WO1994003777A1 - Frame shape measuring instrument - Google Patents

Frame shape measuring instrument Download PDF

Info

Publication number
WO1994003777A1
WO1994003777A1 PCT/JP1993/001078 JP9301078W WO9403777A1 WO 1994003777 A1 WO1994003777 A1 WO 1994003777A1 JP 9301078 W JP9301078 W JP 9301078W WO 9403777 A1 WO9403777 A1 WO 9403777A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frame
measurement
lens frame
lens
holding
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/001078
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuo Suzuki
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Topcon
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Topcon filed Critical Kabushiki Kaisha Topcon
Priority to DE69323308T priority Critical patent/DE69323308T2/de
Priority to EP93916249A priority patent/EP0639754B1/en
Publication of WO1994003777A1 publication Critical patent/WO1994003777A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/28Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms
    • B24B9/144Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms the spectacles being used as a template

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus for digitally measuring the shape of a lens frame of a spectacle frame or a template imitated from the shape of a lens frame, and in particular, an unprocessed spectacle lens is ground by using information on the shape of the lens frame or the template.
  • Field of the Invention The present invention relates to a frame shape measuring device suitable for being used in combination with a ball mill. Background art
  • the eyeglass frame is held on the holding surface of the body of the frame holding device so that both eyes are held down by holding rods biased by a panel, and the eyeglass frame is opened.
  • the shape of the eyeglass frame is measured by moving a solo bar or a ball-shaped filler inside the groove and detecting the three-dimensional movement trajectory of the filler.
  • the eyeglass frame is generally curved, even if the lens frame is held by the holding rod while the pair of lens frames of the eyeglass frame is in contact with the holding surface.
  • the periphery of the lens frame on the side opposite to the prism side (the part where the vine is also attached as ear hook) is held “floating” from the holding surface, so the reference measurement surface and the lens frame are inclined (Tilt).
  • the inclination angle of the vertex of the lens L may not match the angle of inclination of the bevel groove of the lens frame depending on the location.
  • the plane containing the vertex of the lens L may form an angle y with the center line of the concave groove of the lens frame. Therefore, to measure the true size of the lens frame, as shown in Figure 18,
  • the angle y between the plane containing the vertex of the lens L and the center line of the bevel groove in the lens frame and the angle S between the plane containing the vertex of the boiler and the center line of the bevel groove in the lesbian frame need to match. There is.
  • both the angles y and S do not match due to the inclination of the curved lens frame, and if the lens is ground with incorrect measurement data at the vertex position of the filler, the dimension c in Fig. 14 is reduced.
  • the lens L having the outer diameter is ground, which causes a measurement error with the lens L 'in FIG. 15 and the true outer diameter d, which causes a problem that the true eyeglass frame shape cannot be accurately measured. there were.
  • an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a frame shape measuring device for accurately measuring the shape of a curved eyeglass frame.
  • the present invention provides an apparatus body provided with a measurement reference surface, and a lens frame on the left and right sides of an eyeglass frame, which are simultaneously provided, and wherein the holding surface of the lens frame is provided on the measurement reference surface.
  • Frame holding means held by the apparatus main body so as to be tiltable and rotatable with respect to the main body, rotation driving means for tilting and rotating the frame holding means, and rotation of the lens frame with respect to the measurement reference plane.
  • Measuring means for measuring the coordinates of each point in the circumferential direction of the bevel groove; and calculation for calculating the amount of bevel groove inclination of the lens frame with respect to the measurement reference plane based on the measurement result measured by the measuring means.
  • a control circuit wherein the arithmetic and control circuit drives and controls the rotation driving means based on a measurement result by the measuring means, thereby controlling a bevel center of a measuring portion of the bevel groove by the measuring means.
  • the frame holding means is inclined rotating controlled so as to be parallel to the reference measuring surface, before the coordinates of each point of the Yagen groove Sequentially measured by 0 Symbol measuring means, characterized in that the frame shape measuring apparatus which calculates the shape of the spectacle frame inventory from the measurement results.
  • a rotation permission / non-permission selecting means for selecting whether or not the frame driving means is to be rotationally driven by the rotation driving means depending on the amount of inclination of the bevel groove.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a frame shape measuring apparatus according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a relationship between the frame holding device shown in FIG. 1 and glasses.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of the frame holding device shown in FIGS.
  • FIG. 4 is an operation explanatory view showing a state where the glasses are held by the frame holding device shown in FIGS.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view of the panel member shown in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing the relationship between the support device and the sensor shown in FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing the relationship between the support device and the sensor shown in FIG.
  • Fig. 9 is a front view showing a cross section of a part of the sensor section shown in Figs.
  • FIG. 10 is a schematic diagram for obtaining the geometric center of the lens frame from the measured values.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a template holding member used by being held by the hand shown in FIG. ,
  • Fig. 12 is an arithmetic and control circuit diagram of the frame shape measuring device shown in Fig. 1.
  • FIGS. 13A and 13B are explanatory diagrams for calculating the curve value C of the lens frame.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing a state in which eyeglass frames are preliminarily measured using the frame shape measuring apparatus shown in FIG.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing a state in which the eyeglass frame is actually measured using the frame shape measuring apparatus shown in FIG.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing the finished lens size obtained by the main measurement shown in FIG.
  • FIG. 17 is a flowchart for explaining the frame shape measurement using the frame shape measuring apparatus shown in FIG.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of a conventional frame shape measurement measurement of an eyeglass frame.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a lens frame shape measuring apparatus according to the present invention.
  • This device consists of three main parts: a frame holding device 100 (frame holding means) that holds the left and right lens frames of the glasses frame at the same time, and a frame holding device 100.
  • a support device 200 that supports and transfers the holding device to the measurement plane and moves it within the measurement plane, and a measurement that digitally measures the shape of the lens frame or template of the eyeglass frame. (Measurement means).
  • Frame holder unit 100 (frame holding means)>
  • the frame holding device 100 has a fixed base 150 as shown in FIGS. 2 and 5, and the fixed base 150 has sides 15 1 a and 15 1 a and a flange 15 1 , 1 5 1 on both sides.
  • a pair of frame holding rods 152 and 152 are screwed to the flanges 151 at intervals in the longitudinal direction.
  • the frame holding rods 152, 152 of the flanges 151, 151 are provided coaxially and opposed to each other with a space therebetween.
  • a movable base 153 having sides 153a and 153a is inserted between the bottom plate 150a of the fixed base 150 and the flange 1501, and the movable base 153 is a fixed base 153. It is supported by two panel panels 154, 154 attached to 50 bottom plates 150a.
  • the movable base 153 is formed with two parallel guide grooves 155, 155.
  • the guide grooves 155, 155 have protrusions 156a, 156a of the sliders 156, 156. Are engaged, and the sliders 156 and 156 are slidably fitted on the movable base 153.
  • circular openings 157, 157 are formed on both sides in the longitudinal direction of the movable base 153, and a ring 158 is rotatably fitted in the inner periphery of each circular opening 157.
  • Two pins 159, 159 are planted on the upper surface of this ring 158, and these pins 159, 159 respectively have stepped portions 156b, 156 of the sliders 156, 156. Inserted into slot 156c formed in b (holding surface).
  • vertical notches 156d, 156d are formed in the center of the sliders 156, 156, and the above-described frame holding rods 152 are formed in the notches 156d, 156d. , 152 can be inserted.
  • holes 156e and 156e are formed on the upper surface of the sliders 156 and 156, respectively, so that an operator can easily insert a finger when operating the slider and operate the slider. You.
  • the support unit 200 has guide rails 202a and 202b installed on the housing 201 (main unit) in parallel in the vertical direction (the X-axis direction of the measurement coordinate system).
  • a moving stage 203 is slidably mounted on the guide rail, and a female screw portion 204 is formed on the lower surface of the moving stage 203.
