WO1994014511A1 - Apparatus for controlling posture of radio-controlled helicopter for hobby use - Google Patents

Apparatus for controlling posture of radio-controlled helicopter for hobby use Download PDF

Info

Publication number
WO1994014511A1
WO1994014511A1 PCT/JP1993/001727 JP9301727W WO9414511A1 WO 1994014511 A1 WO1994014511 A1 WO 1994014511A1 JP 9301727 W JP9301727 W JP 9301727W WO 9414511 A1 WO9414511 A1 WO 9414511A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
angular velocity
operation amount
servo
angle
helicopter
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/001727
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mamoru Akiyama
Masami Ogino
Tetsuo Oguchi
Original Assignee
Sacom Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sacom Co., Ltd. filed Critical Sacom Co., Ltd.
Publication of WO1994014511A1 publication Critical patent/WO1994014511A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H30/00Remote-control arrangements specially adapted for toys, e.g. for toy vehicles
    • A63H30/02Electrical arrangements
    • A63H30/04Electrical arrangements using wireless transmission

Definitions

  • the present invention relates to a hobby radio-controlled helicopter attitude control device mounted on a hobby radio-controlled helicopter whose flight is remotely controlled by radio and used for assisting independence of flight.
  • the radio control helicopter when the operation stick of the transmitter is operated, the radio control receiver mounted on the radio control receiver receives a signal corresponding to the operation, and it is proportional to the operation amount
  • the radio control helicopter such as the aileron servo, elevator servo, rudder servo, pitch servo, throttle servo, etc.
  • the radio control helicopter for the rudder servo, proportional control was performed based on the above operation amount and the detection signal of the gyro (rate gyro).
  • an object of the present invention is to provide a device that can safely and easily perform remote control of a remote control on a radio control.
  • the configuration of the present invention is as follows. First, in the first invention, as shown in Fig. 1, the operation amount input means for inputting the operation amount of the ladder sensor of the remote control to the radio control output from the radio control receiver, and the air conditioner of the remote control to the radio control Angular velocity detecting means for detecting the angular velocity when rotating left and right about the axis, and an angle for integrating the angular velocity detected by the angular velocity detecting means to determine the angle at which the body of the radio control helicopter has rotated left and right about one axis.
  • a calculating means an operating quantity input by the operating quantity input means, an angular velocity detected by the angular velocity detecting means, and an operating quantity for determining an operating quantity of the ladder servo based on the calculated angle obtained by the angle calculating means.
  • a hobby radio-controlled remote control attitude control device comprising: a determination means; and an operation amount output means for outputting the operation amount determined by the operation amount determination means to the ladder servo.
  • the operation amount input means for inputting the operation amount of the aeronza of the recopter and the operation amount of the elevator servo to the radio control output from the radio control receiver, and the body of the radio control helicopter are First angular velocity detecting means for detecting the angular velocity when rotating left and right around the roll axis, and second angular velocity detecting means for detecting the angular velocity when the body of the RC helicopter rotates back and forth about the pitch axis First angle calculating means for integrating the angular velocity detected by the first angular velocity detecting means to determine the angle at which the body of the radio-controlled helicopter has rotated left and right about a cusp axis; and detection by the second angular velocity detecting means
  • An amount control means and a posture control device for remote control remote control comprising:
  • the first invention configured as described above is mounted on a hobby radio-controlled helicopter and used together with an existing radio-controlled receiver.
  • the angular velocity detecting means detects the angular velocity when the radio-controlled helicopter's aircraft rotates left and right around the axis.
  • the angle calculating means integrates the angular velocity detected by the angular velocity detecting means to obtain an angle at which the body of the radio-controlled helicopter has rotated left and right about one axis. This integration is equivalent to memorizing the direction in which the helicopter has moved and its angle.
  • the operation amount determination means determines the operation amount of the ladder servo based on the operation amount output from the operation amount input means, the detected angular velocity of the angular velocity detection means, and the calculated angle obtained by the angle calculation means. Considering the calculated angle obtained by integrating the detected angular velocity in determining the manipulated variable in this way, when the manipulated variable output from the manipulated variable input means returns to neutral, Acts to restore the movement angle.
  • the operation amount output means outputs the operation amount determined by the operation amount determination means to the ladder servo. As a result, the ladder servo operates according to the operation amount.
  • the aileron servo and elevator servo of the RC helicopter operate according to the operation amount of the aileron servo and the elevator servo that are received and output by the radio control receiver.
  • the angular velocity at which the air conditioner of the radio control unit rotates left and right around the axis of one axis is detected, and the detected angular velocity is integrated to allow the air conditioner of the remote control to control the uni axis.
  • the angle rotated left and right about the axis is obtained, and the operation amount of the rudder servo is determined based on the operation amount of the rudder servo received by the receiver, the detected angular velocity, and the above calculated angle. Therefore, in the first invention, when the operation stick for the rudder on the transmitter side is set to a predetermined position, the position substantially coincides with the angle of the air conditioner of the radio control helicopter around the axis for a certain period of time. When the operation stick is returned to the neutral position and the helicopter is returned to its neutral position, The operation of the RC helicopter can be safely and easily performed.
  • the second invention like the first invention, is mounted on a hobby radio helicopter and used together with an existing radio control receiver.
  • the first angular velocity detecting means detects the angular velocity of the body of the radio control when the aircraft rotates left and right about the roll axis
  • the second angular velocity detecting means detects the angular velocity at the radio control. Detects the angular velocity when the aircraft rotates back and forth around the pitch axis.
  • the first angle calculating means integrates the angular velocity detected by the first angular velocity detecting means to obtain an angle at which the body of the radio-controlled helicopter has rotated left and right around the mouth-to-mouth axis
  • the second angle calculating means has a second angular velocity.
  • the elliptical servo operation amount determining means determines the aileron servo based on the operation amount of the elliptical servo input by the operation amount input means, the detected angular velocity of the first angular velocity detecting means, and the angle obtained by the first angle calculating means. Determine the manipulated variable.
  • the elevator servo operation amount determination means is configured to perform an elevator operation based on the operation amount of the elevator servo input by the operation amount input means, the detected angular velocity of the second angular velocity detection means, and the angle obtained by the second angle calculation means. Determine the amount of operation for one button.
  • the manipulated variable output means outputs both manipulated variables determined by the two manipulated variable determination means to the corresponding aileron servo and the elevator servo.
  • the aileron servo and elevator servo operate according to the amount of operation.
