WO1990008744A1 - Alumina ceramic, abrasive material, and production thereof - Google Patents

Alumina ceramic, abrasive material, and production thereof Download PDF

Info

Publication number
WO1990008744A1
WO1990008744A1 PCT/JP1990/000124 JP9000124W WO9008744A1 WO 1990008744 A1 WO1990008744 A1 WO 1990008744A1 JP 9000124 W JP9000124 W JP 9000124W WO 9008744 A1 WO9008744 A1 WO 9008744A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alumina
abrasive
less
ceramic body
temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP1990/000124
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuo Hatanaka
Tadashi Hiraiwa
Minoru Matsukura
Norimichi Aoki
Shoichi Imai
Original Assignee
Showa Denko Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12098524&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1990008744(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Showa Denko Kabushiki Kaisha filed Critical Showa Denko Kabushiki Kaisha
Priority to AT90902696T priority Critical patent/ATE92451T1/de
Publication of WO1990008744A1 publication Critical patent/WO1990008744A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1409Abrasive particles per se
    • C09K3/1418Abrasive particles per se obtained by division of a mass agglomerated by sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/1115Minute sintered entities, e.g. sintered abrasive grains or shaped particles such as platelets

Description

明 細 書 アル ミ ナ質セ ラ ミ ッ ク ス体、 研摩材料 およびそれらの製造方法 技術分野
本発明は、 ゾル、 ゲル法に基づく 、 アル ミ ナをべ一 ス とする 改良された超微結晶質、 高硬度、 高密度焼結セラ ミ ッ ク ス体お よび砥粒、 砥石、 研摩布紙等の研摩材料およびそれらの製造に 関する ものである。 背景技術
高密度でアル ミ ナ(A1203) をべ—スとする多結晶質焼結セラ ミ ッ ク ス研摩材砥粒のゾル、 ゲル法による製造は、 公知である , 特開昭 56 - 32369では、 アル ミ ナ一水和物を少な く と も一種類 の改質成分の前駆体と共にゲル化し、 脱水乾燥した後焼成して いる。 この場合の改質成分は、 Co, Hi, g, Ni , Zn, Zrの酸化 物である。 また特開眧 60 - 23 H 62には、 " -アル ミ ナ種結晶添 加によるアル ミ チのゾルゲルの高密度化増進製造法が記載され ていて、 Si, Cr, Mg, Zrの酸化物からなる結晶粒成長抑制剤を ゲルに添加しても よいと書かれている。 特に特開昭 61 - 254 5 には、 び - アル ミ ナ, " -酸化第二鉄あるいはそれらの前駆体 を核発生剤と してゾル中に添加する方法が述べられていて、 M g , Zn, Co, Ni, Zr, If, Cr, T iの酸化物の前駆体をゲル内に含有 していてもよいという記載がなされている。
前述の特開昭 60 - 23H62によ り開示される ゾルゲル法によ り 作られるアル ミ ナ質焼結砥粒は、 アル ミ ナゾル中に な - アルミ ナの微細粒を添加する こ と によ り 、 アル ミ ナ質乾燥ゲルの tr - アルミ ナ化、 更に な - アル ミ ナ化の転移エネルギーが低下する ことを利用 したものである と と もに、 この乾燥ゲルを 1400 °G以 下の温度で焼結する と、 2〜 0.4//mの微細組織の結晶からな り、 理論密度の 90%以上の密度を有するセラ ミ ッ ク ス体が得られる。 これを砥粒と して使用 した場合、 従来の溶融法による単結晶砥 粒に比べて優れた研削性能を示すが、 これは、 0.2~ 0.4/imとい う微細な結晶組織によるものである と考えられる。
しかし、 特開昭 60 - 231462で開示されている方法では Ο-2/im 以下の微細結晶の組織のもので、 90%以上の密度で 16G Pa以上 の硬度を有するセラ ミ ッ ク ス体は得られない。 発明の開示
本発明の目的は従来の " —アルミ ナ質セラ ミ ッ ク ス体と同等 以上の密度を有する と と もに、 平均粒径 0.2/ίπι以下の微細な結 晶組織からなるセラ ミ ッ ク ス体およびその製造方法を提供する こ と である。
本発明者等は、 微細な結晶組織からなる研削砥粒が優れた研 削性能を示すこ と に注目 し、 結晶組織が微細な程研削性能が増 すと いう考えの下に、 種々検討した結 *、 本発明を完成した。 本発明者等は、 アル ミ ナ質焼結セラ ミ ッ ク ス体の強度および 砥粒の性能に対する焼結体の結晶サイ ズの影響につき検討した 結果、 理論密度の 95 %以上およびビッ カース硬度 2, 000 k gZ mra2 以上の特性を有する場合、 焼結体の結晶サイ ズが従来造る こ と ができなかった 0.2 /m以下になる と極端にセラ ミ ッ ク ス体の強 度および砥粒の性能が向上する こ と を見出 した。
