WO1988002153A1 - Curve producing method - Google Patents

Curve producing method Download PDF

Info

Publication number
WO1988002153A1
WO1988002153A1 PCT/JP1987/000628 JP8700628W WO8802153A1 WO 1988002153 A1 WO1988002153 A1 WO 1988002153A1 JP 8700628 W JP8700628 W JP 8700628W WO 8802153 A1 WO8802153 A1 WO 8802153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
points
point
curve
tangent
arc
Prior art date
Application number
PCT/JP1987/000628
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Seki
Koji Samukawa
Osamu Hanaoka
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to DE3751259T priority Critical patent/DE3751259T2/de
Priority to EP87905644A priority patent/EP0285660B1/en
Publication of WO1988002153A1 publication Critical patent/WO1988002153A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/17Function evaluation by approximation methods, e.g. inter- or extrapolation, smoothing, least mean square method
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/20Contour coding, e.g. using detection of edges

Definitions

  • the present invention relates to a method for generating a curve, and particularly to a method for generating a three-dimensional curve required for generating a curved surface.
  • a curved surface on a design drawing of a three-dimensional mold or the like is generally represented by a plurality of cross-sectional curves, and there is no shape data between one cross-sectional curve and the next.
  • a smooth connection is made between the above two cross-sectional curves even though an intermediate shape is not provided in this way. Processing is required.
  • a curved surface between the above two cross-sectional curves is generated from the data of the cross-sectional curves and the like, and the data relating to the generated curved surface is set to NC.
  • the tape must be memorized and processed according to instructions from the NC tape. For this reason, there has been proposed a method of generating a surface of a three-dimensional curved body according to a predetermined rule by using data (for example, a cross-sectional curved line) specifying the three-dimensional curved body. .
  • Fig. 5 is an explanatory diagram of the method of generating a curved surface, and given three-dimensional curves (reference curves) 11a and 11b of the curved surface cut by a predetermined cross section (Fig. 5 (a )), The reference curves 11a and 11b are divided into N equal parts (see Fig. 5 (b)), and the corresponding division points are connected by straight lines to form a curved surface CS (Fig. 5) . (See (c)).
  • the reference curves 1 la and 11 b which are three-dimensional curves, must be specified. For this reason, conventionally, as shown in FIG.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of the present invention
  • FIG. 2 is a block diagram of an apparatus for realizing the present invention.
  • FIG. 3 is a flowchart of the process of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart of another processing of the present invention.
  • Fig. 5 is an explanatory diagram of the curved surface generation method.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory view of the present invention.
  • CVL is a curve that smoothly connects the sequence of points
  • CAR is an arc that passes through three consecutive points
  • C i is The straight-line distance of the dot, (t), is the coordinate value of the point on the curve CVL.
  • FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a flowchart of the process.
  • reference numeral 201 denotes a keyboard for inputting data
  • reference numeral 202 denotes a processor
  • reference numeral 203 denotes a control program.
  • 4 is RAM
  • 205 is a single king memory
  • 206 is a curve Z surface memory that stores the generated curves and surface data
  • 207 is a generated surface
  • 209 is an address bus
  • 210 is a data node. Yes o
  • t is changed in the range of 0 to 1, that is, smooth interpolation is performed between the points P; _i and P i by performing spline interpolation. Calculate the coordinate value s ; (t) of the point on the connected curve.
  • Equation (1) is the derivation of the curve segment of Ferguson.
  • Fig. 3 The processing in Fig. 3 is for the case where the tangent vector is obtained using three consecutive points, but it is obtained using five consecutive points.
  • FIG. 4 is a flowchart for obtaining a tangent vector using five points and obtaining a curve using the tangent vector.
  • w 2 l- (Ci + Ci + 1 ) / (C i _ 1 + 2C i + 2C i + 1 + Ci +2 )
  • w 3 l- (C i + 1 -fC i + 2 ) Z (C + SCi + ZC + C ⁇ )
  • T. C. ⁇ . 'To calculate the tangent vector T i. (j) After that, according to Eq. (1), t is changed from 0 to> 1 and the points — i,? Calculate the coordinate value S; (t) of the point on the curve that smoothly cleans the cormorant.
  • step i by i + 1 ⁇ i and repeat the processing from step (b). Return and add all the continuous two-points provided discretely to obtain the point sequence connection curve.
  • the tangent vector at each point of the point sequence is determined using three or five consecutive points, it is simple.
  • the tangent vector can be determined, and therefore the curve that smoothly connects the point sequence can be easily determined.
  • the curve can be obtained by changing the method of determining each weighting factor. — O —