  • the ladder sensor at the remote control is operated according to the operation amount of the ladder sensor received and output by the radio control receiver.
  • the airframe of the radio-controlled helicopter is Angular velocities when rotating about the axis are detected, and the detected angular velocities are respectively integrated to obtain angles rotated about the roll axis and the pitch axis of the radio-controlled helicopter.
  • Each operation amount to be output to the aileron and the elevator is determined on the basis of each operation amount of the reference knob, each detected angular velocity, and each of the calculated angles. Therefore, in the second invention, when the elbow on the transmitter side or the operation stick for the elevator is set at a predetermined position, the position is set at an angle about the roll axis or the pitch axis of the body of the radio-controlled helicopter for a certain period of time.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the first invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the second invention.
  • FIG. 3 is a plan view showing the appearance of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram of an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a part of a flowchart showing a main processing example of the control processing according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is another part of the flowchart showing the main processing example of the control processing according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is still another part of the flowchart showing the main processing example of the control processing according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an example of a PID control amount calculation process according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an example of the timer interrupt processing of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a plan view of the external appearance of the embodiment of the present invention, in which electronic components such as a CPU to be described later are mounted on a printed circuit board (not shown), and the printed circuit board is mounted on a case 1. It is something to protect.
  • the printed circuit board has a servo connector 2 for connecting to the servo described later mounted on the remote control to the radio control, a connector 3 for the receiver connected to the output terminal of the radio control receiver, and a gyro described later mounted on the remote control for the hobby radio control. Attach gyro connector 4 to be connected.
  • the printed circuit board is provided with, for example, 4-bit dary switches 5, 6, for arbitrarily setting each of the gain constants of proportional data, integral data, and differential data when calculating the PID control amount described later. 7, and the setting switch 8 for various settings are installed. Then, these connectors 2, 3, 4 and the like are configured to be exposed on the surface of the case 1 as shown in FIG.
  • FIG. 4 shows a block Hi of the embodiment of the present invention.
  • a transmitter 11 and a receiver 12 are commercially available as a radio control device (provotional device) for a hobby radio control.
  • the number of channels that can be controlled is about 5 channels.
  • the receiver 12 is mounted on the remote control, and when an operator operates a stick (not shown) on the transmitter 11, a signal corresponding to the operation is transmitted, and the signal is transmitted to the receiver.
  • the receiver 12 When 12 is received, the receiver 12 outputs to the radio control an operation signal to drive various servos mounted on the receiver.
  • These operation signals include an aileron signal to operate the aileron servo 13, an elevator signal to operate the elevator laser 14, a ladder signal to operate the ladder servo 15, and the throttle.
  • the CPU 18 performs various judgments and arithmetic processing as shown in FIGS.
  • the CPU 18 has a readable and writable RAM I 9 for storing various data as described later, and a read-only RO that has previously written the processing procedures and the like described later. Connect M20.
  • a roll axis gyro 21, a pitch axis gyro 22, and a uniaxial gyro 23 are mounted at predetermined positions to detect each angular velocity when the attitude of the helicopter changes during the flight.
  • the signals of the detected angular velocities of the gyros 21, 22, and 23 are configured to be supplied to the CPU 18 via the input interface 17.
  • the touch switches 5, 6, and 7 are connected via an input interface 17, and the voltage of a battery 25 for supplying power to each unit is supplied via the input interface 17.
  • the configuration is as follows.
  • an aileron servo 13, an elepetator servo 14, a ladder servo 15, and a throttle servo 16 which are to be controlled are connected via an output interface 24.
  • the angle is subtracted toward zero at regular intervals.
  • the required angle corresponds to the rotation angle of the radio-controlled helicopter within a certain period of time around one axis, the roll axis, and the pitch axis.
  • FIGS. 5 to 7 show the main processing
  • FIG. 8 shows the PID control amount calculation processing
  • FIG. 9 shows the timer interrupt processing.
  • the system is initialized (S2), and it is determined whether the power supply voltage is equal to or higher than a certain value. (S3) If the value is less than a certain value, the program is stopped (S4) . If the value is more than a certain value, the detected angular velocities from the roll axis gyro 21, pitch axis gyro 22, and single axis gyro 23 are input. Then, it is set to the memory reference value error (S5).
  • Amount of operation of aileron lifter Amount of operation of aileron lifter from transmitter + PID control amount calculated based on detected angular velocity of roll axis gyro (1) And the operation amount calculated by equation (1) is Output to the aileron bottle 13 (S8). As a result, the aileron bottle 13 operates according to the output manipulated variable.
  • the PID control amount in the equation (1) is obtained by the calculation shown in FIG.
  • proportional data, integral data, and differential data are used as the basis for calculating the PID control amount. Overnight is determined by the timer interrupt processing shown in Fig. 9. Therefore, these arithmetic processing and interrupt processing will be described below.
  • PID control amount proportional data ⁇ proportional gain constant + integral data ⁇ integral gain constant + differential data ⁇ differential gain constant (2)
  • the proportional gain constant, the integral gain constant, and the differential gain constant in the equation (2) are values arbitrarily set by the operator using the rotary switches 5, 6, and 7. Then, the PID control amount calculated by the equation (2) indicates that the AUX flag described later is “0”.
  • the proportional data, integral data, and differential data related to the aileron, elevator, and ladder operations used to calculate the above-mentioned PID control amount are, for example, 4 m The following is obtained for each S timer interrupt.
  • the data (detected angular velocity) of the roll axis gyro 21 is input (S31), and based on the input data, the elliptical proportional data and the aileron integral data to be used for calculating the manipulated variable of the aileron zabo 13 Data and aileron differential data are obtained by the following equations (S32 to S34).
  • Aileron proportional data (input data) one (aileron reference value)
  • Detected angular velocity is input Each time, the value is updated to a new value.
  • Aileron integral data is the sum of aileron proportional data.
  • the aileron differential data is the difference between this time and the previous one of the Erupon proportional data.
  • the data (detected angular velocity) of the pitch axis gyro 22 is input (S35), and based on the input data, the operation amount of the operation of the elevator 14 can be used.
  • the elevator proportional data, elevator integral data, and elevator differential data are obtained by the following equations (S36 to S38).
  • Elevator overnight proportional data (input data) i (elevator reference value)
  • Elevator integral data (elevator integral data) + (elevator proportional data)
  • Elevator integral differential data (elevator proportional data) 1 (previous elevator integral data
  • the data (detected angular velocity) of the gyroscope 23 is input (S39), and based on the input data, the ladder proportional data and the ladder integral data to be used for calculating the operation amount of the ladder servo 15 are calculated.