すなわち、 本発明は、 平均粒径 2 /m以下または実質的に 0.2 ini以下の結晶からな り、 95%以上の密度で 2 , 0 kg/mm2以上の ビッ カ ー ス硬度を有する tr アル ミ ナ質セラ ミ ッ ク ス体を提供 する。
また、 本発明は、 微細な " -アルミ ナ結晶粒を含有するアル ミ ナ ゾルをゲル化し、 最高温度を 1 Π (!〜 1300 °Cの範囲内に設定 して加熱し、 その際 900°Cから 1100°Cまでの昇温時間を 90秒以 内と し、 その後、 00~ lSOITCの温度に保持する こ とによ り、 平均 0.2 //m以下または実質的に Q .2 /im以下の結晶からなる び — 了 ル ミ ナ質セ ラ ミ ッ ク ス体または砥粒を製造する方法を提供する。 さ らにまた、 本発明は微細な α -アル ミ ナ結晶粒を含有する アルミ ナゾルをゲルイ匕し、 最高温度を 1100 ~ 1300 °Cの範囲内と して加熱し、 その際 900から 1100°Cまでの昇温時間を 90秒以內 と し、 1100~ 1300 °Cの範囲で 30秒ないし 10分間保持した後、 更 に 1 G~ 12 °Cで I ~ 1GG時間保持する二段焼結法によ り、 平均 0.2 /im以下または実質的に 0.2 /im以下の結晶からなる c -アルミ ナ質セラ ミ ッ ク ス体または砥粒を製造する方法を提供する。 本発明による砥粒は、 ビ ト リ フ ア イ ド砥粒に してもまた、 研 摩布紙に しても、 従来のアルミ ナ質焼結砥粒に比べて結晶サイ ズを平均 0.2 ίια以下または実質的に 0.2/im以下にする こと と と も に、 結晶サイ ズを揃える こ とによ り、 砥粒の結晶の強度等を高 め、 砥粒の靭性を向上させたもので、 研削性能は、 従来品の最 高級アルミ ナ質焼結砥粒に比べて、 ビ ト リ フ ア イ ド砥石の場合 に約 2倍、 研摩布紙の場合に約 6倍と臨界的な値を示すもので ある。 図面の箇単な説明
第 1 図は、 実施例 2 および比較例 1 に従って造つた砥粒を実 施例 5 および比較例 2 に従つて測定して得た結晶粒径分布を示 すグラ フである。 第 2 図は、 実施例 2 および比較例 1 に従って造った砥粒につ いて実施例 5 および比較例 2 に従って得た砥粒の結晶粒の電子 顕微鏡写真である。 発明を実施するための最良の形態 本発明のセラ ミ ッ ク ス体はアル ミ ナ質砥粒およびそのアル ミ ナ質砥粒よ り なる砥石、 研摩布紙と して使用される。
また, 上記のセラ ミ ッ ク ス体, 砥粒, 砥石, 研摩布紙は、 Fe Cu , Ni , Ba, Be, Mg, Cr, Si , Mn, Zr , Ti, Ca , V, Gaおよび Rhの酸化物またはこれらの前躯体のう ちの少な く と も一種類を 酸化物換算でセ ラ ミ ッ ク ス体中に 2 Owt%以下の量を含有してい ても よい。
アル ミ ナ質焼結セラ ミ ッ ク ス体は、 理論密度が 35%以上であ り、 かつビッ カー ス硬度が 2 , 000 kgZmin2以上の特性を有しない と砥粒と して研削性能を発揮しないため、 これらの 2つの特性 は必要で本発明の前提と なる。
平均 0 · 2 /m以下または実質的に 0.2 /im以下の結晶サイ ズからな るアル ミ ナ質セ ラ ミ ッ ク スまたは砥粒を造る方法につき以下に 述べる。
市販の Condea社の SB Pura 1 Alumina等の (擬) ベーマイ 卜 を 硝酸等の酸でまずゾル化し、 その中に粒径 以下、 望ま し く は、 G.l/ini以下の α -アル ミ ナ微粒子を焼成、 焼結時の相変 態促進剤と しての役割をさせるために混合する。 この相変態促 進剤となる 《 -アルミ ナ微粒子は、 ゾルの乾燥等によ り形成さ れるゲルの焼成時に、 ァ -形から a -形アルミナへの転移エネ ルギ—を低下させ、 低温で 化が進むと と もに、 焼結時に、 結 晶サイ ズが大き く なる こ とがなく、 緻密で硬度の高い焼結体を 造る働きをする。
この相変態促進剤を混合する方法は、 アル ミ ナ製ボールを用 いたポール ミ ルゃ振動ポール ミ ル等でゾルまたはゲルを ミ リ ン グ処理してもよ く、 またボール ミ ル等の空擦り によってできる アルミ ナボールの摩耗した破片粉をアルミ ナゾルやゲルに混合 してもよ く、 また、 市厭の微細な -アルミ ナ粉末を更に ミ リ ン グ処理した微粉をアルミ ナゾルまたはゲルに混合してもよい。
この相変態促進剤は、 微細な程、 上述の効果が大き く、 粒径 0.2/im以下、 望ま し く は 0-1 /ίπι以下のな -アルミ ナ微粒子がよい。 また、 混合する相変態促進剤の添加量は、 原料である (擬) ベ 一マイ トの A 1203換算量に対し、 1〜 8 wt%が適当であ り、 1.5 〜 3.5 %が好ま しい範囲である。 添加量が l¾rt%未満だと、 製 造されるセラ ミ ッ ク ス体等の結晶サイ ズが、 0.2 /zmを越えない と、 緻密とな り に く く、 また、 8 %を越える と結晶サイ ズはあ ま り大き く ならないがアル ミ ナ質セラ ミ ッ クス体の密度が上が り に く く なる。
更に、 本発明は 0.2/ Π1以下の微細結晶を形成させるために、 a - アル ミ ナの微粒子の他に、 アル ミ ナ ゾルまたはゲルにアル ミ ナ質ゲルのァ形から 形アルミ ナヘの転移エネルギーを低下 させる効果のある Fe, Cu, Ni, Ba , Be , Mg, Cr , Si , Mn, Zr , Ti, Ca , V , Gaおよび Rhの酸化物、 これらの前駆体またはこれ らの塩のう ちの少な く と も一種類を酸化物換算で 20wt%以下の 量を添加、 混合していても よい。 酸化物換算で 20wt%を越える と最終物であるアルミ ナ質セラ ミ ッ ク ス体の結晶粒界にそれら の酸化物が析出し過ぎセラ ミ ッ ク ス体の硬度を低下する こ と に なる。
上記の酸化物、 前駆体またはこれらの塩をアルミ ナゾルまた はゲルに添加し混合する方法と しては、 撹拌による以外に、 ィ ン 《 ラ イ ン ミ キサーを使用する方法もある力 S、 よ り好ま しい方 法はボール ミ ル混合であ り、 更にその時アル ミ ナボールを用レ、 る とそのポールからの摩耗した α -アルミ ナ破片粉が混入され る と と もに十分混合できる点で優れている。 特に塩の状態で上 記元素を添加する場合、 アルミ ナゾルがゲル化するため、 均一 に添加混合するためには、 ボールミ ル又は振動ポ一ルミ ルによ る混合でなけれぱ十分に行なえない。 また、 上記の前駆体は、 アルコキシ ドゃ酸化物になる段階で の中間生成物等をいい、 前駆体の塩と しては、 硝酸塩, 塩化物, 炭酸塩, 酢酸塩, 硫化物等が用いられる。
