WO1997035510A1 - Feuille de nettoyage - Google Patents

Feuille de nettoyage Download PDF

Info

Publication number
WO1997035510A1
WO1997035510A1 PCT/JP1996/003475 JP9603475W WO9735510A1 WO 1997035510 A1 WO1997035510 A1 WO 1997035510A1 JP 9603475 W JP9603475 W JP 9603475W WO 9735510 A1 WO9735510 A1 WO 9735510A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
cleaning
fiber
weight
liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003475
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masamichi Senoo
Manabu Nakamura
Hiroshi Otsuka
Keiji Abe
Shusuke Kakiuchi
Akemi Yuji
Original Assignee
Kao Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP06680096A external-priority patent/JP3369839B2/ja
Priority claimed from JP8066802A external-priority patent/JP2915840B2/ja
Application filed by Kao Corporation filed Critical Kao Corporation
Publication of WO1997035510A1 publication Critical patent/WO1997035510A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/20Mops
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/20Mops
    • A47L13/24Frames for mops; Mop heads
    • A47L13/254Plate frames
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/42Details
    • A47L13/46Securing scouring or polishing cloths or sponges to the handles by gripping means, tongs, or the like

Definitions

  • the present invention relates to a replaceable cleaning sheet that is used by attaching to a mop-shaped cleaning tool.
  • tufted mop or replaceable sheet type mop which has been treated with oil agent to fiber, can easily clean large floors. It is actually used for both home and business use.
  • tufted mops have also been proposed in the field of wet cleaning, such as cleaning and floor protection, such as the above-mentioned floor stains. The tufted mop is soaked in water and then squeezed with a roll to clean the floor.
  • the tufted mop is often used in commercial places such as buildings and factories, but the preparation of buckets, squeezing rolls, etc. is troublesome in ordinary households, and it is difficult to use wood floors. Excessive water will be used, and this excess water will not be used much due to problems such as damage to flooring.
  • an object of the present invention is to remove the stains on the floor and protect the floor in ordinary households, and to attach it to a mop-shaped cleaning tool that can easily perform wet cleaning such as cleaning such as polishing and cleaning.
  • the primary purpose is to provide disposable cleaning sheets to be used.
  • Another object of the present invention is to add to the above first object. Furthermore, it is necessary to provide a disposable cleaning sheet to be attached to a mop-shaped cleaning tool so that the liquid does not come off even after absorbing the liquid.
  • the present invention has been made based on the above-mentioned first finding, and is a cleaning sheet attached to the cleaning unit in a cleaning tool including a cleaning unit and a rod-shaped handle connected to the cleaning unit.
  • the cleaning sheet includes a wiping portion made of a liquid-permeable surface sheet, and a liquid absorber that absorbs the liquid wiped by the wiping portion.
  • a cleaning sheet (hereinafter referred to as a cleaning sheet) having an area of 5 to 60% of the area of the entire surface sheet in contact with the surface to be cleaned during cleaning.
  • the “first invention” refers to this invention).
  • the present invention has been made based on the above-mentioned second finding, and includes a cleaning unit and a rod-shaped handle connected to the cleaning unit, wherein both sides of the sheet are fitted to the cleaning unit.
  • a cleaning sheet for a cleaning tool provided with a sheet holding portion to be held, the cleaning sheet being attached so as to cover a lower surface of the cleaning portion, and a liquid-permeable surface sheet which is in contact with the cleaning portion.
  • a liquid impermeable mounting sheet and a liquid absorber disposed between the surface sheet and the mounting sheet, and the holding force X (g) of the sheet holding section is 1 Og.
  • FIG. 1 is a partially cutaway perspective view showing a state where the cleaning sheet of the present invention is mounted on a cleaning tool.
  • FIG. 2 is a perspective view of the cleaning sheet of the present invention shown in FIG. 1, and FIG. 3 (a) is a plan view showing one example of a surface sheet used for the cleaning sheet of the present invention.
  • FIG. 3B is a cross-sectional view of the surface sheet shown in FIG.
  • FIG. 4 (a) is a plan view showing another example of the surface sheet used for the cleaning sheet of the present invention
  • FIG. 4 (b) is a plan view of the surface sheet shown in FIG. 4 (a). It is B sectional drawing.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a method of measuring a contact area when cleaning a surface sheet.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a main part of another embodiment of the cleaning tool to which the cleaning sheet of the present invention can be attached.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a main part of another form of the cleaning tool to which the cleaning sheet of the present invention can be attached.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a main part of another embodiment of the cleaning tool to which the cleaning sheet of the present invention can be attached.
  • FIG. 14 is a perspective view showing a state in which the cleaning sheet of the present invention is mounted on a cleaning tool.
  • FIG. 15 is a perspective view of the cleaning sheet of the present invention shown in FIG.
  • FIG. 16 is a perspective view of the cleaning tool shown in FIG.
  • Figure 17 is a perspective view showing the outline of the method of measuring the coefficient of static friction.
  • FIGS. 18 (a) and 18 (b) are schematic diagrams showing the outline of the method for measuring the holding force.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing the first embodiment of the cleaning sheet of the present invention (a cross-sectional view of the cleaning sheet shown in FIG. ).
  • FIG. 20 is a sectional view (corresponding to FIG. 19) showing a second embodiment of the cleaning sheet of the present invention.
  • FIG. 21 is a plan view showing one embodiment of a mounting sheet used for the cleaning sheet of the present invention.
  • FIG. 1 is a partially cutaway perspective view showing a state in which the cleaning sheet of the present invention (first invention) is attached to a cleaning tool.
  • FIG. 2 is a perspective view of the cleaning sheet of the present invention shown in FIG. It is.
  • FIG. 3 (a) shows the surface sheet used for the cleaning sheet of the present invention.
  • FIG. 3B is a plan view showing one example of the sheet
  • FIG. 3B is a cross-sectional view taken along line BB of the surface sheet shown in FIG. 3A.
  • FIG. 4 (a) is a plan view showing another example of the surface sheet used for the cleaning sheet of the present invention
  • FIG. 4 (b) is a plan view of the surface sheet shown in FIG. 4 (a). It is B-B sectional drawing.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a method of measuring a contact area when cleaning a surface sheet.
  • a cleaning sheet 1 includes a cleaning tool 10 having a flat cleaning portion 11 and a rod-shaped handle 12 connected to the upper surface of the cleaning portion 11.
  • Spray type cleaning agent, protective and polishing agent is sprayed directly on the floor, or cleaning agent, protective and polishing agent is sprayed on the cleaning sheet, and then the surface to be cleaned is wiped. Is done.
  • the cleaning tool 10 will be further described.
  • the handle 12 is rotatably connected by a connecting portion 13 at a substantially central portion of the upper surface of the cleaning portion 11.
  • a connecting portion 13 at a substantially central portion of the upper surface of the cleaning portion 11.
  • a mounting means is provided (not shown). Then, the cleaning sheet 1 is mounted on the cleaning tool 10 so that the lower surface of the cleaning section i1 is brought into contact with the mounting sheet 4. Since the cleaning tool 10 is configured as described above, it is possible to efficiently clean the cleaning surfaces of various shapes while stably maintaining the attached state of the sheet.
  • the cleaning sheet 1 of the present invention comprises a wiping portion 2 ′ composed of a liquid-permeable surface sheet 2 and a liquid absorber 3 for absorbing the liquid wiped by the wiping portion 2 ′. It is provided.
  • the cleaning sheet 1 further includes a mounting sheet 4 that is in contact with the cleaning unit, and the liquid absorber 3 includes the wiping unit 2 ′ and the mounting sheet 4. It is arranged between.
  • the mounting sheet 4 is formed in a wide rectangular shape, the liquid absorber 3 is mounted at a substantially central portion of the mounting sheet 4 in the width direction, and the surface sheet 2 is It is arranged on the mounting sheet 4 so as to cover the liquid absorber 3, and its side edge 2a is fixed by heat sealing.
  • the width of the surface sheet 2 is made to substantially match the width of the cleaning section 11 ⁇ And the surface sheet 2 has a number of convex portions (see Figs. 3 and 4).
  • the area of the projection that contacts the surface to be cleaned is 5 to 60%, preferably 10 to 30%, of the entire surface sheet 2.
  • the ⁇ area of the convex portion in contact with '' is the ratio of the area of the convex portion in contact with the surface to be cleaned at the time of cleaning to the area of the entire sheet, and is obtained by the following measuring method, Measuring method ;
  • test dust Karlo loam, fine granules, IWAM • TOMINERALCO
  • the surface sheet 2 in the form shown in FIGS. 3 (a) and (b) is provided with a large number of rib-shaped projections 2 a, 2 a ′ on its surface.
  • the convex portions 2a and 2a ' are provided by alternately arranging convex portions 2a and convex portions 2a' having different longitudinal directions.
  • the projections 2a, 2a 'are projected the projections 2a, 2a' are present over the entire surface of the area (when the sheet 2 is viewed in the direction of arrow D, the projections 2a, 2a ').
  • the direction of the arrow D is a direction along the width direction of the cleaning tool when attached to the cleaning tool.
  • the projections 2a, 2a' are provided so that the projections 2a, 2a * form a closed system.
  • the convex portion 2a When viewed in the direction of arrow D in FIG. 3 (a), the convex portion 2a has a convex portion 2a in a region 2 ′ where the convex portion is provided as shown in FIG. 3 (b). So that the projection 2a is present on the entire surface of the area 2 'when projecting an image (so that the projection 2a forms a closed system when the sheet 2 is viewed in the direction of arrow D).
  • the projection 2a is provided. As described above, by providing a closed system with the projections 2a, the projections can be evenly brought into contact with the surface to be cleaned at the time of cleaning, and the cleaning efficiency can be improved. .
  • the direction of the arrow D is a direction along the width direction of the cleaning tool when attached to the cleaning tool.
  • the convex portion 2a is provided so that the convex portion 2a forms a closed system also in the direction of the arrow D '.
  • the shape and the like of the convex portion are not limited to the shapes shown in FIGS. 3 and 4, that is, the shape of the rib, the shape of the dot, and the like.
  • the shape can be a wave or a palm.
  • the density of the sheet of the above-mentioned protrusions per unit area is preferably 1 piece / cm 2 or more, and more preferably 5 to 40 pieces Z cm 2 .
  • the length or diameter 1 (see FIGS. 3 and 4) is preferably less than 1 Omm, more preferably 0. It is 3 mm to 1 O mm.
  • the height h is preferably in the range of 0.01 mm to 12 mm, and more preferably in the range of 0.05 mm to 8 mm.
  • Examples of the material for forming the surface sheet 2 include natural fibers such as pulp and cotton, recycled fibers such as rayon and cuvula, polyester-based, polyamide-based, and polyolefin-based materials. And materials forming a sheet-like fiber aggregate such as synthetic fibers of acrylic, vinylon and the like, and raw materials of mixed fibers thereof.
  • a fiber mixture obtained by mixing a hydrophilic fiber and a thermoplastic fiber described below in a compounding ratio described below can be particularly preferably used.
  • the surface sheet 2 is made of a textile mixture containing a thermoplastic textile preferably in a proportion of 5 to 95% by weight, more preferably 10 to 75% by weight.
  • a thermoplastic textile preferably in a proportion of 5 to 95% by weight, more preferably 10 to 75% by weight.
  • the convex portion of the surface sheet 2 is a rib-shaped or a dot-shaped convex portion
  • the height maintained when the convex portion is wet is: Preferably it is 0.01 to 12 mm, more preferably 0.05 to 8 mm, most preferably 1 to 5 mm.
  • the projection is a wavy projection
  • the height of the projection that is maintained even when wet is preferably 0.2 to 10 mm, and more preferably 0 to 10 mm. 5-7 mm, most preferably 0.8-5 mm Is preferred. '
  • the mixing ratio of the thermoplastic fiber in the fiber mixture is the mixing ratio of the thermoplastic fiber in the fiber mixture.
  • the content is less than 5% by weight, it is difficult to maintain the shape of the surface sheet 2 when the protrusions are wet, resulting in poor finishability and operability. If the content exceeds 95% by weight, the liquid permeation performance will be poor, and the absorption of the waste liquid will be poor, resulting in poor cleaning performance.
  • the basis weight is less than 1 Og Zni 2 , it becomes difficult to maintain the shape of the convex portion when wet as described above, and furthermore, it is not possible to obtain strength enough to withstand friction during cleaning work. Become. Beyond 1 0 0 g / m 2, with migration of the liquid to the liquid absorbing member 3 is deteriorated, that written undue cost as a disposable sheet
  • the cleaning sheet When the height of the rib-like or dot-like protrusions is less than 0.01 mm or the height of the wavy-like protrusions is less than 0.2 mm, the cleaning sheet In some cases, the frictional resistance of the metal may increase, resulting in poor operability, or when the protective and polishing agent is applied and spread, bubbles may easily form and the finish may be poor. If the height of the projections exceeds 12 mm or the height of the wavy projections exceeds 1 Omm, the liquid permeation performance will be poor, the absorbency of the waste liquid will be poor, and the washability will be poor. Since it will be defective, it is preferable to be within the above range.
  • H in FIGS. 3 and 6) is the average of the difference in height between the top and bottom points of the projection
  • the “height of the wavy shape” (M in FIG. 7) The average of the height between the top and bottom of the wavy projection.
  • thermoplastic fiber in particular, when a rib-like or dot-like shape that is maintained even when wet is given, a fiber containing a heat-adhesive component having an average melting point of 160 ° C or less, that is, A fiber that partially melts by heat treatment at a high temperature (for example, at a temperature of 100 ° C. or higher) and that works to solidify the shape is preferably used.
  • a fiber containing a heat-adhesive component having an average melting point of 160 ° C or less that is, A fiber that partially melts by heat treatment at a high temperature (for example, at a temperature of 100 ° C. or higher) and that works to solidify the shape is preferably used.
  • low-melting type polyethylene terephthalate fiber Core-sheath fiber with low melting point fiber such as polyethylene fiber, ethylene vinyl alcohol fiber or polyvinyl alcohol fiber as the sheath component, and high melting type fiber as the core component. And the like is a low melting point type fiber.
  • a pre-drawn polyethylene fiber or polypropylene -Based fibers, polyethylene terephthalate-based fibers, and core-sheath fibers or side-by-side fibers with these fibers as the core component when imparting a wavy shape that is maintained even when wet, a pre-drawn polyethylene fiber or polypropylene -Based fibers, polyethylene terephthalate-based fibers, and core-sheath fibers or side-by-side fibers with these fibers as the core component.
  • Thermoplastic heat-shrinkable fibers such as fibers that shrink in a shape.
  • the thermoplastic fiber may be a thermoplastic fiber (hereinafter, referred to as “hydrophilic thermoplastic arrowhead”) or hydrophilicized by kneading a hydrophilic agent or the like into the thermoplastic resin.
  • Thermoplastic heat-shrinkable fibers (hereinafter referred to as “hydrophilic thermoplastic heat-shrinkable fibers”) can be preferably used.
  • the fibers used together with the thermoplastic fibers to form a sheet include hydrophilic cellulosic fibers such as hydrophilic pulp, cotton, rayon fiber, etc .; hydrophilic synthetic fibers; Examples include hydrophilic fibers such as hydrated polyester or polyolefin fibers.
  • hydrophilic fibers such as hydrated polyester or polyolefin fibers.
  • polyester-based or polyolefm-based fibers subjected to the hydrophilization treatment for example, those obtained by kneading a hydrophilizing material into fibers are preferably used.
  • the blending ratio of the thermoplastic heat-shrinkable fiber in the fiber mixture is preferably from 10 to 90% by weight.
  • the mixing ratio of the above-mentioned hydrophilic thermoplastic fiber in the fiber mixture is preferably 5 to 95% by weight.
  • the blending ratio of the above-mentioned hydrophilic thermoplastic heat-shrinkable fiber in the fiber mixture is set to 10 to 90% by weight. Is preferred.
  • the fiber mixture is a hydrophilic cellulosic fiber 5 to
  • fiber mixture A fiber mixture of 5% by weight and hydrophilic thermoplastic fiber 95 to 5% by weight (hereinafter referred to as "fiber mixture A” refers to this fiber mixture), or a hydrophilic cellulosic fiber 10 To 9
  • a fiber mixture of 0% by weight and 90 to 10% by weight of hydrophilic thermoplastic heat-shrinkable fibers (hereinafter referred to as "fiber mixture B" refers to this fiber mixture).
  • the apparent thickness (thickness including the height of the convex portion) of the above surface sheet is preferably 0.5 to 15 mm.
  • the surface sheet having the rib-shaped or dot-shaped convex portions is formed by forming a sheet by forming the thermoplastic fiber and the hydrophilic fiber, and embossing or embossing the obtained sheet.
  • a sheet by hot embossing or wet papermaking use a papermaking wire with an uneven pattern to imprint the uneven pattern on the sheet while it is wet with water. And by Can be manufactured.
  • the surface sheet having the wavy-shaped convex portions may be formed by heat-shrinking or heat-shrinking a sheet containing the thermoplastic heat-shrinkable fiber or the hydrophilic thermoplastic heat-shrinkable fiber. It can be manufactured by performing heat shrink processing after integrating the heat shrinkable sheet with the non-heat shrinkable sheet.
  • a stacked absorbent sheet laminate or the like can be used.
  • the pulp fibers used in the textile laminate include, in addition to ordinary pulp fibers, mercerized pulp modified into an elliptical cross-sectional shape by alkali treatment, and modified by a crosslinking agent Crimp pulp and the like can be mentioned.
  • the above-mentioned fiber laminate means a large number of fibers simply laminated by compression or the like, and may be formed only of the pulp fiber, or may be a rayon fiber, a thermoplastic fiber, or the like. May be formed including other fibers. At this time, the content of the other fiber is preferably 5 to 30% by weight.
  • the pulp fiber used in the absorbent sheet the same pulp fiber used in the fiber laminate is used.
  • the above pulp fiber may be used as the above-mentioned fiber, but other fibers such as rayon fiber and thermoplastic fiber may be mixed and used in addition to the above-mentioned pulp fiber. it can.
  • the content of the other fiber is preferably 5 to 30% by weight.
  • the absorbent sheet is a sheet obtained by subjecting the fiber to a wet papermaking method or a dry pulp sheet method comprising a latex bond and a thermal bond. Preferably it is 5 mm.
  • the above-mentioned absorbent sheet laminate is formed by stacking a plurality of the above-mentioned absorbent sheets, preferably 2 to 10 sheets.
  • the liquid absorber is a fibrous or powdery polymer absorbent. It preferably contains the body.
  • liquid absorber the fiber laminate, the absorbent sheet, or the absorbent sheet laminate containing a textile or powdery polymer absorber is particularly preferably used.