  • the ladder differential data is obtained by the following equations (S40 to S42).
  • Ladder proportional data (input data) one (ladder standard value)
  • Ladder integral data (Ladder integral data) + (Ladder integral data)
  • Ladder differential data (Ladder proportional data) i (Last ladder proportional data)
  • step S9 it is detected whether or not the operation amount of the elevator servo 14 from the transmitter 11 is input.
  • the operation amount of the elevator servo 14 to be outputted is determined by the following equation (3) (S10).
  • the operation amount of the elevator servo the operation amount of the elevator servo from the transmitter + the PID control amount calculated based on the detected angular velocity of the pitch axis gyro ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ (3)
  • the operation amount is output to the servo 14 for one night (S11). As a result, the elevator 14 Operate accordingly.
  • Rudder servo operation amount Operation amount of rudder servo from transmitter + PID control amount calculated based on the detected angular velocity of uniaxial gyro (4)
  • the operation amount calculated by the expression (4) is output to the ladder servo 15 (S14).
  • the rudder servo 15 operates according to the output operation amount.
  • the AUX operation amount is input from the transmitter 11 (S18), and if the AUX operation amount is input, it is determined whether or not the AUX operation amount is “ON” (S18). S 19). As a result, if the AUX operation amount is “ON”, the AUX flag is set to “0 N” (S20), and if the AUX operation amount is not “ON”, the AUX flag is set to “OFF” (S21).
  • the aileron integration data obtained in FIG. 9 is a positive value (S22).
  • a constant is subtracted from the aileron integration data and updated to new data (S23). If not positive, a constant is added to the aileron integral data overnight to update the integral value (S24).
  • each of the processes in S6 to S30 is repeated, and each data as shown in FIG. 9 is calculated by the interrupt process of the timer.
  • the PID control amount is calculated as described above, and output based on the operation amounts of the aileron servo 13, elevator servo 14 and ladder servo 15 transmitted by the transmitter, and the calculated PID control amount described above.
  • the aileron servo 13, elevator servo 14, and ladder servo 15 were determined.
  • the positions are changed to the yaw axis, roll axis, and pitch axis of the body of the radio control.
  • the helicopter's fuselage will return to its original orientation with respect to the rotation direction around the yaw axis, roll axis, and pitch axis. Since it returns to its original state, even a novice can easily control the RC helicopter.
  • the aeronservo 13 and the elevator servo 14 and the manipulated variable to be output to the ladder robot 15 is determined by adding the PID control variable. According to the present invention, only the operation amount of the rudder servo 15 is calculated and output as described above, or only the operation amount of the aileron servo 13 and the elevator servo 14 is described above. Even if it is calculated and output as described above, it can be used without any problem in practical use.
  • the PID control amount including the proportional data, the integral data, and the differential data is used as described above (see FIG. 8). Instead, a PI control amount consisting of only proportional data and integral data may be practically acceptable.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