  • An X-axis feed screw 205 is screwed into the female screw portion 204. Have been combined.
  • the X-axis feed screw 205 is rotated by an X-axis motor 206 composed of a pulse motor.
  • a guide shaft 208 is passed between the flanges 207a and 207b on both sides of the moving stage 203 in parallel with the Y-axis direction of the measurement system, and the guide shaft 208 is attached to the flange 207a. It is configured to be rotatable by a guide shaft motor 209 (driving drive means).
  • the guide shaft 208 has a single guide groove 210 formed on its outer surface in parallel with the shaft.
  • the horizontal plane including the center line of the guide axis 208 is the reference measurement plane S0.
  • Hands 211 and 212 are supported on the guide shaft 208 so as to be slidable in the longitudinal direction.
  • Protrusions 21 3a and 214 b are formed in the shaft holes 213 and 214 of the hands 211 and 212, respectively.
  • 4a is engaged in the above-described guide groove 210 of the guide shaft 208, and prevents rotation of the hand 211, 212 around the guide shaft 208.
  • the hand 2 11 has two slopes 2 15 and 2 16 which intersect each other, while the hand 2 12 also has two slopes 2 17 and 2 18 which intersect each other.
  • the ridge line 220 formed by the two slopes 2 17 and 2 18 of the hand 2 12 is parallel to and in the same plane as the ridge line 2 19 formed by the slopes 2 15 and 2 16 of the hand 21 1
  • the angle between the slopes 2 17 and 2 18 and the angle between the slopes 215 and 2 16 are configured to be equal.
  • a panel 230 is bridged between 11 and 12.
  • a pulley 222 is rotatably supported at one end of a rear flange 221 of the moving stage 203, and a Y-axis motor 224 having a boogie 223 is attached to the other end of the rear flange 221.
  • the mini-chiavelts 226 with the springs 225 interposed are bridged between the pulleys 223 and 224, and are fixed to the pins 227 planted on the upper surface of the hand 211 at both ends of the mini-chiavelts 226. ing.
  • a flange 228 is formed on the upper surface of the hand 212, and the flange 228 is formed on the side surface of the pin 229 implanted in the rear flange 221 of the moving stage 208 by the movement of the hand 212. It is configured to abut.
  • the measuring unit 300 as a measuring means includes a sensor arm rotation motor 301 attached to the lower surface of the housing 201, a sensor arm unit 302 rotatably supported on the upper surface of the housing 201, and a sensor arm motor 301. It has a pulley 303 attached to the rotating shaft, a rotating shaft 304 of the sensor arm section 302, and a belt 303 wrapped around the pulley 303 and the rotating shaft 304. Thereby, the rotation of the motor 301 is transmitted to the sensor arm.
  • the sensor arm portion 302 includes a base 310 having upright plate portions 310a and 310b at both ends in the longitudinal direction, and a base plate 2130 extending between the upright plate portions 310a and 310b.
  • the magnetic scale reading head 3 13 mounted on one side of the sensor head 3 1 2, the magnetic scale 3 14 mounted parallel to the rail 3 1 1, and the sensor head 3 12 are always connected It has a panel device 3 15 that pulls to the side of the arm end.
  • the magnetic scale reading head 3 13 is configured to read the magnetic scale 3 14 and detect the amount of movement of the head section 3 12 by the sensor.
  • FIG. 6 shows the configuration of the panel device 315.
  • the panel device 315 includes a casing 317 attached to the upright plate portion 310a of the base 310, an electromagnetic magnet 318 provided in the casing 317, and an electromagnetic magnet 318.
  • G has a slide shaft 319 fitted in the shaft hole of the shaft 318 so as to be slidable in the axial direction.
  • the slide shaft 319 extends in a direction perpendicular to the rail 311.
  • the slide shaft 319 has flanges 320 and 321, and a tension panel 323 is interposed between the flange 320 and the casing 317, so that the slide shaft 319 is always leftward. It is energizing.
  • Clutch plates 324 and 325 are rotatably supported at the ends of the slide shaft 319, and a spring panel 3 wound around the slide shaft 3 19 is provided between the clutch plates 324 and 325. Sixteen are arranged. One end of the spring panel 316 is fixed to the clutch plate 324, and the other end is fixed to the sensor head portion 312, and the sensor head portion 312 is raised to the upright plate portion 310a. Biased to the side. A compression panel 326 wound around a slide shaft 319 is interposed between the two clutch plates 324 and 325. The compression panel 326 always widens the gap between the clutch plates 324 and 325 to prevent contact between the mainspring panel 316 and the clutch plate 325. Further, a washer 327 is attached to the end of the slide shaft 319. _ g _
  • FIG. 9 shows that the sensor head section 312 has a slider 3550 supported on a rail 311 so as to be movable in the longitudinal direction.
  • the slider 350 is provided with a shaft hole 351 formed in the vertical direction.
  • the sensor hole 352 is inserted into the shaft hole 351, and the sensor shaft 352 and the shaft hole are provided.
  • a pole bearing 35 3 held on a sensor shaft 35 2 is interposed between the pole bearing 35 1.
  • the upper part of the sensor shaft 352 has a notch with a semi-lunar cross section, and the notch surface, the template contact surface 354, is a template that is shaped according to the lens frame shape of the spectacle frame.
  • a stencil filler that comes into contact with the stencil side surface is configured.
  • An arm 355 is attached to the center of the sensor shaft 355.
  • the upper part of the arm 355 is a solo van ball shaped filler that comes into contact with the bevel groove of the lens frame. Is movably supported. Then, both the notch surface, that is, the template contact surface 354 and the circumferential point of the cage filler 356 are configured to be located on the center line of the vertical sensor axis 352.
  • the sensors 3 5 8 are interposed.
  • the sensor 358 is composed of a reading head 359 attached to the lower part of the slider 350 and a magnetic scale 370 attached to the lower part of the sensor shaft 352. .
  • pins 35 52 a, 3 protruding in a direction perpendicular to the bending direction of the arm 35 55 and in a direction parallel to the template contact surface 35 54 are provided.
  • 5 2a is provided on the body. This pin 3 5 2 a, 3 5 2
  • the panel panel hanger 3 1 O h fixed to the base 3 10 is elastically contacted with the arm 3 55, the barge filler 3 56 and the template mounting surface 3 14 It is set to face the moving direction.
  • the arithmetic and control circuit 600 includes a frame holding device 100 holding a spectacle frame 500 mounted on the hands 2 1 1 and 2 12, and a lens frame 500 of the spectacle frame 500.
  • the preliminary measurement is performed in step 1 in Fig. 17 to obtain the radial information (p ⁇ , 0 ⁇ ), and then the preliminary measurement is performed.
  • the frame holding and steps 1 to 3 will be described.
  • the sliders 156 and 156 are connected as described above. Because of the connection structure of the sliders 158, the movement amount of one of the sliders 156 and 156 gives the same movement amount as the other slider as it is.
  • the operator releases the sliders 156 and 156.
  • the movable base 153 rises due to the resilience of the panel panels 154 and 154, and the lens frame 501 has stepped portions 156b and 156b as shown in FIGS. It is sandwiched between the holding rods 152 and 152.
  • the frame 500 is held so that the substantially geometric center point of the lens frame 501 and the center point 157a of the circular opening 157 of the frame holding device 100 substantially coincide with each other.
  • the distance d from the vertex 50 1 a of the bevel groove of the lens frame 501 to the side 15 1 a of the fixed base 1 50 1 15 1 a and the side 1 53 a of the movable base 1 53 The distance d is configured to have the same value c.
  • the frame holding device section 100 holding the frame 500 in this way is set to a predetermined distance from the supporting device 200 to the hand 2 1
  • the Y-axis motor 224 is rotated by a predetermined angle.
  • the rotation of the Y-axis motor 224 drives the muscle belt 226, moving the hand 211 to the left by a fixed amount, and also induces the frame holding unit 100 and the hand 211 to move to the left.
  • the flange 228 comes off the pin 229.
  • the frame holding unit 100 is held between the two hands 2 11 and 2 12 by the tension panel 230 as shown in FIG.
  • the sides 15 1 a and 1 52 a of the flange 15 1 of the fixed base 1 50 of the frame holding device 100 and the slopes of the hands 2 12 and 15 are respectively
  • Both sides of the movable base 153 are connected to the slopes 2 16 of the hand 2 11 and the slopes 2 18 of the hand 2 1 2 respectively. Be abutted.
  • the frame holding device 100 is When sandwiched between 1 1 and 2 1 2, the stub groove point 50 1 a of the lens frame 501 is automatically positioned on the reference plane S formed by the ridges 21 9 and 220 of both hands.
  • the frame holding device unit 100 is turned to the position shown by the two-dot hatching in FIG. 7 by the rotation of the guide shaft rotation motor 209 at a predetermined angle, and the reference plane S is set at the initial position of the outer filter 356 of the measuring unit 300. Stop on the same plane as the position (reference measurement plane SO).
  • the Y-axis motor 224 is further rotated to move the hands 211 and 212 holding the frame holding unit 100 by a fixed amount in the Y-axis direction, and the circular opening center point 1 59 of the frame holding unit 100 is moved. a and the center of the rotation axis 304 of the measuring unit 300 are made to substantially match.
  • the half-filler 356 comes into contact with the half-groove of the lens frame 501 during the movement.
  • the initial position of the baggage filler 356 is a pin 352a planted at the lower end of the sensor shaft 352 and a hanger 31 oh attached to the base 310 of the sensor arm. Is regulating the direction.
