JPH04147824A - 延伸ブロー成形容器の製造装置 - Google Patents

延伸ブロー成形容器の製造装置

Info

Publication number
JPH04147824A
JPH04147824A JP2272698A JP27269890A JPH04147824A JP H04147824 A JPH04147824 A JP H04147824A JP 2272698 A JP2272698 A JP 2272698A JP 27269890 A JP27269890 A JP 27269890A JP H04147824 A JPH04147824 A JP H04147824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
parison
molded product
injection molding
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2272698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2877482B2 (ja
Inventor
Kaneo Yamada
務夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2272698A priority Critical patent/JP2877482B2/ja
Publication of JPH04147824A publication Critical patent/JPH04147824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877482B2 publication Critical patent/JP2877482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • B29C49/061Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations
    • B29C49/062Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations following an arcuate path, e.g. rotary or oscillating-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1244Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue
    • B29C66/12441Tongue and groove joints characterised by the male part, i.e. the part comprising the tongue being a single wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12469Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/4635Blowing fluids being sterile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4273Auxiliary operations after the blow-moulding operation not otherwise provided for
    • B29C49/428Joining
    • B29C49/42802Joining a closure or a sealing foil to the article or pincing the opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7879Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path
    • B29C65/7882Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path said parts to be joined moving in a circular path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Sealing Of Jars (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は延伸ブロー成形容器の製造装置に係りクリーン
な容器を製造することができる製造装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、ブロー成形容器の製造装置において回転部材
上にパリソンの射出成形ステーション、温調ステーショ
ン、延伸吹込ステーション、成形品離型ステーション等
を設け、回転部材を間欠回転させることによって、各ス
テーションで成形工程を行なうといった装置が広く知ら
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上述のように成形された容器は製造装置から
離型された後に殺菌、打栓等の処理がなされており、製
造工程が複雑化しているといった問題点がある。
本発明は上述のような問題点に鑑みてなされたものであ
り、クリーンな延伸ブロー成形容器を製造し、更に、打
栓を行なうことができる延伸ブロー成形容器の製造装置
