WO1995004092A1 - Polyimine aromatique, son procede de production, oligomere de polyimine aromatique utilise dans la production de ladite polyimine, et procede de production dudit oligomere - Google Patents

Polyimine aromatique, son procede de production, oligomere de polyimine aromatique utilise dans la production de ladite polyimine, et procede de production dudit oligomere Download PDF

Info

Publication number
WO1995004092A1
WO1995004092A1 PCT/JP1994/001224 JP9401224W WO9504092A1 WO 1995004092 A1 WO1995004092 A1 WO 1995004092A1 JP 9401224 W JP9401224 W JP 9401224W WO 9504092 A1 WO9504092 A1 WO 9504092A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aromatic
group
general formula
formula
polyimine
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/001224
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoichiro Ezaki
Original Assignee
Arakawa Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Arakawa Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority to DE69422012T priority Critical patent/DE69422012T2/de
Priority to EP94921813A priority patent/EP0662486B1/en
Publication of WO1995004092A1 publication Critical patent/WO1995004092A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08G12/06Amines
    • C08G12/08Amines aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines

Definitions

  • the present invention relates to an aromatic polyimine, a method for producing the same, and an aromatic polyimidomer and an aromatic polyimidomer used for the aromatic polyimine.
  • the present invention relates to an aromatic polyimid, which is suitably used as a material such as a matrix resin for a composite material, an insulating material and a heat-resistant adhesive. The heat resistance, film formability, etc. obtained by using the oligomer and its production method, and the aromatic polyimiligomer involved in the process.
  • the present invention relates to an aromatic polyimine and a method for producing the aromatic polyimine, which are suitably used for various high-molecular industrial materials, because of their excellent fiber forming properties. Background art
  • Aromatic polyimine is expected as a heat-resistant material, and its production method is based on the dehydration condensation of aromatic dialdehyde and aromatic diamine. Methods are being considered. However, Oligo sesame, an intermediate produced during the dehydration condensation, is insoluble in most solvents and has a melting point very high. Therefore, it is difficult to increase the molecular weight further, but by selecting a phenolic solvent as the reaction solvent, a high molecular weight polymer can be obtained. There is a report that allegations are made (Colloid and Polymer Science Volume I, pp. 493 (19 ⁇ ).
  • phenolic solvents have the disadvantages of being very toxic, irritating, and dangerous to handle, as well as the aromatic dia. Due to the lack of an established synthetic route to aldehyde, it is severely limited in terms of industrial scale productivity.
  • aromatic dialdehyde and aromatic diamine which are the raw materials of polyimine, and the solubility of the oligomer, an intermediate, in the solvent is solved. Due to the increase in the molecular weight, a method for producing a high-molecular-weight polyimine has been proposed.
  • polyimines having a phenolic hydroxyl group include 5,5'-methylene salicylaldehyde and 1,2— Condensation products with diaminobenzene are known (Journal of America Chemical Society, Vol. 1, p. (1957)).
  • the molecular weight of the intermediate oligomer generated during the dehydration condensation reaction was not sufficiently high in the solvent used, so that the molecular weight was low.
  • the oligomer easily precipitates and precipitates when the temperature reaches about 0.000, and a high molecular weight product cannot be obtained.
  • the polyimine is very unlikely to be used as a polymer industrial material.
  • dalioxal is condensed with 2,4-diaminophenol.
  • 2,4-diaminophenol are known, and a high molecular weight polymer is obtained (Macromolecular Chemistry, Vol. 56, 195 pages (19 years).
  • glyoxal which is an aliphatic dialdehyde, is used as the dialdehyde component, the heat resistance is poor, and this is also an industrial material. Not to be used o
  • the conventional phenolic hydroxyl group-containing polyimide is unsatisfactory in terms of the difficulty in its synthesis method and the heat resistance, and is useful as a polymer industrial material.
  • polyimines in the molecular weight range.
  • the present inventor has proposed an aromatic polyester having a phenolic hydroxyl group which can be used as a heat-resistant polymer industrial material.
  • the aromatic pol- ymer obtained from aromatic polyimid oligomers composed of specific constituents has been obtained.
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group or a aryl group, and each of R 1 , R 2 and R 3 is An aromatic dialdehyde having a phenolic hydroxyl group represented by the following general formula (II):
  • X is a single bond, a linear or branched alkylene group having 6 or less carbon atoms, an arylene group, an oxygen atom, a zeo atom, 2- ,
  • a r is full et two les emission group, Upsilon 1 is a single bond, the number was or 6 following a straight branched A Ruki les emission group, ⁇ rie les down group, the oxygen An atom, a zeo atom or a so 2 —) or a general formula: Y 1 -Ar-Y 1
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group or a aryl group, and each of R 1 , R 2 and R 3 is a hydrogen atom, an alkyl group or a aryl group.
  • An aromatic dialdehyde having a phenolic hydroxyl group represented by the following formula: General formula ( ⁇ )
  • X is a single bond, a linear or branched alkylene group having 6 or less carbon atoms, an arylene group, an oxygen atom, a zeolite atom, —SO , General formula: — ⁇ ⁇ — A r — ⁇ ⁇ —
  • a r is full et two les emission group, Y 1 is a single bond, the number was or 6 following a straight branched A Ruki les emission group, ⁇ rie les down group, the oxygen Or a group represented by the general formula -Y-AY
  • a r - Y 1 i (wherein, A r us good beauty Y 1 is the a same) an aromatic di ⁇ Mi emissions that will be I table in shown Table I by Ru group), A Mi General formula legs characterized in that they are dehydrated and condensed in the presence of at least one solvent selected from the group consisting of solvent solvents and phenol solvents.
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group or a aryl group, and each of R 1 , R 2 and R 3 is An aromatic dialdehyde having a fluorinated hydroxyl group represented by the following general formula (II):
  • X is a single bond, a linear or branched alkylene group having 6 or less carbon atoms, an arylene group, an oxygen atom, an oxygen atom, a zeo atom, S 0 2 —, General formula: 1 ⁇ 1 -A r- ⁇ 1
  • a r is off Yu two les emission group, Y 1 is a single bond, the number was or 6 following a straight branched A Ruki les emission group, ⁇ rie les down group, the oxygen A group represented by an atom, a zeo atom or —so 2 —) or a general formula: Y 1 -Ar-Y 1
  • R 1 , R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group or a aryl group, and each of R 1 , R 2 and R 3 is a hydrogen atom, an alkyl group or a aryl group.
  • An aromatic dialdehyde having a phenolic hydroxyl group represented by the following general formula (II):
  • X is a single bond, a linear or branched alkylene group having 6 or less carbon atoms, an arylene group, an oxygen atom, ⁇ atoms, one S 0 2 -, the formula: A Y 1 1 - A r - ⁇ 1 one
  • the present invention relates to a method for producing an aromatic polyimine having a repeating unit represented by the following formula: BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the aromatic dialdehyde component used in the present invention has the following formula:
  • R 1 ⁇ R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom, alkyl ⁇ 3 ⁇ 4, is an aryl group, and R 1 , R and R 3 are The total number of carbon atoms is 10 or less).
  • Xo is an aromatic dialdehyde having a hydroxyl group having a hydroxyl group.
  • R 1 , R 2 and R 3 in the general formula (I) Those having a total of about 1 to 4 carbon atoms are suitable.
  • a typical example of the aromatic dialdehyde is, for example, 2,61-diformyl phenol 1, 2, 1
  • the aromatic diamine component used in the present invention has a general formula
  • X is a single bond, the number of 6 or less linear or carbon partial ⁇ like A Le key les emission group, ⁇ rie les down group, an oxygen atom, I O ⁇ atoms, _ S 0 2
  • Ar is phenylene Y 1 is a single bond, a linear or branched alkylene group having 6 or less carbon atoms, an arylene group, an oxygen atom A group represented by an atom or —so 2 — or a general formula: —Y 1 —A r —Y 1 —A r -Y 1- (where A r and Y fine Y 1 is Ru aromatic di a Mi emissions der in the same and) a group that will be I Table in) Ru is I Table 0
  • X in the above general formula ( ⁇ ) or Y 1 in the general formula representing a —example group of the X is an alkylene group or an arylene group.
  • the carbon content of the alkylene group is low.
  • the number is from 1 to 4 ⁇ ) and phenylene is preferred as the arylene group.
  • aromatic diamine examples include, for example, benzidine, 3,3'-diamine divinyl, 3,4,1-diamine Vinyl, 4,4,1-diamine vinyl ether, 3,3'-diamine-divinyl mono-, 3,4'-diamine No.2, 4 and 4'-one-dimension-sulfur, 3 and 3'-1-dim.
  • the aromatic dialdehyde represented by the general formula (I) and the aromatic diamine represented by the general formula (II) are subjected to a dehydrocondensation reaction in the presence of a solvent. .
  • the solvent for example, dimethylformamide, dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone, hexamethylformamide Amido-based solvents such as photoamides; phenol, ortho-, meta-, para-, and resorcinols Phenolic solvents such as alcohol, and these solvents can be used alone or as a mixture of two or more of these solvents. .
  • an amide solvent is particularly preferred among the solvents.
  • the value of the mole ratio between the aromatic dialkide and the aromatic diamine is 0.8 or more, especially 0. It is preferably 95 or more, 1.2 or less, and especially 1.05 or less. If the value of the molar ratio is too small and too large, it will be necessary to go through the heating and drying process as described below. Even if desired It tends to be difficult to obtain high molecular weight substances. In addition, since the reaction between the aromatic dialdehyde and the aromatic diamine is a condensation reaction, the value of the molar ratio may be 1. Especially preferred.
  • the reaction temperature of the aromatic dialdehyde and the aromatic diamine is not particularly limited, but is preferably 1 (! To 15 Q ° C).
  • the reaction may be performed at room temperature, and the reaction time is not particularly limited, as long as the reaction solution is uniform, but is usually about 10 minutes to 12 hours. It is preferred that
  • the concentration of the reaction solution when reacting the aromatic dialdehyde and the aromatic diamin in the presence of the solvent depends on the kind of the aromatic diamine used, for example. However, the total amount of the aromatic dialdehyde and the aromatic diamin is almost unspecified, but cannot be completely determined. In many cases, the aromatic polyimine oligomers precipitate before being subjected to the thermal dehydration treatment to produce the aromatic polyimine described below.
  • the total amount is preferably not more than 50% by weight of the total amount of the solution, and it is preferable that the total amount be 10 to 40%. % Is even more preferred.
  • IR infrared absorption spectrum
  • the molar ratio of aromatic dialdehyde to aromatic diamine was adjusted to be 1.0.
  • NMR nuclear magnetic resonance spectrum
  • the number-average degree of polymerization of the aromatic poly-oligomers can be determined, that is, the peak of the proton of the terminal aldehyde is around 10.5 ppm. It is possible to observe the signal and the signal of the immin's plot at around 9.0 ppm, and from these integrated values, the following equation is obtained. It is possible to determine the number average degree of polymerization of the aromatic polyimidomer.
  • the number average degree of polymerization of the aromatic polyimidomer obtained as described above differs depending on the type of the aromatic diamine used. Usually, it is 2 to 20.
  • the number-average degree of polymerization of the aromatic polyimidomer may be 3 to 15 in consideration of the solubility, ie, the stability of the solution of the oligomer. I like it.
  • aromatic polyimidoligomers of the present invention have the general formula ():
  • the solid content of the reaction product in the reaction solution is, of course, aromatic poly-oligomers.
  • the polymer is further subjected to heat dehydration and then heat dehydration and condensation under specified conditions.
  • a solution of the aromatic polyolefin oligomer is formed into a film. Is preferably formed into a fibrous form and subjected to heat dehydration condensation.
  • a solution of the aromatic polyimidomer obtained above is applied to an appropriate substrate. Just cast and heat dry. However, if the drying temperature is too low, it takes a long time to obtain high-molecular-weight aromatic polyimine. Because it tends to be
  • the temperature be at least 80 ° C, especially ⁇ 100 ° C or higher, if it is higher than that. It is generally preferable that the temperature be 35 G ° C or less, particularly, 300 ° C or less, since the temperature tends to easily occur. Also