明 細 書
ホビー用ラジコンへリコプタの姿勢制御装置
技術分野
本発明は、 無線で飛行が遠隔制御されるホビー用ラジコンヘリコプ夕に搭載し、 飛行の自立安定を補助するために使用するホビー用ラジコンへリコプタの姿勢制 御装置に関するものである。
背景技術
従来、 ホビー用ラジコンへリコプタとしては、 送信機の操作用スティックを操 作すると、 ラジコンへリコプ夕に搭載するラジコン受信機がその操作に応じた信 号を受信し、 その操作量に比例してラジコンへリコプ夕のエルロンザーボ、 エレ ベータサ—ボ、 ラダーサ—ボ、 ピッチサーボ、 スロットルサ一ボなどが、動作す るものが知られている。 そのうち、 ラダーサ一ボについては、 上記の操作量とョ —軸ジャイロ (レートジャイロ) の検出信号とに基づき、 比例制御が行われてい た。
し力、し、 従来のラジコンへリコプタの操縦は、 遠隔操作の対象であるラジコン へリコプタが上下、 左右、 または前後に動くために、 単に離陸するだけでも初心 者には困難であり、 操作を誤つた場合には貴重な機体が破損するという問題があ つた。 さらに、 操縦者に向けて飛ばす対面飛行になれば、 送信機に備えたエル口 ン、 エレべ一夕、 ラダ一のステック操作が逆になり、 ある程度の技量をもった人 でも難しいという問題があった。
そこで、 本発明は、 ラジコンへリコプ夕の遠隔操作を安全かつ簡単に行える装 置を提供することを目的とする。
発明の開示
本発明の構成は次のとおりである。 まず第 1発明は、 図 1で示すように、 ラジコン受信機から出力するラジコンへ リコプ夕のラダ一サ一ボの操作量を入力する操作量入力手段と、 そのラジコンへ リコプ夕の機体がョー軸を軸に左右に回転する際の角速度を検出する角速度検出 手段と、 その角速度検出手段の検出角速度を積分して前記ラジコンヘリコプ夕の 機体がョ一軸を軸に左右に回転した角度を求める角度算出手段と、 前記操作量入 力手段が入力する操作量、 前記角速度検出手段の検出角速度、 および前記角度算 出手段が求めた算出角度に基づいて前記ラダーサ一ボの操作量を決定する操作量 決定手段と、 その操作量決定手段が決定した操作量を前記ラダーサーボに向けて 出力する操作量出力手段と、 を備えてなるホビー用ラジコンへリコプタの姿勢制 御装置である。 '
次に第 2発明は、 図 2で示すように、 ラジコン受信機から出力するラジコンへ リコプタのエルロンザ一ボ、 およびエレベータサーボの操作量をそれぞれ入力す る操作量入力手段と、 ラジコンヘリコプタの機体がロール軸を軸に左右に回転す る際の角速度を検出する第 1角速度検出手段と、 ラジコンへリコプタの機体がピ ツチ軸を軸に前後に回転する際の角速度を検出する第 2角速度検出手段と、 前記 第 1角速度検出手段の検出角速度を積分して前記ラジコンヘリコプタの機体が口 一ル軸を軸に左右に回転した角度を求める第 1角度算出手段と、 前記第 2角速度 検出手段の検出角速度を積分して前記ラジコンへリコプ夕の機体がピッチ軸を軸 に前後に回転した角度を求める第 2角度算出手段と、 前記操作量入力手段が入力 するエルロンサーボの操作量、 前記第 1角速度検出手段の検出角速度、 および前 記第 1角度算出手段力求めた算出角度に基づいて前記エルロンサーボの操作量を 決定するエル口ンサ一ボ操作量決定手段と、 前記操作量入力手段が入力するエレ ベータサーボの操作量、 前記第 2角速度検出手段の検出角速度、 および前記第 2 角度算出手段力求めた算出角度に基づいて前記エレべ一タザーボの操作量を決定 するエレべ一タザ一ボ操作量決定手段と、 その両操作量決定手段が決定した両操 作量を対応するエル口ンサ一ボ、 およびエレべ一タザーボに向けて出力する操作 o 量出力手段と、 を備えてなるラジコンへリコプ夕の姿勢制御装置である。
このように構成する第 1発明は、 既存のラジコン受信機とともにホビー用ラジ コンヘリコプタに搭載して使用する。
ラジコンヘリコプ夕の飛行時には、 角速度検出手段がラジコンヘリコプ夕の機 体がョー軸を軸に左右に回転する際の角速度を検出する。 角度算出手段は、 その 角速度検出手段の検出角速度を積分してラジコンヘリコプ夕の機体がョ一軸を軸 に左右に回転した角度を求める。 この積分は、 ヘリコプ夕が移動した方向、 およ びその角度を記憶することに相当する。
操作量決定手段は、 操作量入力手段より出力する操作量、 角速度検出手段の検 出角速度、 および角度算出手段が求めた算出角度に基づいてラダーサーボの操作 量を決定する。 このように操作量の決定に検出角速度を積分して求めた算出角度 を考慮すると、 操作量入力手段から出力される操作量が中立に戻ったときに、 へ リコプ夕が移動した方向、 およびその移動角度を元に戻すように作用する。 操作 量出力手段は、 その操作量決定手段が決定した操作量を、 ラダ一サ一ボに向けて 出力する。 その結果、 その操作量に応じてラダ一サ一ボが動作する。
一方、 ラジコンへリコプタのエルロンサーボ、 およびエレベータサ一ボは、 ラ ジコン受信機が受信して出力するエルロンザ一ボの操作量、 およびエレベータサ —ボの操作量に応じてそれぞれ動作する。
このように第 1発明では、 ラジコンへリコプ夕の機体がョ一軸を軸に左右に回 転する際の角速度を検出し、 その検出角速度を積分してラジコンへリコプ夕の機 体がョ一軸を軸に左右に回転した角度を求め、 受信機が受信するラダーサ一ボの 操作量、 検出角速度、 および上記の算出角度に基づき、 ラダ一サーボの操作量を 決定するようにした。 従って、 第 1発明では、 送信機側のラダ一用の操作スティ ックを所定の位置にすると、 一定時間内はその位置がラジコンヘリコプ夕の機体 がョ一軸を軸とした角度にほぼ一致してそれを維持するとともに、 操作スティッ クを中立位置に戻すとヘリコプ夕の機体がョー軸を軸とした回転方向に対して元 の状態に復帰するので、 ラジコンヘリコプタの操縦が安全かつ簡単に行える。 第 2発明は、 第 1発明と同様に既存のラジコン受信機とともにホビー用ラジコ ンヘリコプ夕に搭載して使用する。
そして、 ラジコンへリコプ夕の飛行時には、 第 1角速度検出手段はラジコンへ リコプ夕の機体がロール軸を軸に左右に回転する際の角速度を検出し、 第 2角速 度検出手段はラジコンへリコプタの機体がピッチ軸を軸に前後に回転する際の角 速度を検出する。 第 1角度算出手段は、 第 1角速度検出手段の検出角速度を積分 してラジコンヘリコプ夕の機体が口一ノレ軸を軸に左右に回転した角度を求め、 第 2角度算出手段は、 第 2角速度検出手段の検出角速度を積分してラジコンへリコ プ夕の機体がピッチ軸を軸に前後に'回転した角度を求める。 この積分は、 へリコ プ夕が移動した方向、 およびその角度を記憶することに相当する。
エル口ンサ一ボ操作量決定手段は、操作量入力手段が入力するエル口ンサーボ の操作量、 第 1角速度検出手段の検出角速度、 および第 1角度算出手段が求めた 角度に基づき、 エルロンサーボの操作量を決定する。 エレベータサーボ操作量決 定手段は、 操作量入力手段が入力するエレベータサーボの操作量、 第 2角速度検 出手段の検出角速度、 および第 2角度算出手段が求めた角度に基づいてエレべ一 夕サ一ボの操作量を決定する。 このように操作量の決定に検出角速度を積分して 求めた算出角度を考慮すると、操作量入力手段から出力される操作量が中立に戻 つたときに、 ラジコンへリコプタが移動した方向、 およびその移動角度を元に戻 すように作用する。 操作量出力手段は、 その両操作量決定手段力決定した両操作 量を対応するエルロンザーボ、 およびエレべ一夕サーボに向けて出力する。 その 結果、 その操作量に応じてエルロンザ一ボ、 およびエレベータサーボがそれぞれ 動作する。
