WO1989002432A1 - Thienopyrimidine derivatives - Google Patents

Thienopyrimidine derivatives Download PDF

Info

Publication number
WO1989002432A1
WO1989002432A1 PCT/JP1988/000935 JP8800935W WO8902432A1 WO 1989002432 A1 WO1989002432 A1 WO 1989002432A1 JP 8800935 W JP8800935 W JP 8800935W WO 8902432 A1 WO8902432 A1 WO 8902432A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
alkyl group
atom
halogen atom
hydrogen atom
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000935
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Ogawa
Ichiro Yamawaki
Yoichi Matsushita
Naruo Nomura
Issei Okazaki
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Company, Limited filed Critical Taiho Pharmaceutical Company, Limited
Priority to KR1019890700865A priority Critical patent/KR910005856B1/ko
Publication of WO1989002432A1 publication Critical patent/WO1989002432A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention relates to a novel thienopyrimidine derivative or a pharmaceutically acceptable salt thereof, a pharmacological composition containing the same, and an aldose reductase inhibitor.
  • Aldose and reductase reduce aldoses such as glucose and galactose to polyols such as sorbitol.
  • the resulting polyol is relatively stable and hardly migrates outside the cell, so it accumulates inside the cell.
  • hyperglycemic conditions such as diabetes
  • the activity of aldose reductase is increased, and polyols are abnormally accumulated in the lens, nervous tissue and vascular tissue.
  • the osmotic pressure increases in the cells of these tissues, causing swelling of the cells, impairing cell function, and causing tissue damage.
  • the present inventors have conducted intensive studies in view of the above-mentioned problems of the prior art, and as a result, have found that the novel thienopyrimidine derivative represented by the following general formula (I) and its salt have an excellent 7-dulose reductase inhibitory activity. And found to be useful as a medicament, and completed the present invention.
  • R 2 are the same or different and represent a hydrogen atom, a halogen atom, a lower alkyl group, a cyclic alkyl group or a phenyl group. Further, 1 and R 2 may be bonded to each other to form a ring with an alkylene chain.
  • R s is a lower alkyl group or a group CH 2
  • R4 is a lower alkyl group, a lower alkoxy group or a halo gen atom, m is 0, 1 or 2, R 5 represents a hydrogen atom or a halogen atom.
  • Z represents an oxygen atom or a hydrogen atom.
  • examples of the halogen atom represented by R, R 2 , Ri and R 5 include fluorine, chlorine, bromine and iodine atoms.
  • the lower alkyl group represented by R ⁇ , R2, 3 and: is a straight-chain or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isoptyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, tert-pentyl, hexyl, isohexyl and the like.
  • Examples of the cyclic alkyl group represented by R ⁇ and R 2 include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentinole, cyclohexinole and the like having 3 to 7 carbon atoms.
  • Examples of the group in which Ri and R2 are bonded to each other to form a ring with an alkylene chain include:
  • Etc. can be exemplified.
  • a lower alkoxy group represented by is a straight-chain or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, for example, methoxy, ethoxy, propoxy, isopoxy. Examples include mouth oxy, butoxy, isobutoxy, tert-butoxy, pentoxy, and hexoxy groups.
  • Salts of the compound of the present invention include, for example, alkali metal salts such as sodium, potassium and lithium, alkaline earth metal salts such as calcium and magnesium, ammonium salts, tetramethyl ammonium, tetraethyl ammonium, and the like.
  • Tetraalkylammonium salts such as tetrapropylammonium, tetrabutylammonium, etc., methylamine, ethylamine, isopropylamine, tert-butylamine, dimethylamine, getylamine, trimethylamine
  • Mono- to trialkylamine salts such as minethylamine, cycloalkylamine salts such as cyclopentylamine and cyclohexylamine, and phenyl lower alkylamines such as benzylamine, phenethylamine and phenylpropylamine.
  • Piperidine piper 5- to 6-membered heterocyclic compound salts containing 1 to 2 nitrogen atoms in the ring structure as hetero atoms such as gin, imidazoline and pyrrole, monoethanolamine, monopropanolamine, diethanolamine Mono-trialkanolamine salts such as tritonamine and triethanolamine, basic amino salts such as lysine, arginine and histidine, and organic amine salts such as tris (hydroxymethyl) aminomethane Examples include pharmaceutically acceptable salts such as it can.
  • preferred compounds are those in which R t is a hydrogen atom, a methyl group, an isopropyl group or a halogen atom, R 2 is a hydrogen or methyl group, and R 3 is 3,4-
  • the compound is a dichlorobenzyl group, a 2,4-dichlorobenzyl group or a 4-promo 2-fluorobenzyl group, wherein Z is an oxygen or zeo atom.
  • the most preferred compounds are those in which 1 ⁇ is an isopropyl group, a chlorine or bromine atom, R 2 is a hydrogen atom, R 3 is a 4-promo 2-fluorobenzyl group, and Z is an oxygen atom. It is a compound. .
  • the compound of the present invention represented by the general formula (I) and a pharmaceutically acceptable salt thereof have an excellent aldose-reductase inhibitory activity, and particularly have chronic symptoms associated with diabetes and complications. Useful for illness.
  • the present invention provides an aldose reductase inhibitor comprising an effective amount of the compound of the above general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof and a pharmaceutical carrier.
  • the present invention provides a method for inhibiting aldose reductase, which comprises administering to a patient an effective amount of a compound of the general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof. It is.
  • Compound thieno pyrimidine derivatives of the present invention (I) medium-Z is oxygen
  • the following reaction process may be prepared according to the method shown in Equation (1), and the general formula (I) medium-R,, R 2
  • at least one of the two is a halogen atom
  • it can be produced by any of the methods shown in the following reaction process formulas (1) and (2).
  • a compound in which Z in the general formula (I) is an i-atom can be produced by a method represented by the following reaction formula (3).
  • R 7 represents a carboxy protecting group.
  • the compound ( ⁇ ) is known, and is described in, for example, John M, Barker and Patriek R, Huddieston, edited by Saio Gronowitz, "Heterocyclic Composites. Volume 44, P art 3: Thiophene and its derivatives , P 565-973, John Wiley & Sons, Inc. »Nev York (1986).
  • the carboxy-protecting group represented by 7 may be a conventionally known carboxy-protecting group, for example, a substituted or unsubstituted alkyl group such as methyl, ethyl, propyl, butyl, tert-butyl and trichloroethyl.
  • a substituted or unsubstituted aralkyl group such as benzyl, diphenylmethyl, p-nitrobenzyl, p-methoxybenzyl, etc .; Benzoyloxymethyl, benzoyloxyshethyl, benzylcarboxyl'oxymethyl, cyclohexylcarboxylmethyl, etc .; alkoxyalkyl group; methoxymethylethoxymethyl, benzyloxymethyl, etc .; alkoxyalkyl group; etc. , Tetra Hydro do Ranil Dimethylol luer Mi. Aminoethyl group, dimethylchlorosilyl group, Application Benefits Black A rosylyl group is exemplified.
  • Examples of the amine represented by the general formula (V) include methylamine, ethylamine, propylamine, isopropinoreamine, pentinoreamin, hexylamine, benzinoleamine, and 4-chlorobenzylamine. 2,4-Dichlorobenzylamine, 3,4-Dichlorobenzylamine, 4-Methoxybenzylamine, 4-Methylbenzylamine, 2-Phenyloamine 41-Promobenzylamine, 2 , 4-difluorobenzylamine and the like.
  • the solvent is not particularly limited as long as it does not participate in the reaction.
  • alcohols such as methanol, ethanol, propanol and isopropanol, N, N-dimethylformamide, N, N- Dimethyl acetate door, tetrahydro Ethers such as furan and dioxane and mixed solvents thereof are preferably used.
  • base used in this reaction for example, sodium methoxide, potassium methoxide, potassium t-butoxide, sodium ethoxide, sodium isopropoxide, magnesium methoxide, etc.
  • An amide compound such as amide, potassium amide, or the like, or an organic base such as triethylamine, 4- (N, N-dimethylamino) pyridinine, or hydroxypyridine can be used.
  • the base is preferably used in an amount of about 1.0 to about 1.5 moles per mole of the amide (V).
  • the proportions of the thiophene derivative ( ⁇ ) and the amine ((V)) can be selected as appropriate, but usually the amine (V) is used in an amount of about 1.0 to 2.0 times that of the thiophene derivative ( ⁇ ).
  • the reaction is usually performed at 60 to
  • R 7 is as defined above. Represents a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • a thienopyrimidine acetate derivative represented by the general formula (1 ⁇ ) is obtained.
  • the solvent is not particularly limited as long as it does not participate in the reaction.
  • examples include ethers such as getyl ether, tetrahydrofuran, dimethoxetane, and dioxane; and aromatic solvents such as benzene, toluene, and xylene.
  • Hydrocarbons, N, N-dimethylformamide, N; N-dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, and the like are preferably used.
  • Examples of the base used in this reaction include potassium methoxide, potassium ethoxide, potassium t-butoxide, sodium methoxide, sodium ethoxide, sodium propoxide, sodium isopropoxide, lithium methoxide, and lithium methoxide.
  • Alkoxides of alkaline metal or alkaline earth metal such as magnesium ethoxide, hydrides such as lithium hydride, sodium hydride, lithium hydride, sodium amide, lithium amide, and lithium amide
  • Amide compounds such as lithium diisopropylamide, potassium hydroxide, sodium hydroxide, and hydroxyl Examples thereof include hydroxides such as lithium chloride and calcium hydroxide, and carbonates such as potassium carbonate and sodium carbonate.
  • the base is preferably used in an amount of about 1.0 to 1.5 times the molar amount of the acetic acid derivative (VI).
  • the proportions of the chenobilimimidine derivative () and the acetic acid derivative (VI) can be selected as appropriate.
  • reaction temperature is not particularly limited, it is usually carried out at room temperature to under cooling.
  • a thienopyrimidine derivative represented by (I) is obtained.
  • a general known method such as an acid method or a base method can be applied.
  • Examples of the acid used in the acid method include lower fatty acids such as formic acid, acetic acid, and propionic acid; trihaloacetic acids such as trichloroacetic acid, and trifluoroacetic acid; hydrochloric acid; and hydrobromic acid.
  • Examples thereof include hydrohalic acids such as hydrofluoric acid, organic sulfonic acids such as P-toluenesulfonic acid, and trifluoromethanesulfonic acid, and mixtures thereof.
  • the above reaction using an acid does not require any other solvent when a liquid acid is used.
  • halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, 1,2-dichloroethane, and cyclic compounds such as tetrahydrofuran and dioxane are used. It is also possible to use a solvent that does not participate in this reaction, such as ethers, N, N-dimethylformamide, acetone, water, or a mixed solvent thereof.
  • the base used in the method using a base includes lithium metal, sodium hydroxide, potassium hydroxide, barium hydroxide, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, etc.
  • Examples thereof include hydroxides of lithium earth metals, acid salts such as potassium carbonate and sodium carbonate, and 1,8-diazapicilo [5,4,0] -17-ndecene.
  • the solvent include alcohols such as methanol, ethanol, and isopropanol, ethers such as tetrahydrofuran, dimethoxetane, and dioxane; N, N-dimethylformamide; or a mixed solvent thereof with water. Are not involved in this reaction.
  • the compound (m) can also be synthesized from a thiophene derivative represented by the general formula ( ⁇ ′) as shown in the following reaction scheme.
  • COOC2 H 5 R2 COOC2 H 5 people S 8 hire 2 R 8 S into N C 0
  • the thiophene derivative of the general formula ( ⁇ ') is heated to 50 to 120 in a suitable solvent in the presence of phosgene or trichloromethyl chromate and then the solvent is distilled off to obtain the isocyanate. Derivatives) are obtained.
  • the solvent used include aromatic hydrocarbons such as xylene, toluene, and benzene, halogenated hydrocarbons such as chloroform, 1,2-dichloroethane, and carbon tetrachloride, and esters such as ethyl acetate and isopropyl acetate.
  • Ethers such as pill ether, tetrahydrofuran, and dioxane; aromatic hydrocarbons such as xylene, toluene, benzene, and benzene; and chloroform; 1,2-dichloroethane; carbon tetrachloride; dichloromethane;
  • the reaction usually proceeds exothermically at room temperature, but may be heated at the end of the reaction, or may be heated at the end of the reaction, or may be carried out with 4- (N, N-dimethylamino) pyridine, pyridin, Triethylamine, N-methylpiperidine, diisoprovirethylamine, hexylethylamine
  • the amount of this base used is about 0.1 to 3.0 times the equivalent of amine (V), and the amount of amine (V) ′ used can be appropriately selected. *) Use about 1.0 to 2.0 times the mole of It is preferable.
  • the peridode derivative (n w ) thus obtained is cyclized as it is or in a suitable solvent with a base to obtain a chenobilimidine derivative of the general formula (dish).
  • the base include organic amines such as triethylamine, pyridine, N-methylbiberidine, diisopropylethylamine, dicyclohexylethylamine, sodium hydroxide, and potassium hydroxide.
  • Amides such as amides, dimethyl sulfoxide or a mixed solvent thereof are preferably used.
  • the base is preferably used in an amount of about 1 * 0 to 3.0 times the molar amount of the ureide derivative, and the reaction temperature is usually 50 to 100 times.
  • R 2 ' and R 2 ' represent a case where at least one of R 2 and R 2 is a hydrogen atom, R 7 'represents a hydrogen atom or R 7 , and Ri "and R 2 ' At least one of t> in ⁇ and R 2 is a halogen atom, and R 3 and R 7 are the same as above: T
  • Halogenation of the thiophene ring portion of the compound (W ') in which one or two hydrogen atoms are present in the thiophene ring portion of the compound represented by the general formula asn is generally used when halogenating thiophene. This can be done using any of the following methods. As a result, a compound having one or two halogen atoms in the thiophene ring 'portion) or (I) can be produced. Halogenation is carried out by reacting a halogenating agent such as chlorine, salt, sulfuryl chloride, bromine, or iodine with or without a catalyst in a solvent that does not participate in the reaction. By doing so, you can do it.
  • a halogenating agent such as chlorine, salt, sulfuryl chloride, bromine, or iodine
  • ethers such as acetic acid, ethyl ether, and dioxane
  • halogenated hydrocarbons such as chloroform, 1,2-dichloroethane, carbon tetrachloride, and dichloromethane
  • water used for The reaction temperature in this case is not particularly limited.
  • catalyst inorganic acids such as sulfuric acid and periodic acid, and Lewis acids such as aluminum chloride, mercury chloride and tin chloride are used.
  • an N-halogenosuccinic acid imid such as N-chlorosuccinic acid imid, N-bromosuccinic acid imid, or the like is used in the above-mentioned solvent at room temperature to the reflux temperature of the solvent to obtain the compound (IT). 'Is also suitable.
  • the amount of the halogenating agent is usually about 1.0 to 2.5 times the molar amount of the compound (W ').
  • the compound represented by the general formula (I *) can be led to the compound represented by the general formula (I) by the method of the step C in the reaction step formula (1).
  • R 2 , R 3 and R 7 are as defined above.
  • Step 1 To a solution of the compound represented by the general formula (VH) in ⁇ , ⁇ -dimethylformamide, at room temperature or lower, 1.0 to 2 ′, '0 equivalent of sodium hydride is added. ) Acetic acid derivative. Next, an amine represented by the general formula (V) is added and reacted at room temperature at 100 to obtain a compound represented by the general formula ( ⁇ ).
  • the compound represented by the general formulas ( ⁇ ) and (V) is preferably about 10 to 2.0 moles of the compound represented by the general formula (VI).
  • the compound represented by the general formula (W) is known 2-amino-3-thiophenecarboxylic acid (John M. Barker and Patrick R.
  • the method using phosgene is described, for example, in EC Wagner and. IE, 488 (1955), and the method using a trichloromethyl chromate format is described, for example, in K. Kurita.T. Matsuniura. And ⁇ .I wakura. Journal of Organic Chemisty. Vol. 41, 2070 (1 976).
  • novel chenopyrimidine derivative of the present invention produced by the above reaction can be easily isolated by ordinary separation means, for example, recrystallization, column chromatography, and the like.
  • the thienopyrimidine derivative of the present invention is Pharmaceutical forms for administration to mammals, including humans, for the purpose of preventing or treating diseases caused by cutase, specifically, diabetic cataract, neuropathy, nephropathy, retinopathy, etc. It may be any of a pharmaceutical preparation, an injection, a suppository, an eye drop and the like, and these administration forms can be produced by a formulation method known to those skilled in the art.
  • excipients When preparing a solid preparation for oral use, the excipient and, if necessary, a binder, a disintegrant, a lubricant, a coloring agent, a flavoring agent, a flavoring agent, etc. are added to the compound of the present invention, and then the preparation is usually treated. Tablets, coated tablets, granules, powders, capsules, etc. can be produced by the method. Such additives may be 'commonly used in the field-for example, excipients may include lactose, white water, sodium chloride, grape juice, starch, calcium carbonate. Shim, kaolin, microcrystalline cellulose, silicic acid, etc.
  • binders such as water, ethanol, propanol, pudose, phenolic methoxy cellulose, hydroxymethylcellulose, methylcellenoylose, ethylcellulose, Shellac, calcium phosphate, polypinylpyrrolidone, etc.
  • disintegrants dry starch, sodium alginate, agar powder, sodium hydrogencarbonate, calcium carbonate, sodium lauryl sulfate, monostearyl Glycerin phosphate, lactose, etc.
  • lubricants such as purified talc, stearate, borax
  • the flavoring agent include polyethylene sugar and orange flavor, citrus acid, tartaric acid and the like.
  • a flavoring agent, a buffering agent, a stabilizing agent, a flavoring agent, and the like are added to the compound of the present invention, and an internal liquid solution, a syrup and the like can be produced by a conventional method.
  • the amendment may be any of those mentioned above.
  • the stabilizer include sodium citrate, and examples of the stabilizer include tragacanth, gum arabic, and gelatin.
  • a PH preparation, buffer, stabilizer, isotonic agent, local anesthetic, etc. are added to the compound of the present invention, and a subcutaneous, intramuscular, or intravenous injection is prepared by a conventional method.
  • the pH adjusting agent and the buffer include sodium citrate, sodium acetate, sodium phosphate and the like.
  • the stabilizer include sodium pyrosulfite, EDTA, thioglycolic acid, and thiolactic acid.
  • local anesthetics include proforce hydrochloride, lid strength hydrochloride, and the like.
  • an excipient such as unsaturated fatty acid triglyceride and, if necessary, a surfactant such as tween are added to the compound of the present invention, followed by a conventional method. can do.
  • the amount of the compound of the present invention to be incorporated in each of the above-mentioned dosage unit forms is not fixed depending on the condition of the patient to which the present invention is to be applied or on the dosage form thereof. It is desirable to use 10 to 300 mg, about 10 to 50 mg for injection, about 10 to 20-Oing for suppositories, and about 5 to 5 Omg for eye drops.
  • the daily dose of the drug having the above-mentioned dosage form varies depending on the patient's symptoms, body weight, annual candy, gender, etc. and cannot be determined unconditionally.However, it is usually sufficient to be about 5 to 90 mg per day for an adult. It is preferable to administer once or about 2 to 4 divided doses.
  • Acetic acid 20 and concentrated hydrochloric acid 1 OiniS were added to 4,60 g of the compound IV-204 synthesized in Reference Example 6, and the mixture was refluxed for 4 hours. Concentrated hydrochloric acid (10 mJ3) was added, and the mixture was refluxed for further 4 hours. The precipitated crystals were collected, washed with water, and reconstituted in 80% ethanol to give Compound I-20.
  • the decrease in the absorbance of NADPH upon reduction of the substrate glyceraldehyde at a wavelength of 340 ⁇ was measured by a spectrophotometer.
  • 0.1M phosphoric acid buffer solution pH 6, 2 was added, homogenized with a glass homogenizer, and centrifuged at 10,000 rpm for 10 minutes. The supernatant obtained was used as AR. .
  • AR activity was measured as follows. That is, a 0.1 M phosphoric acid buffer (pH

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

明 細 書
チエノピリ ミ ジン誘導体
技 術 分 野
本発.明は、 新規なチエノ ピリ ミ ジン誘導体又はその薬 学的に許容される塩並びにそれを含有する薬理組成物及 びアルドース · リダクターゼ阻害剤に関する。
背 景 技 術 _
i 糖尿病合併症 (例えば糖尿病性白内障、 糖尿病性神経 症、 糖尿病性腎症もしく は糖尿病性網膜症等) の発症、 進展には、 Kinosiiitaらによりアルド一ス · リダクタ一 ゼが鬨与していることが明らかにされている ( J . H. inoshita et .al. J ournal of the American
Medical Association, 246, 257 ( 1 981 ) ) 。 アルドース , リダクターゼはグルコースやガラク トー スなどのアルドース類をソルビトールの様なポリオール に還元する。 生成したポリオールは比較的安定で細胞外 へほとんど移行しないため、 細胞内に蓄積する。 糖尿病 のように高血糖伏態では、 アルドース · リダクターゼの 活性が亢進するため、 ポリオールが水晶体、 神経組織、 血管組織などに異常蓄積する。 その結果、 これらの組織 の細胞内では浸透圧が上昇し、 細胞の膨潤が引き起こさ れて、 細胞機能が損なわれ、 組織障害を来す。 そこで、 アルドース · リダクターゼを阻害し、 細胞内ポリオール の異常蓄積を回避することにより、 糖尿病に合併する諸 疾患の治療や予防に有用な優れたアルドース · リダクタ ーゼ阻害作用を有する化合物の開発が要望されている。
発 明 の 開 示
本発明者は、 上記従来技術の問題点に鑑みて鋭意研究 を重ねた結果、 下記一般式 ( I ) で表わされる新規なチ エノ ピリ ミ ジン誘導体およびその塩が優れた 7ルドース • リダクターゼ阻害作用を有し、 医薬として有用である ことを見出し、 本発明を完成した。
即ち本発明は、 下記一般式 ( I )
R
R
Figure imgf000004_0001
〔式中、 及び R 2 は、 同一又は相異なり、 水素原子, ハロゲン原子、 低級アルキル基、 環犾アルキル基又はフ ェニル基を示す。 また、 1 と R 2 は、 互いに結合して アルキレン鎖で環を形成していてもよい。 R s は、 低級 アルキル基又は基一 C H 2
Figure imgf000004_0002
(R4 は、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基又はハロ ゲン原子を示し、 mは 0、 1又は 2であり、 R5 は水素 原子又はハロゲン原子を示す。 ) を示す。 Zは酸素原子 又はィ才ゥ原子を示す。 〕 で表わされるチェノ ビリ ミ ジ ン誘導体又はその薬学的に許容される塩を提供するもの でめる。
上記一般式 ( I ) において R, 、 R2 、 Ri 及び R5 で示されるハロゲン原子としてはフッ 、 塩素、 臭素、 沃素原子を例示できる。 R〗 、 R2 、 3 及び: で示 される低級アルキル基としては炭素数 1〜 6の直鎖状又 は分枝状のアルキル基、 例えばメチル、 ェチ 、 プロピ ル、 イソプロピル、 ブチル、 ィソプチル、 s e c —プチ ル、 t e r t 一プチル、 ペンチル、 イソペンチル、 ネオ ペンチル、 t e r t —ペンチル、 へキシル、 イソへキシ ル基等を例示できる。 R〗 及び R2 で示される環状アル キル基としては、 炭素数: 3〜7のシクロプロピル、 シク 口プチル、 シクロペンチノレ、 シクロへキシノレ基等を伊 j示 できる。 また、 Ri と R2 が互いに結合してアルキレン 鎖で環を形成する基としては、
Figure imgf000005_0001
等を例示できる。 また、 で示される低級アルコキシ 基.としては炭素数 1〜 6の直鎖状又は分枝状のアルコキ ン基、 例えばメ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 イソプ 口ポキシ、 ブトキシ、 イソブトキシ、 t e r t —ブトキ シ、 ペン トキシ、 へキシロキシ基等を例示できる。
本発明化合物の塩としては、 例えばナトリ ウム、 カリ ゥム、 リチウム等のアルカリ金属塩、 カルシウム、 マグ ネシゥム等のアルカリ土類金属塩、 アンモニゥム塩、 テ トラメチルアンモニゥム、 テトラエチルアン乇ニゥム、 テトラプロビルアンモニゥム、 テトラプチルァ.ンモニゥ ム等の.テトラアルキルアンモニゥム塩、 メチルァ ミ ン、 ェチルァミ ン、 イソプロピルァミ ン、 t e r t —ブチル ァミ ン、 ジメチルァミ ン、 ジェチルァミ ン、 ト.リメチル ァミ ン、' トリェチルァミ ン等のモノ〜ト リアルキルアミ ン塩、 シクロペンチルァ ミ ン、 シクロへキシルァミ ン等 のシクロアルキルアミ ン塩、 ベンジルァミ ン、 フエネチ ルァミ ン、 フエニルプロピルアミ ン等のフエニル低級ァ ルキルアミ ン塩、 ピぺリ ジン、 ピぺラジン、 イ ミダゾリ ン、 ピロール等のへテロ原子として 1〜 2個の窒素原子 を環構造上に含む 5〜 6員環複素環化合物塩、 モノエタ ノールァ ミ ン、 モノプロパノールァミ ン、 ジエタノール ァミ ン、 ト リエタノールァミ ン等のモノ〜 ト リアルカノ ールァ ミ ン塩、 リ ジン、 アルギニン、 ヒスチジン等の塩 基性ア ミ ノ酸塩、 ト リス (ヒ ドロキシメチル) ア ミ ノメ タン等の有機ァミ ン塩等の薬学的に許容される塩が例示 できる。
上記一般式 ( I ) の化合物のうち、 好ま しい化合物は R t が水素原子、 メチル基、 イソプロピル基又はハロゲ ン原子であり、 R 2 が水素又はメチル基であり、 R 3 が 3 , 4—ジクロロべンジル基、 2 , 4—ジクロロべンジ ル基又は 4一プロモー 2—フルォ口べンジル基であり、 Zが酸素又はィォゥ原子である化合物である。 また最も 好ま しい化合物は、 1^ がイソプロピル基、 塩素又は臭 素原子であり、 R 2 が水素原子であり、 R 3 が 4一プロ モー 2—フルォ口べンジル基であり、 Zが酸素である化 合物である。 .
一般式 ( I ) で表わされる本発明の化合物及びその薬 学的に許容される塩は、 優れたアルド一ス · リダクタ一 ゼ阻害作用を有しており、 特に糖尿病に伴う慢性症状及 び合併症に有用である。
従って、 本発明は、 上記一般式 ( I ) の化合物又はそ の'薬学的に許容される塩の有効量と薬学的担体とを含有 するアルド一ス ♦ リダクターゼ阻害剤を提供するもので あ C
更に、 本発明は、 一般式 ( I ) の化合物又はその薬学 的に許容される塩の有効量を患者に投与することを特徴 とするアルド一ス · リダクターゼ阻害方法を提供するも のである。
本発明のチエノ ピリ ミジン誘導体 ( I) 中 Zが酸素で ある化合物は、 例えば下記反応工程式 (1) に示す方法 に従い製造することができ、 又前記一般式 ( I) 中 R, 、 R2 の少なく ともいずれか一方がハロゲン原子の場合は 下記反応工程式 (1) 又は (2) に示す方法のいずれか で製造.することができる。 また、 前記一般式 ( I ) 中 Z がィォゥ原子で示される化合物は下記反応工程式 (3) に示す方法で製造することができる。
<反応工程式 (1 ) > '
Figure imgf000008_0001
(ffi)
(Π)
B工程 £¾ - (I)
Figure imgf000008_0002
CH2 COORj
(W) 〔式中、 R, 、 R2 及び R3 は、 前記に同じ。 R7 は カルボキシ保護基を示す。 〕- 化合物 (Π) は公知であり、 例えば、 J ohn M, B arker 及び P atriek R, Huddieston 著、 S aio Gronowitz編、 " H eterocyclic C ompounds. volume 44, P art 3 : T hiophene and its derivatives" , P 565 - 973, J ohn Wi ley& S ons , Ϊ nc. » N ev York (1986) に開示される。
上記において: 7 で示されるカルボキシ保護基と して は、 通常公知のものでよく 、 例えばメチル、 ェチル、 プ 口ピル、 ブチル、 t e r t —プチル、 ト リ クロ口ェチル 等の置換又は非置換アルキル基 ; ベンジル、 ジフエ二ル メチル、 p—二トロベンジル、 p—メ トキシベンジル等 の置換又は非置換ァラルキル基 ; ァセ トキシメチル、 ァ セ トキシェチル、 プロピオニルォキシェチル、 ビバロイ ルォキシメチル、 ビバロイルォキシプロピル、 ベンゾィ ルォキシメチル、 ベンゾィルォキシェチル、 ベンジルカ ルボ二'ルォキシメチル、 シク口へキシルカルボ二ル才キ シメチル等のァシルォキシアルキル基 ; メ トキシメチル エ トキシメチル、 ベンジルォキシメチル等のアルコキシ アルキル基 ; その他、 テ トラ ヒ ドロどラニル基、 ジメチ ルア ミ.ノエチル基、 ジメチルクロロシリル基、 ト リ クロ ロシリル基等が例示される。
上記反応工程式における各工程は、' より詳細には以下 の如く して実施される。
A工程
·; —艘式 (Π) で表わきれるチオフヱン誘導体と一般式
R3 N H2 (V)
〔式中、 R3 は前記に同じ。 〕
で表わされるァミ ンを、 適当な溶媒中で塩基の存在下又 ほ不存在下に、 反応させることにより、 一般式 (m) で 表わされるチェノ ビリ ミ ジン 導体を得る。 : '
上記一般式 (V) で表わきれるァミ ンとし は、 メチ ルアミ 、 ェチルァ ミ ン、 プロピルァミ ン、 イソプロピ ノレア ミ ン、 ペンチノレアミ ン、 へキシ レア ミ ン、 ベンジノレ ァミ ン、 4一クロ口ベンジルァミ ン、 2, 4—ジクロロ ベンジルァ ミ ン、 3, 4—ジクロロベンジルァミ ン、 4 ーメ トキシベンジルアミ ン、 4—メチルベンジルアミ ン, 2—フノレオ口一 4一プロモベンジルァミ ン、 2, 4—ジ フルォロベンジルァ ミ ン等が例示できる。 溶媒としては, 本反応に関与しないものであれば特に限定はされないが. 例えばメ タノ ^ル、 エタノール、 プロパノール、 イソプ ロパノール等のアルコール類、 N, N—ジメチルホルム ア ミ ド、 N, N—ジメチルァセ ドア ミ ド、 テトラヒ ドロ フラン、 ジォキサン等のエーテル類あるいはこれらの混 合溶媒が好適に用いられる。 本反応に使用される塩基と しては、 例えばナト リ ウムメ トキサイ ド、 カリ ウムメ ト キサイ ド、 カリ ウム tーブトキサイ ド、 ナトリウムエト キサイ ド、 ナト リウムイソプロポキサイ ド、 マグネシゥ ムメ トキサイ ド等のアル力リ金属又はアル力 リ土類金属 のアルコキサイ ド、 水素化ナト リゥム、 水素化力 リゥム. 水素化リチウム等の水素化物、 リチウムジイソプロピル アミ ド、 リチウムジシクロへキシルア ミ ド、 ナ ト リ ウム ァミ ド、 力リウムァミ ド等のァミ ド化合物等或いはト リ ェチルァミ ン、 4一 (N, N—ジメチルァミ ノ) ピリ ジ ン、 ヒ ド-ロキシピリ.ジン等の有機塩基が用いられる。 塩 基は、 ァ ミ ン (V) に対し 1. 0〜: 1. 5倍モル程度使 用、するのが好ましい。 チォフエン誘導体 (Π) とァミ ン ((V) の使用割合は適宜選択できるが、 通常チォフェン 誘導体 (Π) に対しアミ ン (V) を 1. 0〜2. 0倍モ ル程度使用するのが好ましい。 反応は、 通常 60〜
300。C程度の加熱下で行なわれ、 一般には 200〜
250でにおいて有利に進行する。
B工程 )
—般式 (Π) で表わされるチエノ ピリ.ミ ジン誘導体と 一般式 X C H 2 C 0 O R 7 (VI)
〔式中、 R 7 は前記に同じ。 は、 塩素原子、 臭素原 子又はヨウ素原子を示す。 〕
で表わされる酢酸誘導体を、 適当な溶媒中で塩基の存在 下に反応させることにより、 一般式 (1^) で表わされる チエノピリ ミジン酢酸エステル誘導体を得る。 溶媒とし ては、 本反応に関与しないものであれば特に限定はされ 'ないが、 例えばジェチルエーテル、 テトラヒ ドロフラ ン、 ジメ トキシェタン、 ジォキサン等のエーテル類、 ベンゼ ン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 N , N ージメチルホルムアミ ド、 N ; N —ジメチルァセ トアミ ト、 ジメチルスルホキサイ ド等が好適に用いられる。
本反応に用いられる塩基としては、 カリウムメ トキサ イ ド、 カリウムェトキサイ ド、 カリウム t ーブトキサイ ド、 ナトリウムメ トキサイ ド、 ナトリウムェトキサイ ド、 ナトリウムプロポキサイ ド、 ナトリウムイソプロポキサ イ ド、 リチウムメ トキサイ ド、 マグネシウムェトキサイ ド等のアル力リ金属又はアル力リ土類金属のアルコキサ ィ ド、 水素化力リウム、 水素化ナトリウム、 水素化リチ ゥム等の水素化物、 ナト リウムアミ ド、 リチウムアミ ド, リウムアミ ド リチウムジイソプロピルァミ ド等のァ ミ ド化合物、 水酸化力リウム、 水酸化ナトリゥム、 水酸 化リチウム、 水酸化カルシウム等の水酸化物、 炭酸カ リ ゥム、 炭酸ナトリゥム等の炭酸塩等が例示される。 塩基 は酢酸誘導体 (VI) に対し 1. 0〜 1. 5倍モル程度使 用するのが好ま しい。 またチェノ ビリ ミ ジン誘導体 ( ) と酢酸誘導体 (VI) の使用割合は、 適宜選択できるが、 通常チェノ ピリ ミ ジン誘導体 (m) に対し酢酸誘導体
(VI) を 1. 0〜2. 0倍モル程度使用するのが好ま し い。 反応温度は、 特に限定されないが、 通常は室温乃至 冷却下に行なわれる。
cm程
得られた一般式 (IV) で表わされるチエノ ピリ ミ ジン 酢酸エステル誘導体を、 B工程の反応系より単離するか 或いは単離しないで、 脱エステル反応に供し、 一般式
( I ) で表わされるチエノ ピリ ミジン誘導体を得る。 脱 エステルの方法としては、 酸による方法や塩基による方 法等一般的な公知の方法が適用できる。
ここで酸による方法の際に用いられる酸と しては、 蟻 酸、 酢酸、 プロピオン酸等の低級脂肪酸、 ト リ クロ口酢 酸、 ト リフルォロ酢酸等の トリハロ酢酸、 塩酸、 臭素水 素酸、 弗化水素酸等のハロゲン化水素酸、 P— トルエン スルホン酸、 ト リ フルォ.ロメ タンスルホン酸等の有機ス ルホン酸、 またはこれらの混合物等が例示される。 酸を用いる上記反応は、 液体の酸を使用するときには 特に他の溶媒を必要としないが、 ジクロロメタン、 クロ bホルム、 1, 2—ジクロロェタン等のハロゲン化炭化 水素類、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン等の環状エー テル類、 N , N —ジメチルホルムアミ ド、 アセ トン、 水 またはこれらの混合溶媒等のこの反応に関与しない溶媒 を使用して実施することも可能である。
また塩基による方法の際に用いられる塩基としては、 水酸化リチウム、 水酸化ナト リウム、 水酸化力リ ウム、 水酸化バリウム、 水酸化カルシウム、,水酸化マグネシゥ ム等のアル力リ金属又はアル力リ土類金属の水酸化物、 炭酸カリウム、 炭酸ナト リウム等の 酸塩、 1 , 8—ジ ァザピシクロ 〔5 , 4, 0〕 一 7 —ゥンデセン等が例示 される。 溶媒としては、 メタノール、 エタノール、 イソ プロパノ一ゾレ等のァルコール類、 テトラヒ ドロフラン、 ジメ トキシェタン、 ジォキサン等のエーテル類、 N , N 广ジメチルホルムァミ ドまたはこれらの混合物と水の混 合溶媒等のこの反応に関与しないものが用いられる。
上記反応工程式 (1 ) において、 化合物 (m ) は、 下 記反応式の如く、 —般式 (π ' ) で表わされるチォフエ ン誘導体からも合成することができる。 COOC2 H5 R2 COOC2 H5 人 S八雇 2 R八 S入 N=C 0
' ) (IT )
Figure imgf000015_0001
(IT ) CM)
(式中、 、 R2 及び R3 は前記に同じである。 ) 化合物 (Π' ) は公知であって例えば、 John M. P arker 及び P atrick R. Huddleston 著、 S alo Gronowitz編、 "Heterocyclic C ompounds, volume 44, P art 3 : Thiophene and its derivatives" , p 565— 973 , J ohn i ley& S ons , I nc. , N ew York ( 1 986 ) 等に開示される。
一般式 (Π' ) のチオフヱン誘導体をホスゲン又はト リ クロロメチルクロ口ホーメイ トの存在下に、 適当な溶 媒中で 50〜 120でに加熱したのち、 溶媒を留去する ことにより、 イソシァネー ト誘導体 ) を得る。 こ の 用いられる溶媒としては、 キシレン、 トルエン、 ベ ンゼン等の芳香族炭化水素類、 クロ口ホルム、 1, 2— ジクロロエタン、 四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、 酢酸ェチル、 酢酸ィソプロピル等のエステル類又はジォ キサン、 テトラヒ ドロフラン等の環状エーテル類、 ジメ トキシエタン等の反応に関与しない溶媒が例示できる。 化合物 (E" ) と一般式 (V) で表わざれるァミ ンを溶 媒中にて反応させ、 ゥレイ ド誘導体 (Hw ) を得る。 こ の際の反応溶媒としてはジェチルエーテル、 ジイソプロ ピルエーテル、 テトラヒ ドロフ.ラン、 ジォキサン等のェ 一テル類、 キシレン、 トルエン、 ベンゼン、 グロ口ベン ゼン等の芳香族炭化水素類又はクロ口ホルム、 1 , 2— ジクロロェタン、 四塩化炭素、 ジクロロメタン等のハロ ゲン化炭化水素類が好適に用いられる。 通常反応は室温 で発熱的に進行するが、 反応の終了時に加熱するかある いは 4一 (N, N—ジメチルァミノ) ピリ ジン、 ピリジ ン、 トリェチルァミ ン、 N—メチルピぺリ ジン、 ジィソ .プロビルェチルァミ ン、 ジシク口へキシルェチルァミ ン
\
等の塩基を加えても良い。 この塩基の使用量はァミ ン (V) に対し 0. 1〜3. 0倍当量程度であり、 ァミ ン (V) 'の使用量は適宜選択できるが、 通常チオフユン誘 導侔 (Π* ) に対し 1. 0〜2. 0倍モル程度使用する のが好ま.しい。 得られたゥレイ ド誘導体 (n w ) を適当 な溶媒中そのままあるいは塩基により環化させて、 一般 式 (皿) のチェノ ビリ ミ ジン誘導体を得る。 塩基として は、 ト リェチルァ ミ ン、 ピリ ジン、 N—メチルビベリ ジ ン、 ジイソプロピルェチルァ ミ ン、 ジシクロへキシルェ チルアミ ン等の有機ァ ミ ン類、 水酸化ナト リ ウム、 水酸 化カ リ ウム等のアルカ リ金属の水酸化物、 ナ ト リ ウムメ 、トキサイ ド、 ナ ト リ ウムェトキサイ ド、 ナ ト リ ウムイソ プロポキサイ ド、 カ リ ウムメ トキサイ ド、 カ リ ウムエ ト キサイ ド、 カリ ウム t 一プトキサイ ド、 リチウムメ トキ サイ ド等のアルカ リ金属のアルコキサイ ド、 水素化力 リ ゥム、 水素化リチウム、 水素化ナト リ ウム等のアルカ リ 金属の水素化物などの一般的な塩基を挙げることができ る。 溶媒と しては、 メ タノール、 エタノール、 プロパノ —ル、 イソプロパノール、 ブタノール等のアルコール類, テ トラヒ ドロフラン、 ジメ トキシェタン、 ジォキサン等 のエーテル類、 N , N—ジメチルホルムア ミ ド、 N , N ージメチルァセ トア ミ ド等のァ ミ ド類、 ジメチルスルホ キサイ ドまたはこれらの混合溶媒が好適に用いられる。 塩基は、 ウレイ ド誘導体に対し 1 * 0〜 3 . 0倍モル程 度使用するのが好ま しく、 反応温度は、 通常 5 0〜
1 5 0でである。 く反応工程式 (2) >
Figure imgf000018_0001
) )
〔式中、 ' 及び R2 ' は 及 R2 中の少なく ともいずれか一方が水素原子の場合を示し、 R7 ' は水 素原子または R 7 を示し、 Ri " 及び R2 ' は. R〗 及び R2 中の少なく ともいず t>か一方がハロゲン原子の場合 を示す。 R3 及び R 7 は、 前記に同じ。 : T
D工程
一般式 asn で表わされる化合物のチォフェン環部分 に 1個又は 2個の水素原子が存在する化合物 (W' ) の チォフエン環部分のハロゲン化は、 チォフェンをハロゲ ン化する場合に一般的に使用される方法を用いて実施で きる。 これにより、 ハロゲン原子を 1個又は 2個チオフ ヱ ン環'部分に持つ化合物 ) あるいは ( I ) を製造 することができる。 ハロゲン化は、 例えば塩素、 塩.化ス ルフ リ ル、 臭素、 沃素等のハロゲン化剤を触媒の存在下 又は不存在下に、 本反応に関与しない溶媒中で作用させ ることにより、 行なうことができる。 溶媒としては、 例 えば酢酸、 ェチルエーテル、 ジォキサン等のエーテル類、 クロ口ホルム、 1, 2—ジクロロェタン、 四塩化炭素、 ジクロルメタン等のハロゲン化炭化水素類、 水等あるい はこれらの混合溶媒が好適に用いられる。 この場合の反 応温度は、 特に限定はされない。 触媒としては、 硫酸、 過沃素酸などの無機酸や塩化アルミニウム、 塩化水銀、 塩化スズなどのルイス酸等が用いられる。 また、 ハロゲ ン化剤として、 N—ハロゲノコハク酸イ ミ ド、 例えば N 一クロロコハク酸イ ミ ド、 N—プロモコハク酸イ ミ ド等 を上記溶媒中で室温から溶媒の還流温度で化合物 (IT ) ' と反応させる方法も好適である。 ハロゲン化剤の量は、 化合物 (W' ) に対して通常 1. 0〜2. 5倍モル量程 度使用される。 また、 一般式 (I * ) で表わされる化合 物は反応工程式 (1) 中の C工程の方法により一般式 ( I ) で表わされる化合物へと導く ことができる。
く反応工程式 (3) >
0 0
R2
0 E工程 NH-R3 S入 0 八 S NHCH2 COOR7 H
cm F工程
Figure imgf000020_0001
( ) -
〔式中、 、 R2 、 R3 及び R7 は前記に同じ。 〕
8
工程 一般式 (VH) で表わされる化合物の Ν, Ν—ジメチル ホルムアミ ド溶狻に室温以下の温度で 1. 0〜2',' 0当 量の水素化ナトリゥムを加えた後、 一般式 (VI) の酢酸 誘導体を反応さ.せる。 次いで一般 (V) で表わされる ァ ミ ンを加え室温から 1 0 0でで反応させ、 一般式 (观) で表わされる化合物を得る。 一般式 (^) 及び (V) で 表わされる化合物は、 一般式 (VI) で表わされる化合物 に対し 1 0〜2. 0倍モル程度が好ましい。 一般式 (W) で表わされる化合物は、 公知の相当する 2—アミノー 3—チォフエンカルボン酸 ( J ohn M. Barker 及び Patrick R. Huddieston 著、 S alo Gronovitz編、 "Heterocyclic C ompounds, volume 44, P art 3 : T hiophene and its derivatives" , p 565 - 973, J ohn Wiley& S ons, I nc..New York ( 1986 にホスゲン又はト リ クロロメチルク ロロホーメイ トを作用させることにより無水ィサ ト酸を 合成す'る一般的方法に従って、 得られる。 すなわち、 ホ スゲンによる方法は、 例えば、 E. C. Wagner and . F . F eg!ey, 0 rganic S yntheses» vol . IE, 488 (1955) に記載され、 またトリクロロメチルクロ口 ホーメイ トによる方法は、 例えば、 K. Kurita.T. M atsuniura. and Υ . I wakura. J ournal of Organic C heniisty.vol .4 1 , 2070 (1 976) に記載され る。
—般式 ( ) で表わされる化合物と 2, 0〜3. 0倍 モルの 1, 1 ' ーチォカルボニルジイ ミダゾールをジォ キサンに溶解し、 浴温 150でに加熱し 1〜 4時間反応 させ、 —般式 (Ww ) で示されるチェノ ビリ ミ ジン誘導 体を得る。 こめ化合物を反応工程式 (1) 中の C工程の 方法と同様に処理して、 一般式 ( I ) で表わされる化合 物へと導く ことができる。
上記反応により生成した本発明の新規チェノ ピリ ミ ジ ン誘導体は、 通常の分離手段、 例えば再結晶、 カラムク 口マ トグラフィ一等により容易に単離可能である。
本発明のチエノ ピリ ミ ジン誘導体をアル.ドース · リダ クターゼに起因する疾病、 具体的には糖尿病性白内障、 神経障害、 腎障害、 網膜症等の予防又は治療の目的で人 を含む哺乳動物に投与する際の薬学的形態としては、 例 えば、 经ロ剤、 注射剤、 坐剤、 点眼剤等のいずれでも良 く、 これらの投与形態は、 夫々当業者に公知憤用の製剤 方法により製造できる。
経口用固型製剤を調製する場合は、 本発明化合物に賦 形剤、 必要に応、じて結合剤、 崩壊剤、 滑沢剤、 着色剤、 矯味剤、 矯臭剤等を加えた後、 常法により錠剤、 被覆錠 剤、 顆粒剤、 散剤、 カプセル剤等を製造することができ る。 そのような添加剤としては、'この分野で一般的に使 用される—もので良く、 例えば、 賦'形剤としては乳糖、 白 耱、 塩化ナ ドリ ウム、 ブドウ耱液、 デンプン、 炭酸カル シゥム、 カオリ ン、 結晶セルロース、 珪酸等を、 結合剤 と ύては水、 エタノール、 プロパノール、 プドウ糖、 力 ノレボキシメチノレセルロース、 ヒ ドロキシメチルセルロー ス、 メチルセノレロース、 ェチルセルロース、 シェラック, リ ン酸カ リ ウム、 ポリ ピニルピロリ ドン等を、 崩壊剤と しては乾燥デンプン、 アルギン酸ナト リ ウム、 カンテン 末、 炭酸水素ナト リ ウム、 炭酸カルシウム、 ラゥリル硫 酸ナ ト リ ウム、 モノステアリ ン酸グリセリ ン、 乳糖等を 滑沢剤と しては精製タルク、 ステアリ ン酸塩、 ホウ砂、 ポリエチレンダリコール等を、 矯味剤としては白糖、 橙 皮、, クェン酸、 酒石酸等を例示できる。
経口用液侔製剤を調製する場合は、 本発明化合物に矯 味剤、 緩衝剤、 安定化剤、 矯臭剤等を加えて常法により、 内服液剤、 シロップ剤等を製造することができる。 この 場合の矯昧剤としては上記に挙げられたもので良く、 緩 禱剤としてはクェン酸ナトリゥム等が、 安定化剤として はトラガン ト、 アラビアゴム、 ゼラチン等が挙げられる。
注射剤を調製する場合は、 本発明化合物に P H調製剤、 緩衝剤、 安定化剤、 等張化剤、 局所麻酔剤等を添加し、 常法により皮下、 筋肉内、 静脈内用注射剤を製造するこ とができる。 この場合の P H調製剤及び緩衝剤としては クェン酸ナトリウム、 酢酸ナトリ ウム、 リ ン酸ナト リ ウ ム等が挙げられる。 安定化剤としてはピロ亜硫酸ナ ト リ ゥム、 E D T A、 チォグリ コール酸、 チォ乳酸等が挙げ られる。 局所麻酔剤としては塩酸プロ力イ ン、 塩酸リ ド 力ィ ン等が挙げられる。
坐剤を調製する場合は、 本発明化合物に例えば、 不飽 和脂肪酸ト リダリセライ ドのような賦形剤、 更に必要に 応じてツイーンのような界面活性剤等を加えた後、 常法 により製造することができる。
点眼剤を調製する場合は、 滅菌蒸留水、 生理的食塩水 等の希釈剤を用い、 更にできれば p H調製剤、 緩衝剤等 で等張し.、 常法により製造することができる。
上記の各投与単位形態中に配合されるべき本発明化合 物の量は、 これを適用すべき患者の症状により或はその 剤型等により一定でないが、 一般に投与単位形態当り経 口剤では約 10〜300mg、 注射剤では約 10〜50 mg、 坐剤では約 10〜20-Oing、 点眼剤では約 5〜5 Omgと するのが望ましい。 又、 上記投与形態を有する薬剤の 1 日当りの投与量は、 患者の症状、 体重、 年飴、 性別等に よって異なり一概に決定できないが、 通常成人 1日当り 約 5〜90 Omgとすれば良く、 1回又は 2〜4回程度に 分けて投与するのが好ましい。
次に、 参考例及び実施例を挙げて本発明をより具体的 に説明する。 ·
¾考例 1
3— (4—クロ口ベンジル) 一 5, 6—ジメチルチェ ノ 〔2., 3 - d 3 ピリ ミ ジン一 2 , 4 ( 1 H. 3 H ) — ジオン (化合物孤— 1) の合成
ェチル 2—エドキシカルボニルアミ ノ ー 4, 5—ジ メチルー 3—チォフェンカルボキシレー ト 1 gと 4ーク ロロべンジルアミ ン 1 gをエタノール 3m5— N, Ν—ジ メチルホルムアミ ド 1 πώの混合溶媒に溶解し、 封管中 23 crcで 7時間反応させた。 反応液を濃縮し、 残渣を ァセトン一エタノールージメチルホルムァミ ド混合溶媒 より再結晶して、 3— (4一クロ口ベンジル) — 5, 6 ージメチルチエノ 〔2, 3— d〕 ピリ ミ ジン一 2, 4 ( 1 H, 3 H) —ジオン 0. 8 g (収率 68%) を得た mp. 291〜: 292°C
元素分析 : C15 H13 N2 02 S C J2として
C H N
計算値 (%) 56, 16 4. 08 8. 73 実測値 (%) 56. 12 4* 00 8. 83 参考例 2 .
参考例 1と同様にして第 1表に示す化合物 m— 2〜! H 一 9を合成した。
参考例 3
3— (4一ブロモ一 2—フルォロベンジル) 一 5—メ チルチ 'エノ 〔2, 3- d) 一ピリ ミ ジン一 2, 4 C 1 H
3 H) ージオン (化合物 DI— 17) の合成
ェチル 2—アミ ノー 4ーメチルー 3—チォフェン ルボキシレー ト 3. 71 gと トリ クロロメチルクロロホ 一メイ ト 7. 91 g:のジォキサン (50ΐδΰ) 溶液を浴温 δ 0で〜 1 00でで 3時間撹拌したのち、 減圧下に乾固 した。 これにジェチルエーテル 30mi2を加え溶解し、 氷 冷下に 4一プロモー 2—フルォロベンジルァミ ン 4. 4
9 s:を滴下した後、 室温に戻し 3時間撹拌した。 n—へ キサン 2 Οϊώを追加し、 析岀した無色沈澱を^集し、 下 式のゥレイ ド体 5, 4 g (収率 68%) を得た。
Figure imgf000026_0001
このウレィ ド化合物 5, 3 gをエタノール 70 m≤に溶 解しナト リ ウムメ トキサイ ド 1.· 58 gを加え 5時間還 流後、 溶媒を半量まで濃縮した。 水 20ϋώを追加し均一 溶解し、 この溶液を濃塩酸で酸性に中和すると無色結晶 が析 した。 泸集し水洗後真空乾燥して、 化合物 m—
17を 4. 75 g (収率 9 Ί %) 得た。
m, p, 296〜297.- 5で ·
元素分析: C14 H10 B Γ F N2 02 Sとして
C H N
計算値 (%) 45. 54 2. 73 7. 59 実測値 ( ) 45. 51 2. 61 7. 64 参考例 4
参考例 3と同様にして第 1表に示す化合物 IE— 1 0〜 ffi— 16、 m— 18及び I [一 19を合成した。
Figure imgf000027_0001
(DO
o
化合物番号 R2 R3 収率 (%) mp (で)
O
Iff— 1 CHg CH3 CH2 68 291〜: 29
M- 2 CH3 CH3 70 275〜27
Figure imgf000027_0002
252. 5〜 m- 3 H 43
CH2 ~C J2 253.
Figure imgf000028_0001
Figure imgf000029_0001
Figure imgf000030_0001
Figure imgf000031_0001
Figure imgf000032_0001
i
ΓΠ
d
Figure imgf000033_0001
卜卜
i
ITi
Figure imgf000034_0001
t
\ 元素分析値 (% ) ; ( ) 内は計算値 化合物番号 分 子 式 .
C H N
HI- 1 C18 Hお C J¾2 N2 02 S
Figure imgf000035_0001
O へ 参考例 5
- 3 - (4—クロ口ベンジル) 一 1一エトキシカルボ二 ルメチルー 5, 6—ジメチルチエノ 〔2, 3 - d] ピリ ミ ジン一 2, 4 ( 1 H, 3H) ージオン (化合物 IV— 1 ) の合成
参考例 1で合成した 3— (4一クロ口ベンジル) 一 5, 6—ジメチルチエノ 〔2, 3 - d 3 ピリ ミ ジン一 2, 4 ( 1 H, 3 H) 一ジ才ン (ffi— 1 ) 0. 6 £を無水 1, N—ジメチルホルムァミ ド 2 0m5に溶解し、 室温で 5 0 %水素化ナト リウム 0, 1 gを加え、 ついでブロム酢酸 ェチルエステル 0, 4 gを加えた。 室温で 1 7時間撹拌' 後、 反応液を濃縮し、 永冷下希塩酸を加え酸性とした。 析出する結晶を泸取し、 エタノールより再結晶して、 3 一 ( 4一クロ口ベンジル) 一 1一エトキシカルボニルメ チルー 5, 6—ジメチルチエノ 〔2, 3 - d ] ピリ ミ ジ ンー 2, 4 ( 1 H, 3 H) ージオン 0. 7 g (収率
9 2 %) を得た。
m p . 1 5 1〜 1 52。C
元素分析: C 19 H 19 C 5 N 2 0A Sとして
C H N
計算値 ( ) 56. 0 9 4. 7 1 6. 88
実測値 (%) 5 5, 84 4* 5 0 6, 89 参考例 6
参考例 5と同様にして第: 2表に示す化合物 IV— 2〜! V 一 8及び IV— 12〜! — 22を合成した。
参考例 7
1一エトキシカルボニルメチノレ一 3—へキシルー 5, 6, 7, 8—テ トラハイ ド口べンゾチエノ 〔2, 3— d〕 ピリ ミ ジン一 2, 4 ( 1 H , 3 H) ージオン (化合物 一 9 ) の合成
参考例 2で合成した 3—へキシル— 5, 6, 7, .8— テ トラハイ ド口べンゾチエノ 〔2, 3 - d ) ピリ ミ ジン 一 2, 4 ( 1 H, 3 H) ージオン (III - 9) 1, 2 g、 50.%水素化ナト ^ウム 0. 14 g及びブロム酢酸ェチ ルエステル 1. 0 を参考例 5と周様に反応後、 濃縮し て得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ 一 にかけ、 クロ口ホルムで溶出して 1一エ トキシカルボ二 ルメチルー 3—へキシルー 5 , 6, 7, 8—テ トラハイ ドロべンゾチエノ 〔2, 3— d〕 ピリ ミ ジン一 2, 4 ( 1 H, 3 H) —ジオン 1, 2 (収率 77%) を得た。 、 核磁気共鳴スぺク トル (DMS O— ds )
s (PPm) '·
0. 85 (3 H, t )
1, 0 2, 0 ( 12 H, m) 1. 21 (3 H, t )
2. 〜 2. 9 (4 H, m)
3, 84 (2 H, t )
4. 7 (2 H, q)
4. 7 (2 H, s )
参考例 8
1一エトキシカルボニルメチル— 3— (3, 4—ジク ロロベンジル) 一 6—プロモー 5—メチルチエノ 〔2, 3 - d] ピリ ミ ジン一 2 , 4 ( 1 H , 3 H) ージオン (化合物 - 10) の合成
参考例 6で合成した 1-一エトキシカルボニルメチル— 3— (3, 4—ジクロ口ベンジル) 一 5—メチルチエノ C2, 3— d ) ピリ ミ ジン^ 2, 4 ( 1 H, 3 H) ージ オン (W— 5) 0. 3 gと N—ブロモコハク酸イ ミ ド 0. 137 gを無水四塩化炭素 3 Οηώにとかし 2時間還 流反応させた後、 減圧下に溶媒を留去して得られる残固 体をシリカゲルクロマ トグラフィ ー (溶出液 : クロロホ ルム : η—へキサン- 2 : 1) により精製し、 1一エト キシカルボ二ルメチルー 3— (3, 4—ジクロロべンジ ル) 一 6—プロモー 5—メチルチエノ 〔2 ,— 3— d〕 ピ リ ミ ジン一 2, 4 (1 H, 3 H) —ジ才ン 0. 30 g (収率 85%) を得た。 m p". 165. 5〜 167で
元素分析 : C!s H N2 04 B r C j22 Sとして
C H N
計算値 ( ) 47, 21 2. 99 5. 53
実測値 (%) 47* 50 2. 84 5. 42
参考例 9
参考例 8と同様にして、 第 2表中の化合物 IV* — 23 を合成した。
参考例 10
1一エ トキシカルボ二ルメチルー 3— (3, 4—ジク ロロベンジル〉 一 6—クロ c?一 5—メチルチエノ 〔2, 3 - d] ピリ ミ ジン一 2, 4 (1 H, 3 H) ージオン (化合物!^ - 1 1 ) の合成
参考例 6で合成した 1—ェ トキシカルボニルメチルー 3 - (3, 4ージクロ口ベンジル) 一 5—メチルチエノ 〔2, 3— d〕 ピリ ミ ジン.一 2, 4 (1 H, 3 H) ージ オン (IV— 5) 0. 427 gと塩化スルフ リル
0. 162 gを無水四塩化炭素 3 Οϋώに溶解し、 50〜 70でで 6時間反応させた。 反応液を濃縮して得られる 残渣をシリ カゲルカラムクロマ トグラフィ ーにかけ、 ク ロロホルム : η—へキサン (2 : 1 ) で溶出して、 1一 エトキシカルボニルメチル一 3— (3, 4—ジクロ口べ ンジル) 一 6—クロロー 5—メチルチエノ 〔2, 3 - d ) ピリ ミ ジン一 2, 4 (1 H, 3 H) —ジ才ン 0. 3 0 g (収率 65%) を得た。
mp, 141〜: L 45で
元素分析: Cis H N2 04 C 53 Sと して
C H N
計靠値 ( ) 46. 82 3. 27 6. 07
実測値 (%) 46. 65 3. 12 5. 92
参考例 1 1
参考例 10と同様にして第 2表中の化合物 I * - 24 を合成した。 '
参考例 12
1一エトキシカルボ二ルメチルー 3— ( 4—プロモー 2—フルォロベンジル) 一 6—イソプロピル一 4 (3 H) 一ォキソ一 2 ( 1 H) —チォキソチエノ 〔2, 3— d〕 ピリ ミ ジン (化合物 IVW -25) の合成
2—ア ミ ノ ー 5—イソプロピルチオフェンカルボン酸 7. 8 gと ト リ クロロメチルクロ.口ホーメイ ト 25 gを ジォキサン 8 Οιιώに溶解し、 6時間還流した後、 減圧下 に乾固.した。 得られた淡褐色固体をエーテル中で砕き泸 集し真空乾燥した。 下記式の化合物を淡黄色固体として 5. 6 s (収率 74%) 得た。 " 0
0 C人 S人 N 。
H3 C H H m p. 1 80〜: 1 8 1 °C (C 02 発生)
元素分析: Cs H9 N 03 Sとして
C H N 計算値 (%) 5 1 , 1 7 4. 2 9 6. 6 3 実測値 (%) 5 1. 2 1 4, 3 6 6. 6 5 この'化合物 5. 4 gを N, N—ジメチルホルムア ミ ド 4 0 に溶解し、 氷冷下に 6 0 %水素化ナ ト リ ウム 1. 4 5 gを加えた。 4.0分間撹拌後プロモ酢酸ェチル 4. 34mi2を加えた後室温に戻し 2時間反応させた。 次いで 4一プロモ一 2—フルォロベンジルァ ミ ン 7, 9 6 gを 加え 80でで 2時間反応し、 さらにト リェチルァミ ン 5, 4rai2を追加し 1時間反応させた。 減圧下に溶媒を留去し、 クロ口ホルム 1 2 0 mfiで抽出し、 水'洗後無水炭酸ナ ト リ ゥムで乾燥後、 濃縮した。 残渣をクロ口ホルム/イソプ 口ピルエーテルノ n—へキサンの混合溶媒から再結し淡 黄色針状結晶の下記式の化合物 8. 9 2 g (収率 6 5 %) を得た。 CONHCH2 Λ B
NHCH2 COOC2 H5
Figure imgf000042_0001
m p. 135. 5〜 137. 5 V
元素分析 : C19 H22 B r F N2 03 Sとして
C H N
計算値 ( ) 9. 90 4. 85 6. 13 実測値 ( ) 49. 63 4 65 6. 16
この化合物 2. 29 と 1, 1.' ニチォカルボニルジ イミダゾール 1. 96 gをジォキサン 2 Οϋώに溶解し、 150での浴上で撹拌しながらジォキサンを留去し、 2 時間反応させた。 熱時に反応溶液にエタノールを加え、 室温に戻し、 折出した結晶を F集した。 シリカゲル 75 sを用いク口口ホルムを溶媒としてカラムクロマトグラ フィ 一により精製し、 無色結晶の化合物 (∑VW - 25) 2. 1 1 g (収率 85%) を得た。
m p . 177〜 179で
元素'分析 : C 20 H 20 B r F N 2 03 S 2 として
C H N
計算値 (%) 48. 10 4* 04 5, 61 実測値 (%) 48. 30 3. 94 5. 64
8
S6〜!:6 68 SH z 0 H ε-Λΐ
1ST:〜 OS τ 96 0 eH0 S-ΛΙ
!:〜 1ST: Z6
Figure imgf000043_0001
0 eH0 εΗ3 Ι-ΛΙ
(a) dui (%)
Φ z 8H
2 難
Figure imgf000043_0002
u
Figure imgf000044_0001
Figure imgf000045_0001
Figure imgf000046_0001
S£600/88dr/J d
ΖεΤΖθ/68 θΛλ
Figure imgf000047_0001
Figure imgf000048_0001
Figure imgf000049_0001
寸'
m
Figure imgf000050_0001
Figure imgf000051_0001
Figure imgf000052_0001
元素分析値 (%) ; ( ) 内は計算値 化合物番号 分 子 式
C H N
(48, 10) (4. 04) (5, 61)
IV'" -25 C20 H20 B r FN203 S2
48. 30 3, 94 5. 64
実施例 1
1一カルボキシメチルー 3— ( 4一クロ口ベンジル) 一 5, 6—ジメチルチエノ 〔2, 3— d〕 ピリ ミ ジン一
4 (1 H, 3H) —ジオン (化合物 I一 1 ).の合成 参考例 5で合成した 3— (4一クロ口ベンジル) 一 1 一エトキシカルボ二ルメチルー 5 , 6—ジメチルチエノ (2, 3 - d) ピリ ミ ジン一 2, 4 ( 1 H, 3 H) ージ オン (W— 1) 0. 7 gをメタノール 30mJ2に溶解し、 水 2mSに溶解した 0. 3 gの水酸化ナト リゥムを加えた 60でで 30分間反応後、 反応液を濃縮した。 氷冷下希 -塩酸を加え、 酸性と.し泸遏した。 炉取した結晶をメタノ —ルより再結晶して 1一カルボキシメチルー 3— (4一 クロ口ベンジル) 一 5, 6—ジメチルチエノ 〔2, 3— d〕 ピリ ミ ジン一 : 2, 4 (1 H, 3 H) —ジオン 0. 4 s (収率 61 %) を得た。
mp. 173〜 176。C
元素分析: 017 1^5 ( 5 2 04 3として
C H N
計算値 (%) 53. 90 3. 99 7. 39 実測値 ( ) 53, 75 4. 04 7. 31 実施例 2
' 実施'倒 1と同様にして第 3表に示す化合物 I一 2〜 I - 1 1を合成した。
実施例 3
1—カルボキシメチルー 3— (4一プロモ一 2—フル 才ロベンジル) 一 5—メチルチエノ 〔2, 3— d〕 ピリ ミ ジン一 2, 4 ( 1 H, 3 H) ージオン (化合物 I一
20) の合成
参考例 6で合成した化合物 IV— 20 4, 60 gに酢 酸 20 および濃塩酸 1 OiniSを加え 4時間還流した。 濃 塩酸 10mJ3を加え、 さらに 4時間還流後、 水 1 Omfiを追 し、 室温にて 1夜静置した。 折出した結晶を泸集し水 洗後、 80%エタノールより再結し化合物 I一 20を
3. 1 5 s (収率 87 %) 得た。
m ρ·. 206. 5〜208。C
元素分析: C H12 B r F N2.04 Sとして
' C H N
計算値 ( ) 44. 98 2, 83 6. 56
^測値 (%) 45. 02 2. 78 6. 38 実施例 4
実施例 3と同様にして第 3表に示す化合物 I一 12〜 I一 19及び I一 21〜 1一 25を合成した。
実施例 5 '
1一カルボキシメチルー 3— (4一プロモー 2—フル オ口べ.ンジル) 一 6—クロロチエノ 〔2, 3— d〕 ピリ ミ ジン一 2, 4 (1 H, 3 H) ージオン (化合物 I一 2 4) の化合物の L—アルギニン塩の合成
0. 45 gの化合物 I一 24をエタノール 10 に還 流して溶解し、 L—アルギニン 0. 174 grの水溶液 を加え、 その後放冷し室温に 1日間放置した。 '析出した結晶を集めエタノールで'洗浄後、 100°Cで 6 時間真空乾煖し、 化合物 I一 24の L一アルギニン塩を 0, 49 g (収率 76%) 得た。
mp, 224〜225. 5。C - 元素分析: C21 H23 B r C j2 F Ns 06 Sとして
C H N
計算値 (%) 40. 56 3. 73 13. 51 実測値 (%) 40. 27 3. 65 13. 51 実施例 6
実施例 5と同様にして化合物 I一 24の L一リ ジン塩 を合成した (収率 82%) 。
m ρ . 213〜214。C
元素分析: C 21 H23 B r C J2.F 1S 06 S * 1 H2 0 として C H N
計算値 (%) 41. 22 4. 1 9. 16 実測値 ( ) 41. 55 4. 04 9. 1
実施例 7
1一力ルポキシメチルー 3— (4—プロモー 2—フル ォロベンジル) 一 6—クロロー 4 ( 3 H) 一ォキソ一 2 ( 1 H) —チォキソチエノ 〔2, 3— d〕 ビリ ミ ジン ( 1 - 26) の合成
参考'例 12の方法に従って、 N— (4—プロモー 2— フルォロベンジル) 一 5—クロロー 2—エトキシカルボ ニルメチルアミ ノー 3—チオフヱンカルボキサミ ド 2. 5 g 1, 1 ' ーチォカルボニルジイ ミダゾール 2. 0 g及びジォキサン 20mJ5を混合した後、 1 50。C の浴上で 2時間反応後、 エタノール 80mJ3を加え室温に 戻し、 析出した結晶を 集し、 粗精製の 1一エトキシカ ルポ二ルメチルー 3— (4—プロモー 2—フルォロベン ジル〉 一 6—クロロー 4 (3 H).—ォキソ一 2 ( 1 H) チォキソチエノ 〔2, 3 - d } ピリ ミ ジン 1. 4 gを 得た。 この粗生成物を実施例 3と同様の方法で加水分解 した。 すなわち該粗生成物に酢酸 1 5mi2及び濃塩酸 1 5 を加え、 8時間還流させた後、 水 1 5ηώを加え室温に 戻し、 析出した結晶を炉集した。 80%エタノールから 再結晶することにより、 1一カルボキシメチル一 3—
(4一プロモ一 2—フルォロベンジル) 一 6—クロロー 4 (3 H) 一ォキソ一 2 ( 1 H) —チォキソチエノ 〔2 3 - d] ピリ ミジン 0· 54 g (収率 41 %) を得た。
元素分析: C15 H9 B r C J2 F N2 03 S 2 として
C H N
計算値 ( ) 38. 85 1, 5 6. 04 実測値 (%) 38. 47 2, 10 5. 77
化合物番号 Ri R2 R3 Z 収率 ( ) mp CV
I一 1 CH3 CH3 Ciz vH I2 0 61 173〜176
Figure imgf000059_0001
C
1 -2 CH3 レ xl 3 0 53 266〜: 67
CH2 J2
1—3 (CH3 ) 2 CH H 0 61 189〜: L 91
CH2
Figure imgf000059_0002
3 ム 7 i しノ — ^ '
C J2 "
I一 4 CO H 0 44 228〜229
f XT ^ \一 Γ» Λ
し XI 2 」f
1 し κ
I一 5 H CHg 0 48 >300.
.しは2 ~し
I一 6 CH2 0 65 230〜234
Figure imgf000060_0001
1-7 CH2 , CH3 0 65 253〜256
C j? ' ,
I -8 0 63 265〜266
CH2 J3
Figure imgf000061_0001
Figure imgf000062_0001
Figure imgf000063_0001
Figure imgf000064_0001
Figure imgf000065_0001
元素分析値 (%) : ( ) 内は計算値 化合物番号 分 子 式
C H N
(62. 48) (5. 24) (7. 29)
I -7 レ 20 h 20 M 2 0 ·
、ら 2. 61 5. 1 7 7, 32
I -8 C H,e C j22 N2 04 $
(59. 32) (6, 64) (7, 69)
I一 9 C18 H2 N2 O4 S
59, 12 6. 44 7, 58
2. 71) (2. 99) (5. 53)
1 - 10 Cie Hi,, N2 O4. B r C J? 2 S
42* 52 3. 12 5. 36
(44. 31) (2. 56) (6. 46)
I一 1 1 C,e Ht1 N2 04 C j29 S
44. 22 2. 38 6. 34
(44. 98) (2. 83) (6. 56)
1 - 12 C16 H12 B r F N2 0A S
45. 09 2. 89 6. 53
^
υι 元素分析値 (%) ; ( ) 内は計算値 ' 化合物番号 分 子 式
C H N
(51. 55) (2. 88) (5 72)
1— 13 C2i Hu B r F N2 O4. S
51. 13 3. 09 5. 43
(46. 27) (3. 20) (6. 35)
1 - 14 C ir H ,4 B r F N 2 O . S
46. 17 3. 12 6. 34
(48. 83) (3, 45) (5. 99)
1— 1 5 C19 Hie B r F N2 0A S
48. 70 3, 41 6. 03
(49. 91) (3. 77) (5, 82)
1 - 1 6 C20 H,8 B r F N2 O . S
49. 83 3. 71 5. 7.6
(47. 48) (3. '54) (6. 15)
1— 17 C18 H1B B r F N2 O4. S
47. 25 3. 83 6. 17
(51. 71) (4. 1 1) (6. 35)
1 - 18 C21 H22 C J22 N2 04 S
51. 87 4. 20 6. 38
Figure imgf000068_0001
Figure imgf000069_0001
薬理試験
本凳明の化合物 (I) について行った薬理試験を以下 に示す。
アルド一ス · リダク夕ーゼ阻害作用
アルド一ス · リダクタ一ゼ (AR) の活性は
Biochemical Pharmacology 25 2505〜
2513 (1976) の方法に従って、 波長 340 ηπιに おける基質グリセルアルデヒ ドの還元に伴う N A D P H の吸光度の減少遠度を分光光度計にて測定することによ り求めた。
ウィ スター系雄性ラッ トの眼球永晶体 1偶当りに
0. 1Mリ ン酸緩街液 (pH6, 2) 0. を加え、 ガラスホモジナイザーにてホモジナイズし、 10000 r pmにて 1 0分間遠心分離して得られた上清を ARと して用いた。
AR活性の測定は以下の様に行われた。 即ち、 分光光 度計の試料側のセルに 0. 1 Mリ ン駿緩衝液 (p H
6. 2) 700 /i j2、 2. 21 aMN A D P H 100 β , AR 100 5及び各濃度の被検化合物を含む DM S 0 5 fi J2を投入し、 対照側のセルには 0. 1Mリ ン酸緩衝 液 (p H6. 2) 800 ^ J2、 2. 21 aMN A D P H
1 00 £ 、 A R 1 00 5及び DM S 05 ^ ^を投入 し、 各々よく混合し 3 0 に保温した。 次いで、 試料側 のセルに 3 CTCに保温した 1 0 O IBMグリセルアルデヒ ド 1 0 0 J2を添加し、 素早く混ぜて反応を開始させた。 反応開始後 1分から 3分までの吸先度変化の直線部分に おける 1分間当りの吸光度変化率より A R活性を求め、 用量作用曲線を作成した。 5 0 %阻害濃度 ( I C 5Q ) を 用量作用曲線から算出した。
化 合 物 Ϊ C so (X10-Sモル/" J3 )
I一 1 7. 5
I - 2 2. 0
I一 3 2. 6
I - 4 1. 7
I一 5 3. 0
I一 8 4. 2
1 - 10 2, 6
1 - 11 2: 5
1 - 13 3. 4
1 - 14 2, 1
1 - 15 2. 3 -
1 - 16 3. 0
1 - 17 2. 2
1 - 1 2. 0
1 - 20 2. 4
1 -24 (リジン塩) 2. 5
以下の製剤例は、 本発明によって提供される化合物の 薬剤調製物である。
製剤例 Ί (錠剤)
錠剤を下記配合割合で製造した。 化合物 I 一 1 7 1 0 0 Bp' 乳糖 4 7 nig トウモロコシデンプン 0 rag 結晶セルロース 0 mg ヒ ドロキシプロピルセルロース 1 b mg タルク 2 as: ステアリ ン酸マグネシゥム 2 g i ァノレ ノレ CJ *Λ D u mg 不飽和脂肪酸グリセリ ド 2 mg 酸化チタン 2 rag
計 3 0 0 nig 製剤例 2 ( プセル剤)
力プセル剤を下記配合割合で製造した。
化合物 I 一 2 4 5 0 nig 乳糖 5 0 rag
' トゥモロコシデンプン 4 7 結晶セルロース 5 0 mg タルク 2 tng ステアリ ン酸マグネシゥム 1 aig
計 2 0 0 rag

Claims

Figure imgf000074_0001
請 求 の 範 囲
一般式
Figure imgf000074_0002
CH2 COOH
〔式中、 Ri 及び R2 は、 同一又は相異なり、 水素 原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル基、 環拔アルキ ル基又はフエ二ル基を示す。 また、 と 2 は、 互いに結合してアル,キレン鎖で環を形 していても よい。 : 3 は、 低級アルキル基又は基
Figure imgf000074_0003
CRA は、 低釵アルキル基、 低級アルコキシ基又は ハロゲン原子を示し、 mは 0、 1又は 2であり、
5 は水素原子又はハロゲン原子を示す。 ) を示す t Zは酸素原子又はィォゥ原子を示す。 〕 で表わされ るチエノ ピリ ミジン誘導体又はその蕖 的に許容さ I ¾m 0
i が水素原子、 メチル基、 イソプロピル基又はハ ロゲン原子であり、 R2 が水素原子又はメチル基で あり、 R3 が 3, 4—ジクロ口べンジ / 基、 2, 4 ージクロ口ベンジル基又は 4—ブロモー 2—フルォ 口べンジル基であり、 Zが酸素又はィォゥ原子であ る請求の範囲第 1項に記載のチェノ ビ · ミ ジン誘導 体又はその薬学的に許容される塩。
Rt がイソプロピル基、 塩素又は臭素原子であり、 R2 が水素原子であり、 R3 が 4一プロモー 2 フ ルォ口べンジル基であり、 Zが酸素原子である請求 の範囲第 1項又は第 2項に記載のチエノ ピリ ミ ジン 誘導体又はその薬学的に許容される塩。
—般式
Figure imgf000075_0001
CH2 COOH
〔式中、 Ri 及び R2 は、 同一又は相異なり、 水素 原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル基、 環状アルキ ル基又はフエ二ル基を示す。 また、 と R2 は、 互いに結合してアルキレン鎖で環を形成していても よい。 R3 は、 低級アルキル基又は基
Figure imgf000076_0001
CR4 は、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基又は ハロゲン原子を示し、 mは 0、 1又は 2であり、 R5 は水素原子又はハロゲン原子である。 ) を示す O Zは酸素原子又はィォゥ原子を示す。 〕 で表わされ るチェノビリ ミ ジン誘導体又はその薬学的に許容さ れる塩の有効量と薬学的に許容される担体又は賦形 剤とを含有する薬理組成物。
一般式
Figure imgf000076_0002
CH2 COOH
〔式中、 及び R2 は、 同一又は相異なり、 水素 原子、 ハロゲン原子、 低級アルキル基、 環妖アルキ ル基又はフヱニル基を示す。 また、 Ri と R2 は、 互いに結合してアルキレン鎖で環を形成していても よい。 R3 は、 低級アルキル基又は基
- C H2
Figure imgf000076_0003
( 4 は、 低級アルキル基、 低級アルコキシ基又は ハロゲン原子を示し、 mは 0、 1又は 2であり、 R 5 は水素原子又はハロゲン原子である。 ) を示す o Zは酸素原子又はィォゥ原子を示す。 〕 で表わされ る.チエノ ピリ ミ ジン誘導体又はその薬学的に許容さ れる塩の有効量と薬学的に許容される担体又は賦形 剤とを含有す'るアルドース '♦ リダクターゼ阻害剤。
PCT/JP1988/000935 1987-09-16 1988-09-16 Thienopyrimidine derivatives WO1989002432A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019890700865A KR910005856B1 (ko) 1987-09-16 1988-09-16 티에노피리미딘 유도체

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62/231425 1987-09-16
JP23142587 1987-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989002432A1 true WO1989002432A1 (en) 1989-03-23

Family

ID=16923375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000935 WO1989002432A1 (en) 1987-09-16 1988-09-16 Thienopyrimidine derivatives

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4898867A (ja)
EP (1) EP0335979A4 (ja)
KR (1) KR910005856B1 (ja)
AU (1) AU599515B2 (ja)
WO (1) WO1989002432A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU614389B2 (en) * 1988-07-01 1991-08-29 Smith Kline & French Laboratories Limited (2-alkyloxyphenyl) substituted pyrazole, thieno, oxadiazole or thiadiazole condensed pyrimidin-4-one derivatives
US5817819A (en) * 1994-04-19 1998-10-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed-ring thiophene derivatives, their production and use
US5977132A (en) * 1995-12-08 1999-11-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Prolactin production inhibitory agent
US6140325A (en) * 1993-08-19 2000-10-31 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thienopyrimidine derivatives, their production and use

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334596A (en) * 1993-05-11 1994-08-02 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
SE9702001D0 (sv) * 1997-05-28 1997-05-28 Astra Pharma Prod Novel compounds
US20060014973A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Wyeth Processes for the preparation of 16beta-alkoxy, 17alpha-hydroxy steroids and steroidal 16beta, 17alpha-diols from 16alpha, 17alpha-epoxy steroids
JP2009528389A (ja) * 2006-03-02 2009-08-06 シーブイ・セラピューティクス・インコーポレイテッド A2aアデノシン受容体拮抗剤
EP2413696A4 (en) * 2009-04-03 2012-10-24 Sinai School Medicine COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF ALZHEIMER'S DISEASE
GB0907601D0 (en) * 2009-05-01 2009-06-10 Equateq Ltd Novel methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121291A (ja) * 1981-12-16 1983-07-19 Sankyo Co Ltd チエノピリミジン誘導体
JPS58146586A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 Maruko Seiyaku Kk チオピラノピリミジン誘導体およびその酸付加塩
JPS58225089A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 Sankyo Co Ltd チエノピリミジン誘導体およびその製造法
JPS59141583A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Maruko Seiyaku Kk チオピラノピリミジン誘導体およびその酸付加塩
JPS61180788A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 Maruko Seiyaku Kk チオピラノピリミジン誘導体およびその酸付加塩
JPS62108816A (ja) * 1985-11-04 1987-05-20 メルク エンド カムパニ− インコ−ポレ−テツド 血糖低下剤としての置換6H−7,8−ジヒドロチアピラノ−〔3,2−d〕ピリミジン

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0082023A3 (en) * 1981-12-16 1983-07-20 Sankyo Company Limited Thienopyrimidine derivatives, their preparation and their medical use
NL8300656A (nl) * 1982-02-25 1983-09-16 Maruko Pharmaceutical Co Thiopyranopyrimidineverbindingen en zuuradditiezouten daarvan.
GB8524663D0 (en) * 1985-10-07 1985-11-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Quinazoline derivatives
US4701528A (en) * 1985-12-23 1987-10-20 Bristol-Myers Company Intermediates useful in the preparation of 3,4-dihydro-4-oxothieno[2,3-d]pyrimidine-2-carboxylates and process for preparing same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121291A (ja) * 1981-12-16 1983-07-19 Sankyo Co Ltd チエノピリミジン誘導体
JPS58146586A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 Maruko Seiyaku Kk チオピラノピリミジン誘導体およびその酸付加塩
JPS58225089A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 Sankyo Co Ltd チエノピリミジン誘導体およびその製造法
JPS59141583A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Maruko Seiyaku Kk チオピラノピリミジン誘導体およびその酸付加塩
JPS61180788A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 Maruko Seiyaku Kk チオピラノピリミジン誘導体およびその酸付加塩
JPS62108816A (ja) * 1985-11-04 1987-05-20 メルク エンド カムパニ− インコ−ポレ−テツド 血糖低下剤としての置換6H−7,8−ジヒドロチアピラノ−〔3,2−d〕ピリミジン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0335979A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU614389B2 (en) * 1988-07-01 1991-08-29 Smith Kline & French Laboratories Limited (2-alkyloxyphenyl) substituted pyrazole, thieno, oxadiazole or thiadiazole condensed pyrimidin-4-one derivatives
US6140325A (en) * 1993-08-19 2000-10-31 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thienopyrimidine derivatives, their production and use
US5817819A (en) * 1994-04-19 1998-10-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed-ring thiophene derivatives, their production and use
US6187788B1 (en) 1994-04-19 2001-02-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed-ring thiophene derivatives, their production and use
US6514988B1 (en) 1994-04-19 2003-02-04 Takeda Chemical Industries, Ltd. Condensed-ring thiophene derivatives, their production and use
US5977132A (en) * 1995-12-08 1999-11-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Prolactin production inhibitory agent

Also Published As

Publication number Publication date
EP0335979A4 (en) 1992-02-26
AU2381988A (en) 1989-04-17
KR890701590A (ko) 1989-12-21
AU599515B2 (en) 1990-07-19
EP0335979A1 (en) 1989-10-11
US4898867A (en) 1990-02-06
KR910005856B1 (ko) 1991-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855298A (en) 6-Halo-1,2,3,4-tetrahydroquinazoline-4-spiro-4-imidazolidine-2,2&#39;5&#39;-triones useful for the treatment and prophylaxis of diabetic complications
FI106198B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten 3-substituoitujen 2-karboksi-indolijohdannaisten valmistamiseksi
CA2350538C (en) Pyrazolopyrimidinone derivatives for the treatment of impotence
KR100494347B1 (ko) 2-아릴-8-옥소디히드로푸린 유도체, 그의 제조방법, 이를함유하는 의약조성물, 및 이 화합물의 중간체
JPH07509728A (ja) Crfアンタゴニストとしてのピラゾロピリミジン
WO2010035727A1 (ja) 新規ピロリノン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
CA1248532A (en) Pyrazolo¬3,4-b|pyridine derivatives and process for producing them
US7022860B2 (en) Tricyclic triazolobenzazepine derivatives, process for producing the same, and antiallergic agents
AU692563B2 (en) Novel pyrrolocarbazoles
EP0181136B1 (en) Oxindole antiinflammatory agents
PL176424B1 (pl) Alkoksyalkilokarbaminiany imidazo [1,2-a] pirydyn, sposób ich wytwarzania i zawierający je środek leczniczy
WO1989002432A1 (en) Thienopyrimidine derivatives
AU634966B2 (en) Condensed pyrazole 3-oxo-propanenitrile derivatives and process for their preparation
HU197749B (en) Process for producing /3,4-d/pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions comprising these compounds as active ingredient
JPH0853450A (ja) 5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[2’,1’:2,3]イミダゾ[4,5,1−ij]キノリンと4,5−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピロロ[1,2,3−cd]ベンゾイミダゾール誘導体、その製法及びその治療への応用
AU699636B2 (en) Bicyclic amino group-substituted pyridonecarboxylic acid derivatives, esters thereof and salts thereof, and bicyclic amines useful as intermediates thereof
CA2050875C (en) 3-(1h-indazol-3-yl)-4-pyridinamines, a process and intermediates for their preparation and their use as medicaments
EP0244352B1 (en) Pyrido[4,3-d]pyrimidine derivatives
JPH04234359A (ja) 1−ジフェニルメチルピペラジンの新規誘導体、それらの製法、及びそれらの医薬用途
US4137313A (en) 2,5-Dihydro-1,2-thiazino(5,6-b)indole-3-carboxamide-1,1-dioxides and salts thereof
JP2631888B2 (ja) チエノピリミジン誘導体
US4021554A (en) 1,4-Oxathiino[2,3-c]pyrrole derivatives
AU766014B2 (en) Quinolinecarboxylic acid derivative or salts thereof
WO2001017991A1 (fr) Derive d&#39;acide quinolinecarboxylique ou son sel
CA1049017A (en) Pyrrolo (3,4-b) pyridines and methods for their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988908327

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988908327

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1988908327

Country of ref document: EP