WO1996034061A1 - Materiau polymere, materiau medical et composition polymere liquide - Google Patents

Materiau polymere, materiau medical et composition polymere liquide Download PDF

Info

Publication number
WO1996034061A1
WO1996034061A1 PCT/JP1996/000769 JP9600769W WO9634061A1 WO 1996034061 A1 WO1996034061 A1 WO 1996034061A1 JP 9600769 W JP9600769 W JP 9600769W WO 9634061 A1 WO9634061 A1 WO 9634061A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
copolymer
polymer
hydrophobic
alkyl
monomer
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/000769
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazunori Waki
Daijiro Shiino
Kazuo Matsuyama
Nobuo Nakabayashi
Kazuhiko Ishihara
Original Assignee
Nof Corporation
Japan Science And Technology Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nof Corporation, Japan Science And Technology Corporation filed Critical Nof Corporation
Priority to DE69628162T priority Critical patent/DE69628162T2/de
Priority to EP96906937A priority patent/EP0823458B1/en
Priority to US08/945,741 priority patent/US5977257A/en
Publication of WO1996034061A1 publication Critical patent/WO1996034061A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/06Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/049Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/041Mixtures of macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers

Definitions

  • the present invention relates to a polymer material that is a polymer mixed material that can be used for medical materials, cosmetic materials, paint materials, and the like, a liquid polymer composition as a raw material thereof, and excellent biocompatibility and mechanical properties.
  • the present invention relates to a medical material which is a polymer mixture having strength and a polymer composition for a medical material as a raw material thereof.
  • the polymer having a phosphorylcholine group is excellent in biocompatibility because it has a structure similar to the phospholipid constituting the cell membrane, and can deactivate complements such as blood coagulation factors.
  • biological material non-adsorptive such proteins or cells, antithrombotic, moisture, is this a force s knowledge showing excellent properties as a medical polymer material having a lipid bilayer weaker Joka etc. Al., Journal of Biomedical Materials Research, 24 (1990) 1069-1077, Kazuhiko Ishihara, et. A1, Journal of Biomedical Materials Research, 25 (1991) 1397-1407.
  • JP-A-3-39309 discloses a copolymer of 2-methacrylo-inoleoxhetylphosphorinolecoline and a methacrylate ester Is an excellent biocompatible material.
  • WO93-012122 discloses a polymer having a phosphorinolecholine group. It is described that when used as a ligating material, it can be used as a material having a biocompatible surface in various bio-related applications.
  • WO93-1661117 discloses that a water-soluble cellulose derivative obtained by graft polymerization of 2-methacryloyloxyshethylphosphorinolecoline to water-soluble cellulose is disclosed in It is disclosed that it has both biocompatibility and affinity for cellulose, so that it can be used for biocompatible materials such as blood purification.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 59-433342 discloses a polymer composition comprising a moisture-sensitive material comprising a polymer having a phosphorylcholine group and a thin film material as a water-soluble polymer. It is disclosed that it is useful as a humidity sensor material.
  • a polymer composition comprising a polymer having a phosphorylcholine group and a polymer having desirable mechanical and / or physical properties. It is disclosed that it is used as a biomedical material.
  • various monomers, homopolymers, copolymers having a phosphorylcholine group, and their production methods are described in, for example, JP-A-54-63025, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. Sho 58-154, 591, Japanese Unexamined Patent Publication No. Sho 63-3222, Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 5-110751, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. It is conventionally known as described in Japanese Patent Publication No. 57 and W093-01221 Publication.
  • the polymer or copolymer having a phosphorylcholine group shows remarkable biocompatibility, when it is used as a medical material, it necessarily has sufficient mechanical properties such as mechanical strength and durability. It cannot be said that. Therefore, it has a phosphorylcholine group as described above.
  • copolymerizable monomer is copolymerized with the monomer.
  • Attempts have also been made to improve by mixing a hydrophobic polymer having mechanical strength and durability.
  • a polymer having a functional group exhibiting remarkable water solubility, such as a phosphorylcholine group unlike the conventional mixing of hydrophobic polymers, which is generally performed in the past, In fact, the results are not sufficiently good.
  • segmented polyurethane has excellent mechanical properties and good blood compatibility as compared with other materials (Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-139393). No. 2, Japanese Patent No. 683885, U.S. Pat. No. 4,739,904, WO83-06995) are known. I have. Such segmented polyurethanes are widely used as medical materials in blood circuits, artificial hearts, various catheters, medical sensors, etc. Edited by Tetsuzo Kishi, “Artificial Organs” 1994-95, published by Nakayama Shoten). However, if these are used in vivo for a long period of time, they will not always show ideal antithrombotic properties because the materials will deteriorate and calcify based on inflammatory reactions and cell adhesion. It is not a satisfactory state.
  • polymer blends Attempts to modify materials by mixing two or more polymer compounds with different properties are called “polymer blends”, and are generally well performed.
  • a hydrophilic polymer compound with a highly hydrophobic polymer compound, or a mixture of a polymer compound with excellent crystallinity and a polymer compound with good amorphous properties When two kinds of polymer compounds having contrasting properties are mixed to form a film, polymer compounds having the same properties are aggregated by molecular motion to cause phase separation. Modification of materials using this phase separation is also a general method of polymer blending, and is a multi-phase structural material that skillfully utilizes the phase separation mechanism of a polymer mixed system that can be compatible with each other. Is also being developed.
  • the 2- (methacryloyl) oxy-1,2- (tri) (Methylammonium) A 1: 2 copolymer of ethylphosphoric acid and n-dodecylmethacrylate and a segmented polyurethane are a single dichloromethan. Dissolution is carried out with a solvent or a mixed solvent of ethyl acetate and propan-2-ol.
  • the purpose of the present invention is to provide a polymer material and a medical material having both excellent biocompatibility and excellent mechanical properties such as mechanical properties and durability.
  • Another object of the present invention is to provide a long-term stable raw material for a polymer material and a medical material having both excellent biocompatibility and mechanical properties such as excellent mechanical properties and durability.
  • An object of the present invention is to provide a liquid polymer composition which is a homogeneous solution.
  • the present inventors have conducted various studies on a hydrophobic monomer, a hydrophobic polymer to be mixed, a solvent, a mixing method, and the like in order to achieve the above-mentioned purpose, and as a result, a host having a remarkably high polarity has been obtained.
  • R 1 R 2 and R 3 are the same or different groups and represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • a mixed material comprising a copolymer A obtained by copolymerizing a monomer composition containing a polymer, and at least one type of water-phobic polymer B other than the copolymer A, wherein the structure of the mixed material is Provided is a polymer material characterized in that a domain of several hundreds // in or less composed of copolymer A exhibits phase separation uniformly distributed in a phase composed of hydrophobic polymer B. .
  • hydrophobic polymer B in the polymer material a segment obtained by a polyaddition reaction between dicyclohexylmethanediisosinate and polyetherdiol is used. Selected from the group consisting of polyurethane halides, segmented polyurethans obtained by the polyaddition reaction of diphenylmethanediisocyanate with polyetherdiol, and mixtures thereof.
  • Demented polyurethan sementated polyurethan obtained by polyaddition reaction of diphenylmethanthocyanate and polyetherdiol, and the power of a mixture thereof
  • a liquid polymer composition containing a hydrogen chloride solvent and a mixed solvent of a lower alcohol solvent and having a concentration of 60% or less is provided.
  • an alkyl (meta) acrylate having 1 to 4 carbon atoms having a side chain represented by the general formula (1) and a branched alkyl (meth) having 5 to 15 carbon atoms
  • a monomer composition containing a hydrophobic monomer selected from the group consisting of atalylate, alicyclic alkyl (meth) atalylate and a mixture thereof.
  • a mixed material containing a copolymer A and one or more kinds of hydrophobic polymers B other than the copolymer A, wherein the mixed material is a hydrophobic polymer B and is a hexahedral hexylmethandisilane.
  • the mixed material comprises a segmented polyurethan obtained by the polyaddition reaction of polyether diol and polyether diol, and the structure of the mixed material is a domain of several hundred m or less made of copolymer A. Indicates phase separation uniformly distributed in the phase composed of hydrophobic polymer B. Medical material is provided, wherein a call that.
  • a liquid polymer composition as a raw material of the medical material, wherein the alkyl (meth) alkyl having 1 to 4 carbon atoms and having a side chain represented by the general formula (1) is provided.
  • the structure of the mixed material, which contains the urea shows phase separation in which a domain of several hundred jum or less composed of the copolymer A is uniformly distributed in the phase composed of the hydrophobic polymer B.
  • a medical material is provided, characterized in that:
  • a liquid polymer composition as a raw material of the medical material, wherein the alkyl (meth) alkyl having 1 to 4 carbon atoms and having a side chain represented by the general formula (1) is provided.
  • One or more types of hydrophobic polymers other than copolymer A containing segment topopolyurethane obtained by the polyaddition reaction of diphenylmethane succinate with polyetherdiol.
  • a liquid component for medical materials that contains coalesced B and a mixed solvent consisting of a halogenated hydrocarbon solvent and a lower alcohol solvent and has a turbidity of 60% or less.
  • a child composition is provided.
  • Fig. 1 is a graph showing the stress-strain curve of the uniform film of the polymer composition measured in the example or the SPU-1 single film / non-uniform film of the comparative example.
  • FIG. 2 is a graph showing a stress-strain curve of a uniform film of the polymer composition measured in the example or a non-uniform film of the comparative example.
  • the polymer material and the medical material of the present invention comprise a specific copolymer A obtained by copolymerizing a monomer composition containing a monomer having a specific side chain and a hydrophobic monomer as a composition; A mixed material containing at least one type of hydrophobic polymer B other than the copolymer A, wherein the structure of the mixed material is not more than several hundreds / xm of the copolymer A, preferably 100 / m or less, particularly preferably from 0.01 to 50 ⁇ , exhibiting phase separation in which the domain is uniformly distributed in the phase comprising the hydrophobic polymer.
  • the uniformly distributed phase separation means that the copolymer ⁇ and the hydrophobic polymer ⁇ exhibit phase separation, and the mixed material is formed by the mechanical properties of the hydrophobic polymer B.
  • the copolymer A of a specific size is added to the hydrophobic polymer B phase. This means that the domains are scattered.
  • the liquid polymer composition of the present invention which is used as a raw material for such a polymer material or a medical material, conventionally has a very high hydrophilicity.
  • a polymer having a phosphorylcholine group which is used only in a highly water-soluble solvent such as water or lower alcohol, is used as a mixture with a hydrophobic polymer.
  • a combination of A and the hydrophobic polymer B is specified, and a specific solvent is selected, so that a uniform liquid state for producing the polymer material or the medical material of the present invention is obtained. It was possible to do.
  • the uniform liquid state is defined as turbidity (100 in a state where light is completely shielded, 100% in a cell containing only a solvent (an empty cell in a molten state without using a solvent)).
  • the homogeneity is 60% or less, preferably 50% or less. The fact that it shows sex. Therefore, such a liquid polymer composition does not separate even if it is kept in a liquid state, and can be stored for a long time.
  • the raw materials of the polymer material of the present invention other than those specified in the liquid polymer composition of the present invention may be those in the above-mentioned uniform liquid state.
  • it can be appropriately prepared by selecting a combination of the copolymer A and the hydrophobic polymer B and the type of the solvent, or by setting the solvent to a molten state without a solvent.
  • the (co) polymer having such a group and another polymer are converted into a uniform liquid state because of the remarkable water solubility of the phosphoric acid group. It is a solution to what has been considered difficult to do, and removes or drys the solvent from such a homogeneous liquid state of the raw material. It has been found that the mixed material in the solid state is a novel material having the above-mentioned specific structure and having both mechanical strength and biocompatibility.
  • the above-mentioned specific structure is formed by evaporating the solvent by drying the liquid polymer composition of the present invention, for example, in a hydrophobic environment of the hydrophobic polymer B.
  • copolymer A having a very water-soluble phosphorylcholine group it becomes difficult for the copolymer A having a very water-soluble phosphorylcholine group to maintain a uniformly dissolved state, and it gradually aggregates in the solidified birch, and W / It is considered to stabilize the system by phase separation like O-type emulsification.
  • the monomer having a specific side chain as an essential component in the monomer composition for preparing the copolymer A is represented by the following general formula (1)
  • R 1 , R 2 and R 3 are the same or different groups and represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • This monomer is a monomer having a polymerizable double bond and a side chain represented by the above general formula (1) in the molecule, for example, 2 — (methacryloyl (Roxy) 2ch — (Trimethinorea monmonio) Etylphosphate, 3 — (Metacryloyloxy) Propyl 1 2 ′ — (Trimethinorea monmonio) Echinorehosufate.
  • the content ratio of the structural unit of the monomer having a side chain represented by the general formula (1) is slightly reduced in order to sufficiently impart biocompatibility to the obtained material.
  • the total amount is preferably at least 1 mol%, more preferably at least 10 mol%, particularly preferably from 10 to 70 mol%.
  • the hydrophobic monomer as an essential component of the monomer composition for preparing the copolymer A when preparing a raw material of a polymer material, has a phase with a hydrophobic polymer B described later. It shows the effect of enhancing the solubility.
  • the hydrophobic monomer is a monomer having low solubility in water and copolymerizable with the monomer having a side chain represented by the general formula (1). Specifically, for example, styrene derivatives such as styrene, methylstyrene, and methinolestyrene;
  • Alicyclic alkyl (meta) acrylates such as (meta) acrylate, and carbon number 5 to 15 such as 2-ethylhexyl (meta) acrylate Branched alkyl (meta) acrylates; glycidinole (meta) acrylate, (meta) acrylate Alkyl (meth) acrylates having a reactive functional group such as tilttrimethoxysilane; 2— (meta) acryloyloxyethylbutylbutyl urethane, 2— (me (T) acryloyloxy shetilbenzilurethane, 2 — (meta) acryloyloxy shelylphenyl urethane, etc.
  • (Meth) acrylates ethyl vinyl ether, butyl vinyl ether, vinyl acetate, vinyl chloride, vinylidene chloride, ethylene, propylene, isobutylene, getylfumarate, getylma Rates and so on.
  • a branched alkyl (meta-meta) having 5 to 15 carbon atoms may be used depending on the hydrophobic polymer B described later.
  • A) a hydrophobic monomer selected from the group consisting of acrylates, aliphatic alkyl (meta) acrylates and mixtures thereof, or alkyls having urethane linkages Use the accredit rate.
  • copolymer A containing organic proportion of the structural unit of the hydrophobic monomer, 3 0-9 0 molar 0/0 favored arbitrariness.
  • the copolymer A and the hydrophobic polymer B described later are in the uniform liquid state described above.
  • a combination in which the constitutional units of each monomer are randomly and uniformly distributed is preferable.
  • a combination of (meta) acrylates with high polymerizability and easy control is optimal.
  • the monomer composition for preparing the copolymer A includes:
  • other monomers that can be polymerized with the monomer having a side chain represented by the general formula (1) can be used as a comonomer.
  • aqueous solutions of (meth) acrylic acid, (meth) acrylinoleic acid amide, 2—hydroxyxethyl (meta) acrylate, N-vinylpyrrolidone, etc. can be cited.
  • the content ratio of the constituent units of such other monomers in the copolymer A is preferably 10 mol% or less.
  • the copolymer A can be produced by subjecting the monomer composition to a conventional polymerization method such as solution polymerization, suspension polymerization, emulsion polymerization or bulk polymerization using a polymerization initiator.
  • the molecular weight of copolymer A is preferably in the range of 300 to 700,000 in terms of number average molecular weight, and takes into consideration the properties as a polymer compound and the solubility in a solvent. And the range of 5,000 to 4,000 is more preferred.
  • the obtained copolymer A include 2 — (methacryloyloxy) ethyl — 2 ′ — (trimethylammonio) ethyl phosphate and cyclo Copolymer with hexylmethacrylate, 2 — (methacryloyloxy) ethyl 1 2 ′ — (trimethylammonio) ethylethyl phosphate and 2-ethylethyl Copolymer with sylmethacrylate, 2— (methacryloylnorexoxy) echinole 2,1 (trimethylammonio) ethynolephosfet and n—butyl methacrylate 2-(methacryloyloxy), ethyl 2 -'- (trimethylammonio) copolymer with n-dodecylmethacrylate , 2 — (Metacrylo Ioki ) Echiru 2 '- (g Li (Metacrylo
  • the copolymer A used for the medical material of the present invention includes an alkyl (meta) acrylate having 1 to 4 carbon atoms having a side chain represented by the general formula (1), and 5 to 1 carbon atoms. And a monomer containing a hydrophobic monomer selected from the group consisting of branched alkyl (meth) acrylates, alicyclic alkyl (meth) acrylates, and mixtures thereof.
  • the hydrophobic polymer B used for the polymer material of the present invention and the raw material thereof has extremely low solubility in water, and imparts mechanical properties such as mechanical strength and durability to the obtained polymer material. You can do it. Then, when the liquid polymer composition is formed into a liquid polymer composition by the combination with the copolymer A, the liquid state becomes the uniform liquid state described above, and the material becomes a solid state. Thus, the specific structure described above can be formed.
  • segmented polypolyurethane polychlorinated butyl, polypropylene, polystyrene, polyethylene, ABS resin, polymer Chilpentene, polystyrene-butadiene block copolymer, polymethyl methacrylate, polymethyl siloxane, polyethylene terephthalate, polyethyl methacrylate Rear linolephone, porinolephone, polyetherimide, polycarbonate, polybutylene terephthalate, polyacetar, nylon, Polymer materials such as nylon-ABS copolymer, polysulfone-thermoplastic polyester copolymer, polytetrafluoroethylene, cellulose, natural rubber, collagen, etc.