一方、 ラジコンへリコプ夕のラダ一サ一ボは、 ラジコン受信機が受信して出力 するラダーサ一ボの操作量に応じて動作する。
このように第 2発明では、 ラジコンへリコプタの機体が口一ル軸およびピッチ 軸を軸に回転する際の角速度をそれぞれ検出し、 その検出角速度をそれぞれ積分 してラジコンヘリコプ夕のロール軸およびピッチ軸を軸に回転した角度を求め、 受信機が受信するエルロンザ一ボ、 エレべ一タザ一ボの各操作量、 各検出角速度、 および前記の各算出角度に基づき、 エルロンザ一ボ、 エレべ一タザ一ボに出力す べき各操作量を決定するようにした。 従って、 第 2発明では、 送信機側のエル口 ン、 またはエレベータ用の操作スティックを所定の位置にすると、 一定時間はそ の位置がラジコンヘリコプタの機体のロール軸またはピッチ軸を軸とした角度に ほぼ一致してそれを維持するとともに、 操作スティックを中立位置に戻すと、 へ リコプ夕の機体がロール軸またはピッチ軸を軸とした回転方向に対して元の状態 に復帰するので、 ラジコンへリコプ'夕の操縦力安全かつ簡単に行える。 図面の簡単な説明
第 1図は、 第 1発明の構成を示すブロック図である。 第 2図は、 第 2発明の構 成を示すブロック図である。 第 3図は、 本発明実施例の外観を示す平面図である。 第 4図は、 本発明実施例のプロック図である。 第 5図は、 本発明実施例の制御処 理のメイン処理例を示すフローチャートの一部である。 第 6図は、 本発明実施例 の制御処理のメイン処理例を示すフローチャートの他の一部である。 第 7図は、 本発明実施例の制御処理のメィン処理例を示すフロ チャートのさらに他の一部 である。 第 8図は、 本発明実施例の P I D制御量演算処理の一例を示すフローチ ヤートである。 第 9図は、 本発明実施例のタイマ割り込み処理の一例を示すフロ —チャートである。
¾明を実施するための最良の形態
次に、 本発明の実施例について、 図面を参照して以下に説明する。
図 3は本発明実施例の外観の平面図であり、 プリント基板 (図示せず) に後述 する C P Uなどの電子部品を取り付けるとともに、 そのプリント基板をケース 1 で保護するものである。 プリント基板には、 ラジコンへリコプ夕に搭載する後述 のサーボと接続するサーボ用コネクタ 2、 ラジコン受信機の出力端子と接続する 受信機用コネクタ 3、 ホビー用ラジコンへリコプ夕に搭載する後述のジャイロと 接続するジャイロ用コネクタ 4を取り付ける。 さらに、 プリント基板には、 後述 する P I D制御量を算出する際の比例データ、 積分データ、 微分データの各ゲイ ン定数を任意に設定するための、 例えば 4ビットの口一タリスイッチ 5、 6、 7、 および各種の設定をする設定スィッチ 8などを取り付ける。 そして、 これらコネ クタ 2、 3、 4などは、 図 3に示すようにケース 1の表面に露出するように構成 する。
図 4は、 本発明実施例のブロック Hiであり、 送信機 1 1、 および受信機 1 2は、 ホビー用ラジコンへリコプ夕のラジコン装置 (プロボ一ショナル装置) として一 般に市販されているものであり、 コントロールできるチヤンネル数は 5チヤンネ ル程度のものである。 この受信機 1 2はラジコンへリコプ夕に搭載され、 送信機 1 1側のスティック (図示せず) を操作者が操作すると、 その操作に対応する信 号が送信されて、 その信号を受信機 1 2が受信すると、 受信機 1 2はラジコンへ リコプタに搭載する各種サ一ボを駆動すベき操作信号を出力する。
この操作信号には、 エルロンザ一ボ 1 3を操作すべきエルロン信号、 エレべ一 タザ一ボ 1 4を操作すべきエレベータ信号、 ラダ一サ一ボ 1 5を操作すべきラダ 一信号、 スロットルサ一ボ 1 6を操作すべきスロットル信号、 および後述する P I D制御量のゲインの切り換えのために使用する A U X信号 (予備の信号) など がある。
受信機 1 2が受信して出力されるこれらの操作信号は、 入力インタフェース 1 7を介 てワンチップ形態の C P U (中央処理装置) 1 8に供給するように構成 する。 C P U 1 8は、 図 5〜図 9で示すような各種の判断や演算処理を行うもの である。 C P U 1 8には、 後述のような各種のデータを格納する読み書き可能な R AM I 9や、 後述の処理手順などをあらかじめ書き込んだ読み出し専用の R O M20を接続する。
ラジコンヘリコプ夕には、 飛行中にヘリコプ夕の姿勢が変化した際の各角速度 をそれぞれ検出するために、 ロール軸ジャイロ 21、 ピッチ軸ジャイロ 22、 お よびョ一軸ジャイロ 23を所定位置に搭載し、 これらジャイロ 21、 22、 23 の検出角速度の各信号は、 入力インタフェース 17を介して CPU 18に供給す るように構成する。 CPU18の入力側には、 口一タリスイッチ 5、 6、 7を入 力インタフェース 17を介して接続するとともに、 各部に電力を供給するバッテ リ 25の電圧を入力インタフヱ一ス 17を介して供給するように構成する。
さらに、 CPU18の出力側には、 出力インタフェース 24を介して、 制御対 象であるエルロンサーボ 13、 エレペータサ一ボ 14、 ラダ一サーボ 15、 およ びスロットルサ一ボ 16を接続する。
次に、 このような構成からなる実施例の C P U 18の制御処理の概要を説明す
(1) 送信機 11から送信され、受信機 12が受信して出力するエルロンサーボ 13、 エレべ一タサ一ボ 14、 ラダーサーボ 15、 およびス όットルサ一ボ 16 の各操作量、 並びに後述する P I D制御量演算時のゲインの切り換え用の AUX 信号を CPU 18入力する。
(2) ロール軸ジャイロ 21、 ピッチ軸ジャイロ 22、 およびョー軸ジャイロ 2 3からの各検出角速度をそれぞれ入力する。
(3) 各検出角速度を一定時間ごとに加算 (積分) して角度を求める。 この求め た角度の誤差 (この誤差は雑音などに起因する) を補正するために、 一定時間ご とにその角度を零に向かって減算する。 ここで、 求める角度は、 一定時間内のラ ジコンヘリコプタのョ一軸、 ロール軸、 およびピッチ軸を軸とした回転角度に相 当する。
(4) 各検出角速度の一定時間ごとの変化量を計算して各角加速度を求める。 (5) 上記のように入力したエルロンサーボ 13、 エレべ一夕サ一ボ 14、 ラダ —サーボ 15の各操作量、 各検出角速度、 各算出角度、 および各算出各加速度に 基づき、 エルロンザ一ボ 13、 エレべ一夕サ一ボ 14、 およびラダーサーボ 15 に出力すべき各操作量を決定し、 その操作量に応じて各サ一ボを駆動する。 (6) スロットルサ一ボ 16は、 上記のように入力したスロットルサ一ボ 16の 操作量に応じて駆動する。
次に、 以上のように概略的に説明した CPU 18の制御処理について具体化し たものを、 図 5〜図 9のフローチャートを参照して説明する。 ここで、 図 5〜図 7はメイン処理を示し、 図 8は P I D制御量演算処理を示し、 図 9はタイマ割り 込み処理を示す。
図 5に示すようにメイン処理でば、電源が ON (投入) されると (S 1) 、 シ ステムが初期化されたのち (S 2) 、電源電圧が一定値以上か否かが判断され (S 3) 、 一定値以下のときにはプログラム停止の処理がなされ (S 4) 、 一定 値以上のときにはロール軸ジャイロ 21、 ピッチ軸ジャイロ 22、 およびョ一軸 ジャイロ 23からの各検出角速度をそれぞれ入力して、 メモリの基準値ェリァに セッ卜する (S 5) 。
