WO1995022426A1 - Dispositif d'alimentation electrique pour un appareil a decharge electrique - Google Patents

Dispositif d'alimentation electrique pour un appareil a decharge electrique Download PDF

Info

Publication number
WO1995022426A1
WO1995022426A1 PCT/JP1995/000232 JP9500232W WO9522426A1 WO 1995022426 A1 WO1995022426 A1 WO 1995022426A1 JP 9500232 W JP9500232 W JP 9500232W WO 9522426 A1 WO9522426 A1 WO 9522426A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power supply
pulse
supply system
gap
conductor
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuji Kaneko
Tadao Ueda
Yoshihiro Watanabe
Tatsuo Toyonaga
Original Assignee
Sodick Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co., Ltd. filed Critical Sodick Co., Ltd.
Priority to DE69517756T priority Critical patent/DE69517756T2/de
Priority to EP95909111A priority patent/EP0698440B1/en
Priority to US08/495,627 priority patent/US5750951A/en
Publication of WO1995022426A1 publication Critical patent/WO1995022426A1/ja
Priority to HK98109564A priority patent/HK1008817A1/xx

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/022Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges for shaping the discharge pulse train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2300/00Power source circuits or energization
    • B23H2300/20Relaxation circuit power supplies for supplying the machining current, e.g. capacitor or inductance energy storage circuits
    • B23H2300/22Circuits using or taking into account line impedance to shape the discharge pulse

Definitions

  • the present invention relates to a power supply system for an electric discharge machine (EDM). More specifically, the present invention uses a traveling wire as a tool electrode, generates a discharge between the wire electrode and the workpiece, and processes the workpiece into a desired contour. To the machine power supply system.
  • EDM electric discharge machine
  • the release processing machine is provided with a power supply system for supplying a first-speed controlled power pulse to a processing gap formed between a tool electrode and a conductive work bead, a so-called gap.
  • the work beads are housed in a work tank, and the gap is filled with an inductive liquid such as kerosene or high resistivity deionized water.
  • an inductive liquid such as kerosene or high resistivity deionized water.
  • EDM is the process of precisely manufacturing parts and molds by moving a tool «pole relatively to a work piece and generating a large amount of radiation between the gaps. Are suitable.
  • a power pulse is unavoidably placed at a certain physical distance from a mechanical part including a member that supports the workpiece and a mechanical member that moves the tool electrode relative to the workpiece. Live in the power supply unit Is done.
  • the power supply unit accommodates, within the cabinet, a functional member for generating a power pulse, and the magnitude and polarity of the energy of the power pulse, the on-time and off-time of the pulse. It also contains a controller that controls the relative movement of the tool electrodes.
  • the power supply unit is connected to the mechanical part by appropriate conductors.
  • a wire that travels between a pair of wire guides that are vertically opposed to a work bead is usually used as a tool electrode. During processing, the traveling wire is moved across the loop of the traveling wire relative to the workpiece while a power pulse is applied between the gaps. Machining on a spark erosion machine may be similar to machining using this blade of yarn.
  • the wire was offset from the predetermined trajectory to improve the surface roughness of the processed workpiece surface.
  • the so-called “second cut” the energy per power pulse must naturally be small.
  • the off-time between power pulses cannot be shortened excessively, so that the increase in the repetition frequency of power pulses was limited.
  • the purpose is to provide a power supply system for a wire cut discharge heater.
  • Another object of the present invention is to provide a power supply system for a cutting machine that improves machining efficiency by supplying a first-speed power pulse with a high repetition frequency to a gear.
  • an object of the present invention is to provide a power supply system for an electric discharge machine capable of supplying power pulses having different vibration repetition frequencies according to the purpose.
  • an electric discharge machine for machining a workpiece by electric discharge by supplying a power pulse to a tool ⁇ machining formed between a pole and a work bead ⁇ .
  • a power supply system for: a direct current power supply; a pulse generating means for generating a series of pulse signals having a controlled on-time and a controlled off-time; a controlled pulse signal connected in series to the DC power supply
  • a switch for pulsating the flow of DC from the DC power supply in response to a first conductor having one end connected to one end of the DC power supply and a second conductor having one end connected to the other end of the DC power supply
  • a cable such as a coaxial cable or a stranded cable having a small line inductance for transmitting a DC pulse flowing through the switch to the vicinity of the machining gap; and an input side.
  • the output side is connected to the machining gap, the machining gap near And a converting means for converting a DC pulse flowing from the DC power supply through the switch into an AC pulse, whereby the AC pulse flows through the machining gap.
  • the transformer has a ring core, a primary winding wound around the ring core and connected to one end of a cable, and a secondary winding wound around the ring core and connected to a processing gap.
  • the energy transmitted from the power supply to the primary winding is sent to the secondary winding by demon induction.
  • the number of turns of the transformer coil be as small as possible.
  • the power supply system includes means for electrically bypassing the conversion means in order to universally modulate a DC pulse from the direct power source through a machining step. It becomes.
  • the bypass means and the conversion means may be collectively housed in one case arranged near the machining gap.
  • FIG. 1 is a schematic block diagram illustrating a power supply system according to an embodiment of the present invention.
  • FIGs. 2A, 2B, 2C, 2D, 2E, 2 and 20 are timing charts that illustrate the voltage and waveforms associated with the power supply system.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating the arrangement of a case that accommodates a transformer for converting DC to AC and a switch for bypassing the transformer.
  • FIG. 4 is a schematic block diagram illustrating the circuit in the case of FIG. 3.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view detailing one of the switches of FIG. 4 in detail.
  • FIG. 6 illustrates a power supply system according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic block diagram showing a strike.
  • FIG. 1 shows a power supply for a wire-cut electric discharge machine including a main unit, and a power supply unit 5 arranged in physical contact with the main unit according to one embodiment of the present invention. Shows the supply system.
  • the main unit moves between a pair of guides 2A and 2B under a predetermined tension while being positioned so as to face a work piece 3 mounted on a work stand 4 at a predetermined interval.
  • the work stand 4 is mounted on an XY cross table (not illustrated) that can move in a plane perpendicular to the line of the wire 1.
  • the main unit includes, for example, a mechanical member for moving the wire 1 from the wire bobbin to the gap and a member for introducing the inductive liquid into the gap.
  • the power supply unit 5 includes a DC power supply 6A, a circuit 6 including a switching element 6B and a current limiting resistor 6C connected in series to the DC power supply 6A.
  • the circuit 6 further includes a backflow prevention diode 6D and a switch 6E and a diode 6F for protecting the switching element 6B from surge current.
  • the power supply unit 5 further includes a variable DC power supply 8A, a switching element 8B connected to the power supply 8A, a backflow prevention diode 8C, and a diode 8D for protecting the guide element 8B. And a circuit 8 connected in parallel with the circuit 6.
  • the switching elements 6B and 8B are configured by, for example, electronic switches such as MOS-FET transistors. Circuit 8 is Since it does not include a substantial resistance, the DC pulse flowing from the DC power supply 8A via the switching element 8B has a steep leading edge and trailing edge, and provides a high-frequency DC pulse to the mechanical unit. It is suitable for.
  • the switching element 8B operates in the unsaturated region, and the peak value of the widened current pulse is maintained at a constant value by controlling the closing time of the switching element 8B.
  • a pulse signal generator 7 for separately providing a pulse signal having an on-time and an off-time to the switching element 6B and the switching element 8B, respectively.
  • the switching elements 6B and 8B respectively It operates in response to the pulse signal of, and closes during the on-time of the pulse signal.
  • the pulse signal generator 7 includes a control for controlling the on-time and off-time of the pulse signal.
  • the power pulse has an on-time of usually several / S or at most 10> S or less at most. Is used.
  • the conductors 11 A and 11 B connecting between the machine part of the wire cut EDM and the power supply unit 5 have a steep leading edge and trailing edge of the current pulse stagnation through the gap. Therefore, the line inductance is configured to be as small as possible.
  • a coaxial cable 11 in which conductors 11A and 11B are arranged at the same position is used.
  • stranded wires may be used to connect the mechanical parts and the power supply unit 5.
  • conductor 11A has one end connected to the cathodes of DC power supplies 6A and 8A, the other end connected to a wire, and conductor 11B connected at one end to a DC power supply. Connected to 6 A and 8 A anodes, the other end to Workpiece 3.
  • a transformer 13 is provided near the gap and converts a DC pulse transmitted from the DC power supply 8A via the switching element 8B and the coaxial cable 11 into an AC pulse.
  • the transformer 13 has a low high-frequency loss It includes a ferrite ring core 13 A, and a primary winding 13 B and a secondary winding 13 C wound on the ring core 13 A.
  • a ring core 13A having an outer diameter of 55 mm and an inner diameter of 30 mm and formed by double-stacking ferrite toroidal cores may be used.
  • the windings 13B and 13C may include, for example, a conductor coated with a Teflon-based resin.
  • Primary winding 13B is connected to conductors 11A and 11B, and secondary winding 13C is connected to the gap.
  • the waveform of the DC ⁇ frequency pulse sent from the DC power supply 8A via the switching element 8B it is desirable to make the number of turns of the primary winding 13B as small as possible.
  • the number of turns of the secondary winding 13 C be as small as possible in order to maintain the waveform of the AC high-frequency pulse induced in the secondary winding 13 C as much as possible.
  • the primary and secondary windings are used in order to supply a pulse of a current having a relatively low frequency and a high repetition frequency to the gap at the time of discharge.
  • Lines 13B and 13C have one and two turns, respectively. Therefore, the ratio of the number of turns between the primary winding 13 B and the secondary winding 13 C is 1: 2, the effective voltage of the winding 13 C is doubled, and the current value is 1 It becomes 2.
  • the sum of the number of turns is preferably within 1 to 4.
  • the circuit 8 does not include a substantial resistance, the peak value of the DC pulse sent through the switching element 8B can be easily added, and thus the primary winding and the secondary winding It is easy to supply an AC high-frequency pulse having a relatively low current value to the gap without changing the turns ratio of the wire.
  • the transformer 13 is housed in a compact case 12.
  • the case 12 further houses switches 14A, 14B, 14C, and 14D.
  • the switch 14A provided between the conductor 11B and the workpiece 3 and the switch 14B provided between the conductor 11A and the wire 1 operate simultaneously.
  • Between conductor 1 1 B and primary winding 1 3 B The switch 14C provided between the secondary winding 13C and the workpiece 3 is simultaneously controlled, and operates in the opposite direction to the opening and closing of the switches 14A and 14B.
  • a DC pulse having a desired value is supplied to the gap from the circuit 6, or from the circuit 8, or from both the circuits 6 and 8
  • the switches 14A and 14B are turned on, and the switch 14C is turned on.
  • 14 D are turned off.
  • the switch 6E and the switches 14A and 14B are turned off, and the switches 14C and 14D are turned on.
  • FIGS. 2A, 2B, 2C, 2D, and 2E a description will be given of the operation of the power supply system of FIG. FIG. 2A, 2B, 2C, 2D, and 2E are the II voltage of the pulse signal supplied from the pulse signal generation circuit 7 to the switching element 8B, and the primary winding from the DC power supply 8A via the switching element 8B.
  • the waveforms of the DC pulse sent to the line 13B, the voltage induced in the secondary winding 13C, the voltage applied to the gap, and the current flowing through the gap are illustrated.
  • the noise signal generation surface 7 is The pulse signal whose pulse duration, that is, the on-time is set to Ton, and whose pulse repetition cycle, that is, the off-time is set to Toff, is supplied to the switching element 8B.
  • T on is set to 50 nS to 500 nS
  • T of f is set to 500 nS to 500 nS. Set it to the number 10 S.
  • the direct current supplied to the primary winding 13B via the coaxial cable 11 1 rises rapidly after the conduction of the switching element 8B as shown in Fig. 2B, and the on-time Ton ends. Then it descends rapidly.
  • a DC pulse is generated in the primary winding 13B, an alternating current is induced in the secondary winding 13C, and a voltage of FIG. 2C is applied to the gap.
  • gear Between the gaps, after a certain no-load time, a discharge occurs, and as shown in FIG. 2E, an AC pulse flows through the gap and the workpiece 3 is processed.
  • the off-time Toff is set so that AToff, which is the repetition period of the pulse of the voltage of FIG. 2C, is not excessively short. Since the alternating pulse flows through the gap, even if the AT of f is short, the insulation between the gaps recovers immediately, so it is possible to set the off-time T off to a small value. In addition, electrolytic effects on the workpiece surface are prevented compared to the direct current flowing through the gap.
  • case 12 is a small box on a rectangular parallelepiped, located next to work stand 4 supported by a work tank or work pan (not shown) Is done.
  • the work piece 3 is attached to the work stand 4 and faces the wire electrode 1 which is suspended under a predetermined tension between the pair of wire guides 2A and 2B.
  • the wire guides 2 A and 2 B are housed in guide units 18 A and 18 B, respectively, which are vertically opposed to each other with respect to the work piece 3 and are provided with nozzles for ejecting the inductive liquid towards the gear. I have.
  • Case 12 has terminals 15A, 15B, 15C, 15D and 15E.
  • the terminals 15A and 15B are connected to the end of the coaxial cable 11 at a minimum distance, for example using a stranded wire.
  • terminal 15C uses strand 16A to connect to one of guide units 18A and 18B, for example, lower guide unit 18B, and terminals 15D and 15E connect to strand 16B.
  • strand 16 B Alternatively, a metal plate containing terminals 15D and 15E may be attached to the edge of work stand 4 using suitable screws or by welding. In this way, the high-frequency alternating current generated in the transformer 13 is supplied to the gap formed between the workpiece 3 and the wire 1 with minimum noise, so that the high-frequency current is reduced. It is possible to flow through.
  • Case 12 as best shown in FIG. 4, is divided into chambers 12A, 12B and 12C.
  • the chamber 12B is closest to terminals 15A, 15B and 15C and houses switches 14A and 14B.
  • Room 12A is adjacent to Room 12B and houses transformer 13.
  • Chamber 12C is adjacent to Chamber 12A, closest to terminals 15D and 15E and houses switches 14C and 14D,
  • the well-known butt-contact type switch 14D includes a stationary contact 14DS having a contact surface 12 and a contact 14DM having a contact surface 21 and moving at right angles to the contact surface 21.
  • the contact surfaces 21 of the contacts 140 and 14 DM are formed so as to conduct high-frequency power pulses well.
  • the contact surface movable contact 14 DM relative to the contact 14DS is moved from a fluid source (not illustrated) provided outside the chamber 12C through one of the holes 20A and 20B. Controlled by selectively supplying fluid into chamber 12C via Seals 19A, 19B and 19C, such as O-rings, are provided at appropriate locations on switch 14D to prevent fluid leakage.
  • FIG. 6 illustrates a power supply system according to another embodiment of the present invention. Elements described in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • variable DC power supply 9 A the switching element
  • the circuit 9 has the same configuration as that of the circuit 8 except for the operation timing of the switching element 9B, and thus a detailed description of its elements is omitted. Furthermore, a winding 13D wound around the core 3A, which is connected to the circuit 9 via the coaxial cable 17, is provided in the case 12. A switch 14E is arranged between the winding 13D and the coaxial cable 17.
  • F IG, 2? And 20 respectively depict the waveform of the voltage of the pulse signal supplied from the pulse signal generation circuit 7 to the switching element 9B and the waveform of the voltage induced in the secondary winding 13C. .
  • switches 6E, 14A, and 14B turned off and switches 14C, 14D, and 14E turned on, as shown in FIG. Supply the pulse signal to the switching element 9B during the off time of the 2 A pulse signal.
  • FIG. 2 G a pulse having a repetition frequency higher than that of FIG. 2 C is generated in the secondary winding 13 C, and the pulse is extremely generated through the gap.
  • Workpiece 3 is processed because the ⁇ -frequency AC pulse is reduced.
  • the case 12 is provided adjacent to the work stand 4, but is fixed to a side wall of the work tank or to each arm on which the guide units 18A and 18B are supported. May be performed.
  • the above example was chosen for the purpose of illustrating the nature of the invention and its practical application. The scope of the invention is defined by the appended claims.

Description

明細害
放電加工機用パワーサプライシステム 技術分野
本発明は、 放電加工機 ( E D M ) 用のパワーサプライシステムに閱する。 さらに特定すれば、 本発明は、 走行するワイヤを工具電極として使用し、 そ のワイヤ電極とワークピースとの間眯に放電を発生させ、 そのワークピース を所望の輪郭に加工するワイヤカツ ト放電加工機用パワーサプライシステム に閱する。
背景技術
放 ¾加工機は、 工具電極と導電性のワークビースとの間に形成される加工 間隙、 いわゆるギャップに、一速の制御されたパワーパルスを供給するパヮ 一サプライシステムを備えている。 ワークビースは、 ワークタンクに収容さ れ、 ギャップは、 灯油や髙ぃ比抵抗を有する脱イオン水のような誘導性液に 満たされる。 そのギャップにパワーパルスを印加することにより、 ギャップ 間の罨圧がある値に到達すると、 誘導性液はイオン化し、 放 ¾が発生する。 その結果、 ギャップを介して放電電流が流れ、 ワークピースの材料のごく一 部分は、 蒸発し、 あるいは、 溶おした後、 誘導性液の流れによって、 ギヤッ プから洗い流される。 このようにして、 ワークピースの表面上に、 クレータ のようなごく小さな六が形成される。 ギャップ間の絶縁は、 パワーパルスの 印加を停止することにより、 回復される。 放電加工は、 工具 «極をワークピ ースに相対的に移動させつつ、 ギャップ間に数多くの放 ¾を発生させること により、 部品や型を精密に製造するプロセスであり、 硬い金 ¾の加工に適し ている。
—般に、 パワーパルスは、 ワークピースを支持する部材や、 工具電極をヮ ークピースに相対的に移動させる機械的な部材を含む機械部から、 やむをえ ず、 ある物理的な距離をおいて K置された、 パワーサプライユニッ ト中で生 成される。 そのパワーサプライュニヅ 卜は、 キャビネヅ 卜の中に、 パワーパ ルスを生成するための ¾氕的な部材を収容するとともに、 そのパワーパルス のエネルギーの大きさ、 極性、 そのパルスのオンタイム及びオフタイム、 及 び、 工具電極の相対的な移動を制御する制御装置も収容している。 そのパヮ 一サプライュニッ トは、 適当な導体によって、 機械部へ接統されている。 ワイヤカツ ト放電加工機では、 通常はワークビースに閱して垂直に対向す る一対のワイヤガイド間を走行するワイヤが、 工具電極として使用される。 加工中、 ギャップ間にパワーパルスが印加されつつ、 走行するワイヤは、 ヮ ークピースに相対的に、 走行するワイヤの輪線を横切るよう移動させられる < ワークピースに所望の輪郭を加工する場合、 ワイヤカッ ト放電加工機の加工 は、 糸のこの刃を使用して行う加工に類似しているかもしれない。 、
—対のワイヤガイド間を、 所定の張力が付与された状態で、 所定の速度で 走行するワイヤは、 その上側及び下側ワイヤガイ ド間でわずかに振動してし まうことが知られている。 この望ましくないワイヤの振動により、 ワイヤに 対向しているワークピースの部分では、 その上側表面及び底表面よりも、 両 表面間の中央部が不当に食い込まれてしまい、 その結果、 製品の形状精度に 悪影響を与えてしまう。 ワイヤの走行速度を上昇させることによって、 ワイ ャの真直度を向上させることもできる。 さらに、 ギャップに供給される単位 時間当たりのエネルギーを大きくすることによって、 生成された放電のワイ ャに対する圧力に因り、 ワイヤの振動の振輻を減少させることもできる。 し かしながら、 一発当たりのエネルギーが小さいパワーパルスをギャップへ供 給することが求められる場合、 ワイヤの振動の振幅を減少させることは不十 分である。 例えば、 所定の軌跡に沿ってワイヤを移動させて、 ワークピース にある輪郭を荒く加工した後、 加工されたワークピース表面の面粗度を改善 するために、 その所定の軌跡からオフセッ 卜された軌跡に沿ってワイヤを移 動させる加工、 いわゆる、 " セカンドカツ ト" では、 パワーパルス一発当た りのエネルギーは、 当然、 小さいことが求められる。 放 ¾の終了後にギヤッ プ間で十分に絶縁を回復させるためには、 パワーパルス間のオフタイムを過 度に短くすることはできないので、 パワーパルスの繰り返し周波数の增加は、 限界があった。
本発明の目的は、 高い緣り返し周波数で一速のパワーパルスをギャップへ 供給することにより、 ギャップへ供給される単位時間当たりのエネルギーを 增加させ、 その結果、 ワイヤの振動の振幅を減少させるワイヤカッ ト放電加 ェ機用のパワーサプライシステムを提供することである。
本発明の他の目的は、 高い繰り返し周波数で一速のパワーパルスをギヤッ プへ供給することにより、 加工効率を改善する放 ¾加工機用のパワーサプラ ィシステムを提供することである。
さらに、 本発明の目的は、 目的に応じて、 振輻ゃ繰り返し周波数の異なる パワーパルスを供給できる放電加工機用のパワーサプライシステムを提供す ることである。
その他の本発明の目的は、 後述される説明中に部分的に述べられ、 当業者 であれば、 発明を実践することにより部分的に明らかになるであろう。
発明の開示
上記の目的を解決するため、 本発明によれば、 工具 ¾極とワークビースと の間に形成される加工闐眯にパワーパルスを供給することによって、 放電に よりワークピースを加工する放電加工機用のパワーサプライシステムは、 直 流電源;制御されたオンタイムと制御されたオフタイムを有する一連のパル ス信号を発生するパルス発生手段; 直流電想へ直列に接統され、 制御された パルス信号に応答して直流電源からの直流の流れをパルス化するスィッチ ; 一端が直流電源の一端へ接続された第 1の導体、 及び、 一端が直流 ¾源の他 端へ接続された第 2の導体を有し、 スィッチを介して流れる直流のパルスを 加工間隙近傍へ伝送する、 小さいラインインダクタンスを有する、 同軸ケー ブルやより線のようなケーブル; 及び、 入力側が第 1の導体の他端及び第 2の導体の他端へ接続され、 出力側が加工間隙へ接続され、 加工間隙近傍に 配置され、 直流電源からスィッチを介して流れる直流のパルスを交流のパル スへ変換し、 そのことによって交流のパルスが加工間隙を介して流れる変換 手段を含んで成る。
好ましくは、 そのトランスは、 リングコア、 そのリングコアに巻かれケー ブルの一端へ接続された一次巻き線、 及び、 そのリングコアに巻かれ加工間 隙へ接統された二次巻き線を有し、 直流電源から一次巻き線へ伝送されたェ ネルギーを、 鬼磁誘導によって、 二次巻き線へ送る。
さらに、 トランスのコイルの巻き数は、 できるだけ少なくすることが、 好 ましい。
さらに、 好ましくは、 パワーサプライシステムは、 遍択的に、 直法電漯か らの直流のパルスを加工間 «を介して法すために、 変換手段を電芄的にバイ パスする手段を含んでなる。 そのバイパス手段と変換手段は、 加工間隙近傍 に配 Sされた 1つのケース中にひとまとめに収容されるようにしてもよい。
図面の簡単な説明
F IG. 1は、 本発明の 1実施例によるパワーサプライシステムをィラス トしている概略ブロック図である。
F IG. 2A、 2B、 2 C、 2D、 2 E、 2 及び20は、 パワーサプラ ィシステムに関速する電圧及び ¾法の波形をィラス卜しているタイミングチ ヤートである。
F IG. 3は、 直流を交流へ変換するトランスと、 そのトランスをバイパ スするスィツチをひとまとめに収容したケースの配置をィラス トしている概 略図である。
F IG. 4は、 F IG. 3のケース中の回路をイラス トしている概略ブロ ック図である。
F IG. 5は、 F IG. 4のスィッチの 1つを詳細にイラス トしている断 面図である。
F IG. 6は、 本発明の他の実施例によるパワーサプライシステムをイラ ストしている概略ブロック図である。
発明を実施するための最良の形態
以下本発明について図を参照しながら説明する。 F I G . 1は、 本発明の 1実施例による、 本機部と、 その本機部と物理的な ¾魅をおいて配置された パワーサプライュニッ 卜 5を含むワイヤカツ ト放電加工機用のパワーサプラ ィシステムを示している。
その本機部は、 ワークスタンド 4上に取り付けられたワークピース 3に、 所定の間隔をおいて、 対向するよう位置決めされ所定の張力下で、 一対のヮ ィャガイド 2 A及び 2 B間を走行するワイヤ 1を含む。 そのワークスタンド 4は、 ワイヤ 1の輸線に垂直な平面内を移動可能な X Yクロステーブル (ィ ラス 卜されていない) 上に載置されている。 本機部は、 さらに、 ィラス卜し ていないが、 例えば、 ワイヤ 1をワイヤボビンからギャップまで走行させる ための機械的な部材や、 誘導性液をギャップへ導入する部材を含んでいる。 パワーサプライュニッ ト 5は、 直流電源 6 Aと、 その直流電源 6 Aへ直列 に接続されたスイッチング素子 6 B及び電流制限抵抗 6 Cを含む回路 6を含 む。 実施例の説明を明瞭かつ単純に行うために、 イラストされた実施例にお いては、 スイッチング素子 6 B及び ¾流制限抵抗 6 Cから成る、 ただ 1つの 直流コンビネーションが示されている。 回路 6を介して流れる電渎の値を任 意に選択できるように、 その直流コンビネーションに並列にかつ直流電源 6 Aに直列に、 追加の直流コンビネーションが設けられてもよい。 回路 6は、 さらに、 逆流防止用ダイオード 6 Dと、 サージ電流からスイッチング素子 6 Bを保護する、 スィッチ 6 E及びダイオード 6 Fを有する。
パワーサプライュニヅ ト 5は、 さらに、 可変直流電源 8 A、 その電源 8 A へ接続されたスイッチング素子 8 B、 逆流防止用ダイオード 8 C、 及び、 ヮ ィャガイ ド素子 8 Bを保護するダイオード 8 Dを有し、 回路 6に並列に接続 された回路 8を含む。 スイッチング素子 6 B及び 8 Bは、 例えば、 M O S— F E T トランジスタのような電子スイッチによって構成される。 回路 8は、 実質的な抵抗を含まないため、 直流電源 8 Aからスイッチング素子 8 Bを介 して流れる直流のパルスは、 その前縁及び後緣が急峻であり、 高周波の直流 パルスを機械部へ提供するのに好適である。 スイッチング素子 8 Bは、 不飽 和領域で動作し、 增幅された電流パルスのピーク値は、 スイッチング素子 8 Bの閉じている時間を制御することにより一定の値に維持される。
さらに、 オンタイムとオフタイムを有するパルス信号を、 スイッチング素 子 6 B及びスイッチング素子 8 Bへ、 それぞれ別個に提供するパルス信号発 生装置 7が設けられ、 スイッチング素子 6 B及び 8 Bは、 それぞれのパルス 信号に応答し、 パルス信号のオンタイム中は閉じるよう動作する。 パルス信 号発生装置 7は、 パルス信号のオンタイム及びオフタイムを制街する制裤 « を含んでいる。 一般に、 ワイヤカツ ト放 «加工機では、 比較的短いオンタイ ムを有するパワーパルスを供給することが好ましい。 ワークピース 3の加工 されている部分の所望の面粗度や、 ワークピース 3の材質にもよるが、 通常、 数// S、 大きくても数 1 0 > S以下のオンタイムを有するパワーパルスが使 用される。
ワイヤカツ ト放電加工機の機械部とパワーサプライュニッ ト 5との間を接 続する導体 1 1 A及び 1 1 Bは、 ギャップを介して淀れる電流パルスの前縁 及び後緣が急峻となるよう、 ラインインダクタンスをできるだけ小さくする ように構成される。 例えば、 導体 1 1 A及び 1 1 Bが同翰に配 Sされた同軸 ケーブル 1 1が使用される。 あるいは、 より線が機械部とパワーサプライュ ニッ ト 5を接統するために使用されてもよい。 ィラストされた実施例におい ては、 導体 1 1 Aは、 その一端が直流電源 6 A及び 8 Aの陰極へ接続され、 その他端がワイヤへ接続され、 導体 1 1 Bは、 その一端が直流電源 6 A及び 8 Aの陽極へ接続され、 その他端がワークピース 3へ接続されている。
ギャップの近傍に配置され、 直流電源 8 Aからスイッチング素子 8 B及び 同軸ケーブル 1 1を介して伝送された直流のパルスを、 交流のパルスへ変換 する トランス 1 3が設けられる。 そのトランス 1 3は、 高周波損失の小さい フェライ 卜リングコア 1 3 Aと、 そのリングコア 1 3 Aに巻かれた一次巻き 線 1 3 B及び二次巻き線 1 3 Cを含む。 例えば、 外径 5 5 m m . 内径 3 0 m mを有し、 フェライ ト トロイダルコアを 2重積することによって形成された リングコア 1 3 Aが使用されてもよい。 巻き線 1 3 B及び 1 3 Cは、 例えば、 テフロン系樹脂が被覆された導線を含んでもよい。 一次巻き線 1 3 Bは、 導 体 1 1 A及び 1 1 Bへ接続され、 二次巻き線 1 3 Cは、 ギャップへ接続され る。 直流電源 8 Aからスイッチング素子 8 Bを介して送られる直流の髙周波 パルスの波形をできるだけ維持するため、 一次巻き線 1 3 Bの巻き数はでき るだけ小さくすることが望ましい。 同様に、 二次巻き線 1 3 Cに誘導される 交流の高周波パルスの波形をできるだけ維持するため、 二次巻き線 1 3 Cの 巻き数もできるだけ小さくすることが望ましい。 セカンドカツ 卜において、 放電時に、 電流パルス一発当たりのエネルギーが比較的小さく、 繰り返し周 波数の高い電流のパルスをギャップへ供給するために、 ィラス 卜された実施 例においては、 一次及び二次巻き線 1 3 B及び 1 3 Cは、 それぞれ、 1巻き 及び 2巻きとなっている。 したがって、 一次巻き線 1 3 Bと二次巻き線 1 3 Cとの巻き数の比は、 1 : 2であり、 巻き線 1 3 Cの電圧実効値は 2倍に、 電流値は、 1ノ 2となる。 巻き数の和は、 1〜 4以内が好ましい。
回路 8は、 実質的な抵抗を含まないので、 スイッチング素子 8 Bを介して 送られる直流のパルスのピーク値を容易に增加することができる、 したがつ て、 この一次巻き線及び二次巻き線の巻き数比を変更することなく、 比較的 髙ぃ電流値をもつ交流の高周波パルスをギャップへ供給することも容易であ る。
本実施例においては、 トランス 1 3は、 コンパクトなケース 1 2の中に収 容されている。 そのケース 1 2中には、 さらに、 スィッチ 1 4 A、 1 4 B、 1 4 C 及び 1 4 Dが収容されている。 導体 1 1 Bとワークピース 3との間 に設けられたスィツチ 1 4 Aと、 導体 1 1 Aとワイヤ 1 との間に設けられた スィッチ 1 4 Bは、 同時に動作する。 導体 1 1 Bと一次巻ぎ線 1 3 Bとの間 に設けられたスイッチ 14Cと、 二次巻き線 13 Cとワークピース 3との間 に設けられたスィッチ 14Dは、 同時に制御され、 スイッチ 14 A及び 14 Bの開閉と逆に動作する。 回路 6から、 あるいは、 回路 8から、 あるいは、 回路 6及び 8の両方から、 所望の値を有する直流のパルスをギャップへ供給 する時は、 スィッチ 14 A及び 14 Bをオン状態とし、 スイッチ 14 C及び 14 Dをオフとする。 回路 8から高周波の交流のパルスをギャップへ供給す る時は、 スィッチ 6 Eと、 スィッチ 14A及び 14Bをオフ状態とし、 スィ ツチ 14C及び 14Dをオンとする。
次に、 F IG2A、 2 B、 2 C、 2D、 及び、 2 Eを参照して、 F IG. 1のパワーサプライシステムの黼作を説明する。 FIG. 2A、 2B、 2C、 2D、 及び、 2Eは、 パルス信号発生回路 7からスイッチング素子 8 Bへ供 給されるパルス信号の II圧、 直流電源 8 Aからスイッチング素子 8 Bを介し て一次巻き線 13 Bへ送られる直流のパルス、 二次巻き線 13 Cに誘導され る電圧、 ギャップに印加される ¾圧、 及び、 ギャップに流れる電流の、 それ ぞれの波形をイラストしている。
スィッチ 6 Eと、 スイッチ 14 A及び 14 Bをオフ状態とし、 スイッチ 1 4 C及び 14Dをオンとした状態で、 F I G. 2 A中に示されるように、 ノヽ' ルス信号発生面路 7は、 パルスの持続時間、 すなわちオンタイムが T o nに 設定され、 パルスの繰り返し周期、 すなわちオフタイムが T o f f に設定さ れたパルス信号を、 スイッチング素子 8 Bへ供給する。 例えば、 比較的滑ら かな 0. 5から 3. 5 uR maxの面粗度にワークピース 3を加工すること が求められるときには、 T onを 50nS〜500 nSに、 T of f を 50 0 n S〜数 10 Sに設定すればよい。 同軸ケーブル 1 1を介して一次巻き 線 13 Bに供給される直流は、 F I G. 2 Bに示されるように、 スィッチン グ素子 8 Bの導通後、 急速に上昇し、 オンタイム T o nが終了すると、 急速 に下降する。 一次巻き線 13 Bに直流のパルスが発生すると、 二次巻き線 1 3 Cに交流が誘導され、 F IG. 2 Cの電圧がギャップへ印加される。 ギヤ ップ間では、 ある無負荷時間の後、 放電が発生し、 F I G. 2 Eに示される ように、 ギャップを介して交流のパルスが流れ、 ワークピース 3が加工され る。
当業者であれば明白なように、 オフタイム To f fは、 F I G. 2 Cの電 圧のパルスの繰り返し周期である AT o f fが過度に短くならないように設 定されている。 交流のパルスがギャップを介して流れるので、 たとえ、 AT of fが短いときでも、 ギャップ間の絶縁はただちに回復する、 したがって、 オフタイム T o f fを小さい値に設定することが可能である。 加えて、 ギヤ ップを介して流れる直流に比較して、 ワークピース表面に及ぼされる電解作 用が防止される。
次に、 F IG. 3、 4、 及び、 5を参照し、 ケース 12中にひとまとめに 収容されたトランス 13と、 スイッチ 14 A、 14B、 14C及び 14Dの 配置が述べられる。
F I G. 3中に最もよく示されているように、 ケース 12は、 直方体上の 小さい箱であり、 ワークタンクあるいはワークパン (イラストされていない) に支持されたワークスタンド 4に隣接して配置される。 ワークピース 3は、 そのワークスタンド 4に取り付けられ、 一対のワイヤガイ ド 2 A及び 2B間 に所定の張力下で架けられたワイヤ電極 1に対向する。 ワイヤガイド 2 A及 び 2 Bは、 ワークピース 3に関して垂直に互いに対向し、 誘導性液をギヤッ プへ向けて噴出するノズルを備えたガイドュニッ ト 18 A及び 18 B中に、 それぞれ、 収容されている。
ケース 12は、 端子 15 A、 15 B、 15 C、 15 D及び 15 Eを有する。 その端子 1 5 A及び 15 Bは、 同軸ケーブル 1 1の端へ最小の距離をおいて、 例えばより線を用いて接続される。 同様に、 端子 15 Cは、 より線 16 Aを 用いて、 ガイドュニッ ト 18 A及び 18Bの一方、 例えば、 下側ガイ ドュニ ッ ト 18Bへ、 そして、 端子 15D及び 1 5 Eは、 より線 16 Bを用いてヮ ークスタンド 4へ、 最小の距離をおいて接続される。 より線 16 Bを用いる 代わりに、 端子 15D及び 15 Eを含む金属の板を、 適当なねじを用いて、 あるいは溶接によって、 ワークスタンド 4の縁に取り付けてもよい。 このよ うに、 トランス 13中に生成された高周波の交流は、 最小の钜雜をおいて、 ワークピース 3とワイヤ 1との間に形成されるギャップへ供給されるので、 高周波の電流をギャップを介して流すことが可能である。
F IG. 4中に最もよく示されるように、 ケース 12は、 室 12A、 12 B及び 12 Cに分けられる。 その室 12Bは、 端子 15 A、 15B及び 15 Cに最も近接し、 スィッチ 14 A及び 14 Bを収容する。 室 12 Aは、 室 1 2Bに隣接し、 トランス 13を収容する。 室 12 Cは、 室 12 Aに隣接し、 端子 15D及び 15 Eに最も近接し、 スイッチ 14C及び 14Dを収容する,
F IG. 5を参照し、 ケース 12中に収容される褸数のスイッチ構成を、 スィッチ 14 Dを例示することにより、 詳述する。
よく知られた、 突合せ接触タイプのスィッチ 14Dは、 接触面 12を有し 静止した接触子 14DSと、 接触面 21を有しその接触面 21に直角に移動 する接触子 14 DMを含む。 接触子 140ョ及び14 DMのそれぞれの接触 面 2 1は、 高周波のパワーパルスを良好に導通させるように形成される。 接 触面可動接触子 14 DMの接触子 14DSに相対的な移動は、 室 12 Cの外 部に設けられた流体源 (イラス トされていない) から、 孔 20 A及び 20 B のどちらか一方を介して、 室 12 C中へ流体を選択的に供給することによつ て、 制御される。 流体の漏れを防止する、 Oリングのような、 シール 19A、 19 B及び 19 Cが、 スィッチ 14 Dの適宜な部位に設けられる。
F IG. 6は、 本発明の他の実施例によるパワーサプライシステムをイラ ストしている。 F IG. 1中に述べられた要素には、 同一の符号が付され、 その説明を省略する。
イラストされた実施例においては、 可変直流電源 9 A、 スイッチング素子
9B、 逆流防止用ダイオード 9 C、 及び、 スイッチング素子 9 Bを保護する ダイォード 9 Dを有し、 直流のパルスを生成する追加の回路 9が設けられる, 回路 9は、 スイッチング素子 9 Bの動作のタイミングを除けば、 その構成が 回路 8同一であるので、 その要素の詳細な説明を省略する。 さらに、 同軸ケ 一ブル 17を介して回路 9へ接続され、 コア 3 Aに巻かれた巻き線 13 Dが、 ケース 12中に設けられる。 その巻き線 13 Dと同軸ケーブル 17との間に スィッチ 14 Eが配置される。
F IG. 2A、 2 F及び 2 Gを参照して、 パワーサプライシステムの動作 が述べられる。 F IG, 2 ?及び20は、 それぞれ、 パルス信号発生回路 7 からスイッチング素子 9 Bへ供給されるパルス信号の電圧及び二次巻き線 1 3 Cに誘導される電圧の波形をィラス卜している。
スィッチ 6E、 14 A及び 14 Bをオフにし、 スィッチ 14 C、 14D及 び 14 Eをオンにした状態で、 F I G. 2 F中に示されるように、 パルス信 号発生回路 7は、 F IG. 2 Aのパルス信号のオフタイム時に、 パルス信号 を、 スイッチング素子 9 Bへ供給する。 その結果、 F I G. 2 Gに示される ように、 二次巻き線 13 Cには、 F IG. 2 Cの電圧よりもさらに高い繰り 返し周波数の電圧のパルスが発生し、 ギャップを介して極めて髙周波の交流 のパルスが琉れ、 ワークピース 3が加工される。
本発明は、 開示されたフォームにそっく り同じものに限定されることを目 的としたものではなく、 上述の説明に照らして、 多くの改良及びバリエーシ ヨンが可能であることは明らかである。 例えば、 実施例においては、 ケース 12は、 ワークスタンド 4に隣接して設けられているが、 ワークタンクの側 壁に、 あるいは、 ガイドユニッ ト 18 A及び 18 Bが支持されるそれぞれの アームに固定されるようにしてもよい。 上記実施例は、 発明の本質とその実 用的な応用を説明することを目的として、 選ばれた。 発明の範囲は、 添付の 特許請求の範囲によって定義される。

Claims

請求の範囲
1 . 工具電極とワークピースとの間に形成される加工間隙にパワーパルスを 供給することによって、 放電によりワークピースを加工する放電加工機用の パワーサプライシステムであって、
直流電源;
制御されたオンタイムと制御されたオフタイムを有する一連のパルス信 号を発生するパルス発生手段;
前記直流電源へ直列に接続され、 前記パルス信号に応答して前記直流電 源からの直流の流れをパルス化するスィッチ;
一端が前記直流電源の一端へ接続された第 1の導体、 及び、 一端が前記 直流電源の他端へ接続された第 2の導体を有し、 前記第 1及び第 2の導体中 のィンダクタンスを減少するよう構成され、 前記スィッチを介して流れる直 流のパルスを加工間隙近傍へ伝送するケーブル; 及び、
入力側が前記第 1の導体の他端及び前記第 2の導体の他端へ接続され、 出力側が前記加工間隙へ接続され、 前記加工間隙近傍に配置され、 前記直流 電源から前記スィッチを介して流れる直流のパルスを交流のパルスへ変換し, そのことによって交流のパルスが前記加工間隙を介して流れる変換手段; を含んで成る、 パワーサプライシステム。
2 . 請求項 1のパワーサプライシステムであって、 前記ケーブルは、 同軸ケ —ブルを含む。
3 . 請求項 1のパワーサプライシステムであって、 前記変換手段は、 前記ケ 一ブルの一端へ接続された一次巻き線、 及び、 前記加工間隙へ接続された二 次巻き線を有し、 前記直流電源から前記一次巻き線へ伝送されたエネルギー を、 電磁誘導によって、 前記二次巻き線へ送るトランスを含む。
4 . 請求項 3のパワーサプライシステムであって、 前記トランスは、 誘導電 流を通すリングコアを含む。
5 . 請求項 1のパワーサプライシステムであって、 前記直流電源は、 可変直 流電源を含む。
6 . 請求項 3のパワーサプライシステムであって、 前記一次巻き線は、 最小 の巻き回数を有する。
7 . 請求項 6のパワーサプライシステムであって、 前記一次巻き線の巻き囬 数は、 1である。
8 . 請求項 7のパワーサプライシステムであって、 前記一次巻き線と前記二 次巻き線との巻き数の和は、 4以内である。
9 . 請求項 1のパワーサプライシステムであって、 さらに、 前記変換手段を 電気的にバイパスする手段を含んでなる。
1 0 . 請求項 9のパワーサプライシステムであって、 前記バイパス手段は、 一端が前記第 1の導体の前記他端へ接続され、 他端が前記工具電極と前記ヮ 一クピースの一方へ接続された第 3の導体、 一端が前記第 2の導体の前記他 端へ接続され、 他端が前記工具電極と前記ワークピースの他方へ接続された 第 4の導体、 及び、 前記第 3及び第 4の導体を介する電流の流れを制御する スィツチング手段を含んで成る。
1 1 . 請求項 1 0のパワーサプライシステムであって、 前記変換手段と前記 スィツチング手段は、 加工間隙近傍に配置された 1つのケース中にひとまと めに収容される。
1 2 . 請求項 1のパワーサプライシステムであって、 さらに、 第 2の直流電 源と、 第 2の直流電源へ直列に接続された第 2のスィッチ及び電流制限抵抗 を含んで成り、 それらの直流コンビネーションは、 前記第 1の直流電源と前 記スィッチとの直列コンビネーションに並列に接続される。
PCT/JP1995/000232 1994-02-18 1995-02-17 Dispositif d'alimentation electrique pour un appareil a decharge electrique WO1995022426A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69517756T DE69517756T2 (de) 1994-02-18 1995-02-17 Stromversorgungssystem für funkenerosionmaschine
EP95909111A EP0698440B1 (en) 1994-02-18 1995-02-17 Power supply system for an electric discharge machine
US08/495,627 US5750951A (en) 1994-02-18 1995-02-17 Power supply system for an electric discharge machine
HK98109564A HK1008817A1 (en) 1994-02-18 1998-07-31 Power supply system for an electric discharge machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/59777 1994-02-18
JP6059777A JP3020795B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 ワイヤ放電加工用電源回路及び電源用回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995022426A1 true WO1995022426A1 (fr) 1995-08-24

Family

ID=13123069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000232 WO1995022426A1 (fr) 1994-02-18 1995-02-17 Dispositif d'alimentation electrique pour un appareil a decharge electrique

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5750951A (ja)
EP (1) EP0698440B1 (ja)
JP (1) JP3020795B2 (ja)
CN (1) CN1072085C (ja)
DE (1) DE69517756T2 (ja)
HK (1) HK1008817A1 (ja)
SG (1) SG47047A1 (ja)
TW (1) TW325716U (ja)
WO (1) WO1995022426A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104889514A (zh) * 2015-05-27 2015-09-09 江苏塞维斯数控科技有限公司 一种中走丝切割高频电源及其工作方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261153B1 (en) 1960-12-15 2001-07-17 Hayes Lemmerz International, Inc. Apparatus and method of machining brake components
JP3331077B2 (ja) * 1994-12-21 2002-10-07 株式会社ソディック 放電仕上げ加工用電源装置
JP3859878B2 (ja) 1998-08-28 2006-12-20 株式会社ソディック 放電加工電源回路切換用スイッチ装置及び放電加工電源回路切換装置
US6505716B1 (en) 1999-11-05 2003-01-14 Hayes Lemmerz International, Inc. Damped disc brake rotor
CH699826B8 (de) * 2001-01-23 2010-07-30 Mitsubishi Electric Corp Stromversorgungseinheit für die Drahterosionsbearbeitung und Drahterosionsbearbeitungsverfahren.
TWI285571B (en) * 2004-12-15 2007-08-21 Univ Nat Cheng Kung Power conversion apparatus for pulse current
ES2353520T3 (es) 2005-08-01 2011-03-02 Agie Charmilles Sa Procedimiento de funcionamiento de una máquina de mecanizado por electroerosión y un sistema de mecanizado por electroerosión.
US7528340B2 (en) * 2006-07-24 2009-05-05 Sodick Co., Ltd. Apparatus and method for electric discharge machining and method of discriminating electric discharge
JP4580022B2 (ja) * 2009-02-27 2010-11-10 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機
JP5651091B2 (ja) * 2011-01-28 2015-01-07 西部電機株式会社 ワイヤ放電加工における工作物切り残し加工方法
CN102615364B (zh) * 2012-01-13 2013-07-31 哈尔滨工业大学深圳研究生院 三维超声波协同调制微细电火花线切割加工装置
JP5291220B1 (ja) * 2012-04-11 2013-09-18 株式会社ソディック 放電加工用スイッチ装置
CN104708131B (zh) * 2013-12-13 2018-06-29 通用电气公司 加工装置和加工方法
DE102014017425A1 (de) 2014-11-25 2016-05-25 Valtronic Technologies (Holding) Sa Kunststoffschlauchschweißgerät
KR20160134500A (ko) * 2015-05-13 2016-11-23 페어차일드코리아반도체 주식회사 평면형 자기 소자
CN104959689A (zh) * 2015-06-01 2015-10-07 苏州市宝玛数控设备有限公司 一种用于电火花线切割机床脉冲电源的过电流保护装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615927A (en) * 1979-07-10 1981-02-16 Inoue Japax Res Inc Electrospark machining device
JPS59232726A (ja) * 1983-06-13 1984-12-27 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置用加工電源
JPH04304929A (ja) * 1991-01-16 1992-10-28 Sodick Co Ltd ワイヤカット放電加工機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119195A (en) * 1978-03-07 1979-09-14 Inoue Japax Res Inc Electric discharge processing device
US4516009A (en) * 1978-06-14 1985-05-07 Inoue-Japax Research Incorporated Capacitor-type HF power supply for electrical machining
JPS56163830A (en) * 1980-05-13 1981-12-16 Inoue Japax Res Inc Pulse power source
JPS61219518A (ja) * 1985-03-22 1986-09-29 Amada Co Ltd 放電加工機の加工エネルギ−供給回路
SE452950B (sv) * 1985-07-01 1988-01-04 Inst Mediko Biolog Min Zd I El Kolhaltigt hemosorberingsmedel och forfarande for framstellning derav
JPH01240223A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Mitsubishi Electric Corp 高周波放電加工装置
US5019685A (en) * 1989-04-13 1991-05-28 Sodick Co., Ltd. Discharge working machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615927A (en) * 1979-07-10 1981-02-16 Inoue Japax Res Inc Electrospark machining device
JPS59232726A (ja) * 1983-06-13 1984-12-27 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置用加工電源
JPH04304929A (ja) * 1991-01-16 1992-10-28 Sodick Co Ltd ワイヤカット放電加工機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0698440A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104889514A (zh) * 2015-05-27 2015-09-09 江苏塞维斯数控科技有限公司 一种中走丝切割高频电源及其工作方法
CN104889514B (zh) * 2015-05-27 2017-10-10 江苏塞维斯数控科技有限公司 一种中走丝切割高频电源及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0698440B1 (en) 2000-07-05
DE69517756D1 (de) 2000-08-10
JPH07227718A (ja) 1995-08-29
HK1008817A1 (en) 1999-07-16
CN1072085C (zh) 2001-10-03
TW325716U (en) 1998-01-21
CN1123531A (zh) 1996-05-29
JP3020795B2 (ja) 2000-03-15
EP0698440A1 (en) 1996-02-28
EP0698440A4 (en) 1998-02-25
US5750951A (en) 1998-05-12
DE69517756T2 (de) 2001-02-08
SG47047A1 (en) 1998-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995022426A1 (fr) Dispositif d&#39;alimentation electrique pour un appareil a decharge electrique
JP2007038400A (ja) 放電加工のための方法及び発生器
US5770831A (en) Power supply system for an electric discharge machine
JP2007038401A (ja) 放電加工のための方法及び発生器
GB2026921A (en) Power supply
GB1597870A (en) Electrical machining power supply apparatus
TW590833B (en) Power unit for discharge processing
US6140600A (en) Electric discharge machining apparatus
WO1996019311A1 (fr) Systeme d&#39;alimentation pour machine a decharge electrique et procede de decharge electrique
US4379960A (en) Electrical discharge machining method and apparatus using ultrasonic waves and magnetic energy applied concurrently to the machining gap
US4277668A (en) High-frequency power feeder circuitry and supply method for electrical discharge machining
KR100322324B1 (ko) 전기방전가공기용전원시스템
US4335294A (en) EDM Method and apparatus having a gap discharge circuit constructed with limited stray capacitances
JP3519149B2 (ja) ワイヤ放電仕上げ加工用電源装置
JP2696388B2 (ja) 放電加工用電源装置
JPS60177819A (ja) 放電加工における仕上加工方法
KR830000924B1 (ko) 전기 가공기의 전원장치
JPH04250920A (ja) 放電加工装置
JP2005279780A (ja) 放電加工用電気回路の切換装置及び放電加工電源回路の切換装置
JP2649387B2 (ja) 放電加工用電源装置
SU1404220A1 (ru) Устройство дл электроэрозионной обработки
WO2000005024A1 (en) Wirecut electric discharge machining method and apparatus
JPS60146624A (ja) 放電加工方法並びにその装置
JPS6080522A (ja) 放電加工装置
SU1288002A1 (ru) Устройство дл электроискрового легировани

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95190095.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995909111

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08495627

Country of ref document: US

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995909111

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1995909111

Country of ref document: EP