  • the filler 356 can always enter the blind groove.
  • the arithmetic control circuit 600 selects a measurement mode of binocular or monocular. In this selection, when the one eye measurement mode is selected, the determination in step 5 of FIG. 17 is omitted, and in the case of the binocular measurement mode, the determination of “other eye” is performed in step 5 of FIG. Is determined.
  • the binocular measurement mode is selected.
  • the preliminary measurement of one lens frame 501 of the eyeglass frame 500 is started in step 1 of FIG.
  • the arithmetic control circuit 600 first rotates the motor 301 for every predetermined number of unit rotation pulses.
  • the sensor head section 312 moves on the rails 311 and 311 according to the shape of the eyeglass frame 500, that is, the moving radius of the lens frame 501, and the amount of movement moves with the magnetic scale 314.
  • this measurement is performed by making the center 0 of the rotation axis 304 substantially coincide with the geometric center of the lens frame 501 as shown in FIG.
  • the measured point B (x b , y b ) having the maximum value in the X-axis direction is obtained from the data ( ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ ) after the measurement data (/ 0 ⁇ , ⁇ ⁇ ) is converted from polar coordinates to orthogonal coordinates. ), the measurement point D (x d with the minimum value in the X-axis direction, y ⁇ j), the measurement point having the maximum value in the Y axis direction a (X a, the minimum value y a) and the Y-axis direction Measurement point C (x c , yc), and set the geometric center 0 0 of the lens frame
  • OB (xa, y B) ((xb + Xd) / 2, (y 8 + y c) / 2) after obtaining a ... (1), the arithmetic control circuit 600, value measured at the geometric center Oa ( ⁇ ⁇ ⁇ , ⁇ ) ( ⁇ -1: 2: 3 ⁇ ).
  • a radius change range a is determined in advance, and when it deviates from that range, the rotation of the sensor arm 302 stops, and at the same time, as shown in FIG.
  • the electromagnetic magnet 318 of the panel device 315 is excited, and the flange 32-1 is attracted.
  • FIG. 11 shows the configuration of a template holding member 110 for measuring the shape of a template 5100 formed by copying from the lens frame 501 of the glasses frame 500.
  • the template holding member 110 is composed of an arm 111, a columnar column 111 attached to both ends thereof, and a holding column 1 attached to the center of the arm 111. 2 0.
  • a thick pin 1 16 is located in the center, and thin pins 1 14 and 1 15 are located on both sides.
  • the columns 112, 118 are held between the hands 211, 212.
  • the template 5 10 is positioned on the same plane as the template contact surface 3 5 4 of the sensor 3 12 and the hand 2 1
  • the movement of 1, 2 12 causes the template contact surface 354 to abut on the side surface of the template 5 10, and the rotation of the sensor arm 302 allows measurement of its radial radius (t P n: t ⁇ n). .
  • FIG. 12 is a block diagram showing an arithmetic and control circuit of the frame shape measuring apparatus of the present application.
  • the driver circuits 601 to 604 are connected to the X-axis motor 206, the Y-axis motor 224, the sensor arm rotation motor 301, and the guide shaft rotation motor 209, respectively.
  • the drivers 601 to 604 control the rotation driving of the pulse motors according to the number of pulses supplied from the pulse generator 609 under the control of the sequence control circuit 610.
  • the amount of movement of the read head 3 13 is counted by the read output counter 605 and input to the comparison circuit 606.
  • the comparison circuit 606 compares the signal corresponding to the radial change range a from the reference value generation circuit 607 with the amount of change in the count value from the counter 605, and when the count value is within the range a, the counter 60 the number of pulses from the count value P n and the pulse generator 6 09 5 converts the rotation angle of Sensaa beam 3 5 5 as a value ⁇ [pi both sets (p n, 0 n) of the data Tame mode Li 6 Input to 1 and memorize it.
  • sequence control circuit 610 switches the gate circuit 612 to the arithmetic circuit 613 side, and the data memory
  • the geometric center 00 of the lens frame 501 is calculated based on the radial information ( ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ ) stored in 6 11, and the data is input to the sequence control circuit 6 10.
  • the sequence control circuit 610 instructs the counter circuit 615 and instructs to count data from the Z-axis sensor 358. And in the Z axis direction data lens frame shape information ( ⁇ ⁇ ⁇ , 0 0 z n) containing measured, and stores the data in the data memory 6 1 1.
  • a comparator circuit 6 0 6 that effect It outputs to the sequence control circuit 610, and the circuit 610 receiving this output activates the driver 608 to excite the electromagnetic magnet 318 of the panel device 315, and In addition to stopping the movement of the wheel 336, the pulse supply to the driver 604 is stopped to prevent the motor 301 from rotating.
  • the dimension of c which is smaller by 2 ⁇ d, is actually measured (measured). Therefore, in order to eliminate this error, the arithmetic and control circuit 600 obtains the inclination angle 0 in step 1 and corrects the inclination 0 in step 3 when the inclination angle 0 is equal to or more than the predetermined angle / 3, and in step 3 4 is to measure accurately.
  • the arithmetic and control circuit 600 is provided with the lens frame shape obtained as described above. Based on the minimum (hniin) and maximum (hmax) heights ⁇ ⁇ from the reference measurement plane S 0 among the state information (a P n, t) 0 n , ⁇ ⁇ ), The inclination (frame inclination) angle 0 of the lens frame 502 shown in FIG. 14, that is, the angle 0 with respect to the reference measurement plane S 0 of the center line 503 connecting h min and h max of the bevel groove 502 is obtained.
  • step 2 it is determined whether or not the inclination angle 0 obtained in step 1 is equal to or larger than a predetermined angle 9 (for example, 5 °). In this determination, if the inclination angle 0 is less than the predetermined angle, the process proceeds to step 5 without performing the processing in step 3, and if the inclination angle 0 is equal to or more than the predetermined angle 9, the process proceeds to step 3. Perform tilt correction.
  • the arithmetic control circuit 600 is shifts to stearyl-up 5 omitting the quantitative At this step following the order of the tilt angle / 9, for example, 5 °, in this case the lens frame shape information (0 ⁇ ⁇ , ⁇ ⁇ ⁇ ) And make the judgment of step 5 ⁇ step 3
  • the arithmetic and control circuit 600 controls the driving of the motor 209 and the rotation of the guide shaft 208, whereby the frame holding device 100 and the eyeglass frame are integrated with the hands 211, 212.
  • the center line 503 of the lens frame 501 of the eyeglass frame 500 is parallel to a plane including the vertex of the filler 356 as shown in FIG.
  • Step 4 .
  • step 4 when such tilt correction is completed, the arithmetic control circuit 600 uses the filer 356 to perform new lens frame shape information (0 On, 00 ⁇ , ⁇ ) in the same manner as in step 1. ⁇ ) is measured. At the time of this measurement, since the filler 356 substantially matches the bevel groove 502 and the top of the filler 356 is engaged with the bottom of the bevel groove 502, the distance d of the bevel groove 502 of the lens frame 501 is accurately determined. Can be measured.
  • new lens frame shape information ( ⁇ ⁇ ⁇ , 0 0 ⁇ , ⁇ ⁇ ) is stored in the data memory 61 1.
  • the shape measurement is performed by correcting only the frame inclination of the lens frame 502, but the inclination of the center line at all points of the bevel groove 503 of the lens frame 502 is determined as described above. It is also possible to measure the frame shape by sequentially correcting the horizontal position and measuring the coordinates of these points. Also, previously input, based on the eccentricity information is the difference between the rotational center 0 of the lens frame 50 1 ⁇ geometric center Ot) and sensor arm 302, measured about the rotational center 0 of the sensor arm 3 02 You may do it. After the completion of the main measurement, the flow shifts to step 5.
  • step 5 it is determined whether or not the measurement from step 1 to step 4 is the measurement of the other eye, and if it is not the measurement of the other eye, the process proceeds to step 1 and the steps 1 to 4 are performed. Perform the measurement of 4. In this determination, if the measurement is for another eye, the measurement is terminated.
  • the lens frame shape information ( 0 ⁇ ⁇ , ⁇ > ⁇ ⁇ ) obtained in this way and stored in the data memory 611 is changed by the gate circuit 612 as necessary, for example, by the present applicant.
  • the calculation is performed at least at two points a and b on the lens frame. From the head movement values ZA and ZB of the sensor, calculate the radius of curvature R of the sphere SP including the trajectory of the lens frame 501.
  • the sequence control circuit executes the above-described measurement steps by using a program built in the program memory 614.
  • the finished lens L processed based on the data obtained as shown in Steps 1 to 3 has almost the same size as the dimension d in FIG. 14, as shown in FIG. It will be processed into.
  • the finished size of the lens L and the true size d are slightly different from each other, but in actuality, the finished size of the lens L and the true size d are shown in FIG. _ 2 . —
  • the present invention is configured as described above, it is possible to accurately measure the shape of the curved eyeglass frame.
  • the frame frame shape measuring apparatus is useful for obtaining processing data necessary for grinding a lens, which matches the lens frame shape of a frame, with a ball mill. It is.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