  • the average length when the polymer absorber is fibrous is: Preferably, it is ⁇ 10 mm, and the fiber diameter length is 0.5-3 d (denier).
  • the average particle diameter in the case of a powder is preferably 100 to 1,000.
  • polymer absorber examples include a polyacrylate, a starch graft polymer, a polyvinyl alcohol, and a carboxymethyl cellulose.
  • the liquid absorber contains the polymer absorber
  • each fiber and the polymer absorber are uniformly dispersed and laminated to form a fiber laminate
  • an absorption sheet is formed by uniformly dispersing a molecular absorber
  • a mode in which a polymer absorbent is evenly dispersed in between to form an absorbent sheet laminated absorbent may be mentioned, for example, a mode in which a polymer absorbent is evenly dispersed in between to form an absorbent sheet laminated absorbent.
  • the amount of the polymer absorber to be mixed is preferably 10 to 50 parts by weight based on 100 parts by weight of the pulp fiber. Also, the thickness of the liquid absorber is preferably 1 to 1 Omm.
  • the mounting sheet laminated on the liquid absorber may be a liquid impermeable film sheet or a laminate sheet of the film sheet and another sheet.
  • the basis weight of the above-mentioned attached sheet is preferably from 10 to 10 OgZm 2 , and the thickness is preferably from 0.3 to 3 mm.
  • the basis weight is less than l O g Zm 2, no sufficient strength is obtained for mounting the cleaning sheet to Mocking looped cleaning instrument, when it exceeds 1 0 0 g / m 2, attached Sea
  • the inflexibility of the project is low and unnecessary costs are incurred.
  • the film sheet examples include a polyethylene sheet, a polypropylene sheet, and a polyester sheet. Further, as the other sheet used for the laminated sheet, a heat-adhesive nonwoven fabric or a heat-adhesive nonwoven fabric and a film sheet are used from the viewpoint of improving strength and flexibility. Composite sheet.
  • the other sheet can be laminated on one or both of the front and back surfaces of the film sheet.
  • the cleaning sheet of the present invention has the above-mentioned surface sheet, so that the liquid detergent can be wiped off with excellent operability. Can be.
  • the above-mentioned mounting sheet is soft and cloth-like and has high flexibility, it is excellent in mounting property to a cleaning portion, and since it does not transmit liquid, it is a mop-like cleaning tool using absorbed cleaning liquid. It does not contaminate the cleaning section.
  • the above-mentioned liquid absorber is provided, it can be efficiently cleaned even in a large area, and is excellent in wiping off dirt due to liquid wetting. In the case of having the shape of, the foaming when wiping the liquid detergent and applying the protective and polishing agent uniformly to the floor is suppressed, so that the finish of the wiped surface is excellent, and the frictional resistance is low. Excellent operability.
  • the cleaning tool 30 shown in FIG. 9 includes a cleaning section 31 mainly composed of a gate-shaped frame body 31a, and a pair of halves for fixing a cleaning sheet attached to the cleaning section 31.
  • a handle 3 connected to the cylindrical fixture 3 2 and the cleaning section 3 1 via a universal joint 3 3 It is equipped with 4.
  • a mounting part 31c extending in the front-rear direction. It is formed so that it can be fitted to the mounting portion 31 in a state where the sheet is wound around 1c.
  • a space is provided above the cleaning sheet 31 in a state where the cleaning sheet is mounted, so that the pressing force applied to the cleaning sheet during wiping can be appropriately dispersed. In addition to preventing the backflow of absorbed wastewater, it can also prevent contamination of the cleaning section.
  • a cleaning tool 40 having a configuration shown in FIG. 10 can be mentioned.
  • This cleaning tool 40 is provided with a peripheral wall portion 42 extending downward at the periphery of the cleaning portion 41 in addition to the cleaning portion 11 of the cleaning tool 10 shown in FIG. Yes, the pressing force applied to the cleaning sheet during wiping can be appropriately dispersed, preventing backflow of absorbed sewage and minimizing contamination of the production department. Can be.
  • the cleaning section 5 such as the cleaning tool 50 or 60 shown in FIG. 11 or FIG.
  • a partition 53 or 63 can be provided on the lower surface of 1 or 61, or a plurality of projections 73 can be provided on the lower surface of the cleaning unit 71 as shown in the cleaning tool 70 shown in Fig. 13. You. Providing such a partition portion 53 or 63 or the projection ⁇ 3 not only has the effect of the cleaning tool 40 described above, but also can apply a partial pressing force to facilitate the removal of dirt. It is effective in that it can.
  • FIG. 14 is a perspective view showing a state in which the cleaning sheet of the present invention (second invention) is attached to a cleaning tool.
  • FIG. 15 is a perspective view of the cleaning sheet of the present invention shown in FIG.
  • FIG. 16 is a perspective view of the cleaning tool shown in FIG.
  • FIG. 17 is a perspective view showing an outline of a method of measuring a static friction coefficient
  • FIGS. 18 (a) and (b) are schematic views showing an outline of a method of measuring a holding force.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing one embodiment of the cleaning sheet of the present invention (a cross-sectional view taken along the line I ′ of the cleaning sheet shown in FIG.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view (corresponding to FIG. 19) showing another embodiment of the cleaning sheet of the present invention
  • FIG. 21 is a mounting sheet used for the cleaning sheet of the present invention. It is a top view which shows one form of a sheet.
  • the cleaning sheet 1 of the present invention includes a cleaning unit 11 and a rod-shaped handle 12 connected to the cleaning unit 11, and the cleaning unit 11 includes a sheet. Fit and hold both sides of In a cleaning tool provided with a sheet holding portion 14 which is provided, the cleaning device is mounted so as to cover a lower surface of the cleaning portion.
  • the cleaning sheet 1 includes a flat cleaning unit 11 and a rod-shaped handle 12 connected to the upper surface of the cleaning unit 11, and the cleaning unit 11 includes:
  • the cleaning device covers the lower surface of the cleaning portion. It is installed and sprayed with a cleaning or protective 'polish' spray directly onto the floor or sprayed onto a cleaning sheet with a cleaning or protective 'polish' and then wiped the surface to be cleaned.
  • the handle 12 is rotatably connected by a connecting portion 13 at a substantially central portion of an upper surface portion 16 of the cleaning portion 11.
  • the cleaning section 11 is composed of a cleaning surface section 15 and an upper surface section 16.
  • the cleaning sheet 1 is attached to the left and right sides of the upper surface section 16 when the cleaning sheet 1 is mounted.
  • a sheet holding portion 14 is provided to hold the sheet by fitting both sides of the sheet.
  • the cleaning sheet 1 is mounted on the cleaning tool 10 so that the cleaning surface 15 of the cleaning tool is brought into contact with the mounting sheet 4. Since the cleaning tool 10 is configured as described above, it is possible to efficiently clean the cleaning surface portions 15 of various shapes while maintaining the state of attachment of the sheet stably. Further, as shown in FIG.
  • the cleaning surface portion 15 is attached so as to cover a lower peripheral portion of the upper surface portion 16.
  • an elastic material such as urethane foam, foamed polystyrene, rubber sponge, silicone sponge, or silicone rubber is used.
  • a normal molding material such as plastic is used.
  • a total of four sheet holding portions 14 are provided at the four corners of the upper surface portion 16. More specifically, the sheet holding portion 14 is elliptical, and a Y-shaped notch 14 a and a left and right of the Y-shaped notch are provided in the oval-shaped sheet holding portion 14. And a zigzag notch 14 b connected to.
  • the length L of the sheet holding portion is preferably from 10 to 40 mm, the width w is preferably from 10 to 40 mm, and furthermore, from the edge of the upper surface portion 16. The distance is preferably 1 to 3 O mm.
  • the material for forming the sheet holding portion 14 is different from the material for forming the upper surface portion 16, and an elastic material such as low-density polyethylene is used.
  • the cleaning sheet 1 of the present invention shown in FIG. 14 is composed of a liquid-permeable surface sheet 2, a mounting sheet 4 to be brought into contact with the cleaning section, and the surface sheet 2 and the mounting sheet.
  • a liquid absorber 3 interposed between the sheet holder 4 and the holding force X (g) of the sheet holding portion is 1 Og or more, preferably 30 to 1 OOOg, and the holding force is
  • X and the coefficient of static friction y (tan 0) when mounted on the cleaning section of the mounting sheet is expressed by the following relational expression--preferably in the relational expression ⁇ ⁇ 'shown below .
  • the holding force X (g) is less than 1 Og, the cleaning section is independent of the value of the static friction coefficient y. The cleaning sheet attached to the unit comes off the cleaning unit during cleaning. Further, if the holding force X (g) exceeds 100 Og, it may be difficult to remove the cleaning sheet when attaching and detaching the cleaning sheet. Therefore, it is preferable that the holding force be within the above range.
  • the static friction coefficient y (ta ⁇ ⁇ ) is not particularly limited as long as the above relational expression 1 is satisfied.
  • the coefficient of static friction y and the holding force X are determined by measuring according to the following measurement method.
  • the cleaning surface 15 ' is 100 mm x 255 mm and cut to 5 cm x 5 cm
  • the mounting sheet 4 ′ is placed substantially at the center of one end 15 a on the surface where the sheet of the cleaning surface 15 ′ placed horizontally comes into contact with the sheet, and is placed. Apply a load of 3.9 gZ cm 2 evenly to the lower edge of the mounting sheet 4 '.
  • the one end 15a is lifted upward, and the angle 0 between the cleaning surface 15 'and the installation surface when the mounting sheet 4' starts sliding is measured. Ask for ⁇ .
  • the mounting sheet is cut to a width of 25 mm and a length of 70 mm to obtain a test piece 4 ′′.
  • test piece 4 ′′ was folded in two at the center in the longitudinal direction, and at the bent portion 4 b, from the bent portion 4 b to 1 O mm (t shown in FIG. 18 (a)) As shown in FIG. 18 (b), the test piece 4 ′′ is fitted into the sheet holding portion 14 so as to be fitted to the sheet holding portion 14, and then both ends of the test piece 4 ′ ′′ are reinforced with stainless steel.
  • the test equipment was held, and both ends held at a speed of 300 mm / min were pulled in the opposite directions, and the load (only one) when the test piece 4 '' was detached was measured and held. Force.
  • the holding force is a holding force in one sheet holding portion.
  • the mounting sheet that satisfies the above holding force X and the above relational expression 1 It can be obtained by subjecting the surface of the sheet (the surface formed by the film) formed of the material described later to a mirror finish or the like. Therefore, it is preferable that the mounting sheet has a gloss.
  • the above-mentioned mirror surface treatment can be carried out by adopting a generally known film surface treatment method without any particular limitation.
  • the mirror-finished portion of the mounting sheet is larger than the area of the absorber, and furthermore, the mirror-finished portion is in contact with the cleaning portion over the entire cleaning portion.
  • the area A shown in FIG. 15 may be subjected to mirror finishing, and the area B shown in FIG. Surface) may be subjected to mirror finishing.
  • the cleaning sheet 1 is formed in a wide rectangular shape with the mounting sheet 4 force wide, and the liquid absorber 3 force is formed with the mounting sheet 4 force.
  • the surface sheet 2 is placed on the mounting sheet so as to cover the liquid absorber 3, and its side edge 2a is heat sealed. It is fixed and formed.
  • the surface sheet 2 has a large number of projections, and the area of the projections that comes into contact with the surface to be cleaned during cleaning is preferably 5 to 60% with respect to the area of the entire surface sheet 2. %, And more preferably 10 to 30%.
  • the "area of the convex portion in contact with” is the ratio of the area of the convex portion in contact with the surface to be cleaned during cleaning to the area of the entire sheet, and is determined by the following measuring method. ⁇ Measurement method;
  • spray glue (Sumitomo Sleam Co., Ltd., product name)
  • Spray “55”) uniformly at about 0.006 g Z cm 2 , or spray about 0.016 g / cm 2 of water on the surface of the sheet 2.
  • the shape or the like of the convex portion may be a rib shape, a dot shape, a mountain shape, a wavy shape, a linear shape, or the like.
  • the density of the sheet of the above-mentioned projections per unit area is preferably at least 1 Zcm 2, more preferably 5 to 40 pieces / cm 2 .
  • the length or diameter 1 is preferably 10 mm or less, more preferably 0.3 mm to 10 mm.
  • the height h is 0.0 l mrr! ⁇ 12 mm is preferred, more preferably 0.05 mm-8 mm.
  • the material for forming the surface sheet 2 include natural fibers such as pulp and cotton, regenerated fibers such as rayon and Cubra, polyester-based, polyamide-based, and polyolefin-based materials. And materials forming sheet-like fiber aggregates such as synthetic fibers of acrylic, vinylon and the like, and raw materials of mixed fibers thereof.
  • a fiber mixture obtained by mixing a hydrophilic fiber and a thermoplastic fiber described below in a blending ratio described below can be particularly preferably used.
  • the blending ratio of the thermoplastic fiber in the fiber mixture is less than 5% by weight, it is difficult to maintain the shape of the surface sheet 2 when the convex portion is wet, resulting in poor finishability and operability. If it exceeds 95% by weight, the liquid permeation performance will be poor, the absorption of the waste liquid will be poor, and the cleaning performance will be poor.
  • the height of the rib-shaped or dot-shaped projection is less than 0.1 mm or the height of the wavy-shaped projection is 0.2 If it is less than mm, the frictional resistance of the cleaning sheet will increase and the operability will be poor, and foaming will tend to occur when applying the protective and polishing agent and spreading, resulting in poor finish. If the height of the rib-shaped or dot-shaped projections exceeds 12 mm, or if the height of the wavy-shaped projections exceeds 1 Omm, the liquid permeation performance becomes poor and the waste liquid becomes dirty. It is preferable to set the amount within the above range, since the absorbability of the resin becomes poor and the cleaning property becomes poor.
  • the “height of the rib-shaped or dot-shaped convex portion” is the average of the height difference between the top and bottom points of the convex portion, and the “height of the wavy shape” Is the average of the heights of the top and bottom points of the wavy projection.
  • the pre-drawn polyethylene fiber, polypropylene fiber, polyethylene terephthalate fiber, and these fibers are used as a core component.
  • Thermoplastic heat-shrinkable fibers such as core-sheath fibers or side-by-side type fibers which shrink in a crimp-like form when one component shrinks due to heating.
  • thermoplastic fibers made hydrophilic by kneading a hydrophilic agent or the like into the above-mentioned thermoplastic resin are used.
  • hydrophilic thermoplastic fiber or a hydrophilicized heat-shrinkable thermoplastic fiber (hereinafter, referred to as “hydrophilic thermoplastic heat-shrinkable fiber”) can be suitably used.
  • the fibers used together with the thermoplastic fibers to form the surface sheet include hydrophilic cellulose fibers such as hydrophilic pulp, cotton and rayon fibers; hydrophilic synthetic fibers A hydrophilic fiber such as a polyester-based or polyolefin-based fiber subjected to a hydrophilic treatment.
  • hydrophilic or hydrophilic polyester-based or polyester-based fibers As the fiber, for example, a fiber in which a hydrophilizing material is kneaded into fibers is suitably used.
  • the mixing ratio of the thermoplastic heat-shrinkable fiber in the fiber mixture is preferably from 10 to 90% by weight.
  • the mixing ratio of the above-mentioned hydrophilic thermoplastic fiber in the fiber mixture is preferably 5 to 95% by weight.
  • the blending ratio of the above-mentioned hydrophilic thermoplastic heat-shrinkable fiber in the fiber mixture is preferably from 10 to 90% by weight.
  • the fiber mixture is a fiber mixture of 5 to 95% by weight of hydrophilic cellulosic fiber and 95 to 5% by weight of hydrophilic thermoplastic fiber (hereinafter referred to as “fiber mixture A j, A fiber mixture of 10 to 90% by weight of a hydrophilic cellulosic fiber and 90 to 10% by weight of a hydrophilic thermoplastic heat-shrinkable fiber (hereinafter referred to as "fiber mixture B").
  • fiber mixture A j A fiber mixture of 10 to 90% by weight of a hydrophilic cellulosic fiber and 90 to 10% by weight of a hydrophilic thermoplastic heat-shrinkable fiber (hereinafter referred to as "fiber mixture B").
  • This fiber mixture is particularly preferably used.
  • the apparent thickness of the surface sheet is preferably 0.5 to 15 mm.
  • the surface sheet having the rib-shaped or the dot-shaped convex portion or the wavy-shaped convex portion is formed.
  • it can be manufactured as follows
  • the surface sheet having the rib-shaped or dot-shaped convex portions is formed by forming a sheet by forming the thermoplastic fiber and the hydrophilic fiber, and embossing or embossing the obtained sheet.
  • a sheet of paper having an uneven pattern is used to engrave an uneven pattern on the sheet while wet with water, etc. Can be manufactured.
  • thermoplastic fiber when a simple thermoplastic fiber or the hydrophilic thermoplastic fiber is used as the thermoplastic fiber, the embossing treatment is performed at 110 to 220 ° C.
  • the thermoplastic heat-shrinkable fiber or the hydrophilic thermoplastic heat-shrinkable fiber is used as the thermoplastic fiber, 13
  • the above-mentioned surface sheet having a wavy convex portion can be obtained.
  • the surface sheet using the above-mentioned textile mixture A is It is preferable that a rib-like or a dot-like convex portion is formed by the boss treatment.
  • the surface sheet using the above-mentioned fiber mixture B is subjected to a heat-shrink treatment to form a wavy convex. It is preferable that the part is formed.
  • the basis weight is less than 1 O gZm 2
  • the liquid absorbent body 3 and the migration of liquid may deteriorate to the monitor, disposable sheet and the cost force force of more than necessary, force, Ru.
  • the height of the irregular shape is less than 0.02 mm or the height of the wavy shape is less than 0.2 mm, the frictional resistance of the cleaning sheet becomes large and the operability becomes poor. In addition, when the protective and polishing agent is applied and spread, foaming is likely to occur, resulting in poor finish. If the height of the irregular shape exceeds 12 mm or the height of the wavy shape exceeds 1 Omm, the liquid permeation performance is inferior, the absorption of the waste liquid is poor, and the cleaning performance is poor. Therefore, it is preferable to be within the above range.
  • the liquid absorber laminated on the surface sheet a fiber laminate mainly composed of pulp fiber, an absorbent sheet composed mainly of pulp fiber, or a plurality of such absorbent sheets An absorbent sheet laminate or the like can be used.
  • the pulp fiber used in the absorbent sheet the same pulp fiber used in the fiber laminate is used.
  • the above-mentioned pulp fibers may be used as the above-mentioned fibers, but other fibers such as rayon fibers and thermoplastic fibers may be mixed and used in addition to the above-mentioned pulp fibers. Wear. At this time, the content of the other fiber is preferably 5 to 30% by weight.