次に、 送信機 1 1からエルロンサーボ 13の操作量の入力があるか否かを検出 する (S 6) 。 その検出の結果、 エルロンザ一ボ 13の操作量の入力があるとき には、 出力すべきエルロンザ一ボ 13の操作量を、 次の (1) 式で決定する (S 7) o
エルロンザ一ボの操作量 =送信機からのエルロンザ一ボの操作量 +ロール軸ジ ャイロの検出角速度に基づいて算出される P I D制御量 (1) そして、 (1) 式により算出された操作量をエルロンザ一ボ 13に向けて出力 する (S 8) 。 その結果、 エルロンザ一ボ 13はその出力された操作量に応じて 動作する。
ところで、 (1) 式の P I D制御量は、 図 8に示す演算により求める。 また、 この P I D制御量を演算するための基礎となる比例データ、 積分デ一夕、 微分デ 一夕は、 図 9で示すタイマの割り込み処理で求める。 そこで、 以下にこれらの演 算処理、 および割り込み処理を説明する。
まず、 図 8に示す P I D制御量演算処理では、 所定の時間 (例えば 2 O m S ) ごとに、 後述の図 9の処理により得られる比例データ、 積分データ、 微分データ を利用して、 エルロン、 エレベータ、 ラダーの各サ一ボの操作量を算出するため に供する P I D制御量を、 次の (2 ) 式により算出する (S 5 1 ) 。
P I D制御量 =比例データ ·比例ゲイン定数 +積分データ ·積分ゲイン定数 + 微分データ ·微分ゲイン定数 (2 )
ここで、 (2 ) 式中の比例ゲイン定数、 積分ゲイン定数、 微分ゲイン定数は、 ロータリスイッチ 5、 6、 7により、 操作者により任意に設定されている値であ る。 そして、 (2 ) 式で算出した P I D制御量は、 後述する A U Xフラグが「0
N」 のときには、 あらかじめ定めてあるゲイン切り替え定数を掛けて補正 (変更) し、 逆に A U Xフラグが「O N」 でないときには、 (2 ) 式で算出したままとし て最終的な P I D制御量とする (S 5 2、 S 5 3 ) 。
次に、 図 9に示すタイマ割り込み処理では、 上述の P I D制御量を演算するた めに使用する、 エルロン、 エレベータ、 およびラダー操作に関する比例データ、 積分デ一夕、 および微分データを、 例えば 4 m Sのタイマの割り込みごとに以下 のように求める。
まずロール軸ジャイロ 2 1のデータ (検出角速度) を入力し (S 3 1 ) 、 その 入力データに基づいて、 エルロンザ一ボ 1 3の操作量の算出に使用すべきエル口 ン比例データ、 エルロン積分データ、 エルロン微分データを、 以下の各式で求め る (S 3 2〜S 3 4 ) 。
エルロン比例データ = (入力データ) 一 (エルロン基準値)
エルロン積分データ- (エルロン積分データ) + (エルロン比例データ) エルロン微分デ一夕- (エルロン比例データ) 一 (前回のエルロン比例デ一夕) これらの式からわかるように、 エル口ン比例データは検出角速度が入力される たびに、 その値があたらしい値に更新される。 また、 エルロン積分データは、 ェ ルロン比例データの総和である。 さらに、 エルロン微分データは、 今回と前回の エル口ン比例デ一夕の差分である。
次に、 ピッチ軸ジャイロ 2 2のデータ (検出角速度) を入力し (S 3 5 ) 、 そ の入力データに基づいて、 エレべ一タザ一ボ 1 4の操作量の算出に使用すべきェ レベータ比例データ、 エレべ一タ積分データ、 エレベータ微分データを以下の各 式で求める (S 3 6〜S 3 8 )。
エレべ一夕比例データ = (入力データ) 一 (エレベータ基準値)
エレべ一タ積分データ = (エレべ一夕積分データ) + (エレベータ比例データ) エレべ一夕微分データ = (エレベータ比例データ) 一 (前回のエレべ一夕比例デ
—夕)
さらに、 ョー軸ジャイロ 2 3のデータ (検出角速度) を入力し (S 3 9 ) 、 そ の入力データに基づいて、 ラダーサーボ 1 5の操作量の算出に使用すべきラダー 比例データ、 ラダ一積分データ、 ラダ一微分データを以下の各式で求める (S 4 0〜S 4 2 ) 。
ラダー比例データ = (入力データ) 一 (ラダー基準値)
ラダ一積分データ = (ラダ一積分データ) + (ラダ一比例データ)
ラダー微分データ = (ラダー比例データ) 一 (前回のラダ一比例データ)
引き続き、 図 5のステップ S 9に戻ると、 ステップ S 9では送信機 1 1からの エレベータサーボ 1 4の操作量の入力があるか否かを検出する。 その検出の結果、 エレベータサーボ 1 4の操作量の入力があるときには、 出力すべきエレべ一夕サ —ボ 1 4の操作量を次の (3 ) 式で決定する (S 1 0 ) 。
エレべ一タザーボの操作量 =送信機からのエレベータサーボの操作量 +ピッチ 軸ジャイロの検出角速度に基づいて算出される P I D制御量 · · · · (3 ) そして、 (3 ) 式により算出された操作量をエレべ一夕サーボ 1 4に向けて出 力する (S 1 1 ) 。 その結果、 エレべ一夕サ一ボ 1 4はその出力された操作量に 応じて動作する。
次に、 送信機 11からのラダ一サーボ 15の操作量の入力があるか否かを検出 する (S12) 。 その検出の結果、 ラダ一サ一ボ 15の操作量の入力があるとき には、 出力すべきラダ一サ一ボ 15の操作量を、 次の (4)式で決定する (S 1 3) o
ラダーサ—ボの操作量 =送信機からのラダーサーボの操作量 +ョ一軸ジャイロ の検出角速度に基づいて算出される P I D制御量 (4)
そして、 (4)式により算出された操作量をラダーサーボ 15に向けて出力す る (S14) 。 その結果、 ラダーサーボ 15はその出力された操作量に応じて動 作する。
次に、送信機 11からのスロットルサ一ボ 16の操作量の入力があるか否かを 検出する (S 15)。 その検出の結果、 スロットルサーボ 16の操作量の入力が あるときには、 その入力した操作量をそのままスロットルサ一ボ 16に向けて出 力する (S 16、 S 17)。 その結果、 スロットルサーボ 16は、 その出力され た操作量に応じて動作する。
引き続き、 送信機 11から A UX操作量の入力が有るか否かを検出し (S 18) 、 A UX操作量の入力が有るときには、 AUX操作量が「ON」 か否かを判定す る (S 19) 。 その結果、 AUX操作量が「ON」であれば AUXフラグを 「0 N」 にし (S 20) 、 AUX操作量が「ON」 でないときには AUXフラグを 「OFF」 にする (S21)。
さらに、 図 9で求めたエルロン積分データがプラスの値か否かを判定し (S2 2) 、 その結果、 プラスのときにはエルロン積分データから定数を減算して新た なデータに更新するとともに (S23) 、 プラスでないときにはエルロン積分デ 一夕に定数を加算して新たな積分値に更新する (S24) 。 これら加減算は、 口 —ル軸ジャイロ 21の出力信号に含まれる雑音成分を除去するために行う。
次に、 図 9で求めたエレべ一夕積分データがプラスの値か否かを判定し (S2 5 ) 、 その結果、 プラスのときにはエレべ一夕積分データから定数を減算して新 たなデ一夕に更新するとともに (S 2 6 ) 、 プラスでないときにはエレベータ積 分データに定数を加算して新たなデータに更新する (S 2 7 ) 。 これら加減算は、 ピッチ軸ジャイロ 2 2の出力信号に含まれる雑音成分を除去するために行うもの である。
引き続き、 図 9で求めたラダ一積分データがプラスの値か否かを判定し (S 2 8 ) 、 その結果、 プラスのときにはラダー積分データから定数を減算して新たな —夕に更新し (S 2 9 ) 、 プラスでないときにはラダ一積分データに定数を加算 して新たなデータに更新する (S 3 0 ) 。 これら加減算は、 ョー軸ジャイロ 2 3 の出力信号に含まれる雑音成分を除去するために行う。