a -アルミ ナ微粒子を含むアルミ ナゾルの場合には 1 ~ 4時 間十分に撹拌した後、 アルミ ナゾルがゲルになつた場合には、 十分に均一に混合した後、 8 0 ~ 1 2 () °0の温度で 1 0〜 7 2時間掛け てゆっ く り乾燥させる。 ゆつ く り乾燥させる理由は、 乾燥によ り ゾルはゲル化する力 乾燥前にゲル化している場合も含めて、 そのゲル中に含まれる気泡を十分に抜き、 組織をよ り緻密にす るためである。 乾燥温度が 8 0 °C未満では乾燥効率が悪いし、 ま た 1 2 Q °0 を越えて乾燥処理されたアルミ ナゲルは、 再びゾル化 する こ とができないため、 砥粒を造る場合には不要粒度の再利 用ができないこ とになる。
本発明によ り砥粒を造る場合、 上記の乾燥ゲルを焼成時の収 縮率を考慮し、 目的粒度よ り粗めに粉砕し、 整粒操作を行なレ、、 所定の粒度の乾燥粒を造り、 次の仮焼、 燒成工程にまわす。 不 要の粒度の乾燥粒は、 再度酸を添加してゾル化する こ とが可能 であるから前工程のゾル化工程に戻し再利用する ことができる。
この乾燥ゲルを, 更にゾル化に使用 した酸の除去のために、 5 0 (!〜 9 0 0 °Cで 1時間程度仮焼処理をするのが好ま しい。 その後、 アル ミ ナ質ゲルを ロ ー タ リ一キルン等の炉で加熱す る。 加熱は最高温度を 11 〜 1300 °Cの温度範囲に して行なう。 こ の際に、 900〜 1100 °Cの温度範囲を 90秒以内で急熱処理する 急熱する こ とによ り、 ァ形アルミ ナから "形アルミ ナへの相 変態が急激に起こる と と もに組織の緻密化が促進され、 硬度も 向上する。
本発明の方法では、 アルミ ナゲルを上記の温度範囲を急熱処 理して、 最髙温度を 1100〜 1300 °Cに した後、 1000~ 1300 °Cの温 度に保持する。 この温度に於ける保持時間は温度が高い程、 時 間は短く なる力 S、 1300 °Cでは 30秒程度、 1000 °Cでは 100時間程 度が適当であ り、 保持温度が 12 G ϋ〜 13 G D °Cの範囲の場合では 30 秒ない し 10分間、 1 Π 0 ~ 1200 °Cの範囲の場合では、 10分ない し 10時間、 また 1000 ~ 1100°Cの範囲の場合は 10~ 100 時間が好ま しい保持時間である。 また、 1100 ~ 1300 °Cの範囲で 30秒ない し 10分間保持した後、 更に 00 ~ 1200 °Cで 1〜 100時間保持する様 な二段焼結がよ り好ま しい熱処理方法であ り、 結晶サイ ズも実 質的に 0.2 //m以下と な り結晶サイ ズも揃ったもの と な り、 硬度 も高く なる。
これらの方法で結晶サイ ズが平均 0.2/im以下または実質的に 0.2 im 以下で、 理論密度の 95%以上の密度を有し、 ビッ カー ス 硬度 2,000kg/inm2以上のセラ ミ ッ ク ス体が得られる。 硬度と し 0 ては、 2, 300 kgZmm2以上のものも可能である。
急熱処理の最高温度を 11 〜 1300 °Cと した理由は、 最高温度 が I 300 °Cを越える と硬度は 2, 0001 /mm2以上になる力 S、 急熱処 理を しても、 結晶サイ ズを所定の平均 Q.2/ini以下にする こ とは 難し く、 また最高温度が 1100°C未満の場合では結晶サイ ズは平 均 Ο-2/ini以下または実質的に fl.2/im以下となる力 硬度は 1,800 mm2以下であ り、 理論密度の 95%を下回るセラ ミ ッ ク ス体 しか得られないためである。 また、 1000 °C未満の温度に保持の 熱処理では硬度および密度を向上させられない。
上記の二段焼結法が優れた熱処理法であるのは、 比較的高温 の温度域で急熱焼成、 焼結 (第一段) した後、 結晶サイ ズが極 度に成長しない比較的低温の温度域で長時間保持 (第二段) す る こ と に よ り 、 結晶粒の成長を抑えたまま、 密度を高く し、 結 晶歪を軽減させるァニール効果によ り硬度および強度を更に向 上させる こ とになるからである。
実際、 後述の実施例 5 に従って得られた砥粒の結晶粒の電子 顕微鏡写真 (第 2図) は結晶サイ ズが揃っているだけでな く、 結晶の形も揃っている。
本発明で使用する相変態促進剤の添加量は、 前述の様に原料 である (擬) ベーマイ 卜の A 1203換算量に対し、 l~ 8 vt%であ り、 し 5~ 3.5wt%が好ま しい範囲である力 S、 添加量が多い場合 には焼成温度を高く する方が好ま しい。 これは、 添加量が多く なる と、 焼結性が悪く なるため密度、 硬度が上がらず、 3.5 %以上の添加の場合には焼成温度を 2(!〜 50°C髙く する必要があ る力、らである。
上記のよ うに、 本発明によ って初めて、 従来造る こ とができ なかった平均 0.2 ίηι以下または実質的に 0.2 //m以下の結晶サイ ズ よ り な り、 少な く と も理論密度の 95 %以上の密度および 2 , 000 kg/ mm2以上の硬度を有するセラ ミ ッ ク ス体または砥粒を造る こ とができ、 更に結晶サイ ズも微細である と と もに結晶サイ ズ が揃うため実際の使用時の強度等の増進が図られ、 特に砥粒の 場合には、 実施例で後述するが研削比が 2倍以上向上した結果 が得られる こ とになる。 特に、 二段焼結法による と、 よ り一層 これらの優れた特性を有する砥粒を得る こ とができる。
砥粒の場合には、 一段焼結または二段焼結された粒子を室温 にまで冷却後、 砥粒の所定粒度に再度篩分け等で整粒し、 目的 の粒度の砥粒を得る。
本発明の砥石は、 上述の砥粒を ビ ト リ フ ア イ ドボン ド、 メ タ ルボン ドまたはレジンポン ド等の結合剤で成形硬化させたもの である。 特に ビ ト リ フ ア イ ドボン ドによる砥石が本発明の砥粒 の特長を発揮する ものである。 ビ ト リ フ ア イ ドボン ド砥石に用いられている結合剤は長石, 陶石, ホウ砂, 粘度等を適宜混合し、 一般的にフ リ ッ 卜 といわ れるもので、 その成分は Si02, B 2 O 3 , A 1203 , Fe 203 , CaO, MgO, Na20, K20 等である。 ビ ト リ フ アイ ド砥石は、 この様な結合剤 に若干のデキス ト リ ン等の糊を入れて、 砥粒と混合し、 プレス 成形し、 乾燥した後、 焼成して造られる。 本髡明の場合、 砥粒 の結晶サイ ズを粗大化する こ と のない様、 焼成温度は 950 ~ 11 50°Oが好ま しい。
