WO1996038479A1 - Procede de diagnostic du diabete sucre insulino-dependant et kit de diagnostic - Google Patents

Procede de diagnostic du diabete sucre insulino-dependant et kit de diagnostic Download PDF

Info

Publication number
WO1996038479A1
WO1996038479A1 PCT/JP1996/001440 JP9601440W WO9638479A1 WO 1996038479 A1 WO1996038479 A1 WO 1996038479A1 JP 9601440 W JP9601440 W JP 9601440W WO 9638479 A1 WO9638479 A1 WO 9638479A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protein
peptide
fragment
dependent diabetes
pro
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001440
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuro Kobayashi
Hiroshi Marusawa
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
Publication of WO1996038479A1 publication Critical patent/WO1996038479A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4713Autoimmune diseases, e.g. Insulin-dependent diabetes mellitus, multiple sclerosis, rheumathoid arthritis, systemic lupus erythematosus; Autoantigens

Definitions

  • the present invention relates to a protein useful for diagnosing insulin-dependent diabetes, a peptide having a fragment of the protein, and a peptide or protein having the protein or a fragment of the protein, such as a protein.
  • the present invention relates to a method for diagnosing insulin-dependent diabetes mellitus and a kit used for the diagnosis, and is used in the medical field.
  • Diabetes is broadly divided into insulin-dependent and non-insulin-dependent diabetes.
  • IDDM insulin-dependent diabetes mellitus
  • the disease may progress from insulin-independent diabetes to insulin-dependent diabetes.
  • ICA islet cell antibodies
  • the inventor of the present invention has elucidated the corresponding antigen of the ICA, and aimed at performing ICA measurement with high sensitivity and reproducibility with a simpler measurement system using the corresponding antigen. Was done.
  • the mitochondrial fraction obtained from pig pigs was reacted with sera from ICA-positive IDDM patients, the antigen was separated from the resulting antigen-antibody complex, and sodium dodecyl sulfate-polyacylactane
  • the molecular weight and isoelectric point of the protein, the antigen were determined by lilamide electrophoresis (SDS-PAGE) and two-dimensional electrophoresis.
  • the two-dimensional electrophoresis gel was stained, and the amino acid sequence from the N-terminus of the protein was determined from the protein spot located at the position of the molecular weight and isoelectric point. A protein was identified. Further, a peptide having a fragment of the protein was synthesized.
  • this protein or this peptide and the subject By reacting with a sample such as blood collected from an animal, and detecting the presence or absence or degree of this reaction, the presence of ICA in the sample can be detected with high sensitivity and reproducibility, and the insulin-dependent We have discovered that diabetes can be diagnosed easily and accurately.
  • This invention was completed by producing a kit.
  • [II-11] A sample collected from a subject is reacted with the protein according to [I-11], or a peptide or protein having a fragment of the protein, and the presence or absence or degree of the reaction is detected.
  • a method for diagnosing insulin-dependent diabetes characterized by this.
  • [II-12] A sample collected from a subject is reacted with the peptide according to [I-12], or the peptide or a peptide having the fragment thereof, and the presence or absence or degree of the reaction is determined.
  • a method for diagnosing insulin-dependent diabetes characterized by detecting it.
  • a diagnostic kit for insulin-dependent diabetes comprising: means for detecting a reaction between a peptide or protein having a protein and a sample collected from a living body.
  • [III-12] As constituents, (1) the peptide according to [I-12], or the peptide or protein having the peptide or a fragment thereof, and (2) the peptide, Or a kit for diagnosing insulin-dependent diabetes, comprising means for detecting a reaction between the peptide or a peptide or protein having the fragment thereof and a sample collected from a living body. G.
  • Proteins and peptides that recognize ICA can be obtained at least from pig kidney, and is clarified by the procedure described in Example 1 described later and has the following characteristics.
  • the protein recognizing ICA of the present invention is obtained by synthesizing, for example, the above-mentioned peptide having 15 amino acid sequences by a solid-phase method according to a conventional method. Then, it is administered to animals such as egrets and immunized, and the resulting antiserum is isolated by standard procedures such as salting out ammonium sulfate and the like, centrifugation, dialysis, and column chromatography. After obtaining a polyclonal antibody by purification, mitochondrial fractionation of pig kidney, etc., using affinity chromatography in which the polyclonal antibody is immobilized on resin From the target protein of the present invention.
  • RT-PCR was performed with a pig or human gland cDNA library by a conventional method, and the desired cDNA was cloned.
  • the protein can also be produced by genetic engineering.
  • the fragment of the protein of the present invention has a part of the amino acid sequence of the protein, that is, two or more continuous amino acid sequences. And a sugar chain that modifies them.
  • a peptide or protein having a fragment of the protein of the present invention is one that recognizes ICA, and at least one fragment of the protein is contained in the amino acid sequence.
  • the following kits are used for the diagnosis of insulin-dependent diabetes and the kits used for the diagnosis. It is extremely useful as a component of the project.
  • the peptide having the amino acid sequence of 14 of [I-1] constitutes the N-terminal of the protein of [1-1] and is synthesized by the procedure of Example 2 described later. It is.
  • the fragment of the peptide refers to a part of the amino acid sequence of 14 amino acids of the peptide, that is, a fragment of the protein having two or more consecutive amino acid sequences and a sugar chain modifying these.
  • a peptide or protein having this peptide or a fragment thereof is one which recognizes ICA, and at least one of the peptide or its fragment has the amino acid sequence. Refers to peptides and proteins contained therein.
  • Example 4 it was confirmed that the peptide of [I-12] having 14 amino acid sequences recognized ICA. Therefore, the peptide of [I-12] and the peptide having the peptide or its fragment and the protein recognize and recognize ICA. It is extremely useful as a component of a kit used for the diagnosis of insulin-dependent diabetes described below and the diagnosis described below.
  • the protein of [I-11] the peptide having the fragment of the protein, and the protein may be referred to as “the protein of [1-1]”.
  • the peptide of [I-12] may be referred to as “the peptide of [I-12] or the like”.
  • the method for diagnosing insulin-dependent diabetes comprises the steps of [II-1]: collecting a sample collected from a subject, preferably blood, and the protein of the above [I-11], or a fragment of the protein. And reacting it with a peptide or protein having the same, and detecting the presence or absence or degree of the reaction.
  • Another method for diagnosing insulin-dependent diabetes comprises the steps of [II-12], a sample, preferably blood, collected from a subject and the peptide of the above [I-12], or the peptide or the peptide of the above [I-12]. It is characterized by reacting with a peptide or protein having the fragment, and detecting the presence or absence or degree of the reaction.
  • ICA insulin-dependent diabetes mellitus depending on the degree.
  • ICA When it is detected by a reaction with the [I-11] protein or the like or the [I-12] peptide or the like, it can be diagnosed as insulin-dependent diabetes.
  • the degree of this response can be used to diagnose or predict the degree of cell destruction of insulin-dependent diabetes.
  • the sample is directly or pretreated (eg, by centrifugation) and then the protein of [I-11] or the peptide of [I-12] of the present invention is used. Is reacted.
  • Enzyme Link Immunosorbent Assay ELISA
  • Enzyme Immunoassay EIA
  • Fluorescein immunoassay FIA
  • radioimmunoassay RIA
  • immunoradiometric assay IRMA
  • chemiluminescence immunoassay CLIA
  • chemiluminescent enzyme examples include immunoassay (CLEIA) and latex agglutination.
  • the kit used for diagnosing insulin-dependent diabetes has (III) a protein of [11] or a fragment of the protein as a component [III-11].
  • kits used for the diagnosis of insulin-dependent diabetes mellitus of the present invention is, as a component [III-12], a peptide described in (1) or [I-12], or the peptide or a peptide thereof.
  • the protein [1-1] and the peptide [I-2] in this diagnostic kit are fixed at room temperature on a carrier, for example, a 96-well microtiter plate, microcup, beads, etc. After washing with 0.1% Tween 20 in TBS (Tris saline), incubate with a block buffer (eg, 1% bovine serum albumin-containing phosphate buffer) at room temperature. It is used after being prepared.
  • a carrier for example, a 96-well microtiter plate, microcup, beads, etc.
  • TBS Tris saline
  • a block buffer eg, 1% bovine serum albumin-containing phosphate buffer
  • Means for detecting the reaction contained in the diagnostic kit of the present invention include those used in the detection methods described in [II-11] and [II-12], for example, immunohistochemical techniques, for example,
  • examples include enzyme-labeled secondary antibodies, substrates, buffers, reaction stop solutions, positive controls, and negative controls.
  • RIA or IRMA for example, a buffer, a positive control, or a negative control, such as the protein of [I-1] or the peptide of [I-12] labeled with 125 I, etc. And trolls.
  • the collected fractions of proteins solubilized Ri by the 1% T riton X l 0 0 was labeled the I 125 Ri by the easy Topa O Kishida over zero method.
  • the antigen-antibody complex was adsorbed by protein A sepharose and sedimented by centrifugation. The pellet was eluted with a 1% SDS solution or 1% NP-40 and 9 MUrea, and used as samples for SDS-PAGE and two-dimensional electrophoresis, respectively.
  • the labeled antigen after immunoprecipitation in (1) is first subjected to isoelectric focusing (Millipore two-dimensional electrophoresis apparatus Investigator) according to a conventional method.
  • the membrane was attached to a gas-phase sequencer (4776 AProtein sequencer manufactured by Applied Biosystems) and an Edman reaction was performed.
  • the amino acid sequence of the obtained PTH-amino acid was determined sequentially by liquid chromatography (measuring wavelength: UV 269 nm).
  • amino acid sequence from the N-terminal to the 15th residue of this protein is as follows:
  • DIPEA N-diisopropyl-1-N-ethylamine
  • the synthesized peptide resin was washed with methanol (5 minutes) and N, N-dimethylformamide (5 minutes) and dried. The peptide was then separated from the resin by treatment with 82.5% trifluorosulfonic acid, 5% water, 5% thioanisole, 5% anisol and 2.5% 2-mercaptoethanol, and combined with the side chains. Deprotection was also performed (2 hours).
  • the resulting peptide was dispersed by adding and depositing ethero petroleum ether Z 2 -mercaptoethanol (1: 2: 0.01). Then, the target peptide was extracted with a solution of acetic acid / acetonitrile / water (2: 1: 7), lyophilized and separated.
  • the target peptide was identified using reversed-phase HPLC-Mass, and the peptide responsible for the identified peak was purified using preparative reversed-phase HPLC.
  • the purified product is stored in the form of a freeze-dried product, which is then combined with KHL and KHL in accordance with the method described in Mol Immunology (vol. 17, 749-756 (1980)). A game was held.
  • the N-terminal peptide synthesized in Example 2 and complete Freund's adjuvant were sufficiently turbid, and two rabbits were inoculated subcutaneously in five subcutaneous doses to immunize them to produce antiserum.
  • pig spleen mi W esternb otting was performed on one-dimensional electrophoresis of the tochondrial fraction. As a result, a reaction was observed in the band of 15 Kd. From the above results, it was considered that the polyclonal antibody prepared using this peptide partially recognized the ICA antigen.
  • the pig fraction was subjected to two-dimensional electrophoresis, and the rabbit serum was subjected to W esternb otting.
  • the isoelectric point and molecular weight of the antigen recognizing ICA were determined. A reaction was observed in the corresponding spot. Furthermore, this antiserum was subjected to 4 ° C preincubation with the antigen peptide of Example 2 synthesized at 1 mgZm1 and then subjected to W esternblotting. Disappeared, and it was considered that the prepared antibody recognized the antigen peptide.
  • Pro- Asn- Asp- Thr- Pro- Cy s a peptide having an N a HC 0 3 solution in 2 0/2! 11 1 and by cormorants dissolved becomes, co-learning 9 6-well micro-titer plates was added to each well and incubated at 4 ° C for 13 hours (2 ⁇ g antigen per well). After removing the contents and washing with phosphate buffer (PBS) three times, 2% BSA (bovine serum albumin) -PBS was added at a rate of 201 per well, and 37. C 1 hour incubation Paid.
  • PBS phosphate buffer
  • BSA bovine serum albumin
  • ICA islet cell antibody
  • Pr o- Asn-As -Thr- Pro- Cy s a peptide having an N a HC 0 3 solution dissolving power sale by the SO / ig Zm l, Corning 9 6-well micro-titer plates in 1 0 0 Each ⁇ l was added, and the mixture was incubated at 4 ° C for 13 hours (2 g antigen per well). After removing the contents and washing three times with phosphate buffer (PBS), add 2% BSA (bovine serum albumin) -PBS at a rate of 200 ⁇ l per well, and add 37 ⁇ C 1 Time incubated. Then, the plate was freeze-dried by a conventional method. The following items were set, and the kit of the present invention was obtained. (1) Above peptide solid phase plate
  • the protein of [1-1] of the present invention a peptide having a fragment of the protein, and the protein; the peptide of [1-2] and the peptide of [1-2] Both the peptide having the fragment and its fragment and the protein recognize and specifically react with the islet cell antibody (ICA), so that the diagnosis of insulin-dependent diabetes mellitus and its diagnosis are made. It is extremely useful as a component of a kit used for cutting.
  • ICA islet cell antibody
  • the presence of ICA in a sample can be detected with high sensitivity and high reproducibility. Diagnosis of insulin-dependent diabetes can be performed easily and accurately.
  • insulin-dependent diabetes mellitus kits of [II-I] and [II-I] of the present invention enables the diagnosis of insulin-dependent diabetes to be easily performed in routine tests.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

明細書
イ ンス リ ン依存型糖尿病の診断方法およびそ れに用いるキッ ト
技術分野
この発明はィ ンス リ ン依存型糖尿病の診断に有用な蛋白質、 および該蛋白質のフラ グメ ン ト を有するペプチ ド並びに蛋白質 など、 該蛋白質または該蛋白質のフ ラグメ ン トを有するぺプチ ドまたは蛋白質などを用いるィ ンス リ ン依存型糖尿病の診断方 法およびその診断に用いるキッ ト に関するものであり、 医療の 分野で利用される。
背景技術
糖尿病はィ ンス リ ン依存型糖尿病とィ ンス リ ン非依存型糖尿 病に大別される。
このう ち、 イ ンス リ ン依存型糖尿病 (以下、 「 I D D M」 と いう こ とがある) は、 糖尿病全体に対する比率は 5〜 1 0 %と 低いものの若年齢で発症するこ とが多 く、 症状の発現は急性で イ ンス リ ン治療を行わなければ、 ケ トアシ ドーシス、 昏睡を起 し死亡する危険性の高い疾患である。
また、 イ ンス リ ン分泌能が低下した結果、 イ ンス リ ン非依存 型糖尿病からイ ンス リ ン依存型糖尿病に進行する場合もある。
イ ンス リ ン依存型糖尿病患者は、 脬島細胞抗体 (以下、 「 I C A」 という こ とがある) という 自己抗体を産生するこ とが知 られてお り、 I D D Mかどう かを診断する方法と しては、 血液 中の I C Aの存在を螢光抗体間接法で確認する方法が従来から 行われてレ、る。 しかしながら、 この螢光抗体間接法はヒ ト豚切片を使用する ため、 その測定がルーチン検査の規模では困難であ り、 また ラ ッ トゃサルの脾臓を用いる場合には、 感度および再現性の点 で不充分である。
そのため、 血液中の I C Aの存在をルーチン検査において簡 単に高感度かつ再現性良く確認し、 I D D Mを診断できる方法 の確立が持ち望まれている。
発明の開示
I C Aの対応抗原には複数のものが考えられているが、 その 本体は現在までのところ不明である。
この発明の発明者は、 その I C Aの対応抗原を明らかにし、 その対応抗原を用いて I C Aの測定をよ り簡便な測定系で高感 度で再現性良く行う こ とを目的と し、 鋭意研究を行った。
その結果、 ブタの豚臓から得たミ ト コ ン ドリア分画と、 I C A陽性の I D D M患者血清とを反応させ、 得られた抗原抗体複 合体から抗原を分離し、 ドデシル硫酸ナ ト リウム一ポリアク リ ルア ミ ド電気泳動 ( S D S - P A G E ) および 2次元電気泳動 によ り 、 その抗原である蛋白質の分子量および等電点を求め た。
そ して、 2次元電気泳動ゲルを染色し、 該分子量および等電 点の位置に存在する蛋白スポッ トから、 該蛋白質の N端からの ア ミ ノ酸配列を決定し、 I C Aの対応抗原である蛋白質を同定 した。 さ らに、 その蛋白質のフラグメ ン トを有するペプチ ドを 合成した。
そ して、 この蛋白質などまたはこのペプチ ドなどと、 被験者 から採取した血液などの試料とを反応させ、 この反応の有無ま たは程度を検出するこ とによ り試料中の I C Aの存在を高感度 で再現性良く検出でき、 イ ンス リ ン依存型糖尿病の診断が簡便 に精度良く行えるこ とを見い出した。
さ らに、 この診断の際に用い!)キッ ト を作製することで、 こ の発明を完成した。
この発明は次の 3つの発明に分けられる。 [ I ] I C Aを認識する蛋白質およびペプチ ド [ 1 — 1 ] 脬島細胞抗体 ( I C A ) を認識する、 少なく と もブ タの脬臓から得られう る次の特性を有する蛋白質、 および該蛋白質のフラグメ ン トを有するペプチ ド並 びに蛋白質。
( 1 ) 分子量 : ドデシル硫酸ナ ト リ ウム一ポリアク リルアミ ドゲル電気泳動法による測定で 1 5 KD ( 2 ) 等電点 : p I = 5. 5
( 3 ) N末端から 1 5残基目までのァミ ノ酸配列 :
(1) (5)
Leu— Pro— Pro— A 1 a— Gl y— Asp— I 1 e— Leu—
(10) (15)
P r o— As n— As p— Th r— P r o- (Cys)— Ty r [ I - 2 ] I C Aを認識する、 以下のア ミ ノ酸配列を有するぺ プチ ドおよび該ぺプチ ドまたはそのフラグメ ン トを 有するペプチ ド並びに蛋白質。
(1) (5)
Leu— Pro— Pro— Ala-Gl y— Asp— I 1 e— Leu—
(10)
Pro— Asn— Asp— Thr— Pro— Cy s [ I I ] イ ンス リ ン依存型糖尿病の診断方法
[ I I 一 1 ] 被験者から採取した試料と、 [ I一 1 ] に記載の 蛋白質、 または該蛋白質のフラグメ ン ト を有するペプチ ドまた は蛋白質とを反応させ、 該反応の有無または程度を検出するこ とを特徴とするイ ンス リ ン依存型糖尿病の診断方法。
[ I I 一 2 ] 被験者から採取した試料と、 [ I 一 2 ] に記載の ペプチ ド、 または該ペプチ ドまたはそのフラグメ ン トを有する ペプチ ドまたは蛋白質とを反応させ、 該反応の有無または程度 を検出するこ とを特徴とするイ ンス リ ン依存型糖尿病の診断方 法。
[ I I I ] イ ンス リ ン依存型糖尿病の診断用キッ ト
[ I I I 一 1 ] 構成成分と して、 ( 1 ) [ I一 1 ] に記載の蛋 白質、 または該蛋白質のフラグメ ン ト を有するペプチドまたは 蛋白質、 および ( 2 ) 該蛋白質、 または該蛋白質のフラグメ ン ト を有するペプチ ドまたは蛋白質と、 生体から採取した試料と の反応を検出する手段を含むこ とを特徴とするイ ンス リ ン依存 型糖尿病の診断用キッ ト。
[ I I I 一 2 ] 構成成分と して、 ( 1 ) [ I 一 2 ] に記載のぺ プチ ド、 または該ペプチ ドまたはそのフラグメン トを有するぺ プチ ドまたは蛋白質、 および ( 2 ) 該ペプチ ド、 または該ぺプ チ ドまたはそのフラグメ ン ト を有するペプチ ドまたは蛋白質 と、 生体から採取した試料との反応を検出する手段を含むこ と を特徴とするイ ンス リ ン依存型糖尿病の診断用キッ ト。
以下、 それぞれの発明について詳細に説明する。
[ I ] I C Aを認識する蛋白質およびペプチ ド この発明の I C Aを認識する蛋白質は、 少なく と もブタの脬 臓か ら得られう る ものであって、 後記実施例 1 に示す手順に よって明らかにされ、 次の特性を有する ものである。
( 1 ) 分子量 : ドデシル硫酸ナ ト リ ウム—ポリアク リルアミ ドゲル電気泳動法によ る測定で 1 5 KD
( 2 ) 等電点 : P l = 5. 5
( 3 ) N末端から 1 5残基目までのァ ミ ノ酸配列 :
(1) (5)
Leu— Pro— Pro— A 1 a— Gl y— Asp— I 1 e— Leu—
(10) (15)
Pro-Asn— Asp-Thr— Pro—(Cys) -Tyr この発明の I C Aを認識する蛋白質は、 例えば上記の 1 5個 のア ミ ノ酸配列を有するペプチ ドを常法に従い固相法によって 合成し、 それをゥサギ等の動物に投与して免疫し、 得られる抗 血清から硫安等の塩析、 遠心分離、 透析、 カラムクロマトダラ フ ィ 一などの常法の操作に付して、 単離 · 精製することによ り ポリ クローナル抗体を得た後、 該ポリ クロ ーナル抗体を樹脂に 固定させたァフィ 二ティ ークロマ トグラフィーを用いて、 ブタ の脬臓のミ ト コ ン ド リア分画などから目的とするこの発明の蛋 白質を抽出するこ とによ り得るこ とができ る。
また、 上記の 1 5個のア ミ ノ酸配列に基づき、 常法によ り、 ブタ またはヒ トの脬臓 c D N Aライブラ リーとの R T— P C R を行い、 目的とする c D N Aをクローユングし、 遺伝子工学的 に該蛋白質を製造するこ と もでき る。
この発明の蛋白質のフラグメ ン ト とは、 該蛋白質のアミ ノ酸 配列の一部、 すなわち 2個以上の連続するアミノ酸配列を有す る該蛋白質の断片およびこれらを修飾する糖鎖をいう。 この発 明の蛋白質のフラグメ ン ト を有するぺプチ ドおよび蛋白質と は、 I C Aを認識する ものであって、 該蛋白質のフラグメン ト を少な く と も 1つ以上そのァ ミ ノ酸配列の中に有するぺプチ ド および蛋白質をいい、 その例と して例えば、 上記 1 5個のアミ ノ酸配列を有するペプチ ド、 そのア ミ ノ酸配列または、 その一 部を有するペプチ ドおよび蛋白質などが挙げられる。
[ 1 — 1 ] の蛋白質およびそのフラグメン トを有するぺプチ ド並びに蛋白質は、 I C Aを認識し特異的に反応するので、 次 に述べるイ ンス リ ン依存型糖尿病の診断およびその診断に用い るキッ トの構成成分と して極めて有用である。
[ I 一 2 ] の 1 4個のア ミ ノ酸配列を有するペプチ ドは、 [ 1 — 1 ] の蛋白質の N端を構成する もので、 後記実施例 2の 手順によ り合成されたものである。
このペプチ ドのフラグメ ン ト とは、 該ペプチ ドの 1 4個のァ ミ ノ酸配列の一部、 すなわち 2個以上の連続するアミノ酸配列 を有する該蛋白質の断片およびこれらを修飾する糖鎖をいう。 このべプチ ドまたはそのフラグメ ン ト を有するペプチ ドおよび 蛋白質とは、 I C Aを認識する ものであって、 該ペプチ ドまた はそのフラグメ ン ト を少な く と も 1 つ以上そのアミ ノ酸配列の 中に有するぺプチ ドおよび蛋白質をいう。
[ I 一 2 ] の 1 4個のアミ ノ酸配列を有するぺプチ ドは、 後 記実施例 4 によ り I C Aを認識するこ とが確認された。 従つ て、 [ I 一 2 ] のペプチ ドおよび該ペプチ ドまたはそのフラグ メ ン ト を有するペプチ ド並びに蛋白質は、 I C Aを認識し特異 的に反応するので、 次に述べるィ ンス リ ン依存型糖尿病の診断 およびその診断に用いるキッ トの構成成分と して極めて有用で ある。
以下の説明において、 上記の [ I 一 1 ] の蛋白質、 および該 蛋白質のフ ラグメ ン ト を有するペプチ ド並びに蛋白質を、 「 [ 1 — 1 ] の蛋白質など」 という こ とがある。
同様に、 上記 [ I 一 2 ] のペプチ ドおよび該ぺプチ ドまたは そのフラグメ ン ト を有するペプチ ド並びに蛋白質を、 「 [ I一 2 ] のペプチ ドなど」 という こ とがある。
[ I I ] イ ンス リ ン依存型糖尿病の診断方法
この発明のイ ンス リ ン依存型糖尿病の診断方法は、 [ I I — 1 ] 被験者から採取した試料、 好ま し く は血液と、 上記 [ I一 1 ] の蛋白質、 または該蛋白質のフラグメ ン トを有するぺプチ ドまたは蛋白質とを反応させ、 該反応の有無または程度を検出 するこ とを特徴とする ものである。
この発明のイ ンス リ ン依存型糖尿病の別の診断方法は、 [ I I 一 2 ] 被験者から採取した試料、 好ま し く は血液と、 上記 [ I 一 2 ] のペプチ ド、 または該ペプチ ドまたはそのフラグメ ン ト を有するペプチ ドまたは蛋白質とを反応させ、 該反応の有 無または程度を検出するこ とを特徴とするものである。
すなわち、 被験者の血液などの試料中に I C Aが存在するか 否かを、 [ 1 — 1 ] の蛋白質などまたは [ 1 — 2 ] のペプチ ド など と反応させるこ とによって検知し、 その反応の有無または 程度によ り イ ンス リ ン依存型糖尿病の診断を行う ものである。
具体的には、 被験者において、 血液中から I C Aがこの発明 の [ I 一 1 ] の蛋白質などまたは [ I 一 2 ] のペプチ ドなどと の反応によって検出された場合に、 イ ンス リ ン依存型糖尿病で ある と診断するこ とができ る。
さ らに、 この反応の程度によ り、 イ ンス リ ン依存型糖尿病の 細胞破壊の程度を診断も し く はその進行を予想することがで き る。
被験者の血液を試料と して用いる場合には、 これに直接かま たは前処理 (遠心分離など) した後、 この発明の [ I一 1 ] の 蛋白質などまたは [ I 一 2 ] のペプチ ドなどを反応させる。
反応には [ I 一 1 ] の蛋白質などおよび [ I 一 2 ] のぺプチ ドなどをそれぞれ [ I I I 一 1 ] および [ I I I一 2 ] のキッ トの形態で用いるこ とが好ま しい。
該反応を検出する方法と しては、 [ I I 一 1 ] においても [ I I 一 2 ] において も、 ェンザィ ム リ ンク ト イ ムノ ソ一ベン ト ア ツセィ ( E L I S A ) 、 ェンザィ ムィ ムノ ア ッセィ ( E I A ) 、 フルォレ ツセ ンスィ ムノアッセィ ( F I A ) 、 ラジオィ ム ノ ア ッ セ ィ ( R I A ) 、 ィ ム ノ ラ ジオメ ト リ ッ クア ツ セィ ( I R MA ) 、 化学発光免疫測定法 ( C L I A ) 、 化学発光酵 素免疫測定法 ( C L E I A ) 、 ラテツクス凝集法などが挙げら れる。
[ I I I ] イ ンス リ ン依存型糖尿病の診断用キッ ト
こ の発明のィ ンス リ ン依存型糖尿病の診断に用いるキッ ト は、 [ I I I 一 1 ] 構成成分と して ( 1 ) [ I 一 1 ] の蛋白 質、 または該蛋白質のフラグメ ン ト を有するぺプチ ドまたは蛋 白質、 および ( 2 ) 該蛋白質、 または該蛋白質のフラグメ ン ト を有するぺプチ ドまたは蛋白質と被験者から採取した試料との 反応を検出する手段を含むこ とを特徴とする。
この発明のィ ンス リ ン依存型糖尿病の診断に用いる別のキッ トは、 [ I I I 一 2 ] 構成成分と して ( 1 ) [ I一 2 ] に記載 のペプチ ド、 または該ペプチ ドまたはそのフラグメン トを有す るペプチ ドまたは蛋白質、 および ( 2 ) 該ペプチ ド、 または該 ぺプチ ドまたはそのフラグメ ン ト を有するペプチ ドまたは蛋白 質と、 生体から採取した試料との反応を検出する手段を含むこ とを特徴とする。
こ の診断用キ ッ ト における [ 1 — 1 ] の蛋白質などおよび [ I - 2 ] のペプチ ドなどは、 例えば担体、 例えば 9 6穴マイ クロタイ タープレー ト、 マイ クロカップ、 ビーズなどに、 室温 で固定され、 0. l %T w e e n 2 0含有 T B S (T r i s 生食液) で洗浄後、 ブロ ッキッグ緩衝液 (例えば、 1 %牛血清 アルブミ ン含有リ ン酸緩衝液など) と室温でイ ンキュベー トす るこ とによ り調製されて用いられる。
この発明の診断用キッ トに含まれる反応を検出する手段と し ては [ I I 一 1 ] および [ I I 一 2 ] に記載された検出方法に 用いられる もので、 例えば免疫組織化学的手法、 例えば E I A や E L I S Aの場合には酵素標識 2次抗体、 基質、 緩衝液、 反 応停止液、 陽性コ ン ト ロール、 陰性コ ン ト ロールなどが挙げら れる。 また、 R I Aや I R M Aの場合には、 例えば125 I で標 識した上記 [ I — 1 ] の蛋白質などまたは [ I 一 2 ] のべプチ ドなど、 緩衝液、 陽性コ ン ト ロール、 陰性コ ン ト ロールなどが 挙げられる。 次に、 実施例によってこの発明を詳細に説明する。
実施例 1
(1) ブタ豚よ り ミ ト コ ン ド リァ分画の抽出および電気泳動用サ ンプルの調製
「生化学実験法 I 」 (丸善、 3 3 0頁、 1 9 7 4 ) に記載の 脬細胞分画抽出法に従って、 ブタ脬よ り、 0. 2 5 M s u e r o s e を用いて ミ ト コ ン ド リァ分画を採取した。
次に、 採取した分画の蛋白を 1 % T r i t o n X l 0 0に よ り可溶化し、 ラク トパーォキシダーゼ法によ り I 125を標識 した。 この可溶化抗原に I C A陽性の I D DM患者血清を加え 反応させた後、 p r o t e i n A s e p h a r o s eによ り抗原抗体複合物を吸着し、 遠心によ り沈降させた。 このべ レッ ト を 1 % S D S溶液も し く は 1 % N P— 4 0および 9 M U r e aによ り溶出し、 それぞれ S D S— P A G Eおよび 2次元電気泳動の検体と した。
(2) I C Aを認識する蛋白質の解析
(a) 免疫沈降 S D S— P A G Eによる分子量の同定
(1)の免疫沈降で得た標識抗原を常法に従って S D S— P A G E (ア ト一社ラ ビダス ミニスラブ電気泳動装置 A E— 6 5 0 0 を使用) を行い、 その分子量を同定した ( I C A 陽性血清 n = 5, 対照 : I C A陰性血清 n = 5 ) ところ、 1 5 K dであった。
(b) 2次元電気泳動による蛋白質スポッ トの分析
(1)の免疫沈降後の標識抗原を常法に従ってまず等電点電 気泳動 ( ミ リ ポア社 2次元電気泳動装置イ ンべスティゲー
0 ― ターおよびア ト一社ラビダス ミニスラブ電気泳動装置 A E 一 6 5 0 0 を使用) を行った。 その後 S D S— P A G Eに 展開し 2次元電気泳動を行った。 放射活性は B A S— 2 0 0 0 によるオー ト ラジオグラフィ 一によつて検出した。 そ の結果、 等電点は P I = 5. 5であることが明らかになつ た。
(c) ァ ミ ノ酸配列の決定 分取用一次元電気泳動ゲルに 3 0 0 μ 1 (タ ンパク量 3 m g に相当) を a p p 1 y し、 等電点電気泳動を行った。 その後 S D S — P A G Eに展開し、 C B B染色によって染色を行った。 予め求めてあった p I および分子量に相当するスポッ トを同定 した。 次いで、 この二次元電気泳動を行なったゲルを転写バッ ファー ( 5 mM T r i s , 1 0 %メ タノール) を用いて P V D F膜に転写を行い、 C B B染色後、 先に求めた位置の蛋白ス ポッ ト を切り抜いた。 この切り抜いた P V D F膜を洗浄した 後、 気相シーケンサー (アプライ ドバイオシステムズ社製の 4 7 6 A P r o t e i n シークェンサ一) に装着し、 エ ドマン 反応を行つた。 得られた P T H—ア ミ ノ酸は順次液体ク口マト グラフ法 (測定波長 U V 2 6 9 n m ) によ りァミノ酸配列を 決定した。
その結果、 この蛋白質の N末端から 1 5残基目までのァ ミ ノ 酸配列は、
(1) (5)
Leu— Pro— Pro— A 1 a— Gl y— As — I 1 e— Leu—
(10) (15)
Pr o-Asn-Asp-Thr-Pro- (Cys) -Tyr と決定された。
なお、 1 4残基目は本法によって検出されなかったので、 C y s と考えられた。 実施例 2
N端ペプチ ドの合成 実施例 1 の蛋白質スポッ トのシークェンス解析によって得ら れた 1 4個のア ミ ノ酸配列
(1) (5)
Leu— Pro— Pro— A 1 a— Gl y— Asp— I 1 e— Leu—
(10)
Pro-Asn— Asp— Thr— Pro— Cys に基づいて、 A n g e w. c h e m i e . ( V o l 1 0 3, 1 1 7 - 1 3 3 ( 1 9 9 1 ) および I n t . J . P e p t i d e P r o t e i n R e s ( V o l 3 6, 2 5 5〜 2 6 6 ( 1 9 9 0 ) ) に記載の方法に準じて、 M i 1 1 i g e n社製 自動合成機 ( 9 0 5 0 P e p S y n t h e s i z e r ) を用 いて F m o c 固相法にてペプチ ドを合成した。 尚、 F m o c保 護ア ミ ノ酸と しては F m o c — L一 口 イ シン、 F m o c — L一 プロ リ ン、 F m o c - L—ァラニ ン、 F m o c — Lーグリ シ ン、 F m o c — L一イ ソロイ シン、 F m o c — Lーァスパラギ ン酸 β — 0 t B u ) 、 F m o c — L一ァ ス ノ、°ラギン ( T r t ) 、 F m o c — Lース レオニン ( t B u ) を用いた。 ぺプチ ドは T e n t a g e 1 樹脂を介して C末側から N末側へ と合成した。 反応溶媒と しては、 脱保護に 2 0 %ピぺリ ジン含 有 N, N—ジメチルホルムア ミ ド ( D M F ) を、 また縮合剤と しては、 1 一ハイ ドロキシベンゾト リアゾール ( H 0 B T ) 及 び N, N—ジイ ソプロ ピル一 N—ェチルァ ミ ン ( D I P E A ) '存在下べンゾ ト リ アゾールー 1 一ィルォキシ ト リス (ジメチル ァ ミ ノ ) フォスフォニゥムへキサフルオロフォスフェー ト ( B 0 P ) を用いた。
合成したペプチ ド樹脂はメタノール ( 5分間) 及び N, N— ジメチルホルムア ミ ド ( 5分間) にて洗浄し、 乾燥した。 そし て 8 2 . 5 % ト リ フルォロ醉酸、 5 %水、 5 %チオアニソー ル、 5 %ァニソール及び 2. 5 % 2—メルカプトエタノールで 処理してペプチ ドを樹脂から切り離し、 合わせて側鎖の脱保護 も行った ( 2時間) 。
出来たぺプチ ドはエーテルノ石油エーテル Z 2 —メルカプト エタノール ( 1 : 2 : 0. 0 1 ) を加え析出させることによ り 分散した。 その後酢酸/ァセ トニ ト リル/水 ( 2 : 1 : 7 ) 溶 液にて目的ペプチ ドを抽出し、 凍結乾燥して分取した。
その後、 逆相 H P L C — M a s s にて目的ペプチ ドを同定 し、 同定したピークに担当するぺプチ ドを分取用逆相 H P L C にて精製した。 精製品は凍結乾燥品の状態で保存し、 更にこれ を M o l I mm u n o l o g y ( v o l 1 7, 7 4 9〜 7 5 6 ( 1 9 8 0 ) ) に記載の方法に準じて K H Lとコ ンジヱ ゲーシ ヨ ンを行った。
実施例 3
N端べプチ ドに対する抗体の作成
実施例 2 で合成した N端ペプチ ドと完全フロイ ン トアジュバ ン ト を充分に憑濁し、 2匹のゥサギの皮下に 5回に分けて接種 して免疫し、 抗血清を作成した。 この抗血清を用いてブタ脾ミ ト コ ン ド リア分画の一次元電気泳動上での W e s t e r n b 1 o t t i n g を行った。 その結果、 1 5 K dのバン ドに反応 が認められた。 以上の結果よ り このペプチ ドを用いて作成した ポリ クローナル抗体は I C A抗原を一部認識しているものと考 えられた。 また、 このブタ脬抽出分画を二次元電気泳動をし、 さ らにこのゥサギ血清を用いて W e s t e r n b 1 o t t i n g を行ったところ、 先の I C Aを認識する抗原の等電点およ び分子量に相当するスポッ トに反応を認めた。 さ らにこの抗血 清を 1 m gZm 1 の合成された実施例 2 の抗原べプチ ドによつ て 4 °Cー晚 p r e i n c u b a t i o n を行った後、 W e s t e r n b l o t t i n g を行った際にはこの反応性は消失 し、 作成した抗体はこの抗原ペプチ ドを認識しているものと考 えられた。
実施例 4 I C Aの E L I S A法による検出実験
実施例 2 で得た 1 4個のア ミ ノ酸配列 :
(1) (5)
Leu-Pro-Pro-Al a-Gl y-Asp-I 1 e-Leu-
(10)
Pro— Asn— Asp— Thr— Pro— Cy s を有するペプチ ドを N a H C 0 3溶液に 2 0 / 2 !11 1 となる よ う溶解し、 コ一二ング 9 6穴マイ クロタイタープレー トに 1 0 0 μ 1 ずつ添加し、 4 °C 1 3時間イ ンキュベー ト した ( 2 μ g抗原 Ζゥエル) 。 内容物を除き、 リ ン酸緩衝液 ( P B S ) で 3 回洗浄後、 2 % B S A (牛血清アルブミ ン) 一 P B Sを各 ウ エノレあた り 2 0 0 1 ずつ添加し、 3 7 。C 1 時間イ ンキュ ペー ト した。 次いで、 内容物を除き P B Sで 3回洗浄後、 予め I C A陽性の患者血清を 2 % B S A— P B Sにて希釈系列を作 成したものを各ゥヱルあたり 1 0 Q μ 1 ずつ添加し、 3 7 °C 1 時間イ ンキュベー ト した。 さ らに、 内容物を除き P B Sで 3回 洗浄後、 予め 0. 0 5 %T w e e n 2 0含有 2 % B S A - P B Sを用いて調製したペルォキシダーゼ標識抗ヒ トゥサギ I g G 2次抗体を各ゥヱルあたり 1 0 0 1 ずつ添加し、 3 7 °C 1時 間イ ンキュベー ト した。 そ して、 内容物を除き 0. 0 5 %T w e e n 2 0含有 2 % B S A— P B Sで 2回および P B Sで 3回 洗浄後、 3, 3', 5, 5'—テ ト ラメ チルベンジジン二塩酸塩水和物 0. 5 m g "m 1 および過酸化水素 0. 3 l Zm l含有基質 溶液を 1 0 O 1 ずつ添加し、 室温 ( 2 5 "C ) 暗所にて 1 5分 間イ ンキュベー ト した。 最後に 1 N硫酸 1 0 0 μ 1 ずつ添加 し、 1 0分後マイ クロプレー ト リーダー 4 5 0 n mにて各ゥェ ルの吸光度を測定した。
その結果、 I C A陰性の血清を用いた対照と比べ、 明らかに 大きい吸光度が濃度依存的に検出された。
このこ とから、 本願発明の蛋白質のフラグメ ン トを有するぺ プチ ドは、 脬島細胞抗体 ( I C A ) を認識可能であり、 イ ンス リ ン依存型糖尿病の診断に利用でき るこ とがわかる。
実施例 5
キッ トの作成
実施例 2 で得た 1 4個のァ ミ ノ酸配列 : (1) (5)
Leu— Pro— Pro— A 1 a— Gl y— Asp— I 1 e— Leu—
(10)
Pr o— Asn-As -Thr— Pro-Cy s を有するペプチ ドを N a H C 03溶液に S O /i g Zm l となる よ う溶解し、 コーニング 9 6穴マイ クロタイタープレー トに 1 0 0 μ 1 ずつ添加し、 4 °C 1 3時間イ ンキュベー ト した ( 2 g抗原 ゥエル) 。 内容物を除き、 リ ン酸緩衝液 ( P B S ) で 3 回洗浄後、 2 % B S A (牛血清アルブミ ン) 一 P B Sを各 ゥエルあた り 2 0 0 μ 1 ずつ添加 し、 3 7 °C 1 時間イ ンキュ ペー ト した。 そ して、 このプレー ト を常法によ り凍結乾燥し た。 次に示す品目をセッ ト して、 この発明のキッ トを得た。 ( 1 ) 上記のぺプチ ド固相化プレー ト
( 2 ) P B S (洗浄液)
( 3 ) ペルォキシダーゼ標識抗ヒ トゥサギ I g G ( 2次抗体) ( 4 ) 3, 3', 5, 5'—テ ト ラメ チルベ ンジジ ン二塩酸塩水和物
(基質)
( 5 ) I N硫酸 (反応停止液) ( 6 ) I C A陽性血清
( 7 ) I C A陰性血清 産業上の利用可能性 この発明の [ 1 — 1 ] の蛋白質、 および該蛋白質のフラグメ ン ト を有するペプチ ド並びに蛋白質、 [ 1 — 2 ] のペプチ ドお よび該ぺプチ ドまたはそのフラグメ ン ト を有するぺプチ ド並び に蛋白質は、 いずれも脾島細胞抗体 ( I C A ) を認識し特異的 に反応するので、 イ ンス リ ン依存型糖尿病の診断およびその診 断に用いるキッ ト の構成成分と して極めて有用である。
この発明の [ I 1 — 1 ] および [ I I 一 2 ] のイ ンス リ ン依 存型糖尿病の診断方法によれば、 試料中の I C Aの存在を高感 度かつ再現性良く検出でき るため、 イ ンス リ ン依存型糖尿病の 診断を簡便かつ精度良く行う こ とができ る。
この発明の [ I I I 一 1 ] および [ I I I 一 2 ] のイ ンス リ ン依存型糖尿病の診断用キッ ト を用いれば、 イ ンス リ ン依存型 糖尿病の診断が、 ルーチ ン検査において簡便に行える。

Claims

請求の範囲
1 . 脬島細胞抗体 ( I C A ) を認識する、 少なく と もブタの脬 臓から得られう る次の特性を有する蛋白質、 および該蛋白質の フラグメ ン ト を有するペプチ ド並びに蛋白質。
( 1 ) 分子量 : ドデシル硫酸ナ ト リ ウ厶ーポリァク リルァミ ドゲル電気泳動法によ る測定で 1 5 K D ( 2 ) 等電点 : P I = 5. 5
( 3 ) N末端から 1 5残基目までのア ミノ酸配列 :
(1) (5)
Leu— Pro— Pro— A 1 a— Gl y— Asp— 11 e— Leu—
(10) (15)
P ro-As n-As p-Th r-P r o- (Cys) -Tyr
2 . I C Aを認識する、 以下のァ ミ ノ酸配列を有するぺプチ ド、 および該ペプチ ドまたはそのフラグメ ン トを有するぺプチ ド並びに蛋白質。
(1) (5)
Leu— Pro— Pro-Al a— Gl y-Asp-I 1 e-Leu-
(10)
Pro-Asn-As -Th r-P ro-Cys 3. 被験者から採取した試料と、 請求項 1 に記載の蛋白質、 ま たは該蛋白質のフ ラグメ ン ト を有するペプチ ドまたは蛋白質と を反応させ、 該反応の有無または程度を検出するこ とを特徴と するィ ンス リ ン依存型糖尿病の診断方法。
4. 被験者から採取した試料と、 請求項 2 に記載のペプチ ド、 または該ぺプチ ドまたはそのフラグメ ン トを有するぺプチ ドま たは蛋白質とを反応させ、 該反応の有無または程度を検出する こ と を特徴とするイ ンス リ ン依存型糖尿病の診断方法。
5. 反応の有無または程度の検出に、 ェンザィムリ ンク トイム ノ ソーベン トア ツセィ ( E L I S A ) 、 ェンザィムィムノアツ セ ィ ( E I A ) 、 フノレオ レ ツ セ ンス ィ ムノ ア ッセィ ( F I A ) 、 ラ ジオィ ムノア ッセィ ( R I A ) 、 ィムノラジオメ ト リ ッ ク ア ツセィ ( I R M A ) 、 化学発光免疫測定法 ( C L I A ) 、 化学発光酵素免疫測定法 ( C L E I A ) およびラテック ス凝集法の中から選ばれた 1 つを用いる請求項 3 または 4 に記 載のィ ンス リ ン依存型糖尿病の診断方法。
6. 構成成分と して、 ( 1 ) 請求項 1 に記載の蛋白質、 または 該蛋白質のフラグメ ン ト を有するペプチ ドまたは蛋白質、 およ び ( 2 ) 該蛋白質、 または該蛋白質のフラグメ ン トを有するぺ プチ ドまたは蛋白質と、 生体から採取した試料との反応を検出 する手段を含むこ とを特徴とするイ ンス リ ン依存型糖尿病の診 断用キッ ト。
7. 構成成分と して、 ( 1 ) 請求項 2 に記載のぺプチ ド、 また は該ぺプチ ドまたはそのフラグメ ン ト を有するペプチ ドまたは 蛋白質、 および ( 2 ) 該 プチ ド、 または該ペプチ ドまたはそ のフラグメ ン ト を有するペプチ ドまたは蛋白質と、 生体から採 取した試料との反応を検出する手段を含むことを特徴とするィ ンス リ ン依存型糖尿病の診断用キッ ト。
8. 反応を検出する手段がェンザィム リ ンク トイムノ ソ一ベン ト ア ツセィ ( E L I S A ) 、 ェンザィ ムィムノアツセィ ( E I A ) 、 フノレオレ ツセンスィ ムノア ッセィ ( F I A ) 、 ラジオィ ム ノ ア ッ セィ ( R I A ) 、 ィ ムノ ラ ジオメ ト リ ッ クア ツセィ ( I R M A ) 、 化学発光免疫測定法 ( C L I A ) 、 化学発光酵 素免疫測定法 ( C L E I A ) およびラテツクス凝集法の中から 選ばれた 1 つに用いられる手段である請求項 6 または 7に記載 のイ ンス リ ン依存型糖尿病の診断用キッ ト。
PCT/JP1996/001440 1995-05-30 1996-05-29 Procede de diagnostic du diabete sucre insulino-dependant et kit de diagnostic WO1996038479A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/132274 1995-05-30
JP13227495 1995-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996038479A1 true WO1996038479A1 (fr) 1996-12-05

Family

ID=15077455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001440 WO1996038479A1 (fr) 1995-05-30 1996-05-29 Procede de diagnostic du diabete sucre insulino-dependant et kit de diagnostic

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO1996038479A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017184730A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 東ソー株式会社 変性抗体測定試薬の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347133A (ja) * 1989-02-17 1991-02-28 Molecular Diagnostics Inc 分子クローニングにより得られたランゲルハンス島細胞の抗原
JPH04325090A (ja) * 1991-04-23 1992-11-13 Sankyo Co Ltd ブタ膵臓エラスターゼiii
JPH0634639A (ja) * 1992-05-22 1994-02-10 Eastman Kodak Co インキュベータ及びインキュベート方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347133A (ja) * 1989-02-17 1991-02-28 Molecular Diagnostics Inc 分子クローニングにより得られたランゲルハンス島細胞の抗原
JPH04325090A (ja) * 1991-04-23 1992-11-13 Sankyo Co Ltd ブタ膵臓エラスターゼiii
JPH0634639A (ja) * 1992-05-22 1994-02-10 Eastman Kodak Co インキュベータ及びインキュベート方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017184730A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 東ソー株式会社 変性抗体測定試薬の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638350B2 (ja) ヒトまたは動物の組織、血液もしくは体液中のヘプシジンの存在または量を検出する方法
AU719555B2 (en) Diagnostic drugs for autoimmune diseases
JP2863527B2 (ja) 膵島アミロイドポリペプチド
JPH11316227A (ja) 自己免疫性肝炎の診断薬及び治療薬
FI95579B (fi) Immunologinen menetelmä intaktin prokollageenipeptidin (tyyppi III) ja prokollageenin (tyyppi III) määrittämiseksi selektiivisesti elimistönesteistä ja väline sen toteuttamiseksi
EP2913675B1 (en) GP2 isoforms and their use in autoantibody capture
EP0931094B1 (en) Methods for determining the presence of brain protein s-100 beta
CN108929374B (zh) 人hbp抗原表位肽、抗原、抗体、应用及试剂盒
US20040248216A1 (en) Method of examining cancer by assaying autoantibody against mdm2 and reagent therefor
JPH02479A (ja) snRNP−A抗原及びそのフラグメント
CN108026522B (zh) 特异性纯化的抗普莱晒谱星抗体
CN107446040B (zh) 人st2抗原表位肽、抗原、抗体、试剂盒及应用
JPWO2007145192A1 (ja) Iv型コラーゲン様免疫活性ペプチド
WO1996038479A1 (fr) Procede de diagnostic du diabete sucre insulino-dependant et kit de diagnostic
JP3754611B2 (ja) ヒト老化マーカー及びストレスマーカーの検定方法
JP2915530B2 (ja) ラミニン フラグメント
US10066006B2 (en) Compositions and methods for redox modulated proteins
EP1226166B1 (en) Immuno-interactive fragments of the alpha c subunit of inhibin
Endo et al. A Novel Epitope (Pentapeptide) in the Human Hemoglobin β Chain
JP3155626B2 (ja) 抗β2−ミクログロブリン由来物質抗体及びそれを用いるβ2−ミクログロブリン由来物質の免疫測定方法
RU2281511C1 (ru) Поликлональное антитело, специфически реагирующее с прионным протеином в ткани мозга млекопитающих, и диагностический реагент на его основе
WO1989005976A1 (en) Diagnostic method for primary biliary cirrhosis and antibodies suitable to be used in the method
RU2281510C1 (ru) АНТИТЕЛА, СПЕЦИФИЧЕСКИ РЕАГИРУЮЩИЕ С ПРИОННЫМ ПРОТЕИНОМ PrP ИЛИ ЕГО ФРАГМЕНТОМ, И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ
JP3023103B2 (ja) ラミニンフラグメント測定方法
EP2020417A1 (en) Prostasin partial peptide and anti-prostasin antibody

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase