WO1995018074A1 - Procede et dispositif permettant de realiser un article en verre creux - Google Patents

Procede et dispositif permettant de realiser un article en verre creux Download PDF

Info

Publication number
WO1995018074A1
WO1995018074A1 PCT/JP1994/002232 JP9402232W WO9518074A1 WO 1995018074 A1 WO1995018074 A1 WO 1995018074A1 JP 9402232 W JP9402232 W JP 9402232W WO 9518074 A1 WO9518074 A1 WO 9518074A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
support ring
blow head
hollow glass
glass article
blow
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/002232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takaaki Inao
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co., Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co., Ltd
Priority to EP95903971A priority Critical patent/EP0686606A4/en
Priority to US08/507,299 priority patent/US5707413A/en
Publication of WO1995018074A1 publication Critical patent/WO1995018074A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/29Paste mould machines
    • C03B9/295Rotary-table machines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/36Blow heads; Supplying, ejecting or controlling the air
    • C03B9/3663Details thereof relating to internal blowing of the hollow glass
    • C03B9/3672Details thereof relating to internal blowing of the hollow glass using a tube

Definitions

  • the present invention relates to a method and an apparatus for manufacturing glass bulbs such as bulbs, mercury lamps and the like, physical and chemical containers such as beakers and flasks, tableware such as tumblers and teapots, and hollow glass articles such as inner glass of magic bottles. Things.
  • a hollow glass article is manufactured by a blowing machine
  • a predetermined amount of molten glass that is intermittently supplied from a feeder connected to a glass melting furnace is shaped into a disc, and the rotary table of the machine body is formed.
  • the molten glass hangs from the circular hole of the support ring while rotating the support ring, the molten glass is placed in a mold and blown. Air is blown through the head to form a hollow glass article of a desired shape.
  • the molded hollow glass article is connected to an annular foil on the support ring which has been stopped at the intended position, so that when removing the hollow glass article, the foil is cut off. I'm taking it out. Disclosure of the invention
  • glass powder is generated at the time of cutting the coil, and the glass powder enters into the hollow glass article immediately after blowing, and needs to be cleaned in a later step. Therefore, they could be welded and become defective.
  • a device was required to rotate the heavy supporting ring and to stop the rotation by positioning it accurately.
  • An object of the present invention is to make it possible to take out a hollow glass article without cutting the foil, to prevent glass powder from dropping and adhering into the hollow glass article due to the cutting of the foil, and to rotate the blow head.
  • An object of the present invention is to provide a method and an apparatus for manufacturing a hollow glass article in which a special device is not required for stopping and positioning.
  • a first method of the present invention is to supply a disk-shaped molten glass onto a support ring, lower a blow head onto the support ring, and reduce the blow head on the support ring.
  • the molten glass in a disk shape is directly supplied below the blow head, the blow head is lowered, and the periphery of the molten glass is held by the blow head. After holding, the blown head blows air to form a hollow glass article, and after forming, releases the holding by the blow head and takes out the hollow glass article.
  • the first device of the present invention is arranged at equal intervals around the rotary table, receives the molten glass formed in a disc shape, and supports the removable glass via the retreating means during the blow molding.
  • a holding means is provided around the rotary table and above the support ring so as to be able to move up and down, facing the support ring around the rotary table, and around the disk-shaped molten glass supplied on the support ring.
  • a blow head that can be held through the apparatus, and is a device directly used for carrying out the invention of the first method.
  • the second device of the present invention is arranged so as to be movable up and down around the rotary table, and directly receives and holds the periphery of the molten glass formed into a disk shape from the lower gop mold through the holding means.
  • the disk-shaped molten glass is once supplied onto a support ring, and the molten glass on the support ring is held by a blow head to form the support ring. Since the blow molding is performed with the blown glass article removed, the hollow glass article can be taken out by releasing the holding of the blow head without cutting the mould integral with the blown hollow glass article. it can.
  • the support ring in the first method is omitted, and the molten glass in a disk shape is directly supplied below the blow head to be held by the blow head.
  • blow molding is performed, so if the blow head is held open without releasing the blow head, it is possible to release the hollow gas without cutting the mo- les integrated with the blown hollow glass material. A lath article can be taken out.
  • the first apparatus of the present invention is configured such that the support ring can be removed during the blow molding by the retracting means, and the blow head has a means for holding the disk-shaped molten glass around the blow ring.
  • the first method can be easily performed because the foil does not have to be cut when the hollow glass article is taken out.
  • the second apparatus of the present invention can directly receive and hold a disc-shaped molten glass from a gob-forming lower mold by a blow head, thereby simplifying the apparatus and also providing a hollow glass article.
  • the second method can be easily implemented because the foil does not have to be cut at the time of removal.
  • the hollow glass article can be taken out without cutting the moil after molding, so that the glass powder can be prevented from entering the hollow glass article.
  • the same effect as that of the first aspect of the invention can be achieved by omitting the support ring.
  • the invention of claim 1 can be easily implemented.
  • the second aspect of the present invention can be easily implemented, and the whole of the provisioning machine can be simplified.
  • FIG. 1 is an explanatory view of a process sequence of a first method of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view of a process sequence of a second method of the present invention.
  • Fig. 3 (A) is a longitudinal sectional side view showing an example of a configuration of a blow head used in the method of the present invention
  • Fig. 3 (B) shows an example of a support ring used in the first method.
  • Plan view. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is an explanatory view of the process sequence of the first method of the present invention, in which (1) is a feeder connected to a glass melting furnace, (2) and (3) are feeders. A vertically moving plunger and a rotating tube installed at the outlet of (1) for adjusting the supply of molten glass (4). (5) is the molten glass supplied from feeder (1).
  • the glass (4) is a predetermined amount of molten glass mass (hereinafter referred to as gob (4a)).
  • the gob forming upper mold (9) is provided with a function of holding the disk-shaped paddy (4b) by holding means such as a vacuum suction method.
  • the gob forming lower mold (7) descends and returns to prepare for the supply of the next gob (4a), and the gob forming upper mold (9) rotates and holds by a vacuum suction method or the like.
  • the paddy (4b) is transported to the support ring (10), the vacuum suction is released, and the paddy (4b) is supplied to the support ring (10).
  • the upper gob forming die (9) returns to the lower gob forming die (7) to prepare for the next paddy forming.
  • the support ring (10) is installed together with the blow head (11) around the rotary table (12) (see Fig. 3) on the side of the blow- ing machine at equal intervals and vertically.
  • the blowhead (11) descends and a vacuum surrounds the paddy (4b) on the support ring (10). It is held by a holding means such as a suction method.
  • the support ring (10) is retracted through a retracting means for opening or rotating downward or retracting rearward, and is removed from the lower portion of the blow head (11).
  • the blow head (11) was once raised, and the paddy (4b) was lifted from the support ring (10).
  • the support ring (10) is retracted in this state, and then the blow head (11) is lowered and returned.
  • the paddy-(4b) was allowed to hang down by its own weight while rotating the blow head (11), and the paddy (4b) was held as necessary.
  • a small amount of air is blown from the blow head (11) to form an intermediate product called a barison (4c), while the mold (13) is closed and air is blown from the blow head (11). Is blown to form a hollow glass article (4d).
  • the mold (13) is opened, the rotation of the blow head (11) is stopped, and then the holding by the blow head (11) is released, and the mold (4e) is released. And remove the hollow glass article (4d) integral with the chuck nail (14) or the shoot. What you take out through.
  • the blowhead (11) rises and returns, and the support ring (10) returns to its original position to prepare for the next paddy (4b). Thereafter, the above operation is repeated.
  • FIG. 2 is an explanatory view of the process sequence of the second method of the present invention.
  • the gob forming lower mold (7a) receives the gop (4a) supplied from the gob shot (6), and the gob forming upper mold (9a) moves down the paddy. (4b) is formed, and the paddy (4b) is supplied to the lower part of the blow head (11) by rotating the gob forming lower mold (7a).
  • the paddy (4b) delivered and supplied by the gob forming lower mold (7a) is directly lowered without lowering the blow head (11) and using the support ring (10).
  • the blow head (11) is held in the same manner as in the first method.
  • the paddy (4b) on the gob forming lower mold (7a) is held by the blow head (11), and then the blow head (11) is raised once and the gob is lifted. After returning the lower mold (7a) to rotation, return to lowering. Instead of moving the blow head (11) up and down, the gob forming lower mold (7a) may be moved up and down. In this way, after the gob forming lower mold (7a) is rotated and returned, the paddy (4b) is allowed to hang down by its own weight while rotating the blow head (11). If necessary, blow a little air from the blow head (11) holding the buddy (b) to form a parison (4c), and then close the mold (13) to perform blow molding. Then, a hollow glass article (4d) is formed.
  • the mold (13) is released, the rotation of the blow head (11) is stopped, and then the holding by the blow head (11) is released, and the mold (4e) is integrated.
  • the hollow glass article (4d) is taken out through a chuck hook (14) for taking out or a shot.
  • the blow head (11) rises and returns, and the support ring (10) also returns to its original position to prepare for the next paddy (4b). Thereafter, the above operation is repeated.
  • a vacuum outlet (11a) is formed in the center of the lower surface of the disk-shaped blow head (11), An annular concave portion (11b) is provided, and a number of suction ports (11c) are formed on the bottom surface of the annular concave portion (11b).
  • Paddy ( 4 b) is held by vacuum suction around it.
  • the blow head (11) is fixed to the lower end of a sliding shaft (lid), and the sliding shaft (11d) has a sliding piston (not shown) at the top.
  • the sliding piston is slidable in the vertical direction within the tubular body (lie).
  • the cylindrical main body (11e) is mounted at equal intervals around the rotary table (12) of the blowing machine main body.
  • the rotary table (12) is continuously driven to rotate at a predetermined speed by driving means (not shown) of the blowing machine body.
  • the sliding shaft (11d) is inserted into the rotary sleeve (11f) so as to be vertically slidable and rotatable with the rotary sleeve (11f). .
  • the rotating sleeve (11f) is rotatably supported in the cylindrical body (lie) via the bearing (11) so as not to move in the axial direction.
  • the rotating sleeve (11f) A rotating sprocket (11h) is fixedly attached to the lower end of the blower. Through this sprocket (1lh), the blow head is used during the blowing process.
  • the center of the sliding shaft (11d) has a blow pipe
  • the blow head (11) can hold the vacuum around the nozzle (4b) by suction and hold the vacuum after the hollow glass article (4d) is formed.
  • the air or compressed air can be supplied to release the holding of the hollow glass article (4d). Note that these switching operations are performed by switching valves.
  • a plurality of arc-shaped holding claws divided around the blow head (11) are installed so as to open and close toward the center, and are closed. And blow the paddy (4b) from below using a blow head (1 1
  • the paddy (4b) is held almost all around the circumference. It is something to make.
  • the blow head (11) used in the first method and the second method is provided with a means for holding a disk-shaped paddy (4b) around its periphery.
  • the holding means may employ the vacuum suction method, the mechanical-cultural method, or both methods.
  • the support ring (10) faces the blow head (11), and the rotary table (10) of the blow machine main body faces the blow head (11).
  • the opening and closing pivot (10a) of the support ring (10) is suspended from the rotary table (12), and the support ring (10) is divided into two semicircular arcs.
  • the base (10b) (10c) of each of the divided pieces is pivotally connected to the opening / closing pivot (10a) so as to be capable of opening and closing, and the air cylinder (10) installed on the rotary table (12).
  • the opening / closing operation is performed at the aforementioned time via the connection link (10e) (10e).
  • the member below the support ring (10) indicates a mold (13).
  • the retracting means of the support ring (10) may be of a non-divided structure, that is, may be rotated downward and escaped, or a rearward, that is, an integral ring, other than the above-described two-part opening / closing method.
  • the rotary table (12) may be drawn horizontally toward the center.
  • the support ring (10) should be moved horizontally directly to the right using an air cylinder or the like. What should I do?
  • the configuration of the present invention is as described above. Next, an outline of the overall operation will be described.
  • the blowing machine includes a paddy feeding section, a blow molding section, a product around a rotary table (12). An unloading section is provided, and the hollow glass article (4d) is continuously manufactured by patroling these sections.
  • the support ring (10) is used only in the stage of the paddy supply unit, and after the stage of the blow molding unit, the support ring is removed and molding is performed. Therefore, the product (4e) can be taken out without cutting the product.
  • This moil (4e) is cut by a device different from the blowing machine in a later step, but at that stage, the blow
  • the glass powder problem can be easily solved because it can be cut freely without being restricted by various mechanisms of the grinding machine.
  • the support ring (10) since the support ring (10) is not used at all, the product can be taken out without cutting the foil (4e), and the entire pro- jecting machine can be made simpler. It can be configured.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

明 細 書 中空ガラス物品の製造方法及び装置
技怖分野
本発明は、 電球用バルブ、 水銀灯等のガラス シュル、 ビーカー、 フ ラス コ等の 理化学容器、 タンブラ一、 ティーポッ ト等のテーブルゥェァ及び魔法ビンの内ビ ンガラス等の中空ガラス物品の製造方法及び装置に関するものである。
背景技術
従来、 中空ガラス物品をブローイ ングマシンで製造する場合、 ガラス溶融炉に 連設されたフ ィーダ一から間欠的に供給される所定量の溶融ガラスを円板状に成 形し、 マシン本体の回転テーブルの周囲に等間隔で配設された支持リ ング上に順 次供給し、 支持リ ングを回転させながら該支持リ ングの円形穴から溶融ガラスを 垂れ下がらせた後、 金型に入れてブローへッ ドにより空気を吹き込み、 所望形状 の中空ガラス物品を成形している。 成形後、 この成形された中空ガラス物品は、 所期の位置に回転停止された支持リ ング上の環状のモイルとつながつているため 、 中空ガラス物品を取り出す際には、 このモイルを切断して取り出している。 発明の開示
上記従来の製造方法では、 モイ ルの切断時、 ガラス粉が発生し、 このガラス粉 が吹成直後の中空ガラス物品内に入り、 後工程で洗浄が必要であったり、 場合に よっては、 熱のため溶着して不良品となる こ とがあった。 また、 重量の大きい支 持リ ングを回転させたり、 正確に位置決めをして回転停止をする装置を必要と し た。
本発明の目的は、 モイルを切断することなく中空ガラス物品を取り出し可能と してモイルの切断に伴うガラス粉の中空ガラス物品内への落下付着を防止し、 か つ、 ブローへッ ドの回転停止及び位置決めに特別な装置がいらないようにした中 空ガラス物品の製造方法及び装置を提供することにある。 上記目的を達成するため、 本発明の第 1 の方法は、 支持リ ング上に円板状とし た溶融ガラスを供給し、 ブローへッ ドを支持リ ング上に降下させて支持リ ング上 の溶融ガラスの周囲をブローへッ ドで保持し、 保持後、 支持リ ングを除去し、 ブ ローへッ ドにより空気を吹き込んで中空ガラス物品を成形し、 成形後、 ブローへ ヅ ドによる保持を解放して中空ガラス物品を取り出すようにしたものである。 また、 本発明の第 2の方法は、 円板状とした溶融ガラスをブローへッ ドの下方 に直接供給し、 ブローへッ ドを降下させて溶融ガラスの周囲をブローへッ ドで保 持し、 保持後、 ブローへッ ドにより空気を吹き込んで中空ガラス物品を成形し、 成形後、 ブローへッ ドによる保持を解放して中空ガラス物品を取り出すようにし たものである。
そして、 本発明の第 1 の装置は、 回転テーブルの周囲に等間隔で配置され、 円 板状に成形された溶融ガラスを受け取ると共に、 ブロー成形中、 退避手段を介し て除去可能とされた支持リ ングと、 回転テーブルの周囲に上記支持リ ングと対向 して支持リ ングの上方に上下動可能に配置され、 支持リ ング上に供給された円板 状の溶融ガラスの周囲を保持手段を介して保持可能とされたブローへッ ドとを具 備させたもので、 上記第 1 の方法の発明の実施に直接使用する装置である。
さらに、 本発明の第 2の装置は、 回転テーブルの周囲に上下動可能に配置され 、 ゴプ成形下型から円板状に成形された溶融ガラスの周囲を保持手段を介して直 接受け取り保持可能とされたブローへッ ドを具備させたもので、 上記第 2の方法 の発明の実施に直接使用する装置である。
本発明の第 1 の方法は、 円板状とした溶融ガラスを、 一旦、 支持リ ング上に供 給するが、 この支持リ ング上の溶融ガラスを、 ブローヘッ ドで保持させて支持リ ングを除去した状態でブロー成形を行わせるものであるから、 吹成された中空ガ ラス物品と一体のモイルを切断しなくても、 ブローへッ ドの保持を解放すれば、 中空ガラス物品の取り出しができる。
本発明の第 2の方法は、 上記第 1の方法における支持リ ングを省略し、 円板状 と した溶融ガラスを、 ブローへッ ドの下方に直接供給してブローへッ ドで保持さ せ、 この状態でブロー成形を行わせるものであるから、 吹成された中空ガラス物 品と一体のモイ.ルを切断しな くても、 ブローヘッ ドの保持を解放すれば、 中空ガ ラス物品の取り出しができる。
本発明の第 1 の装置は、 退避手段で支持リ ングをブロー成形中、 除去可能と し たこと及び、 ブローヘッ ドには、 円板状の溶融ガラスを、 その周囲で保持する手 段を具備させてあることにより、 中空ガラス物品の取出し時、 モイルを切断しな くてもよいため、 第 1 の方法を容易に実施することができる。
本発明の第 2の装置は、 円板状の溶融ガラスを、 ゴブ成形下型からブローへッ ドで直接受け取り保持させることができ、 装置の簡単化が可能であると共に、 中 空ガラス物品の取出し時、 モイルを切断しなくてもよいため、 第 2の方法を容易 に実施することができる。
請求項 1 の発明によれば、 成形後、 モイルを切断しなくても、 中空ガラス物品 を取出し得るため、 ガラス粉が中空ガラス物品内に入ることを皆無とできる。 請求項 2の発明によれば、 支持リ ングを省略して、 請求項 1の発明と同様な効 果が達成できる。
請求項 3の発明によれば、 請求項 1 の発明を容易に実施するこ とができる。 請求項 4の発明によれば、 請求項 2の発明を容易に実施するこ とができ、 プロ 一イ ングマシン全体の簡略化が図れる。 図面の簡単な説明
図 1 は本発明の第 1 の方法の工程順序説明図。
図 2は本発明の第 2の方法の工程順序説明図。
図 3 ( A ) は本発明の方法で使用するブローへッ ドの構成の一例を示す要部縦 断側面図、 図 3 ( B ) は第 1 の方法で使用する支持リ ングの一例を示す平面図。 発明を実施するための最良の形態
図 1 は本発明の第 1 の方法の工程順序説明図であって、 同図において、 ( 1 ) はガラス溶融炉に連設されたフ ィーダ一、 ( 2 ) 及び ( 3 ) はフ ィーダ一 ( 1 ) の出口に設置された上下動するプランジ ャー及び回転するチューブであって、 溶 融ガラス ( 4 ) の供給量を調整するものである。 ( 5 ) はフ ィーダ一 ( 1 ) から 供給される溶融.ガラス ( 4 ) を所定量の溶融ガラス塊 (以下ゴブ ( 4 a ) という ) として切断する切断刃物、 (6) はゴブシュー ト、 (7) はゴブ成形下型、 ( 8) はゴブス ト ツバ、 (9) はゴブ成形上型であって、 ゴブ成形下型 (7) に供 給されたゴブ (4 a) は、 該下型 (7) の上昇動作でゴブ成形上型 (9) に押付 けられ、 円板状の溶融ガラス (以下バディー (4 b ) という) に成形される。 ゴ ブ成形上型 ( 9 ) は、 第 1の方法では、 円板状に成形されたパディー (4 b ) を 真空吸着方式等の保持手段で保持する機能を具備せしめられており、 これによつ て、 ゴブ成形下型 (7) は降下復帰して次のゴブ (4 a) の供給の準備を行い、 ゴブ成形上型 (9) の方は、 回動して真空吸着方式等で保持したパディ一 (4 b ) を支持リ ング ( 1 0) 上に搬送し、 真空吸着等を解除してパディ一 (4 b ) を 支持リ ング ( 1 0) 上に供給する。 供給後、 ゴブ成形上型 (9) は、 ゴブ成形下 型 (7) 上に回動復帰し、 次のパディ一成形の準備をする。
上記支持リ ング ( 1 0 ) は、 ブローヘッ ド ( 1 1 ) と共にブローイ ングマシン 本体側の回転テーブル ( 1 2) (図 3参照) の周囲に等間隔で上下に対向させて 設置されている。 バディー (4 b ) が支持リ ング ( 1 0 ) 上に供給されると、 ブ ローヘッ ド ( 1 1 ) が降下し、 パディ一 (4 b ) の周囲を支持リ ング ( 1 0) 上 で真空吸着方式等の保持手段で保持させる。 次に、 支持リ ング ( 1 0 ) を開放又 は下方へ回動或いは後方へ退避させる退避手段を介して退避させて、 ブローへッ ド ( 1 1 ) の下部から除去する。 なお、 支持リ ング ( 1 0 ) を後方へ退避させる に当っては、 ブローへッ ド ( 1 1 ) を一旦上昇させて、 パディ一 (4 b ) を支持 リ ング ( 1 0) から持ち上げた状態で支持リ ング ( 1 0) を退避させ、 その後、 ブローへッ ド ( 1 1 ) を降下復帰させる。
支持リ ング ( 1 0 ) の除去後、 ブローヘッ ド ( 1 1 ) を回転させながらパディ - (4 b ) を自重により垂れ下がらせ、 また、 必要に応じてパディ一 (4 b ) を 保持させたブローへッ ド ( 1 1 ) より空気を少し吹き込んでバリ ソン (4 c ) と 呼ばれる中間品を形成しつつ続いて金型 ( 1 3 ) を閉合させてブローへッ ド ( 1 1 ) より空気を吹き込んで、 ブロー成形を行い、 中空ガラス物品 (4 d ) を成形 する。 成形後、 金型 ( 1 3) を開放し、 ブローへッ ド ( 1 1 ) の回転を停止した 後、 引き続いてブローへッ ド ( 1 1 ) による保持を解放して、 モイル ( 4 e ) と 一体の中空ガラス物品 (4 d ) を取出し用チャ ッ ク爪 ( 1 4) 或いはシュー トを 介して取り出すものである。 ブローヘッ ド ( 1 1 ) は、 上昇復烯し、 また、 支持 リ ング ( 1 0) も元の位置に復帰して次のパディー (4 b) の受け入れ準備をす る。 以後、 上記動作を反復する。
図 2は本発明の第 2の方法の工程順序説明図であって、 同図において、 図 1 と 同一部材は同一符号を付してその説明を省略する。 第 2の方法では、 ゴブ成形下 型 (7 a) がゴブシ ュー ト (6) から供給されたゴプ (4 a) を受け取って、 ゴ プ成形上型 (9 a) の降下動作でパディ一 (4 b ) を成形し、 このパディ一 (4 b ) をゴブ成形下型 (7 a) が回動してブローへッ ド ( 1 1 ) の下部へ搬入供給 させる。 そして、 このゴブ成形下型 (7 a ) で搬入供給されたパディ一 (4 b ) を、 ブローへッ ド ( 1 1 ) を降下させて支持リ ング ( 1 0) を使用することな く 直接、 ブローヘッ ド ( 1 1 ) に第 1の方法と同様に保持させるものである。 この 場合、 ゴブ成形下型 (7 a) 上のパディ一 (4 b) をブローへッ ド ( 1 1 ) で保 持させた後、 ブローへッ ド ( 1 1 ) を一旦.上昇させ、 ゴブ成形下型 (7 a) を回 動復帰させた後、 降下復帰させる。 なお、 ブローヘッ ド ( 1 1 ) を上下させる代 わりに、 ゴブ成形下型 (7 a) を上下させるようにしてもよい。 このように、 ゴ ブ成形下型 (7 a) を回動 ¾帰させた後、 ブローへッ ド ( 1 1 ) を回転させなが らパディ一 (4 b) を自重により垂れ下がらせ、 また、 必要に応じてバディー ( b) を保持させたブローヘッ ド ( 1 1 ) より空気を少し吹き込んでパリ ソン ( 4 c ) を形成しつつ続いて金型 ( 1 3 ) を閉合させてブロー成形を行い、 中空ガ ラ ス物品 ( 4 d ) を成形する。 成形後、 金型 ( 1 3 ) を開放し、 ブローヘッ ド ( 1 1 ) の回転を停止した後、 引き続いてブローへヅ ド ( 1 1 ) による保持を解放 して、 モイル ( 4 e ) と一体の中空ガラス物品 (4 d) を取出し用チャ ッ ク爪 ( 1 4) 或いはシ ュー トを介して取り出すものである。 ブローへッ ド ( 1 1 ) は、 上昇復帰し、 また、 支持リ ン グ ( 1 0) も元の位置に復帰して次のパディ一 (4 b ) の受け入れ準備をする。 以後、 上記動作を反復する。
上記真空吸着方式としては、 図 3の (A) に示すように、 円板状のブローへッ ド ( 1 1 ) の下面中心部にブロー吹出口 ( 1 1 a ) を形成し、 下面周囲に環状凹 部 ( 1 1 b ) を設け、 この環状凹部 ( 1 1 b) の底面に吸引口 ( 1 1 c ) を多数 形成して、 この啄引ロ ( 1 1 c ) から吸気を作用させることにより、 パディ一 ( 4 b ) を、 その周囲で真空吸着保持させるものである。 ブローヘッ ド ( 1 1 ) は 、 摺動軸 ( l i d) の下端に固着されており、 この摺動軸 ( 1 1 d ) は、 上部に 摺動ピス ト ン (図示省略) を備えており、 この摺動ピス ト ンは筒状本体 ( l i e ) 内で上下方向に摺動可能とされている。 この筒状本体 ( 1 1 e ) は、 ブローイ ングマシン本体の回転テーブル ( 1 2) の周囲に等間隔で取り付けられている。 回転テーブル ( 1 2) は、 ブローイ ングマシン本体の駆動手段 (図示省略) によ り、 所定速度で連続的に回転駆動される。 上記摺動軸 ( 1 1 d ) は、 回転ス リー ブ ( 1 1 f ) 内に、 上下方向に摺動可能で、 しかも、 回転ス リーブ ( 1 1 f ) と 共に回転可能に挿入されている。 そして、 回転スリーブ ( 1 1 f ) は、 軸受 ( 1 1 を介して筒状本体 ( l i e ) 内に回転可能で軸方向には移動しないように 支持されている。 回転ス リーブ ( 1 1 f ) の下端には、 回転用鎖車 ( 1 1 h) が 固着してあり、 この鎖車 ( 1 l h) を介してブローイ ング工程中、 ブローへヅ ド
( 1 1 ) に回転を付与し、 成形される中空ガラス物品 (4 d ) の肉廻りが全周均 一となるようにしている。 また、 摺動軸 ( 1 1 d ) の中心部には、 ブローパイ プ
( 1 1 j ) を貫通状態で設置し、 上端に取り付けた回転継手 ( 1 1 k ) を介して プロ一エアー供給源にパイ プ接続されている。 そして、 上記プロ一パイ プ ( 1 1 j ) の外周と摺動軸 ( 1 1 d ) の内周との間に環状の真空通路 ( 1 1 m) を形成 し、 この真空通路 ( 1 1 m) の下端と前記ブローへッ ド ( 1 1 ) の下面周囲の吸 引口 ( 1 1 c ) とを連通させており、 また、 真空通路 ( 1 1 m) の上端は、 摺動 軸 ( 1 1 d ) の上端よりやや下方の位置で回転継手 ( 1 1 n ) を介してパキユウ ーム源にパイ ブ接続されている。 この構造により、 ブローへッ ド ( 1 1 ) は、 ノヽ' ディー (4 b) の周囲を真空吸着保持することができ、 また、 中空ガラス物品 ( 4 d ) の成形後には、 真空を遮断し、 大気または圧縮空気を供給して中空ガラス 物品 (4 d ) の保持を解放させることができるものである。 なお、 これらの切り 替え操作は、 弁の切り替えによって行われるものである。
また、 メ カ-カルチャ ク方式の場合は、 ブローへッ ド ( 1 1 ) の周囲に複数 個に分割された円弧状の保持爪を中心部に向けて開閉動作可能に設置し、 その閉 じる動作でパディ一 (4 b ) の周囲を下から掬うようにしてブローへッ ド ( 1 1
) の下面と保持爪の上面とでパディ一 (4 b) の周囲をほぼ全周に亘つて保持さ せるものである。
上記第 1の方法及び第 2の方法で使用するブローへッ ド ( 1 1 ) には、 円板状 のパディ一 (4 b ) をその周囲で保持する手段を具備させておく ものであって、 その保持手段は、 前記真空吸着方式又はメ 力-カルチ ヤ ツ ク方式或いはこれら両 方式を採用し得る。
次に、 第 1の方法に使用される支持リ ング ( 1 0 ) の退避手段の具体的な構成 例を説明する。 先ず、 図 3の ( A ) 及び ( B ) において、 支持リ ング ( 1 0 ) は 、 ブローヘッ ド ( 1 1 ) と対向させてブローイ ングマシン本体の回転テーブル (
1 2) に開閉可能に取り付けられる。 この場合、 回転テーブル ( 1 2 ) には、 支 持リ ング ( 1 0) の開閉枢軸 ( 1 0 a) を吊下げ設置し、 支持リ ング ( 1 0) は 、 半円弧状に 2分割され、 各分割片の基部 ( 1 0 b ) ( 1 0 c ) を上記開閉枢軸 ( 1 0 a) に開閉動作可能に枢着し、 回転テーブル ( 1 2) に設置したェアーシ リ ンダ一 ( 1 0 d) により連結リ ンク ( 1 0 e ) ( 1 0 e ) を介して前述の時点 で開閉動作させるようにしている。 なお、 図 3の ( A ) において、 支持リ ング ( 1 0) の下部にある部材は、 金型 ( 1 3) を示している。
支持リ ング ( 1 0) の退避手段は、 上記 2分割開閉方式以外に、 非分割構造、 即ち、 一体環状のままで、 下方へ回転させて逃がすようにしてもよ く、 或いは、 後方、 即ち、 回転テーブル ( 1 2 ) の内側中心方向へ水平に引き込ませるように してもよい。 回転テーブル ( 1 2) の内側中心方向へ水平に引き込ませるには、 例えば、 図 3の ( A ) において、 支持リ ング ( 1 0 ) をエアーシ リ ンダー等で直 接右方向に水平移動させるようにすればよい。
本発明の構成は、 以上の通りであって、 次に、 全体的な動作の概略を説明する ブローイ ングマシンは、 回転テーブル ( 1 2) の周囲に、 パディ一供給部、 ブ ロー成形部、 製品取出し部が配設され、 これらの部分を巡回して中空ガラス物品 ( 4 d ) を連続的に製造するものである。 本発明の第 1の方法では、 支持リ ング ( 1 0) をパディー供給部の段階にだけ使用しており、 ブロー成形部の段階以降 では支持リ ングを除去して成形を行う ようにしているため、 製品取出しには、 モ ィ ル (4 e ) を切断しな くても取り出せる。 このモイル (4 e ) は、 後の工程で ブローイ ングマシンとは別の装置により切断されるが、 その段階では、 ブローイ ングマシンの諸機構に制約されずに自由に切断ができるため、 ガラス粉の問題が 容易に解決される。 本発明の第 2の方法では、 支持リ ング ( 1 0 ) を全く使用し ないため、 モイル ( 4 e ) の切断をしなくても製品の取出しができると共にプロ 一イ ングマシン全体を一層簡単な構成とするこ とができる。

Claims

請求の範囲
1 支持リ ング上に円板状とした溶融ガラスを供給し、 ブローヘッ ドを支持リ ン グ上に降下させて支持リ ング上の溶融ガラスの周囲をブローへッ ドで保持し、 保 持後、 支持リ ングを除去し、 ブローへッ ドにより空気を吹き込んで中空ガラス物 品をブロー成形し、 成形後、 ブローへツ ドによる保持を解放して中空ガラス物品 を取り出すこ とを特徴とする中空ガラス物品の製造方法。
2 円板状とした溶融ガラスをブローへッ ドの下方に直接供給し、 ブローへ ッ ド を降下させて溶融ガラスの周囲をブローへッ ドで保持し、 保持後、 ブローへ ッ ド により空気を吹き込んで中空ガラス物品をブロー成形し、 成形後、 ブローへヅ ド による保持を解放して中空ガラス物品を取り出すことを特徴とする中空ガラス物 品の製造方法。
3 回転テーブルの周囲に等間隔で配置され、 円板状に成形された溶融ガラスを 受け取ると共に、 ブロー成形中、 退避手段を介して除去可能とされた支持リ ング と、 回転テーブルの周囲に上記支持リ ングと対向して支持リ ングの上方に上下動 可能に配置され、 支持リ ング上に供給された円板状の溶融ガラスの周囲を保持手 段を介して保持可能とされたブローへッ ドとを具備させたことを特徴とする中空 ガラス物品の製造装置。
4 回転テーブルの周囲に上下動可能に配置され、 ゴブ成形下型から円板状に成 形された溶融ガラスの周囲を保持手段を介して直接受け取り保持可能とされたブ ローへ ッ ドを具備させたことを特徴とする中空ガラス物品の製造装置。
PCT/JP1994/002232 1993-12-27 1994-12-26 Procede et dispositif permettant de realiser un article en verre creux WO1995018074A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95903971A EP0686606A4 (en) 1993-12-27 1994-12-26 METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A HOLLOW GLASS ARTICLE
US08/507,299 US5707413A (en) 1993-12-27 1994-12-26 Method and apparatus for blow and blow production of hollow glass article

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/332148 1993-12-27
JP5332148A JPH07187687A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 中空ガラス物品の製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995018074A1 true WO1995018074A1 (fr) 1995-07-06

Family

ID=18251687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/002232 WO1995018074A1 (fr) 1993-12-27 1994-12-26 Procede et dispositif permettant de realiser un article en verre creux

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5707413A (ja)
EP (1) EP0686606A4 (ja)
JP (1) JPH07187687A (ja)
WO (1) WO1995018074A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280438B1 (en) 1992-10-20 2001-08-28 Esc Medical Systems Ltd. Method and apparatus for electromagnetic treatment of the skin, including hair depilation
ITTO20040596A1 (it) * 2004-09-10 2004-12-10 Olivotto Ind Spa Dispositivo di soffiaggio installabile su giostre di soffiaggio per la fabbricazione di articoli vetro cavo
DE202014008258U1 (de) * 2014-04-09 2014-10-27 Zwiesel Kristallglas Ag Vorrichtung zum Pressen und Ablegen von Glasvorformlingen
USD754911S1 (en) 2015-03-05 2016-04-26 Bocci Design and Manufacturing Inc Glass pendant for decorative light fixtures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502010A (ja) * 1989-08-25 1993-04-15 ユニオン、オイル、カンパニー、オブ、カリフォルニア 取り出しジョー

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2020031A (en) * 1933-07-03 1935-11-05 Libbey Glass Mfg Co Method of forming glass articles
US2225948A (en) * 1938-01-28 1940-12-24 Fed Glass Company Method and apparatus for producing glassware
US2348347A (en) * 1942-09-05 1944-05-09 Hartford Empire Co Paste mold machine for forming hollow glass blanks into finally blown articles
NL150757C (ja) * 1948-12-31
US3195996A (en) * 1962-04-11 1965-07-20 Corning Glass Works Glass pressing plunger and method of its use
US4289523A (en) * 1980-03-07 1981-09-15 Nippon Electric Glass Company, Limited Work tables in apparatus for blowing hollow glass articles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502010A (ja) * 1989-08-25 1993-04-15 ユニオン、オイル、カンパニー、オブ、カリフォルニア 取り出しジョー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0686606A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07187687A (ja) 1995-07-25
EP0686606A1 (en) 1995-12-13
EP0686606A4 (en) 1996-06-05
US5707413A (en) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3729302A (en) Removal of glass article from ribbon forming machine by vibrating force
JPS6145524B2 (ja)
JP4537595B2 (ja) I.s.機械用の押出し機構
JP4348038B2 (ja) 高効率吹込成形装置の型内への射出成形プレフォームの挿入
US4105428A (en) Blow molded glass article manufacture
JP2004026642A (ja) ガラス容器を吹込み成形して取出す方法及び装置
WO1995018074A1 (fr) Procede et dispositif permettant de realiser un article en verre creux
JP2003212563A (ja) 吹込成形ヘッド機構
JP4300022B2 (ja) 搬出及びコンベア組立体
US4819785A (en) Device for supplying pieces for blow-molding containers
AU773060B2 (en) I.S. machine
JP2003201133A (ja) I.s.成形機用のデッドプレート組立体
JP2003127213A (ja) ブロー成形機用パリソン把持装置及びブロー成形機
JPH09227134A (ja) トランスファ機構
JP2007044992A (ja) 合成樹脂製容器を成形するための成形装置
CN111018318B (zh) 玻璃压吹成型机
JP5093370B2 (ja) 合成樹脂製容器を成形するための成形装置
JPH04147824A (ja) 延伸ブロー成形容器の製造装置
US2284796A (en) Apparatus for and method of forming and treating glassware
JPS6325230A (ja) ガラス器具製品の成形法及び成形装置
JP2006051518A (ja) スラリー処理供給装置
US11524914B1 (en) Method and apparatus for forming a parison
JP2023082680A (ja) 容器をブロー成形するための機器
JPH0748131A (ja) 中空ガラス物品の製造方法及び装置
US744006A (en) Apparatus for the manufacture of glassware.

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995903971

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08507299

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995903971

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1995903971

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1995903971

Country of ref document: EP