WO1990002257A1 - Engine output controller in a caterpillar vehicle - Google Patents

Engine output controller in a caterpillar vehicle Download PDF

Info

Publication number
WO1990002257A1
WO1990002257A1 PCT/JP1989/000862 JP8900862W WO9002257A1 WO 1990002257 A1 WO1990002257 A1 WO 1990002257A1 JP 8900862 W JP8900862 W JP 8900862W WO 9002257 A1 WO9002257 A1 WO 9002257A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
detecting
engine
engine output
traction
output
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/000862
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Yamamoto
Hideki Yamada
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho filed Critical Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho
Priority to EP89909621A priority Critical patent/EP0386264B1/en
Priority to US07/476,419 priority patent/US5297649A/en
Priority to DE68919826T priority patent/DE68919826T2/de
Publication of WO1990002257A1 publication Critical patent/WO1990002257A1/ja
Priority to KR1019900700794A priority patent/KR900702195A/ko

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

明 加細 装軌車両の エ ン ジ ン 出力制御装置 技 術 分 野
こ の発明 は、 ブ レ ー ドゃ リ ッ パ装置等の ア タ ッ チ メ ン ト を備え て ドー ジ ン グゃ リ ッ ビ ン グ等の 作業を行な う ブル ドーザの よ う な装軌車両 に関 し 、 特 に シ ユ ー ス リ ッ プに基づ き エ ン ジ ン 出力 を 自 動的 に最適状態に 制 御す る よ う に し た装置 に お け る 発進時、 ニ ュ ー ト ラ ル 時、 ま た は 3 点接地状態時の エ ン ジ ン 出力制御 に関す る 景 技 術
一般 に 、 プル ドーザ等の装軌車両の走行 は エ ン ジ ン の 出力 を、 ト ル ク コ ン バ ー タ 、 変速機、 傘歯車、 操向 ク ラ ッ チ 、 操向 プ レ 一キ、 終減速機等の パ ワ ー ラ イ ン を介 し て ス プ ロ ケ ッ ト ホ イ ール に伝達 し 、 そ れに よ つ て ス プ ロ ケ ッ ト ホ イ ールに巻回 さ れ た履帯を駆動す る こ と に よ っ て行な われ る 。
一方、 装軌車両の エ ン ジ ン 目 標回転数 は、 ス ロ ッ ト ル レ バ一 に よ っ て所定値に セ ッ ト さ れ る よ う に な っ て お り 、 該 目 標回転数が設定 さ れ る と 、 ガバナ に よ る 燃 料噴射量制御 に よ っ て該 目 標回転数 と な る よ う ェ ン ジ ン 出力 ト ノレ ク が制御 さ れ る 。 ま た 、 通常、 装軌車両 に はデ ィ セ ラ レ イ シ ョ ンぺダノレ (以下デセ ノレペダル と い う ) が設 け ら れてお り 、 該デセ ルペダルの踏込み操作 に よ っ てエ ン ジ ン 出力 を該踏込み量に応 じ た値に低下 さ せ る こ と 力 で き る 。
装軌車両の運転中の けん 引 力 は、 履帯 と 地面間 に生 じ る シ ュ 一 ス リ ッ プ率に関連 し 、 こ の シ ュ 一ス リ ッ プ 率の所定限界値まで は、 シ ユ ー ス リ ッ プ率の増加 に伴 つ て けん 引力 も 増大す る 。 し 力、 し 、 シ ュ 一 ス リ ッ プ率 が所定限界値を超え る と 履蒂が滑 る だけで、 装軌車両 の エ ン ジ ン 出力 は けん 引 力 と し て有効に活用 さ れず、 エ ネ ルギーの ロ ス ばか り か履蒂の早期摩耗と 言 う 弊害 が生 じ る 。
例えば、 ブル ドーザを用 い てブ レー ド に よ る 押土作 業や、 リ ツ バ装置に よ る リ ッ ピ ン ク 作業中 に負荷が大 き く な っ て シ ュ一 ス リ ッ プが生 じ た と き は、 従来はォ ペ レ一 夕 力 こ れを感知 し 、 前記デセルペダルを踏込ん で エ ン ジ ン 出力 を低下 さ せ 、 同時に前記 し た作業機操 作 レ バ一を操作 して負荷を軽減す る こ と に よ り けん 引 力 を低下 さ せ る と 云 う 、 熟練を要す る 煩雑な諸操作を 行な う こ と に よ っ て シ ュ 一 ス リ ッ プに よ る 弊害を解消 し て き た。
し か し 、 こ の オペ レー タ の操作に よ る シ ュ 一ス リ ッ プの 制御 は、 オペ レータ 力 シ ユ ース リ ッ プを感知 し て か ら デセ ルペダルを踏込む こ と と 作業機操作 レ バ一の 操作 と に よ り 行な われ るか ら 、 オペ レ ー タ は操作が煩 雑であ り 、 且つ細心の注意を強い ら れ る し 、 実質的 に シ ユ ー ス リ ッ プが発生 し て力、 ら ォペ レ一 夕 がエ ン ジ ン 出力を カ ツ ト オ フ す る こ と に な る の で、 発生 し た シ ュ ー ス リ ッ プが或 る 時間だ け持続す る の は避 け ら れず、 又、 オ ペ レ ー タ に よ っ て は不必要に ス リ ッ プ さ せ る こ と も多 く て、 シ ユ ー ス リ ッ プを未然に防止す る こ と は で き な か っ た。 特 に リ ツ ビ ン グ作業中 に硬質の岩盤 に 遭遇 し た と き は リ ッ パが剌 さ ら ず に車体後部力 も ち 上 り 、 両側履帯の 各局部 (前頭寄 り ) 2 点 と リ ッ パ先端 と の 3 点で車体が接地 し 支持 さ れ る 3 点接地の状態 と な る 場合が多 い。 こ の状態 に な る と 見掛 け上の負荷が 小 さ く な り 、 必要以上 に 車速が増 し 、 リ ッ パが一層岩 盤に刺 さ ら ず、 或い は く い込 ま な く な る 。 従 っ て従来 こ の よ う な場合 に は、 オ ペ レ ー タ が デセ ルペ ダルを操 作 し てエ ン ジ ン 出力 を カ ッ ト し な け れば、 3 点接地の 状態か ら 脱出す る こ と が不可能で あ っ た。
ま た 、 車両発進時 に は、 シ ユ ー ス リ ッ プ率 も 低 く 、 ま た負荷 も 小 さ い の で、 車速が 自 然に必要以上 に上昇 し 、 こ れ に よ り 例え ば リ ツ ビ ン グ作業の場合 に お い て は リ ッ パの く い込みが悪 く な つ た り 、 く い込む ま で時 間がかか る 等の不都合が発生す る 。 そ こ で 、 発進時 に お い て も デセ ルペ ダルを踏込み操作 し て車速を下げ る 必要があ る が、 こ の デセ ルべ ダルを操作 し な 力 < ら 車速 を微速、 低速、 中速へ と 適正 に上昇 さ せて い く に は、 オ ペ レ ー タ に相 当 の 熟練を課す こ と に な り 、 未熟 な運 転者で は前述の よ う な不都合を回避す る こ と はで き な か つ た 0
