JPH07187687A - 中空ガラス物品の製造方法及び装置 - Google Patents

中空ガラス物品の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH07187687A
JPH07187687A JP5332148A JP33214893A JPH07187687A JP H07187687 A JPH07187687 A JP H07187687A JP 5332148 A JP5332148 A JP 5332148A JP 33214893 A JP33214893 A JP 33214893A JP H07187687 A JPH07187687 A JP H07187687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow head
glass article
hollow glass
holding
blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5332148A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Inao
孝朗 稲生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP5332148A priority Critical patent/JPH07187687A/ja
Priority to EP95903971A priority patent/EP0686606A4/en
Priority to US08/507,299 priority patent/US5707413A/en
Priority to PCT/JP1994/002232 priority patent/WO1995018074A1/ja
Publication of JPH07187687A publication Critical patent/JPH07187687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/29Paste mould machines
    • C03B9/295Rotary-table machines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B9/00Blowing glass; Production of hollow glass articles
    • C03B9/30Details of blowing glass; Use of materials for the moulds
    • C03B9/36Blow heads; Supplying, ejecting or controlling the air
    • C03B9/3663Details thereof relating to internal blowing of the hollow glass
    • C03B9/3672Details thereof relating to internal blowing of the hollow glass using a tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モイルを切断することなく中空ガラス物品を
取り出し可能としてモイルの切断に伴うガラス粉の中空
ガラス物品内への落下付着を防止し、かつ、ブローヘッ
ドの回転停止及び位置決めに特別な装置がいらないよう
にした中空ガラス物品の製造方法及び装置を提供するこ
と。 【構成】 支持リング10上に円板状とした溶融ガラス
4bを供給し、ブローヘッド11を支持リング10上に
降下させて支持リング10上の溶融ガラス4bの周囲を
ブローヘッド11で保持し、保持後、支持リング11を
除去し、ブローヘッド11により空気を吹き込んで中空
ガラス物品4dを成形し、成形後、ブローヘッド11に
よる保持を解放して中空ガラス物品4dを取り出すか、
または、上記支持リング11を省略して実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電球用バルブ、水銀灯
等のガラスシェル、ビーカー、フラスコ等の理化学容
器、タンブラー、ティーポット等のテーブルウエア及び
魔法ビンの内ビンガラス等の中空ガラス物品の製造方法
及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、中空ガラス物品をブローイングマ
シンで製造する場合、ガラス溶融炉に連設されたフィー
ダーから間欠的に供給される所定量の溶融ガラスを円板
状に成形し、マシン本体の回転テーブルの周囲に等間隔
で配設された支持リング上に順次供給し、支持リングを
回転させながら該支持リングの円形穴から溶融ガラスを
垂れ下がらせた後、金型に入れてブローヘッドにより空
気を吹き込み、所望形状の中空ガラス物品を成形してい
る。成形後、この成形された中空ガラス物品は、所期の
位置に回転停止された支持リング上の環状のモイルとつ
ながっているため、中空ガラス物品を取り出す際には、
このモイルを切断して取り出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の製造方法で