明細書
フ レーム形状測定装置
技術分野
本発明はメガネフレームのレ ンズ枠、 またはレンズ枠形状から倣い加 ェされた型板の形状をデジタル測定する装置、 特に、 未加工眼鏡レンズ をレンズ枠または型板の形状に係る情報によって研削加工する玉摺機と 併用するに適したフ レーム形状測定装置に関する。 背景技術
この種のフレーム形状測定装置と しては、 フレーム保持装置の本体の 保持面ににメガネフレームを両眼ともパネ付勢された保持棒で押さえつ けるように保持させて、 このメガネフレームのャゲン溝にソロバ、 玉状 のフ ィーラーを内接させて移動させ、 このフ ィーラーの移動軌跡を三次 元検出することにより、 メガネフレームの形状を測定する うにしたも のがある。
しかし、 メガネフレームは一般に湾曲しているため、 メガネフレーム の一対のレ ンズ枠を結合しているプリ ッ ジ側が保持面に当った状態で、 このレ ンズ枠を保持棒で保持させても、 レンズ枠のプリ ッジ側とは反対 側 (耳掛けとしてもツルが取り付けられる部分) の周辺部は保持面から 「浮いた」 状態で保持されるため、 基準測定面とレンズ枠が傾斜 (フレ ーム傾斜) してしまう。
と ころで、 メガネフレームのャゲン溝の傾斜角度が必ずしも一様にな つていないため、 場所によっては、 レンズ Lのャゲン頂点の傾斜角度が レンズ枠のャゲ ン溝の傾斜角度と一致せず、 レ ンズ Lのャゲ ン頂点を含 む平面がレンズ枠のャゲン溝の中心線とある角度 yをなすこ とがある。 従って、 レ ンズ枠の真の大きさを測定するには、 図 1 8に示すように、 レンズ Lのャゲン頂点を含む平面がレンズ枠のャゲン溝の中心線となす 角度 y と、 ブ イ一ラーの頂点を含む平面がレレズ枠のャゲン溝の中心線 となす角度 S とを合致させる必要がある。 ところが、 湾曲したレンズ枠 の傾斜のために角度 y と Sの双方が一致せず、 フ ィーラーの頂点位置で の、 誤った測定データのままレンズ研削してしまう と、 図 1 4の寸法 c を外径とするレンズ Lが研削され、 図 1 5のレンズ L ' 真の外径の大き さ d と測定誤差を生じ、 真のメガネフレーム枠形状の大きさが正確に測 定されないという問題点があった。
そこで、 本発明は、 上記問題点を解決し、 湾曲したメガネフレーム枠の 形状を正確に測定するフレーム形状測定装置を提供することを目的とす る。
発明の開示
こ の目的を達成するため、 この発明は、 測定基準面が設けられた装置 本体と、 メガネフレームの左右のレ ンズ枠が同時に保持可能に設けられ 且つ前記レンズ枠の保持面が前記測定基準面に対して傾斜回動可能に装 置本体に保持されたフ レーム保持手段と、 前記フ レーム保持手段を傾斜 回動操作させるための回動駆動手段と、 前記測定基準面に対する前記レ ンズ枠のャゲン溝の周方向の各点の座標を測定する測定手段と、 前記測 定手段により測定された測定結果を基に前記測定基準面に対する前記レ ンズ枠のャゲン溝傾斜量を算出するための演算制御回路とを備え、 前記演算制御回路は、 前記測定手段による測定結果を基に前記回動駆 動手段を駆動制御するこ とにより、 前記ャゲン溝の前記測定手段による 測定部のャゲン中心線が前記基準測定面と平行となるように様に前記フ レーム保持手段を傾斜回動制御させて、 前記ャゲン溝の各点の座標を前 0 記測定手段により順次測定し、 該測定結果から前記メガネフレーム枠の 形状を算出するフレーム形状測定装置と したことを特徴とする。
また、 前記ャゲン溝傾斜量により、 前記回動駆動手段により前記フ レ ーム保持手段を回動駆動するか否かを選択するための回動可否選択手段 を設げている。
図面の簡単な説明
図 1 は、 この発明にかかるフレーム形状測定装置を示す斜視図である。 図 2は、 図 1 に示したフ レーム保持装置とメガネとの関係を示す斜視 図である。
図 3は、 図 1, 2に示したフ レーム保持装置の作用説明図である。 図 4は、 図 1 , 2に示したフ レーム保持装置にメガネを保持させた状 態を示す作用説明図である。
図 5は、 図 2の A— A線に沿う断面図である。
図 6は、 図 1 に示したパネ部材の断面図である。
図 7は、 図 1 に示した支持装置部とセ ンサー部の関係を示す模式図で ある。
図 8は、 図 7に示した支持装置部とセ ンサー部の関係を示す断面図で ある。
図 9は、 図 1, 図 7, 8に示したセ ンサー部の一部を断面して示した 正面図である。
図 1 0は、 レ ンズ枠の計測値からその幾何学中心を求める為の模式図 である。
図 1 1 は、 図 1 に示したハ ン ドに保持させて用いる型板保持部材を示 す斜視図である。 ,
一 4一 図 1 2は、 図 1 に示したフレーム形状測定装置の演算制御回路図であ る
図 1 3は、 (A), (Β)はレ ンズ枠のカーブ値 Cの計算するための説明図 である。
図 1 4は、 図 1 に示したフレーム形状測定装置を用いてメガネフレー ムを予備測定している状態を示す説明図である。
図 1 5は、 図 1に示したフレーム形状測定装置を用いてメガネフレー ムを本測定している状態を示す説明図である。
図 1 6は、 図 1 5に示した本測定で得られた仕上がり レンズサイズを 示す説明図である。
図 1 7は、 図 1 に示したフレーム形状測定装置を用いてのフレーム形 状測定の説明のためのフローチ ヤ一トである。
図 1 8は、 従来のメガネフレームのフレーム枠形状測定測定の説明図 である。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施例を図をもとに詳述する。
図 1 は本発明に係るレンズ枠形状測定装置を示す斜視図である。 本装 置は、 大き く 3つの部分、 すなわちメガネフ レームの左右のレ ンズ枠を 同時に保持するフ レーム保持装置部 1 0 0 (フ レーム保持手段) と、 こ のフレーム保持装置部 1 0 0を支持する とともに、 この保持装置部の測 定面内への移送及びその測定面内での移動を司る支持装置部 2 0 0と、 メガネフレームのレ ンズ枠または型板の形状をデジタル測定する計測部 3 0 0 (測定手段) とから構成されている。
ぐフ レーム保持装置部 1 0 0 (フ レーム保持手段) > フ レーム保持装置部 1 00は図 2及び図 5に示した様に固定ベース 1 50を有し、 固定ベース 1 50は辺 1 5 1 a, 1 5 1 aが設けられフ ラ ンジ 1 5 1, 1 5 1を両側に有する。
この各フ ラ ンジ 1 5 1には、 長手方向に間隔をおいて一対のフレーム 保持棒 1 52, 1 52が夫々ネジ止めされている。 尚、 フラ ンジ 1 5 1, 1 5 1のフ レーム保持棒 1 52, 1 52は、 同軸に設けられていると共 に、 互いに間隔をおいて対向させられている。
この固定ベース 1 50の底板 1 50 aとフ ランジ 1 5 1の間には辺 1 53 a、 1 53 aを有する可動ベース 1 53が挿入されており、 可動べ ース 1 53は固定ベース 1 50の底板 1 50 aに取り付けられた 2枚の 板パネ 1 54、 1 54によって支持されている。
可動ベース 1 53には 2本の平行なガイ ド溝 1 55、 1 55が形成さ れ、 このガイ ド溝 1 55、 1 55にスライ ダー 1 56、 1 56の突起 1 56 a、 1 56 aが係合されて、 ス ライ ダー 1 56、 1 56が可動べ一 ス 1 53上に摺動可能に嵌挿されている。
一方、 可動ベース 1 53の長手方向両側には円形開口 1 57, 1 57 が形成され、 各円形開口 1 57の内周にはリ ング 158が回動自在に嵌 込まれている。 このリ ング 1 58の上面には 2本のピン 1 59、 1 59 が植設され、 このピン 1 59、 1 59のそれぞれはスライ ダー 1 56、 1 56の段付部 1 56 b、 1 56 b (保持面) に形成されたスロ ッ ト 1 56 cに挿入されている。
さらに、 スライ ダー 1 56、 1 56の中央には縦状の切欠部 1 56 d、 1 56 d形成されており、 切欠部 1 56 d、 1 56 d内に前述のフ レー ム保持棒 1 52、 1 52がそれぞれ挿入可能となっている。 また、 スラ イ ダー 1 56、 1 56の上面には、 スライダー操作時に操作者が指を挿 入して操作しやすくするための穴部 1 56 e、 1 56 eが形成されてい る。
ぐ支持装置 200 >
支持装置部 200は筐体 20 1 (装置本体) 上に縦方向 (測定座標系 の X軸方向) に平行に設置されたガイ ド レール 202 a, 202 bを有 する。 このガイ ドレール上には移動ステージ 203が摺動自在に設置さ れ、 移動ステージ 203の下面には雌ネジ部 204が形成されており、 この雌ネジ部 204には X軸用送りネジ 205が螺合されている。 この X軸送りネジ 205はパルスモータからなる X軸モータ 206により回 動される。
移動ステージ 203の両側フ ランジ 207 a, 207 b間には測定標 系の Y軸方向と平行にガイ ド軸 208が渡されており、 このガイ ド軸 2 08はフ ランジ 207 aに取り付けられたガイ ド軸モータ 209 (ϋΐ動 駆動手段) により回転できるよう構成されている。 ガイ ド軸 208は、 その軸と平行に外面に一条のガイ ド溝 2 10が形成されて る。 このガ ィ ド軸 208の中心線を含む水平面は基準測定面 S 0となる。