さ ら に、 一般に こ の よ う な装軌車両にお い て は、 ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン力く中立に あ る と き 前記デセ ノレペダル を踏ま な い こ と に はエ ン ジ ン は フ ル回転を し てお り 、 こ の た め従来装置では燃費節減の た め にオ ペ レ ー夕 は 中立時い ち い ち デセ ルペダルを踏込み操作す る 必要力く あ っ た。 ま た 、 車両発進後、 ま た は発進 と 同時に デセ ルペダルを操作 し た の で は、 エ ン ジ ン は慣性を も っ て い る た め回転数 は直 ぐ に は低下せず、 こ の た め車両は 急発進 し て し ま い 、 例え ば定位置での リ ッ パ作業を行 な う た め に は、 デセ ルペ ダルの適正操作が不可欠であ る と い う 問題が あ っ た。
こ の発明 は こ の よ う な事情に鑑みてな さ れた も ので、 リ ツ ビ ン グ作業運転が行な われてい る 装執車両に おい て、 デセルペダルの操作を要せずに、 リ ツ バの硬岩盤 へ の く い込み不能 に よ る 3 点接地状態を迅速 に解消 し 得 る 装軌車両の エ ン ジ ン 出力制御装置を提供す る こ と を 目 的 と す る 。
ま た、 こ の発明で は、 車両発進時、 車速が上昇 し 過 ぎな い よ う に し て、 発進 と 同時に開始 さ れ る 作業が充 分に そ の能力 を発揮で き る よ う にす る 装軌車両の ェ ン ジ ン 出力制御装置を提供す る こ と を 目 的 と す る 。
ま た こ の発明で は、 ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン 中立時ェ ン ジ ン 回転数を 自 動的 に所定回転数 に低下 さ せ、 燃費低 減を 図 り 、 急発進を防止す る こ と を 目 的 と す る 。
さ ら に こ の発明 で は、 デセ ルペ ダル操作を行な う こ と な く 好適 な シ ユ ー ス リ ッ プ率で作業走行を継続で き る 装軌車両の ェ ン ジ ン 出力制御装置を提供す る こ と を 目 的 と す る 。 発 明 の ' 開 示
第 1 発明で は、 エ ン ジ ン 出力 の高出力部を カ ツ 卜 し た第 1 の け ん 引 力特性お よ び こ の第 1 の け ん 引 力特性 よ り さ ら に エ ン ジ ン 出力 を所定値 ダ ウ ン さ せ た第 2 の けん 引 力特性を 出力す る けん 引 力特性出力手段 と 、 装 軌車両の 発進状態を検出す る 発進状態検出手段 と 、 こ の発進状態検出手段 に よ っ て発進が検出 さ れ る と 、 前 記第 2 の けん 引 力特性を選択 し 、 エ ン ジ ン 出力 を ダ ウ ン さ せ る 手段 と 、 前記エ ン ジ ン 出力 の ダ ウ ン 後、 予 め 設定 し た所定時間で、 エ ン ジ ン 出力 を前記第 2 の けん 引 力特性か ら 前記第 1 の けん 引 力特性 ま で徐 々 に ァ ッ プ さ せ る 手段 と 、 を具え る よ う に す る 。
すな わ ち 、 かか る 第 1 発明 に よ れば、 装軌車両の発 進時に は、 一旦エ ン ジ ン 出力 を ダ ウ ン さ せ、 そ の後所 定時間の う ち に エ ン ジ ン 出力を徐 々 に元の第 1 の けん 引 力特性 に戻す よ う にす る 。
し た が っ て、 発進時 に お い て は、 オ ペ.レ ー 夕 の デセ ルペ ダルの操作を行な う こ と な く 、 発進直後の車速の 過大を抑止す る こ と が で き 、 こ れ に よ り リ ツ ビ ン グ作 業、 さ ら に は ドー ジ ン グ作業を効率良 く な し得 る 。 第 2 発明で は、 予 め設定 さ れた けん 引力特性に し た 力く つ て ェ ン ジ ン の 出力 を制御す る 装軌車両の ェ ン ジ ン 出力制御装置 に お い て 、 ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン の 中立状 態を検出す る 中立状態検出手段 と 、 こ の 中立検出手段 に よ っ て中立が検出 さ れ る と 、 エ ン ジ ン 回転速度を予 め設定 し た所定回転速度ま で 自 動的 に ダ ウ ン さ せ る 手 段 と 、 を具え る よ う にす る 。
すな わ ち 、 第 2 発明で は、 ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン 力 中 立の と き は、 エ ン ジ ン 回転数を適当 な 回転数 に 自 動的 に下げ る こ と に よ り 、 燃費低削を図 る と と も に、 そ の 後の急発進を回避 し 、 さ ら に は定位置での リ ッ パ作業 を好適にな し 得 る よ う に し て い る 。
第 3 発明では、 エ ン ジ ン 出力 の高出力部を カ ツ ト し た第 1 の けん 引 力特性お よ び こ の第 1 の けん 引力特性 よ り さ ら に エ ン ジ ン 出力 を所定値ダウ ン さ せた第 2 の けん 引 力特性を出力す る けん 引 力特性出力手段 と 、 装 軌車両の 3 点接地状態を検出す る 3 点接地状態検出手 段 と 、 こ の 3 点接地状態検出手段に よ っ て 3 点接地が 検出 さ れる と 、 前記第 2 の けん引 力特性を選択 し 、 ェ ン ジ ン 岀カ をダ ウ ン さ せ る 手段 と 、 を具え る よ う にす る
3 点接地状態は、 例え ば車両の加速.度振幅が所定の 設定値を連続 し て超え る 回数 (周期数) を検出 し 、 こ の 回数が所定の設定回数を超え た と き に 3 点接地状態 で あ る と 検出す る 。
す な わ ち 、 第 3 発明 に よ れば、 3 点接地状態を検 出 し た と き は、 エ ン ジ ン 出力 を現在の 出力 か ら 自 動的 に 所定値ダ ウ ン さ せ る よ う に し て、 こ の 3 点接地状態を 解消 さ せ る 。 そ し て、 こ の 3 点接地状態が解消 さ れた こ と 力く検知 さ れ る と 、 ダ ウ ン さ せて い る エ ン ジ ン 出力 を'元の第 1 の けん 引 力特性 に復帰 さ せ る 。
し た力 つ て 、 こ の第 3 発明 に よ れば、 デセ ルぺ ダル の 操作を行 な う こ と な く 3 点接地状態を 自 動的 に解消 す る こ と がで き 、 オ ペ レ ー タ の負担が軽減す る 。 図面の 簡単な説明
第 1 図 は こ の発明 の一実施例を概念的 に 示す ブ 口 ッ ク 図、 第 2 図 は ブル ドー ザの駆動力伝達機構の一例 を 示す平面図、 第 3 図 は操作モ ニ タ パ ネ ル の 一部を示す 図、 第 4 図 は けん 引 力演算部の 内部構成を概念的 に 示 す図、 第 5 図 は 3 点接地状態時の加速度振動 を例示す る タ イ ム チ ヤ ー ト 、 第 6 図 は 3 点接地補正モ ー ド の作 用 を示す フ ロ ー チ ャ ー ト 、 第 7 図 は エ ン ジ ン 出力制御 部の 内部構成を概念的に 例示す る ブ ロ ッ ク 図、 第 8 図 は基本 けん 引 力特性を例示す る グ ラ フ 、 第 9 図 は ス リ ッ プ 補 正 に よ る け ん 引 力 特性 を 例示す る グ ラ フ 、 第 1 〇 図 は発進時の けん 引 力特性を例示す る グ ラ フ 、 第 1 1 図 は 3 点接地時の けん 引 力特性を例示す る グ ラ フ 第 1 2 図 は エ ン ジ ン と ト ノレ コ ン の マ ッ チ ン グ特性 に よ る 車速と けん 引 力 の 関係を示すグ ラ フ 、 第 1 3 図 は二 ユ ー ト ラ ル時の エ ン ジ ン 回転数を示す グラ フ 、 第 1 4 図は実施例装置 の 全体的作用 を示すフ ロ ー チ ヤ 一 ト 、 第 1 5 図 は発進時の 作用 を示す フ ロ ー チ ャ ー ト であ る