は、モイルの切断時、ガラス粉が発生し、このガラス粉
が吹成直後の中空ガラス物品内に入り、後工程で洗浄が
必要であったり、場合によっては、熱のため溶着して不
良品となることがあった。また、重量の大きい支持リン
グを回転させたり、正確に位置決めをして回転停止をす
る装置を必要とした。
【0004】本発明の目的は、モイルを切断することな
く中空ガラス物品を取り出し可能としてモイルの切断に
伴うガラス粉の中空ガラス物品内への落下付着を防止
し、かつ、ブローヘッドの回転停止及び位置決めに特別
な装置がいらないようにした中空ガラス物品の製造方法
及び装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の方法は、支持リング上に円板状とし
た溶融ガラスを供給し、ブローヘッドを支持リング上に
降下させて支持リング上の溶融ガラスの周囲をブローヘ
ッドで保持し、保持後、支持リングを除去し、ブローヘ
ッドにより空気を吹き込んで中空ガラス物品を成形し、
成形後、ブローヘッドによる保持を解放して中空ガラス
物品を取り出すようにしたものである。
【0006】また、本発明の第2の方法は、円板状とし
た溶融ガラスをブローヘッドの下方に直接供給し、ブロ
ーヘッドを降下させて溶融ガラスの周囲をブローヘッド
で保持し、保持後、ブローヘッドにより空気を吹き込ん
で中空ガラス物品を成形し、成形後、ブローヘッドによ
る保持を解放して中空ガラス物品を取り出すようにした
ものである。
【0007】そして、本発明の第1の装置は、回転テー
ブルの周囲に等間隔で配置され、円板状に成形された溶
融ガラスを受け取ると共に、ブロー成形中、退避手段を
介して除去可能とされた支持リングと、回転テーブルの
周囲に上記支持リングと対向して支持リングの上方に上
下動可能に配置され、支持リング上に供給された円板状
の溶融ガラスの周囲を保持手段を介して保持可能とされ
たブローヘッドとを具備させたもので、上記第1の方法
の発明の実施に直接使用する装置である。
【0008】さらに、本発明の第2の装置は、回転テー
ブルの周囲に上下動可能に配置され、ゴブ成形下型から
円板状に成形された溶融ガラスの周囲を保持手段を介し
て直接受け取り保持可能とされたブローヘッドを具備さ
せたもので、上記第2の方法の発明の実施に直接使用す
る装置である。
【0009】
【作用】本発明の第1の方法は、円板状とした溶融ガラ
スを、一旦、支持リング上に供給するが、この支持リン
グ上の溶融ガラスを、ブローヘッドで保持させて支持リ
ングを除去した状態でブロー成形を行わせるものである
から、吹成された中空ガラス物品と一体のモイルを切断
しなくても、ブローヘッドの保持を解放すれば、中空ガ
ラス物品の取り出しができる。
【0010】本発明の第2の方法は、上記第1の方法に
おける支持リングを省略し、円板状とした溶融ガラス
を、ブローヘッドの下方に直接供給してブローヘッドで
保持させ、この状態でブロー成形を行わせるものである
から、吹成された中空ガラス物品と一体のモイルを切断
しなくても、ブローヘッドの保持を解放すれば、中空ガ
ラス物品の取り出しができる。
【0011】本発明の第1の装置は、退避手段で支持リ
ングをブロー成形中、除去可能としたこと及び、ブロー
ヘッドには、円板状の溶融ガラスを、その周囲で保持す
る手段を具備させてあることにより、中空ガラス物品の
取出し時、モイルを切断しなくてもよいため、第1の方
法を容易に実施することができる。
【0012】本発明の第2の装置は、円板状の溶融ガラ
スを、ゴブ成形下型からブローヘッドで直接受け取り保
持させることができ、装置の簡単化が可能であると共
に、中空ガラス物品の取出し時、モイルを切断しなくて
もよいため、第2の方法を容易に実施することができ
る。
【0013】
【実施例】図1は本発明の第1の方法の工程順序説明図
であって、同図において、(1)はガラス溶融炉に連設
されたフィーダー、(2)及び(3)はフィーダー
(1)の出口に設置された上下動するプランジャー及び
回転するチューブであって、溶融ガラス(4)の供給量
を調整するものである。(5)はフィーダー(1)から
供給される溶融ガラス(4)を所定量の溶融ガラス塊
(以下ゴブ(4a)という)として切断する切断刃物、
(6)はゴブシュート、(7)はゴブ成形下型、(8)
はゴブストッパ、(9)はゴブ成形上型であって、ゴブ
成形下型(7)に供給されたゴブ(4a)は、該下型
(7)の上昇動作でゴブ成形上型(9)に押付けられ、
円板状の溶融ガラス(以下パディー(4b)という)に
成形される。ゴブ成形上型(9)は、第1の方法では、
円板状に成形されたパディー(4b)を真空吸着方式等
の保持手段で保持する機能を具備せしめられており、こ
れによって、ゴブ成形下型(7)は降下復帰して次のゴ
ブ(4a)の供給の準備を行い、ゴブ成形上型(9)の
方は、回動して真空吸着方式等で保持したパディー(4
b)を支持リング(10)上に搬送し、真空吸着等を解
除してパディー(4b)を支持リング(10)上に供給
する。供給後、ゴブ成形上型(9)は、ゴブ成形下型
(7)上に回動復帰し、次のパディー成形の準備をす
る。
【0014】上記支持リング(10)は、ブローヘッド
(11)と共にブローイングマシン本体側の回転テーブ
ル(12)(図3参照)の周囲に等間隔で上下に対向さ
せて設置されている。パディー(4b)が支持リング
(10)上に供給されると、ブローヘッド(11)が降
下し、パディー(4b)の周囲を支持リング(10)上
で真空吸着方式等の保持手段で保持させる。次に、支持
リング(10)を開放又は下方へ回動或いは後方へ退避
させる退避手段を介して退避させて、ブローヘッド(1
1)の下部から除去する。なお、支持リング(10)を
後方へ退避させるに当っては、ブローヘッド(11)を
一旦上昇させて、パディー(4b)を支持リング(1
0)から持ち上げた状態で支持リング(10)を退避さ
せ、その後、ブローヘッド(11)を降下復帰させる。
【0015】支持リング(10)の除去後、ブローヘッ
ド(11)を回転させながらパディー(4b)を自重に
より垂れ下がらせ、また、必要に応じてパディー(4
b)を保持させたブローヘッド(11)より空気を少し
吹き込んでパリソン(4c)と呼ばれる中間品を形成し
つつ続いて金型(13)を閉合させてブローヘッド(1
1)より空気を吹き込んで、ブロー成形を行い、中空ガ
ラス物品(4d)を成形する。成形後、金型(13)を
開放し、ブローヘッド(11)の回転を停止した後、引
き続いてブローヘッド(11)による保持を解放して、
モイル(4e)と一体の中空ガラス物品(4d)を取出
し用チャック爪(14)或いはシュートを介して取り出
すものである。ブローヘッド(11)は、上昇復帰し、
また、支持リング(10)も元の位置に復帰して次のパ
ディー(4b)の受け入れ準備をする。以後、上記動作
を反復する。
【0016】図2は本発明の第2の方法の工程順序説明
図であって、同図において、図1と同一部材は同一符号
を付してその説明を省略する。第2の方法では、ゴブ成
形下型(7a)がゴブシュート(6)から供給されたゴ
ブ(4a)を受け取って、ゴブ成形上型(9a)の降下
動作でパディー(4b)を成形し、このパディー(4
b)をゴブ成形下型(7a)が回動してブローヘッド
(11)の下部へ搬入供給させる。そして、このゴブ成
形下型(7a)で搬入供給されたパディー(4b)を、
ブローヘッド(11)を降下させて支持リング(10)
を使用することなく直接、ブローヘッド(11)に第1
の方法と同様に保持させるものである。この場合、ゴブ
成形下型(7a)上のパディー(4b)をブローヘッド
(11)で保持させた後、ブローヘッド(11)を一旦
上昇させ、ゴブ成形下型(7a)を回動復帰させた後、
降下復帰させる。なお、ブローヘッド(11)を上下さ
せる代わりに、ゴブ成形下型(7a)を上下させるよう
にしてもよい。このように、ゴブ成形下型(7a)を回
動復帰させた後、ブローヘッド(11)を回転させなが
らパディー(4b)を自重により垂れ下がらせ、また、
必要に応じてパディー(4b)を保持させたブローヘッ
ド(11)より空気を少し吹き込んでパリソン(4c)
を形成しつつ続いて金型(13)を閉合させてブロー成
形を行い、中空ガラス物品(4d)を成形する。成形
後、金型(13)を開放し、ブローヘッド(11)の回
転を停止した後、引き続いてブローヘッド(11)によ
る保持を解放して、モイル(4e)と一体の中空ガラス
物品(4d)を取出し用チャック爪(14)或いはシュ
ートを介して取り出すものである。ブローヘッド(1
1)は、上昇復帰し、また、支持リング(10)も元の
位置に復帰して次のパディー(4b)の受け入れ準備を
する。以後、上記動作を反復する。
【0017】上記真空吸着方式としては、図3の(A)
に示すように、円板状のブローヘッド(11)の下面中
心部にブロー吹出口(11a)を形成し、下面周囲に環
状凹部(11b)を設け、この環状凹部(11b)の底
面に吸引口(11c)を多数形成して、この吸引口(1
1c)から吸気を作用させることにより、パディー(4
b)を、その周囲で真空吸着保持させるものである。ブ
ローヘッド(11)は、摺動軸(11d)の下端に固着
されており、この摺動軸(11d)は、上部に摺動ピス
トン(図示省略)を備えており、この摺動ピストンは筒
状本体(11e)内で上下方向に摺動可能とされてい
る。この筒状本体(11e)は、ブローイングマシン本
体の回転テーブル(12)の周囲に等間隔で取り付けら
れている。回転テーブル(12)は、ブローイングマシ
ン本体の駆動手段(図示省略)により、所定速度で連続
的に回転駆動される。上記摺動軸(11d)は、回転ス
リーブ(11f)内に、上下方向に摺動可能で、しか
も、回転スリーブ(11f)と共に回転可能に挿入され
ている。そして、回転スリーブ(11f)は、軸受(1
1g)を介して筒状本体(11e)内に回転可能で軸方
向には移動しないように支持されている。回転スリーブ
(11f)の下端には、回転用鎖車(11h)が固着し
てあり、この鎖車(11h)を介してブローイング工程
中、ブローヘッド(11)に回転を付与し、成形される
中空ガラス物品(4d)の肉廻りが全周均一となるよう
にしている。また、摺動軸(11d)の中心部には、ブ
ローパイプ(11j)を貫通状態で設置し、上端に取り
付けた回転継手(11k)を介してブローエアー供給源
にパイプ接続されている。そして、上記ブローパイプ
(11j)の外周と摺動軸(11d)の内周との間に環
状の真空通路(11m)を形成し、この真空通路(11
m)の下端と前記ブローヘッド(11)の下面周囲の吸
引口(11c)とを連通させており、また、真空通路
(11m)の上端は、摺動軸(11d)の上端よりやや
下方の位置で回転継手(11n)を介してバキュウーム
源にパイプ接続されている。この構造により、ブローヘ