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

明 細 書
曲線生成方法
技術分野
本発明は曲線生成方法に係 り 、 特に曲面の生成に際 し て必要 と な る 三次元曲線の生成方法に関す る 。
背景技術
三次元金型等の設計図面上の曲面は一般に複数の断面 曲線に よ っ て表現さ れて お り 、 あ る断面曲線 と 次の断面 曲線間の形状データ は存在 し な い。 と こ ろ で 、 数値制御 加工に 際し て は こ の よ う に 中間の形状が与え られて い な いに も かかわ らず上記 2 つの断面曲線間を な め らかに つ な が る よ う に加工す る こ と が要求さ れ る 。 こ の こ と は 、 換言す る な ら ば、 上記 2 つ の断面曲線間の曲面を 、 該断 面曲線のデー タ 等か ら生成し 、 該生成さ れた曲面に関す る デー タ を N C テ ー プに 記億 し 、 該 N C テ ー プか ら の指 令に よ り 加工し な ければな ら な い こ と を意味す る 。 こ の ため 、 三次元曲面体を特定す る データ (た と え ば断面曲 線等) を用 いて所定の規則に従っ て三次元曲面体の曲面 を生成す る方法が提案さ れて い る 。
第 5 図は曲面生成方法の説明図で あ り 、 所定の断面に よ り 切断さ れて な る 曲面の三次元曲線 (基準曲線) 1 1 a , 1 1 b を与え (第 5 図(a)参照) 、 各基準曲線 1 1 a , 1 1 b を それぞれ N等分 し (第 5 図(b)参照) 、 対応す る 分割点を直線で結ぶ こ と に よ り 曲面 C S (第 5 図(c)参照) を生成す る 。 と こ ろ で、 かか る 曲面生成方法にお いて は三次元曲線 で あ る基準曲線 1 l a , 1 1 b を特定レなけ ればな ら な い。 こ のた め 、 従来は第 5 図(d)に示すよ う に基準曲線 1 1 a に対しては雜散的な点列 ( X , , y ., , 2 ; ) ( i = 1 , 2 , · · ) を与え 、 基準曲線 l i b に対しては雜 散的な点列 P 2 . ( X j , y , z . ) ( j = 1 , 2 , · . · を与え 、 これ ら点列を滑め らかに接繞す る よ う に各点閭 で補閭を行っ て点列接続曲線 (基準曲線) を求め る よ う に し て い る 。
し か し従来の点列接繚曲線生成方法においては各点に おけ る接線べ ク ト ル を求め る必要があ る が、 こ の接線べ ク ト ル の求め方が行列演算、 逆行列演算等を必要と し て 大変で あ り 通常のパ ソ ン コ ン程度の曲面生成装置に と つ ては接線べ ク ト ル を求め る のが不可能で あ っ た。
以上か ら本発明の g的は簡単に接線べク ト ル を求め る こ と がで き 、 従って点列を滑め らかに接続す る 曲線を簡 単に求め る こ と がで き る曲線生成方法を提供す る こ と で 発明の開示
離散的に与え られる連繞する 3 つの点 P , , P ; , P . + 1を通る 円弧を求め、 ついで これ ら 3 点の う ち中央の点 Ρ ,. において該円弧に接す る接線の接線べ ク ト ル を求め、 し か る後ボ イ ン ト P :— ^ , P、 におけ る位置べク ト ル と接 線ベ ク ト ル と を用いて 2 点 P : _ t , P 間を ス プ ラ イ ン補 闊 し て該 2 点 Ρ ^ ^, P 間 を滑め らかに連結する曲線を ,
— 3 - 求め 、 以後同様に雜散的に与え られた連繞す る全て の 2 点間 を補間 し て点列接続曲線を求め る 。
図面の簡単な説明
第 1 図は本発明の概略説明図、
第 2 図は本発明を実現す る装置のブ ロ ッ ク 図、
第 3 図は本発明の処理の流れ図、
第 4 図は本発明の別の処理の流れ図、
第 5 図は曲面生成法の説明図で あ る 。
発明 を実施す る ため の最良の形態 第 1 図は本発明の概略説明図で あ る 。