  • the heating and drying time varies depending on the heating and drying temperature, but generally, about 2 minutes to 12 hours is appropriate. Heat drying may be performed under reduced pressure, or heating drying may be performed a plurality of times by appropriately changing the heating drying temperature and the heating drying time.
  • a solution of the aromatic polyimide oligomer is discharged from a spinneret to form a filler.
  • a method of evaporating the solvent under the conditions of the heating and drying temperature and increasing the molecular weight at the same time.
  • aromatic polyimine of the present invention has a general formula:
  • aromatic polyimines of the present invention for example, those which are soluble in concentrated sulfuric acid, the intrinsic viscosity of which can be measured. or that aromatic Zokupo Li Yi Mi emissions of 3 Q ° C to you only that the intrinsic viscosity. ( "inh, concentration: 0. 2 g / 100 cm 3 ) is, Ru Oh in 0.2 to 4 tail, pull Considering mechanical strength such as tensile strength and elongation at break, it is preferable that the intrinsic viscosity of the aromatic polyimine is 0.5 to 4.
  • aromatic polyimines of the present invention are not completely dissolved in various organic solvents, and such various organic solvents are not completely soluble. For those that do not completely dissolve in water, it is difficult to measure the molecular weight, viscosity, and the like.
  • the tensile strength and the tensile strength and the physical properties replacing the molecular weight of the aromatic polyimine are described.
  • the molecular weight can be specified indirectly.
  • the aromatic polyimine of the present invention has a tensile strength of 100 to 5000 kgf / "cm 2 and an elongation at break of 0.5 to 100%, such as industrial materials.
  • the tensile strength of the aromatic Po Li Lee Mi emissions that written Ri Ah at 20 G ⁇ 5000 kg ⁇ / cm 2 The elongation at break is preferably 1 (! To 1 Q 0%).
  • the heating and drying temperature for heating and drying the above-mentioned aromatic polyimide solution may be 2 QQ. If the temperature exceeds ° C, the cross-linking reaction due to heating will proceed, and some of the aromatic polyimine obtained may be insoluble in the concentrated sulfuric acid. In such a case, the physical properties are not impaired, and the Instead of measuring the viscosity, the tensile strength and elongation at break can be specified, each having the same value as above.
  • the aromatic polyimide oligomer of the present invention is used as a matrix resin for composite materials, an insulating material such as an insulating varnish, or a material such as a heat-resistant adhesive.
  • the aromatic polyimine obtained by using the aromatic polyimidomer which is preferably used is usually a film. Since it can be used as a molded product such as fiber, it is transparent, flexible, has excellent tensile strength, and has excellent heat resistance. For example, it can be suitably used as a polymer industrial material such as an electronic part, an electric part, and an automobile part.
  • a reactor equipped with a thermometer, a water separation tube, a nitrogen inlet tube and a stirrer is equipped with 2, 6-diformyl-141-methylphenol (hereinafter referred to as DFMP).
  • DFMP 2, 6-diformyl-141-methylphenol
  • DADPE 44'-Amino divinyl ether
  • NMP 30 ml of N_methylpyrrolidone
  • reaction solution the combined measurement of aromatic dialdehyde and aromatic diamine (hereinafter referred to as concentration): 10.8% by weight) Becomes red-orange and is stirred for 2 hours at room temperature to complete the reaction. A solution of aromatic polyimidigo 7) was obtained.
  • reaction solution was cast on a gas substrate and left under reduced pressure (1 To fi) at 100 ° C for 4 hours, and then at 20 Q ° C for 4 hours. A 028 mm red-orange film was obtained.
  • the IR was measured by the transmission method using FTS-7 manufactured by Nihon Biorad Co., Ltd., and the result was 1620 cm “ 1 . Absorption was observed, and the glass transition temperature (hereinafter referred to as T) and g were determined using the film.
  • the decomposition onset temperature was determined according to the following method. Table 2 shows the results.
  • the viscosity (kinematic viscosity) of the solution of the aromatic polyol oligomer at 3 Q ° C was measured using a Ubeguchi-De viscometer. Mouth) Number average polymerization degree
  • Aromatic polyimidomer solution 0.2 ml and a small amount of methylsilane added to the mouth opening
  • the method specified in JISK-7127 was followed.
  • the width of the sample was 10 mm; the length was 50 mm, and the stretching speed was measured at 5 Gfflm min.
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the temperature rise rate was 2 Q ° by thermogravimetry (TG) using a system 100 thermal analyzer (manufactured by Tuck Science Co., Ltd.). Measured at C min
  • reaction solution was cast on a glass substrate, and 1Q0 was applied under reduced pressure (1T0rr). After leaving at C for 1 hour and then at 2 d 0 ° C for 2 hours, a 0.028 mm thick red-orange film was obtained.
  • the obtained film was soluble in concentrated sulfuric acid, so 10 mg of the film was added with a small amount of tetramethylsilan.
  • the concentrated sulfuric acid one d 2 (D 2 S 0 4 ) solution dissolved in 0. 5 ml, the (mouth) a number average polymerization degree of the examined upon - in the same manner as in the measurement method of NMR And — NMR was measured. The results are shown below.
  • Example 2 Further, the IR was measured using the obtained film in the same manner as in Example 1, and as a result, absorption was observed at 162 Gcm- 1 .
  • the film Using the film, the tensile strength, the elongation at break, the Tg, and the thermal decomposition onset temperature were examined in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 The same reaction solution (a solution of an aromatic polyimiligomer) obtained in Example 2 was cast on a glass substrate, It was left under reduced pressure (1 TG f) at 10 Q ° C for 1 hour and then at 150 ° C for 6 hours to obtain a 0.028 mm thick red-orange film.
  • the obtained film could be dissolved in concentrated sulfuric acid. Therefore, use this film and measure ifi-NMR in the same manner as in Example 2. did. The results are shown below.
  • Example 2 The same reaction solution (a solution of an aromatic polyimidomer) obtained in Example 2 was cast on a glass substrate, and the pressure was reduced (1 T0 rr). ) was left at 10 Q ° C for 1 hour and then at 230 ° C for 4 hours to obtain a 0.028 mm thick red-orange film.
  • Example 1 a reaction solution (concentration: 0.8% by weight) was used in the same manner as in Example 1 except that methanol was used instead of NMP (hereinafter referred to as MC). ) To obtain a reaction solution (a solution of aromatic polyimide oligomer).
  • T g and the thermal decomposition onset temperature were examined in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 2.
  • Example 5 The same reaction solution (a solution of aromatic polyimiligomer) as that obtained in Example 5 was used, and the same reaction solution as in Example 2 having a thickness of 0.028 was obtained. A red-orange film was obtained.
  • the obtained film can be dissolved in concentrated sulfuric acid. Therefore, using such a film, i fi -NMR was measured in the same manner as in Example 2. The results are shown below.
  • Example 1 in place of using DFMP instead of 2,6-diformylphenol (hereinafter referred to as DFP) 0.01 m, Example 1 was used. In the same manner as described above, a reaction solution (a solution of aromatic polyimidomer) was prepared from the reaction solution (concentration: 10.4% by weight).
  • T g and the thermal decomposition onset temperature were examined in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 2.
  • Example 1 instead of DFMP, 2, 6-diformyl-141-t-butylphenol (hereinafter referred to as DFBP) 0.01 mol was used. In the same manner as in Example 1, a reaction solution (a solution of aromatic polyimiligomer) was obtained from the reaction solution (concentration: U.9% by weight).
  • DFBP 2, 6-diformyl-141-t-butylphenol
  • Example 9 The same reaction solution (a solution of an aromatic polyimiligomer) as that obtained in Example 8 was used, and a red color with a thickness of 0.030 mm was obtained in the same manner as in Example 2. An orange film was obtained.
  • the obtained film could be dissolved in concentrated sulfuric acid, so use such a film to remove the inherent viscosity of aromatic polyimine (77 inh) was measured in the same manner as in Example 2. The results are shown in Table 2.
  • Example 1 in place of DADPE, the use of 4,4'-diamino diphenyl methane (hereinafter referred to as DADPM) 0.01 mol was carried out. From the reaction solution (concentration: 10.8% by weight), a reaction solution (a solution of aromatic polyimidomer) was obtained in the same manner as in Example 1.
  • DADPM 4,4'-diamino diphenyl methane
  • reaction solution was cast on a glass substrate and left under reduced pressure (1 Torr) for 1 hour at 1 Q 0 ° C, and then for 2 hours at 180 ° C.
  • a red-orange film with a thickness of 0.028 mm was obtained.
  • Example 10 instead of the DADPM, a 1,41-vis (41-aminophenoxy) benzene (hereinafter referred to as 4 BAPB) 0.01 mol was used.
  • a reaction solution (a solution of aromatic polyimide) was obtained from the reaction solution (concentration: 16.3% by weight) in the same manner as in Example 10 except for using the same.
  • Et al is, have use the gills were full I le-time, a result of an IR measurement in the same manner as in Example 1, 1620 c ⁇ absorption observed et a were or 1, gills was off There use the I-le-time, tensile strength, breaking toxin beauty rate, were examined in a T g your good beauty thermal decomposition initiating temperature in the same manner as in example 1. The results are shown in Table 2.
  • Example 13 Example 1 In Example Q, 0.01 mol of 3,3'-diaminodiphenylsulfone (hereinafter, DADPS) was used instead of DADPM. In the same manner as in Example 10, a reaction solution (aromatic polyimidomer solution) was obtained from the reaction solution (concentration: 12.3% by weight).
  • DADPS 3,3'-diaminodiphenylsulfone
  • Et al is, have use the gills were full I le-time, a result of an IR measurement in the same manner as in Example 1, 1620 c ⁇ absorption observed et a were or 1, gills was off There use the I-le-time, tensile strength, breaking toxin beauty rate, were examined in a T g your good beauty thermal decomposition initiating temperature in the same manner as in example 1. The results are shown in Table 2.
  • Example 1 instead of DADPE, 2, 2-bis (4-amino vinyl) propane (hereinafter referred to as BAPP) 0.
  • BAPP 2-bis (4-amino vinyl) propane
  • T g and the thermal decomposition onset temperature were examined in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 2.
  • Example 1 In Q, instead of DADPM, 4, 4'-vis (41 Aminofenoxy) Bifenil (hereinafter referred to as BAPBP) 0.01 m A reaction solution (concentration: 15.1% by weight) was used to prepare a reaction solution (solution of aromatic polyimid oligomer) in the same manner as in Example 10.
  • BAPBP 4'-vis (41 Aminofenoxy) Bifenil
  • Example 10 a red-orange film having a thickness of 0.034 mm was obtained in the same manner as in Example 10 using the above reaction solution.
  • the obtained film could be dissolved in concentrated sulfuric acid, so use such a film to obtain the intrinsic viscosity of aromatic polyimine. inh) was measured in the same manner as in Example 2. The results are shown in Table 2.
  • Example 2 the IR was measured using the obtained film in the same manner as in Example 1. As a result, absorption was observed at 1 Gc ⁇ 1, and the result was obtained. Using a film, the tensile strength, the elongation at break, the temperature, and the thermal decomposition onset temperature were examined in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 2.
  • reaction solution was heated to 10 Q, and 2 G0 was spun from a spinneret (pore diameter: 0.1 mm, number of holes: 50). (: Discharged into a nitrogen stream and wound up at a speed of 100 minutes to form a yarn (fiber).
  • the obtained yarn was soluble in concentrated sulfuric acid, so 10 mg of the yarn was used instead of 10 mg of film, and the same procedure as in Example 2 was repeated. — NMR was measured. The results are shown below.
  • Table 1 shows the aromatic polyimidone oligomer components and solvents
  • Table 2 shows the processing conditions and film thickness for film formation. I will show you the details.
  • the aromatic polyimidone oligomers of the present invention obtained in Examples 1 to 16 had a number average degree of polymerization of about 5 to 11. It was a thing.
  • the aromatic polyimine obtained using the aromatic polyimid oligomer has a tensile strength of about 3%. 5 Q to 18 QQ kg ⁇ cm 2 The elongation at break is 1.5 to 35.Q%, and the intrinsic viscosity is about 0.6 to 2.6. Was. Industrial applicability
  • the aromatic poly-oligo-mer can be easily produced, and the obtained present invention is obtained.
  • the aromatic poly-oligomers of this type are suitable for use as materials such as matrix resins for composite materials, insulating materials and heat-resistant adhesives. .
  • the aromatic polyimine can be easily produced by using the above-mentioned aromatic polyimidomer.
  • the aromatic polyimine of the present invention can be easily formed into film or fiber, and at the same time, has excellent heat resistance. Since it has this, it can be suitably used for various high molecular industrial materials.