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、パリソンを射出成形する射出成形ステーショ
ンと、このパリソンを温調する温調ステーションと、上
記パリソンを延伸し、内部に無菌の気体を吹込延伸する
延伸吹込ステーションと、成形された容器を離型する成
形品離型ステーションとを有する間欠回転可能な回転板
を備えた延伸ブロー成形容器の製造装置において、上記
延伸吹込ステーションと、上記成形品離型ステーション
との間に上記容器の打栓を行なう打栓ステーションが形
成されていること; パリソンを射出成形する射出成形ステーションと、この
パリソンを温調する温調ステーションと、上記パリソン
を延伸し、内部に無菌の気体を吹込む延伸吹込ステーシ
ョンと、成形された容器を離型する成形品離型ステーシ
ョンとを有する間欠回転可能な回転板を備えた延伸ブロ
ー成形容器の製造装置において、上記延伸吹込ステーシ
ョンに上記容器の打栓を行なう打栓装置を設けたこと;
パリソンを射出成形する射出成形ステーションと、この
パリソンを温調する温調ステーションと、上記パリソン
を延伸し、内部に無菌の気体を吹込む延伸吹込ステーシ
ョンと、成形された容器を離型する成形品離型ステーシ
ョンとを有する間欠回転可能な回転板を備えた延伸ブロ
ー成形容器の製造装置において、上記成形品離型ステー
ションに上記容器の打栓を行なう打栓装置を設けたこと
;回転板を支持する支持盤にこの支持盤を覆うケーシン
グが設けられており、このケーシング内は大気圧よりも
高圧状態に保持されているとともに、上記ケーシング内
のエアーを無菌エアーとしたことを特徴とする。
〔作用〕
射出成形ステーションにおいてパリソンを射出成形する
。そして、この成形されたパリソンを温調ステーション
において温調する。さらに、延伸吹込ステーションでパ
リソンを延伸し、内部に無菌の気体を吹込み、容器を成
形する。その後、延伸吹込ステーションあるいは打栓ス
テーション、あるいは成形品離型ステーションにおいて
容器の打栓を行なう。また、ケーシング内に殺菌された
無菌エアーを大気圧よりも高圧に保持することにより、
ケーシング内を無菌状態で保持することができる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について説
明する。
第1図は本発明における製造装置1の回転円盤4の概略
平面図である。図中符号3は基盤であり、この基盤3の
下方には射出成形ステーションA1温調ステーションB
1延伸吹込ステーション01打栓ステーシヨンD、成形
品離型ステーションEが順次環状に配設されている。
第2図は第1図中ト(線矢視断面図である。
図中符号2は機台であり、この機台2の上方に所要間隔
を空けて基盤3が設けられており、この基盤3の下側面
には回転自在に回転円盤4が設けられている。ここで、
機台2と基盤3との間が成形空間として利用されており
、ここに、上述の各ステーションが配設される。また、
基盤3は機台2上に立設したタイロッド5,5と、この
タイロッド5.5の周囲に設けた支持筒(図示せず)と
、支持材7とにより固定されている(第1図参照)。
また、基盤3の上側中央には油圧又は電動のモータ8が
据付けである。このモータ8の駆動軸9は基盤3及び回
転円盤4の中央に遊嵌した回動軸10に装着され、かつ
回動軸10の下端に止着したアーム11とアーム先端に
設けた油圧作動の連結ピン12とを介して、モータ8の
駆動を回転円盤4に伝えるようになっている。また、第
4図に示すように回転円盤4の下側周辺には、上述者ス
テーションに臨む半径方向に分割可能な2個取り用のネ
ック型13,13.・・・が取付けてあり、そのネック
型13のパリソン挟持部中央が面する回転円盤4部分に
は、基盤3の各ステーションに臨む部分に穿設された案
内孔15に整合する挿入孔14がそれぞれ穿設されてい
る。
上記基盤3の上側周辺には、各ステーションの位置ごと
に、型閉機構A 1温調用コア挿入機構B2、延伸吹込
機構C、成形品離型機構E、が設けてあり、かつそれ等
各機構が備えたコアやピンなどは、ソフトメタル15a
を施した上記案内孔15および挿入孔14から回転円盤
4の下側へと突出するようになっている。
以下に、各ステーション毎の構造について説明する。
上記射出成形ステーションAにおける型閉機構A1は、
第2図に示すように、基盤3を支持するタイロッド5,
5を案内として昇降する可動盤16と、タイロッド頂端
に固定した型閉シリンダー7及びラム18とからなり、
型保持部材16aにはネック型13に当接した射出金型
19に挿入する一対のパリソンコア20が下向きに取付
けである。また、可動盤16が臨む基盤上面には型締力
を受ける2条の平行な補強リブ21が半径方向に対して
直角に設けられ、上記型保持部材16aはこの補強リブ
21の間の基盤3上面に当接されている。一方、上記射
出金型19は、機台側に設けた縦方向の型締シリンダ2
2のラム23にランナープレート24を介して取付けら
れ、そのランナープレート24に射出装置25のノズル
がタッチするようになっている。
上記延伸吹込ステーションCの延伸吹込機構C1は、第
2図に示すように、案内吹込コア27とネック型内に下
降挿入するための油圧シリンダ28及びプランジャ29
と、そのプランジャ29の下端に取付けられ、かつ延伸
吹込コア27のみを昇降させる油圧シリンダ30及びプ
ランジャ31とを有している。上記油圧シリンダ28は
基盤3上に立設した一対のロッド32に固定され(第3
図)、プランジャ29の下端には、上記案内管26と油
圧シリンダ30を取付けた受部材33が止着しである(
第4図)。案内管26は基盤3に穿設された上記案内孔
15の上に重合する受部材外側のブロック34に、延伸
吹込コア27を上下動自在に貫通して取付けられ、また
延伸吹込コア27はこのブロック34の直上に固定した
棚板33a上の上記油圧シリンダ30のプランジャ下端
にホルダ35とともに連結しである(第4図)。また、
回転円盤4と機台2との間には、ネック型13とともに
型とじする吹込金型36が半径方向に開閉自在に位置し
、かつ金型底部には機台側に設けた油圧装置37により
昇降する底型38が施しである。この吹込金型36を開
閉する油圧装置は、半径方向に対設した機台上の油圧シ
リンダ39a、39bとラム40a、40bとから構成
され、外側の油圧シリンダ39aは上記支持部材7に固
定され、かつ内側の油圧シリンダ39bは上記射出金型
19に近接して設けた支持材41に固定されている。
上記温調ステージBにおける基盤上の温調用コア挿入機
構B1は、第3図に示すように、基盤3の上側に立設さ
れた一対のロッド42の頂端に固定した油圧シリンダ4
3と、プランジャ44の下端にアタッチメント45を介
して取付けた温調用コア46とを備えている。この温調
用コア46は上記基盤3の案内孔15及び回転円盤4の
挿入孔14を通過して機台2と回転円盤4との間に位置
させた温調筒47の中央に収まるようになっている。上
記温調筒47は機台2側に縦設した油圧作動の昇降装置
48のプランジャ49に支持され、回転円盤4の停止に
よりネック型13が上記案内孔15直下に位置したとき
、昇降装置48の油圧作動により上昇するようになって
いる。
上記成形品離型ステーションEの成形品離型機構E1は
、第5図に示すように基盤3上に立設した一対のロッド
50の頂部に固定した下向きの油圧シリンダ51とプラ
ンジャ52及びプランジャ自由端のプレート53とを備
えている。また、このプレート53には上記挿入孔14
と案内孔15とを通してネック型13に吊設した成形品
S内に入り込む一対の吹落とし管54と、基盤3及び回
転円盤4を貫通して、ばね(図示せず)により弾圧した
型閉じ状態のネック型13に割込んで、上記ネック型1
3を押し拡げるくさび杆56の一対が取付けである。
上記打栓ステーションDは、第6図に示すように挿入孔
14と案内孔15とに挿通可能な口・ソド57を備えた
油圧シリンダ58が、上記基盤3の上方に設けられてい
る。このロッド57には下端面と側面とを連通ずる孔5
7aが設けられている。
この孔57aの側面側に吸引装置1(図示せず)を接続
し、吸引することによって栓59をロッド57の下端面
に吸着することができる。
一方、第4図に示すように基盤3の外周側部にはケーシ
ング60のフランジ部60aが当接され、ボルト(図示
せず)によって固着されている。このケーシング60は
図中基盤3の上部を覆うように形成されている。また、
このケーシング60の上部側部には孔60bが穿設され
ており、この孔60bに配管61が接続されている。こ
の配管61にはケーシング60側から圧力、流量、調整
弁62、無菌フィルタ63、圧縮機64が接続されてい
る。これによって、ケーシング60内が無菌エアーで高
圧状態に保持される。
しかして、上記回転円盤4の移動は、連結ピン12を介
して接続したモータ8により生じ、回転角度を72°と
するモータ8の駆動軸9の往復運動と連結ピン12の着
脱によって回転円盤4は間欠回転する。そして、回転円
盤4が停止するごとに各ス、チージョンの装置がいっせ
いに作動するように調節されている。
以下に、各ステーションにおける作用について説明する
射出成形ステーションAにおいて、回転円盤4が停止し
、ネック型13が定位置に収まると型締シリンダ22の
作動により射出金型19が上昇し、ネック型13と接す
る。次に型閉シリンダ17が作動して、パリソンコア2
0を案内孔15より射出金型内に挿入し型閉じを完了す
る。型閉じが終わると型締シリンダ22は、さらに加圧
され、ノズルタッチの後に、キャビティに殺菌可能な温
度以上に加熱された溶融樹脂が射出されパリソンPが成
形される。このパリソンPが成形された後に、射出金型
19とパリソンコア20とは初期位置に戻され、ネック
型13にパリソンPが残る。
そして、回転円盤4は温調ステーションBへ回転する。
温調ステーションBにおいては、回転円盤4の停止によ
り、ネック型13とともに、パリソンPが温調筒47の
直上に位置すると、油圧シリンダ43が作動してプラン
ジャ44を下降させ、温調用コア46を上記案内孔15
、挿入孔14およびネック型13を貫通させ、パリソン
P内へ挿入する。その後、昇降装置48を作動させ、プ
ランジャ49の伸長により温調筒47をネック型13に
当接するまで上昇させ、上記パリソンPを包含し所要温
度に温調する。温調が終了すると、温調用コア46およ
び温調筒47を初期位置に戻し、回転円盤4を延伸吹込
ステーションCへ回転する。
延伸吹込ステーションCにおいては、パリソンPがネッ
ク型13とともに所定の位置にて停止すると、油圧シリ
ンダ39a、39bの作動により吹込金型36.36が
ネック型13を挟んで型閉じする。また、基盤3側では
油圧シリンダ28が作動し、プランジャ29が下降して
下端の受部材33に取付けた案内管26を内部に貫挿し
た延伸吹込コア27とともに上記ソフトメタル15aを
施した案内孔15からネック型13内に挿入するこの挿
入によって延伸吹込コア27はパリソンR内に収まるの
で、油圧シリンダ30を作動させてプランジャ31を下
降させると、延伸吹込コア27がさらに下方に伸び、パ
リソンPを軸方向に延伸する。また、この延伸作用と同
時に、パリソンR内に高圧の無菌の気体の吹込みが行な
われ、その結果、パリソンPは吹込み金型−杯に拡がっ
て、中空の成形品Sが形成される。この吹込み成形が完
了すると、金型およびコア等が初期位置に戻り、回転円
盤4はネック型13に成形品Sを吊下げ状態で打栓ステ
ーションDへ回転する。
打栓ステーションDにおいては、ロッド57の孔57a
に接続された吸引装置を作動させて、ロッド57の下端
面に栓59を吸着する。この状態で、油圧シリンダ58
を作動させて、ロッド57を挿入孔14および案内孔1
5に挿通させ、さらに、このロッド57に吸着された栓
59を成形品Sの開口部に当接させ、成形品Sに栓をす
る。
そして、吸引装置を停止させることにより栓59のロッ
ド57への吸着状態を解除した後、油圧シリンダ58を
作動させてロッド57を上昇させる。
このようにして、成形品Sに打栓することができる。こ
こで、この成形品S、とネック型13との間に間隙Rが
形成されるために、栓59の外周端部59aが打栓時に
この間隙R内に進入するので、打栓工程を容易に実施す
ることができる。この状態で回転円盤4を成形品離型ス
テーションEへ回転する。
成形品離型ステーションEにおいては、回転円盤4が停
止すると油圧シリンダ51の作動によりプランジャ52
が下降して、吹落とし管54の成形品Sへの接近と、く
さび杆56によるネック型13の型開が行なわれる。そ
して、成形品Sが落ちると回転円盤4が再び射出成形ス
テーションAへと回転し、次の成形サイクルに入る。
なお、基盤3の上部を覆うようにして固着されたケーシ
ング60内を大気圧よりも高い圧力で保持することによ
って、大気のケーシング60内への進入を防ぐことがで
き、しかもケーシング60内には無菌エアーを充填する
ことができるので、成形品S内をも無菌状態に保持する
ことができる。
また、延伸吹込みに用いる無菌の気体を、ケーシング6
0内に抜気することにより、ケーシング内を大気圧より
高い圧力で保つこともできる。
また、打栓する前にH2O2を滴下することによって成
形品Sの殺菌を行なう工程を設けるようにしてもよい。
さらに、上述実施例ではステーションの数を5ケ所に設
定したが、5ケ所に限定されるものではなく、例えば4
ケ所として延伸吹込ステーションあるいは成形品離型ス
テーションにおいて成形品Sの打栓を行なうようにして
もよい。
特に、離型ステーションにおいて、打栓し離型する場合
、吹落とし管を栓吸着ロッドとすることができる。また
、射aステーションでパリソンの温調が半分なされる場
合には、温調ステーションを除き、4ケ所のステーショ
ンとすることもできる。
更に、ケーシング内に適宜UVランプ等の殺菌灯を設け
ること、ないしケーシング内にH2O2シストを吹込む
装置を付加して、ケーシング内の殺菌も行うこともでき
る。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したことによって、成形品で
ある容器を打栓した後に製造装置から離型するので、ク
リーンな容器を製造することができる。また、容器の開
口部側をケーシングで覆い、このケーシング内を殺菌し
た無菌エアーで充填することによって、容器内に菌が侵
入することを防止することができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における延伸ブロー成形容器の製造装置
の回転円盤の概略平面図、 第2図は第1図中■−■線矢視断面図、第3図は第1図
中m−m線矢視断面図、第4図は第2図の部分拡大断面
図、 第5図は第1図中V−V線矢視断面図、第6図は第1図
中VI−VI線矢視の部分拡大断面図である。 A・・・射出成形ステーション、 B・・・温調ステーション、 C・・・延伸吹込ステーション、 D・・・打栓ステーション、 E・・・成形品離型ステーション、 P・・・パリソン、 S・・・成形品(容器)、 60・・・ケーシング。 出願人代理人  石  川  泰  男■ 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、パリソンを射出成形する射出成形ステーションと、
    このパリソンを温調する温調ステーションと、上記パリ
    ソンを延伸し、内部に無菌の気体を吹込延伸する延伸吹
    込ステーションと、成形された容器を離型する成形品離
    型ステーションとを有する間欠回転可能な回転板を備え
    た延伸ブロー成形容器の製造装置において、上記延伸吹
    込ステーションと、上記成形品離型ステーションとの間
    に上記容器の打栓を行なう打栓ステーションが形成され
    ていることを特徴とする延伸ブロー成形容器の製造装置
    。 2、パリソンを射出成形する射出成形ステーションと、
    このパリソンを温調する温調ステーションと、上記パリ
    ソンを延伸し、内部に無菌の気体を吹込む延伸吹込ステ
    ーションと、成形された容器を離型する成形品離型ステ
    ーションとを有する間欠回転可能な回転板を備えた延伸
    ブロー成形容器の製造装置において、上記延伸吹込ステ
    ーションに上記容器の打栓を行なう打栓装置を設けたこ
    とを特徴とする延伸ブロー成形容器の製造装置。 3、パリソンを射出成形する射出成形ステーションと、
    このパリソンを温調する温調ステーションと、上記パリ
    ソンを延伸し、内部に無菌の気体を吹込む延伸吹込ステ
    ーションと、成形された容器を離型する成形品離型ステ
    ーションとを有する間欠回転可能な回転板を備えた延伸
    ブロー成形容器の製造装置において、上記成形品離型ス
    テーションに上記容器の打栓を行なう打栓装置を設けた
    ことを特徴とする延伸ブロー成形容器の製造装置。 4、回転板を支持する支持盤にこの支持盤を覆うケーシ
    ングが設けられており、このケーシング内は大気圧より
    も高圧状態に保持されているとともに、上記ケーシング
    内のエアーを無菌エアーとしたことを特徴とする延伸ブ
    ロー成形容器の製造装置。
JP2272698A 1990-10-11 1990-10-11 延伸ブロー成形容器の製造装置 Expired - Lifetime JP2877482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272698A JP2877482B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 延伸ブロー成形容器の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272698A JP2877482B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 延伸ブロー成形容器の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04147824A true JPH04147824A (ja) 1992-05-21
JP2877482B2 JP2877482B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=17517549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2272698A Expired - Lifetime JP2877482B2 (ja) 1990-10-11 1990-10-11 延伸ブロー成形容器の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2877482B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538751A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Shinko Kagaku Kk プラスチツク容器のブロー成形装置
WO2002049821A3 (de) * 2000-12-19 2002-11-07 Bernd Hansen Verfahren und vorrichtung zum herstellen und befüllen von behältern
DE102007015078A1 (de) 2007-03-29 2008-10-02 Bernd Hansen Vorrichtung zum Minimieren des Sauerstoffgehaltes
JP2010523374A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト 容器製造装置および容器製造方法
WO2010020529A3 (de) * 2008-08-18 2010-11-11 Krones Ag Vorrichtung zum umformen von kunststoffvorformlingen mit sterilraum
CN102848556A (zh) * 2011-06-27 2013-01-02 克朗斯股份公司 将塑料材料预成型件成型为塑料材料容器的装置和方法
JP2016528078A (ja) * 2013-08-19 2016-09-15 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー 少なくとも部分的に無菌の容器をブロー成形で製造するための方法および装置
EP3175969A4 (en) * 2014-07-31 2018-04-04 Discma AG Blow molding device

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538751A (ja) * 1991-08-02 1993-02-19 Shinko Kagaku Kk プラスチツク容器のブロー成形装置
WO2002049821A3 (de) * 2000-12-19 2002-11-07 Bernd Hansen Verfahren und vorrichtung zum herstellen und befüllen von behältern
AU2002234565B2 (en) * 2000-12-19 2005-10-06 Bernd Hansen Method and device for the production and filling of containers
US7357893B2 (en) 2000-12-19 2008-04-15 Bernd Hansen Method and device for the production and filling of containers
DE102007015078A1 (de) 2007-03-29 2008-10-02 Bernd Hansen Vorrichtung zum Minimieren des Sauerstoffgehaltes
JP2010523374A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト 容器製造装置および容器製造方法
US9056146B2 (en) 2007-04-13 2015-06-16 Khs Gmbh Method of treating the inside surfaces of a clean room and treating a rotary beverage bottle blow-molding arrangement and blow-molding beverage bottles from preforms and an arrangement for performing the method
CN102112287A (zh) * 2008-08-18 2011-06-29 克朗斯股份有限公司 一种包括无菌室的定形塑料材料预制件的装置
EP2319678A1 (de) * 2008-08-18 2011-05-11 Krones AG Vorrichtung und Verfahren zum Umformen von Kunststoffvorformlingen mit Sterilraum
US8985990B2 (en) 2008-08-18 2015-03-24 Krones Ag Apparatus for shaping plastic preforms, comprising a sterile chamber
WO2010020529A3 (de) * 2008-08-18 2010-11-11 Krones Ag Vorrichtung zum umformen von kunststoffvorformlingen mit sterilraum
US9505162B2 (en) 2008-08-18 2016-11-29 Krones, Ag Apparatus for shaping plastic preforms, comprising a sterile chamber
US10486357B2 (en) 2008-08-18 2019-11-26 Krones Ag Apparatus for shaping plastic preforms, comprising a sterile chamber
US11072106B2 (en) 2008-08-18 2021-07-27 Krones Ag Method for shaping plastic preforms, comprising a sterile chamber
CN102848556A (zh) * 2011-06-27 2013-01-02 克朗斯股份公司 将塑料材料预成型件成型为塑料材料容器的装置和方法
JP2016528078A (ja) * 2013-08-19 2016-09-15 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー 少なくとも部分的に無菌の容器をブロー成形で製造するための方法および装置
US10882241B2 (en) 2013-08-19 2021-01-05 Khs Corpoplast Gmbh Method and device for blow-molding containers which are sterile at least in some areas
EP3175969A4 (en) * 2014-07-31 2018-04-04 Discma AG Blow molding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2877482B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4214860A (en) Apparatus for blow molding hollow articles, in particular bottles
JP3735345B2 (ja) 伸張ロッドの改善された制御を備えた伸張−吹込み装置
US2890483A (en) Machine for forming plastic containers
US4757907A (en) Process for producing a heat-sealable container and product thereof
US9688013B2 (en) Method for the stretch-blowing of a container, comprising a retraction of the stretch rod during a boxing operation
KR920002361B1 (ko) 컵모양 용기의 연신취입 성형장치
JPH0332447B2 (ja)
JP4202736B2 (ja) I.s.成形機用の吹込成形金型組立体
JP5047353B2 (ja) ブランクを首部で保持し得るクランプ手段を用いて容器を製造するためのブロー成形またはストレッチブロー成形するブロー成形装置および方法
KR860000210B1 (ko) 사출 연신 취입 성형기
JPS61287715A (ja) 射出延伸吹込成形機
US9114563B2 (en) Aseptic blow moulding machine with sterile removal of air
JPH0376625A (ja) プラスチックボトルの製造装置及び製造方法
JP4074810B2 (ja) I.s.成形機用の吹込成形金型組立体
JPH04147824A (ja) 延伸ブロー成形容器の製造装置
JP4348038B2 (ja) 高効率吹込成形装置の型内への射出成形プレフォームの挿入
JPS60247541A (ja) 射出延伸吹込成形機における温調吹込成形装置
JPH11513331A (ja) プラスチック材料からなる容器の製造機
JP4104438B2 (ja) 吹込成形ヘッド機構
JP4223793B2 (ja) 搬出機構
JP4095418B2 (ja) I.s.成形機用の吹込成形金型組立体
JP2000507511A (ja) 熱可塑性材料でできた容器の製造方法と製造設備
EP0470727B1 (en) Sealing blow molded bottles
JPH03142220A (ja) 回転式射出延伸吹込成形機
JP4095421B2 (ja) I.s.成形機