predetermined intake timing in relation to exercise. It was surprisingly found that not only can they increase muscle mass, but also reduce fat mass and improve body composition when ingesting. The present invention has been completed based on this new finding.
  • a food composition containing 10 to 65% protein (% by weight, hereinafter the same), 5 to 25% fat, and 15 to 70% carbohydrate on a dry weight basis
  • Body fat percentage reduction characterized in that it is taken before, during and / or after exercise, and preferably after exercise before the rest period.
  • a body composition improving food composition is provided.
  • a particularly preferred composition of the present invention comprises 40 to 65% protein (% by weight, hereinafter the same), 5 to 25% fat, and 15 to 40% carbohydrate on a dry weight basis.
  • Viscosities of 500 to 300 cp (30 ° (by B-type viscometer)) Examples are those in the range and having an amino acid score of 80 or more (based on 2 to 5 years old).
  • amino acid scoring (based on the age of 2 to 5) is based on the following amino acid scoring pattern developed by the FAO / WHO / UNU Joint Committee in 1998. (2-5 years old before school age).
  • the protein content is "nitrogen x 6.25".
  • the composition of the present invention contains not only high-quality protein itself at a high concentration, but also fats and carbohydrates necessary for nutritional supply in a well-balanced manner.
  • the protein is selectively taken up into muscle tissue, etc., in a state where body protein assimilation is enhanced by the exercise.
  • body protein assimilation is enhanced by the exercise.
  • it is possible to improve the body composition and to improve shape, build body, increase muscle, strengthen muscles, etc. .
  • the nutritional supplement composition of the present invention will be described in detail. It is essential that the composition contains the protein, fat and carbohydrate of the above-mentioned specific composition, and the other components are ordinary ordinary nutritional supplements and the like. It can be prepared in the same manner as described above.
  • proteins examples include casein and its salts, gelatin and its salts, water-soluble gelatin (enzymatically decomposed gelatin, etc.), whole milk powder, skim milk powder, soy protein, corn gluten mimi Such as soybean oil, olive oil, medium-chain triglyceride (MCT), cottonseed oil, castor oil, cocoa butter, etc.
  • water-soluble gelatin enzymatically decomposed gelatin, etc.
  • whole milk powder skim milk powder
  • soy protein soy protein
  • corn gluten mimi Such as soybean oil, olive oil, medium-chain triglyceride (MCT), cottonseed oil, castor oil, cocoa butter, etc.
  • sugars such as disaccharides such as glucose, sugar oligosaccharides such as fractoligosaccharide, lactooligosaccharide, galactosinolactose, and lactoshucrose can do.
  • the mixing ratio of each of the above components in the composition of the present invention is preferably selected from the following ranges.
  • the amount is expressed in terms of pure content as a protein source, and is obtained by measuring the nitrogen content of the raw material by the Geldar method.
  • the composition of the present invention may contain, if necessary, various kinds of additives which are commonly known to be added to this seed nutritional supplement.
  • the additives include various vitamins, minerals, flavors such as synthetic flavors and natural flavors, natural sweeteners (such as thaumatin, stevia, etc.) and synthetic sweeteners (saccharin, Stevia extract, aspartame, etc.), coloring agents and flavor substances (cheese, chocolate, etc.), and further, for example, polydextroses, pectic acid and salts thereof, alginic acid and its salts.
  • so-called dietary fiber such as salts can be given. They can be used alone or in combination of two or more.
  • the mixing ratio of these additives is not particularly limited, but is usually It is generally selected from the range of about 0 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the composition of the present invention.
  • the composition of the present invention is prepared by mixing the above-mentioned components, and the preparation method is not particularly limited.
  • a fat-soluble component oil and fat and other oil-soluble raw material components
  • a commonly used emulsifier such as lecithin and sugar ester and an emulsifying aid such as protein and carbohydrate can be added, and the mixture can be mechanically emulsified in accordance with an ordinary method.
  • the composition of the present invention can be prepared.
  • composition of the present invention thus obtained (the food of the present invention in the form of a liquid) is filled in an appropriate container, and then subjected to retort sterilization (at 120 ° C for 20 minutes) and preserved.
  • the product can be used directly or diluted appropriately.
  • composition of the present invention prepared as described above can promote the decomposition (digestion) and absorption in the intestinal tract at an appropriate rate, has a low osmotic pressure, and thus produces diarrhea in humans who consume it. It is possible to almost completely avoid the risk of improving the nutritional status inherent in this kind of food, and by taking in the appropriate intake timing according to the present invention, the fat reduction expected in the present invention is achieved.
  • the body composition improving effect can be stably and sufficiently exerted.
  • the intake can be determined appropriately according to the age, weight, sex, purpose of intake, etc. of the human who takes it. Usually, however, it is better to select from the range of about 10 to 30 g as a dry weight and about 50 to 300 cc as a total capacity.
  • the composition having the above specific composition before exercise it is important to take the composition having the above specific composition before exercise.
  • “before rest” refers to the period from the evening until sleep
  • “exercise” includes, for example: gymnastics, walks, jogging, cycling, golf, tennis, swimming , Marathon, triathlon, etc., but refers to the exercise of muscles in the usual sense.
  • the term “after exercise” means immediately after or one hour after the above exercise, preferably immediately after. For exercise with an interval, it means after the end of all exercises. In the case of exercise for a long period of time, such as the above-mentioned marathon or triathlon, it is desirable to take the composition of the present invention during the exercise.
  • the present invention by ingesting the specific food composition at the specific intake timing, energy supplementation, muscle gain, body protein increase, and shape up are achieved. It has the advantage that the desired effects such as a pump can be obtained, and that the ingestion itself is very easy and simple.
  • Characteristics of such a food composition for improving body composition with reduced body fat percentage according to the present invention are characteristic of such a food composition for improving body composition with reduced body fat percentage according to the present invention. Improvements such as a decrease in adipose tissue weight, an increase in muscle weight, etc., were observed, and the composition of the present invention also showed diarrhea, vomiting, nausea, and abdominal discomfort even when ingested. There is also an advantage that side effects such as pleasure are extremely slight.
  • Figure 1 shows the experimental schedule of the experiment according to Test Example 2.
  • FIG. 2 is a graph showing the amount of change in arterial plasma funinyarazine concentration during administration of a test substance, which is the result of an experiment according to Test Example 2.
  • Figure 3 shows the experimental schedule for the experiment according to Test Example 3.
  • FIG. 4 is a graph showing the change in plasma funurylalanine concentration from ingestion of a test substance, which is the result of the experiment according to Test Example 3.
  • FIG. 5 is a graph showing changes in body weight, body fat, and lean body mass over a 12-week period determined according to Test Example 4.
  • FIG. 6 shows an experimental schedule in a meal load test according to Test Example 5.
  • Figure 7 is a graph of the oxygen intake in a meal load test at the start and end of the test according to Test Example 5 plotted over time from 15 minutes before the intake of the prescribed diet.
  • FIG. 8 shows an experimental schedule for the test according to Test Example 6.
  • FIG. 9 is a graph showing changes in arterial plasma total amino acid concentration in the test according to Test Example 6.
  • FIG. 10 is a graph showing changes in arterial plasma insulin concentration in the test according to Test Example 6.
  • FIG. 11 is a graph showing funnelalanine (Phe) balance of the hind limbs in the test according to Test Example 6.
  • Figure 12 is a graph showing the balance of essential amino acid (EAA) in the intestinal tract in the test according to Test Example 6.
  • Figure 13 is a graph showing the change in urinary urea nitrogen excretion in the test according to Test Example 6.
  • Figure 14 is a graph showing the urea-nitrogen balance in the liver in the test according to Test Example 6.
  • FIG. 15 shows the experimental schedule of the test according to Test Example 7.
  • Figure 16 is a graph showing urine urea nitrogen release in the test according to Test Example 7.
  • FIG. 17 is a graph showing the change in plasma total amino acid concentration from the test substance ingestion in the test according to Test Example 8.
  • Figure 18 shows the change in plasma total amino acid concentration from the test substance ingestion to 30 minutes after ingestion in the test according to Test Example 8. This is the graph shown.
  • FIG. 19 is a graph showing the change in serum insulin concentration from ingestion of the test substance in the test according to Test Example 8.
  • FIG. 20 is a graph cj 'showing the change in plasma total amino acid concentration 30 minutes after ingestion of the test substance in the test according to Test Example 9.
  • FIG. 21 is a graph showing the serum insulin concentration over time from the ingestion of the test substance in the test according to Test Example 9.
  • Casein sodium, casein canolecidium and gelatin sugar are put into water, stirred and dissolved, and minerals such as NaC1 are further charged, and then stirred and dissolved to prepare solution A.
  • the casein was dissolved in water and was neutralized dissolved by adding N a OH, M g S 0 4 like Mi Neraru fraction of Vita Mi emissions such, give a oils pressurized, and stirred to dissolve B Prepare liquid.
  • the food composition of the present invention is obtained by adding vitamins, fur and the like to the mixture and emulsifying the mixture.
  • Each of the obtained liquids is filled into a container of tube type by 80 ml and sterilized to obtain a product.
  • Table 1 shows the viscosity (30 ° (by a B-type viscometer)) and amino acid scoring (2) together with the composition (components and amounts) of the composition of the present invention prepared above. 5) is indicated.
  • vitamins and minerals are as follows.
  • Example No. Reference I Actual I Example 2 Reference 3 Reference 4 Mm 5 Protein (g / 80ml) 9.5 10.2 13.0 12.2 10.8
  • the breeding temperature was 23 ⁇ 1 ° C.
  • the lighting of the breeding room was from 7:00 am to 7:00 pm.
  • the diet was 1 hour, 2 times a day, in the form of a mino-refrigeration diet, and AIN-193G (standard diet for growing rats) was ingested, and the intake was the average of the lowest group among the 5 groups. Pair-feeding was performed to match the value. In addition, water was freely taken during the test period.
  • test food composition purified feed having the composition shown in Table 2 below was used. No. 2
  • the group that exercises before breakfast (exercise end time at 7 o'clock) and the group that exercises before dinner (groups 1 and 3) and the group that exercises before dinner (feeding immediately after exercise end time at 19:00) (Group 2)
  • the first group was fed at 7 o'clock
  • the third group was fed at 11 o'clock 4 hours after exercise.
  • Dinner was fed from 19:00 in all groups.
  • the control group consisted of a group feeding breakfast from 7 o'clock (Group 4) and a group feeding from 11 o'clock (Group 5).
  • (3-1) Set restraint time: Apply 10 V electrical stimulation at 0.3 second for 15 times repeated at 3 second intervals (about 50 seconds, 15 x 3 seconds).
  • Table 3 shows the results of measurement of body weight, liver weight and heart weight.
  • Table 4 shows skeletal muscles (Soleus muscle, gastrocnemius muscle, plantaris, plantaris muscle, anterior tibialis muscle (Tibia), extensor digitorum longus (EDL), quadriceps muscle (Quadriceps). ) And triceps brachii (Triceps brachii)] weight (mg).
  • Table 5 shows white adipose tissues (Epididymal, Perirenal, Mesenteric) and interscapular brown. The results of determining the weight (mg) of colored adipose tissue (Interscapular brown) are shown.
  • Table 5 (continued) Mesentery (mg) Interscapular (mg) Group 1 4268 Sat 339 * ⁇ 278 Sat 24 s Group 2 5682 ⁇ 343 312 Sat 20 Group 3 5837 Sat 558 331 ⁇ 21 4 Group 6246 ⁇ 346 316 Sat 16 Group 5 6829 ⁇ 457 345 ⁇ 22
  • the numerical values in each table are shown as the average soil SE.In Table 3, * indicates p ⁇ 0.05 for the second group, and ** indicates P ⁇ 0.01 for the third and fifth groups. , # Indicate p and 0.05 for the fourth group, respectively.
  • the fat tissue weight was significantly smaller than in the two groups in which the training period was before the active period. It can be seen that the rate can be reduced.
  • one group fed the diet immediately after training before the rest period had more fat than the three groups fed the diet shortly after the training. Tissue weight is less, which can reduce fat percentage more effectively You can see that.
  • a chronic catheter for blood collection was placed in the aorta and external iliac vein, and a chronic catheter for administration in external venous and portal veins, respectively, and blood was placed in the external iliac artery.
  • the patient was fitted with a flow measurement cuff and used in this study.
  • Test composition (test substance) and administration method
  • test compounds were a total amino acid preparation (Amivalene, manufactured by Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd., 10%) having the composition shown in Table 6 below and 10%.
  • Budose injection solution manufactured by Otsuka Pharmaceutical Factory Co., Ltd. was mixed and used in equal amounts. The administration was continued at a rate of 101 / kg Zh into the portal vein from a force catheter placed in the portal vein. 6th
  • Figure 1 shows the experimental schedule
  • a tret mill running (speed 1 O km Z h, incline 12%) was applied for 150 minutes.
  • the experiment was performed in a random crossover method, with administration immediately after exercise and administration 2 hours after exercise, with a 2-week recovery period between each condition.
  • the test substance was continuously administered for 2 hours immediately after exercise, and in the administration condition for 2 hours after exercise, the test substance was administered continuously for 2 hours after 2 hours after exercise.
  • Plasma amino acid High-speed amino acid analyzer (manufactured by Hitachi, Ltd.)
  • Plasma glucose Glu_DH method
  • Plasma F F A Enzymatic method
  • composition of the present invention (10.0 g (48. 3%) of a protein prepared in the same manner as in Example 1) and 7.7 g (3 7.2 g) and 3.0 g (14.5%) of lipid per 78 mi per bottle, and has a viscosity of 2300 cp (30 ° C).
  • the change in blood amino acid in the case of ingesting acid score of 100) was examined, and it was carried out as follows.
  • composition of the present invention under the condition of ingestion immediately after exercise, one composition of the present invention was ingested immediately after the end of exercise, and under the condition of ingestion after 2 hours of exercise, one composition of the present invention was ingested 2 hours after the end of exercise. Blood was collected immediately before, 30 minutes, 60 minutes, and 120 minutes after ingestion.
  • the same menu was used for the three meals on the day before the experiment (morning, noon, and night) and the three meals on the day of the experiment.
  • Plasma phenylalanine concentration was measured and evaluated using a high-speed amino acid analyzer (L-850, manufactured by Hitachi, Ltd.).
  • Figure 4 plots the change in plasma phenylalanine concentration from test substance intake (nmol / m1, vertical axis) with time (minutes) from test substance intake on the horizontal axis.
  • SD soil standard deviation
  • p Indicates the significance level to perform.
  • Statistics were rows that ⁇ at Oh Ru t one test of the corresponding 0
  • the increase in plasma phenylalanine concentration at 60 minutes after ingestion of the test substance was significantly smaller under the intake condition immediately after exercise compared to the intake condition 2 hours after exercise, and 120 minutes after intake. Even at the time of the eye, it tended to be small. This suggests that the intake condition immediately after exercise suggests that more fluaranine is taken into the tissue than the intake condition 2 hours after exercise. It can be seen that taking the composition of the present invention is more effective for body protein synthesis than taking the composition after a long time from the end of exercise.
  • the subjects were 15 obese women (average weight: 62.3 soil 2.8 kg, average age: 22.5 ⁇ 1.0 years).
  • Subjects were evaluated for 12 weeks with the following weight We followed the roll program. In other words, subjects exercised lightly for 30 minutes using dumbbells every day. Dinner was a regular meal from Monday to Friday, excluding holidays, and snacking and drinking were prohibited. The breakfast was the same as the menu we usually eat before the test. Lunch was free, and Saturdays, Sundays and public holidays were free. Exercise was basically performed once a day in the evening, with a minimum of 1.5 hours between exercise and dinner.
  • the test composition (test substance) described in Test Example 3 was ingested immediately after exercise in the group ingesting the composition of the present invention.
  • Body fat percentage Calculated from Nagamine's formula and Brozek's formula from the value of subcutaneous fat thickness.
  • Figure 5 shows the changes in body weight, body fat (denoted as “fat weight” in the figure) and lean body mass (denoted as “lean weight” in the figure) for 12 weeks (based on the values before the start of the test).
  • (0) is a graph showing the increase or decrease (kg) of each value after 12 weeks, in which the left side of the figure shows the group ingesting the composition of the present invention (the composition of the present invention) + Exercise), the right side shows the results of the no-intake group (exercise only), and the ⁇ marks indicate P ⁇ 0.05 with respect to the values before the start of the test (described as Pre in the table).
  • Body fat mass was calculated as (body weight) X (body fat percentage), and lean body mass was calculated as (body weight)-(body fat mass).
  • the mean value of body fat in which the body fat content was significantly reduced was 3.6 kg in the group of the present invention and 1.4 kg in the non-administered group.
  • the present invention composition intake group Showed a tendency for the body fat mass to decrease significantly.
  • the lean body mass tends to increase in both groups-1.6 kg increase in the group receiving the composition of the present invention, and 0.6 kg increase in the non-administration group. Indeed, there was a tendency for the increase in lean mass to be large in the group of the present invention.
  • the subjects were 15 obese men (average weight: 75.1 soil 2.5 kg, average age: 33.9 ⁇ 1.7 years).
  • Subjects were subject to the following weight control program over a 12-week period. In other words, the subjects A light-resisting exercise using a tablet was performed for 30 minutes, and from Monday to Friday, excluding public holidays, evening meals were restricted and snacking and drinking were prohibited. The breakfast was the same as the menu we usually eat before the test. Lunch was free and Saturdays, Sundays and public holidays were free. Exercise was basically performed once a day in the evening, with a minimum of 1.5 hours between exercise and dinner.
  • a meal load test is conducted twice before and at the end of the test, in which the meals shown in Table 9 below are given according to the experimental schedule in Fig. 6.At rest, shown in Fig. 6 as 1 to 14 Exhaled gas was collected at rest (rest-2) and at rest after meal intake (rest-2), and their oxygen uptake was measured. The metabolic rate at rest and the metabolic rate at rest (meal) V0 2 a (ml / kg (BW) / min) was calculated. the measurement of the metabolic rate was One row in accordance with the way shown in the following (5) 2. Table 9
  • Figure 7 shows the results of a meal load test before and at the end of the test.
  • a graph of oxygen intake 15 minutes before intake of the prescribed diet (displayed as 15)
  • the horizontal axis is the time (minutes) from the intake of the prescribed diet.
  • the upper row shows the results of the group ingesting the composition of the present invention (the composition of the present invention + exercise).
  • the results are shown.
  • time 0 minutes is indicated by an arrow with food intake as an arrow, and the CCD is shown.
  • the symbol ⁇ indicates p ⁇ 0.05 relative to the value before the start of the test.
  • Metabolic rate 2.2 2.8 2.4 4.9 NS Each value (unit: JZ kg body weight / min) indicates the average soil standard error, and NS indicates no significant difference.
  • a chronic catheter for blood collection is placed in the artery, femoral vein, hepatic vein, and portal vein, and a chronic catheter for administration of the subject is placed in the external jugular vein.
  • a blood flow measurement probe was attached to the hepatic artery and the portal vein. ⁇ Recovery period of 2 weeks after surgery, recovery was confirmed from white blood cell count, hematocrit level, appetite and weight change. Used for experiments.
  • the AG group [Amino acid 10-glucose administration conditions (amiparen 10% (Otsuka Pharmaceutical Factory)) and 10% glucose injectable solution (Otsuka Pharmaceutical Factory) were mixed in equal amounts.
  • AA group [Aminoic acid administration conditions (Amino, Ren 10% (Otsuka Pharmaceutical Factory) and physiological saline (Otsuka Pharmaceutical Factory) are mixed and administered in equal amounts]]
  • Group G [Gluco The administration conditions for the four doses were as follows: 10 Q / 6 Budose Injection Solution (Otsuka Pharmaceutical Factory, Single Administration) and S Group [Saline Administration Condition (Physiological Saline Solution (Otsuka Pharmaceutical Factory), Single Administration)] With a two-week recovery period between the cases, a randomized crossover was performed.
  • Experiment 1 After 1 hour of rest, the test substance was continuously administered from the external jugular vein at a rate of 10 m 1 kg Z hr for 3.5 hours. 60 minutes after the start of the administration of the test substance, a cara-Treadmill run was applied for 2.5 hours. The administration of the test substance was terminated at the same time as the end of the exercise, and the animals were retained in the retainer for 3 hours as a recovery period. During the rest period and the recovery period, physiological saline was administered to ensure urine output. After a 3 hour recovery period, the animals were returned to the metabolic cage and fed.
  • a tret mill run (speed 10 KmZhr, incline 12%) was applied for 150 minutes.
  • Plasma Amino Acid High-speed Amino Acid Analyzer (manufactured by Hitachi, Ltd.)
  • Plasma glucose G 1 u-according to the DH method.
  • Plasma FFA Enzymatic method.
  • Plasma insulin Plasma insulin: RIA method.
  • Figure 9 shows the change in arterial plasma total amino acid concentration (vertical axis: total arterial plasma amino acid concentration (nmol / ml), horizontal axis: elapsed time from the start of treadmill running at 0 min. (Time, min)).
  • Figure 10 shows the change in insulin concentration (vertical axis: arterial plasma insulin concentration (U / ml), horizontal axis: elapsed time from the start of treadmill running (Time, min)).
  • Figure 11 is a graph showing the balance of hindlimb phenylalanine (Phe) (vertical axis: Phe balance of the hindlimb (nmol / kg / min), horizontal axis: tredmi Elapsed time (Time, min) with the start of the run as 0.
  • Phe hindlimb phenylalanine
  • vertical axis Phe balance of the hindlimb (nmol / kg / min)
  • horizontal axis tredmi Elapsed time (Time, min) with the start of the run as 0.
  • Figure 12 is a graph showing the essential amino acid (EAA) balance in the intestinal tract (vertical axis: EAA equilibrium in the intestinal tract (nmol / kg / min), horizontal axis: treadmill) This is the elapsed time (Time, min) with the run start at 0.
  • EAA essential amino acid
  • Figure 13 is a graph showing the change in urine urea nitrogen excretion (vertical axis: urine urea nitrogen excretion rate (mg / h), horizontal axis: control period in the experimental schedule shown in Figure 8, The rest period, exercise period and recovery period (0-1.5h and 1.5_3h).
  • Figure 14 shows a graph showing the urea nitrogen balance in the liver (vertical axis: urea nitrogen release rate (g / kg / min), horizontal axis: reference to the start of running of the treadmill (0 min). (Time, min)).
  • Fig. 9-14 are all shown as the average soil SE, and the different alphabets (a, b, etc.) show a significant difference of p ⁇ 0.05 between each group, ⁇ mark before administration It shows p ⁇ 0.05 for the value.
  • the numerical values in Fig. 13 _14 are indicated by the average soil SE, and the ⁇ mark indicates a significant difference of P ⁇ 0.05 from the value before administration, and P ⁇ 0 . 0 5 is shown.
  • the insulin stimulating effect of AG may be considered.
  • urinary urea nitrogen excretion was significantly smaller in A G than in A A from the start of administration to 3 hours after recovery.
  • the release of urinary urea in the liver was also suppressed by AG more than by AA.
  • Figure 15 shows the experimental schedule
  • a treadmill run (speed 10 Km Zhr, incline 12%) was applied for 150 minutes.
  • Figure 16 is a graph showing the urinary urinary nitrogen excretion rate (mg / h) per unit time immediately after exercise.
  • the urinary urea nitrogen excretion rate during recovery 2-3 hours and during recovery 3-4 hours is similar to that when amino acid and carbohydrate were administered simultaneously. Significantly less power than administering acid alone. This result indicates that the deamidation reaction of amino acid is suppressed by administering the carbohydrate simultaneously with the amino acid. That is, it suggests that it is used for purposes other than body protein synthesis.
  • Plasma amino acid Determined by high-speed amino acid analyzer.
  • Serum insulin According to the RIA method.
  • Figure 17 shows the change in plasma total amino acid concentration from test article intake.
  • the vertical axis shows the plasma total amino acid concentration (nmol / ml) and the horizontal axis shows the time after ingestion (min). Is described as exercise).
  • Figure 18 shows changes in plasma total amino acid concentration in the P-13 group, the PP group, and the CH0 group up to 30 minutes after ingestion of the test substance.
  • Figure 19 shows the change in serum insulin concentration ( ⁇ / ml) from ingestion of the test substance.
  • the plasma total amino acid concentration of the composition of the present invention (P—13 group) and that of the commercially available protein powder (PP group) was significant 30 minutes after ingestion. And maintained high plasma total amino acid concentration during exercise.
  • each group showed a significantly higher level up to 30 minutes after the end of exercise than the commercial carbohydrate food intake (CHO group).
  • the increase in plasma total amino acid concentration up to 30 minutes after ingestion of the test substance was significantly greater with the composition of the present invention than with the commercially available protein powder (FIG. 18). See).
  • composition of the present invention may maintain blood amino acid levels during exercise at a high level and suppress body protein degradation during exercise.
  • the clear composition may have better digestion and absorption than commercial protein powder.
  • composition of the present invention has an insulin secretion stimulating action based on the fact that it contains a carbohydrate. Insulin promotes the uptake of amino acid by tissues, promotes the synthesis of protein, and suppresses body protein degradation. Therefore, the insulin stimulating effect of the composition of the present invention on insulin. Is considered to be advantageous for body protein synthesis.
  • Plasma amino acid Measured by high-speed amino acid analyzer.
  • Serum insulin According to the RIA method.
  • Figure 20 is a graph showing the change in plasma total amino acid concentration from ingestion of the test substance (vertical axis: total plasma amino acid concentration (ninol / ml), horizontal axis: time after ingestion (min )).
  • Figure 21 shows a graph showing the change in serum insulin concentration from ingestion of the test substance (vertical axis: serum insulin concentration ( ⁇ U / ml), horizontal axis: time after ingestion (min) ).
  • the plasma total amino acid concentration 30 minutes after ingestion of the test substance was determined by taking the composition of the present invention (Group P-13) and taking in the commercially available protein powder (Group PP). ) was significantly higher. This indicates that the composition of the present invention may be more excellent in digestion and absorption than the protein powder.
  • the serum insulin concentration 30 minutes after ingestion of the test substance increased with the ingestion of the composition of the present invention, but did not increase with ingestion of the commercially available protein powder.
  • the serum insulin concentration after 30 minutes was the same as the commercially available protein ingestion of the composition of the present invention. It was significantly higher than Uda-I.
  • composition of the present invention contains added carbohydrate. Indicate that it has an insulin stimulating action ( insulin promotes uptake of amino acid in tissues and synthesis of body protein, and suppresses body protein degradation) Therefore, the insulin secretion stimulating effect of the composition of the present invention is advantageous for body protein synthesis.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

明 細 書
体脂肪率低下体組成改善食組成物及び体脂肪率 低下体組成改善方法
技 術 分 野
本発明は新 しい体脂肪率低下体組成改善食組成物及び 体脂肪率低下体組成改善方法に関する。
背 景 技 術
近年、 健康やシ ェ イ プア ッ プ、 ダイ エ ツ ト 等に対する 意識が高ま り、 例えばジ ョ ギング、 サイ ク リ ング、 登山 等のスポーツ人口が増えてお り、 之等の運動時に、 エネ ルギ一を補給する と共に、 筋肉増加、 シ ェ イ プア ッ プ等 を図 り 得る、 良質の高蛋白質を容易且つ簡便に摂取でき る食品組成物が種々 研究開発されつつあ る。 本発明者ら も、 上記スポーツ時の栄養補給のための食品組成物を提 供する こ とを 目的と して鋭意研究を重ねた結果、 先にこ の目的に適 した高蛋白高粘性栄養補給食品組成物の開発 に成功 した (特公平 7 — 1 0 2 1 1 2 号公報参照) 。 こ の ものは、 スポー ツ時の栄養補給の他に も、 例えば病院 内において、 術後の回復期、 肝疾患回復期、 腎疾患等の 患者がべ ッ ト上で容易、 簡便に摂取でき る ものであ っ た 力、 これを摂取する ヒ トの脂肪低下や体組成改善には、 尚充分な効果を奏 し得る ものではなかつ た。 従っ て本発明の 目 的は、 上記脂肪低下、 体組成の改善 を行ない得る新 しい食品組成物乃至その摂取方法を提供
" る とに i>る。
本発明者 らはこ の 目 的よ り、 引き続き研究を重ねた結 果、 上記食品組成物を始めとする特定の食品類を、 運動 との関連において、 所定の摂取タ イ ミ ン グによ り 摂取さ せる時には、 実に驚 く べき こ とに、 筋肉重量を増加させ るだけでな く、 脂肪重量を低下させ、 体組成を改善でき る こ とを見いだ した。 本発明は こ の新 しい知見によ り 完 成された ものである。
発 明 の 開 示
即ち、 本発明によれば、 乾燥重量基準で蛋白質 1 0 〜 6 5 % (重量%、 以下同 じ) 、 脂肪 5 〜 2 5 %及び炭水 化物 1 5 〜 7 0 %を含有する食品組成物を、 運動前、 運 動中及び/又は運動後に、 好ま し く は休息期前の運動後 に、 摂取させる こ とを特徴とする体脂肪率低下体組成改 善方法及びそのための体脂肪率低下体組成改善食組成物 が提供される。
特に好ま しい本発明組成物と しては、 乾燥重量基準で 蛋白質 4 0 ~ 6 5 % (重量%、 以下同 じ) 、 脂肪 5 〜 2 5 %及び炭水化物 1 5 〜 4 0 %か らな り、 粘度力 5 0 0 〜 3 0 0 0 c p ( 3 0 ° (:、 B型粘度計によ る ) の 範囲にあ り 且つア ミ ノ 酸ス コア一 ( 2 〜 5才を基準とす る ) が 8 0以上であ る ものを例示でき る。
こ こで、 ア ミ ノ 酸ス コア一 ( 2 ~ 5才を基準とする) は、 1 9 8 5年の F A O /WH O / U N U合同委員会で 策定 した以下のア ミ ノ 酸評点パタ ー ン (学齢期前 2 〜 5 歳) に従う ものであ る。
ア ミ ノ 酸略号 蛋白暂当 り の必須ア ミ ノ 酸(mg/g蛋白晳) H i s 1 9
I 】 e 2 8
L e u 6 6
L y s 5 8
C y s 2 5
Γ y r 6 3
T h r 3 4
T r p 1 1
V a 1 3 5
合計 ( H i s込み) 3 3 9
( H i s 除 く ) 3 2 0
尚、 蛋白質量は 「窒素 x 6. 2 5 」 であ る。
本発明組成物は、 それ自体良質の蛋白質を高濃度で含 有するのみな らず、 栄養補給に必要な脂肪及び炭水化物 をバラ ンスよ く 含んでお り、 これが運動前、 運動中及び /又は運動後、 特に休息期前の運動後に摂取される 時に は、 該運動によ り体蛋白質同化作用が亢進された状態に おいて、 筋肉組織等に選択的に蛋白質が取 り 込まれる一 方、 脂肪がエネルギー源と して燃焼消費される結果、 体 組成を改善 して、 シ ェイ プア ッ プ、 体作 り、 筋肉増加、 筋力強化等をみごとに行な う こ とができ る。
以下、 本発明の栄養補給食品組成物につき詳述すれば. 該組成物は上記特定組成の蛋白質、 脂肪及び炭水化物を 含有する こ とを必須と して、 他は通常の この種栄養補給 食品等と同様に して調製する こ とができ る。
上記蛋白質と しては、 例えばカゼイ ン及びその塩類、 ゼラチ ン及びその塩類、 水溶性ゼラ チ ン (酵素分解ゼラ チ ン等) 、 全脂粉乳、 脱脂粉乳、 大豆蛋白、 コー ン グル テ ン ミ ール、 小麦蛋白等を、 脂肪と しては、 例えば大豆 油、 オ リ 一ブ油、 中鎖 ト リ グ リ セラ イ ド ( M C T ) 、 綿 実油、 ヒマ ヮ リ 油、 カ カオ脂、 ゴマ油、 米油、 サフ ラ ヮ 一油、 落花生油、 パーム油、 菜種油等を、 ま た炭水化物 と しては例えばデキス ト リ ン、 蔗糖、 果糖、 ブ ドウ糖等 の単糖類、 麦芽糖、 マル ト ース等の二糖類、 フ ラ ク トォ リ ゴ糖、 ラ ク トオ リ ゴ糖、 ガラ ク ト シ ノレラ ク ト ー ス、 ラ ク ト シ ユ ー ク ロース等のオ リ ゴ糖等をそれぞれ例示する こ とができ る。 本発明組成物における上記各成分の配合割合は、 以下 の範囲か ら選択されるのがよい。
成 分 ΙΛ¾(Λ
權 ,口 S口 (wt¾) fill '口 S口 (wt%) (wt¾)
1 0 〜 6 5 4 0 〜 6 5 4 0 ~ 5 3 脂 肪 5 ~ 2 5 5 〜 2 5 1 0 ~ 1 8 炭水化物 1 5 〜 7 0 1 5 〜 4 0 2 0 ~ 3 5 尚、 上記蛋白質量は、 蛋白源と しての純分換算量で表 わされ、 これは原料物質の窒素含量をゲルダール法によ り 測定 して求めた ものである。
更に、 本発明組成物には、 必要に応 じて こ の種栄養補 給食品に通常添加配合される こ とのよ く 知 られている各 種の添加剤を配合する こ とができ る。 該添加剤と しては. 例えば各種ビタ ミ ン類、 ミ ネラル類、 合成香料及び天然 香料等の香料、 天然甘味剤 ( ソーマチ ン、 ステ ビア等) . 合成甘味剤 (サ ッ カ リ ン、 ステ ビア抽出物、 ァスバルテ ーム等) 、 着色料等や風味物質 (チーズ、 チ ョ コ レー 卜 等) 、 更に例えばポ リ デキス 卜 ロ ース、 ぺク チ ン酸及び その塩類、 アルギン酸及びその塩類等の所謂ダイ ェタ リ —フ ァ イバ'一等を例示する こ とができ る。 之等は 1 種単 独でも ま た 2種以上組合わせて も利用でき る。 之等添加 剤の配合割合は、 特に限定される ものではないが、 通常 本発明組成物 1 0 0 重量部に対 して 0 〜 2 0 重量部程度 の範囲から選択されるのが一般的である。
本発明組成物は、 上記各成分を混合 して調製され、 そ の調製方法は特に制限される ものではない力 例えば脂 溶性成分 (油脂及びその他の油脂溶解性原料成分) に、 必要に応 じて レ シチ ン、 シ ュ ガーエステル等の通常慣用 される乳化剤及び蛋白質、 糖質等の乳化補助剤を加え、 混合物を常法に従い機械的に、乳化する方法を採用でき、 これによ り、 本発明組成物を調製でき る。
か く して得られる本発明組成物 (液剤形態の本発明食 品) は、 これを適当な容器に充填 した後、 レ トル ト殺菌 ( 1 2 0 °C、 2 0 分) して保存性を有する製品とする こ とができ、 これは直接又は適宜希釈 して利用でき る。
上記のごと く して調製される本発明組成物は、 腸管内 での分解 (消化) 吸収を適当な速度で進行させ得、 浸透 圧も低 く、 従っ て これを摂取する ヒ ト の下痢発生のおそ れをほぼ完全に回避 して、 この種食品本来の栄養状態改 善効果を奏 し得る と共に本発明に従う 適当な摂取タ イ ミ ングでの摂取によ り、 本発明所期の脂肪低下、 体組成改 善効果を安定 して且つ充分に発揮させ得る。
その摂取量は、 これを摂取する ヒ ト の年齢、 体重、 性 別、 摂取目 的等に応 じて適宜決定でき、 特に限定的では ないが、 通常、 乾燥重量と して 1 回約 1 0 ~ 3 0 g、 全 容量と して約 5 0 - 3 0 0 c c の範囲か ら選択されるの がよい。
本発明においては、 上記特定組成の組成物を、 運動前. 運動中及び Z又は運動後、 特に休息期前の運動後に摂取 させる こ とが重要である。 こ こ で、 「休息期前」 とは、 夕方以降寝るまでの期間をいい、 「運動」 とは、 例えば. 体操、 散歩、 ジ ョ ギング、 サイ ク リ ング、 ゴルフ、 テニ ス、 スイ ミ ング、 マラ ソ ン、 ト ラ イ アス ロ ン等を問わな いが、 通常用い られる意味における筋肉を働かせる こ と をいう。 ま た 「運動後」 とは、 上記運動の直後乃至 1 時 間後、 好ま し く は直後をいい、 イ ンタ ーバルのあ る運動 については、 全運動終了後をい う もの とする。 ま た、 上 記マラ ソ ンや ト ラ イ アス ロ ン等のよ う に運動が長期に亘 つ て行なわれる ものでは、 その運動中に本発明組成物を 摂取させるのが望ま しい。
か く して、 本発明によれば、 上記特定の摂取タイ ミ ン グで特定食品組成物を摂取させる こ とによ っ て、 ェネル ギー補給、 筋肉増加、 体蛋白増加、 シ ェ イ プア ッ プ等の 所望の効果を奏 し得、 しかもその摂取 自体非常に容易簡 便であ る利点があ る。
かかる本発明の体脂肪率低下体組成改善食組成物の特 定の摂取手段によれば、 殊に脂肪組織重量の低下、 筋肉 重量の増加等の改善が認め られ、 ま た本発明組成物はそ の摂取によ っ て も下痢、 嘔吐、 吐気、 腹部不快感等の副 作用が極めて軽微であ る利点 も あ る。
図面の簡単な説明
図 1 は、 試験例 2 に従う 実験の実験スケ ジ ュ ールを示 す。
図 2 は、 試験例 2 に従う 実験の結果であ る被験物投与 中の動脈血漿フ ニニルァラ二 ン濃度の変化量を示すグラ フであ る。
図 3 は、 試験例 3 に従う 実験の実験スケ ジ ュールを示 す。
図 4 は、 試験例 3 に従う 実験の結果であ る被験物摂取 か らの血漿フ ュ ニルァ ラニ ン濃度の変化量を示すグラ フ である。
図 5 は、 試験例 4 に従い求め られた 1 2 週間の体重、 体脂肪並びに除脂肪体重の変化量を示すグラ フであ る。
図 6 は、 試験例 5 に従う 食事負荷試験における実験ス ケ ジュ ールを示す。
図 7 は、 試験例 5 に従う 試験開始 と終了時の食事負 荷試験におけ る酸素摂取量を規定食摂取 1 5 分前か ら経 時的にプロ ッ 卜 したグラ フであ る。 図 8 は、 試験例 6 に従う 試験における実験スケ ジユ ー ルを示す。
図 9 は、 試験例 6 に従う 試験における動脈血漿総ア ミ ノ 酸濃度の変化を示すグラ フであ る。
図 1 0 は、 試験例 6 に従う 試験における動脈血漿イ ン ス リ ン濃度の変化を示すグラ フであ る。
図 1 1 は、 試験例 6 に従う 試験における後肢のフ ニ二 ルァラニ ン(Phe )パ'ラ ンスを示すグラ フであ る。
図 1 2 は、 試験例 6 に従う 試験における腸管の必須ァ ミ ノ 酸(E AA )バラ ンスを示すグラ フ であ る。
図 1 3 は、 試験例 6 に従う 試験における尿中尿素窒素 排泄量の変動を示すグラ フである。
図 1 4 は、 試験例 6 に従う 試験における肝臓の尿素窒 素バラ ンスを示すグラ フである。
図 1 5 は、 試験例 7 に従う 試験における実験スケ ジュ 一ノレを示す。
図 1 6 は、 試験例 7 に従う 試験における尿中尿素窒素 放出を示すグラ フである。
図 1 7 は、 試験例 8 に従う 試験における、 被験物摂取 からの血漿総ァ ミ ノ 酸濃度の変化を示すグラ フである。
図 1 8 は、 試験例 8 に従う 試験における、 被験物摂取 から摂取 3 0 分後までの血漿総ァ ミ ノ 酸濃度の変化量を 示すグラ フである。
図 1 9 は、 試験例 8 に従う 試験における、 被験物摂取 からの血清ィ ンス リ ン濃度の変化を示すグラ フである。
図 2 0 は、 試験例 9 に従う 試験における、 被験物摂取 3 0分後の血漿総ア ミ ノ 酸濃度の変化量を求めたグラ フ cj'ある。
図 2 1 は、 試験例 9 に従う試験における、 被験物摂取 からの経時的血清ィ ンス リ ン濃度を求めたグラフである。
発明 実施するための最良の形態
以下、 本発明を更に詳し く 説明するため、 好適組成を 有する本発明体脂肪率低下体組成改善食組成物の調製例 を実施例と して挙げ、 次いで本発明組成物を含む各種食 品組成物の摂取タイ ミ ングによる効果を明らかにする試 験例を挙げる。 尚、 各例中、 %とあるは重量%を示す。 実施例 1 〜 1 3
カゼイ ンナ ト リ ウム、 カゼイ ンカノレシゥム、 ゼラ チ ン 砂糖を水中に投入し、 攪拌、 溶解後、 N a C 1 等の ミ ネ ラル分を更に投入し、 攪拌溶解して A液を調製する。 一 方、 カゼイ ンを水に溶解し、 N a O Hを加え中和溶解し た後、 M g S 0 4等の ミ ネラル分、 ビタ ミ ン類、 油類を加 え、 攪拌溶解して B液を調製する。
上記 A液と B液の両液を混合し、 攪拌後、 液量を調整 し、 これに ビタ ミ ン類、 フ レ 等を加えて乳化 して、 本発明食品組成物を得る。 得 られた液をそれぞれ 8 0 m 1 ずつチュ ーブタ イ プの容器に充填 し、 滅菌 して製品 とする。
下記第 1 表に、 上記で調製 した本発明組成物の組成 (成分及び配合量) と共に、 粘度 ( 3 0 ° (:、 B 型粘度計 によ る) 及びア ミ ノ 酸ス コァ一 ( 2 5 才を基準とする ) を示す。
尚、 ビタ ミ ン類及び ミ ネ ラル類の種類及び配合量は次 の通 り であ る。
〈 ビタ ミ ン類〉
ビタ ミ ン A 1 1 5 5 I U
ビタ ミ ン B 0. 9 2 m g
ビタ ミ ン B 2 0. 9 2 m g
ビタ ミ ン B 6 0. 9 2 m g
ビタ ミ ン B i 2 2. Ί Ί fi
ビタ ミ ン C 3 4. 6 4 m g
ビタ ミ ン D 9 2. 3 6 I U
ビタ ミ ン E 6. 9 3 I U
ン ト テ ン酸 4. 6 2 m g
ナイ ァ シ ン 9. 2 4 m g
葉 酸 1 8 4. 7 2 ^ g ピオチ ン 1 3 8. 5 4 g ビタ ミ ン 6 9. 2 7 g コ リ ン 1 1 5. 4 5 m g
〈 ミ ネ ラ ル類〉
C a 2 3 0. 9 0 m g
P 0 2 3 0. 9 0 m g
M g 9 2. 3 6 m g
N a 3 2 3. 2 6 m g K 6 0 0. 3 4 m g
C 1 4 6 1. 8 0 m g
F e 7. 3 9 m g
Z n 3. 6 9 m g
C u 0. 4 6 m g
M n 9. 2 4 m g I 3 4. 6 4 ^ g
ι
例 No. 誦 I 実 I例 2 誦 3 誦 4 Mm 5 蛋白質 (g/80ml) 9. 5 10.2 13.0 12.2 10.8
(w/w¾) 41. 3 48. 1 65. 0 61. 0 53.2 糖 質 (g/8Qml) 9.2 7.5 5.2 3.0 6.9
(w/w%) 40. 0 35.4 26. 0 15. 0 41.7 脂 質 (g/80ml) 4. 3 3. 5 1.8 5. 0 2.8
(w/w¾) 18.7 16.5 9. 0 25. 0 14. 1 エネルキ、 '一(Kcal) 114 103 89 105 94 蛋白質成分
カゼイ ン 5.0 4.9. 6. 9 6. 7 5. 6 カセ"インナトリウム 2. 1 ― 2. 2 1. 1 力セ>、インカルシウム 2. 2 3.7 3. 3 3. 3 1. 1 全脂粉乳 ― 4.7 3. 9 一 5. 6 脱脂粉乳 ― 3.0 1.5 ― 2. 9 ゼラ チ ン 0.8 1.4 1.2 酵素分解セ フチン 2.2
小麦粉 3. 0 2. 0 チーズ 2. 7 2.0
糖質成分
精製白糖 7.0 2.4 2. 7 3. 0 1.7 脂'^:成分
米 油 4.2 0. 1 5. 0 1. 0 チョコレー卜 3.0
その他の成分
ビタ ミ ン 適量 適量 適量 適量 適量 ミ ネラノレ 適量 適量 適量 適量 適量 香 料 適量 適量 適量 適量 適量 粘 度 (30°C )cp 1780 840 2220 1240 2150 ァミノ gスコア一 100 100 100 100 100 1 表 (続き )
例 No. 謹 6 実 7 誦 8 誦 9 実 10 蛋白質 (g/80ml) 9.0 12.0 8.8 10.0 9.6 (w/w¾) 45.0 59.7 44.2 50.0 48.7 糖 質 (g/8Gral) 8.0 7.0 8.3 5.2 6.7 (w/w¾) 40.0 34.8 41.7 26.0 34.0 脂 質 (g/80ml) 3.0 1. 1 2.8 4.8 3.4 (w/w%) 15.0 5.5 14. 1 24.0 17.3 エネルキ、 '一(Kcal) 95 86 94 104 96 蛋白質成分
カゼイ ン 5.6 6.9. 4.9 5.0 4.9 カセ"インナトリウム 1.1 1. 1 3.3 3.1 カセ' "インカルシウム 2.2 1.7
全脂粉乳 3.7 1.5 5.6 3.5 脱脂粉乳 1.5 1.5 0.9 1.5 1.8 ゼラチ ン 0.6 0.9 0.6 0.4 薛素分解セ、'ラチン 1. 1 1. 1
小麦粉 5.6 4.0 2.0 1.0 チーズ 3.2 3.8 3.2 3.6 糖質成分
精製白糖 1.7 3.3 5.7 0.5 3.5 脂質成分
米 油 0.8 0.9 1.0 1.0 1.2 チョコレー卜 3.0
その他の成分
ビタ ミ ン 適量 適量 適量 適量 適量 ミ ネ ラノレ 適量 Μ虽 適量 適量 適量 適量 適量 適量 適量 適量 粘 度 (30°C )cp 1880 2310 1250 1220 760 ァミノ s コア- 92 100 100 100 100 1 表 (続き ) 例 No. 実圆 11 実關 12 議 13 蛋白質(g/80ml) 9.8 11.2 9.4
(w/w¾) 51.0 52.1 49.5 糖 質 (g/80ml) 6.3 7.1 6.3
(w/w¾) 32.8 33.0 33.2 脂 質 (g/80ml) 3.1 3.2 3.3
(w/w¾) 16.1 14.9 17.4 ェネルギー(Kcal) 92 102 93 蛋白質成分
カゼイ ン 5.6 ' 6.3 4.8 カセ、 'インナトリウム - 一 1.5 カセ、 "インカルシウム 2.9 3.0 1.8 全脂粉乳 4.3 2.5 3.2 脱脂粉乳 3.8 2.5 ゼラ チ ン 0.7 0.2 ― 酵素分解セ、'ラチン - 0.4 - 小麦粉 1.4 0.8 1.0、 チーズ 2.4 ― 1.4 糖質成分
精製白糖 3.5 1.7 1.5 脂質成分
米 油 1.1 1.1 0.9 チョコレー卜 3.3 2.6 その他の成分
ビタ ミ ン 適量 適量 適量 ミ ネ ラノレ 適量 適量 適量 香 料 適量 適量 適量 粘 度 (30°C )cp 900 2500 1000 ア ミ ノ 酸ス コ ア一 100 100 100 試験例 1
こ の試験は、 玉木らの方法 C Med. Sc i . Spor t s Exe rc. , 24. 881 ( 1992 ) 3 を改良 した運動負荷方法を用いて、 卜 レーニングタイムの違い及び ト レーニング後の食餌タイ ミ ングの違いによる脂肪や筋肉重量等の変化を調べたも のであ り、 以下の如 く して実施された。
( 1 ) 実験動物
4 週令 S D系雄性ラ ッ ト 5 2 匹を、 1 0 匹ずつの ト レ 一二ング群 (運動群、 3群) 及び 1 1 匹ずつのコ ン ト 口 ール群 (非運動群、 2群) に分けた。
( 2 ) 飼育
飼育温度は 2 3 ± 1 °Cと した。
飼育室の照明は朝 7 時から夜 7時を明期と した。 餌は 1 回 1 時間、 1 日 2 回の ミ ーノレフ イ デイ ングで、 A I N 一 9 3 G (成長期ラ ッ ト の標準飼料) を摂取させ、 摂取 量は 5群中、 最も少ない群の平均値に合わせるペアーフ ィ ーデイ ングと した。 尚、 試験期間中水は自由摂取させ た。
供試食品組成物と しては、 下記第 2表に記載の組成を 有する精製飼料を用いた。 第 2
Figure imgf000019_0001
カゼイ ン と しては一般用 ミ ルク カゼイ ンを、 セル口 一 スパウダー と しては結晶セル ロ ー ス 「ア ビセノレ p H 1 0 2 」 を用い、 第 3 プチル ヒ ドロキノ ンは大豆油に添加 し
運動群では更に、 朝食前に運動をさせる群 (運動終了 時刻 7 時) 2 群 (第 1 群及び第 3 群) と夕食前に運動を させる群 (運動終了時刻 1 9 時直後か ら給餌) (第 2 群) とにわけ、 上記第 1 群には 7 時か ら餌を与え、 第 3 群に は運動 4 時間後の 1 1 時か ら餌を与えた。 尚、 夕食は全 ての群で 1 9 時から給餌 した。
コ ン ト ロ ール群は、 朝食を 7 時か ら給餌する群 (第 4 群) 及び 1 1 時から給餌する群 (第 5 群) と した。
尚、 ラ ッ ト は夜行性なので、 朝 7 時〜 8 時の朝食は、 休息期前、 即ち ヒ ト の夕食に該当 し、 1 9 時か ら 2 0 時 の夕食は、 ヒ トの朝食に該当する。
( 3 ) 運動負荷
運動負荷は、 玉木 らの レ ジスタ ンス ト レーニ ング方法 [ Med. Sci. Sports Exerc. , 24. 881 ( 1992 )] を改良 しヽ 以下の条件で、 各群 1 0 匹に同時に ト レーニ ン グを行な う よ う に行な っ た。 '、
(3-1) セ ッ ト の拘束時間 : 0. 3 秒間 1 0 Vの電気刺激 を 3 秒間隔で繰 り 返 し 1 5 回与える (約 5 0 秒、 1 5 X 3 秒) 。
(3-2) リ フテ ィ ング回数 : 1 5 回、 2 分間隔のス ワ ッ ト 運動を、 1 日 に 1 0 セ ッ ト (約 3 0 分間、 1 0 X 3 分) 行ない、 これを週 3 回 ( 日、 月及び水曜日、 木曜日屠殺 群又は 日、 火及び木曜日、 金曜日 屠殺群) 1 0 週間行な つ た ο
(3-3) 荷重の程度 : 最大荷重の 6 5 〜 7 0 % と した。 (3-4) ト レーニ ング強度スケ ジュ ール : 0 ~ 2週は 7 0 0 g x l 5 回、 1 0 セ ッ ト、 2 ~ 4週は、 9 0 0 g X 1 5 回、 1 0セ ッ ト、 4 〜 6週は 1 2 0 0 8 1 5回、 1 0セ ッ ト、 6 ~ 8 週は、 1 4 0 0 g x l 5 回、 1 0セ ッ ト及び 8 〜 1 0週は 1 5 0 0 g x l 5 回、 1 0 セ ッ ト と した。
( 4 ) 評価項目
木曜日又は金曜日 に、 最終運動の 2 4 時間後、 絶食 1 2時間の時点で断頭屠殺 し、 1 匹当た り 8分以内の解 剖時間を要 して解剖 し、 骨格筋重量、 体重、 肝臓、 心臓、 脂肪組織重量について評価 した。
( 5 ) 結果
得られた結果は、 第 3表〜第 5表に示す通 り であ る。 第 3表には、 体重、 肝臓重量及び心臓重量を測定 した 結果を示す。
第 4表には、 骨格筋 〔 ヒ ラ メ 筋 (Soleus) , 腓腹筋 ( Gastrocnemius) , 足底筋 ( Plantaris) , 前脛骨筋 (Tibia) , 長趾伸筋 (EDL) , 大腿四頭筋 (Quadriceps) 及び上腕三頭筋 (Triceps brachii) 〕 重量 ( m g ) を求 めた結果を示す。
第 5表には、 白色脂肪組織 (副睾丸(Epididymal)、 腎 周囲(Perirenal), 腸管膜(Mesenteric) ) 及び肩甲骨間褐 色脂肪組織 ( Interscapular brown) 重量 ( m g ) を求め た結果を示す。
第 3 表
Figure imgf000022_0001
4 表
ヒ ラ メ 筋 腓 腹 筋 前脛骨筋(mg)
(mg) (mg) 第 1 群 409土 1 · 5181 ± 84*' ** 1893土 46*' ** 第 2 群 395 ± 1 5174土 108 ' 1825土 57¾ 第 3 群 384土 12 5207 ± 74*· 1826 ± 43* 第 4 群 388土 15 4846 ± 117 1724土 44 第 5 群 353 ± 15 4713 ± 128 1549土 62 第 4 表 (続き )
Figure imgf000023_0001
第 5 表
Figure imgf000023_0002
第 5 表 (続き ) 腸間膜(mg) 肩甲骨間(mg) 第 1 群 4268土 339* § 278土 24s 第 2 群 5682 ± 343 312土 20 第 3 群 5837土 558 331 ± 21 第 4 群 6246 ± 346 316土 16 第 5 群 6829 ± 457 345 ± 22 各表の数値は、 平均土 S E で示され、 第 3 表中、 ※は 第 2 群に対する p く 0. 0 5 を、 ※※は第 3 群及び第 5 群に対する P く 0. 0 1 を、 # は第 4 群に対する p く 0. 0 5 をそれぞれ示す。
第 4 表中、 ※は第 4 群に対する p < 0. 0 5 を、 ※※ は第 5 群に対する p く 0. 0 1 を、 # は第 5 群に対する P < 0. 0 5 を、 § は第 3 群に対する p < 0. 0 1 を、 $ は第 3 群、 第 4 群及び第 5 群に対する p < 0. 0 1 を それぞれ示す。
ま た、 第 5 表において、 ※は第 2 群及び第 3 群に対す る p < 0. 0 5 を、 ※※は、 第 2 群、 第 3 群、 第 4 群及 び第 5 群に対する p < 0. 0 1 を、 # は第 5 群に対する P < 0. 0 5 を、 § は第 4 群及び第 5 群に対する p < 0. 0 1 をそれぞれ示す。
上記各表よ り、 以下のこ とが明 らかであ る。
即ち、 ト レーニ ングの時期を、 休息期前と した 1 群 (本発明群) では、 活動期前と した 2 群に比 して脂肪組 織重量が有意に少な く な つ てお り、 脂肪率低下を図 り得 る こ とが判る。 ま た、 休息期前で、 ト レ一ニ ング後す ぐ に食餌を与えた 1 群では、 ト レーニ ン グ後 しば ら く おい てか ら食事餌を与えた 3 群と比べて も脂肪組織重量はよ り少な く な つ てお り、 よ り 効果的に脂肪率低下を図 り 得 る こ とが判る。
試験例 2
こ の試験は、 ィ ヌ の慢性力二ユ レ一 シ ヨ ンモデルにフ ェニルァラニ ンの動静脈較差及び安定同位体 L 一 [ 2 H 5 ) フ エ二ルァラニ ンを用いた体蛋白代謝測定法を応用 して、 運動後のア ミ ノ 酸 · ブ ドウ糖混液の投与タ イ ミ ングの違 いによ る、 骨格筋のア ミ ノ 酸取 り 込み及び骨格筋蛋白質 合成 · 分解速度等の変化を調べた ものであ り、 以下の如 く して実施された。
( 1 ) 実験動物
1 5 力月 齢の雄 ビーグル犬 1 0 頭を用いた。
( 2 ) 動物モデルの作製
ネ ンブタ ール全身麻酔下で、 大動脈及び外腸骨静脈に 採血用の慢性カテーテルを、 ま た外類静脈及び門脈に投 与用の慢性カテーテルをそれぞれ留置 し、 外腸骨動脈に は血流量測定用カ フを装着 して、 術後 2 週間の回復期間 の後、 本試験に用いた。
( 3 ) 供試組成物 (被験物) 及び投与方法
被験物と しては、 下記第 6 表記載の組成を有する総合 ア ミ ノ 酸製剤 ( 「ア ミ バ レ ン」 、 株式会社大塚製薬株ェ 場社製、 1 0 % ) と、 1 0 %ブ ドウ糖注射液 (株式会社 大塚製薬工場社製) を等量混合 して用いた。 投与は、 門脈に留置 した 力 テ一テルか ら 門脈内 に 1 0 1 / k g Z h で持続投与 した。 第 6
成 分 200 ml中 300 ml中 400 ml中
L一口イシン 2. 80g 4. 20g 5. 60g
L一イソ πイシン 1. 60g 2. 40g 3. 20g
L "リン 1. 60g 2. 40g 3. 20g
酸いリシ、'ン 2. 96g 4. 44g 5. 92g
(L-リシ" ンとして) (2 . lOg) o • 15g) (4 . 20g) いトレ才ニン 1. 14g 1. 71g 2. 28g o レトリフ° 卜ファン 0. 40g o. 60g 0. 80g し一メチ才ニン 0. 78g 1. 17g 1. 56g し一フエ二ルァラニン 1. 40g 2. lOg 2. 80g し一システィン 0. 20g 0. 30g 0. 40g し—チ πシ、'ン 0. lOg 0. 15g 0. 20g し一アルキ"ニン 2. lOg 3. 15g 4. 20g し一ヒスチシ、、ン 1. OOg 1. 50g 2. OOg
Lーァラニン 1. 60g 2. 40g 3. 20g
L-フ。口リン 1. OOg 1. 50g 2. OOg レセリン 0. 60g 0. 90g 1. 20g アミ/酢接 1. 18g 1. 77g 2. 36g
L-ァス Λ。ラキ "ン酸 0. 20g 0. 30g 0. 40g し-ク、'ルタミン酸 0. 20g 0. 30g 0. 40g
アミノ较含有量 20. OOg 30. OOg 40. OOg 必須アミ/! [含有量(E) 11. 82g 17. 73g 23. 64g 非必須了ミノ较含有量(N) 8 . 18g 12. 27g 16. 36g
E/N 1. 44 1. 44 1. 44
アミノ駭含有率 30. 0w/w¾ 30. 0w/w% 30. 0 w / w % 第 6 表 (続き )
Figure imgf000027_0001
( 4 ) 実験方法
実験スケ ジ ュ ールを図 1 に示す。
実験開始時に、 外頸静脈か ら L 一 〔 2 H 5〕 フ ニニルァ ラニ ン ( L - [ring -2 H 5 ]Phenylalanineと表示) をプラ イ ム(prime)と して 4. 4 mol/ k g 投与 し、 その後は 6. 6 μ mol/ k g / h ( constant ) で実験終了ま で持続 投与 した。
採血は、 図 1 に矢印で示 したポイ ン ト にて、 大腿動脈 及び外腸骨静脈か ら行な っ た。
( 5 ) 運動負荷
ト レ ツ ド ミ ル走 (速度 1 O k m Z h、 傾斜 1 2 % ) を 1 5 0 分間負荷 した。
( 6 ) 実験条件
実験は、 運動直後投与と運動 2 時間後投与条件で、 各 条件の間に 2 週間の回復期間をおいて、 ラ ンダムに ク ロ スオーバ'一法で行な つ た。 運動直後投与条件では、 運動直後か ら被験物を 2 時間 持続投与 し、 運動 2 時間後投与条件では、 運動 2 時間後 から被験物を 2 時間持続投与 した。
( 7 ) 評価項目
1. 血漿フ ヱニルァラニ ン安定同位体比 : ガス ク ロマ ト グラ フ 一質量分析法
2. 血漿ア ミ ノ 酸 : 高速ア ミ ノ 酸分析計 ( 日 立製作所製
L 一 8 5 0 0型)
3. 血漿グルコ ース : Glu_ D H法
4. 血漿 F F A : 酵素法
5. 血漿イ ン シ ュ リ ン : R I A法
6. 血漿 C P K : R I A法
7. 血流量 : ド ッ プラ ー法
8. へマ ト ク リ ッ ト値 :
9. 後肢骨格筋における フ ヱ ニルァラニ ンの取 り 込みと 放出パ、ラ ンス :
バラ ン ス = (動脈濃度一 静脈濃度) X 血流量 X ( 1 —へマ ト ク リ ツ ト値 / 1 0 0 ) Z体重
1 0. 蛋白合成 · 分解速度 :
Barrettらの方法 〔Biochem. J., 245, 223 -228 ( 1987 )] に準 じて算出 した。
( 8 ) 結果 得られた結果は、 図 2 (被験物投与中の動脈血漿フ ニ 二ルァラニ ン濃度の変化量) 並びに下記第 7 表 (被験物 投与中の後肢のフ ェニルァラニ ン取 り 込み速度) 及び第 8表 (蛋白合成速度及び分解速度) に示す通 り であ る。 図 2 は、 横軸に被験物投与開始か らの時間 (分) をと り、 被験物投与開始か らの動脈血漿フ ニルァラニ ン濃 度の変化量 ( nmolZ m 1、 縦軸) をプロ ッ ト した もので あ り、 ( 1 ) は運動直後投与条件 ( n = 1 0 ) を、 ( 2 ) は運動 2 時間後投与条件 ( n = 1 0 ) を示す: ま た、 各 数値は、 平均土標準偏差 ( S D ) で示さ れ、 図中の * は 運動直後投与条件に対する p < 0. 0 5 を、 * * は、 運 動直後投与条件に対する p < 0. 0 1 をそれぞれ示す。
第 7 表
投与 15分 - 45分 投与 60分- 120分 投与 15分- 120分 nmol/kg/分 nmol/kg/分 nmol /kg/分 運動直後 4. 4 4 土 1 0. 9 4 土 8. 1 5 ± 6 投与条件 5. 8 6 6. 5 9
運動 2時間後 4. 0 7 土 5. 3 6 士 4. 8 1 土 投与条件 6. 0 7 2. 3 1 ¾ 2. 8 1 ¾¾
※は運動直後投与条件に対 して P = 0. 0 4 9 を示 し
※※は同条件に対 して P = 0. 0 6 5 を示す。 8
Figure imgf000030_0001
※は運動直後投与条件における合成速度の結果に対 し て ρ = 0. 0 2 8 を示す。
上記各表の数値は、 各条件 1 0例の平均値 ±標準偏差 ( S D ) で示され、 統計は対応のあ る t -検定で行な つ 十- 上記図及び各表よ り 次の こ とが明 らかであ る。
即ち、 表 7 に示す通 り、 被験物投与 1 5 分目か ら 1 2 0分 目 ま では、 後肢骨格筋のフ ヱニルァラニ ン の取 り 込みが運動直後投与条件で運動 2 時間後投与条件と比 較 して大きい傾向であ り ( 8. 1 5 ± 6 v s 4. 8 1 土 2. 8 1 nmol/ k g Z分、 p = 0. 0 6 5 ) 、 被験物投 与 6 0分目力、 ら 1 2 0分目では、 有意に大きかっ た ( 1 0. 9 4 ± 6. 5 9 V s 5. 3 6 ± 2. 3 1 nniol/ k g Z分、 p = 0. 0 4 9 ) 。
ま た、 表 8 に示すよ う に、 被験物投与中の蛋白合成速 度 も、 運動直後投与条件が運動 2 時間後投与条件よ り 有 意に大き力、つ た ( 2 9. 7 ± 9. 6 V s 2 2. 0 ± 1 0. 1 nmol/ k g Z分、 p = 0. 0 2 8 ) 。
之等の こ とから、 運動直後に蛋白質を摂取する こ とは 運動終了か ら時間が経っ てか ら摂取する よ り も体蛋白質 合成に有効であ る こ とが判る。
試験例 3
この試験は、 運動直後又は運動 2 時間後に本発明組成 物 (実施例 1 と同様に して調製さ れた蛋白質 1 0. 0 g ( 4 8. 3 % ) 、 糖質 7. 7 g ( 3 7. 2 % ) 及び脂質 3. 0 g ( 1 4. 5 % ) を 1 本 7 8 m i 当た り に含み、 粘度力 2 3 0 0 c p ( 3 0 °C ) であ り、 ア ミ ノ 酸ス コア 一が 1 0 0である組成物) を摂取 した場合、の血中ァ ミ ノ 酸の変化を調べた ものであ り、 以下の通 り 実施された。 ( 1 ) 被験者
運動部に所属する健常な大学生 5 名を被験者と した。 ( 2 ) 実験条件
運動直後摂取条件と運動 2 時間後摂取条件について、 ク ロ スオーバー法で実験を行な つ た。
( 3 ) 実験方法
実験スケ ジュ ールは図 3 に示す通 り である。
図中、 実験当 日 の 8 : 0 0 力ヽ らの E x は、 6 0 % V 0 2 ma x相当 (最大酸素摂取量の 6 0 %に相当) の 自転 車ェルゴメ ータ ー運動 ( 6 0 分) を示す。 また、 摂取時 及び採血時は矢印にて示される。
即ち、 運動直後摂取条件では、 運動終了後直ちに本発明 組成物 1 本を摂取 し、 運動 2 時間後摂取条件では、 運動 終了後 2 時間経過 した後に本発明組成物 1 本を摂取 し、 両条件と も上記摂取の直前、 摂取 3 0 分後、 6 0 分後及 び 1 2 0 分後に採血を行な っ た。
尚、 実験前日 の三食 (朝、 昼、 夜) 及び実験当 日 の三 食は同 じメ ニュ ー と した。
( 4 ) 評価
血漿フ エ二ルァラニ ン濃度を、 高速ア ミ ノ 酸分析計 ( 日 立製作所製 L 一 8 5 0 0 型) を用いて測定、 評価 し た。
( 5 ) 結果
得 られた結果は、 図 4 に示す通 り であ る。
図 4 は、 横軸に被験物摂取か らの時間 (分) をと り、 血漿フ ェニルァラニ ン濃度の被験物摂取か らの変化量 ( nmo l / m 1 、 縦軸) をプロ ッ ト した ものであ り、 ( 1 ) は運動直後投与条件 ( n = 5 ) を、 ( 2 ) は運動 2 時間 後投与条件 ( n = 5 ) を示す。 ま た、 各数値は、 平均土 標準偏差 ( S D ) で示され、 p は運動直後摂取条件に対 する有意水準を示す。 統計は対応のあ る t 一検定で行な ゥ た 0
上記図 4 よ り、 以下のこ とが明 らかであ る。
即ち、 被験物摂取後 6 0 分の時点における血漿フ ニ二 ルァラニ ン濃度の上昇度は、 運動直後摂取条件で運動 2 時間後摂取条件と比較 して有意に小さ く、 摂取後 1 2 0 分目 の時点において も小さ い傾向であ っ た。 こ の こ とは 運動直後摂取条件は、 運動 2 時間後摂取条件よ り も多 く の フ ヱ二ルァラニ ンが組織に取 り 込まれている こ とを示 唆する ものと考え られ、 運動直後に本発明組成物を摂取 する こ とは、 運動終了から時間が経っ てから摂取する よ り も体蛋白質合成に有効であ る こ とが判る。
試験例 4
本試験は、 ヒ ト で軽い レ ジ ス タ ン スエク ササイ ズ直後 に本発明組成物を摂取させる こ とが体組成を改善する可 能性について検討 した ものであ り、 以下の通 り 実施 した,
( 1 ) 被験者
肥満傾向にある女性 1 5 名 (平均体重 : 6 2 . 3 土 2 . 8 k g、 平均年齢 : 2 2 . 5 ± 1 . 0 歳) を被験者 と した。
( 2 ) ウ ェイ ト コ ン ト ロ ールプロ グラ ム
被験者を、 1 2 週間に亘つ て、 以下のウェイ ト コ ン ト ロ ールプロ グラ ムに従わせた。 即ち、 被験者は毎 日 ダン ベルを使用 した軽い レ ジ ス タ ンス運動を 3 0分間行ない. 祭 日 を除 く 月曜日 から金曜 日 ま では、 夕食を規定食と し. 間食と飲酒を禁止 した。 朝食は試験前普段食べている メ ニュ ーを調査 しなるべ く 同 じメ ニュ ー と した。 昼食は 自 由 と し、 土曜、 日 曜及び祭 日 も 自 由 と した。 ま た、 運動 は基本的には 1 日 1 回、 夕方に行なわせ、 運動か ら夕食 ま では最低 1. 5 時間の間隔をと つ た。
( 3 ) 実験条件
被験者を本発明組成物摂取群 (試験例 3 に記載の本発 明組成物 +運動, n = 7 ) と本発明組成物無摂取群 (運 動のみ, n = 8 ) の 2群に分け、 本発明組成物摂取群に は運動直後に試験例 3 に記載の供試組成物 (被験物) を 摂取させた。
( 4 ) 評価項目
1.体重
2.皮下脂肪厚 : Harpenden皮脂厚計
( British indicators社製)
3.体脂肪率 : 皮下脂肪厚の値か ら長嶺の式と Brozekの式 力、 ら算出 した。
• 長嶺の式
男性 1 8歳以上 D=l.0913 - 0.00116 x S 女性 1 8 歳以上 D- 1.0897 - 0.00133 x S
D 体密度、 S = 皮下脂肪厚 ( πιιη、 上腕背部と肩 胛骨下部の和)
- Brozekらの式
F=4.570/D - 4. 142
F = 体脂肪率 (% )
( 5 ) 結果
得 られた結果は、 図 5 に示す通 り であ る。
図 5 は、 1 2 週間の体重、 体脂肪 (図中、 「脂肪重量」 と記載する ) 並びに除脂肪体重 (図中、 「除脂肪重量」 と記載する ) の変化量 (試験開始前を基準 ( 0 ) と して 1 2 週間後の各値の増加 も し く は減少値 ( k g ) ) を示 すグラ フであ り、 図中、 左側は本発明組成物摂取群 (本 発明組成物 +運動) の結果を示 し、 右側は無摂取群 (運 動のみ) の結果を示 し、 ★印は試験開始前値 (表中 Preと 記載) に対する P < 0. 0 5 を示す。
体脂肪量は (体重) X (体脂肪率) と して、 除脂肪体 重は (体重) ― (体脂肪量) と して、 それぞれ算出 した。
該図よ り、 以下の こ とが明 らかであ る。
両群と も に体脂肪量が有意に減少 したカ^ 平均値では 本発明組成物摂取群で 3. 6 k g の減少に対 して、 無摂 取群では 1. 4 k g の減少であ り、 本発明組成物摂取群 で体脂肪量の減少が大き い傾向が認め られた。
ま た、 除脂肪重量は両群と もに增加する傾向であ るが- 本発明組成物摂取群で 1. 6 k gの増加に対 して、 無摂 取群では 0. 6 k gの増加であ り、 やは り本発明組成物 摂取群で除脂肪重量の増加が大きい傾向が認め られた。
之等の こ とは、 本発明組成物を運動直後に摂取する こ とで、 体組成改善効果が高ま る可能性を示 している。 ま た、 本試験におけ る被験者のエネルギー並びに蛋白質の 摂取量には違いがなかっ た こ とか ら、 こ の効果は摂取夕 ィ ミ ングに起因する作用であ る こ とが明 らかとな っ た。 試験例 5
本試験は、 ヒ ト で軽い レ ジスタ ンスエクササイ ズ直後 に本発明組成物を摂取する こ と カ 、 エネルギー代謝を亢 進する可能性について検討 した ものであ り、 以下の通り 実施された。
( 1 ) 被験者
肥満傾向にあ る男性 1 5 名 (平均体重 : 7 5. 1 土 2. 5 k g、 平均年齢 : 3 3. 9 ± 1. 7歳) を被験者 と した。
( 2 ) ウェイ ト コ ン ト ロールプロ グラ ム
被験者は、 1 2 週間に亘つ て以下のウェイ ト コ ン ト 口 ールプロ グラ ムに従わせた。 即ち、 被験者は毎日 ダンべ ルを使用 した軽い レ ジ ス タ ン ス運動を 3 0 分間行ない、 祭 日 を除 く 月 曜日 か ら金曜 日 ま では、 夕 を規定食と し、 間食と飲酒を禁止 した。 朝食は試験前普段食べている メ ニューを調査 しなるべ く 同 じメ ニュ ー と した。 昼食は 自 由 と し、 土曜、 日 曜及び祭日 も 自 由 と した。 ま た、 運動 は基本的には 1 日 1 回、 夕方に行なわせ、 運動か ら夕食 までは最低 1. 5 時間の間隔をと つ た。
( 3 ) 実験条件
被験者を本発明組成物摂取群 (本発明組成物 +運動, n = 8 ) と本発明組成物無摂取群 (運動のみ, n = 7 ) の 2群に分け、 本発明組成物摂取群には運動直後に試験 例 3 に記載の被験物 (本発明組成物) を摂取させた。
( 4 ) 食事負荷試験
試験開始前と終了時の 2 回、 下記第 9表記載の食事を 図 6の実験スケ ジ ュ ールに従い与える食事負荷試験を行 ない、 図 6 に 1 ~ 1 4 と して示す、 安静時(安静— 2 ) と 食事摂取後の安静時 (安静 - 2 ) にそれぞれ呼気ガスを 採取 し、 それ らの各酸素摂取量を測定 して、 安静時の代 謝率と食事後の代謝率 ( V02(ml/kg(BW)/min) をそれぞれ 算出 した。 尚、 代謝率の測定は、 後記 ( 5 ) 2.に示す方 法に従っ て行な つ た。 第 9 表
Figure imgf000038_0001
( 5 ) 評価項目
1 ·酸素摂取量 : ダグラ スバ ッ グ法によ る。
2.安静時の代謝率並びに食事後の代謝率 : Ferranniniの 方法 ( Metabolism, 37, 287 - 301, 1988 )によ る。
( 6 ) 結果
得 られた結果は、 図 7及び第 1 0 に示す通 り であ る 図 7 は、 試験開始前と終了時の食事負荷試験における 酸素摂取量を規定食摂取 1 5 分前 ( 一 1 5 と表示) 力、 ら 経時的にプロ ッ ト したグラ フ (縦軸 =酸素消費量 V 〇 2 ( m 1 Z k g体重 Z分) 、 横軸 =規定食摂取からの時間 (分) ) であ り、 上段が本発明組成物摂取群 (本発明組 成物 +運動) の結果、 下段が運動のみを行なわせた無摂 取群の結果を示 している。 ま た図には時間 0分を食餌摂 取と して矢印を付 して示 し C CDてあ り、 図中、 ★印は試験開 始前値に対する p く 0. 0 5 を示す。
O C
第 1 0 表は、 試験開始前 ( baseline) 及び終了時 ( wkl2) のそれぞれにおける、 本発明組成物摂取群 (本 発明組成物 +運動, n = 8 ) 及び無摂取群 (運動のみ, n = 7 ) についての、 上記酸素摂取量から算出 した安静 時の代謝率(J/kg/min)及び食事後の代謝率( J/kg/min)の 変化を示す。
1 0
本発明組成物摂取群 無 摂 取 群
開始荊 終了時 P = mm 終了時 P = 安静時 68.1土 73.6土 69. 1土 69.9土
代謝率 2.2 2.0 2.2 3.8 N. S. 食事後 81.4土 86.6土 79.6土 80.3土
代謝率 2.2 2.8 2.4 4.9 N. S. 各値 (単位 : J Z k g体重 /分) は、 平均土標準誤差 を示 し、 N. S. は有意差な しを示す。
上記図よ り、 以下の こ とが明 らかであ る。
即ち、 図 7 に示す如 く、 本発明組成物摂取群 (上段) では試験終了時に食事負荷試験時の酸素摂取量が試験開 始時よ り も有意に増加 した ( ― 1 5、 1 5、 3 0、 4 5、 6 0、 7 5、 9 0 及び 1 3 5 分) カ^ 無摂取群 (下段) は変化 しなかつ た。
また、 第 1 0 表に示す如 く、 摂取群では酸素摂取量か ら算出 した安静時の代謝率並びに食事後の代謝率が、 試 験終了時に有意に増加 した。 しか しなが ら、 無摂取群は 変ィ匕 しなカヽっ た。
之等の こ とは、 本発明組成物を運動直後に摂取する こ とで、 ェネルギ一消費が高ま る可能性、 言い換える と、 肥満しに く い体質にな る可能性を示 している。
試験例 6
こ の試験は、 ィ ヌ の慢性力二ユ レー シ ヨ ン モデルを用 いて、 運動前から運動中にかけてア ミ ノ 酸 · ブ ドウ糖混 液を投与 した場合の、 骨格筋や内臓のア ミ ノ 酸バラ ン ス 尿中尿素窒素排泄、 筋グ リ コーゲ ン等の変化を調べた も のであ り、 以下の如 く して実施された。
( 1 ) 実験動物 1 1 ヶ 月 齢の雄雑種犬 1 0 頭 (平均体重 : 1 7. 0 ± 0. 6 k g ) を使用 した。
( 2 ) 動物モデル作成
ネ ン ブタ ール全身麻酔下で、 動脈、 大腿静脈、 肝静脈 及び門脈に採血用の慢性カテーテルを、 外頸静脈に被験 物投与用の慢性カテーテルをそれぞれ留置 し、 外腸骨動 脈、 肝動脈及び門脈に血流量測定用プロ ーブを装着 した < 術後 2 週間の回復期間を置き、 白血球数、 へマ ト ク リ ツ ト値、 食欲及び体重変化か ら回復を確認 して、 実験に用 いた。
( 3 ) 実験条件
実験は、 A G群 [ア ミ ノ 酸十 グルコ ース投与条件 (ァ ミ パ レ ン 1 0 % (大塚製薬工場) と 1 0 %ブ ドウ糖注射 液 (大塚製薬工場) を等量混合 して投与 ] 、 A A群 [ァ ミ ノ 酸投与条件 (ァ ミ ノ、。 レ ン 1 0 % (大塚製薬工場) と 生理食塩液 (大塚製薬工場) を等量混合 して投与 ] 、 G 群 [グルコ ース投与条件 ( 1 0 Q/6ブ ドウ糖注射液 (大塚 製薬工場) 単独投与 ] 及び S群 [生食投与条件 (生理食 塩液 (大塚製薬工場) 単独投与 ] の 4 群について、 各条 件の間に 2 週間の回復期間をおいて、 ラ ンダムに ク ロ ス オーバー法で行な つ た。
( 4 ) 実験方法 実験スケ ジ ュ ールを図 8 に示 した。
実験 1 : 1 時間の安静後、 外頸静脈 か ら被験物を 1 0 m 1 k g Z h r の速度で 3 . 5 時間持続投与 した。 被 験物投与開始 6 0 分後カヽら ト レ ッ ド ミ ル走を 2 . 5 時間 負荷した。 運動終了 と同時に被験物の投与を終了 し、 回 復期と して保定器に動物を 3 時間保定 した。 なお、 安静 期と回復期には、 生理食塩液を尿量確保のために投与 し た。 3 時間の回復期後、 動物を代謝ケー ジに戻 し給餌 し た。
採血と採尿は、 図 8 に示すポイ ン ト で経時的に行な つ \— o
( 5 ) 運動負荷
ト レ ツ ド ミ ル走 (速度 1 0 K m Z h r、 傾斜 1 2 % ) を 1 5 0 分間負荷 した。
( 6 ) 評価項目
1 . 血漿ア ミ ノ 酸 : 高速ア ミ ノ 酸分析計 ( 日立製作所製
L 一 8 5 0 0 型) によ る。
2 . 血漿グルコース : G 1 u — D H法によ る。
3 . 血漿 F F A : 酵素法によ る。
4 . 血漿イ ン シ ュ リ ン : R I A法によ る。
5 . 尿素窒素 : U V法によ る。
6 - 血漿 C P K : U V法によ る。 7. 血漿 L D H : U V法によ る。
8. 血中乳酸 : 酵素法 (DIAGLUCA;T0Y0B0) によ る。
9. 血流量 : ド ッ プラー法によ る。
1 0. へマ ト ク リ ッ ト値
1 1. グ リ コーゲ ンの定量 : L o らの方法 ( J. Appl. Physiol, 28, 234- 236, 1970 ) によ る。
1 2. 骨格筋の Pheの取 り 込みと放出のバラ ンス
バラ ンス = (動脈濃度一大腿静脈濃度) X 外腸骨動脈 血流量 X ( 1 _へマ ト ク リ ッ ト値 Z 1 0 0 ) Z体重 1 3. 腸管の必須ア ミ ノ 酸の取 り 込みと放出のバラ ンス バラ ンス = (動脈濃度 - 門脈濃度) X 門脈血流量 X ( 1 一 へマ ト ク リ ッ ト値 Z 1 0 0 ) /体重
( 7 ) 統計処理 .、
各時点での群間の比較と各群間における経時変化の比 較を、 Fisher PLSDで行な っ た。 計算は統計計算ソ フ ト Stat- viewを用いて行な っ た。 なお結果はすべて平均値土 標準誤差で示 し、 有意差は 5 %以下と した。
( 8 ) 結果
得られた結果は、 図 9〜 1 4 に示す通 り であ る。
図 9 は、 動脈血漿総ア ミ ノ 酸濃度の変化 (縦軸 : 動脈 血漿総ア ミ ノ 酸濃度 (nmol/ml) 、 横軸 : ト レ ッ ド ミ ル走 開始を 0分とする経過時間(Time, min) ) を示す。 図 1 0 は、 イ ンス リ ン濃度の変化 (縦軸 : 動脈血漿ィ ン ス リ ン濃度 ( U/ml) 、 横軸 : ト レ ッ ド ミ ル走開始を 0 とする経過時間(Time, min)) を示す。
図 1 1 は、 後肢のフ エ二ルァ ラニ ン(Phe)バラ ンスを示 すグラ フ (縦軸 : 後肢の Pheノくラ ンス ( nmol/kg/min) 、 横軸 : ト レ ッ ド ミ ル走開始を 0 とする経過時間(Time, min) でめる。
図 1 2 は、 腸管の必須ア ミ ノ 酸(EAA)バラ ンスを示すグ ラ フ (縦軸 : 腸管の E A Aノくラ ンス (nmol/kg/min) 、 横 軸 : ト レ ッ ド ミ ル走開始を 0 とする経過時間(Time, min)) である。
図 1 3 は、 尿中尿素窒素排泄量の変動を示すグラ フ (縦軸 : 尿中尿素窒素排泄速度 (mg/h) 、 横軸 : 図 8 に 示す実験スケ ジュ ールにおける、 対照期、 安静期、 運動 期及び回復期(0- 1.5h及び 1.5_3h)の各時点) であ る。
図 1 4 は、 肝臓の尿素窒素バラ ン スを示すグラ フ (縦 軸 : 尿素窒素放出速度 ( g/kg/min) 、 横軸 : ト レ ッ ド ミ ル走開始を基準 ( 0分) とする経過時問(Time, min)) である。
図 9 一 1 4 における数値は、 全て平均 土 S E で示され、 異な る アルフ ァ ベ ッ ト ( a、 b等) は、 それぞれの群間 における p < 0. 0 5 の有意差を示 し、 ★印は、 投与前 値に対する p く 0 . 0 5 を示す。 ま た、 図 1 3 _ 1 4 に おける数値は平均土 S E で示され、 ★印は、 投与前値に 対する P く 0 . 0 5 の有意差を示 し、 す は群間における P < 0 . 0 5 を示す。
上記各図表よ り、 以下のこ とが明 らかであ る。
a ) 図 9 に示す如 く、 ア ミ ノ 酸を含有する A G及び A A 投与によ り、 運動前及び運動中の血漿総ア ミ ノ 酸濃度が 有意に高 く 維持さ れた。 また、 図 1 0 に示す如 く、 A G 及び G投与によ り、 イ ンス リ ン濃度の上昇が認め られた。 A Gではグルコース投与量が Gの半量に もかかわ らず、 ィ ンス リ ン濃度の上昇が最も大きかっ た。
こ の結果は、 ア ミ ノ 酸投与によ り 血中ア ミ ノ 酸濃度の 維持が可能であ り、 ア ミ ノ 酸と糖質を同時に投与する こ とで、 糖質だけを投与する よ り もィ ン ス リ ン分泌刺激が 強いこ とを示唆 している。
b ) 図 1 1 に示す如 く、 ア ミ ノ 酸を含有する A G及び A A投与によ り、 運動前の後肢の Ph eバラ ン ス が放出から 取 り込みに転 じたカ 、 運動中は P h eバラ ン ス が低下 し、 A Aでは放出 とな っ た。 しか しながら、 A Gでは ± 0 付 近を維持 した。
こ の結果は、 運動前からア ミ ノ 酸を投^する こ とで筋 タ ンパク分解が抑制され、 同時に糖質を投与する こ とで 運動中の筋夕 ンパク 分解ま で も抑制でき る可能性を示唆 する。
ま た、 A Gのみで運動中の筋タ ンパク 分解抑制作用が 認め られる メ カニズム と して、 A Gのィ ンス リ ン分泌刺 激作用が考え られる。
c ) 図 1 2 に示す如 く、 ア ミ ノ 酸を含有する A G及び A A投与によ り、 運動前及び運動中の腸管の E A Aの取 り 込みが増加 した。
この結果は、 運動前からア ミ ノ 酸を投与する こ とで運 動前な らびに運動中の腸管タ ンパク 分解が抑制される可 能性を示唆する。
d ) 図 1 3 に示す如 く、 投与開始か ら回復 3 時間までの 尿中尿素窒素排泄量は、 A G で A A よ り も有意に小さ力、 つ た。 ま た、 図 1 4 に示す如 く、 肝臓の尿中尿素の放出 も A Gで A A よ り も抑制されていた。
こ の結果は、 ア ミ ノ 酸と同時に糖質を投与する こ とで、 ア ミ ノ 酸の脱ァ ミ ノ が抑制される こ と、 即ち体蛋白合成 以外 (主にエネルギー源と しての利用) に利用 さ れるの が抑制される こ とを示唆する。
この尿中尿素窒素排泄量のデー タ をサポー 卜するデ一 夕 と して、 運動直後に投与 した場合で も、 ア ミ ノ 酸 糖質 がア ミ ノ 酸単独よ り も尿中尿素窒素排泄量が少ないとい う データが使用でき る (後記試験例 7 の図 1 6 参照) 。 試験例 7
この試験は、 ィ ヌ の慢性力二ユ レー シ ヨ ンモデルを用 いて、 運動後にア ミ ノ 酸 · ブ ドウ糖混液を投与 した場合 の、 尿中尿素窒素排泄の変化を、 ア ミ ノ 酸のみを投与 し た場合と比較検討 した ものであ り、 以下の如 く して実施 された。
( 1 ) 実験動物
1 5 ヶ 月 齢の雄 ビー グル犬 1 0 頭 (平均体重 :
1 1 . 8 ± 0 . 3 k g ) を使用 した。
( 2 ) 実験条件
実験は、 A G群 [ア ミ ノ 酸 +糖質投与条件 (ア ミ パ レ ン 1 0 % (大塚製薬工場) と 1 0 %ブ ドウ糖注射液 (大 塚製薬工場) を等量混合 して投与 ] 及び A A群 [ァ ミ ノ 酸単独投与条件 (ア ミ バ レ ン 1 0 % (大塚製薬工場) と 生理食塩液 (大塚製薬工場) を等量混合 して投与 ] の 2 条件について、 各条件の間に 2 週間の回復期間をおいて ラ ンダムに ク ロ スォ一ノく一法で行な っ た。
( 3 ) 実験方法
実験スケ ジュ ールを図 1 5 に示 した。
9 0 分間の安静後、 運動と して ト レ ッ ド ミ ル走を負荷 した。 運動直後か ら被験物を門脈内に 1 0 m 1 / k g / h r の速度で 4 時間持続投与 した。 運動直後か ら被験物 投与中の全尿を採取 した ( 0 — 1 時間を回復 0-1、 1 - 2 時間を回復 1-2、 2 - 3 時間を回復 2- 3及び 3 — 4 時間を 回復 3- 4とする ) 。
( 5 ) 運動負荷
ト レ ッ ド ミ ル走 (速度 1 0 K m Z h r、 傾斜 1 2 % ) を 1 5 0 分間負荷 した。
( 6 ) 評価項目
1.尿中尿素窒素 : U V法によ る。
( 7 ) 統計処理
群間の比較は、 対応のある t-検定で行っ た。 計算は統 計計算ソ フ ト Stat- viewを用いて行な っ た。 なお結果はす ベて平均値土標準誤差で示 し、 有意差は 5 %以下と した。 ( 8 ) 結果
得 られた結果は、 図 1 6 に示す通 り であ る。
図 1 6 は、 運動直後からの各単位時間当た り の尿中尿 素窒素排泄速度 ( mg/h) を示すグラ フである。
上記図よ り、 以下のこ とが明 らかであ る。
a ) 図 1 6 に示す如 く、 回復 2 - 3 時問及び回復 3 — 4 時間の尿中尿素窒素排泄速度は、 ア ミ ノ 酸と糖質を同時 に投与 したほ う カ^ ア ミ ノ 酸のみを投与する よ り も有意 に小さ力、つ た。 こ の結果は、 ア ミ ノ 酸と同時に糖質を投与する こ とで、 ア ミ ノ 酸の脱ァ ミ ノ 化反応が抑制さ れる。 即ち、 体蛋白 合成以外に利用 される のを抑制する こ とを示唆する。
試験例 8
運動前に本発明組成物を摂取させた場合の血中ァ ミ ノ 酸と血中イ ンス リ ンの変化を、 市販プロ テイ ンパウダー (蛋白質単独) ある いは市販糖質食品 (糖質単独) を摂 取させた場合と比較検討 した ものであ り、 以下の如 く し て実施された。
( 1 ) 被験者
大学体育学部の男子学生 5 名を被験者と した。
( 2 ) 実験条件
試験例 3 に記載の本発明組成物を摂取させる条件
( P - 1 3 ) と、 本発明組成物と同 じ蛋白質量の市販プ ロティ ンパウダーを摂取させる条件 ( P P ) 及び本発明 組成物と同 じカ ロ リ ーで約 3 倍の糖質量とな る市販糖質 食品を摂取させる条件 ( C H O ) について、 ク ロ スォ一 パ'一法で行な つ た。
市販プロテイ ンパウ ダー と しては、 明治製菓株式会社 製 「SAVAS P rot e i nXX J を使用 し、 市販糖質食品と しては 森永製菓株式会社製 「ウィ ダ一 エネルギーイ ン」 を使用 した。 ( 3 ) 実験方法
実験前日 の三食 (朝、 昼、 夕) 及び実験当 日 の二食 (昼、 夕) は規定食と した。
実験当 日 の 8 : 3 0 に被験物を摂取させ、 被験物摂取 の 3 0分後の 9 : 0 0 カヽ ら 6 0 % V O 2 maxネ目当の ト レ ッ ド ミ ノレ走を 6 0分間行な っ た。
採血は、 摂取前、 摂取 3 0 分後 (運動開始直前) 、 運 動終了直後 (摂取 9 0 分後) 、 運動終了後 3 0分 (摂取 1 2 0分後) 、 運動終了後 6 0分 (摂取 1 5 0分後) 及 び運動終了後 1 2 0分 (摂取 2 1 0分後) の各時点で行 な つ た o
( 4 ) 評価項目
1.血漿ア ミ ノ 酸 : 高速ア ミ ノ 酸分析計によ 。
2.血清イ ン シ ユ リ ン : R I A法によ る。
( 5 ) 結果
得られた結果は、 図 1 7 〜図 1 9 に示す通 り であ る。 図 1 7 は、 被験物摂取からの血漿総ア ミ ノ 酸濃度の変 化を示す。 図中、 縦軸は血漿総ア ミ ノ 酸濃度 (nmol/ml) 及び横軸は摂取後の時間 ( min) であ り、 3 0 - 9 0 分が ト レ ッ ド ミ ル走 (図には運動と記載) である。
図 1 8 は、 P — 1 3群、 P P群及び C H 0群における、 被験物摂取か ら 3 0 分後までの血漿総ァ ミ ノ 酸濃度の変 化 fi (nmol/ml)を示す o
図 1 9 には、 被験物摂取からの血清イ ンス リ ン濃度の 変化( ϋ/ml)を示す。
各図の値は、 平均土 SD(mean土 sd)で示され、 図 1 7 中、 ★は 0 分に対する p < 0. 0 5 の有意差を示す。 ま た、 図 1 7 及び図 1 8 における異なる ァ ノレ フ ァベ ッ ト a、 b 及び c は、 群間における p く 0. 0 5 を示す。 図 1 9 中、 ★は 0 分に対する p く 0. 0 5 を、 # は P P に対する p < 0. 0 5 を示す。 統計は対応のある t-検定で行な っ た。
上記図よ り、 以下のこ とが明 らかであ る。
a ) 図 1 7 に示す如 く、 本発明組成物摂取 ( P — 1 3群) と市販プロテイ ンパウ ダー摂取 ( P P群) では、 摂取 3 0 分後で、 血漿総ア ミ ノ 酸濃度が有意に上昇 して運動 中の血漿総ア ミ ノ 酸濃度を高 く 維持 した。 ま た、 之等各 群は、 市販糖質食品摂取 ( C H O群) と比較 して運動終 了後 3 0 分まで有意に高かっ た。 さ らに、 被験物摂取 3 0 分後までの血漿総ア ミ ノ 酸濃度の上昇量は、 本発明 組成物摂取で市販プロティ ンパウ ダー摂取よ り も有意に 大き力、つ た (図 1 8 参照) 。
この こ とは、 本発明組成物を運動前摂取する こ とで、 運動中の血中ア ミ ノ 酸 レベルを高 く 維持 し、 運動中の体 蛋白分解を抑制する可能性を示唆 している。 ま た、 本発 明組成物は市販プロティ ンパウ ダーよ り も消化吸収に優 れている可能性も示唆 している。
b ) 図 1 9 に示す如 く、 被験物摂取 3 0 分後の血清イ ン ス リ ン濃度は、 本発明組成物摂取 ( P - 1 3 群) では摂 取によ り 上昇 したカ^ 市販プロ テイ ンパウ ダー摂取
( P P群) では上昇せず、 被験物摂取 3 0 分後の血清ィ ンス リ ン濃度は本発明組成物摂取で市販プロティ ンパゥ ダー摂取よ り も有意に高かっ た。
こ の こ とは、 本発明組成物は糖質を含有する こ と に基 づいて、 イ ンス リ ン分泌刺激作用があ る こ とを示唆 して いる。 イ ンス リ ンは、 組織のア ミ ノ 酸の取 り 込みゃ体蛋 白合成を促進 し、 体蛋白分解を抑制する作用を持つこ と から、 本発明組成物のイ ンス リ ン分泌刺激作用は、 体蛋 白合成に有利と考え られる。
試験例 9
こ の試験は、 運動直後に試験例 3 に記載の本発明組成 物を摂取させた場合の血中ァ ミ ノ 酸と血中ィ ンス リ ンの 変化を、 糖質を含ま ない市販プロテイ ンパウ ダーを摂取 させた場合と比較検討 した ものであ り、 以下の如 く して 実施された。
( 1 ) 被験者
運動部に所属する健常な大学生男子 1 2 名を被験者と した。
( 2 ) 実験条件
本発明組成物を 1本 ( 7 8 m 1 ) 摂取させる条件 ( P - 1 3 ) と、 糖質を含ま ない以外は同 じ蛋白質量の巿販プ 口ティ ンパウ ダーを摂取させる条件 ( P P ) と について. ク ロ スオーバ一法で行な つ た。
市販プロテイ ンパウ ダー と しては、 明治製菓株式会社 製 「SAVAS ProteinXXJ を使用 した。
( 3 ) 実験方法
実験前日 の三食 (朝、 昼、 夕) 及び実験当 日 の三食は 規定食と した。
実験当 日 の 1 6 : 0 0 カヽら 7 0 % V O 2 max相当の 自転 車ェルゴメ ータ ー運動を 5 0分間行なわせた後に、 2 5 k gのバーベルを 1 0 回挙上させる運動を負荷 した。 運 動終了後、 直ちに被験物を摂取させた。 採血は、 被験物 摂取前 (運動終了直後) 、 摂取 3 0分後、 摂取 6 0分後 及び摂取 1 2 0分後の各時点で行な っ た。
( 4 ) 評価項目
1. 血漿ア ミ ノ 酸 : 高速ア ミ ノ 酸分析計によ る。
2. 血清イ ン シュ リ ン : R I A法によ る。
( 5 ) 結果
得られた結果を、 図 2 0及び図 2 1 に示す。 図 2 0 は、 被験物摂取か らの血漿総ア ミ ノ 酸濃度の変 化を示すグラ フ (縦軸 : 血漿総ア ミ ノ 酸濃度 ( ninol/ml) 横軸 : 摂取後の時間 ( min) ) であ る。
図 2 1 は、 被験物摂取からの血清イ ンス リ ン濃度の変 化を示すグラ フ (縦軸 : 血清イ ンス リ ン濃度 ( ^ U/ml)、 横軸 : 摂取後の時間 ( min) ) であ る。
各図の値は、 平均土 SD(mean土 sd)で示され、 図 2 1 中 の★は 0 分に対する p < 0. 0 5 の有意差を、 は市販 プロテイ ンパウ ダー群 ( P P ) に対する p く 0. 0 5 を 示す。 統計は対応のある t-検定で行な っ た。
上記図よ り、 以下のこ とが明 らかであ る。
a ) 図 2 0 に示す如 く、 被験物摂取 3 0 分後の血漿総ァ ミ ノ 酸濃度は、 本発明組成物摂取 ( P — 1 3 群) で、 市 販プロテイ ンパウダー摂取 ( P P群) と比較 して有意に 高かっ た。 こ のこ とは、 本発明組成物がプロテイ ンパゥ ダ一よ り も消化吸収に優れている可能性を示 している。 b ) 図 2 1 に示す如 く、 被験物摂取 3 0 分後の血清イ ン ス リ ン濃度は、 本発明組成物摂取では上昇 したが、 市販 プロテイ ンパウ ダー摂取では上昇せず、 被験物摂取 3 0 分後の血清イ ンス リ ン濃度は、 本発明組成物摂取で市販 プロティ ンハ。ウ ダ一摂取よ り も有意に高かっ た。
こ の こ とは、 本発明組成物は糖質が添加されている こ とで、 イ ンス リ ン分泌刺激作用があ る こ とを示 している ( イ ンス リ ンは、 組織のア ミ ノ 酸の取 り 込みや体蛋白合成 を促進 し、 体蛋白分解を抑制する作用を持つこ とか ら、 本発明組成物のィ ンス リ ン分泌刺激作用は体蛋白合成に 有利であ る。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 乾燥重量基準で蛋白質 1 0 〜 6 5 重量%、 脂肪 5 〜 2 5 重量%及び炭水化物 1 5 〜 7 0 重量%を含有 し 運動前、 運動中及び/又は運動後に摂取される こ とを 特徴とする体脂肪率低下体組成改善食組成物。
2. 乾燥重量基準で蛋白質 1 0 〜 6 5 重量%、 脂肪 5 〜 2 5 重量%及び炭水化物 1 5 〜 7 0 重量%を含有 し. 休息期前の運動後に摂取される こ とを特徴とする体脂 肪率低下体組成改善食組成物。
3. 請求項 1 に記載の体脂肪率低下体組成改善食組成 物を、 運動前、 運動中及び Z又は運動後に摂取させる こ とを特徴とする体脂肪率低下体組成改善方法。
4. 請求項 2 に記載の体脂肪率低下体組成改善食組成 物を、 休息期前の運動後に摂取させる こ とを特徴とす る体脂肪率低下体組成改善方法。
PCT/JP1997/001680 1996-05-23 1997-05-19 Composition alimentaire destinee a abaisser la teneur en graisses dans le corps et a ameliorer la composition du corps et procede afferent WO1997043912A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/000,221 US6004926A (en) 1996-05-23 1997-05-19 Body fat percent-lowering, body composition-improving food composition and a method for lowering the body fat percentage and improving the body composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/128494 1996-05-23
JP12849496 1996-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997043912A1 true WO1997043912A1 (fr) 1997-11-27

Family

ID=14986142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/001680 WO1997043912A1 (fr) 1996-05-23 1997-05-19 Composition alimentaire destinee a abaisser la teneur en graisses dans le corps et a ameliorer la composition du corps et procede afferent

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6004926A (ja)
KR (1) KR100481379B1 (ja)
CN (1) CN1075713C (ja)
WO (1) WO1997043912A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002100193A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Riken Body temperature-raising agent of amino acids for eating or drinking and for medical use
WO2004045635A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 筋肉増加用製剤
JP2007314560A (ja) * 2007-07-23 2007-12-06 Mitsui Sugar Co Ltd 運動に伴って起こる酸化的代謝を持続させる剤
JPWO2007060947A1 (ja) * 2005-11-22 2009-05-07 サンスター株式会社 健康食用組成物並びにそれを用いた健康食及び健康食セット

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE349909T1 (de) * 1999-10-18 2007-01-15 Muscletech Res And Dev Inc Nahrungsmittelzusatz zur zunahme der fettarmen körpermasse und kraft
KR100407912B1 (ko) * 2001-01-20 2003-12-01 김명철 광고수단을 구비하는 화분
US6815421B1 (en) * 2001-03-22 2004-11-09 Osteopharm Inc. Polypeptides for use in ameliorating effects of aging in mammals
US20040137037A1 (en) * 2002-09-27 2004-07-15 President, Shinshu University And Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Plasma volume expanding formula
JP4534579B2 (ja) * 2004-04-28 2010-09-01 味の素株式会社 リジン含有抗肥満または抗高脂血症用食品、飼料またはサプリメント
US20050276896A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Sadek Nagwa Z Formulation providing a low carbohydrate cereal based system including a novel dough and a pizza crust or bread product having open cell structure
US7850997B2 (en) * 2007-03-21 2010-12-14 Tim Romero Dietary compositions and methods of enhancing lean body mass and exercise performance
ES2674369T3 (es) * 2007-04-02 2018-06-29 Nestec S.A. Composiciones alimenticias que incorporan triglicéridos de cadena media
US8595026B2 (en) * 2008-02-21 2013-11-26 Global Health Products, Inc. System and methods of obtaining reimbursements for patient treatment
WO2010126353A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 N.V. Nutricia Pea-based protein mixture and use thereof in a liquid nutritional composition suitable for enteral feeding
EP2327316B1 (en) * 2009-11-29 2016-11-16 Premier Nutrition Corporation Method of enhancing muscle protein synthesis
CA2965246A1 (en) * 2014-11-25 2016-06-02 Nestec S.A. Methods and compositions for promoting lean body mass and minimize body fat gain and managing weight

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126767A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Ajinomoto Co Inc 肝臓病患者用栄養組成物
JPS61180714A (ja) * 1985-01-22 1986-08-13 アボツト ラボラトリーズ 高脂肪低炭水化物経腸栄養調合剤
JPH03219838A (ja) * 1989-11-06 1991-09-27 Itochu Shiryo Kk 体脂肪の蓄積量を減少させる飼料
JPH04228051A (ja) * 1990-02-05 1992-08-18 Pfizer Inc 低カロリー脂肪代替物
JPH05252905A (ja) * 1991-04-26 1993-10-05 Takeda Chem Ind Ltd 飲食品
JPH09100238A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Nissei Kosan Kk 痩身用組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102112B2 (ja) * 1990-04-06 1995-11-08 大塚製薬株式会社 高蛋白高粘性栄養補給食品組成物
CN1107668A (zh) * 1994-12-23 1995-09-06 广州鹰金钱企业集团公司 全价营养液体膳食

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126767A (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 Ajinomoto Co Inc 肝臓病患者用栄養組成物
JPS61180714A (ja) * 1985-01-22 1986-08-13 アボツト ラボラトリーズ 高脂肪低炭水化物経腸栄養調合剤
JPH03219838A (ja) * 1989-11-06 1991-09-27 Itochu Shiryo Kk 体脂肪の蓄積量を減少させる飼料
JPH04228051A (ja) * 1990-02-05 1992-08-18 Pfizer Inc 低カロリー脂肪代替物
JPH05252905A (ja) * 1991-04-26 1993-10-05 Takeda Chem Ind Ltd 飲食品
JPH09100238A (ja) * 1995-10-02 1997-04-15 Nissei Kosan Kk 痩身用組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002100193A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Riken Body temperature-raising agent of amino acids for eating or drinking and for medical use
WO2004045635A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 筋肉増加用製剤
JPWO2007060947A1 (ja) * 2005-11-22 2009-05-07 サンスター株式会社 健康食用組成物並びにそれを用いた健康食及び健康食セット
JP2007314560A (ja) * 2007-07-23 2007-12-06 Mitsui Sugar Co Ltd 運動に伴って起こる酸化的代謝を持続させる剤

Also Published As

Publication number Publication date
US6004926A (en) 1999-12-21
CN1075713C (zh) 2001-12-05
CN1198077A (zh) 1998-11-04
KR19990035872A (ko) 1999-05-25
KR100481379B1 (ko) 2005-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6368617B1 (en) Dietary supplement
US20080317886A1 (en) Compositions for Preventing and Reducing Delayed Onset Muscle Soreness
JP2021014467A (ja) 栄養組成物
JP3018053B2 (ja) 飲食品
WO1997043912A1 (fr) Composition alimentaire destinee a abaisser la teneur en graisses dans le corps et a ameliorer la composition du corps et procede afferent
TW200942228A (en) Oral or enteral composition useful for recovery of physical functions
TW200812503A (en) Compositions, methods and kits for enhancing weight loss while inhibiting loss of lean body mass
EP0482715A1 (en) Nutritional composition
TW200410680A (en) Nutritiona compositions
JP2008534599A (ja) 高齢者の骨格筋量減少を防止又は改善するためのアミノ酸含有組成物
US7223417B2 (en) Nutrient formulations
US20090017167A1 (en) Mixture and beverage made therefrom for protecting cellular hydration
CA2514687A1 (en) Advenced vitamin c-based composition with enhanced biotransformation and utilization of protein and l-carnitine for nutritional supplementation or the like
EP2050444A1 (en) Fatigue-reducing agent
ES2337495T3 (es) Composiciones que comprenden galato de epigalocatecina e hidrolizado de proteina.
JP3907098B2 (ja) 栄養飲料またはゼリー
US20030091615A1 (en) Use of betaine to enhance exercise performance
US6008252A (en) Method for increasing muscle mass in a mammal
JP2001187736A (ja) 滋養強壮剤及び滋養強壮飲食物
US20030104107A1 (en) Energy drink formula and method
Khalidi et al. Biotin deficiency in a patient with short bowel syndrome during home parenteral nutrition
AU2007238938B2 (en) Compositions comprising pyruvate alkyl esters and uses thereof
JP2000302677A (ja) カルニチン自己産生能改善作用を有する医薬および食品・飼料組成物
PT1093337E (pt) Suplemento alimentar compreendendo ácido lipóico e creatina e métodos para a sua utilização
US20020187179A1 (en) Non-steroidal anabolic compositions and associated methods

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97190916.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09000221

Country of ref document: US

Ref document number: 1019980700533

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980700533

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980700533

Country of ref document: KR