  • Heparin-immobilized or sustained-release material examples thereof include polymeric materials for medical materials and the like in which a physiologically active substance such as a prostaglandin-immobilized or sustained-release material is immobilized.
  • the molecular weight of the hydrophobic polymer B is in the range of 300 to 700,000 in number average molecular weight. Is preferred but not limited to this.
  • segmented polyurethane as the hydrophobic polymer B, blood circuits, artificial hearts, various force tables, sensors for medical materials, cell culture equipment
  • Segmented polyurethane is defined as a polyaddition reaction between an excess of diisocyanates or polyisocyanates and a polyether or polyester diol, A group of polymers obtained by polyaddition of a diol or a diamine as a chain extender.
  • the isocyanates include diphenylmethane disocyanate and dihexyl hexylmethane disocyanate
  • the diols include polyesterdiol and polyetherdiol.
  • the chain extender include ethylenediamine, 4,4'-methylenedianiline, water, propylenediamine, butanediol and the like.
  • the hydrophobic polymer B used for the medical material of the present invention and the liquid polymer composition as a raw material thereof is the copolymer A, wherein the copolymer A has 1 to 4 carbon atoms having a side chain represented by the general formula (1).
  • the copolymer A has a side chain represented by the general formula (1) and has an alkyl (meth) acrylate having 1 to 4 carbon atoms, and a urethane bond which is a hydrophobic monomer.
  • the mixing ratio of the copolymer A and the hydrophobic polymer B is such that the copolymer A and the hydrophobic polymer B 0.5 to 95 weight of the copolymer AO. /.
  • the hydrophobic polymer B is preferably in the range of 99.5 to 5% by weight, particularly the copolymer Al to 30 weight%. %, Hydrophobic polymer B 99 to 70% by weight is preferred.
  • the copolymer A content is less than 0.5% by weight, biocompatibility derived from the side chain represented by the general formula (1) tends to be difficult to develop, and when the content exceeds 95% by weight, the hydrophobic polymer is used. It is not preferable because the mechanical strength, durability and the like derived from B tend to hardly develop.
  • a mixture containing the copolymer A and at least one other hydrophobic polymer B other than the copolymer A is mixed with the above-mentioned homogeneous liquid state (solvent-based). (A dissolved state or a heated molten state), and thereafter, a method of obtaining a solid state of a desired shape or the like by cooling and solidifying or evaporating and removing the solvent.
  • solvent-based homogeneous liquid state
  • the copolymer A having a highly polar phosphorylcholine group should be a material that exhibits strong specific interaction by associating strongly in a hydrophobic environment. Can be done.
  • the solvent used is, of course, compatible with each polymer, but is preferably a low-molecular compound that can be easily removed by evaporation to facilitate coating and film formation. It may be a mixed solvent.
  • the selection of a solvent with good compatibility is determined by searching for the optimal combination that approximates the solubility parameter of the polymer constituting the polymer material and the solubility parameter of the solvent. Can be carried out.
  • a specific polymer material of the present invention that is, a copolymer A of a monomer having a side chain represented by the above general formula (1) and a hydrophobic monomer, and dicyclohexylmethazinediocyanine Segmentation of polyolefin obtained by the polyaddition reaction between polyetherdiol and polyetherdiol, and the polyaddition reaction of polyetherdiol with polyphenoldiol.
  • hydrophobic polymers B other than the copolymer A containing the segmented polyurethan selected from the group consisting of the segmented polyurethan and the mixture thereof In the case of a polymer material which is a mixed material containing, or a liquid polymer composition as a raw material of the medical material of the present invention, the solvent is a specific copolymer A which constitutes these.
  • Solubility (++) dissolving, (+) dissolving by ultrasonic irradiation for 5 minutes, (soil) swelling,
  • ultrasonic irradiation can be performed to further increase the uniformity, and is made of a copolymer A formed when the material (solid state) is formed.
  • the size of the domain can be made smaller and the distribution of the domain can be made more uniform.
  • a probe type ultrasonic generator or a commercially available ultrasonic cleaner can be used for ultrasonic irradiation.
  • the irradiation time should be at least 5 minutes.
  • turbidity can be obtained by using a commonly used mechanical device such as a kneader, a Banbury mixer, a roll, and various molding machines.
  • the melting may be performed so as to be 60% or less, preferably 50% or less.
  • the amount of the solvent used is not particularly limited as long as the copolymer A and the hydrophobic polymer B can be dissolved to form the above-mentioned uniform liquid state, and may be appropriately selected. can do.
  • the polymer material and the medical material of the present invention are prepared by forming a uniform liquid state material such as the liquid polymer composition of the present invention into a desired material, or forming a film on the surface of the material. Desired function for material Can be given. In the case of coating on the surface of a material, by selecting a material having a structure similar to that of the material as the hydrophobic polymer B, the adhesion, durability and the like are remarkably improved. be able to.
  • the polymer material of the present invention has excellent physical properties such as biocompatibility and mechanical strength, it can be used for medical devices such as blood circuits, artificial hearts, various catheters, sensors for medical materials, and cell culture equipment. It can be widely used for application materials and coating materials.
  • the polymer material of the present invention comprises a copolymer A obtained by copolymerizing a monomer composition containing a monomer having a side chain represented by the general formula (1) and a hydrophobic monomer. Since it has a hydrophobic polymer B other than the polymer A in a specific structure, it has excellent biocompatibility and hydrophobicity caused by the monomer having the following chain represented by the general formula (1). It has both physical properties such as the practical mechanical strength of the polymer B. In addition, since a domain of a specific size composed of copolymer A shows phase separation uniformly distributed in the phase composed of hydrophobic polymer B, it has both biocompatibility and mechanical properties. It is useful as a medical material.
  • segmented polyurethane as the hydrophobic polymer B, especially when durability is required, flexibility is required, and mechanical deformation is required. It can solve the problem of peeling due to lack of adhesion to the substrate, even when used for medical materials in the blood circulation system, which is easily affected.
  • blood circuits, artificial hearts, various catheters, sensors for medical materials First, it is useful for various medical materials such as cell culture equipment.
  • CHMA Roeki Shirume data click Li rate
  • EHMA abbreviated 2 - Kishirume data to Echiru click Li rate
  • MPC the monomer composition of CHMA or EHMA the (3 0 Z 7 0) (mol 0/0), the concentration of 1 Moruno l Azobisisobutyronitrile as a polymerization initiator so as to have a concentration of 5 millimoles Z-litre.
  • Solution polymerization was carried out at the polymerization time shown in FIG.
  • Synthesis Examples 1 and 2 are homopolymers of CHMA and EHMA, respectively (abbreviated as PC and PE, respectively).
  • the copolymers of Synthesis Examples 3 and 4 were identified by IR spectroscopy.
  • MTSi 2-methacryloyloxyl tritrimethoxysilane
  • n - monomer composition of Dodeshirume data click Li rate (hereinafter DMA hereinafter) (33Z67) (mol%) was dissolved to a molar mass of 1 mol, and azobisisobutyronitrile was used as a polymerization initiator in 5 ml. The solution was dissolved so as to have a molar crispness, and solution polymerization was performed at 60 ° C. for the polymerization time shown in Table 2.
  • a monomer composition (3,600,10) (mol 0 /.) Of loyloxy-shelfyl-urethane (hereinafter abbreviated as MBPU) can be converted to 1 mol Z liter.
  • Azobisisobutyronitrile as a polymerization initiator was dissolved at a concentration of 5 mmol / litre-noise, and the mixture was dissolved at 60 ° C. The solution polymerization was carried out at the polymerization time shown in Table 1.
  • the presence of the phosphorinolecholine group was confirmed by the presence of the P — O— CH 2 bond peak, and the presence of the C-O bond peak at 1730 cm- 1 the presence of the group, 2 8 0 0 ⁇ 3 0 0 0 c m- 1 near one CH 2 - the presence of and this and force et alkyl Le group having a peak one CH 3, 1 5 8 0 cm -1
  • the presence of a urethane bond was confirmed by the presence of a peak of one NHCOO— group in each. From the above, it was confirmed that MPC, BMA and MBPU copolymer (hereinafter abbreviated as PMU) were obtained in Synthesis Example 7.
  • the number average molecular weight (M n) of the obtained copolymer was determined by connecting a trade name “Asahipak GS-510 column” to a GPC device of TOSOH, and closing the mouth. Polystyrene was used as a standard in the system. Table 2 shows the results.
  • the phosphorus concentration was quantified by measuring the absorbance of this solution at 817.8 nm.
  • the calibration curve was created using sodium phosphate hydrogen phosphate.
  • the copolymer composition was calculated from the amount of copolymer used (6 mg), the phosphorus concentration, and the molecular weight of the MPC unit. Table 2 shows the results.
  • Thermedics hereinafter abbreviated as SPU-1), PMC (Synthesis Example 3), PME (Synthesis Example 4), PMES i (Synthesis Example 5), and PMD (Synthesis Example 6) were separately dissolved to 5% by weight.
  • a solution was prepared.