Description

明 糸田 芳 香 族 ポ リ イ ミ ン お よ び そ の 製 法 、 な ら び に 該芳香族 ポ リ イ ミ ン に 用 い ら れ る 芳香族 ポ リ イ ミ ン ォ リ ゴ マ ー お よ び そ の 製 法 技 分野
本発明 は、 芳香族ポ リ イ ミ ン お よ び そ の製法、 な ら び に該芳香族 ポ リ イ ミ ン に 用 い ら れ る 芳香族 ポ リ イ ミ ン ォ リ ゴマ ー お よ びそ の製法 に 関す る 。 さ ら に 詳 し く は、 本 発明 は、 た と え ば複合材料用 マ ト リ ク ス 樹脂、 絶縁材料 耐熱性接着剤 な どの材料 と し て好適 に 使用 し う る 芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー お よ びそ の製法、 な ら び に かか る 芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー を用 い て え ら れ る 、 耐熱性 や、 フ ィ ル ム成形性お よ び繊維成形性 に す ぐ れ、 各種高 分子工業材料 に好適 に使用 し う る 芳香族 ポ リ イ ミ ン お よ びそ の製法 に 関す る 。 背景技術
芳香族 ポ リ イ ミ ン は 、 耐熱材料 と し て期待 さ れて お り そ の製法 と し て た と え ば芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 芳香族 ジ ァ ミ ン と の脱水縮合 に よ る 方法が検討 さ れて い る 。 し か し な が ら 、 該脱水縮合時 に生 じ る 中間体で あ る オ リ ゴマ 一 は、 ほ と ん どの溶媒 に不溶で あ り 、 ま た そ の融点が い ち じ る し く 高 い た め、 そ れ以上の高分子量化が困難で あ る が、 反応溶媒 と し て フ エ ノ ー ル系溶媒を選択す る こ と に よ り 、 高分子量の ポ リ ィ ミ ン がえ ら れ る と す る 報告が な さ れて い る ( コ ロ イ ド ア ン ド ポ リ マ ー サ イ ェ ン ス I 巻、 4 9 3 頁 ( 1 9 Π年) ) 。
し か し な が ら 、 フ ユ ノ ー ル系溶媒 は、 毒性、 刺激性が 強 く 、 ま た取扱 い に危険が伴 う な どの 不利があ る の み な ら ず、 該芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド の工業的な 合成法が未 だ確 立 さ れて い な い た め、 工業的規模 に よ る 生産性の面で大 き な制限を受 け て い る 。
ま た、 ポ リ イ ミ ン の原料 と な る 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ドや 芳香族 ジ ァ ミ ン に官能基を導入 し 、 中間体で あ る オ リ ゴ マ ー の溶媒 に対す る 溶解度を高 め る こ と に よ り 、 高分子 量の ポ リ イ ミ ン を製造す る 方法が提案 さ れて い る 。 た と え ば、 フ ヱ ノ ー ル性水酸基を有す る ポ リ イ ミ ン と し て は 5 , 5 ' ー メ チ レ ン ビ ス サ リ チ ル ア ル デ ヒ ド と 1 , 2 — ジ ァ ミ ノ ベ ン ゼ ン と の縮合物が知 ら れて い る ( ジ ャ ー ナ ル ォ ブ ア メ リ カ ン ケ ミ カ ル ソ サ エ テ ィ 一 Π卷、 6 0 0 0頁 ( 1 9 5 7年) ) 。 し か し な が ら 、 該ポ リ イ ミ ン で は 脱水縮合反応時 に生 じ る 中間体ォ リ ゴマ ー が使用溶剤 に 対 し て溶解度が充分 に高 く は な い た め、 分子量が Π 0 0 0 程度 に到達 し た時点で容易 に該ォ リ ゴマ ー が析出沈澱 し 高分子量物がえ ら れな い と い う 不利があ る 。 し た 力《 つ て 該 ポ リ イ ミ ン は、 高分子工業材料 と し て は到底使用 し が た い も の であ る 。
さ ら に、 フ ヱ ノ ー ル性水酸基を有す る ポ リ イ ミ ン と し て、 ダ リ オ キ ザ ー ル と 2 , 4 — ジ ァ ミ ノ フ エ ノ ー ル と を 縮合 し て な る ポ リ ィ ミ ン が知 ら れて お り 、 高分子量を有 す る ポ リ ィ ミ ンがえ ら れて い る (マ ク ロ モ レ キ ュ ー ル ケ ミ ー 5 6巻、 1 9 5 頁 ( 1 9 Π年) ) 。 し か し な が ら 、 ジ ア ルデ ヒ ド成分 と し て脂肪族 ジ ア ルデ ヒ ドで あ る グ リ オ キ ザー ルを用 い る た め、 耐熱性が劣 り 、 こ れ も 工業材料 と し て は使用 し う る も の で は な い o
こ の よ う に 、 従来 の フ ヱ ノ 一ル性水酸基含有ポ リ ィ ミ ン は、 そ の 合成法の 困難 さ や耐熱性の点で不満足で あ り 高分子工業材料 と し て有用 な 高分子量域 に あ る ポ リ イ ミ ン の 開発が近時切望 さ れて い る
本発明者 は、 前記の ご と き 実情 に鑑み て、 耐熱性高分 子工業材料 と し て用 い る こ と がで き る フ ヱ ノ ー ル性水酸 基を有す る 芳香族 ポ リ イ ミ ン お よ びそ の製法 に つ き 鋭意 研究を重ね た結果、 特定の 構成成分か ら な る 芳香族 ポ リ ィ ミ ン オ リ ゴマ ー を用 い て え ら れ る 芳香族 ポ リ イ ミ ン が 前記課題を こ と ご と く 解決 し ラ る と を見出 し た ο 本発 明 は かか る 知見 に基づ き 完成 さ れた も の で あ る 。 発明の開示
本発明 は、 ①一般式(I) :
Figure imgf000005_0001
(式中、 R 1 、 R 2 お よ び R 3 は そ れぞれ独立 し て水素 原子、 ア ルキ ル基 ま た は ァ リ ー ル基、 該 R 1 、 R 2 お よ び R 3 の炭素数の総和が 1 0 以下で あ る ) で表わ さ れ る フ ヱ ノ ー ル性水酸基を有す る 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 、 一 般式(Π) :
Figure imgf000005_0002
(式中、 X は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は分 岐鎖状の ア ルキ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子、 一 S 0 2 - 、 一般式 : 一 Y 1 - A r - Y 1
(式中、 A r は フ エ 二 レ ン基、 Υ 1 は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は分岐鎖状の ア ルキ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子 ま た は 一 s o 2 — を示す) で表わ さ れ る 基 ま た は一般式 : 一 Y 1 - A r - Y 1
A r — Y 1 — (式中、 A r お よ び Y 1 は前記 と 同 じ ) で 表わ さ れ る 基を示す) で表わ さ れ る 芳香族 ジ ァ ミ ン と か ら な り 、 一般式 0D) :
Figure imgf000006_0001
(式中、 R 1 、 R 2 、 R 3 お よ び X は前記 と 同 じ ) で表 わ さ れ る 繰 り 返-し単位を有 し 、 数平均重合度が 2 20で あ る 芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー、 ②一般式(I) :
Figure imgf000006_0002
(式中、 R 1 、 R 2 お よ び R 3 は そ れぞれ独立 し て水素 原子、 ア ルキ ル基 ま た は ァ リ ー ル基、 該 R 1 、 R 2 お よ び R 。 の炭素数の総和が 1 0 以下で あ る ) で表わ さ れ る フ エ ノ ー ル性水酸基を有す る 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 、 般式(Π)
Figure imgf000007_0001
(式中、 X は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は分 岐鎖状の ア ルキ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子、 — S O 一、 一般式 : — γ ΐ — A r — γ ΐ —
(式中、 A r は フ エ 二 レ ン基、 Y 1 は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は分岐鎖状の ア ルキ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子 ま た は S 0 2 一 を示す) で表わ さ れ る 基 ま た は一般式 - Y 一 A Y
A r - Y 1 一 (式中、 A r お よ び Y 1 は前記 と 同 じ ) で 表わ さ れ る 基を示す) で表わ さ れ る 芳香族 ジ ァ ミ ン と を、 ア ミ ド系溶剤お よ び フ エ ノ ー ル系溶剤か ら 選 ばれた少な く と も 1 種の溶剤の存在下で脱水縮合 さ せ る こ と を特徴 と す る 一般式脚 :
(羾)
Figure imgf000007_0002
(式中、 R 1 、 R 2 、 R 3 お よ び X は前記 と 同 じ ) で表 わ さ れ る 繰 り 返 し 単位を有 し 、 数平均重合度が 2 〜 20で あ る 芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の製法、 ③一般式(I) : OHC CHO
(I)
(式中、 R 1 、 R 2 お よ び R 3 は そ れぞれ独立 し て水素 原子、 ア ルキ ル基 ま た は ァ リ ー ル基、 該 R 1 、 R 2 お よ び R 3 の炭素数の総和が 1 0 以下で あ る ) で表わ さ れ る フ ユ ノ ー ル性水酸基を有す る 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 、 一 般式(Π) :
Figure imgf000008_0001
(式中、 X は単結合、 炭素数が 6 以下の直鎖状 ま た は分 岐鎖状の ア ルキ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原孑、 ィ ォ ゥ 原子、 S 0 2 — 、 一般式 : 一 Υ 1 - A r - Υ 1
(式中、 A r は フ ユ 二 レ ン基、 Y 1 は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は分岐鎖状の ア ルキ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子 ま た は — s o 2 —を示す) で表わ さ れ る 基 ま た は一般式 : 一 Y 1 - A r - Y 1
A r - Y 1 - (式中、 A r お よ び Y 1 は前記 と 同 じ ) で 表わ さ れ る 基を示す) で表わ さ れ る 芳香族 ジ ァ ミ ン と か ら な り 、 一般式(□) :
(Π)
Figure imgf000008_0002
(式中、 R 1 、 R 2 、 R 3 お よ び X は前記 と 同 じ) で表 わ さ れ る 繰 り 返 し 単位を有 し 、 数平均重合度が 2 〜 2 0で あ る 芳香族ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー を加熱脱水処理 し てえ ら れた、 一般式 0Π) :
Figure imgf000009_0001
(式中、 R 1 、 R 2 、 R 3 お よ び X は前記 と 同 じ) で表 わ さ れ る 繰 り 返 し単位を有す る 芳香族 ポ リ イ ミ ン、 お よ び④一般式(I) :
Figure imgf000009_0002
(式中、 R 1 、 R 2 お よ び R 3 は そ れぞれ独立 し て水素 原子、 ア ルキ ル基 ま た は ァ リ ー ル基、 該 R 1 、 R 2 お よ び R 。 の炭素数の総和が 1 0 以下であ る ) で表わ さ れ る フ エ ノ ー ル性水酸基を有す る 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 、 一 般式(Π) :
Figure imgf000009_0003
(式中、 X は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は分 岐鎖状の ア ルキ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子、 一 S 0 2 — 、 一般式 : 一 Y 11 - A r - Υ 1
(式中、 A r は フ エ 二 レ ン基、 Y 1 は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は分岐鎖状の ア ルキ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子 ま た は 一 s o 2 — を示す) で表わ さ れ る 基 ま た は一般式 : 一 Y 1 - A r - Y 1 一 A r - Y 1 一 (式中、 A r お よ び Y 1 は前記 と 同 じ) で 表わ さ れ る 基を示す) で表わ さ れ る 芳香族 ジ ァ ミ ン と か ら な り 、 一般式 0Π) :
Figure imgf000010_0001
(式中、 !^ 1 、 !^ 2 、 !^ 3 お よ び X は前記 と 同 じ ) で表 わ さ れ る 繰 り 返 し 単位を有 し 、 数平均重合度が 2 〜 20で あ る 芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー を加熱脱水処理す る こ と を特徴 と す る 一般式脚 :
Figure imgf000010_0002
(式中、 I 1 、 R " 、 R 3 お よ び X は前記 と 同 じ ) で表 わ さ れ る 繰 り 返 し 単位を有す る 芳香族 ポ リ イ ミ ン の製法 に 関す る 。 発明を実施す る た め の最良の形態 本発明 に用 い ら れ る 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド成分 は _ . 6Λ 式(I) :
Figure imgf000011_0001
(式中、 R 1 ゝ R 2 お よ び R 3 は そ れぞれ独立 し て水素 原子 、 ァ ルキ ル ^¾ よ , は ァ リ — ル基、 該 R 1 、 R お よ び R 3 の炭素数の総和が 1 0以下 で あ る ) で表わ さ れ る フ X ノ 一ル性水酸基を有す る 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ドで あ Q o
、 *- 刖記芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド の な かで も 、 原料の入手の 容 笏 さ や価格を考慮すれば、 一般式 (I)中の R 1 、 R 2 お よ び R 3 の炭素数の 合計が 1 〜 4 程度の も の が好適で あ る 刖記芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド の 代表例 と し て は、 た と え ば 2 , 6 一 ジ ホ ル ミ ル フ エ ノ ー ル、 2 , 6 一 ジ ホ ル ミ ル 一
4 一 メ チ ル フ エ ノ ー ル 、 2 , 6 _ ジ ホ ル ミ ル ー 4 ー ェ チ ル フ X ノ ー ル、 2 , 6 一 ジ ホ ル ミ ル 一 4 一 t 一 ブチ レ フ ュ ノ 一ル、 2 , 6 — ジ ホ ル ミ ル ー 4 一 オ タ チ ル フ エ ノ ー ル、 2 , 6 一 ジ ホ ゾレ ミ ル ー 4 一 フ エ ニ ル フ ヱ ノ ー ル、 2
6 一 ジ ホ ル ミ ル 一 3 , 4 一 ジ メ チ ル フ エ ノ 一ル、 2 , 6 一 ジ ホ ル ミ ル 一 3 , 4 , 5 一 卜 リ メ チ ル フ ヱ ノ ー ルな ど があ げ ら る こ れ ら の 芳香族 ジ ァ ルデ ヒ ド は、 いずれ も 対応す る ジ ァ ル コ ー ル体の酸化 に よ っ て容易 に ラ る こ と がで き る ο
本発明 に用 い ら れ る 芳香族 ジ ア ミ ン 成分 は、 一般式
(Π3 :
Figure imgf000012_0001
(式中 、 X は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は分 岐鎖状の ア ル キ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子 、 _ S 0 2 一、 一般式 : 一 Y 1 - A Y 1
(式中、 A r は フ ェ 二 レ ン Y 1 は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は分岐鎖状の ア ルキ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子 ィ ォ ゥ 原子 ま た は — s o 2 — を示す) で表わ さ れ る 基 ま た は一般式 : — Y 1 — A r — Y 1 — A r - Y 1 - (式中、 A r お よ び Y 1 は前記 と 同 じ ) で 表わ さ れ る 基を示す) で表わ さ れ る 芳香族 ジ ア ミ ン であ る 0
な お 、 前記一般式(Π)中の X や、 該 X の —例 の基を表わ す一般式中の Y 1 が ァ ル キ レ ン基 ま た は ァ リ ー レ ン 基で あ る ばあ い に は 、 え ら れ る 芳香族 ポ リ イ ミ ン ォ リ ゴ マ ー の溶解度や、 芳香族ポ リ ィ ミ ン の耐熱性を考慮す る と 、 ア ル キ レ ン 基 の 炭素数 は 1 〜 4 で あ ^) し と が好 ま し く 、 ま た ァ リ ー レ ン基 と し て は フ エ 二 レ ン基が好 ま し い
前記芳香族 ジ ァ ミ ン の代表例 と し て は、 た と え ばベ ン ジ ジ ン、 3 , 3 ' 一 ジ ァ ミ ノ ビ フ ヱ ニ ル、 3 , 4 , 一 ジ ァ ミ ノ ビ フ ヱ ニ ル、 4 , 4 , 一 ジ ァ ミ ノ ジ フ ヱ ニ ル エ ー テ ル、 3 , 3 ' - ジ ァ ミ ノ ジ フ ユ ニ ルェ一テ ル . 3 , 4 ' 一 ジ ア ミ ノ ジ フ i二 ルェ一テ ル、 4 , 4 ' 一 ジ ァ ミ ノ ジ フ ニ ニ ル ス ル フ ィ ド、 、 3 , 3 ' 一 ジ ァ ミ ノ ジ フ エ ニ ル ス ノレ フ イ ド、、 3 , 4 ' - ジ ァ ミ ノ ジ フ エ ニ ノレ ス ル フ ィ ド 4 , 4 ' 一 ジ ア ミ ノ ジ フ ュ ニ ノレ ス ル ホ ン 3 , 3 , - ジ ァ ミ ノ ジ フ ユ 二 ル ス ノレ ホ ン、 3 , 4 ' 一 ジ ア ミ ノ ジ ェ ニ ル ス ル ホ ン 、 4 , 4 ' ー ジ ア ミ ノ ジ フ ヱ ニ ル メ タ ン 、 3 , 3 ' ー ジ ア ミ ノ ジ フ ヱ ニ ル メ タ ン 、 3 , 4 ' ー ジ ァ ミ ノ ジ フ エ ニ ル メ タ ン 、 2 , 2 — ビ ス ( 4 — ァ ミ ノ フ エ ニ ル) プロノ、。 ン 、 ビ ス ( 4 ー ァ ミ ノ フ エ ニ ル) メ タ ン な どのベ ン ゼ ン環を 2 個有す る 芳香族 ジ ァ ミ ン ; 1 , 4 一 ビ ス ( 4 一 ア ミ ノ フ エ ノ キ シ ) ベ ン ゼ ン 、 1 , 3 — ビ ス ( 4 — ア ミ ノ フ ヱ ノ キ シ ) ベ ン ゼ ン 、 1 , 4 一 ビ ス ( 3 一 ア ミ ノ フ エ ノ キ シ ) ベ ン ゼ ン 、 1 , 4 一 ビ ス ( 4 ー ァ ミ ノ フ エ ニ ル) ベ ン ゼ ン 、 1 , 3 — ビ ス ( 4 一 ア ミ ノ フ ェ ニ ル) ベ ン ゼ ン 、 1 , 4 一 ビ ス ( 3 — ア ミ ノ フ ヱ 二 ノレ) ベ ン ゼ ン 、 a , a ' 一 ビ ス ( 4 一 ア ミ ノ メ チ ル) 一 1 , 4 ー ジ イ ソ プ ロ ピ ルベ ン ゼ ン 、 α , a ' 一 ビ ス ( 3 — ァ ミ ノ メ チ ル) 一 1 , 4 ー ジ イ ソ プ ロ ピ ルベ ン ゼ ン な ど の ベ ン ゼ ン環を 3 個有す る 芳香族 ジ ァ ミ ン ; 4 , 4 ' — ビ ス ( 4 - ア ミ ノ フ エ ノ キ シ ) ビ フ エ ニ ル、 4 , 4 ' — ビ ス ( 3 — ァ ミ ノ フ ヱ ノ キ シ ) ビ フ エ ニ ル、 2 , 2 — ビ ス
[ 4 一 ( 4 — ア ミ ノ フ エ ノ キ シ ) フ ヱ ニ ル ] プ ロ パ ン 、 2 , 2 — ビ ス [ 4 — ( 3 — ア ミ ノ フ エ ノ キ シ ) フ エ ニ ル ] プ ロ パ ン 、 ビ ス [ 4 一 ( 4 — ア ミ ノ フ エ ノ キ シ ) フ エ 二 ル ] メ タ ン 、 ビ ス [ 4 — ( 3 — ア ミ ノ フ エ ノ キ シ ) フ エ ニ ル ] メ タ ン 、 ビ ス [ 4 — ( 4 一 ア ミ ノ フ エ ノ キ シ ) フ ェ ニ ル ] エ ー テ ル、 ビ ス [ 4 一 ( 3 — ア ミ ノ フ エ ノ キ シ ) フ エ ニ ル ] エ ー テ ル、 ビ ス [ 4 一 ( 4 ー ァ ミ ノ フ エ ノ キ シ ) フ エ ニ ル ] ス ル ホ ン 、 ビ ス [ 4 一 ( 3 — ァ ミ ノ フ エ ノ キ シ ) フ ヱ ニ ル ] ス ル ホ ン な ど の ベ ン ゼ ン 環を 4 個有 す る 芳香族 ジ ア ミ ン な どがあ げ ら れ る 。
前記芳香族 ジ ア ミ ン の な かで も 、 入手の容易 さ や芳香 族ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の 合成の 容易 さ 、 え ら れ る 芳香 族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶解度を考慮すれば、 4 , 4 ' ー ジ ア ミ ノ ジ フ ヱ ニ ルエ ー テ ル、 4 , 4 ' — ジ ァ ミ ノ ジ フ ヱ ニ リレ メ タ ン 、 1 , 3 — ビ ス ( 4 ー ァ ミ ノ フ エ ノ キ シ ) ベ ン ゼ ン 、 1 , 4 一 ビ ス ( 4 一 ア ミ ノ フ エ ノ キ シ ) ベ ン ゼ ン 、 3 , 3 ' ー ジ ァ ミ ノ ジ フ ヱ ニ ル ス ル ホ ン 、 2 2 — ビ ス ( 4 一 ア ミ ノ フ ヱ ニ ル) プ ロ ノ、0 ン お よ び 4 , 4 ' 一 ビ ス ( 4 — ア ミ ノ フ ヱ ノ キ シ ) ビ フ エ ニ ルが好適で あ O
つ ぎ に、 本発明の芳香族 ボ イ ミ ン オ リ ゴ マ ー お よ びそ の製法 に つ い て具体的 に説明す る 。
前記一般式(I)で表わ さ れ る 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 一般 式(Π)で表わ さ れ る 芳香族 ジ ァ ミ ン と を溶剤の存在下に脱 水縮合反応 さ せ る 。
前記溶剤 と し て は、 た と え ば ジ メ チ ルホ ル ム ア ミ ド、 ジ メ チ ル ァ セ ト ア ミ ド、 N — メ チ ル ピ ロ リ ド ン 、 へ キ サ メ チ ル ホ ス ホ ト リ ア ミ ド な ど の ア ミ ド系溶剤 ; フ エ ノ ー ル、 オ ル ト ク レ ゾ ー ル、 メ タ ク レ ゾ ー ル、 パ ラ ク レ ゾー ル、 レ ゾル シ ノ ー ル な どの フ ヱ ノ ー ル系溶剤があ げ ら れ こ れ ら の溶剤 は単独で ま た は こ れ ら の う ち の 2 種以上の 混合物 と し て用 い る こ と がで き る 。 な お、 かか る 溶剤の 臭気、 毒性、 刺激性を考慮すれば、 前記溶剤の な かで も ア ミ ド系溶剤が と く に好 ま し い。
前記芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 芳香族 ジ ア ミ ン と の モ ル比 (芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド 芳香族 ジ ア ミ ン ) の値 は、 0 . 8 以上、 な かんづ く 0 . 9 5以上、 ま た 1 . 2 以下、 な かんづ く 1 . 0 5以下であ る こ と が好 ま し い。 かか る モ ル比の値があ ま り に も 小 さ い ばあ い お よ び あ ま り に も 大 き い ばあ い に は、 後述す る よ う に、 加熱乾燥工程を経由 し て も 所望の 高分子量物を う る こ と が困難 と な る 傾向があ る 。 な お、 か る 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 芳香族 ジ ア ミ ン と の反応が縮 合反応で あ る こ と か ら 、 かか る モ ル比の値が 1 で あ る こ と が と く に好 ま し い。
前記芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 芳香族 ジ ア ミ ン と の反応温 度 は、 と く に 限定がな い が、 1 (!〜 1 5 Q °C程度で あ る こ と が好ま し く 、 通常 は室温で反応 さ せ れば よ い。 ま た、 反 応時間 に も と く に 限定がな く 、 反応溶液が均一 に な れば よ いが、 通常 1 0分間〜 1 2時間程度で あ る こ と が好 ま し い。
前記溶剤の存在下 に芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 芳香族 ジ ァ ミ ン と を反応 さ せ る 際の反応溶液の 濃度 は、 た と え ば用 い る 芳香族 ジ ア ミ ン の種類な ど に よ っ て異な る の で、 一 概に は決定す る こ と がで き な い が、 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 芳香族 ジ ァ ミ ン と の 合計量があ ま り に も 多 い ばあ い に は、 後述す る 芳香族 ポ リ イ ミ ン を生成す る た め の加熱脱 水処理が施 さ れ る 以前 に芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー が 析出 し て し ま う よ う に な る 傾向があ る の で、 かか る 合計 量 は、 溶液全量'の 5 0重量%以下で あ る こ と が好ま し く 、 ま た 1 0〜 4 0重量% で あ る こ と が さ ら に好 ま し い。
こ の よ う に し て え ら れた芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液は、 密封下、 室温で 6 力 月 間以上安定であ り 、 沈 殿の生成や ゲル化が認め ら れ る こ と がな い。
さ ら に、 前記芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液を室 温で乾燥 さ せ、 溶剤を 除去 し た も の の 赤外吸光 ス ぺ ク ト ル (以下、 I R と い う ) は、 3 3 4 5 c m— 1 (ア ミ ン の N — H ) 、 1 6 8 0 c m " 1 ( ア ル デ ヒ ド の C = 0 ) 、 1 6 0 0 c m " 1 ( ィ ミ ン の C = N ) に特性吸収を示す。 ま た かか る 芳香族ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液の 3 Q °C に お け る 粘度 (動粘度) は、 5 〜 5 0 Q c S t 程度であ る が、 該オ リ ゴマ ー の溶液の取 り 扱 い やす さ の点を考慮す る と 7 〜 4 0 0 c S t 程度で あ る こ と が好 ま し い。
ま た、 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 芳香族 ジ ア ミ ン と の モ ル 比 (芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド 芳香族 ジ ア ミ ン ) の値が 1 . 0 と な る よ う に調整 し て え ら れた芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴ マ ー の溶液の核磁気共鳴 ス ぺ ク ト ル (以下、 一 N M R と い う ) を測定す る こ と に よ っ て、 かか る 芳香族 ポ リ ィ ミ ン オ リ ゴマ ー の数平均重合度を求め る こ と がで き る す な わ ち 、 1 0 . 5 p p m 付近 に末端ア ルデ ヒ ド の プ ロ ト ン の シ グナ ルを、 ま た 9 . 0 p p m 付近 に ィ ミ ン の プ ロ ト ン の シ グナ ルを観測す る こ と がで き 、 こ れ ら の積分値か ら 、 以 下の式に基づい て芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の数平均 重合度を決定す る こ と がで き る 。
〔数平均重合度〕
= 1 / 2 { (ィ ミ ン の H の シ グナ ルの積分値 Z 末端ア ルデ ヒ ド の H の シ グナ ルの 積分値) + 1 }
前記の よ う に し て求め ら れた芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴ マ ー の数平均重合度 は、 用 い る 芳香族 ジ ア ミ ン の 種類な ど に よ っ て異な る が、 通常 2 〜 2 0で あ る 。 な お、 かか る 芳香族ポ リ イ ミ ンオ リ ゴマ ー の数平均重合度 は、 溶解度 ゃ該ォ リ ゴマ ー の溶液の安定性を考慮す る と 3 〜 1 5で あ る こ と が好 ま し い。
こ の よ う に、 本発明 の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー は 一般式(ΙΠ) :
Figure imgf000017_0001
(式中、 R R 、 R 3 お よ び X は前記 と 同 じ ) で表 わ さ れ り 返 し 単位を有 し 、 数平均重合度が 2 〜 2 0の も の で あ る
つ ぎに 、 本発明の 芳香族 ポ リ イ ミ ン お よ びそ の製法 に つ い て具体的 に説明す る 。
反応液 (芳香族 ポ リ ィ ミ ン オ リ ゴマ ー の 溶液) 中の反 応生成物の 固形分 は、 も ち ろ ん、 芳香族 ポ リ ィ ミ ン オ リ ゴ マ 一 で あ る た め、 力、力、 る 反応液か ら ポ リ マ一 (芳香族 ポ リ ィ ミ ン ) を う る た め に は、 さ ら に加熱脱水処理を施 し 、 所定条件下で加熱脱水縮合 さ せ る 必要があ る が、 え ら れ る ポ リ マ ー の融点が非常 に高 い の で、 通常 は該芳香 族ポ リ ィ ミ ン オ リ ゴ マ ー の 溶液を フ ィ ル ム 状 ま た は繊維 状 に成形 し て加熱脱水縮合 さ せ る こ と が好適 0" ' あ 。
た と え ば、 フ ィ ル ム状の芳香族 ポ リ イ ミ ン を う る に は 前記でえ ら れた芳香族 ポ リ ィ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液を適 当 な基板上 に キ ャ ス 卜 し 、 加熱乾燥 さ せれば よ い。 な お かか る 加熱乾燥 さ せ る 際の加熱乾燥温度 は、 あ ま り に も 低い ばあ い に は、 高分子量の芳香族 ポ リ イ ミ ン を う る の に 多大な 時間を要す る よ う に な る 傾向があ る の で 、 通常
8 0 °C以上、 な かんづ < 1 0 0 °c以上で あ る こ と が好 ま し く ま た あ ま り に も 高い ば あ い に は、 芳香族ポ リ ィ ミ ン の熱 分解が起 こ り やす く な る 傾向が あ る の で、 通常 3 5 G °C以 下、 な かんづ く 3 0 0 °c以下で あ る こ と が好 ま し い。 ま た 加熱乾燥時間 は、 加熱乾燥温度 に よ つ て異な る が、 一般 的 に は 2 分間〜 12時間程度が適当 で あ る 。 ま た減圧状態 で加熱乾燥 し て も よ く 、 加熱乾燥温度お よ び加熱乾燥時 間を適宜変更 し て複数回加熱乾燥 し て も よ い。
ま た、 た と は 維状 に成形す る 方法 と し て は、 た と え ば前記芳香族ポ リ ィ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液を紡糸用 口 金か ら 吐出 さ せ て フ ィ ラ メ ン 卜 と し 、 こ れを た と え ば前 記加熱乾燥温度の条件 に て溶媒を蒸発 さ せ る と 同時 に 高 分子量化 さ せ る 方法な どがあ げ ら れ る
か く し て成形物 と し て え ら れた本発明の 芳香族 ポ リ ィ ミ ン の I R は、 3345 c m " 1 ( ァ ミ ン の N 一 H ) お よ び 1680 cm" 1 (ア ルデ ヒ ド の C = 0 ) の吸収が消失 し て い る 一方 1620 cm"1 (ィ ミ ン の C H = N ) の 吸収が認め ら れ、 充分 に高分子量化 し て い る こ と がわ か る 。 ま た、 かか る 芳香 族ポ リ イ ミ ン が、 た と え ば濃硫酸 — d 2 ( D 2 S O , ) に溶解す る ばあ い に は、 え ら れた溶液の 1 H — N M R を 測定す る こ と がで き 、 そ の結果、 8. 7 p P m 付近 に ィ ミ ン ( C H = N ) の プ ロ ト ン の シ グナ ルが観測 さ れ る 。
か く し て え ら れ る 本発明の芳香族 ポ リ イ ミ ン は、 一般 式脚 :
Figure imgf000018_0001
(式中、 R 1 、 R 2 、 R 3 お よ び X は前記 と 同 じ) で表 わ さ れ る 繰 り 返 し 単位を有す る も の で あ る 。 本発明 の芳香族ポ リ イ ミ ン の な かで も 、 た と え ば濃硫 酸に可溶な も の に つ い て は、 そ の 固有粘度を測定す る こ と がで き 、 かか る 芳香族ポ リ イ ミ ン の 3 Q °C に お け る 固有 粘度 ( " i n h 、 濃度 : 0. 2 g / 100 cm3 ) は、 0. 2 〜 4 で あ る 。 な お、 引 張強度や破断時伸 び率な どの 力学的 強度を考慮す る と 、 かか る 芳香族 ポ リ イ ミ ン の固有粘度 は 0. 5 〜 4 で あ る こ と が好 ま し い。
ま た、 本発明の 芳香族 ポ リ イ ミ ン の な か に は、 種 々 の 有機溶媒 に対 し て完全 に溶解 し な い も の も あ り 、 こ の よ う な 種 々 の有機溶媒 に対 し て完全 に 溶解 し な い も の に つ い て は、 そ の分子量や粘度な ど を測定す る こ と が困難で あ る 。
し たが っ て、 こ の よ う な ば あ い に は、 本発明 に お いて は、 かか る 芳香族 ポ リ イ ミ ン の分子量 に代わ る 物性 と し て、 引 張強度お よ び破断時伸 び率を規定す る こ と に よ り 間接的 に分子量を規定す る こ と がで き る 。
本発明 の芳香族ポ リ イ ミ ン の 引 張強度 は、 100 〜 5000 k g f /" cm2 であ り 、 破断時伸 び率 は 0. 5 〜 100 %で あ る な お、 工業材料な ど へ の 応用 を考慮す と 、 充分な 機械的 強度が必要 と さ れ る こ と か ら 、 かか る 芳香族 ポ リ イ ミ ン の 引張強度 は 20 G 〜 5000 k g ί / cm2 で あ り 、 破断時伸 び 率 は 1 (!〜 1 Q 0 % で あ る こ と が好 ま し い。
な お、 用 い た芳香族 ジ ア ミ ン の種類な ど に よ っ て は、 前記芳香族 ポ リ ィ ミ ン ォ リ ゴマ ー の 溶液を加熱乾燥 さ せ る 際の加熱乾燥温度が 2 Q Q °C を こ え る と 、 加熱 に よ る 架 橋反応が進行 し 、 え ら れ る 芳香族 ポ リ イ ミ ン の 一部が前 記濃硫酸 に不溶 と な る ば あ い も あ る が、 こ の よ う な ばあ い に も 、 と く に 前記物性が損な わ れ る こ と は な く 、 固有 粘度を測定す る 代わ り に、 引 張強度 お よ ぴ破断時伸 び率 を規定す る こ と がで き 、 そ れぞれ前記 と 同様の値を有す る O
本発明の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー は、 た と え ば複 合材料用 マ ト リ ク ス樹脂、 絶縁 ワ ニ ス な どの絶縁材料、 耐熱性接着剤な どの材料 と し て好適 に使用 し う る も の で あ り 、 ま た かか る 芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー を用 い て え ら れ る 芳香族ポ リ イ ミ ン は 、 通常 フ ィ ル ム 、 繊維な ど の成形体 と し て用 い る こ と がで き 、 透明で柔軟性があ り 引 張強度 に す ぐ れ、 かつ耐熱性 に も す ぐ れた も の で あ る の で、 た と え ば電子部品、 電気部品、 自 動車部品 な どの 高分子工業材料 と し て好適 に使用 し う る も の であ る 。
つ ぎに、 本発明の芳香族 ポ リ イ ミ ン お よ び そ の製法、 な ら び に該芳香族 ポ リ ィ ミ ン に用 い ら れ る 芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー お よ びそ の製法を実施例 に も と づ い て さ ら に詳細 に説明す る が、 本発明 は かか る 実施例の み に 限 定 さ れ る も の で は な い。
実施例 1
温度計、 水分離管、 チ ッ 素導入管お よ び攪拌機を備え た反応装置 に、 2 , 6 — ジ ホ ル ミ ル 一 4 一 メ チ ル フ ヱ ノ ー ル (以下、 D F M P と い う ) 1. 64 g ( 0. 01モ ル) 、 4 4 ' ー ジ ア ミ ノ ジ フ ヱ ニ ルエ ー テ ル (以下、 D A D P E と い う ) 2. 0 g ( 0. 01モ ル) お よ び N _ メ チ ル ピ ロ リ ド ン (以下、 N M P と い う ) 30m lを加え て撹拌 し て 内容物 を溶解 さ せ た。 溶解後、 室温下で た だ ち に反応が開始 し 反応溶液 (芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 芳香族 ジ ア ミ ン と の 合 計量 (以下、 濃度 と い う ) : 10. 8重量% ) は赤橙色 と な り 、 さ ら に 2 時間室温で撹拌 し て反応を終了 し、 反応液 芳香族 ポ リ イ ミ ン ォ リ ゴ 7 一 の溶液) を え た。
え ら れた反応液の 粘度 お よ びかか る 反応液中の 芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の数平均重合度を以下の方法 に し が つ て調べ た。 そ の結果を表 1 に 示す。
つ ぎに、 前記反応液を ガ ス基板上 に キ ャ ス ト し 、 減 圧下 ( 1 To f i) に 100 °Cで 時間、 つ い で 20 Q °Cで 4 時 間放置 し 、 厚 さ 0. 028 m mの赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ル ム を種 々 の 有機溶媒 に 溶解 さ せ よ う と
Λ. >- し た が、 兀 に溶解 さ せ る と がで き ず、 え ら れた芳香 族 ポ リ ィ ミ ン の分子量を 測定す る こ と がで き な か っ た。
そ こ で、 かか る 分子量 に 代わ り う る 物性 と し て、 引 張 強度お よ び破断時伸 び率を以下の方法 に し た が っ て調べ
。 そ の結果を表 2 に示す
ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 日 本バ イ オ ラ ッ ド (株) 製の F T S - 7 で透過法に よ っ て I R を測定 し た 結果、 1620 cm"1に吸収が認め ら れた。 ま た かか る フ ィ ル ム を用 い、 ガ ラ ス転移温度 (以下、 T い う ) お よ び g
分解開始温度を以下の方法 に し たが っ て調べ た。 そ の 果を表 2 に示す。
(芳香族 ポ リ イ ミ ン ォ リ ゴマ ー (溶液) )
(ィ ) 粘度
ウ ベ 口 ー デ粘度計を用 い、 3 Q °C に お け る 芳香族 ポ リ イ ン オ リ ゴマ ー の溶液の 粘度 (動粘度) を測定 し た。 口 ) 数平均重合度
芳香族 ポ リ イ ミ ン ォ リ ゴマ ー の溶液 0. 2 m Iお よ び少量 の メ チ ル シ ラ ン を添加 し た ク ロ 口 ホ ル ム 一 d
C D C 0. 3 m l
1 3 ) を用 い、 ブル ッ カ 一社製の A R X 3 0 0 で二重の サ ン プル管 に て 1 H — N M R を測定 し 10. 5 p pm 付近で観測き れた末端 ア ルデ ヒ ド の プ ロ ト ン の シ グナ ルお よ び 9. 0 ρ p m 付近で観測 さ れた ィ ミ ン の プ ロ ト ン の シ ダ ナ ルの積分値か ら 、 以下の式に も と づい て芳 香族 ポ リ イ ミ ン 才 リ ゴ マ 一 の数平均重合度 を算出 し た。 〔数平均重合度
= 1 / 2 X { (ィ ミ ン の H の シ グナ ルの積分値 / 末端ア ル デ ヒ ド の H の シ グ ナ ル の 積分値) + 1 }
(芳香族ポ リ イ ミ ン )
(ハ ) 引 張強度 お よ び破断時伸 び率
J I S K - 7127に規定の方法 に し た が っ た。 サ ン プルの 幅 は 10 mm、 ; ¾ さ は 50 m mで あ り 、 引 張速度 5 Gfflm m i n で測定 し た
(二 ) T
g
マ ッ ク サ イ エ ン ス (株 ) 製 の シ ス テ ム 1 0 0 サ ー マ ル ァ ナ ラ イ ザ一を用 い た 差走査熱量測定 ( D S C ) に よ り 、 昇温速度 20 °C / m i n で測定 し た。
(ホ ) 熱分解開始温度
τ ッ ク サ イ エ ン ス (株 ) 製 の シ ス テ ム 1 0 0 サ ー マ ル ァ ナ ラ イ ザ一を用 い た熱重量測定 ( T G ) に よ り 、 昇 温速度 2 Q °C m i n で測定 し
実施例 2
温度計、 水分離管、 チ ッ 素導入管お よ び攪拌機を備え た反応装置 に、 D F M P 16. 4 g ( 0. 1 モ ノレ) 、 D A D P E 20. 0 g ( 0. 1 モ ル ) お よ び N M P 80m lを加え て 撹拌 し て 内容物を溶解 さ せ た。 溶解後、 室温下で た だ ち に反応が開始 し 、 反応溶液 (濃度 : 31. 3重量% ) は赤橙 色 と な り 、 さ ら に 2 時間 温で撹拌 し て反応を終了 し 、 反応液 (芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴ マ ー の 溶液) を え た。 え ら れた反応液の 粘度 お よ びかか る 反応液中の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の数平均重合度 を実施例 1 と 同様 に し て調べ た。 そ の結果を表 1 に 示す。
つ ぎ に、 前記反応液を ガ ラ ス基板上 に キ ャ ス ト し 、 減 圧下 ( 1 T 0 r r ) に 1 Q 0 。C で 1 時間、 つ い で 2 d 0 °C で 2 時 間放置 し 、 厚 さ 0. 028 mmの赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ル ム は、 濃硫酸 に 溶解 し う る も の であ つ た の で、 かか る フ ィ ル ム 10 m gを テ ト ラ メ チ ル シ ラ ン が少 量添加 さ れた濃硫酸 一 d 2 ( D 2 S 0 4 ) 0. 5 m lに溶解 さ せ た溶液を用 い、 前記 ( 口 ) 数平均重合度を調べ た 際 の — N M R の測定方法 と 同様 に し て — N M R を 測定 し た。 そ の結果を以下 に示す。
^ - N M R ( <5 ( p p m ) : D 2 S 0 4 )
8. 7 (2H) 、 7. 8 (2H) 、 7. 3 (4H) 、 6. 9 (4H) 、
2. 1 (3H)
ま た、 かか る フ ィ ル ム を濃度が 0. 2 g X 100 cm3 と な る よ う に 98%濃硫酸 に溶解 さ せ た溶液を 用 い、 ウ ベ 口 一 デ粘度計 に て 3 Q °C に お け る 芳香族 ポ リ イ ミ ン の固有粘度 ( r? i n h ) を測定 し た。 そ の結果を表 2 に示す。
さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 実施例 1 と 同様に し て I R を測定 し た結果、 162 G c m— 1に 吸収が認め ら れた ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 引張強度、 破断時伸 び率、 T g お よ び熱分解開始温度を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を表 2 に示す。
実施例 3
実施例 2 でえ ら れた も の と 同 じ 反応液 (芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴ マ ー の 溶液) を ガ ラ ス 基板上 に キ ャ ス ト し 、 減圧下 ( 1 T G f 〖) に 10 Q °Cで 1 時間、 つ い で 150 °Cで 6 時間放置 し 、 厚 さ 0. 028 mmの 赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ル ム は 、 濃硫酸 に溶解 し う る も の で あ つ た の で、 かか る フ ィ ルム を用 い、 実施例 2 と 同様 に し て i fi — N M R を測定 し た。 そ の結果を 以下 に示す。
1 H - N M R ( δ ( p p m ) : D 2 S 0 4 )
8. 7 (2H) 、 7. 8 (2H) 、 7. 3 (4H) 、 6. 9 (4H) 、
2. 1 (3H)
ま た、 かか る フ ィ ル ム を用 い、 芳香族 ポ リ イ ミ ン の固 有粘度 ( 7? i n h ) を実施例 2 と 同様 に し て測定 し た。 そ の結果を表 2 に示す。
さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を 用 い、 実施例 1 と 同様 に し て I R を測定 し た結果、 1620 c m 1に 吸収が認め ら れた ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 引張強度、 破断時伸 び率、 T g お よ び熱分解開始温度を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を表 2 に 示す。
実施例 4
実施例 2 でえ ら れた も の と 同 じ 反応液 (芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液) を ガ ラ ス基板上 に キ ャ ス ト し 、 減圧下 ( 1 T 0 r r ) に 10 Q °Cで 1 時間、 つ い で 230 °Cで 4 時間放置 し 、 厚 さ 0. 028 mmの赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ルム を種 々 の有機溶媒 に溶解 さ せ よ う と し たが、 完全 に溶解 さ せ る こ と がで き ず、 え ら れた芳香 族 ポ リ イ ミ ン の分子量を測定す る こ と がで き な か っ た。
そ こ で、 実施例 1 と 同様 に し て 引張強度お よ び破断時 伸 び率を調べた。 そ の結果を表 2 に示す。
ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て I R を測定 し た結果、 162 Q c ηΓ 1に吸収が認め ら れた。 さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 T g お よ び熱分解 開始温度を実施例 1 と 同様 に し て調べ た。 そ の結果 を表 2 に示す。
実施例 5
実施例 1 に お い て、 N M P に かえ て メ タ ク レ ゾ ー ル (以下、 M C と い う ) を用 い た ほか は実施例 1 と 同様 に し て反応溶液 (濃度 : . 8重量% ) か ら 反応液 (芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液) を え た。
え ら れた反応液の粘度お よ びかか る 反応液中の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴ マ ー の数平均重合度を実施例 1 と 同様 に し て調べ た。 そ の結果を表 1 に 示す。
つ ぎ に、 前記反応液を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て厚 さ 0. 0 3 0 m mの赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ル ム を種 々 の有機溶媒 に溶解 さ せ よ う と し た が、 完全 に溶解 さ せ る こ と がで き ず、 え ら れた芳香 族 ポ リ イ ミ ン の分子量を測定す る こ と がで き な か っ た。
そ こ で、 実施例 1 と 同様 に し て引 張強度 お よ び破断時 伸 び率を調べた ό そ の結果を表 2 に示す。
ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て I R を測定 し た結果、 1 0 c m 1に吸収が認め ら れた。
さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 T g お よ び熱分解 開始温度を実施例 1 と 同様 に し て調べ た。 そ の結果を表 2 に示す。
実施例 6
実施例 5 でえ ら れた も の と 同 じ 反応液 (芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液) を用 い、 実施例 2 と 同様 に し て 厚 さ 0. 0 2 8 の赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ル ム は、 濃硫酸 に 溶解 し う る も の で あ つ た の で、 かか る フ ィ ル ム を 用 い、 実施例 2 と 同様 に し て i fi — N M R を測定 し た。 そ の結果を以下 に 示す。
1 H - N M R ( δ ( p p m ) : D 2 S 0 4 )
8. 7 (2H) 、 7. 8 (2H) 、 1. 3 (4H) 、 6. 9 (4H) 、 2. 1 (3H)
ま た かか る フ ィ ル ム を用 い、 芳香族 ポ リ イ ミ ン の固有 粘度 ( η i n h ) を実施例 2 と 同様 に し て測定 し た。 そ の結果を表 2 に示す。
さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て I R を測定 し た結果、 1 0 c m— 1に 吸収が認め ら れた。
ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 引張強度、 破断時伸 び率、 T g お よ び熱分解開始温度を実施例 1 と 同様 に し て調べ た。 そ の結果を表 2 に 示す。
実施例 7
実施例 1 に お い て、 D F M P に か え て 2 , 6 — ジ ホ ル ミ ル フ エ ノ ー ル (以下、 D F P と い う ) 0. 01モ ルを用 い た ほ か は実施例 1 と 同様 に し て反応溶液 (濃度 : 10. 4重 量% ) か ら 反応液 (芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液) を ん た。
