WO1988005816A1 - Polypeptide - Google Patents

Polypeptide Download PDF

Info

Publication number
WO1988005816A1
WO1988005816A1 PCT/JP1987/000058 JP8700058W WO8805816A1 WO 1988005816 A1 WO1988005816 A1 WO 1988005816A1 JP 8700058 W JP8700058 W JP 8700058W WO 8805816 A1 WO8805816 A1 WO 8805816A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protein
pdi
amino acid
promoter
acid sequence
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000058
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyoshi Yamauchi
Ryuya Horiuchi
Tadashi Yamamoto
Kumao Toyoshima
Original Assignee
Takeda Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries, Ltd. filed Critical Takeda Chemical Industries, Ltd.
Priority to PCT/JP1987/000058 priority Critical patent/WO1988005816A1/ja
Priority to EP88100923A priority patent/EP0277563A1/en
Priority to JP63012558A priority patent/JPS6420086A/ja
Publication of WO1988005816A1 publication Critical patent/WO1988005816A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)

Definitions

  • the present invention relates to polypeptides. More specifically, the present invention relates to polypeptides having protein disulfide isomerase activity.
  • disulfide bonds are formed in the endoplasmic reticulum at the same time as, or immediately after, protein-burning translation [J. Biol. Chem., 257, 8847 (1989); The bond is formed non-enzymatically by Jj! Vio The reaction rate is slower than J_n vivo, and the conditions in vitro do not reflect in vivo, so Anfinsen et al. It was thought that a protein called protein functions to form disulfide bonds [J. Biol. Chem., 238,
  • the scramble type ribonuclease is prepared by subjecting it to reductive reoxidation under denaturing conditions, it may be a mixture of various molecular species generated by free recombination of the four pairs of disulfide bonds of the active ribonuclease.
  • inactive ribonuclease is an active form of enzyme for C7-thin disulphide isomer rf paper. (PDI.EC 5.3.4.1) and has a molecular weight of
  • Rat liver PDI is composed of 489 amino acids, and a signal peptide consisting of 19 amino acid is added to the amino terminal.
  • Escherichia coli thioredoxin [Eur. J. Biochem., 6_, 475 (1968): Pro. Nat 1. Acad, which is known as a cofactor of various redox reactions such as ribonucleotide reductase reaction. Sci. USA, 72, 235 (1 975); Methods in Enzyol., 107, 295
  • PDI PDI-derived protein produced in Escherichia coli.
  • the utility value of PDI is that of recombinant protein produced in Escherichia coli. Considering the application to refolding, rapid advances in genetic engineering technology in recent years have led to the eukaryotic protein being produced in large quantities in E. coli.
  • this recombinant protein lacks the correct disulfide bond or has an incorrect disulfide bond: "EB0 Journal, 4, 775 (1980). 5); in Genetic Engineering Vol. 4 (Williamson, R., ed. Pp. 127 (1989)) Therefore, to obtain an active recombinant protein having a correct disulfide bond, It is necessary to perform a refolding operation, which is currently performed chemically by redox reaction using a redox buffer, etc., but it is necessary to remove PDI that may function in vivo. It will be possible to specifically form the correct disulfide bond by using it, especially for a large number of disulfide occupancy.
  • T 3 ⁇ 3 Binding Protein
  • the present inventors have conducted intensive studies based on this discovery, and as a result, have completed the present invention.
  • the present invention relates to (1) a polypeptide containing the amino acid sequence of FIG. 3 [hereinafter abbreviated as Vshi PDI] (I), a recombinant DN containing a base sequence encoding Psi PDI, and (3) D D ( ⁇ ) and a transformant transformed with a vector containing 4D ⁇ II (II) and culturing the transformant to produce and accumulate ⁇ PD in the culture At least, it provides a method for producing PDI, which is characterized in that it is collected.
  • the above-mentioned DNA itself contains a base sequence encoding the amino acid sequence shown in Fig. 3. May be used, but for example, D containing the nucleotide sequence of FIG. 4 is preferable.
  • the DIII of the present invention, the transformant, and the PDI in the production method of the present invention include PDI (I) represented by the amino acid sequence in FIG. 3 as a part thereof.
  • the current vector containing DXA which encodes the nucleotide sequence encoding the PDI> polypeptide, includes, for example, (i) RX encoding the PDI; ⁇ The IIN Poka
  • RNA encoding Pd-PDI can be found in various PdI-producing cells, such as
  • Examples of the method for preparing RA from live PDI live cells include the guanidine thiocyanate method [Chirg in, J. M., Biochemistry, 18, 52, 974 (1977)]. -The R ⁇ ⁇ ⁇ obtained in this way was designated as ⁇ type, and
  • Methods for incorporating cDMA into brasmid include, for example, the method described in Maniatis, T. et al., Molecular Cloning, Cold Spring Harbor Laboratory, p. 239 (1982).
  • a method for incorporating cDNA into the phage 'vector for example, the method of Hyiinh. T. V., et al.
  • the thus obtained plasmid phage and vector are introduced into an appropriate host such as E. coli. Escherichia coli K 12 DH 1 [Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 60, 16 0 (1 968) 1, J L 03 [Nucl.
  • Methods for transforming a host with plasmid include, for example, Maniatis,
  • the fumigation vector can be introduced into distributed Escherichia coli by ffl in vivo sigma-packaging method.
  • Plasmid ⁇ 3 ⁇ -2 retained by Escherichia coli K12D ⁇ 5 ⁇ / ⁇ 3 ⁇ -2 obtained in Example 2 described below is a nucleotide sequence encoding ⁇ PDI (I).
  • I] ⁇ containing ⁇ It is considered that the nucleotide sequence encoding the PDI (I) in the DNA is a part of the DNA.
  • FIG. 1 shows the restriction enzyme cleavage positions of the DNA. As shown in FIG. 1, the DA has a total length of about 2.8 Kbp, and is cut into fragments by restriction enzymes A at H, EcoRI, HincH, Pviifl, and SspI.
  • the isolation method includes the alkaline method [Birmboim, II. C. et al., N-ci. Acids Res., ⁇ , 1513] (1 9 7 9), and the like c
  • the cloned plasmid or phage vector containing DNA containing a nucleotide sequence encoding the cloned PDI can be used as it is or after digestion with a restriction enzyme if desired.
  • the cloned gene can be ligated downstream of a motor in a vehicle suitable for expression (Becyuichi) to obtain an expression type vector.
  • plasmid derived from Escherichia coli (eg, PBR322, PBR325, pUC12, UC13), Bacillus subtilis-derived plasmid (row, pUB11) 0, PTB ⁇ , PC194).
  • Yeast-derived plasmids eg, pSH19, pSH15
  • octaphage and phage such as ⁇ phage
  • TA ⁇ , TGA or TAG may be present.
  • a promoter is connected upstream thereof.
  • the promoter used in the present invention may be a host that is capable of expressing the gene. Any suitable promoter can be used.
  • Bacillus subtilis such as motor, SP01 promoter.
  • the host is yeast, such as the SP02 promoter and the penP promoter, the PHO5 promoter, the PGK promoter, the GAP promoter, and the ADH promoter are preferred.
  • the host be Escherichia coli and the promoter be a trp promoter or a promoter.
  • an SV40-derived promoter and a retrovirus promoter may be mentioned, and an SV40-derived promoter is particularly preferred.
  • a transformant is produced using the vector containing DNA (n) thus prepared.
  • the host include prokaryotic organisms such as Escherichia coli, Escherichia coli, and actinomycetes.
  • yeast examples include, for example, Saccharomyces cerevisiae
  • animal cells include, for example, monkey cell COS-7, Vero. Chinese hamster cell C H 0, mouse cell and the like.
  • Vero monkey cell COS-7
  • Vero Vero.
  • Chinese hamster cell C H 0, mouse cell and the like.
  • Transformation of Bacillus subtilis is performed according to the method described in, for example, Mole Gen. Genet., 168, 111 (19779).
  • Transformation of yeast is performed according to the method described in, for example, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 75, 1929 (1978).
  • Transformation of animal cells is performed, for example, according to the method described in Virology, 52, 456 (1973).
  • a liquid medium is suitable as a medium for culturing, and the growth of the transformant is included therein.
  • Carbon sources include, for example, glucose, dextrin, soluble starch, and sucrose.
  • Nitrogen sources include, for example, ammonium salts, nitrates, corn steep liquor, peptone, casein, meat extract, and large extracts.
  • Inorganic or organic substances such as bean meal extract, etc. Examples of inorganic substances include calcium chloride, sodium dihydrogen phosphate, and magnesium chloride.
  • the pH of the medium is preferably about 5-8:
  • a medium such as e.g.
  • C cultivation is preferably performed at about 14 to 43 for about 3 to 24 hours, preferably in Spring Harbor Laboratory, New York, 1972. If necessary, aeration and agitation may be added.
  • the cultivation is usually performed at about 30 to 40 ° C for about 624 hours, and if necessary, aeration and stirring can be applied.
  • the medium When culturing a transformant in which the host is yeast, for example, the medium may be B-rkholder minimal medium [Bostian, L. et al., Proc. Nat 1. Acad. Sci. USA, 77, 450 ( 1980))].
  • the pH of the medium is preferably adjusted to about 5 to 8.
  • the cultivation is usually performed at about 20 ° C. to 35 ° C. for about 2472 hours, and tight stirring is added according to the necessity.
  • the medium used is, for example, a MEM medium containing about 52% fetal bovine serum [Science, 122, 501 (1952)], 0 ⁇ 1 £ 1 ⁇ medium [Virology, 8_, 3 96 (1 595)], RPI 164 0 medium [J. Am. Med. Assoc., 19 9, ⁇ 19
  • PH about 6 8 and is preferably s culture is carried out usually about 3 shed to 4 0 to about 1 5 6 0 hours, with aeration or ⁇ if necessary.
  • the PD protein of the present invention is produced and accumulated inside or outside the cell.
  • the cells are collected by a known method after culture, and a buffer containing a protein denaturant such as guanidine hydrochloride or urea or a surfactant such as Triton X-100 is used.
  • a buffer containing a protein denaturant such as guanidine hydrochloride or urea or a surfactant such as Triton X-100
  • centrifugation is used to obtain the supernatant containing PDI, or the cells are disrupted by sonication, enzymatic treatment such as lysozyme, or freeze-thawing, followed by centrifugation.
  • Method for obtaining a supernatant containing PDI obtain.
  • Separation and purification of PDI generated and accumulated in these supernatants and extracellular cells can be carried out by appropriately combining known separation and purification methods.
  • a method that mainly uses the difference in molecular weight such as a method that uses a difference in charge, such as ion exchange chromatography, and a method that uses specific affinity, such as affinity chromatography.
  • the activity of the FDI protein obtained above is determined by measuring the rate of conversion to active ribonuclease using reduced and scrambled ribonuclease as a substrate: Biochem. J , 159, 37 7 (19776); Proc.
  • the pDI protein of the present invention can catalyze the exchange reaction between sulfhydryls and disulfides present in any target protein to form the most stable natural disulfide bond. Form. More specifically, in the presence of dissolved oxygen or a mixture of oxidized glutathione (GSSG) and reduced glutathione (GSH), the protein acts on the reduced protein to form a natural disulfide bond. Catalyzes the reaction of reacting and mediating the reaction of slaughtering, or forming an oxidized protein having a non-natural disulfide bond, especially a disulfide bond, to re-form the natural disulfide bond.
  • GSSG oxidized glutathione
  • GSH reduced glutathione
  • a protein having a disulfide bond in the molecule is produced using a gene recombination technique, especially when the recombinant DMA ⁇ host is a prokaryotic cell such as Escherichia coli or Escherichia coli, the protein is not used.
  • the PDI protein K can be used to efficiently form a natural disulfide bond in the molecule.
  • the above-mentioned protein K includes interferon- ⁇ interferon-1, interferon-a, interleukin-1-1, inter-kinin-2, B-cell breeding gene (BGF), B-cell differentiation factor (BDF) and Mac-mouth phage activation Factors such as factor (MAF), lymphotoxin (LT), 8 tumor growth factor (TNF), transforming ⁇ -sector (TGF), erythropoietin, epithelial cell factor (EGF), Five sigma blast growth factor (FGF) peptide protein hormones such as insulin and human growth hormone; pathogenic microbial antigen proteins such as hepatitis V virus antigen; enzymes such as peptide zeolizozyme; Blood protein components such as human serum albumin and immunized mouth bladder.
  • BGF B-cell breeding gene
  • BDF B-cell differentiation factor
  • Mac-mouth phage activation Factors such as factor (MAF), lymphotoxin (LT), 8 tumor growth factor (TNF
  • the PD1 protein used here may be a purified protein K or a partially purified protein, and the PDI protein may be added to the above-mentioned target protein produced or stored inside or outside the cell or its purified sample. What is necessary is just to act directly: using a transformant obtained by infecting the host containing the recombinant DNA encoding the PD protein K with the recombinant DKA encoding the above-mentioned target protein twice. It can also be reacted. ⁇
  • H histidine
  • Glutamin In the PDI protein of the present invention, a part (up to about 5%) of the amino acid sequence may be modified (addition and removal, substitution with another amino acid, etc.).
  • FIG. 1 shows a simple restriction map of cDMA obtained in Example 2 and cloned into T3BP-1 and T3BP-2:
  • FIG. 2 shows the nucleotide sequence of cDA cloned in T 3 BP-2 obtained in Example 2 and the amino acid sequence deduced from the sequence.
  • FIG. 3 shows the amino acid sequence of PDI
  • Fig. 4 shows the PDI
  • (1) shows cD'A cloned into T3BP-1 and (2) shows CD>: A cloned into T3BP-12.
  • the abbreviations A, E, H, P and S indicate A at I and Eco R and Hinc II, PV and S sp I, respectively, indicates the translation region, and ⁇ indicates the DX derived from L11.
  • RA was extracted from the rat liver using the guanidine isothiocyanate method [Chirgwin. J. et al., Biochemistry, U_, 529 (1977)]. From this RNA, poly (A) RMA was purified by oligo dT cellulose column chromatography. “-Aviv and Leder, Proc. Natl. A-cad. Sci. USA, 69, 1408 (1972) )].
  • E. coli Y1096 was infected with the gt11 cDNA library obtained in Example 1 and then spread on soft broth agar plates. When plaque has started reveal out, placing the nitrocellulose membrane containing IPTG (isopropylthiogaiactoside) on the plates, incubated for 3 hours the c Next, the two-Bok ⁇ cellulose membranes: Poverty, TBS buffer (5 0 ⁇ The plate was washed with .'1 Tris. PH 7.9. 150 m.Vl ('a C i), and then added to a 3% gelatin solution.
  • IPTG isopropylthiogaiactoside
  • CDA was extracted from SacI-pnI from 2 and recloned into the SacI-KpnI site of plasmid pUC19 to prepare plasmid PT3BP-2. (Note that the EcoRI recognition site at the 5 'end of the cDNA cloned into ⁇ g11T3BP-2 was broken.)
  • E.coli DII5 was transformed with plasmid pT3BP-2, and plasmid pT3BP-2 was converted to alkaline from the obtained recombinant E.coliDII5 / T3BP-2.
  • law [Birnboim, HC and Doly, J. , X Ji cl. ilcids Res., 1 1 , 1 5 1 3 (1 9 7 9)] cD XA portion included in the plasmid of oil out purified c this some Its total length is about 2.8 Kbp and its simple restriction map is shown in Fig.
  • nucleotide sequence of this cDXA portion was determined by the dideoxynucleotide synthesis chain termination method [essing, J. ucl. Acids Res., _9_, 309 (1998 ⁇ ): The amino acid sequence deduced from the determined nucleotide sequence is shown in FIG.
  • the amino acid sequence of the polypeptide has a homology of 90% or more with that of rat PDI.
  • Ft.l homology with the amino acid sequence of the C--erbA protein not recognized.
  • Escherichia col i K12D ⁇ a (Escherichia col iK12DII5a / pT3BP-2), which retains plasmid pT 3 BP-2, was transferred to the Fermentation Research Institute (IF0). Deposit number IF 0 1 4 5 6 3. -Industrial applicability
  • the PDI of the present invention catalyzes the exchange reaction between sulfhydryl and disulphide present in the protein, and reduces the amount of natural protein from reduced protein and oxidized protein having unnatural disulfide bond. It has a disulfide bond of the type "-" and can be used for protein reconstruction.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

明 細
ポ ベ プ チ
技術分野
本発明はポリペプチ ドに関する。 さらに詳しくは、 本発明はプロティ ンジスルフィ ドイソメ ラーゼ活性を有するポリぺプチ ドに関する。
背景技術 .
ジスルフィ ド結合の形成がタンパク質の立体構造の保持やそれに伴う 活性発現にきわめて重要であることは一般的に知られている。 真核細胞 ではジスルフィ ド結合は小胞体でタンパク焚翻訳と同時に しくは翻訳 後直ちに形成される [ J. Biol. Chem. , 2 5 7 , 8 84 7 ( 1 9 8 2 );, このジスルフィ ド結合は Jj! vi o で 非酵素的に形成される力 J_n vivo より も反応速度がおそく、 しかも vitro での条件が in vivo を反映していないことから、 Anfinsen らは J_Q vivo では ジスルフィ ドイ ンターチェンジプロテイ ンというタ ンパク質がジスルフィ ド結合の形成に機能していると考えた [ J. Biol. Chem. , 2 3 8 ,
6 2 8 ( 1 9 6 3 )]。 この考えは現在でも依然として仮説である力 in_ vitro において還元型ゃスクランブル型のリボヌクレアーゼ(と に 不活性型)に作用して正しいジスルフィ ド結合の形成を促進し活性型と する酵素が種々の真核生物において発見され精製されている
Biochemistry. 2 0 , 6 5 94 ( 1 9 8 1 ); Biochem. J. , 2 1 3 ,
2 2 5 ( 1 9 8 3 ); Biochem. J . , 2_1 3_, 24 5 ( 1 9 8 3 ):。 スク' ランブル型リボヌクレアーゼは変性条件下で還元再酸化処理を行い調製 し/: ので、 活性型リボヌ クレアーゼが有する 4対のジスルフィ ド結合 が自由に組み換えられて生成する種々の分子種の混合物であろ
Biochem. J.. 2 1 3 , 2 3 5 ( 1 9 8 3 , 不活性型リボヌ クレア 一ゼを活性型とする酵素に対してはプ C7チイ ンジスルフ ィ ドイソメ ラ rf な用紙 ーゼ(P D I .E C 5.3.4.1 )という名称が与えられており、 分子量
5 2 0 0 0〜 6 2 0 0 0の同一なサブュニヅ ト 2個からなる二量体で 等電点は 4.0〜 4.5である [ Trends in Biochem. Sci., 9_, 4 3 8 ( 1 9 8 4 ); Methods in Enzymol ., 1 0 7 , 2 8 1 ( 1 9 8 4 )]0 なお、 既知のプロテインジスルフィ ドレダクターゼ(=グルタチオンィ ンシュリントランスヒ ドロゲナ一ゼ, E C 1 .8.4.2) は PD I と同一 分子であると考えられている [ Eur. J. Biochem., 3 2 , 2 7 ( 1 9 7 3 ) ; Biochemistry, 1 , 2 1 1 5 ( 1 9 7 δ )]c
1 9 8 5年、 Edman らはラ ヅ ト肝 P D Iの相捕 D N Aのク ローニング
10 に成功し、 その全塩基配列を明らかにした [ Nature, 3 1 7 , 2 6 7
(I 9 8 5 )]。 ·ラ ト肝 P D Iは 4 8 9アミノ酸から構成され、 さらに そのアミノ末端に 1 9ァミノ酸からなるシグナルぺプチドが付加されて いる。 さらに、 リボヌクレオチドレダクタ一ゼ反応など種々の酸化還元 反応のコフアクターとして知られている大腸菌チォレドキシン [Eur. J. Biochem. , 6_, 4 7 5 ( 1 9 6 8 ): Pro. Nat 1. Acad. Sci. USA, 7 2 , 2 3 0 5 (1 9 7 5); Methods in Enzy ol. , 1 0 7 , 2 9 5
( 1 9 8 4 )]と柜同性のある領域をァミ ノ末端とカルボキシル末端近傍 の 2箇所にもっていた。 各領域には 2個の Cys を持った相同の配列 (Trp— Cys— Gly— His— Cys— Lys)が存在し、 これがジスルフィ ド とスルフ ヒ ドリルの交換を通して P D I反応を触媒すると考えられてい る c なお、 大腸菌チォレドキシンが還元型およびスクランブル型リボヌ クレアーゼを基質として P D I活性を示すことも最近報告されている : Pro. Natl. Acad. Sci. USA, 8 3. 7 6 4 3 ( 1 9 8 6 )]0
P D Iの利用価値としては大腸菌で生産される組換え型タンバク赏の
Figure imgf000004_0001
リフォールディ ングへの適用が考えられろ , 近年の急速な遺伝子工学技 術の進歩により真核生物のタ ンパク質が大腸菌で大量生産されるよ ό
ΞΠ ΐ一- 2 - - 1
一 になつたが、 この組換え型タンパク質は正しいジスルフィ ド結合を欠し、 ていたり、 誤つたジスルフィ ド桔合のかかり方をもっていたりす :" E B 0 Journal , 4 , 7 7 5 ( 1 9 8 5 ); in Genetic Engineerin g Vol. 4 (Williamson, R., ed pp. 1 2 7 ( 1 9 8 3 )]。 従って、 正 しいジスルフィ ド結合を有する活性型の組換え型タンパク質を得るには リ フォールディ ングの操作が必要である。 この操作は現在レ ドッ クスバ ' ファーなどを用いた酸化還元反応で化学的に行われているが、 in vivo で機能している可能性がある P D Iを利用した方が正しいジスル フィ ド锆合を特異的に形成できるであろう。 特に多数のジスルフィ ド 占
10 合を有する組換え型タンパク質にはきわめて有効であると考えられる。
また、 P D I 'をコ— ドする遗伝子を組換え体大腸菌に導入して大脇翻内 で組換え型タンパク質に作用させること 可能である。
従来法による P D Iの製造法では材料の入手が困難であり取得でき ^ P D Iの量も限られているため、 純度の高い P D Iを大量生産できる技 術の開発が望まれている π ラッ 卜旰 P D Iについては既にその遗 ί云子が クローニングされている「 : ^aure, 3 1 7. 2 6 7 ( 1 9 8 5· )]力く、 P
D I遺伝子を大腸菌などで発現させ活性型の P D Iを精製取得した例:よ 今までのところ報告されていない。 また、 他種の真核生物の P D Iをク ローニングした例は今までのところ全く知られていない。
20 本発明者らは、 甲状腺ホルモン Τ 3 ( 3.3 ' , 5— ト リ ヨ一 ドチロニン , 以下 Τ 3と略称する)と特異的に結合する夕ンぺク質(Τ 3 Binding Protein, 以下 T 3 B Pと略称する)の生物学的作用やタ ンパク化学的 性質などについての研究も進 てさた -, T 3 B Pは哺乳動物細胞 細 !j 膜や細) 質に存在し、 まに T 3 レセプターは細胞核に存在している二と 力《 ¾ϋら .ている;: 本 %明者ら:よ、 ゥシ肝細胞膜から精製取 Uした T 313 Pに対する抗体の作成に成功し - Horiuchi , R. and Yama chi , Κ .
新了こ な用紙 in Gじ nma Symposia on Endocrinology, 2 3 ( Center for Academic Publication Japan, Tokyo; 7XU Science Press , B¥. UtrechO pp .1 9 - 1 6 6 ( 1 9 8 6 )],遺 ί云子工学的手法を駆使して Τ 3 Β Ρタンパク質をコー ドする遗伝子をクローン化する努力を重ねて きた。 その過程の中で、 上 I己の抗 Τ 3 Β Ρ抗体をプローブとして得られ たゥシ肝 Τ 3 Β Ρの c D X Αが、 驚くべきことにゥシ P D I タンパク質 をコードしている事実を発見した。
本発明者らは、 この発見を契機として鋭意研究を重ねた锆果、 本発明 を完成するに至つた。
発明の開示
本発明は、 ①第 3図のアミノ酸配列を含有するポリぺプチ ド [以下、 ヴシ P D I と略称する] (I ),②ゥシ P D Iをコードする塩基配列を含有 する組み換え D N ③ D Α(Π )を含有すろベクターで形質転換 された形質転換体、 および④ D Ν Λ ( II )を含有するベクターで形質転換 されに形質転換体を培養し、 培養物中にゥシ P D 〖を生成蓄積せしめ、 これを採取す ことを特徵とするゥシ P D Iの製造法を提供する Λ - で 一 上 §己 D N A〔 Π )としては、 第 3図のアミノ酸配列をコードする塩基配 列を含有すろものであればいかなるものであってもよいが、 たとえば第 4図の塩基配列を含有する D Αが好ましい
本発明の D Λ ,形質転換体および本発明の製造法におけるゥシ P D I としては、 第 3図 ァミ ノ酸配列で示される P D I ( I )をその一部と して
本発明にお ':ナ ゥシ P D I >ポリぺプチドをコー ドする塩基配列を仃 する D X Aを含有する 現型ベクターは、 とえば、 ( i ) ゥ シ P D I をコードする R X Λ 分離し、 C \\ } 該 II N Λか 'ら単敏の相浦 D X A
ゴ-:二 - o 一
(cD XA)を、 次いで二 SilD N Λを合成し、 (iii) 該相捕 D .\ Aをファ 一ジまたはブラスミ ドに組み込み、 ( iv ) 得られた組み換えフ ァージま はプラスミ ドで宿主を形質転換し、 (V ) 得られた形質転換体を培養 後、 形¾転換体から適当な方法、 たとえば抗 T 3 B P抗体を用いたィム ノアッセィにより目的とする D N Aを含有するプラスミ ドを単離し、
(vi) そのプラスミ- ドから目的とするクローン化 D N Aを切り出し、
(vii) 該クローン化 D N Aをビークル中のプロモータ一の下流に連結す る、 ことにより製造することができる。
ゥシ P D Iをコー ドする R N Aは、 種々のゥシ P D I産生細胞、 例え
10 ばゥシ肝細胞から得ることができる。
ゥシ P D I產生細胞から R Aを調製する方法としては、 グァニジン チオシァネート法 [ Chirg in, J . M. , Biochemistry, 1 8 , 5 2 9 4 ( 1 9 7 9 )]などが挙げ れる。 - このようにして得られた R Ν Αを铸型とし、 逆転写酵素を用いて、 た
Figure imgf000007_0001
クタ一としては、 たとえば I I Young, R. , and Davis. R. ,
亲 Γた な用紙 Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 8_0 , 1 1 94 ( 1 9 8 3 ) Jなどが 挙げられる力 その他のものであって 、 宿主内で増殖できるものであ ればよい。
ブラスミ ドに cD M Aを組み込む方法としては、 たとえば Maniatis, T. ら, Molecular Cloning, Cold Spring Harbor Laboratory, p.23 9 ( 1 9 8 2 )に記載の方法などが挙げられる。 また、 フ ァージ ' ベクターに cD N Aを組み込む方法としては、 たとえば Hyiinh. T. V. らの方法二 DMA cloning, a practical approach, 1 , 4 9 (1 9 8 5 )::などが挙げられる。 このようにして得られたプラスミ ドゃ フ ァ ージ、ベクターは、 適当な宿主たとえば大腸菌などに導入する。 上記大腸菌 例としては Escherichia coli K 1 2 DH 1 [ Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 6 0 , 1 6 0 ( 1 9 6 8 )1, J L 03 [Nucl.
Acids. Res., . 3 0 9 ( 1 9 8 1 )] J A 2 2 1 [ J. Mol. Biol., - 2 0 , 5 1 7 ( 1 9 7 8 )j, HB 1 0 1 [ J. Mol. Biol.. 4__ ,
4 5 9 ( 1 9 6 9 ):, C 6 0 0 ί Genetics, 3 9 , 4 4 0 ( 1 9 54 ); などが挙げられる- 上記沽草菌としては、 たとえば Bacil s subtilis M i I 1 4 [ Gene. 24 , 2 5 5 ( 1 9 8 3 )], 207 - 2 1 = j. Biochem. , 9 5 , 8 7 ( 1 9 84 )]などが挙げられる c
プラスミ ドで宿主を形質転換する方法としては、 たとえば Maniatis,
T.. つ, Molec lar Cloning, し old Spring Harbor し aboratoir. p.24 9 ( 1 9 8 2 )に記載の力 7レシゥムクロライ ド法あるいは力;レシゥ ムクロライ ド /ルビジウムクロライ ド法などが挙げふれる c また、 フ マ ージ .ベクターは ,'-二とえば、 增頒させた大腸菌にイ ンビ卜 σパ .· ケージ ング法を fflいて導入することができる
このようにして得られた形質転換体中から自体公知の方法、 たとえ ― I 一 . ばコロニー .ハイブリダィゼーシヨ ン法 !: Gene. j_J]_. 6 3 ( 1 9 8 0 ): プラーク .ハイブリダィゼーシヨ ン [ Science, 1 9 6 , 1 8 0
( 1 9 7 7 )〕および D N A塩基配列决定法 「― Proc. Nat 1. Acad. Sci. USA, 7 4 , 5 6 0 ( 1 9 7 7 ); Nucl . Acids Res. , _9_, 3 0 9
( 1 9 8 1 )]を用い、 求めるクローンを選出する。
このようにして、 クローン化されたゥシ P D Iをコー ドする塩基配列 を含有する D N Aを有するベクターを保持する微生物が得られる。
後述の実施例 2で得られた Escherichia coli K 1 2 D Η 5 α/ Τ 3 Β Ρ - 2が保持するプラスミ ド ρΤ 3 Β Ρ— 2は、 ゥシ P D I ( I ) をコー ドする塩基配列を含有する I〕 Ν Αを有する。 該 D Ν Α中の、 ゥシ P D I ( I )をコードする塩基配列は、 D N Aの一部分であると考えられ る。 該 D N Aの制限酵素切断位置を第 1図に示す。 第 1図に示すように 該 D Aは全長約 2 . 8 K bp であり、 制限酵素 A at H , EcoR I , HincH , P viifl , S sp I により断片に切断される。
次に、 該微生物からプラスミ ドゃファージ ·ベクターを単離する c 該単離法としては、 アルカ リ法 [ Birmboim, II. C. ら, Nじ ci. Acids Res. , 丄, 1 5 1 3 ( 1 9 7 9 ),などが挙げられる c
上記クローン化されたゥシ P D I をコー ドする塩基配列を含有する D N Aを有するブラスミ ドまたはファージ 'ベクタ一は目的によりそのま ま、 または所望により制限酵素で消化して使用することができる。
クローン化された遺伝子は、 発現に適したビークル(べク夕一)中のプ 口モータ一の下流に連結して発現型ベクターを得ることができる。
ベクターとして;'よ、 上記大腸菌由来のプラスミ ド(例、 PB R 3 2 2 , PB R 3 2 5 ,pU C 1 2 , U C 1 3 ),枯草菌由来プラスミ ド(ί列、 pU B 1 1 0 , PT B δ , PC 1 9 4 ) .酵母由来プラスミ ド(例、 p S H 1 9 , p S H 1 5 ),あろいは λフ ァージなどのパクテリオファージおよびレ 卜
新た—な用紙
- 12
o 5 ウイ-ルス,ワク シニアウィルスなどの動物ウィルスなどが挙げられる = 該遺伝子はその 5 '末端に翻訳開始コ ドンとしての A T Gを有し、 ま た 3 '末端には翻訳終止コ ドンとしての T A Λ, T G Aまたは T A Gを有 していてもよい e さらに該遺伝子を発現させるにはその上流にプロモー ターを接続する- 本発明で用いられるプロモーターとしては、 遺伝子の 発現に甩いる宿主に対 して適切なプロモーターであればいかなるもの でもよい。
また、 形質転換する際の宿主が大腸菌である場合は、 trpプロモー ター, iacプロモータ一, recプロモータ一, λ P【 プロモーター, Ιρρプロ
10 モーターなどが、 宿主が枯草菌である場合は、 S P 0 1 プロモータ一.
S P 0 2プロモーター, penPプロモーターなど、 宿主が酵母である場 合は、 P HO 5プロモーター, P GKプロモーター, GAPプロモータ 一, AD Hプ αモーターなどが好ましい。 とりわけ宿主が大腸菌でプ 口モーターが trpプロモータ—またはえ プロモーターであること力 < 好ましい。
宿主が動物钿胞である場合には、 S V 4 0由来のプロモーター.レト ロウィルスのプロモータ一などが挙げられ、 とりわけ S V 4 0由来のプ 口モータ一が好ましい。
このようにして作製された DNA(n)を含有するベクターを用いて、 形質転換体を製造する- 宿主としては、 大腸菌,估草菌,放線菌などの原核生物ゃ薛母,カビ,動 物細胞などの真核生物が挙:' rられる =
上記大腸菌, t 草菌の具体例としては、 前記し ものと同様 が 挙げられる ::
上記酵母の具体例としては、 たとえば Saccharomyces cerevisiae
~Λ,\ A II 2 2 , A H 2 2. R", A 8 7 - 1 1 A, D D - 5 Dなどが挙げ りれ o
上記動物細胞の具体例としては、 たとえば、 サル細胞 C O S— 7 , Vero. チャイニーズハムスター細胞 C H 0 ,マウスし細胞などが挙げ 上記大腸菌を形質転換するには、 たとえば Proc. Natl. Acad.
Sci. USA, 6 9_, 2 1 1 0 ( 1 9 7 2 )や Gene' 1 7 , 1 0 7 ( 1 9 8 2 ) などに記載の方法に従って行われる。
枯草菌を形質転換するには、 たとえば Mole Gen. Genet. , 1 6 8 , 1 1 1 ( 1 9 7 9 )などに記載の方法に従って行われる。
酵母を形質転換するには、 たとえば Proc. Natl. Acad. Sci . USA, 7 5 , 1 9 2 9 ( 1 9 7 8 )に記載の方法に従って行われる。
動物細胞を形質転換するには、 たとえば Virology, 5 2 , 4 5 6 ( 1 9 7 3 )に記載の方法に従って行われる。
このようにして、 D N A ( Π )を含有すろベクターで形質転換された形 質転換体が得られる。
宿主が大腸菌.怙草菌,放線菌 .酵母,力ビであろ形質転換体を培養する 際、 培養に使用される培地としては液体培地が適当であり、 その中には 該形質転換体の成育に必要な炭素源,窒素源.無機物その他が含有せしめ られる。 炭素源としては、 たとえばグルコース,デキストリ ン,可溶性澱 扮,シ ョ糖など、 窒素源としては、 たとえばァンモニゥ厶塩類,硝酸塩類, コーンスティ ープ ' リカー,ペプト ン,カゼイ ン,肉エキス,大豆粕ノくレ ィショ抽出液などの無機または有機物質 .無機物としては塩化カルシゥ ム,リ ン酸ニ水素ナ ト リウム,塩化マグネシゥムなどが挙げられる。
培地の pHは約 5〜 8が望ましい.:
宿主が大腸菌の場合、 用いる培地は、 たとえぱグル —ス,カザミ
たな用紙 ノ酸を含む M9培地 [Miller, J. Exp. ol. Genet.. p.4 3 1 Cold
Spring Harbor Laboratory, New York, 1 9 7 2 が好ましい c 培 養は通常約 1 4 ~ 43てで約 3 ~ 24時間行い、 必要により、 通気ゃ攛 拌を加えることもできる。
宿主が枯草菌の場合、 培養は通常約 3 0~4 0°Cで約 6 24時間行 い、 必要により通気や攪拌を加えることもできる。
宿主が酵母である形質転換体を培養する際、 培地としては、 たとえば Bじ rkholder 最小培地 [ Bostian, . L. ら, Proc. Nat 1. Acad. Sci . USA, 7 7 , 4 5 0 5 ( 1 9 8 0 )]が挙げられる。 培地の pHは約 5~8 に調整するのが好ましい。 培養は通常約 20 °C~ 3 5 °Cで約 24 7 2 時間行い、 必姜に応じて逼気ゃ擻拌を加える。
宿主が動物細胞である形質転換体を培養する際、 培地としては、 たと えば約 5 2 0 %の胎児牛血清を含む MEM培地 [ Science, 1 22 , 5 0 1 ( 1 9 5 2)],0^1£1^培地[ Virology, 8_, 3 9 6 ( 1 9 5 9)], R P I 1 64 0培地 [ J. Am. Med. Assoc. , 1 9 9 , δ 1 9
( 1 9 6 7 )1, 1 9 9培地 ['Proc. Soc. Exp. Biol. Med. , 73 , 1 ( 1 95 0 )]などが挙げられる。 PHは約 6 8であるのが好ましい s 培 養は通常約 3 ひて〜 4 0 で約 1 5 6 0時間行い、 必要に応じて通気 や攙拌を加える。
本発明の P D Γダンパク質は細胞内または細胞外に生成、 蓄積する。 細胞内 P D Iを培養物から抽出するに際しては、 培養後公知の方法で細 胞を集め、 塩酸グァニジンや尿素などの蛋白変性剤を含む緩衝液やトラ ィ トン X - 1 0 0などの界面活性剤を含む緩衝液中に細胞を懸謌させた のち、 遠心分離により P D Iを含む上澄液を得ろ方法、 あるいは超音波 処理,リゾチームなどの酵素処理や凍結融解法によって細胞を破壊した のち、 遠心分離により P D Iを含む上澄液を得る方法などを適宜用い 得る。
これらの上澄液や細胞外に生成,蓄積した P D I を分離.精製するには 自体公知の分離,精製法を適切に組み合わせて実施すればよい。 これら の公知の分離,精製法としては、 塩折や溶媒沈澱法などの溶解度の差を 利用する法,透 1=斤法 ,限外ろ過法 'ゲルろ過法および S D S -ポリアクリ ルァミ ドゲル電気泳動法などの主として分子量の-差を利用する方法,ィ ォン交換ク口マトグラフィ一などの荷電の差を利用する方法,ァフィ二 ティーク口マ トグラフィ一などの特異的親和性を利用する方法.逆相高 速液体ク口マ トグラフィ一などの疎水性の差を利用する方法,等電点電 気泳動法などの等電点の差を利用する方法などが挙げられる。 特にゥシ P D I タ ンパク質は酸性タ ンぺク質であるため、 ジェチルァ ミ ノェチル ( D E A E )セルロースやカルボキシメチル( C M)セルロースなどのィォ ン交換クロマ トグラフィーが該蛋白 Kの精製に有効である。
上記で得られる F D I蛋白質の活性(P D I活性)は、 基質として還元 型およびスクランブル型リボヌ クレア一ゼを用いて活性型リボヌクレァ 一ゼに変換する速度を測定することにより求められる: B i ochem . J . , 1 5 9 , 3 7 7 ( 1 9 7 6 ) ; Proc . Nai l . Acad . Sc i . USA , 8 3 ,
7 6 4 3 ( 1 9 8 6 )つ」。
本発明のゥシ p D I タンパク質は、 任意の目的タンパ.ク質中に存在す るスルフヒ ドリ ルぉよびジスルフィ ド間の交換反応を触媒して最も安定 性が高い天然型のジスルフ ィ ド結合を形成する。 さらに詳しくは、 該タ ンパク質 溶存酸素や酸化型グルタチォン(G S S G )—還元型グルタチ オン(G S H )混合物の存在下て'、 還元夕ンパク質に作用して天然型のジ スルフ ィ ド結合を形成すろ反応を触、媒したり、 既にジスルフ ィ ド钴合と りわけ非天然型のジスルフィ ド結合を有する酸化型タンパク質に作 fflし て天然型のジスルフ ィ ド結合を再形成する反応を触媒する„
新た な用紙 δ 5
従って、 分子中にジスルフィ ド锆合を有するタンバク質を遺伝子組換 え技術を用いて製造するに際して、 とりわけ組換え D M A ©宿主が大腸 菌ゃ怙草菌などの原核細胞である場合に、 そのタンパク分子中に天然型 ジスルフィ ド結合を効率よく形成する目的でゥシ P D I タンパク Kを使 用し得る。 上記タンパク Kとしては、 インターフェロン一 α インター フエロン一 ,インターフェロンーァ ,インターロイキン一 1 ,インター 口ィキン— 2 , B細胞增殖园子(B G F ) , B細胞分化因子(B D F ) .マク 口フ ァージ活性化因子(M A F ) ,リ ンホトキシン( L T ), 8 瘍增殖因子(T N F )などのサイ 卜力ィンゃ、 トラ ンスホーミ ンググ π—スファ クター(T G F ),エリ スロポェチン,上皮細胞增碴因子(E G F ) ,フイブ σブラス ト 増殖因子(F G F ) ィ ンスリ ン,ヒ ト成長ホルモンなどのぺプチ ドタンパ クホルモンや、 Β型肝炎ウィルス抗原などの病原微生物抗原タンパク質 や、 ぺプチダ一ゼゃリゾチームなどの酵素や、 ヒ ト血清アルブミ ン,免 疫り口ブリ ンなどの血中タ ンパク成分が挙げられる。
ここで用いられる該 P D 1 夕ンパグ質は、 精製タンパク Kでも部分精 製タンパク質でもよく、 細胞内や細胞外に生成,蓄¾する上記の目的タ ンパク質やその精製標品に該 P D I タンパク質を直接作用さ辻ればよい: 該 P D 〖 タンパク Kをコードする組換え D N Aを含有する宿主に、 上記 の目的タンパク質をコー ドォる組換え D K Aを二重に感染させた形質転0 換体を ¾いて反応させることもできる。 ―
明細書.請求の範囲および要約書で用いる記号の意義は第 1表に示す とおりである
>了 ,一 第 1 ¾
D N Λ デォキシリボ核酸
c D A 相捕的デォキシリボ核酸
A アデ二ン
T チミ ン
G グァニン
C シ 卜 シン
R N A リボ核酸
m R A メ ッセンジャー R A dA T P デォキシアデノ シン三リ ン酸 dT T P デォキシチ ミ ジン三リ ン酸 ' dG T P デォキシグアノ シン三リ ン酸 d C T P デォキシシチジン三リ ン酸 AT P アデノ シン三リ ン酸
E D T Λ エチレンジア ミ ン四酢酸 S D S ドデシル硫酸ナ ト リ ウム G ly グリ シ ン
A la ァラニン
V al バリ ン
し eし σイシン
I le イ ソ C7 イ シ ン
S er セリ ン
T hr スレオニン
C s ンスティ ン
et メチォニン
G 1し グルタ ミ ン酸
新 な用紙 Asp : ァスパラギン酸
L ys : リ ジン
Arg : アルギニン
H is : ヒスチジン
Phe : フヱニルァラニン
Tyr : チロシン
Trp : ト リ ブトファ ン
P ro : プロリ ン
Asn : ァスペラギン
G In : グルタミ ン なお、 本発明の P D I タンパク質においては、 そのアミノ酸配列の一 部( 5 %程度まで)が修飾(付加 除去,その他のアミノ酸への置換など)さ れていてもよい。
図面の簡単な説明
第 1図は実施例 2で得られた T 3 B P— 1および T 3 B P— 2中にク 'コ一ニングされた cD M Aの簡単な制限酵素地図を示す:
第 2図は実施例 2で得られた T 3 B P— 2中にクローニングされた c D Aの塩基配列およびその配列より推測されるアミノ酸配列を示す 第 3図はゥシ P D Iのァミノ酸配列を示し、 第 4図はゥシ P D Iをコ
—ドする塩基配列を示す e
第 1図中、 ( 1 )は T 3 B P— 1 にクローニングされた cD ' Aを、 ( 2 ) は T 3 B P一 2にクローニングされた C D >: Aを示す。 略号 A , E , H , P および Sはそれぞれ A at Iし E co R し H i nc II , P Vじ Πおよび S sp Iを示 し、 は翻訳領域を、^^ は L 1 1 由来の D.X Λを示 :: 鼴 精製 T 3 B Pタンパク質の卜リプテッ ク ·ベプチド ' マヅ ビングによ り得られたァミ ノ酸配列と一致する部分を示す。
¾明を実胞—4-るための最良の形態
実施例 1 ゥシ阡臓 mR N A由来の c D N Aライブラリーの作製
ゥシ肝臓より R Aをグァニジンイソチオシァネー 卜法 [ Chirgwin. J. . ら, Biochemistry, U_, 5 2 9 4 ( 1 9 7 9 )」を用いて抽出し た。 この R N Aよりポリ( A ) R M Aをオリゴ dTセルロースカラムクロ マ トグラフィ 一により精製した「- Aviv と Leder, Proc. Natl. A-cad. Sci. USA, 6 9 , 1 4 0 8 ( 1 9 7 2 )]。
このポリ(A)R >J Aを鐯型として cD N Aを GuUer, U と Hoffman, B. J. の方法 [Gene, 2 5 , 2 6 3 ( 1 9 8 3 )]で精製し、 次に IIい' nh,
T. V. らの方法 [ D N A Cloni ng I , a practical approch, 丄, 4 9 ( 1 9 8 5 )]に従って上記 c D N Aに E coR I リ ンカ一を付加したの ち、 λ gt 1 1 の E coR I部位にクローニングし、 CD Ν Αライブラリ一 を作製した。
実施例 2 ゥシ P D I c D X Aを含むプラスミ ドの単離とその塩基配列 の決定
大腸菌 Y 1 0 9 6に実施例 1で得た gt 1 1の cD N Aライブラリ一 を感染させ のち、 しブロスの軟寒天プレー トにまいた。 プラークが出 現しはじめた時に、 I P T G (isopropylthiogaiactoside)を含むニトロ セルロース膜をプレー トの上にのせ、 3時間インキュベーションした c 次に、 二 卜 σセルロース膜を:まずし、 T B S緩衝液( 5 0 πιλ.'1 Tris.pH 7.9. 1 5 0 m.Vl Ν' a C i )で洗^し、 つづいて 3 %ゼラチン溶液につ けた。
このように処理しにニトロセル 一ス膜を T 3結合蛋白質に対する抗 ft- Cam i - B L T 3 R L llor iuchi . R. and Yamauchi , . , Guama
Symposia on Endocrinolog , 2 3. P . 1 4 9 ( 1 9 8 6 ):;に浸し、
新た-な用紙 抗原抗体反応をさせた。 次に、 該膜を蒸留水と T B S緩衝液で洗浄した 後、 2次抗体と反 1¾させ、 発色— 4-る陽性クローン gt 1 1 T 3 B P - 1を選択した。 Agt l l T 3 B P— 1中の cl〕 N Aを EcoR Iで切り 出し、 プラスミ ド pU C 1 9 [Ge a. 3 3 , 1 0 3 (1 9 8 5)ュの Eco R I部位にリ クローニングし、 プラスミ ド pT 3 Β Ρ - iを作製した。 該プラスミ ドに含まれる cD N A部分のうち、 制限酵素 EcoR I一 Pvじ Π断片を D N Aプローブに甩'いて、 5 X 1 05個の実施例 1 に記載の cD N Aライブラリ一を再度スクリ一ニングして、 陽性のクローンを選択し た
このようにして得られたクローン 一つである λ gt 1 1 T 3 B P -
2から S ac I ― pn Iで cD Aを ¾り出し、 プラスミ ド pU C 1 9の S ac I -Kpn I部位にリ クローニングし、 プラスミ ド PT 3 B P— 2を 作製した。 (なお、 λ gい 1 1 T 3 B P - 2にクローニングされた c D Aの 5 '末端側 EcoR I認識部位は破壌されていた)
E . col i D I-I 5 をプラスミ ド pT 3 B P— 2で形質転換させ、 得 られた組換え体 E . col i D II 5 / T 3 B P— 2よりプラスミ ド p T 3 B P— 2をアルカリ法 [Birnboim, H. C. and Doly, J., Xじ cl. ilcids Res. , 1 1 , 1 5 1 3 ( 1 9 7 9 )]によって油出精製した c こ のプラスミ ドに含まれる cD X A部分は全長約 2.8 Kbpであり、 その簡 単な制限酵素地図を第 1図に示した- この cD X A部分の塩基配列をジデォキシヌクレオチド合成鎖停止法 [ essing, J. . ucl. Acids Res., _9_, 3 0 9 ( 1 9 8 Γ ):によつ て決定した。 決定された塩基配列より推測されるァミノ酸配列を第 2図 に示した。
該ポリぺプチ ドのァミノ酸配列は、 ラッ 卜 P D Iのそれと 9 0 %以上 の相同性を有している 7バ、 甲状腺ホルモン锆合能仝有するチロキシン
、 y 結合グ ブリ ン(Τ β (; ) ,チ キシン結合プレアルプミ ン(Τ Β Ρ Λ )や
C - - erbA蛋白質のアミ ノ酸配列との ft.l同性:ょ認められなかつに。
プラスミ ド pT 3 B P— 2を保持する Escherichia col i K 1 2 D Η δ a (Escherichia col i K 1 2 D II 5 a /pT 3 B P - 2 )は財 団法人発酵研究所( I F 0)に受託番号 I F 0 1 4 5 6 3として寄託さ れている。 - 産業上の利用可能性
本発明のゥシ P D I は蛋白質に存在するスルフヒ ドリルおよびジスル ワイ ド間の交換反 RL;を触媒し、 還元型蛋白質および非天然型のジスルフィ ド結合を有—4—る酸化型蛋白質からの天然型のジスルフィ ド結合を有 "- 蛋白質の再構築に使用できる。
新 な用紙

Claims

- L8 - 請 求 の in 囲
3図のァミ ノ酸配列を含有するボリぺプチド。
3図のァミノ酸配列をコードする塩 S配列を含有する組み換え!;) 3図のアミノ酸配列をコードする塩基配列を含有するベクターで 換された形質転換体。
3図のァ Ϊノ酸配列をコ一ドする塩基配列を含有するベクターで 換された形質転換体を培養し、 培養物中に該ァミノ酸配列を含有 リペプチド仝生成蓄積せしめ、 これを採取することを特徴とす ペプチ ドの製造法-
Figure imgf000020_0001
PCT/JP1987/000058 1987-01-28 1987-01-28 Polypeptide WO1988005816A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1987/000058 WO1988005816A1 (en) 1987-01-28 1987-01-28 Polypeptide
EP88100923A EP0277563A1 (en) 1987-01-28 1988-01-22 Polypeptide and production thereof
JP63012558A JPS6420086A (en) 1987-01-28 1988-01-25 Polypeptide and production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1987/000058 WO1988005816A1 (en) 1987-01-28 1987-01-28 Polypeptide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988005816A1 true WO1988005816A1 (en) 1988-08-11

Family

ID=13902588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000058 WO1988005816A1 (en) 1987-01-28 1987-01-28 Polypeptide

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0277563A1 (ja)
JP (1) JPS6420086A (ja)
WO (1) WO1988005816A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291205B1 (en) * 1992-06-12 2001-09-18 Merck & Co., Inc. Method of increasing production of disulfide bonded recombinant proteins by saccharomyces cerevisiae
DK76893D0 (ja) * 1993-06-28 1993-06-28 Novo Nordisk As
DK76793D0 (ja) * 1993-06-28 1993-06-28 Novo Nordisk As
US6001632A (en) * 1996-05-15 1999-12-14 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human protein disulfide isomerase
US5798249A (en) * 1996-05-15 1998-08-25 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human protein disulfide isomerase
US6521421B1 (en) 1997-07-16 2003-02-18 Genencor International, Inc. Expression vectors encoding Bacillus subtilis disulfide bond isomerase and methods of secreting proteins in gram-positive microorganisms using the same
CA2296707C (en) * 1997-07-16 2009-10-06 Genencor International, Inc. Increasing production of proteins in gram-positive microorganisms
FR2945464B1 (fr) 2009-05-13 2012-03-23 Alcan Rhenalu Procede d'assemblage par soudage de pieces en alliage d'aluminium.

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NATURE, Vol. 317, September 1985, JEFFREY C. EDMAN et al., "Sequence of Protein Disulphide Isomerase and Implications of its Relationship to Thioredoxin", p. 267-270. *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6420086A (en) 1989-01-24
EP0277563A1 (en) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803089B2 (ja) ポリペプチドおよびその製造法
US5962267A (en) Proinsulin derivative and process for producing human insulin
JP4239412B2 (ja) トランスグルタミナーゼの製造方法
JP2001008697A (ja) E.コリでの非融合タンパク質の調製方法
CN110257347B (zh) 硫氧还蛋白突变体、其制备方法及其在重组融合蛋白生产中的应用
WO1988005816A1 (en) Polypeptide
CN112239760B (zh) 高效表达重组hGH的重组工程菌及构建方法和应用
KR100989413B1 (ko) 새로운 융합파트너를 이용한 재조합 단백질의 제조방법
JP2000504561A (ja) Il―16活性のあるポリペプチド類、その製造方法およびその使用
JP4088584B2 (ja) 融合タンパク質から目的タンパク質を分離する方法。
JPH1175876A (ja) 新規な微生物トランスグルタミナーゼの製造法
US5700659A (en) Polypeptide possessing protein disulfide isomerase activity gene encoding the same and process for producing the same
WO2019143193A1 (ko) 재조합 폴리펩타이드 생산용 n-말단 융합 파트너 및 이를 이용하여 재조합 폴리 펩타이드를 생산하는방법
KR0161656B1 (ko) 글루카곤의 생산방법
JPH0710900A (ja) 成長ホルモン放出因子を含むハイブリドポリペプチド
JP2844870B2 (ja) 組み替えdna法によるポリペプチドの製造法
Tojo et al. Production of human protein disulfide isomerase by Bacillus brevis
JP4252299B2 (ja) 新規ジスルフィド酸化還元酵素、および、該酵素を用いたタンパク質の活性化方法
JP3257120B2 (ja) 遺伝子およびその形質転換体ならびにポリペプチドの製造方法
JP3913316B2 (ja) N末端メチオニンの除去方法
JP2612809B2 (ja) 新規生理活性ポリペプチドをコードするdna配列、その発現ベクターおよび形質転換体
JP3950495B2 (ja) タンパク質の部位特異的断片化方法
JPH03285684A (ja) メチオニンアミノペプチダーゼのdna配列
JP2007037498A (ja) タンパク質を製造する方法
JP3078353B2 (ja) Δ4−3−ケトステロイド−5β−還元酵素を生産する実質上純粋な細胞

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): MC