ガイ ド軸 208にはハン ド 2 1 1, 2 1 2が長手方向に摺動可能に支 持されている。 このハン ド 2 1 1, 2 1 2の軸穴 21 3, 2 1 4にはそ れぞれ突起部 2 1 3 a, 21 4 aが形成されており、 この突起部 21 3 a, 2 1 4 aが前述のガイ ド軸 208のガイ ド溝 2 1 0内に係合され、 ハン ド 2 1 1, 2 1 2のガイ ド軸 208の回りの回転を阻止している。
ハン ド 2 1 1は互いに交わる二つの斜面 2 1 5, 2 1 6を持ち、 他方 ハン ド 2 1 2も同様に互いに交わる二つの斜面 2 17, 2 1 8を有して いる。 ハ ン ド 2 1 2の両斜面 2 1 7, 2 1 8が作る稜線 220はハン ド 21 1の斜面 2 1 5, 2 1 6の作る稜線 2 1 9と平行でかつ同一平面内 に位置するように、 また、 斜面 2 1 7, 2 1 8のなす角度と斜面 21 5, 2 1 6のなす角度は相等しいように構成されている。 そして両ハ ン ド 2 十
1 1, 2 12の間には図 8に示すようにパネ 230が掛け渡されている。
この構成によって、 ハン ド 21 1, 2 12間にフレーム保持装置 1 0 0を保持させて、 ガイ ト'軸 208をガイ ド'軸モータ 209で回動駆動さ せることにより、 ハン ド 21 1 , 2 1 2及びフレーム保持装置 1 00は 基準測定面 S 0に対して上下に傾斜回動させられる。
移動ステージ 203の後側フランジ 221の一端にはプー リー 222 が回動自在に軸支され後側フラ ンジ 22 1の他端にはブーリー 223を 有する Y軸モーター 224が取り付けられている。 プー リー 223, 2 24にはスプリ ング 225を介在させた ミニチアベル ト 226が掛け渡 されており、 ミ ニチアベル ト 226の両端にはハン ド 2 1 1の上面に植 設されたピン 227に固着されている。
他方、 ハン ド 21 2の上面には、 鍔 228が形成されており、 この鍔 228はハン ド 21 2の移動により移動ステージ 208の後側フ ランジ 22 1に植設されたピン 229の側面に当接するように構成されている。 ぐ計測部 300 (測定手段) >
測定手段としての計測部 300は、 筐体 201の下面に取り付けられ たセンサーアーム回転モータ 301 と筐体 201の上面に回動自在に軸 支されたセンサーアーム部 302と、 センサーアームモータ 30 1の回 転軸に取り付けられたプーリー 303と、 センサーアーム部 302の回 転軸 304と、 プー リー 303, 回転軸 304に掛け渡されたベル ト 3 05を有する。 これによりモータ 30 1の回転がセンサーアームに伝達 される。
センサーアーム部 302は、 長手方向両端に起立板部 31 0 a, 3 1 0 bを有するベース 31 0と、 起立板部 31 0 a, 3 1 0 b間に渡架さ れた互いに平行な 2本のレール 31 1, 31 1 と、 このレール 31 1, 31 1上に長手方向に移動自在に装着されたセンサーへッ ド部 3 12と、
新たな用紙 センサーへッ ド部 3 1 2の一側面に取り付けた磁気スケール読取りへッ ド 3 1 3と、 レール 3 1 1 と平行に取り付けられた磁気スケール 3 1 4 と、 センサーヘッ ド部 3 12を常時アーム端側面へ引っ張るパネ装置 3 1 5を有する。 尚、 磁気スケール読み取りヘッ ド 3 1 3は、 磁気スケー ル 3 1 4を読取ってセンサーへッ ド部 3 1 2の移動量を検出するように 構成されている。
(パネ装置 3 1 5 )
図 6は、 パネ装置 3 1 5の構成を示している。 このパネ装置 3 1 5は、 ベース 3 1 0の起立板部 3 1 0 aに取り付けられたケーシング 3 17と、 ケーシング 3 1 7内に設けられた電磁マグネ ッ ト 3 1 8と、 電磁マグネ ッ ト 3 1 8の軸穴内にその軸線方向に摺動可能に嵌挿されたスライ ド軸 3 1 9を有する。 尚、 ス ライ ド軸 3 1 9はレール 31 1 と直交する方向 に延びている。
このス ライ ド軸 3 1 9は鍔 320, 321を有し、 鍔 320とケーシ ング 3 1 7との間には引っ張りパネ 323が介装されて、 スライ ド軸 3 1 9を常時左方に付勢している。
ス ライ ド軸 3 19の端部にはクラ ッチ板 324, 325が回動可能に 軸支され、 クラ ッチ板 324, 325間にはスライ ド軸 3 1 9に捲回し たぜんまいパネ 3 1 6が配設されている。 このぜんまいパネ 3 1 6は、 一端がクラ ッチ板 324に固着され、 他端がセンサへッ ド部 3 1 2に固 定されて、 センサヘッ ド部 3 1 2を起立板部 3 1 0 a側に付勢している。 また、 両クラ ッチ板 324, 325間にはスライ ド軸 3 1 9に捲回し た圧縮パネ 326が介装されている。 この圧縮パネ 326は、 常時、 ク ラ ッチ板 324, 325の間隔を広げて、 ぜんまいパネ 3 1 6とクラ ッ チ板 325との接触を妨げている。 さらに、 スライ ド軸 3 1 9の端部に はワ ッ シ ャー 327が取り付けられている。 _g_
(センサーへッ ド部 3 1 2 )
図 9はセンサーへッ ド部 3 1 2は、 長手方向に移動自在にレール 3 1 1 に支持されたスライ ダー 3 5 0を有する。 このスライ ダー 3 5 0には 鉛直方向に向けて形成した軸穴 3 5 1 が設けられ、 この軸穴 3 5 1には センサー軸 3 5 2が挿入され、 このセンサー軸 3 5 2と軸穴 3 5 1 との 間にはセンサー軸 3 5 2に保持されたポールベアリング 3 5 3が介装さ れている。 これにより、 センサー軸 3 5 2の鉛直軸線回りの回動及び鉛 直軸線方向の移動をスムーズにしている。
センサー軸 3 5 2の上部には断面が半月状の切欠きを有し、 この切欠 き面である型板当接面 3 5 4は眼鏡フ レームのレンズ枠形状から倣い加 ェされた型板の形状を計測するときにその型板側面と当接する型板フィ 一ラー構成する。 また、 センサー軸 3 5 2の中央にはアーム 3 5 5が取 り付けられており、 このアーム 3 5 5の上部にはレンズ枠のャゲン溝と 当接されるソロバン玉形状のャゲンフィーラー 3 5 6が可動可能に軸支 されている。 そして上記切欠き面すなわち型板当接面 3 5 4およびャゲ ンフィ一ラー 3 5 6の円周点の両方は鉛直なセンサー軸 3 5 2の中心線 状に位置するように構成される。
ス ライ ダー 3 5 0の下部とセンサー軸 3 5 2の下部との間には、 セン サー軸 3 5 2の鉛直軸方向移動量すなわち Z軸方向の移動量を計測する ための例えばマグネスケールからなるセンサー 3 5 8が介装されている。 このセンサー 3 5 8は、 スライ ダー 3 5 0の下部に取り付けられた読取 りヘッ ド 3 5 9 と、 センサー軸 3 5 2の下部に取り付けられた磁気スケ ール 3 6 0から構成されている。
また、 磁気スケール 3 6 0の下端部には、 アーム 3 5 5の屈曲する方 向と直交し且つ型板当接面 3 5 4と平行な方向に向けて突出するピン 3 5 2 a , 3 5 2 aがー体に設けられている。 このピン 3 5 2 a, 3 5 2
斷た な用紙 aにはベース 3 1 0に固定された板パネ製のハンガー 3 1 O h弾接して、 アーム 3 55, ャゲンフ ィーラー 3 5 6及び型板取付面 3 1 4の向きが スライ ダー 3 5 0の移動方向を向く ように設定されている。
上述のフレーム形状計測装置は図 1 2に示した演算制御回路 6 00に より作動制御される。 以下、 この演算制御回路 6 00の構成及び機能を 図 1〜図 1 7を用いて作用と共に説明する。
この演算制御回路 60 0は、 メガネフレーム 5 00を保持させたフレ ーム保持装置 1 00がハン ド 2 1 1, 2 1 2に装着されて、 メガネフ レ ーム 50 0のレンズ枠 5 0 1 のャゲン溝 50 2にフ ィーラー 3 5 6が当 接させられる と、 図 1 7のステップ 1 で予備測定を行って動径情報 ( p η, 0 Π) を得た後、 この予備測定で得られた動径情報 ( ρη, 0 Π) を基 に測定部におけるャゲン溝 5 02の傾きをステツプ 2で調整して、—ステ ップ 3で本測定を行い終了する。 以下、 フレーム保持、 ステ ッ プ 1 ~ 3 について説明する。
[フレーム保持]
まず、 図 2に示したス ライ ダー 1 56、 1 56の穴部 1 5 6 、 1 5 6 c に指を挿入して、 スライ ダー 1 56、 1 56の互いの間隔を十分開 く と共に、 スライ ダー 1 56, 1 5 6を図 5の状態から図 3の状態まで 板パネ 1 54, 1 5 4の弾発力に杭して下方に押圧することにより、 保 持棒 1 5 2とス ライ ダー 1 5 6、 1 56の段付部 1 56 b ' 、 1 56 b との間隔を十分開ける。
その後、 この間隔内にメガネフレーム 50 0の測定したい方のレンズ 枠 5 0 1 を挿入し、 レンズ枠 50 1 の上側リ ムと下側リ ムがスライ ダー
1 5 6、 1 5 6の内壁に当接するようにスライ ダー 1 5 6、 1 5 6の間 隔を狭める。