え ら れた反応液の 粘度お よ びかか る 反応液中の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の数平均重合度を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を表 1 に 示す。
つ ぎに、 前記反応液を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て厚 さ 0. 025 mmの赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ル ム を種 々 の 有機溶媒 に溶解 さ せ よ う と し たが、 完全 に溶解 さ せ る こ と がで き ず、 え ら れた芳香 族ポ リ イ ミ ン の分子量を測定す る こ と がで き な か っ た。
そ こ で、 実施例 1 と 同様 に し て 引張強度お よ び破断時 伸 び率を調べ た。 そ の結果を表 2 に 示す。
ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て I R を測定 し た結果、 1 6 2 0 c m— こ吸収が認め ら れた。
さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 T g お よ び熱分解 開始温度を実施例 1 と 同様 に し て調べ た。 そ の結果を表 2 に示す。
実施例 8
実施例 1 に お い て、 D F M P に かえ て 2 , 6 — ジ ホ ル ミ ル 一 4 一 t — ブチ ル フ エ ノ ー ル (以下、 D F B P と い う ) 0 . 0 1モ ルを用 い た ほ か は実施例 1 と 同様 に し て反応 溶液 (濃度 : U . 9重量% ) か ら 反応液 (芳香族ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液) を え た。
え ら れた反応液の粘度お よ びかか る 反応液中の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴ マ ー の数平均重合度を実施例 1 と 同様 に し て調べ た。 そ の結果を表 1 に示す。
つ ぎに、 前記反応液を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て厚 さ 0 . 0 3 0 m mの赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ル ム を種 々 の 有機溶媒 に溶解 さ せ よ う と し たが、 完全 に溶解 さ せ る こ と がで き ず、 え ら れた芳香 族 ポ リ イ ミ ン の分子量を測定す る こ と がで き な か っ た。
そ こ で、 実施例 1 と 同様に し て引 張強度お よ び破断時 伸 び率を調べた。 そ の結果を表 2 に示す。
ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て I R を測定 し た結果、 1 6 2 Q c m— 1に 吸収が認め ら れた。
さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 T „ お よ び熱分解 開始温度を実施例 1 と 同様 に し て調べ た。 そ の結果を表 2 に示す。
実施例 9 実施例 8 でえ ら れた も の と 同 じ 反応液 (芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液) を用 い、 実施例 2 と 同様 に し て 厚 さ 0. 030 mmの赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ル ム は、 濃硫酸 に 溶解 し う る も の で あ つ た の で、 かか る フ ィ ル ム を用 い、 芳香族 ポ リ イ ミ ン の 固 有粘度 ( 77 i n h ) を実施例 2 と 同様 に し て測定 し た。 そ の結果を表 2 に示す。
さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て I R を測定 し た結果、 162 ϋ c πΓ 1に 吸収が認め ら れた ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を 用 い、 引 張強度、 破断時伸 び率、 T g お よ び熱分解開始温度を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を表 2 に示す。
実施例 10
実施例 1 に お い て 、 D A D P E に か え て 4 , 4 ' — ジ ア ミ ノ ジ フ エ ニ ル メ タ ン (以下、 D A D P M と い う ) 0. 01モ ルを用 い た ほ か は実施例 1 と 同様に し て反応溶液 (濃度 : 10. 8重量% ) か ら 反応液 (芳香族 ポ リ イ ミ ン ォ リ ゴマ ー の溶液) を え た。
え ら れた反応液の粘度お よ びかか る 反応液中の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴ マ ー の数平均重合度を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を表 1 に示す。
つ ぎに、 前記反応液を ガ ラ ス 基板上 に キ ャ ス ト し 、 減 圧下 ( 1 T o r r ) に 1 Q 0 °Cで 1 時間、 つ い で 180 °C で 2 時 間放置 し 、 厚 さ 0. 028 mmの 赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ル ム は、 濃硫酸 に溶解 し う る も の で あ つ た の で、 かか る フ ィ ル ム を用 い、 実施例 2 と 同様 に し て — N M R を測定 し た。 そ の結果を以下 に示す。
1 H - N M R ( δ ( p p m ) : D 2 S 0 4 ) 8· 2H) 、 . 8 (2H) 、 7. 2 UH) 、 7. 0 UH) 、 3. 7 (2H) 、 2. 1 (3H)
ま た かか る フ ィ ル ム を用 い、 芳香族 ポ リ イ ミ ン の 固有 粘度 i n h ) を実施例 2 と 同様 に し て測定 し た。 そ の結果を表 2 に 示す。
さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て I R を測定 し た結果、 Π 20 c m— 1に 吸収が認め ら れた ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 引 張強度、 破断時伸 び率、 T g お よ び熱分解開始温度を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を表 2 に 示す。
実施例 11
実施例 1 に お い て 、 D A D P E に か え て 1 , 3 — ビ ス ( 4 ー ァ ミ ノ フ ヱ ノ キ シ ) ベ ン ゼ ン (以下、 3 B A P B と い う ) 0. 01モ ルを用 い た ほ か は実施例 1 と 同様 に し て 反応溶液 (濃度 : Π. 3重量% ) か ら 反応液 (芳香族 ポ リ ィ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液) を え た。
え ら れた反応液の粘度お よ びかか る 反応液中の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴ マ ー の数平均重合度を実施例 1 と 同様 に し て調べ た。 そ の結果を表 1 に示す。
つ ぎに、 前記反応液を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て厚 さ 0. 0Π mmの赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ル ム を種 々 の有機溶媒 に溶解 さ せ よ う と し たが、 完全 に溶解 さ せ る こ と がで き ず、 え ら れた芳香 族 ポ リ イ ミ ン の分子量を測定す る こ と がで き な か っ た。
そ こ で、 実施例 1 と 同様に し て 引 張強度お よ び破断時 伸び率を調べた。 そ の結果を表 2 に示す。
ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て I R を測定 し た結果、 162 G e in— 1に 吸収が認め ら れた。 さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 T g お よ び熱分解 開始温度を実施例 1 と 同様に し て調べ た。 そ の結果を表 2 に示す。
実施例 12
実施例 10に お い て、 D A D P M に か え て 1 , 4 一 ビ ス ( 4 一ア ミ ノ フ エ ノ キ シ ) ベ ン ゼ ン (以下、 4 B A P B と い う ) 0. 01モ ルを用 い た ほか は実施例 10と 同様 に し て 反応溶液 (濃度 : 16. 3重量% ) か ら 反応液 (芳香族 ポ リ ィ ミ ンオ リ ゴマ ー の溶液) を え た。
え ら れた反応液の 粘度お よ びかか る 反応液中の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の数平均重合度を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を表 1 に 示す。
つ ぎに、 前記反応液を用 い、 実施例 10と 同様 に し て厚 さ 0. 035 mmの赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ル ム は 、 濃硫酸 に溶解 し う る も の で あ つ た の で、 かか る フ ィ ル ム を用 い、 実施例 2 と 同様に し て 一 N M R を測定 し た。 そ の結果を以下 に示す。
1 H - N M R ( 6 ( p p m ) : D 2 S 0 4 )
8. 7 (2H) 、 7. 8 (2H) 、 6. 8 〜 7. l 2H)、 2. 1 (3H) ま たかか る フ ィ ル ム を用 い、 芳香族ポ リ イ ミ ン の 固有 粘度
Figure imgf000030_0001
i n h ) を実施例 2 と 同様に し て測定 し た。 そ の結果を表 2 に示す。
さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て I R を測定 し た結果、 1620 c πΓ 1に 吸収が認め ら れた ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 引 張強度、 破断時伸 び率、 T g お よ び熱分解開始温度を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を表 2 に 示す。
実施例 13 実施例 1 Qに お い て 、 D A D P M に か え て 3 , 3 ' — ジ ア ミ ノ ジ フ エ ニ ル ス ル ホ ン (以下、 D A D P S と い う ) 0. 01モ ルを用 い た ほ か は実施例 10と 同様 に し て反応溶液 (濃度 : 12. 3重量% ) か ら 反応液 (芳香族 ポ リ イ ミ ン ォ リ ゴマ ー の溶液) を え た。
え ら れた反応液の 粘度 お よ びかか る 反応液中の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の数平均重合度 を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を表 1 に 示す。
つ ぎに、 前記反応液を用 い、 実施例 10と 同様 に し て厚 さ 0. 035 mmの 赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ル ム は、 濃硫酸 に溶解 し う る も の で あ つ た の で、 かか る フ ィ ル ム を用 い、 実施例 2 と 同様 に し て 一 N M R を測定 し た。 そ の結果を以下 に 示す。
1 H - N M R ( δ ( p p m ) : D n S 0 4 )
8. 9 (2H) 、 8. 0 (2H) 、 7. 9 (2H) 、 7. 8 (2H) 、
7. 6 (2H) 、 7. 5 (2H) 、 2. 0 (3H)
ま た かか る フ ィ ルム を用 い、 芳香族 ポ リ イ ミ ン の固有 粘度 ( 77 i n h ) を実施例 2 と 同様 に し て測定 し た。 そ の結果を表 2 に 示す。
さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て I R を測定 し た結果、 1620 c πΓ 1に 吸収が認め ら れた ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 引 張強度、 破断時伸 び率、 T g お よ び熱分解開始温度を実施例 1 と 同様 に し て調べ た。 そ の結果を表 2 に 示す。
実施例 H
実施例 1 に お い て、 D A D P E に か え て 2 , 2 — ビ ス ( 4 — ア ミ ノ フ ヱ ニ ル) プ ロ パ ン (以下、 B A P P と い う ) 0. Q 1モ ルを用 い た ほ か は実施例 1 と 同様 に し て反応 溶液 (濃度 : 11. 6重量% ) か ら 反応液 (芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液) を え た。
え ら れた反応液の 粘度お よ びかか る 反応液中の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の数平均重合度を実施例 1 と 同様 に し て調べ た。 そ の結果を表 1 に示す。
つ ぎに、 前記反応液を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て厚 さ 0. 033 mmの 赤橙色の フ ィ ル ム を え た。
え ら れた フ ィ ル ム を種 々 の有機溶媒 に溶解 さ せ よ う と し た が、 完全 に溶解 さ せ る こ と がで き ず、 え ら れた芳香 族 ポ リ イ ミ ン の分子量を測定す る こ と がで き な か っ た。
そ こ で、 実施例 1 と 同様 に し て 引 張強度 お よ び破断時 伸 び率を調べ た。 そ の結果を表 2 に 示す。
ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て I R を測定 し た結果、 Π 2 G c πΓ 1に 吸収が認め ら れた。
さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 T g お よ び熱分解 開始温度を実施例 1 と 同様 に し て調べ た。 そ の結果を表 2 に示す。
実施例 15
実施例 1 Qに お い て、 D A D P M に かえ て 4 , 4 ' — ビ ス ( 4 一 ア ミ ノ フ エ ノ キ シ) ビ フ エ ニ ル (以下、 B A P B P と い う ) 0. 01モ ルを用 い た ほ か は実施例 10と 同様 に し て反応溶液 (濃度 : 15. 1重量 か ら 反応液 (芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の溶液) を え た。
え ら れた反応液の粘度お よ びかか る 反応液中の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴ マ ー の数平均重合度を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を表 1 に示す。
つ ぎに、 前記反応液を用 い、 実施例 10と 同様 に し て厚 さ 0. 034 mmの赤橙色の フ ィ ル ム を え た。 え ら れた フ ィ ル ム は、 濃硫酸 に溶解 し う る も の で あ つ た の で、 かか る フ ィ ル ム を用 い、 芳香族 ポ リ イ ミ ン の固 有粘度
Figure imgf000033_0001
i n h ) を実施例 2 と 同様 に し て測定 し た。 そ の結果を表 2 に示す。
さ ら に、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 実施例 1 と 同様 に し て I R を測定 し た結果、 1 G c ηΓ 1に 吸収が認め ら れた ま た、 え ら れた フ ィ ル ム を用 い、 引 張強度、 破断時伸 び率、 Τ „ お よ び熱分解開始温度を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を表 2 に 示す。
実施例 16
実施例 1 と 同様の反応装置 に 、 D F M P 164 g ( 1 モ ル) 、 D A D P E 200 g ( 1 モ ル) お よ び N M P l OOOm lを加え て撹拌 し て 内容物を溶解 さ せ た。 溶解後、 室温下で た だ ち に反応が開始 し 、 反応溶液 (濃度 : 26. 7 重量% ) は赤橙色 と な り 、 さ ら に 2 時間室温で撹拌 し て 反応を終了 し 、 反応液 (芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴ マ ー の 溶液) を え た。
え ら れた反応液の粘度お よ びかか る 反応液中の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴ マ ー の数平均重合度を実施例 1 と 同様 に し て調べた。 そ の結果を表 1 に 示す。
つ ぎに、 前記反応液を 10 Q に加温 し 、 紡糸 口 金 (孔 径 0. 1 mm、 孔数 50) よ り 2 G 0 。(: の チ ッ 素気流中 に 吐出 し 100 分の速度で巻 き 取 っ て糸 (繊維) を え た。
え ら れ た糸 は、 濃硫酸 に溶解 し う る も の で あ つ た の で かか る 糸 10 m gを フ ィ ル ム 10 m gの かわ り に用 い、 実施例 2 と 同様 に し て — N M R を測定 し た。 そ の結果を以下 に示す。
1 H - N M R ( «5 ( p p m ) : D S 0 4 ) 8. 7 (2H) 、 7. 8 (2H) 、 7. 3 H) 、 6. 9 (4H) 、
2. 1 (3H)
ま た、 かか る 糸 を フ ィ ル ム の かわ り に用 い、 芳香族 ポ リ イ ミ ン の固有粘度 7) i n h ) を実施例 2 と 同様 に し て測定 し た。 そ の結果を表 2 に示す。
さ ら に、 え ら れた糸 を用 い、 日 本バ イ オ ラ ッ ド (株) 製の F T S — 7 で拡散反射法 に よ っ て I R を測定 し た結 果、 162 Q e πΓ 1に吸収が認め ら れた。
ま た、 かか る 糸を用 い、 T g お よ び熱分解開始温度を 実施例 1 と 同様に し て調べた。 そ の結果を 表 2 に 示す。
な お、 表 2 中の T „ の欄 に お い て、 > 300 と あ る の は 300 °C以下で は T — が認め ら れな か っ た こ と を示す。
ま た、 表 1 中 に は芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の成分 お よ び溶剤を、 表 2 中 に は フ ィ ル ム形成時の処理条件お よ び フ ィ ル ム の厚 さ を あ わせ て示す。
[以下余白 ]
香族ボリイ ミ ンオリ ゴマーの成分 (モル) 芳香族ポリイ ミ ンオリ 芳香族ボリイ ミ ン 実施例 芳
溶剤の種類 ゴマーの溶液の粘度 オ リ ゴマーの 番号 芳香族ジァルデヒ ド 芳香族ジァ ミ ン ( c S t ) 数平均重合度
1 D FMP (0.01) DAD P E (0.01) NMP 36 7. 5
2 DFMP (0.1) DADP E (0.1) NMP 380 7. 5
3 DFMP (0.1) DADP E (0.1) NMP 380 7. 5
4 DFMP (0.1) DADP E (0.1) NMP 380 7. 5
5 DFMP (0.01) DADP E (0.01 ) MC 75 8. 0
6 DFMP (0.01) DAD P E (0.01) MC 75 8. 0
7 DF P (0.01) DADPE (0.01 ) NMP 30 7. 5
8 DFBP (0.01 ) DADP E (0.01 ) NMP 47 9. 0
9 DFBP (0.01) DADPE (0.01 ) NMP 47 9. 0
10 DFMP (0.01 ) DADPM (0.01) NMP 1 6. 3 9. 8
1 1 DFMP (0.01) 3 B AP B (0.01 ) NMP 24 8. 5
12 DFMP (0.01) 4 B AP B (0.01) NMP 45. 5 9. 5
13 DFMP (0.01) DADP S (0.01 ) NMP 7. 8 5. 2
14 DFMP (0.01) B A P P (0.01) NMP 1 8 10. 2
15 DFMP (0.01 ) BAPB P (0.01) NMP 50. 5 9. 2
16 DFMP (1) DADPE (1) NMP 1 75 7. 5
2 フィルム形成時の処理条件 フィ ルムの 芳 香 族 ポ リ イ ン の 物 性
実施例
度 破断時伸び率 T g 熱分解開始温度 番号 温 度 時 間 固有粘度 引張強
しノ f睡間1) (mm) ( 7? i n h ) (k g f /cm2) (%) (X)
1 200 4 0. 028 552 1. 8 > 300 400
2 200 2 0. 028 1. 70 1 1 00 33. 0 300 400
3 1 50 6 0. 028 1. 58 820 25. 0 > 300 400
4 230 4 0. 028 一 1 720 23. 0 > 300 4 1 0
5 200 4 0. 030 一 448 2. 0 > 300 400
6 200 2 0. 028 1. 30 750 30. 0 > 300 390
7 200 4 0. 025 一 52 1 1. 6 > 300 4 1 0
8 200 4 0. 030 398 1. 5 > 300 330
9 200 2 0. 030 0. 63 450 1. 5 > 300 330
1 0 1 80 2 0. 028 1. 04 1 050 23. 0 > 300 4 1 0
1 1 200 4 0. 031 532 2. 0 > 300 390
1 2 1 80 2 0, 035 2. 42 1 550 35. 0 > 300 390
1 3 1 80 2 0. 035 0. 60 350 7. 0 > 300 370
1 4 200 4 0. 033 488 1. 8 > 300 325
1 5 1 80 2 0. 034 2. 60 1 330 26. 0 300 4 1 5
1 6 2. 03 > 300 400
表 1 に示 さ れ る よ う に、 実施例 1 〜 1 6でえ ら れた本発 明の芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー は、 数平均重合度が約 5 〜 1 1の も の で あ っ た。 ま た、 かか る 芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー を用 い て え ら れ た芳香族 ポ リ イ ミ ン は、 表 2 に示 さ れ る よ う に、 引張強度が約 3 5 Q 〜 1 8 Q Q k g ί c m 2 破断時伸 び率が 1 . 5 〜 3 5 . Q % であ り 、 ま た そ の 固有粘度 が約 0 . 6 〜 2 . 6 の も の で あ っ た。 産業上の利用可能性
本発明の 芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー の製法 に よ れば 該芳香族 ポ リ ィ ミ ン オ リ ゴマ ー を容易 に製造す る こ と が で き 、 え ら れた本発明の 芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー は た と え ば複合材料用 マ ト リ ク ス樹脂、 絶縁材料、 耐熱性 接着剤な どの材料 と し て好適 に使用 し う る も の で あ る 。
ま た、 本発明の芳香族ポ リ イ ミ ン の製法 に よ れば、 前 記芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー を用 い て該芳香族 ポ リ ィ ミ ン を容易 に製造す る こ と がで き 、 し か も え ら れた本発 明の芳香族ポ リ イ ミ ン は、 フ ィ ル ム ゃ繊維 に 容易 に 成形 し う る と 同時に、 す ぐ れた耐熱性を有す る の で、 各種高 分子工業材料に好適 に使用 し う る も の であ る 。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 一般式(I)
Figure imgf000038_0001
(式中、 R 1 、 R 2 お よ び R 3 は そ れぞれ独立 し て水 素原子、 ア ルキ ル基 ま た は ァ リ ー ル基、 該 R R 2 お よ び R 3 の炭素数の総和が 1 0 以下で あ る ) で表わ さ れ る フ ユ ノ ー ル性水酸基を有す る 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 、 一般式(Π) :
Figure imgf000038_0002
(式中、 X は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は 分岐鎖状の ア ルキ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子、 一 S O 2。 一、 一般式 : — Y 1 - A r -
Y 1 一 (式中、 A r は フ ヱ ニ レ ン基、 Y 1 は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は分岐鎖状の ア ルキ レ ン 基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子 ま た は 一
S 0 2 一 を示す) で表わ さ れ る 基 ま た は一般式 : 一
Y 1 - A r - Y 1 - A r - Y 1 一 (式中、 A r お よ び Y 1 は前記 と 同 じ ) で表わ さ れ る 基を示す) で表わ さ れ る 芳香族 ジ ア ミ ン と か ら な り 、 一般式(□) :
Figure imgf000039_0001
(式中、 R 1 、 R 2 、 R 3 お よ び X は前記 と 同 じ) で 表わ さ れ る 繰 り 返 し単位を有 し 、 数平均重合度が 2 〜 20で あ る 芳香族 ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー。
2. 芳香族 ジ ァ ミ ン がベ ン ゼ ン環を 2 〜 4 個有す る 芳香 族 ジ ア ミ ン で あ る 請求項 1 記載の芳香族 ポ リ イ ミ ン ォ リ ゴマ ー 。
3. —般式(I) :
Figure imgf000039_0002
(式中、 R 1 、 R 2 お よ び R 3 は そ れぞれ独立 し て水 素原子、 ア ルキ ル基 ま た は ァ リ ー ル基、 該 R 1 、 R 2 お よ び R 3 の炭素数の総和が 1 0 以下で あ る ) で表わ さ れ る フ ヱ ノ ー ル性水酸基を有す る 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 、 一般式(Π) :
Figure imgf000039_0003
(式中、 X は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は 分岐鎖状の ア ルキ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子、 一 S 0 2 — 、 一般式 : 一 Y 1 - A r - Y 1 一 (式中、 A r は フ ヱ ニ レ ン基、 Y 1 は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は分岐鎖状の ア ルキ レ ン 基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子 ま た は 一
S 0 一 を示す) で表わ さ れ る 基 ま た は一般式 : 一
Y 1 - A r - Y 1 - A r - Y 1 一 (式中、 A r お よ び Y 1 は前記 と 同 じ) で表わ さ れ る 基を示す) で表わ さ れ る 芳香族 ジ ァ ミ ン と を、 ア ミ ド系溶剤お よ び フ ヱ ノ ー ル系溶剤か ら 選ばれた少な く と も 1 種の溶剤の存在 下で脱水縮合 さ せ る こ と を特徴 と す る 一般式脚 :
Figure imgf000040_0001
(式中、 R 1 、 R 2 、 R 3 お よ び X は前記 と 同 じ ) で 表わ さ れ る 繰 り 返 し 単位を有 し 、 数平均重合度が 2 〜 2 0であ る 芳香族ポ リ イ ミ ンオ リ ゴマ 一 の製法。
一般式(I) :
Figure imgf000040_0002
(式中、 R 1 、 R ' お よ び R 3 は そ れぞれ独立 し て水 素原子、 ア ルキ ル基 ま た は ァ リ ー ル基、 該 R 1 、 R 2 お よ び R 3 の炭素数の総和が 1 0 以下で あ る ) で表わ さ れ る フ ヱ ノ ー ル性水酸基を有す る 芳香族 ジ ア ルデ ヒ 一般式(Π)
Figure imgf000041_0001
(式中、 X は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は 分岐鎖状の ア ルキ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子、 — S 0 2 - 、 一般式 : — Y 1 - A r -
Y 1 - (式中、 A r は フ ヱ ニ レ ン基、 Y 1 は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は分岐鎖状の ア ルキ レ ン 基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子 ま た は 一
S 0 — を示す) で表わ さ れ る 基 ま た は一般式 : 一
Y - A r - Y 一 A r - Υ 1 一 (式中、 A r お よ び Y 1 は前記 と 同 じ ) で表わ さ れ る 基を示す) で表わ さ れ る 芳香族 ジ ア ミ ン と か ら な り 、 一般式 OD) :
Figure imgf000041_0002
(式中、 R R R お よ び X は前記 と 同 じ) で 表わ さ れ る 繰 り 返 し 単位を有 し、 数平均重合度が 2 〜 20で あ る 芳香族ポ リ イ ミ ン オ リ ゴマ ー を加熱脱水処理 し てえ ら れた、 一般式 00) :
Figure imgf000042_0001
(式中、 R 1 、 R 2 、 R 3 お よ び X は前記 と 同 じ ) で 表わ さ れ る 繰 り 返 し 単位を有す る 芳香族 ポ リ イ ミ ン 。
5. 濃度が 0. 2 g Π Q cm3 の濃硫酸の溶液 に お け る 30 °Cで の 固有粘度が 0. 2 4 で あ る 請求項 4 記載の芳香 族 ポ リ イ ミ ン 。
6. 引張強度 1DQ 5Q kgf / cm2 お よ び破断時伸 び率 0. 5 1QG % を有す る 請求項 4 記載の芳香族 ポ リ イ ミ ン o
7. 一般式(I) :
Figure imgf000042_0002
(式中、 R 1 、 R 1 お よ び R 3 は そ れぞれ独立 し て水 素原子、 ア ルキ ル基 ま た は ァ リ ー ル基、 該 R 1 、 R 2 お よ び R 3 の炭素数の総和が 1 0 以下で あ る ) で表わ さ れ る フ エ ノ ー ル性水酸基を有す る 芳香族 ジ ア ルデ ヒ ド と 、 一般式 α¾ :
Figure imgf000042_0003
(式中、 X は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は 分岐鎖状の ア ルキ レ ン基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子、 一 s o 2 、 一般式 : 一 Y 一 A r — Y 1 一 (式中、 A r は フ ヱ ニ レ ン基、 Y 1 は単結合、 炭素数が 6 以下の 直鎖状 ま た は分岐鎖状の ア ルキ レ ン 基、 ァ リ ー レ ン基、 酸素原子、 ィ ォ ゥ 原子 ま た は一
S 0 一を示す) で表わ さ れ る 基 ま た は 般式 : 一
Y - A r - Y 1 - A r - Y 1 (式中、 A r お よ び
Y 1 は前記 と 同 じ) で表わ さ れ る 基を示す) で表わ さ れ る 芳香族 ジ ア ミ ン と か ら な り 、 一般式(DD :
Figure imgf000043_0001
(式中、 R 1 、 R 2 、 R 3 お よ び X は前記 と 同 じ ) で 表わ さ れ る 繰 り 返 し単位を有 し、 数平均重合度が 2 〜 2 0で あ る 芳香'族 ポ リ ィ ミ ン ォ リ ゴマ ー を加熱脱水処理 す る こ と を特徴 と す る 一般式 0D) :
Figure imgf000043_0002
(式中、 R 1 、 R ύ 、 R 3。 お よ び X は前記 と 同 じ ) で 表わ さ れ る 繰 り 返 し 単位を有す る 芳香族 ポ リ イ ミ ン の 製法。
PCT/JP1994/001224 1993-07-27 1994-07-25 Polyimine aromatique, son procede de production, oligomere de polyimine aromatique utilise dans la production de ladite polyimine, et procede de production dudit oligomere WO1995004092A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69422012T DE69422012T2 (de) 1993-07-27 1994-07-25 Aromatische polyimine und aromatische oligoimine und verfahren zu deren herstellung
EP94921813A EP0662486B1 (en) 1993-07-27 1994-07-25 Aromatic polyimines and aromatic oligoimines and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/185046 1993-07-27
JP18504693 1993-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995004092A1 true WO1995004092A1 (fr) 1995-02-09

Family

ID=16163852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/001224 WO1995004092A1 (fr) 1993-07-27 1994-07-25 Polyimine aromatique, son procede de production, oligomere de polyimine aromatique utilise dans la production de ladite polyimine, et procede de production dudit oligomere

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5512641A (ja)
EP (1) EP0662486B1 (ja)
AT (1) ATE187464T1 (ja)
DE (1) DE69422012T2 (ja)
WO (1) WO1995004092A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137550A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 群栄化学工業株式会社 ポリイミン、ポリイミンイミド、ワニス、フィルム及びその製造方法、並びに積層体及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3872829B2 (ja) * 1995-08-30 2007-01-24 株式会社東芝 着色薄膜パターンの製造方法
US5728801A (en) * 1996-08-13 1998-03-17 The Dow Chemical Company Poly (arylamines) and films thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124097A (en) * 1976-04-12 1977-10-18 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of polyimine
JPS63210119A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Dainippon Ink & Chem Inc ポリイミノホルマ−ルおよびその製造法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3023161A (en) * 1959-08-17 1962-02-27 Universal Oil Prod Co Removing metal components from organic liquids
US3516971A (en) * 1966-11-09 1970-06-23 Webb James E Aromatic diamine-aromatic dialdehyde high - molecular - weight schiff - base polymers prepared in a monofunctional schiff-base
US3526611A (en) * 1966-11-09 1970-09-01 Webb James E Synthesis of polymeric schiff bases by schiff-base exchange reactions
GB1298678A (en) * 1969-10-31 1972-12-06 Bba Group Ltd Polyimines
UST918005I4 (en) * 1973-04-12 1974-01-01 Defensive publication
US5378795A (en) * 1993-07-30 1995-01-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Polyazomethines containing trifluoromethylbenzene units

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124097A (en) * 1976-04-12 1977-10-18 Asahi Chem Ind Co Ltd Production of polyimine
JPS63210119A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Dainippon Ink & Chem Inc ポリイミノホルマ−ルおよびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020137550A1 (ja) * 2018-12-26 2020-07-02 群栄化学工業株式会社 ポリイミン、ポリイミンイミド、ワニス、フィルム及びその製造方法、並びに積層体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0662486A1 (en) 1995-07-12
EP0662486A4 (en) 1995-12-06
ATE187464T1 (de) 1999-12-15
DE69422012T2 (de) 2000-05-04
DE69422012D1 (de) 2000-01-13
EP0662486B1 (en) 1999-12-08
US5512641A (en) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Espeso et al. Synthesis and characterization of new soluble aromatic polyamides derived from 1, 4‐Bis (4‐carboxyphenoxy)‐2, 5‐di‐tert‐butylbenzene
KR20120130337A (ko) 주쇄 벤족사진 올리고머 조성물 및 이의 제조 방법
TW201210999A (en) Novel cross-linker
EP0082724B1 (en) A polyamide acid, a process for its production and a polyimide produced therefrom
JP5027416B2 (ja) 芳香族ポリアミド酸及びポリイミド
KR0161313B1 (ko) 폴리이미드 아미 에스테르 화합물 및 그 제조방법
JPH03200839A (ja) 少なくとも1個のフッ素含有結合基を有する新規のポリアミド‐ポリアミド‐ポリイミドおよびポリベンゾオキサゾール‐ポリアミド‐ポリイミド重合体
Diwate et al. New polyamides based on diacid with decanediamide and methylene groups and aromatic diamines
Rusanov et al. New aryloxy-substituted condensation polymers
WO1995004092A1 (fr) Polyimine aromatique, son procede de production, oligomere de polyimine aromatique utilise dans la production de ladite polyimine, et procede de production dudit oligomere
Yang et al. Synthesis and characterization of two polytrimellitamideimide series with different segment order by direct polycondensation
JPH06507167A (ja) 過弗素アルキル化アミン及びこれらより造られた重合体
Yang et al. Preparation and properties of new poly (amide‐imide) s based on 1, 4‐bis (4‐trimellitimidophenoxy) naphthalene and aromatic diamines
Ferreiro et al. Synthesis and evaluation of properties of novel poly (benzimidazole‐amide) s
Yang et al. New soluble poly (amide–imide–imide) s based on tetraimide-dicarboxylic acid condensed from 4, 4′-oxydiphthalic anhydride, 2, 2-bis [4-(4-aminophenoxy) phenyl] sulfone, and p-aminobenzoic acid, and various aromatic diamines
JP3988007B2 (ja) 可溶性ポリイミドおよびその製造方法
TW201620956A (zh) 一種含氟改質雙馬來醯亞胺樹脂
JP2603058B2 (ja) 芳香族ポリイミンおよびその製法,ならびに該芳香族ポリイミンに用いられる芳香族ポリイミンオリゴマーおよびその製法
Reddy et al. Synthesis and characterization of novel aromatic poly (amide–imide) s with alternate (amide–amide) and (imide–imide) sequences
JPH11140186A (ja) 光反応性溶媒可溶型ポリイミド
Tan et al. Synthesis, characterization, and properties of novel aromatic polyamides containing phthalazinone moiety
Sava Syntheses of bismaleimides with ester units and their polymerization with diamines
JPH08120040A (ja) 耐熱性電気絶縁材料およびそれを用いた耐熱性電気絶縁膜の製造方法
Rigana et al. Synthesis and characterization of hyperbranched polyether imides based on 1, 3, 5-tris [4-(4′-aminophenoxy) phenoxy] benzene
US7282553B2 (en) Flexible isopropylidene and tetramethyl-containing fluoropolyamide and fluoropolymide and preparation method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994921813

Country of ref document: EP

Ref document number: 08403773

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994921813

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994921813

Country of ref document: EP