また研摩布紙は、 基材と砥粒とを接着剤で接着させる こ と に よ り製造され、 各接着剤と しては優れた研摩特性と耐水性のた めにフ エ ノ ール樹脂系接着剤が多く用いられ、 レゾルシノ ール、 またはその誘導体を併用するこ とによ り硬化条件を緩和する こ と もでき る。
基材と しては、 紙, 織布, 不織布等が例示される。
(以下、 余白)
(実施例)
以下、 本発明を実施例をも って詳細に説明する。 実施例 1 ~ 4
市販の Condea社の SB Pural Alumina 等の (擬) ベ—マイ ト 200 g と水し 5£を ビーカ一内で混合した。 次に 3.6wt% HN03を 0.3 添加し、 p H値を 2 と してゾル化した。 次に容量 7.3 Δアル ミ ナポッ 卜にアル ミ ナボール 7 kgを入れ、 水 1.5 β入れて空擦り 状態で 96時間ミ リ ン グする こ と に よ っ て得られる主と してアル ミ ナポールの摩耗した破片粉を含むス ラ リ 一を造った。 この破 片粉の比表面積は 75m2/ gであった。
次に、 この破片粉の量がゾル中のアルミ ナ (A 1203 ) に対し、 1.5wt% になる様に破片粉を含むスラ リ ーを上記のよ う に作成 したアル ミ ナ ゾルに添加し、 2時間撹拌後そのゾルをバッ ト に 移し、 80°Cで 48時間、 その後、 1 °Cで 24時間乾燥した。 乾燥 後、 乳鉢にて乾燥ゲルを粉砕し、 最大粒径 500/im、 最小粒径 350 /imになる様に篩分けした。 この整粒乾燥ゲルを 750 °Cで 1 時間 処理し、 硝酸に伴なう NOx を除去した後、 これをロータ リ ーキ ルンにて 60秒で常温から急熱し 1150, 1200 , 1250および 1300 °C の 4水準の焼成温度に し、 その温度に 2分間保持した後、 1150 °Cで 10時間熱処理した。 一段目および二段目焼結後のそれぞれ の段階での粒子の荷重 50 ϋ gでのピツ カ—ス硬度、 S E Mによ る結晶サイ ズおよび密度を測定し、 その結果を表 1 に示す。 なお、 焼成後の粒子の大きさは 350 ~ 25 Q/im の範囲の砥粒で JIS R6001- 19Πの # 60に相当するものである。 比較例 1
乾燥後、 乾燥ゲルを 50G~ 350 /imに篩分けし、 NOx の除去まで は実施例 1 と同様に処理する。 その後、 特開昭 60 - 231462に基 づき、 ロ ータ リ ーキルンにて、 I 0 °Cで 1分間焼成した。 U 00 °Cへの昇温時間は、 15分間であった。
焼成された粒子すなわち砥粒の結晶サイ ズは、 Q .2~ 0.5/imで 平均値は D .3 imであ り 、 荷重 50 G gでのビッカー ス硬度は 2230 k g /mm2で、 密度は 3. Π g /cm3で理論密度の 98%であった。
これに対して、 表 1 から明らかなよ うに、 実施例 1 - 4の砥 粒はいずれも ピツ カ—ス硬度が 2000 kg/mm2以上であ り 、 密度も 比較例 1 のものと少な く と も同等である力 S、 その上、 平均粒径 が 0.2 m以下の緻密なものとなっている。
(以下、 余白) ビッカース硬度 密 度 結晶サイズ ( ) 試 料
Hv5oo(kg/ mm2) (g/cm3) 平均粒径 範 実施例 1段目焼結後 1,340 3.12 0.08 0.03-0.12 実施例 1
1 2段目焼結後 2,120 3.89 0.18 0.05-0.20 実施例 1段目 " 1,490 3.58 0.12 0.07-0.15
" 2
2 2段目 " 2,140 3.90 0.18 0.10〜! ).22 実施例 1段目 2,250 3.86 0.15 0.07-0.20 " 3
3 2段目 " 2,460 3.92 0.20 0.10~0.30 実施例 1段目 " 2,280 3.87 0.19 0.17-0.25 " 4
4 2段目 " 2,390 3.91 0.20 0.10-0.30
実施例 5 および比較例 2 実施例 2 および比較例 1 の砥粒の結晶サイ ズ分布を測定した 測定は、 以下の様に行った。 すなわち、 実施例、 比較例に従 つて作成した砥粒を、 80°Cの硼砂 (Na2B<07*l(IH20) 飽和水溶 液に浸漬後、 砥粒を液から取り 出し、 ムラ イ ト製ボー トに入れ 900 °C 30分間加熱エッチング処理を行った。 室温迄冷却後生じ たガラ スを 12wt%の塩酸で煮沸処理する こ とによ り洗い流した, この粒を水洗乾燥後、 40 , 000倍で SEM写真をと り、 粒径を測定 した。 実施例 2 および比較例 1 の砥粒のそれぞれ 3および 452の結 晶粒にっき粒径のデータ を得た。
実施例 2 の砥粒では、 平均粒径は 0.176/imで標準偏差は 028 であった。 一方、 比較例 1 の砥粒では平均粒径 で標準 偏差は 0.077であった。
結晶粒径分布を第 1 図に示す。 第 1 図および標準偏差から明 らかな様に、 本発明である実施例 2 の砥粒は、 実質的に粒径が 0.2/im以下であ り、 結晶粒径がよ く揃っている こ とがわかる。
また、 最高温度を 1300 °C以上にする と、 粒成長が促進され成 長の速い粒は、 以上とな り、 粒径の分布が広く なる。 比 較例 1 の砥粒の結晶の粒径分布では、 以上の粒が 2 %程 度あるが、 実施例 2では G .3/im以上の粒は認められなかつた。
また、 砥粒の結晶粒の電子顕微鏡写真を第 2 図に示す。 実施 例 2の砥粒は結晶粒径がよ く揃っているだけでな く、 結晶の形 も均質である ことがよ く分かる。 これに対して、 比較例 1 の砥 粒は小さい粒子の中に大きな粒子が散在しており、 結晶粒径が 揃っていないだけでな く 、 結晶の形自体も不揃いである。 実施例 6 ~ 7
乾燥ゲルを 8 ~ 1410/imに篩分けし、 UOx抜きまでは実施例 1 と同様に処理する。 その後、 整粒された粒子をロ ータ リ 一キル ンにて 60秒で常温から急熱し、 1200 °Cおよび 1250 °Cの 2水準の 焼成温度に し、 その温度に 2分間保持した後、 1 0°Cで 60時間 熱処理し二段焼成を行なった。
できた粒子すなわち砥粒の荷重 500 gでの ビッ カー ス硬度、 SEM 芩真による結晶サイ ズおよび密度の測定値を表 2 に示す。 またできた砥粒の粒度は # 24であった。 実施例 8〜 9
容量 6 の撹拌機付き容器にて、 Condea社の SB Pura l Alumin a 5. Okgを水 42flに混合分散した。 次に 17 % M03を 1 · 8β添 加し、 ベ一マイ ト ゾルを得た。
こ のゾルに実施例 1〜 4 で記した主と してアル ミ ナポール摩 耗の微細破片粉を 10wt%含むス ラ リ ーを 1. Okg添加し、 よ く 混 合した。 この時用いた A 1203微細粉の比表面積は、 112m2Z gで あった。 こ のゾルをステ ン レ ス製バッ 卜に移し、 1 °Cで 24時 間、 120°Cで 24時間、 計 48時間乾燥し、 ゲル化した。 乾燥終了 後、 口一ルプレーカーでゲルを粉砕し、 篩で 500 ~ 350 /imになる 様に篩分けた。 次にこの粒子を 75 (TC、 1 時間仮焼し、 水分お よび NOxを除去した。
この粒を実施例 1〜 4 と同様に ロータ リ一キルンで 1250 °Cお よび 1300 の 2水準の温度まで 60秒で昇温し、 その温度に 1 分 8 間保持した後、 1100°Oで 40時間熱処理した。
この砥粒の ビッ カース硬度、 密度、 結晶サイ ズを表 2に示す, 実施例 10~ 11
実施例 1 ~ 4と同様にべ一マイ ト ゾルを造り、 その後 Μ ίίΟ) 6Η20を Α1203 に対し、 MgOが 0.7wt% 含まれる様に添加する。 その後、 実施例 1 ~ 4 と同 じ様に破片粉スラ リ ーを添加、 乾燥 ゲル化し、 500 ~ 350 /im に整粒し、 750 °Cで 1時間仮焼した後、 ロータ リ ーキルンにて 60秒で常温から 1150°Cに昇温し、 その温 度に 10時間保持し、 その後 1 I 00 °Cおよび 1150 °Cでそれぞれ 10時 間処理し、 2種類の砥粒を造った。 この砥粒の ビッ カー ス硬度. 密度、 結晶サイ ズを表 2に示す。
(以下、 余白)
9 表 2
Figure imgf000021_0001
実施例 12〜 13および比較例 3 ~ 4 実施例 1 と同様に作成した乾燥ゲルを 750°C 1時間処理した ァ -アル ミ ナ粒を常温から 900 °C迄、 1 時間で昇温し、 続いて、 900から 1100 °C までの昇温時間を表 3 の様に変えて焼成した後 1100。Cから 1250 °C迄を 5分間で昇温し、 その 1250 °Cに 2分間保 持した後、 1150 °Cで 10時間熱処理した。 それぞれの粒子の荷重 500 gでのビッ カー ス硬度、 密度及び S E M写真による粒径の 測定結果を表 3 に示す。
(以下、 余白) 表 3
Figure imgf000022_0001
a - A1203の微粒子を 1 ~ 8 wt%含有するアル ミ ナ質ゲルを 900°C以下で脱水, NOxを除去したァ ーアルミ ナは、 90 (!〜 1100 °Cで な - A 1203 に転移する。 この転移温度域を表 3からわかる 様に急にする こ と、 すなわち、 90秒以内にする ことによ り、 a - A 1203 核の発生点が多く な り、 結晶粒径を細かく する と共に 組織の緻密化が促進される。 実施例 14 ~ 15および比較例 5 ~ 6 実施例 1 で作成した 1段目焼結後の砥粒を表 4に示す様に 90 0°C , 1000 °C , 1200 , 1350°Cで 1 ~ 100時間熱処理した結果を表 4 に示す。
(以下、 余白) 表 4
Figure imgf000023_0001
結晶粒を過大に成長させる こ と な く 1 段目の焼成で上がらな かった密度、 硬度を必要な値まで上昇させる作用がある こ とが 表 4 からわかる。 比較例 7 ~ 12
水分と NOx を除去するまでは、 実施例 1 ~ 4 と同様に して作 成 した粒子を ロ ー タ リ ーキルンにて、 1050 °Cに常温から 60秒で 昇温し、 その温度に 2分間保持した後、 1150°Cで 10時間、 1250 °Cで 1及び 10時間、 13Gfl°Cで 0.5及び 2時間熱処理した。 それぞ れの粒子のビッ カー ス硬度、 密度、 及び粒径の測定結果を表 5 に示す。 表 5
Figure imgf000024_0001
表 5 よ りわかる様に 1 段目の焼結温度が 11 G Q°C未満では、 密 度、 硬度の上昇が不十分でその後の 1QG0~ U G Q°Cの熱処理によ つても、 密度、 硬度が上らないか、 あるいは上ってもよ り高い 温度で時間をかけなければばらないため粒成長を起し、 0.2/im 以下の結晶粒組織は得られない。
また、 実施例 1 〜 4の 1段目焼結のみの例 (表 1 ) では保持 時間が 2分間である力 S、 温度が 1150 C, 1200 Cの場合に当たる 実施例 1 ~ 2 の 1段目焼結のみで l G ~ 13 fl O°Cの温度に保持し ないものは、 使用に耐える程度の密度, 硬度が得られていない, 比較例 13 水分と NOx を除去するまでは実施例 1 ~ 4 と 同様に作成した 粒子をロータ リ ーキル ン にて、 1350 °Cに常温から 60秒で昇温し その温度に 2分間保持した粒子の ビッ カー ス硬度, 密度および 平均粒径はそれぞれ 2260 kg/mm2, 3.90 g / cm3 , G.27/imであつ た。
実施例 および比較例 U ~ 18 比較例 Uと同様に常温から 60秒で所定の温度まで昇温し、 その 温度に到達後直ちに温度を下げた場合の各砥粒の特性を表 6 に 示す。
表 6 比較例 比較例 比較例 比較例 実施例 比較例
14 15 16 17 16 18 温 度 (°c) 1050 1150 1200 1250 1300 1350 ビッカース硬度
< 200 480 1220 1980 2030 2120 kg/ mm2
2.30 2.90 3.05 3.78 3.80 3.83 結晶サイズ <0.05 <0.05 0.07 0.13 0.18 0.24 μ m 表 6 および比較例 13の結果から して焼結の最高温度と して 13 50 °Cは不適当である こ とがわかる。 実施例 17~ 2G
実施例 3 , 4 , 8および 11の # 60の砥粒 100部に対し、 ビ 卜 リ フ ァ イ ド砥石様ボン ドと して硼珪酸フ リ ッ トを 13部、 更にデ キス ト リ ン 2部、 水 2.5部に ミ キサーで混合した。 なお使用 し た硼珪酸フ リ ツ 卜の組成は、 SiOz 70% , il 203 7 % , Β 203 18 % , Na20 + 20 4 % , CaO+ MgO 0.5%であった。
混合後、 プレス成形し、 その砥粒率 45%の成形体を U0°Cで 乾燥した後、 1050 °Cで 20時間熟処理する。 冷却の際、 特に 500 ~ 600 °G間はゆっ く り行ない、 放冷する。 この様に して J I S £ 6210規定の結合度 Κの ビ ト リ フ ア イ ド砥石を造った。 実施例 3 , 4 , 8 および 11の砥粒に対応し、 造った砥石のそれぞれの試料 番号と して実施例 17, 18 , 19および 20と し、 例えば実施例 17の 砥石の表示は、 SF (3) 60Κ 8 Vと な り、 実施例 17~ 20の砥石の 寸法は 2QQni m X 19m m x 76.2m mである。 比較例 19 ~ 20
比較例 1 の # 60の砥粒およびノ ル ト ン社製単結晶アル ミ ナ質 砥粒 32Aの # 60にっき実施例 17〜 20と同様に ビ ト リ フ ァ ィ ド砥 石 (寸法 200m m x l 9m m x 76.2ni m ) を造り、 試料番号と し てそれぞれ比較例 19および 20とする。
実施例 21
実施例 17〜 20および比較例 19〜 20の ビ ト リ フ ァ ィ ド砥石につ き下記の試験条件で研削性能を評価した。
表 7 試験条件
械 岡本平研 CFG- 52 ( 3.7KW)
研 削 方 式 プラ ンジ研削 Down Cu t 手動切込 被 削 材 S D K — 1 (HRC60) L 100 X h 50 x O 砥 石 周 速 度 2 , 000 m /mi n
テ ー ブ ル 速度 20 m m ι n
切 込 寸 法 Δ R20 im pass
総 切 込 寸 法 5 mm
研 削 幅 1 Omm
スパークァゥ ト 1 a s s
研 削 油 乾式 (な し)
ド レ ス 条 件 単石ダイ ヤモ ン ド ドレッサ
切込み : A R2 Q /in/pass
U ― 卜 - 0.2 mm/ r . o . w
スパークァゥ ト : な し その結果、 研削比、 最大消費電力費 (無負荷電力〔0.40) を 除いた値) および面粗さにつき表 8 に示す値を得た。 表 8
Figure imgf000028_0001
表 8から分かる様に本発明による砥粒を使用 した場合、 研削 比は市販の単結晶アル ミ ナ質砥粒 32 Αの比較例 20に比べて 6倍 程度、 特開昭 60 - 231462に開示された ト レー ス品の程度を用い た砥石である比較例 19に比べても 2倍程度になっていて、 従来 品である比較例に比べて顕著な研削性能を示している。 研削性 能が良いのに最大消費電力費も比較例に比べて同等かそれ以下 の値を示しており、 更に面粗さも、 比較例に比べて数段優れて おり、 比較例 20では著し く また比較例 19でも見れる砥石の焼け も本発明である実施例 17〜 20には全然見られなかった。 種々の 研削性能の面で本発明のものは従来にない砥粒であ り砥石であ る こ とが分かる。 実施例 22~ 24
10部のレゾルシ ノ 一ルを 10部のエタ ノ 一ルに溶解し、 これと 100 部の実施例 3 , 4および 8 の 3種のそれぞれの本発明砥粒 と を混合した後、 100°Cにて 1時間乾燥してエタ ノ 一ルを蒸発 除去し、 表面がレ ゾルシノ ールでコ ーテ ィ ン グされた状態の 3 種類の研摩材を得た。
圧縮不織布基材にフ ニ ノ —ル樹脂接着剤 BRい 2867 (固形分約 70% , 昭和高分子(株)製) を nO g Zm2 の割合で均一に塗布し た後、 その上に上記コーテ ィ ン グ処理された研摩材を散布し、 過剰の研摩材を除去した。 なおこのと きの研摩材の基材への付 着量は、 3種類と も 250 g /m2 であった。 このものを 80 °Cで 4 時間乾燥した後、 更にその上に前記接着剤を 200 g Zm2 の割合 で均一に塗布し、 80 °Cで 4時間乾燥させた後、 2時間で 80 °Cか ら 135 °Cまで昇温し、 135 °Cで 30分間保持して 3種類の研摩布を 得た。
(以下、 余白) 比較例 21
比較例 1 の砥粒につき実施例 22~ 24と同じ方法にて不織布基 材の研摩布を造つた。 実施例 25
実施例 22〜 24および比較例 21の研摩布をパンチ抜き し、 180 ?! のディ スク状研摩布を造り、 次に示す試験条件にて乾式研削 を行なった。 表 9 試験条件 サンダー : 日立 P H D — 1 8 0 C
研削時間 : 1 分 X 10回
被 削 材 : (ィ :) S P C 10 X 250 t
(口) S U S 3 0 4 9 X 250 X t 荷 3 L B S その結果、 表 10および表 11に示す様な研削量値を得た 表 Π 被削材 S P Cの場合 初 期 研 削 量 9 ~ 10分研削量 研 削 量 試料 No- ( g / mi n) ( /mi n) 実施例 22 22.6 6.7 130.3
/, 23 17.1 5.8 123.0
" 24 20.9 11.6 170.8
,, 21 19.0 3.3 96.1
表 11 被削材 S U S · 3 0 4の場合
Figure imgf000031_0001
表 11にて比較例 21にっき 9 〜 10分研削量に値がないのは, 研 削時間 4分間にて被削材に焼けが入り、 研削量が極度に低下し 研削されないため 4分間でス ト ッ プせざるを得なかつたためで ある。 本発明の性能は、 特開昭 60 - 23 U62に開示された 卜 レー ス品 の砥粒を用いた研摩布である比較例 Πに比べて、 被削材が冷間 圧縮鋼板 S P Cの場合の表 10から分かる様に総研削量は し 3~ 1.8倍であ り、 また、 被削材がステン レス S U S · 304の場合の 表 11から分かる様に総研削量は実に 5.4~ 5.7倍であ り、 従来品 に比べて著し く顕著な結果を示している。 産業上の利用可能性
本発明によ り得られる製品は超微結晶質、 高硬度, 高密度, 焼結セラ ミ ッ ク ス体および砥粒, 砥石, 研摩布紙等の研摩材料 と して有用であ り、 従つて本発明は研摩 ·研削の分野において 有用である。
(以下、 余白)

Claims

請求の範囲
( 1 ) 平均 0.2 以下または実質的に 2/iin以下の結晶からなる " 一アルミ ナ質セラ ミ ッ ク ス体であって、 少な く と も理論 密度の 95%以上の密度および 2, QkgZmm2以上の硬度を有 するセ ラ ミ ッ ク ス体。
( 2 ) 請求項(I )記載のセラ ミ ッ ク ス体よ り なるアルミ ナ質砥
¾i o
( 3 ) 請求項(2)記載のアル ミ ナ質砥粒を用いた砥石または研 摩布紙。
( 4 ) 請求項(1)記載のセ ラ- ミ ッ ク ス体であって、 Fe, Cu, Ni , Ba , Be , Mg, Cr, Si, Mn, Zr , Ti , Ca, V, Gaおよび Rhの 酸化物のう ちの少な く と も一種類を 2flwt¾以下の量を含有 する こ と を特徴とするセ ラ ミ ッ ク ス体。
( 5 ) 請求項( 4 )記載のセ ラ ミ ッ ク ス体よ り な る アル ミ ナ質砥 不 Ji α
( 6 ) 請求項(5)記載のアルミ ナ質砥粒を用いた砥石または研 摩布紙。
( 7 ) 微細なな - アル ミ ナ結晶粒を含有するアルミ ナゾルをゲ ル化し、 最高温度を iioo~ noo°cの範囲内と して加熱し、 その際 900 °Cから 1100°Cまでの昇温時間を 90秒以内と し、 その後、 1000 ~ 1300 °Cの温度に保持する こ とによ り、 平均 0.2 ίπι以下または実質的に Ο-2 im以下の結晶からなる α - アル ミ ナ質セラ ミ ッ ク ス体または砥粒を製造する方法。
( 8 ) 請求項(7)記載の製造方法において、 Fe, Cu, Ni, Ba, Be, g, Cr , Si, Mn, Zr , Ti, Ca, V, Gaおよび Rhの酸化 物またはこれらの前駆体のうちの少な く と も一種類を酸化 物換算でセラ ミ ッ ク ス体中に 20 %以下の量を含有させる こと を特徵とする製造方法。
( 9 ) 微細なな -アルミ ナ結晶粒を含有するアルミナゾルをゲ ル化し、 最高温度を 1100~ 1300 °Cの範囲内と して加熱し、 その際 900から 1100 °Gまでの昇温時間を 90秒以内と し、 1100 ~ 1300 °Gの範囲で 30秒ないし 10分間保持した後、 更に 1000 ~ 1200 °Cで 1〜 100時間保持する二段焼結法によ り、 平 均 0.2 /m以下または実質的に Q .2 #m以下の結晶からなる な - アル ミ ナ質セ ラ ミ ッ ク ス体または砥粒を製造する方法。 ) 請求項(9)記載の製造方法において、 Fe, Cu, Ni , Ba, Be , g , Cr , Si, Mn, 2r , Ti, Ca , V , Gaおよ び Rliの酸化 物またはこれらの前駆体のう ちの少な く と も一種類を酸化 物換算でセ ラ ミ ッ ク ス体中に 20wt%以下の量を含有させる こ と を特徵とする製造方法。
PCT/JP1990/000124 1989-02-01 1990-02-01 Alumina ceramic, abrasive material, and production thereof WO1990008744A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT90902696T ATE92451T1 (de) 1989-02-01 1990-02-01 Keramik aus aluminiumoxyd, schleifmittel und deren verfahren zur herstellung.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2301089 1989-02-01
JP1/23010 1989-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990008744A1 true WO1990008744A1 (en) 1990-08-09

Family

ID=12098524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1990/000124 WO1990008744A1 (en) 1989-02-01 1990-02-01 Alumina ceramic, abrasive material, and production thereof

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5215551A (ja)
EP (1) EP0408771B1 (ja)
DE (1) DE69002557T2 (ja)
WO (1) WO1990008744A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203886A (en) * 1991-08-12 1993-04-20 Norton Company High porosity vitrified bonded grinding wheels
JP2014507509A (ja) * 2011-09-22 2014-03-27 ▲魯▼信▲創▼▲業▼投▲資▼集▲団▼股▲分▼有限公司 α−アルミナ研磨材及びその調製方法
JP2019112271A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 昭和電工株式会社 アルミナ焼結体、砥粒、及び砥石

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4102667A1 (de) * 1991-01-30 1992-08-06 Hoechst Ceram Tec Ag Brauner aluminiumoxid-formkoerper und verfahren zu seiner herstellung
DE4124630A1 (de) * 1991-07-25 1993-02-11 Starck H C Gmbh Co Kg Farbiger korund, verfahren zu seiner herstellung sowie dessen verwendung
KR950703624A (ko) * 1992-09-25 1995-09-20 워렌 리처드 보비 알루미나 및 세리아를 함유하는 연마 그레인의 제조 방법(method of making abrasive grain containing alumina and ceria)
JP3560341B2 (ja) * 1992-09-25 2004-09-02 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー アルミナおよびジルコニアを含む砥粒
KR950703625A (ko) * 1992-09-25 1995-09-20 테릴 켄트 퀄리 희토류 산화물을 포함하는 연마 입자(abrasive grain including rare earth oxide therein)
CA2102656A1 (en) * 1992-12-14 1994-06-15 Dwight D. Erickson Abrasive grain comprising calcium oxide and/or strontium oxide
US5690707A (en) * 1992-12-23 1997-11-25 Minnesota Mining & Manufacturing Company Abrasive grain comprising manganese oxide
US5443418A (en) * 1993-03-29 1995-08-22 Norton Company Superabrasive tool
US5372620A (en) * 1993-12-13 1994-12-13 Saint Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Modified sol-gel alumina abrasive filaments
KR970700745A (ko) * 1993-12-28 1997-02-12 테릴 켄트 퀄리 알파 알루미나계 연마 입자(alpha alumina-based abrasive grain)
US5489204A (en) * 1993-12-28 1996-02-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus for sintering abrasive grain
WO1995018192A1 (en) * 1993-12-28 1995-07-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Alpha alumina-based abrasive grain having an as sintered outer surface
EP0678489A1 (de) * 1994-04-19 1995-10-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Alumina-Sinterprodukt und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19503854C2 (de) * 1995-02-06 1997-02-20 Starck H C Gmbh Co Kg Verfahren zur Herstellung gesinterter alpha-Al¶2¶O¶3¶-Körper sowie deren Verwendung
BR9607820A (pt) * 1995-03-21 1998-07-07 Norton Co Esmerilhadora aperfeiçoada para escantilhar vidro plano
US5516347A (en) * 1995-04-05 1996-05-14 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corp. Modified alpha alumina particles
US5611829A (en) * 1995-06-20 1997-03-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Alpha alumina-based abrasive grain containing silica and iron oxide
US5645619A (en) * 1995-06-20 1997-07-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making alpha alumina-based abrasive grain containing silica and iron oxide
US5593468A (en) * 1995-07-26 1997-01-14 Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Sol-gel alumina abrasives
JP3044291B2 (ja) * 1997-06-12 2000-05-22 工業技術院長 高靱性酸化アルミニウム焼結体及びその製造方法
FR2789688B1 (fr) * 1999-02-15 2001-03-23 Pem Abrasifs Refractaires Grains abrasifs constitues d'alumine polycristalline
DE19945335A1 (de) 1999-09-22 2001-04-05 Treibacher Schleifmittel Gmbh Al¶2¶O¶3¶/SiC-Nanokomposit-Schleifkörner, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
DE10019184A1 (de) * 2000-04-17 2001-10-25 Treibacher Schleifmittel Gmbh Formkörper
BR0211580A (pt) * 2001-08-02 2004-07-13 3M Innovative Properties Co Métodos para a fabricação de material amorfo, de cerâmica compreendendo vidro, de um artigo compreendendo vidro, de vidro-cerâmica, de um artigo de vidro-cerâmica e de partìculas abrasivas
JP4194489B2 (ja) * 2001-08-02 2008-12-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨粒子、ならびにその製造および使用方法
US7563293B2 (en) 2001-08-02 2009-07-21 3M Innovative Properties Company Al2O3-rare earth oxide-ZrO2/HfO2 materials, and methods of making and using the same
BR0211576A (pt) 2001-08-02 2004-06-29 3M Innovative Properties Co Método para fabricar um artigo a partir de vidro
US8056370B2 (en) 2002-08-02 2011-11-15 3M Innovative Properties Company Method of making amorphous and ceramics via melt spinning
CN100368502C (zh) * 2002-11-28 2008-02-13 京瓷株式会社 磨粒及用该磨粒的半导体块的切片方法
US20040148868A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-05 3M Innovative Properties Company Methods of making ceramics
US7811496B2 (en) 2003-02-05 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Methods of making ceramic particles
JP4133586B2 (ja) * 2003-05-23 2008-08-13 Tdk株式会社 平面パネルディスプレイ用スペーサ基材、平面パネルディスプレイ用スペーサ基材の製造方法、平面パネルディスプレイ用スペーサ、及び、平面パネルディスプレイ
US8074472B2 (en) * 2007-07-31 2011-12-13 Zircoa Inc. Grinding beads and method of producing the same
BR112014007089A2 (pt) 2011-09-26 2017-03-28 Saint-Gobain Ceram & Plastics Inc artigos abrasivos incluindo materiais de partículas abrasivas, abrasivos revestidos usando os materiais de partículas abrasivas e os métodos de formação
KR101208896B1 (ko) * 2012-05-24 2012-12-06 주식회사 대한세라믹스 알루미나계 연마재 지립의 제조방법 및 이에 의해 제조된 알루미나계 연마재 지립
US9074119B2 (en) 2012-12-31 2015-07-07 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Particulate materials and methods of forming same
PL3240656T5 (pl) 2014-12-30 2023-05-08 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Artykuły ścierne i sposoby ich tworzenia
MX2017008307A (es) * 2014-12-30 2017-10-02 Saint Gobain Abrasives Inc Articulos abrasivos y metodos para formarlos.

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939773A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 三菱鉱業セメント株式会社 セラミツクスグリ−ン成形体の焼成方法
JPS6099567A (ja) * 1983-09-29 1985-06-03 ノ−トン カンパニ− アルミナ/ジルコニア砥粒、研磨布紙および砥石
JPS60231462A (ja) * 1984-01-19 1985-11-18 ノ−トン カンパニ− 研摩材料および製法
JPS6411183A (en) * 1987-05-27 1989-01-13 Minnesota Mining & Mfg Abrasive grain made from ceramic containing aluminium oxide and rare earth metal, manufacture and product

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314827A (en) * 1979-06-29 1982-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-fused aluminum oxide-based abrasive mineral
US4623364A (en) * 1984-03-23 1986-11-18 Norton Company Abrasive material and method for preparing the same
US4574003A (en) * 1984-05-03 1986-03-04 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Process for improved densification of sol-gel produced alumina-based ceramics
AT389882B (de) * 1986-06-03 1990-02-12 Treibacher Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung eines mikrokristallinen schleifmaterials
AT389884B (de) * 1986-10-03 1990-02-12 Treibacher Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung eines gesinterten schleifmaterials auf der basis von alpha-al2o3
US5009676A (en) * 1989-04-28 1991-04-23 Norton Company Sintered sol gel alumina abrasive filaments

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939773A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 三菱鉱業セメント株式会社 セラミツクスグリ−ン成形体の焼成方法
JPS6099567A (ja) * 1983-09-29 1985-06-03 ノ−トン カンパニ− アルミナ/ジルコニア砥粒、研磨布紙および砥石
JPS60231462A (ja) * 1984-01-19 1985-11-18 ノ−トン カンパニ− 研摩材料および製法
JPS6411183A (en) * 1987-05-27 1989-01-13 Minnesota Mining & Mfg Abrasive grain made from ceramic containing aluminium oxide and rare earth metal, manufacture and product

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203886A (en) * 1991-08-12 1993-04-20 Norton Company High porosity vitrified bonded grinding wheels
JP2014507509A (ja) * 2011-09-22 2014-03-27 ▲魯▼信▲創▼▲業▼投▲資▼集▲団▼股▲分▼有限公司 α−アルミナ研磨材及びその調製方法
JP2019112271A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 昭和電工株式会社 アルミナ焼結体、砥粒、及び砥石
US10710213B2 (en) 2017-12-25 2020-07-14 Showa Denko K.K. Alumina sintered body, abrasive grain, and grinding wheel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0408771A1 (en) 1991-01-23
EP0408771B1 (en) 1993-08-04
EP0408771A4 (en) 1991-07-17
DE69002557T2 (de) 1993-12-23
US5215551A (en) 1993-06-01
DE69002557D1 (de) 1993-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990008744A1 (en) Alumina ceramic, abrasive material, and production thereof
US5282875A (en) High density sol-gel alumina-based abrasive vitreous bonded grinding wheel
KR950002333B1 (ko) 소결 알루미나 지립 및 그 제조방법
JP2509379B2 (ja) 研摩材結合体、研摩材粒子製造方法及び研摩材結合体の研削性能向上方法
EP0662110B1 (en) Abrasive grain including rare earth oxide therein
US5131926A (en) Vitrified bonded finely milled sol gel aluminous bodies
JP2875038B2 (ja) ゾルゲルアルミナ質砥粒とシリコンカーバイドの混合物を含むビトリファイド研削砥石
JP2567475B2 (ja) フリットで結合された研削砥石
EP0293163B1 (en) Abrasive grits formed of ceramic, impregnation method of making the same and products made therewith
EP2094443B1 (en) Submicron alpha alumina high temperature bonded abrasives
KR100265903B1 (ko) 개선된 졸-겔 알루미나 연마재 및 이의 제조방법
EP0662072B1 (en) Abrasive grain containing alumina and zirconia
US5752996A (en) Method of making ceramic abrasive grits
US5304226A (en) Abrasive grain and manufacture for the same
EP0728123A1 (en) Abrasive grain and method for making the same
JPH0253475B2 (ja)
JP2006255891A (ja) 研磨工具及びその製造方法
JPH06157134A (ja) セラミックス製品の製造方法
JPH06136353A (ja) セラミック砥粒及びその製造方法並びに研磨製品
JP2003510418A (ja) 砥粒、研磨物品およびその製造および使用方法
EP2485869A2 (en) Bonded abrasive article and method of forming
JP2972488B2 (ja) 焼結複合研磨剤グリツト、その製造法並びに使用法
US5387268A (en) Sintered alumina abrasive grain and abrasive products
EP0409991B1 (en) Abrasive grain and method of producing same
JP2972487B2 (ja) 焼結複合研磨剤グリツト、その製造法並びに使用法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990902696

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990902696

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1990902696

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1990902696

Country of ref document: EP