本実施例においては、 スライ ダー 1 5 6、 1 5 6は上述したようにリ ング 1 58による連結構造を有しているため、 スライ ダー 1 56、 1 5 6の一方の移動量がそのまま他方のスラィ ダ一に等しい移動量を与える。 次に、 レンズ枠 50 1の上側リムの略中央が保持棒 1 52の下方に く るようにフレームを滑り込ませた後、 ス ライ ダー 1 56、 1 56から操 作者が手を離す。 これにより、 可動ベース 1 53は板パネ 1 54、 1 5 4の弾発力により上昇して、 レンズ枠 50 1は図 4, 図 7に示した如く 段付部 1 56 b、 1 56 bと保持棒 1 52、 1 52とにより挟持される。 この際、 かつフ レーム 500がレンズ枠 50 1の幾何学的略中心点とフ レーム保持装置 1 00の円形開口 1 57の中心点 1 57 aとをほぼ一致 させるように保持される。
また、 このと きレンズ枠 50 1のャゲン溝の頂点 50 1 aから固定べ ース 1 50のフ ランジ 1 5 1の辺 1 5 1 aまでの距離 dと可動ベース 1 53の辺 1 53 aまでの距離 dは等しい値をとるように構成されている c 次に、 このようにしてフレーム 500を保持したフレーム保持装置部 1 00を支持装置 200の予め所定の間隔に設定したハン ド 2 1 1, 2 1 2間に挿入した後、 Y軸モータ 224を所定角度回転させる。 Y軸モ —タ 224の回転により ミ ュチアベル ト 226が駆動され、 ハン ド 2 1 1が左方に一定量だけ移動され、 フレーム保持装置部 1 00及びハン ド 2 1 2も左方移動を誘起され、 鍔 228がピン 229より外れる。
これと同時に、 フ レーム保持装置部 1 00は図 8に示した如く引張り パネ 230により両ハン ド 2 1 1、 2 1 2で挟持される。 このとき、 フ レーム保持装置部 1 00の固定ベース 1 50のフ ランジ 1 5 1の辺 1 5 1 a、 1 52 aはそれぞれハン ド 2 1 1の斜面 2 1 5とハン ド 2 12の 斜面 2 1 7に当接され、 また可動ベース 1 53の両辺 1 53 a、 1 53 aはそれぞれハン ド 2 1 1の斜面 2 1 6とハン ド 2 1 2の斜面 2 1 8に 当接される。
本実施例においては、 上述したようにメガネ枠 501のャゲン溝の頂 点 501 aから辺 1 51 aから辺 1 53 aそれぞれへの距離 dは互いに 等しいため、 フ レーム保持装置 100はハン ド 2 1 1、 21 2に挟持さ れる と、 レンズ枠 50 1のャゲン溝項点 50 1 aが両ハン ドの稜線 21 9, 220が作る基準面 S上に自動的に位置される。
次に、 ガイ ド軸回転モータ 209の所定角度の回転により フレーム保 持装置部 1 00が図 7の二点斜線で示す位置へ旋回し、 この基準面 Sは 計測部 300のャゲンフ ィーラー 356の初期位置 (基準測定面 SO) と同一平面で停止する。
次に Y軸モータ 224をさらに回転させフレーム保持装置部 1 00を 保持したハン ド 21 1、 21 2を Y軸方向に一定量移動させ、 フ レーム 保持装置部 1 00の円形開口中心点 1 59 aと計測部 300の回転軸 3 04中心とを概略一致させる。 この時、 移動の途中でャゲンフ ィーラー 356はレンズ枠 501のャゲン溝に当接する。
ャゲンフ ィーラー 356の初期位置は、 図 7, 図 8に図示するように、 センサー軸 352の下端に植設されたピン 352 aとセンサーアーム部 のベース 31 0に取り付けられたハンガー 3 1 O hとにより、 その方向 が規制されている。 これにより、 Y軸モータ 224の回転によってメガ ネフ レーム 500が移動する と、 常にフ ィーラー 356はャゲン溝に入 るこ とができる。
さらに、 演算制御回路 600により両眼か片眼かの測定モー ドを選択 する。 この選択において、 片眼測定モー ドを選択した場合には図 17の ステ ッ プ 5の判断が省略され、 両眼測定モー ドの場合には図 17のステ ップ 5の 「他眼か否か」 の判断が行われる。 以下、 両眼測定モー ドを選 択した場合について説明する。
斬た な用紙 ステ ッ プ 1
[予備測定]
(回転角 0 nに対する動径長 Pnの測定)
この選択において両眼測定モードを選択して測定をスター ト させる と、 メガネフレーム 500の一方のレンズ枠 50 1の予備測定が図 1 7のス テツ プ 1で開始される。 この予備測定では、 演算制御回路 600により、 まず、 モータ 301を予め定めた単位回転パルス数毎に回転させられる。 これによ り、 センサーへ ッ ド部 31 2はメガネフ レーム 500の形状、 すなわちレンズ枠 501の動径にしたがってレール 3 1 1、 31 1上を 移動し、 その移動量は磁気スケール 3 1 4と読取りへッ ド 3 13により 読みとられる。 これにより、 モータ 30 1の回転角 0 と読取りヘッ ド 3 13からの読取り角 Pとからレンズ枠形状は ( ρη、 θ π ) ( η = 1、 2、 3〜Ν) として計測される。
こ こで、 この計測は前述したように、 図 1 0に示すように、 回転軸 3 04の中心 0はレンズ枠 50 1の幾何学中心と概略一致させて測定した ものである。
計測後、 計測データ ( /0 η、 θ η ) を極座標一直交座標変換した後のデー 夕 (Χπ、 Υπ) から X軸方向の最大値をもつ被計測点 B (xb、 yb) 、 X軸方向で最小値をもつ被計測点 D (xd、 y<j) 、 Y軸方向で最大値を もつ被計測点 A (Xa、 ya) 及び Y軸方向で最小値をもつ被計測点 C ( xc、 y c ) を選び、 レンズ枠の幾何学中心 00
OB ( xa、 y B) = ( ( xb+ Xd) / 2, ( y 8+ y c) /2 ) … (1) として求めた後、 演算制御回路 600により、 幾何学中心 Oaにおける測 定値 (ø θ π、 αθ ) ( η - 1 : 2: 3 Ν) を求める。 なお、 この xa、 y0値にもとづいて X軸モータ 206と Y軸モータ 224を駆動させ、 ハ ン ド 21 1、 2 12で挟持されたフレーム保持装置部 1 00を移動し、 祈た な用紙 一 14一 これによ り レンズ枠 5 0 1 の幾何学中心 OBをセンサーアーム 3 0 2の回 転中心 0と一致させ、 再度レンズ枠形状を測定し、 幾何学中心 00におけ る測定値 (0 Ρη、 Β Θ η) を求めるこ ともできる。
(動径情報 ( 0 Π、 θ π) に対する Ζ軸方向のデータ ζ ηの計測) 上述の幾何学中心 00に基づく レンズ枠形状の計測時には、 センサー 3 5 8によ り Ζ軸方向のセンサーへヅ ド 3 1 2の移動量も同時に計測され る。 これにより結局レンズ枠形状は (β ρπη、 Ζη) ( η = 1、 2、 3 Ν) の三次元情報が得られるこ ととなる。
以上述べたレンズ枠 5 0 1の動径計測において、 ャゲンフ ィーラー 3 5 6がレンズ枠 5 0 1 から計測途中ではずれるようなこ とがある と、 図 1 0に eで示すように、 その動径計測データが直前の計測データから大 き くはずれるため、 予め動径変化範囲 aを定めておき、 その範囲かちず れたときはセンサーアーム部 3 0 2の回転は停止し、 同時に図 6に示し たパネ装置 3 1 5の電磁マグネ ヅ ト 3 1 8を励磁し、 鍔 3 2—1 を引着す る。
これにより ク ラ ッチ板 3 2 4、 3 2 5がぜんまいパネ 3 1 6を挟持し、 その卷き取り作用を阻止するため、 センサーへッ ド部 3 1 2のアーム 3 5 5がレンズ枠に引っ掛かり、 メガネフ レーム 5 0 0をきずつけるこ と を防止できる。 このようなフ ィーラー 3 5 6のはずれがあった後は、 再 度メガネフレーム 5 0 0を初期計測位置に復帰させ、 計測をしなおす。 図 1 1 はメガネフ レーム 5 0 0のレンズ枠 5 0 1から倣い加工により 型取り された型板 5 1 0の形状を計測するための型板保持部材 1 1 0の 構成を示している。 型板保持部材 1 1 0は、 腕部 1 1 1 とこの両端部に 取り付けられた円柱状の支柱 1 1 2、 1 1 3及び腕部 1 1 1 の中央に取 り付けられた保持支柱 1 2 0 とから構成される。 保持支柱 1 2 0の先端 端面には中央に太いピン 1 1 6がその両横に細いピン 1 1 4、 1 1 5が
新た な甩^ 植設され、 これらピン 1 1 4 ~ 1 1 6により型板 5 1 0が保持支柱 1 2 0に装着される。
型板保持部材 1 1 0は、 その支柱 1 1 2、 1 1 8がハン ド 2 1 1、 2 1 2により挟持される。 そしてハン ド 2 1 1、 2 1 2が計測位置へ下降 したとき、 型板 5 1 0はセンサー部 3 1 2の型板当接面 35 4と同一平 面内に位置され、 ハン ド 2 1 1、 2 1 2の移動により型板当接面 35 4 が型板 5 1 0の側面に当接し、 センサーアーム 3 02の回転によりその 動径 ( t P n : t θ n ) が測定される。
図 1 2は本願のフ レーム形状測定装置の演算制御回路を示すプロッ ク 図である。 ドライバ回路 60 1 ないし 6 04はそれぞれ X軸モータ 2 0 6、 Y軸モータ 22 4、 センサーアーム回転モータ 30 1、 及びガイ ド 軸回転モータ 2 09に接続される。 ドライバ 60 1ないし 6 04はシー ケンス制御回路 6 1 0の制御のもとにパルス発生器 60 9から供給され るパルス数に応じて上記各パルスモータの回転駆動を制御する。