  • the SPU-1 solution and the PMC solution, the SPU-1 solution and the PME solution, the SPU-1 solution and the PMES i solution, and the SPU-1 solution and the PMD solution were mixed at a weight ratio of 95: 5 and The mixture was mixed at a ratio of 9: 1 and stirred for 30 minutes to form a homogeneous solution, and the turbidity of these solutions was measured by the method described later.
  • Example 11 a film was prepared in the same manner as in Example 11 using only the 5 wt% 5 1_1 _ 1 solution to prepare a film, which was used as Comparative Example 115.
  • PVA polyurethane film
  • PVA 0.58 and 0.05 g of 1 ⁇ , N'-methylbenzenebisacrylinoleamide were stirred and dissolved in 8.5 ml of distilled water.
  • An aqueous solution was prepared.
  • the obtained aqueous solution was filtered through a glass filter, degassed under reduced pressure, and coated on the film (segmented polyurethane film) prepared in Comparative Example 16-16.
  • a thin film was formed. After that, it was irradiated with a 250 W high-pressure mercury lamp for 3 hours to polymerize it, and a polyurethane film whose surface was treated with MPC polymer described in Japanese Patent Publication No. 59-43332 was obtained. .
  • a polymer mixture of an MPC homopolymer that does not contain a hydrophobic monomer unit and a water-soluble polymer, polyvinyl alcohol, is coated on a segmented polyurethane. It is the one that was done. Various measurements described later were performed on the film obtained in this manner.
  • a polymer membrane described in Japanese Patent Application Publication No. 7-504449 was prepared. That is, 1.1 g of PME (Synthesis Example 4) was mixed with 20 g of SPU-1, 40 g of ethyl acetate, and 40 g of propan-2-ol, and the resulting solution was turbid. The degree was measured by the method described below. At this time, it was visually observed that SPU-1 was slightly swollen and almost undissolved. The solvent is then removed with a rotary evaporator, and the dried material is compressed between the polyethylene terephthalate receiving sheets into a 0.3 mm thick film (10 tons). (Z ft 2 , 100, 10 minutes). Various measurements, which will be described later, were performed on the film thus obtained.
  • ultrasonic waves were irradiated for 30 minutes on a scale 6 with a frequency of 20 KHz and an output of 200 W.
  • the turbidity of each of the obtained solutions was measured according to the method described later.
  • Example 2-2 The mixed homogeneous solution obtained in Example 2-2 was coated on the film (segmented polyurethane film) prepared in Comparative Example 15 to form a thin film. Put this membrane dryer to remove the solvent and 1 ⁇ heat 6 0 £ €. After drying under reduced pressure, polymer containing MPC Polyurethane film surface-treated with the product was obtained. Each measurement described later was performed on the obtained film.
  • the glass transition temperature (Tg) from the differential scanning calorimeter (DSC) measurement was measured. Specifically, about 10 mg of the obtained polymer film was collected, sealed in an aluminum pan for DSC, and set in a predetermined place. Then, it was cooled to 100 ° C with liquid nitrogen, heated to 300 ° C at a rate of 10 ° C / min, and the calorific value was measured to determine the glass transition temperature (T g). . Table 3 shows the results.
  • Comparative Example 11-1-1-4 or Comparative Example 2-1-2-3 the MPC polymer part appeared as agglomerates, probably because the liquid material of the raw materials was not uniformly dissolved. There was no phase separation in the order of several hundred ⁇ or less. In Comparative Examples 1 to 6, no domain could be recognized, probably because the polymers to be mixed were completely dissolved. Comparative Example 17 shows that although the structure of hydrophobic polymer ⁇ ⁇ could be maintained from the glass transition temperature, the polymer mixture coated on the surface was compatible with MPC copolymer. Domain could not be detected.
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • Polymer films having a thickness of 0.3 mm were prepared, and these films were punched into a circular shape having a diameter of 1.5 cm, immersed in 10 ml of distilled water, and allowed to stand. Three and ten days after immersion in water, 50 ⁇ l of distilled water whose membrane was immersed was collected, and the phosphorus concentration was quantified according to the above-described method for determining the composition of the MPC copolymer. Next, the elution amount (mg Zcm 3 ) of MPC copolymer per membrane unit volume was determined from the phosphorus concentration. Table 4 shows the results.
  • a tensile test of a polymer film having a width of about 5 mm, a length of 10 mm, and a thickness of about 0.3 mm was performed under a condition of a tensile speed of 0.2 mm Z.
  • the measurement was performed three times for each type of film sample, the average value was obtained, and the Kerr strain curve was obtained.
  • the results are shown in Figs. 1 and 2 Shown in Similarly, stress-strain curves were obtained for the SPU-1 single film of Comparative Example 15 and the heterogeneous film in which the MPC copolymer portion was aggregated. The results are also shown in Fig 1 and Fig 2. Further, the same test was attempted on the polymer single films obtained in Synthesis Examples 1 and 2, but it was too soft to withstand the measurement, and an absolute lack of mechanical strength was confirmed.
  • the polymer membrane punched out into a circle having a diameter of 1.5 cm was immersed in 1 O ml of a phosphate buffer solution and immersed in it.
  • concentration is human blood Serum protein concentration (albumin: 4.5 g ZdI, ⁇ -globulin: 1.6 gZdl, fibrinogen: 0.3 g Zd1) or 1 1 0 concentration at which Arve Mi emissions, gamma -.. Glo Buri down and off Lee Bed Li Roh one Gen-phosphate buffer solution (N a C l 2 4 0 g, KC 1 0 6 g, N a 2 HPO 4 -..
  • a polymer film punched to a diameter of 1.5 cm was immersed in a phosphate buffer solution.
  • the phosphate buffer solution was removed, and the pre-prepared whole egret blood or platelet-rich plasma (PRP: 3.8% by weight sodium taenoate per 9 ml of egret blood) was prepared.
  • PRP platelet-rich plasma
  • 1 ml of an aqueous solution of sodium chloride was centrifuged at 75 rpm for 15 minutes.
  • 0.7 ml of the mixture was added and allowed to stand.
  • Whole blood was brought into contact with the polymer membrane for 60 minutes and 120 minutes, and PRP was brought into contact with the polymer membrane for 60 minutes.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書
高分子材料、 医学材料及び液状高分子組成物 技 i r分野
本発明は、 医学材料、 化粧品用素材、 塗料素材等に利用で き る重合体混合材料である高分子材料及びその原材料と して の液状高分子組成物、 並びに優れた生体適合性と 力学的強度 と を兼ね備えた重合体混合物である医学材料及びその原材料 と しての医学材料用高分子組成物に関する。
背景技術
ホ スホ リ ルコ リ ン基を有する重合体は、 細胞膜を構成する リ ン脂質に類似 した構造を有 している こ と から生体適合性に 優れ、 血液凝固因子等の補体の非活性化、 タ ンパク 質や細胞 等の生体物質非吸着性、 抗血栓性、 保湿性、 脂質 2 分子膜安 定化等を有する医学用高分子材料と して優れた性質を示すこ と 力 s知 られている (Kazuhiko Ishihara, et . al . , Journal of Biomedical Materials Research, 24 ( 1990) 1069 ~ 1077, Kazuhiko Ishihara, e t . a 1. , Journal of Biomedical Materials Research, 25 ( 1991 ) 1397〜 1407)。
そ こで、 これらの特徴を生か した生体関連材料の開発が最 近活発に行われている。 具体的には例えば、 特開平 3 — 3 9 3 0 9 号公報に、 2 — メ タ ク リ ロ イノレォキシェチルホ スホ リ ノレコ リ ン と メ タ ク リ ル酸エステルと の共重合体が、 優れた生 体適合性材料である こ と が記載されている。 W O 9 3 - 0 1 2 2 1 号公報には、 ホ スホ リ ノレ コ リ ン基を有する重合体を コ 一ティ ング材と して利用 した場合、 生体適合性表面を有する 材料と して生体関連の各種用途に利用でき る こ と が記載され ている。 W O 9 3 — 1 6 1 1 7 号公報には、 水溶性セルロ ー ス に 2 — メ タ ク リ ロ イ ルォキシェチルホ ス ホ リ ノレコ リ ンを グ ラ フ ト重合 した水溶性セルロ ース誘導体が、 生体適合性と セ ルロ ース に対する親和性と の双方を有 している ので、 血液浄 化等の生体適合性材料に利用でき る こ と等が開示されている。 特開昭 5 9 — 4 3 3 4 2 号公報には、 ホスホ リ ルコ リ ン基を 有する重合体からなる感湿材と 水溶性重合体と して の薄膜化 材料と の高分子組成物が、 湿度センサー材料と して有用であ る こ と が開示 されている。 特表平 7 — 5 0 4 4 5 9 号公報に は、 ホ スホ リ ルコ リ ン基を有する重合体と 、 望ま しい機械的 及び 又は物理的特性を有する重合体と の高分子組成物が、 生体医学用材料と して儍れている こ と が開示 されている。 ま た、 ホ ス ホ リ ルコ リ ン基を有する種々 の単量体、 単独重合体、 共重合体およびこれらの製造法については、 例えば、 特開昭 5 4 — 6 3 0 2 5 号公報、 特開昭 5 8 — 1 5 4 5 9 1 号公報、 特開昭 6 3 — 2 2 2 1 8 3 号公報、 特開平 5 — 1 0 7 5 1 1 号公報、 特開平 6 — 4 1 1 5 7 号公報および W 0 9 3 — 0 1 2 2 1 号公報に記載されている よ う に従来知 られている。
前記ホスホ リ ルコ リ ン基を有する重合体又は共重合体は、 顕著な生体適合性を示すものの、 医学用材料と してみた場合、 必ず し も力学強度、 耐久性等の機械的性質が十分である と は 言えない。 そ こで前述の と お り ホ スホ リ ルコ リ ン基を有する 単量体に、 如何なる共重合性単量体を共重合させるかについ て の検討が種々 な されている。 また、 力学的強度及び耐久性 を有する疎水性重合体を混合 して改善する試み もな されてい る。 しかし、 ホ スホ リ ルコ リ ン基と い う 従来にない顕著な水 溶性を示す官能基を有する重合体の場合は、 従来一般に行な われている疎水性重合体同士の混合と は異なって、 十分良好 な結果に至っていないのが実状である。
—方、 セグメ ン ト化ポ リ ウ レタ ンが力学的性質に優れてい る こ と 、 並びに他の材料に比べる と血液適合性が良好な こ と (特開昭 5 7 — 1 3 9 3 5 2 号公報、 ヨ ーロ ッパ特許第 6 8 3 8 5 号明細害、 米国特許第 4 3 7 9 9 0 4 号明細害、 W O 8 3 - 0 0 6 9 5 号公報) が知 られている。 そ して こ の よ う なセ グメ ン ト化ポ リ ウ レタ ンは、 医学材料と して血液回路、 人工心朦、 各種カテーテル、 医学用セ ンサ一等に幅広 く 用い られている (阿岸鉄三編集、 「人工臓器」 1 994 - 95、 中山書 店発刊) 。 しかし、 これら を長期間生体内で使用する と炎症 反応や細胞粘着に基づ く 材料の劣化や石灰化が生 じる ため必 ず し も理想的な抗血栓性を示すと は限らず、 まだ満足でき る 状態 と は言えない。
ま た、 性質の異なる 2 種類以上の高分子化合物を混合 して 材料を改質する試みは、 「ポ リ マ一 ' ブ レ ン ド」 と 呼ばれ、 一般に良 く 行なわれている。 親水性の髙ぃ高分子化合物 と 疎 水性の高い高分子化合物 と の混合、 ある いは結晶性に優れた 高分子化合物 と 非結晶性に便れた高分子化合物 と の混合の よ う に対照的な性質を有する 2 種類の高分子化合物を混合 して 製膜する と 、 分子運動によ り 同 じ性質を有する高分子化合物 同士が集合 して相分離が起こ る。 こ の相分離を利用 した材料 の改質も、 ポ リ マー · ブレン ドの一般的な手法であ り 、 相溶 させ得る高分子混合系の相分離機構を巧みに利用 した多相構 造材料の開発 も行なわれる よ う になつている。 しか し、 親水 性、 疎水性が極端に異なる高分子化合物を混合 した場合には、 相分離によ る凝集塊の生成や白化現象が生 じ、 数 /z mオーダ 一の細胞の粘着を阻止するための生体適合性材料の用途には 適さ ない。
例えば、 前述の特表平 7 — 5 0 4 4 5 9 号公報に記載され た高分子組成物の製造法においては、 2 — (メ タ ク リ ロ イ ル) ォキシ一 2 , 一 ( ト リ メ チルアンモニ ゥム) ェチルホス フエ — 卜 と n— ドデシルメ タ ク リ レー ト と の 1 : 2 共重合体と 、 セ グメ ン ト化ポ リ ウ レタ ン と が、 ジク ロ ロ メ タ ンの単一溶剤 や、 酢酸ェチルと プロ パン一 2 —オール と の混合溶剤で溶解 が行なわれている。 しかし、 このよ う な高分子化合物の組合 わせにおいて前記溶媒を用いた場合には、 一部が溶解する力 、 膨潤する のみであって、 均一な溶液を得る こ と ができ ない。 従って、 こ のよ う な不均一溶液から溶剤を蒸発除去 して得ら れる膜は、 凝集塊の生成や白化が生 じ るために、 生体適合性 材料と して利用する こ と ができ ない。 親水性、 疎水性が極端 に異なる高分子化合物の混合において、 マ ク 口 的に 白濁の無 い混合系を得る こ と は、 両者が共有結合で結合 したプロ ッ ク 共重合体では知られているが、 単なる 2 種類の高分子化合物 を混合 した系では知 られていない。
明の闋示 本発明の 目 的は、 優れた生体適合性と便れた力学的性質、 耐久性等の機械的性質と を兼ね備えた高分子材料および医学 材料を提供する こ と にある。
本発明の別の 目 的は、 優れた生体適合性と優れた力学的性 質、 耐久性等の機械的性質と を兼ね備えた高分子材料および 医学材料の原材料と しての長期的に安定な均一溶液である液 状高分子組成物を提供する こ と にある。 本発明者らは前述の 目 的を達成するために、 疎水性単量体、 混合する疎水性重合体、 溶剤及び混合方法等について種々 検 討を重ねた結果、 極性の著し く 高いホ ス ホ リ ルコ リ ン基含有 共重合体であって も、 疎水性単 i体と共重合 して得られた共 重合体の場合には、 疎水性重合体と の混合物を特定の溶剤で 溶解する こ と によ って長期的に安定な均一溶液が得られ、 こ の溶剤を蒸発させた際に得られる高分子材料の構造が、 ホ ス ホ リ ルコ リ ン基含有共重合体からなる数百; m以下の ドメ イ ンが疎水性重合体からなる相に均一に分布 した相分離を示 し ている こ と を見い出 して本発明を完成する に至った。 すなわ ち、 本発明によれば、 下記一般式 ( 1 )
O R 1
一 O— P— O— (CH2) 2— N+— R2 · · · ( 1 )
O— R3 (式中 R 1 R 2及び R 3は、 同一または異なる基であって、 水素原子または炭素数 1 〜 4 のアルキル基を示す) で表 され る側鎖を有する単量体及び疎水性単量体を含む単量体組成物 を共重合した共重合体 A と 、 共重合体 A以外の 1 種以上の疎 水性重合体 B と を含む混合材料であって、 前記混合材料の構 造が、 共重合体 Aからなる数百 / / in以下の ドメ イ ンが疎水性 重合体 B からなる相に均一に分布 した相分離を示 している こ と を特徴と する高分子材料が提供される。
また、 本発明によれば、 前記高分子材料における疎水性重 合体 B と して、 ジシク ロへキシルメ タ ンジイ ソ シァネー ト と ポ リ エーテルジオール と の重付加反応によ り 得られたセグメ ン ト化ポ リ ウ レタ ン、 ジフ エニルメ タ ンジイ ソ シァネー ト と ポ リ エーテルジオールと の重付加反応によ り 得られたセグメ ン ト化ポ リ ウ レタ ン及びこれらの混合物からなる群よ り 選択 されるセ グメ ン ト化ポ リ ウ レタ ンを含む高分子材料の原材料 と しての液状高分子組成物であって、 前記一般式 ( 1 ) で表 される側鎖を有する単量体及び疎水性単量体を含む単量体組 成物を共重合 した共重合体 A と 、 ジシク 口へキシルメ タ ンジ ィ ソ シァネー ト と ポ リ エーテルジオールと の重付加反応によ り 得られたセ グメ ン トィ匕ポ リ ウ レ タ ン、 ジフ エニルメ タ ンジ ィ ソ シァネ一 ト と ポ リ エーテルジオール と の重付加反応によ り 得られたセ ズメ ン ト化ポ リ ウ レ タ ン及びこれらの混合物力 らな る群よ り 選択されるセ グノ ン ト化ポ リ ウ レ タ ンを含む共 重合体 A以外の 1 種以上の疎水性重合体 B と 、 ハロ ゲン化炭 化水素溶剤及び低級アルコ ール溶剤からなる混合溶剤 と を含 有 し、 满度 6 0 %以下を示す液状高分子組成物が提供される。
更に、 本発明によれば、 前記一般式 ( 1 ) で表される側鎖 を有する炭素数 1 〜 4 のアルキル (メ タ) アタ リ レー ト と 、 炭素数 5 〜 1 5 の分岐アルキル(メ タ) ア タ リ レー ト 、 脂環式 アルキル (メ タ) アタ リ レー ト及びこれらの混合物からなる 群よ り 選択される疎水性単量体と を含む単量体組成物を共重 合 した共重合体 A と 、 共重合体 A以外の 1 種以上の疎水性重 合体 B と を含む混合材料であって、 前記混合材料が疎水性重 合体 B と してジシク 口へキシルメ タ ンジィ ソ シァネ一 ト及び ポ リ エーテルジオールの重付加反応によ り 得られたセグメ ン ト化ポ リ ウ レタ ンを含み、 前記混合材料の構造が、 共重合体 Aからなる数百 m以下の ドメ イ ンが疎水性重合体 Bからな る相に均一に分布 した相分離を示 している こ と を特徴と する 医学材料が提供される。
更にまた、 本発明によれば、 前記医学材料の原材料と して の液状高分子組成物であって、 前記一般式 ( 1 ) で表される 側鎖を有する炭素数 1 〜 4 のアルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト と 、 炭素数 5 〜 1 5 の分岐アルキル(メ タ)ァク リ レー ト 、 脂 環式アルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト及びこれ らの混合物力 ら なる群よ り 選択される疎水性単量体と を含む単量体組成物を 共重合 した共重合体 A と 、 ジシク 口へキシルメ タ ンジィ ソ シ ァネ一 ト及びポ リ エーテルジオールの重付加反応によ り 得 ら れたセ グメ ン ト化ポ リ ゥ レ タ ンを含む共重合体 A以外の 1 種 以上の疎水性重合体 B と 、 ハロ ゲン化炭化水素溶剤及び低級 アルコ ール溶剤からなる混合溶剤 と を含有 し、 濁度 6 0 %以 下を示す医学材料用液状高分子組成物が提供される。
また、 本発明によれば、 前記一般式 ( 1 ) で表される側鎖 を有する炭素数 1 〜 4 のアルキル (メ タ) ア タ リ レー ト と 、 疎水性単量体である ゥ レタ ン結合を有するアルキル (メ タ) ァク リ レ一 ト と を含む単量体組成物を共重合 した共重合体 A と 、 共重合体 A以外の 1 種以上の疎水性重合体 B と を含む混 合材料であって、 前記混合材料が疎水性重合体 B と してジフ ェ ニルメ タ ンジィ ソ シァネー ト と ポ リ エーテルジオール と の 重付加反応によ り 得られるセ グメ ン ト化ポ リ ウ レタ ンを含み、 前記混合材料の構造が、 共重合体 Aからなる数百 ju m以下の ドメ イ ンが疎水性重合体 Bからなる相に均一に分布 した相分 離を示 している こ と を特徴とする医学材料が提供される。
更に、 本発明によれば、 前記医学材料の原材料と して の液 状高分子組成物であって、 前記一般式 ( 1 ) で表される側鎖 を有する炭素数 1 〜 4 のアルキル (メ タ) ア タ リ レー ト と 、 疎水性単量体である ウ レタ ン結合を有するアルキル (メ タ ) ァ ク リ レー ト と を含む単量体組成物を共重合 した共重合体 A と 、 ジ フ エ ニルメ タ ン ジィ ソ シァネー ト と ポ リ エーテルジォ —ル と の重付加反応によ り 得られるセ グメ ン トイヒポ リ ウ レ タ ンを含む共重合体 A以外の 1 種以上の疎水性重合体 B と 、 ハ ロ ゲン化炭化水素溶剤及び低級アル コ ール溶剤からな る混合 溶剤 と を含有 し、 濁度 6 0 %以下を示す医学材料用液状髙分 子組成物が提供される。
ffiの ffi な tfe p月
F i g 1 は、 実施例で測定 した高分子組成物の均一膜又は 比較例の S P U— 1 単独膜ゃ不均一膜の応力一ひずみ曲線を 示すグラ フである。
F i g 2 は、 実施例で測定した高分子組成物の均一膜又は 比較例の不均一膜の応力一ひずみ曲線を示すグラ フである。
明 荬 する た めの 良 の形餱
以下本発明を更に詳細に説明する。
本発明の髙分子材料及び医学材料は、 組成と して特定の側 鎖を有する単量体と疎水性単量体と を含む単量体組成物を共 重合 した特定の共重合体 A と 、 共重合体 A以外の 1 種以上の 疎水性重合体 B と を含む混合材料であって、 前記混合材料の 構造が、 共重合体 Aからなる数百 / x m以下、 好ま し く は 1 0 0 / m以下、 特に好ま し く は 0 . 0 1〜 5 0 μ πιの ド メ イ ン が疎水性重合体 Β からな る相に均一に分布 した相分離を示 し ている ものである。 こ こで、 均一に分布 した相分離 と は、 共 重合体 Α と疎水性重合体 Β と が相分離を示 してお り 、 こ の混 合材料が、 疎水性重合体 B が有する機械的強度等の物性 と 、 共重合体 Aが有する生体適合性等の性質と を有効に、 且つ同 時に発揮 し得る程度に、 疎水性重合体 B の相に、 特定大き さ の共重合体 A の ドメ イ ンが点在 して い る こ と を い う 。
一方、 こ の よ う な高分子材料や医学材料の原材料と な り う る本発明の液状高分子組成物は、 従来、 親水性が き わめて高 いために、 水や低級アルコール等のきわめて水溶性の高い溶 剤に限られて使用 されているホ スホ リ ルコ リ ン基を有する重 合体を、 疎水性重合体と の混合液とする際に、 前記共重合体
A と 前記疎水性重合体 B と の組合せを特定な もの と し、 且つ 特定な溶剤を選択したこ と によ って、 本発明の高分子材料や 医学材料を製造し う る均一な液体状態と する こ と ができ た も のである。 こ こ で、 均一な液体状態と は、 濁度 (完全に光を 遮蔽 した状態を 1 0 0 、 溶剤のみをセルに入れた際 (溶剤を 用いずに溶融状態の場合には空のセル) を 0 と なる よ う に し て求めた% ) が、 6 0 %以下、 好ま し く は 5 0 %以下を示す 均一度を有する程度に共重合体 A と疎水性重合体 B と が相溶 性を示 している こ と をレ、 う 。 従って、 こ のよ う な液状高分子 組成物は、 そのまま液体状態に しておいて も分離する こ と が 無く 、 長期保存が可能である。 また、 本発明の液状高分子組 成物に規定される以外の本発明の高分子材料の原材料も前述 の均一な液体状態と した ものを用いる こ と ができ る。 例えば、 共重合体 A と疎水性重合体 B と の組合せ、 並びに溶剤の種類 を選択 した り 、 溶剤無 しの溶融状態 とする こ と によ って適宜 調製する こ と ができ る。
要する に、 本発明においては、 ホ スホ リ ンコ リ ン基が示す 顕著な水溶性のために、 こ の よ う な基を有する (共) 重合体 と他の重合体と を均一な液体状態 と する こ と は困難である と 考え られていた ものを解決 した ものであって、 且つ この よ う な均一な液体状態の原材料から溶剤を除去 した り 、 乾燥させ て固体状態と した混合材料が、 前述の特定構造を有 している 新規な ものであって、 機械的強度及び生体適合性等を兼ね備 えている こ と を見い出 した ものである。 本発明の液状高分子 組成物を乾燥等 して溶剤を蒸発させる こ と によ って、 前述の 特定な構造を形成する のは、 疎水性重合体 B におけ る疎水性 の環境下において、 き わめて水溶性の高いホスホ リ ルコ リ ン 基を有する共重合体 Aが、 均一に溶解 した状態を維持する こ と が困難と な り 、 固化する過樺において徐々 に集合 し、 W / O型の乳化の如 く 相分離を して系内を安定化するため と 考え られる。
前記共重合体 Aを調製するための単量体組成物において必 須成分と しての特定の側鎖を有する単量体は、 下記一般式 ( 1 )
( 1 )
Figure imgf000013_0001
(式中 R 1 , R 2及び R 3は、 同一または異なる基であって、 水素原子または炭素数 1 〜 4 のアルキル基を示す) で表され る側鎖を有する単!:体である。 こ の単量体は、 分子中に重合 性の二重結合と前記一般式 ( 1 ) で表 される側鎖 と を有する 単量体であ り 、 例えば、 2 — (メ タ ク リ ロ イ ルォキ シ) ェチ ルー 2 ' — ( ト リ メ チノレア ンモニォ) ェチルホ ス フ ェ ー ト 、 3 — ( メ タ ク リ ロ イ ルォキ シ) プロ ピル一 2 ' — ( ト リ メ チ ノレア ンモニ ォ) ェチノレホ ス フ ェ ー ト . 4 一 ( メ タ ク リ ロ イ ノレ ォキ シ) ブチルー 2 ' — ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホ ス フ ェー ト 、 5 — (メ タ ク リ ロ イ ルォキ シ) ペンチルー 2 ' 一 ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホ ス フ ェ ー ト 、 6 — (メ タ ク リ ロ イ ルォキ シ) へキシルー 2 ' — ( ト リ メ チルア ンモ ニォ) ェチルホス フ ェー ト 、 2 — (メ タ ク リ ロ イ ノレオキ シ) ェチノレ一 2, 一 ( ト リ ェチルア ンモニォ) ェチノレホ ス フ エ一 ト 、 2 — (メ タ ク リ ロ イ ルォキシ) ェチルー 2 ' — ( ト リ ブ 口 ピルア ンモニォ) ェチルホス フ ェ ー ト 、 2 — (メ タ ク リ ロ ィ ルォキ シ) ェチル— 2 ' - ( ト リ ブチルア ンモニォ) ェチ ルホ ス フ エ 一 ト 、 2 — (ァ ク リ ロ イ ルォキ シ) ェチルー 2, - ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホ ス フ ェ ー ト 、 2 — (ァ ク リ ロ イ ルォキ シ) ェチル一 2 , - ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホ ス フ ェー ト 、 2 — (メ タ ク リ ロ イ ルォキ シ) プロ ピ ルー 2 ' - ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホ ス フ ェ ー ト 、 2 — (メ タ ク リ ロ イ ノレオキ シ) ブチルー 2 , 一 ( ト リ メ チノレ ア ンモニォ) ェチルホ ス フ ェ ー ト 、 2 — (メ タ ク リ ロ イ ノレオ キ シ) ペンチルー 2 ' — ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホ ス フ ェ ー ト 、 2 — (メ タ ク リ ロ イ ルォキ シ) へキ シル一 2 ' 一 ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホ ス フ ェ ー ト 、 2 — ( ビ ニルォキ シ) ェチル— 2 , 一 ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチ ルホ ス フ ェ ー ト 、 2 — (ァ リ ル 口 キ シ) ェチルー 2 ' - ( ト リ メ チノレア ンモニォ) ェチノレホ ス フ ェ ー ト 、 2 — ( p — ビニ ルペ ン ジノレオキ シ) ェチノレー 2 ' — ( ト リ メ チノレア ンモ ニォ) ェチルホ ス フ ェ ー ト 、 2 — ( p — ビニルベ ン ゾィ ルォキ シ) ェチルー 2 ' — ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホ ス フ エ一 ト 、 2 — (ス チ リ ルォキ シ) ェチルー 2, 一 ( ト リ メ チルァ ンモニォ) ェチルホス フ ェ ー ト 、 2 — ( p—ビニルベンジル) ェチルー 2, 一 ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホ ス フ エ一 ト 、 2 — ( ビニルォキシカルボニル) ェチル— 2, 一 ( ト リ メ チノレア ンモニォ) ェチルホ ス フ ェ ー ト 、 2 — (ァ リ ルォキ シカ ルボニル) ェチルー 2 ' — ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェ チルホ ス フ ェ ー ト 、 2 — (ァ ク リ ロ イ ルァ ミ ノ ) ェチルー 2 ' 一 ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホ ス フ ェ ー ト 、 2 — ( ビ ニルカルボニルァ ミ ノ ) ェチルー 2, 一 ( ト リ メ チルア ンモ ニォ) ェチルホ ス フ ェ ー ト 、 2 — (ァ リ ルォキ シカ ルボニル ァ ミ ノ ) ェチル一 2, 一 ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホ ス フ ェー ト 、 2 — (ブテ ロ ィ ルォキ シ) ェチルー 2 ' — ( ト リ メ チルア ンモ -ォ) ェチルホ ス フ ェー ト 、 2 — ( ク ロ ト ノ ィ ルォキ シ) ェチルー 2 , - ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチ ルホ ス フ ェ ー ト 、 ェチル一 ( 2, 一 ト リ メ チルア ンモニォェ チルホ ス ホ リ ルェチル) フマ レー ト 、 ブチル— ( 2, 一 ト リ メ チノレア ンモニォェチノレホ ス ホ リ ノレエチル) フ マ レー ト 、 ヒ ド ロ キ シェチノレ一 ( 2 , 一 ト リ メ チノレア ンモニォェチノレホ ス ホ リ ルェチル) フ マ レー ト 、 ェチルー ( 2 ' — ト リ メ チルァ ンモニォェチルホ ス ホ リ ルェチル) フ マ レー ト 、 ブチルー
( 2 ' ー ト リ メ チノレア ンモニォェチノレホ ス ホ リ ノレエチノレ) フ マ レー ト 、 ヒ ド ロ キ シェチノレー ( 2 ' — ト リ メ チルア ンモ ニ ォェチルホ ス ホ リ ルェチル) フ マ レー ト等を挙げる こ と が で き る。 特に、 本発明の医学材料及びその原材料 と しての液状 高分子組成物に用いる場合には、 一般式 ( 1 ) で表される側 鎖を有する炭素数 1 〜 4 のアルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト を 用いる。 こ の具体例は、 好ま し く は前記例示から選択する こ と ができ る。
共重合体 A中において、 前記一般式 ( 1 ) で表される側鎖 を有する単量体の構成単位の含有割合は、 得られる材料に生 体適合性を十分に付与するために、 少な く と も 1 モル%以上、 好ま し く は 1 0 モル%以上、 特に好ま し く は 1 0 〜 7 0 モル %が望ま しい。
前記共重合体 Aを調製するための単量体組成物の必須成分 と しての疎水性単量体は、 高分子材料の原材料を調製する際 に、 後述する疎水性重合体 B と の相溶性を高める作用等を示 すものである。 こ の疎水性単量体と は、 水に対する溶解性が 低く 、 前記一般式 ( 1 ) の側鎖を有する単量体と 共重合可能 な単量体である。 具体的には例えば、 ス チ レ ン 、 メ チルスチ レ ン 、 ク 口 口 メ チノレス チ レ ン等のス チ レ ン誘導体 ; メ チノレ
(メ タ ) ア タ リ レー ト 、 ェチル (メ タ ) ァ ク リ レー ト 、 ブチ ル (メ タ ) ァ ク リ レー ト 、 ドデシル ( メ タ ) ア タ リ レー ト 等 の直鎖アルキル ( メ タ ) ア タ リ レー ト 類 ; シ ク ロ へキ シル
( メ タ ) ア タ リ レー ト 等の脂環式アルキル ( メ タ ) ァ ク リ レ — ト類、 2 — ェチルへキ シル ( メ タ ) ァ ク リ レー ト 等の炭素 数 5 〜 1 5 の分岐アルキル ( メ タ ) ァ ク リ レー ト類 ; グ リ シ ジノレ ( メ タ ) ァ ク リ レ ー ト 、 ( メ タ ) ァ ク リ ロ イ ノレオキ シェ チル ト リ メ ト キシシラ ン等の反応性官能基を有するアルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト類 ; 2 — (メ タ) ァ ク リ ロ イ ノレォキ シ ェチルブチル ウ レ タ ン、 2 — (メ タ ) ァ ク リ ロ イ ルォキ シェ チルベン ジルウ レ タ ン、 2 — (メ タ ) ァ ク リ ロ イ ルォキ シェ チルフ ヱ ニル ウ レタ ン等の ウ レ タ ン結合を有する ァノレキル
(メ タ ) ァ ク リ レー ト類 ; ェチル ビニルエーテル、 ブチル ビ ニルエーテル、 酢酸ビニル、 塩化 ビニル、 塩化 ビニ リ デン、 エチ レ ン、 プロ ピ レ ン、 イ ソ ブチ レ ン、 ジェチルフ マ レー ト 、 ジェチルマ レー ト 等を挙げる こ と ができ る。 特に、 本発明 の 医学材料やその原材料と しての液状高分子組成物とする場合 には、 後述する疎水性重合体 B に応 じて、 炭素数 5 〜 1 5 の 分枝アルキル (メ タ ) ァ ク リ レー ト 、 脂瑭式アルキル (メ タ ) ァク リ レー ト及びこれらの混合物からなる群よ り 選択される 疎水性単量体、 若 し く はウ レタ ン結合を有する アルキル (メ タ ) ァ ク リ レー ト を用 レ、 る。
共重合体 A中において、 前記疎水性単量体の構成単位の含 有割合は、 3 0 〜 9 0 モ ル 0 /0が好ま しい。
一般式 ( 1 ) で表される側鎖を有する単量体と疎水性単量 体 と の組合わせは、 共重合体 A と後述する疎水性重合体 B と が前述の均一な液体状態と なる よ う に、 共重合体 A中におい て、 それぞれの単量体の構成単位が ラ ンダムに均一に分布す る組合わせが好,ま しい。 例えば、 重合性が高 く 制御が容易な (メ タ) ァ ク リ レー ト 同士の組合わせが最適である。
前記共重合体 Aを調製するための単量体組成物には, 前記 必須成分以外に、 一般式 ( 1 ) で表 される側鎖を有する単量 体と重合可能な他の単量体を コモ ノ マー と して用いる こ と も でき る。 例 えば、 (メ タ ) ア ク リ ル酸、 (メ タ ) ァ ク リ ノレ酸 ア ミ ド、 2 — ヒ ド ロ キシェチル (メ タ ) ァ ク リ レー ト 、 N— ビニルピロ リ ドン等の水溶性の単量体を挙げる こ と ができ る。 こ のよ う な他の単量体の構成単位の共重合体 A中におけ る含 有割合は、 1 0 モル%以下が好ま しい。
共重合体 Aの製造は、 前記単量体組成物を、 重合開始剤を 用いる溶液重合、 懸濁重合、 乳化重合又は塊状重合の通常用 いる重合方法等によって行 う こ と ができ る。 共重合体 Aの分 子量は、 数平均分子量で 3 0 0 0〜 7 0 0 0 0 0 の範囲が好 ま し く 、 高分子化合物 と しての特性および溶剤への溶解性を 考慮する と 5 0 0 0〜 4 0 0 0 0 0 の範囲が更に好ま しい。
得られる共重合体 Aの具体例 と しては、 2 — (メ タ ク リ ロ ィ ルォキ シ) ェチル— 2 ' — ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチ ルホ ス フ ェ ー ト と シ ク ロ へキ シルメ タ ク リ レー ト と の共重合 体、 2 — (メ タ ク リ ロ イ ルォキ シ) ェチル一 2 ' — ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホ ス フ エ一 ト と 2—ェチルへキ シル メ タ ク リ レー ト と の共重合体、 2 — ( メ タ ク リ ロ イ ノレオキ シ) ェチノレー 2, 一 ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチノレホ ス フ エ一 卜 と n — ブチルメ タ ク リ レー ト と の共重合体、 2 — ( メ タ ク リ ロ イ ノレォキシ,) ェチルー 2 ' ― ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホ ス フ ェ ー ト と n — ドデシルメ タ ク リ レー ト と の共重 合体、 2 — ( メ タ ク リ ロ イ ルォキ シ) ェチルー 2 ' — ( ト リ メ チルアンモニォ) ェチルホス フエ一 ト と スチ レン と の共重 合体、 2 — (ブテ ロィルォキシ) ェチルー 2 ' — ( ト リ メ チ ルア ンモニォ) ェチルホス フェー ト と プロ ピ レン と の共重合 体、 2 — (ク ロ ト ノ ィルォキシ) ェチルー 2 ' — ( ト リ メ チ ノレア ンモニォ) ェチノレホ ス フ ェ ー ト と ジェチノレフマ レー ト と の共重合体、 2 — (メ タ ク リ ロ イルォキシ) ェチルー 2 ' — ( ト リ メ チルアンモニォ) ェチルホス フ ェー ト と ブチルメ タ ク リ レー ト と 2 —メ タ ク リ ロイノレォキシェチノレフ エ二ノレウ レ タ ン と の共重合体、 2 — (メ タ ク リ ロイルォキシ) ェチルー 2, 一 ( ト リ メ チルア ンモニォ) ェチルホス フ ェー ト と 2 — ェチルへキシルメ タ ク リ レー ト と 2 —メ タ ク リ ロ イ ルォキシ ェチル ト リ メ ト キシシラ ン と の共重合体等を挙げる こ と がで き る。
本発明の医学材料に用いる共重合体 Aは、 前記一般式 ( 1 ) で表 される側鎖を有する炭素数 1〜 4 のアルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト と 、 炭素数 5〜 1 5 の分岐アルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト 、 脂環式アルキル (メ タ) ァク リ レー ト及びこれら の混合物からなる群よ り 選択される疎水性単量体と を含む単 量体組成物を共重合 してなる共重合体、 若 し く は前記一般式 ( 1 ) で表 される側鎖を有する炭素数 1〜 4 のアルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト と 、 疎水性単量体である ウ レ タ ン結合を有 するアルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト と を含む単量体組成物を 共重合 してなる共重合体である。 これ らの例示 と しては、 前 述の高分子材料におけ る共重合体 Aの具体例の う ちの相当す る化合物を好ま し く 挙げる こ と ができ る。
本発明の高分子材料やその原材料等に用いる疎水性重合体 B と は、 水に対する溶解性がき わめて低く 、 得られる高分子 材料に、 力学的強度、 耐久性等の機械的性質を付与でき る も のである。 そ して、 前記共重合体 A と の組合わせによ って液 状高分子組成物と した場合に前述の均一な液体状態と な り 、 材料と して固体状態とする こ と によ って、 前述の特定構造を 形成する こ と ができ る ものである。 具体的には例えば、 セグ メ ン ト イ匕ポ リ ウ レ タ ン、 ポ リ 塩化 ビュル、 ポ リ プ ロ ピ レ ン、 ポ リ スチ レ ン、 ポ リ エチ レ ン、 A B S樹脂、 ポ リ メ チルペン テ ン、 ス チ レ ン 一 ブタ ジエ ンブロ ッ ク共重合体、 ポ リ メ チル メ タ ク リ レー ト 、 ポ リ ジメ チルシ ロ キサ ン、 ポ リ エチ レ ンテ レ フ タ レ ー ト 、 ポ リ ア リ ノレ ス ノレホ ン、 ポ リ スノレホ ン、 ポ リ エ 一テルイ ミ ド、 ポ リ カ ーボネー ト 、 ポ リ ブチ レ ンテ レ フ タ レ ー ト 、 ポ リ アセ タ ール、 ナイ ロ ン、 ナイ ロ ン 一 A B S 共重合 物、 ポ リ スルホ ン 一熱可塑性ポ リ エス テル共重合物、 ポ リ テ ト ラ フルォ ロ エチ レ ン、 セルロ ース 、 天然ゴム、 コ ラ ーゲン 等の高分子材料 ; へパ リ ン固定化あるいは徐放性の材料、 プ ロ ス タ グライ ジン固定化あるいは徐放性の材料等の生理活性 物質を固定化 した医学材料用高分子材料等を例示する こ と が でき る。 また、 高分子化合物 と して の特性および溶剤への溶 解性を考處する と 、 疎水性重合体 B の分子量は、 数平均分子 量で 3 0 0 0〜 7 0 0 0 0 0 の範囲が好ま しいが これに限定 される も のではない。 特に、 疎水性重合体 B と して、 セグメ ン ト化ポ リ ウ レタ ン を採用する こ と によ り 、 血液回路、 人工心臓、 各種力テーテ ル、 医学材料用セ ンサー、 細胞培 *器材等の医学材料用 と し ての便れた生体適合性と 、 実用的な物性と を良好に兼ね備え た材料とする こ と ができ る。
セ グメ ン ト化ポ リ ウ レタ ン と は、 過剰のジィ ソ シァネー ト 類またはポ リ イ ソ シァネ一 ト類と 、 ポ リ エーテル又はポ リ ェ ステルの ジオール類と の重付加反応の後に、 鎖延長剤 と して ジオール又はジァ ミ ン類を重付加させて得られるポ リ マ一群 をい う 。 こ こ でイ ソ シァネー ト類と しては、 ジフエニルメ タ ン ジィ ソ シァネー ト 、 ジシク 口 へキシルメ タ ンジィ ソ シァネ — ト等が、 ジオール類と しては、 ポ リ エステルジオール、 ポ リ エーテルジオール等が挙げられる。 鎖延長剤 と しては、 ェ チ レ ン ジァ ミ ン、 4 , 4 ' ー メ チ レ ンジァニ リ ン、 水、 プ ロ ピ レ ンジァ ミ ン、 ブタ ンジオール等が挙げられる。 また例え ば、 商品名 「BiomerJ (Ethic on社製) 、 商品名 「 T Mシ リ —ズ」 (東洋紡社製) 、 商品名 「Pellethane」 (Upjohn Chem . 社製) 、 商品名 「Angioflex」 (Abiomed社製) 、 商品 名 「Cardiothane J (Kontron社製) {ま、 ジフ エ二ノレメ タ ンジ ィ ソ シァネ一 ト と ポ リ オキシテ ト ラ メ チ レンダ リ コールと の 重付加反応物であ り 、 これら商品においては種々 の鎖延長剤 が使用 されている。 また商品名 「Tecoflex」 (Thermo Elec . 社製) は、 ジシク ロへキシルメ タ ンジイ ソ シァネー ト と ポ リ ォキ シメ チ レ ン グ リ コール と の重付加反応物であ り 、 これ ら 市販品を用いる こ と もでき る。
本発明の医学材料及びその原材料と しての液状高分子組成 物に用いる疎水性重合体 B は、 共重合体 Aが前記一般式 ( 1 ) で表 される側鎖を有する炭素数 1 〜 4 のアルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト と 、 炭素数 5 〜 1 5 の分岐アルキル (メ タ) ァク リ レー ト 、 脂環式アルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト及びこれら の混合物からなる群よ り 選択される疎水性単量体と を含む単 量体組成物を共重合 してなる共重合体である場合、 ジシク ロ へキシルメ タ ンジィ ソ シァネー ト及びポ リ エーテルジオール の重付加反応によ り 得られたセ グメ ン ト化ポ リ ゥ レタ ンを用 いる。 一方、 共重合体 Aが前記一般式 ( 1 ) で表される側鎖 を有する炭素数 1 〜 4 のアルキル (メ タ ) ア タ リ レー ト と 、 疎水性単量体である ウ レタ ン結合を有するアルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト と を含む単量体組成物を共重合してなる共重合 体である場合には、 ジフ エニルメ タ ンジィ ソ シァネー ト と ポ リ エーテルジオールと の重付加反応によ り 得られるセ グメ ン トイ匕ポ リ ウ レタ ンを用レ、る。 これらの例示と しては、 前述の 疎水性重合体 B の具体例の う ちの相当する化合物を好ま し く 挙げる こ と ができ る。
本発明の高分子材料、 医学材料及びこれらの原材料と して の液状高分子組成物において、 共重合体 A と疎水性重合体 B と の配合割合は、 共重合体 A及び疎水性重合体 B の合計量に 対 して共重合体 A O . 5 〜 9 5 重量。/。、 疎水性重合体 B 9 9 . 5 〜 5 重量%の範囲が好ま し く 、 特に共重合体 A l 〜 3 0 重 量%、 疎水性重合体 B 9 9 〜 7 0重量%の範囲が好ま しい。 共重合体 Aが 0 . 5重量%未満では、 一般式 ( 1 ) で表 され る側鎖に由来する生体適合性が発現 し難い傾向にあ り 、 9 5 重量%を超える と疎水性重合体 B に由来する力学的強度、 « 久性等が発現 し難い傾向があるので好ま し く ない。
本発明の高分子材料を調製するには、 共重合体 A及び該共 重合体 A以外の 1 種以上の他の疎水性重合体 B を含む混合物 を、 前述の均一な液体状態 (溶剤によ る溶解状態又は加熱溶 融状態) と し、 その後、 冷却固化又は溶剤の蒸発除去によ り 所望形状等の固体状態とする方法等によ り 得る こ と ができ る。 共重合体 Aが疎水性重合体 B と相溶する よ う に、 共重合体 A を構成する疎水性単量体を適切に選択する こ と によ って、 冷 却固化の過程において、 きわめて極性の高いホ スホ リ ルコ リ ン基を有する共重合体 Aが、 疎水性の環境下において強 く 相 互作用 して集合し、 前述の特定な相分離を示 している材料と する こ と ができ る。 特に溶剤を適切に選択 して液体状態と す るのが好ま しい。 使用する溶剤は、 各重合体と の相溶性を有 する こ と は もちろんであるが、 コーテ ィ ングや製膜 し易いよ う に蒸発に よ り 容易に除去でき る低分子化合物が望ま し く 、 混合溶剤であって も良い。 例えば、 ジク ク ロ メ タ ン、 ク ロ 口 ホ ルム 、 1 , 2 — ジク ロ ロェ タ ン等のハロ ゲン化炭化水素溶 剤 ; メ タ ノ ール、 エ タ ノ ー ル 、 n —プロ ノヽ 'ノ ーノレ 、 プロ パン 一 2 —オール等の低級アルコール ; 酢酸ェチル、 テ ト ラ ヒ ド 口 フ ラ ン等を挙げる こ と ができ が これ ら に限定 される もので はない。 相溶性の良い溶剤の選択には、 高分子材料を構成す る重合体の溶解性パラ メ —タ と溶剤の溶解性パラ メ ーターが 近似する よ う な最適な組合せを探索する こ と によ り 行な う こ と ができ る。
本発明の特定な高分子材料、 即ち、 前記一般式 ( 1 ) で表 される側鎖を有する単量体及び疎水性単量体の共重合体 A と 、 ジシク ロへキシルメ タ ンジィ ソ シァネ一 ト と ポ リ エーテルジ オールと の重付加反応によ り 得られたセ グメ ン ト化ポ リ ゥ レ タ ン、 ジフ エエルメ タ ンジィ ソ シァネー ト と ポ リ エーテルジ オール と の重付加反応によ り 得られたセグメ ン ト化ポ リ ゥ レ タ ン及びこれらの混合物からなる群よ り 選択されるセグメ ン ト化ポ リ ウ レタ ンを含む共重合体 A以外の 1 種以上の疎水性 重合体 B と を含む混合材料である高分子材料、 若 し く は本発 明の医学材料の原材料と しての液状高分子組成物の場合の溶 剤は、 これら を構成する特定の共重合体 A と特定の疎水性重 合体 B と を、 ハロ ゲン化炭化水素溶剤及び低級アルコール溶 剤からなる混合溶剤を溶剤と して用いる こ と によ り 、 前述の 均一な液体状態と する こ と ができ る。 こ の よ う な混合溶剤は、 S P値 (溶剤の溶解性パラ メ ータ ( 1 0— 3 J ' 2 in " 3 2 ) の 値) 力 S 2 0 〜 2 4 の ものが好ま しい。 例えば、 ク ロ 口 ホルム メ タ ノ ーノレ、 ク ロ 口 ホスレム / "ェ タ ノ —ノレ、 ジ ク ロ ロ メ タ ン /メ タ ノ ーノレ 、 又はジ ク ロ ロ メ タ ンノェ タ ノ —ノレ力; 、 それぞ れ体積比で 8 2 〜 6 / 4 の範囲にある混合溶剤が適切であ るが これに限定される も のではない。 こ の よ う な最適な溶剤 の選択を、 2 — (メ タ ク リ ロイルォキシ) ェチルー 2 ' — ( ト リ メ チルア ンモニ ゥム) ェチルホス フ ェー ト (以下 M P C と 略記) の重合体と 、 セグメ ン ト化ポ リ ウ レタ ン (商品名 「Tecoflex」 、 Thermo Elec.社製) と の最適溶媒を選択する 例によ って以下に説明する。 まず、 表 1 に示すそれぞれの重合体 l m g を、 各種溶剤 1 m 1 に溶解 した際の溶解性を表 1 に示す。 表 1
Figure imgf000025_0001
ポリ MPC: MP Cの単独重合体
PMC: MPC (29.5モル0 /0)とシクロへキシルメタクリレートとの共重合体 P E: 1^? (27.0モル%)と 2-ェチルへキシルメタクリレートとの共重合体 SPU— 1 :セグメント化ポリウレタン
溶解性: (++) 溶解、 (+ ) 5分間の超音波照射により溶解、 (土) 膨潤、
(-) 不溶 表 1 よ り 、 M P C単独重合体は、 極性がきわめて高いため 水やアルコールに しか溶解しないが、 疎水性単量体 と M P C と の共重合体である P M Cや P M Eは、 ジク 口 ロ メ タ ンゃテ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ンに超音波を照射する こ と によ って溶解若 し く は膨潤する よ う になる。 一方、 セ グメ ン ト化ポ リ ウ レタ ン は、 もちろん水やアルコールには不溶であるが、 ジク ロ ロ メ タ ンゃテ ト ラ ヒ ドロ フ ラ ンに溶解する。 更に、 ジク ロ ロ メ タ ン と エタ ノ ールと の混合溶剤によ って、 それぞれの重合体の 溶解性を測定 した結果、 M P C の単独重合体以外は容易に溶 解した。 従って、 M P C重合体と して、 P M Cや P M E を選 択し、 溶剤 と してジク ロ ロ メ タ ン と エタ ノ ールと の混合溶剤 を用いる こ と によ り 、 これらの混合物を前述の均一な液体状 態とする こ と が可能である こ と が判る。
均一な液体状態とする際に、 超音波照射を行な う こ と によ つて、 均一度を更に高める こ と ができ 、 材料 (固体状態) と した際に形成される共重合体 Aからなる ドメ イ ンの大き さ を よ り 小さ く し、 ドメ イ ンの分布をよ り 均一化する こ と ができ る。 超音波の照射には、 プロ ーブタイ プの超音波発生器又は 市販の超音波洗浄器を用いる こ と ができ る。 照射時間は、 5 分間以上が望ま しい。 また、 溶剤を用いずに固体状態で各重 合体混合物を加熱溶解する には、 ニーダー、 バ ンバ リ一ミ キ サー、 ロール、 各種成形機等の通常利用 されている機械装置 を用いて、 濁度 6 0 %以下、 好ま し く は 5 0 %以下 と なる よ う に溶融すれば良い。
本発明の液状高分子組成物において、 前記溶剤の使用量は、 共重合体 A及び疎水性重合体 B が溶解 して前述の均一な液体 状態 と する こ と ができれば特に限定されず、 適宜選択する こ と ができ る。
本発明の高分子材料及び医学材料は、 本発明の液状高分子 組成物等の均一な液体状態物を、 所望の材料にあわせて成形 若 し く は材料表面に製膜等を行って、 各種材料に所望の機能 を付与する こ と ができ る。 材料表面へのコーテ ィ ン グの場合 には、 該材料と類似 した構造の ものを疎水性重合体 B と して 選択する こ と によ り 、 密着性、 耐久性等を著 し く 向上させる こ と ができ る。
本発明の高分子材料は、 生体適合性及び力学的強度等の物 理特性に優れている こ と から血液回路、 人工心臓、 各種カテ 一テル、 医学材料用セ ンサー、 細胞培養器材等の医学用材料、 塗装素材等に幅広 く 利用する こ と ができ る。
本発明の高分子材料は、 一般式 ( 1 ) で表 される側鎖を有 する単量体及び疎水性単量体を含む単量体組成物を共重合し た共重合体 A と 、 共重合体 A以外の疎水性重合体 B と を特定 な構造において有 しているので、 一般式 ( 1 ) で表 される惻 鎖を有する単量体に起因する便れた生体適合性と 、 疎水性重 合体 B が備える実用的な機械的強度等の物性と を兼ね備えて いる。 また共重合体 Aからなる特定大き さ の ド メ イ ンが疎水 性重合体 B からなる相に均一に分布した相分離を示 している ので、 生体適合性と機械的性質と の両者を兼ね備えた医学材 料等 と して有用である。 疎水性重合体 B と してセ グメ ン ト化 ポ リ ウ レタ ンを採用する こ と によ り 、 特に耐久性を必要と す る場合や、 可撓性等が要求され、 かつ力学的変形を受け易い 血液循環系の医学材料への使用であって も基材 と の密着性不 足に よ る剥がれの問題が解決でき 、 例えば血液回路、 人工心 臓、 各種カテーテル、 医学材料用セ ンサ一 、 細胞培養器材等 の各種の医学用材料に有用である。 実施例
以下、 合成例、 実施例及び比較例によ って詳細に説明する が、 本発明はこれらに限定される も のではない。
合成例 1 〜 5
C H2 C 1 2/ C 2 H5 O H ( 7 / 3 ) (重量比) の混合溶剤 中に、 シク ロへキ シルメ タ ク リ レー ト (以下 C H M A と 略記) 単独、 2 —ェチルへキシルメ タ ク リ レー ト (以下 E H M A と 略記) 単独、 M P C と 、 C H M Aまたは E H M A と の単量体 組成物 ( 3 0 Z 7 0 ) (モル 0 /0 ) を、 1 モルノ リ ッ ト ルの濃 度と なる よ う に溶解 し、 また重合開始剤と してのァ ゾ ビスィ ソブチロ ニ ト リ ルを 5 ミ リ モル Zリ ッ ト ルの濃度と なる よ う に溶解 し、 6 0 °Cで表 2 に示す重合時間において溶液重合を 行った。
反応終了後、 反応液をエーテルに滴下 して重合体を沈澱さ せ攄別 し、 残留単量体を除去 した後減圧乾燥 し、 重量測定に よ り 重合体の収率を求めた。 それぞれの結果を合成例 1 〜 4 と して表 2 に示す。 合成例 1 及び 2 は、 それぞれ C H M A及 び E H M Aの単独重合体 (それぞれ P C及び P E と 略記) で ある。 合成例 3 及び 4 の共重合体の同定は、 I R ス ぺ ク ト ノレ によ り 行った。 その結果、 1 6 0 0 c m— 1近辺の ピーク が消 えている こ と から炭素間二重結合の消失を、 1 2 0 0 c m一 1 近辺に N + ( C H3 ) 3に由来する ピーク 、 1 4 0 0 c m— 1
P — 0 — C H 2結合ピーク 力;見られる こ と 力 ら ホ ス ホ リ ノレコ リ ン基の存在を、 1 7 3 0 c m— 1に C = 0結合の ピー ク があ る こ と からエステル基の存在を、 2 8 0 0 〜 3 0 0 0 c m-1 近辺に一 C H2—および一 C H3のピーク がある こ と 力 らアル キル基の存在を、 1 0 5 0 c m-1にシク ロ環の ピーク がある こ と から シク 口へキ シル基の存在をそれぞれ確認した。 以上 のこ と から、 合成例 3 では M P C と C HM Aと の共重合体
(以下 P M C と 略記) が、 合成例 4 では M P C と E H M Aと の共重合体 (以下 P M E と略記) が得られた こ と が確認でき た。
また、 M P C Z E H MAZ 2 — メ タ ク リ ロ イ ルォキシェチ ル ト リ メ ト キシシラ ン (以下 M T S i と 略記) の 3成分をモ ル%で 3 0 : 6 9 : 1 の割合に した単量体組成物を合成例 4 と 同様に重合し、 M P C と E HM Aと M T S i と の共重合体 (以下 P M E S i と 略記) を得、 これを合成例 5 と した。 収 率等を表 2 に示す。
5¾例 6
C H2 C 1 2/ C 2 H5 O H ( 7 / 3 ) (重量比) の混合溶剤 中に、 M P C と 、 n — ドデシルメ タ ク リ レー ト (以下 D M A と 略記) と の単量体組成物 ( 3 3 Z 6 7 ) (モル% ) を 1 モ ル リ ッ ト ルの澳度 と なる よ う に溶解 し、 また重合開始剤 と してのァ ゾ ビス イ ソブチロ ニ ト リ ノレを 5 ミ リ モル リ ッ ト ノレ の澳度 と なる よ う に溶解 し、 6 0 °Cで表 2 に示す重合時間に おいて溶液重合を行なった。
反応終了後、 反応液をエーテルに滴下 して共重合体を沈澱 させ濂別 し、 残留単量体を除去 した後減圧乾燥 し、 重量測定 によ り 共重合体の収率を求めた。 その結果を合成例 6 と して 表 2 に示す。 共重合体の同定は、 I Rスペク ト ルによ り 行な つた。 その結果、 1 6 0 0 c m- 1近辺の ピーク が消えている こ と から炭素間二重結合の消失を、 1 2 0 0 c m— 1近辺に N + ( C H3)3に由来する ピーク 、 1 4 0 0 c m— 1
P — O— C H2結合ピー ク が見られる こ と 力 ら ホ ス ホ リ ノレコ リ ン基の存在を、 1 7 3 0 c m-1に C = O結合の ピーク があ る こ と からエステル基の存在を、 2 8 0 0 〜 3 0 0 0 c m-1 近辺に一 C H2 —及び一 C H3のピーク がある こ と 力 >らアルキ ル基の存在が認め られた。 以上のこ と から、 合成例 6 では、 M P C と D M A と の共重合体 (以下 P M D と 略記) が得られ たこ と が確認できた。
7
C H2 C l 2/ C 2 H5 O H ( 7 / 3 ) (重量比) の混合溶剤 中に、 M P C、 n —ブチルメ タ ク リ レー ト (以下 B M A と 略 記) 及び 2 — メ タ ク リ ロ イ ルォキ シェチルフ エ ニル ウ レ タ ン (以下 M B P U と 略記) の単量体組成物 ( 3 0 6 0 1 0 ) (モル 0 /。) を 1 モル Zリ ッ ト ルの澳度と なる よ う に溶解し、 また重合開始剤と してのァ ゾ ビス イ ソプチロ ニ ト リ ルを 5 ミ リ モル / リ ッ ト ノレの濂度 と なる よ う に溶解 し、 6 0 °Cで表 2 に示す重合時間において溶液重合を行なった。
反応終了後、 反応液をエーテルに滴下 して共重合体を沈澱 させ濂別 し、 残留単量体を除去 した後減圧乾燥 し、 重量測定 によ り 共重合体の収率を求めた。 その結果を合成例 7 と して 表 2 に示す。 共重合体の同定は、 I Rスペク ト ルに よ り 行な つた。 その結果、 1 6 0 0 c m— 1近辺の ピーク が消えている こ と から炭素間二重結合の消失を、 1 2 0 0 c m— 1近辺に N + ( C H3)3に由来する ビーク 、 1 4 0 0 c m-1
P — O— C H2結合ピーク が見 られる こ と 力 らホ スホ リ ノレ コ リ ン基の存在を、 1 7 3 0 c m-1に C - O結合の ピーク があ る こ と 力 らエステル基の存在を、 2 8 0 0〜 3 0 0 0 c m-1 近辺に一 C H2—及び一 C H3のピーク がある こ と 力 らアルキ ル基の存在を、 1 5 8 0 c m-1に一 N H C O O—基の ピーク がある こ と から ウ レタ ン結合の存在をそれぞれ確認 した。 以 上のこ と から、 合成例 7 では M P C、 B MA及び M B P U共 重合体 (以下 P M U と略記) が得られたこ と が確認できた。
〔共重合体の分子量の測定〕
得られた共重合体の数平均分子量 (M n ) は、 T O S O H 社の G P C装置に、 商品名 「Asahipak GS-510カ ラム」 を接 続し、 ク ロ 口 ホルム Zエタ ノ ーノレ = 8 Z 2 系でポ リ スチ レン を標準物質と して測定 した。 結果を表 2 に示す。
〔共重合体中の M P Cの配合量決定〕
合成例 3 〜 7 で得られた各々 の M P C含有共重合体 6 m g を 1 0 m 1 のエ タ ノ ールに溶解 し、 こ の溶液 5 0 μ 1 を 7 5 °Cで乾固 させた。 次に 7 0重量%過塩素酸 2 6 0 μ 1 を加え て 1 8 O :で 2 0分間加熱する こ と によ って、 有機 リ ンを無 機 リ ン に分解 した。 冷却後、 蒸留水 1 . 9 m l 、 1 . 2 5重 !: %モ リ ブテ ン酸ア ンモニ ゥ ム 0 . 4 m 1 、 5 . 0 重量 0んァ ス コ ル ビン酸 0 . 4 m l を加えて、 1 0 0 °Cで 5分間加温し 発色 させた。 次に、 この溶液の 8 1 7 . 8 n mにおける吸光 度を測定する こ と によ って リ ン濃度を定量 した。 なお、 検量 線は リ ン酸水素ニナ ト リ ゥムを用いて作成 した。 共重合組成 の算出は使用共重合体量 ( 6 m g ) 、 リ ン濃度、 M P Cュニ ッ ト分子量から算出 した。 結果を表 2 に示す。
表 2
Figure imgf000032_0001
実施例 1 — 1 〜 : 1 一 7
ジク ロ ロ メ タ ンお よ びエ タ ノ ールを体積比 7 : 3 で混合 し た溶剤を用 い、 ジシク 口 へキ シルメ タ ン ジィ ソ シァネー ト と ポ リ オキ シテ ト ラ メ チ レ ンダ リ コ ール と の重付加反応物であ る セ グメ ン ト 化ポ リ ウ レ タ ン (商品名 「Tecoflex60j 、
Thermedics社製、 以下 S P U— 1 と 略記) 、 P M C (合成例 3 ) 、 P M E (合成例 4 ) 、 P M E S i (合成例 5 ) 及び P M D (合成例 6 ) をそれぞれ別々 に溶解 して 5重量%溶液を 調製 した。 次いで、 S P U— 1 溶液と P M C溶液、 S P U— 1 溶液と P M E溶液、 S P U— 1 溶液と P M E S i 溶液、 並 びに S P U— 1 溶液と P M D溶液を、 重量比で 9 5 : 5およ び 9 : 1 の割合に混合して 3 0分間撹拌 し均一溶液と し、 こ れらの溶液の濁度を後述する方法によ って測定した。
続いて、 これらの溶液をそれぞれ直径 7 5 m mのテ フ ロ ン 皿に 2 6 . 5 g流延 し乾燥機に入れ、 6 0 で 1 晚加熱して 溶剤を除去 した。 さ らに減圧乾燥して高分子膜を作製 し、 そ れぞれを実施例 1 ― 1 〜 1 一 7 と してその各組成を表 3 に示 し、 後述する各種測定を行った。
卖施例 1 一 8 及び 1 一 9
ジク ロ ロ メ タ ンおよびエタ ノ ールを体穣比 7 : 3 で混合し た溶剤を用い、 ジフエニルメ タ ンジイ ソ シァネー ト と ポ リ オ キシテ ト ラ メ チレンダ リ コール と の重付加反応物であるセグ メ ン トイ匕ポ リ ウ レタ ン (商品名 「 Pelle thane 2363-90J 、 Upjohn Chem.社製、 以下 S P U— 2 と略記) 及び P MU (合 成例 7 ) をそれぞれ別々 に溶解して 5重量%溶液を調製 した。 次いで、 S P U— 2溶液と P M U溶液と を、 重量比で 9 5 : 5 および 9 : 1 の割合に混合 して 3 0分間撹拌 し均一溶液と し、 これらの溶液の濁度を後述する方法によ って測定 した。 続いて、 これらの溶液をそれぞれ直径 7 5 m mのテ フ ロ ン 皿に 2 6 . 5 g流延 し乾燥機に入れ、 6 0 °Cで 1 晚加熱 して 溶剤を除去 した。 さ ら に減圧乾燥して高分子膜を作製 し、 そ れぞれを実施例 1 _ 8 及び 1 一 9 と してその各組成を表 3 に 示 し、 後述する各種測定を行った。
比 例 1 一 1 〜 :! 一 6
P M C (合成例 3 ) 、 P M E (合成例 4 ) 、 P M E S i (合成例 5 ) 及び P M D (合成例 6 ) の共重合体 Aを用いて、 特表平 7 — 5 0 4 4 5 9号公報記載の高分子組成物の膜を作 製した。 すなわち、 前記それぞれの共重合体 A 2 . 5 g に、 7 . 5 g の S P U— 1 及びジク ロ ロ メ タ ン 1 0 0 g を混合 し、 それぞれの溶液の濁度を後述する方法によ って測定 した。 こ の際、 目視によ り 観察 した と こ ろ、 S P U— 1 は膨潤 した状 態で完全には溶解してお らず、 共重合体 A も完全には溶解せ ず不均一な状態であった。 次に溶剤を ロ ータ リ ー · エバポ レ —タで除去 し、 乾燥した物質をポ リ エチ レンテ レフ タ レー ト 受けシー ト 間で 0 . 3 m m厚の膜に圧縮 し ( 1 0 ト ン £ t 2、 1 1 0 、 1 0分間) 、 それぞれを比較例 1 一 :! 〜 1 一 4 と した。
また、 5重量% 5 ? 1_1 _ 1 溶液のみを用ぃて、 実施例 1 一 1 に準 じて同様に処理して膜を作製し、 これを比較例 1 一 5 と した。
更に、 5 重量% S P U— 1 溶液と 、 5重量% P C (合成例 1 ) 溶液と を、 9 5 : 5 の割合に混合 し均一溶液と し、 実施 例 1 ― 1 に準じて同様に処理して膜を調製 し、 これを比較例 1 一 6 と した。 こ のよ う に して得られた膜について、 同様に 後述する各種測定を行なった。
比 Ί - 7
M P C 1 g 、 水溶性重合体と し て ポ リ ビュルアル コ ール
(以下 P V A と 略記) 0 . 5 8 及び 1^, N ' ー メ チ レ ン ビス ァ ク リ ノレア ミ ド 0 . 0 5 g を蒸留水 8 . 5 m l に撹拌溶解 し 水溶液を調製した。 得られた水溶液をガラス フ ィ ルターを通 して濂過 した後減圧脱気 し、 比較例 1 一 6 で作製 した膜 (セ グメ ン ト化ポ リ ウ レタ ン膜) 上にコー ト して薄膜を形成 した。 その後、 2 5 0 W高圧水銀灯を 3 時間照射 して重合させ、 特 開昭 5 9 - 4 3 3 4 2 号公報記載の M P Cポ リ マーで表面処 理 したポ リ ウ レタ ン膜を得た。 即ち、 疎水性単量体ユニ ッ ト を含まない M P C単独重合体と水溶性重合体である ポ リ ビニ ルアルコール と の重合体混合物を、 セ グメ ン ト化ポ リ ウ レタ ン上にコ ー ト した ものである。 このよ う に して得られた膜に ついて、 後述する各種測定を行なった。
比 例 1 - «
P M E (合成例 4 ) の共重合体 Aを用いて、 特表平 7 — 5 0 4 4 5 9号公報記載の高分子膜を作製 した。 即ち、 1 . 1 g の P M E (合成例 4 ) に、 2 0 g の S P U— 1 、 4 0 g の 酢酸ェチル及び 4 0 g のプロ パン — 2 —オールを混合 し、 得 られた溶液の濁度を後述する方法によ って測定 した。 こ の際、 目視で観察 した と こ ろ、 S P U - 1 はわずかに膨潤 した程度 でほ と ん ど溶けていない状態であった。 次に溶剤を ロ ータ リ 一 . エバポ レ一ターで除去 し、 乾燥 した物質をポ リ エチ レ ン テ レフ タ レー ト受けシー ト 間で 0 . 3 m m厚の膜に圧縮 ( 1 0 ト ン Z f t 2、 1 0 0で、 1 0分間) した。 こ の よ う に し て得られた膜に oいて、 後述する各種測定を行なっ た。
荬 例 2 — :! 〜 2 — 3
ジク ロ ロ メ タ ンおよびエ タ ノ ールを体積比 7 : 3 で混合 し た溶剤を用い、 S P U— 1 、 S P U— 2 、 P M C (合成例 3 ) 、 P M E (合成例 4 ) 、 P MU (合成例 7 ) をそれぞれ別々 に溶解 して 5重量%溶液を調製 した。 次いで、 S P U— 1 溶 液と P M C溶液、 S P U— 1 溶液と P M E溶液、 並びに S P U— 2溶液と P MU溶液と を、 重量比で 9 5 : 5 の割合に混 合して 3 0分間撹拌し均一溶液と した。 更に 3 0分間、 プロ —ブタイ ブの超音波発生器 (商品名 「Sonifier 250」 、
Branson, Danbury, CT, USA) を用いて、 周波数 2 0 KHz、 出力 2 0 0 Wの 目盛 6 で 3 0分間超音波を照射 した。 得られたそ れぞれの溶液の濁度を後述する方法に従って測定した。
続いて、 これらの溶液をそれぞれ直径 7 5 m mのテ フ ロ ン 皿に 2 6 . 5 g 流延 し乾燥機に入れ、 6 0 °Cで 1 晚加熱 して 溶剤を除去 した。 さ らに滅圧乾燥して高分子膜を作製 し、 そ れぞれを実施例 2 — 1 〜 2 — 3 と してその各組成を表 3 に示 し、 後述する各種測定を行った。
比較例 2 — :! 〜 2 — 3
実施例 2 — 1 〜 2 — 3 において、 溶剤をジク ロ ロ メ タ ンに 代えた以外は、 実施例 2 — 1 〜 2 — 3 と 同様に膜を作製し、 各測定を行なった。 各組成を表 3 に示す。
実施例 3
実施例 2 — 2 で得られた混合均一溶液を、 比較例 1 一 5 で 作製 した膜 (セ'グメ ン ト化ポ リ ウ レタ ン膜) 上にコー ト して 薄膜を形成 した。 こ の膜を乾燥機に入れ、 6 0 £€で 1 晚加熱 して溶剤を除去 した。 更に減圧乾燥 して M P C含有高分子組 成物で表面処理したポ リ ウ レタ ン膜を得た。 得られた膜につ いて後述する各測定を行なった。
実施例及び比較例について行なった各測定の方法を以下に 示す。
ぐ濁度測定 >
S本锺色工業 (株) 製測色色差計 ND-1001DP型を用い、 完 全に光を遮蔽した状態を 1 0 0 、 溶剤のみをセルに入れた際 を 0 と なる よ う に して濁度を求めた。 結果を表 3 に示す。 表 3 の結果から、 実施例の原材料と しての液状物の濁度は 6 0 %以下と低いが、 電子顕微鏡での観察で M P C重合体部 分の凝集が認め られる ものでは大き い値と なっている。
<膜のガラ ス転移温度の測定 >
示差走査熱量計 ( D S C ) 測定からのガラ ス転移温度 ( T g ) を測定 した。 具体的には、 得られた髙分子膜を約 1 0 m g採取 して、 D S C用のアル ミ ニ ウム製パンに封入 し所定の 場所にセ ッ ト した。 その後、 液体窒素で一 1 0 0 °Cまで冷却 し、 毎分 1 0 °Cの昇温速度で 3 0 0でまで加熱 して熱量変化 を測定 し、 ガラス転移温度 ( T g ) を求めた。 結果を表 3 に 示す。
表 3 の結果から、 比較例 1 一 5 の S P U— 1 単独膜では、 ソ フ トセ グメ ン ト に由来する低温側のガラ ス転移温度と 、 ハ ― ドセ グメ ン ト に由来する高温側のガラ ス転移温度が確認で き る こ と から、 相分離 している こ と が判る。 また、 実施例の 高分子膜では、 ガラ ス転移温度が ソ フ トセ グメ ン トおよびハ ー ドセグメ ン ト共に S P U— 1 単独膜と ほぼ一致している こ と 力 ら 、 ポ リ マーブレ ン ドを行って も S P U— 1 の特徴であ る相分離が維持されている こ と が判 り 、 S P U— 1 に由来す る儍れた力学特性が維持されている こ と が証明でき る。 と こ ろが、 共重合体 Aと して、 M P Cユニ ッ ト を含ま ない P Cを 用いた場合 (比較例 1 一 6 ) には、 明確なガラ ス転移温度が 現れないこ と から両者の重合体が相溶化現象を起こすため S P U— 1 に由来する便れた力学的特性が発揮でき ないと推定 される。
<鸳子顕微鏡によ る高分子膜表面の観察 >
共重合体 Aからなる数百 μ m以下の ドメ イ ンが疎水性重合 体 Bからなる相に均一分布 した相分離を示 しているか、 否か の確認は、 走査型電子顕微鏡 (SEM, JSM-5400, JE0L,東京)で 行なった。 まず、 得られた各膜を室温で 1 8 0分間四酸化ォ ス ミ ゥムに曝 し、 M P C重合体部分を染色 し、 炭素でスパ ッ タ リ ング ( 1 5 〜 2 0 n m) した後、 電子顕微鏡で染色部分 の ドメ イ ンの大き さ を観察 した。 ドメ イ ンの大き さ を表 3 に 示す。
比較例 1 — 5 の S P U— 1 単独の場合には、 染色 された M P C重合体部分の ド メ イ ンは見られないが、 実施例では白い スポ ッ ト と して M P C共重合体部分の ドメ イ ンが見られた。 ド メ イ ンの大き さ は、 およそ 1 〜 5 0 mの範囲內にあ り 、 相分離 した状態の各 ドメ イ ンが均一に分布 している こ と が判 つた。 こ の際、 超音波処理 (実施例 2 _ 1 〜 2 — 3 ) に よ つ 6/ 769
3 7
て ドメ イ ンの大き さがいっそ う 小さ く なる こ と が判った。 比 較例 1 一 1 〜 1 一 4又は比較例 2 — 1 〜 2 — 3 の場合には、 原材料の液状物が均一に溶解していないためか M P C重合体 部分が凝集塊と して現れ、 数百 μ πι以下のオーダーにおける 相分離と はな らなかった。 比較例 1 一 6 では、 混合する重合 体同士が完全に溶解して しま う ためか、 ドメ イ ンを認める こ と ができ なかった。 比較例 1 一 7 は、 ガラ ス転移温度からは、 疎水性重合体 Βの構造を維持でき ているが、 その表面に コ ー ト された重合体混合物が相溶するため、 M P C共重合体部分 の ドメ イ ンを検出する こ と ができ なかった。
(以下余白)
9
3 8
表 3
Figure imgf000040_0001
< X P S 分析によ る高分子膜表面の解析 >
表面解析には X P S ( X線光電子分光器) を用い、 P 2 P ス ぺ ク ト ノレおよび C 1 S ス ぺ ク ト ノレの ピ一ク 面稜よ り 算出 し た P Z C値 (試料表面の リ ン原子量を、 リ ン原子量 と炭素原 子量の和で除 した値) を求め、 各 M P C共重合体の配向の滴 淡を確認 した。 深さ方向の情報を得るために光電子放出角度 を 3 0 度と 9 0 度に して分析 した。 結果を表 4 に示す。
表 4 の P / C値の比較よ り 、 S P U — 1 に P M C (実施例 1 一 1 及び 1 — 2 ) 又は P M E (実施例 1 一 3及び 1 一 4 ) を混合する こ と によ って、 共に膜表面の浅い部分と深い部分 において M P C共重合体のホ スホ リ ルコ リ ン基に由来する リ ン原子が確認された。 また、 P M Cを用いた高分子膜では深 い部分 ( 9 0度) での P Z C値よ り 、 浅い部分 ( 3 0度) で の P Z C値が大き く なる こ と から、 高分子膜中のホスホ リ ル コ リ ン基部分が表面に配向濃縮している こ と が判る。 しか し、 P M E を用いた高分子膜においては、 9 0度と 3 0度で P Z C値の差がないこ と からホ スホ リ ルコ リ ン基の顕著な表面配 向がないこ と が判る。 このよ う に一般式 ( 1 ) で示される側 鎖を有する単量体と疎水性単量体と の組合せを選択する こ と によ って、 種々 の表面特性を有する膜を設計でき る こ と が判 明 した。
く高分子膜からの M P C共重合体の溶出〉
厚さ 0 . 3 m mの高分子膜を作製し、 これ ら の膜を直径 1 . 5 c mの円形に打ち抜き 、 各々 1 0 m 1 の蒸留水に浸漬 し静 置 した。 水中に浸濱 してから 3 日後 と 1 0 日 後に膜が浸って いる蒸留水を 5 0 μ 1 採取 し、 リ ン濃度を前記 M P C共重合 体の組成決定法に従い定量 した。 次いで、 リ ン濃度から膜単 位体積当た り の M P C共重合体の溶出量 ( m g Z c m3) を 求めた。 結果を表 4 に示す。
表 4 よ り 、 実施例の高分子膜は水中に浸漬 してから 1 0 日 後 もほ と ん ど M P C共重合体の溶出は見 られず、 8 重量%以 内に収ま っていた。 これに対 して比較例の膜では、 M P C重 /00769
4 0
合体の溶出が激 し く 、 比較例 1 一 7 に示 された水溶性重合体 と の混合物の場合には特に溶出が著 しい結果と なった。 こ の よ う に、 実施例の膜は安全性及び耐久性の面において優れた 性能を有 している こ と が判明 した。
表 4
Figure imgf000042_0001
<膜の力学的性質 >
幅約 5 m m、 長 さ 1 0 m mおよび厚さ約 0 . 3 m mの高分 子膜の引張 り 試験を、 引張 り 速度.2 m m Z分の条件下によ り 行った。 1 種類の膜試料につき 3 回測定 し平均値を と り 、 応 カーひずみ曲線を求めた。 その結果を F i g 1 及び F i g 2 に示す。 また比較例 1 一 5 の S P U— 1 単独膜、 M P C共重 合体部分が凝集 した不均一膜について も同様に して応力一ひ ずみ曲線を求めた。 その結果も合わせて F i g 1 及び F i g 2 に示す。 更に、 合成例 1 及び 2 で得られた重合体単独膜に ついて も同様の試験を試みたが、 柔らかすぎて測定に耐える ものではな く 、 力学的強度の絶対的な不足が確認された。
F i g 1 の応力一ひずみ曲線から、 3 ? 11— 1 に1^ ? €共 重合体を均一に溶解 し、 溶剤を除去 して膜と した際に ドメ ィ ン の大き さ が数百 /x m以下の相分離を形成 した高分子膜 (実 施例 1 一 1 〜 1 — 4 ) は、 S P U— 1 単独膜 (比較例 1 一 5 ) と 同等またはそれ以上の力学的特性を発揮する こ と が判明 し た。 また、 F i g 2 の応力一ひずみ曲線からシ リ ル基を有す る単量体を架橘成分と して用いた膜 (実施例 1 一 5 ) 、 超音 波処理 した膜 (実施例 2 — 2 ) は、 よ り 優れた力学的性質を 示 したが、 S P U - 1 と の相溶性の良 く ない直鎖のアルキル メ タ ク リ レー ト を疎水性単量体と して用いた膜 (実施例 1 一 7 ) では若干力学的物性が劣っていた。 比較例 1 — 4及び 2 一 2 で示 した M P C含有重合体部分が凝集 した不均一膜では 途中で破断が生 じ脆いこ と が判った。 更に、 S P U— 1 と P C と から得られた相分離を示 さ ない膜 (比較例 1 一 6 ) も応 力低下が見られ、 良好な応力一ひずみ曲線が得られなかった。 ぐ 高分子膜に対する血漿蛋白質の吸着量の測定〉
直径 1 . 5 c mの円形に打ち抜いた高分子膜を、 リ ン酸緩 衝溶液 1 O m l 中に入れ一晚浸漬 した。 次に、 濃度が ヒ ト血 漿タ ンパク質濃度 (アルブミ ン : 4 . 5 g Z d I 、 γ —グロ ブ リ ン : 1 . 6 g Z d l 、 フ イ ブ リ ノ一ゲ ン : 0 . 3 g Z d 1 ) または 1 1 0濃度であるアルブ ミ ン、 γ — グロ ブリ ン およびフ イ ブ リ ノ一ゲンの リ ン酸緩衝溶液 ( N a C l 2 4 . 0 g, K C 1 0 . 6 g, N a 2 H P O4 - 1 2 H2 O 8 . 7 g および K H2 P O4 0 . 6 g を蒸留水 3 リ ッ トルに溶解し 調製 した) 2 O m l に、 こ の高分子膜を浸 し 3 0分間静置 し た。 次に、 リ ン酸緩衝溶液 1 0 m l 中で高分子膜を 1 0 回上 下 して リ ンス し、 高分子膜についた溶液をろ紙を用いて吸い 取った。 次に 1 重量% ドデシル硫酸ナ ト リ ゥ ム水溶液 5 m 1 に浸すこ と によって吸着タ ンパク 質を脱離させた。 脱離 した タ ンパク質を市販のタ ンパク 質定量キ ッ ト を用いて定量し、 単位面積当た り の吸着量を求めた。 なお、 測定は各 2回行い 平均値を求めた。 また実施例及び S P U— 1 単独膜 (比較例 1 一 5 ) 、 S P U— 1 と P C と の混合膜 (比較例 1 一 6 ) 、 並びに S P U— 1 膜上への M P C— P V Aのコー ト膜 (比較 例 1 一 7 ) 等について も同様に測定を行った。 結果を表 5 に 示す。
表 5 の実施例 と して示 した高分子膜と 、 S P U— 1 単独膜 (比較例 1 — 5 ) と の比較よ り 、 実施例の方が血小板のよ う な血液中の細胞の粘着を促進する フ イ ブ リ ノ ーゲンの吸着量 が少な く 、 生体物質非吸着性に便れた材料である こ と 力;判る。 また、 超音波処理 も タ ンパク 質の吸着量抑制に有効である こ と が判った。 <高分子膜の生体適合性に関する評価 >
本実験では生体適合性の う ち、 最 も代表的な一つである血 液適合性に関 して以下に示す評価を行った。
直径 1 . 5 c mに打ち抜いて作製した髙分子膜を リ ン酸緩 衝溶液に一晚浸演した。 実験を行 う 直前に リ ン酸緩衝溶液を 除去 し、 予め調製 した ゥサギの全血、 または ゥサギ多血小板 血漿 ( P R P : ゥサギ血液 9 m l に対 して 3 . 8重量%タエ ン酸ナ ト リ ウム水溶液 l m l を加え、 7 5 0 r p mで 1 5分 間遠心操作を行 う こ と によ り 調製した) 0 . 7 m l を加えて 放置 した。 全血は 6 0分と 1 2 0分、 P R Pは 6 0分間前記 高分子膜と接触させた。 次に、 ゥサギの全血ま たは P R P を 除去 し、 リ ン酸緩衝溶液で 3 回 リ ンス し、 2 . 5容量%のグ ノレタルアルデヒ ド溶液を 1 . 0 m l 加え 2時間静置 して血球 を固定 した。 グルタルアルデヒ ドを除去 した後、 蒸留水で 3 回 リ ンス して液体窒素に浸 し凍結乾燥した。 次に、 金をス パ ッ タ リ ング し、 走査型電子顕微鏡で表面を観察 した。 結果を 表 5 に示す。 また各実施例、 S P U— 1 単独膜 (比較例 1 一 5 ) 、 S P U— 1 と P C と の混合膜 (比較例 1 一 6 ) 、 並び に S P U - 1 膜上への M P C— P V Aのコ一 ト膜 (比較例 1 一 7 ) 等について も同様に測定を行った。 結果を表 5 に示す。 表 5 よ り 、 実施例の高分子膜は、 比較例よ り も血液細胞の 粘着が抑制され,、 血液適合性が非常に高い材料であ り 、 医学 材料用 と して有用である こ と が判明 した。 表 5
Figure imgf000046_0001
表 4 中において、
一 : 血小板を含む血液細胞の粘着ほ と んどな し
+ + : 血小板を含む血液細胞の粘着あ り
: 血小板の粘着激 しい
(以下余白)

Claims

請 求 の 範 囲
1) 下記一般式 ( 1 ) ■O-
Figure imgf000048_0001
(式中 R 1 R2及び R3は、 同一または異なる基であって、 水素原子または炭素数 1 〜 4 のアルキル基を示す) で表さ れる側鎖を有する単量体及び疎水性単量体を含む単量体組 成物を共重合 した共重合体 Aと 、 共重合体 A以外の 1 種以 上の疎水性重合体 B と を含む混合材料であって、 前記混合 材料の構造が、 共重合体 Aからなる数百 / i m以下の ドメ イ ンが疎水性重合体 Bからなる相に均一に分布 した相分離を 示 している こ と を特徴とする高分子材料。
2) 共重合体 Aが、 一般式 ( 1 ) で示される側鎖を有する炭 素数 1 〜 4 のアルキル (メ タ ) ア タ リ レー ト と 、 炭素数 5 〜 1 5 の分岐アルキル (メ タ ) ァ ク リ レー ト 、 脂環式アル キル (メ タ) ァ ク リ レー ト及びこれらの混合物からなる群 よ り 選択される疎水性単量体と の共重合体である請求の範 囲 1 に記載の高分子材料。
3) 疎水性重合体 B と して 、 ジ シ ク ロ へキ シルメ タ ン ジイ ソ シァネー ト と ポ リ エーテルジオール と の重付加反応に よ り 得 ら れたセ グ メ ン ト 化ポ リ ウ レ タ ン、 ジフ エ 二ルメ タ ン ジ ィ ソ シァ ネ一 ト と ポ リ エーテル ジオール と の重付加反応に よ り 得 られたセ グ メ ン ト 化ポ リ ウ レ タ ン及び こ れ ら の混合 物からなる群よ り 選択されるセ グメ ン ト化ポ リ ウ レタ ンを 含む請求の範囲 1 又は 2 に記載の高分子材料。
4) 共重合体 Aの含有量が、 共重合体 A及び疎水性重合体 B の合計量に対 して 1 〜 3 0重量%である請求の範囲 1 〜 3 のいずれか 1 項に記載の高分子材料。
5) 請求の範囲 3記載の高分子材料の原材料と しての液状高 分子組成物であって、 下記一般式 ( 1 ) · · · (1)
Figure imgf000049_0001
(式中 R 1 R2及び R3は、 同一または異なる基であって、 水素原子または炭素数 1 〜 4 のアルキル基を示す) で表さ れる側鎖を有する単量体及び疎水性単量体を含む単量体組 成物を共重合した共重合体 A と 、 ジシク ロ へキ シルメ タ ン ジィ ソ シァネー ト と ポ リ ェ一テルジオールと の重付加反応 によ り 得られたセグメ ン ト化ポ リ ウ レタ ン、 ジフ エニルメ タ ンジィ ソ シァネ一 ト と ポ リ エーテルジオール と の重付加 反応によ り 得られたセ グメ ン ト化ポ リ ウ レタ ン及びこれ ら の混合物からなる群よ り 選択されるセ グメ ン ト化ポ リ ゥ レ タ ンを含む共重合体 A以外の 1 種以上の疎水性重合体 B と 、 ハロ ゲン化炭化水素溶剤及び低級アルコール溶剤からなる 混合溶剤 と を含有 し、 濁度 6 0 %以下を示す液状高分子組 成物。 6) 下記一般式 ( 1 )
O R1
—O— P— O—(CH2)2— N+— R2 · · · (1)
0- R3
(式中 I 1 、 R2及び R3は、 同一または異なる基であって、 水素原子または炭素数 1 〜 4 のアルキル基を示す) で表さ れる側鎖を有する炭素数 1 〜 4 のアルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト と 、 炭素数 5 〜 1 5 の分岐アルキル(メ タ)ア タ リ レ ー ト 、 脂環式アルキル (メ タ) アタ リ レー ト及びこれらの 混合物からなる群よ り 選択される疎水性単量体と を含む単 量体組成物を共重合した共重合体 A と 、 共重合体 A以外の
1 種以上の疎水性重合体 B と を含む混合材料であって、 前 記混合材料が疎水性重合体 B と してジシク 口へキシル メ タ ンジィ ソ シァネー ト及びポ リ エーテルジオールの重付加反 応によ り 得られたセ グメ ン ト化ポ リ ウ レタ ンを含み、 前記 混合材料の構造が、 共重合体 Aからなる数百 μ πι以下の ド メ イ ンが疎水性重合体 Β からなる相に均一に分布 した相分 離を示 している こ と を特徴とする医学材料。
7) 請求の範囲 6 記載の医学材料の原材料と しての液状高分 子組成物であって、 下記一般式 ( 1 )
O R1
-Ο— P— O— (CH2)2— Ν+— R2 (1)
O_ R3
(式中 R 1 , R 2及び R 3は、 同一または異なる基であって、 水素原子または炭素数 1 〜 4 のア ル キ ル基を示す) で表 さ れる側鎖を有する炭素数 1 〜 4 のアルキル ( メ タ ) ァ ク リ レー ト と 、 炭素数 5 〜 1 5 の分岐アルキル(メ タ)ァク リ レ ー ト 、 脂環式アルキル (メ タ) ァ ク リ レー ト及びこれらの 混合物からなる群よ り 選択される疎水性単量体と を含む単 量体組成物を共重合した共重合体 A と 、 ジシク ロへキ シル メ タ ンジィ ソ シァネー ト及びポ リ ェ一テルジオールの重付 加反応によ り 得られたセグメ ン ト化ポ リ ウ レタ ンを含む共 重合体 A以外の 1 種以上の疎水性重合体 B と 、 ハロ ゲン化 炭化水素溶剤及び低級アルコ ール溶剤からなる混合溶剤 と を含有 し、 溷度 6 0 %以下を示す医学材料用液状高分子組 成物。
) 下記一般式 ( 1 )
Figure imgf000051_0001
(式中 R〗 、 R 2及び R 3は、 同一または異なる基であって、 水素原子または炭素数 1 〜 4 のアルキル基を示す) で表 さ れる側鎖を有する炭素数 1 〜 4 のアルキル (メ タ) ァク リ レー ト と 、 疎水性単量体である ウ レ タ ン結合を有するアル キル (メ タ) ァク リ レー ト と を含む単 1:体組成物を共重合 した共重合体 A と 、 共重合体 A以外の 1 種以上の疎水性重 合体 B と を含む混合材料であって、 前記混合材料が疎水性 重合体 B と してジフ エ二ルメ タ ンジィ ソ シァネ一 ト と ポ リ エーテルジオール と の重付加反応に よ り 得 ら れ る セ グ メ ン ト化ポ リ ウ レタ ンを含み、 前記混合材料の構造が、 共重合 体 Aからなる数百 /X m以下の ドメ イ ンが疎水性重合体 B か らなる相に均一に分布 した相分離を示 している こ と を特徴 とする医学材料。
9 ) 請求の範囲 8 記載の医学材料の原材料と しての液状高分 子組成物であって、 下記一般式 ( 1 )
Figure imgf000052_0001
(式中 R 1 R 2及び R 3は、 同一または異なる基であって、 水素原子または炭素数 1 〜 4 のアルキル基を示す) で表さ れる側鎖を有する炭素数 1 〜 4 のアルキル (メ タ) ァク リ レー ト と 、 疎水性単量体である ウ レタ ン結合を有するアル キル (メ タ) ァク リ レー ト と を含む単 i体組成物を共重合 した共重合体 A と 、 ジフ エニルメ タ ンジイ ソ シァネー ト と ポ リ エーテルジオールと の重付加反応によ り 得られるセ グ メ ン ト化ポ リ ウ レタ ンを含む共重合体 A以外の 1 種以上の 疎水性重合体 B と 、 ハロ ゲン化炭化水素溶剤及び低級アル コール溶剤からなる混合溶剤 と を含有 し、 濁度 6 0 %以下 を示す医学材料用液状高分子組成物。
PCT/JP1996/000769 1995-04-28 1996-03-25 Materiau polymere, materiau medical et composition polymere liquide WO1996034061A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69628162T DE69628162T2 (de) 1995-04-28 1996-03-25 Polymermaterial, medizinisches material und flüssige polymerzusammensetzung
EP96906937A EP0823458B1 (en) 1995-04-28 1996-03-25 Polymeric material, medical material and liquid polymer composition
US08/945,741 US5977257A (en) 1995-04-28 1996-03-25 Polymer material, medical material and liquid high molecular composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10592095 1995-04-28
JP7/105920 1995-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996034061A1 true WO1996034061A1 (fr) 1996-10-31

Family

ID=14420308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/000769 WO1996034061A1 (fr) 1995-04-28 1996-03-25 Materiau polymere, materiau medical et composition polymere liquide

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5977257A (ja)
EP (1) EP0823458B1 (ja)
KR (1) KR100258305B1 (ja)
DE (1) DE69628162T2 (ja)
WO (1) WO1996034061A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965111A (en) * 1998-05-01 1999-10-12 The Procter & Gamble Company Fast drying water-borne nail polish
US6080414A (en) * 1998-05-01 2000-06-27 The Proctor & Gamble Company Long wear nail polish
US6080413A (en) * 1998-05-01 2000-06-27 The Procter & Gamble Company Polyurethane nail polish compositions
US6123931A (en) * 1998-05-01 2000-09-26 The Procter & Gamble Company Polyurethane and polyacryl nail polish compositions
US6136300A (en) * 1998-05-01 2000-10-24 The Procter & Gamble Company Long wear nail polish having adhesion, toughness, and hardness
US6197316B1 (en) 1998-05-01 2001-03-06 The Procter & Gamble Company Nail polish kits
US6306375B1 (en) 1998-05-01 2001-10-23 The Procter & Gamble Company Long wear nail polish having defined surface properties

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000001424A1 (fr) * 1998-07-07 2000-01-13 Nof Corporation Preparation et materiau pour pansement, et methode de traitement des plaies
US6841639B1 (en) * 1999-05-27 2005-01-11 Biocompatibles Uk Limited Polymer solutions
GB9924502D0 (en) * 1999-10-15 1999-12-15 Biocompatibles Ltd Polymer blend materials
US6858673B1 (en) * 1999-11-09 2005-02-22 Nof Corporation Composition for hydrogel, hydrogel and use thereof
AR027348A1 (es) 2000-02-04 2003-03-26 Novartis Ag Proceso para recubrir una superficie
ATE438097T1 (de) * 2000-08-29 2009-08-15 Kyowa Medex Co Ltd Gut reproduzierbares agglutinations- immunoassayverfahren und reagenzien
US6528554B1 (en) * 2001-02-15 2003-03-04 The University Of Akron Ultrasound assisted continuous process for making polymer blends and copolymers
US7560023B2 (en) * 2002-11-25 2009-07-14 Shiseido Company, Ltd. Method of modifying surface of material
CN100463262C (zh) * 2004-04-06 2009-02-18 松下电器产业株式会社 电极和燃料电池
KR101158269B1 (ko) 2004-06-15 2012-06-20 시바 홀딩 인코포레이티드 중합체 입자
US20100300971A1 (en) * 2005-05-18 2010-12-02 Sequant Ab Zwitterionic stationary phase as well as method for using and producing said phase
US7998124B2 (en) * 2006-05-31 2011-08-16 Kaneka Corporation Catheter tube and catheter comprising the tube
EP2258470A4 (en) * 2008-03-19 2012-10-31 Shiseido Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING AFFINITY PARTICLES, AFFINITY PARTICLES AND CORRESPONDING SEPARATION METHOD

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994014897A1 (en) * 1992-12-23 1994-07-07 Biocompatibles Limited Polymeric blends with zwitterionic groups

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994014897A1 (en) * 1992-12-23 1994-07-07 Biocompatibles Limited Polymeric blends with zwitterionic groups

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965111A (en) * 1998-05-01 1999-10-12 The Procter & Gamble Company Fast drying water-borne nail polish
US6080414A (en) * 1998-05-01 2000-06-27 The Proctor & Gamble Company Long wear nail polish
US6080413A (en) * 1998-05-01 2000-06-27 The Procter & Gamble Company Polyurethane nail polish compositions
US6123931A (en) * 1998-05-01 2000-09-26 The Procter & Gamble Company Polyurethane and polyacryl nail polish compositions
US6136300A (en) * 1998-05-01 2000-10-24 The Procter & Gamble Company Long wear nail polish having adhesion, toughness, and hardness
US6197316B1 (en) 1998-05-01 2001-03-06 The Procter & Gamble Company Nail polish kits
US6306375B1 (en) 1998-05-01 2001-10-23 The Procter & Gamble Company Long wear nail polish having defined surface properties

Also Published As

Publication number Publication date
DE69628162T2 (de) 2004-04-29
KR100258305B1 (ko) 2000-07-15
DE69628162D1 (de) 2003-06-18
KR19990008134A (ko) 1999-01-25
EP0823458B1 (en) 2003-05-14
EP0823458A1 (en) 1998-02-11
EP0823458A4 (en) 1999-06-16
US5977257A (en) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996034061A1 (fr) Materiau polymere, materiau medical et composition polymere liquide
Ishihara et al. Synthesis of phospholipid polymers having a urethane bond in the side chain as coating material on segmented polyurethane and their platelet adhesion-resistant properties
Ishihara et al. Reduced thrombogenicity of polymers having phospholipid polar groups
Ishihara et al. Modification of polysulfone with phospholipid polymer for improvement of the blood compatibility. Part 1. Surface characterization
Ishihara et al. Improved blood compatibility of segmented polyurethanes by polymeric additives having phospholipid polar groups. I. Molecular design of polymeric additives and their functions
Balakrishnan et al. Chemical modification of poly (vinyl chloride) resin using poly (ethylene glycol) to improve blood compatibility
Tsuruta On the role of water molecules in the interface between biological systems and polymers
US6287707B1 (en) Biocompatible lubricious hydrophilic materials for medical devices
Zhang et al. Platelet adhesive resistance of segmented polyurethane film surface-grafted with vinyl benzyl sulfo monomer of ammonium zwitterions
EP0714417B1 (en) Polymer surface coatings
Bahramzadeh et al. Chitosan-graft-poly (N-hydroxy ethyl acrylamide) copolymers: Synthesis, characterization and preliminary blood compatibility in vitro
JP6462278B2 (ja) 生体適合性コポリマー、これを利用する抗血栓コーティング剤及び医療用具
Lv et al. A novel solvent system for blending of polyurethane and heparin
Asanuma et al. Hybridization of poly (2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine-block-2-ethylhexyl methacrylate) with segmented polyurethane for reducing thrombogenicity
JP7296662B2 (ja) 治療薬を含有する生体適合性ポリマーコーティング
US6294614B1 (en) Modified polymers containing poly(2-hydroxyethyl(meth)acrylate segment in the molecule
JP3792288B2 (ja) 高分子材料、液状高分子組成物及び医療器具用高分子膜
JPH0751355A (ja) 医療材料用合成高分子および医療材料
Ishihara et al. Biocompatible elastomers composed of segmented polyurethane and 2‐methacryloyloxyethyl phosphorylcholine polymer
JP3480033B2 (ja) ホスホリルコリン基又はその誘導体基含有共重合体、その製造法及び抗血栓性材料
JPH0311787B2 (ja)
Xu et al. Phospholipid based polymer as drug release coating for cardiovascular device
JP3580022B2 (ja) ブロック共重合体および医療用材料
Nie et al. Synthesis of copolymers using dendronized polyethylene glycol and assay of their blood compatibility and antibacterial adhesion activity
Shin et al. Antithrombogenicity of hydrophilic polyurethane-hydrophobic polystyrene IPNs. I. Synthesis and characterization

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019970707659

Country of ref document: KR

Ref document number: 08945741

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996906937

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996906937

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019970707659

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019970707659

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996906937

Country of ref document: EP