ッド(11)は、パディー(4b)の周囲を真空吸着保
持することができ、また、中空ガラス物品(4d)の成
形後には、真空を遮断し、大気または圧縮空気を供給し
て中空ガラス物品(4d)の保持を解放させることがで
きるものである。なお、これらの切り替え操作は、弁の
切り替えによって行われるものである。
【0018】また、メカニカルチャック方式の場合は、
ブローヘッド(11)の周囲に複数個に分割された円弧
状の保持爪を中心部に向けて開閉動作可能に設置し、そ
の閉じる動作でパディー(4b)の周囲を下から掬うよ
うにしてブローヘッド(11)の下面と保持爪の上面と
でパディー(4b)の周囲をほぼ全周に亘って保持させ
るものである。
【0019】上記第1の方法及び第2の方法で使用する
ブローヘッド(11)には、円板状のパディー(4b)
をその周囲で保持する手段を具備させておくものであっ
て、その保持手段は、前記真空吸着方式又はメカニカル
チャック方式或いはこれら両方式を採用し得る。
【0020】次に、第1の方法に使用される支持リング
(10)の退避手段の具体的な構成例を説明する。先
ず、図3の(A)及び(B)において、支持リング(1
0)は、ブローヘッド(11)と対向させてブローイン
グマシン本体の回転テーブル(12)に開閉可能に取り
付けられる。この場合、回転テーブル(12)には、支
持リング(10)の開閉枢軸(10a)を吊下げ設置
し、支持リング(10)は、半円弧状に2分割され、各
分割片の基部(10b)(10c)を上記開閉枢軸(1
0a)に開閉動作可能に枢着し、回転テーブル(12)
に設置したエアーシリンダー(10d)により連結リン
ク(10e)(10e)を介して前述の時点で開閉動作
させるようにしている。なお、図3の(A)において、
支持リング(10)の下部にある部材は、金型(13)
を示している。
【0021】支持リング(10)の退避手段は、上記2
分割開閉方式以外に、非分割構造、即ち、一体環状のま
まで、下方へ回転させて逃がすようにしてもよく、或い
は、後方、即ち、回転テーブル(12)の内側中心方向
へ水平に引き込ませるようにしてもよい。回転テーブル
(12)の内側中心方向へ水平に引き込ませるには、例
えば、図3の(A)において、支持リング(10)をエ
アーシリンダー等で直接右方向に水平移動させるように
すればよい。
【0022】本発明の構成は、以上の通りであって、次
に、全体的な動作の概略を説明する。ブローイングマシ
ンは、回転テーブル(12)の周囲に、パディー供給
部、ブロー成形部、製品取出し部が配設され、これらの
部分を巡回して中空ガラス物品(4d)を連続的に製造
するものである。本発明の第1の方法では、支持リング
(10)をパディー供給部の段階にだけ使用しており、
ブロー成形部の段階以降では支持リングを除去して成形
を行うようにしているため、製品取出しには、モイル
(4e)を切断しなくても取り出せる。このモイル(4
e)は、後の工程でブローイングマシンとは別の装置に
より切断されるが、その段階では、ブローイングマシン
の諸機構に制約されずに自由に切断ができるため、ガラ
ス粉の問題が容易に解決される。本発明の第2の方法で
は、支持リング(10)を全く使用しないため、モイル
(4e)の切断をしなくても製品の取出しができると共
にブローイングマシン全体を一層簡単な構成とすること
ができる。
【0023】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、成形後、モイ
ルを切断しなくても、中空ガラス物品を取出し得るた
め、ガラス粉が中空ガラス物品内に入ることを皆無とで
きる。
【0024】請求項2の発明によれば、支持リングを省
略して、請求項1の発明と同様な効果が達成できる。
【0025】請求項3の発明によれば、請求項1の発明
を容易に実施することができる。
【0026】請求項4の発明によれば、請求項2の発明
を容易に実施することができ、ブローイングマシン全体
の簡略化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の方法の工程順序説明図。
【図2】本発明の第2の方法の工程順序説明図。
【図3】(A)は本発明の方法で使用するブローヘッド
の構成の一例を示す要部縦断側面図、(B)は第1の方
法で使用する支持リングの一例を示す平面図。
【符号の説明】
4a ゴブ(溶融ガラス塊) 4b パディー(円板状に成形された溶融ガラス) 4d 中空ガラス物品 4e モイル 7 ゴブ成形下型 9 ゴブ成形上型 10 支持リング 11 ブローヘッド 12 回転テーブル 13 金型 14 取出し用チャック爪

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持リング上に円板状とした溶融ガラス
    を供給し、ブローヘッドを支持リング上に降下させて支
    持リング上の溶融ガラスの周囲をブローヘッドで保持
    し、保持後、支持リングを除去し、ブローヘッドにより
    空気を吹き込んで中空ガラス物品をブロー成形し、成形
    後、ブローヘッドによる保持を解放して中空ガラス物品
    を取り出すことを特徴とする中空ガラス物品の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 円板状とした溶融ガラスをブローヘッド