読取りヘッ ド 3 1 3の移動量は、 読取り出力カウンタ 60 5で計数さ れ、 比較回路 6 06に入力される。 比較回路 606は基準値発生回路 6 07からの動径変化範囲 aに相当する信号と カウ ンタ 6 05からの計数 値の変化量とを比較し、 計数値が範囲 a内にある ときは、 カウンタ 60 5の計数値 P n及びパルス発生器 6 09からのパルス数をセンサーァー ム 3 5 5の回転角に変換し、 その値 ø πとも組として ( pn、 0 n) をデー タメ モ リ 6 1 1 へ入力し、 これを記憶させる。
(動径情報 ( ρπ、 θ π ) に対する Ζ軸方向のデータ ζ ηの計測) 次に、 シーケンス制御回路 6 1 0はゲー ト回路 6 1 2を演算回路 6 1 3側へ切換え、 データメ モリ 6 1 1 に記憶されている動径情報 ( ρη、 Θ η ) に基づいてレンズ枠 50 1の幾何学中心 00を演算させ、 そのデータ をシーケンス制御回路 6 1 0へ入力させる。 シーケンス制御回路 6 1 0
新た な ¾ ; 一 lb一 は演算回路 6 1 8からのデータに基づいて前述の ( 1 ) 式から X 0、 y e を求め、 ドライバ 6 0 1、 6 0 8に必要なパルス数を入力してモータ 2 0 6、 2 2 4を駆動し、 レンズ枠 5 0 0の中心をセンサーアーム 3 0 2 の回転中心に一致させる。
これと同時にシーケーンス制御回路 6 1 0はカウンタ回路 6 1 5を指 令し、 Z軸センサー 3 5 8からのデータを計数するよう指令する。 そし て Z軸方向データを含むレンズ枠形状情報 (Β Ρ η、 0 0 z n ) を計測し、 このデータをデータ メモ リ 6 1 1 に記憶させる。 ここで、 もしカウンタ 6 0 5からの計数値 P nまたは ø p nが基準値発生回路 6 0 7からの出力 される動径変化範囲 aより大きいときは、 比較回路 6 0 6はその旨をシ 一ケンス制御回路 6 1 0に出力し、 この出力を受けた回路 6 1 0はドラ ィバ 6 0 8を作動させてパネ装置 3 1 5の電磁マグネッ ト 3 1 8を励破 させ、 フ ィーラー 3 3 6の移動を阻止すると ともに、 ドライバ 6 0 4へ のパルス供給を停止し、 モータ 3 0 1 の回転を防止する。
この様な予備測定では、 図 7 , 図 1 4に示した様に、 レンズ枠 5 0 1 が傾斜しているため、 レンズ枠 5 0 1 の上端部及び下端部ではャゲン溝 5 0 2の中心線 5 0 3が 0だけ傾斜している。 このため、 フ ィーラー 3 5 6がレンズ枠 5 0 1 のャゲン溝 5 0 2の溝底部に当接するこ とができ ず傾斜面 5 0 2 a, 5 0 2 bのいずれかに接触した状態となる。
この結果、 予備測定では、 レンズ枠 5 0 1 のャゲン溝 5 0 2の上端部 と下端部間の距離 d ( d≠ c = ( a 2 + b 2 ) l x 2 ) を正確に測定すること はできず、 実際には 2 Δ dだけ小さい c の寸法が測定 (計測) される。 このため、 この誤差を無くすため、 演算制御回路 6 0 0は、 ステップ 1 で傾斜角 0 を求め、 傾斜角 0 が所定角度 /3以上のときにはステ ッ プ 3で 傾斜 0 を補正し、 ステツ プ 4で正確な測定をする様になつている。
また、 演算制御回路 6 0 0は、 上述した様にして得られたレンズ枠形 状情報 (a P n、 t)0 n、 ζ π) の内、 基準測定面 S 0からの高さ ζ ηの最小 (hniin) のものと最大のもの ( hmax) を基に、 図 7, 図 1 4に示した レンズ枠 502の傾斜 (フレーム傾斜) 角 0、 即ちャゲン溝 502の h min, h maxを結ぶ中心線 503の基準測定面 S 0に対する角 0を求める。 尚、 ここで左右方向のフ ィーラー 356の移動量を a, z方向のフ ィ 一ラー 356の移動量を bとすると、 傾斜角 0は t a n 0 = bZ aから 求めるこ とができる。 この様にして傾斜角 0を求めた後はステッ プ 2に 移行する。
ステ ッ プ 2
このステップ 2では、 ステ ップ 1で求めた傾斜角 0が所定角度 9 (例 えば 5° ) 以上か否かを判断する。 この判断において、 傾斜角 0が所定 角度 未満の場合はステ ヅ プ 3, の処理をせずにステ ヅ プ 5に移行し、 傾斜角 0が所定角度 9以上のときにはステツ プ 3に移行して傾斜補正を する。 尚、 演算制御回路 600は傾斜角 /9が例えば 5° 程度の定量以下 では本ステップを省いてステ ップ 5に移行するが、 この場合にはレンズ 枠形状情報 (0 Ρ Π、 ΒΘ Π Ζ ) を記憶させ、 ステッ プ 5の判断をさせる < ステ ッ プ 3
[ャゲン溝傾斜調整 (傾斜補正) ]
次に、 演算制御回路 600は、 モータ 209を駆動制御して、 ガイ ド 軸 208を回動制御することにより、 ハン ド 2 1 1, 2 1 2と一体にフ レーム保持装置 1 00及びメガネフレーム 500を下方に角度 0だけ回 動させて停止する。 この位置ではメガネフレーム 500のレンズ枠 50 1の上記中心線 503は図 1 5の如 く フ ィーラー 356の頂点を含む平 面と平行となる。 そして、 図 1 4における d と aは図 1 5では等し く即 ち d = aとなる。
ステ ップ 4 ,。
[本測定]
ステ ッ プ 4では、 演算制御回路 600は、 この様な傾斜補正が終了す ると、 フ ィーラー 356によりステ ップ 1と同様にして新たなレンズ枠 形状情報 (0 O n、 00 π、 ζ η) を測定する。 この測定時には、 フ ィーラー 356がャゲン溝 502に略一致して、 フ ィーラー 356の頂点がャゲ ン溝 502の底部に係合するので、 レンズ枠 50 1のャゲン溝 502の 距離 dを正確に測定できる。
この様にして得られた、 新たなレンズ枠形状情報 (Β ρ π00π、 ζ π) はデータメモ リ 61 1に記憶される。
尚、 本実施例では、 レンズ枠 502のフレーム傾斜のみを補正して形 状測定を行うようにしたが、 レンズ枠 502のャゲン溝 503の全ての 点における中心線の傾斜を上述したようにして順次水平に補正して-、 こ の各点の座標測定を行う ことにより、 フレ ム形状を測定するようにす るこ ともできる。 また、 予め入力された、 レンズ枠 50 1 ίϊ 幾何学中心 Ot)とセンサーアーム 302の回転中心 0との差である偏心情報を基に、 センサーアーム 302の回転中心 0を中心と した測定を行うようにして もよい。 この本測定が終了後はステッブ 5に移行する。
ステ ッ プ 5
このステップ 5では、 ステップ 1からステ ップ 4までの測定が他眼の 測定であるか否かを判断し、 他眼の測定でない場合にはステ ップ 1に移 行してステッ プ 1〜 4の測定を行う。 また、 この判断に於て、 他眼の測 定である場合には測定を終了する。
[玉摺機等へのデータ供給]
この様にして得られ、 データメモリ 61 1に記億されたレンズ枠形状情 報 (0 ρ π、 η> ζ η ) は必要に応じゲー ト回路 61 2の切換により、 例 えば本出願人がさきに出願した特願昭 58— 2251 97で開示したデ _jg_ ジタル玉摺機や型取機あるいはフレームの型状が設計値通りに加工され ているか否かを判定する判定装置等へ供給される。
データ メモ リ 6 1 1 に記憶されたレンズ枠形状情報 (0 iO n、 00 n、 Z n) の Zn情報からレンズ枠のカーブ値 cを必要に応じ演算回路 6 1 3で求め るこ とができる。
その演算は図 1 3 (A) 及び ( B ) に示すようにレンズ枠上の少な く と も 2点 a、 bにおける動径/ O iA、 P i Bと、 この 2点の Z軸方向のセンサ 一ヘッ ド移動値 ZA、 ZBから、 レンズ枠 50 1 のャゲン軌跡を含む球体 S Pの曲率半径 Rを
Figure imgf000021_0001
から求め、 ャゲンのカーブ値 cは求められた尺から
C = { (n - 1 ) /R} X 1 000 … (3)
(ただし nは定数で n = 1. 523 )
として実行される。
なお、 シーケンス制御回路はプロ グラムメ モ リ 614に内蔵のプログ ラムによつて上述の計測ステ ッ プを実行する。
また、 このステッ プ 1 ~3に示したようにし得られたデータをもとに 加工された仕上がりサイ ズのレンズ Lは、 図 1 6に示した様に図 14の 寸法 dとほぽ同じ寸法に加工されることになる。 尚、 図 16では説明の 便宜上、 レンズ Lの仕上がりサイズと真の大きさ dとを若干異ならせて 図示したが、 実際にはレンズ Lの仕上がりサイズと真の大きさ dとは図 _2。—
1 5に示した様に殆ど同じサイズに形成されるこ とになる。
この発明は、 以上説明したように構成したので、 湾曲したメガネフレ ーム枠の形状を正確に測定することができる。
産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明にかかるフ レーム枠形状測定装置は、 メ ガネフレームの レ ンズ枠形状に合わせたレ ンズを玉摺機で研削加工する ために必要な加工データを得るのに有用である。