  • the absorbent sheet is a sheet obtained by subjecting the fiber to a wet papermaking method or a dry pulp sheet method comprising a latex bond and a thermal bond. 0.3 to 5 mm is preferred.
  • the liquid absorber contains a fibrous powdery polymer absorber.
  • liquid absorber a fiber laminate, an absorbent sheet, or an absorbent sheet laminate containing a fibrous or powdery polymer absorber is particularly preferably used.
  • the average length axis length when the polymer absorbent is fibrous is 1 to! Preferably, it is O mm and the fiber diameter is 0.5 to 3 d (denier).
  • the average particle size in the case of a powder is preferably from 100 to 1,000 m.
  • polymer absorber examples include polyacrylate, starch-graft polymer, polyvinyl alcohol, carboxymethylcellulose, and the like.
  • the amount of the polymer absorber to be mixed is preferably 10 to 50 parts by weight based on 100 parts by weight of the pulp fiber.
  • the thickness of the liquid absorber is preferably 1 to 1 Omm.
  • the mounting sheet laminated on the liquid absorber examples include a liquid-impermeable film sheet or a laminate sheet of the film sheet and another sheet.
  • the basis weight of the above-mentioned attached sheet is preferably from 10 to 100 g / m 2 , and its thickness is preferably from 0.3 to 3 mm.
  • the film sheet examples include a polyethylene sheet, a polypropylene sheet, a polyester sheet, and the like.
  • the above-mentioned other sheets used for the laminated sheet include a heat-bondable nonwoven fabric and a heat-bondable nonwoven fabric and a film sheet from the viewpoint of improving strength and flexibility. And a composite sheet.
  • the other sheets above -The sheet can be laminated to one or both of the front and back sides of the film sheet.
  • the cleaning sheet of the present invention (the second invention) satisfies the above-mentioned relational expression (II) in addition to the above-described effects of the cleaning sheet of the first invention, and therefore, a large amount of liquid during cleaning. Even if it is absorbed, it does not come off the cleaning tool.
  • the cleaning sheet 1 in the form shown in FIG. 19 has a surface sheet 2 having a rectangular dot-shaped convex portion, which covers the surface and side surfaces of the liquid absorber 3. Each edge is formed by bonding to the mounting sheet 4.
  • each protrusion in the above-mentioned uneven shape is preferably 0.5 mm to O mm, and the distance between each protrusion (S shown in FIG. 19) Is preferably between 0.5 and 0 mm.
  • the cleaning sheet 1 in the form shown in FIG. 20 is formed by sequentially laminating the surface sheet 2, the liquid absorber 3, and the mounting sheet 4, so that the surface sheet 2 has a wavy shape. ing.
  • the cleaning sheet 1 of the present embodiment shown in FIG. 20 is a liquid absorber in which the above-mentioned surface sheet 2 having a wavy convex portion is formed by laminating four absorption sheets 3a. Cover the front and side surfaces of the surface sheet 2, and attach the mounting sheet at each edge of the surface sheet 2. The surface sheet 2, the liquid absorber 3, and the mounting sheet 4 are sequentially laminated to be bonded to the sheet 4.
  • each wavy portion of the wavy shape is preferably 2 to 3 Omm.
  • the mounting sheet of the present invention is not limited to the forms shown in FIGS. 19 and 20 and can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.
  • the mounting sheet is wider than the surface sheet, but the radiation of the surface sheet and the width of the mounting sheet are the same.
  • the width of the surface sheet may be wider, and the surface sheet may be fitted to the sheet holding portion and fitted.
  • the mirror surface treatment need not be performed on the entire surface of the film as long as the static friction coefficient y satisfying the holding force X and the relational expression 1 is obtained.
  • the surface may be mirror-finished to form a patterned mirror-finished portion 4a.
  • a cleaning sheet 1 having a form shown in FIG. 6 was obtained according to the following manufacturing method.
  • Liquid absorber 3 80 parts by weight of pulp and 20 parts by weight of an acrylic acid-based water-absorbing polymer as a polymer absorber are uniformly dispersed. Thickness 2.5 mm, basis weight 5 A fiber laminate of 0 gZm 2 was used.
  • Attachment sheet 4 Polyethylene film is laminated on one side with a spunbond non-woven cloth made of a blended material of polyethylene Z-polyester, 0.3 mm thick A laminating film having a basis weight of 30 g / m 2 was used.
  • the height h of the projections of the surface sheet 2 is 1.0 mm, the size N of each projection is 1.0 mm, and the interval S between the projections is 1.0 mm. Met.
  • the area that comes into contact with the surface to be cleaned during cleaning of the projections in this embodiment is 25% of the area of the entire surface sheet (hereinafter simply referred to as the “contact area ratio”). %)).
  • the obtained cleaning sheet was attached to a cleaning tool as shown in Fig. 1, and the following tests were performed.
  • the cleaning sheet was cut into a size of 7 ⁇ 10 cm and mounted on a polishing test machine that moved on a test piece with a stroke of 40 cm under a load of 500 g. After placing the test piece in the polishing tester, a 5 m 1 spray of a cleaning agent having the composition shown below was sprayed on the test piece, and a polishing test was repeated 20 times.
  • the weight of the remaining dirt was measured to calculate the weight of the dirt removed, and the ratio to the weight of the initial dirt was determined, and this was defined as the wiping rate.
  • a wooden flooring material (flowing material) of 30 x 50 cm was set in the polishing tester in the same manner as in the above item 1. After the cleaning sheet is cut into a size of 28 x 21 cm, it is wrapped around a 26.5 x 10 cm flat mop-shaped cleaning section and fixed with tape, and a load of 2 kg is applied. Then, it was attached to a polishing tester that moved with a stroke of 40 cm on the wooden floor material. After spraying 15 ml of a cleaning agent having the composition shown below on a wooden flooring material, a polishing test was performed 50 times back and forth.
  • the foaming resistance is evaluated based on the number of strokes when foaming occurs on the entire surface of the wooden flooring material. The lower the number of strokes, the less foaming and the better the finish. Those with 30 or more strokes before foaming on the entire surface are judged to have good finish in practice. Therefore, those with 30 or more strokes were marked with ⁇ , and those with less than 30 strokes were marked with X.
  • a 30 x 80 cm wooden floor material (flowing material) was installed on a universal compression and tensile tester (RTM-25, manufactured by Orientetech).
  • the cleaning sheet was cut to a size of 28 x 21 cm as in the finish test, wrapped around a 26.5 x 1 Ocm flat mop cleaning section, fixed with tape, and weighed 1 kg. The load was fixed above the cleaning unit.
  • the mop cleaning section was fitted with a weft thread to slide on wooden flooring, and the end of the weft thread was fixed to a test machine chuck that can move vertically upward through a pulley installed under the universal compression and tensioning machine.
  • a cleaning sheet 1 having the form shown in FIG. 20 was obtained according to the following manufacturing method.
  • the cleaning sheet 1 of the present embodiment shown in FIG. 20 has a surface sheet 2, a liquid absorber 3, and a mounting sheet 4 laminated in this order, and the surface sheet 2 has a wavy convex shape.
  • This is a cleaning sheet in which a part is formed.
  • Surface sheet 2 60 parts by weight of softwood pulp, a cellulosic fiber, and W-ESC with a melting point of 130, a hydrophilic thermoplastic heat-shrinkable fiber [Chisso Corporation's Core-sheath fiber, core; polypropylene, sheath; hydrophilic polyethylene] sheet was prepared by a usual wet papermaking method using a fiber mixture raw material with 40 parts by weight. After cutting the sheets to size, Te 1 6 5 C. in blast type electric dryer, 1 0 min was obtained by heat treatment, the thickness of 1. 4 mm, wavy basis weight 4 0 g Zm 2 A sheet having a convex portion having a shape was used.
  • Liquid Absorber 3 Thickness consisting of 60 parts by weight of extra thick pulp and 40 parts by weight of pulp 0.35 mm in thickness and 40 g / 2 basis weight of absorbent sheet 5 mm, basis weight 1 600 g Z using the absorption sheet ⁇ body of m 2.
  • Attachment sheet 4 A polyethylene heat-bonded nonwoven fabric made of polyester Z-polyethylene is laminated on one side of the polyethylene film, thickness 0.3 mm, basis weight 40 g / m 2 Laminated film was used.
  • the height M of the wavy convex portion is 0.8 to 1.2 mm, and the width T of each convex portion is 3 to 10 mm.
  • the contact area ratio in the present embodiment was 13%.
  • the same test as in Example 1 was performed on the obtained cleaning sheet. The results are shown in Table 1.
  • a cleaning sheet 1 having the form shown in FIG. 6 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the following materials were used as the surface sheet 2, the liquid absorber 3, and the mounting sheet 4, respectively.
  • the same test as in Example 1 was performed for the test. The results are shown in Table 1.
  • Liquid Absorber 3 Thickness of 0.35 mm thick composed of 60 parts by weight of extra thick pulp and 40 parts by weight of pulp, and 5 mm in thickness formed by laminating four absorbent sheets with a basis weight of 40 g / 2 An absorbent sheet laminate having a basis weight of 160 g 2 was used.
  • a cleaning sheet was obtained in the same manner as in Example 3 except that the following surface sheet 2 was used, and a test similar to that in Example 1 was performed on the obtained cleaning sheet. The results are shown in [Table 1]. Shown in
  • TJ04- ⁇ , Teijin Co., Ltd., product name: TJ04 ⁇ ] 50 ⁇ 410 (weight ratio) using a mixed fiber raw material by the usual wet papermaking method.
  • a sheet having a round-dot-shaped convex portion obtained by preparing a sheet and subjecting the obtained sheet to heat embossing with an embossing hole having a round concave-convex pattern was used. .
  • the contact area ratio of the surface sheet was 30%.
  • the height h of the projections of the surface sheet 2 is 0.2 mm, the size N of each projection is 3 mm, and the distance S between the projections is 0.8 mm. It was hot.
  • Example 2 The same procedure as in Example 1 was carried out except that a fiber laminate using pulp was used as the liquid absorber 3 as a fiber having a thickness of 3 mm and a basis weight of 60 g / m 2 .
  • the cleaning sheet shown in the following was obtained.
  • the contact area ratio in the present embodiment is 25%.
  • a cleaning sheet was prepared in the same manner as in Example 3 except that the following was used as the surface sheet 2, and a test similar to that in Example 1 was performed on the obtained cleaning sheet. as a result Are shown in [Table 1].
  • Example 1 The same test as in Example 1 was performed on a commercially available plain weave cloth. The results are shown in Table 1.
  • the cleaning sheet shown in Fig. 19 was obtained using the following as the surface sheet 2, the liquid absorber 3, and the mounting sheet 4, respectively.
  • the height L of the uneven shape of the surface sheet 2 was 1. O mm
  • the size N of each projection was 1.0 mm
  • the spacing S between each projection was 0.1 mm.
  • a sheet is prepared from the mixed fiber raw material of No. 0 by the ordinary wet papermaking method, and is further embossed by a heat embossing process (processing temperature: 150 ° C) with an embossing roll having a cubic uneven pattern. The one with a shape is used.
  • Liquid absorber 3 acrylic acid-based water-absorbing polymer as polymer absorber, 20 parts by weight, dispersed uniformly in 80 parts by weight of pulp, thickness 2.5 mm, basis weight 5 A fiber laminate of 0 g Zm 2 was used.
  • Mounting sheet 4 above Spunbonded nonwoven fabric made of polyethylene polyester blended material is laminated on one side of polyethylene film, thickness 0.3 mm, basis weight 30 A laminated film of g / m 2 was used, and the entire surface of the polyethylene film in the laminated film was subjected to a mirror finish with a mirror finish.
  • a cleaning sheet shown in FIG. 20 was obtained by using the following as the surface sheet 2, the liquid absorber 3, and the mounting sheet 4, respectively.
  • the height M of the wavy shape is 0.8 to 2 mm, and the width T of each wavy shape is 3 to 10 mm.
  • Surface sheet 2 60 parts by weight of softwood pulp which is a cellulosic fiber and W-ESC with a melting point of 130 which is a hydrophilic thermoplastic heat-shrinkable fiber [Chisso Corp. Sheath fiber, core: polypropylene, sheath: hydrophilic polyethylene]
  • a sheet is prepared from a fiber mixed material with 40 parts by weight by a usual wet papermaking method, cut into a specific size, and then blown by electric drying.
  • Liquid absorber 3 Thickness consisting of four absorbent sheets of 0.35 mm thick consisting of 60 parts by weight of extra thick pulp and 40 parts by weight of pulp and 40 gZm 2 of basis weight 5 mm, an absorbent sheet laminate having a basis weight of 160 g Zm 2 was used.
  • Attachment sheet 4 Polystyrene film is laminated on one side with a suction-bond bonded nonwoven fabric made of polyester / polyethylene mixed cotton, and has a thickness of 0.3. mm, the La Mi Natick walk I Lum basis weight 4 0 g Z m 2, the surface of the poly E Ji les Nfu Lee Lum, was used entirely, a material obtained by mirror-finished Ri by the mirror-surface roller.
  • the cleaning sheet of the present invention (the first invention) can easily remove wet stains on the floor, protect the floor, and perform wet cleaning such as cleaning and polishing for ordinary households.
  • the cleaning sheet of the present invention has the above-mentioned surface sheet, the cleaning sheet has excellent finish and operability.
  • the above-mentioned mounting sheet is soft and cloth-like, and has high flexibility, it is excellent in mounting property to the cleaning section and does not transmit liquid, so that the cleaning section is contaminated with the absorbed cleaning liquid. There is no.
  • the liquid absorber is provided, it can be efficiently cleaned even in a large area, and is excellent in wiping off dirt due to liquid wetting.
  • the surface sheet has an uneven shape or a wavy shape, foaming when wiping the liquid detergent is suppressed, so that the finish of the wiped surface is excellent, and the friction resistance is low and the operability is excellent.
  • the cleaning sheet of the present invention is particularly excellent for cleaning a cleaning surface contaminated by liquid wetting.
  • the cleaning sheet of the present invention (second invention) can be used in ordinary households to easily remove stains on the floor and protect the floor ⁇ Cleaning such as polishing, wet cleaning such as maintenance, and furthermore, liquid can be removed. It does not come off when absorbed, and can be used by attaching it to a mop-shaped cleaning tool.