そして、 ラジコンへリコプタカ飛行中は、 これら S 6〜S 3 0の各処理が繰り 返されるとともに、 タイマの割り込み処理により図 9に示すような各デ一夕が算 出される。
以上にように、 本発明実施例では、 ラジコンへリコプ夕の機体がョ一軸、 ロー ル軸、 ピッチ軸を軸に回転する際の角速度をそれぞれ検出するとともに、 その検 出角速度に基づいて上記のように P I D制御量を算出し、 送信機が送信するエル ロンサーボ 1 3、 エレベータサ一ボ 1 4、 およびラダーサ一ボ 1 5の各操作量、 および上記の各算出 P I D制御量に基づき、 出力すべきエルロンサーボ 1 3、 ェ レベータサ一ボ 1 4、 ラダ一サ一ボ 1 5の各操作量を決定するようにした。 従つ て、 本発明実施例では、 送信機側のエルロン、 エレベータ、 およびラダー用の各 操作スティックを所定の位置にすると、 その位置がラジコンへリコプ夕の機体の ョー軸、 ロール軸、 ピッチ軸を軸とした角度にほぼ一致してそれを維持するとと もに、 操作スティックを中立位置に戻すとへリコプタの機体がョー軸、 ロール軸、 ピッチ軸を軸とした回転方向に対して元の状態に復帰するので、 ラジコンヘリコ プ夕の操縦が初心者でも容易に行える。
なお、 以上の実施例の説明では、 エルロンサ一ボ 1 3、 エレべ一夕サーボ 1 4、 およびラダーサ一ボ 1 5に出力すべき操作量は、 いずれも P I D制御量を加算し て求めるようにした。 し力、し、 本発明は、 ラダーサーボ 1 5の操作量のみを上記 にょうに算出して出力するだけでも、 またはエルロンサ一ボ 1 3およびエレべ一 タサ一ボ 1 4の両操作量のみを上記にように算出して出力するだけでも、 実用上 は何等差し支えることがなく利用できる。
しかも、 本発明実施例では、 各サーボに出力すべき操作量を求める際に、 上記 のように比例データ、 積分データ、 および微分データからなる P I D制御量を使 用したが (図 8参照) 、 これに代えて比例デ一夕、 および積分データのみからな る P I制御量だけでも実用上は差支えない。

Claims

請求の範囲
1 . ラジコン受信機から出力するラジコンへリコプ夕のラダ一サ一ボの操作量 を入力する操作量入力手段と、
そのラジコンへリコプ夕の機体がョー軸を軸に左右に回転する際の角速度を検 出する角速度検出手段と、
その角速度検出手段の検出角速度を積分して前記ラジコンへリコプ夕の機体が ョ一軸を軸に左右に回転した角度を求める角度算出手段と、
前記操作量入力手段が入力する操作量、 前記角速度検出手段の検出角速度、 お よび前記角度算出手段力求めた算出角度に基づいて前記ラダーサ一ボの操作量を 決定する操作量決定手段と、
その操作量決定手段が決定した操作量を前記ラダ一サーボに向けて出力する操 作量出力手段と、
を備えてなるホビ一用ラジコンへリコプタの姿勢制御装置。
2. ラジコン受信機から出力するラジコンへリコプ夕のエルロンザーボ、 およ びエレベータサーボの操作量をそれぞれ入力する操作量入力手段と、
ラジコンヘリコプ夕の機体がロール軸を軸に左右に回転する際の角速度を検出 する第 1角速度検出手段と、
ラジコンへリコプタの機体がピッチ軸を軸に前後に回転する際の角速度を検出 する第 2角速度検出手段と、
前記第 1角速度検出手段の検出角速度を積分して前記ラジコンへリコプタの機 体がロール軸を軸に左右に回転した角度を求める第 1角度算出手段と、
前記第 2角速度検出手段の検出角速度を積分して前記ラジコンへリコプタの機 体がピッチ軸を軸に前後に回転した角度を求める第 2角度算出手段と、
前記操作量入力手段が入力するエル口ンサ一ボの操作量、 前記第 1角速度検出 手段の検出角速度、 および前記第 1角度算出手段力求めた算出角度に基づいて前 記エル口ンサ一ボの操作量を決定するエル口ンサーボ操作量決定手段と、 前記操作量入力手段が入力するエレベータサ—ボの操作量、 前記第 2角速度検 出手段の検出角速度、 および前記第 2角度算出手段が求めた算出角度に基づいて 前記エレべ一タザ一ボの操作量を決定するエレベータサ一ボ操作量決定手段と、 その両操作量決定手段が決定した両操作量を対応するエル口ンサーボ、 および エレベータサーボに向けて出力する操作量出力手段と、
を備えてなるラジコンへリコプタの姿勢制御装置。
PCT/JP1993/001727 1992-12-25 1993-11-25 Apparatus for controlling posture of radio-controlled helicopter for hobby use WO1994014511A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4/359117 1992-12-25
JP35911792A JPH0763548B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ホビー用ラジコンヘリコプタの姿勢制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994014511A1 true WO1994014511A1 (en) 1994-07-07

Family

ID=18462829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/001727 WO1994014511A1 (en) 1992-12-25 1993-11-25 Apparatus for controlling posture of radio-controlled helicopter for hobby use

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0763548B2 (ja)
WO (1) WO1994014511A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0752634A1 (en) * 1995-07-07 1997-01-08 Sacom Co., Ltd Apparatus for controlling the attitude of a radio-controlled helicopter
WO1998014253A1 (de) * 1996-10-02 1998-04-09 Gm Racing Modellsportvertrieb Gmbh Vorrichtung zur beeinflussung des fahrverhaltens von ferngesteuerten modellfahrzeugen
WO2004054678A1 (ja) * 2002-12-18 2004-07-01 Satoru Kojima リモコン二輪車のロール角制御装置
CN114138001A (zh) * 2020-09-04 2022-03-04 双叶电子工业株式会社 运算处理装置、无线操纵飞机
CN114594677A (zh) * 2022-03-15 2022-06-07 安百拓(南京)建筑矿山设备有限公司 开关型风阀的自适应比例控制方法、装置、介质和设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3166703B2 (ja) * 1998-03-27 2001-05-14 双葉電子工業株式会社 遠隔制御ヘリコプタ用ジャイロ装置
US6762746B2 (en) 2000-01-21 2004-07-13 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment apparatus, storage medium and operation method of manipulating object