    の下方に直接供給し、ブローヘッドを降下させて溶融ガ
    ラスの周囲をブローヘッドで保持し、保持後、ブローヘ
    ッドにより空気を吹き込んで中空ガラス物品をブロー成
    形し、成形後、ブローヘッドによる保持を解放して中空
    ガラス物品を取り出すことを特徴とする中空ガラス物品
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 回転テーブルの周囲に等間隔で配置さ
    れ、円板状に成形された溶融ガラスを受け取ると共に、
    ブロー成形中、退避手段を介して除去可能とされた支持
    リングと、回転テーブルの周囲に上記支持リングと対向
    して支持リングの上方に上下動可能に配置され、支持リ
    ング上に供給された円板状の溶融ガラスの周囲を保持手
    段を介して保持可能とされたブローヘッドとを具備させ
    たことを特徴とする中空ガラス物品の製造装置。
  4. 【請求項4】 回転テーブルの周囲に上下動可能に配置
    され、ゴブ成形下型から円板状に成形された溶融ガラス
    の周囲を保持手段を介して直接受け取り保持可能とされ
    たブローヘッドを具備させたことを特徴とする中空ガラ
    ス物品の製造装置。
JP5332148A 1993-12-27 1993-12-27 中空ガラス物品の製造方法及び装置 Withdrawn JPH07187687A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332148A JPH07187687A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 中空ガラス物品の製造方法及び装置
EP95903971A EP0686606A4 (en) 1993-12-27 1994-12-26 METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A HOLLOW GLASS ARTICLE
US08/507,299 US5707413A (en) 1993-12-27 1994-12-26 Method and apparatus for blow and blow production of hollow glass article
PCT/JP1994/002232 WO1995018074A1 (fr) 1993-12-27 1994-12-26 Procede et dispositif permettant de realiser un article en verre creux

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332148A JPH07187687A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 中空ガラス物品の製造方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07187687A true JPH07187687A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18251687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5332148A Withdrawn JPH07187687A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 中空ガラス物品の製造方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5707413A (ja)
EP (1) EP0686606A4 (ja)
JP (1) JPH07187687A (ja)
WO (1) WO1995018074A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199664A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 ツヴィーゼル クリスタルグラス アクチェンゲゼルシャフト ガラスプリフォームをプレス成形してブロー成形機械中に投入する装置及び方法並びにかかる装置を含むブロー成形機械プラント

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280438B1 (en) 1992-10-20 2001-08-28 Esc Medical Systems Ltd. Method and apparatus for electromagnetic treatment of the skin, including hair depilation
ITTO20040596A1 (it) * 2004-09-10 2004-12-10 Olivotto Ind Spa Dispositivo di soffiaggio installabile su giostre di soffiaggio per la fabbricazione di articoli vetro cavo
USD754911S1 (en) 2015-03-05 2016-04-26 Bocci Design and Manufacturing Inc Glass pendant for decorative light fixtures

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2020031A (en) * 1933-07-03 1935-11-05 Libbey Glass Mfg Co Method of forming glass articles
US2225948A (en) * 1938-01-28 1940-12-24 Fed Glass Company Method and apparatus for producing glassware
US2348347A (en) * 1942-09-05 1944-05-09 Hartford Empire Co Paste mold machine for forming hollow glass blanks into finally blown articles
NL150757C (ja) * 1948-12-31
US3195996A (en) * 1962-04-11 1965-07-20 Corning Glass Works Glass pressing plunger and method of its use
US4289523A (en) * 1980-03-07 1981-09-15 Nippon Electric Glass Company, Limited Work tables in apparatus for blowing hollow glass articles
US4995896A (en) * 1989-08-31 1991-02-26 Union Oil Company Of California Takeout jaws

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015199664A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 ツヴィーゼル クリスタルグラス アクチェンゲゼルシャフト ガラスプリフォームをプレス成形してブロー成形機械中に投入する装置及び方法並びにかかる装置を含むブロー成形機械プラント

Also Published As

Publication number Publication date
EP0686606A1 (en) 1995-12-13
EP0686606A4 (en) 1996-06-05
WO1995018074A1 (fr) 1995-07-06
US5707413A (en) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3729302A (en) Removal of glass article from ribbon forming machine by vibrating force
US6993935B2 (en) Method for blowing and removing glass containers
JPS6145524B2 (ja)
JPH07187687A (ja) 中空ガラス物品の製造方法及び装置
JP4300022B2 (ja) 搬出及びコンベア組立体
US4152132A (en) Method of forming glassware in a sector of a circle
AU773060B2 (en) I.S. machine
JP3904651B2 (ja) トランスファ機構
JP2003127213A (ja) ブロー成形機用パリソン把持装置及びブロー成形機
US2041517A (en) Machine for blowing glass articles
JPH0244265B2 (ja)
US2385302A (en) Machine for making stemware
US3642461A (en) Method of treating bottles during ribbon separation
US6766663B2 (en) I.S. machine
US3705026A (en) Glassware dimpling
CN111018318A (zh) 玻璃压吹成型机
JP2757288B2 (ja) 中空ガラス製品の成形方法
JP2970790B2 (ja) 光学素子部材の吸着搬送方法
US1405204A (en) Machine for making hollow glassware
US11629086B2 (en) Glass forming machine comprising a swabbing station and method
US2310721A (en) Glassware forming machine
US744006A (en) Apparatus for the manufacture of glassware.
JPH0748131A (ja) 中空ガラス物品の製造方法及び装置
US3528793A (en) Single stage forming of glass container in neck ring arm mold
JP4086152B2 (ja) ガラスのプレス成形装置及び成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306