発明が実施 し よ う と す る最良の形態 以下図面を参照 し て本発明 の実施例を説明す る 。 こ の実施例で は リ ッ パ装置付の ブル ド一ザが リ ッ ピ ン グ 作業お よ び ドー ジ ン グ作業を行な う 場合を想定 し てい 第 1 図 に示す よ う に、 ブル ドーザの車体 1 の両側に は左右一対の履帯 2 , 2 が装着 さ れてい る と と も に、 車体 1 の前方 に は ブ レー ド シ リ ン ダ 4 の伸縮 に応 じ て 昇降す る ブ レ ー ド 3 が配設 さ れてい る 。 車体 1 の後方 に は、 リ フ ト シ リ ン ダ 6 の伸縮に応 じ て昇降す る リ ッ パ シ ヤ ン ク 5 がチ ル ト シ リ ン ダ 7 の作動に応 じ てチ ル ト 自在に装着 さ れてい る 。
ス ロ ッ 卜 ノレ レ バ 一 9 は 、 エ ン ジ ン 1 0 の 目 標回転数 を設定す る 操作 レ バ ー であ り 、 同 レ バ ー 9 で 目 標回転 数が設定 さ れる と 、 ガバナ 1 1 、 嫘料噴射装置 1 2 を 介 し て、 設定さ れた 目 標回転数 と な る よ う に エ ン ジ ン 1 0 の ト ル ク が制御 さ れ る 。
デ セ ル べダル 1 3 は 、 ン ジ ン 1 0 の ト ル ク を減少 さ せ る 踏込みペ ダルであ り 、 同ペダル 1 3 が踏込ま れ る と 、 同ペ ダル 1 3 に付設 し た ス 卜 ロ ー ク 量検出 セ ン サ に よ っ て踏込み ス ト ロ 一 ク 量が検出 さ れ、 同 ス ト 口 ー ク 量 に比例 し てエ ン ジ ン 1 0 の ト ル ク が減少す る 。
リ ッ パ レ パ一 1 は、 リ ッ パ シ ャ ン ク 5 の リ ッ パ ァ ッ プ、 リ ッ パ ダ ゥ ン お よ び リ ッ パ チ ノレ ト を行 な う た め の手動操作 レ バ ー で あ り 、 同 レ バ 一 1 4 の操作 に応 じ て上記 リ フ ト シ リ ン ダ 6 、 チ ル ト シ リ ン ダ 7 力く伸縮 さ れ る 。
ブ レ ー ド レ バ 一 1 5 は、 ブ レ ー ド 3 の 昇降、 ア ン グ ル、 チ ノレ ト を行 な う た め の手動操作 レ バ ー で あ り 、 同 レ バーの操作 に 応 じ て上記 ブ レ 一 ド シ リ ン ダ 4 、 フ レ ー ム 1 6 が伸縮 さ れ る 。
こ れ ら レ バ ー 1 4 , 1 5 に は 同 レ バ ー の操作位置を 検出す る 作業機 レ バ ー検出セ ン サ 1 7 が設 け ら れて い 第 2 図 は、 第 1 図 に示す ブル ドーザの 伝導機構の上 面図で あ る 。
同図 に示す よ う に、 ェ ン ジ ン 1 0 の 出力 は、 ト ノレ ク コ ン バー タ 1 8 、 変速機 1 9 を介 し て駆動軸 2 0 に伝 達 さ れ る 。 駆動軸 2 0 の駆動力 は、 該駆動軸 2 0 の左 右に設け ら れた操向 ク ラ ッ チ ブ レ ー キ 2 1 、 終減速機 2 2 さ ら に ス プ ロ ケ ッ ト 2 3 に そ れぞれ伝達 さ れ る 。 ス プ ロ ケ ッ ト 2 3 は、 左右の履蒂 2 に そ れぞれ歯合 し て い る 。 し か し て左右の履帯 2 は 、 変速機 1 9 の入力 ト ル ク 、 変速機 1 9 の入力軸力、 ら ス プ ロ ケ ッ ト 2 3 ま で の総減速比に応 じ た けん 引 力 を以て、 駆動回転 さ れ エ ン ジ ン 1 0 の 出力軸、 ト ル ク コ ン パ'一 夕 1 8 の 出 力軸 に は、 それぞれそ れ ら の 回転数を検出す る ェ ン ジ ン 回転検出 セ ン サ 2 4 、 ト ノレ ク コ ン バ ー タ 出力 回転セ ン サ 2 5 力 そ れぞれ配設 さ れて い る 。 ま た、 変速機に は、 選択 さ れて い る 速度段を検出す る 速度段検出セ ン サ ( ク ラ ッ チ油圧検出セ ン サ) 2 6 が設け ら れてい る さ ら に 、 第 1 図 に示す よ う に、 車体 1 の前後方向 の 加速度を検出す る 加速度セ ン サ 2 7 が設け ら れて い る ま た 、 運転席に は、 ブル ドー ザ の運転条件を選択す る と と も に 、 オ ペ レ ー タ に必要な モニ タ 情報を表示す る 操作モ ニ タ パ ネ ル 2 8 が設け ら れて い る 。 こ の操作モ 二 タ パネ ル 2 8 に は、 第 3 図 に示す よ う な作業モ 一 ド 選択パネ ルが含ま れて い る 。 すな わ ち 、 ドー ジ ン グ作 業用 に は、 岩盤モー ド選択ス ィ ツ チ 2 9 が設け ら れ、 該 ス ィ ツ チ 2 9 の投入に よ っ て岩盤の硬軟を選択す る 硬モ一 ドを選択 し た と き は対応す る L E D 2 9 a が点 灯 し、 軟モー ドを選択 し た と き は L E D 2 9 b が点灯 す る 。 そ し て、 こ れ ら 選択 し た モー ドに応 じ て最適な ェ ン ジ ン ト ノレ ク 制御が行な われ る 。
ま た、 リ ツ ビ ン グ作業用 に は、 ス リ ッ プ コ ン ト 口 一 ル ス イ ッ チ 3 0 、 岩盤モ 一 ド選択ス ィ ッ チ 3 1 , 3 2 力 設 け ら れ て い る 。 ス リ ッ プ コ ン ト 口 一ノレ ス ィ ッ チ 3 0 は、 過剰な ス リ ッ プ防止の た め の エ ン ジ ン ト ノレ ク 制御 ( ス リ ッ プ コ ン ト ロ ール) を行な う か否かを選択 す る ス イ ツ チで あ り 、 同 ス ィ ッ チ 3 0 が押動 さ れ る と
L E D 3 0 a が点灯 さ れ る 。 ま た 、 ス リ ッ プ コ ン ト 口 一ル モ ー ド選択 ス ィ ッ チ 3 1 3 2 は 、 ブ ル ド ー ザ の 作業条件 (環境) つ ま り 土質 に 応 じ てオ ペ レ ー タ が任 意 に 1 力、 ら 5 の土質モ ー ドを選択す る 土質モ ー ド ス ィ チ であ り 、 同ス ィ ッ チ 3 1 , 3 2 が選択、 押動 さ れ る と 、 選択 さ れた土質モー ド に対応す る L E D が点灯 さ れ る o
以上の ェ ン ジ ン 回転数セ ン サ 2 4 、 卜 ル コ ン 出 力 回 転セ ン サ 2 5 、 速度段検 出 セ ン サ 2 6 、 作業機 レ 一 検出 セ ン サ 1 7 、 加速度セ ン サ 2 7 お よ び操作モ ニ タ " ネ ルの 各出力 は C P U 9 0 に 入力 さ れ る 0
C P U 9 0 内の運転条件設定部 4 0 で は 、 第 3 図 に 示 し た操作モ ニ タ パ ネ ル 2 8 の入力条件 に基づ き ドー ジ ン グ用 の硬 ま た は軟モ— ド、 リ ッ ピ ン グ用 の土質モ 一 ド 1 〜 5 あ る い は シ ュ ― ス リ ッ プ コ ン ト ロ ー ルを行 な わ な い モ ー ド の う ち の い ずれかを選択 し 、 該選択 し た モ一 ド信号 Mをェ ン ジ ン 出力制御部 5 〇 へ入力す る けん 引 力演算部 4 1 で は、 検出 し た ェ ン ジ ン 回転数 N e 、 ト ル コ ン 出力 回転数 N τ に 基づ き けん 引 力 F を 求め る 。 すな わ ち 、 第 4 図 に示す よ う に 、 ま ずヽ 卜 ル ク 3 ン バ - 夕 出力軸回転セ ン サ 2 5 で検出 さ れ た ト ノレ ン 出力軸回転数 と エ ン ジ ン 回転検出 セ ン サ 2 4 で検出 さ れた ェ ン ジ ン 回転数 Ν Θ と に 基づい て、 e 値 を次式の よ う に演算す る 。
e = N T / N e - ( 1 )
次に、 上記 ( 1 ) 式で求め ら れた e 値に基づい て、 プ ラ イ マ リ ト ル ク 係数 t p が第 4 図 に示 し た ダラ フ 関係 よ り 求め ら れ る。
次に上記求め ら れた プ ラ イ マ リ ト ル ク 係数 t p と ェ ン ジ ン回転検出セ ン サ 2 4 で検出 さ れた エ ン ジ ン 回転 数 N e と に基づい て ト ノレ コ ン入力軸吸収 ト ル ク t 。 力く 下記(2 ) 式に て求め ら れ る 。
t p x ( N e 1 0 0 0 ) 2 … ( 2 ) ま た、 上記 ( 1 ) 式で得 ら れた e 値に基づい て ト ル ク 比 t が第 4 図 に示 し た グラ フ 関係よ り 求め ら れ る 。 そ し て こ の得 ら れた ト ル ク 比 t と 上記 (2 ) 式で得 ら れた ト ル コ ン 入力軸吸収 ト ル ク t e と 所定の係数 K x と に 基づい て けん 引力 F が下記の ご と く 算出 さ れ る 。
F = · t ♦ t Λ … ( 3 ) な お、 けん 引 力 F は、 変速機 1 9 の入力 ト ル ク と 、 変速機 1 9 の入力軸力、 ら ス プ ロ ケ ッ ト 2 3 ま で の総減 速比 と 、 同動力伝達効率 と に基づい て求め る 実施 も 可 能であ り 、 ま た 卜 ノレ ク セ ン サ等に よ っ て直接検出す る 実施 も ま た可能で あ る 。
次に、 理想車速演算部 4 2 で は 、 ト ル コ ン 出力軸回 転数 Ν τ と 速度段検出セ ン サ 2 6 で検出 さ れ る 速度段 信号 Τ Μ と 変速機 1 9 力、 ら ス プ ロ ケ ッ ト 2 3 ま での総 減速比 に基づい て履帯 2 の理想速度 τ が演算 さ れ る 理想車速 と は ス リ ッ プカ 0 の と き の車速、 す な わ ち 履 帯速度の こ と を い う 。 な お、 理想速度 リ 了 は、 ス プ ロ ケ ッ ト 2 2 の 回転数を 直接検出す る こ と に よ り 求め る 実施 も ま た 可能で あ る 。
次 に 、 実車速演算部 4 3 で は 、 車体前後加速度セ ン サ 2 7 に よ っ て求 め ら れ た 加速度 α を積分す る こ と で 実速度 リ を求 め る 。 な お、 車体 1 の加速度 は、 実車速 リ に 基づ く 加速度 α - d リ ノ d t お よ び車体 (路面) 傾斜 に よ る 加速度お よ び車体振動 に よ る 加速度の 合成 加速度で あ る 力、 ら 、 実際 に は検出 さ れた加速度力、 ら こ れ ら傾斜、 振動 に よ る 加速度を除去 し て、 実車速 の み に よ る 加速度 α を求め る 補正演算が行な われて い る な お、 車体速度 リ は、 加速度の積分 に よ っ て求 め る の で は な く て、 ド ッ ブ ラ セ ン サ等所要の セ ン サ を使用 し て直接検出す る よ う に し て も よ い 。
ス リ ッ プ率演算部 4 8 で は 、 実車速演算部 4 3 で演 算 さ れた 実車速 リ と 理想車速演算部 4 2 で演算 さ れた 理想車速 リ τ と に基づい て ス リ ッ プ率 S Ρ が次式 に て 算出 さ れ る 。
S P = 1 — リ / リ
発進検出部 4 4 で は 、 加速度セ ン サ 2 7 の 出力 に基 づ き 発進状態を検出す る 。 すな わ ち 、 加速度 ひ が所定 の設定値を超え た と き 車両が発進 し た と 判定 し 、 発進 検出信号 S T を エ ン ジ ン 出力制御部 5 0 へ入力す る 。
ニ ュ ー ト ラ ル検出部 4 5 で は 、 速度段信号 T M に よ つ て ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン カ ニ ュ ー ト ラ ノレ状態に あ る こ と を検出 し 、 検出信号 N を エ ン ジ ン 出力制御部 5 0 に 出力す る 。
3 点接地検出部 4 6 で は 、 加速度セ ン サ 2 7 の 出力 α に基づ き 車両が、 リ ツ バ と 両側履帯の各一点 と の 3 点接地状態 に な っ た こ と を検出 し、 検出信号 T S をェ ン ジ ン 出力制御部 5 0 へ出力す る 。
すな わ ち 、 3 点接地状態に な る と 、 第 5 図 に示す よ う に、 車両の前後方向加速度 α は振動す る よ う に な り 、 かつ そ の 振幅 Η 1 , Η 2 … Η η は 3 点状態でな い と き に比べ急激に増大 し 、 かっ こ の増大状態が継続 さ れ る よ う に な る 。 そ こ で、 3 点接地検出部 4 6 で は、 所定 振幅 H k 以上の振動が所定回数 n e (所定周期例えば n c = 8 ) 以上連続 し た と き に 、 こ れを 3 点接地状態 であ る と 検出す る よ う に し てい る 。
第 6 図 は、 そ の検出動作を示す も の であ り 、 3 点接 地検出部 4 6 で は 、 検出 し た加速度 ひ か ら加速度振幅 H を常に求め る よ う に し てお り ( ス テ ッ プ 1 0 〇 ) 、 該求め た加速度振幅 H を所定の 設定値と 比較す る ( ス テ ツ プ 1 0 1 ) 。 そ し て、 こ の比較に よ り 加速度振幅 > 設定値で あ る こ と が検出 さ れ る と 、 こ の検出が何周 期以上連続す る かを調べ る ( ス テ ッ プ 1 0 2 ) 。 そ し て、 加速度振幅が設定値を超えてい る 状態が、 予め設 定 し た所定周期回数 n e 以上連続 し た と き に 3 点接地 状態に あ る と検出す る 。 そ し て、 3 点接地検出部 4 6 で は 3 点接地状態が検出 さ れ る と 、 検出信号 T S を ェ ン ジ ン 出力制御部 5 0 へ出力す る 。 尚、 第 6 図の ス テ ッ プ 1 0 3 以降の処理 に つ い て は後述す る 。
作業機上下検出部 4 7 で は、 リ ッ パ レ バー 1 4 お よ びブ レ ー ド レ バー 1 5 の 操作状態を検出す る レ バ一操 作検出 セ ン サ 1 7 の 出力 に基づ き 各作業機す な わ ち リ ッ パ 5 お よ び ブ レ ー ド 3 の操作状態を判定 し 、 そ の判 定結果 G a を エ ン ジ ン 出力制御部 5 0 へ 出 力す る 。
エ ン ジ ン 出力制御部 5 0 は 、 上記入力 信号 に 応 じ て ェ ン ジ ン 出力 を 力 ッ ト オ フ あ る い は パ ヮ 一 ァ ッ プ制御 す る も の で あ り 、 そ の概念的 な 内部構成を第 7 図 に示 す。 尚、 こ の第 7 図 に お い て は、 リ ツ ビ ン グ作業 に対 処す る た め の構成の み を示 し た。 ま た 、 こ の リ ツ ピ ン グ作業に お い て は、 前進 1 速 の と き に の み以下の ェ ン ジ ン 出力 力 ッ ト オ フ 制御を行な う よ う に し て い る 。
ま ず、 基本 けん 引 力 モ ー ド切替部 5 1 に は、 第 8 図 に示す よ う に 、 エ ン ジ ン の フ ル性能 カ ー ブ (破線) の 高出力部を カ ツ ト し た基本 けん 引 力特性力 リ ッ ピ ン グ モ ー ド に応 じ て 5 個記憶 さ れて お り 、 こ れ ら 基本 けん 引 力特性の な かの 1 つ を運転条件設定部 4 0 か ら 入力 さ れた モ ー ド信号 M に 応 じ て選択 し て読出 し 、 該読出 し た 基 本 け ん 引 力 特 性 の 折 れ 点 上 の け ん 引 力 F 0 ( F 0 1 〜 F 0 5 ) を 出力す る 。 該折れ点上の けん 引 力 F 0 を以下基本 けん 引 力 と い う 。 な お、 こ の 基本 け ん 引 力 F 0 に対応す る 車速 V 0 は 、 こ の 場合 0 . 7 km / li に設疋 し た ο·
他方、 シ ュ 一 ス リ ッ プ限界検出部 5 6 で は、 シ ュ 一 ス リ ッ プ率演算部 4 8 力、 ら 入力 さ れた シ ュ 一ス リ ッ プ 率 S Ρ が所定の 限界値を超え た か否かを判定 し 、 該げ ん界を超え た と き 検出信号 S S F を 出力す る 。 こ の場 台、 げん界値は 3 0 % に設定 し てい る 。
シ ユ ー ス リ ッ プ限界けん引 力記憶部 5 7.で は、 検出 信号 S S F が入力 さ れた時点の けん 引 力 F a を ラ ツ チ す る 処理を実行す る 。 こ の ラ ッ チ けん 引 力 F a は、 ス リ ッ プ捕正部 5 8 に 入力 さ れ、 こ こ で前記 ラ ッ チ けん 引力 F a に所定の補正係数 K 〗 ( K 1 く 1 ) が掛け ら れ る (第 9 図 参照) 。 こ の 補正係数 K 1 は 、 例 え ば 0.5 〜 0.8 で あ る 。 ス リ ッ プ補正部 5 8 の 出 力 F e ( = 1 · F a)は作業機操作補正部 5 9 に入力 さ れ、 こ こ で、 さ ら に リ ツ パ操作 レバ一の操作に応 じ た補正 がか け ら れ る 。 すな わ ち 、 ス リ ッ プに よ り 補正 し た け ん 引力 F c の ま ま で リ ッ パ作業を さ せ る と 、 エ ン ジ ン 出力がパ ワ ー不足 と な っ た り 、 作業速度が遅 く な る の で、 リ ッ パ レ バ一操作力 あ っ た と き に は、 前記補正け ん引力 F c に作業機操作補正係数 ( 〉 1 ) を掛け てエ ン ジ ン 出力 をパ ワ ーア ッ プ さ せ る よ う にす る (第
9 図参照) 。 ま た、 こ の補正係数 K r は、 リ ッ パ下げ、 リ ッ パチ ゾレ ト バ ッ ク 、 リ ッ パ上げ、 リ ッ パ チ ル ト 等の 作業種類に応 じ て可変 さ れ る 。 他方、 前記選択 さ れ た基本けん 引 力 F 0 は、 発進捕正部 5 3 お よ び 3 点接 地補正部 5 4 に入力 さ れ る 。
発進補正部 5 3 で は、 入力 さ れた基本 けん 引 力 F o に所定の補正係数 K 2 ( く 1 ) を掛 け る こ と に よ り 、 第 1 0 図 に示す よ う に 、 エ ン ジ ン 出力 を ダ ウ ン さ せ た 発進時の補正 けん 引 力 F s を演算す る 。 こ の パ ワ ーダ ゥ ン さ れた けん 引 力 F s は タ イ マ 回路 7 0 (第 1 図) に よ り 徐 々 に パ ワ ーア ッ プ さ れ、 所定時間後 (例え ば 3 秒) に元の基本 けん 引 力特性 に 復帰す る よ う に な つ て い る 。
3 点接地補正部 5 3 で は、 入力 さ れた けん 引 力 F 0 に所定の補正係数 K 3 ( く 1 ) を掛け る こ と に よ り 第 1 1 図 に 示す よ う な 、 エ ン ジ ン 出力 を ダ ウ ン さ せ た 3 点接地時の補正 けん 引 力 F D を演算す る 。
切替回路 5 5 で は、 信号 S S F 、 S T お よ び T S に 応 じ て こ れ ら 4 つ の けん 引 力 F e , F o , F s , F D の う ち の 1 つ を選択 し 、 選択 し た けん 引 力 を 目 標 けん 引 力算出部 6 0 に入力す る 。 す な わ ち 、 シ ユ ー ス リ ツ プ率が限界値 ( 3 0 % ) を超え た と き に は ( S S F = 1 ) 、 けん 引力 F e が選択 さ れ、 ま た 、 シ ユ ー ス リ ツ プ率が限界値を超え て い な い と き に は ( S S F = 0 ) けん 引力 F 0 が選択 さ れ、 さ ら に発進時 に は ( S T = 1 ) 、 けん 引力 F s が選択 さ れ、 さ ら に 3 点接地時 に は ( T S = 1 ) 、 けん 引 力 F D が選択 さ れ る よ う に な つ 乙 い 。
目 標 けん 引 力算 出部 6 0 に は、 各 けん 引 力特性の 傾 き 等が予め設定さ れてお り 、 目 標けん 引力算出部で は 前記切替回路 5 5 か ら 入力 さ れた F c ま た は F o ま た は F s ま た は F D を けん 引力特性の前記折れ点 と し て、 設定 さ れ た傾 き 等を用 い て捕正けん 引 力特性を生成す る と と も に、 こ の特性に基づ き 現在の理想車速 リ τ に 応 じ た 目 標 けん 引力 F r を求め る 。
こ の け ん 引 力 F r は ス ロ ッ ト ル指令生成部 6 1 に 入 力 さ れ、 該 ス ロ ッ ト ル指令生成部 6 1 で上記求め た 目 標けん 引力 F r か ら 現在の履帯速度 リ τ に対応す る ス ロ ッ ト ル指令 ω S E T 、 つ ま り エ ン ジ ン 9 の 目 標回転数 が求め ら れ る 。
こ の よ う に し て求め ら れた ス ロ ッ ト ノレ指令 ·ω S E T は 第 1 図の最小値選択部 7 1 に入力 さ れ る 。 最小値選択 部 7 1 に は、 該ス ロ ッ ト ル指令 ω S E T の他に ス ロ ッ ト ル レ バ— 9 の 出力お よ び デ ィ セ レ イ シ ョ ン ペ ダル 1 3 の 出力が入力 さ れてお り 、 こ れ ら の う ち 小 さ い指令値 を選択す る 。 すな わ ち、 例え ばオペ レー タ に よ る ス ロ ヅ ト ル レ バ一操作ま たは デセ ルペ ダル操作の方が ス 口 ッ ト ル指令 ω よ り 小 さ ければ、 オペ レ ータ 操作に よ る 指令値を選択 し、 こ れに よ り 緊急時の運転の安全 性お よ び速応性を図 る よ う にす る 。
最小値選択部 7 1 の 出力 はガバナ 1 1 に入力 さ れ る こ と に よ り 嫘料噴射装置の嫘料噴射量が制御 さ れ、 こ れに よ り エ ン ジ ン 1 0 の 出力が制御 さ れ る 。 第 1 2 図 は、 エ ン ジ ン と ト ル コ ン の マ ッ チ ン グ性能力、 ら 判 る 車 速 と けん 引 力 と の関係を示す も の で あ り 、 負荷 と し て 発生 し て い る けん 引 力 に対 し て 目 標 と な る 車速一 けん 引 力 の カ ー ブ力、 ら 車速を求め、 そ の車速 と けん 引 力 と の交点を と お る よ う な エ ン ジ ン 出力 と な る 目 標ェ ン ジ ン 回転数を設定す る 。 そ し て、 こ の 設定 し た エ ン ジ ン 回転数 と な る よ う ガバ ナ 1 1 、 燃料噴射 ポ ン プ 1 2 を 介 し て燃料噴射量を制御す る の で あ る 。
ま た 、 こ の場合、 ニ ュ ー ト ラ ル検出部 4 5 の検出信 号 N がエ ン ジ ン 出力制御部 5 0 に 入力 さ れ た場合 に は、 エ ン ジ ン 出力制御部 - 5 0 で は第 1 3 図 に 示す よ う に 、 ハ イ ア イ ド ル回転指令 W H i が指令す る 回転数 R H i と 口 一 ア イ ドル指令 W L i が指令す る 回転数 R L i の 間 の適当 な 回転数 R N u に対応す る 指令 W N u を 出力 し てニ ュ ー ト ラ ル時エ ン ジ ン 回転数を 自 動的 に適当 な 回転数 ま で下げ る よ う に し て い る 。 こ の 回転数 R N u は任意 に可変設定す る こ と がで き る 。
以下、 かか る 構成の 作用 を第 1 4 図、 第 1 5 図 お よ び第 1 6 図 に示す フ ロ ー チ ャ ー ト を参照 し て説明す る 。 こ の場合の動作は リ ッ ビ ン グ作業で あ る 。
ま ず、 オ ペ レ ー タ は 、 シ ュ 一 ス リ ッ プ コ ン ト ロ ー ル 、 すな わ ち 第 7 図の構成要素 5 6 、 5 7 、 5 8 , 5 9 に かか る 動作を行な う と き は、 第 3 図の操作モ ニ タ パネ ル 2 8 の ス ィ ツ チ 3 0 〜 3 2 を適宜投入す る こ と に よ り 、 シ ュ 一 ス リ ッ プ コ ン ト ロ ー ルを指示 し 、 かつ 適当 な 土質モ ー ド 1 〜' 5 を選択す る 。 オ ペ レ ー タ は そ の 他、 ス リ ッ プ制御 に必要な 各種パ ラ メ ー タ を初期設定す る
(第 1 3 図 ス テ ッ プ 2 0 0 ) 。 次 に 、 オ ペ レ ー タ は、 ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン カ ニ ュ ー ト ラ ノレ時の エ ン ジ ン 回転 数 R N u を適当な値に設定す る (ス テ ッ プ 2 1 0 ) 。
さ て、 C P ϋ 4 0 内の エ ン ジ ン 出力制御部 5 ◦ は、 車両の起動 と と も に、 ト ラ ンス ミ ッ シ ヨ ン力 中立に あ る か否かをニ ュ ー ト ラ ル検出部 4 5 の 出力 Ν に基づ き 検索 し てお り ( ス テ ッ プ 2 2 0 ) 、 ト ラ ン ス ミ ツ シ ョ ン が中立状態に あ る こ と を検出す る と 、 前記 ス テ ッ プ 2 1 0 で設定 さ れた ス ロ ッ ト ル指令 W N u を 出力す る こ と に よ り 、 エ ン ジ ン 回転数を該ス ロ ッ ト ル指令 に 対 応す る 回転数 R N u ま で下げ る 処理を行な う ( ス テ ツ プ 2 3 0 ) 。 こ れ に よ り 、 エ ン ジ ン 回転数は 、 中立時 適当な 回転数ま で 自 動的 に下げ ら れ る こ と に な り 、 撚 料節削 に な る と と も に 、 そ の後 ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン を 前進 1 速に シ フ ト し て発進 し て も 車両が急発進す る こ と な く 、 所定の位置での リ ッ パ作業を好適に な し 得 る 。
ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン が中立以外 に な る と 、 エ ン ジ ン 出力制御部 5 0 は、 次に発進検出部 4 4 の 出力 S 丁 に 基づ き車両が発進状態に あ る か否かを検索す る ( ス テ ッ プ 2 4 ◦ ) 。 そ し て、 車両が発進状態に あ る こ と を 検出す る と 、 第 1 5 図 に示す発進捕正モー ドを実行す る
すな わ ち 、 車両の発進を検出す る と (第 1 5 図 ス テ ッ プ 3 0 0 ) 、 エ ン ジ ン 出力制御部 5 0 の発進補正部 5 3 は、 先の第 1 0 図 に示 し た よ う に 、 出力 を一旦ダ ゥ ン さ せ ( ス テ ッ プ 3 1 0 ) 、 そ の後 タ イ マ 7 ◦ の 出 力 を用 い て、 該 ダ ウ ン さ せ た エ ン ジ ン 出力 を所定時間 の 間 に元の基本けん 引 力特性 ま で徐 々 に ア ッ プ さ せ る よ う に す る ( ス テ ッ プ 3 2 0 ) 。 す な わ ち 、 補正係数 を K 2 、 復帰設定時間を T c 、 時間を T と す る と 、 下 式に従 っ た補正 けん 引 力 F s を 出力す る こ と に よ り 、 上記パ ヮ ー ダ ウ ン ♦ ァ ッ プ制御 を実行す る 。
T
F s = F 0 { ( 1 - k 2 ) + K 2 }
T c の 実施例で は 、 こ の発進制御 を行な っ て い る と き リ ッ パが下 げ'ら れ る 操作が行な われ る と 、 該 出力 F s に補正係数 K r ( > 1 ) を掛け て、 ェ ン ジ ン の パ ヮ一 不足を解消す る よ う に し て い る ( ス テ ッ プ 3 3 0 , 3
4 0 ) o そ し て、 こ の後、 制御 は通常の 基本 けん 引 力 モ一 ド に移行す る 。
次に、 基本けん 引 力 モ — ド に お い て は、 第 7 図 の 切 替回路 5 5 に選択 さ れ た土質モ ー ド に応 じ た けん 引 力
F 0 が入力 さ れ、 ェ ン ジ ン 出力 は第 8 図 の 5 つ の けん 引 力特性の い ずれ力、 に よ つ て制御 さ れ る 。 こ の基本 け ん 引 力 モ ー ド の と き に 、 シ ュ 一 ス リ ッ プ 限界検 出 部
5 6 の 出力 S S F に よ り に シ ュ 一 ス リ ッ プ率力'限界 ス V ッ プ率 (例え ば 3 0 % ) を超え た か否かが調べ ら れ てお り ( ス テ ツ プ 2 7 0 ) 、 該限界 ス リ ッ プ率 を超え る と 、 制御 は第 9 図 に 示 し た ス リ ッ プ補正モ ー ド に移 行す る (ス テ ッ プ 2 8 0 ) 。
こ の ス リ 'ソ プ捕正 モ ー ド に お い て は 、 前述 し たよ う に ス リ ッ プ率が限界値を超え た と き の ラ ッ チ けん 引力 F a を さ ら に ダウ ン さ せた けん 引 力 F c に な る よ う ェ ン ジ ン 出力力 さ ら に カ ツ ト オ フ さ れ る 。
こ の シ ュ 一 ス リ ッ プ補正モー ド は、 例え ば ス リ ッ プ 率力 2 0 %以下に な る 、 車速が所定値を上ま わ る 、 け ん 引 力が所定値 よ り 小 さ く な る 等の条件が設立す る と 、 元の基本 けん 引力 モ 一 ドに徐 々 に復帰 さ れ る ( ス テ ツ プ 2 9 0 ) o
すな わ ち 、 第 8 図 に示す基本けん 引 力特性は有効な 最大けん 引力で車が進め る 最大車速を発揮す る こ と が で き る カ ーブ と し て設定 し て あ る 。 し 力、 し 、 ブル ドー ザ力《現実に ス リ ッ プ状態に あ る と 判断 さ れた時は、 そ の時の けん 引 力 F a が有効最大けん 引 力であ る と い え る 。 そ こ で、 基本けん 引 力 F 0 を K 2 F a に ダ ウ ン補 正す る こ と で車速を低下 さ せ、 こ れに よ つ て ス リ ッ プ を少な く な る よ う に し てい る 。 こ の結果、 ブル ドーザ と し て は、 現実に ス リ ッ プが発生 し た作業現場に最適 で、 かつ現時点の リ ッ パ操作状態に最適な有効最大け ん 引 力 を発揮 し な が ら 車速を お と し 、 こ れに よ り ス リ ヅ プを少な く す る こ と がで き る 。
ま た、 限界値以上の ス リ ッ プが発生 し てい な い と き は、 エ ン ジ ン 出力 の高出力部を カ ツ ト し 、 かつ土質 に 応 じ た基本けん引 力特性を も つ て ブル ドーザを運転す る よ う に し た の で、 ス リ ッ プが発生 し て い な い 作業現 場 に お い て こ の作業現場の土質 に最適な有効最大 けん 引 力 を発揮す る こ と がで き る 。 こ の 基本 けん 引 力 モ ー ド の と き に も 、 リ ツ パの 操作状態 に 応 じ て エ ン ジ ン 出 力 を パ ワ ー ア ッ プ、 ダ ウ ン さ せ る よ う に すれば、 こ の 基本 けん 引 力 モ ー ドの と き に も 現在の リ ッ パ操作状態 に最適な有効最大けん 引 力 を得 る こ と がで き る 。
上記基本 けん 引 力 モー ド と ス リ ッ プ補正モ ー ド と の 間の エ ン ジ ン 出力 の移行 は前記復帰条件が整 っ た後一 定時間 た と え ば 0 〜 3 秒の 間 に徐 々 に移行す る よ う に すれば、 シ ョ ッ ク の な い滑 ら か な 運転を行な う こ と 力く で き る 。
と こ ろ で、 か力、 る エ ン ジ ン 制御 の最中、 3 点接地検 出部 4 6 で は、 前述 し た よ う に車両の加速度 α の振動 状態 に基づ き 3 点接地状態 に な っ た か否か を検出 し て い る (第 6 図ス テ ッ プ 1 0 0 〜 1 0 2 ) 。 そ し て、 3 点接地検出部 4 6 か ら 検出信号 T S が入力 さ れ る と 、 エ ン ジ ン 出力制御部 5 0 で は、 第 1 1 図 に 示 し た 3 点 接地補正モ ー ドを実行す る 。 すな わ ち 3 点接地補正部 5 3 で は、 現在選択 さ れて い る 基本 けん 引 力特性の け ん 引 力 F 0 に所定の補正係数 Κ 3 を掛 け る こ と に よ り 、 3 点接地時の補正けん 引 力 F D を演算 し 、 こ の けん 引 力 F D を折れ点 と す る けん 引 力特性で車両が走行す る よ う エ ン ジ ン 出力 を制御す る ( ス テ ッ プ 1 0 3 ) 。
こ の よ う に 、 3 点接地時 に は エ ン ジ ン 出力 は 3 点接 地状態を回避 さ せ る こ と がで き る 適当 な 出力 に 自動的 に ダ ウ ン さ れ ,る 。
かか る 3 点接地 に よ る エ ン ジ ン 出力捕正は、 以下の 条件が設立 し た と き に解消 さ れ、 こ れ以後、 制御 は元 の 基本 け ん 引 力 モ ー ド に 徐 々 に 復帰す る ( ス チ ッ プ
1 0 4 , 1 0 5 ) 。
条件 ス リ ッ プ率 < 設定値
けん引 力 く 設定値
車速 > 設定値
こ の よ う に 3 点接地時に は 自動的 に エ ン ジ ン 出力が ダ ウ ン さ れ、 ォペ レ一 タ は デセ ルペ ダルの操作が不要 に な る 。
と こ ろ で、 第 8 図 に示 し た基本けん 引 力特性に る ェ ン ジ ン制御お よ び第 9 図 に示 し た ス リ ッ ブ捕正 に よ る エ ン ジ ン制御 は第 3 図の シ ユ ー ス リ ッ プ コ ン ト ロ ール ス ィ ツ チ 3 0 が投入 さ れて い る と き に実行 さ れる 。 し 力、 し 、 シ ユ ー ス リ ッ プ コ ン ト ロ 一 ル ス ィ ツ チ 3 ◦ 力 投 入 さ れてい な い と き は上記の よ う な制御を行な われず、 通常 どお り 、 フ ル性能カ ープに し た力く つ た制御が実行 さ れ る 。
な お、 ドー ジ ン グ作業指定がな さ れた場合に は、 折 れ点… を有す る 第 8 図の特性 と 同様の特性を前記 メ モ リ カ、 ら 選択 し て、 読み 出 し て、 同様な制御を行な う 。
な お、 上記実施例では シ ユ ー ス リ ッ プ時の 補正係数 K 1 は第 9 図 に示す よ う に各土質に共通 と し たが、 土 質 1 〜 5 に応 じ て そ れぞれ異 な る 補正係数 Κ ι を設定 す る よ う に し て も よ い 。
ま た 、 上記実施例で は、 速度段信号を ト ラ ン ス ミ ッ シ ョ ン 内 の ク ラ ツ チ 油圧セ ン サ に よ っ て検出 す る よ う に し た 力'、 シ フ ト レ バー位置を検出す る こ と に よ り 速 度段を検出す る よ う に し て も よ い 。 さ ら に 、 けん 引 力 理想車速、 実車速、 発進状態、 3 点接地状態等 も 実施 例で示 し た 以外の 任意の検出手法を用 い る よ う に し て も よ い 。
ま た、 上記実施例で は 3 点接地検出時 に は、 基本 け ん 引力特性の けん 引 力 F 0 に補正係数 Κ 3 を掛 け る こ と に よ り エ ン ジ ン 出力 を ダ ウ ン す る よ う に し た が、 3 点接地検出時 に ス リ ッ プ補正モー ドが行 な われて い る と き に は 、 該 ス リ ッ プ補正モー ド の折れ点 けん 引 力 に 所定の補正係数を掛 けて、 エ ン ジ ン 出 力 を ダ ウ ン す る よ う に し て も よ い。
さ ら に 、 発進時の パ ワ ー ダ ウ ン 制御 に お い て、 発進 状態の検出 出力 と リ ツ バ下げ検出 出力 と の論理積を と り 、 該論理積 出力 に よ っ てパ ワ ー ダ ウ ン 制御 を行な え ば、 発進 と 同時 に行な われ る リ ッ パ作業 に お い て、 車 速の過大を防止 し 、 好適な リ ッ パ作業を な し 得 る よ う に な る 。 産業上の利用可能性
こ の発明 は ブル ドーザ等の装軌車両 に お い て、 リ ッ ピ ン グ作業や ド ー ジ ン グ作業時の ェ ン ジ ン制御 に用 い て有用であ る 。

Claims

請 求 の 範 囲
( 1 ) エ ン ジ ン 出力 の高出力部を カ ッ ト し た第 1 の けん 引 力特性お よ び こ の第 1 の けん 引 力特性 よ り さ ら に エ ン ジ ン 出力 を所定値ダ ウ ン さ せ た第 2 の けん 引 力 特性を 出力す る けん 引 力特性出力手段 と 、
装軌車両の発進状態を検出す る 発進状態検 出手段 と こ の発進状態検出手段 に よ つ て発進が検出 さ れ る と 前記第 2 の け ん 引 力特性を選択 し 、 エ ン ジ ン 出力 を ダ ゥ ン さ せ る 手段 と 、
前記エ ン ジ ン 出力 の ダ ウ ン 後、 予 め設定 し た所定時 間で、 エ ン ジ ン 出力 を前記第 2 の けん 引 力特性か ら 前 記第 1 の けん 引 力特性 ま で徐 々 に ア ッ プ さ せ る 手段 と を具え る 装軌車両の エ ン ジ ン 出力制御装置。
( 2 ) 予 め設定 さ れた けん 引 力特性 に し た が っ てェ ン ジ ン の 出力 を制御す る 装軌車両の ェ ン ジ ン 出力制御 装置 に お い て 、
ト ラ ン ス ミ ッ シ ヨ ン の 中立状態を検出す る 中立状態 検出手段 と 、
こ の 中立検出手段 に よ っ て 中立が検出 さ れ る と 、 ェ ン ジ ン 回転速度を予め設定 し た所定回転速度 ま で 自 動 的 に ダ ウ ン さ せ る 手段 と 、
を具え る 装軌車両の エ ン ジ ン 出力制御装置。
( 3 ) エ ン ジ ン 出力 の高出力部を カ ッ ト し た第 1 の けん 引 力特性お よ び こ の第 1 の けん 引 力特性 よ り さ ら にエ ン ジ ン 出力を所定値ダウ ン さ せた第 2 の けん 引 力 特性を出力す る けん 引力特性出力手段 と 、
装軌車両の 3 点接地状態を検出す る 3 点接地状態検 出手段 と 、
こ の 3 点接地状態検出手段に よ っ て 3 点接地が検出 さ れ る と 、 前記第 2 の けん 引 力特性を選択 し 、 ェ ン ジ ン 出力 を ダ ウ ン さ せ る 手段 と 、
を具え る 装軌車両の ェ ン ジ ン 出力制御装置。
( 4 ) 前記 3 点接地状態検出手段は、
装軌車両の加速度を検出す る 加速度検出手段 と 、 こ の検出加速度に基づ き 加速度振動の 各周期毎の振 幅を求め る 振幅検出手段 と 、
該振幅検出手段で求め た加速度振幅を予め設定 し た 所定値 と 比較 し、 前記加速度振幅が前記所定値'を超え た こ と を各周期毎に検出す る 比較手段 と 、
該比較手段か ら 検出信号が予め設定 さ れた所定回数 以上連続 し て出力 さ れた こ と を検出 し 、 該検出 を も つ て 3 点接地状態 と す る 手段 と 、
を具え る 請求の範囲第 (3 ) 項記載の装軌車両の ェ ン ジ ン 出力制御装置。
( 5 ) 前記装軌車両の シ ュ 一 ス リ ッ プ率を検出 し、 該 シ ュ一 ス リ ッ プ率が所定の設定値よ り 小 ざ く な つ た こ と を検出す る 第 1 の検出手段 と 、
前記装執車両の けん 引 力 を検出 し 、 該 けん 引 力が所 定の設定値よ り 小 さ く な つ た こ と を検出す る 第 2 の検 /02257 PCT/JP89/00862
出手段 と 、
前記装軌車両の車速を検出 し 、 該車速が所定の設定 値 よ り 大 き く な っ た こ と を検出す る 第 3 の検 出手段 と 、 前記 3 点接地状態検出 に よ る エ ン ジ ン 出 力 の ダ ウ ン 後、 前記第 1 , 第 2 お よ び第 3 の検出手段か ら 検出信 号が出力 さ れ る と 、 エ ン ジ ン の 出力 を前記第 2 の けん 引 力特性か ら 前記第 1 の けん 引 力特性 に 復帰 さ せ る 復 帰手段 と 、
を更 に 具え る 請求の 範囲第 (3 ) 項記載の 装軌車両の エ ン ジ ン 出力制御装置。
PCT/JP1989/000862 1988-08-23 1989-08-23 Engine output controller in a caterpillar vehicle WO1990002257A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89909621A EP0386264B1 (en) 1988-08-23 1989-08-23 Engine output controller in a caterpillar vehicle
US07/476,419 US5297649A (en) 1988-08-23 1989-08-23 Apparatus for controlling output from engine on crawler type tractor
DE68919826T DE68919826T2 (de) 1988-08-23 1989-08-23 Motorvermögensleistungssteuerung in einem raupenfahrzeug.
KR1019900700794A KR900702195A (ko) 1988-08-23 1990-04-18 무한궤도 차량의 엔진출력 제어장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208774A JPH0830426B2 (ja) 1988-08-23 1988-08-23 シュースリップに基づくエンジン出力制御方法
JP63/208774 1988-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990002257A1 true WO1990002257A1 (en) 1990-03-08

Family

ID=16561874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/000862 WO1990002257A1 (en) 1988-08-23 1989-08-23 Engine output controller in a caterpillar vehicle

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5297649A (ja)
EP (2) EP0612916A2 (ja)
JP (1) JPH0830426B2 (ja)
KR (1) KR900702195A (ja)
DE (1) DE68919826T2 (ja)
WO (1) WO1990002257A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992018706A1 (fr) * 1991-04-12 1992-10-29 Komatsu Ltd. Niveleuse pour bulldozer
JP2568507Y2 (ja) * 1991-09-27 1998-04-15 株式会社小松製作所 建設機械の微操作モード制御装置
US5564507A (en) * 1993-06-08 1996-10-15 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Load control unit for a bulldozer
JP3340800B2 (ja) * 1993-07-08 2002-11-05 株式会社小松製作所 ブルドーザの自動ドージング制御装置
US5467829A (en) * 1993-11-30 1995-11-21 Caterpillar Inc. Automatic lift and tip coordination control system and method of using same
US5574642A (en) * 1994-07-29 1996-11-12 Vermeer Manufacturing Company Track trencher information system and process
US5590041A (en) * 1994-07-29 1996-12-31 Vermeer Manufacturing Company Track trencher steering system and process
US5509220A (en) * 1994-07-29 1996-04-23 Vermeer Manufacturing Company Track trencher propulsion system and process
US5544055A (en) * 1994-07-29 1996-08-06 Vermeer Manufacturing Company Track trencher control system and process
US5505267A (en) * 1994-11-14 1996-04-09 Case Corporation Differential lock control system for agricultural vehicles
US5720358A (en) * 1995-12-06 1998-02-24 Caterpillar Inc. Apparatus for controlling the torque on a power train and method of operating the same
KR100328217B1 (ko) * 1996-04-30 2002-06-26 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 유압식건설기계의자동진동장치및방법
US6234254B1 (en) * 1999-03-29 2001-05-22 Caterpillar Inc. Apparatus and method for controlling the efficiency of the work cycle associated with an earthworking machine
EP1217128A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-26 Caterpillar Inc. Power management system
US7774117B2 (en) * 2003-10-31 2010-08-10 Komatsu Ltd. Engine output control via auto selection of engine output curve
US8074248B2 (en) 2005-07-26 2011-12-06 Activevideo Networks, Inc. System and method for providing video content associated with a source image to a television in a communication network
US7654335B2 (en) * 2006-02-08 2010-02-02 Caterpillar Trimble Control Technologies Llc System and method for controlling an implement based upon a gear shift
US9042454B2 (en) 2007-01-12 2015-05-26 Activevideo Networks, Inc. Interactive encoded content system including object models for viewing on a remote device
US9826197B2 (en) 2007-01-12 2017-11-21 Activevideo Networks, Inc. Providing television broadcasts over a managed network and interactive content over an unmanaged network to a client device
US7962768B2 (en) 2007-02-28 2011-06-14 Caterpillar Inc. Machine system having task-adjusted economy modes
US8083004B2 (en) * 2007-03-29 2011-12-27 Caterpillar Inc. Ripper autodig system implementing machine acceleration control
US7778756B2 (en) * 2007-06-29 2010-08-17 Vermeer Manufacturing Company Track trencher propulsion system with load control
US7762013B2 (en) * 2007-06-29 2010-07-27 Vermeer Manufacturing Company Trencher with auto-plunge and boom depth control
US7930843B2 (en) * 2007-06-29 2011-04-26 Vermeer Manufacturing Company Track trencher propulsion system with component feedback
US8374755B2 (en) 2007-07-31 2013-02-12 Caterpillar Inc. Machine with task-dependent control
KR100986932B1 (ko) * 2008-05-29 2010-10-08 가부시끼 가이샤 구보다 작업차를 위한 엔진 회전수 제어 시스템
JP4875663B2 (ja) * 2008-05-29 2012-02-15 株式会社クボタ 作業車のアクセル制御構造
US8725364B2 (en) * 2008-12-17 2014-05-13 Komatsu Ltd. Control device for hydraulic transmission vehicle
WO2010117372A1 (en) 2009-04-09 2010-10-14 Vermeer Manufacturing Company Work machine attachment based speed control system
JP5132742B2 (ja) * 2010-09-14 2013-01-30 株式会社小松製作所 ブルドーザ
US8924067B2 (en) * 2010-10-12 2014-12-30 Caterpillar Inc. Autonomous machine control system
AU2011315950B2 (en) 2010-10-14 2015-09-03 Activevideo Networks, Inc. Streaming digital video between video devices using a cable television system
WO2012138660A2 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Activevideo Networks, Inc. Reduction of latency in video distribution networks using adaptive bit rates
US10409445B2 (en) 2012-01-09 2019-09-10 Activevideo Networks, Inc. Rendering of an interactive lean-backward user interface on a television
US9800945B2 (en) 2012-04-03 2017-10-24 Activevideo Networks, Inc. Class-based intelligent multiplexing over unmanaged networks
US9123084B2 (en) 2012-04-12 2015-09-01 Activevideo Networks, Inc. Graphical application integration with MPEG objects
WO2014145921A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Activevideo Networks, Inc. A multiple-mode system and method for providing user selectable video content
EP3005712A1 (en) 2013-06-06 2016-04-13 ActiveVideo Networks, Inc. Overlay rendering of user interface onto source video
US9219922B2 (en) 2013-06-06 2015-12-22 Activevideo Networks, Inc. System and method for exploiting scene graph information in construction of an encoded video sequence
US9294785B2 (en) 2013-06-06 2016-03-22 Activevideo Networks, Inc. System and method for exploiting scene graph information in construction of an encoded video sequence
US9788029B2 (en) 2014-04-25 2017-10-10 Activevideo Networks, Inc. Intelligent multiplexing using class-based, multi-dimensioned decision logic for managed networks
EP3270776B1 (en) 2015-05-12 2020-05-27 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Systems and methods for orientation independent sensing
JP6198846B2 (ja) * 2015-09-16 2017-09-20 株式会社小松製作所 ホイールローダ及びその制御方法
US10300917B2 (en) * 2015-10-22 2019-05-28 Caterpillar Inc. System and method for automatically adjusting a target ground speed of a machine
US10267018B2 (en) * 2017-01-27 2019-04-23 Deere & Company Work vehicle load control system and method
CN107958110B (zh) * 2017-11-21 2021-03-12 山推工程机械股份有限公司 一种推土机工作状态动态监测方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718424A (en) * 1980-07-04 1982-01-30 Nissan Motor Co Ltd Control device of diesel engine
JPS58123932A (ja) * 1982-01-18 1983-07-23 Caterpillar Mitsubishi Ltd 土工車輌のスリツプ自動補正装置
JPS5914526U (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 ヤンマー農機株式会社 収穫機
JPS61105228A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPS62118038A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 Komatsu Ltd 車両用エンジンのトルクセツト方法
JPS634131A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Komatsu Ltd リツパ装置の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US880061A (en) * 1907-07-20 1908-02-25 Andrew S Anderson Automatic throttle-operator.
NL7811964A (nl) * 1978-12-08 1980-06-10 Lely Nv C Van Der Trekker.
DE3047100A1 (de) * 1980-12-13 1982-07-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur schlupferkennung bei angebautem geraet
US4402377A (en) * 1981-08-31 1983-09-06 Rexworks Inc. Off-road vehicle having wheel slip control
JPH064390B2 (ja) * 1984-08-08 1994-01-19 株式会社曙ブレ−キ中央技術研究所 車両の発進制御方法
JPS6217328A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Diesel Kiki Co Ltd 内燃機関車輛用制御装置
EP0287862B1 (en) * 1987-04-20 1993-06-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Traction control apparatus for vehicle engine
KR0122629B1 (ko) * 1988-05-16 1997-11-13 가타다 데츄야 슈우 슬립을 기초로한 적응 엔진출력 모우드 설정법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718424A (en) * 1980-07-04 1982-01-30 Nissan Motor Co Ltd Control device of diesel engine
JPS58123932A (ja) * 1982-01-18 1983-07-23 Caterpillar Mitsubishi Ltd 土工車輌のスリツプ自動補正装置
JPS5914526U (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 ヤンマー農機株式会社 収穫機
JPS61105228A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPS62118038A (ja) * 1985-11-15 1987-05-29 Komatsu Ltd 車両用エンジンのトルクセツト方法
JPS634131A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Komatsu Ltd リツパ装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261336A (ja) 1990-03-01
KR900702195A (ko) 1990-12-06
US5297649A (en) 1994-03-29
JPH0830426B2 (ja) 1996-03-27
DE68919826T2 (de) 1995-07-13
EP0386264B1 (en) 1994-12-07
EP0612916A2 (en) 1994-08-31
EP0386264A4 (en) 1991-03-13
EP0386264A1 (en) 1990-09-12
DE68919826D1 (de) 1995-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990002257A1 (en) Engine output controller in a caterpillar vehicle
CN100455853C (zh) 用于车辆传动系的自动控制的方法和装置
US5333479A (en) Adaptive engine output mode setting method based on shoe slip
CN104723875B (zh) 车辆
JP5808686B2 (ja) 作業車両のエンジン制御装置
US6854523B2 (en) Working vehicle
JPH11181843A (ja) ホイールローダ
US5489007A (en) Dynamic braking on an all wheel drive machine
JP2007001327A (ja) 先行車追従走行制御装置
JP3168721B2 (ja) 電気自動車の走行制御装置
JP2007137307A (ja) 4輪駆動車両の駆動力制御装置および4輪駆動車両の駆動力制御方法
JP2008039139A (ja) 油圧駆動車両の走行制御装置
JP2784588B2 (ja) 建設機械のトルク制御装置
JP2005299732A (ja) 作業車両のクラッチ制御装置
JP7278130B2 (ja) 作業機械、及び作業機械の制御方法
JP3425995B2 (ja) 作業車両のエンジン燃料噴射ポンプの自動制御方法
JPH01178741A (ja) 装軌車両の出力制御装置
JPH0823319B2 (ja) 装軌車両における後進車速制御方法
JPH0823317B2 (ja) 建設機械の発進時制御方法
JP2848317B2 (ja) 自動変速機を搭載した作業車
CN115094970A (zh) 一种电动装载机液压电机转速控制方法
JP2848321B2 (ja) 作業車
WO1989002520A1 (en) Shoe slip control method and apparatus therefor for caterpillar r vehicle
JPH02211338A (ja) ブルドーザのドージング制御方法
JPH0823316B2 (ja) 建設機械の後進車速制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1989909621

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1989909621

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1989909621

Country of ref document: EP