WO1997011939A1 - Procede d'elaboration de 4-methylenepiperidines - Google Patents

Procede d'elaboration de 4-methylenepiperidines Download PDF

Info

Publication number
WO1997011939A1
WO1997011939A1 PCT/JP1996/002810 JP9602810W WO9711939A1 WO 1997011939 A1 WO1997011939 A1 WO 1997011939A1 JP 9602810 W JP9602810 W JP 9602810W WO 9711939 A1 WO9711939 A1 WO 9711939A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
group
organic solvent
same
equation
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/002810
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takanobu Naito
Original Assignee
Kaken Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kaken Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to DE69615063T priority Critical patent/DE69615063T2/de
Priority to JP51329597A priority patent/JP4035166B2/ja
Priority to AU70964/96A priority patent/AU7096496A/en
Priority to US09/043,696 priority patent/US6054586A/en
Priority to EP96932024A priority patent/EP0881215B1/en
Publication of WO1997011939A1 publication Critical patent/WO1997011939A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/16Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Definitions

  • the present invention is based on a formula known to be useful as an antifungal agent U:
  • the present invention relates to a method for producing 4-methylene piperidine, which is an intercalator. Background technology
  • the purpose of the present invention is to provide a method for efficiently producing 4-methylpyridin from short-term, efficient and affordable raw materials. That's what we do. Disclosure of the invention
  • the inventors of the present invention have conducted intensive research to achieve the above-mentioned g objective, and as a result, it has become possible to obtain isonopecotinic acid acid ester easily and inexpensively.
  • R 1 represents a methylene group or an ethyl group
  • R 2 represents (Representing an azoyl group or an acetyl group) in an organic solvent containing methanol and hydrogenated borohydride.
  • Formula (IV) which is the power to reduce with rhedium or borohydride.
  • R 2 represents a benzoyl group or an acetylenic group
  • R 1 represents a methylenol group or a methylenol group
  • R 2 X or the formula (′): (R 2 ) 20
  • R 2 represents a benzoinole group or an acetylinole group
  • X is salt (Representing an elementary atom or a bromine atom)
  • R 2 represents a benzoyl group or an acetyl group
  • water or an organic compound containing water
  • Formula (H) which can be hydrolyzed with a strong alkali in a solvent:
  • formula (I) for the production of 4 —methyl piperidine represented by:
  • R 1 represents a methyl group or an ethyl group
  • R 2 X or the formula ( ⁇ ′): (R 2 ) 20
  • R 2 represents a benzoyl group or an acetyl group; Represents a chlorine atom or a bromine atom
  • acylating agent represented by the formula (m):
  • R 1 represents a methylenol group or an ethyl group
  • R 2 X or the formula ( ⁇ '): (R 2 ) 20
  • R 2 represents a benzoquinone group or an acetyl group; Represents a chlorine atom or a bromine atom
  • Isonipecotinic acid ester can be used on the market, for example, from Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • Preferred as the acylating agent () used in the reaction are benzoyl chloride, which is an acid-nitrogen terrible compound, and benzoyl chloride.
  • the amount of the acyl drier ( ⁇ ) used is 1 to 2 monoequivalents, preferably 1 to 1, equivalent to the isodipecotinate ester (I). .2 molar equivalents.
  • a base may be an organic or hydroxylated salt such as pyridin, triethylamine or monolefolin.
  • Inorganic salt groups such as lime, sodium hydroxide, sodium carbonate, sodium carbonate or sodium hydrogen carbonate are used.
  • the amount of the base used is an equivalent to an excess amount, preferably 1 to 1.5 monoequivalents, based on the isodipecotinate ester (I). .
  • the reaction may be performed with or without a solvent.
  • solvents include hydrogenated solvents such as toluene, xylene, benzene and hexane, ethyl acetate and vinegar.
  • Ester-based solvents such as acid butyl, N, N-dimethylformamide and N, N-dimethylacetamide, etc.
  • Media solvents such as mid-solvents, dioxans, tetrahydrofuran and disopropynole ethereol, and dichlorones Methane, 1,2—halogenated carbohydrate-based solvents such as dichloroethane and chlorophoronelem, and a mixture of two or more of the above-mentioned solvents
  • the compound and at least one mixed solvent of the above-mentioned solvent and water are removed.
  • the reaction is carried out at a reaction temperature of 100 to 100 ° C, with cooling, room temperature or, if necessary, heating.
  • the reaction time is 1 to 24 hours.
  • the reaction can be carried out under any pressure, but usually at normal pressure.
  • the obtained compound may be purified according to a conventional method.
  • the amount of hydrogenated boron sodium or hydrogenated boron used is based on the amount of ester: ⁇ 2 mol equivalent.
  • the amount of methanol used is 1 to 3 mol equivalents to hydrogenated boron sodium or hydrogenated boron, preferably. Or 3 mol equivalents.
  • the organic solvent used include ether solvents such as dioxan and tetrahydrofuran, and tert-butanol.
  • Tertiary alcohol solvents such as N, N-dimethylformamide and N, N-dimethylacetamide
  • a medium solvent is required.
  • the ratio of methanol to organic solvent is 1: 3 to 1:10 (v / v).
  • the methanol is obtained by adding ester (m) and hydrogenated sodium or hydrogenated boron to an organic solvent. It is added to the reaction solution under cooling (0 ° C to 30) for 2 to 6 hours. After the generation of hydrogen gas has weakened, the solution is stirred and cooled. ) For 0.5 to 2 hours and at room temperature for 1 hour, and finally under stirring to complete the reaction 40 X: ⁇ 60. React for 1-6 hours at ° c.
  • the reaction can also be performed under any pressure, but usually with ffi-ft :.
  • halogenating agent examples include, for example, chionyl chloride, pent salt lin, rin salt and oxin salt, and the like. Is exacerbated. In particular, a method using chlorinated chloride without adding a base is preferable since the reaction can be efficiently performed after the reaction. The amount of halogenogen used is limited to alcohol
  • the reaction temperature is suitably determined between 0 and the boiling point of the solvent used.
  • the reaction time is 1 to 24 hours.
  • the reaction can also be carried out under any pressure, but usually at normal pressure.
  • the obtained compound may be purified according to a conventional method.
  • the dehalogenating hydrogenating agent examples include, but are not limited to, potassium tert-butoxide, sodium tert-butoxide and sodium tert-butoxide.
  • Alcoxides such as methoxide or sodium methoxide.Alcoxides of metals are highly responsive and affordable. Therefore, it is preferable.
  • the amount of the dehalogenated hydrogenating agent used is 1 to 5 mol equivalents, preferably 1 to 4 mol equivalents, to the halogenated ridge (V). It is.
  • the organic solvents used are N, N—dimethyl honoleamide, N, N—dimethyl acetoamide, dimethylsulfone amide Etc. are suitable.
  • the reaction time is 0.5 to 24 hours, preferably 0.5 to 5 hours.
  • the reaction temperature is between 110 ° C and 100 ° C, preferably between 0 ° C and 60 ° C.
  • the reaction can also be carried out under any pressure, but usually at normal pressure.
  • the obtained compound may be purified according to a conventional method.
  • the methylated conjugate (VI) is hydrolyzed and decomposed with strong alcohol in water or an organic solvent containing water to obtain the formula (W): Inject the 4-methylethylene resin indicated by.
  • the strong antenna used include a hydroxy quineum and a hydroxyl calibre.
  • the amount of the strong phenol used is 1 to 3 mol equivalent to the methylen compound (VI).
  • Ethylene glycol or propylene may be used as the organic solvent.
  • a high boiling alcohol such as Lenggol alcohol is preferred.
  • the ratio of water and organic solvent is 1: 201: l (vv).
  • the reaction was at 800 ° C and the reaction time was 16 hours.
  • the 4-methylpyridin is isolated from the reaction mixture by distillation under normal or reduced pressure. The reaction can also be carried out under any pressure, but usually at normal pressure.
  • the obtained iris compound may be purified according to a conventional method.
  • the 4-methylenepiperidine obtained in this manner usually contains 270% by weight of water, but if necessary, Addition of hexane to azeotropic dewatering results in a water content of less than 20% by weight of 4—methylene piperidine or anhydrous 4—methylene pipe You can also get a gin.
  • an acid such as hydrochloric acid or sulfuric acid can be added and neutralized, and the water can be distilled off to obtain a salt with the acid.
  • N-Venzol-1 4-Hydroxymethylbiperidine (C) dichloromethane solution obtained in Example 2 800 m £ ( N — Benzozole 4 — Hydroxymethinolebiperidine (approximately lmol in content) with Chioninolechloride 109 m £ (1.5 mo 1)
  • the solution was dropped while maintaining the reaction temperature at 25 to 30 ° C.
  • the reaction liquid obtained at room temperature During the stirring, the mixture was stirred at 35 ° C for 8 hours.
  • the solvent and the excess chioninolechloride are distilled off, and N—benzoyl—4—chloromethyole biperidine is obtained.
  • D 248.896 g was obtained as a tan oil.
  • the NMR spectrum of the obtained compound was measured. The results are shown below.
  • the ethyl benzene 4 obtained in Example 4 methylene piperidine ( ⁇ ) 1 93.78 g (about 1 mo 1)
  • the crystals of the precipitated, harmful, and perfumed acid were separated by filtration, and the filtrate was adjusted to pH 4 with a 1 N aqueous solution of sodium hydroxide and then the water was reduced under reduced pressure. I left. Then, 56 g (1 mol) of a hydroxylating reamer was added to the residual liquid, followed by distillation. Fractions distilled at a boiling point of 97 to 110 ° C were collected to obtain a 4-methylenepiperidine (F) power q 18 g. The distillate contained 63% of water-free 4-methylpyrene resin (calculated by titration with 0.1 NHC1). The total yield from the isonepecotin acid acid ester (A) in Example 1 was 76%. The NMR spectrum of the obtained compound was measured. The results obtained are shown below.
  • N—Venzoinole 4—Hydroximetinolepiperidine (C) 2. Dissolve 2.19 g (10 mmol) in 10 m of chlorophonorem. , 0.81 m (10 mmo 1) of the pyridin and 1.4 m (1511111101) of the oxine salt are combined with the mixed mixture. The mixture was stirred at room temperature for 24 hours. After the reaction was completed, 10 ml of chloroform was added, the mixture was poured into 20 ml of ice water, the organic layer was separated, and the organic layer was washed with 20 ml of water. After drying with 3 g of anhydrous magnesium sulfate, the solvent was distilled off to obtain 3.18 g of an oily substance.
  • 4-methylenepiperidine which is an intermediate for synthesis of an antifungal agent, is inexpensive, short-term, and efficient. it can .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

明 細 メ チ レ ン ピ ぺ リ ジ ン の ^ 造 方 法 技 術 分 野
本 発 明 は 、 抗 真 菌 斉 U と し て 有 用 で あ る と が 知 ら れ て い る 式 ( 珊 ) :
(環)
Figure imgf000003_0001
で 示 さ れ る ィヒ 合 物 ( 国 際 公 開 第 9 4 / 2 6 7 3 4 号 パ ン フ レ ッ 卜 ( 1994 )の 実 施 例 1 に 記 載 の 化 合 物 ) の 合 成 中 間 体 で あ る 、 4 — メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン の 製造方法 に 関 す る 。 背 景 技 術
4 ー メ チ レ ン ピ ぺ リ ジ ン の 合 成 法 と し て は 、 4 — プ ロ モ キ ヌ ク リ ジ ン の 水 溶 液 を 加 熱 す る 方 法 ( ピ ー プ レ ン ネ ィ セ ン (P. Brenneisen) ら 、 ヘ ル べ テ ィ 力 · キ ミ 力 · ァ ク タ (Helv. Chim. Acta)48(l)巻 、 146 ~ 156頁 ( 1965年)) 、 N — ペ ン ジ ノレ ー 4 — ピ ペ リ ド ン に ウ ィ テ ィ ヒ 試薬 (Wittig reagent)を 作 用 さ せ 、 つ い で 脱 べ ン ジ ノレ 化 し て え る 方 法 ( ェ ム ミ ム ラ (M. Mimura) ら 、 ケ ミ カ ノレ ' ア ン ド ' フ ァ ー マ シ ュ 一テ ィ 力 ノレ · ブ ル テ ィ ン (Chem. Pharni. Bull. )41 (11) 巻 、 1971〜 1986頁 (1993年 )) が 知 ら れ て い る が 、 原 料 が 入手 し に く い 、 あ る い は ウ ィ テ ィ ヒ 試薬 な ど 高 価 な 試薬 を 使 用 す る た め 、 い ず れ の 方 法 も 大量 の 4 ー メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン を 安 価 に 製 造 す る こ と は 困 難 で あ る 。
本 発 明 の 目 的 は 4 ー メ チ レ ン ピ ぺ リ ジ ン を 、 安 価 で 大 量 に 入 手 可能 な 原料 か ら 、 短 工 程 で 効 率 よ く 製 造 す る 方 法 を 提供 す る こ と に あ る 。 発 明 の 開 示
前記 g 的 を 達 成 す る た め に 本 発 明 者 は 鋭 意研 究 を 重 ね た 結 果 、 安 価 に 容 易 に 入 手 で き る イ ソ 二 ペ コ チ ン 酸 エ ス テ ノレ を 原料 と し て 用 い る 安 価 な 4 — メ チ レ ン ピ ぺ リ ジ ン の 製 造法 を 見 い だ し た 。
本 発 明 は 、 式 ( V ) :
Figure imgf000004_0001
( 式 中 、 X は 塩素原子 ま た は 臭素原子 を 表 し 、 R 2 は ベ ン ゾ ィ ノレ 基 ま た は ァ セ チ ノレ 基 を 表 す ) で 示 さ れ る ハ ロ ゲ ン 化 物 に 、 有 機 溶 媒 中 、 脱 ハ ロ ゲ ン 化 水 素 剤 を 作 用 さ せ る こ と か ら な る 、 式 ( VI ) :
Figure imgf000004_0002
(式 中 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る メ チ レ ン 化 合物 の 製造方法 、
式 ( m ) :
Figure imgf000004_0003
( 式 中 、 R 1 は メ チ ノレ 基 ま た は ェ チ ル基 を 表 し 、 R 2 は ベ ン ゾ ィ ル 基 ま た は ァ セ チ ル 基 を 表 す ) で 示 さ れ る エ ス テ ル を 、 メ タ ノ ー ル を 含 む 有 機 溶 媒 中 、 水 素 化 ホ ウ 素 ナ ト リ ゥ ム ま た は 水 素 化 ホ ウ 素 リ チ ウ ム で 還 元 す る こ と 力、 ら な る 、 式 ( IV ) :
Figure imgf000005_0001
( 式 中 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る ア ル コ ー ル の 製 造方 法 、
式 ( IV ) :
Figure imgf000005_0002
( 式 中 、 R 2 は ベ ン ゾ ィ ル基 ま た は ァ セ チ ノレ 基 を 表 す ) で 示 さ れ る ア ル コ ー ル に 、 無 溶媒 あ る い は 有 機 溶 媒 中 、 塩 基 存在下 ま た は 非 存在 下 、 ハ ロ ゲ ン 化 剤 を 作 用 さ せ る こ と 力、 ら な る 、 式 ( V ) :
Figure imgf000005_0003
( 式 中 、 X は塩素原子 ま た は 臭素原子 を 表 し 、 R 2 は前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る ハ ロ ゲ ン ィ匕物 の 製 造方 法 、 式 ( m ) :
Figure imgf000005_0004
( 式 中 、 R 1 は メ チ ル 基 ま た は ェ チ ノレ 基 を 表 し 、 R 2 は べ ン ゾ ィ ノレ 基 ま た は ァ セ チ ノレ 基 を 表 す ) で 示 さ れ る エ ス テ ル を 、 メ タ ノ ー ル を 含 む 有 機 溶 媒 中 、 水 素 化 ホ ウ 素 ナ 卜 リ ゥ ム ま た は 水 素 化 ホ ウ 素 リ チ ウ ム で 還 元 し 、 え ら れ た 式 ( w ) :
Figure imgf000006_0001
( 式 中 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る ァ ノレ コ ー ル に 、 無溶 媒 あ る い は 有機溶 媒 中 、 塩 基 存在下 ま た は 非 存 在下 、 ハ ロ ゲ ン 化 剤 を 作 用 さ せ 、 え ら れ た 式 ( V ) :
Figure imgf000006_0002
( 式 中 、 X は 塩素原子 ま た は 臭素原子 を 表 し 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る ハ ロ ゲ ン 化物 に 、 有機溶媒 中 、 脱ハ ロ ゲ ンィ匕水素剤 を作用 さ せ る こ と か ら な る 、 式 ( VI ) :
Figure imgf000006_0003
( 式 中 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る メ チ レ ン 化 合 物 の 製 造 方 法 、
式 ( I ) :
Figure imgf000006_0004
( 式 中 、 R 1 は メ チ ノレ基 ま た は ェ チ ノレ 基 を 表す ) で 示 さ れ る イ ソ 二 ペ コ チ ン 酸 エ ス テ ル に 、 塩 基 存 在 下 ま た は 非 存 在下、 式 ( Π ) : R 2 X ま た は式 ( Π ' ) : ( R 2 ) 2 0 (式 中 、 R 2 は べ ン ゾ ィ ノレ基 ま た は ァ セ チ ノレ 基 を 表 し 、 X は 塩 素 原 子 ま た は 臭 素 原 子 を 表 す ) で 示 さ れ る ァ シ ル 化 剤 を 作用 さ せ る こ と 力、 ら な る 、 式 ( m ) :
Figure imgf000007_0001
( 式 中 、 R 1 お よ び R 2 は 前 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る エ ス テ ル の 製 造方 法 、
式 ( VI ) :
(VI)
N
R2
( 式 中 、 R 2 は べ ン ゾ ィ ノレ基 ま た は ァ セ チ ル基 を 表 す ) で 示 さ れ る メ チ レ ン ィ匕 合 物 を 、 水 ま た は 水 を 含 む 有 機 溶 媒 中 、 強 ア ル カ リ で加水分解す る こ と か ら な る 、 式 ( H ) :
Figure imgf000007_0002
で 示 さ れ る 4 — メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン の 製 造 方 法 お よ び 式 ( I ) :
Figure imgf000007_0003
( 式 中 、 R 1 は メ チ ル基 ま た は ェ チ ル 基 を 表 す ) で 示 さ れ る ィ ソ ニ ペ コ チ ン 酸 エ ス テ ノレ に 、 塩基 存在 下 ま た は 非 存 在下、 式 ( Π ) : R 2 X ま た は式 ( Π ' ) : ( R 2 ) 2 0 (式 中 、 R 2 は ベ ン ゾ ィ ル基 ま た は ァ セ チ ノレ基 を 表 し 、 X は 塩 素原 子 ま た は 臭素 原 子 を 表 す ) で 示 さ れ る ァ シ ル 化剤 を 作 用 さ せ 、 え ら れ た 式 ( m ) :
Figure imgf000008_0001
( 式 中 、 R 1 お よ び R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る エ ス テ ノレ を 、 メ タ ノ ー ル を 含 む 有機 溶 媒 中 、 水 素化 ホ ウ 素 ナ ト リ ゥ ム ま た は 水素ィ匕 ホ ウ 素 リ チ ウ ム で 還元 し 、 え ら れ た 式 ( W ) :
Figure imgf000008_0002
( 式 中 、 R は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る ァ ノレ コ ー ル に 、 無 溶 媒 あ る い は 有機溶 媒 中 、 塩基存在 下 ま た は 非 存 在下 、 ハ ロ ゲ ン ィ匕剤 を 作用 さ せ 、 え ら れ た 式 ( V ) :
Figure imgf000008_0003
(式 中 、 X お よ び R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る ハ ロ ゲ ン 化物 に 、 有機溶 媒 中 、 脱 ハ ロ ゲ ン 化 水素剤 を 作 用 さ せ 、 え ら れ た 式 ( VI ) :
Figure imgf000008_0004
(式 中 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る メ チ レ ン ィ匕 合 物 を 、 水 ま た は 水 を 含 む 有 機溶 媒 中 、 強 ア ル カ リ で 加 水 分解 す る こ と か ら な る 、 式 ( M ) :
(VE)
Figure imgf000008_0005
で 示 さ れ る 4 — メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン の 製 造 方法 に 関 す る も の で あ る 。 発 明 を 実 施 す る た め の 最 良 の 形 態 以 下 に 本 発 明 の 方 法 を 工 程 に し た が っ て 説 明 す る 。 本 発 明 の そ れ ぞ れ の 工 程 は 、 g レ べ ノレ か ら 1 0 0 k g レ べ ル の 範 囲 の い か な る 量 の 出 発 化 合 物 を 用 い て も 実施 す る こ と が で き 、 用 い る 出 発 化 合 物 の 量 に 応 じ て 溶 媒 の 量 は 決 定 す れ ば よ い 。
式 ( I ) :
Figure imgf000009_0001
( 式 中 、 R 1 は メ チ ノレ基 ま た は ェ チ ル基 を 表 す ) で 示 さ れ る イ ソ 二 ペ コ チ ン 酸 エ ス テ ル に 、 塩基存在下 ま た は 非存 在下、 式 ( Π ) : R 2 X ま た は式 ( Π ' ) : ( R 2 ) 2 0 (式 中 、 R 2 は べ ン ゾ ィ ノレ基 ま た は ァ セ チ ル 基 を 表 し 、 X は 塩 素 原子 ま た は 臭 素 原 子 を 表 す ) で 示 さ れ る ァ シ ル 化 剤 を 作用 さ せ て 、 式 ( ID ) :
Figure imgf000009_0002
( 式 中 、 R 1 お よ び R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る エ ス テ ル を う る 。 イ ソ 二 ペ コ チ ン 酸 エ ス テ ル は 市 販 の も の が 使 用 で き 、 た と え ば 東 京 化 成工業 ( 株 ) か ら 入 手 で き る 。 反 応 で 使 用 さ れ る ァ シ ル 化剤 ( Π ) と し て 好 ま し い も の は 、 酸 ノヽ ロ ゲ ン ィ匕物 で あ る べ ン ゾ イ ル ク ロ リ ド ぉ よ び ァ セ チ ル ク ロ リ ド 、 酸無 水 物 で あ る 無 水 酢酸 お よ び 無 水 安 息 香 酸 で あ り 、 と く に 安 価 に 入 手 可 能 で 、 生 成 物 を 精 製 し や す い 点 力、 ら ベ ン ゾ イ ル ク 口 リ ド が 好 ま し い 。 ァ シ ル イ匕剤 ( Π ) の 使 用 量 は 、 イ ソ 二 ペ コ チ ン 酸 エ ス テ ル ( I ) に 対 し て 1 〜 2 モ ノレ 当 量 、 好 ま し く は 1 〜 1 . 2 モ ル 当 量 で あ る 。 塩 基 が 使 用 さ れ る ば あ い は 、 ピ リ ジ ン 、 ト リ エ チ ル ア ミ ン も し く は モ ノレ ホ リ ン な ど の 有 機塩 基 ま た は 水 酸 化 ナ ト リ ゥ ム 、 水 酸化 力 リ ゥ 厶 、 炭 酸 ナ 卜 リ ゥ 厶 、 炭 酸 力 リ ゥ ム も し く は 炭 酸 水 素 ナ ト リ ゥ ム な ど の 無機塩 基 が 使 用 さ れ る 。 塩基 の 使 用 量 は 、 イ ソ 二 ペ コ チ ン 酸 エ ス テ ル ( I ) に 対 し て 等量 〜 過 剰 量 、 好 ま し く は 1 〜 1 . 5 モ ノレ 当 量 で あ る 。
反 応 は 溶 媒 を 使 用 し て ま た は 使 用 せ ず に 行 な わ れ る 。 溶 媒 の 例 と し て は 、 ト ル エ ン 、 キ シ レ ン 、 ベ ン ゼ ン お よ び へ キ サ ン な ど の 炭 化水 素 系 溶 媒 、 酢 酸 ェ チ ル お よ び 酢 酸 ブ チ ル な ど の エ ス テ ル 系 溶 媒 、 N , N — ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド お よ び N , N — ジ メ チ ル ァ セ ト ア ミ ド な ど の ァ ミ ド 系 溶 媒 、 ジ ォ キ サ ン 、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン お よ び ジ ィ ソ プ ロ ピ ノレ エ ー テ ノレ な ど の エ ー テ ノレ 系 溶 媒 、 ジ ク ロ ロ メ タ ン 、 1 , 2 — ジ ク ロ ロ ェ タ ン お よ び ク ロ ロ ホ ノレ ム な ど の ハ ロ ゲ ン 化 炭 化 水素 系 溶 媒 、 2 種以 上 の 前 記 溶 媒 の 混 合 物 な ら び に 少 な く と も 1 種 の 前記 溶 媒 と 水 と の 混 合 溶 媒 が あ げ ら れ る 。 反 応 は 冷 却 下 、 室 温 ま た は 必要 な 場 合 は 加 熱下 に て 、 反 応 温 度 一 2 0 て 〜 1 0 0 °C で 行 わ れ る 。 反 応 時 間 は 1 〜 2 4 時 間 で あ る 。 ま た 、 反 応 は い か な る 圧力下 で も 行 い う る が 、 通常常圧で行 わ れ る 。 ま た 、 え ら れ た ィ匕 合 物 は 常 法 に し た が い 精製 し て も よ い 。
つ ぎ に 、 エ ス テ ノレ ( m ) を メ タ ノ ー ル を 含 む 有機 溶 媒 中 、 水 素化 ホ ウ 素 ナ ト リ ゥ ム ま た は 水 素 ィヒ ホ ウ 素 リ チ ウ ム で 還 元 し 、 式 ( IV )
Figure imgf000011_0001
( 式 中 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る ア ル コ ー ル を う る 。 水 素化 ホ ウ 素 ナ ト リ ゥ ム ま た は 水素 化 ホ ゥ 素 リ チ ウ ム の 使 用 量 は 、 エ ス テ ル ( ΠΙ ) に 対 し て :! 〜 2 モ ル 当 量 で あ る 。 メ タ ノ ー ル の 使 用 量 は 水 素 化 ホ ウ 素 ナ ト リ ゥ ム ま た は 水 素ィヒ ホ ウ 素 リ チ ウ ム に 対 し て 1 〜 3 モ ル 当 量 、 好 ま し く は 3 モ ル 当 量 で あ る 。 使 用 さ れ る 有機溶 媒 と し て は 、 ジ ォ キ サ ン お よ び テ 卜 ラ ヒ ド 口 フ ラ ン な ど の エ ー テ ル 系 溶 媒 、 t e r t — ブ タ ノ ー ル な ど の 三級 ア ル コ 一 ノレ 系 溶 媒 な ら び に N , N — ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド お よ び N , N — ジ メ チ ル ァ セ ト ア ミ ド な ど の ア ミ ド 系 溶 媒 な ど が あ げ ら れ る 。 メ タ ノ ー ノレ と 有機溶 媒 の 割 合 は 1 : 3 〜 1 : 1 0 ( v / v )で あ る 。 メ タ ノ - - ル は 、 エ ス テ ル ( m ) お よ び 水素化 ホ ウ 素 ナ ト リ ゥ ム も し く は 水素 化 ホ ゥ 素 リ チ ウ ム を 有機 溶 媒 に 加 え た 反 応 液 に 冷却 下 ( 0 °c 〜 3 0 ) で 2 〜 6 時 間 か け て 添 加 さ れ 、 水 素 ガ ス の 発 生 が 弱 ま っ た の ち 、 撹拌 下 冷 却 下 ( 0 て 〜 2 0 て ) で 0 . 5 〜 2 時 間 、 室 温 で 1 時 間 晚反 応 さ せ 、 最 後 に 反 応 を 完 結 さ せ る た め に 撹 拌 下 4 0 X: 〜 6 0 °c で 1 〜 6 時 間 反 応 さ せ る 。 ま た 反 応 は い か な る 圧 力 下 で も 行 い う る が 、 通 •ffi- ft: で 行 わ れ る 。
HiJ S己 の 反 応 に お い て メ 夕 ノ ー ル を エ タ ノ ー ノレ 、 プ ロ パ ノ ー ル な ど の 低 級 ア ル コ ー ル に 変 え て も 同 様 に 反 応 を 行 う こ と が で き る 。 な お 、 え ら れ た 化 合 物 は 常 法 に し た が い 精 製 し て も よ い 。 つ ぎ に 、 ア ル コ ー ル ( IV ) に 、 無 溶 媒 あ る い は 有 機溶 媒 中 、 塩 基 存 在 下 ま た は 非 存 在 下 、 ハ ロ ゲ ン 化剤 を 作用 さ せ 、 式 ( V ) :
Figure imgf000012_0001
( 式 中 、 X お よ び R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る ハ ロ ゲ ン ィ匕 物 を う る 。 ハ ロ ゲ ン 化 剤 と し て は 、 た と え ば チ ォ ニ ル ク ロ リ ド 、 五塩 ィ匕 リ ン 、 三臭 ィ匕 リ ン お よ び ォ キ シ 塩 ィ匕 リ ン な ど が あ げ ら れ る 。 と く に 塩 基 非 添 加 で チ ォ ニ ル ク ロ リ ド を 使 用 す る 方 法 が 反 応 後 効 率 よ く 処 理 で き る の で 好適 で あ る 。 ハ ロ ゲ ン ィヒ 剤 の 使 用 量 は 、 ア ル コ ー ル
( IV ) に 対 し て 1 〜 2 モ ル 当 量 、 好 ま し く は 1 〜 : L . 5 モ ル 当 量 で あ る 。 塩基 を 使 用 す る ば あ い 、 ピ リ ジ ン ま た は ト リ エ チ ノレ ア ミ ン な ど の 有 機 ア ミ ン が 使 用 さ れ る 。 使 用 さ れ る 有機 溶 媒 と し て は 、 ト ル エ ン 、 キ シ レ ン 、 ベ ン ゼ ン お よ び ク ロ ロ ベ ン ゼ ン な ど の 芳香 族 系 溶 媒 、 ジ ク 口 ロ メ タ ン 、 1 , 2 — ジ ク ロ ロ ェ タ ン お よ び ク ロ ロ ホ ノレ ム な ど の ハ ロ ゲ ン ィ匕 炭 化 水素 系 溶 媒 な ら び に n — へ キ サ ン お よ び シ ク ロ へ キ サ ン な ど の 炭 ィヒ 水 素 系 溶 媒 が あ げ ら れ る 。 反 応 温度 は 0 て 〜 使 用 さ れ る 溶 媒 の 沸 点 の 間 で 適 宜 決 定 さ れ る 。 反 応 時 間 は 1 〜 2 4 時 間 で あ る 。 ま た 、 反 応 は い か な る 圧 力 下 で も 行 い う る が 、 通 常 常 圧 で 行 わ れ る 。 な お 、 え ら れ た ィ匕 合 物 は 常 法 に し た が い 精製 し て も よ い 。
つ ぎ に 、 ハ ロ ゲ ン 化 物 ( V ) に 、 有 機 溶 媒 中 、 脱 ハ ロ ゲ ン 化水素剤 を 作 用 さ せ 、 式 ( VI ) :
Figure imgf000013_0001
( 式 中 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る メ チ レ ン 化 合 物 を う る 。 脱 ハ ロ ゲ ン ィ匕 水素 剤 と し て は 、 た と え ば 力 リ ウ ム 一 t e r t — ブ ト キ シ ド 、 ナ ト リ ウ ム 一 t e r t — ブ ト キ シ ド 、 ナ ト リ ウ ム メ ト キ シ ド ま た は ナ ト リ ウ ム ェ ト キ シ ド な ど の ア ル 力 リ 金 属 の ア ル コ キ シ ド 力 、 反 応 性 が 高 く 、 安 価 に 入 手 で き る の で 、 好適 で あ る 。 脱 ハ ロ ゲ ン ィヒ 水 素剤 の 使 用 量 は 、 ハ ロ ゲ ン ィ匕物 ( V ) に 対 し て 1 〜 5 モ ル 当 量 、 好 ま し く は 1 〜 4 モ ル 当 量 で あ る 。 使 用 す る 有機溶媒 と し て は N , N — ジ メ チ ノレ ホ ノレ ム ア ミ ド 、 N , N — ジ メ チ ノレ ア セ ト ア ミ ド 、 ジ メ チ ル ス ノレ ホ キ シ ド な ど が 好 適 で あ る 。 反 応 時 間 は 0 . 5 〜 2 4 時 間 、 好 ま し く は 0 . 5 ~ 5 時間で あ る 。 反応温度 は 一 1 0 °C〜 1 0 0 て 、 好 ま し く は 0 て 〜 6 0 °C で あ る 。 ま た 、 反 応 は い か な る 圧力 下で も 行 い う る が 、 通常常圧で行 わ れ る 。 な お 、 え ら れ た ィ匕 合 物 は 常 法 に し た が い 精製 し て も よ い 。
つ ぎ に 、 メ チ レ ン ィ匕 合 物 ( VI ) を 、 水 ま た は 水 を 含 む 有 機 溶 媒 中 、 強 ア ル カ リ で 加 水 分 解 し 、 式 ( W ) :
Figure imgf000013_0002
で 示 さ れ る 4 ー メ チ レ ン ピ ぺ リ ジ ン を う る 。 使 用 さ れ る 強 ァ ノレ 力 リ と し て は 水 酸ィヒ ナ ト リ ゥ ム お よ び 水 酸 ィ匕 カ リ ゥ ム な ど が あ げ ら れ る 。 強 ァ ノレ 力 リ の 使 用 量 は メ チ レ ン 化 合 物 ( VI ) に 対 し て 1 〜 3 モ ル 当 量 で あ る 。 使 用 さ れ る 有 機溶 媒 と し て は 、 エ チ レ ン グ リ コ 一 ノレ ま た は プ ロ ピ レ ン グ リ コ ー ル な ど の 高 沸点 の ア ル コ ー ル が 好適 で あ る 。 水 と 有機溶媒 の 割 合 は 1 : 2 0 1 : l (v v)で あ る 。 反 度 は 8 0 1 5 0 °C で あ り 、 反 応 時 間 は 1 6 時 間 で あ る 。 反 応 後 、 4 — メ チ レ ン ピ ぺ リ ジ ン は 常 圧 ま た は 減圧 下 蒸 留 に よ り 反 応 混 合 物 か ら 単離 さ れ る 。 ま た 、 反 応 は い か な る 圧 力 下 で も 行 い う る が 、 通 常 常圧 で 行 わ れ る 。 な お 、 え ら れ た ィ匕 合 物 は 常 法 に し た が い 精製 し て も よ い
の よ う に し て え ら れ る 4 ー メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン は 通 常 2 0 7 0 重 量 % の 水 を 含 有 し て い る が 、 必 要 に 応 じ て シ ク 口 へ キ サ ン を 加 え 共 沸 脱 水 す る と 含 水 率 2 0 重量 % 以 下 の 4 — メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン ま た は 無水 の 4 — メ チ レ ン ピ ぺ リ ジ ン を う る こ と も で き る 。 さ ら に た と え ば 、 塩酸 ま た は 硫酸 な ど の 酸 を 加 え て 中 和 し 、 水 を 留 去 す れ ば 酸 と の 塩 を え る こ と も で き る 。
以 下 に 実施 例 に よ り 本 発 明 の 方 法 を 具体 的 に 説 明 す る が 、 本 発 明 は こ れ に 限 定 さ れ る も の で は な い 。 以 下 に 記 載 す る 「 % 」 は ほ か に こ と わ り の な い 限 り 「 重 量 % 」 を 意 味 す る 。 反 応 は 常 圧 で 行 な っ た 。
実施 例 1
Figure imgf000014_0001
N — ベ ン ゾ ィ ノレ イ ソ 二 ペ コ チ ン 酸 ェ チ ノレ ( B ) の 合 成 イ ソ 二 ペ コ チ ン酸ェチ ノレ ( A ) 1 5 7 . 2 1 g ( l m o l ) に ピ リ ジ ン 7 9 . 1 0 g ( 1 m 0 1 ) お よ び ト ル エ ン 1 を加 え 、 9 °C に 冷却後、 ベ ン ゾ イ ル ク ロ リ ド 1 4 7 . 6 g ( 1 . 0 5 m o l ) を 冷 却 下 、 1 0 〜 2 0 °C で 3 0 分 間 か け て 滴下 し た 。 反 応 液 を さ ら に 氷 冷 下 1 時 間 、 室 温 で 1 時 間 撹拌 後 、 水 5 0 O m i を 加 え 有 機 層 を 分 液 し た 。 有 機 層 を 水 1 0 0 m £ 、 5 % 炭 酸 水 素 ナ ト リ ウ ム 水 溶 液 2 0 0 m で 順 次 洗 浄 し 、 無 水 硫酸 マ グ ネ シ ウ ム 1 0 g を 加 え 乾燥 後 溶 媒 を 留 去 し た 。 N — べ ン ゾ イ ノレ イ ソ ニ ぺ コ チ ン 酸 ェ チ ノレ ( B ) カヽ' 2 6 2 . 4 8 g え ら れ た 。 え ら れ た 化 合 物 の N M R ス ぺ ク ト ル を 測 定 し た 。 以 下 に そ の 結 果 を 示 す 。
NMR (CDC13) δ : 1. 27 ( 3H, t, J = 7. 2Hz) , 1. 5-2. 2 (4H, br) ,
2. 5-2. 65 ( 1H, πι) , 2. 9-3. 2 C2H. br) ,
3. 6-3. 9 ( 1 H, br ) , 4. 16 ( 2 H , q , J = 7. 2 H z ) ,
4. 4-4. 7 ( 1 H, br ) , 7. 40 (5H, m )
実 施 例 2
Figure imgf000015_0001
N — べ ン ゾ イ ノレ ー 4 — ヒ ド ロ キ シ メ チ ノレ ビ ペ リ ジ ン ( C ) の 合 成
実施 例 1 で え ら れ た N — べ ン ゾ イ ノレ イ ソ ニ ペ コ チ ン 酸 ェ チ ノレ ( B ) 2 6 1 . 4 8 g ( 1 m 0 1 ) に ジ ォ キ サ ン 8 0 0 m £ を 力 Π え て 溶 か し 、 8 て に 冷 却 し た 。 冷却 下 、 水素化 ホ ウ 素 ナ ト リ ウ ム 7 5 . 6 7 g ( 2 m o l ) を 加 え 、 つ い で 冷却 下 、 メ タ ノ ー ル 2 4 3 m £ を 1 5 〜 1 8 で 発 泡 に よ り 反 応 液 が あ ふ れ な い よ う に 2 時 間 か け て 滴下 し た 。 反 応液 を 2 0 て 以 下 に 冷却 し な が ら 0 . 5 時 間 、 室 温 で一晩撹拌後 、 撹拌下 4 5 °C で 6 時間加熱 し た 。 反 応 終 了 後 、 反 応 液 を 室 温 ま で 冷 却 し 、 氷 水 7 0 0 m を 力 Π え 3 N 塩 酸 で 中 和 し た ( 4 0 0 m を 要 し た ) 。 つ い で 、 減 圧 下 ジ ォ キ サ ン を 留 去 し 、 水 2 0 0 m £ お よ び ジ ク ロ ロ メ タ ン 3 0 0 m を 加 え 有 機層 を 分 液 し た 。 水 層 を ジ ク ロ ロ メ タ ン 1 0 0 £ で 2 回 抽 出 し 、 有 機層 を 合 わ せ 、 無 水 硫 酸 マ グ ネ シ ゥ ム 1 0 g で 乾燥 し 、 N — べ ン ゾ イ ノレ ー 4 — ヒ ド ロ キ シ メ チ ル ビ ペ リ ジ ン ( C ) を 約 1 m o 1 含 む ジ ク ロ ロ メ タ ン 溶 液 約 8 0 0 m £ 力 え ら れ た 。 こ の 溶 液 は そ の ま ま 次 の ェ 程 ( 実 施 例 3 ) に 使 用 し た 。 溶 液 の 一 部 を 分 取 し 溶 媒 を 留 去 後 N M R ス ぺ ク ト ル を 測 定 し た 。 以 下 に そ の 結 果 を 示 す 。
NMR (CDC13 ) δ : 1. 05- 1. 35 (2H, br ) , 1. 6- 1. 9 (3H, br) ,
2. 5 ( 1 Η, br s) , 2. 65-3. 1 (2H, br) ,
3. 4-3. 5 (2H, m) , 3. 65-3. 85 ( 1 H, br)
4. 6-4. 9 ( 1 H, br ) , 7. 4 ( 5H, m)
実 施 例 3
Figure imgf000016_0001
N — べ ン ゾ ィ ノレ 一 4 一 ク ロ ロ メ チ ノレ ビ ペ リ ジ ン ( D ) の 合 成
実施 例 2 で え ら れ た N — ベ ン ゾ ィ ル 一 4 — ヒ ド ロ キ シ メ チ ル ビ ペ リ ジ ン ( C ) の ジ ク ロ ロ メ タ ン 溶 液 8 0 0 m £ ( N — ベ ン ゾ ィ ゾレ ー 4 — ヒ ド ロ キ シ メ チ ノレ ビ ペ リ ジ ン 約 l m o l 含有) に チ ォ ニ ノレ ク ロ リ ド 1 0 9 m £ ( 1 . 5 m o 1 ) を 2 時 間 か け て 、 反 応 温度 2 5 〜 3 0 °C を 維 持 し な が ら 滴下 し た 。 つ い で え ら れ た 反 応液 を 室 温 で 1 時 間 、 3 5 °C で 8 時 間 撹 拌 し た 。 反 応終 了 後 、 溶 媒 お よ び 過 剰 の チ ォ ニ ノレ ク ロ リ ド を 留 去 す る と 、 N — ベ ン ゾ ィ ル — 4 — ク ロ ロ メ チ ノレ ビ ペ リ ジ ン ( D ) 2 4 8 . 9 6 g が 黄褐色 の 油状物 と し て え ら れ た 。 え ら れ た 化合物 の N M R ス ぺ ク ト ル を 測 定 し た 。 以 下 に そ の 結 果 を 示 す 。
NMR (CDC13) δ : 1. 15- 1. 5 C2H. br ) , 1. 7-2. 05 (3Η, br) ,
2. 65-3. 15 (2H, br) , 3. 4-3. 5 (2Η, m ) ,
3. 7-4. 0 ( 1 Η, br) , 4. 7-5. 0 ( 1 Η, br) ,
7. 4 (5Η, m)
実 施 例 4
Figure imgf000017_0001
Ν — べ ン ゾ ィ ノレ 一 4 — メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン ( E ) の 合 成 実施 例 3 で え ら れ た Ν — ベ ン ゾ ィ ノレ 一 4 一 ク ロ ロ メ チ ル ビ ペ リ ジ ン ( D ) 2 4 8 . 9 6 g (約 1 m o 1 ) を N , N — ジ メ チ ノレ ホ ノレ ム ア ミ ド 1 に 溶 力、 し 、 え ら れ た 溶 液 を 5 °Cに冷却後、 カ リ ウ ム — t e r t — ブ ト キシ ド 1 6 8 . 3 2 g ( 1 . 5 m o l ) を 1 0 ~ 2 0 °C で 約 1 時 間 力、 け て 5 回 に 分 け て 添 加 し た 。 添 加 後 1 0 〜 2 0 て で 4 0 分 間 撹 拌 し た の ち 、 反応液 を 1 N 塩酸 5 0 0 m £ と 砕氷 5 0 0 g の 混 合 液 中 に 注加 し た 。 つ い で ト ル エ ン 2 0 0 m £ を 加 え 有 機層 を 分 液 し た 。 水 層 を ト ル エ ン 2 0 0 m £ で 抽 出 し 、 有 機層 を 合 わ せ 、 水 5 0 0 m £ で 洗 浄後 減 圧 下溶 媒 を 留 去 し た 。 N — ベ ン ゾ ィ ル 一 4 ー メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン ( E ) 1 9 3 . 7 8 g が黄褐色 の 油状物 と し て え ら れ た 。 え ら れ た ィヒ 合物 の N M R ス ぺ ク ト ル を 測 定 し た 。 以 下 に そ の 結 果 を 示 す 。
NMR (CDC13) <5 : 2. 1-2.45 (4H, br) 3. 3-3. 55 (2H, br)
3.65-3. 9 (2H, br ) 4.80 (2H, s) ,
7.4 (5H, m)
実 施 例 5
Figure imgf000018_0001
4 — メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン ( F ) の 合 成
実 施 例 4 で え ら れ た Ν 一 ベ ン ゾ ィ ル ー 4 — メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン ( Ε ) 1 9 3 . 7 8 g ( 約 1 m o 1 ) に ェ チ レ ン グ リ コ ー ル 3 0 0 m £ 、 水 酸 化 力 リ ウ ム 8 4 . 1 7 g ( 1 . 5 m ο 1 ) 、 水 3 0 m £ を 加 え 撹 拌下 1 1 0 °cで 2 時 間 加 熱 し た 。 反 応 終 了 後 、 水 1 1 0 m £ を 加 え 室 温 ま で 冷 却 し た の ち ト ル ェ ン 1 5 0 m を 加 え 、 濃 塩酸 で p H 3 に 調 整 し た ( 1 8 6 m £ を 要 し た ) 。 析 出 し た 安 ,害、 香 酸 の 結 晶 を 濾 別 し 、 濾 液 を 1 N 水 酸 化 ナ ト リ ウ ム 水 溶 液 で p H 4 に 調 整 し た の ち 、 水 を 減圧 下 留 去 し た 。 つ い で 残 留 液 に 水 酸 化 力 リ ゥ ム 5 6 g ( 1 m o 1 ) を 加 え 蒸留 し た 。 沸 点 9 7 ~ 1 1 0 °C で 留 出 し た 留 分 を 集 め て 4 ー メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン ( F ) 力 q 1 8 g え ら れ た 。 こ の 留 出 液 中 に は 無 水 の 4 ー メ チ レ ン ピ ぺ リ ジ ン カ^! 6 3 % 含 ま れ て い た ( 0 . 1 N H C 1 滴 定 に よ り 算 出 ) 。 実 施 例 1 の イ ソ 二 ペ コ チ ン 酸 ェ チ ル ( A ) か ら の 通 算収 率 は 7 6 % で あ つ た 。 え ら れ た 化 合 物 の N M R ス ぺ ク ト ノレ を 測 定 し た 。 以 下 に え ら れ た 結 果 を 示 す 。
NMR (CDC13) δ : 2. 18 (4H, t , J = 5.61 ) , 2.86 (4H, , J -5.61 ) , 4. 81 (2H, s)
実 施 例 6
Figure imgf000019_0001
N — べ ン ゾ イ ノレ ー 4 — ク ロ ロ メ チ ル ピ ペ リ ジ ン ( D ) の 合 成
N — べ ン ゾ イ ノレ ー 4 ー ヒ ド ロ キ シ メ チ ノレ ビ ペ リ ジ ン ( C ) 2 . 1 9 g ( l O m m o l ) を ク ロ ロ ホ ノレ ム 1 0 m に 溶 か し 、 ピ リ ジ ン 0 . 8 1 m ( 1 0 m m o 1 ) お よ び ォ キ シ 塩 ィ匕 リ ン 1 . 4 m ( 1 5 111 111 0 1 ) を カ[] ぇ 、 ぇ ら れ た 混 合物 を 室 温 で 2 4 時 間 撹 拌 し た 。 反 応 終 了 後 、 ク ロ ロ ホ ノレ ム 1 0 m £ を 加 え 氷 水 2 0 m £ 中 に 注加 し 有 機 層 を 分 液 し 、 有機層 を 水 2 0 m £ で 洗浄 し た の ち 、 無 水 硫酸 マ グ ネ シ ゥ ム 3 g で 乾燥 後 溶 媒 を 留 去 す る と 油 状 物 3 . 1 8 g が え ら れ た 。 こ れ を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 ( 固 定相 : シ リ カ ゲ ル 6 0 ( メ ノレ ク 社製) 4 0 g ) に 付 し 、 へ キ サ ン : 酢酸 ェ チ ル = 1 : l (v /v)で 溶 出 す る 画分を 集め 、 え ら れ た 画分か ら 溶媒 を 留去 し た 。 N — ベ ン ゾ イ ノレ ー 4 一 ク ロ ロ メ チ ノレ ビペ リ ジ ン ( D ) 1 . 2 7 g が 無色 の 結 晶 と し て え ら れ た 。 こ の ィ匕 合物 は N M R ス ぺ ク ト ル が 実施 例 3 の 生成物 と 一 致 し た 。
実 施 例 7
Figure imgf000019_0002
N — ベ ン ゾ ィ ル 4 一 ク ロ ロ メ チ ノレ ビ ペ リ ジ ン ( D ) の 合 成
N — ベ ン ゾ ィ ル ー 4 ヒ ド ロ キ シ メ チ ル ピ ペ リ ジ ン ( C ) 2 . 1 9 g ( 1 0 m m o 1 ) を ク ロ 口 ホ ル ム 2 0 m £ に 溶 か し 五 塩 ィヒ リ ン 2 . 0 8 g ( l O m m o l ) を 加 え 、 え ら れ た 混 合 物 を 室 温 で 1 時 間 撹 拌 し た 。 反 応 終 了 後 、 ク ロ 口 ホ ル ム 2 0 m を 加 え 氷 水 5 0 m 中 に 注 加 し 有 機層 を 分 液 し 、 有 機 層 を 飽 和 炭 酸 水素 ナ ト リ ゥ ム 水 溶 液 5 0 m で 洗 浄 し た の ち 、 無水 硫 酸 マ グ ネ シ ウ ム 4 g で 乾 燥 後 溶 媒 を 留 去 す る と 油 状 物 3 . 0 3 g 力、' え ら れ た 。 こ れ を シ リ カ ゲ ノレ カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( 固 定 相 : シ リ カ ゲ ノレ 6 0 ( メ ル ク 社 製 ) 5 0 g ) に 付 し 、 へ キ サ ン : 酢酸 ェ チ ノレ = 1 : 1 ( V V )で 溶 出 す る 画分 を 集 め 、 え ら れ た 画 分 か ら 溶 媒 を 留 去 し た 。 N — ベ ン ジ ル 一 4 — ク 口 ロ メ チ ノレ ビ ペ リ ジ ン ( D ) 1 . 3 3 g が 無 色 の 結 晶 と し て え ら れ た 。 こ の ィ匕 合 物 は N M R ス ぺ ク ト ル が 実 施 例 3 の 生 成物 と 一致 し た
実 施 例 8
Figure imgf000020_0001
N — ベ ン ゾ ィ ノレ 一 4 ー メ チ レ ン ピ ぺ リ ジ ン ( E ) の 合 成
N — べ ン ゾ ィ ノレ 一 4 一 ク ロ ロ メ チ ノレ ビ ペ リ ジ ン ( D ) 1 . 5 0 g ( 6 . 3 2 m m o 1 ) を N , N — ジ メ チ ノレ ホ ル ム ア ミ ド 1 0 m f に 溶 か し 、 え ら れ た 溶 液 を 5 。C に 冷 却後、 ナ ト リ ウ ム メ ト キ シ ド 1 . 3 6 g ( 2 5. 2 8 m m o 1 ) を 力 B え 6 0 °C で 4 時 間 撹拌 し た の ち 、 反 応 液 を 室 温 ま で 冷 却 し 、 ト ル エ ン 4 0 m お よ び 氷 水 4 O m ^ の 混 合 液 中 に 注加 し た 。 有機 層 を 分 液 し 、 無水 硫酸 マ グ ネ シ ウ ム 2 g で 乾 燥 後 溶 媒 を 留 去 し た 。 残 留 液 を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー ( 固 定 相 : シ リ カ ゲ ゾレ 6 0 ( メ ル ク 社 製 ) 5 0 g ) に 付 し 、 へ キ サ ン : 酢 酸 ェ チ ル = 2 : l (v/v)で 溶 出 す る 画分 を 集 め 、 え ら れ た 画 分 か ら 溶媒 を 留去 し た 。 N — ベ ン ジ ル 一 4 ー メ チ レ ン ピ ぺ リ ジ ン ( E ) 1 . 0 0 g が 無色 の 結 晶 と し て え ら れ た 。 こ の ィヒ 合物 は N M R ス ぺ ク ト ル が 実 施 例 4 の 生 成物 と 一 致 し た 。 産 業 上 の 利 用 可 能 性
本 発 明 に よ れ ば 、 安 価 に 短工 程 で 効 率 よ く 、 抗真菌 剤 の 合 成 中 間 体 で あ る 4 ー メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン を 製 造 す る こ と が で き る 。

Claims

請 求 の 範 囲 式 ( V )
Figure imgf000022_0001
( 式 中 、 X は 塩素原子 ま た は 臭素原子 を 表 し 、 R 2 は べ ン ゾ ィ ル 基 ま た は ァ セ チ ノレ 基 を 表 す ) で 示 さ れ る ハ ロ ゲ ン 化 物 に 、 有 機 溶 媒 中 、 脱 ハ ロ ゲ ン 化 水 素剤 を 作 用 さ せ る こ と 力、 ら な る 、 式 ( VI ) :
Figure imgf000022_0002
(式 中 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る メ チ レ ン 化 合 物 の 製 造方 法 。
2 . 式 ( m ) :
Figure imgf000022_0003
( 式 中 、 R 1 は メ チ ル基 ま た は ェ チ ル 基 を 表 し 、 R 2 は ベ ン ゾ ィ ノレ 基 ま た は ァ セ チ ル 基 を 表 す ) で 示 さ れ る ェ ス テ ノレ を 、 メ タ ノ ー ル を 含 む 有機 溶 媒 中 、 水 素化 ホ ウ 素 ナ ト リ ゥ ム ま た は 水 素化 ホ ウ 素 リ チ ウ ム で 還 元 す る こ と 力、 ら な る 、 式 ( IV ) :
Figure imgf000022_0004
( 式 中 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る ァ ノレ コ ー ル の 製 造方 法
3 . 式 ( IV ) :
Figure imgf000023_0001
( 式 中 、 R 2 は べ ン ゾ ィ ノレ基 ま た は ァ セ チ ソレ基 を 表す ) で示 さ れ る ア ル コ ー ル に 、 無溶媒 あ る い は 有機溶媒中 、 塩基 存在下 ま た は 非 存在 下 、 ハ ロ ゲ ン 化 剤 を 作用 さ せ る こ と カヽ ら な る 、 式 ( V ) :
Figure imgf000023_0002
(式 中 、 X は 塩素原子 ま た は 臭素原子 を 表 し 、 R 2 は 前 記 と 同 じ で あ る ) で示 さ れ る ハ ロ ゲ ン 化物 の 製造方法。
4 . 式 ( m ) :
Figure imgf000023_0003
( 式 中 、 R 1 は メ チ ノレ基 ま た は ェ チ ノレ基 を 表 し 、 R 2 は ベ ン ゾ ィ ル 基 ま た は ァ セ チ ル 基 を 表 す ) で 示 さ れ る ェ ス テ ル を 、 メ タ ノ ー ノレ を 含 む 有機 溶 媒 中 、 水素化 ホ ウ 素 ナ ト リ ゥ ム ま た は 水素ィ匕 ホ ウ 素 リ チ ウ ム で 還元 し 、 え ら れ た 式 ( IV ) :
Figure imgf000023_0004
(式 中 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る ァ ノレ コ ー ル に 、 無 溶 媒 あ る い は 有機溶 媒 中 、 塩基 存在下 ま た は 非存在下、 ロ ゲ ン 化剤を 作用 さ せ 、 え ら れ た式 ( V )
Figure imgf000024_0001
(式 中 、 X は 塩素原子 ま た は 臭素原子 を 表 し 、 R 2 は 前 記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る ハ ロ ゲ ン 化 物 に 、 有機 溶 媒 中 、 脱 ハ ロ ゲ ン 化水素剤 を 作用 さ せ る こ と か ら な る 、 式 ( VI ) :
Figure imgf000024_0002
( 式 中 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る メ チ レ ン 化 合 物 の 製 造 方 法 。
式 ( I ) :
Figure imgf000024_0003
( 式 中 、 R 1 は メ チ ノレ基 ま た は ェ チ ル基 を 表す ) で 示 さ れ る イ ソ 二 ペ コ チ ン 酸 エ ス テ ル に 、 塩基 存在 下 ま た は 非存在下、 式 ( Π ) : R 2 X ま た は式 ( Π ) ( R 2 ) 2 0
(式 中 、 R は べ ン ゾ ィ ノレ基 ま た は ァ セ チ ル基 を 表 し 、 X は 塩素 原 子 ま た は 臭素原 子 を 表 す ) で 示 さ れ る ァ シ ル 化 剤 を 作 用 さ せ る こ と か ら な る 、 式 ( m ) :
Figure imgf000024_0004
( 式 中 、 R 1 お よ び R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る エ ス テ ル の 製 造方法 。 式 ( VI )
Figure imgf000025_0001
( 式 中 、 R 2 は べ ン ゾ ィ ノレ基 ま た は ァ セ チ ノレ基 を 表す ) で 示 さ れ る メ チ レ ン ィ匕 合 物 を 、 水 ま た は 水 を 含 む 有機 溶 媒 中 、 強 ア ル カ リ で 加 水 分 解 す る こ と か ら な る 、 式
( M ) :
Figure imgf000025_0002
で 示 さ れ る 4 メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン の 製 造 方 法
7. 式 ( I ) :
Figure imgf000025_0003
( 式 中 、 R 1 は メ チ ル基 ま た は ェ チ ル基 を 表 す ) で示 さ れ る イ ソ 二 ペ コ チ ン 酸 エ ス テ ル に 、 塩基 存在 下 ま た は 非存在下、 式 ( Π ) : R 2 X ま た は式 ( Π ) : ( R 2 ) 2 0
( 式 中 、 R 2 は べ ン ゾ ィ ノレ基 ま た は ァ セ チ ル基 を 表 し 、 X は 塩素 原子 ま た は 臭素原子 を 表 す ) で 示 さ れ る ァ シ ル イ匕 剤 を 作 用 さ せ 、 え ら れ た 式 ( m ) :
Figure imgf000025_0004
( 式 中 、 R 1 お よ び R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る エ ス テ ル を 、 メ タ ノ ー ル を 含 む 有 機溶 媒 中 、 水 素化 ホ ウ 素 ナ ト リ ゥ ム ま た は 水 素化 ホ ウ 素 リ チ ウ ム で 還元 し 、 え ら れ た 式 ( IV )
Figure imgf000026_0001
(式 中 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る ア ル コ ー ル に 、 無 溶 媒 あ る い は 有機溶 媒 中 、 塩 基存在下 ま た は 非存在下、 ハ ロ ゲ ン化剤を作用 さ せ、 え ら れた式 ( V ) :
Figure imgf000026_0002
(式 中 、 X お よ び R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る ハ ロ ゲ ン 化物 に 、 有機 溶 媒 中 、 脱 ハ ロ ゲ ン ィヒ 水素剤 を 作 用 さ せ 、 え ら れ た 式 ( VI ) :
Figure imgf000026_0003
( 式 中 、 R 2 は 前記 と 同 じ で あ る ) で 示 さ れ る メ チ レ ン 化 合 物 を 、 水 ま た は 水 を 含 む 有 機溶 媒 中 、 強 ア ル カ リ で 加 水 分解 す る こ か ら な る 、 式 ( νπ )
Figure imgf000026_0004
で 示 さ れ る 4 — メ チ レ ン ピ ペ リ ジ ン の 製造方 法
PCT/JP1996/002810 1995-09-28 1996-09-26 Procede d'elaboration de 4-methylenepiperidines WO1997011939A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69615063T DE69615063T2 (de) 1995-09-28 1996-09-26 Verfahren zur herstellung von 4-methylen piperidinen
JP51329597A JP4035166B2 (ja) 1995-09-28 1996-09-26 4−メチレンピペリジンの製造方法
AU70964/96A AU7096496A (en) 1995-09-28 1996-09-26 Process for the preparation of 4-methylenepiperidines
US09/043,696 US6054586A (en) 1995-09-28 1996-09-26 Process for the preparation of 4-methylenepiperidine
EP96932024A EP0881215B1 (en) 1995-09-28 1996-09-26 Process for the preparation of 4-methylenepiperidines

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25163795 1995-09-28
JP7/251637 1995-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997011939A1 true WO1997011939A1 (fr) 1997-04-03

Family

ID=17225790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/002810 WO1997011939A1 (fr) 1995-09-28 1996-09-26 Procede d'elaboration de 4-methylenepiperidines

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6054586A (ja)
EP (1) EP0881215B1 (ja)
JP (1) JP4035166B2 (ja)
KR (1) KR100403246B1 (ja)
CN (1) CN1125814C (ja)
AU (1) AU7096496A (ja)
CA (1) CA2233617A1 (ja)
DE (1) DE69615063T2 (ja)
WO (1) WO1997011939A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027694A (en) * 1996-10-17 2000-02-22 Texperts, Inc. Spillproof microplate assembly
WO2012029836A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 科研製薬株式会社 1-トリアゾール-2-ブタノール誘導体の製造法
EP3091007A1 (en) 2015-05-08 2016-11-09 Dipharma Francis S.r.l. Process for the preparation of piperidine compounds

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102070526B (zh) * 2009-11-24 2013-12-25 上海药明康德新药开发有限公司 一种带保护基的3-氮杂-双环[4.1.0]庚烷-6-甲酸的合成方法
CN104327047B (zh) * 2014-10-17 2016-04-06 苏州明锐医药科技有限公司 艾菲康唑的制备方法
CN104478792B (zh) * 2014-12-26 2016-10-05 西华大学 一种具有抑菌活性的化合物及其水溶性液剂的制备方法和应用
CN108017573B (zh) * 2016-11-01 2021-03-26 山东特珐曼药业有限公司 4-亚甲基哌啶或其酸加成盐的制备方法
WO2018082441A1 (zh) * 2016-11-01 2018-05-11 山东特珐曼药业有限公司 4-亚甲基哌啶或其酸加成盐的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113715A (en) * 1978-12-05 1980-09-02 Pharmindustrie Propanone derivatives and medicine containing them
JPH04112868A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 置換ヘテロ環を有するフェニルカルボン酸誘導体
JPH05208973A (ja) * 1991-07-31 1993-08-20 Adir 新規なn−(イソキノリン−5−イルスルホニル)アザシクロアルカン化合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2549999A1 (de) * 1975-11-07 1977-05-12 Boehringer Mannheim Gmbh Piperidin-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
AU685116B2 (en) * 1993-05-10 1998-01-15 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Azolylamine derivative

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113715A (en) * 1978-12-05 1980-09-02 Pharmindustrie Propanone derivatives and medicine containing them
JPH04112868A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 置換ヘテロ環を有するフェニルカルボン酸誘導体
JPH05208973A (ja) * 1991-07-31 1993-08-20 Adir 新規なn−(イソキノリン−5−イルスルホニル)アザシクロアルカン化合物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0881215A4 *
SYNLETT, 1993, Vol. 3, BINGWEI V. YANG et al., "Mild and Selective Debenzylation of Tertiary Amines Using alpha-Chloroethyl Chloroformate", pp. 195-6. *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6027694A (en) * 1996-10-17 2000-02-22 Texperts, Inc. Spillproof microplate assembly
WO2012029836A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 科研製薬株式会社 1-トリアゾール-2-ブタノール誘導体の製造法
US8871942B2 (en) 2010-08-31 2014-10-28 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Process for producing 1-triazole-2-butanol derivatives
EP2966071A1 (en) 2010-08-31 2016-01-13 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Process for producing 1-triazole-2-butanol derivatives
JP5852573B2 (ja) * 2010-08-31 2016-02-03 科研製薬株式会社 1−トリアゾール−2−ブタノール誘導体の製造法
EP3091007A1 (en) 2015-05-08 2016-11-09 Dipharma Francis S.r.l. Process for the preparation of piperidine compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE69615063D1 (de) 2001-10-11
JP4035166B2 (ja) 2008-01-16
KR100403246B1 (ko) 2004-02-11
AU7096496A (en) 1997-04-17
EP0881215A1 (en) 1998-12-02
US6054586A (en) 2000-04-25
KR19990063821A (ko) 1999-07-26
CN1125814C (zh) 2003-10-29
CA2233617A1 (en) 1997-04-03
EP0881215B1 (en) 2001-09-05
EP0881215A4 (en) 1999-01-20
CN1198156A (zh) 1998-11-04
DE69615063T2 (de) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997011939A1 (fr) Procede d&#39;elaboration de 4-methylenepiperidines
JPH05178849A (ja) 光学活性な含フッ素化合物
CN107513056B (zh) 一种含四氢呋喃基团的喹啉类化合物的合成方法
NL8104985A (nl) 17-oxazolinosteroieden, werkwijze voor de bereiding daarvan, en toepassing daarvan voor de bereiding van corticosteroieden.
Seo et al. A New Method for the Preparation of β-Hydroxy Nitriles: Transformation of 3-Bromo-2-isoxazolines to β-Hydroxy Nitriles by Treatment of Alkanethiolates
CN102177149A (zh) 制备(3s,4s)-4-((r)-2-(苄氧基)十三烷基)-3-己基-2-氧杂环丁烷酮的方法及其所用的新型中间体
Umada et al. Heterocyclization of 5-Trifluoroacetyltricyclo [4.3. 1.13, 8] undecan-4-one to Some Trifluoromethylated 5-Membered Nitrogen Heterocycles1
NAMIKI et al. Studies on WF-3681, a novel aldose reductase inhibitor II. Structure determination and synthesis
Barrett et al. Application of (chloromethyl) aluminum 2-(2-propenyl) anilide in the conversion of. gamma.-and. delta.-lactones into protected hydroxy acids
Deshpande et al. Simple syntheses of (+)-orthosporin and (−)-semivioxanthin methyl ether
NO149352B (no) Azetidinonderivater for anvendelse som mellomprodukt ved fremstilling av farmakologisk aktive oksadetiacefalosporiner
KR100335848B1 (ko) 아제티디논 유도체, 그 제조방법 및 이를 이용한1-β-알킬아제티디논의 제조방법
KR850000046B1 (ko) 1rs, 4sr, 5rs-4-(4,8-디메틸-5-히드록시-7-노넨-1-일)-4-메틸-3,8-디옥사비시클로[3.2.1]옥탄-1-아세트산의 전합성 방법
CN111848552B (zh) 一种3-(取代苯基)氧杂环丁烷-3-羧酸及其中间体的制备方法及应用
EP0149229A2 (en) 3-(Gamma-chloropropyl)-6-fluor-1,2-benzisoxazole, process for its preparation and its use as an intermediate
Choi et al. Total synthesis of a norneolignan from Ratanhia radix
JPH0977758A (ja) テトラヒドロフラン誘導体の製造方法
Yoshida et al. A Convenient Method for the Preparation of 4 (e)-Hydroxy-and 4 (e)-Methoxyadamantan-2-ones
JP2006508082A (ja) 2,5−二置換3−アルキルチオフェンの調製方法
Liu et al. Oxidative Methyl Esterification of Primary Alcohols with Iodine‐Mediated Poly [4‐(Diacetoxyiodo) Styrene]
WO1994006767A1 (en) Optically active 1-phenylpyrrolidone derivative, intermediate for producing the same, and process for producing both
JPH07206751A (ja) 三環性化合物の製造法
HU188913B (en) Process for producing new azetidinyl-acetic acid esters
JP2002155050A (ja) 1−アルキル−3−有機スルホニルオキシアゼチジニウム塩の製法
JPH04288068A (ja) 光学活性な含フッ素化合物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 96197292.0

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09043696

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980702289

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2233617

Country of ref document: CA

Ref document number: 2233617

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996932024

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996932024

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980702289

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996932024

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980702289

Country of ref document: KR