Claims

請求の範囲
1 . 測定基準面が設けられた装置本体と、
メガネフレームの左右のレ ンズ枠が同時に保持可能に設けられ且つ前 記レ ンズ枠の保持面が前記測定基準面に対して傾斜回動可能に装置本体 に保持されたフ レーム保持手段と、
前記フレーム保持手段を傾斜回動操作させるための回動駆動手段と、 前記測定基準面に対する前記レンズ枠のャゲン溝の周方向の各点の座 標を測定する測定手段と、
前記測定手段により測定された測定結果を基に前記測定基準面に対す る前記レ ンズ枠のャゲン溝傾斜量を算出するための演算制御回路とを備 え、
前記演算制御回路は、 前記測定手段による測定結果を基に前記回動駆 動手段を駆動制御するこ とにより、 前記ャゲン溝の前記測定手段による 測定部のャゲン中心線が前記基準測定面と平行となるように様に前記フ レーム保持手段を傾斜回動制御させて、 前記ャゲン溝の各点の座標を前 記測定手段により順次測定し、 該測定結果から前記メガネフ レーム枠の 形状を算出することを特徴とするフレーム形状測定装置。
2. 請求項 1 において、 前記ャゲン溝傾斜量により、 前記回動駆動手段 により前記フレーム保持手段を回動駆動するか否かを選択するための回 動可否選択手段を設けたことを特徴とするフレーム形状測定装置。
PCT/JP1993/001078 1992-07-31 1993-08-02 Frame shape measuring instrument WO1994003777A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69323308T DE69323308T2 (de) 1992-07-31 1993-08-02 Gestellkonturmessinstrument
EP93916249A EP0639754B1 (en) 1992-07-31 1993-08-02 Frame shape measuring instrument

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4/204657 1992-07-31
JP20465792 1992-07-31
JP18570193A JPH06241772A (ja) 1992-07-31 1993-07-28 フレーム形状測定装置
JP5/185701 1993-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994003777A1 true WO1994003777A1 (en) 1994-02-17

Family

ID=26503270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/001078 WO1994003777A1 (en) 1992-07-31 1993-08-02 Frame shape measuring instrument

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0639754B1 (ja)
JP (1) JPH06241772A (ja)
DE (1) DE69323308T2 (ja)
WO (1) WO1994003777A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666139A1 (en) * 1994-02-07 1995-08-09 Kabushiki Kaisha TOPCON Method and apparatus for measuring a frame configuration

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69511636T2 (de) * 1994-04-20 2000-04-06 Topcon Corp Vorrichtung zum Messen einer Brillenfassung
FR2735858B1 (fr) * 1995-06-23 1997-09-12 Essilor Int Calibre etalon pour l'etalonnage d'un appareil de lecture de contour pour monture de lunettes, et procede d'etalonnage correspondant
JP5204597B2 (ja) 2008-09-16 2013-06-05 株式会社トプコン 眼鏡レンズ枠形状測定装置
CN103851994A (zh) * 2012-12-04 2014-06-11 洛阳量云精密仪器有限公司 楔块智能测量分析仪

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142510A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Mitsutoyo Mfg Co Ltd Measuring device for inner and outer diameters
JPS61267732A (ja) * 1984-12-25 1986-11-27 Tokyo Optical Co Ltd フレ−ム形状測定装置
JPS64513A (en) * 1988-05-20 1989-01-05 Topcon Corp Spectacle frame supporting device
JPS64409A (en) * 1988-05-20 1989-01-05 Topcon Corp Instrument for measuring frame shape

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238264A (ja) * 1984-05-08 1985-11-27 Tokyo Optical Co Ltd 玉摺機の未加工レンズ判定方法及びその装置
DE8608291U1 (de) * 1986-03-26 1986-05-07 Wernicke & Co GmbH, 4000 Düsseldorf Tasteinrichtung zum Abtasten der Kontur von Brillengestellöffnungen
FR2614690B1 (fr) * 1987-04-28 1990-11-09 Essilor Int Appareil de lecture de contour, notamment pour monture de lunettes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142510A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Mitsutoyo Mfg Co Ltd Measuring device for inner and outer diameters
JPS61267732A (ja) * 1984-12-25 1986-11-27 Tokyo Optical Co Ltd フレ−ム形状測定装置
JPS64513A (en) * 1988-05-20 1989-01-05 Topcon Corp Spectacle frame supporting device
JPS64409A (en) * 1988-05-20 1989-01-05 Topcon Corp Instrument for measuring frame shape

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0639754A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0666139A1 (en) * 1994-02-07 1995-08-09 Kabushiki Kaisha TOPCON Method and apparatus for measuring a frame configuration

Also Published As

Publication number Publication date
DE69323308D1 (de) 1999-03-11
EP0639754A1 (en) 1995-02-22
DE69323308T2 (de) 1999-09-09
JPH06241772A (ja) 1994-09-02
EP0639754B1 (en) 1999-01-27
EP0639754A4 (en) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07223153A (ja) フレーム形状測定装置
EP0190450B2 (en) Device for measuring the profile of spectacles lens frame
WO1994003777A1 (en) Frame shape measuring instrument
JPS58177256A (ja) レンズ周縁加工機
JPS60123259A (ja) レンズ周縁加工機
JP3075870B2 (ja) ヤゲン付き眼鏡レンズの供給方法
JPH0611467B2 (ja) レンズ周縁加工機
JPH07290348A (ja) レンズ枠形状測定装置
JP3374869B2 (ja) フレーム形状測定装置
JP2771547B2 (ja) 眼鏡レンズ周縁部面取装置
JPH01409A (ja) フレーム形状測定装置
JPH0843071A (ja) レンズ枠形状測定装置
JP2588423B2 (ja) フレーム形状測定装置
JPH09168956A (ja) レンズ研削方法及びそのための装置
JPH0843072A (ja) レンズ枠形状測定装置
JP2612285B2 (ja) レンズ研削方法及びそのための装置
JP2593705B2 (ja) フレーム形状測定装置
JP2745405B2 (ja) レンズ研削方法及びそのための装置
JP3208566B2 (ja) 眼鏡レンズのヤゲン周長測定装置
JPH10166250A (ja) 眼鏡フレームの玉型形状測定装置
JP2869715B2 (ja) レンズ枠形状測定装置
JP2869706B2 (ja) レンズ形状測定装置
JP3460844B2 (ja) フレーム形状測定装置
JP2660651B2 (ja) 適正ヤゲン位置設定方法
JPS61257750A (ja) 自動玉摺機

Legal Events

Date Code Title Description
AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993916249

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08374737

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993916249

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993916249

Country of ref document: EP