P . ( i = 1 , 2 , · · · * n ) は点列、 C V L は点列 を滑め らかに接続す る 曲線、 C A R は連統す る 3 点を通 る 円弧、 C i は点閭の直線距離、 ( t ) は曲線 C V L 上のボ イ ン ト の座標値で あ る 。
離散的に与え ら れ る連続す る 3 つの点 Ρ ; , P i + 1 を通る 円弧 C A R を求め 、 し か る後中央の点 に お いて該円弧に接す る接線の接線べ ク ト ル を求め る 。 同様に し て ポ ィ ン ト に おけ る接線べ ク ト ノレ を 求め る 。
そ し て 、 ポ イ ン ト P i— , に お け る 位置ベ ク ト ル , P ; と 接線ベ ク ト ル ? と を用 いて 2 点 _ 閭を ス プ ラ イ ン補間 し て座標値 S i ( t ) ( t は た と え ば 0 力 > ら 1 の 0 * 1 刻みの値) を求め 、 該 2 点
P i + 1間 を滑め ら か に連結す る 曲線を求め る 。
以後、 同様に離散的に与え られた連続す る 全て の 2 点 閭を補間して点列接続曲線 C V L を求め る 。
第 2 図は本発明の実施例ブロ ッ ク 図、 第 3 図は処理の 流れ図で ある 。 第 2 図において 、 2 0 1 はデータ 入力用 のキ ー ボー ド 、 2 0 2 は プ ロ セ ッ サ 、 2 0 3 は制御プ ロ グ ラ ム を言己億す る R 0 M、 2 0 4 は R A M、 2 0 5 は ヮ 一キ ン グ メ モ リ 、 2 0 6 は生成された曲線や曲面データ を記億する 曲線 Z曲面記億メ モ リ 、 2 0 7 は生成さ れた 曲面デー タ を紙テ ー プ、 磁気テ ープな ど の外部記憶媒体 2 ひ 8 に出力す る 出力装置、 2 0 9 は ア ド レ ス バ ス 、 2 1 0 は デ一タ ノヽ' ス で あ る o
以下本発明にかか る曲線生成処理を第 3 図の流れ図に 従っ て説明する 。
(a)ま ず、 キ ーボー ド 2 0 1 か ら三次元曲面を特定す る データ 、 た と え ば曲線 C V L (第 1 図) を特定す る 点列 (各点の位置べ ク ト ル P ; ) を入力する 。
(b)つ いで 、 プロ セ 、ジ サ は 1 → i と す る 。
(c)しか る後、 雜散的に与え られる連続する 3 つの点
P ; _t , P ; , P i + 1 を通る 円弧 C A R (第 1 図参照) を求 め る 。
(d)円弧 C A Rが求ま れば、 中央の点 P i に お いて該円弧 C A R に接す る接線の単位接線ぺ ク ト ル Ρ , ' を求め る 。
(e)ついでボ イ ン ト P ; _ i と ポ ィ ン ト P i 間の直線距離 C: を演算す る 。
(f)距雜 C ; が求まれば、 次式 ノ
Figure imgf000007_0001
(1) に よ り 、 t を 0 か ら 1 の範囲で変化 さ せ、 すな わ ち ス プ ラ ィ ン補間 し て ボ イ ン ト P ; _ i 、 P i 間を滑め らかに接続 す る 曲線上の ポ イ ン ト の座標値 s ; ( t ) を演算す る 。
と こ ろ で 、 (1)式に お い て s i ( t ) は 、 t = 0 で あれ ば ポ ィ ン ト P .— t の座標値 と な り 、 t = 1 で あればポ ィ ン ト の座標値 と な り 、 t = 0 * 5 で あれば中点の座標値 と な る 。 従 っ て 、 t を た と え ば 0 , 1 刻みで ポ イ ン ト Ρ ,— i ? ; 閭に 9 値のボ イ ン ト を求めて該区閭 を補間 し 各ボ イ ン ト の座標値を メ モ リ 2 0 6 に格納す る 。 尚、 (1)式は フ ヱ ル グ ソ ン ( Fe r gu s o n) の曲線セ グ メ ン ト の誘導式で あ る o
(g)つ いで 、 ポ イ ン ト P; が曲線の終点か ど う 力 >を チ X ッ ク し 、 終点で あれば曲線生成処理を終え る 。
( し か し 、 ポ イ ン ト P , が曲線の終点で な け れば i + 1 → i に よ り i を歩進し て以後ス テ ツ プ(c)以降の処理を繰 り 返 し て離散的に与え られた連続す る全て の 2 点間 を補 間 し て点列接続曲線を求め る 。
第 3 図の処理は連続す る 3 点を用 いて接線べ ク ト ル を 求め た場合で あ る が、 連続す る 5 点を用 いて求め る こ と 一 b —
も で き る。 第 4 図は 5 点を用いて接線ぺク ト ル を求め、 該接線ぺ ク ト ル を用いて曲線を求め る流れ図であ る 。
(a)ま ず、 キ ーボー ド 2 0 1 か ら三次元曲面を特定す る データ 、 た と えば曲線を特定す る 点列 (各点の位置べ ク ト ル P i ) を入力す る 。
(b)し か る後、 離散的に与え られ る連続す る 3 つの点
P : _2 , P : _ , , を通る 円弧を求め る 。
(c)円弧が求ま れば、 右端の点 P ; に おい て該円弧に接す る接線の単位接線べ ク ト ル 5 を求め る 。
(d)ついで、 離散的に与え られる連続す る 3 つの点 P ;— i P i , P i + 1 を通る 円弧を求め る 。
(e)円弧が求ま れば、 中央の点 P; に お い て該円弧に接す る接線の単位接線ベ ク ト ル 2を求め る 。
(f)ついで、 離散的に与え られ る連続する 3 つの点 P; , P ; + i , P i +2を通る 円弧を求め る 。
fe)円弧が求ま れば、 左端の点 P , において該円弧に接す る接線の単位接線ベ ク ト ル e 3 を求め る 。
(h)各単位接線べ ク トル ^〜 sが求ま れば次式
Pノ =w. e -+w. e„+w. e Λ (2)
に よ り ポ イ ン ト P , に おけ る単位接線ベ ク ト ル P , ' を求 め る■ o
ただ し 、 w、 ( i = 1 , 2 , 3 ) は重み係数で あ り 、 点 と 点の間が狭い所の単位接線ぺク ト ル を曲線に反映さ せ る ために次式に よ 求め る 。 ただ し 、 ポ イ ン ト Ρ ; _2 , t間の距離を 、 ポ ィ ン ト P ; _f , 間の距離を _ フ 一
( , 、 ポ イ ン ト Ρ ; , P i + 1 間の距離を ci + 1 、 ポ イ ン ト P i +1, Pi +2間の距離を ci +2 と す る 。
w2=l- (Ci + Ci + 1) / (Ci_1+2Ci+2Ci + 1 + Ci+2) w3=l- (Ci + 1-fCi+2) Z (C +SCi + ZC + C^)
(i)つ いで ボ イ ン ト Ρ ;— t と ボ イ ン ト P i 間の直線距離 C i を用 いて次式
T. = C. Ρ.' に よ り 接線べ ク ト ル T i 演算す る 。 (j) し か る後、 (1)式に よ り 、 t を 0 力 > ら 1 の範囲で変化 さ せて ポ イ ン ト — i、 ?; 閭 を滑め らかに接綺す る 曲線 上のポ イ ン ト の座標値 S ; ( t ) を演算す る 。
(k)つ いで 、 ボ イ ン ト P ; 力 曲線の終点か ど う か を チ ヱ ッ ク し 、 終点で あれば曲線生成処理を終え る 。
(m)し 力 > し 、 ボ イ ン ト P i が曲線の終点で な ければ i + 1 → i に よ り i を歩進し て以後ス テ ツ プ(b)以降の処理を繰 り 返し て離散的に与え られた連続す る全て の 2 点閭 を補 閭 し て点列接続曲線を求め る 。
以上本発明に よ れば、 連繚す る 3 点あ る いは 5 点を用 いて点列の各点に おけ る接線べ ク ト ル を求め る よ う に構 成し たか ら 、 簡単に接線べ ク ト ル を求め る こ と がで き 、 従 っ て 点列を滑め らかに接続す る 曲線を簡単に求め る こ と 力 で き る 。
又、 5 点を用 いて(2)式よ り 接線ベ ク ト ル を求め る方法 で は各重み付け係数の決め方を変え る こ と に よ り 曲線を — O —
微妙に変更す る こ と がで き好みの曲線を生成す る こ と が で き る 。

Claims

請求の範囲
1 , 離散的に与え られ る 連続す る 3 つ の点 Ρ ^ , P , ,
P i + 1 を通 る 円弧を求め る 第 1 ス テ ッ プ 、
前記 3 点の う ち 中央の点 に おいて該円弧に接す る接 線の接線べ ク ト ル を求め る 第 2 ス テ ツ プ、 ポ イ ン ト P ,— i , P ; に お け る位置べ ク ト ノレ P ; — i ,
と 前記第 2 ス テ ツ プ に よ り 求め た ボ イ ン ト P i— P ; に おけ る 接線ベ ク ト ル Τ ;— i , Τ ; と を用 いて 2 点 Ρ ;—丄 , P ;閭 を ス プ ラ イ ン補閭 し て該 2 点 Ρ ,— 閭 を滑め ら か に連結す る 曲線を求め る 第 3 ス テ ツ プ 、 離散的に与え られた連続す る 全て の 2 点閭 を ス プ ラ ィ ン補間 し て点列接続曲線を求め る 第 4 ス テ ツ プを有す る こ と を特徵 と す る 曲線生成方法。
2 · 前記第 3 ス テ ッ プ に お いて 、 2 点 P — i , P ; 間の 曲線 S ( t ) を次式
S; ( t) = [t3 t2 t 1] ' 一
Figure imgf000011_0001
で表現 し 、 t を 0 か ら 1 の範囲で変ィ匕 さ せて ポ イ ン ト 閭を ス プ ラ イ ン補閭す る こ と を特徵 と す る請求の 範囲第 1 項記載の曲線生成方法。
3 . ポ イ ン ト Ρ ; で円弧 と 接す る 接線の単位べ ク ト ル を
Ρ 、 2 点 P i ^ , 間の距離を C i と す る と き 次式
T.=C. Ρ.' 一丄 U ―
に よ り 前記接線べ ク ト ル を演算す る こ と を特徵 と す る請 求の範囲第 1 項記載の曲線生成方法。
4 * 離散的に与え られる連続す る 3 つの点 P i _2 , P . _ i , P; を通る 円弧を求め る と共に 、 右端の点 P において 該円弧に接す る接線の単位接線べ ク ト ル を求め る第 1 ス テ ッ プ、
離散的に与え られる連続す る 3 つの点 P , P ., , Ρ :
+ 1を通る 円弧を求め る と共に 、 中央の点 にお いて該円 弧に接す る接線の単位接線べ ク.ト ル 2を求め る第 2 ス テ ク プ 、
離散的に与え られる連続する 3 つの点 P i , Ρ ί + 1+ 2を通る 円弧を求め る と 共に 、 左端の点 Ρ ,- において該円 弧に接す る接線の単位接線べ ク ト ル 3を求め る第 3 ス テ ク プ ゝ
2 点閭の距雜が短い所の単位法線べク ト ル ; の重み w . ( i = l 〜 3 ) を大に し て次式
P =wt - e1+w2- e2+w3- e3
に よ り ボ イ ン ト P f に お け る単位接線べ ク ト ル P ; ' を求 め る第 4 ス テ ツ プ、
2 点 Ρ , , 閭の距雜を C f と す る と き次式
T.=C.Pノ
に よ り 接線ベ ク ト ル を演算す る第 5 ス テ ッ プ、
ポ ィ ン ト P f — , に お け る位置べ ク ト ル — ^, Ρ : と ポ イ ン ト P i , P、 に お け る接線ベ ク ト ル 丁 , T . と を甩いて 2 点 P i ^ , 間を ス プ ラ イ ン補閭 し て該 2 点 P ^ i , ; 閭 を滑め らかに連結す る 曲線を求め る 第 6 ス テ ツ プ 、
離散的に与え られた連続す る 全て の 2 点閭 を ス プ ラ ィ ン補間 し て 点列接続曲線を求め る 第 7 ス テ ツ プ を有す る こ と を特徵 と す る 曲線生成方法。
5 , 前記第 6 ス テ ッ プに お い て 、 2 点 P; _ ^ P; 間の 曲線 S; ( t ) を次式
Figure imgf000013_0001
で表現 し 、 t を 0 力 > ら 1 の範囲で変化 さ せて ポ ィ ン ト P ; P i + 1閭 を ス プ ラ イ ン補間す る こ と を特徵 と す る 請求の範 囲第 4 項記載の曲線生成方法。
PCT/JP1987/000628 1986-09-10 1987-08-26 Curve producing method WO1988002153A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3751259T DE3751259T2 (de) 1986-09-10 1987-08-26 Kurvenerzeugungsverfahren.
EP87905644A EP0285660B1 (en) 1986-09-10 1987-08-26 Curve producing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61/211395 1986-09-10
JP61211395A JPH0782554B2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10 曲面加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988002153A1 true WO1988002153A1 (en) 1988-03-24

Family

ID=16605257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1987/000628 WO1988002153A1 (en) 1986-09-10 1987-08-26 Curve producing method

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4961150A (ja)
EP (1) EP0285660B1 (ja)
JP (1) JPH0782554B2 (ja)
DE (1) DE3751259T2 (ja)
WO (1) WO1988002153A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106023283A (zh) * 2016-05-25 2016-10-12 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种平滑海岸线的绘制方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065539B2 (ja) * 1988-03-29 1994-01-19 オ−クマ株式会社 デジタイズ点群データ処理装置
JPH02113305A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Fanuc Ltd スプライン補間方法
JP2747002B2 (ja) * 1989-04-20 1998-05-06 株式会社東芝 直線ショートベクトル列によって表された形状の直線部と曲線部の切り分け方法
IT1232128B (it) * 1989-07-05 1992-01-23 Advanced Data Processing Dispositivo elettronico di interpolazione polinomiale per controlli numerici di macchine utensili, particolarmente fresatrici per la lavorazione di stampi e macchina incorporante detto dispositivo
US5198161A (en) * 1990-03-07 1993-03-30 Kao Corporation Parison thickness control method
NL9002703A (nl) * 1990-12-10 1992-07-01 Philips Nv Bewerkingsmachine en besturingsinrichting geschikt voor toepassing in een dergelijke bewerkingsmachine.
JPH06324733A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Fanuc Ltd センサ付きロボットの制御方法及び装置
JPH09326990A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像編集装置
WO2000017819A1 (en) * 1998-09-24 2000-03-30 Brigit Ananya Computer curve construction system and method
US6922606B1 (en) 1999-11-19 2005-07-26 Siemens Energy & Automation, Inc. Apparatus and method for smooth cornering in a motion control system
US6782306B2 (en) * 1999-12-16 2004-08-24 Siemens Energy & Automation Motion control system and method utilizing spline interpolation
JP4210056B2 (ja) * 2001-12-25 2009-01-14 株式会社日立製作所 工具経路の作成装置及び方法
US7234899B2 (en) * 2003-05-19 2007-06-26 Tdy Industries, Inc. Cutting tool having a wiper nose corner
US7220083B2 (en) 2003-10-15 2007-05-22 Tdy Industries, Inc. Cutting insert for high feed face milling
JP2007100534A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Hitachi Ltd パッケージ型圧縮機
US7905687B2 (en) 2007-01-16 2011-03-15 Tdy Industries, Inc. Cutting insert, tool holder, and related method
US7905689B2 (en) 2008-05-07 2011-03-15 Tdy Industries, Inc. Cutting tool system, cutting insert, and tool holder
US7976250B2 (en) 2009-02-12 2011-07-12 Tdy Industries, Inc. Double-sided cutting inserts for high feed milling
US8491234B2 (en) 2009-02-12 2013-07-23 TDY Industries, LLC Double-sided cutting inserts for high feed milling
US9586264B2 (en) 2009-04-28 2017-03-07 Kennametal Inc. Double-sided cutting insert for drilling tool
US8807884B2 (en) 2009-12-18 2014-08-19 Kennametal Inc. Tool holder for multiple differently-shaped cutting inserts
US9011049B2 (en) 2012-09-25 2015-04-21 Kennametal Inc. Double-sided cutting inserts with anti-rotation features
US9283626B2 (en) 2012-09-25 2016-03-15 Kennametal Inc. Double-sided cutting inserts with anti-rotation features
CN113687629B (zh) * 2020-05-19 2022-09-20 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光cam加工的圆弧直线拟合方法、系统、设备及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205774A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Fujitsu Ltd 2次元補間スプラインのオン点計算方式

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4031369A (en) * 1975-08-12 1977-06-21 The Bendix Corporation Interpolation and control apparatus and method for a numerical control system
JPS586959B2 (ja) * 1976-08-20 1983-02-07 日本電信電話株式会社 曲線発生器
JPS57166606A (en) * 1981-04-04 1982-10-14 Fanuc Ltd Numerical control working method
JPS60107106A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Mitsubishi Electric Corp 曲線補間装置
US4663726A (en) * 1985-04-15 1987-05-05 General Electric Co. Robot control utilizing cubic spline interpolation
US4794540A (en) * 1986-06-18 1988-12-27 Mts Systems Corporation Iterative spline function controlled positioning mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205774A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Fujitsu Ltd 2次元補間スプラインのオン点計算方式

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0285660A4 *
Yamaguchi Fujio "Computer Graphics" 30 May 1979 (30. 05. 79) The Nikkan Kogyo Shimbun, Ltd. (Tokyo) P.130-148 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106023283A (zh) * 2016-05-25 2016-10-12 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种平滑海岸线的绘制方法
CN106023283B (zh) * 2016-05-25 2018-12-25 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种平滑海岸线的绘制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0285660A1 (en) 1988-10-12
JPS6367680A (ja) 1988-03-26
EP0285660A4 (en) 1990-09-05
DE3751259D1 (de) 1995-05-24
JPH0782554B2 (ja) 1995-09-06
US4961150A (en) 1990-10-02
DE3751259T2 (de) 1995-08-24
EP0285660B1 (en) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988002153A1 (en) Curve producing method
KR100217524B1 (ko) 자유 곡선 보간 방법
Peternell et al. On the computational geometry of ruled surfaces
JP4210056B2 (ja) 工具経路の作成装置及び方法
Zhang et al. Curve fitting and optimal interpolation on CNC machines based on quadratic B-splines
JP4301791B2 (ja) Cadシステム及びcadプログラム
Šír et al. Approximating curves and their offsets using biarcs and Pythagorean hodograph quintics
JPH0855243A (ja) モデルの表面形成のためのデータ処理システム及び方法
Tsai et al. On acceleration/deceleration before interpolation for CNC motion control
WO1985000442A1 (en) Method of specifying three-dimensional curve
Xu et al. Geometric Hermite interpolation for space curves
Conti et al. A New Family of Interpolatory Non‐Stationary Subdivision Schemes for Curve Design in Geometric Modeling
JP3586110B2 (ja) 軌跡制御装置
JP2785784B2 (ja) スプライン曲線及びスプライン曲面の生成方法及び生成装置
Bertolazzi et al. Interpolating splines of biarcs from a sequence of planar points
Ryu et al. Sound radiation from elliptic vortex rings: evolution and interaction
JPS6333167B2 (ja)
WO2019171599A1 (ja) 工具経路生成方法
CN114706349B (zh) 曲面零件的数控加工方法、装置、设备及可读存储介质
Yang et al. A new high precision fitting approach for NURBS tool paths generation
JP2867411B2 (ja) 輪郭データ生成装置
JPH0836653A (ja) 自由曲面生成方法及びその装置
JP2007276036A (ja) 等高線作成装置、制御方法、及びプログラム
Yazla et al. Modeling of (n, m) Type Minkowski Pythagorean Hodograph Curves with Hopf Map and Applications
JPH04299706A (ja) 曲面形状情報生成方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1987905644

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1987905644

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1987905644

Country of ref document: EP