US6670957B2 (en) 2000-01-21 2003-12-30 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment apparatus, storage medium and object display method
US6989832B2 (en) 2000-01-21 2006-01-24 Sony Computer Entertainment Inc. Entertainment apparatus, storage medium and object display method
JP5595978B2 (ja) * 2011-05-28 2014-09-24 双葉電子工業株式会社 遠隔制御機器の駆動制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281795A (ja) * 1988-09-17 1990-03-22 Tokyo Keiki Co Ltd 航行体の安定化装置
JPH02204198A (ja) * 1989-01-31 1990-08-14 Yamaha Motor Co Ltd 遠隔操縦式ヘリコプタの操縦装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281795A (ja) * 1988-09-17 1990-03-22 Tokyo Keiki Co Ltd 航行体の安定化装置
JPH02204198A (ja) * 1989-01-31 1990-08-14 Yamaha Motor Co Ltd 遠隔操縦式ヘリコプタの操縦装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0752634A1 (en) * 1995-07-07 1997-01-08 Sacom Co., Ltd Apparatus for controlling the attitude of a radio-controlled helicopter
WO1998014253A1 (de) * 1996-10-02 1998-04-09 Gm Racing Modellsportvertrieb Gmbh Vorrichtung zur beeinflussung des fahrverhaltens von ferngesteuerten modellfahrzeugen
WO2004054678A1 (ja) * 2002-12-18 2004-07-01 Satoru Kojima リモコン二輪車のロール角制御装置
WO2004054677A1 (ja) * 2002-12-18 2004-07-01 Satoru Kojima リモコン走行体のロール角制御装置、及びリモコン二輪車のロール角制御装置
GB2412331A (en) * 2002-12-18 2005-09-28 Kojima Satoru Roll angle control device for remote-controlled two-wheeled vehicle
GB2412331B (en) * 2002-12-18 2006-05-10 Satoru Kojima Roll angle control device for remote-controlled two-wheeled vehicle
US7610131B2 (en) 2002-12-18 2009-10-27 Satoru Kojima Roll angle control device for remote-controlled two-wheeled vehicle
CN114138001A (zh) * 2020-09-04 2022-03-04 双叶电子工业株式会社 运算处理装置、无线操纵飞机
CN114138001B (zh) * 2020-09-04 2024-05-28 双叶电子工业株式会社 运算处理装置、无线操纵飞机
CN114594677A (zh) * 2022-03-15 2022-06-07 安百拓(南京)建筑矿山设备有限公司 开关型风阀的自适应比例控制方法、装置、介质和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06190152A (ja) 1994-07-12
JPH0763548B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180039271A1 (en) Fixed-wing drone, in particular of the flying-wing type, with assisted manual piloting and automatic piloting
US8474761B2 (en) Method of piloting a rotary wing drone having multiple rotors
US8473125B2 (en) Method of piloting a multiple rotor rotary-wing drone to follow a curvilinear turn
CA1050633A (en) Semi-automatic flight control system utilizing limited authority stabilization system
TW381202B (en) Moving body control device
US10040542B1 (en) System and method for stabilizing longitudinal acceleration of a rotorcraft
WO2002004289A1 (en) Guidance system for radio-controlled aircraft
WO1994014511A1 (en) Apparatus for controlling posture of radio-controlled helicopter for hobby use
JPH01289798A (ja) 航空機の操縦システムにおける複数の制御入力を入力するための入力装置
GB2315138A (en) Flight control system for an airplane
JPH06510003A (ja) 回転翼機用の低速度旋回調整方法
WO2016105650A1 (en) Autopilot system, and related components and methods
JPH09510933A (ja) 対気速度を制御するヘリコプターの自動操縦装置
JP2011051470A (ja) 無人飛翔体の簡易手動飛行操縦システム
JP3297830B2 (ja) ヘリコプタの遠隔操縦装置
EP0752634A1 (en) Apparatus for controlling the attitude of a radio-controlled helicopter
CN114138001B (zh) 运算处理装置、无线操纵飞机
JPH07277286A (ja) 航空機用学習型飛行制御装置
JP3189025B2 (ja) 飛行体の姿勢制御装置
JPH06152440A (ja) 遠隔操縦用送信機
JP2809127B2 (ja) センサを備えるラジオコントロール装置
US6338454B1 (en) Aircraft flight control device
KR100230970B1 (ko) 무선제어장치
JP2009096369A (ja) 無人無線操縦ヘリコプタの操縦支援装置
JPH07507255A (ja) ヘリコプタ旋回釣合及び飛行方向保持モード制御

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase