WO1989000878A1 - Hydrophilic porous membrane, process for its production and plasma-separating apparatus - Google Patents

Hydrophilic porous membrane, process for its production and plasma-separating apparatus Download PDF

Info

Publication number
WO1989000878A1
WO1989000878A1 PCT/JP1988/000779 JP8800779W WO8900878A1 WO 1989000878 A1 WO1989000878 A1 WO 1989000878A1 JP 8800779 W JP8800779 W JP 8800779W WO 8900878 A1 WO8900878 A1 WO 8900878A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydrophilic
membrane
porous membrane
plasma
monomer unit
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000779
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Makoto Onishi
Tatsuya Fujii
Original Assignee
Terumo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Kabushiki Kaisha filed Critical Terumo Kabushiki Kaisha
Priority to DE88907382T priority Critical patent/DE3886405T2/de
Priority to KR1019890700597A priority patent/KR930006404B1/ko
Publication of WO1989000878A1 publication Critical patent/WO1989000878A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • A61M1/3496Plasmapheresis; Leucopheresis; Lymphopheresis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • B01D63/084Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes at least one flow duct intersecting the membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0415Plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/38Graft polymerization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes

Definitions

  • Hydrophilic porous membrane Method for producing the same, and plasma separation device
  • the present invention relates to a hydrophilic porous membrane, a method for producing the same, and a plasma separation device. More specifically, the present invention provides a novel hydrophilic porous membrane suitable for the separation of hydrophilic plasma, which has a high blood coagulation factor recovery rate and a low complement system activation ability and excellent blood compatibility.
  • the present invention relates to a production method and a plasma separation device.
  • plasma separation membranes for separating blood into blood cell components and plasma components have been used to remove abnormal proteins, immune complexes, antibodies, etc. in diseases caused by immune disorders such as systemic erythematosus and rheumatoid arthritis. It is used for purifying plasma for the purpose, and for collecting plasma for transfusion of components.
  • a plasma separation membrane a cellulose acetate membrane (Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-15 / 76), a polyvinyl alcohol membrane, a polyester membrane, a polysulfone membrane, a polyethylene membrane, a polypropylene membrane and the like have been developed.
  • the hydrophilic plasma separation membrane is a cellulose acetate membrane and a polyvinyl alcohol membrane, but when these membranes are used, complement components in the plasma are activated, and the separated plasma is separated. Is known to be very damaged (Artificial Organs Vol. 16, Vol. 2, No. 1045-1050) (1 987).
  • water-shrinkable membranes such as polypropylene and polyethylene do not have a high activation capacity of the complement system as the former, but plasma proteins such as fibrinogen can easily adsorb and clog the membrane.
  • hydrophobic membranes have a drawback that a hydrophilic treatment must be performed before use. Therefore, the protein adsorbed and denatured on the membrane surface has a large effect on the plasma component or the blood cell component. Therefore, the development of a blood separation membrane having excellent blood compatibility has been desired.
  • an object of the present invention is to provide a novel hydrophilic porous membrane and a method for producing the same.
  • Another object of the present invention is to provide a hydrophilic porous membrane suitable for a novel hydrophilic aqueous plasma separation membrane having a high recovery rate of coagulation factors in blood, and having a low complement system activation ability and excellent blood compatibility. It depends on the manufacturing method.
  • Still another object of the present invention is to provide a plasma separation device which has a high blood coagulation factor recovery rate, a low complement system activation ability, and excellent blood compatibility. Disclosure of the invention
  • hydrophobic copolymer containing at least one monomer unit X capable of forming a hydrophobic polymer + (where m is the degree of polymerization of the hydrophobic polymer).
  • a hydrophilic polymer comprising at least one monomer unit Y capable of forming a hydrophilic polymer on at least the membrane surface of a hydrophobic porous membrane having a base of + ⁇ + ⁇ (Where ⁇ is the degree of polymerization of the hydrophilic polymer) in the hydrophilic porous membrane in which the polymer is graph-polymerized, where the monomer unit ⁇ and the monomer unit X
  • the present invention provides a monomer unit X represented by the following formula:
  • R 3 is H, while C Y or F, R4 is H, C, F also CH 3, of R 1, R2, R3 and R4 are both F the Ri and R 2 are H, also except when R 3 and R 4 are both C! or F
  • R 3 is a hydrophilic porous membrane is at least one thing represented by a H
  • the present invention provides The hydrophobic porous membrane having a bubble point of 0.1 to 5.0 kg c and a film thickness of 50 to 500 microns and a water permeability of 0.1 ⁇ 1 min or more.
  • the monomer unit Y is represented by the following formula:
  • R 7 and R 8 have 1 to 4 carbon atoms
  • R 1 Is as described above, and R 11 is alkyl having 1 to 4 carbons.
  • a hydrophilic porous membrane of at least one kind represented by the following formula:
  • m is 1 02-105
  • n is 1 0
  • a hydrophilic porous membrane is L 0 4.
  • the present invention is a hydrophilic hydrophilic porous membrane in which the hydrophobic polymer is polypropylene, an ethylene-propylene copolymer or polyvinylidene fluoride.
  • the present invention provides a method wherein the monomer unit Y is
  • the present invention relates to a hydrophilic porous membrane in which the hydrophilic porous membrane is a hydrophilic plasma separation membrane. Further, the present invention is a hydrophilic porous membrane having a flat surface of a hydrophilic plasma separation membrane, and the present invention further comprises forming a plurality of microprojections on at least one surface of the hydrophilic plasma separation membrane. Further, the present invention is a hydrophilic porous membrane in which a graft layer of a hydrophilic polymer is formed on a surface having fine projections.
  • These objectives also include a hydrophobic polymer + X + m comprising at least one monomer unit X capable of forming a hydrophobic copolymer, where m is the hydrophobic polymer. Is the degree of polymerization of coalescence> At least one monomer unit capable of forming a hydrophilic polymer by subjecting at least one type of monomer capable of forming a hydrophilic polymer to daft polymerization is used as a component.
  • a graft layer of a hydrophilic polymer + ⁇ + ⁇ (where ⁇ is the degree of polymerization of the hydrophilic polymer), and a film of the monomer unit ⁇ and the monomer unit X Molar ratio ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ X at the surface is 0.2 to 2.0, and + Y + nZ + X + m is 0.03 to 0.3 in the weight ratio of the entire membrane. This is also achieved by a manufacturing method.
  • the present invention provides a monomer unit X represented by the following formula:
  • R 1 and R2 are H or F
  • R3 is H, C ⁇ or F
  • R4 is H, C 5, F or CH3
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are all F
  • R 1 and R 2 are H except when R 3 is R
  • R 3 is H unless R 3 and R 4 are both C or F.
  • This is a method for manufacturing a porous membrane.
  • the hydrophobic porous membrane may have bubble points.
  • the present invention relates to a monomer
  • the nit Y is
  • R 7 and R 8 are alkyl having 1 to 4 carbon atoms>,, C OOM (where M is a metal),
  • R 11 is alkyl having 1 to 4 carbons) or
  • R6 is In this case, R5 is ⁇ ).
  • This is a method for producing a hydrophilic porous membrane of at least one kind represented by the formula:
  • m is 10 2 to 1 O 5
  • II is a method for producing a water-based porous membrane that is 10 to LC.
  • the present invention is a method for producing a hydrophilic porous membrane in which the hydrophobic polymer is polypropylene, an ethylene-propylene copolymer or polyvinylidene fluoride.
  • the present invention is a method for producing a hydrophilic porous material, wherein the hydrophilic monomer is N, N-dimethylacrylamide.
  • the present invention is a method for producing a hydrophilic porous membrane, wherein the hydrophilic porous membrane is a hydrophilic plasma separation membrane.
  • hydrophobic copolymer containing at least one monomer unit X capable of forming a hydrophobic polymer + X + m (where m is the hydrophobic polymer)
  • a hydrophilic polymer comprising at least one monomer unit Y capable of forming a hydrophilic polymer on at least the surface of a hydrophobic porous membrane having In a hydrophilic porous membrane on which Y + a (where n is the degree of polymerization of the hydrophilic polymer) is graft-polymerized, the monomer unit Y and the monomer unit X Hydrophilic plasma in which the molar ratio Y / X on the membrane surface is 0.2 to 2.0, and + ⁇ + ⁇ / + X + m is 0.03 to 0.3 in the weight ratio of the whole membrane.
  • a plasma flow path is formed inside the combination of the upper and lower two separation membranes, the periphery is sealed, and a plasma outlet is provided in at least one place of the separation membrane.
  • Min Maze Makuyuni' preparative superimposed plurality of, this blood blood inlet and blood outlet port and the case is housed in the case of plasma outflow Hollow each separation membrane unit that has a plasma flow ⁇ Ro comprising Te This is also achieved by a blood cell separation device connected to the serum outlet.
  • the monomer unit X is represented by the following formula:
  • the present invention provides a method for manufacturing a fuel cell according to the present invention, wherein the hydrophobic porous membrane has a bubble point of 1 to 5. O kg /
  • the monomer unit Y is represented by the following formula:
  • C is carbon number 1-4 , CON 0, COOM (however,
  • M is a metal>, COOR9 NHR10 (provided that, R 9 is alkylene of i ⁇ 4 carbon atoms, also Rio is ⁇ alkyl of 1 to 4 carbon atoms> and CO, R 9 Oyo
  • R 10 are as described above, and R 11 is alkyl having 4 carbon atoms.
  • the present invention is the plasma separation device wherein m is 10 2 to 10 5 and ⁇ is 10 to 10 4 . Further, the present invention is the blood separation device wherein the hydrophobic polymer is polypropylene, an ethylene-propylene copolymer or polyvinylidene fluoride. Further, the present invention provides a method for producing a monomer unit Y comprising —CH 2 —CR 12
  • the present invention is the plasma separation device, wherein the hydrophilic porous membrane is a hydrophilic plasma separation membrane. Further, the present invention is a plasma separation device in which the surface of the hydrophilic plasma separation membrane is flat. Further, in the present invention, a sheet-like flow path forming member having a plurality of fine projections on the surface is interposed between separation membrane units formed of a hydrophilic plasma separation membrane having a flat surface. It is a plasma separation device. Further, the present invention is a plasma separation device in which at least one surface of the hydrophilic plasma separation membrane has a plurality of microprojections formed thereon. Furthermore, the present invention is a plasma separation device in which a graft layer of a hydrophilic polymer is formed on a surface having fine projections.
  • the present invention provides a plasma plasma having a sheet-like flow path forming member having a flat surface interposed between permeable membrane units formed of a hydrophilic plasma separation membrane having a plurality of microprojections on the surface. It is a separation device.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing one embodiment of a plasma separation device according to the present invention
  • FIG. 2 is a sectional view showing another embodiment of the blood cell separation device according to the present invention.
  • the hydrophobic porous membrane used in the present invention is a hydrophobic polymer comprising at least one kind of monomer unit X capable of forming a hydrophobic polymer. + X + m You. For such a monomer unit X, the following formula
  • R 1 and R 2 are H or F
  • R3 is H
  • R 4 is, C il
  • the homopolymer or the copolymer is a copolymer.
  • examples of such a hydrophobic polymer include polyolefin and a partially chlorinated or fluorinated polyolefin, specifically, polyethylene, polypropylene, polyvinylidene fluoride, polyvinylidene chloride, and the like. And polyolefins such as polytetrafluoroethylene. These may be a homopolymer, a copolymer of the above monomers, or a blend of different polymers or copolymers.
  • the degree of polymerization of these hydrophobic polymers, 10 2 to 10 5, preferably from 10 3 ⁇ : is L 0 4
  • the hydrophobic porous membrane serving as a base material has a bubble point of 1 to 5 Okg / «!, preferably 0.3 to 2.0 kg / cm 2 ,
  • the film thickness is in the range of 50-500 microns, preferably 70-200 microns,
  • the arbitrariness preferred that water permeability is 5 ml .Zcm 2 ⁇ m ⁇ ⁇ than on a pressure of 0. 71 kffZon 2
  • Konomashigu is 10 ⁇ 4 m ⁇ / d ⁇ min.
  • the bubble point of the base material is less than 0.1 / cm 2
  • blood cells enter into the pores and become clogged because the diameter of the pores becomes large even after the hydrophilic porous membrane of the present invention is prepared.
  • the bubble point exceeds 5.0 / cm 2
  • the water permeability is less than 5 ml Zcm 2 ⁇ min
  • the average pore size is between 0.05 and 5.0 microns, preferably between 0.2 and 1.0 microns.
  • Such a hydrophobic porous film may be a film having a flat surface or a structure in which a plurality of fine projections are formed on at least one surface.
  • Such a hydrophobic porous membrane when the surface is flat, can be formed into a hydrophobic polymer such as polyolefin as described in, for example, US Pat. No. 4,743,375.
  • a hydrophobic polymer such as polyolefin as described in, for example, US Pat. No. 4,743,375.
  • an organic filler which can be uniformly dispersed under the melting conditions and is readily soluble in the extract to be used, and if necessary, a crystal nucleating agent, are kneaded, and the kneaded product thus obtained is melted. It is discharged from a die and cooled and solidified, and then the membrane obtained by cooling and solidifying is mixed with an extract that does not dissolve the hydrophobic polymer. It is obtained by contacting and removing the organic filler.
  • a film of an organic solvent solution of a hydrophobic polymer may be formed by a casting method.
  • a rattan When such a rattan is formed by forming a plurality of minute projections on at least one surface, it can be manufactured as follows. That is, when coagulating a flat film-shaped uncoagulated stock solution to form a film, at least one surface of the flat film-shaped uncoagulated stock solution should not be brought into contact with a mold surface having a plurality of minute depressions. It solidifies and forms a plurality of microprojections on at least one surface of the permeable membrane.
  • the porous film body and the microprojection portions can form a hydrophobic porous film, and some solidification process such as cooling and solidification, solvent extraction, and deconduction from the fluidized state of the melt or solution.
  • the material is made of a material that solidifies in the above, any of them can be applied, and what kind of means such as solvent extraction, filler removal, mechanical stretching, etc. is used to impart the material permeability Regardless.
  • the shape of the mold having a plurality of minute recessed mold surfaces applied in this manufacturing method is not particularly limited, and may be a flat mold or a roller-like mold. Appropriate ones can be selected according to the coagulation process of the stock solution for coagulation. When the unsolidified stock solution is solidified and formed into a film, the mold surface having the plurality of minute depressions is copied onto the surface of the porous film to form desired microprojections on the surface of the permeable film.
  • Depth 20 to: L 000, preferably 60 to 2 ° ⁇ , and the area occupied by the minute dent portion relative to the surface area of the mold surface is 0.5 to 50%, preferably 1 to It is desirable that the mold surface be set to 0 to 20%.
  • a flat membrane type hydrophobic porous membrane is produced by removing filler using polypropylene is described as an example, and the production process is described.
  • the production method of the invention is not limited to such an embodiment.
  • a polypropylene, a raw material mixture obtained by kneading an organic filler and a crystal nucleating agent which can be uniformly dispersed in the polypropylene under melting of the polypropylene and are easily soluble in an extract to be used are melted.
  • a flat film is discharged from the T-die, and the discharged unsolidified film is passed between the mold rolls.
  • the uncoagulated membrane when microprojections are to be provided only on one surface of the permeable membrane, the uncoagulated membrane must be passed between a mold roll having a plurality of minute depressions on the surface and a roll having a smooth surface. Can also. Subsequently, the uncoagulated film is brought into contact with a cooling solidified liquid to be cooled and solidified to form a coagulated film having a plurality of microprojections provided on the surface thereof.
  • the organic filler is extracted and removed by bringing it into contact with an extract solution in which the agent is dissolved to impart permeability and obtain a flat membrane type porous membrane having fine projections.
  • the flat membrane type porous membrane having the above configuration is as follows. It can also be manufactured as follows. That is, a mold having a plurality of minute depressions formed by injecting an unsolidified material of a material having compatibility or adhesiveness with the material constituting the porous film on at least one surface of the formed transparent film. The surfaces are brought into contact with each other to solidify the unsolidified material to form a plurality of microprojections on at least one surface of the porous film.
  • the porous film main body is made of a material capable of forming a multi-layered film, while the microprojections have compatibility or adhesiveness with the material forming the porous film main body.
  • any material can be applied when it is made of a material that solidifies in a solidification process such as cooling and solidification, ripening, or light or electron beam curing from the fluidized state of the melt or uncured material.
  • a material that solidifies in a solidification process such as cooling and solidification, ripening, or light or electron beam curing from the fluidized state of the melt or uncured material.
  • the film forming method and conditions no particular limitation is imposed.
  • heating or light or electron beam irradiation is performed after contact with the porous membrane main body. This is particularly preferable because it allows the porous film to be easily cured and formed with fine projections on the porous film itself.
  • the shape of a mold having a mold surface having a plurality of minute depressions applied in the present manufacturing method is not particularly limited to the same as the above-described manufacturing method. It may be of the type
  • the minute dents on the mold surface are provided to allow the uncoagulated material injected into the dents to solidify after contact with the porous membrane main body to form desired microprojections on the surface of the poly-L-membrane main body. ing
  • the depth of the microdent is 20 to 100, preferably 60 to 200, It is desirable to make the mold surface such that the area occupied by the concave portion is 0.5 to 5%, preferably 1.0 to 20%.
  • a flat membrane type porous membrane is produced by providing microprojections using a thermosetting adhesive to a formed polypropylene porous membrane.
  • the manufacturing process will be described by way of example, but the manufacturing method of the present invention is not limited to such an embodiment.
  • a raw material mixture obtained by kneading a polypropylene and an organic filler and a crystal nucleating agent which can be uniformly dispersed in the polypropylene under melting of the polypropylene and which are easily soluble in the extract used is melted.
  • the discharged uncoagulated film is brought into contact with a cooling and solidifying liquid to be cooled and solidified, and further brought into contact with an extracting liquid that does not dissolve the polyolefin and dissolves the organic filler.
  • the organic filler is extracted and removed to obtain a smooth hydrophobic porous membrane serving as the porous membrane main body.
  • the smooth porous membrane is passed between a mold roll having a plurality of minute depressions on its surface and a pinch roll. A part of the mold roll is immersed in a thermosetting adhesive, and the mature curable adhesive adheres to the surface of the mold roll by the rotation of the mold roll.
  • thermosetting adhesive Penetrated into a minute depression by a doctor knife provided in contact with Except for the thermosetting adhesive, it is removed. Therefore, the mold roll comes into contact with the smooth permeable membrane in a state where the thermosetting adhesive is injected only into the minute depressions. After the smooth permeable membrane is brought into contact with the mold roll, the hardening adhesive is cured using an appropriate heating means, and the surface of the smooth permeable membrane is placed in a minute recess The mature hardening adhesive adheres and hardens to form microprojections.
  • the flat membrane type porous membrane having the fine projections manufactured in this manner is wound up by a winding roll.
  • a flat film having a plurality of minute projections on both sides is brought into contact with both sides of the smooth porous film by contacting a mold roll having a plurality of minute depressions formed by injecting a hardening adhesive. Molded porous membranes can also be produced.
  • a hydrophilic polymer can be obtained by immobilizing a hydrophilic polymer on the surface of the hydrophobic porous film and the surface of the pores thus obtained by graft polymerization.
  • the membrane surface and the inside of the pores of the hydrophobic porous membrane are hereinafter simply referred to as membrane surface.
  • the molar ratio YZX present in the composition be in the range of 0.2 to 2.0, but preferably in the range of 0.4 to 1.2. That is, when the molar ratio is less than 0.2, it is due to the influence of the surface of the base material. On the other hand, when the molar ratio is more than 2.0, the content of the hydrophilic polymer becomes too large and sufficient blood compatibility is exhibited. Because it ’s harder You.
  • the weight ratio + Y + aZ + X + m of the hydrophilic polymer 10 Y + a to the hydrophobic polymer 10 X + m is 0.
  • the hydrophilic polymer 1000 Y + a graft-polymerized on the hydrophobic porous membrane substrate is not particularly limited as long as it is hydrophilic.However, the absence of the -OH group suppresses the activation of the complement system. It is good. At least such a hydrophilic polymer can be formed.
  • R 5 is H or CH 3, also R6 is
  • R 7 and R 8 are alkyl having 1 to 4 carbons
  • CON ⁇ are alkyl having 1 to 4 carbons
  • CON ⁇ are alkyl having 1 to 4 carbons
  • COOM where M is a metal, for example, an alkali metal such as sodium, potassium, lithium, etc.
  • C OOR9 NHR10 where R 9 is alkylene having 1 to 4 carbon atoms, and Rjo Is 1-4 alkyl>,
  • hydrophilic polymer + ⁇ + n include, for example, poly N-vinylpiperidone, poly (meth) acrylamide, poly N-lower alkyl (meth) acrylamide, poly N, N— There are di-lower alkyl (meth) acrylamide ', poly (meth) acryloyl morpholin, diacetone (meth) acrylamide, etc., and these monomers may be used as a copolymer to form a hydrophilic polymer.
  • the polymerization degree n is. 10 to: L 0 4, rather preferably from 10 2 to: a L 0 3.
  • the hydrophobic polymer + X + m or hydrophilic polymer + Y + t t is composed of two or more monomers Yuni' Bok
  • the present molar ratio YZX in the membrane surface, sigma Y i Z It will be represented by the composition ratio of X i.
  • the weight ratio of the entire membrane + ⁇ + ⁇ + X + m is represented by (weight of grafted hydrophilic polymer) Z (weight of porous membrane substrate).
  • a method of forming a graft layer of a hydrophilic polymer by graft-polymerizing a hydrophilic monomer on the surface of a hydrophobic porous membrane substrate a method of chemically graft-polymerizing a hydrophilic monomer is used.
  • the hydrophilic porous membrane in which a predetermined amount of the hydrophilic polymer is graft-polymerized on the surface of the hydrophobic porous membrane and the surface of the pores, the hydrophilic polymer is partially formed inside the membrane. Since it is present at low density in a state of high molecular mobility dissolved in plasma, adsorption and denaturation of plasma proteins are suppressed by the excluded volume effect and the diffuse effect, and the separated plasma Less damage.
  • the fact that the persistent polymer is polymerized in the inside of the pores by daraft polymerization is based on the dyeing method, and when the porous membrane as the base material is a hydrophobic membrane, water droplets are impregnated into the membrane by its own weight. It is confirmed by going.
  • the hydrophilic porous membrane according to the present invention When used as a plasma separation membrane, the hydrophilic porous membrane has a water permeability of 0.71 / of a flow rate of 0.7.
  • the concentration is 1 ml / of ⁇ min or more, and the preferred range is 0.5 to 50 mlZoT 'min.
  • the concentration is less than -min, it is not preferable because a sufficient amount of separated plasma cannot be obtained.
  • the concentration exceeds 50.0 ml / cm 2 -min, the pore size becomes too large, and blood cell components enter the pores on the membrane surface. This is because clogging is likely to occur.
  • the bubble point may be 0.1 to 5.0 kg / ctg, preferably 0.5 to 2.0 kg / ctg. It is. Since pore size is increased by less than Sunawa Chi 0 ⁇ 1 te / «g, it is because the blood cell component may enter the pores of the membrane surface, become prone to clogging, while more than 5. 0 kg / cm 2 This is because the pore size becomes smaller, and the blood separation ability becomes lower.
  • Bubble ho The int was measured according to the ASTMF 316 modified method, using a stainless steel holder with a diameter of 47 mm, and using isopropyl alcohol as the liquid phase. Then, the pressure is increased, and the pressure at which nitrogen gas bubbles start to rise uniformly and continuously from the center of the filter through the pirualco "pipe. Force was a bubble point.
  • the molar ratio YZX at the film surface is calculated from the surface element composition obtained under the condition of an incident angle of 90 using ESCA (Nippon Electronics JPS-90SX), and the weight ratio + ⁇ + ⁇ / + ⁇ + m was determined by the gravimetric method.
  • the membrane obtained in this manner is used for various purposes depending on the membrane properties of the permeable membrane main body 1 as described above.
  • the membrane was incorporated into a module as a plasma separation membrane as shown below. Excellent performance in cases.
  • FIG. 1 shows an embodiment of the plasma separation device of the present invention.
  • a cylindrical case body 24 having a blood inlet 21 in the center of the upper plate, a blood outlet 22 in the outer periphery of the upper plate, and a blood outlet 23 in the side wall, and an O-ring on the periphery.
  • a circular plasma flow channel made of a screen mesh or non-woven fabric with an opening 28 at the center and a plasma fluid passage hole 29 near the periphery in a case consisting of a bottom lid 26 attached with 25 Formed body 27 is narrowed by two sets of outer projections 10a and 10b each having outer and plural microprojections 20 and sealing the outer periphery and the periphery of central opening.
  • the membrane unit 31 includes a central opening 28 and a plasma passage hole 29 corresponding to the unit 31, and a sealing material is provided on the outer periphery of the blood passage hole 29.
  • a plurality of sheets are laminated with a flat flow path regulating body 32 to which 30 is attached.
  • the membrane unit 31 and the flat-plate-shaped flow path regulating body 32 are joined to each other with the sealing material 30.
  • the microprojections 20 present on the outer surfaces of the flat membrane type permeable membranes 10a and 10b are formed by the flat channel control members 32 provided opposite thereto. This supports the permeable membranes 10 a and 10 b to prevent deformation, and secures a flow path for bodily fluid in the gap between the microprojections 2.
  • blood from the human body passes through the central opening 28 from the body fluid inlet 21 and passes through the microprojections 20 between the permeable membrane units 31.
  • the blood flows through the body fluid flow path formed by the intervals.
  • the blood is filtered by the plasma separation membranes 10 a and 10 b with projections of the permeable membrane unit 31, and the blood plasma as the filtrate is passed through the permeable membrane. It is discharged from the plasma outlet 22 through the filtrate passage hole 29 from inside the unit 31.
  • the filtered blood is discharged from the body fluid outlet 23.
  • the flat membrane-type separation membrane with projections of the present invention has more limited conditions as described below. It is desirable to have it. That is, in the flat membrane-type separation membrane with projections, the microprojections 2 have a height of 200 to 200 microns, a base diameter of 100 to 100 microns, and a gap between the terms: 300 It is preferable that the micro-projections occupy 3 to 20% of the entire film surface. More preferably, the height H is 500 to 100 microns, the base diameter is 200 to 500 microns, the gap at the apex is 500 to 100 microns, and the entire surface of the microscopic projection film surface. Area occupied by 5 to 15% It is desirable.
  • the height of each microprojection on the permeable membrane surface is an important factor that determines the thickness of the bodily fluid channel. From the point of view of filtration engineering, if the height of the microprojections is less than 20 microns, the thickness of the body fluid flow path becomes too thin, resulting in a high pressure loss, and if it exceeds 200 microns, shearing occurs. The speed cannot be increased, and sufficient body fluid filtration cannot be obtained. ⁇
  • the height of the microprojections is 20 to 20 micron. This height is desirably constant but is not necessarily limited, and the height may change stepwise along the flow direction of the bodily fluid.
  • the gap between individual microprojections on the surface of the permeable membrane was one of the most important factors for uniform and stable formation of the body fluid channel. That is, if the gap between the microprojections 2 is less than 300 ⁇ m, the effective membrane area decreases and excessive pressure loss is caused. Conversely, if the gap between the microprojections 20 exceeds 20 ⁇ m, the film This can make it difficult to secure a uniform and stable body fluid flow path, and it is not possible to obtain sufficient performance. From this, the space between the minute projections 2 is preferably from 300 to 2000 microns, and more preferably from 500 to 1000 microns.
  • the distribution of the microprojections is uniform over the entire surface of the filtration membrane, but is not particularly limited as long as the uniform flow of the body fluid is not alienated. If the bottom diameter of the microprojections is less than 100 micron, it is difficult to support and form a uniform blood flow channel. If the diameter exceeds 100 micron, the surface area becomes too large. 0-1000 microns is preferred, especially 200-500 microns
  • the area occupied by the microprojections is less than 3%, there is a concern that it will not be possible to support and form a completely uniform body fluid flow path under severe filtration conditions, and if it exceeds 20%, sufficient effective filtration will occur. Since it is necessary to increase the size of the device to obtain an excess area, 3 to 20% is preferable, and 5 to 15% is particularly preferable.
  • the plate-shaped flow path regulating member is rigid for highly uniform and stable formation of a thin-layer liquid flow path.
  • hard material refers to a material that does not substantially cause deformation such as dents when it comes into contact with a projection on the film surface, and has a Brinell hardness of 10 or more. Materials having a Brinell hardness in this range include polyethylene, polypropylene, polyester, polycarbonate and the like.
  • FIG. 2 shows an example of a plasma separation membrane using a hydrophilic plasma separation membrane having a flat surface, as disclosed in USP, 597, 868.
  • a cylindrical case body 54 provided with a blood inlet 51, a plasma outlet 52 on the outer periphery of the upper plate and a blood cell outlet 53 on the side wall, and a bottom lid 56 attached with a ring 55 on the periphery
  • the openings 58 and A circular plasma flow path forming body 57 made of a screen mesh or non-woven fabric with a plasma passage hole 59 near the periphery is sandwiched between the hydrophilic plasma separation membranes 40a and 40b with two flat upper and lower surfaces on the outside.
  • the membrane unit 61 is provided with a central opening 58 and a plasma passage hole 59 corresponding to the unit 61, and the outer periphery of the blood passage hole 59 is provided.
  • a plurality of sheets are laminated with a sealant 60 adhered thereto and a flow path regulating body 62 provided with a plurality of fine projections on the surface.
  • the plasma collection capacity was determined using bovine blood adjusted to a hematocrit of 40 and a total protein concentration of 5.8 gZM.
  • Polya pin degree of polymerization approx. 1,200 40 parts by weight of liquid paraffin (number-average molecular weight: 324) and 1,3,2-bis (paraethylbenzylidene) as a crystal nucleating agent per 10 parts by weight 0.3 parts by weight of sorbitol was melt-kneaded with a twin-screw extruder (PCM-30, manufactured by Ikegai Iron Works Co., Ltd.), extruded, and then pelletized at 180 ° C using the extruder. And extruded into the air at a discharge rate of 200 g / min from a 0.6-thigh T-die.
  • PCM-30 twin-screw extruder
  • the obtained porous polypropylene membrane had a bubble point of 1.1 / of, an average pore diameter of 0.5 ⁇ m, and a thickness of 130 ⁇ m.
  • This porous membrane was set in a reaction vessel with an inner diameter of 120 orchids, and 50 W of electric power was applied under a 0.5 ⁇ 0 ⁇ condition in a T gas atmosphere using a connected electrode to a 13.56 MHZ high frequency generator. To generate low-temperature plasma, and irradiated with low-temperature plasma for 10 seconds. After plasma irradiation, N, N-dimethylacrylamide gas was introduced into the reaction vessel, and the graft polymerization reaction was performed at 0.8 00 ⁇ for a predetermined time.
  • Graft polymerization was carried out in the same manner as in Example 1 except that a polypropylene sheet (film thickness: 50 microns) was used as the base material to produce surfaces with different surface molar ratios YZX, and the adhesion of human platelets The experiment was performed with human platelet-rich blood (1 X 1
  • Type I A platelet that has a normal form of a platelet and is spheroidized to give 3 to 4 pseudopods, and is considered to have relatively weak adhesion to the material surface.
  • Type II More than a few pseudopods are stretched and vesicles are extended to half of the pseudopods, which seems to have strongly adhered to the material surface.
  • Type III A thin vesicle expanded to more than half the length of the pseudopodia, but the vesicle was almost completely expanded to give an analogous system, and it seems to have completely adhered to the material surface.
  • C a concentration of peracetic blood PLASMA as an indicator of activation of the complement system.
  • F. Vffl C was measured by the chromogenic synthetic substrate method (abbi ViTrum ftB, Sweden). This is one of the indicators that indicate the susceptibility of the blood coagulation system in the separated plasma, and the more it is, the more suitable it is for a blood separation membrane.
  • the experiment was performed using a disk-shaped module having a membrane area of 116 cm 2 under conditions of a super-pressure (TMP) of 25 ° Hg and 37 ° C.
  • TMP super-pressure
  • the hydrophilic plasma separation membrane of the present invention has a high fibrinogen recovery rate and a high recovery rate of F.Vl! I: C, and has high blood compatibility with little activation of the complement system.
  • the polypropylene porous membrane obtained in the same manner as in Example 1 was irradiated with an electron beam using an electron accelerator (pressurizing voltage: 1.5 MeV, electron gun current: 1 mA), and then N-dimethylaminoethyl acrylate was added. It was immersed in a solution consisting of 10 parts by weight and 90 parts by weight of acetone, and graft polymerization was carried out at 50 ° C. for 30 minutes. The obtained membrane was washed with methanol for 40 hours and then subjected to various tests for dryness. The results are shown in Table 4. Examples 11 to 12 and Comparative Examples 11 to 1 2
  • N N-dimethylacrylamide was supplied in a gaseous state in a deoxygenated sealed container, filled and filled, and graft polymerization was performed. 0 ⁇ 8 To rr, 50 ° C). The obtained membrane was washed and dried, and then subjected to various tests. The results are shown in Table 4.
  • polypropylene Mitsubishi Chemicals, Ltd .: 60 parts by weight of J3H> (degree of polymerization: about 1,200>, random polymer of ethylene-propylene (manufactured by Mitsui Toatsu Chemicals: GEBG) (degree of polymerization: about 4,000) 40 parts by weight
  • polypropylene manufactured by Mitsui Toatsu Chemicals, Inc .: J 3 H
  • polymerization degree: about 1,200 7 1 part by weight
  • a random polymer of ethylene-propylene Mitsubishi Chemicals, Inc.
  • GE BG random polymer of ethylene-propylene
  • degree of polymerization: about 4,000> A porous membrane having an average pore size of 0.5 micron, a film thickness of 130 micron, a bubble point of 0.95 kgZ «i and consisting of 29 parts by weight was obtained.
  • the membrane is placed in a cylindrical plasma chamber with a diameter of 300 mm and a length of 300 thighs, and short-wave ultraviolet light (vacuum ultraviolet light) generated by low-temperature plasma reaches the film surface and is plasma.
  • short-wave ultraviolet light (vacuum ultraviolet light) generated by low-temperature plasma reaches the film surface and is plasma.
  • the central sunlight ⁇ ⁇ 0.05 Tor Vacuum ultraviolet light treatment was performed for 30 seconds.
  • the graft polymerization in which the vapor of IT, IT-dimethylacrylamide was contacted under 0.6 ⁇ 0 ⁇ was allowed to proceed.
  • the obtained membrane was washed and dried, and then subjected to various tests. The results are shown in Table 4.
  • Polyvinylidene fluoride powder (manufactured by Mitsubishi Yuka Co., Ltd., Kynar K301) (degree of polymerization: about 5,000) (degree of polymerization: about 5,000) A solution prepared by dissolving 20 parts by weight in 80 parts by weight of acetone is cast on a polypropylene film. After immersion in 1,1,2-trichloro mouth-1,2,2-trifluoroethane for 5 minutes, dry and dry to a membrane thickness of 125 microns, average pore size of 0,5 microns, polyvinylidene fluoride porous A membrane was obtained. After irradiating the film with a 2 Mrad line, it was brought into contact with N, N-dimethylacrylamide gas without contact with oxygen at 0.5 Torr and 25 Torr.
  • a urethane-based adhesive (manufactured by Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd.) is applied in advance to the film, and the adhesive remaining on the surface is scraped with a doctor knife, and the adhesive is injected into the hemispherical cavity (diameter 0. 3 thighs, depth 0.15 The hemispherical cavity is 2% of the surface area of the template
  • the porous membrane was peeled off from the template after about 20 minutes, and the resulting membrane had a diameter of 0.28 face and high height.
  • N, N-Dimethylacrylamide was subjected to graft polymerization in the same manner as in Example 1 to obtain a hydrophilic porous membrane.
  • Table 5 shows the molar ratio Y ZX present on the membrane surface of the obtained hydrophilic porous membrane, the polymerization ratio Y + a Z + X + m of the whole membrane, and the plasma collection ability. Further, the complement activating component C3a was measured in the same manner as in Example 7, and the results were as shown in Table 5.
  • a UV curable resin (Dai Nippon Ink Co., Ltd.) was printed using a one-screen, one-screen printing press (manufactured by Nippon Bunka Seie Co., Ltd.) consisting of printing plates provided in the occupied area, and immediately after printing.
  • the film was irradiated with ultraviolet light for 10 seconds using a 2 kv ultraviolet lamp (manufactured by Nippon Bunka Seisho Co., Ltd.)
  • the obtained film had a hemispherical shape with a diameter of 0.52 and a height of about 1. It was a flat membrane type porous membrane with projections in which fine projections were uniformly formed, and the average pore size of the porous membrane was 0.45 micron, and the bubble point was 1.14 Kg / cm 2 . .
  • This hydrophobic porous membrane was graft-polymerized with ,, ⁇ -dimethylacrylamide in the same manner as in Example 1 to obtain a hydrophilic porous membrane.
  • Example 1 Two upper and lower hydrophilic plasma separation membranes with protrusions obtained in 9 to 20 were combined, and the outer and inner peripheries were heat-sealed (140.C, 2 seconds) or ultrasonic fusion. (Made by Branson, using an ultrasonic modeler 8700).
  • the outer diameter of the flat flow path regulator is 102 mm, the diameter of the central opening is 22 rats, and the material and Brinell hardness are as shown in Table 6.
  • the permeable membrane unit and the plate-like flow path regulating body are alternately sealed using a hot melt adhesive (manufactured by Toa Gosei Chemical Industry Co., Ltd .: PPET-109) as a sealing material.
  • a hot melt adhesive manufactured by Toa Gosei Chemical Industry Co., Ltd .: PPET-109
  • the mixture was stored in a cylindrical container made of polycarbonate, and then a pusher made of polycarbonate was inserted through an O-ring made of silicone rubber to obtain a plasma separation device.
  • the thickness of the device-coating portion (the thickness of the device excluding the thickness of the cylindrical container and the presser) and the blood-side priming capacity P v were measured as numerical values indicating the size of the device, and the above results are shown in Table 6.
  • Example 21 Size 70 300 G 40 50 11 0.12 10 20 2
  • the present invention provides a hydrophobic polymer ⁇ X + m containing at least one kind of monomer unit X capable of forming a hydrophobic polymer, where m is the water-soluble polymer.
  • a hydrophobic porous membrane based on the degree of polymerization of a polymer, which is capable of forming a hydrophilic / conjugated polymer, is contained on at least the surface of the membrane.
  • the hydrophilic porous material of the present invention because of its excellent blood compatibility, can be used as a membrane for blood treatment of human kidney, artificial liver, etc., and for adsorption. Porous material I is also useful.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

明 細 書
親水性多孔質膜、 その製造方法および血漿分離装置
技術分野
本発明は、 親水性多孔質膜、 その製造方法および血漿分 離装置に関するものである。 詳しく述べると、 本発明は、 血液中の凝固因子の回収率が高く、 かつ補体系の活性化能 の低い血液適合性の優れた新規な親水性血漿分離に適した 親水性多孔質膜、 その製造方法および血漿分離装置に関す るものである。
背景技術
従来、 血液を血球成分と血漿成分とに分離するための血 漿分離膜は、 全身性エリ トマト一デス、 慢性関節リウマチ 等の免疫異常による疾患における異常タンパク、 免疫複合 体、 抗体等の除去を目的とする血漿浄化、 さらには成分輸 血用の血漿の採取等に使用されている。 このような血漿分 離膜と しては、 セルロースアセテート膜 (特開昭 5 4— 1 5 , 4 7 6号〉 、 ポリビニルアルコール膜、 ポリエステル 膜、 ボリスルホン膜、 ポリエチレン膜、 ポリプロピレン膜 等が開発されている。 これらのうち、 親水性血漿分離膜は、 セルロースアセテート膜とポリビニルアルコール膜である が、 これらの膜を使用した場合、 血漿中の補体成分が活性 化されてしまい、 分離された血漿が非常に損傷を受けるこ とが知られている (人工臓器第 1 6卷第 2 号第 1 045〜1 050 号〉 (1 987)。 一方、 ポリプロピレン、 ポリエチレン等の竦水性膜は、 補体系の活性化能は、 前者ほど高くはないが、 フイブリノ 一ゲン等の血漿タンパク質が:吸着しやすく、 膜の目詰りが 起きやすいばかりでなく、 フィプリノーゲンゃ第珊因子と いった有用な血漿タンパク質の回収率が低下するという欠 点を有していた。 また、 これらの疎水性膜は、 使用に際し て親水化処理を行なわなければならないという欠点を有し ていた。 したがって、 膜表面に吸着、 変性したタンパク質 が血漿成分あるいは血球成分に与える影響は大きく、 この ため血液適合性に優れた血槳分離膜の開発が望まれていた。
他方、 素材自体の血液適合性については、 ミクロ相分離 構造を有するブロック共重合体、 グラフト化材料等が研究 されている-が、 実用的見地からは未だ血漿分離膜としての 製膜技術が確立されておらず、 性能的にも未だ満足すべき ものは得られていない。
したがつて、 本発明の目的は、 新規な親水性多孔質膜お よびその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、 血液中の凝固因子の回収率が高く、 かつ補体系の活性化能の低い血液適合性の優れた新規な親 水性血漿分離膜に適した親水性多孔質膜およびその製造方 法に閔するものである。
本発明のさらに他の目的は、 血液中の凝固因子の回収率 が高く、 かつ補体系の活性化能の低い血液適合性の優れた 血漿分離装置を提供することにある。 発明の開示
これらの諸目的は、 疎水性重合体を形成し得る少なくと も 1種の単量体ュニッ ト Xを構成成分とする疎水性共重合 体 + (ただし、 mは該疎水性重合体の重合度である) を基材とする疎水性多孔質膜の少なくとも膜表面に、 親水 性重合体を形成し得る少なくとも 1種の単量体ュニッ ト Y を構成成分とする親水性重合体 +Υ+η (ただし、 ηは該 親水性重合体の重合度である〉 がグラフ ト重合されている 親水性多孔質膜において、 該単量体ュニッ ト Υと該単量体 ュニッ 卜 Xとの膜表面における存在モル比 ΥΖΧが◦ . 2 〜2. 0であり、 かつ膜全体の重量比において十 Υ十 a / +X+mが 0. 03〜0. 3である親水性多孔膜により達 成される。
また、 本発明は、 単量体ュニッ ト Xが、 つぎの式
R1 R3
I I
— c— c—
• I: I
R2 R4
(ただし、 R, および R2 は Hまたは F, R3 は H, C ΰ または F, R4 は H, C , Fまた C H3 であるが、 R1 , R2 , R3 および R4 が共に Fのとき以外は Ri および R 2 は Hであり、 また R3 および R4 が共に C ! または Fの とき以外は R3 は Hである) で表わされる少なくとも 1種 のものである親水性多孔質膜である。 さらに、 本発明は、 該疎水性多孔質膜がバブルポィント 0. 1〜 5. 0 kg c 膜厚 50〜500ミクロンであり、 かつ透水量が 0. Ί 1 ■ mi n 以上である親水性多孔質
Figure imgf000006_0001
膜である。 本発明は、 単量体ュニッ ト Yが、 つぎの式
I - -C H2 -C-
(ただし、 R5 は Hまたは C H3 であり、 また R6 は 丫 N ^〇
― _ _J , C ONH2 , CONHR7
C 0 Nヽ、、 (ただし、 R 7 および R 8 は炭素数 1〜 4 ヽ R8
ん Λ
のアルキルである〉 、 C 0 N 〇, Cひ OM (ただし
V
Mば金属》 、 Cひ O R9 N HRJ0 (ただし、 R9 は炭素数 1〜4のアルキレンであり、 また RJ0は炭素数 1〜4のァ
R o
/レキルである CO O R9 N (ただし、 およ
R
び R1。は前記のとおりであり、 また R 11は炭素数 1〜4の アルキルである) または
〇 CH3 Q
II I II
C H C C H2 C C H3
C H3 であり、 かつ R6 が の場合は R5 は Hである
) で表わされる少なくとも 1種のものである親水性多孔質 膜である。 また、 本発明は、 mは 1 02 〜 105 であり、 また nは 1 0〜: L 04 である親水性多孔質膜である。 さら に本発明は、 疎水性重合体がポリプロピレン、 エチレン— プロピレン共重合体またはポリフッ化ビ二リデンである親 水性多孔質膜である。 また、 本発明は、 単量体ュニッ ト Y が ·
一 C H2 一 C R12
一 I
C ON ( C H3 ) 2
(だたし、 R12は Hまたは CH3 である〉 である親水性多 孔質膜である。 本発明は、 親水性多孔質膜が親水性血漿分 離膜である親水性多孔質膜である。 また、 本発明は、 親水 性血漿分離膜の表面が平坦である親水性多孔質膜である。 さらに、 本発明は、 親水性血漿分離膜の少なくとも一方の 面に複数の微小突起を形成してなるものである親水性多孔 贅膜である。 また、 本発明は微小突起を有する面に親水性 重合体のグラフ卜層が形成されてなる親水性多孔質膜であ る。
これらの諸目的はまた、 疎水性共重合体を形成し得る少 なくとも 1種の単量体ュニッ ト Xを構成成分とする疎水性 重合体 +X + m (ただし、 mは該疎水性重合体の重合度で ある〉 を基材とする疎水性多孔質膜の少なくとも膜表面に 親水性重合体を形成し得る少なぐとも 1種の単量体をダラ フト重合ざせることにより該親水性重合体を形成し得る少 なくとも 1種の単量体ユニッ ト Ύを構成成分とする親水性 重合体 + Υ + η (ただし、 ηは該親水性重合体の重合度で ある) のグラフト層を形成させ、 かつ該単量体ュニット Υ と該单量体ェニッ ト Xとの膜表面における存在モル比 Υ Ζ Xが 0. 2〜2. 0でありかつ膜全体の重量比において + Y + n Z+X + mが 0. 03〜0. 3である親水性多孔質 膜の製造方法によっても達成される。
また、 本発明は、 単量体ュニッ ト Xがつぎの式
I I
- c 一 c一
I?: [
R2 R4
(ただし、 R1 および R2 は Hまたは F、 R3 は H, C ΰ または、 F、 R4 は H, C 5 , Fまたは CH3 であるが、 R1 , R2 , R3 および R4 が共に Fのとき以外は R1 お よび R2 は Hであり、 また R3 および R4 が共に C また は Fのとき以外は R3 は Hである ) で表わされる少なくと も 1種のものである親水性多孔質膜の製造方法である。 さ らに.、 本発明は、 該疎水性多孔質膜がバブルボイント 0.
1〜 5. 0 kg/ d、 膜厚 50〜 500ミクロンであり、 透 水量が 0. 7 1 kgZcの圧力下で 5 mlZcm2 · mi n 以上であ る親水性多孔質膜の製造方法である。 本発明は、 単量体ュ ニッ ト Yが、 つぎの式
Figure imgf000009_0001
- C Η C
Figure imgf000009_0002
ただし、 R7 および R8 は炭素数 1〜4のアルキルであ る〉 、 、 C OOM (ただし、 Mは金属〉 、
Figure imgf000009_0003
C OOR9 NHRio (ただし、 R9 は炭素数 1〜4のアル キレンであり、 また R 10は炭素数 1〜4のアルキル) 、
C〇〇 R9 N だし、 R9 および R10は前記のと
Figure imgf000009_0004
おりであり、 また R11は炭素数 1〜4のアルキルである ) または
0 C H3 0
II I II
C N H C C H2 C C H3
C H3
であり、 かつ R6 が
Figure imgf000009_0005
の場合には R5 は Ηであ る ) で表さわれる少なくとも 1種のものである親水性多孔 質膜の製造方法である。 また、 本発明は、 mは 1 02 〜 1 O 5 であり、 また IIは 1 0〜: L C である覩水性多孔質膜 の製造方法である。 さらに、 本発明は、 疎水性重合体がポ リプロピレン、 エチレン一プロピレン共重合体またはポリ フッ化ビ二リデンである親水性多孔質膜の製造方法である。 また、 本発明は、 親水性単量体が N, N—ジメチルァクリ ルアミドである親水性多孔質擴の製造方法である。 さらに、 本発明は親水性多孔質膜が親水性血漿分離膜である親水性 多孔質膜の製造方法である。
これらの諸目的は、 疎水性重合体を形成し得る少なくと も 1種の単量体ュニッ ト Xを構成成分とする疎水性共重合 体 + X + m (ただし、 mは該疎水性重合体の重合度である) を基材とする疎水性多孔質膜の少なくとも膜表面に、 親水 性重合体を形成し得る少なくとも 1種の単量体ュニッ ト Y を構成成分とする親水性重合体 + Y + a (ただし、 nは該 親水性重合体の重合度である〉 がグラフ卜重合されている 親水性多孔質膜において、 該単量体ュニッ 卜 Yと該単量体 ユニッ ト Xとの膜表面における存在モル比 Y / Xが 0 . 2 〜2 . 0であり、 かつ膜全体の重量比において + Υ + α / + X +m が 0 . 0 3〜0 . 3である親水性血漿分離膜を、 上下 2枚組合せ内部に血漿流路を形成してその周縁部をシ ールするとともに該分雛膜の少なくとも 1力所に血漿流出 口を設けてなる分籬膜ュ二ッ トを複数個重ね合わせ、 これ を血液流入口と血球流出口及び血漿流岀ロを有するケース 内に収納し各分離膜ユニッ トの血漿流出ロを該ケースの血 漿流出口に連通させた血槳分離装置によっても達成される。 また、 本発明は、 単量体ユニッ ト Xが、 つぎの式
Figure imgf000011_0001
! I
- c - c -
I I
R2 R
(ただし、 および R2 は Hまたは F , R3 は H , C ΰ または F , R4 は Η, C , Fまた C Η3 であるが、 R1 , R2 , R3 および R4 が共に Fのとき以外は R1 および R 2 は Ήであり、 また R3 および R4 が共に C ΰ または Fの とき以外は R3 は Ηである〉 で表わされる少なくとも 1種 のものである血漿分離装置である。 さらに、 本発明は、 該 疎水性多孔質膜がバブルポイント◦ . 1〜5. O kg/
膜厚 5 0〜5 0 0 ミクロンであり、 かつ透水量が 0 . 7 1 teZoiの圧力下で 5 ml/cm2 · min 以上である血漿分離装置 である。 本発明は、 単量体ユニッ ト Yが、 つぎの式
I - 一 C H 2 — C—
I
(ただし、 R5 は Hまたは C H3 であり、 また R6
C は炭素数 1〜4
Figure imgf000011_0002
のアルキルである〉 、 CON 0, COOM (ただし
Mは金属〉 、 COOR9 NHR10 (ただし、 R9 は炭素数 i〜 4のアルキレンであり、 また Rioは炭素数 1〜4のァ ルキルである〉 、 CO し、 R9 およ
Figure imgf000012_0001
び R10は前記のとおりであり、 また R 11は炭素数 4の アルキルである) または
〇 C H3
II I II CNHCCH2 CCH3
CH であり、 かつ R6 が の場合は R5 は Hである
)で表わされる少なくとも 1種のものである血漿分離装置 である。 また、 本発明は、 mは 102 〜 105 であり、 ま た Ώは 1 0〜104 である血漿分離装置である。 さらに本 発明は、 疎水性重合体がボリプロピレン、 エチレン-プロ ピレン共重合体またはポリフッ化ビ二リデンである血槳分 離装置である。 また、 本発明は、 単量体ュニッ ト Yが — C H2 -C R12
CO N ( C H3 ) 2
(だたし、 R12は Hまたは CH3 である ) である血漿分離 装置である。
また、 本発明は、 親水性多孔質膜が親水性血漿分離膜で ある血漿分離装置である。 また、 本発明は親水性性血漿分 離膜の表面が平坦である血漿分離装置である。 さらに、 本 発明は、 表面が平坦な親水性血漿分離膜より形成される分 離膜ユニッ ト同士の間に、 表面に複数の微小突起を備えた シート状の流路形成部材を介在させてなる血漿分離装置で ある。 また、 本発明は、 親水性血漿分離膜の少なくとも一 方の面が複数の微小突起を形成してなるものである血漿分 離装置である。 さらに、 本発明は、 微小突起を有する面に 親水性重合体のグラフト層が形成されてなる血漿分離装置 である。 また、 本発明は、 表面に複数の微小突起を有する 親水性血漿分離膜より形成される透過膜ュニッ ト同士の間 に表面が平坦なシ一ト状の流路形成部材を介在させてなる 血漿分離装置である。
図面の箇単な説明
第 1図は、 本発明による血漿分離装置の一実施例を示す 断面図であり、 また
第 2図は、 本発明による血槳分離装置の他の実施例を示 す断面図である。 . ,
発明を実施するための最良の形態 本発明において使用される疎水性多孔質膜は、 疎水性重 合体を形成し得る少なくとも 1種の単量体ュニッ ト Xを構 成成分とする疎水性重合体 + X + m を基材とするものであ る。 このような単量体ユニッ ト Xとしては、 次の式
R卜 R2
I I
一 c — c一
R2 R4
(ただし、 R1 および R2 は Hまたは F, R3 は H, C 5 または、 R4 は , C il , Fまたは CH3 であるが、 , R2 , H3 および R4 が共に Fのとき以外は R1 および R
2 は Hであり、 また R 3 および R 4 が c ΰ または Fのとき 以外は R3 は Ηである で表わされる少なぐとも 1種のも のであり、 上記ュニッ 卜に対応する単量体の単独重合体な いしは共重合体である。 このような疎水性重合体としては、 例えばポリォレフィンまたぼその一部が塩素化もしくはフ ッ素化されたポリオレフィンがぁり、 具体的には、 ポリエ チレン、 ポリプロピレン、 ポリフッ化ビニリデン、 ボリ塩 化ビニリデン、 ポリテトラフルォロエチレン等のポリォレ フィンがぁり、 これらは単独重合体の他に前記単量体の共 重合体あるいは異なる重合体ないし共重合体のブレンドで もよい。 これら疎水性重合体の重合度は、 102 〜105 、 好ましくは 103 〜: L 04 である
また、 血漿分離膜として用いる場合には、 基材となる疎 水性多孔質膜は、 バブルポイントが◦ . 1〜5. Okg/ «!、 好ましくは 0. 3〜2. 0 kg/ cm2、 膜厚が 50〜500ミ クロン、 好ましくは 70〜200ミクロンの範囲であり、 また透水量が 0. 71 kffZon2の圧力下で 5 ml .Zcm2 · m ί Π 以 上、 好ましぐは 10〜4 m\/d · min であることが好ま しい。 すなわち、 基材のバブルポイントが 0. 1 / cm2未 満では、 本発明の親水性多孔質膜を作成した後おいても扎 径が大きぐなるため、 孔内に血球が入り込み、 目詰まりを 起しやすくなるからであり、 一方、 バブルポィントが 5. 0 / cm2を超えると、 基材膜の細孔表面の処理が行い難く なるばかりか、 本発明の親水性多孔質膜を作成したのちに おいても、 膜の血槳分離能の低い膜となるからであるから である。 また、 前記透水量が 5 ml Zcm2 · min未満でほ孔径 が小さくなるため、 細孔表面の処理が行い難くなるからで ある。 また、 平均孔径は 0. 05〜5. 0ミクロン、 好ま ' しくは 0. 2〜1. 0ミクロンである。
このような疎水性多孔質膜としては、 その表面が平坦な 膜でもあるいは少なくと も一方の表面に複数の微小突起を 形成してなるものでもよい。
このような疎水性多孔質膜は、 表面が平坦な場合には、 例えば米国特許第 4 , 743 , 375号に記載されている ように、 ポリオレフインのような疎水性重合体に該疎水性 重合体と溶融条件下で均一に分散し得かつ使甩する抽出液 に対して易溶性である有機充填剤および必要により結晶核 形成剤を混練し、 このようにして得られる混練物を溶融状 態でダイスより吐出させて冷却固化し、 ついで冷却固化に より得られる膜を前記疎水性重合体を溶解しない抽出液と 接触させて前記有機充填剤を掛出除去することにより得ら れる。 また、 疎水性重合体の有機溶媒溶液をキヤステイン グ法により成膜してもよい。
このような藤が少なぐとも一方の表面に複数の微小突起 を形成してなるものである場合には、 次のようにして製造 され得る。 すなわち、 平膜状となした未凝固の原液を凝固 させて製膜する際、 該平膜状の未凝固の原液の少なくとも 一方の面を、 複数の微小な窪みを有する型面に接触させな がら凝固させ、 透過膜の少なくとも一方の面に複数の微小 突起を形成するものである。 この製造方法は、 多孔質膜本 体および微小突起部位が疎水性多孔質膜を形成し得、 かつ 溶融物、 溶液等の流動状態から冷却固化、 溶媒抽出、 脱誘 導体化等の何らかの凝固過程において固化する材質によつ て構成されるものである場合においては、 いずれも適用で き、 また物質透過性め付与が、 溶媒抽出、 充填剤除去、 機 械的延伸等のいかなる手段であるかを問わない。 さらにこ の製造方法において適用される複数の微小な窪みを有する 型面を持つ型の形状と しては特に限定されず平板状の型で もまたローラ一状の型であつてもよく、 未凝固の原液の凝 固工程に応じて適当なものを選択することができる。 この 複数の微小な窪みを有する型面は、 未凝固の原液が凝固さ れて成膜された際、 多孔質膜表面上に写し取られて、 透過 膜表面上に所望の微小突起を形成するものであるから、 得 ようとする微小突起の形状に応じて、 例えば微小な窪みの 深さが 2 0〜: L 0 0 0 、 好ましくは 6 0〜 2 ◦ ◦ であり、 また型面の表面積に対する微小な窪みの部位の占 有面積が 0 . 5〜5 0 %、 好ましくは 1 . 0〜2 0 %であ るような型面とすることが望ましい。
本発明の製造方法をさらに詳細に説明するために、 ポリ ァロピレンを用いて充填剤除去により平膜型疎水性多孔質 膜を製造する場合を例にと り、 その製造工程を述べるが、 もちろん本発明の製造方法はこのような実施態様に何ら限 定されるものではない。 まず、 ポリプロピレン、 該ポリプ ロピレンの溶融下で該ポリプロピレンに均一に分散し得か つ使用する抽出液に対して易溶性である有機充填剤および 結晶核形成剤を混練してなる原料配合物を溶融状態で、 T ダイから平膜状に吐出させ、 この吐出された未凝固膜を型 ' ロール間に通す。 なお、 この型 ΰ—ルの表面には複数の微 小な窪みが設けられている。 しかしながら、 透過膜の一方 の面のみに微小突起を設けよう とする場合には、 未凝固膜 を複数の微小な窪みを表面に有する型ロールと平滑な表面 を有するロールとの間に通過させることもできる。 続いて 未凝固膜を冷却固化液と接触させることにより、 冷却固化 して表面に複数の微小突起を付与してなる凝固膜と し、 さ らに、 前記ポリオレフィンを溶解せず、 かつ前記有機充填 剤を溶解する抽出液と接触させ、 有機充填剤を抽出除去し て透過性を付与して微小突起を有する平膜型多孔膜を得る。
また、 上記のごとき構成を有する平膜型多孔質膜は、 以 下のようにしても製造され得る。 すなわち、 成膜された透 過膜の少なくとも一方の面に、 該多孔質膜を構成する材質 と相溶性もしくは接着性を有する材質の未凝固物を注入し てなる複数の微小な窪みを有する型面を接触させ、 該未凝 固物を凝固させて多孔質膜の少なくとも一方の面に複数の 微小突起を形成するものである。 この製造方法は、 多孔質 膜本体が多扎質膜を形成し得る材質によつて構成され、 一 方微小突起部位が多孔質膜本体を構成する材質と相溶性も しぐは接着性を有し、 溶融物、 未硬化物等の流動状態から 冷却固化、 熟または光ないし電子線硬化等の何らかの凝固 過程において固化する材質によって構成される場合におい てはいずれも適用でき、 また多孔質膜本体の製膜方法、 条 件に関してはいかなるものであるかを問わない。 しかしな がら、 微小突起部位を構成する材質として熟硬化性樹脂ま たは光ないじ鬈子線硬化性樹脂を用いれば、 多孔質膜本体 と接触させた後、 加熱あるいは光ないし電子線照射するこ とにより硬化ざせて、 容易に多孔質膜本 に微小突起を付 着形成することができるために特に好ましい。 さらに本製 造方法において適用される複数の微小な窪みを有する型面 を持つ型の形状としては、 前記の製造方法と同檨に特に限 定されず、 平板状のものであってもローラー状の型であつ てもよい。 この型面の微小な窪みは、 該窪みに注入された 未凝固物が、 多孔質膜本体と接触後凝固して多子 L質膜本体 表面上に所望の微小突起を形成するために設けられている ものであるから、 得ようとする微小突起の形状に応じて、 例えば微小な窪みの深さが 2 0〜 1 0 0 0 、 好ましく は 6 0〜2 0 0 あり、 また型面の表面積に対する微小 な窪みの部位の占有面積が 0 . 5〜5◦ %、 好ましくは 1 . 0〜2 0 %であるような型面とすることが望ましい。
本究明の製造方法をさらに詳細に説明するために、 製膜 されたポリプロピレン多孔質膜に熱硬化性接着剤を用いて、 微小突起を付与することにより平膜型多孔質膜を製造する 場合を例にと り、 その製造工程を述べるが、 もちろん本発 明の製造方法はこのような実施態様に限定されるものでは ない。 まずポリプロピレン、 該ポリプロピレンの溶融下で 該ポリプロピレンに均一に分散し得かつ使用する抽出液に 対して易溶性である有機充填剤および結晶核形成剤を混練 + してなる原料配合物を溶融状態で Tダイから平膜状に吐出 させ、 この吐出された未凝固膜を冷却固化液と接触させて 冷却固化し、 さらに前記ポリオレフィンを溶解せず、 かつ 前記有機充填剤を溶解する抽出液と接触させ有機充填剤を 抽出除去して多孔質膜本体となる平滑な疎水性多孔質膜を 得る。 次にこの平滑な多孔質膜を、 表面に複数の微小な窪 みを有する型ロールとピンチロールの間を通過させる。 型 ロールは、 その一部が熱硬化性接着剤中に浸漬されており、 該型ロールの回転によって型ロールの表面には、 該熟硬化 性接着剤が付着しているが、 型ロールの表面に接して設け られたドクターナイフによって微小な窪み内に入り込んだ 熱硬化性接着剤以外は搔き取られる。 従って、 型ロールは その微小な窪みのみに熱硬化性接着剤を注入した状態にお いて平滑な透過膜と接触^ ることとなる。 平滑な透過膜と 型ロールを接触させた後、 適当な加熱手段を用いて熟硬化 性接着剤を硬化させると、 平滑な透過膜の表面には、 型口 一/レの微小な窪み内にあった熟硬化性接着剤が付着 · 硬化 して微小突起が形成されることとなる。 このようにして製 造された微小突起を有する平膜型多孔質膜は卷取りロール によって卷き取られる。 もちろん、 平滑な多孔質膜の両方 の面に、 熟硬化性接着剤を注入してなる複数の微小な窪み を有する型ロールを接触させて、 両方の面に複数の微小な 突起を有する平膜型多孔質膜を製造することもできる。
このよ-うにして得られる疎水性多孔質膜の表面および細 孔表面に親水性重合体をグラフト重合により固定化さるこ とにより親水性多孔質膜が得られる。 なお、 この疎水性多 孔質膜の膜表面および細孔内部を、 以下単に膜表面という。
しかして、 この膜表面における親水性重合体を形成し る少なくとも 1種の単量体ュニッ 卜 Yと疎水性重合体を形 成し得る少なくとも 1種の单量体ュニッ ト Xの膜表面にお ける存在モル比 YZ Xが、 0 . 2〜2 . 0であることが必 要であるが、 好ましくは 0 . 4〜1 . 2である。 すなわち、 該モル比が 0 . 2未満では、 基材表面の影響によるからで あり、 一方、 2 . 0を超えると、 親水性重合体の含量が多 くなりすぎて十分な血液適合性を発現し難くなるからであ る。
また、 膜全体においては、 親水性重合体十 Y + a の疎水 性重合体十 X+m に対する重量比 + Y + a Z+X+m が 0.
03〜 0. 3であることが必要であるが、 好ましくは 0. 05〜0 · 1 5である。 すなわち、 該重量比が 0. 03未 満では多孔質膜の細孔内部までが十分に親水化され難く、 一方、 0. 3を超えると、 グラフ卜重合した" fY + n の含 置が多くなり、 湿潤時 (使用時〉 に細孔表面が膨潤するた め、 細孔径が実質上小さくなりすぎて、 血漿分離性能が低 下する。
疎水性多孔質膜基材にグラフト重合された親水性重合体 千 Y + a は、 親水性であれば特に限定されないが、 -OH 基を含まない方が補体系の活性化を低く抑えられるので好 ましい。 このような親水性重合体を形成し得る少なく とも
1種の単量体ュニッ ト Yと しては、 つぎの式
Figure imgf000021_0001
- I
— C H2 — C一
(ただし、 R5 は Hまたは CH3 であり、 また R6 は
ノ R7
Figure imgf000021_0002
CON H 2 , C ON HR7 , C〇 N\
、R8
(ただし、 R7 および R8 は炭素数 1〜4のアルキルであ る〉 、 CON Λθ, COOM (ただし、 Mは金属、 例 えば、 ナト'リウム、 カリウム、 リチウム等のアルカリ金属 である〉 、 C OOR9 NHR10 (ただし、 R9 は炭素数 1 〜4のアルキレンであり、 また Rjoは 1〜4のアルキル〉 、
COO び R10は前記の とおりで
Figure imgf000022_0001
ァルキルである ) または
O C H 3 O
[Γ I II
CNHCCH2 CCH3
I '
C H3 であり、 かつ R6 が の場合には R5 は Hであ
Figure imgf000022_0002
る) で表わされる少なく も 1種のものである。 親水性重 合体 +Ύ + nの具体例と しては、 例えばポリ N—ビニルピ 口リ ドン、 ポリ (メタ〉 アクリルアミ ド、 ポリ N—低級ァ ルキル (メタ〉 アクリルァミ ド、 ポリ N, N—ジ低級アル キル (メタ) アクリルアミ ド'、 ポリ (メタ) ァクリロイル モルフオリン、 ジァセトン (メタ》 ァクリルアミ ド等があ り、 またこれらの単量体ュニットにより共重合体でもよい これちの親水性重合体の重合度 nは 10〜: L 04 、 好まし くは 102 〜: L 03 である。 なお、 疎水性重合体 + X +m または親水性重合体 + Y + tt が 2種以上の単量体ュニッ 卜より構成されている場合に は、 膜表面における存在モル比 Y Z Xは、 ∑ Y i Z
Figure imgf000023_0001
X i の組成比で表わされることになる。 また、 膜全体の重量比 + Υ + η ノ + X +m は (グラフ卜重合された親水性重合体 の重さ〉 Z (多孔質膜基材の重さ) で表わすこととなる。
疎水性多孔質膜基材の表面に親水性単量体をグラフト重 合させて親水性重合体のグラフト層を形成させる方法と し ては、 化学的に親水性単量体をグラフト重合させて親水性 重合体部分を形成させるか、 基材である高分子の分子鎖上 に電子線、 ガンマ線、 紫外線、 低温プラズマ等によりラジ カルを生成させかつ親水性単量体をグラフト重合させる方 法等がある。 その場合、 グラフ卜重合開始点、 反応条件等 により所定の範囲の表面構造、 + Y + a 量を制御すること が必要となる。 基材と して表面に微小突起を有する疎水性 多孔質膜を使用する場合には、 該微小突起を有する面に親 水性重合体のグラフド層を形成させることが望ましい。
このよゔにして疎水性の多孔質膜の表面および細孔表面 に所定量の親水性重合体がグラフ ト重合された親水性多孔 質膜は、 膜内部において、 該親水性重合体が部分的に血漿 . 中に溶解しているような分子運動性の高い状態で低密度に 存在しているため、 排除体積効果、 散漫効果により、 血漿 蛋白質の吸着および吸着変性が抑制され、 分離した血漿の 損傷が小さくなる。 細孔内部に親永性重合体がダラフト重合されていること は、 染色法もしくほ、 基材である多孔質膜が疎水性膜の場 合、 膜内部にまで水滴が自重で含浸されてゆくことで確認 される。
本発明による親水性多孔質膜は、 血漿分離膜として使用 される場合には、 0 . 7 1 / ofの压カ下で透水量が 0 .
1 ml/of · mi n 以上であればよく、 好ましぐは 0. 5〜5 0 mlZoT ' min である。 ここで 0. 1
Figure imgf000024_0001
-min未満で : は十分な血漿分離量が得られないので好ましくなく、 一方、 50. 0 ml /cm2 - min を超えると孔径が大きくなりすぎ、 血球成分が膜表面の孔に入り込み、 目詰りを起しやすくな るからである。
また、 親水性多孔質膜は、 血漿分離膜とじて使用される 場合には、 バブルポィントがひ . 1〜 5 . 0 kg / ctgであれ ばよく、 好ましくは 0. 5〜2. ひ / ^である。 すなわ ち 0 · 1 te/ «g未満では孔径が大きくなるため、 血球成分 が膜表面の孔に入り込み、 目詰りを起しやすくなるからで あり、 一方、 5 . 0 kg/ cm2を超えると、 孔径が小さくなる ために血槳分離能が低くなるからである。
バブルホ。イントは A S T M F 316修正法に拨ぃ、 直 径 47應のステンレス鋼製ホルダを用い、 液相としてイソ プロピルアルコールを甩いて測定した。 そして圧力を上げ ていき、 フィルター中央部よりィソプ口ピルアルコ""ル中 を窒素の一達の気泡が均一に間断なく上昇し始める時の圧 力をバブルポィントと した。
膜表面における存在モル比 Y Z Xは、 E S C A (日本電 子 J P S— 9 0 S X〉 を用いて入射角 9 0。 の条件で求め た表面元素組成によって算出し、 重量比 + Υ + η / + Χ + m は重量法によって求めた。
このようにして得られる膜は、 上記したように、 透過膜 本体 1の膜性状に応じて各種の用途に用いられるが、 特に 以下に示すように血漿分離膜等と してモジュールに組入れ られた場合に優れた性能を発揮する。
第 1図は、 発明の血漿分離装置の一実施態様を示すもの である。 この実施態様においては、 上板中央部に血液流入 口 2 1 、 上板外周部に血槳流出口 2 2および側壁に血液流 出口 2 3を備えた円筒状ケース本体 2 4と周縁に Oリング
2 5を取付けた底蓋体 2 6とよりなるケース内に、 中心に 開口部 2 8及び周辺付近に血漿体液通過孔 2 9を備えたス クリーンメッシュあるいは不織布よりなる円.形状の血漿流 路形成体 2 7を外側^複数の微小突起 2 0を有する上下 2 枚の突起付竦水性血漿分離膜 1 0 a、 1 0 bで狭装し、 そ の外周緣及び中央開口部の周縁をシールしてなる膜ュニッ ト 3 1が、 該ユニッ ト 3 1に対応した中央開口部 2 8及び 血漿通過孔 2 9を備え、 血槳通過孔 2 9の外周にシール材
3 0を貼着させた平板状流路規制体 3 2を挾んで複数枚積 . 層されている。 なお、 シール材 3 0で膜ュニッ ト 3 1 と平 板状流路規制体 3 2とがー体に接合されている。 本実翁態様において平膜型透過膜 1 0 a、 1 0 bの外側 面に存在する微小突起 2 0は、 これに対向して設けられた 平板状流路親制体 3 2とによつて、 該透過膜 1 0 a、 1 0 bを支えて変形を防止し、 微小突起 2間の間隙において、 体液の流路を確保するものである。 この血漿分離装 aを甩 いて、 血槳を分離する場合は、 人体からの血液は、 体液流 入口 2 1より中央開口部 2 8を通り、 透過膜ュニッ ト 3 1 間において微小突起 2 0の間隔により形成される体液流路 を流通する o この流通過程で血液は透過膜ュニッド 3 1の 突起付血漿分離膜 1 0 a, 1 0 bにより瀘過され、 瀘液で ある血漿は、 透過膜ュニッ ト 3 1内より瀘液通過孔 2 9を 通り、 血漿流出口 2 2より排出される。 一方、 瀘過された 血液は、 体液流出口 2 3より排出される
上記したような本発明の突起付平膜型分離膜を第 1図に 示すような血漿分離装置に適用する場合、 突起付平膜型分 離膜が以下に述べるようなより限定的な条件を具備するこ とが望まれる。 すなわち、 突起付平膜型分離膜において、 微小突起 2 ひは、 高さが 2 0〜2 0 0 ミクロン、 基部直径 が 1 0 0〜 1 0 0 0ミクロン、 項点の間隙が: 3 0 0〜2 0 0 0ミクロンで、 微小突起の膜表面全体に対する占有面積 が 3〜2 0 %であることが好ましい。 さらに好ましくは高 さ Hが 5 0〜 1 0 0 ミクロン、 基部直径が 2 0 0〜5 0 0 ミクロン、 頂点の間隙が 5 0 0〜 1 0 0 0ミク ンで、 微 小突起の膜表面全体に対する占有面積が 5〜1 5 %である ことが望ましい。
すなわち、 透過膜表面上の個々の微小突起の高さは体液 流路の厚みを規定する重要な因子である。 瀘過工学的な見 地からみて、 微小突起の高さが 2 0ミクロン未満では、 体 液流路厚が薄くなりすぎて、 高い圧力損失を生じてしまい、 また 2 0 0 ミクロンを越えるとせん断速度を大きくするこ とができず、 十分な体液瀘過が得られない。 ·
以上のことから、 微小突起の高さは 2 0〜2 ◦ 0 ミクロ ンであるこ が好ましい。 この高さは、 一定であることが 望ましいが必ずしも限定されるものではなく、 体液の流れ 方向に沿つて高さが段階的に変化してもよい。
また透過膜表面上の個々の微小突起の間隙は、 均一かつ 安定化し 体液流路を形成するために、 最も重要な因子の 一つであることが判明した。 即ち微小突起 2間の間隙が 3 〇 0ミクロン未満では、 有効膜面積の減少や、 過度の圧力 損失増加をひきおこし、 逆に微小突起 2 0間の間隙が 2 〇 ひ 0ミクロンをこえると、 膜の微小なュガミ、 タヮミが生 じて、 均一かつ安定化した体液流路の確保が困難となり、 十分な性能が得られない。 'このことより微小突起 2間の間 隙は、 3 0 0〜2 0 0 0 ミクロンが好ましく、 特に 5 〇 0 - 1 0 0 0ミクロンが好ましい。 微小突起の分布状態は、 瀘過膜全面にわたって均一であることが望ましいが、 均一 な体液の流れを疎外するものでなければ特に限定されるも のではな 。 微小突起の底部直径は、 1 0 0 ミク口ン未満でほ均一な 血液流路を支持形成することが難しく、 また 1 0 0 0 ミク ロンを越えると 有面積が大きくなりすぎることより、 1 0 0〜 1 0 0 0 ミクロンが好ましく、 特に 2 0 0〜 5 0 0 ミクロンが好ましい
さらに微小突起の占有面積は、 3 %未満では苛酷な瀘過 条件においては完全に均一な体液流路を支持形成すること ができなくなる不安が生じ、 また 2 0 %をこえると、 十分 な有効瀘過面積を得るためにほ、 装置の大型化を必要とし てしまうことより、 3〜2 0 %が好ましぐ、 特に 5〜 1 5 %が好ましい。
平板状流路規制体は、 高度に均一かつ安定化して薄層体 液流路形成のためには、 硬質なものであることが好ましい。 ここで言う硬質の材質とは、 膜表面の突状体と接触した時、 へこみ等の変形を事実上おこさないものを指し、 ブリネル 硬さ 1 0以上のものをいう。 この範囲のブリネル硬さをも つ材質としては、 ポリエチリン、 ポリプロピレン、 ポリェ ステル、 ポリカーボネート等があげられる。 第 2図は、 U S P , 597, 868 に開示されているように、 表面が平坦な 親水性血漿分離膜を使用してなる血漿分離膜の一例を示す もので、 この場合、 上板中央部に血液流入口 5 1 、 上板外 周部に血漿流出口 5 2および側壁に血球流出口 5 3を備え た円筒状ケース本体 5 4と周縁に〇リング 5 5を取付けた 底蓋体 5 6よりなるケース內に、 中心に開口部 5 8および 周辺付近に血漿通過孔 59を備えたスクリーンメッシュあ るいは不織布よりなる円形状の血漿流路形成体 57を外側 に上下 2枚の表面が平坦な親水性血漿分離膜 40 a, 40 bで挟装し、 その外周縁および中央開口部の周縁をシール してなる膜ュニッ 卜 6 1が、 該ュニット 6 1に対応した中 央開口部 58および血漿通過孔 59を備え血槳通過孔 59 の外周にシール材 6 0を貼着させかつ表面に複数の微細な 突起を備えた流路規制体 62を挾んで複数枚積層されてい る。
つぎに、 実施例を上げて本発明をさらに詳細に説明する。 血漿採取能力は、へマトクリ ッ ト値 40、 総タンパク濃 度 5. 8 gZ Mに調整した牛血液を用いて、 有効膜面積 2
4 og ( 6 cm X 4 cm ) のミニモジュールでせん断速度 3 0 0
[sec -1 ] 沪過圧 (TPM) 1 5〜20腿 Hgの条件で測 - 定した。
実施例 1〜3
ポリア口ピン (重合度約 1 , 200 ) 1 0◦重量部当り 40ひ重量部の流動パラフィン (数平均分子量 324 〉 お よび結晶核形成剤と して 1,3,2 一ビス (パラェチルベン ジリデン〉 ソルビトール 0. 3重量部を二軸押出機 (池貝 鉄工株式会社製 PC M— 30 ) で溶融混練し、 押出したの ちペレツ 卜化した。 このペレッ トを同押出機を用いて 18 0 °Cで溶融し、 スリ ッ ト幅 0. 6腿の Tダイより 200 g /min の吐出量で空気中に押出し、 その下部に設けられた 表面温度 3 での冷却ロールに接触させて、 冷却固化した のち、 捲取ロールに捲取った。 捲取ったシート状物を 13 0删 X 250腿の長方形に切断し、 縦、 横方向を固定し、 1,1,2 一トリクロ口一 1,2, 2 —トリフルォロェタン中に液 温 25でで 10分間 2回浸漬して流動パラフィンの抽岀を 行ない、 ついで 135での空気中で 2分間熟処理を行った。 得られたポリプロピレン多孔質膜は、 バブルポイント 1. 1 / of, 平均細孔径 0 · 5ミクロンおよび膜厚 130ミ クロンであった
この多孔質膜を内径 120蘭の反応容器内にセットし、 Tルゴンガス雰囲気下に 0. 5Τ0ΓΓの条件下で 50Wの電 力を 13. 56MHZ の高周波発生装置に違結した電極によ つて印加して低温プラズマを発生させ、 10秒'間低温ァラ ズマを照射した。 プラズマ照射後、 N,N-ジメチルアクリル アミ ドガスを反応容器中に導入し、 0. 8Τ0Γ で所定時間 グラフ ト重合反応を行なった。
得られた親水性多孔質膜の膜表面における存在モル比 Y /X、 腠全体の重量比" Y+ft Z + X + m および血漿採取 能力を第 1表に示す。
比較例 1〜3
実施例 1と同様の方法で反応条件を変化させることによ り合成した YZXおよび + Y + a Z+X+m の異なる膜の 血漿採取能力を第 1表に示したが、 いずれも実施例と比べ て低い性能であった。 実施例 4〜らおよび比較例 4〜
基材と してポリプロピレンシート (膜厚 5 0 ミクロン〉 を用いた他は実施例 1 と同様の方法でグラフト重合を行な い表面モル比 Y Z Xの異なる表面を作製して、 人血小板の 粘着能を測定した。 実験は、 人血小板リ ツチ血槳 ( 1 X 1
O 血小板 Zral ) を用いて 3 0分間材料と接触させた後、 生理食塩水でリンス、 固定化して走査型電子顕微鏡で 5視 野 ( X 1 0 0 0倍〉 観察し、 血小板の粘着数を各材料で比 較検討した。 また基材としたポリプロピレンシートおよび アルゴンプラズマを照射したポリプロピレンシートも比較 例として測定し、 結果を第 2表に示した。 なお、 粘着した 血小板の形態変化については、 進行状態に応じて、 次の定 義にしたがつて I型、 II型および III型と分類した。
I型: 血小板正常形態である円盤形から球状化して 3〜4 本の偽足を出したもので、 材料面との粘着が比較的 弱いと考えられるもの。
II型 :数本以上の偽足を伸ばして、 偽足の半分まで胞休を 拡げたもので、 材料面に強く粘着したと思われるも の。
III型: 偽足の長さの半分以上に薄い胞体を拡げたものが、 ほぼ完全に胞体を拡張して類円系を呈し材料面に完 全に粘着したと思われるもの。
実施例?〜 8および比較例?〜 8
実施例 1と同様の方法でグラフト重合を行ない、 Y Z X = 0. 3、 - Y-fn Z+X+m =0. 07ぉょび丫 = 0. 5、 十 Y + a Z十 X + m - 0. 12の親水性血漿分離 膜を合成した。 人血液を用いて in Vは roで血漿分離実験 を行ない、 沪過血槳中の凝固因子の回収率の指摞としてフ イブリノ一ゲンの回収率および第 Vffl因子の凝固活性 ( F
VIII: C ) の回収率を、 補体系の活性化の指標として 過血 漿中の C3 a濃度を測定した。 また、 F. Vffl : Cは発色性 合成基質法 ( abi ViTrum ftB, Sweden) により測定した。 これは分離された血漿中の血液凝固系がどのくらい话性を 持っているかを示す指檩のひ つとなるものであり、 多い ほど血攀分離膜に適している。
実墩.は、 膜面積 1 16 cm2でディスク状のモジュールを用 いて、 浐過圧 ( TMP ) 25麵 Hg、 37 °Cの条件で行なつ た。
また、 比較例として未グラフトのポリプロピレン多孔質 膜 (孔径 0. 45ミクロン、 膜厚 140ミクロン) および セルロースアセテート膜 (孔径 0 · 45ミクロンおよび膜 厚 150ミクロン〉 を同檨に評価した。 膜表面の構造が、 血漿タンパク贅等の吸着および话性化に影響を及ぼしやす ぃ浐過初期 (分離開始後 10分) での値を第 3表に示した。
本発明の親水性血漿分離膜は、 フイブリノ一ゲン回収率 および F . Vl!I: Cの回収率 高く、 かつ補体系の活性化の 少ない血液適合性の高い膜であった。
sa上上上!敏^ f .: s¾
-歹ダ歹歹.
445665 Y/X 実施例 1 0. 41
Figure imgf000033_0001
実施例 2 0. 45 0. 10 + 1 無例 3 0. 6 0. 14 1. 1 mi く 0. 2 0. 02 1. 1 上國 2 1. 1 0. 52 十 0. 8 上國 3 3. 6 0. 92 十 5. o
Y; +CH2 — CH+ X; +CH2 — CH+
CON (CH3 ) 2 CH3 5. 0kgZcm¾Lは測定 能 第 2表
粘着した血ノ
I型
0. 28 84
0. 42 25
0. 77 38
(ポリプロピレン) 301 4 (プラズマ処理ポリプロピレン〉 345 4
0. 16 162 1
丄删 8
(セルロースアセテート臈)
0. 45 150
0, 97
21. 2 91 99 89
Figure imgf000034_0001
実施例 9〜 1 0および比較例 9〜: L 0
実施例 1と同様の方法で得たポリプロピレン多孔質膜に 電子加速器 (加圧電圧 1. 5 M e V , 電子銃電流 1 mA ) を用いて電子線照射した後、 N —ジメチルアミノエチル ァクリレー卜 1 0重量部、 アセトン 90重量部よりなる溶 液中に浸漬し、 50°Cで 30分間グラフト重合を行った。 得られた膜は、 メタノールで 40時間洗浄した後、 乾燥さ' 各種試験に供した。 その結果は、 第 4表のとおりである。 実施例 1 1〜 1 2および比較例 1 1〜 1 2
ボリフッ化ビ二リデン粉末 (三菱油化株式会社製、 K y n a r K 30 1 ) (重合度約 1 , 200 ) 18重量部を、 ァセトン 73. 8重量部およびジメチルホルムアミ ド 8. 2重量部に溶解してなる溶液を、 ポリエチレンテレフタレ 一トフイルム上にキャス卜した後、 1, 1,2 —トリクロ口- 1 ,2,2- トリフルォロェタン洛中に 5分間浸漬し、 乾燥して 膜厚 1 35ミクロン、 平均孔径 0. 5ミクロン、 バブルポ イント 0.
Figure imgf000035_0001
のポリフッ化ビ二リデン多孔質膜を 得た。 該膜に実施例 9と同様に電子線照射を行った後、 脱 酸素した密封容器中で N,N —ジメチルァクリルアミ ドをガ ス状で供給、 充満させてグラフト重合 ( 0 · 6〜0 · 8 To rr, 50°C) を行った。 得られた膜は、 洗掙、 乾燥した後、 各種試験に供した。 その結果は第 4表のとおりである。
実施例 13〜14および比較例 1 3〜14
実施例 1と同様の方法で、 ポリプロピレン (三井東圧化 学株式会社製: J 3 H〉 (重合度約1, 200〉 60重量 部、 エチレン一プロピレンのランダムポリマー (三井東圧 化学株式会社製: GEBG) (重合度約 4 , 000 ) 40 重量部かちなる平均孔径 0 · 6ミクロン、 膜厚 130ミク ロン、 バブルポィント 0. 99kffZofの多孔質膜を得た。 該膜に N—ビニルピロリ ドン 15重量部、 アセトン 80重 量部、 光増惑剤と してべンゾフエノン 5重量部よりなる溶 液を含浸させ、 溶媒が蒸発しないようにガラス板で挾んだ 後、 日本文化精ェ株式会社製 UV照射装置で窒素気 ¾ 下で : UV照射し、 0. 4時間グラフト重合を行った。 得られた 膜は、 メタノールを溶媒としてソックスレー抽出器で 2日 間洗浄した後、 評価を行った。 その結果は、 第 4表のとお りである
実施例 15〜 16および比較例 1 5〜 16
実施例 1と同様の方法で、 ポリプロピレン (三井東圧化 学株式会社製: J 3 H ) (重合度約 1, 200〉 7 1重量 部、 エチレン一プロピレンのランダムポリマー (三井東圧 化学株式会社製 : GE B G ) (重合度約 4 , 000〉 29 重量部からなる平均孔径 0. 5ミク口ン、 膜厚 130ミク ロン、 バブルポイント 0. 95 kgZ«iの多孔質膜を得た。 該膜を內径 300飄、 長さ 300腿の円柱状プラズマ発生 用のチヤンバーの中に設置し低温ブラズマによつて発生す る短波長の紫外線 (真空紫外光〉 が膜表面に届きかつァラ ズマ陽光中部に直接接触しな ^妆態でァルゴン雰囲気中で 0. 05 Tor 30秒間の真空紫外光の処理を行った。 次 いで、 アルゴンガス 0. 0 1 Τ0Γ まで減圧除去した後、 Ν, ITージメチルアクリルアミ ドの蒸気を 0. 6 Τ0ΓΓの条件で 接触させたグラフ ト重合を進行させた。 得られた膜は、 洗 浄、 乾燥した後、 各種試験に供した。 その結果は、 第 4表 のとおりである。
実施例 1 7
ポリフッ化ビニリデン粉末 (三菱油化株式会社製、 K y n a r K 3 0 1 ) (重合度約 5, 000 ) 20重量部を、 ァセトン 80重量部に溶解してなる溶液を、 ポリプロピレ ンフィルム上にキャストした後、 1,1,2 —トリクロ口- 1,2 ,2- トリフルォロェタン洛中に 5分間浸漬し、 乾燥して膜 厚 125ミクロン、 平均孔径 0' . 5ミクロンのポリフッ化 ビニリデン多孔質膜を得た。 該膜に 2 M r a dのァ線を照 射した後、 酸素と接触させることなく N,N —ジメチルァク リルアミ ドガスと接触させ 0. 5Torr、 25。Cの条件でグ ラフ卜重合を行い、 次いでブチルアタリレートガスを供耠 ( 2. 0 Τ0ΓΓ) してグラフト鎖を成長させた。 得られた膜 は、 洗挣、 乾燥した後、 各種試験に供した。 その結果は、 第 4表のとおりである。
比較例 1 7
実施例 1 7と同様の方法でプチルァクリレートのみをモ ノマーとしてダラフト重合を行ない評価した。 その結果は、 第 4表のとおりである。 3ら
実施例 18
実施例 1と同様の方法で、 ポリプロピレン (三井東圧化 学株式会社 J 3 H ) (重合度約 1, 200 ) 60重量部、 ェチ ン一プロピレンのランダムポリマ一 (三井東圧化学 株式会社 GE BG) (重合度約 4 , 000 ) 40重量部 からなる平均孔径 0. 6ミクロン膜厚 130ミクロンの多 孔質膜を得た。 該膜をァクリロイルモルホリンの 10%メ タノ一ル溶液に 5分閭浸漬した後、 風乾して、 電子加速器 (加圧電圧 1. 5 M e V , 電子銃電流 1 mA〉 を用いて電 子綠照射をおこなった。 得られた膜は、 洗淨、 乾燥した後、 各種試験に供した。 その結果は第 4表のとお 0である。
Figure imgf000039_0001
実施例 1 9
重合度約 1 , 200および重合度約 4 , 0◦ 0のポリプ ロピレン (重量比 1 00 : 40の混合物〉 1 00重量部当 り、 有機充填剤として流勣パラフィン (数平均分子量 32 4 ) 1 0重量部および結晶核形成剤として 1,3,2,4 - ^ ベンジリデンソルビトール 0. 36重量部を二軸押出機
(池貝鉄工株式会社製〉 にて溶融混練し、 ペレッ ト化した。 このペレツ トを上記柙出機を用いて 1 50〜200°Cで溶 融し Tダイより空気中に押出し、 Tダイ直下に置かれた冷 却檣のガイ ドローラに落下後、 ボリエチレンダリコールよ りなる冷却固化液中に導き固化した。 さらに 1,1, 2 - トリ クロ口 - 1,2,2 トリフルォロェタン ( 2 5 °C ) に浸漬し 流動パラフィンの抽出を行ない、 次いで 1 3 5での空気中 で 2分間熱処理を行い平滑な面を有する多孔質膜を得た。 このようにして得た多孔質膜と、 あらかじめウレタン系接 着剤 (日本ポリウレタン工業株式会社製) を塗布し表面に 残った接着剤をドク'ターナイフで削って半球状の窪みに接 着剤を注入した型板 (直径 0. 3腿、 深さ 0. 1 5顧の半 球状の窪みが型板の表面積に対して 2 %の占有面積で設け られている 2 0 0 X 200賺のシリコンゴム板) とを密着 させ、 約 20分後型板から多孔質膜をはがした。 得られた 膜はその表面に直径 0. 28顏、 高さ 0. 1 2讓の半球状 の微小突起が均一に形成された突起付平膜型疎水性多孔質 膜であつた。 この多孔質膜の平均孔径は 0. 45 ミクロン であり、 バブルポィント 1 . 1 4 Kg/ cm2であった。
この疎水性多孔質膜と実施例 1 と同様な方法で N, N - ジ メチルァクリルァミドをグラフ ト重合させて親水性多孔質 膜を得た。
得られた親水性多孔質膜の膜表面における存在モル比 Y ZX、 膜全体の重合比十 Y + a Z + X + m および血漿採取 能力を第 5表に示す。 また、 実施例 7と同様にして補体活 性化成分 C 3 aを測定したところ、 第 5表のとおりであった。 実施例 2 0 · 実施例 1 9と同様の方法で得られたポリプロピレン多孔 質膜の表面に直径 0 . 5 讓 、 深さ 0 . 1 8腿の孔が版面の 表面積に対して 1 5 %の占有面積で設けられている印刷版 からなる口 一タリ一スクリーン印刷機 (日本文化精ェ株式 会社製〉 を用い、 紫外線硬化性樹脂 (大日本インキ株式会 社製〉 を印刷し、 印刷後ただちに 2 k v紫外線ランプ (日本 文化精ェ株式会社製) を用い 1 0秒間紫外線を照射した。 。 得られた膜はその表面に直径 0 · 5 2 膽 、 高さ ϋ . 1 2 醒 の半球状の微小突起が均一に形成された突起付平膜型多孔 質膜であった。 この多孔質膜の平均孔径は 0 . 4 5 ミクロ ンであり、 バブルポィント 1 . 1 4 Kg/ cm2であった。
この疎水性多孔質膜を実施例 1 と同様な方法で Ν , Ν - ジ メチルァクリルアミ ドをグラフト重合させて親水性多孔質 膜を得た。
得られた親水性多孔質膜の膜表面における存在モル比 Υ / X、 膜全体の重合比+ Y + a /+ X +m および血槳採取 能力を第 5表に示す。 また、 実施例 7と同様にして補体话 性化成分 C3aを測定したところ、 第 5表のとおりであった。
第 5 表
瀘 過 条 件
プライミンク' 血流量 隔膜圧 パ細ント 瞧 Cj ( ml ) ( ml/分) (mmlig) χ/γ +γ+ α ( kg/oi) 分鼸鱸中の 実施例 19 40 00 40 0. 3 0. 06 6 2. 5 実施例 20 40 100 40 0. 57 0. 1 20 2. 0
実施例 2 Γ〜 2 2
実施例 1 9〜2 0で得られた突起付親水性血漿分離膜を 上下 2枚組合せ、 外周部と内周部をヒートシール法 ( 1 4 0。C、 2秒) あるいは超音波融着法 (ブランソン製、 超音 波ゥヱルダーモデル 8 7 0 0使用) によりシールすること により形成された。 また平板状流路規制体の外径は 1 0 2 舰、 中央部開孔径は 2 2鼠であり、 材質及びブリネル硬さ は第 6表に示した通りである。
上記透過膜ュニッ トと平板状流路規制体とを、 シール材 としてホッ トメルト接着剤 (東亜合成化学工業株式会社製 : P P E T - 1 0 0 9 ) を用いて、 第 1図に示すように交互 に積層レ、 ポリカーボネート製の円筒容器に収鈉した後、 シリコンゴム製 O—リングを介してポリ力一ボネート製の 押子を揷入して、 血漿分離装置とした。
以上のような装置にて、 へマトクリッ ト値 3 8 %、 温度 3 7 Cの抗凝固剤 ( A C D液) 添加人血液を毎分 5 O mlの 肇で、; ίϊΤ 廿 にす、 -Φャ
Figure imgf000044_0001
の大きさを示す数値として装置着層部分厚み (円筒容器、 押子の厚みを除いた装置厚み) 及び血液側プライ ミング容 量 P v を測定し、 以上の結果を第6表に示した。
Figure imgf000045_0001
実施例 21 麵寸 70 300 ト 40 50 11 0.12 10 20 2
22 70 300 15 TO-ボネート 40 50 11 0.12 10 19 2
産業上の利用可能性
以上述べたように、 本発明は、 疎水性重合体を形成し得 る少なくとも 1種の単量体ュニッ ト Xを構成成分とする疎 水性重合体 ^ X + m (ただし、 mは該璩水性重合体の重合 度である) を基材とする疎水性多孔質膜の少なくとも膜表 面に、、親水 ¾羞合体を形成し得る少なぐと 1種の単量体 ュ ト Yを構成成分とする親水性重合体 + γ + η (ただ し、 ηは該親水性重合体の重合度である〉 が重合されてい る親水性血漿分離膜において、 該単量体ユニッ ト Xと該単 量体 Υとの膜表面における存在モル比 ΥΖ Χが 0 . 2〜2 · 0であり、 かつ膜全体の重量比において + Y + a Ζ十 Χ + が 0 · 0 3〜0 . 3である親水性多孔質膜およびその製 造方法であるから、 親水性血漿分離膜として使用する場合、 該親水性重合体が血漿中に部分的に溶解しているような分 子違動性の高い状態で低密度に存在しているため、 その排 除体積効果、 散浸効果により血漿ダンパク質の吸着および 吸着変性が抑制され、 分離した血漿の損傷が小さぐなる。 ぞの結果、 血漿中の凝固因子の回収率が高ぐ、 補体系の话 性化能が小さい血液適合性の優れた膜となり、 免疫異常に よる疾患の治療用および成分輸血のための血漿採取甩の血 漿分離膜と して多大な効果を発揮するものである。 また本 発明の親水性多孔質は、 その優れた血液適合性により、 人 ェ腎臓、 人工肝臓等の血液処理用膜および吸着用多孔質体 I ても有用である。

Claims

請求の範囲
1. 疎水性重合体を形成し得る少なくとも 1種の単量体ュ ニッ小 Xを構成成分とする疎水性共重合体 + X +m (ただ し、 mは該疎水性重合体の重合度である) を基材とする疎 水性多孔質膜の少なくとも膜表面に、 親水性重合体を形成 し得る少なくとも 1種の単量体ュニッ ト Yを構成成分とす る親水性重合体 +Υ+η (ただし、 ηは該親水性重合体の 重合度である〉 がグラフ ト重合されている親水性血漿分離 膜において、 該単量体ュニッ ト Υと該単量体ュニッ 卜 Xと の膜表面における存在モル比 ΥΖΧが 0. 2〜2. ◦であ り、 かつ膜全体の重量比において + Υ + η Ζ+ X+m が 0 · 03〜0. 3である親水性多孔質膜。
2. 単量体ュニッ 卜 Xが、 つぎの式
R 1 R 3
I I
- c一 c一
I I
R2 R4
(ただし、 R1 および R2 は Hまたは F, R3 は H, C ΰ または F , R4 は H, C ΰ , Fまた CH3 であるが、 , R2 , R3 および R4 が共に Fのとき以外は および R 2 は Hであり、 また R3 および R4 が共に C ΰまたは Fの とき以外は R3 は Ηである〉 で表わされる少なくとも 1種 のものである請求の範囲第 1項に記載の親水性多孔質膜。
3. 該疎水性多孔質膜がバブルポィント 0 · 1〜 5. 0 kg / cm2、 膜厚 50〜500ミクロンであり、 かつ透水量が 0 7 IkffZoSの圧力下で 5mlノ o! ' min 以上である請求の範 囲第 2項に記載の親水性多孔質膜。
4. 単量体ュニッ ド Yが、 つぎの式
R5 ―
- C H 2 - C -
R6
(ただし、 R5 は または(3113 でぁり、 また R6 は GNH2 , C ONHR7 ,
C (ただし、 R7 および R8 は炭素数 1〜'4
Figure imgf000048_0001
ん Λ
のアルキルである〉 、 CON 0 , COOM (ただし
Mは金属〉 、 C OOR9 NHR10 (ただし、 R9 は炭素数 1〜 4のァルキレンであり、 また R 10は炭素数: L〜 4のァ
R1C
ルキルである〉 、 CO OR9 N (ただし、 Ft9 およ
R
び R1Qは前記のとおりであり、 また R11炭素数 1〜4のァ ルキルである) または
〇 CH3 O
If f II
C NH G C H2 C CH3
C H であり、 かつ R6 が
Figure imgf000049_0001
の場合は R5 は Hである
) で表わされる少なぐとも 1種のものである請求の範囲第 1項に記載の親水性多孔質膜。
5. mは 102 〜: L 05 であり、 また nは 10〜: L 04 で ある請求の範囲第 4項に記載の親水性多孔質膜。
6. 疎水性重合体がポリプロピレン、 エチレン—プロピレ ン共重合体またはポリフッ化ビ二リデンである請求の範囲 第 2項に記載の親水性多孔質膜。
7. 単量体ユニッ ト Yが
- C H2 - C R12-
I
C O N ( C H3 ) 2
(だたし、 R12は Hまたは CH3 である〉 である請求の範 囲第 4項に記載の親水性多孔質膜。
8. 親水性多孔質膜が親水性血漿分離膜である請求の範囲 第 1項に記載の親水性多孔質膜。
9. 親水性血漿分離膜の表面が平坦である請求の範囲第 8 項に記載の親水性多孔質膜。
1〇 . 親水性血漿分離膜の少なく とも一方の面に複数の微. 小突起を形成してなるものである請求の範囲第 8項に記載 の親水性多孔質膜。
1 1. 微小突起を有する面に親水性重合体のグラフト層が 形成されてなる請求の範囲第 1 0項に記載の親水性多孔質
12. 疎水性共重合体を形成し得る少なぐとも 1種の単量 体ュ二ッ卜 Xを構成成分とする蹀水性重合体 + X + m (た だし、 mは該疎水性重合体の重合度である〉 を基材とする 疎水性多孔寶膜の少なくとも膜表面に親水性重合体を形成 し得る少なくとも 1種の単量体をグラフト重合させること により該親水性重合体を形成し得る少なぐとも 1種の単量 体ユニット Yを構成成分とする親水性重合体 +Y+a (た だし、 nは該親水性重合体の重合度である〉 のグラフト層 を形成させ、 かつ該単量体ュニッ ド Yと該単量体ユニッ ト Xとの膜表面における存在モル比 YZXが 0. 2〜2. 0 でありかつ膜全体の重量比において +Y + n Z+X + m が 0. 03〜0. 3である親水性多孔質膜の製造方法。
13. 単量体ユニッ ト Xがつぎの式
R卜
I I
— c — c一
ί I
(ただし、 : 1 および R2 は H¾たは F、 R3 は H, C ΰ または、 F、 R4 は H, C , Fまたは CH3 であるが、 Ri , R2 , R3 および R4 が共に Fのとき以外は I お よび R2 は Hであり、 また R3 および R4 が共に c また は Fのとき以外は R3 は Hである で表わされる少なくと も 1種のものである請求のは範囲第 12項に記載の方法。
14. 該疎水性多孔質膜がバブルポイント 0. 1〜 5. 0 kg/ cm2、 膜厚 50〜500ミクロンであり、 透水量が 0. 7 1 teZon2の圧力下で SmlZcm2 · Π1 ί Π 囲繞である請求の範 囲 13項に記載の方法。
1 5. 単量体ュニッ ト Υが、 つぎの式
I
- C Η 2 - C -
(ただし、 R5 は Ηまたは CH3 であり、 また R6 は
Figure imgf000051_0001
(ただし、 R7 および R8 は炭素数 1〜4のアル'キルであ
/ \
る ) 、 C ON 〇、 C O〇 M (ただし、 Mは金属) 、
C OOR9 NHR10 (ただし、 R9 は炭素数 1〜4のアル キレンであり、 また R10は炭素数1〜4のァルキル〉 、 ノ Rio
C OOR9 ^ (ただし、 R9 および R1oは前記のとお りであり、 また R11は'炭素数 1〜4のアルキルである〉 ま たは 〇 C H3
; If I ii '
C N
であり、 の場合には R 5 は Hであ る) で表 のものである請求の範囲 第 12項
Figure imgf000052_0001
16. mは 102 〜: L 05 であり、 また nは 10〜 104 である請求の範囲 15項に記載の方法。
17. 疎水性重合体がポリプロピレン、 エチレン一プ口ピ レン共重合体またはポリフッ化ビ二リデンである請求の範 囲第 13項に記載の方法。
18. 親水性単量体が Ν', Ν—ジメチルアクリルアミ ドで ある請求の範囲第 15項に記載の方法。
19. 親水性多孔賀膜が親水性血漿分離膜である請求の範 囲第 12項に記載の方法。
20. 疎水性重合体を形成し得る少なくとも 1種の単量体 ユニッ ト Xを構成成分とする踩水性共重合体 +X + m (た だし、 mは該疎水性重合体の重合度である ) を基材とする 疎水性多孔質膜の少なくとも膜表面に、 親水性重合体を形 成し得る少なぐとも 1種の単置体ュニッ ト Yを構成成分と する親水性重合体 +Y+tt (ただし、 nは該親水性重合体 の重合度である ) がグラフ卜重合されている親水性血槳分 離膜において、 該単量体ユニッ ト Yと該単量体ユニッ ト X との膜表面における存在モル比 YZXが 0. 2〜2. 0で あり、 かつ膜全体の重量比において + Y + a Z + X+m が 0. 03〜0. 3である親水性多孔質膜を上下 2枚組合せ 内部に血漿流路を形成してその周緣部をシ一ルするととも に該分離膜の少なくとも 1力所に血漿流出口を設けてなる 分離膜ュニッ トを複数個重ね合わせ、 これを血液流入口と 血球流出口及び血漿流出口を有するケース内に収納し、 各 分離膜ュニッ トの血漿流出ロを該ケースの血漿出口に連通 させた血漿分離装置。
2 1. 単量体ユニッ ト Xが、 つぎの式
R 1 R 3
I I
— c— c—
I I
R2 R4
(ただし、 R1 および R2 は Hまたは F, R3 は H , C または F, R4 は H, C ϋ , Fまた C Η3 であるが、 , R2 , R3 および R4 が共に Fのとき以外は R1 および R 2 は Ηであり、 また R3 および R4 が共に c ΰ または Fの とき以外は R3 は Ηである ) で表わされる少なく とも 1種 のものである請求の範囲第 20項に記載の血漿分離装置。
22. 該疎水性多孔質膜がバブルボイント 0. 1〜 5 · 0 kg/ cm2、 膜厚 50〜500ミクロンであり、 かつ透水量が
0. 7 I kgZaSの圧力下で 5ιπ1 αη2 · lllirV以上である請求 の範囲第 2 1項に記载の血漿分離装置。
23. 単量体ュニット Yが、 つぎの式
I 一
-CH2 - C - 一 I
(ただレ、 R5 は Hまたは CH3 であり、 また PI6 は 1 , CONH2 , CONHR7 ,
CON\ (ただし、 R7 および R8 は炭素数 Γ〜4
へ /— X
のアルキルである》 、 COON O, COOM (たたし ノ
Mは金属) 、 CO〇R9 NHR10 (ただし、 R9 は炭素数 1〜4のアルキレンであり、 また R10は炭素数 1〜4のァ ルキルである》 、 COOR9 し、 R9 およ
Figure imgf000054_0001
び R10は前記のとおりであり、 また R11炭素数 4のァ ルキルである } または
〇 C H 3 〇
II I If
CNHC C H2 C C H 3
I
C H 3 であり、 かつ R 6 が の場合は R 5 は Hである
Figure imgf000055_0001
) で表わされる少なくとも 1種のものである請求の範囲第 2 0項に記載の血漿分離装置。
2 4 . mは 1 0 2 〜 1 0 5 であり、 また nは 1 0〜: L 0 4 である請求の範囲第 2 3項に記載の血漿分離装置。
2 5 . 疎水性重合体がポリプロピレン、 エチレン—プロピ レン共重合体またはポリフツ化ビ二リデンである請求の範 囲第 2 1項に記載の血漿分離装置。
2 6 . 親水性血漿分離膜の表面が平坦である請求の範囲第 2◦項に記載の血漿分離装置。
2 7 . 表面が平坦な親水性血漿分離膜より形成される分離 膜ュニッ ト同士の間に、 表面に複数の微小突起を備えたシ 一ト状の流路形成部材を介在させてなる請求の範囲第 2 6 項に記載の血漿分離装置。
2 8 · 親水性血漿分離膜の少なく とも一方の面が複数の微 小突起を形成してなるものである請求の範囲第 2 0項に記 載の血漿分離装置。
2 9 . 微小突起を有する面に親水性重合体のグラフ ト層が 形成されてなる請求の範囲第 2 8項に記載の血漿分離装置。
3 0 . 表面に複数の微小突起を有する親水性血漿分離膜よ り形成される透過膜ユニッ ト同士の間に表面が平坦なシー ト状の流路形成部材を介在させてなる請求の範囲第 2 8項 に記載の血漿分離装置。
PCT/JP1988/000779 1987-08-06 1988-08-05 Hydrophilic porous membrane, process for its production and plasma-separating apparatus WO1989000878A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE88907382T DE3886405T2 (de) 1987-08-06 1988-08-05 Hydrophile, poröse membran, verfahren zu deren herstellung und plasmatrennungsgerät.
KR1019890700597A KR930006404B1 (ko) 1987-08-06 1988-08-05 친수성 다공질막, 그 제조방법 및 혈장분리장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19538187 1987-08-06
JP62/195381 1987-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1989000878A1 true WO1989000878A1 (en) 1989-02-09

Family

ID=16340220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000779 WO1989000878A1 (en) 1987-08-06 1988-08-05 Hydrophilic porous membrane, process for its production and plasma-separating apparatus

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0369014B1 (ja)
KR (1) KR930006404B1 (ja)
AU (1) AU609879B2 (ja)
DE (1) DE3886405T2 (ja)
WO (1) WO1989000878A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113694281A (zh) * 2021-09-08 2021-11-26 上海超高环保科技股份有限公司 超高分子人工肺氧合模块制作方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186835A (en) * 1987-09-11 1993-02-16 Agency Of Industrial Science And Technology Porous hydrophilic polypropylene membrane, method for production thereof, and blood plasma separation apparatus
KR910009814B1 (ko) * 1987-09-11 1991-11-30 데루모 가부시끼가이샤 친수성 폴리프로필렌 다공질막, 그의 제조방법 및 혈장 분리장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51140885A (en) * 1975-05-30 1976-12-04 Sekisui Chem Co Ltd A process for production of semipermeable film material
JPS58163405A (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 Daicel Chem Ind Ltd 選択透過性半透膜及びその製造方法並びに「あ」過型人工腎臓
JPS59160504A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Kanebo Ltd 親水化分離膜及びその製造方法
JPS62179540A (ja) * 1986-02-04 1987-08-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 非吸着性親水性中空糸状多孔膜
JPS62262705A (ja) * 1986-05-07 1987-11-14 Agency Of Ind Science & Technol 親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置
JPS63145662A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 住友ベークライト株式会社 抗血栓性医用材料の製造方法
JPH06168104A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Casio Comput Co Ltd 電子式計算機
JPH06327540A (ja) * 1993-05-27 1994-11-29 Nissan Motor Co Ltd 自動車用座席

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7002832A (ja) * 1970-02-27 1971-08-31

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51140885A (en) * 1975-05-30 1976-12-04 Sekisui Chem Co Ltd A process for production of semipermeable film material
JPS58163405A (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 Daicel Chem Ind Ltd 選択透過性半透膜及びその製造方法並びに「あ」過型人工腎臓
JPS59160504A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Kanebo Ltd 親水化分離膜及びその製造方法
JPS62179540A (ja) * 1986-02-04 1987-08-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 非吸着性親水性中空糸状多孔膜
JPS62262705A (ja) * 1986-05-07 1987-11-14 Agency Of Ind Science & Technol 親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置
JPS63145662A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 住友ベークライト株式会社 抗血栓性医用材料の製造方法
JPH06168104A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Casio Comput Co Ltd 電子式計算機
JPH06327540A (ja) * 1993-05-27 1994-11-29 Nissan Motor Co Ltd 自動車用座席

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0369014A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113694281A (zh) * 2021-09-08 2021-11-26 上海超高环保科技股份有限公司 超高分子人工肺氧合模块制作方法
CN113694281B (zh) * 2021-09-08 2023-10-24 上海超高环保科技股份有限公司 超高分子人工肺氧合模块制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3886405D1 (de) 1994-01-27
AU609879B2 (en) 1991-05-09
EP0369014A4 (en) 1990-12-05
DE3886405T2 (de) 1994-05-05
KR890701180A (ko) 1989-12-19
AU2268688A (en) 1989-03-01
KR930006404B1 (ko) 1993-07-14
EP0369014B1 (en) 1993-12-15
EP0369014A1 (en) 1990-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202025A (en) Porous membrane and method for preparing the same
EP0392010B1 (en) Body fluid filter having flat film permeative membranes having protrusions
US5028332A (en) Hydrophilic material and method of manufacturing
JPS62262705A (ja) 親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置
EP2891515B1 (en) Membrane with zones of different charge
US5186835A (en) Porous hydrophilic polypropylene membrane, method for production thereof, and blood plasma separation apparatus
CN109476786B (zh) 共聚物以及使用了其的分离膜、医疗设备和血液净化器
TWI501806B (zh) 多孔聚合薄膜、處理流體的方法與製造不對稱多孔聚合薄膜的方法
US5244578A (en) Blood plasma-separating membrane and blood plasma separator using the membrane
US4772440A (en) Method for production of porous membrane
EP0420765B1 (en) Blood plasma-separating membrane and blood plasma separator using the membrane
CA2118686C (en) Gas plasma treated porous medium and method of separation using same
EP2803404B1 (en) High throughput membrane with channels formed by leaching
WO1989000878A1 (en) Hydrophilic porous membrane, process for its production and plasma-separating apparatus
JP2642976B2 (ja) 親水性多孔質膜
AU611950B2 (en) Hydrophilic polypropylene porous membrane, process for its production, and apparatus for separating blood plasma
JP2009183804A (ja) 親水化された微多孔膜の製造方法
EP0164468A2 (en) Porous membrane
JP4079221B2 (ja) グラフト膜の製造方法
EP3296011B1 (en) Membranes comprising fluoropolymers
JP2501891B2 (ja) 親水性ポリプロピレン多孔質膜および血漿分離装置
Albrecht et al. Formation of porous bilayer hollow fibre membranes
JP2003117359A (ja) 機能性分離膜、有孔中空糸、人工血管、分離装置及びそれらの製造方法
JPH0796030B2 (ja) 膜型人工肺
JPH07258916A (ja) 多孔質ポリスルホン中空糸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BE DE FR GB IT NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1988907382

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1988907382

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1988907382

Country of ref document: EP