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

明 細 書 清 掃 シ ー ト 技術分野
本発明は、 モップ状の掃除具に装着して用いる取り替え 式の清掃シ一 卜に関し、 床のしみ汚れ等の除去や床の保護
- つや出し等の床のお掃除、 お手入れに際し、 家庭用、 業 務用に用いられ、 多量の液体を吸収してもずれたり外れた りするこ とのない湿式掃除用の清掃シ一 トに関するもので あ o 背景技術
従来、 床のしみ汚れ等に対するお掃除は、 広い床であつ ても、 絞ったぬれ雑巾を用い、 腰をかがめて行われていた, また、 床の保護 · つや出しも、 乾いた雑巾、 夕オル等にヮ ッ クス剤を含ませて、 上記の床のしみ汚れに対するお掃除 と同様に腰をかがめて行われていた。
一般に、 床の土ボコ リや綿ボコ リ等を除去する乾式掃除 の分野では、 油剤を繊維に処理した房状モップ又は取り替 え式シー トタイプのモップが、 広い床の掃除を手軽にする ために提案されており、 実際に家庭用、 業務用共に用いら れている。 一方、 上記の—ような床のしみ汚れ等に対するお掃除と床 の保護 ' つや出し等の床のお掃除、 お手入れといった湿式 掃除の分野でも、 房状モップが提案されている。 該房状モ ップは、 房状部分を水に浸した後、 ロールで絞って、 床の 掃除に供されている。
しかし、 該房状モップは、 ビルや工場等の業務用の場所 においてはよ く使われているが、 一般家庭ではバケツ、 絞 りロール等の準備が面倒なこ と、 木材系の床に対して過剰 の水を用いるこ ととなり この過剰の水が床材を傷める等の 問題があり余り用いられていない。
また、 雑巾、 タオル等を装着して使用する平面状の清掃 部を有した専用モップが一般家庭用に提案されている。 し かし、 雑巾、 タオル等を装着して湿式掃除をする場合、 摩 擦抵抗が大き くなり拭く際の操作性が良く ないこと、 ヮ ッ クス剤を床に拭き広げる際に泡立ちやすく仕上がり性に劣 るこ と、 ワ ッ クス剤を塗った後雑巾等を放置しておく と再 使用できなく なること等の問題があった。
従って、 本発明の目的は、 一般家庭において、 床のしみ 汚れ等の除去と床の保護 ' つや出し等のお掃除、 お手入れ 等の湿式掃除を手軽にできる、 モップ状の掃除具に装着し て用いる使い捨ての清掃シー トを提供すること (第 1 の目 的) にある。
また、 本発明の他の目的は、 上記の第 1 の目的に加えて 更に、 液体を吸収してもはずれにく レ、、 モップ状の掃除具 に装着して用いる使い捨ての清掃シ一 トを提供するこ と
(第 2の目的) にある。 発明の開示
本発明者らは、 上記の問題を解消すべく、 鋭意検討した 結果、 表面シー ト と液吸収体と液不透過性シー ト とを具備 する清掃シー トが、 上記の第 1 の目的を達成し得ることを 知見 (第 1 の知見) した。
本発明は、 上記の第 1 の知見に基づいてなされたもので 清掃部と該清掃部に連結された棒状の把手とを具備した掃 除具における、 該清掃部に装着される清掃シー トであって 上記清掃シー トは、 液透過性の表面シー トからなる拭取部 と、 該拭取部で拭き取った液を吸収する液吸収体とを具備 し、 上記表面シー トは、 多数の凸部を有しており、 清掃時 において被清掃面に接触する該凸部の面積が表面シー ト全 体の面積に対して 5 〜 6 0 %であるこ とを特徴とする清掃 シー ト (以下、 「第 1 発明』 という場合には、 この発明を 指す) を提供するものである。
本発明者らは、 上記の問題を解消すべく、 鋭意検討した 結果、 液透過性の表面シー トと液吸収体と液不透過性の装 着シー トとを具備し、 該装着シー トが特定の摩擦係数を有 する清掃シー 卜が上記の第 2の目的を達成し得るこ とを知 見 (第 2の知見-) した。
本発明は、 上記の第 2の知見に基づいてなされたもので 清掃部と該淸掃部に連結された棒状の把手とを具備し、 該 清掃部にはシー 卜の両側部を嵌合させて保持するシー ト保 持部が設けられている掃除具における、 該清掃部の下面を 覆って装着される清掃シー トであって、 液透過性の表面シ ー ト、 上記清掃部に当接される液不透過性の装着シー ト及 び該表面シー ト と該装着シー 卜 との間に配された液吸収体 を具備し、 上記シー ト保持部の保持力 X ( g ) が 1 O g以 上であり、 該保持力 X と上記装着シー トの上記清掃部に装 着した時の静摩擦係数 y ( t a η Θ ) とが、 下記関係式① で示される関係にあることを特徴とする清掃シー ト (以下. 「第 2発明」 という場合には、 この発明を指す) を提供す るものである。
y > - 0 . 0 0 0 5 X + 0 . 5 · · ·① 図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明の清掃シー トを掃除具に装着した状態を 示す一部破断斜視図である。
図 2は、 図 1 に示す本発明の清掃シー トの斜視図である, 図 3 (a) は、 本発明の清掃シー トに用いられる表面シ一 卜の 1 例を示す平面図であり、 図 3 (b) は、 図 3 (a) に示 す表面シー 卜の B - B断面図である。 図 4 (a) は、 本発明の清掃シー 卜に用いられる表面シー 卜の他の例を示す平面図であり、 図 4 (b) は、 図 4 (a) に 示す表面シー 卜の B— B断面図である。
図 5は、 表面シー トの清掃時における接触面積の測定方 法を示す斜視図である。
図 6は、 実施例 1 (実施例 3、 実施例 4 ) の本発明の清 掃シ一 トを示す断面図 (図 2に示す清掃シ— 卜の I 一 I ' 断面図であって、 その一部を省略して示す断面図) である, 図 7は、 実施例 2の本発明の清掃シー トを示す断面図 (図 6相当図) である。 図 8 は、 実施例 5の本発明の清 掃シー トを示す断面図 (図 6相当図) である。 図 9は、 本発明の清掃シー トを装着することができる掃除具の他の 形態の要部を示す斜視図である。
図 1 0 は、 本発明の清掃シー トを装着するこ とができる 掃除具の他の形態の要部を示す斜視図である。
図 1 1 は、 本発明の清掃シー トを装着するこ とができる 掃除具の他の形態の要部を示す斜視図である。
図 1 2は、 本発明の清掃シー トを装着するこ とができる 掃除具の他の形態の要部を示す斜視図である。
図 1 3 は、 本発明の清掃シー トを装着するこ とかできる 掃除具の他の形態の要部を示す斜視図である。
図 1 4 は、 本発明の清掃シー トを掃除具に装着した状態 を示す斜視図である。 図 1 5は、 図 1 4 に示す本発明の清掃シー トの斜視図で ある。
図 1 6 は、 図 1 4 に示す掃除具の斜視図である。
図 1 7は、 静摩擦係数の測定方法の概略を示す斜視図で め O o
図 1 8 ( a ) 及び ( b ) は、 保持力の測定方法の概略を 示す概略図である。
図 1 9 は、 本発明の清掃シー トの第 1 の形態を示す断面 図 (図 1 5に示す清掃シー トの I — I ' 断面図であって、 その一部を省略して示す断面図) である。
図 2 0 は、 本発明の清掃シー トの第 2の形態を示す断面 図 (図 1 9相当図) である。
図 2 1 は、 本発明の清掃シー トに用いられる装着シー ト の一形態を示す平面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 先ず、 本発明の第 1 発明の清掃シー トを添付図面 を参照して更に詳細に説明するが、 本発明はこれらに限定 されるものではない。
図 1 は、 本発明 (第 1 発明) の清掃シー トを掃除具に装 着した状態を示す一部破断斜視図であり、 図 2は、 図 1 に 示す本発明の清掃シー トの斜視図である。
図 3 ( a ) は、 本発明の清掃シー トに用いられる表面シ 一 卜の 1 例を示す平面図であり、 図 3 ( b ) は、 図 3 ( a ) に示す表面シー トの B— B断面図である。 また、 図 4 ( a ) は、 本発明の清掃シー トに用いられる表面シー トの 他の例を示す平面図であり、 図 4 ( b ) は、 図 4 ( a ) に 示す表面シー トの B— B断面図である。 また、 図 5 は、 表 面シー 卜の清掃時における接触面積の測定方法を示す斜視 図である。
また、 図 6は、 実施例 1 (実施例 3、 実施例 4 ) の本発 明の清掃シー トを示す断面図 (図 2に示す淸掃シ一 卜の I - I ' 断面図であって、 その一部を省略して示す断面図) であり、 図 7は、 実施例 2の本発明の清掃シー トを示す断 面図 (図 6相当図) であり、 図 8は、 実施例 5の本発明の 清掃シー トを示す断面図 (図 6相当図) である。
本発明の清掃シー ト 1 は、 図 1 に示すように、 平面状の 清掃部 1 1 と該清掃部 1 1 の上面に連結された棒状の把手 1 2 とを具備した清掃具 1 0の下面に装着され、 スプレー 式の洗浄剤、 保護 · つや出し剤を床に直接スプレーしてか ら又は清掃シー トに洗浄剤、 保護 · つや出し剤をスプレー してから、 被清掃面を拭く という形で使用される。
上記掃除具 1 0について更に説明すると、 上記把手 1 2 は、 上記清掃部 1 1 の上面の略中央部の連結部 1 3により、 回動自在に連結されている。 また、 上記清掃部 1 1 の左右 両側部には、 シー トを装着する際にシー トを嵌め込むシ一 ト装着手段が設けられている (図示せず) 。 そして、 上記 清掃部 i 1 の下面表面と上記装着シー ト 4 とを当接させる ようにして、 上記清掃シー ト 1 が上記掃除具 1 0に装着さ れている。 上記掃除具 1 0は、 このように構成されている ので、 種々形状の清掃面をシー トの取付状態を安定に維持 しつつ、 効率的に清掃するこ とができる。
而して、 本発明の清掃シ一 卜 1 は、 液透過性の表面シー ト 2からなる拭取部 2 ' と、 該拭取部 2 ' で拭き取った液 を吸収する液吸収体 3 とを具備してなる。
更に詳述すると、 上記清掃シー ト 1 は、 更に、 上記清掃 部に当接される装着シー ト 4 を具備し、 上記液吸収体 3は. 上記拭取部 2 ' と該装着シー ト 4 との間に配されている。 上記装着シー ト 4 は、 幅広の長方形状に形成されており、 上記液吸収体 3は、 該装着シー ト 4 の幅方向略中央部に載 置されており、 上記表面シー ト 2は、 該液吸収体 3を覆う ようにして該装着シー ト 4上に配され、 その側縁部 2 aを ヒー トシールして固定されている。 また、 該表面シー ト 2 の幅は、 清掃部 1 1 の幅と略一致するようになされている < そして、 上記表面シー ト 2は、 多数の凸部 (図 3、 4参 照) を有しており、 清掃時において、 被清掃面に接触する 該凸部の面積が表面シー ト 2全体の面積に対して 5〜 6 0 % , 好ま しく は 1 0〜 3 0 %である。
上記面積が 5 %未満であると、 すじ状になり仕上がり性 が悪く なり、 6 0 %を超えると泡が立ちやすくなり、 また 床を拭く ときの重さが重く なる。
こ こで、 上記 「接触する凸部の面積」 とは、 清掃時に被 清掃面に接触する凸部の面積のシー ト全体の面積に対する 割合であり、 下記の測定方法により求められるものである, 測定方法 ;
1 ) 図 5 に示すように、 清掃部 1 1 に表面シー ト 2を装 着した後、 該表面シー ト 2の表面に、 スプレー糊 (住友ス リ ーェム株式会社製、 商品名 「 5 5」 ) を均一に約 0 . 0 0 0 6 g / c m 2 でスプレーする力、、 又は該表面シー ト 2 の表面に水を約 0 . 0 1 S g Z c m 2 スプレーする。
2 ) 平らなプレー ト 2 0 に試験用ダス ト 7種 (関東ロー ム、 細粒, I W A M◦ T 0 M I N E R A L C O . ) を均 一になるよう散布する。
3 ) 平らなプレー ト 2 0上に上記 1 ) のシー ト 2を装着 した清掃部 1 1 を置き、 5 0 O gのおもり 2 1 を 2個のせ て、 5分間荷重をかけ、 測定用のサンプルを得る。
4 ) 得られたサンプルを画像解析して、 プレー 卜 2 0 と 接した面において試験用ダス ト 7種で汚れた部分の面積を 測定し、 該プレー ト 2 0 と接した面の全体の面積における ダス 卜で汚れた部分の面積の割合を算出しこれを接触する 凸部の面積の割合とした。
次に、 図 3及び図 4を参照して、 上記表面シー ト 2につ いて更に詳述する。
図 3 ( a ) 及び ( b ) に示す形態の上記表面シー ト 2は- その表面に多数のリブ形状の凸部 2 a, 2 a ' が設けられ ている。 該凸部 2 a , 2 a ' は、 その長手方向の向きがそ れぞれ異なる凸部 2 a と凸部 2 a ' とを交互に配して設け られている。
そして、 該凸部 2 a , 2 a ' は、 図 3 ( a ) の矢印 D方 向に見たときに、 図 3 ( b ) に示すように凸部が設けられ ている領域 2 ' において該凸部 2 a , 2 a ' を投視した際 に該領域の全面に該凸部 2 a , 2 a ' が存在するように (シー ト 2を矢印 D方向に見たときに該凸部 2 a , 2 a ' で閉鎖系となるように) 、 該凸部 2 a , 2 a ' が設けられ ている。 このように、 上記凸部 2 a , 2 a ' で閉鎖系とす るこ とにより、 清掃時において、 被清掃面に満逦なく 凸部 を当接させるこ とができ、 清掃効率を向上させるこ とがで きる。
なお、 上記矢印 D方向は、 清掃具に装着された際に清掃 具の幅方向に沿う方向である。
また、 上記矢印 D' 方向においても、 該凸部 2 a , 2 a * で閉鎖系となるように、 該凸部 2 a , 2 a ' が設けら れているのが好ま しい。
また、 図 4 ( a ) 及び ( b ) に示す形態の上記表面シー ト 2 は、 その表面に多数の ドッ ト状の凸部 2 aが設けられ ている。
そして、 該凸部 2 aは、 図 3 ( a ) の矢印 D方向に見た ときに、 図 3 ( b ) に示すように凸部が設けられている領 域 2 ' において該凸部 2 aを投視した際に該領域 2 ' の全 面に該凸部 2 aが存在するように (シー ト 2を矢印 D方向 に見たときに該凸部 2 aで閉鎖系となるように) 、 該凸部 2 aが設けられている。 このように、 上記凸部 2 aで閉鎖 系とするこ とにより、 清掃時において、 被清掃面に満遍な く該凸部を当接させることができ、 清掃効率を向上させる こ とができる。
なお、 上記矢印 D方向は、 清掃具に装着された際に清掃 具の幅方向に沿う方向である。
また、 上記矢印 D ' 方向においても、 該凸部 2 aで閉鎖 系となるように、 該凸部 2 aが設けられているのが好ま し い
尚、 本発明においては、 上記凸部の形状等は、 上記図 3 及び図 4 に示す形態、 即ちリ ブ状、 ドッ ト状の形状等には 制限されず、 種々の形状、 例えば山状、 波状又は棕状等の 形状とするこ とができる。
また、 上記凸部のシー トの単位面積当たりの密度は、 1 個/ cm 2 以上であるのが好ま しく、 さ らに好ま しく は、 5 〜 4 0個 Z cm 2 である。 長さ又は直径 1 (図 3及び図 4参 照) は、 1 O m m以下が好ま しく、 さ らに好ま しく は、 0 . 3 mm〜 1 O mmである。 また、 高さ hは、 0. 0 1 mm 〜 1 2 mmが好ま しく、 さ らに好ま しく は、 0. 0 5 mm 〜 8 mmでめる。
上記表面シー ト 2の形成材料と しては、 パルプ、 コ ッ ト ン等の天然繊維、 レーヨ ン、 キュブラ等の再生繊維、 ポリ エステル系、 ポリ ア ミ ド系、 ポリ オ レ フ イ ン系、 ア ク リ ル 系、 ビニロ ン系等の合成織維及びその混合繊維原料等のシ 一 ト状の繊維集合体を形成する材料等が挙げられる。
更に、 上記成形材料と しては、 後述する親水性繊維及び 熱可塑性繊維を後述する配合比で混合してなる繊維混合物 を特に好ま し く 用いるこ とができる。
また、 上記表面シー ト 2 は、 熱可塑性織維を好ま しく は 5〜 9 5重量%、 更に好ま しく は 1 0 〜 7 5重量%の配合 割合で含有する織維混合物からなり、 坪量が好ま しく は 1
0〜 1 O O g Zm 2 、 更に好ま しく は 2 0〜 7 5 g / m であるのが好ま しい。 そ して、 この際、 上記表面シー ト 2 の有する凸部が、 リ ブ状若しく は ドッ ト状の凸部である場 合には、 該凸部の湿潤時に維持される高さが、 好ま しく は 0 . 0 1 〜 1 2 mm、 更に好ま しく は 0. 0 5〜 8 mm、 最も好ま し く は 1 〜 5 mmである。 また、 上記凸部が、 波 状形状の凸部である場合には、 該凸部の湿潤時にも維持さ れる高さが好ま し く は 0 . 2〜 1 0 mm、 更に好ま し く は 0. 5 〜 7 mm、 最も好ま し く は 0. 8〜 5 mmであるの が好ま しい。 '
上記織維混合物における上記熱可塑性繊維の配合割合が
5重量%未満であると、 表面シー ト 2の上記凸部の湿潤時 の形状保持が困難となり仕上り性、 操作性が不良になる。 9 5重量%を超えると、 液透過性能が劣り、 汚液の吸収性 が悪く なって洗浄性が不良になる。
また、 上記坪量が 1 O g Zni2 未満であると、 上記と同 じく上記凸部の湿潤時の形状保持が困難になり、 さらに清 掃作業時の摩擦に耐えうる強度が得られなく なる。 1 0 0 g /m 2 を超えると、 液吸収体 3への液の移行が悪く なる とともに、 使い捨てシー トとして必要以上のコス トがかか る
上記のリ ブ状若しく は ドッ 卜状の凸部の高さが 0. 0 1 mm未満であるか又は上記波状形状の凸部の高さが 0. 2 mm未満であると、 淸掃シー トの摩擦抵抗が大き く なり操 作性が不良となったり、 保護 · つや出し剤を塗り拡げる際 に泡立ちやすく仕上り性が不良となる場合があり、 また、 上記のリブ状若しく は ドッ ト状の凸部の高さが 1 2 mmを 超えるか又は上記波状形状の凸部の高さが 1 O mmを超え ると、 液透過性能が劣り、 汚液の吸収性が悪くなつて洗浄 性が不良となるので、 上記範囲内とするのが好ま しい。
こ こで、 「湿潤時にも維持される」 とは、 本発明の清掃 シー トで、 液濡れにより汚染された場所を清掃して、 該清 掃シー トが濡れても上記凸部の形状 ( ドッ ト状、 リブ状又 は波状等の形状) が維持されるこ とを意味し、 具体的には 例えば、 該淸掃シー 卜が、 該清掃シー ト 1 0 0重量部に対 して 1 0 0重量部以上の水を吸収した場合においても、 上 記凸部の形状が維持されていることを意味する。
また、 上記 「リブ状若しく は ドッ ト状の凸部の高さ」
(図 3及び図 6 に示す h ) とは、 凸部の頂点と底点との高 さの差の平均であり、 また、 上記 「波状形状の高さ」 (図 7 に示す M ) とは、 波状の凸部の頂点と底点との高さの平 均である。
上記熱可塑性繊維と しては、 特に湿潤時にも維持される リ ブ状又は ドッ ト状の形状を付与する場合には、 平均融点 1 6 0 °C以下の熱接着成分を含有する繊維、 即ち高温度 (例えば 1 0 0 °C以上) の熱処理で繊維表面の一部が溶融 し、 繊維が該形状固 化に働く繊維が好ま しく 用いられ、 例えば低融点タイプのボリエチレンテレフ夕 レー ト繊維、 ポリエチレ ン繊維、 エチレンビニルアルコール繊維又はポ リ ビニルアルコール織維等の低融点タイプの繊維を鞘成分 と し、 高融点タイプの繊維を芯成分とした芯鞘状繊維ゃサ ィ ドバイサイ ドで片方の成分が上記低融点タイプの繊維で あるもの等が挙げられる。
一方、 湿潤時にも維持される波状形状を付与する場合に は、 予め延伸されたポリエチレン系繊維、 ポリ プロ ピレ ン 系繊維、 ポ リ エチ レ ンテレ フ夕 レー ト系繊維、 およびこれ らの繊維を芯成分と した芯鞘繊維あるいはサイ ドバイサイ ド型の繊維で片分の成分が加熱による収縮してク リ ンプ形 状に収縮する繊維等の熱可塑性熱収縮織維が挙げられる。
また、 上記熱可塑性織維と しては、 上記の熱可塑性樹脂 に親水化剤等を練り混む等して親水化された熱可塑性繊維 (以下、 「親水性熱可塑性鏃維」 という) あるいは親水化 された熱可塑性熱収縮繊維 (以下、 「親水性熱可塑性熱収 縮繊維」 という) を好適に用いるこ とができる。
また、 上記熱可塑性繊維と共に用いられ、 シー トを形成 する繊維と しては、 親水性のパルプ、 コ ッ ト ン、 レー ヨ ン 繊維等の親水性セルロース系繊維 ; 親水性の合成繊維 ; 親 水化処理されたポリ エステル系若し く はポリ オレ フ ィ ン系 織維、 等の親水性織維が挙げられる。 特に上記親水化処理 されたポリ エステル系若し く はポリ オ レ フ ィ ン系繊維と し ては、 例えば親水化材を襯維中に練り込んだ夕イブのもの が好適に用いられる。
また、 特に上記熱可塑性繊維と して上記熱可塑性熱収縮 繊維を用いる場合には、 繊維混合物中における上記熱可塑 性熱収縮繊維の配合割合は、 1 0 〜 9 0重量%とするのが 好ま し く 、 上記熱可塑性繊維と して上記親水性熱可塑性織 維を用いる場合には、 繊維混合物中における上記親水性熱 可塑性繊維の配合割合は、 5 〜 9 5重量%とするのが好ま しく、 上記熱可塑性織維として上記親水性熱可塑性熱収縮 繊維を用いる場合には、 繊維混合物中における上記親水性 熱可塑性熱収縮繊維の配合割合は、 1 0 〜 9 0重量%とす るのが好ま しい。
また、 上記繊維混合物は、 親水性セルロース系繊維 5〜
9 5重量%と親水性熱可塑性繊維 9 5〜 5重量%との繊維 混合物 (以下、 「繊維混合物 A」 という場合には、 こ の繊 維混合物を指す) 、 又は親水性セルロース系繊維 1 0 〜 9
0重量%と親水性熱可塑性熱収縮繊維 9 0 〜 1 0重量%と の織維混合物 (以下、 「繊維混合物 B」 という場合には、 この繊維混合物を指す) 力 特に好ま しく用いられる。 また、 上記表面シー トの見かけ厚み (凸部の高さ も含め た厚み) は、 0 . 5 〜 1 5 m mであるのが好ま しい。
そして、 上記繊維混合物から上記のリ ブ状若しく は ドッ ト状の凸部又は上記の波状形状の凸部を有する上記表面シ — トを製造するには、 下記の如く して製造することができ ο
即ち、 上記のリブ状若しく は ドッ ト状の凸部を有する表 面シー トは、 上記熱可塑性繊維及び親水性繊維を抄紙して シー トを形成し、 得られたシー ト にエンボス加工又は熱ェ ンボス加工を施すか、 又は湿式抄紙製法でシ一 トを製造す るに、 凹凸パター ンを有する抄紙ワイヤーを用いて水に濡 れた状態でシ一 トに凹凸パター ンを刻印するこ と等により 製造するこ とができる。
また、 上記波状形状の凸部を有する表面シー トは、 上記 熱可塑性熱収縮繊維又は上記親水性熱可塑性熱収縮繊維を 含むシー トを熱収縮加工又は熱収縮性シー トゃ熱収縮性ネ ッ ト と非熱収縮性シー トを一体化した後に熱収縮加工を行 う等するこ とにより製造するこ とができる。
具体的には、 上記熱可塑性繊維として単なる熱可塑性織 維又は上記親水性熱可塑性繊維を用いた場合には、 1 1 0 〜 2 2 0 °Cで、 上記エンボス処理を行う ことにより、 リブ 状又は ドッ ト状の凸部を有する上記表面シー トが得られ、 また上記熱可塑性繊維として上記熱可塑性熱収縮繊維又は 上記親水性熱可塑性熱収縮繊維を用いた場合には、 1 3 0 〜 2 2 0 C、 3〜 1 2 0秒上記加熱処理を行う こ とにより . 波状形状の凸部を有する上記表面シー 卜が得られる。
従って、 上記繊維混合物 Aを用いた表面シー トは、 ェン ボス処理により リブ状又は ドッ ト状の凸部が形成されたも のであるのが好ま しく、 上記繊維混合物 Bを用いた表面シ ー トは、 加熱熱収縮処理により波状形状の凸部が形成され たものであるのが好ま しい。
上記表面シー 卜に積層される上記液吸収体と しては、 パ ルプ繊維を主体とした繊維積層体、 パルプ織維を主体とし た繊維からなる吸収シー ト又は該吸収シ一 トを複数枚重ね た吸収シー ト積層体等を用いるこ とができる。 上記織維積層体に用いられる上記パルプ繊維と しては、 通常のパルプ繊維に加えてアルカ リ処理によ りだ円断面形 状に改質されたマーセル化パルプ、 架橋剤により改質され たク リ ンプパルプ等が挙げられる。 上記繊維積層体とは、 多数の繊維が単に圧縮等によ り積層されたものを意味し、 上記パルプ織維のみで形成されていてもよ く 、 また、 レー ヨ ン繊維、 熱可塑性繊維等の他の繊維を含んで形成されて いてもよい。 この際、 該他の繊維の含有量は、 5〜 3 0重 量%とするのが好ま しい。
また、 上記吸収シー 卜に用いられる上記パルプ繊維と し ては、 上記繊維積層体に用いられるパルプ織維と同じもの が用いられる。 また、 上記織維と しては上記パルプ繊維の みを用いてもよいが、 上記パルプ織維に加えてレー ヨ ン繊 維、 熱可塑性繊維等の他の繊維を混合して用いる こ と もで きる。 この際、 該他の繊維の含有量は、 5〜 3 0重量%と するのが好ま しい。
そ して、 上記吸収シー トは、 上記繊維を湿式抄紙製法あ るいはラテツ クスボン ド、 サーマルボン ドからなる乾式パ ルプシー ト製法にて得られるシー トであり、 その厚みは、 0 . 3 〜 5 m mであるのが好ま しい。
また、 上記吸収シー ト積層体は、 上記吸収シー トを複数 枚、 好ま しく は 2〜 1 0枚重ねてなる ものである。
また、 上記液吸収体は、 繊維状又は粉末状の高分子吸収 体を含有するのが好ま しい。
従って、 上記液吸収体は、 上記繊維積層体、 上記吸収シ - ト又は上記吸収シー ト積層体に織維状又は粉末状の高分 子吸収体を含有させたものが特に好ま しく用いられる。
こ こで、 上記高分子吸収体が繊維状である場合の平均長 軸長は、 ! 〜 1 0 m mであるのが好ま しく、 繊維径長は、 0 . 5 〜 3 d (デニール) であるのが好ま しい。 また、 粉 末状である場合の平均粒径は、 1 0 0 〜 1 , 0 0 0 で あるのが好ま しい。
上記高分子吸収体としては、 ポリアク リ ル酸塩系、 デン プングラ フ ト重合体系、 ポリ ビニールアルコール系、 カル ボキシ メ チルセルロース系等が挙げられる。
また、 上記液吸収体が上記高分子吸収体を含有する態様 としては、 各織維と高分子吸収体とが均一に分散されて積 層されて繊維積層体を構成した態様、 各繊維と高分子吸収 体とが均一に分散されて吸収シー トを構成した態様、 該吸 収シー トを積層して吸収シ一 ト積層体を構成した態様及び 高分子吸収体を含有しない各吸収シー 卜の間に高分子吸収 体を均一に散布して吸収シ— ト積層吸収体を構成した態様 等が挙げられる。
上記高分子吸収体を用いる場合の上記高分子吸収体の配 合量は、 上記パルプ繊維 1 0 0重量部に対して、 1 0〜 5 0重量部とするのが好ま しい。 また、 上記液吸収体の厚みは、 1 〜 1 O mmであるのが 好ま しい。
また、 上記液吸収体に積層される上記装着シー ト と して は、 液不透過性のフ イ ルムシー ト又は該フ イ ルムシー ト と 他のシー ト とのラ ミ ネー ト シー トが挙げられる。 また、 上 記装着シー トの坪量は、 1 0〜 1 0 O gZm 2 であるのが 好ま し く 、 その厚みは、 0. 3〜 3 mmであるのが好ま し い。
上記坪量が、 l O g Zm 2 未満であると、 清掃シー トを モッ プ状掃除具に装着するのに十分な強度が得られず、 1 0 0 g /m 2 を超えると、 装着シー トの柔軟性が劣る とと もに不必要のコス トがかかってしま う。
上記フ ィ ルムシー ト と しては、 ボリエチレ ン系シー ト、 ポリ プロ ピレ ン系シー ト、 ボリエステル系シー ト等が挙げ られる。 また、 上記ラ ミ ネー ト シー トに用いられる上記の 他のシー ト と しては、 強度および柔軟性を向上させる点か ら熱接着性不織布や、 該熱接着性不織布とフ ィ ルムシー ト との複合シ一 卜が挙げられる。
また、 上記ラ ミ ネー ト シー トにおいては、 上記の他のシ 一トは上記フ ィ ルムシ一卜の表面又は裏面の一方又は両方 にラ ミ ネー トするこ とができる。
本発明の清掃シー トは、 上述のよう に、 上記表面シー ト を有しているので、 液体洗剤を操作性に優れて拭き取るこ とができる。 また、 上記装着シー トが、 軟質で且つ布様で あり、 柔軟性が高いため、 清掃部への装着性に優れ、 しか も、 液体を透過しないので、 吸収した清掃液でモップ状掃 除具の清掃部を汚染するこ とがない。 更に、 上記液吸収体 を有しているので、 広い面積でも効率よ く清掃するこ とが でき、 液濡れによる汚れの拭き取り性に優れたものである, また、 上記表面シー トが上記の特定の形状を有する場合 には、 液体洗剤を拭き取る時、 ならびに保護 · つや出し剤 を均一に床面に塗布する時の泡立ちを抑制するので清拭面 の仕上がり性に優れ、 また、 摩擦抵抗が低く、 操作性に優 れている。
上述した本発明の清掃シー トは、 上記図 1 に示した清掃 具 1 0の他に、 例えば、 図 9〜図 1 3に示す清掃具のよう に、 清掃シー トを、 その上方 (該清掃シー 卜の上面と清掃 部との間) に空間を有した状態で装着できるものに装着し て使用するこ とが好ま しい。 このような形態の清掃具は、 拭き掃除の際に清掃シー トにかかる押圧力を適度に分散さ せるこ とができるため、 吸収した汚水の逆流を防いだり、 清掃部への汚染を抑えたりすることが出来る。
図 9 に示した清掃具 3 0は、 門型のフ レーム本体 3 1 a を主体として構成される清掃部 3 1 と、 該清掃部 3 1 に装 着した清掃シー トを固定する一対の半筒状の固定具 3 2 と- 該淸掃部 3 1 に自在継手 3 3を介して連結される把手部 3 4 と備えているものである。 上記フレーム本体 3 1 の 2本 の脚部 3 1 bのそれぞれの端部には、 前後方向に延びる装 着部 3 1 cが設けられており、 上記固定具 3 2は、 この装 着部 3 1 c にシー トを巻回した状態で当該装着部 3 1 じ に 嵌着できるように形成されている。 この清掃具 3 0は、 清 掃部 3 1 に清掃シー トを装着した状態においてその上方に 空間が設けられているので、 拭き掃除の際に清掃シー 卜に かかる押圧力を適度に分散させるこ とができ、 吸収した汚 水の逆流を防ぐことができるほか、 清掃部への汚染を防い だりすることが出来る。
また、 上述した効果を奏するようにした淸掃具の他の形 態として、 例えば、 図 1 0に示す形態の清掃具 4 0が挙げ られる。 この清掃具 4 0 は、 図 1 に示した清掃具 1 0にお ける清掃部 1 1 に加えて、 清掃部 4 1 の周縁部に下方に向 けて延びる周壁部 4 2を設けたものであり、 拭き掃除の際 に清掃シ一 トにかかる押圧力を適度に分散させるこ とがで き、 吸収した汚水の逆流を防ぐことができるほか、 製造部 への汚染を最小限度に抑えたりするこ とが出来る。
また、 図 1 0 に示した清掃具 4 0のような周壁部 4 2に 加えて、 例えば、 図 1 1 又は図 1 2 に示した清掃具 5 0 又 は 6 0のように、 清掃部 5 1 又は 6 1 の下面に仕切部 5 3 又は 6 3を設けたり、 図 1 3 に示した清掃具 7 0のように 清掃部 7 1 の下面に複数の突起部 7 3を設けることができ る。 このような仕切部 5 3若しく は 6 3、 又は突起部 Ί 3 を設けるこ とは、 上記清掃具 4 0における効果に加え、 部 分的に押圧力をかけ、 汚れをとりやすくすることが出来る 点で効果的である。
次に、 本発明 (第 2発明) の清掃シー トを添付図面を参 照して更に詳細に説明する。
図 1 4 は、 本発明 (第 2発明) の清掃シー トを掃除具に 装着した状態を示す斜視図である。
また、 図 1 5は、 図 1 4 に示す本発明の清掃シー トの斜 視図である。
図 1 6は、 図 1 4 に示す掃除具の斜視図である。 図 1 7 は、 静摩擦係数の測定方法の概略を示す斜視図であり、 図 1 8 ( a ) 及び ( b ) は、 保持力の測定方法の概略を示す 概略図である。
また、 図 1 9 は、 本発明の清掃シー トの 1 形態を示す断 面図 (図 1 5に示す清掃シー トの 〗 一 I ' 断面図であって、 その一部を省略して示す断面図) であり、 図 2 0は、 本発 明の清掃シー トの他の形態を示す断面図 (図 1 9相当図) であり、 図 2 1 は、 本発明の清掃シー トに用いられる装着 シー 卜の一形態を示す平面図である。
本発明の清掃シー ト 1 は、 図 1 4 に示すように、 清掃部 1 1 と該清掃部 1 1 に連結された棒状の把手 1 2 とを具備 し、 該清掃部 1 1 にはシー トの両側部を嵌合させて保持す るシー ト保持部 1 4が設けられている掃除具における、 該 清掃部の下面を覆って装着される。
更に詳述すると、 上記淸掃シ一ト 1 は、 平板状の清掃部 1 1 と該清掃部 1 1 の上面に連結された棒状の把手 1 2 と を具備し、 該清掃部 1 1 は、 平面視長方形状で、 その上面 の長手方向両側にシー 卜の両側部を嵌合させて保持するシ ー ト保持部 1 4が設けられている掃除具における、 該淸掃 部の下面を覆って装着され、 スプレー式の洗浄剤、 保護 ' つや出し剤を床に直接スプレ一してから又は清掃シー トに 洗浄剤、 保護 ' つや出し剤をスプレーしてから、 被清掃面 を拭く という形で使用される。
上記掃除具 1 0について更に説明すると、 図 1 6に示す ように、 上記把手 1 2は、 上記清掃部 1 1 の上面部 1 6の 略中央部の連結部 1 3により、 回動自在に連結されている < また、 上記清掃部 1 1 は、 清掃面部 1 5 と上面部 1 6 とか らなり、 該上面部 1 6の左右両側部には、 清掃シー ト 1 を 装着する際に該清掃シ一 卜の両側部を嵌合させてシー トを 保持するシー ト保持部 1 4が設けられている。 そして、 上 記清掃具の清掃面部 1 5 と上記装着シー ト 4 とを当接させ るようにして、 上記清掃シー ト 1 が上記掃除具 1 0 に装着 されている。 上記掃除具 1 0 は、 このように構成されてい るので、 種々形状の清掃面部 1 5をシー 卜の取付状態を安 定に維持しつつ、 効率的に清掃するこ とができる。 また、 図 1 6に示すように、 上記清掃面部 1 5 は、 上記 上面部 1 6の下方周縁部を覆って取り付けられている。 上 記清掃面部 1 5の形成材料と しては、 ウ レタ ンフ ォーム、 発泡ポリ スチレ ン、 ゴムスポンジ、 シ リ コ ンスポンジ、 ま たはシ リ コ ンラバー等の弾力性のある材料などが用いられ る
また、 上記上面部 1 6の形成材料と しては、 プラスチ ッ クなどの通常の成形材料が用いられる。
また、 上記シ一 ト保持部 1 4 は、 上記上面部 1 6 の 4 角 に、 それぞれ、 合計 4 つ設けられている。 更に具体的には- 上記シー ト保持部 1 4 は、 楕円形状であり、 この楕円形状 のシー ト保持部 1 4 内に、 Y字状の切れ込み 1 4 a と該 Y 字状の切れ込みの左右に連結されたジグザグ状の切れ込み 1 4 b とが形成されている。 該シー ト保持部の長さ Lは、 1 0 〜 4 O m mとするのが好ま しく 、 巾 wは、 1 0 〜 4 0 m mとするのが好ま しく 、 更に上面部 1 6の端縁からの距 離し ' は、 1 〜 3 O m mとするのが好ま しい。
上記シー ト保持部 1 4の形成材料は、 上記上面部 1 6 の 形成材料とは異なり、 低密度ポリエチレ ン等の弾力性のあ る材料が用いられる。
尚、 該シー ト保持部の大きさ、 形状、 切れ込みの形状な どは、 後述する保持力 X及び関係式①を満足する ものであ れば、 上述した例に限定される ものではない。 而して、 図 1 4 に示す本発明の清掃シー ト 1 は、 液透過 性の表面シー ト 2、 上記清掃部に当接される装着シー ト 4 及び該表面シ一 ト 2 と該装着シー 卜 4 との間に介在された 液吸収体 3からなり、 上記シー ト保持部の保持力 X ( g ) が 1 O g以上、 好ま しく は 3 0〜 1 O O O gであり、 該保 持力 Xと上記装着シー トの上記清掃部に装着した時の静摩 擦係数 y ( t a n 0 ) とが、 下記関係式①で示される関係- 好ま しく は下記関係式①' に示される関係にある。
y > - 0 . 0 0 0 5 X + 0 . 5 ■ · ·①
y ' > - 0. 0 0 1 X + 1 . 0 · · ·①' 上記保持力 X ( g ) が、 1 O g未満であると、 上記静摩 擦係数 yの値に関係なく上記清掃部に装着した上記淸掃シ — 卜が清掃中に上記清掃部から外れてしま う。 また、 上記 保持力 X ( g ) が 1 0 0 O gを超えると、 清掃シ一 卜を脱 着する際にはずしにく い場合があるので上記範囲内とする のが好ま しい。
また、 静摩擦係数 y ( t a η Θ ) は、 上記関係式①を満 たしていれば特に限定されない。
こ こで、 上記静摩擦係数 y及び上記保持力 Xは、 下記の 測定法に準じて測定することにより求められるものである, く静摩擦係数 yの測定法 >
図 1 7に示すように、 1 0 0 mm x 2 5 5 mmの大きさ と した清掃面部 1 5 ' と、 5 c m X 5 c mの大きさに裁断 した装着シー ト 4 ' とを用意する。 そして、 先ず、 水平に 設置した該清掃面部 1 5 ' のシー トが当接される面上にお ける一端部 1 5 aの略中央に該装着シー ト 4 ' を載置し、 載置された装着シー ト 4 ' の下端縁に均一に 3. 9 gZ c m 2 の荷重をかける。 次いで、 該一端部 1 5 aを上方に持 ち上げていき、 該装着シー ト 4 ' が滑り始めたときの清掃 面部 1 5 ' と設置面との角度 0を測定し、 この 0から t a η Θを求める。
<保持力の測定法 >
図 1 8 ( a ) に示すように、 装着シー トを巾 2 5 mm、 長さ 7 0 mmに裁断して試験片 4 ' 'を得る。
そして、 該試験片 4 ' 'をその長手方向中央において 2つ 折りにし、 折曲部 4 bにおいて、 該折曲部 4 bから 1 O m mまで 〔図 1 8 ( a ) に示す t 〕 が上記シー ト保持部 1 4 に嵌合されるように、 図 1 8 ( b ) に示すように、 該シー ト保持部 1 4 に嵌入し、 次いで、 該試験片 4 ' 'の両端をテ ンシロ ン試験機に保持させて、 更に 3 0 0 mm/m i nの 速度で保持された両端をそれぞれ逆方向に引っ張り、 試験 片 4 ' 'が外れたときの荷重 (片方のみ) を測定し、 これを 保持力とする。
即ち、 上記保持力は、 一つのシー ト保持部における保持 力である。
上記保持力 X及び上記関係式①を満足する装着シー トは. 後述する材料により成形したシー トの表面 (フ イ ルムによ り形成されている面) を鏡面処理する等して得るこ とがで きる。 従って、 上記装着シー トは、 光沢を有しているのが 好ま しい。
上記鏡面処理は、 通常公知のフ イ ルムの鏡面処理方法を 特に制限なく採用して行う ことができる。
また、 上記装着シー 卜における鏡面処理された部分は、 吸収体の面積より も広いのが好ま しく、 更には、 この鏡面 処理された部分が清掃部全体に亘つて該清掃部に接してい る方が好ま しい。 具体的には、 図 1 5に示す領域 A (表面 シー ト 2が設けられている領域) にのみ鏡面処理を施して も良く 、 また、 図 1 5 に示す領域 B (装着シー ト 4 の全 面) に鏡面処理を施してもよい。
また、 上記清掃シ一 ト 1 は、 図 1 4及び 1 5 に示すよう に、 上記装着シー ト 4力 幅広の長方形状に形成されてお り、 上記液吸収体 3力 該装着シー ト 4の幅方向略中央部 に載置されており、 上記表面シー ト 2が、 該液吸収体 3を 覆うようにして該装着シー ト上に配され、 その側縁部 2 a がヒー ト シールして固定されて、 形成されている。
上記表面シー ト 2 , 上記液吸収体 3及び上記装着シー ト 4 については、 それぞれ、 上述した第 1 発明において用い られる表面シー ト、 液吸収体及び装着シー ト と同じものを 用いるこ とができるが、 以下にそれぞれについて詳述する 上記表面シニ ト 2は、 多数の凸部を有しており、 清掃時 において、 被清掃面に接触する該凸部の面積が表面シー ト 2全体の面積に対して好ま しく は 5〜 6 0 %、 更に好ま し く は 1 0〜 3 0 %であるのが望ま しい。
上記面積が 5 %未満であると、 すじ状になり仕上がり性 が悪く なり、 6 0 %を超えると泡が立ちやすく なり、 また 床を拭く ときの重さが重く なる。
こ こで、 上記 「接触する凸部の面積」 とは、 淸掃時に被 清掃面に接触する凸部の面積のシー ト全体の面積に対する 割合であり、 下記の測定方法により求められるものである < 測定方法 ;
1 ) 清掃部に表面シー トを装着した後、 該表面シー トの 表面に、 スプレ ー糊 (住友スリ ーェム株式会社製、 商品名
「 5 5」 ) を均一に約 0. 0 0 0 6 g Z c m2 でスプレー するか、 又は該シー ト 2の表面に水を約 0. 0 1 6 g/ c m 2 スプレーする。
2 ) 平らなプレー ト 2 0に試験用ダス ト 7種 (関東ロ ー ム、 紬粒, I WAMO T OM I N E R A L C O. ) を均 一になるよう散布する。
3 ) 平らなプレー ト 2 0上に上記 1 ) のシー ト 2を装着 した清掃部 1 1 を置き、 5 0 0 gのおもり 2 1 を 2個のせ て、 5分間荷重をかけ、 測定用のサンプルを得る。
4 ) 得られたサンプルを画像解析して、 プレー ト 2 0 と 接した面において試験用ダス 卜 7種で汚れた部分の面積を 測定し、 該プレー ト 2 0 と接した面の全体の面積における ダス トで汚れた部分の面積の割合を算出しこれを接触面積 と した。 また、 本発明においては、 上記凸部の形状等は、 リ ブ状若し く は ドッ ト状、 山状、 波状又は線状等の形状と する こ とかできる。
また、 上記凸部のシー トの単位面積当たりの密度は、 1 個 Zcm2 以上であるのが好ま し く、 さ らに好ま し く は、 5 〜 4 0個/ cm2 である。 長さ又は直径 1 は、 1 0 mm以下 が好ま しく 、 さ らに好ま し く は、 0 . 3 mm〜 1 0 mmで ある。 また、 高さ hは、 0 . 0 l mrr!〜 1 2 mmが好ま し く 、 さ らに好ま し く は、 0. 0 5 mm〜 8 mmである。 上記表面シー ト 2 の形成材料と しては、 パルプ、 コ ッ ト ン等の天然繊維、 レーヨ ン、 キュブラ等の再生繊維、 ポリ エステル系、 ポリ ア ミ ド系、 ポリ オ レ フ イ ン系、 アク リ ル 系、 ビニロ ン系等の合成繊維及びその混合繊維原料等のシ 一ト状の繊維集合体を形成する材料等が挙げられる。
更に、 上記成形材料と しては、 後述する親水性繊維及び 熱可塑性繊維を後述する配合比で混合してなる繊維混合物 を特に好ま し く 用いる こ とができる。
また、 上記表面シー ト 2 は、 熱可塑性繊維を好ま し く は 5〜 9 5重量%、 更に好ま しく は 1 0〜 7 5重量%の配合 割合で含有する繊維混合物からなり、 坪量が好ま しく は 1 0〜 1 0 O gZm2 、 更に好ま しく は 2 0〜 7 5 gZm2 であるのが好ま しい。 そして、 この際、 上記表面シー ト 2 の有する凸部が、 リブ状若しく は ドッ ト状の凸部である場 合には、 該凸部の湿潤時に維持される高さが、 好ま しく は 0. 0 1 〜 1 2 mm、 更に好ま しく は 0. 0 5〜 8 mm、 最も好ま しく は l 〜 5 mmである。 また、 上記凸部が、 波 状形状の凸部である場合には、 該凸部の湿潤時にも維持さ れる高さが好ま しく は 0. 2〜 1 O mm、 更に好ま しく は 0. 5〜 7 mm、 最も好ま しく は 0. 8〜 5 mmであるの が好ま しい。
上記繊維混合物における上記熱可塑性繊維の配合割合が, 5重量%未満であると、 表面シー ト 2の上記凸部の湿潤時 の形状保持が困難となり仕上り性、 操作性が不良になる。 9 5重量%を超えると、 液透過性能が劣り、 汚液の吸収性 が悪く なつて洗浄性が不良になる。
また、 上記坪量が 1 O gZm2 未満であると、 上記と同 じく上記凸部の湿潤時の形状保持が困難になり、 さらに清 掃作業時の摩擦に耐えうる強度が得られなく なる。 1 0 0 /m 2 を超えると、 液吸収体 3への液の移行か悪く なる とともに、 使い捨てシー トと して必要以上のコス トがかか る
上記のリブ状若しく は ドッ ト状の凸部の高さが 0. 0 1 mm未満であるか又は上記波状形状の凸部の高さが 0. 2 m m未満であると、 清掃シー トの摩擦抵抗が大き く なり操 作性が不良となったり、 保護 · つや出し剤を塗り拡げる際 に泡立ちやすく仕上り性が不良となる場合があり、 また、 上記のリ ブ状若しく は ドッ ト状の凸部の高さが 1 2 m mを 超えるか又は上記波状形伏の凸部の高さが 1 O m mを超え ると、 液透過性能が劣り、 汚液の吸収性が悪く なつて洗浄 性が不良となるので、 上記範囲内とするのが好ま しい。
こ こで、 「湿潤時にも維持される」 とは、 本発明の清掃 シー トで、 液濡れにより汚染された場所を清掃して、 該淸 掃シー トが濡れても上記凸部の形状 ( ドッ ト状、 リブ状又 は波状等の形状) が維持されるこ とを意味し、 具体的には、 例えば、 該清掃シー トカ^ 該清掃シー ト 1 0 0重量部に対 して 1 0 0重量部以上の水を吸収した場合においても、 上 記凸部の形状が維持されていることを意味する。
また、 上記 「リ ブ状若しく は ドッ ト状の凸部の高さ」 と は、 凸部の頂点と底点との高さの差の平均であり、 また、 上記 「波状形状の高さ」 とは、 波状の凸部の頂点と底点と の高さの平均である。
上記熱可塑性繊維としては、 特に湿潤時にも維持される リブ状又は ドッ ト状の形状を付与する場合には、 平均融点 1 6 0 °C以下の熱接着成分を含有する繊維、 即ち高温度 (例えば 1 0 0 °C以上) の熱処理で繊維表面の一部が溶融 し、 繊維が該形状固定化に働く繊維が好ま しく 用いられ、 例えば低融点タイブのボリエチレンテレ フ夕 レー 卜繊維、 ポ リ エチ レ ン繊維、 エチ レ ン ビニルアルコ ール繊維又はポ リ ビニルアルコール繊維等の低融点タイプの織維を鞘成分 と し、 高融点タイプの繊維を芯成分と した芯鞘状繊維ゃサ ィ ドバイサイ ドで片方の成分が上記低融点タイプの繊維で ある もの等が挙げられる。
一方、 湿潤時にも維持される波状形状を付与する場合に は、 予め延伸されたポリエチレ ン系繊維、 ポリ プロ ピレ ン 系繊維、 ポリ エチレ ンテレフ夕 レー ト系繊維、 およびこれ らの繊維を芯成分と した芯鞘繊維あるいはサイ ドバイサイ ド型の繊維で片分の成分が加熱による収縮してク リ ンプ形 状に収縮する繊維等の熱可塑性熱収縮繊維が挙げられる。
また、 上記熱可塑性織維と しては、 上記の熱可塑性樹脂 に親水化剤等を練り混む等して親水化された熱可塑性繊維
(以下、 i "親水性熱可塑性繊維」 という) あるいは親水化 された熱可塑性熱収縮繊維 (以下、 「親水性熱可塑性熱収 縮繊維」 という) を好適に用いるこ とができる。
また、 上記熱可塑性繊維と共に用いられ、 上記表面シ一 トを形成する繊維と しては、 親水性のパルプ、 コ ッ ト ン、 レーヨ ン繊維等の親水性セルロース系繊維 ; 親水性の合成 繊維 ; 親水化処理されたポリエステル系若し く はポリ ォ レ フ ィ ン系繊維等の親水性繊維が挙げられる。 特に上記親水 化処理されたポリ エステル系若し く はポリ オ レ フ ィ ン系繊 維と しては、 例えば親水化材を繊維中に練り込んだタイプ のものが好適に用いられる。
また、 特に上記熱可塑性織維として上記熱可塑性熱収縮 繊維を用いる場合には、 繊維混合物中における上記熱可塑 性熱収縮繊維の配合割合は、 1 0〜 9 0重量%とするのが 好ま しく、 上記熱可塑性繊維として上記親水性熱可塑性織 維を用いる場合には、 織維混合物中における上記親水性熱 可塑性繊維の配合割合は、 5〜 9 5重量%とするのが好ま しく、 上記熱可塑性織維として上記親水性熱可塑性熱収縮 繊維を用いる場合には、 繊維混合物中における上記親水性 熱可塑性熱収縮繊維の配合割合は、 1 0〜 9 0重量%とす るのが好ま しい。
また、 上記繊維混合物は、 親水性セルロース系繊維 5〜 9 5重量%と親水性熱可塑性繊維 9 5〜 5重量%との繊維 混合物 (以下、 「繊維混合物 A j という場合には、 この繊 維混合物を指す) 、 又は親水性セルロース系繊維 1 0 〜 9 0重量%と親水性熱可塑性熱収縮繊維 9 0〜 1 0重量%と の繊維混合物 (以下、 「繊維混合物 B」 という場合には、 この繊維混合物を指す) が、 特に好ま しく 用いられる。 また、 上記表面シー トの見かけ厚み (凸部の高さ も含め た厚み) は、 0 . 5〜 1 5 m mであるのが好ま しい。
そして、 上記繊維混合物から上記のリブ状若しく は ドッ 卜状の凸部又は上記の波状形状の凸部を有する上記表面シ 一トを製造す には、 下記の如く して製造するこ とができ る
即ち、 上記のリブ状若しく は ドッ ト状の凸部を有する表 面シー トは、 上記熱可塑性繊維及び親水性繊維を抄紙して シー トを形成し、 得られたシー ト にエンボス加工又は熱ェ ンボス加工を施すか、 又は湿式抄紙製法でシー トを製造す るに、 凹凸パターンを有する抄紙ワイヤーを用いて水に濡 れた状態でシ一 トに凹凸パター ンを刻印すること等により 製造するこ とができる。
また、 上記波状形状の凸部を有する表面シー トは、 上記 熱可塑性熱収縮繊維又は上記親水性熱可塑性熱収縮繊維を 含むシ一 トを熱収縮加工又は熱収縮性シー トゃ熱収縮性ネ ッ ト と非熱収縮性シー トを一体化した後に熱収縮加工を行 う等するこ とにより製造するこ とができる。
具体的には、 上記熱可塑性繊維と して単なる熱可塑性繊 維又は上記親水性熱可塑性繊維を用いた場合には、 1 1 0 〜 2 2 0 °Cで、 上記エンボス処理を行う こ とにより、 リブ 状又は ドッ ト状の凸部を有する上記表面シー トが得られ、 また上記熱可塑性繊維として上記熱可塑性熱収縮繊維又は 上記親水性熱可塑性熱収縮繊維を用いた場合には、 1 3 0 〜 2 2 0 °C、 3〜 1 2 0秒上記加熱処理を行う こ とにより 波状形状の凸部を有する上記表面シ一 トが得られる。
従って、 上記織維混合物 Aを用いた表面シー トは、 ェン ボス処理により リ ブ状又は ドッ ト状の凸部が形成されたも のであるのが好ま しく 、 上記織維混合物 Bを用いた表面シ ー トは、 加熱熱収縮処理によ り波状形状の凸部が形成され たものであるのが好ま しい。
上記繊維混合物における上記熱可塑性繊維の配合割合が、 5重量%未満である と、 表面シー ト 2の凹凸形状または波 状形状の湿潤時の形状保持が困難となり仕上り性、 操作性 が不良になる。 9 5重量%を超えると、 液透過性能が劣り、 汚液の吸収性が悪く なつて洗浄性が不良になる。
また、 上記坪量が 1 O gZm 2 未満であると、 上記と同 じ く 凹凸形状または波状形状の湿潤時の形状保持が困難に なり、 さ らに清掃作業時の摩擦に耐えう る強度が得られな く なる。 l O O gZm2 を超えると、 液吸収体 3への液の 移行が悪く なるとと もに、 使い捨てシー ト と して必要以上 のコス ト力 力、力、る。
上記凹凸形状の高さが 0. 0 2 mm未満又は上記波状形 状の高さが 0. 2 mm未満である と、 清掃シー トの摩擦抵 抗が大き く なり操作性が不良となる。 さ らに、 保護 · つや 出 し剤を塗り拡げる際に泡立ちやすく 仕上り性が不良とな る。 上記凹凸形状の高さが 1 2 mmを超えるか又は上記波 状形状の高さが 1 O mmを超えると、 液透過性能が劣り、 汚液の吸収性が悪く なつて洗浄性が不良となるので、 上記 範囲内とするのが好ま しい。 上記表面シー トに積層される上記液吸収体と しては、 パ ルプ繊維を主体と した繊維積層体、 パルプ繊維を主体と し た繊維からなる吸収シー ト又は該吸収シー トを複数枚重ね た吸収シ一 ト積層体等を用いるこ とができる。
上記繊維積層体に用いられる上記パルプ繊維と しては、 通常のパルプ繊維に加えてアル力 リ処理によりだ円断面形 状に改質されたマーセル化パルプ、 架橋剤により改質され たク リ ンプパルプ等が挙げられる。 上記織維積層体とは、 多数の繊維が単に圧縮等によ り積層されたものを意味し、 上記パルプ繊維のみで形成されていてもよ く 、 また、 レ一 ヨ ン織維、 熱可塑性繊維等の他の繊維を含んで形成されて いてもよい。 この際、 該他の繊維の含有量は、 5 〜 3 0重 量%とするのが好ま しい。
また、 上記吸収シー トに用いられる上記パルプ繊維と し ては、 上記繊維積層体に用いられるパルプ繊維と同じもの が用いられる。 また、 上記繊維と しては上記パルプ繊維の みを用いてもよいが、 上記パルプ繊維に加えてレー ヨ ン繊 維、 熱可塑性織維等の他の繊維を混合して用いるこ と もで きる。 この際、 該他の繊維の含有量は、 5 〜 3 0重量%と するのが好ま しい。
そ して、 上記吸収シー トは、 上記繊維を湿式抄紙製法あ るいはラテッ クスボン ド、 サーマルボン ドからなる乾式パ ルプシー ト製法にて得られるシー トであり、 その厚みは、 0 . 3〜 5 m mであるのが好ま しい。
また、 上記吸収シー ト積層体は、 上記吸収シー トを複数 枚、 好ま しく は 2〜 1 0枚重ねてなるものである。
また、 上記液吸収体は、 繊維状は粉末状の高分子吸収体 を含有するのが好ま しい。
従って、 上記液吸収体は、 上記繊維積層体、 上記吸収シ 一 ト又は上記吸収シー 卜積層体に繊維状又は粉末状の高分 子吸収体を含有させたものが特に好ま しく用いられる。
こ こで、 上記高分子吸収体が繊維状である場合の平均長 軸長は、 1 〜! O m mであるのが好ま しく、 繊維径長は、 0 . 5〜 3 d (デニール) であるのが好ま しい。 また、 粉 末状である場合の平均粒径は、 1 0 0〜 1 , 0 0 0 mで あるのが好ま しい。
上記高分子吸収体としては、 ポリアク リ ル酸塩系、 デン プン グラ フ ト重合体系、 ポリ ビニールアルコール系、 カル ボキシメチルセルロース系等が挙げられる。
また、 上記液吸収体が上記高分子吸収体を含有する態様 と しては、 各繊維と高分子吸収体とが均一に分散されて積 層されて織維積層体を構成した態様、 各繊維と高分子吸収 体とが均一に分散されて吸収シー トを構成した態様、 該吸 収シー トを積層して吸収シー 卜積層体を構成した態様及び 高分子吸収体を含有しない各吸収シー 卜の間に高分子吸収 体を均一に散布して吸収シー ト積層吸収体を構成した態様 等が挙げられる。
上記高分子吸収体を用いる場合の上記高分子吸収体の配 合量は、 上記パルプ繊維 1 0 0重量部に対して、 1 0〜 5 0重量部とするのが好ま しい。
また、 上記液吸収体の厚みは、 1 〜 1 O mmであるのが 好ま しい。
また、 上記液吸収体に積層される上記装着シー ト と して は、 液不透過性のフ イ ルムシー ト又は該フ ィ ルムシー ト と 他のシー ト とのラ ミ ネー ト シー トが挙げられる。 また、 上 記装着シー トの坪量は、 1 0 〜 1 0 0 g /m 2 であるのが 好ま し く、 その厚みは、 0. 3〜 3 mmであるのが好ま し い。
上記坪量が、 1 O gZm 2 未満であると、 清掃シー トを モ ップ状掃除具に装着するのに十分な強度が得られず、 1 O O g Zm 2 を超える と、 装着シー トの柔軟性が劣る とと もに不必要のコス 卜がかかってしま う。
上記フ ィ ルムシ一 ト と しては、 ボリ エチ レ ン系シー ト、 ポリ プロ ピレ ン系シ一 ト、 ポリエステル系シー ト等が挙げ られる。 また、 上記ラ ミ ネー ト シー トに用いられる上記の 他のシー ト と しては、 強度および柔軟性を向上させる点か ら熱接着性不織布や、 該熱接着性不織布とフ ィ ルム シー ト との複合シー 卜等が挙げられる。
また、 上記ラ ミ ネー ト シー トにおいては、 上記の他のシ ― トは上記フィ ルムシ一トの表面又は裏面の一方又は両方 にラ ミ ネー トすることができる。
本発明 (第 2発明) の清掃シー トは、 上述した第 1 発明 の淸掃シー トが奏する上記効果に加えて、 更に、 上記関係 式①を満足しているので、 清掃時において液体を多量に吸 収しても、 掃除具から外れることがないものである。
次に、 図 1 9及び 2 0を参照して、 本発明 (第 2発明) の清掃シー 卜の形態を具体的に例示して説明する。
図 1 9 に示す形態の清掃シー ト 1 は、 矩形状の ドッ ト状 の凸部を有する表面シー ト 2が、 液吸収体 3の表面及び側 面を被覆して、 該表面シー ト 2の各縁部において装着シー ト 4 に接着されて形成されている。
また、 上記凹凸形状における各凸部の大きさ (図 1 9 に 示す N ) は、 0 . 5〜 に O m mであるのが好ま しく、 各 凸部間の間隔 (図 1 9 に示す S ) は、 0 . 5 〜 し 0 m m であるのが好ま しい。
また、 図 2 0 に示す形態の清掃シー ト 1 は、 表面シ一 ト 2 と液吸収体 3 と装着シー ト 4 とを順次積層してなり、 上 記表面シー ト 2に波状形状が形成されている。
更に詳細に説明すると、 図 2 0 に示す本形態の清掃シー ト 1 は、 波状形状の凸部を有する上記表面シー ト 2が、 吸 収シー ト 3 aを 4枚積層してなる液吸収体 3の表面及び側 面を被覆して、 該表面シー ト 2の各縁部において、 装着シ ー ト 4 に接着されて、 表面シー ト 2 と液吸収体 3 と装着シ 一 ト 4 とが順次積層されて形成されている。
また、 上記波状形状の各波状部の幅 (図 2 0 に示す T ) は、 2〜 3 O m mであるのが好ま しい。
尚、 本発明の装着シー トは、 図 1 9及び図 2 0 に示す形 態には何ら制限されるものではなく、 本発明の趣旨を逸脱 しない範囲で種々変形可能である。
例えば、 図 1 9及び図 2 0 においては、 表面シー トより も装着シー トの方が幅広のものを例示して説明したが、 表 面シ一 トの輻と装着シー 卜の幅とは同じであっても良く、 更には、 表面シー 卜の幅の方を広く して、 上記シー 卜保持 部に上記表面シ一 トを嵌合させて装着するようにしてもよ い。
また、 上記鏡面処理は、 上記保持力 X及び上記関係式① を満足する静摩擦係数 yが得られれば、 フ イ ルムの全面に 施す必要はなく、 例えば、 図 2 1 に示すように、 部分的に 鏡面処理を施して、 模様状の鏡面処理部 4 aを形成しても よい。
以下、 実施例及び比較例により、 本発明を更に具体的に 説明するが、 本発明はこれらに限定されるものではない。
〔実施例 1 (第 1 発明の実施例) 〕
表面シー ト 2、 液吸収体 3及び装着シー ト 4 と して下記 の材料をそれぞれ用いて、 下記製造法に従って、 図 6 に示 す形態の淸掃シ一 ト 1 を得た。
表面シー ト 2 ; 針葉樹クラフ トパルプ/短織維レー ヨ ン Z熱可塑性繊維 〔帝人 (株) 製、 熱融着性ポ リ エステル商 品名 「TJ04CN」 , 融点 1 1 0て〕 = 4 0 / 4 0 X 2 0 (重 量比) の混合繊維原料を用い、 通常の湿式抄紙法にて シー トを調製し、 さ らに、 得られたシー トを立方体状のの凹凸 パター ンを有するエンボスロールにて ヒー トエンボス加工 (加工温度 1 5 0 °C) するこ とにより、 正方形状の ドッ ト 状の凸部が付与されてなるシー トを用いた。
液吸収体 3 ; パルプ 8 0重量部に、 高分子吸収体と して のァ ク リ ル酸系吸水ポリ マー 2 0重量部を均一に分散して なる厚さ 2. 5 mm、 坪量 5 0 gZm2 の繊維積層体を用 いた。
装着シー ト 4 ; ポリ エチレ ン フ ィ ル厶の一面にボリ ェチ レ ン Zポ リ エステルの混綿原料よりなるスパンボ ン ド不繳 布をラ ミ ネー ト してなる、 厚さ 0. 3 mm、 坪量 3 0 g/ m 2 のラ ミ ネー ト フ ィ ルムを用いた。
製诰法 ; 上記表面シー ト 2からなる拭取部 2 ' で、 上記 液吸収体 3 の表面及び側面を被覆して、 該表面シー ト 2 (拭取部 2 ' ) をその各縁部において装着シー ト 4 に接着 するこ とにより、 製造した。
そして、 上記表面シー ト 2の凸部の高さ hは 1 . O mm であり、 各凸部の大きさ Nは 1 . 0 mmであり、 各凸部間 の間隔 Sは、 1 . 0 m mであった。
また、 本形態における上記凸部の清掃時において被清掃 面に接触する面積は、 表面シー ト全体の面積に対して 2 5 % (以下、 単に 「接触面積率」 という場合には、 この割合 1%) をいう) であった。
得られた清掃シー トについて下記 〔試験例〕 に従って試 験を行った。 その結果を 〔表 1 〕 に示す。
〔試験例〕
得られた清掃シー トを、 図 1 に示すように、 掃除具に装 着して、 下記の各試験を行った。
<形態の試験法〉
1 . 汚れの拭き取り性
3 x 8 c mのビニール製床材 (ク ッ シ ョ ンフロア) に濃 縮しょ う油を 0. 0 5 g均一に塗布し、 5 0でで 3 0分間 乾燥してモデル汚れのテス 卜 ピースを作成した。
清掃シー トは 7 X 1 0 c mの大きさに裁断し、 5 0 0 g の荷重がかかる条件でテス ト ピース上を 4 0 c mのス トロ ークで動く研磨試験機に装着した。 テス ト ピースを研磨試験機に設置した後、 テス ト ピース 上に下記に示す組成の洗浄剤を 5 m 1 スプレーした後、 往 復 2 0回の研磨試験を行つた。
試験後、 残留した汚れの重量を測定してかき取られた汚 れの重量を算出し、 初期の汚れの重量に対する比率を求め、 これを拭き取り率とした。
本試験法の結果と実際の汚れとの相関をとつた結果、 本 試験法で 7 0 %以上の拭き取り率が得られるものは、 実際 の汚れの拭き取り性が良好であると判断されたので、 7 0 %以上の拭き取り率の場合を〇と した。
2. 仕上り性
3 0 X 5 0 c mの木製床材 (フ ロー リ ング材) を上記 1 と同様に研磨試験機に設置した。 清掃シー トは 2 8 X 2 1 c mの大きさに裁断した後、 2 6. 5 x 1 0 c mの平面状 のモップ状清掃部に巻きつけてテープで固定し、 2 k gの 荷重がかかる条件で、 上記木製床材の上を 4 0 c mのス ト ロークで動く研磨試験機に装着した。 木製床材上に下記 に示す組成の洗浄剤を 1 5 m l スプレーした後、 往復 5 0 回の研磨試験を行つた。
泡立ちにく さを木製床材全面に泡立った時のス トロ一ク 回数で評価し、 ス トローク回数が低い程、 泡立ちにく く仕 上り性良好となる。 全面に泡立ちが生じるまでのス トロー ク回数が 3 0回以上のものは実用上仕上り性良好と判断さ れたので、 ス トローク回数が 3 0回以上のものは〇と し、 3 0回未満-のものは Xとした。
3. 拭きやすさ
3 0 x 8 0 c mの木製床材 (フロー リ ング材) を万能圧 縮引張試験機 (オリエンテイ ツ ク社製 R TM— 2 5 ) に 設置した。 清掃シー トは仕上り性試験と同じく 2 8 X 2 1 c mの大きさに裁断した後、 2 6. 5 x 1 O c mの平面状 のモップ清掃部に巻きつけてテープで固定し、 1 k gの荷 重を清掃部上部に固定した。 モ ップ清掃部には木製床材上 を滑らすためにたこ糸を付け、 万能圧縮引張機下部に設置 した滑車を通して鉛直上方に可動する試験機チヤ ッ クにた こ糸の端を固定した。 木製床材上に下記に示す組成の洗浄 剤を 1 5 m l スプレー した後、 試験機のチャ ッ クを 5 0 0 mmZm i nの速度で鉛直上方に可動させることで、 清掃 シー トを装着したモップ清掃部を可動させ、 その際の摩擦 抵抗値を測定した。
本試験法で得られる摩擦抵抗値と実際の拭きやすさ (操 作性) との相関をとつた結果、 本試験法で 1 5 0 0 g以下 の摩擦抵抗値が得られるものは、 実用上拭きやすさ (操作 性) 良好と判断されたので、 1 5 0 0 g以下の場合を〇と し、 1 5 0 0 gを超える場合を X とした。
4. 清掃持続性
図 1 に示す形態で、 5 0 m 2 に敷きつめた木製床を清掃 し、 5 0 m 2 清掃する間に仕上り性、 拭きやすさが損われ ないかを肉眼および感覚にて評価した。
なお、 清掃は下記に示す洗浄剤を 1 m 2 に対し 5 m 1 ス プレーした後、 本発明の淸掃シー トを装着した図 1 のモ ッ プで拭いた。
5 0 m 2 清掃する間に仕上り性、 拭きやすさが損われな いものは良好であるので〇とし、 5 0 m 2 清掃する迄に仕 上り性、 拭きやすさが損われるものは Xとした。
<洗浄剤組成 >
• 水不溶性ポリマーラテ ッ ク ス (固形分) い
1 1 重量%
' ポリエトキシ化脂肪族第 2級アルコール 2)
1 . 0重量%
〔商品名 「 ソ フ タ ノ ール」 、 日本触媒化学 (株) 製〕 • ェチルカル ビ ト ール
3. 0重量%
• カ ルナゥバワ ッ ク ス乳化物 (固形分)
1 . 0重量%
• ジメ チルシロキサン乳化物 (固形分)
0 . 0 1 重量%
' エタ ノ ール 3. 0重量%
• 香料 0 . 0 1 重量%
' 水 バラ ンス 1 ) スチ レ ン/ ^ア ク リ ル酸/メ タ ク リ ル酸ノエチルァ ク リ レー ト共重合物 (平均分子量約 1 0万)
2 ) C H 3 ( C H 2)I 3 C H〇 H (C H 2C H 2〇)3H 〔実施例 2 (第 1 発明の実施例) 〕
表面シー ト 2、 液吸収体 3及び装着シー ト 4 と して下記 の材料をそれぞれ用いて、 下記製造法に従って、 図 2 0 に 示す形態の清掃シー ト 1 を得た。
尚、 図 2 0 に示す本実施例の清掃シー 卜 1 は、 表面シ一 ト 2 と液吸収体 3 と装着シー ト 4 とを順次積層してなり、 上記表面シー ト 2に波状形状の凸部が形成されてなる清掃 シ一 トである。
表面シー ト 2 ; セルロース系繊維である針葉樹ク ラ フ ト パルプ 6 0重量部と、 親水性熱可塑性熱収縮織維である融 点 1 3 0での W— E S C 〔チッ ソ (株) 製の芯 鞘繊維、 芯 ; ポ リ プロ ピレ ン、 鞘 ; 親水性ポ リ エチ レ ン〕 4 0重量 部との繊維混合原料を用いて通常の湿式抄紙法にてシー ト を調製し、 得られたシー トを特定の大きさに裁断した後、 送風式電気乾燥機中にて 1 6 5て、 1 0 m i n熱処理して 得た、 厚さ 1 . 4 mm、 坪量 4 0 g Zm 2 の波状形状の凸 部を有するシー トを用いた。
液吸収体 3 ; 極太パルプ 6 0重量部とパルプ 4 0重量部 とからなる厚さ 0. 3 5 mm、 坪料 4 0 g / 2 の吸収シ — トを 4枚積層してなる厚さ に 5 mm、 坪量 1 6 0 g Z m 2 の吸収シー ト樓層体を用いた。
装着シー ト 4 ; ポリエチレンフィ ルムの一面にポリエス テル Zポリェチレンの混綿原料よりなるサクシヨ ンヒー ト ボン ド不織布をラ ミ ネー ト してなる、 厚さ 0. 3 mm、 坪 量 4 0 g /m 2 のラ ミ ネー ト フ イ ルムを用いた。
製造法 ; 上記表面シー ト 2からなる拭取部 2 ' で、 吸収 シー ト 3 aを 4枚積層してなる液吸収体 3の表面及び側面 を被覆し、 次いで、 該表面シー ト 2 (拭取部 2 ' ) の各緣 部において、 装着シー ト 4 に接着して、 表面シ一 卜 2 (拭 取部 2 ' ) と液吸収体 3 と装着シー ト 4 とを順次積層する こ とにより形成した。
そして、 上記波状形状の凸部の高さ Mは、 0 . 8〜 1 . 2 mmであり、 各凸部の幅 Tは、 3〜 1 0 mmである。 また、 本形態における接触面積率は、 1 3 %であった。 得られた清掃シー トについて実施例 1 と同様の試験を行 つた。 その結果を 〔表 1 〕 に示す。
〔実施例 3 (第 1 発明の実施例) 〕
表面シー ト 2、 液吸収体 3及び装着シー ト 4 として下記 の材料をそれぞれ用いた以外は、 実施例 1 と同様にして図 6 に示す形態の清掃シー ト 1 を得、 得られた清掃シー トに ついて、 実施例 1 と同様の試験を行った。 その結果を 〔表 1 〕 に示す。
表面シー ト 2 ; 針葉樹クラフ トパルプ 熱収縮性織維 〔チッ ツ (株) 製の芯 Z鞘織維、 芯 ; ポリプロ ピレン、 鞘 ポリェチレ ン、 商品名 「 E S C j 〕 Z熱可塑性繊維 〔帝人 (株) 製、 熱融着性ポリエステル、 商品名 「T J 0 4 C N」 〕 = 5 0 / 4 0 / 1 0 (重量比) の混合繊維原料 より通常の湿式抄紙法にてシー トを調製し、 丸状の凹凸パ ター ンを有するエンボスロールにて ヒー トエンボス加工し てなる、 丸状の凹凸パター ンを有するシー トを用いた。 該 表面シー トの接触面積率は 1 6 %であった。 また、 上記表 面シー ト 2の凸部の高さ hは 0. 2 mmであり、 各凸部の 大きさ Nは 0. 8 mmであり、 各凸部間の間隔 Sは、 0 . 9 m mであった。
液吸収体 3 ; 極太パルプ 6 0重量部とパルプ 4 0重量部 からなる厚さ 0. 3 5 mm、 坪量 4 0 g/ 2 の吸収シー トを 4枚積層してなる厚さ し 5 mm、 坪量 1 6 0 g 2 の吸収シー ト積層体を用いた。
装着シー ト 4 ; ポ リ エチ レ ン フ ィ ルムの一面にポリエス テル Zポリエチレンの混綿原料とりなるサク シヨ ンヒー ト ボン ド不織布をラ ミ ネー ト してなる厚さ 0. 3 mm、 坪量 4 0 g /m 2 のラ ミ ネー トフ ィ ルムを用いた。
〔実施例 4 (第 1 発明の実施例) 〕
表面シー ト 2 として、 下記のものを用いた以外は実施例 3 と同様にして清掃シー トを得、 得られた清掃シー トにつ いて実施例 1 と同様の試験を行った。 その結果を 〔表 1 〕 に示す。
表面シー ト 2'; 針葉樹クラフ トパルプ 熱収縮性織維
〔チッ ツ (株) 製の芯 鞘繊維、 芯 ; ポリプロ ピレ ン、 鞘 ; ポリエチレン、 商品名 「 E S C」 〕 熱可塑性織維
〔帝人 (株) 製、 熱融着性ボリエステル、 商品名 「T J 0 4 〇 Ν」 〕 = 5 0 Ζ 4 0 1 0 (重量比) の混合繊維原料 を用いて、 通常の湿式抄紙法にてシー トを調製し、 更に得 られたシー トに丸状の凹凸パターンを有するエンボス口一 ルにてヒー トエンボス加工することにより得られた、 丸い ドッ ト状の凸部を有するシー トを用いた。 該表面シー トの 接触面積率は、 3 0 %であった。 また、 上記表面シー ト 2 の凸部の高さ hは 0 . 2 mmであり、 各凸部の大きさ Nは に 3 mmであり、 各凸部間の間隔 Sは、 0. 8 mmであつ た。
〔実施例 5 (第 1 発明の実施例) 〕
液吸収体 3 と して、 厚さ 3 mm、 坪量 6 0 g /m 2 の繊 維と してパルプを用いた繊維積層体を用いた以外は、 実施 例 1 と同様にして、 図 8 に示す清掃シー トを得た。
また、 本形態における接触面積率は、 2 5 %である。
〔比較例 1 〕
表面シー ト 2 として、 下記のものを用いた以外は実施例 3 と同様にして、 清掃シー トの作成を行い、 得られた清掃 シー トについて実施例 1 と同様の試験を行った。 その結果 を 〔表 1 〕 に示す。
表面シー ト 2 ; 針葉樹ク ラフ トパルプノ熱収縮性繊維
〔チッ ソ (株) 製の芯 Z鞘繊維、 芯 : ボリプロ ピレ ン、
鞘 ; ポリ エチレ ン、 商品名 「 E S C」 〕 /熱可塑性織維
〔帝人 (株) 製、 熱融着性ボリエステル、 商品名 「T J 0
4 C N」 〕 = 5 0 / 4 0 / 1 0 (重量比) の混合織維原料 を用いて、 通常の湿式抄紙法にてシー トを調製し、 得られ たシー トを丸状の凹凸パター ンを有するエンボスロールに てヒー トエンボス加工するこ とにより得られた、 丸い ドッ ト状の凸部を有するシー 卜を用いた。 該表面シー トの接触 面積率は、 6 5 %であった。 また、 上記表面シー ト 2の凸 部の高さ hは 0 . 2 m mであり、 各凸部の大きさ Nは 2 .
3 m mであり、 各凸部間の間隔 Sは、 に 8 m mであった
〔比較例 2〕 X
> *—
市販の平織雑巾について、 実施例 1 と同様の試験を行つ た。 その結果を 〔表 1 〕 に示す。
表 1 実 施 例 比 較 例
1 2 3 4 1 2 汚れ拭き取り性 〇 (85%) 〇 (75%) 〇 (80%) 〇 (85%) 〇 (85%) 〇(85%) 仕 上 が り 〇(>50回) 〇(〉50回) 〇(>50回) 〇 (35回) (20回) x ( 回) 拭 き や す さ 〇(職) 〇 (850g) 〇 (700g) 〇 (800g) (1800g) 一 ftr拭ける ®¾ 〇 (50irf) 〇 (50πί) 〇 (50 m) 〇 (50nf) 〇 (50iri) 〇 (5nf) 〔実施例 6 (第 2発明の実施例) 〕
表面シー ト 2、 液吸収体 3及び装着シー ト 4 として下記 のものをそれぞれ用いて、 図 1 9 に示す清掃シー トを得た, 尚、 上記表面シー ト 2の凹凸形状の高さ Lは 1 . O mm であり、 各凸部の大きさ Nは 1 . O mmであり、 各凸部間 の間隔 Sは、 し 0 m mであった。
尚、 この清掃シー トにおける静摩擦係数 y と保持力 X と の関係は、 上記関係式①を満足するものであった。
表面シー ト 2 ; 針葉樹クラフ トパルプ Z短繊維レ一ョ ン 熱可塑性繊維 〔帝人 (株) 製、 熱融着性ポリエステル商 名 「TJ04CN」 , 融点 1 1 0 °C〕 = 4 0 4 0ノ 2 0 の混 合繊維原料より通常の湿式抄紙法にてシー トを調製し、 さ らに、 立方体の凹凸パターンを有するエンボスロールにて ヒー トエンボス加工 (加工温度 1 5 0 °C) することにより 凹凸形状を付与したものを用いている。
液吸収体 3 ; パルプ 8 0重量部に、 高分子吸収体と して のアク リ ル酸系吸水ポリ マー、 2 0重量部を均一に分散し てなる厚さ 2. 5 mm、 坪量 5 0 g Zm 2 の繊維積層体を 用いた。
上記装着シー ト 4 ; ポリエチレンフィ ルムの一面にポリ エチレ ン ポリエステルの混綿原料よりなるスパンボン ド 不織布をラ ミ ネー ト してなる、 厚さ 0. 3 mm、 坪量 3 0 g /m 2 のラ ミ ネー ト フ ィ ルムを用いており、 該ラ ミ ネ一 トフ イ ルムにおけるボリエチレ ンフ ィ ル厶の面を、 全面、 鏡面口ールにより鏡面処理したものを用いた。
〔実施例 7 (第 2発明の実施例) 〕
表面シー ト 2、 液吸収体 3及び装着シー ト 4 として下記 のものをそれぞれ用いて、 図 2 0に示す清掃シー トを得た。 そして、 上記波状形状の高さ Mは、 0. 8〜 し 2 mm であり、 各波状形状の幅 Tは、 3〜 1 O mmである。
尚、 この清掃シー トにおける静摩擦係数 y と保持力 X と の関係は、 上記関係式①を満足するものである。
表面シー ト 2 ; セルロース系繊維である針葉樹クラ フ ト パルプ 6 0重量部と、 親水性熱可塑性熱収縮繊維である融 点 1 3 0での W - E S C 〔チッ ソ (株) 製の芯ノ鞘繊維、 芯 ; ポリプロピレン、 鞘 ; 親水性ボリエチレン〕 4 0重量 部との繊維混合原料より通常の湿式抄紙法にてシー トを調 製し、 特定の大きさに裁断した後、 送風式電気乾燥機中に て 1 6 5 、 l O m i n熱処理して得た厚さ 1 . 4 mm、 坪量 4 0 g /m 2 の波状形状の凸部を有するシー トを用い た。
液吸収体 3 ; 極太パルプ 6 0重量部とパルプ 4 0重量部 とからなる厚さ 0. 3 5 mm、 坪料 4 0 gZm 2 の吸収シ — トを 4枚積層してなる厚さ し 5 mm、 坪量 1 6 0 g Z m 2 の吸収シー ト積層体を用いた。 装着シー ト 4 ; ポリ エチレ ンフイ ルムの一面にポリ エス テル/ボリ-エチ レ ンの混綿原料よりなるサク シ ョ ン ヒ一 ト ボン ド不織布をラ ミ ネー ト してなる、 厚さ 0 . 3 m m、 坪 量 4 0 g Z m 2 のラ ミ ネー ト フ ィ ルムを、 そのポリ ェチ レ ンフ イ ルムの面を、 全面、 鏡面ロールによ り鏡面処理した ものを用いた。
〔試験例〕
図 1 9 に示す第 1 の形態の清掃シー トを、 静摩擦係数 y 及び保持力 Xがそれぞれ 〔表 2〕 に示す値となるように、 種々 作成し、 掃除具に装着して、 下記試験を行った。 その 結果を 〔表 2〕 に示す。 尚、 静摩擦係数 yは、 鏡面ロール によ り鏡面処理したフ ィ ル厶の表面を表面粗さが異なる口 ールで再処理するこ とにより調節し、 また、 保持力 Xは、 装着シー 卜の厚みをかえるこ とによ り調節した。
<試験法 >
清掃シー トを掃除具に装着して、 フロー リ ング床 (松下 電工 (株) 製) に水を 5 g Z m 2 スプレー し、 通常の湿式 清掃と同様にしてごしごしこすりながら 5 0回往復させ、 その際の装着状態を下記評価基準に従って評価した。
評価基準 ; 〇 : 5 0回終了まではずれなかった。
X : 5 0 回終了までに外れた。 表 2
Figure imgf000057_0001
表中、 〇ははずれなかったことを示し、 Xははずれたことを示す。 産業上の利用可能性
本発明 (第 1 発明) の清掃シー トは、 一般家庭において 床のしみ汚れ等の除去と床の保護 · つや出し等のお掃除、 お手入れ等の湿式掃除を手軽にできる ものである。
更に詳述する と、 本発明の清掃シー トは、 上記表面シー トを有しているので、 清拭面の仕上がり性に優れ、 また操 作性に優れている。 また、 上記装着シー トが、 軟質で且つ 布様であり、 柔軟性が高いため、 清掃部への装着性に優れ しかも、 液体を透過しないので、 吸収した清掃液で清掃部 を汚染するこ とがない。 更に、 上記液吸収体を有している ので、 広い面積でも効率よ く 清掃するこ とができ、 液濡れ による汚れの拭き取り性に優れたものである。 また、 上記 表面シー トが凹凸形状又は波状形状を有する場合には、 液 体洗剤を拭き取る時の泡立ちを抑制するので清拭面の仕上 がり性に優れ、 また、 摩擦抵抗が低く、 操作性に優れてい 従って、 本発明の清掃シー トは、 液濡れにより汚染され た清掃面の清掃用として特に優れたものである。
本発明 (第 2発明) の清掃シー トは、 一般家庭において、 床のしみ汚れ等の除去と床の保護 · つや出し等のお掃除、 お手入れ等の湿式掃除を手軽にでき、 更には液体を吸収し てもはずれにく い、 モップ状の掃除具に装着して用いるこ とができるものである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 清掃部と該清掃部に連結された棒状の把手とを具 備した掃除具における、 該清掃部に装着される清掃シ一 ト であって、
上記清掃シー トは、 液透過性の表面シー トからなる拭取 部と、 該拭取部で拭き取った液を吸収する液吸収体とを具 備し、
上記表面シー トは、 多数の凸部を有しており、 清掃時に おいて被清掃面に接触する該凸部の面積が表面シー 卜全体 の面積に対して 5〜 6 0 %であるこ とを特徴とする清掃シ 一卜。
2. 更に、 装着シー トを具備し、 上記液吸収体は、 上 記拭取部と該装着シー 卜 との間に配されていることを特徴 とする請求項 1 記載の清掃シ一 ト。
3. 上記表面シー トは、 熱可塑性織維を 5〜 9 5重量 の配合割合で含有する、 坪量が 1 0〜 1 O O g Zm 2 の シー 卜であり、
湿潤時にも維持される高さが 0. 0 1 〜 1 2 mmのリブ 状若しく は ドッ ト状の凸部、 又は湿潤時に維持される高さ が 0. 2〜 1 0 mmの波状形状の凸部を有するこ とを特徴 とする請求項 1 記載の清掃シー ト。
4 . 上記熱可塑性繊維が、 熱可塑性熱収縮繊維、 親水 化された熱可塑性繊維又は親水化された熱可塑性熱収縮繊 維であるこ とを特徴とする請求項 3記載の清掃シー ト。
5 . 上記表面シー トが、 親水性セルロース系繊維 5〜 9 5重量%と親水化された熱可塑性繊維 9 5 〜 5重量%と の繊維混合物からなり、 リ ブ状若し く は ドッ ト状の凸部を 有する こ とを特徴とする請求項 1 記載の清掃シー ト。
6 . 上記表面シー トが、 親水性セルロース系繊維 1 0 〜 9 0重量%と親水化された熱可塑性熱収縮織維 9 0 〜 1 0重量% との織維混合物からなり、 波状形状の凸部を有す るこ とを特徴とする請求項 1 記載の清掃シー ト。
7 . 上記装着シー トが、 液不透過性のフ イ ルム シー ト 又は該フ イ ルムシー ト と他のシー ト とのラ ミ ネ一 ト シー ト であり、 その坪量が、 1 0〜 1 O O g Z m 2 である こ とを 特徴とする請求項 2記載の清掃シー ト。
8 . 上記液吸収体が、 パルプ繊維を主体と した繊維積 層体、 パルプ繊維を主体と した繊維集合体からなる吸収シ ― ト又は該吸収シー トを複数枚積層してなる吸収シー ト積 層体からなるこ とを特徴とする請求項 1 記載の清掃シー ト。
9 . 上記液吸収体が、 繊維状又は粉末状の高分子吸収 体を含有するこ とを特徴とする請求項 1 記載の清掃シー ト。
1 0 . 清掃部と該清掃部に連結された棒状の把手とを 具備し、 該清掃部にはシー トの両側部を嵌合させて保持す るシー ト保持部が設けられている掃除具における、 該清掃 部の下面を覆って装着される清掃シ一 卜であって、
液透過性の表面シー ト、 上記清掃部に当接される液不透 過性の装着シ一 ト及び該表面シー ト と該装着シー ト との間 に配された液吸収体を具備し、
上記シー ト保持部の保持力 X ( ) が 1 0 g以上であり、 該保持力 Xと上記装着シー トの上記清掃部に装着した時の 静摩擦係数 y ( t a η Θ とが、 下記関係式①で示される 関係にあるこ とを特徴とする清掃シ一 ト。
y > - 0 . 0 0 0 5 X + 0 . 5 · · ■ ①
1 1 . 上記装着シー トは、 光沢を有するこ とを特徴と する請求項 1 0記載の清掃シー ト。
1 2 . 上記表面シー トは、 多数の凸部を有しており、 清掃時において被清掃面に接する該凸部の面積が、 該表面 シー ト全体に対して 5〜 6 0 %であることを特徴とする請 求項 1 0記載の清掃シー ト。
1 3. 上記表面シー トは、 熱可塑性繊維を 5〜 9 5重 量%の配合割合で含有する、 坪量が 1 0〜 1 0 O g Zm 2 のシー トであり、
湿潤時にも維持される高さが 0 . 0 1 〜 1 2 mmのリ ブ 状又は ドッ ト状の凸部又は高さが 0 . 2〜 1 0 m mの波状 形状の凸部を有するこ とを特徴とする請求項 1 0記載の清 掃シ一 卜。
1 4 . 上記表面シー トが、 親水性セルロース系織維 5 〜 9 5重量%と親水化された熱可塑性繊維 9 5〜 5重量% との繊維混合物からなり、 リ ブ状又は ドッ ト状の凸部を有 するこ とを特徴とする請求項 1 0記載の清掃シー ト。
1 5. 上記表面シー トが、 親水性セルロース系繊維 1 0〜 9 0重量%と親水化された熱可塑性収縮繊維 9 0〜 1 0重量%との繊維混合物からなり、 波状形状を有するこ と を特徵とする請求項 1 0の清掃シー ト。
1 6 . 上記装着シー トが、 液不透過性のフ ィ ルム シ一 ト又は該フ ィ ルムシ一 卜 と他のシ一 卜 とのラ ミ ネー ト シ一 トであり、 その坪量が 1 0〜 1 0 0 g /m 2 であるこ とを 特徵とする請求項 1 0記載の清掃シー ト。
1 7. 上記液吸収体がパルプ繊維を主体とした繊維積 層体、 パルプ繊維を主体と した鏃維集合体からなる吸収シ - ト又は該吸収シ一トを複数枚積層してなる吸収シー ト積 層体からなることを特徴とする請求項 1 0記載の清掃シ一 o
1 8. 上記液吸収体が、 繊維状又は粉末状の高分子吸 収体を含有することを特徴とする請求項 1 0記載の清掃シ - ト。
PCT/JP1996/003475 1996-03-22 1996-11-27 Feuille de nettoyage WO1997035510A1 (fr)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06680096A JP3369839B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 清掃シート
JP8066802A JP2915840B2 (ja) 1995-04-07 1996-03-22 清掃シート
JP8/66802 1996-03-22
JP8/66800 1996-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997035510A1 true WO1997035510A1 (fr) 1997-10-02

Family

ID=26407995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003475 WO1997035510A1 (fr) 1996-03-22 1996-11-27 Feuille de nettoyage

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO1997035510A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002041743A2 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 The Procter & Gamble Company Improved cleaning pad
US6540424B1 (en) 2000-03-24 2003-04-01 The Clorox Company Advanced cleaning system
WO2004060129A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Kao Corporation 清掃用シート
US6807702B2 (en) 1999-11-12 2004-10-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cleaning system and apparatus
US6996871B1 (en) 1998-12-01 2006-02-14 The Procter & Gamble Company Cleaning pad
EP1642523A3 (en) * 2004-09-30 2007-10-10 Uni-Charm Corporation Cleaning sheet
US7758724B2 (en) 2004-08-20 2010-07-20 Kao Corporation Bulky water-disintegratable cleaning article and process for producing water-disintegratable paper

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133234A (en) * 1979-02-05 1980-10-16 Procter & Gamble Material for wiping off surface
JPS5691052A (en) * 1979-12-26 1981-07-23 Honshu Paper Co Ltd Dry nonwoven laminate containing high water absorbing polymer
JPS5967043A (ja) * 1982-09-02 1984-04-16 キンバリ−・クラ−ク・コ−ポレ−シヨン 不織ワイパ−積層物
JPH024705B2 (ja) * 1987-06-16 1990-01-30 Freudenberg Carl
JPH034296U (ja) * 1989-05-31 1991-01-17
JPH04212354A (ja) * 1990-01-16 1992-08-03 Chicopee 吸収性繊維材料
JPH0662960U (ja) * 1993-02-10 1994-09-06 花王株式会社 清掃用具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133234A (en) * 1979-02-05 1980-10-16 Procter & Gamble Material for wiping off surface
JPS5691052A (en) * 1979-12-26 1981-07-23 Honshu Paper Co Ltd Dry nonwoven laminate containing high water absorbing polymer
JPS5967043A (ja) * 1982-09-02 1984-04-16 キンバリ−・クラ−ク・コ−ポレ−シヨン 不織ワイパ−積層物
JPH024705B2 (ja) * 1987-06-16 1990-01-30 Freudenberg Carl
JPH034296U (ja) * 1989-05-31 1991-01-17
JPH04212354A (ja) * 1990-01-16 1992-08-03 Chicopee 吸収性繊維材料
JPH0662960U (ja) * 1993-02-10 1994-09-06 花王株式会社 清掃用具

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996871B1 (en) 1998-12-01 2006-02-14 The Procter & Gamble Company Cleaning pad
US6807702B2 (en) 1999-11-12 2004-10-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cleaning system and apparatus
US6540424B1 (en) 2000-03-24 2003-04-01 The Clorox Company Advanced cleaning system
WO2002041743A2 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 The Procter & Gamble Company Improved cleaning pad
WO2002041743A3 (en) * 2000-11-27 2003-04-03 Procter & Gamble Improved cleaning pad
CN100355388C (zh) * 2000-11-27 2007-12-19 宝洁公司 改进的清洁垫
WO2004060129A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Kao Corporation 清掃用シート
US7404227B2 (en) 2002-12-27 2008-07-29 Kao Corporation Cleaning sheet
US7758724B2 (en) 2004-08-20 2010-07-20 Kao Corporation Bulky water-disintegratable cleaning article and process for producing water-disintegratable paper
EP1642523A3 (en) * 2004-09-30 2007-10-10 Uni-Charm Corporation Cleaning sheet
US7516510B2 (en) 2004-09-30 2009-04-14 Uni-Charm Corporation Cleaning sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915840B2 (ja) 清掃シート
CA2731276C (en) Cleaning pad and cleaning implement
US7096531B2 (en) Cleaning implement for cleaning a surface
US8549690B2 (en) Floor cleaning tool with a surrounding capture sheet
CN107810106B (zh) 具有多层收集条元件的清洁制品
US20030074756A1 (en) Adapter plates for cleaning implement
EP1537819B1 (en) Cleaning sheet
US3732652A (en) Non-woven, sponge laminated cloth
WO2008055015A2 (en) Hand-held cleaning tool assembly
US20120005850A1 (en) Grout and tile cleaning implement with replaceable member
JP3664981B2 (ja) 床用清掃シート
JP2020512863A (ja) トウ繊維及び可動ストリップを有するシート
WO1997035510A1 (fr) Feuille de nettoyage
JP5464957B2 (ja) 清掃用シート
JP2968245B2 (ja) 洗浄剤含浸用物品
JP2022106901A (ja) 不規則に離間したトウ房を有する掃除用品
US10542862B2 (en) Cleaning pad having preferred performance with scrubbing strip
JP3578956B2 (ja) 床用清掃シート
JP5421634B2 (ja) 清掃用シート製造方法
JP2020529275A (ja) 異なるピッチのトウ房を有する掃除用品
JP3544109B2 (ja) 粘弾性の粘着材を利用した清掃用シート
US6491998B1 (en) Wet cleaning cloth
JP3369839B2 (ja) 清掃シート
KR20040005886A (ko) 양면 청소 기구
JP2004513727A (ja) 改良クリーニングパッド

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): SG US VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase